どうせ喪女だし90年代のりぼんでも語ろうぜ 5月号

このエントリーをはてなブックマークに追加
1彼氏いない歴774年
http://cache001.ranking.goo.ne.jp/crnk/ranking/026/1990ribbon_female/
1990年代の『りぼん』で好きだった漫画ランキング
一位ママレードボーイ
二位天使なんかじゃない
三位姫ちゃんのりぼん

自分も中学高校に入ればこんな恋愛ができると信じてた少女時代・・・

なかよし・ちゃおっ子もおいで〜
2彼氏いない歴774年:2012/09/02(日) 22:56:04.65 ID:h4Z4sqlj
3彼氏いない歴774年:2012/09/02(日) 23:03:16.05 ID:ro8x3pIp
ママレードボーイが好きで完全版買ったけど満足。吉住わたるの漫画好きだ。
4彼氏いない歴774年:2012/09/03(月) 00:33:33.70 ID:HTdfZVNS
>>1
激しく乙です

テンプレ追加は

スレ立ては>>970お願いします

くらいでいいっすね
5彼氏いない歴774年:2012/09/06(木) 01:04:12.82 ID:KYaz3riH
1さん乙です
森本里菜の探偵レボリューションが読みたい(90年代かな?)
当時から絵はやや古くさいし別冊ふろくの常連って感じだったけど安定して読めた
今もりぼん読んでるけどハズレなく読める実力派中堅がいない気がする
無味無臭のあっさりマンガが多い印象

なかよしは海野つなみの学園宝島(うっすら記憶)とふくやまけいこのまぼろし谷のねんねこ姫が好きだった
6彼氏いない歴774年:2012/09/06(木) 01:12:38.92 ID:WhJvBV9h
浮上
7彼氏いない歴774年:2012/09/06(木) 01:28:55.80 ID:xy6w+Ep6
>>5
今のりぼんはとりあえず嫌われなさそうな無難な作品を集めましたって印象
全体的にお綺麗にまとまりすぎてどれも同じような漫画って気がする
8彼氏いない歴774年:2012/09/06(木) 01:50:31.81 ID:yJVALj7A
>>1乙です
>>5
ねんねこ姫好きだったな。絵も可愛かったし、地味だけど安定した面白さって感じで
読んでてほっとするような感じが良かった
9彼氏いない歴774年:2012/09/06(木) 03:07:47.39 ID:rbVd05sC
いちもつ

ねんねこ姫に出てくる化け狐がセカンドラブの人だった
盗んだ鮭のおにぎりを食べて小骨が喉に刺さった子
10彼氏いない歴774年:2012/09/06(木) 08:49:29.29 ID:Ecy7pFjV
その前にやってた「星の島のるるちゃん」も好きだった
当時でも叔母に懐かしい感じの漫画って言われたけど、あんまり古臭いって思わなかった
11彼氏いない歴774年:2012/09/06(木) 10:10:08.32 ID:KYaz3riH
ねんねこ姫好きな人がたくさんいて嬉しいな
化け狐の尾花丸は最後の方で狐に戻って帰っちゃうんだよね
当時コミックス買わなかったから文庫で再発売して嬉しかったし、完結編を読んで泣いた
悪役キャラもどこか憎めない子ばかりでみんな好き
いつか子どもが生まれたら絶対読ませたい
ふろくのカレンダーもねんねこ姫は季節感があって絵本の1ページみたいだった
るるちゃんは星の島の図解下敷き(こういうのが年上世代には懐かし漫画っぽいのかな)を大事にしてた
12彼氏いない歴774年:2012/09/06(木) 10:28:48.72 ID:Uv+e88Zy
たまに読み切りで載ってた西野りんごさんの絵が好きだったなー
内容は薄くて、何作か載ったらいなくなっちゃったけど
絵柄は線が細くて可愛かった
13彼氏いない歴774年:2012/09/06(木) 10:51:49.41 ID:rbVd05sC
ちゃおの付録でへりたこぷーちゃんの下敷きがあったの覚えてる人いるかな

世界中のフルーツを紹介したりしてるやつ
なんでフルーツだったのかは分からんけど図鑑みたいで面白かったから授業中にいつも見てた
14彼氏いない歴774年:2012/09/06(木) 12:07:51.54 ID:DJtbxucM
ハイスコア好きだったわ
単行本でると今でも買うし
15彼氏いない歴774年:2012/09/06(木) 17:34:57.25 ID:hb+W/McM
今テレビで久々にちゃおのCM見た
相変わらずのちゃっちゃちゃっちゃちゃっちゃ〜お♪で懐かしい気分になったけど
今時は付録にDVDなんてついてたりするのだと知って物凄いジェネレーションギャップを味わったわ
16彼氏いない歴774年:2012/09/06(木) 22:11:43.77 ID:OD2D4vzp
前スレで吉住渉作品が話題になってたので、懐かしくなって漫喫でママレ読んできた。

総じて面白かったけど、真面目な感じのシーンで遊が亜梨実に
「女の子では光希の次に亜梨実が好きだよ」みたいなこと言ってて、
なんじゃそらと思った。「光希が好きなんだ」でいいじゃん。
と怒りを感じたけど、遊もまだ10代男子だもんな・・・w
17彼氏いない歴774年:2012/09/06(木) 22:25:03.25 ID:nA3OmvkP
かっこわるいセリフだよなw
18彼氏いない歴774年:2012/09/06(木) 22:50:24.19 ID:xy6w+Ep6
そういうかっこ悪い部分が大人になると見えてきて
かっこいいお兄さんから可愛い男の子だなって評価に
変ってくるのが少女漫画
19彼氏いない歴774年:2012/09/07(金) 00:01:38.87 ID:nA3OmvkP
いや悪い意味で小学生みたいだなと思ったw
まあ言い方にもよるし、思いやってることには変わりないし嫌いではないですが
20彼氏いない歴774年:2012/09/07(金) 03:09:45.05 ID:wPYpRA1S
ユーキあきらの絵が大好きだった。本誌で連載してほしかったなー
21彼氏いない歴774年:2012/09/07(金) 04:48:29.07 ID:83yNbq/W
亜月亮のギャグ路線の話が読みたい
スパルタマンとかヤマダみたいな

なんで、今はホラーばっかなの…
22彼氏いない歴774年:2012/09/07(金) 05:58:55.41 ID:2RtXaIw8
高須賀由枝の絵がものすごく好きだったんだけど、『桜ヶ丘エンジェルズ』になって絵が変わってびっくりしたなぁ
でも、その後は前の絵に近くなってたけど不評だったのかな?
23彼氏いない歴774年:2012/09/07(金) 06:27:50.05 ID:KkWUSjWO
>>9
自分も好きだったー。
忍たまのきり丸みたいな見た目というか髪型だったよね?
ねんねこ姫は教育テレビの10分アニメ(はなかっぱとかやってる枠)っぽいと思ってたな。
24彼氏いない歴774年:2012/09/07(金) 06:49:44.17 ID:Jh9AN4YQ
桜ヶ丘不評だったけど私は楽しみにしてた
ハルがmini系のカジュアルな服着てて、部屋もかわいかった
早く打ち切られたっぽいどっちつかずの結末だったし、人気はなかったんだろうなあ
手品か何かでブタにされる回とか何だったんだろう感はあるが…

高須賀さんは目の描き方が変わる前(グッモニ初期まで)の絵がかわいかったと思う
25彼氏いない歴774年:2012/09/07(金) 07:19:52.27 ID:E2foC4xK
桜ヶ丘は主人公のでこが気になった
26彼氏いない歴774年:2012/09/07(金) 11:07:32.95 ID:8B3Vcti9
種村有菜
藤井みほな
槙ようこ
亜月亮
松本夏美

このへんが全盛期だった気がする

まだ春田ななが新入りの時代に読んでました。確か現役高校生漫画家だったよね。
27彼氏いない歴774年:2012/09/07(金) 12:07:56.70 ID:dY37AKSh
全盛期って結局その人が読んでた年齢とか思い入れに関わってくるから、いつって安易に言えないな
純粋に売り上げだけで見れば90年代前半だし
28彼氏いない歴774年:2012/09/07(金) 12:17:22.09 ID:WQrxQUJC
同意。
29彼氏いない歴774年:2012/09/07(金) 13:41:06.37 ID:RUTCAwY1
>>21
同意
亜月さんの作品好きだったけど、ホラー苦手だから最近読めなくて残念
ヤマダとスパルタンとタカハシが好き
タカハシ開発されないかな…
30彼氏いない歴774年:2012/09/07(金) 15:35:03.24 ID:ZkVMsD3F
藤井みほなの描くキャラクターはトサカがすごいと思った
31彼氏いない歴774年:2012/09/07(金) 18:26:54.76 ID:aRvpg/SM
>>16
私もその台詞には何て酷いこと言うんだ!って憤慨したわ。
でもその後ありみが先に背を向けて歩き出すんだけど、遊も背を向けた後で
ありみが振り返って涙ぐみながら「さよなら遊」ってモノローグがついてるところで、
めっちゃ切なくなった&それまで好きじゃなかったありみが好きになった。
32彼氏いない歴774年:2012/09/07(金) 20:22:10.08 ID:3MUFgWqX
高須賀由枝、当時好きだったなー
椎名あゆみのアシスタントしてたんだよね
あー目の書き方とか線のバサバサした書き方とか似てるなーと思った
33彼氏いない歴774年:2012/09/07(金) 21:43:53.53 ID:8DdCwUGW
>>27
25万乙女とか言われてたのが80年代後半〜90年代前半くらい?かな?

現役高校生で思い出したけど
中学生デビューしてる人も結構いたな

>>5>>7
ふくやまけいこはさすがでしたな
今って、りぼんに限らないんだけど
読者に迎合しすぎてる気がする
読者を逆に引っ張ってくような漫画もないと飽きられるの早いよなー
34彼氏いない歴774年:2012/09/08(土) 01:12:15.53 ID:NNqrNYjc
高須賀さんはグッドモーニングの前くらいのキャラが大人っぽくて好きだった
グッドモーニングのキャピキャピほわほわもかわいいけどね
35彼氏いない歴774年:2012/09/08(土) 02:07:25.25 ID:OCn/e6vu
>>33
中学生デビューでパッと思い付いたのは、茶畑るり・津山ちなみ・佐伯茜・春田なな
他誌だとやぶうち優とかかなあ
もっといると思うけど
36彼氏いない歴774年:2012/09/08(土) 02:15:58.56 ID:OCn/e6vu
>>33
250万乙女の恋の聖書(バイブル)の頃が88年で、実際は230万らしい
で、94年が255万だって
ちなみに2010年は24万

連投すまそ
37彼氏いない歴774年:2012/09/08(土) 05:56:39.15 ID:IeBYV/Zs
十分の一か!すごいな
38彼氏いない歴774年:2012/09/08(土) 11:07:51.73 ID:mKup0zLe
陸奥A子っていうペンネームが子供ながらに怖かった
39彼氏いない歴774年:2012/09/08(土) 12:01:35.66 ID:g+hUG+4P
>>38
小学生の頃母親にこのペンネームの読み方を聞いた記憶がある
「カーチャンが若い頃から描いてる人だけど、当時は変な絵描く先生だな〜って思ってた」って言ってたな
40彼氏いない歴774年:2012/09/08(土) 14:05:54.65 ID:Lx75N6hs
>>32
女の子の顔の輪郭やパーツの配置、とくに目と眉毛の間の距離感が似てたよね
髪の毛の描き方や男の子の顔の輪郭、体の描き方なんかは線が尖ってるというか、高須賀さん独特の感じだった

41彼氏いない歴774年:2012/09/08(土) 15:26:04.27 ID:1U33UFrd
佐伯茜!
「デビュー決定」のページ覚えてる
中学生なのと絵が上手すぎて衝撃的だったなあ
作品を読んだ事はないんだけど
42彼氏いない歴774年:2012/09/08(土) 16:43:19.80 ID:JZPCBedk
なんか上品なイメージだった<佐伯茜
名前も綺麗だよなー

北条知佳も中学生デビューだったなー
43彼氏いない歴774年:2012/09/08(土) 18:08:44.91 ID:JZPCBedk
なんかYAWARAのOP見てたら吉住渉思い出した
ハンサム〜ママレ辺り、似てる気がする
44彼氏いない歴774年:2012/09/08(土) 18:44:00.22 ID:clK0Wy6/
私はミラクルガールズを思い出してしまう
45彼氏いない歴774年:2012/09/08(土) 19:39:24.10 ID:JZPCBedk
確かにミラクルガールwww
46彼氏いない歴774年:2012/09/09(日) 02:38:28.46 ID:av30StKz
YAWARA!のOD・ED、時々見たくなって見るよ
いい曲が多いし服装や画面がおしゃれなんだよねー
元は青年向きだけどアニメは女の子をターゲットにしてるのかな?と思ってた

だから当時姫ちゃんのアニメのクオリティに拍子抜けしたものだよ
47彼氏いない歴774年:2012/09/09(日) 11:27:50.07 ID:EiXHrHCG
セーラームーンに影響されてりぼんも次々変身物を投入したけど
子供心にこれはないわーと思った
武内さんはセラムン前から読んでて、線が細くてキラキラふわふわした絵の印象で
新連載予告見てアクション物描けるのかなって思ったら
やっぱりキラキラふわふわでアニメより好みだったw
連載開始の頃はアイマスクみたいなのつけてて可愛くなかったり
衣装のパーツがあったりなかったりと結構作画が適当だった気がする
48彼氏いない歴774年:2012/09/09(日) 12:10:01.12 ID:mt8PgQy2
ああいうヒーロー戦士モノってなかよしの専売かと思ってたけど
りぼんでもそんなのあったんだっけ?
49彼氏いない歴774年:2012/09/09(日) 12:44:49.85 ID:3huCKjBv
ダイアモンドピンクと種村以降しか思い浮かばない
他にあったかな?
50彼氏いない歴774年:2012/09/09(日) 12:55:55.07 ID:cf+M/fjB
>>47
最初だけ仮面つけてたよね
あれは作者が影響受けたって言ってる特撮ドラマのポワトリン→セーラーV→セーラームーンって流れなのかな
一巻の巻末だかに最初にアニメの制作に提案したとかいうセーラー戦士のキャラデザが載ってたけど
それも色々ゴチャゴチャして全然違ってたし、連載開始とアニメ化決まったのがほぼ同時みたいだから
アニメの方がキャラデザ決まらなくて衣装も安定してなかったのかなぁと思う

>>48>>49
りりかSOSとか
51彼氏いない歴774年:2012/09/09(日) 14:47:16.67 ID:gmNtB7Fv
>>50
あー!りりかSOSあったね
すっかり忘れてた
52彼氏いない歴774年:2012/09/09(日) 16:50:31.54 ID:a/5Ansf2
りぼんはそもそも変身ものにあんま興味なさそうだったなあ
販促予定があったダイヤモンドピンクすら、全然ぷshしてなくて
やる気ねーだろwと思った
だからりりかSOSにはびっくりしたけど、あれも単に秋元康絡みだしなあ…
ジャンヌも最初止められたんだっけ
53彼氏いない歴774年:2012/09/09(日) 16:51:20.75 ID:a/5Ansf2
>>47
現実的にはマスクで顔隠した方がいいから、実用性重視したのかなーと思ったw
武内さんはきらきらフワフワしてんのに、
メカとかも好きなんだよね確か だから上手くバランスとれたのかな
あとポーズのつけ方とか身体つきとかすごい上手だと思った 
アイススケート漫画描いただけのことはあるなと…
54彼氏いない歴774年:2012/09/09(日) 23:59:31.21 ID:EiXHrHCG
>>50
ポワトリン!納得
連載始まったのが12月末の2月号で
アニメ開始は1月?4月?とにかく、かなり急に始まった記憶
設定も固定してなかったんだね
>>53
等身が高くてポーズがきれいだったし
ドレスもさすがフィギュア漫画描いただけあって華麗だった
扉も特に初期は毎回楽しみで、扉絵集めたびんせんが付録についた時は毎日眺めてたしまだ持ってるよ
55彼氏いない歴774年:2012/09/10(月) 00:08:40.09 ID:HEltduUl
あの便箋きれいだったよね。
自分も好きだったな。
もったいなくて使えなかった。
56彼氏いない歴774年:2012/09/10(月) 00:15:55.24 ID:Gcx0m6e0
アニメ版のみだけど
チャチャまで変身して悪と戦ってたからセーラームーンの影響力はすごかったね
あと同時期にウエディングピーチって
お色直しで二段階変身するアニメがあったと思うけど、ちゃおに連載してたんだろうか
当時弟が愛読してた「幼稚園」に載ってた記憶があるんだけど
57彼氏いない歴774年:2012/09/10(月) 00:20:19.21 ID:ZW81V+pd
>>56
ちゃおに連載してたよ
幼稚園にはアニメ版のが出張してたんじゃないかな?

ちゃおといえばKARENとアリスにおまかせが懐かしい
58彼氏いない歴774年:2012/09/10(月) 02:08:11.74 ID:JQayQ1Fq
なかよしだとマイナーだけどタイホしてみーなが
そういや変身ヒロインものだったなあと思い出した
だぁ!だぁ!だぁ!は人気だったけど
こっちもアニメ化したら面白かったかもなあ
59彼氏いない歴774年:2012/09/10(月) 02:21:02.62 ID:9989tlCg
タイホしてみーな懐かしい!
確か夜の学校を探索する話だったっけな
60彼氏いない歴774年:2012/09/10(月) 02:51:15.74 ID:YDYzN8oq
だぁ!だぁ!だぁ!は似たようなチビデビがアニメも人気だし今でも受けそう
61彼氏いない歴774年:2012/09/10(月) 06:21:15.83 ID:H4X/aZVZ
>>53
確かにポーズがすごく綺麗だよね。
なんでもない一コマでも、体の線というか動きとかシルエットが綺麗で見てて飽きない感じ

りりかSOSは当時アニメ誌か何かで池野恋と秋元康の協力タッグ!とか言われてたけど
池野恋はときめきトゥナイトの終盤が時代に合わないっぽくて当時のりぼんでは微妙だったし
秋元康も名前は有名だけど少女漫画の原作としてはどうなの…って感じで違和感があったなぁ
62彼氏いない歴774年:2012/09/10(月) 07:01:13.86 ID:F3B/ifYA
>>58
だぁ!だぁ!だぁ!はアニメ化してなかった?
63彼氏いない歴774年:2012/09/10(月) 07:31:21.98 ID:ZuWBT0CH
NHKでアニメ化したよなww
漫画とはイメージ違ったけどおもしろかった
64彼氏いない歴774年:2012/09/10(月) 07:35:16.51 ID:gD/QbC5q
>>62
多分こっちもはみーなの方に掛かってる
みーなはアニメになってないよね?
65彼氏いない歴774年:2012/09/10(月) 09:18:06.54 ID:z+rOP29E
>>61
あずきちゃんも秋元康だったよね
66彼氏いない歴774年:2012/09/10(月) 09:34:31.32 ID:YDYzN8oq
あずきちゃんは今見るとリア充度ハンパなすぎて眩しくて辛い
67彼氏いない歴774年:2012/09/10(月) 11:43:29.77 ID:gD/QbC5q
一途漫画しか知らなかったから、中学入ってすぐ新しい彼氏作ったかと思ったら
結局元彼に戻るというあずきちゃんはショッキングな漫画だった
68彼氏いない歴774年:2012/09/10(月) 12:36:39.48 ID:Gcx0m6e0
>>61
確かにりりかはちょっと古くさい感じだった
秋元康は今もりぼんで原作担当してるけど
小学生が○○会みたいに軍団作って抗争するバトル漫画なので浮いている
あずきちゃんは中学生編のどっちを選んだらいいのって展開、ほっこりした絵でやられても説得力がなくてワロタ
69彼氏いない歴774年:2012/09/10(月) 15:59:27.34 ID:ZaZ+wPYG
>>41
私も佐伯茜、かなり印象に残ってる。
中3でデビュー、しかもストーリー漫画家だったからね。
彼女って、結局連載もせず、読み切りを数本書いただけだから、作品の印象は薄いけど・・・。
りぼんのおまけについてた読み切り小冊子に掲載されてたから読み切りを1作だけ読んだけど、正直内容は面白くなかったよw
ただ、中学生なのに絵の完成度が高くて、内容よりそれに衝撃を受けた。
でも、あの当時はりぼん黄金時代(吉住&矢沢&水沢&小花など)だったから、いくら絵がきれいでも、佐伯さんレベルの話づくりじゃ連載はできなかったんだろうね。
でも、最近彼女が書いたイラストを見たら、昔のテイストのままで、正直ダサかったから、たとえ連載のチャンスをもらったとしても漫画家として大成しなかったと思うわw
そう考えると、春田ななはやっぱりすごいのかもね。
高校生からりぼんで連載してるし、今のりぼんでも単行本の売れ行きは1位2位を争うレベルだし。
(現在の読者からは人気があまりなくて、掲載順は低いけど、古参のファンが単行本を買ってると思われるので)
70彼氏いない歴774年:2012/09/10(月) 16:34:24.16 ID:btG/t9H4
津山ちなみがまだハイスコア連載してるのにびびった
95年からやってたよね、あれ・・・
最近たまに増刊買うから読んでみると結構面白いし
71彼氏いない歴774年:2012/09/10(月) 17:00:38.22 ID:JQayQ1Fq
津山ちなみが今でも続けられてるのは
絵柄とか雰囲気を今風に合わせられてるかな
90年代辺りのりぼんの4コマって今見ると
というか当時見ても古臭い感じのばっかりだったし
まあ昔は古臭くても楽しんでたからいいんだけど
72彼氏いない歴774年:2012/09/10(月) 19:44:13.42 ID:INqL25F6
津山、同じ作品で15年以上やってるのがすごいよね
よくネタがつきないわ
作者15でデビューして今33くらいでしょ?半生以上なんだよね…
いまだにコミック追ってるよ マンキツだけど
73彼氏いない歴774年:2012/09/10(月) 22:33:36.64 ID:ExHcXYd8
自分、ハイスコアだけはまだ買ってるわw
ここ数年は、薄いけど毎年単行本だしてるんだよね。
ファンブックまで購入してしまったw
スペシャルイラストのゲストがめちゃくちゃ豪華だったんだよね〜。15年も連載してるからさ。
吉住・水沢・小花・池野・彩花・高須賀・種村・春田・槇などのりぼん作家や、秋本治・増田こうすけのジャンプ作家、ななじ眺や上田倫子などのマーガレット作家、ヘタリアの作者や新條まゆとか。
彩花みんのチャチャのイラストとか久々に見たわw
74彼氏いない歴774年:2012/09/11(火) 00:39:48.36 ID:7dP0mBav
ときめきトゥナイトの終盤頃にりぼん買ってたけどほぼ飛ばしてたわ。
当時は親がやたらしゃしゃり出てくる古臭い漫画だと思ってたけど
成人してから、その親が元々は主役だったのにびっくりした記憶がある。
75彼氏いない歴774年:2012/09/11(火) 00:52:41.23 ID:yJVdGyfS
私もハイスコアだけ買ってる
作者と同年代だからか
今だに楽しく読んでるんだけど
エロネタ満載な時期はいろいろと不安になったw

>>73
チャチャは今クッキーで連載してるよー
76彼氏いない歴774年:2012/09/11(火) 00:53:02.21 ID:7N8waMWy
自分はときめきトゥナイトを知ったのが増刊号だかにのってたあいらが主役の完結編?で
それを読んだ当時はまさか第1部第2部もある長編の漫画だとは思ってなかった
後で長編の人気作だったってこと知ってかなり驚いたの覚えてる
77彼氏いない歴774年:2012/09/11(火) 01:03:28.60 ID:fmBAWfUQ
ときめきトゥナイト大好きだったけど、愛良編は話も絵もつまんなくて
作者やる気なさそうだなーと思った
なるみちゃんの頃までは、勢いあったし絵も可愛かったと思う

というか世代的には愛良編で、初めて読んだのもそっちなんだけど
後で蘭世編・なるみ編読んで
ええええええかわえええええええ話もおもすれー!萌える!と思った
78彼氏いない歴774年:2012/09/11(火) 01:05:28.74 ID:ScLgkRGa
椎名あゆみのあなたとスキャンダルでマゾという言葉を初めて見た

当時はマジの事だと思ってた
親に聞かなくて良かったw
79彼氏いない歴774年:2012/09/11(火) 01:52:05.92 ID:jYCJbEng
ときめきトゥナイトは愛良の小学生編から読んでて、その頃はけっこう好きだったんだけど
中学生編が魔女が恋すると魔力が落ちるとかでメヴィウスが愛良の恋を邪魔して、
二人がいがみ合って対決するとかいう展開で
当時でさえいつの時代のファンタジーだよとか思ってしらけたなぁ
80彼氏いない歴774年:2012/09/11(火) 07:55:21.35 ID:VWDDa8oq
私も世代的には愛良編がリアルタイムだったけど、
ときめきトゥナイトは古本屋さんで見かけて買いはじめたのが最初だったから、
おもしれええええ!!えっ!?これ今も連載してるの!?
うわあああ蘭世と真壁くんに子供生まれてるううう!!!
ってテンション上がったなあ。
でもやっぱ蘭世編が一番おもしろかった。
81彼氏いない歴774年:2012/09/11(火) 09:45:11.29 ID:CmLda8aO
私もときめきは愛良編がリアルタイムだったけど、大して面白くないな〜と思いながら読んでた。
多分、絵がダサくてあんまり好きじゃなかったんだと思う。
で、蘭世編やなるみ編も読んだけど、別に普通だったな〜。
蘭世編は、話は愛良編より断然面白いけど、絵が古いし、なるみ編は印象に残ってないわw
つーか、元りぼんのヒット作をリメイクやら続編やらやりすぎでしょw
続編ってたいてい駄作になるから、やめてほしいわw
82彼氏いない歴774年:2012/09/11(火) 11:54:19.65 ID:OI2Ibe8d
愛良編で、口やかましい母親蘭世を出しちゃったのがガッカリだったな
蘭世編好きだった人がイメージ崩れて結構離れたんじゃなかろうか

全員サービスも愛良の頃は椎名さんや矢沢さん、あと大塚由美さんなど
可愛いちびキャラ描ける人が沢山いて、どれにしようか迷った記憶
83彼氏いない歴774年:2012/09/11(火) 14:25:12.49 ID:gT1pdfhh
>>78
「お父さん、どうしよう、あたし・・・マゾかもしれないわ!」

あの作品は親に聞いたら結構やばい台詞が多かったような
文庫化にあたってかなり台詞修正されちゃったんだよなあ
直球すぎるくらいの言い回しが面白かったのに、回りくどい表現になっちゃって
まあそんなこと言いつつ文庫も持ってるけどw
84彼氏いない歴774年:2012/09/11(火) 16:44:18.26 ID:XuBqc8YG
椎名あゆみの無敵のビーナスが初めて揃えた単行本だったなあ。
大好きだったよ。
「二号さん」って言葉が出てきて母に聞いた覚えがあるw
85彼氏いない歴774年:2012/09/11(火) 17:50:28.53 ID:fmBAWfUQ
椎名さんは無敵のヴィーナスで化けたと思う
出世作だよな。次のあなスキャは巻頭で連載開始したし
てっぺいも誉ちゃんも面白いけど楓のキャラがすごいと思う
あそこまで口汚いの、当時のりぼんでは珍しかったんじゃないかな

>>82
大塚由美さんが表紙や全プレに来た時はすごい嬉しかった!
ピースな奴ら好きだったなー
86彼氏いない歴774年:2012/09/11(火) 17:51:17.06 ID:CRgnWAm2
こどものおもちゃで「ヒモ」を覚えた
87彼氏いない歴774年:2012/09/11(火) 19:49:55.17 ID:7N8waMWy
同じくこどものおもちゃで処女って言葉を知った
88彼氏いない歴774年:2012/09/11(火) 21:06:09.05 ID:CRgnWAm2
あと、こどちゃは柱かなにかで「大人に聞かれるとぎょっとされるタイトル」というような事を言っていて
長らく意味がわからなかったけど、大人に聞いたりしなくてよかったと思った
89彼氏いない歴774年:2012/09/11(火) 21:19:39.06 ID:yl3fE9bW
大塚由美のあっぷるパインが好きだったなー
あと当時は倉橋えりかのラブラブショックが好きだった笑
自分が好きなのは短期で終わっちゃってかなしかったな
90彼氏いない歴774年:2012/09/11(火) 21:50:32.20 ID:zPRzaEiK
たらこ唇が苦手で食わず嫌いしてたご近所を満喫で読んだ
恋愛の部分も面白かったけど、リサに彼氏がいたことを自分は知らなかったのにピィちゃんは知ってた
っていう友達への嫉妬?があるあるすぎて泣けた
91彼氏いない歴774年:2012/09/11(火) 22:34:09.23 ID:i5XFNf27
こどものおもちゃとケロケロちゃいむが好きだったなぁ…。
こどちゃを読んで劇団に憧れたこともあった。
92彼氏いない歴774年:2012/09/12(水) 15:44:12.38 ID:9tybDX87
グッドモーニングコールが11巻も出てたことに今更ながら驚いた
こどちゃとかベイビィLOVEとかジャンヌよりも長期だったのか
当時は7巻ぐらいでも長いなあと思ってたわ
93彼氏いない歴774年:2012/09/12(水) 17:01:24.58 ID:3NetZriU
>>92
続編もあるしね
まだやってるのかな?
94彼氏いない歴774年:2012/09/12(水) 18:41:42.83 ID:1EjFKsCO
>>76
まさかあれが30巻も続いた話のラストとは思えないよな…
95彼氏いない歴774年:2012/09/12(水) 21:01:18.51 ID:oj7DkkSX
ハイスコアってアニメ化してたんだな
全然しらなかった
96彼氏いない歴774年:2012/09/19(水) 14:03:22.22 ID:uI9zRBh9
アニメ見てないけどがっかりな内容だったらしいよ
少女漫画らしからぬ内容で知名度上がれば人気でそうなのに勿体ないね
97彼氏いない歴774年:2012/09/21(金) 22:22:04.01 ID:LMmfX78M
ハイスコアは初期〜中期のブラックジョークとかキチガイキャラメインの頃が好きだったかも。
オヤ女はマンネリ化してる感があるので大体とばしちゃう。
98彼氏いない歴774年:2012/09/25(火) 18:10:38.60 ID:fkdbJg0y
age
99彼氏いない歴774年:2012/09/25(火) 23:32:31.07 ID:r/FuFCH+
懐かしい…あの頃に戻りたい
なんかイベントで長谷川潤にサイン描いてもらったな〜
あの人の漫画結構好きだったんだけどなぁ
100彼氏いない歴774年:2012/09/26(水) 00:05:40.40 ID:M3kFFEOO
>>92
前半が面白すぎて、くっついてからはだれてて微妙だったなあ。
結婚するまでの続編出た時は蛇足って感じで悲しくなったよ。
少女漫画の主人公はずっと少年少女でいてほしいのは私だけかね。
ベイビィLOVEはこないだ読んだけどやっぱり面白かった。

>>97
わかる。最近オヤ女に限らずマンネリし過ぎで、TVで身内ネタを見た時と同じような気持ちになる。
同じ組み合わせばっかりでずっと面識ないままのキャラ多いし工夫して欲しい。
オチなくて4コマ?って思うのも増えてるし。まあずっと買い続けるけどね。
101彼氏いない歴774年:2012/09/26(水) 00:26:24.47 ID:L6CEADi4
ベイビィLOVEの主人公が長身設定だったよね
私も長身だったから嬉しかったわ
あとおとぎ話をあなたにっていう読み切りも好きだったなー
懐かしい
102彼氏いない歴774年:2012/09/26(水) 02:33:51.24 ID:UR2cKhFi
せあらちゃんか
懐かしいなぁ
103彼氏いない歴774年:2012/09/26(水) 13:27:46.47 ID:Zhxja5V6
綾乃が大嫌いだった
104彼氏いない歴774年:2012/09/26(水) 17:17:02.77 ID:kJnqoLte
作者自身もこんな女やだって言ってたw
105彼氏いない歴774年:2012/09/26(水) 17:49:32.52 ID:/3Nbt5U8
欠点ないし嫌うとこないし超いい子って評判だったわりに
三角関係で揉めて彼氏と別れたって噂流れた時に
即ハブられてたな

自分は結構好きだったw
けど作中でちゃんと批判されてたから嫌わなかったってだけかも
もし作者が綾乃庇うような書き方してたら嫌ってたな
そっか作者もイヤだったのか
106彼氏いない歴774年:2012/09/26(水) 20:21:05.29 ID:qn0WaBNw
今読むと小春が可愛すぎる
友達になりたい
107彼氏いない歴774年:2012/09/26(水) 22:32:00.66 ID:G4IJpx+p
有栖川せあら ってすごい名前だなー
108彼氏いない歴774年:2012/09/27(木) 00:24:10.62 ID:8w9LskKE
>>100
ハイスコア同意。
最近はオヤ女・キョーコさんとレイジ・さよとレイジ・めぐみと嵐・みたいに大体回ごとにお決まりのパターンなんだよね。
昔みたいにクラス全体とか回ごとに色んなネタ見たいなあ。
109彼氏いない歴774年:2012/09/27(木) 06:32:48.35 ID:qWrC3fW+
ミッキーと吉田ネタが嫌い
ワンパターンでつまらない
吉田の「(クラスメートに)自分で稼いだことのないクソガキがと言ってやれ」みたいな台詞に引いた
あくまでネタで、作者が中高生漫画家時代にそう思ってたわけではないとは思うけど
110彼氏いない歴774年:2012/09/27(木) 08:59:46.05 ID:wlBkLEfP
なかよしのなかの弥生先生が好きだった
あのお菓子みたいな色使いに惚れ惚れしてたよ

ちゃおのエプロンまま子も大好き
りぼんなら藤田まぐろ先生
111彼氏いない歴774年:2012/09/28(金) 19:36:32.52 ID:jGXaCmbG
>>110
自分もなかの弥生先生のカラーの色合い好きだったな。
肌の感じとか髪の色が淡くグラデーションになってる所とかちょっと色っぽさがあった気がする
112彼氏いない歴774年:2012/09/29(土) 11:50:08.12 ID:oSpYP30f
超くせ好きだったな〜。アニメのタイトルロゴとOP曲のミスマッチに当時モヤモヤした記憶が…
いま調べてみたら、意外とアニメスタッフが豪華でビビったww
113彼氏いない歴774年:2012/09/30(日) 22:22:31.16 ID:m07XhdAU
りぼんオリジナルを買ったときにたまたま耳をすませばが載ってて、でも消防には難しくてよくわからなかったことを思い出した。
また読んでみようかな
ちゃおはレイアースの風ちゃんが好きだったな
114彼氏いない歴774年:2012/10/01(月) 00:18:19.39 ID:wqv45+y3
レイアースはなかよしじゃなかった?
私は海ちゃん派。なんとなくキツそうな見た目なのに優しいところが好きだった。
そういえばとんでぶーりんが、ちゃおだったよね。
115彼氏いない歴774年:2012/10/01(月) 04:03:19.76 ID:nTJ/5CCb
ぶ・ぶーりん♪ぶーりん♪
あーいらーぶぶーりん♪

の歌が今エンドレスで脳内で流れてる
内容はほとんど覚えてないのに
116彼氏いない歴774年:2012/10/01(月) 07:50:38.24 ID:QIjjjX/m
優希さんのヒーローまたオラオラ系かよ…
この人のぶん削ったのほしいわ
117彼氏いない歴774年:2012/10/04(木) 15:03:43.67 ID:LJcPBeSO
話戻してあれだけど、ベイビィLOVEの年齢設定今考えると凄い気がする。
当時は私も小学校中学年くらいでせあらより年下だったから、
小6も凄い大人に見えて「年上と恋愛とか素敵!」ってときめく感じだったけど…

今は中3と小6のカップルって聞いたら、DQNとビッチ予備軍にしか思えなくなってしまって悲しいw心が汚れたのかなw
綾乃とかにコウしろあんな昼ドラみたいにドロドロした中学生もいないし、今考えると中3って実は全然大人じゃないよね。
118彼氏いない歴774年:2012/10/04(木) 18:25:01.27 ID:JZyoIjLw
私も当時はへえーと思って読んでたけど、今は小6と中3なんてありえんと思ってるよ
綾乃とコウに関しても同意

119彼氏いない歴774年:2012/10/04(木) 20:12:56.78 ID:mmDwO3Ar
ベイビィLOVEに限らず、歳の差恋愛物は当時は気にならなくても、
大きくなってから見たらゾッとするよね。教師と生徒ものとかは特に。
とりあえずベイビィはせあらがマセガキではなく意外とウブで、
柊ちゃんが歳の割りに猿じゃなくて良かった。
120彼氏いない歴774年:2012/10/04(木) 20:14:00.70 ID:RR7uKzmy
え、小6なのは覚えてたけど男側は中3だったのか
ビックリしたわ
121彼氏いない歴774年:2012/10/05(金) 01:42:01.08 ID:BAunx0oY
117です。年齢差もフィクションだから別にいいじゃんとも思うんだけどね。
ただ大人になっても自然に純粋に読める設定にして欲しいなあって思う。あんな中学生怖いしw
歳の差物じゃないけど、最近は別紙のスキップ・ビート!って漫画の男が20歳なのにもやもやしたよ。

まあ少女漫画の恋愛って実際あったら犯罪のオンパレードなのかもw
確かに柊ちゃんとせあらがピュアで良かったわ。
マセガキって聞くとせあらより、こどちゃの紗南ちゃんとかミントな僕らの中学生達を思い出した。

>>120
小2のときに小5に恋、4年後に再会した設定だよ。
122彼氏いない歴774年:2012/10/05(金) 19:09:32.98 ID:dHlNt/cr
あれ元は教師と生徒?の設定だったと聞いて
なんとなくあった違和感が解けた

しゅーちゃんをお人好しで不器用な先生、
せあらを押せ押せの女子高生に脳内変換したらすごいしっくりきて納得しますた
あと年齢差の苦悩も、綾乃コウのドロドロも
123彼氏いない歴774年:2012/10/05(金) 19:27:06.37 ID:XhFxrPj7
>>121
実際ありえないことを描いてるから漫画なんだけどね
現実に置き換えても自然な設定にしちゃうと
つまらない漫画ばっかになっちゃうだろうし
124彼氏いない歴774年:2012/10/05(金) 20:25:27.89 ID:dHlNt/cr
ありえないことをできるだけ違和感少なく描くのが大事だな
125彼氏いない歴774年:2012/10/05(金) 20:26:39.18 ID:dA+0Xd8/
雷と由希が好きでした
126彼氏いない歴774年:2012/10/05(金) 20:52:08.10 ID:RRjUJcKB
>>115
そんなこと言うから脳内感染してしまった
でもだいぶうろ覚えだ

たくさん の メニュー の中から♪ (ぶ・ぶ・ぶ・ぶーりん♪ 選ぶぶーりん♪)
イチゴ の パフェ 頼んだの♪ (ぶ・ぶ・ぶ・ぶーりん♪ ここ忘れた)
まーるで いーくーせーんの♪
きーらめく ながーれぼし♪
あーなたに こーおして♪
めっぐーりあーうみーたいに♪
127彼氏いない歴774年:2012/10/05(金) 21:49:22.48 ID:vAiqZ24C
なんかぶーりんって今youtubeで全話UPされてるよ
128彼氏いない歴774年:2012/10/05(金) 22:11:08.91 ID:ZbdAuQdY
ベイビーラブは、単行本の柱スペースで作者が
「本当は大学生と小学生という設定にしようと思ってたけど、
さすがにヤバイのでキャラデザはそのまま柊平たちを中学生設定にした。
なので柊平たちはふけている(笑)」
というようなことを書いていたと思う
だからあんな中学生いねーよというのはまだ酌量の余地ありかもw
もともと大学生の設定だったんだからね
まあそれでも突拍子のない設定にはかわりないけど
129彼氏いない歴774年:2012/10/05(金) 22:38:54.32 ID:BAunx0oY
>>123
ぶっ飛んだ設定は全然OKですよー。ファンタジー要素もどんと来いだし。
ただごく普通に恋愛する漫画ならその辺ある程度リアリティある方が読者も入り込めると思うし、
明らかに不自然な設定でもったいない感じになってる漫画は実際存在する。
ちゃんと事前に取材いったり、設定見なおそうよ…って思う。
中学生wwwって言われてるテニヌ並のレベルになれば面白いけどねw

>>124
うん。これに尽きる。漫画家の腕の見せ所。
面白さにつながればいいけど違和感になるとアウト。
130彼氏いない歴774年:2012/10/05(金) 22:50:31.45 ID:BAunx0oY
>>128
小学生へのこだわり何なのwwせあらの年齢上げろw

あとめっちゃ話題変わるんだけど、ふと気になった。
皆お気に入りの付録何かあった?
私はシールが好きで、種村有菜とか絵が綺麗な人のシールが来ると嬉しかった記憶が。
どこに貼ってたかは全く覚えてないけど。
組み立て式はあんまり記憶なくて、不器用なのに頑張って何か作ってた苦労だけ覚えてるw
大体○○BOXとかで季節物で雛人形とかクリスマスツリーもどきとかがあった気が?
もう大体捨てちゃってこないだ実家漁ってたらノートしか残ってなかったわ。
131彼氏いない歴774年:2012/10/05(金) 23:03:17.93 ID:dHlNt/cr
>>130
ここではちょっと不評かもしんないけど、
組み立て系が好きだった
特にナイトボックス?とかの大きい箱系はむしろ今欲しい
小さい頃は使いこなせてなかったけど、あれ便利だと思う
132彼氏いない歴774年:2012/10/05(金) 23:04:18.48 ID:ZbdAuQdY
ああいう付録を有効活用できた記憶がない…
付録は楽しみで手にした時も嬉しいんだけどな
レターセット、クリアファイルとかの文房具系は
最後まで使いきれないか手つかずだったし、
組み立て式のは小物入れとか言われてもペラいしすぐどっかいちゃってたw
シールは、実家に帰った時に
昔からあるタンスとかに貼ってあるのをたまに発見したりするな〜
133彼氏いない歴774年:2012/10/05(金) 23:38:15.11 ID:ZvSDkQEY
>>126
ここ忘れた
の所は
よろこぶーりん
だったとオモ。

134彼氏いない歴774年:2012/10/05(金) 23:57:02.88 ID:Gtvi43pa
>>132
セーラームーンのレターセットの造りが豪華すぎて使えなかった
イラストが綺麗で、透かし紙とか使ってて
135彼氏いない歴774年:2012/10/06(土) 00:41:05.04 ID:+ag3xIjw
>>130
昔はそうでもなかったが今になると豪華だなあと思うのは
カレンダーとかノートとかレターセットの類かな
デフォルメのものももちろん可愛いけど
デフォルメじゃなくてちゃんと描かれたイラストの
カレンダーとかってイラスト集って感じで今思えば豪華だった
136彼氏いない歴774年:2012/10/06(土) 12:04:59.16 ID:YXxRu4l7
ノート、カレンダー、トランプ、シールブック、紙袋、ポスター、スイムバッグなどなど、どれもこれも好きだった
何月にはこれ、と決まった付録が付くのが楽しみで

今の付録は漫画の絵が描いてなくて一点豪華主義なのが主流だね
オタクな子じゃなくて普通の子がターゲットなんだろうなあ
137彼氏いない歴774年:2012/10/06(土) 17:31:37.56 ID:HEdCa7P+
組み立て系好きだったな
手先が器用になるための学習的要素があったと思う
実用性はなかったけど
138彼氏いない歴774年:2012/10/06(土) 23:18:49.10 ID:+ag3xIjw
>>136
昔もオタクの子がターゲットじゃなかったでしょ
あくまで漫画雑誌の付録であってこんな豪華なグッズついてますよ!
って押し出す必要がなかっただけだと思う
139彼氏いない歴774年:2012/10/07(日) 03:35:29.21 ID:H6mvb8fF
>>138
うん、なんていうかキャラクターの絵がドーンと付いてるよりもロゴだけで普段使える物が求められてるのかなあと
今の子はもっとイラストが見たいとは特に思ってないのかな
そういう子はもはやオタ的な扱いになっちゃうのかなと心配(?)してしまった

昔も普通の子が読者だったと思うけど、紙モノばかりの豪華○大付録にすごくワクワクした
140彼氏いない歴774年:2012/10/07(日) 03:45:42.79 ID:8IwHli7B
>>134
便箋のふちに宝石がちりばめてあったり、レースみたいな透けた封筒だったり
セーラームーンのレターセットって豪華だったよね
その頃妹がなかよし買ってて自分はセーラームーン読んで無かったけど、レターセットは欲しくて
妹は付録に興味なくていつもメモに使ってゴミになる運命だったから、要らないなら頂戴ってもらった記憶がある

カードキャプターさくらのレターセットもたしか絵が書き下ろしで収納するケースがついてて豪華だったな
141彼氏いない歴774年:2012/10/07(日) 13:32:23.38 ID:SxMQOj0U
>>140
良い役割分担だなw
さくらのレターセットもすごい綺麗だったね

>>139
きっと今もああいう付録、あれば欲しいって子もいると思うんだけど、
とにかく手にする機会ないから、ますますオタ的なイメージついちゃうのかもなあ

ゴールデンのアニメ枠がほとんどなくなったのも、
漫画関連がますます近寄り難くなった原因かな?
142彼氏いない歴774年:2012/10/08(月) 21:29:15.80 ID:VPCijRVu
同級生の知りあいで、小さい頃に両親が離婚したために片親で、
その親も海外で働いていて、マンションに一人暮らししてるって子が居て、
事情も知らないのに羨んじゃいけないけど、漫画みたいで羨ましかった…
ペットの犬と一緒だけど、部屋が広くて寂しいらしい
しかもすごい美少女だった
そんなりぼんの漫画の主人公みたいな状況になったら、私なら大はしゃぎするかもw
まあ美少女じゃないから、例えそうなっても何も起きないだろう…
143彼氏いない歴774年:2012/10/08(月) 21:42:08.82 ID:xbHZ7irW
>>142
まろんみたいだね
144彼氏いない歴774年:2012/10/08(月) 22:22:27.11 ID:NwRXTh8h
他人事だから羨ましいけど、本当に自分がその立場になったら寂しいだろうな。
私もマンションに一人暮らし憧れたけどさw
145彼氏いない歴774年:2012/10/08(月) 22:51:08.82 ID:wZslAejf
ふろく話に便乗
ジャンヌ後期にジャンヌの小さいノートが付録にあって、
表紙がまろん、裏表紙がちあきだったはずなんだけど、そのまろんが乳首立ってたのを未だに覚えてる
青っぽいノートで、2人とも変身してなくてドレスとタキシード着て
仮面を手に持ってたから仮面舞踏会設定なんだろうけど
誰か覚えてないかな?

1話で胸チラしたり、全裸の女の子が氷漬けになってたり、扉絵でパンチラしたり、
前々からジャンヌは作者がエロスwを書きたいんだろーなーって感じてたが、
まさかこんなに堂々と(って言っても手か何かで隠れ気味だったが)
乳首立たせるのか…と、なんだかモヤモヤした記憶があるw
146彼氏いない歴774年:2012/10/08(月) 23:11:06.12 ID:VPCijRVu
それは覚えてないなあ
でも種村有菜ならそういうの描きたがりそうだ
なんかジャンヌが肩出して、
檻ごしにシンドバットにキスされてるとことか覚えてる
当時はキャー!って感じで純粋に見てたけど、
いろいろ後情報入って大人になった今思うと、
痛い女性の妄想丸出しでなんだかなと思ってしまう…
でもりぼんで乳首と言えば、ユーキあきらのトーン処理乳首を思い出す
147彼氏いない歴774年:2012/10/08(月) 23:16:25.41 ID:PQL6e1Pu
あーあれびっくりしたな…
次のコマでいきなり脱がせて首筋に顔埋めてんのもすごいけど、
檻の柵からほとんど顔出てて、おまえもう柵の間から脱出できるんじゃね?みたいな

ちょっとくらいエロい刺激あった方が楽しいじゃない><派だけど、
キャラじゃなく作者の自己投影が透けて見えると単に気持ち悪いんだよなー
148彼氏いない歴774年:2012/10/08(月) 23:26:29.69 ID:VPCijRVu
檻の柵の間からするりと抜け出すシンドバット想像してワロタ
びっくり人間か…
149彼氏いない歴774年:2012/10/12(金) 16:28:47.62 ID:dIPhLBqM
組み立て式の付録好きだったぜ
貧乏で、おもちゃとか滅多に買ってもらえなかったから、
ああいう幅をとる付録がおもちゃっぽくてむしろ嬉しかったぜ
150彼氏いない歴774年:2012/10/13(土) 04:33:03.20 ID:/IiMvDmi
自分も組み立て式の付録好きだった
デリシャス!のかぼちゃの形の小物入れをなぜか未だに持ってるよw
あのちまちま紙の爪を穴に入れる作業が楽しかった

ちゃおでレシピブックみたいな付録があって、漫画家が簡単なオリジナルレシピを載せてたんだけど
貧乏料理みたいなの載せてる人もいて面白かったな
151彼氏いない歴774年:2012/10/14(日) 23:33:07.91 ID:taOpxB/U
ジャンヌ全7巻を今更読んだ
(種村漫画は確かイオンの1P目で挫折してた)

最初はすごい目が滑ったけど、慣れてきたら面白かった
でも見せ場の演出とか上手いのに、設定とかの説明が省略しすぎで
せっかく盛り上がってても何が起きてんのかわかんなかったり、
結局あれはどうなったの?みたいなのも多くて
もったいないな
152彼氏いない歴774年:2012/10/14(日) 23:34:48.27 ID:taOpxB/U
キャラも最初引いたけど嫌いじゃないっていうか
動かしたら面白そうなキャラ多いのに、
まろんの描写に集中しすぎて、他のキャラの絡みが少ないね
稚空すら、まろんにベタ惚れの男って印象しかなくて何してたかあんま覚えてない
シンドバッドの活躍とかもっとあって良かったのに

でもすごい油がのってて、全体的に楽しそう
当時冷めた目で見ちゃってたんだけど、
リアタイでこれにハマった人はすごい楽しかっただろうな〜って気はする。
153彼氏いない歴774年:2012/10/15(月) 03:40:11.28 ID:F/EHO7RC
当時は小学生だったし、単にキラキラ華やかな感じが好きでジャンヌ大好きだったなあ
種村有菜が自己顕示欲、自己投影、自己演出とかの邪念を一切無くして、
純粋に本気で漫画を描いたらものすごい大作になると思う
絵柄や話も他の人とは一味も二味も違うし、才能もあるけど、
そういうところが本当にもったいない
欲望を反映しすぎてまんま「女の描く漫画」だ
154彼氏いない歴774年:2012/10/15(月) 16:11:16.88 ID:NufK/6yO
しっかりキャラと話を立てられる人に原作(何ならネームも)任せて、
種村さんは作画とデザインに集中するのが一番良さそうだなあって気がした
絶対やらないだろうけど…
155彼氏いない歴774年:2012/10/15(月) 23:34:35.75 ID:lYgZhthl
むしろ種村ぐらい本人の個性が漫画に生きる人はありだと思う
種村有菜の場合は人格のマイナス要素ちゃんと漫画の作風として確立されてるし
今のりぼんみたいに無味無臭な漫画よりも
主人公や設定が叩かれるぐらい個性強い方が漫画としては上手いと思う
156彼氏いない歴774年:2012/10/15(月) 23:56:26.25 ID:CZaUxzoh
ハシラや作者コメントで喋らせなければいい>種村
157彼氏いない歴774年:2012/10/16(火) 00:01:27.87 ID:NufK/6yO
個性の強さはいいことなんだが、
クセが強すぎて意味がわかんないんだよな…
盛り上がってる大事なシーンで、セリフやモノローグが何言ってんだかわかんない
158彼氏いない歴774年:2012/10/16(火) 11:21:44.86 ID:BX7zNo4p
木月庭子さんの作品が好きだったけど
話によってふり幅が激しくて結局連載来なかったな…
「失恋ソング」と「青いキズアト」は未だにりぼんスレでも語り草
そーゆう路線でやってけばよかったのに
159彼氏いない歴774年:2012/10/16(火) 12:05:41.95 ID:246sOD7Y
当時連載してた中ではダントツで面白かった>ジャンヌ
トーンとかバリバリ使ってて絵が華やかだったし、扉絵も凝ってて一際目を引いたんだよね
フィンが裏切ってた辺りから減速してったけど
実はイヴの生まれ変わりとか最後の方は訳が分からなくなったな

90年代後半のりぼんしか知らないけど
あゆかわ華の漫画が際どくて異色っていうか
中学生ながら「え、これりぼんに載せていいのかよ」と思ってたわ
160彼氏いない歴774年:2012/10/16(火) 12:24:18.69 ID:1KSOnwFO
リボンは四コマもおもしろかったなー。
ハイスコアとメダカの学校(だったけ?)は未だに読み返す。
この2つ絵柄は全然違うけどよくコラボしてたし、内容も良かった。
161彼氏いない歴774年:2012/10/16(火) 15:13:21.20 ID:CaNXcVof
ジャンヌやギャルズは興味なかったな
絵がキラキラしすぎていていつも流し読みしてた
全盛期すぎた吉住渉のランダムウォーク・ウルマニやデビューしたてのミキマキ作品とかのアッサリした絵柄が好きだったなあと亜月亮のWピンチはいまだに好きで読んでるよ
162彼氏いない歴774年:2012/10/16(火) 17:07:24.34 ID:nrA9snq2
>>161
ジャンヌもギャルズもウルマニもWピンチも全部好きだったわw
これらって連載時期被ってたっけ?
なんかこの辺りのりぼんっていろんな作風の漫画が載ってた印象
163彼氏いない歴774年:2012/10/16(火) 20:14:17.01 ID:4PAEg4tq
みんな若いんだな。90年代後半の作品はわからん。
164彼氏いない歴774年:2012/10/16(火) 23:19:35.02 ID:CaNXcVof
>>162
たぶんずれてる
たしかジャンヌを最初から読んだのは単行本だった
最後の頃は本誌連載も見て気がするけど
種村作品でいうとフルムーンをさがして他の作品は愛してるぜベイベなんかが連載されてるころが私のりぼん絶頂期だった
だから90年代後半以降〜でスレチかもしれない…実をいうとそれまではちゃおっこだったw

あとアフロ?パンチパーマ?のおばちゃんがでてくるギャグ漫画が好きだったんだけど作品名覚えてないんだよね…
165彼氏いない歴774年:2012/10/16(火) 23:45:10.47 ID:5SaNf/Uf
>>164
アフロはまゆみ!だと思う
166彼氏いない歴774年:2012/10/17(水) 03:30:27.53 ID:l0FiB9tP
アフロはまゆみ!のボーバーだっけ?
へそ茶とかまゆみ!とか先生のあのねとか
今のりぼんだと絶対載らないようなギャグが多かったね
167彼氏いない歴774年:2012/10/17(水) 03:44:47.30 ID:gCrD3Gua
まゆみはスーパーマユリンとか神戸先生とかゆーことミコ(だっけ?)が出てたときのが好きだったな。
168彼氏いない歴774年:2012/10/17(水) 06:17:40.97 ID:X5g13tK8
まゆみ!か!
思い出してすっきりしたー
ボーバーwそのまんま髪型のことなんだ、なつかしい

169彼氏いない歴774年:2012/10/17(水) 12:28:25.55 ID:8PSUe02H
作者のばーちゃんがモデルなんだっけか
初期はやたらリアルだった気がする
だんだんまるっこくシワも簡略されてってた
170彼氏いない歴774年:2012/10/17(水) 12:38:31.11 ID:ceR3aVOR
ボーバー!ってタイトルにすればいいじゃん、ってくらいボーバーが主役になってったよね
171彼氏いない歴774年:2012/10/17(水) 18:09:26.04 ID:l0FiB9tP
昔はボーバーが主役だと思ってたわ
172彼氏いない歴774年:2012/10/17(水) 18:38:18.30 ID:A6mGwweN
まゆみ!は3巻くらいまでが面白い
3巻以降はもうボーバーの物語
173彼氏いない歴774年:2012/10/17(水) 21:44:41.74 ID:pZENpKD9
ボーバーって、髪型のことじゃなくて「ボクのばぁちゃん」の略らしいよ。
174彼氏いない歴774年:2012/10/17(水) 23:07:30.28 ID:09xSB3Pw
>>163
ジャンヌとかの会話に参加してるけど、
同じく90年代のりぼんといえば前半のいまげよ
姫ちゃん天ないハンサム(かママレ)あなスキャときめきあたりがどうしても浮かぶ
好きな作品はまた別なんだけど
175彼氏いない歴774年:2012/10/18(木) 07:25:50.99 ID:2Aj3NTtX
初めてりぼん読んだのは、柊あおいが病気?休載明けの号だった記憶がある
176彼氏いない歴774年:2012/10/18(木) 16:40:40.68 ID:AOqGuPkR
>>175
海くんは僕の子どもだね?
で休載だったような記憶が
177彼氏いない歴774年:2012/10/18(木) 17:17:39.98 ID:W6l6ReuG
銀色のハーモニーか
178彼氏いない歴774年:2012/10/18(木) 18:27:21.45 ID:5X3Ihfo2
初めて買ったりぼんは空色のメロディが巻頭だったなぁ
179彼氏いない歴774年:2012/10/18(木) 19:45:16.52 ID:MIpM5M8X
自分はチャイム新連載の時だったかも
180彼氏いない歴774年:2012/10/18(木) 21:48:18.60 ID:W6l6ReuG
空色のメロディは90年代でいいのか?w
チャイムはギリギリ90年代かな?

空色のメロディうろ覚えなんだけど、
好きな人の命と引き換えに無理矢理結婚式あげられるクライマックスで
誓いの言葉をきっぱり断ったシーンをすごく覚えてる
愛を誓わないし、それで彼を殺すなら私も死にますと
181彼氏いない歴774年:2012/10/18(木) 22:22:51.40 ID:zY6te0DJ
182彼氏いない歴774年:2012/10/18(木) 22:57:32.49 ID:Rrb7cKVL
>>181
かわえええええ保存した
50年くらい前から雑誌名の字体はほとんど変わってないんだね
183彼氏いない歴774年:2012/10/18(木) 22:58:56.60 ID:Rrb7cKVL
あー90年8月号の表紙すごい好きだったな…
表紙を開くと姫ちゃんのリボン新連載っていうのもwktkした
184彼氏いない歴774年:2012/10/18(木) 23:18:14.98 ID:TXBBIc04
初めて買ったりぼんは
姫ちゃんのリボンの淡いピンクのカラーページがかわいかった記憶がある
ハンサムな彼女の最終回と無敵のヴィーナスの連載開始もあったような

まとめ見たらピースな奴らが表紙取ってたことに驚いた
ねこねこ幻想曲は名作だなあ
185彼氏いない歴774年:2012/10/18(木) 23:44:59.88 ID:1R5rB2kK
186彼氏いない歴774年:2012/10/19(金) 01:56:22.86 ID:nPvaZEB4
1968年のは今でも通じそうなお洒落な表紙だなあ
それにしても90年代と00年代じゃがらりと印象変るなあ
種村有菜の表紙でやけに安心してしまった
90年代でも後半の世代だから作品自体は知ってても表紙に見覚えないってのが残念だ
187彼氏いない歴774年:2012/10/19(金) 02:13:35.97 ID:ddkG9kZi
>>185
「せつなさに似て」大好きなんだけど、
まだヒット出す前の一応新人の、地味な読み切りなのに、
表紙に思ったより大きくタイトル載ってるんだねwびっくりした
188彼氏いない歴774年:2012/10/19(金) 02:30:44.02 ID:vfXNzDcs
>>187
マインド・ゲームと無敵のヴィーナスの間かな
順調にステップアップしてる時期だね

くだん書房は以前からよく見てたよ
表紙画像見てノスタルジーに浸るのが好きで
189彼氏いない歴774年:2012/10/19(金) 14:08:01.61 ID:s1yS8uBs
初めて買ったりぼんは94年6月号であなスキャの表紙だったなあ
おしゃべりな時間割が巻頭カラー新連載で

90年代の表紙はバランス取れてていいね
190彼氏いない歴774年:2012/10/19(金) 22:17:09.21 ID:zXLGRWXp
姫ちゃんの表紙率高いね
191彼氏いない歴774年:2012/10/19(金) 22:25:48.63 ID:NNJeQIX9
アニメしてただけあって当時の宣伝部長だったね。
まるこもあるけど。
姫ちゃんがそれなりにヒットしてそれ以降のチャチャとかのりぼんアニメ枠もできたし
192彼氏いない歴774年:2012/10/20(土) 02:48:34.00 ID:SvAz62sq
>>181
90年代後半〜00年代前半世代だけど、その期間の表紙がポッカリ無くて寂しかった…
でも表紙を見て当時のわくわくした気持ちを思いだした
雑誌で連載されてる漫画のほとんどが好きで続きが気になってるから、
毎号毎号が本当に楽しみなんだよな〜
193彼氏いない歴774年:2012/10/20(土) 03:41:16.26 ID:ICJi6XuZ
ねこねこファンタジアって90年代?
この漫画泣けて泣けてしょうがない
194彼氏いない歴774年:2012/10/20(土) 06:25:53.36 ID:Bp84Xmcc
>>186
1986年ねww
1968年だと魔法使いサリーの時代だからww
それにしてもりぼんの話題だと相当年輩の女性とも話通じるからりぼんは凄い!まさに少女漫画の歴史だね
195彼氏いない歴774年:2012/10/20(土) 06:43:42.96 ID:9siAKdzZ
うん。いや、合ってるでしょ
196彼氏いない歴774年:2012/10/20(土) 08:51:08.61 ID:K8LwpX7H
最近の漫画の絵柄は肌に合わない

姫ちゃん可愛い
197彼氏いない歴774年:2012/10/20(土) 09:33:40.20 ID:e+J7xHT5
りぼんはちびまる子ちゃんがアニメ化したあたりから読みはじめたんだけど、当時看板を張っていたねこねこ幻想曲が水沢めぐみや吉住渉あたりが出てきて以降徐々に陥落していく様が子供心に悲しくなったなぁ…。
イラストを描くとき、高田先生のマネをして開いた口の中にハートマークを描いたりしたっけ。懐かしい。
198彼氏いない歴774年:2012/10/20(土) 12:22:15.01 ID:kpt6xSXa
こんなスレあったんだね
りぼんっ子なんて死語なんだろうな
今はちゃおが一番売れてるみたいね
付録の便箋で友達と手紙交換したり全プレ買ったなぁ
付録捨てないで取っておけばよかったよ
ちなみにあーみんファンです
199彼氏いない歴774年:2012/10/20(土) 14:53:57.79 ID:96Gj04CP
ねこねこは最後の失速してる頃を本誌で読んでたけど、
その後コミクス読んで、猫が操られてバトルしてるあたりの
めっちゃ盛り上がってるとこ見てびっくりした
こんな面白かったのかと

最近の絵柄かー
華やかなんだけど単純に見づらいんだよな
部数落ちてんのはこのへんも関係あるんじゃないかな。目がすべる。
こないだちゃお読んで、篠崎ひろむ?(ミルモの人?)の漫画が
絵は古いけどごちゃごちゃしてなくて一番読みやすかった。
200彼氏いない歴774年:2012/10/20(土) 15:22:23.38 ID:Xw/57M6o
昔こいつら100%伝説を音読して笑い死にしかけてたw

>>181
姫ちゃん可愛いよ姫ちゃん
姫ちゃんは付録もいちいち可愛かった
チェックとかも手描きしてる感じ
201彼氏いない歴774年:2012/10/20(土) 18:07:01.88 ID:biamnz+c
>>197
近い時期(89年)に買い始めたけど、ねこねこは看板という感じではなかったと思う
ときめきとハンサムが2枚看板で、チャイム銀色ねこねこ、次いで矢沢椎名あたりが脇を固めてたイメージ

私もねこねこの絵真似して描いたよ
口の中のハートも描いたなー
202彼氏いない歴774年:2012/10/21(日) 03:26:36.95 ID:sMJeLL2C
姫ちゃんのリボンのネックレスが全プレで付いた時なかったっけ?
めちゃくちゃ欲しかったんだけど親の方針で応募出来なかったorz
一体どんなんだったんだろ。
セーラムーンの時空の鍵よりクオリティは下がるのかな?
持ってる方のレポお待ちしてます。
203彼氏いない歴774年:2012/10/21(日) 04:43:26.43 ID:GdrCXhRQ
こどものおもちゃ好きだったなあ
結構重かったけど
後年、作者の当時の年齢が若かったことを知って驚いた
204彼氏いない歴774年:2012/10/21(日) 08:11:26.82 ID:0LURb/Xd
今は携帯があるからレターセットなんてあまり使わないもんね…
でも一番好きな付録だった!
好きな作者さんの綺麗な絵がたくさん見ることが出来たし。
あと、シールやレターセットが付録の時はどのくらいのサイズなんだろうとワクワクしてたw
意外に大きくて豪華だったり、えっこんな小さいの?みたいなワクワクが懐かしい…
205彼氏いない歴774年:2012/10/21(日) 10:06:25.24 ID:lY3ILvg7
レターセット良かったね
ああいう友達同士で頻繁に使える付録とか
学校に持っていける付録とかテンション上がった

>>202
懐かしい
自分は2か月分の後半から買い始めたから
応募券が足りなくて無理だった
91年の3、4月号あたりだったかな
206彼氏いない歴774年:2012/10/21(日) 13:22:46.69 ID:AV6oxHql
>>203
小花美穂って当時何歳ぐらいだったの?

りぼんの歴代表紙見ててさくらももこっていつの時代のりぼん買ってたんだろう
って思った。漫画の中でよくりぼんが出てきてたから
初めてかった単行本はまるちゃんだし唯一ファンレター書いた漫画家だし
さくらももこは私の原点かもしれない
207彼氏いない歴774年:2012/10/21(日) 13:46:17.85 ID:AV6oxHql
って気になって調べたら24−28歳の間に連載してたようだ
208彼氏いない歴774年:2012/10/21(日) 14:03:41.61 ID:lY3ILvg7
さくらももこは結構漫画の中に
「何年何月、私が何歳の頃」みたいなモノローグあった気がするんで
そのへんから考えると、70年代後半〜80年代前半くらいかな?
209彼氏いない歴774年:2012/10/21(日) 16:19:27.65 ID:38RcbaXM
今って無駄に実用性重視なんかなあ?
付録なんて子供のお遊びで使う程度(いい意味で)
なんだから無理にお洒落なペンやらポーチやらバッグやら付けるよりは
漫画のイラスト入ったレターセットとかシールとかのが良いと思うんだけど
210彼氏いない歴774年:2012/10/21(日) 16:47:51.13 ID:o7HP8Plz
雑誌の付録なんて豪華にしてもたかが知れてるんだし
だったら代替のきくものより、キャラ絵が入ったものの方が
その雑誌にしか出せなくていいよね
211彼氏いない歴774年:2012/10/21(日) 17:01:31.46 ID:AV6oxHql
まー時代の流れだよね
自分は90年代中期あたりに買ってたけど
紙の付録でさえわくわくしてたし
今過去に戻ってりぼん買うとしても今の付録より当時の付録がほしいと思う
だから70年代(どんな付録がついてたか知らないけど)も00年代もあんま
受け入れられないと思う
みんな自分の時代に一番思い入れがあるんだと思う
212彼氏いない歴774年:2012/10/21(日) 18:23:32.85 ID:M3kuaOkC
>>206
ほのぼの劇場にちょいちょい作品名が出てきたね
中学に上がる春休み…砂の城、なきむしメルヘン、ちょいまちミータン
高2…ときめきトゥナイト、銀曜日のおとぎばなし、月の夜星の朝
213彼氏いない歴774年:2012/10/21(日) 19:56:43.57 ID:bp1em8pZ
100円グッズに毛の生えたものみたいな感じ
だったら100円でもっと可愛いの買えるよね

って今のふろく画像見たら思うんだが
時代なんかねえ
214彼氏いない歴774年:2012/10/21(日) 20:02:33.61 ID:o7HP8Plz
安っぽくなったのう…
215彼氏いない歴774年:2012/10/21(日) 23:03:37.62 ID:SaoSOrYy
妹がりぼん買って私がなかよし買ってたんだけど、あさぎり夕が好きだったんだ
今あさぎり夕はBL漫画家になっちゃってたのね…
なんか寂しいなぁ

さくらももこ、あーみん、おーなり優子あたりがBL描いたら見るけど
あの絵でBLなら興味あるw
216彼氏いない歴774年:2012/10/21(日) 23:19:31.26 ID:Sb/nbXsg
当時の漫画家をレディコミで思いがけず見かけたりするとへこむよね
217彼氏いない歴774年:2012/10/21(日) 23:20:53.55 ID:o7HP8Plz
秋元奈美の話はそこまでです
218彼氏いない歴774年:2012/10/21(日) 23:27:45.89 ID:GFPLjAoT
藤田まぐろ……
219彼氏いない歴774年:2012/10/22(月) 00:08:13.86 ID:OauUGuB5
>>212
出てた!なきむしメルヘン、ちょいまちミータンw覚えてるよ

80年代中期にデビューしてるからりぼん買ってた時期は70年後半〜80年前半っぽいね
さくらももこの方が古いイメージがあったんだけど
水沢めぐみの方が年上でしかももう50近いんだね
ベテランさんだ
220彼氏いない歴774年:2012/10/22(月) 00:34:51.02 ID:5jkSPnRn
昔りぼんの付録の名鑑を記憶するほど読んでたから覚えてる
水沢めぐみは昭和54年デビュー(池野恋と同じ)で、
さくらももこは昭和59年デビュー(吉住渉、柊あおいと同じ)
221彼氏いない歴774年:2012/10/22(月) 00:40:56.37 ID:ffRIU6rd
>>217
ミラクルガールズの人!?
222彼氏いない歴774年:2012/10/22(月) 00:48:34.02 ID:4/5N8f4j
確かにさくらももこはなんかもうちょっと年上ないまげだった
吉住柊と同年デビューかー
最初のアニメ化の時、まだ20代前半だったのかな?
223彼氏いない歴774年:2012/10/22(月) 01:04:48.39 ID:5jkSPnRn
25の時だね

子どもの時は25歳って充分大人だと思ってたけど、今の自分から見ると若いのにめちゃくちゃ稼いでたんだなーすごいなーと思う
224彼氏いない歴774年:2012/10/22(月) 01:10:26.24 ID:4/5N8f4j
25かー
その若さであのヒット飛ばして(確かちゃんと計画的にやってたんだっけ)、
エッセイがベストセラーになって〜ってすごいなあ

>>221
残念ながら…

つっても今書いてる漫画読んでないんだけど
読んでみたら良作だったりするのかしら
225彼氏いない歴774年:2012/10/22(月) 21:08:34.75 ID:ktU578C5
ミントな僕らすきだったなぁー
なかよしもたまに買ってもらってたけど、読んだというか画を見てただけだー
りぼんはストーリーが全体的にませててすきだったw
226彼氏いない歴774年:2012/10/22(月) 21:22:01.11 ID:BWaumRRM
秋元奈美は加藤鷹の漫画だっけ
衝撃だったわ
227彼氏いない歴774年:2012/10/22(月) 23:11:18.96 ID:1BEV0cHK
>>226
あったあった!あれびっくりしたわw
デザートだったかな
228彼氏いない歴774年:2012/10/22(月) 23:22:29.83 ID:5vNb0r3h
ミラクルガールズ面白かったなあ。
カラーイラストも綺麗で繊細な感じがして、悲しげな感じのみかげの表情とか好きだった。
確かカラーイラスト+書き下ろしの付録のカレンダーもあったのに捨ててしまって後悔してる。
それが、いまや…
229彼氏いない歴774年:2012/10/22(月) 23:35:53.18 ID:G2LmBfPN
ミラクルガールズの新連載はじまって1話読んだ時のワクワク感が懐かしい…
230彼氏いない歴774年:2012/10/22(月) 23:40:04.52 ID:/J6SLygv
ミラクルガールズってアニメ化されたよね?
231彼氏いない歴774年:2012/10/23(火) 00:05:40.71 ID:j6XT6Yt4
♪どんなときも〜ふたりじゃなきゃだめなの〜
232彼氏いない歴774年:2012/10/23(火) 00:10:10.93 ID:9yKs1Znj
うるきゅーの時点で諦めたんで個人的にはびっくりしてないw
233彼氏いない歴774年:2012/10/23(火) 03:20:42.13 ID:zgIuzVF+
>>231
変な実写版あったよね?
と思って探したらニコニコにあってワロタ
234彼氏いない歴774年:2012/10/25(木) 15:20:58.70 ID:bbENKnHh
少女漫画家ってある程度経つと年齢層上げた漫画雑誌に移っちゃうよね
個人的にはこのシステム(?)がすごく寂しい・・・
235彼氏いない歴774年:2012/10/25(木) 22:26:52.92 ID:F/E2DBck
長年やってると少女漫画とは感覚がズレていったりするんだろうな

もちろん10何年以上現役少女漫画家もいるけど
236彼氏いない歴774年:2012/10/26(金) 18:24:29.54 ID:ONPj5NRy
そういえば藤田まぐろさんの漫画はなぜいつも他の掲載漫画よりページ数少なかったんだろ
他のは32ページくらいあるのに、藤田さんだけいつも24ページくらい
ケロケロチャイム、頭にツノだか石だかが生えてる宇宙人の女の子話、
粘土でできた女の子の話くらいしか知らないけど
ギャグ枠だったのかな?でも普通に恋愛もしてたし…
りぼん本誌じゃなくてりぼんオリジナルとか増刊号では
40ページくらいの読み切り描いてたりするから更に謎
現在はケータイマンガ?描いてるんだね
カラフルだけど淡さもあるカラーが好きだったのに今はCGで描いてるらしく、ちょっと残念
237彼氏いない歴774年:2012/10/26(金) 19:08:04.13 ID:p7PVo4Y0
チャチャも途中から24ページになったんだっけ
ギャグ・ショートコメディは16、24ページって多いよね
くるみの森とかも短かったような…うろ覚えだわ

藤田さんはストーリー漫画だったっけ?どうだっけ
独特の絵で可愛いよね。投稿時代から目立ってた
238彼氏いない歴774年:2012/10/26(金) 19:17:55.64 ID:leEFw3Qs
自分の好きな漫画家はハーレクインのコミカライズやってる人が多くて、
そのジャンルは全く読まないからちょっと残念に思ったなぁ
でもある漫画家がHPでハーレクインの世界は奥が深くて素敵なので楽しんで描いてる、みたいに自作を紹介してて
なんか勝手に残念とか思ってスマン…と思った
239彼氏いない歴774年:2012/10/26(金) 21:29:30.26 ID:ydYQKILU
>>237
藤田さん、デビュー時から完成されてたというかこなれてたよね
線がすごくきれいだった
240彼氏いない歴774年:2012/10/26(金) 22:48:17.16 ID:F2uVfTxr
藤馬かおりとかも割と最初から上手かったような
絵が可愛くて好きだった

>>238
りぼんは低年齢デビューが多いだけに
大人になって不思議な方向に目覚める人いるよね
同人に転身してる人とかも何か勿体ないような気がする
けど描ける雑誌があるわけじゃないからそういうもんなのかな
241彼氏いない歴774年:2012/10/27(土) 12:41:45.68 ID:FpZkIw+q
りぼんだと楠桂が今ハーレクインとか携帯コミック描いてるみたいだね
なかよしでくるみと七人のこびとたち描いてた高瀬綾が最近ハーレクインの漫画描いてるって
2ちゃんのどこかで見てなんかびっくりしたなぁ
あのふわふわした絵からイメージできなかったし
242彼氏いない歴774年:2012/10/27(土) 15:24:21.79 ID:fArSC3qm
高瀬遼は姉妹のドロドロ恋愛ものも描いてたなあ
あの辺りからハーレクイン移行は予想してたんだろうか
243彼氏いない歴774年:2012/10/27(土) 16:21:27.18 ID:lC3sDDQK
高瀬綾昔大好きだった!今も描いてるなら読みたいなあ
情報ありがとう探してみるわ
PN別名義とかでないといいけど
244彼氏いない歴774年:2012/10/28(日) 01:08:42.53 ID:y0WoOG11
高瀬綾自分も好きだった。リリィ&アールが特に好きで、
基本ほのかな片思いが実るまでの1話完結だから甘酸っぱいw感じが今読んでもたまらん
クリスマスパーティーとか海の近くの家で海岸を散歩するとかの舞台も良かった
245彼氏いない歴774年:2012/10/28(日) 03:48:25.95 ID:jzJc1RCb
リリィ&アール好きだったなあ!
毎回出てくる小物がオシャレ?に感じてわくわくしてた。
246彼氏いない歴774年:2012/10/28(日) 13:15:48.85 ID:RMb+f71i
高瀬さんあんまり覚えてないけど、
くるみと聖ルームメイトに萌えてた気がする

聖ルームメイトといえばプライベートアイズも好きだった
アニメ化してほしかった
247彼氏いない歴774年:2012/10/28(日) 16:46:06.55 ID:pBaAtzYd
リリィ&アールは毎回出てくるアイテムが可愛くて好きだったなあ
今思えばアニメ化しても良さそうな内容だったな
原作枯渇とか言われてるけど昔の作品にはいっぱいアニメ化
できそうな作品があるのにもったいない・・・
まあアニメ化って原作の宣伝前提だろうから
昔の作品をアニメ化は難しいんだろうけどね
248彼氏いない歴774年:2012/10/28(日) 21:49:00.11 ID:nsylykDw
やっぱみんななかよしも読んでるんだな
249彼氏いない歴774年:2012/10/29(月) 14:25:41.21 ID:uX+4v+7S
小学校6年の中でりなちゃ行ったり来たりしてたなあ
普通はどれか一個に決めてるものなのかな
まあ自分は姉がいたからってのも大きいけど
250彼氏いない歴774年:2012/10/29(月) 14:28:45.23 ID:1nwFUYbe
一時期、小遣いを全部漫画に注ぎ込んで3誌買ってたな
251彼氏いない歴774年:2012/10/29(月) 17:10:20.02 ID:MXFg/4ME
低学年→なかよし、高学年→りなって感じだった
なかよしはセーラームーン目当てで買い始めたけど、アニメとキャラとかストーリーが若干違ってて驚いたw
原作の幻想的でフワフワしたタッチが好み過ぎで、アニメ離れしちゃったけど
セーラームーンの後始まった連載も好きだったけど(宇宙人の女の子2人が変身するとゴキブリになるやつ)
打ち切り?かなんかで未完に終わったのが残念
252彼氏いない歴774年:2012/10/29(月) 17:32:09.80 ID:Bqj596Bb
PQさんのことかー
単行本も出てないんだっけ
253彼氏いない歴774年:2012/10/30(火) 00:44:26.81 ID:TxEQXCy+
りぼんは毎月、なかよしは付録次第、ちゃおはごくごく稀に、て感じだった
254彼氏いない歴774年:2012/10/30(火) 00:58:57.09 ID:ozhsV2cN
ちゃおのちーくれまっか伝説が好きだった。
当時は、ちーくれまっかって何語だろう?昔のドイツ語かなとかよくわからんこと思ってた
255彼氏いない歴774年:2012/10/30(火) 10:31:27.28 ID:rOcx16vW
シールが好きだった
256彼氏いない歴774年:2012/10/30(火) 11:11:57.26 ID:o/DTLnvN
なかよしちゃおは合わなくてりぼん本誌+オリジナルとびっくり増刊号買ってた
257彼氏いない歴774年:2012/10/30(火) 14:32:13.48 ID:MhUQGuHM
雑誌ごとの方向性がはっきりしてたからな
好みで選べた
今はどうなのかな よく知らんけど、
あの雑誌ごとの独特のふいんきが薄れちゃってたら残念
258彼氏いない歴774年:2012/10/31(水) 08:21:34.18 ID:MlymU57D
高瀬綾小さい頃は逆に良さがよくわからなくて
10代に入ってからすんごいはまった
くるみもリリィも大好き
あゆみゆいのチムチムチェリーも好き
るんるんは良作多いよなぁ
259彼氏いない歴774年:2012/10/31(水) 15:50:16.48 ID:YBEYOOXz
>>251
原稿紛失したか何かでそのまま描く気なくなって未完だっけ
ずっと後(00年代)にラブウィッチって新連載も初回はすごい気合い入ってたのに1回か2回で未完のまま
武内さんはもう描く気力ないのかなって思った

なかよしの不思議系作品はみんな個性があって面白かった
タカマガハラ、レイアース、ねんねこ姫、minkとか好きだった
高瀬さんのせりなリニューアルもよかった
260彼氏いない歴774年:2012/10/31(水) 16:25:25.69 ID:gom3oo7g
>>259
ときめかもちょっと期待してたんだけどな
旦那に似ちゃったのかな

なかよしの漫画はほんわかした感じが好きだった
261彼氏いない歴774年:2012/10/31(水) 19:02:44.25 ID:lxEYEZFq
なかよしはパステルカラーみたいなイメージ
あと、ちょっと薄い(ページ数少なめ)と記憶してるんだけど、背表紙の文字数が多いからそう感じてただけかもしれん
(『り ぼ ん』に対して『なかよし』)
262彼氏いない歴774年:2012/11/03(土) 15:46:17.51 ID:ZfLarh5V
せりなリニューアル懐かしいなぁ。
263彼氏いない歴774年:2012/11/04(日) 00:01:13.05 ID:fFJqWf8w
高瀬綾の犬とか小人とかの描き方とかギャグっぽい描写が可愛くて好きだったな
コミックスの余白のコメントも面白くて好みが乙女な感じだったり読むの楽しかった
当時あゆみゆいの絵とちょっと似た感じだなと思ってたけど実際仲が良いってどっちかがどこかに描いてたような
264彼氏いない歴774年:2012/11/04(日) 17:47:01.03 ID:RVX5GRGY
>>258
るんるんは良作多かったよね
廃刊がすごいショックだったなー
特にセキホク終了がショックすぎて
どうにかして小坂さんの未公開ネタが読めないものかといろいろ考えたw

せりなリニューアル懐かしい!
でもタイトルしか覚えてないw
このタイトルはすごい印象に残ってる
265彼氏いない歴774年:2012/11/05(月) 01:24:08.81 ID:rhbLlhXJ
>>264
セキホクジャーナル懐かしいなぁとググったら今ウェブコミックで全部読めるんだね

るんるん、数回しか読んだこと無いけど好きな漫画多くてけっこう単行本は買ってたなー
チムチムチェリーとかリリィ&アールは大人になっても印象に残ってて抜けてる巻古本屋で揃えた
今読んでもなかよしより低年齢向けっぽいのにどの漫画も全然手を抜いてない感じで良作揃いだったんだなーと感じる。
廃刊にならずに同じコンセプトで続いてたら今でも読みたいくらいだよ。
266彼氏いない歴774年:2012/11/07(水) 07:34:57.29 ID:jabk9iEF
>>265
セキホクジャーナルってどんなのだっけと検索してたら同じサイトに
夢幻パトローラーYUZUもあった!懐かしい〜タダで読めるの嬉しい
敵役の女の子がボディスーツ?にレース付きニーハイって今思うとエロいw

でもるんるん廃刊で最後の方単行本未収録のまんまだったって悲しい…
こうやってウェブで公開されるケース増えたらいいなぁ
267彼氏いない歴774年:2012/11/07(水) 19:03:33.16 ID:Gv8irSal
小坂さん漫画家引退しちゃったんだね
最後に連載してたやつ読みたかったけど、単行本化はしないのが悲しい
268彼氏いない歴774年:2012/11/07(水) 19:04:59.51 ID:th8AOyho
廃刊寂しいよね…
クッキーも隔月になったって知って驚いた。
ところで今って銀はがしの懸賞ってあるかな?
今はコインで削るのが主だけど、昔はセロテープではがすやつだったよね。
269彼氏いない歴774年:2012/11/08(木) 01:18:33.47 ID:xEfFGQa0
くるみは大人になってから買い揃えたなー
あのラストは悲しいけど良かった
内容的には衛生アニメ劇場でやっても良さそうだったのにと今でもちょっと残念だw
270彼氏いない歴774年:2012/11/08(木) 15:03:27.86 ID:HQwYIQhJ
>>269
あー確かに衛星アニメ劇場でアニメ化したら合いそうな感じだったかも。
あの頃シンデレラを長編化した世界名作劇場っぽいアニメやってたけど
絵が可愛くなくて微妙だったしなぁ
271彼氏いない歴774年:2012/11/08(木) 20:05:19.39 ID:c7SZt95j
リリィ&アールもアニメ化向いてたと思うな
272彼氏いない歴774年:2012/11/08(木) 20:14:02.55 ID:IyiEvRZ7
いまだに少女まんが的な展開が好きでたまらない
273彼氏いない歴774年:2012/11/09(金) 00:10:34.76 ID:bZoUXFyk
亜月亮全巻やっと揃った
今はりぼん離れてホラー描いてんだね
274彼氏いない歴774年:2012/11/09(金) 01:59:01.75 ID:wLw4w8HE
私は長谷川潤がレディース系のエロ漫画描いてたのに衝撃を受けたわ・・・
まあ、ベリィ×ベリィ描いてた事考えればさもありなんなんだけどw
海から来た天使、可愛ちゃん、あぶパラなど印象深い作品が多いな。
275彼氏いない歴774年:2012/11/09(金) 11:32:30.96 ID:NagMPdUq
ルナティック雑技団の番外編がすきだった
276彼氏いない歴774年:2012/11/09(金) 11:48:42.93 ID:NLnWO9uV
どの番外編?
277彼氏いない歴774年:2012/11/09(金) 16:56:09.25 ID:2wwetDHi
>>268
言われてみればセロテープではがす銀はがし最近見ないな
気付かなかった

うっかり他の銀もはがしちゃったり
紙質次第では紙ごとはがれちゃったりしたけどwktkしたな
278彼氏いない歴774年:2012/11/10(土) 01:58:40.28 ID:zql3H5/f
>>276
船のやつ
279彼氏いない歴774年:2012/11/10(土) 07:51:36.53 ID:P3WXSyZJ
薫子のバースデーパーティーのやつか
今久しぶりに読んだけどおもしろかったわ
280彼氏いない歴774年:2012/11/10(土) 15:32:59.10 ID:jHXmrlqY
ファンファンファーマシィだったかの漫画をちゃおで描いてた人の
読みきりでめちゃくちゃ君に届けと設定が似てる漫画があったの誰か覚えてないかな
付録の別冊漫画で確かNGスマイルとかだった気が
君に届けの1話読んでそっくりだったからまじでびびった
貞子みたいな暗い女の子が主人公の話
281彼氏いない歴774年:2012/11/15(木) 21:58:58.91 ID:FwlDxqh/
喪女オカルトスレで人工地震のレスがあって思い出した

種村有菜のイオンに登場する帝の同級生=ジャンヌに登場する都の兄貴だよね
イオンの最終回の地震ネタとジャンヌでの人工地震ネタって何か関係あったのかな

ないか
282彼氏いない歴774年:2012/11/18(日) 10:49:22.53 ID:KgTB9hO9
姉妹でりぼんとなかよしとちゃおを買って読んでたんだけど、それぞれの同月号でふろくが被ることって結構なかった?

トランプとかバッグとか便せんとか
示し合わせてる訳でもないだろうし、単に真似し合ってただけなのかな?
283彼氏いない歴774年:2012/11/18(日) 11:20:45.00 ID:El+Lx3dS
ねこねこファンタジアが好きだった。
当時はコミックス買えないから大人になったら文庫本買った
284彼氏いない歴774年:2012/11/18(日) 11:32:18.16 ID:WwKZwJty
ピースな奴らの大塚さんてもう漫画家やってないのかな?
285彼氏いない歴774年:2012/11/18(日) 11:38:08.22 ID:BlzmL2pn
>>282 被ってたけど、季節的なものかと思ってたや
夏のビニール素材のバッグとかデフォだったし
286彼氏いない歴774年:2012/11/18(日) 17:50:15.46 ID:RQ2ez00h
大塚さんのあっぷるパインが好きだったー
小学生だった私は高校に行くとアナウンサーがいるのか…と思っていた。

倉橋えりかのラブラブショックとか短期で終わった作品が好きだったな当時
287彼氏いない歴774年:2012/11/18(日) 22:32:47.46 ID:El+Lx3dS
銀をセロハンテープではがすやつ、昔は電気に当てて透かして見てた。
しばらくしたら透けないようになっちゃったけどw
288彼氏いない歴774年:2012/11/18(日) 23:48:21.02 ID:r6NftpuS
あなたとスキャンダル

今考えると凄いタイトルだよねー。
289彼氏いない歴774年:2012/11/18(日) 23:55:54.51 ID:KgTB9hO9
>>285
季節的なものは多かったね
水泳授業の時期はこぞってビニールバッグで、バレンタインの時期はチョコを入れて渡す箱とか

敢えてふろくを比較させた上で読者を釣ろうとか考えてたりもしたのかな

しかし今のふろくって豪華だけど随分と寂しくなったよね

紙製の宝箱とかだと見向きもされないんだろうな…
290彼氏いない歴774年:2012/11/19(月) 00:05:07.19 ID:jAGwmhD3
>>287
あったあったw

付録はある程度意識して競合してるとこはあったんじゃないかなー
291彼氏いない歴774年:2012/11/19(月) 00:10:04.88 ID:jAGwmhD3
>>284
大塚さん人気あったんだし長期連載してほしかったなあ
ピースな奴らはカラーの扉絵多かったし、
初表紙・初全サ枠までとって、おおー!と思ってたのに
やっと単行本出ると思ったら【前編】ってついててズコーってなった

前後編好きな作家なのは知ってたけどさー
292彼氏いない歴774年:2012/11/19(月) 00:22:46.22 ID:zWgG2ldY
90年代つったらやっぱ姫りぼだなぁ〜(泣)
テレビアニメの影響で姫ちゃんの真似して赤いリボンつけてる子が学校にいっぱいいた
あと、個人的に赤ずきんチャチャと天使なんかじゃないが好きだった
昔集めてたりぼんの細かい付録未だに取ってあるw
293彼氏いない歴774年:2012/11/19(月) 00:28:45.87 ID:zWgG2ldY
応募者全員大サービスのバッグは何にするか迷ったもんだ
294彼氏いない歴774年:2012/11/19(月) 01:05:14.23 ID:YD503vnO
紙で箱を組み立てる付録また作りたいなあ
意外と凝ってて複雑なんだよね
295彼氏いない歴774年:2012/11/19(月) 12:57:46.91 ID:1uRzJzSe
>>288
「スキャンダル」って言葉の意味が分からなくて親に聞いたら「わからない」と言われて謎のままだった・・・
296彼氏いない歴774年:2012/11/19(月) 23:04:44.75 ID:H1cYQQeb
まだ付録のノートをとってあるよ。
ところで昔からタイトル略すのって結構あったの?
天ないとこどちゃくらいしか聞いたことなかった。
例えばママレードボーイならどうなるんだろ。
297彼氏いない歴774年:2012/11/19(月) 23:18:37.45 ID:V3MD6zd2
>>296
ママレだったと思う
298彼氏いない歴774年:2012/11/20(火) 05:27:54.00 ID:GVP1I1aq
ご近所、チャチャ、ベイLOVE、ケロちゃい、ペンブラ。
90年代中盤あたりから略称が出てきた気がする。
チョベリバ等ギャル語が流行ってたことが影響してるんじゃないかな
299彼氏いない歴774年:2012/11/20(火) 17:23:04.34 ID:r3bN31Vf
あなスキャ、ミン僕、グッド(グッモニ?)、へそ茶とか
300彼氏いない歴774年:2012/11/20(火) 17:34:23.82 ID:hq8s2GrF
あなスキャは雑誌にもそう載ってた気がするなあ
そういやもっと前は略称とか特になかったね
301彼氏いない歴774年:2012/11/20(火) 17:56:59.92 ID:bGze4bs1
全員サービスはお財布とかステーショナリーセットが好きだったな
特にお財布はバッグ持つよりは目立たないから実用性高めだし(個人的にだけど)
デザイン色々な4種類ぐらいの中から選ぶのが楽しかったなあ
302彼氏いない歴774年:2012/11/20(火) 19:13:29.85 ID:dwnfrvZ4
全員サービスのトレカが出てきた
http://i.imgur.com/eqMdN.jpg
303彼氏いない歴774年:2012/11/20(火) 20:06:55.06 ID:bGze4bs1
水沢めぐみの絵柄は不変的な可愛さだな
304彼氏いない歴774年:2012/11/20(火) 20:08:01.29 ID:RbsNAg7m
>>302
かわえええ

略称、もっと昔なら「星の瞳」に「マリブル」か
305彼氏いない歴774年:2012/11/20(火) 20:39:39.44 ID:hq8s2GrF
>>302
40周年の時のか

こないだの姫ちゃんのウェディングドレス絵でも思ったけど
もっと古く感じてもいいはずなのに古く見えないんだよな
なんだろ 線が綺麗だからかな
306彼氏いない歴774年:2012/11/20(火) 21:30:33.46 ID:M4icA4eW
いや充分古いだろ
死ぬほどかわいいけどな
307彼氏いない歴774年:2012/11/20(火) 22:30:17.09 ID:5UQpxn2W
全員サービスでママレの黄色い財布とないプリのテレカとご近所のペンケース頼んだのは覚えてる
とっときゃよかったなー。使わないけど懐かしみたい
ママレの財布にお年玉の1000円を何枚も詰めていた思い出
308彼氏いない歴774年:2012/11/20(火) 22:39:22.74 ID:hq8s2GrF
いやもっと古く見えても良いって話
309彼氏いない歴774年:2012/11/21(水) 23:02:38.04 ID:ZMWDI5Ha
全員サービスとかたっくさん持ってたのに全部捨てたわ…
使わないけど観賞用とかコレクションとして持っておきたいと今になって後悔
付録とか全サって思春期すぎると思い出補整で可愛く思えるんだよなあ
何でダサいなんて思って処分しちゃったんだろ
310彼氏いない歴774年:2012/11/23(金) 17:46:07.09 ID:tSver/zo
>>277
亀レスだけど、銀剥がしで隣の銀までうっかり剥がさない方法。

セロテープの粘着面を表にしてループを作ります。(小さめのほうが良い)
テープのループに指を通してペタペタすれば、
うっかり隣まで剥がすリスクが減ります。

私もよく小学生の頃、銀剥がし失敗したなぁ…。
母親に↑の方法教わってからは、比較的失敗少なくなった。
まあ懸賞は一度も当たったことなかったけどw
311彼氏いない歴774年:2012/11/23(金) 20:15:19.71 ID:xjn9QftX
それで思い出したけど
最近のちゃおでセロテープの銀はがしを見かけたぜ
銀と銀の間隔が結構鬼畜だった

>>310
自分も同じことしてたw
でもたまに長く伸ばして貼って一度に複数剥がして快感!!とかやって
剥がす予定のないとこまでかすっちゃって憤死してた
同じく当たったことはありません
312彼氏いない歴774年:2012/11/24(土) 01:42:18.06 ID:IHdU85Tn
矢沢あいのシールうれしかった
313彼氏いない歴774年:2012/11/24(土) 08:47:37.36 ID:492krz6C
結婚したから執筆活動は引退したって聞いたけど、読み切りでもいいから藤井みほなに帰ってきて欲しい

コミックス限定の「アニキの小部屋」が大好きだった


母親も元漫画家だったみたいだけど、なんていうペンネームだったんだろう
314彼氏いない歴774年:2012/11/24(土) 08:52:24.26 ID:zJPowrrb
寿引退だったのか!!
藤井みほなはパッションガールズが好きだった
ただ、秘密の花園は純なりぼんっ子だった自分には衝撃的な作品だったわ…
315彼氏いない歴774年:2012/11/24(土) 21:30:29.63 ID:R2WDyfCi
アシスタントが母だけってすげえ
と思ってたけど元漫画家だったのか。それもまた凄いw

>>280
NGスマイル覚えてるよ。でも扉絵(多分兎と女の子の絵)は記憶にあるのに
内容全然覚えてない…笑顔がよくない主人公で
小学生で既に喪だったのでとても興味がわく題材だったのと
絵が凄く可愛くてこれで好きになった覚えはある
316彼氏いない歴774年:2012/11/25(日) 07:32:41.60 ID:no1Nlugr
>>313
子供の頃に母親の原稿を見て感動したから漫画家を目指したらしい

同じりぼん作家でもアシスタントを何人も雇う人がいる中で母子二人だけで仕上げるなんて凄いと思った
コピーの切り貼りしまくってたから印刷が潰れて汚くなりがちな部分もあったけど


漫画はアナログの方が好きだけど、デジタルだとそういう面を補えるから色々と便利だよね
317彼氏いない歴774年:2012/11/25(日) 16:25:42.85 ID:11/VzOM8
藤井みほなって書き込み凄いというか画面密度濃いと思ってたから
元漫画家にしてもアシが母だけって凄いな
318彼氏いない歴774年:2012/11/25(日) 17:45:27.75 ID:CvPQV68e
母って有名な漫画家だったのかな?
319彼氏いない歴774年:2012/11/27(火) 06:40:30.20 ID:Z5Z7JB/9
GALSで絵柄がガラッと変わったのは何でだろう
320彼氏いない歴774年:2012/11/27(火) 06:56:01.56 ID:RG7SVEE3
>>319
かれんちゃんとか龍王魔法陣を描いてた頃は女性キャラがムチムチしてたよね

むしろかれんちゃんはデブにしか見えないレベルで肉感的だった気がする
GALSでは安藤モヨコ的な拒食症体型になり始めたからびっくりした
321彼氏いない歴774年:2012/11/27(火) 09:02:37.00 ID:I5tHuzGp
みほなさん本人の体型で絵柄も変わる?w
パッションの頃だったかはむっちりしてたけど、
GALSの時の写真では細くて服装もギャルっぽくなってて驚いた
322彼氏いない歴774年:2012/11/27(火) 19:03:44.86 ID:R6b/54L2
ガリガリ体系がスタイル良い!みたいな風潮だったからかな?
GALS連載当時は子供だったから世間のギャルの風潮がどんなだったかはっきりと分からんが
323彼氏いない歴774年:2012/11/27(火) 21:34:35.62 ID:Od5sVvK1
ありなち参入で、りなちゃ全体で絵柄が変わり始めた中
みほな流の変わり方があれだったのかもしれん
324彼氏いない歴774年:2012/11/28(水) 08:38:07.09 ID:Cbel0A1X
スパイシーガール〜パッションガールズの頃の藤井みほなは
黒髪ワンレン、口紅に太眉、鶏冠、肩パット、ボディコンってイメージだった

GALSで随分と可愛らしくなったなって思ったよ


種村有菜は言動がちょっと目に余る部分もあるけど初めて絵を見た時は感動した
325彼氏いない歴774年:2012/11/28(水) 12:41:14.27 ID:n+sqy2cc
藤井みほなは、元々ギャル・イケイケ(?)の土台があったと思う
だから、GALSでいきなり変わったとは感じなかったけど、低年齢向けを意識して描いてるのかなと思ってた

あと、パッション以前から細いけど肩幅あっていかついって印象だった
326彼氏いない歴774年:2012/11/28(水) 13:00:34.10 ID:EmueJwas
パッション〜ギャルズあたりは藤井みほなは19歳〜20歳そこそこで
その時期あたりって一番ファッションやメイクが迷走する時期なんであるあると思った

流行に流されてギャルっぽくなったりナチュラルになったり自分も迷走してたからw
327彼氏いない歴774年:2012/11/28(水) 19:08:53.12 ID:Ku3+ky62
藤井さんは最初のコミックスの爽やかさとその後のギャップがなんか楽しかったw
単行本巻末の全作家コミックス一覧で、
藤井みほな「START!」の文字を見るたびにそれだけで笑っちゃった
328彼氏いない歴774年:2012/11/28(水) 19:17:40.82 ID:Q0BOV0qX
>>325
確かに藤井みほなはイケイケっぽかった
ボディコンとかソバージュを経験してた感じがする
GALSも当時の実際のギャルと比べるとちょっと髪型とかバブル寄りというか
329彼氏いない歴774年:2012/11/28(水) 19:41:22.99 ID:o1iZTvxl
実際藤井みほなが女子大生になった時には
バブルもソバージュもワンレンもボディコンも終わってる時期だったんだけどね…
きっと高校時代から憧れててはじけたかったに違いない
330彼氏いない歴774年:2012/11/28(水) 20:27:14.96 ID:MPNjh3oc
>>326
藤井みほなってGALS連載当時そんな若かったんだ
じゃあ本当にバブル時代にイケイケ女子大生だったって訳じゃないんだね
でも少女漫画であそこまでバブルっぽさが出てるのも珍しいな
331彼氏いない歴774年:2012/11/28(水) 20:32:13.52 ID:o1iZTvxl
藤井みほなはデビュー高1
その頃バブルがはじけたんだよ〜
332彼氏いない歴774年:2012/11/28(水) 21:44:55.19 ID:xEfhgwlE
でもなんか90年代のギャルってまあまあGALSみたいな
感じもする気がするのはもう両方まとめて古いからかな
自分も当時子供だったんでリアルギャル事情は知らんが…
情報番組でたまにある街をさ迷う少女達(ギャル特集)みたいな
何かテレビのイメージで
333彼氏いない歴774年:2012/11/28(水) 23:41:14.81 ID:n+sqy2cc
90年 16歳 デビュー
94年 20歳 パッション・ガールズ
99年 25歳 GALS!

まとめてみた
付録に載ってた写真は、大きいフープのピアスにソバージュだったっけな
あと、中学時代の漫画スクールで、内容が背伸びしすぎみたいなことを書かれてた覚えがある
334彼氏いない歴774年:2012/11/29(木) 00:24:37.39 ID:dVWB0dRg
今更ながら、少女漫画家はデビュー早いよなぁ…
私は25だけど、今のりぼん作家達の何割が年下だろうww
335彼氏いない歴774年:2012/11/29(木) 00:32:38.88 ID:+7ProkXv
学生時代に漫画家デビューしたら
描いてるような等身大ラブ()は
よほど器用じゃない限り両立できないよな
336彼氏いない歴774年:2012/11/29(木) 00:56:56.06 ID:/L53ybE3
藤井みほなって高一でデビューだったのか
田辺まゆみと仲良かったみたいだけど同様にバブリーな感じだよね

茶畑るりも同じ匂いがする
この人は整形したりチャイナドレス着たり、なかなか濃いキャラだった印象が
337彼氏いない歴774年:2012/11/29(木) 01:01:49.72 ID:M4ntk4Hl
少女漫画家って事実上、若さが一番のウリというか条件になってるね
一般の漫画よりもさらに。
読者の子供から見て「すっごいお姉さん」の範囲内の年齢じゃないと
338彼氏いない歴774年:2012/11/29(木) 01:02:07.13 ID:sm947nhw
矢沢あいってどんな人なんやろ
339彼氏いない歴774年:2012/11/29(木) 01:19:00.49 ID:1eByAkdv
>>338
本人の似顔絵と似てたよ
340彼氏いない歴774年:2012/11/29(木) 01:38:52.93 ID:h3ngWhUB
>>337
少女漫画家というか、りなちゃかな
341彼氏いない歴774年:2012/11/29(木) 02:02:56.02 ID:/L53ybE3
今ではただの喪女だけど、ジャンプやりなちゃの黄金期を読めて幸せな年代だったなって思う

今ってりなちゃの新人さんは順調に育ってるのかな?
342彼氏いない歴774年:2012/11/29(木) 02:20:35.99 ID:WPlBoTFF
りぼんはデビューはたくさんさせるけど次に繋がらない。
即戦力になる新人出てこない
今だに春田酒井槙とかががんばってる感じ
343彼氏いない歴774年:2012/11/29(木) 02:31:35.45 ID:KSTC/DnD
90年代後半世代の自分は未だにその面子が新しく出てきた作家陣に思えてしまう
今は春田酒井槙辺りが安定感ある連載人って感じなのかな?
自分のときは吉住渉椎名あゆみ小花美穂辺りがなんとなく安心感あった
だんだんこの辺りが落ち着いてき始めて世代交代してきた辺りに
ちょうどりぼんも卒業していい頃だったからすぱっと卒業したなあ
その辺りからどんどん春田槙酒井辺りが台頭してきたような
次の作家が育ってないとベテラン切るのは難しいだろうなあ
344彼氏いない歴774年:2012/11/29(木) 22:01:56.12 ID:qvsap7lK
次が育ってないのにベテランを追い出してしまったのが
2000年代じゃないかな

ベテラン追い出した後は看板に種村槙、中堅に春田酒井
この時期は何故か残った倉橋えりかがヒットするくらいだから相当悲惨だったよ
今にして思うと縮小してた市場に対して
作家の一新をカンフル剤にしたかったのかもしれない
大失敗だったけど
345彼氏いない歴774年:2012/11/29(木) 23:05:00.91 ID:KBuSkWW/
りぼん読んでない人でもわかる名前が無くなってしまったね
346彼氏いない歴774年:2012/11/30(金) 23:44:22.00 ID:z8KNJ4/7
種村有菜も今の連載が終わったらフリーに転向するんだっけか
となると、りぼんでは描かなくなるのかな?
自分もりぼんで知ってる漫画家がいなくなるよ

ちゃおは一時期アニメ化作品が多かったから割と分かるんだけどな…
347彼氏いない歴774年:2012/12/01(土) 00:57:30.47 ID:+364V6Ox
>>344
花ゆめもまさにそんな感じで低迷してたなあ
348彼氏いない歴774年:2012/12/01(土) 01:41:07.47 ID:fnwUStcA
りぼんは世代交代に失敗したよね確実に
というか00年代に入ってからはりぼんに限らず
ヒットが出にくい時代になったよね音楽とかアニメも
349彼氏いない歴774年:2012/12/01(土) 11:30:32.99 ID:+RFqIsUm
本誌の基準が頭硬すぎるんだと思ってる
好きな新人さんいるんだけど、本誌に来ると勢い落ちてるんだよね
りぼんだけ毎月買ってるが正直本誌より増刊のほうが楽しい。
付録ついてないのが残念だなぁって思うくらいだよ
350彼氏いない歴774年:2012/12/01(土) 12:28:13.81 ID:+364V6Ox
あー
本誌より好きに描ける増刊の方が面白い現象ってあるよね
351彼氏いない歴774年:2012/12/02(日) 02:13:24.71 ID:P6NniGId
>>349
りぼんは逆にデビューさせるのが早すぎてハードルが低すぎという印象があるなあ

そういえばこの前まとめサイトで見かけた↓
「りぼんが250万部売れてた時の編集部が熱意ありすぎてわろた」
ttp://blog.livedoor.jp/nicovip2ch/archives/1796687.html

他の作家が受けてた評価とかも見てみたいかも
吉住渉は情熱がない的なことを一条ゆかりから言われてなかったっけ
352彼氏いない歴774年:2012/12/02(日) 03:47:56.01 ID:My1rEvrB
リアルタイムで読んでたのは90年代〜だけど70年前後の対象年齢高め作品群を時々読む
作家の個性に任せて自由に好きに描いてたらしく、今読んでも面白い
90年代だと小花さん藤井さんは個性全開という感じで好きだったな

今のりぼん作家さんは編集の意向に沿いすぎなのか没個性な感じ
編集部の好みがモロに出るのか、同じ号で設定や展開がかぶってたりするとありえんと思ってしまうよ
353彼氏いない歴774年:2012/12/02(日) 04:02:35.82 ID:loIbzgnv
同じく
個性がはっきりしてたから、嫌い・苦手なものもあるんだけど
自分の好きな作品も必ず見つかる感じ
そんで嫌い・苦手な作品でも、
ちゃんと一定のレベルには達してるんで、人気があっても納得できました

>>351
すごい
こんだけ情熱持って批評してくれたら嬉しいだろうなあ
読者も安心して読めるし
354彼氏いない歴774年:2012/12/07(金) 03:46:09.58 ID:Xs4T2ONJ
90年代後半〜00年代のりぼん切り抜きを整理処分してる
かなりマイナーになるけど、りぼんオリジナルに乗ってた木月庭子「失恋ソング」
石本美穂「華めぐり御用!」とかは捨てらんないわ
あとはおおいま奏都が好きで読切どっさり保管してたw
355彼氏いない歴774年:2012/12/08(土) 16:10:46.62 ID:37G4f4w/
なぞなぞキューちゃんと同じ作者のぽるぽるぽるるが好きで切り抜き
集めてたけどいつの間にか捨ててた・・・
昔のギャグは面白かったなあ
356彼氏いない歴774年:2012/12/08(土) 22:40:07.83 ID:VDDtBRcV
単行本1冊しか出なくて見なくなっちゃったけど、水野たまが好きだった
知ってる人いないかな
357彼氏いない歴774年:2012/12/08(土) 23:29:49.61 ID:eKC1Ymki
>>354
木月庭子の青いキズアト
おおいま奏都のゴキゲン女王SUMMER(?)なら
自分も切り抜きいまだに持ってる
358彼氏いない歴774年:2012/12/09(日) 02:01:29.84 ID:u/48iA8Y
りぼんが失速し始めたのっていつなんだろ
愛してるぜベイベが終わったくらいから?
359彼氏いない歴774年:2012/12/09(日) 11:15:31.21 ID:KuDLTQfU
>>354
失恋ソングって男の子亡くなる話だっけ
子供ながらに読んだときは衝撃受けたな

満月とベイベ以降は看板にふさわしい作品出てないなと思う
この2つ終わったあたりから一気に落ちたイメージ
360彼氏いない歴774年:2012/12/09(日) 13:06:27.67 ID:Gi6UyhnD
>>357
おおナカーマ
でも木月さんの「青いキズアト」は丁度りぼん卒業した頃で読まなかったんだ
おおいまさん、短編は個性的で面白いんだけど長編描けるような人じゃなかったんだろうな
個性は光ってたのだから、物語の盛り上げ方・ストーリー構成など
漫画家としての基礎能力がもっと高かったら大成できたのにな、残念。

>>359
そうそう。あそこまでやるせない気持ちにさせられたりぼん漫画はなかったわ
流石、小花美穂の系譜だなと思った
361彼氏いない歴774年:2012/12/11(火) 01:31:40.77 ID:BSdoZg9X
ルナティック雑技団のルイのクォーターの秘密がわかった番外編四コマで
くそ笑ったのはいい思い出。
362彼氏いない歴774年:2012/12/12(水) 23:18:03.65 ID:LUY32Az2
win……(勝ってね……)
かw
363彼氏いない歴774年:2012/12/12(水) 23:29:44.38 ID:gZqzTel/
ルイはフランス系クォーターだけど、
ルイの父がフランスで車にひかれて
フランス人に輸血してもらったから
ルイにもフランス人の血が流れているの さ
364彼氏いない歴774年:2012/12/14(金) 15:44:15.67 ID:fudbqe4/
>>358
なんとなーくだけど
ママレ・天ないがヒットしてた頃、一番売れてはいたけど
だんだん先がなくなりそうだなあと、
当時小学生だったけどなんとなく思ってた
エンタメ系が増えて、読みやすくなったけど幅も狭まってきたなみたいな…

「ママレが一番人気ってりぼん大丈夫か」と思ってたのもある
自分は好きだったけど、粗もたくさんあると思ったので

一条ゆかりが苦言を呈してたっていうのはこの時期なのかな?
365彼氏いない歴774年:2012/12/14(金) 17:28:40.12 ID:G/f9RrIa
>一条ゆかりが苦言を呈してたっていうのはこの時期なのかな?

「りぼんもテクマクマヤコンみたいなことになっちゃってるし」みたいなこと言ってたってやつ?
テクマクマヤコン=姫ちゃんのリボンのことらしいから、大体合ってるかも
366彼氏いない歴774年:2012/12/14(金) 19:10:49.50 ID:wmKmt/s7
姫ちゃんって魔法少女に分類されるんだろうけど恋愛模様も面白いよね
367彼氏いない歴774年:2012/12/14(金) 20:13:24.08 ID:fudbqe4/
>>365
さんくすこ
低年齢化したって言いたかったんかなあ
368彼氏いない歴774年:2012/12/14(金) 20:35:32.44 ID:RZwYy5bB
姫ちゃんって当時は、大地を好きになった姫ちゃんが告白できるまでを応援しながら見る漫画だと思って読んでたけど
大人になってから読み返してみると実は先に大地の方が完全に姫ちゃんの恋の奴隷になっちゃってる漫画なのが分かるんだよねw
まったく見方が逆になって面白い。いじわるで嫌だった日比野さんもただの可愛らしい子でしかなくなっちゃうし
369彼氏いない歴774年:2012/12/14(金) 22:37:33.79 ID:iFcowPyO
姫ちゃんは成長物語としてすごく綺麗にまとまってると思うなあ
あと姫ちゃんの制服がすごく可愛く見える
ママレとかちょっと変わった制服は色々あったけど
姫ちゃんの制服が一番着たかったかもしれないw
370彼氏いない歴774年:2012/12/14(金) 22:56:56.81 ID:RZwYy5bB
CCさくら以降とかのアニメ制服と違ってすごくシンプルなのに可愛いっていうのはすごいね >姫ちゃん制服
371彼氏いない歴774年:2012/12/15(土) 23:50:39.72 ID:Ot17ROTr
>>370
形が可愛いよね
吉住渉の制服もお嬢っぽくて好きだけど
種村有菜の制服はいつ見ても( ゚д゚)ってなる

>>365
アッコちゃんもりぼん連載じゃなかったか
372彼氏いない歴774年:2012/12/16(日) 03:00:33.25 ID:BqGrGjNS
グットモーニングコールの続編があることを最近知った
まだ続いてたんだね
グットモーニングコールとミントな僕らは当時二大惰性漫画だと思ってた
両者ともそれ以前の漫画の方が好きだったな
373彼氏いない歴774年:2012/12/16(日) 10:10:53.15 ID:nT+Q2IzJ
姫ちゃん=ボーイッシュ・男勝り なイメージが強かったけど、
読み返してみるとかなり乙女な部分もあって可愛らしい。
最初は支倉先輩のこと日記に書いてたり。
374彼氏いない歴774年:2012/12/16(日) 16:06:56.89 ID:A4A3qyGl
ミントは最後ちょっと間延びしたけど、全6巻でサクッと終わったし
それ以前の、昼メロみたいな路線がちょっと惰性に感じてたんで
自分は新鮮でおもすろかったかな

>>373
ボーイッシュなだけで女言葉だし、結構乙女チックだったよね
同時期にやってた無敵のヴィーナスの楓が強烈だったんで尚更思うw
375彼氏いない歴774年:2012/12/16(日) 17:57:25.95 ID:Vh3HzhZa
ミントはコメディ要素強いし展開もぽんぽん動いていって好きだったけどなー
グッドモーニングコールはいつまで続くんだろうと思いながら惰性で見てたけどw
376彼氏いない歴774年:2012/12/16(日) 18:04:31.17 ID:A4A3qyGl
主人公が結構ズケズケ言いたいこと言ってくれるし
明るくて楽しいから見てて気持ち良かったwのえるだっけ

姫ちゃんの制服は未だに最強だと思う
CCさくらの制服も結構好きだった
雑誌違うけど学園アリスの制服も
ジャンヌのエロゲ制服みたいなのはよくあるけど、
ああいう「ありそうでなさそう」な制服デザインは難しそう
377彼氏いない歴774年:2012/12/16(日) 18:08:30.12 ID:Q0GNBHCA
ミントとグッモニ、デフォルメ絵がページの半分以上占めたりしてそこは何だかなーと思ってた
制服はアレンジの利く今時のシンプルデザインって感じでどっちも好きだったな
378彼氏いない歴774年:2012/12/16(日) 23:24:24.23 ID:+SgqSBJg
吉住渉はいつも私立っぽかった
379彼氏いない歴774年:2012/12/17(月) 00:46:37.91 ID:ehLzT2fE
それはあるw

時代を感じさせない制服はなんだかんだで強いな
コナンとか
380彼氏いない歴774年:2012/12/18(火) 10:30:56.97 ID:wNKBsi0X
>>371
制服にしろ私服にしろ種村有菜のセンスはヲタ系だなって子供の頃から思ってたな

でもイオンの女子用制服のデザインは何か好きだった
381彼氏いない歴774年:2012/12/19(水) 17:38:00.18 ID:540nWzqX
制服は
ギミック多すぎて着るの大変だろうなあとか
汚れやすいだろうなあとか、
洗うの大変だろうなあとか
身体の線が出すぎて、痴漢に遭いやすいだろうなあとか

漫画なのにそういうのが気になるw
欲望突っ込みすぎて、機能性がなくなってる制服は
キャラが可哀想になる
逆に丈夫そうで着やすそうで動きやすそうな制服デザインはすごく好き
382彼氏いない歴774年:2012/12/20(木) 08:32:42.39 ID:AeexHnVu
カードキャプターさくらの制服に凄く憧れたなー
あとセラムンの無限学園の制服とか
ミルモでポンの黒カッター×ネクタイ×緑ブレザーも何気に良かったなと思う
現実では良く分からないけど絵的に
ママレの制服人気あったみたいだね
383彼氏いない歴774年:2012/12/20(木) 13:53:17.75 ID:SUgIKwzZ
無限学園の制服自分も憧れたなぁ
ほたるちゃんはイマイチ似合ってない気がしたけどw、
生まれ変わってちびうさと同年代になってから着てた黒いセーラー服が可愛くて好きだった
384彼氏いない歴774年:2012/12/24(月) 20:28:56.66 ID:OSGa7ZYx
現実にありそうな型なんだけどデザインは漫画ちっくて感じの制服にときめいてたなあ
種村みたいにブレザーなのかセーラーなのかも分からないほどのデザインは嫌いだった
385彼氏いない歴774年:2012/12/25(火) 13:29:44.42 ID:kJXlhFa3
好きな漫画の制服スレを語るスレとかあったら楽しそうw
種村さん的な、現実的な要素がほとんどない制服は
デザイン考えるのあんまり難しくなさそうないまげがある
386彼氏いない歴774年:2012/12/25(火) 16:03:44.28 ID:ETJ3Nre/
ジャンヌの制服はじめて見た時はうわーwww何この制服wwダセェwwwセンス無さ過ぎwwwwみどりwww
て思ったものでしたなぁ
387彼氏いない歴774年:2012/12/25(火) 18:03:59.05 ID:jJ1gwfaO
何かのコスプレかよって感じだったよね<ジャンヌの制服
388彼氏いない歴774年:2012/12/25(火) 19:11:31.50 ID:SOloAYhM
聖・はいぱあ警備隊の制服思い出したな<ジャンヌ
あっちは好きだったんだけど何が違うんだろ…
389彼氏いない歴774年:2012/12/25(火) 20:35:22.53 ID:ETJ3Nre/
はいぱあの制服はかわいいよね
390彼氏いない歴774年:2012/12/25(火) 20:42:38.06 ID:0++es47Z
無限学園は可愛かったな
ジャンヌの制服はなんというか体にフィットしすぎだろと幼心に思ったものだ
ただブーツは可愛いと思った
391彼氏いない歴774年:2012/12/26(水) 00:20:03.29 ID:VB2uyO1y
ジャンヌは男の服のがひどくない?未来人かよと突っ込みたくなる
満月はエロゲみたいな服でデート行くし…
種村キャラがこの服おかしくないかなあとか言うのはすごくシュール
392彼氏いない歴774年:2012/12/26(水) 10:14:52.26 ID:kdo+jy5G
自分は現実離れした制服の方が考えるの難しそうだなと思う
ある程度パーツごとの型を知ってる方が…と
でもまあそういう服描く人は好き勝手にデザインする人って感じで
楽なのかな

だぁだぁだぁの制服が好きだった。あとりなちゃじゃないし
今思えばダサいけどらんまのあかね。中学がそれで嬉しかったけど実物はダサかった…
393彼氏いない歴774年:2012/12/27(木) 17:06:40.97 ID:WW6KgxDn
自分も男の衣装はテキトーに感じた>ジャンヌ
満月のタクトはダサかろうが好きだった
394彼氏いない歴774年:2012/12/27(木) 19:41:59.77 ID:ir9Qhxxb
ジャンヌのジャンヌの衣装は好きだったなあ
西洋の人物なのに何で和服っぽいかは置いておいてw
種村は基本センスないけどジャンヌとめろことタクトだけは許せる
395彼氏いない歴774年:2012/12/28(金) 02:41:53.40 ID:XxBJzF/2
関係ないけど満月はアニメの方がラストが上手くまとまってたと思ったな
内容忘れたけどw

制服ならきん注のわぴこが毎回色んなセーラー?を着てるのが好きだった
色んな制服風や他校の制服が出てくるから制服図鑑て感じで楽しいし可愛い
396彼氏いない歴774年:2012/12/28(金) 11:31:22.63 ID:UmwpQgz6
ねこ部さんの絵ってすごく魅力的だと思う
可愛いけどなんか毒ある感じ
397彼氏いない歴774年:2012/12/28(金) 12:36:08.02 ID:MLV1YTwI
きん注もう一度読みたくて探してんだけど新書もう買えないんだね
中古もなかなか見かけないし
398彼氏いない歴774年:2012/12/28(金) 13:33:43.96 ID:avvYoavM
折れに日焼け、カバーなし、落書き、ぬりえまみれだけどきん注単行本は捨てられない
399彼氏いない歴774年:2012/12/28(金) 22:49:45.79 ID:XxBJzF/2
新装版(文庫?)は出てるみたいだよ
何年か前にきん注リターンズっていう読みきりがあったらしいけど
新装版に収録されてるなら自分も欲しいかも
400彼氏いない歴774年:2012/12/28(金) 23:01:57.35 ID:fh9HJDvo
りぼんと比べたらなかよしって文庫とかなかなか出ないもんね
りぼんだと種村槙が最後の文庫化だろうな
401彼氏いない歴774年:2012/12/29(土) 07:40:29.46 ID:W+T9AtiS
なかよしってすぐ本屋から消えるよね
りぼんやちゃおだととりあえず今現役で活躍してる作家のコミックスは
00年代前後だろうが大きい本屋なら置いてあるけど
なかよしはフクシマさんとかでももう絶版有り…
セイントテールもその内消えるんだろうな
セラムンは格が違うと思うし(贔屓するわけではなく)来年があるけど
きん注欲しくなったよ…
402彼氏いない歴774年:2012/12/29(土) 16:19:57.35 ID:VYl3QrDY
ゴーストハントはどうなんだろうなあ
刷ってはいるだろうけど本屋ではもう見ないかな
CLAMP漫画はなかよしっていうよりCLAMPって感じで別枠だし…

種村槙が最後の文庫化同意
そして未だに刷られてるあーみんスゲー
403彼氏いない歴774年:2013/01/08(火) 10:53:22.73 ID:7JZz4i6d
>>363
えwそれマジネタ?フランスで車に轢かれる父ww
ネタだとしても363の発想は素晴らしい
404彼氏いない歴774年:2013/01/11(金) 20:53:54.61 ID:/ZF8Xw4p
実家で探し物してたら、キャラのフェルト人形を作ろうってりぼんの付録ミニブックを発見した

ランゼ、ヨーコ犬、シロちゃん、香澄、トメ&ヨネ、心配症のお父さん
いつの付録か書いてなくてラインナップからして80年代後半かもしれんが懐かしすぎて涙出た
作ってみようかな
405彼氏いない歴774年:2013/01/11(金) 20:56:14.98 ID:zliTlUdX
ベイビィラブのせあらがすごく可愛くて好きだったな
406彼氏いない歴774年:2013/01/11(金) 20:57:47.48 ID:/ZF8Xw4p
あとなかよし90年代後半の全サレイアースの財布とバッグも発見した
財布応募の時にねんねこ姫のがま口と迷ってたんだけど、どうせ観賞用ならねんねこ姫にしておけばよかった‥
407彼氏いない歴774年:2013/01/11(金) 22:45:13.06 ID:kMcipsxH
>>404
お父さんw
シロたん人形は猫バージョン? いいなー可愛いな

なんかなかよしの全サって豪華ないまげ
408彼氏いない歴774年:2013/01/11(金) 22:58:18.44 ID:lKsJIg0u
りぼん懐かしいわ
あまり有名な作家じゃないけど、「春日るりか」が好きだった

絵も上手いしストーリーも可愛くて気に入ってたな
昔のりぼんってレベル高かったよね
409彼氏いない歴774年:2013/01/11(金) 23:06:25.52 ID:8pmHgzTy
70〜80年代中心みたいだけど、こんな記事があった
http://www.cyzowoman.com/2012/10/post_7006.html
あと10年位したら90年代のふろくもこうやって特集されたりするのかな
410彼氏いない歴774年:2013/01/11(金) 23:55:54.30 ID:/ZF8Xw4p
>>407
シロちゃんは猫野 白(人間)バージョンだったよ
お父さんが一番難易度が低くて小学生にもチャレンジしやすそうw

80〜90年代のちまっとした佇まいの付録が好き
裏に占いが書いてあるシールとか
花の形のセロファンを手に載せてめくれた場所によって占うやつとか
あとなかよしで、ゆで卵に巻きつける飾りセロファンみたいなのがあったけどいまだに使い方がわからない
411彼氏いない歴774年:2013/01/12(土) 00:09:09.92 ID:K1ohT46B
>>410
サンクス人間バージョンか
セーラー服可愛いよね
付録はちまっとした、ちょっと頑張ったら自分でも作れそうで作れない感じが良い感じの距離間で良かった。
あと工夫がみられるものって基本好感持てる
412彼氏いない歴774年:2013/01/12(土) 00:21:48.75 ID:K1ohT46B
>>408
春日るりかの絵が当時すごい上手くて可愛いと思ってた
増刊ばっかだからほとんど読んだことなくて、
本誌来ないかなーと思ってたわ懐かしい
今検索したらボードゲームとか出してたんか…

>>409
保存した
413彼氏いない歴774年:2013/01/14(月) 01:33:07.34 ID:Y8hEA1td
保守
414シュプレヒコール:2013/01/14(月) 01:57:18.51 ID:L3m9MxW9
りぼん少し読んでたけど小2の時ジャンプに乗り換えた。

おもちゃはぽぽちゃんとしるべにあふぁみりーしか買ってもらえなかった。
妹はロボダッチ集めてた。
黒ダッチシリーズは黒人の圧力団体に発売中止に追い込まれたみたい。
カルピスのマークも昔黒い猫?みたいな奴だったけど禁止されたみたい。
当時流行ってたのはナメ猫とツクダオリジナルのスライム、ワームなどです。
南極物語とETが話題の映画でした。
415彼氏いない歴774年:2013/01/14(月) 02:34:41.28 ID:inKk024M
こどちゃの人が描いてた死者がロボットになる話とアンダンテが妙に怖かった
今もああいう作品描いてるの?
416彼氏いない歴774年:2013/01/14(月) 02:38:41.51 ID:5tp1RpvF
こどちゃとハニービターのコラボ番外編をやっと購入したんだけど直澄君の末路にショックを受けまくった
どう頑張っても紗南ちゃん以外の女性を愛せなくて年上俳優とデキてしまうとは…
自分が小学生の時は「直澄うざっ、羽山と紗南ちゃんの仲を邪魔するな!」と嫌ってたけど
今になって直澄君の報われなさに気付いて切なくなった
直澄君に土下座して謝りたい
417彼氏いない歴774年:2013/01/14(月) 09:55:27.56 ID:E3LA24eP
初期の小花さんは昼メロみたいと思いながら読んでた(「せつなくて」)
自分は高田エミさんのほのぼのした作風が好きだったから色々衝撃だった

実家片付けてたらなかよしの別冊付録の「ミンミン!」や「闇は集う」「ロマンスの小箱」とか出てきて読みふけってしまった
ミンミン面白かった
男キャラの作画は気合い入ってたのに肝心の主人公は適当なギャグ顔ばかりなのが笑ったけど
ミンミンにだけ心を開く美形の闇の魔法使いが好きだった
418彼氏いない歴774年:2013/01/14(月) 19:32:24.50 ID:gN67GX/t
小花美穂ってこどちゃぐらいしか知らなかったから
明るい作風の話を描く人ってイメージだったけど
その後の連載とか猫の島っていう単行本読んだら意外と
暗いというか大人向けの作風?って感じで驚いたな
でもよく考えるとこどちゃも別に明るい作風ではなかったんだよな
小学生が主人公ってことで錯覚してた
419彼氏いない歴774年:2013/01/14(月) 20:39:12.83 ID:ZGvMQYPL
逆にこどちゃの連載開始した時、明るい話でびっくりしたw
中学生編でドロドロしてきて「あー小花美穂だ」とちょっと安心したw

>>416
あれは意見分かれると思うけど、
あれだけ一途に頑張ってたから、
適当に他の女の人をあてがわれたりせず、かつきちんと恋人ができて
むしろ良かったなと思った
確かあの展開は連載当時から決めてたらしい
「直澄の落とし所はここしかないな」と
確か相手の俳優さんこどちゃにも出してたみたいね

確か番外編は雑誌には載せないで単行本書き下ろしなんだよね。
そのへんの配慮も良かったなと思ったお
420彼氏いない歴774年:2013/01/14(月) 20:42:54.70 ID:IpMAKOt9
小花美穂は「せつないね」ってやつも設定がかなりヘビーだった
ギャグで緩和してたけど
421彼氏いない歴774年:2013/01/14(月) 21:13:45.27 ID:JyMW3ONj
藤田まぐろってどこ行ったと思ったらサイトなんかあったのか
絵変わったなあ
422彼氏いない歴774年:2013/01/14(月) 21:21:57.12 ID:xNUhg+z1
こどちゃは人形病で脱落した人多かったみたいだね
自分もそこから読まなくなった
423彼氏いない歴774年:2013/01/15(火) 03:11:28.57 ID:guzX2nZm
姉と一緒に毎月ちゃお、りぼん、なかよし三冊買ってたなぁ。
ちゃおに吸収される前はぴょんぴょんも買ってたけど、
あれは90年には廃刊してたのかな?
幼稚園児だったから記憶が曖昧だ。

最近知ったのだけどらハム太郎って河合りつ子なんだね!
とんでもアリスとちーくれまっか伝説が
大好きだったからなんかショック
424彼氏いない歴774年:2013/01/15(火) 14:21:36.35 ID:wL4zSFiC
ぴょんぴょんなつかしすw光のパンジーの作者(奥村まりこ?)とあさりちゃんの作者山室まゆみが姉妹と聞いてびっくりしたな。
425彼氏いない歴774年:2013/01/15(火) 16:33:55.47 ID:CcVAMAti
>>420
あーあれ「せつないね」か
パチンコ屋の住み込み、借金に地上げとりぼんにしてはかなり異色だった
最終回掲載号だけ捨てずにとってあるw

POCHIもなんかすごかったな
426彼氏いない歴774年:2013/01/15(火) 22:31:10.70 ID:U1GWoVmD
あれ?室山まゆみ自体が姉妹ユニットだけどその時はバラバラだったのか?
427彼氏いない歴774年:2013/01/16(水) 06:41:09.59 ID:62NfF0Od
せつないねは当時のりぼんで異色だったな。
428彼氏いない歴774年:2013/01/16(水) 07:14:45.22 ID:CWHXb/WX
「せつないね」だっけ?

主人公が借金取りから逃げて、主人公のお母さんが政治家の息子とお互い惚れあってたけど政治家の父親がスキャンダル恐れて手切れ金渡されてたり、
主人公がバイクの後ろに乗ってる時に事故に遭ったり、

主人公がソープに売られて仕事する直前で元彼が借金全額返してくれたけど、それは元彼の両親の土地とかって話。


政治家の息子の専属ドライバーが「健気なお人だ…ツネってお方も」って言って息子が「コウだ、コウ(恒)!とんぼじゃないんだから…」ってギャグは覚えてる。
429彼氏いない歴774年:2013/01/16(水) 07:15:49.57 ID:CWHXb/WX
すみません、リロったら変な改行してた……。
430彼氏いない歴774年:2013/01/16(水) 11:34:50.67 ID:aGHzf1zs
>>428
それは「この手をはなさない」じゃない?

「せつないね」はパチンコ屋のオーナーか何かの娘が
そのパチンコ店で働いてる駆け落ちカップルの彼氏を好きになって
二人を引き離すために女の両親に密告するという話だと思う
結構嫌な話なんだよね…
431彼氏いない歴774年:2013/01/16(水) 18:56:44.31 ID:TmvcwS93
彼女が連れ戻されちゃったけど、
最終的に娘が彼女の情報を彼氏に伝えて送り出すんだっけ
なんか昔の3回連載って密度濃かった気がする

小花さんはこどちゃの中学生編が、面白かったけど嫌だった

最初は自分も羽山応援してたけど、
羽山がどんどんサナに依存してきて
直澄の方がよっぽど男らしくサナと支え合ってて

「これ最初から羽山が鉄板だからくっつくけど、
そうじゃなかったら普通にフラれてるよな」と思った
432彼氏いない歴774年:2013/01/16(水) 19:00:57.05 ID:TmvcwS93
人形病編の途中から読まなくなったけど、
つまんなかったっていうより
その前の話でサナと羽山がくっついたのを見届けたら
もうなんかどうでも良くなった感じだったぜ
433彼氏いない歴774年:2013/01/16(水) 19:24:46.47 ID:svLILd5L
自分は人形病編が一番面白いって感じてたな
羽山とくっついてこのままハッピーエンドかと思いきや一気にドン底へww
そのギャップに小学生ながら引き込まれて
次の展開がどうなるのか仕方なかったな
434彼氏いない歴774年:2013/01/16(水) 21:03:44.47 ID:aGHzf1zs
中学生編は風花との関係が嫌な感じだったなー
女の友情虚しすぎる
435彼氏いない歴774年:2013/01/16(水) 23:12:51.74 ID:2hpAgY+B
自分は風花が苦手で読むの辞めちゃったわ。
コッテコテのノリノリ関西人・でも実は中身は繊細な乙女なの、みたいな感じが無理だった。
小学生編のブッ飛んだ感じから一気に生々しい人間関係の話っぽくなったのも、当時小学校高学年位だったせいかなんか無理だった。
436彼氏いない歴774年:2013/01/16(水) 23:52:24.74 ID:eiq6El+t
小花さんのそういう題材みると90年代のりぼんってやっぱり大人っぽかったね
中高生でも読めそうなのがごろごろと…
437彼氏いない歴774年:2013/01/17(木) 19:17:26.76 ID:sAFi7F9s
今のりぼんは割とゆるめな恋愛漫画ばかりだもんね
自分も風花編の女のドロドロが苦手でりぼん買うのやめて
暫くして再開したら(人形病)何これ!?ってなったよ
ドロドロ愛憎ドラマ大好きな友達は小花さんにハマってたw
自分は人間関係とか妙にあっさりざっくりして老成した感じの谷川史子さんが好きだった

ところで手元に多分2000年前後の付録トランプがあるんだけど
種村さん(ジャンヌ)吉住さん(ミント)高須賀さん(グッモニ)と春日るりかさん、ババは彩花さん(チャチャ)だった
春日さんのは変身ものだったかタイトルが分からないけど、ちびキャラかわいい
438彼氏いない歴774年:2013/01/17(木) 19:53:02.28 ID:XbCeskNn
春日さんのたしかコミカライズものでファンシーララとかいうのだったような
439彼氏いない歴774年:2013/01/17(木) 20:50:58.38 ID:Qll0TCXE
ファンシーララ、最後の魔法少女シリーズものだったんだよな
見とけば良かったなー
トランプに参加できるくらい人気あったのか。すごい
440彼氏いない歴774年:2013/01/17(木) 20:52:19.37 ID:Qll0TCXE
こどちゃの風花は未だにアンチ見かけるなあ
アンチって読者の評価と作中の評価に差が大きいと生まれやすいと思うの
自分はどうしても風花が自己中に見えて、
でも作中ではあくまでさっぱりした良い子って扱いなのが腑に落ちなかった

小さい頃読んでた時は、「でも風花もきっと大変なんだ」と思ってたけど
今読むと「この女おかしいだろ」と思う
他の漫画だと逆なんだが
441彼氏いない歴774年:2013/01/18(金) 21:48:03.34 ID:+Wq3g6+P
風花そんなに自己中だったっけ
羽山が沙南と直純君の事でしょげてるところにつけこんだから?
でもまあ羽山がOKしたんだし…
沙南が長期の休みとってる間に全教科ノートとってくれたり結構良い奴だと思うけど
442彼氏いない歴774年:2013/01/18(金) 22:06:51.46 ID:ZFMr4JAd
全部あの眉毛が悪い
443彼氏いない歴774年:2013/01/19(土) 00:04:52.68 ID:t/6P0k8n
風花単体で見ると自己中ってほどでもないんだが、
紗南やら直澄やら剛くんやらが相手の気持ちを考えながら動いてる中で、
「同情から付き合い始めてみたらだんだん好きになった」っていう
あの中では悪いけど一番相手への思い入れが軽い子が、
なんであんなに意地張ってんだ?と思った
444彼氏いない歴774年:2013/01/19(土) 00:05:23.85 ID:Rq1kvt2u
眉毛ボーンで鼻血ブーの石田くんだっけw
445彼氏いない歴774年:2013/01/19(土) 00:59:24.65 ID:ULsZnuaE
そもそも風花も付き合う寸前だった好きな人をいきなり出てきた女に横取りされてて
同情票が集まってるところに
まんま同じことを親友にするわけだから
親友とは一体何だったのか…
サナに感情移入してる読者からすればサナの居場所ごと横取りしたように見える構図が
嫌って人もいるんだろうし

小花さんの恋愛と友情のギスギスする話は苦手
アンダンテも何だかなあと思った
POCHIも読みきりのヒロインがあっさり親友に乗り換えてるし
446彼氏いない歴774年:2013/01/19(土) 01:55:33.88 ID:2RDPtBtK
さなが羽山のこと好きって当の本人すら気が付かなかったんだから
風花が主人公の好きな人横取り云々ってのは違う気がするが……。
447彼氏いない歴774年:2013/01/20(日) 00:38:55.79 ID:pUv/HL01
風花本人は別に悪くないけど読者から見て横入り感ありまくるからなあ

続編読みたいけど直純がホモになるってのを聞くと躊躇してしまう
ふられた当て馬に男をあてがうのは女性作家がよくやる手だけど何でなんだろう
448彼氏いない歴774年:2013/01/20(日) 01:39:42.14 ID:Mb6C43ow
他の作家はわからんけど直澄は、
この子は他の女の子を好きになれるんだろうかと心配だったから
ホモルートは救済措置としてアリだなとおもた。


風花は、わざとやったんじゃないっていうのはもちろんそうなんだけど、
結果として横入りになってることがわかった後もそのままだから叩かれんのかもな
449彼氏いない歴774年:2013/01/20(日) 02:09:02.64 ID:vyIM+wIW
でもライバル役(ともちょっと違うと思うけど)としては正しい描きかただと思う
大抵こういうポジションのキャラって主人公よりも同情集まっちゃうけど
上手いことさな(主人公)に同情が集まるように描いてるんじゃないの
450彼氏いない歴774年:2013/01/20(日) 12:13:41.96 ID:aw5/VZpq
風花関連は剛くんの解説にかなり同意した
451彼氏いない歴774年:2013/01/21(月) 00:33:48.78 ID:UUG4+Uh8
ああいうのって読者のイライラを代弁してくれるキャラがいるだけで
大分読後感が違うんだけど、
4人とも周りから一目置かれてるから、外から遠慮なく口出してくれる人がいなかったなー
おかげで剛くんが一人で頑張ってたような…
452彼氏いない歴774年:2013/01/21(月) 00:35:46.51 ID:UUG4+Uh8
あ、あと直澄の援護射撃か
あの中で直澄だけ人気上がってるって聞いてそりゃそうだよなと思ったw
453彼氏いない歴774年:2013/01/21(月) 00:52:28.11 ID:XObmZhQX
当時からマンガとインコが友だちで、手紙渡す相手がいなかったから、
捨て忘れたレターセットやメモ便箋?ポツポツと点在してるよw
全サのグッモニの手帳とKYOKOの茶色バッグも買った。
バッグはりぼん一冊収まるサイズで、いつでもどこでもりぼんと一緒!w
454彼氏いない歴774年:2013/01/21(月) 02:04:10.09 ID:hHUrJgQo
グッモニの手帳ってピンク色のだろうか?
確か青色のがジャンヌでどちらかを選ぶ全サがあった気がする
当時めちゃくちゃジャンヌが好きだったけどピンク色につられて
グッモニの方を応募したなあ
455彼氏いない歴774年:2013/01/21(月) 04:35:59.29 ID:5iqShdQK
赤いグッモニ手帳なら持ってる
チャイナ服着たイラストの
456彼氏いない歴774年:2013/01/21(月) 14:47:36.85 ID:RIwAE9A2
ライバルと言えばときめきトゥナイトのココは夢々じゃ面白味が無いくらいだったよ。
曜子と蘭世はお互いの張り合いが面白くて曜子も好きになれたのにな。
457彼氏いない歴774年:2013/01/21(月) 16:15:54.63 ID:UUG4+Uh8
むむちゃんとは何だったのか…
なんかエピソードあったっけ。
卓お兄さま大好きネタでしかキャラ覚えてねえ

あからさまに当て馬でも、
主人公と全力で張り合ってるとスカッとして対等な感じでどっちも好きになるなー
サナが風花をあくまで持ち上げてるのが、どうしてもモヤモヤした。
458彼氏いない歴774年:2013/01/22(火) 20:31:14.04 ID:l3KGh0yl
普段は結構ギャーギャー喧嘩してんだよな、あの2人
それが恋愛問題になったら、お互い腫れ物に触るような感じで膠着状態に…

椎名さんが好きなんだけど、付録や全サの時は
SDキャラのバランスが微妙で残念だったぜ
テレカとかの時は迷わず選べたんだけどなー
459彼氏いない歴774年:2013/01/23(水) 20:43:43.15 ID:0MmLCoCB
唐突だけどるんるん好きだったな
セーラーV、セキホク、チムチムチェリー、リリィ&アールとか好きな漫画いろいろ
あと毎日10時間以上寝てたら異世界に呼ばれちゃった、主人公の名前が柚な漫画も良かった
本誌はりぼん派だったけど増刊はなかよし系列(なかぞうとか)のが好きだったかも
460彼氏いない歴774年:2013/01/23(水) 23:11:05.27 ID:MDZH1cbO
異世界に〜の漫画は夢幻パトローラーYUZUだね
セキホクと夢幻パトローラーは今サイトで無料で全部読めるみたい
りなちゃみたいに月一の雑誌は自分のお小遣いで買ってたけど
増刊はたまに親が気まぐれに買ってくるからそれが楽しみだったなあ
461彼氏いない歴774年:2013/01/24(木) 22:22:41.70 ID:ymeDGXhs
>>430
>>428のだけどありがとう!
勘違いしてた。
462彼氏いない歴774年:2013/01/25(金) 01:55:58.68 ID:rjf4Kfso
>>460
YUZUの人、なかよし本誌で
CUTE BEATおしゃれクラブってファッション漫画描いてなかった?

それなりに面白かったと思うけど、主人公の相手役やオネエ系など
男キャラの下半身がどれもまるで同じで
(なんか股間がまっ平らでプリッとした小尻にスリムジーンズというかスパッツみたいなタイトなライン)
男の描写が甘い、男をわかってないな‥とか小学生ながら思ってたw
463彼氏いない歴774年:2013/01/25(金) 02:11:22.71 ID:Ok9eMLEx
岡野慶子だっけ 合ってるかな

あの人は中学生の男の子が主人公の、
進研ゼミで連載してた「ON YOUR MARK!」って漫画が好きで未だに忘れられない
そのノリを期待しておしゃれクラブ読んで、なんか違う…ってなったw

主人公にどういうタイプ持ってくるかで
同じ作者の漫画でも全然ノリが変わることあるなーと思った
ミントな僕らとかも
464彼氏いない歴774年:2013/01/25(金) 11:02:03.53 ID:rjf4Kfso
>>463
岡本慶子?さんかな
他誌から移籍してきた人なのか、なかよしで最初見た時から新人待遇ではなかった気がする

>>458
椎名さんはちびキャラになると顔だけ大人な感じで微妙だったな
一番違和感あったちびキャラは倉橋えりかさんのだった
顔と末端(手足)が大きくリアルで怖かったよ
465彼氏いない歴774年:2013/01/26(土) 04:40:53.43 ID:DDn6OCg1
小学校の頃、リビングでちゃおをよんでた時の思い出
父『漫画か、なに読んでるんだ?』
私『ママは小学四年生』
父『…え?』
私『だからママは小学四年生だって』
父『や、それはちょっと…その…』

あの頃は赤ちゃんは天空から落ちてくると思ってたよパパン
驚かせてごめんよパパン
466彼氏いない歴774年:2013/01/26(土) 20:48:16.88 ID:AvIZVHSy
>>451>>458
紗南羽山風花が膠着してる分、
代わりに状況動かしてくれる友達キャラとかいたら良かったなあ
あの3人の中にズカズカ入っていけるキャラってそういえばいなかったかも

スイムバッグの付録に毎年興奮してた
姫ちゃんのピンクのやつ可愛かったなー
467彼氏いない歴774年:2013/01/27(日) 09:19:31.38 ID:z5iVlXSn
矢沢あい復帰するんだね
468彼氏いない歴774年:2013/01/27(日) 09:49:08.18 ID:lzmQbGuq
本格復帰ではないような
茎に2P漫画載ってたけど絵崩壊とかなくなんか安心した
469彼氏いない歴774年:2013/01/28(月) 20:47:46.97 ID:EO4M81ZR
ルナティック雑技団の愛崎ルイが初恋だった
470彼氏いない歴774年:2013/01/30(水) 22:02:02.54 ID:XOVy/3Jg
オタクってつまらんな
471彼氏いない歴774年:2013/01/30(水) 22:15:29.40 ID:u+zE9Z/j
>>469
私の初恋はこいつらの極丸

…って80年代!?
472彼氏いない歴774年:2013/01/30(水) 22:58:04.62 ID:RHcn1DWS
一応こいつらは90年スタートだった気がする!多分!
473彼氏いない歴774年:2013/01/30(水) 23:25:09.08 ID:jryPoIxz
89年スタートだよ!
自分がりぼんを買い始めたのが89年11月号で、こいつら第7回だったから
474彼氏いない歴774年:2013/01/30(水) 23:40:11.93 ID:NZgsIpTF
>>428
自分はちーくれまっかリアルタイムで読んでたときくせのある絵柄が受け付けない感じだったから
ハム太郎でブレイクしてよかったな〜と思ったよ
475彼氏いない歴774年:2013/01/31(木) 00:03:06.40 ID:RHcn1DWS
>>472
ohそうだったかスマソ
一応第1回目を本誌で読んだのに間違えた…
初めて買った時の内容って結構しっかり覚えてるよね
476彼氏いない歴774年:2013/01/31(木) 00:03:37.23 ID:DHYMxPUH
oh>>743へのレスだったスマソ
477彼氏いない歴774年:2013/01/31(木) 00:21:38.20 ID:YeDUF2DC
>>471
極丸同じく。
でも今見返すと危様の方が好きだ。
478彼氏いない歴774年:2013/01/31(木) 00:26:39.19 ID:DHYMxPUH
危脳丸は小さい頃は変態だと思ってたけど
今読むと意外に正気というか
あの中では常識ある方だと思ったw
あいつ以外にちゃんと主人公できそうなキャラいない
479彼氏いない歴774年:2013/01/31(木) 07:19:58.62 ID:y2CX8M0f
あーみん漫画の変態と言えば執事の黒川
子供の頃は意味の分からないネタが多かったけど、今読み直すと空気嫁とかヤバイ
でも連載当時からルナ雑で一番好きなキャラだ
お母さんの言動も淫婦とか強姦魔とかアレだし、小学生に読ませるのは躊躇するw
480彼氏いない歴774年:2013/01/31(木) 08:29:12.97 ID:sjgJ7gIn
ルイの御先祖様は危脳丸なんだっけ?
血はきちんと受け継がれてるなw

私も極丸が好きだったけど、今は危脳丸が好きだw
481彼氏いない歴774年:2013/01/31(木) 19:52:51.30 ID:wKY8W5Sp
あーみんスレ落ちちゃったんだよね
面白いことが浮かばなくて書き込めなかった
今読むと確かに子供には読ませにくい漫画だw
482彼氏いない歴774年:2013/02/05(火) 19:51:01.37 ID:FF05gi4U
こどちゃの続編?見て欝になったわw
サナちゃんと同い年なのに羽山と結婚して子供産んでて・・・
何この違い・・・あー辛い。。
直澄くんがゲイになったのがまたなんとも
483彼氏いない歴774年:2013/02/05(火) 22:05:49.03 ID:TjBdyK2X
高校生〜22くらいまでロリータファッションが好きだったんだけど、種村作品の女の子に影響されたんだろうなと思う
種村作品って、どれも女の子がレースたっぷりでスカートふわっふわした服着てて、可愛いなーあんな服着たいなーってずっと思ってた
ここではあまり評判よくないっぽいけど、私は種村作品のありえないデザインの服好きだw

ところでヒロインがくの一って設定の漫画あるけど(わりと初期の作品)
種村作品って男が女を守る感じのばかりだから、ヒロインが男より強いって設定が珍しいよね
484彼氏いない歴774年:2013/02/05(火) 22:32:38.71 ID:6INAfNqK
同じくありなっち好きだけど、
レースたっぷりスカートふわっふわは元々りぼんに多いいまげかなあ
付録とかでよく見たような
姫ちゃんとか付録だとエプロンドレスみたいな服多いよね
485彼氏いない歴774年:2013/02/06(水) 01:36:03.09 ID:Gek7Jgt9
付録の姫ちゃんはカントリーっぽい服を着てることが多かったかな
486彼氏いない歴774年:2013/02/06(水) 02:08:22.30 ID:X4VR7k17
高須賀さんのカラー扉、いつも流行りど真ん中の服で
淡いトーンがかわいくて扉は切り抜いて保存してた

ふわふわレース服といえばなかよしのレイアース
扉でピンクハウスみたいなひらひら服、あと着物を着せてた印象
話的にはおしゃれ関係ない作品だったから反動なのかなー
セーラームーンは意外にもいつもシンプルな服だった
戦士が全員集合して真っ白とか真っ黒なワンピみたいな
487彼氏いない歴774年:2013/02/06(水) 02:39:40.79 ID:3nlz+XMG
そういや服は割とシンプルだったかもセラムン
ポーズが華やかだったな
488彼氏いない歴774年:2013/02/06(水) 09:07:36.91 ID:lJi+MVPR
>>482
内容もそうだけど絵が残念だったかな…
手の影響もあるだろうからしょうがないっちゃしょうがないんだが

密かに原作の中学生編をアニメ化してほしいと思っていたが今の世の中じゃ難しそうだな
489彼氏いない歴774年:2013/02/06(水) 16:23:37.93 ID:+aUUT5q2
>>483
くのいちの話は種村作品の中でもちょっと珍しいタイプだよね
ヒロインもヒーローも可愛かった
490彼氏いない歴774年:2013/02/06(水) 19:32:44.02 ID:Gek7Jgt9
くのいちの話は、セーラー服が普通の形なのに上下真っ白で違和感あった記憶が
491彼氏いない歴774年:2013/02/07(木) 03:10:08.24 ID:Dt54XKK8
>>486
セーラームーンは確かにシンプルなドレスが多かった気がする
でも背景がビーズを散らしてあったりレース模様だったり
色のグラデーションとかも豪華でキラキラしててそれがすごく大人っぽく感じてた
492彼氏いない歴774年:2013/02/09(土) 00:53:57.92 ID:4OLCxh9o
ふと思い出したけど
なかよしはモノローグの時の字体が変わってんなーと思った
今でも思う
493彼氏いない歴774年:2013/02/10(日) 11:47:41.20 ID:zuKjXIB8
なかよしのモノローグフォントはありありと浮かぶね
494彼氏いない歴774年:2013/02/10(日) 13:39:16.99 ID:udcxv9Qg
なかよしはふんわりしたカラー、りぼんはきっちり塗られたカラーって印象だったな
90年代のりぼんのカラーというと吉住さんのイメージが強い
495彼氏いない歴774年:2013/02/12(火) 20:38:14.76 ID:/J7IAftj
ミラクルガールズとかセラムンは淡い色使いって印象がある。
あと金魚注意報も。
小学生の頃ミラクルガールズの人形ほしかったなぁ。
背中にボタンがあって押すとメロディーが流れるの。
496彼氏いない歴774年:2013/02/12(火) 22:23:22.57 ID:z7NHwI3Y
亜月亮の漫画がギャグセン高くて大好きだったwwこの前も天下一ファミリーヤマダ読み返したよ。ところで今、亜月亮は執筆活動してるの?


あとめだかの学校の人は?
497彼氏いない歴774年:2013/02/12(火) 22:33:00.85 ID:b0acgfA+
>>496
亜月さん今はサスペンス、ホラーばっかになってる
マーガやミステリーボニータとかで描いてる前はシルキーやYOUとかにも載ってた
めだかの人は最近は藩擬人化漫画をだしてた
498彼氏いない歴774年:2013/02/12(火) 22:34:59.58 ID:vQxXFP5Z
>>496
都市伝説とかホラー系描いてるよ
499彼氏いない歴774年:2013/02/12(火) 22:35:41.57 ID:N4LoMSeN
焼きそばコロッケパンと
白パンのハンバーグナポリタンパン?を思い出して腹減った
500彼氏いない歴774年:2013/02/12(火) 23:03:15.33 ID:eAD1zi+k
亜月さんマーガだけかとおもいきやそんな色んなところで描いてたのか
501彼氏いない歴774年:2013/02/12(火) 23:15:16.55 ID:xrqcHE18
ヒロインが美少女で愛されてて何でもできて気が強い漫画には共感できなかった…倉橋えりかの漫画とか。
502彼氏いない歴774年:2013/02/12(火) 23:20:14.41 ID:1x/o+R6B
種村ヒロインもそんな感じだったなー

ベイビイのせあらはそんな嫌いじゃなかったんだけど
503彼氏いない歴774年:2013/02/12(火) 23:41:59.02 ID:m8zIWtpz
亜月さんの絵柄苦手だったのに
ギャクセンと話が好きで
全部集めてたなw
あと谷川史子さんの漫画が
大好きだった
504彼氏いない歴774年:2013/02/13(水) 00:14:48.24 ID:VlU2RRa8
90年代のりぼん漫画ってどのへんが大人っぽいんだろう?
ノリやふざけ方は中高生らしいんだけど、どこか大人な雰囲気が漂ってて好きだった
絵柄なのかな
505彼氏いない歴774年:2013/02/13(水) 00:30:14.17 ID:BzORiTq3
90年代かもっと前か、ねこねこ幻想曲って漫画あったの知ってる人いる?
16巻まで持ってるけど中途半端なところで終わってるし、あれ何巻まで出てるんだろ
506彼氏いない歴774年:2013/02/13(水) 00:35:10.11 ID:nhGQwePG
けろちゃの新連載の時に買い始めたなー
毎月懸賞に応募してた
ある時1000名に当たる赤ずきんチャチャのミニパズルが当たった
今も取ってある
507彼氏いない歴774年:2013/02/13(水) 00:47:29.37 ID:/iHg/sBQ
シロ編は最終巻まで持ってたけど全何巻だったか覚えてないなあ
完結した後、シロの子供の話が2巻くらい出てた気がするんだけど
中途半端に終わってるん?
子供編も連載は一応完結してたような…うろ覚え
508彼氏いない歴774年:2013/02/13(水) 01:44:40.93 ID:9yp7AZsG
ねこねこ幻想曲!
あれ、今考えても1カ月で仕上げられるのがスゴイ!位猫が上手かった。
話は覚えてないんだけど・・・。

私は浦川さとるさんがリボンの中で一番印象に残ってる。
あの何とも言えない目と綺麗な線が、もう20年以上経つのに忘れられない。
読みたいのに古本屋にも古過ぎて売ってないから悲しい。
フェラーリをこの人の漫画で知ったのに、タイトルを度忘れした。
お金は出すから売って!と古本屋に駆け込みたい。
509彼氏いない歴774年:2013/02/13(水) 01:58:17.20 ID:/iHg/sBQ
浦川まさるかー
小説も書いてたよね
510彼氏いない歴774年:2013/02/13(水) 02:02:52.98 ID:9yp7AZsG
暇だから連投。
子供のおもちゃの連載前の、この人の読み切りがスゴイ良かった。
私の中じゃ、他の作家をぶっちぎる位クオリティ高かった。
絵も凄かったけど、話の発想が斬新だった。
相当美化されてるかもしれんけど。
こどちゃでいきなり子供の話になって、ギャップに引いた記憶がある。
511彼氏いない歴774年:2013/02/13(水) 05:14:10.92 ID:DUqfJQ5P
>>510
カラーがすごくふんわりしてたのを覚えてる
窓際うしろから4番目とか、眠り姫にズレたキスとか
小花さんはシリアスな中に独特な(?)ギャグを入れるよね
個人的には小花さんのギャグは合わないかったんだけど、漫画自体はおもしろくて読み返したなあ
512彼氏いない歴774年:2013/02/13(水) 23:11:30.76 ID:9yp7AZsG
柊あおいの星の瞳のシルエット、今読み返すとドロッドロだよね。
当時は貪るように読んだし、こういう大人な恋愛がしたいわ、なんて思ってたけど。
久住君思った以上に暗かったし、真理子はメンヘルっぽいwww
クッキングクラブでお菓子作るシーンでボールのメッキが剥がれたトコロは、
自分でお菓子作る時に、未だにボールにつかないように気を使っちゃうよ。
513彼氏いない歴774年:2013/02/14(木) 00:04:07.08 ID:NgZOvsFu
柊あおいはステップって漫画が好きだった。
奥手の主人公が可愛かったなぁ。
514彼氏いない歴774年:2013/02/14(木) 04:30:48.51 ID:Q1P0BmsE
>>512
ボールの件わかるわかるw
ホイップクリームが動物性で〜みたいな話だったね

星の瞳を大人になって読むと香澄にイライラするってよく聞くけど、私は今でも好きだな
続編はなくてもよかったと思うけど
絵的には6巻頃がいちばん好きだ
全10巻ですごく絵が変わったよね

あと、柊さんは主人公に自分を投影するタイプだなと思ってた
515彼氏いない歴774年:2013/02/14(木) 09:53:15.35 ID:BSwGzTz9
>>505
懐かしい!初めて全巻集めたりぼんの漫画だったなあ
結局売ったからラストが分からないけど でもwikiによると全16巻らしいよ
うっすらとした記憶しかないけど結構面白かったような 最近は古本屋にも無いし今更売ったの後悔

あと何回も出てるけどやっぱりケロケロちゃいむ好きだ 絵とか雰囲気とかキャラとか全部好み
516彼氏いない歴774年:2013/02/15(金) 12:58:37.80 ID:YeGXO/Nb
時代の恩恵で何でも手に入るようになった今、手に入らないと思うとなんかイライラ
してしまうわ。

ハンサムな彼女、思えば中学生なんだよね〜。
中学生でボンドガールとか探偵物の主演映画とか、よく考えると有り得ない設定が
余計に”ハンサム”に思えてね〜、好きだったわ。
それにしても一哉、どれだけの才能を持ってるんだよw
未央は女優で彼氏も超一流で、結婚したら超勝ち組だわ。
517彼氏いない歴774年:2013/02/16(土) 00:28:29.48 ID:sMwnJim3
>>515
自分もケロケロちゃいむは好きだな
この作者の描く独特の世界観とかデザインは今見ても可愛い
今思うとかなり個性ある作家だったなあ
そういやケロケロちゃいむってアニメ化するぐらい人気?だった割には
新装版とか文庫版とか出てないんだよなあ
文庫版出たら絶対買うのに
518彼氏いない歴774年:2013/02/16(土) 00:37:12.34 ID:OTute4iI
そういえば出てないね>ケロちゃ
カラーの透明感がすごく好きだった
519彼氏いない歴774年:2013/02/16(土) 11:31:43.64 ID:qPNW1wbk
自分は頭カタイ子供だったので第一印象変な髪型…だった>ケロちゃ
遊戯とか抜いてかなり独創的な気が
でも藤田さんの絵はりぼん買って一番最初に可愛いと思った
ドストライクな絵柄だった。好きな絵は沢山あるけど
藤田さん猫部ねこ彩花みん辺りの可愛らしい絵が好きだった
520彼氏いない歴774年:2013/02/16(土) 21:24:27.58 ID:Q/hqjzgN
藤田さんとか清水ゆーりとか投稿時代から気になってたのう
看板になった作家は投稿時代からファンついてる人が多かったよね
521彼氏いない歴774年:2013/02/16(土) 22:29:48.36 ID:UvzQDJzj
>>517>>519
一人称自分キモい
522彼氏いない歴774年:2013/02/16(土) 22:56:00.87 ID:Q/hqjzgN
自分がキモいは初めて聞いたw
2chでは女ってわからないように書き方に気をつけるけど
俺って書くのは抵抗あってなるべく自分って書くから
ここの板でも自分がクセになってるわ
523彼氏いない歴774年:2013/02/16(土) 22:58:56.77 ID:mTd6QhrJ
てかいきなりどしたの
524彼氏いない歴774年:2013/02/16(土) 23:04:45.32 ID:UvzQDJzj
>>522
さすがに喪女は頭の中身もキモいわ
525彼氏いない歴774年:2013/02/16(土) 23:41:20.26 ID:Q/hqjzgN
なんだ喪女じゃないのかw
板ルール違反ですよ
526彼氏いない歴774年:2013/02/17(日) 00:03:41.73 ID:OTute4iI
ageてるしスルーしよう
527彼氏いない歴774年:2013/02/17(日) 00:16:52.70 ID:PTNx7/h3
ケロちゃ持ってて、昨日掃除した時読んだとこだ
お兄ちゃんかっこよくて当時好きだったな〜w

小中頃に集めた少女漫画の単行本手放せなくて収納に困ってる…
でも調べると絶版とか、中古でもあんまり無いっぽい作品のとかあって
なかなか踏ん切りつかないんだよなー
528彼氏いない歴774年:2013/02/17(日) 00:27:31.45 ID:uHb6Bsne
引き出しの奥から20年ほど前の全プレ出てきたw
画像ぼやけてるわ横向きになってるわですいません
http://imepic.jp/20130217/013520
吉住渉の未央ちゃんおしゃれセット
ポーチ
ヘアゴム
りぼん
ハンカチ
バッヂ
ずっとしまい込んでたからかび臭いけど汚れは無し
529彼氏いない歴774年:2013/02/17(日) 00:56:02.46 ID:O0Y0JkNP
>>528
おお〜〜当時これ欲しかったんだ見れて嬉しい
物持ち良いなあ、可愛い
530彼氏いない歴774年:2013/02/17(日) 02:50:34.84 ID:SOBhhTkQ
>>528
私は姫ちゃんスクールセットの方にしたなあ
まだ机の引き出しに入ってるよ
531彼氏いない歴774年:2013/02/17(日) 03:51:21.37 ID:svxpH9fc
昔の全サグッズって可愛いなあ
どうでもいいけど全サって応募者全員サービスという名の
通販だなと大人になってから気づいたw
532彼氏いない歴774年:2013/02/18(月) 01:56:28.82 ID:HcietH+g
>>504
90年代りぼん作者って意識して主人公を大人びて見せてる感じが多い印象。
吉住渉とか小花美穂とか椎名あゆみとかそのくらいに活躍してた作者は、割と今で言う表向きはサバサバ系みたいなヒロインが多かったような。
それに比べるとなかよしは昔ながらの白馬の王子様を待ってる乙女系とか恋愛ファンタジーっぽい話が多いし
ちゃおは年齢相応に書いてる感じ(みいことか水色時代とか)
533彼氏いない歴774年:2013/02/18(月) 13:37:46.95 ID:O6q4as2v
>>531
読者が実費全額負担しないから全員「サービス」品ですって説明してたと思うけど
2ヶ月連続で応募券集めたり、
複数欲しかったら雑誌を2冊買って別封筒で申し込んだり
(我が家は姉妹だったのでたまにしてた)面倒な通販だったよねw

なかよしでTシャツ全サが出た時は驚愕した
申し込んだCCさくらのTシャツ着ないでまだ取ってあるけどどうしたらw
りぼんは全サ用の封筒が付録の袋に入ってたよね
534彼氏いない歴774年:2013/02/18(月) 23:23:11.31 ID:QI6vpa3P
全サって低学年の頃はサービスという言葉をそのまま受け取って
親にこれ欲しいと手続きすべて任せてたからお金いるとは知らなかったわw
後々自分のお小遣いで出すようになってたけど
昔の全サグッズって今じゃ付録でついてそうなクオリティだけど
今の付録と大きく違うところって連載作品のキャラががっつり描かれてるとか
その時でしかもらうことができないってところだよね
535彼氏いない歴774年:2013/02/21(木) 01:30:09.91 ID:rG4Pwqrp
全サだとジャンヌの手帳持ってる
1999年度のやつだっかな
初めて、というか唯一申し込んだやつだから感慨深い
今も実家の私室にあるよ
536彼氏いない歴774年:2013/02/21(木) 12:50:15.91 ID:8GMotb0+
ageついでに

「ママは小学四年生」の作者さんが描いたエプロンまま子が好きだったな

卵の殻にチョコ流し込んでバレンタインに…ってレシピは面白がってよく作ってた
今思うと食中毒とかにならなくて良かったとも思うけど
537彼氏いない歴774年:2013/02/21(木) 20:46:21.33 ID:R9ptAWlC
サルモネラw
殻の内側なら大丈夫か

エプロンまま子ってママは小学四年生の人だったのかー

ちびまる子ちゃんが大好きだったんだけど
最近読んだら、ところどころ笑えなかった
他人を馬鹿にする系のネタが思ったより多いなあ
538彼氏いない歴774年:2013/02/22(金) 00:05:06.06 ID:bk6RPCy+
>>537
美人は性格が良くてブスは性格が悪い(もしくは変人)が基本だよね
それでも中期くらいまではおもしろいんだけど、後期はみんなの性格が悪く感じたり、
○○はこんなキャラですの繰り返しでくどかったな

最近読み返した時は、前田さんが掃除して下さいって泣いて訴えてるのをクラスのみんなが笑い者にした話とか
おじいちゃんとお寿司を食べにいって7万5千円になる話にイライラしてしまった
539彼氏いない歴774年:2013/02/22(金) 09:29:36.38 ID:xvglmW6z
漫画でも同じエピソードあったのか知らないけど、
ちびまるこちゃんのアニメで、まる子とじいさんがお姉ちゃんの日記を勝手に読んで、
怒られたら逆切れしたエピソードが胸糞だったなあ。
まる子は勿論、ジジイまで何やってるんだよ…と小学生ながらに思った。
540彼氏いない歴774年:2013/02/22(金) 23:49:47.69 ID:DrG/XsA/
やたらブス、根暗いじりみたいなネタが多くて不快だった。
541彼氏いない歴774年:2013/02/23(土) 00:38:00.89 ID:sMgTsa3h
リボン買ってた時にまる子読んだ事無いわぁ。
アニメで見てたくらい。
デビュー作品集みたいのでまる子のデビュー作読んだけど、他の作家の内容は印象に残ってるけど
まる子はタイトルと絵の下手さしか印象に残ってない。
正直何で人気が出たのか分からない。

言い過ぎ?
542彼氏いない歴774年:2013/02/23(土) 01:30:25.74 ID:kLERS4Wa
ちびまる子、アニメの方を最初に見て好きだったけど
少し後にりぼん買うようになって漫画読んだらなんか馴染めなかったなぁ。絵もちょっと違うし
アニメが成功したのはキャラとかナレーションのしゃべりの面白さがけっこう大きい気がする
543彼氏いない歴774年:2013/02/23(土) 01:57:49.35 ID:PuN4zMJR
絵はカラーの一枚絵とか好きだったな
下手なりに個性作って頑張ったと思う
7巻くらいまでしか知らないけど

アニメも一期は確か作者がシナリオ管理して、面白いもん作れるようにかなり力入れたらしい
実際面白かったし人気出たのはわかる
二期以降は見てないんで知らないけど
544彼氏いない歴774年:2013/02/23(土) 17:56:42.31 ID:O1KAYX6N
まるこの作者がプライベートで作った自分用の小物入れなんかを見るとセンスあるなあと思う
あと「永沢君」のクオリティは素晴らしい
545彼氏いない歴774年:2013/02/23(土) 23:01:08.05 ID:ZoQTFOG6
まる子初期の、下手だけど一所懸命描いてる感じが好きだったな
アニメで有名になってエッセイが売れて、
身内含む他人にちょっとキツい毒を吐いても受けるって勘違いしちゃったんだと思う
爺さんの葬式の話とか読んで引いた

カラー絵は確かにすごくかわいくて好きだったし
全サのテレカもお気に入りなんだけど
正直アニメ化しないで細々と描いてて欲しかった
546彼氏いない歴774年:2013/02/23(土) 23:25:51.94 ID:fXmaU4D8
目が→の のだった頃が好きだな
90年くらいまでの付録はどれもかわいかった!

庶民感覚をなくしてからつまらなくなっちゃったのかな
547彼氏いない歴774年:2013/02/23(土) 23:43:36.16 ID:9WbN60Mh
>>539
日記盗み読み&逆切れ、サイアクだな・・・
自分も昔姉に同じことされたので、思い出してイライラw

まるこって性格悪いよね。
怠け者のくせに、甘え上手で世渡り上手な感じなのがすごく嫌
昔は、お姉ちゃん性格悪いなと思ってたけど、
あんな妹じゃあの性格で当たり前だわw
548彼氏いない歴774年:2013/02/23(土) 23:50:22.11 ID:PuN4zMJR
まる子がクズでもちゃんと痛い目見るならまだいいんだけど
だんだん他の人を笑い者にして高見の見物することが増えたなあと思う
そういうのは自虐ネタだけにしとけと

コジコジはすっごい好きなんだけどなあ
まる子はリアル世界+主人公が作者自身なのもあって尚更細かいとこが気になる
549彼氏いない歴774年:2013/02/24(日) 02:46:53.19 ID:pyGzK2CD
>>548
まる子の変わりよう、すごくわかる
私もコジコジは好き
よくこんなの考えついたなあと思った

90年代はまる子の他にもギャグだけで別冊ふろくが出来るくらい連載陣がいたね
あーみん大好きだったけど、たんぽぽたんとまゆみ!も印象的
550彼氏いない歴774年:2013/02/24(日) 04:02:47.21 ID:FS2xtgb6
>>549
てこてこはこべも忘れないでー
551彼氏いない歴774年:2013/02/24(日) 04:45:30.40 ID:gCw/Rwg7
おちゃめなチチンプイプイも当時可愛いなーと思ってた
あとくるみの森が途中から4コマになったよね
萩岩さんの絵がすっげー好き まじ可愛い
あの絵でシビアな話も書くんだよなーすごい
552彼氏いない歴774年:2013/02/24(日) 06:59:11.21 ID:FS2xtgb6
>>551
萩岩さんの絵かわいいよね
80年代のカラーページも全然古さを感じない
寒色系の色づかいもすごくきれいだったな
553彼氏いない歴774年:2013/02/24(日) 12:20:47.77 ID:9Mzdn79M
>>545
爺さんはとんでもなく冷たくて意地悪な糞爺だったんじゃなかったっけ
認知症入ってて風呂を覗いたり結構えげつないこともしてた記憶

よく友蔵に昇華できたなあと思う
554彼氏いない歴774年:2013/02/24(日) 13:18:48.95 ID:0vOqbMJy
>>538
前田さんって前はすっごい嫌いなキャラだったけど、よく見たら結構正論言ってるよね。
他人への態度や口の聞き方が悪いだけで、生真面目なんだなーと思う。
555彼氏いない歴774年:2013/02/24(日) 20:42:47.28 ID:SkzCVIen
まる子の初期はノスタルジック満載で、夏休みの描写や大晦日・正月のエピも
「あったあったw」と読むのが楽しくて仕方なかった。
たまに挟んでくる母の日や、たかし君いじめ話の感動系も泣かされたし。

いつの頃からか非リアキャラをいじるだけの不愉快エピ・まる子がぶりっ子になって読むのやめた。
556彼氏いない歴774年:2013/02/25(月) 16:08:55.36 ID:gaxGiNHL
>>555
まるちゃんってアニメしか知らないけど
おじいちゃんとまるこが馬鹿やってオチるってイメージだったわ
今そんなことになってたのか
557彼氏いない歴774年:2013/02/27(水) 19:26:38.21 ID:qhBglO/e
初期のあたりのネタも読み返したら、
ブスのおかげで助かった、ってまるこのセリフがあって
もちろんナレーションで突っ込んでたけど、喪女としては複雑だった(´;ω;`)
感動したエピソードとかも多いんだけどな…
558彼氏いない歴774年:2013/02/27(水) 23:31:09.12 ID:asZExIL1
>>557
静岡のおばあちゃんちに行く話だね
まる子がブス差別するだけじゃなくて
ブスはブスで、表面的には親切にしてるんだけど心の中では毒づいてたりするんだよね
そして、美人は必ず善人に描かれてる

でもあの頃のまる子はおもしろかったなあ
559彼氏いない歴774年:2013/02/28(木) 00:50:43.33 ID:wvCO2nkH
ママレ続編ってまじか…
560彼氏いない歴774年:2013/02/28(木) 06:11:48.86 ID:b2wVm/x8
ママレ続編読みたいか?
あたしゃ読みたくないよ。(まるちゃんのマネ)

どっちかってーとハンサムの方が読みたいよ。
561彼氏いない歴774年:2013/02/28(木) 15:18:32.42 ID:PlEXBgY3
ミントのその後の話が読みたいなー
番外編を書くつもりだったからラストでのえるの正体バラさなかったって
言ってたから、それを読みたい

前に吉住スレ覗いた時、
ママレは当の吉住ファンには結構不評だった気がする
まあでも一番知名度あるし、どれの続編やるかっつったら商業的にママレだよね
562彼氏いない歴774年:2013/02/28(木) 16:57:28.68 ID:cfmvJ5Ab
妹、弟じゃなくて二人の子供ならまだ良いのに…

最終回から13年後らしいけどあの両親きもいな
自分の子供たちが二十歳くらいなのに子作りしたんか…
563彼氏いない歴774年:2013/02/28(木) 17:27:45.65 ID:PlEXBgY3
あの両親きもいよな
ギャグならまだいいけど変なリアル臭するから尚更きめえ
564彼氏いない歴774年:2013/02/28(木) 17:58:19.91 ID:fR70rOlb
>>562
スワッピングは気持ち悪いけど、子作り自体は別に何歳でもいいのでは。
565彼氏いない歴774年:2013/02/28(木) 17:59:08.12 ID:UKcEU+bg
当時はよくわからず読んでたけど、スゴい内容だよね
それも少女漫画で
566彼氏いない歴774年:2013/02/28(木) 18:31:27.72 ID:yeIrYUCJ
両親確かにきもいけど子供から非常識扱いされてるから
こういう家族も漫画の中ではありかなと思えるなあ
567彼氏いない歴774年:2013/02/28(木) 20:37:46.29 ID:tPiPbrFL
こどものおもちゃ3巻までしか読んでなかったんだけど今日まとめて一気に読んだ
久しぶりに少女漫画で泣いたよ…涙腺が緩くなってきてるんだろうか
羽山刺した男の子がお母さんに「僕はなんのために、あなたのために生まれてきたんですか?」って言うとこが一番うるっと来た
ディープクリアの方の直澄くんのエピソードも個人的には凄く良かったよ
あとどのコミック収録か忘れちゃったけどオマケエッセイ漫画で瀬戸内海に旅行した時そこのおばーちゃんと仲良くなる話も好き
568彼氏いない歴774年:2013/03/02(土) 00:33:54.10 ID:ZnsM8Gtb
りぼんの話と違うけど、こどちゃの作者の人は結構ハードな幼少期を過ごしたらしい。
自分で暴露してる位だから乗り越えてるんだろうけど、そういうのも影響してるんだろうかね。
この作者はグッとくる話が描けるのが良い。
漫画喫茶に行って読みたいわ〜。
569彼氏いない歴774年:2013/03/02(土) 22:00:44.71 ID:e2WG9yP1
こどちゃも印象的だけど、その次に書いてた
双子の話も怖すぎてすごい印象に残ってる。
一番多感な時期に読んだせいか、ものすごく怖かったw
この内容で、よくりぼんに掲載できたなあ・・・と、当時ちょっと不思議だった。
570彼氏いない歴774年:2013/03/02(土) 23:08:16.87 ID:+6oTHeNF
パートナーは自分も怖かったw
アンダンテは兄と女の子が慌ててシーツを洗ってるシーンで小さいながらにうわぁ…と思った
小花さんの漫画で一番印象に残ってるのポチかな
病んでる母親に首輪つけられてる男の子…ハードすぎる
571彼氏いない歴774年:2013/03/02(土) 23:39:58.36 ID:CF5z/neI
>>462
亀だけどその漫画の作者とタイトル探してた!ありがとう。
主人公のライバル?がオネェと普段は地味だけど実はナイスバディの美人ってやつだよね。
りぼんの付録でポスターの裏に新聞風の漫画の特集が載ってるのが密かに気に入ってた。
漫画家のプロフィール小冊子とかもあって、作家さんのことが知れて楽しかった。
572彼氏いない歴774年:2013/03/03(日) 02:57:34.53 ID:OK5wWVdR
小花さんで読んだことあるのはこどちゃポチパートナー猫の島水の館とシリアス系ばっかなのに
何故か小花さんに「シリアスな漫画を描く作家」ってイメージがない
こどちゃのギャグシーンが面白くて印象に残ってるからだろうか
573彼氏いない歴774年:2013/03/03(日) 14:46:53.59 ID:MNrnvQsY
せつないねこの手をはなさないで基本暗いイメージだったんで
こどちゃが最後まで慣れなくて、パートナーでああ小花美穂だと安心したw
574彼氏いない歴774年:2013/03/04(月) 00:39:28.98 ID:nthEYL/5
小花さんのお話はどれも好きだけど一番印象に残ってるのは猫の島だったりする
ナオちゃんが毒ガスで汚染された島に残ろうとして主役の女の子と別れるシーンでもぐっときたし、
最後のほうでネコ化したナオちゃんが無言で島を見つめるシーンも心に残った
レビューでは差別問題や動物の命をテーマに扱ってるって書いてあったけど
少女マンガでそんな壮大なテーマを扱った小花先生は本当すごい
575彼氏いない歴774年:2013/03/04(月) 22:49:11.51 ID:rSzGC8WV
猫の島は猫がかわいかったな
ねこねこ幻想曲は猫1匹描くのにすごく時間がかかってるって昔どこかで見たなあ
ちゃおでやってたちゃーみんぐっていう漫画の猫は人面猫だった
576彼氏いない歴774年:2013/03/06(水) 02:28:51.28 ID:qtT8hoOL
猫の島懐かしい!
ほんと、猫の絵がすごい可愛いよね
小花さんの絵って、なんか線が細かくて綺麗
読んだの大分前だけど、深い話すぎて未だ印象に残ってる
577彼氏いない歴774年:2013/03/06(水) 20:56:16.51 ID:n8YvffxK
小花さんの作品の中ではアンダンテがいろんな意味で印象に残ってる
連載当時は小学生で、お兄ちゃんカッコいいなーと思ってたけど
大人になって読み返したらキモいな…という感想しか出てこなかったw
578彼氏いない歴774年:2013/03/06(水) 21:01:55.54 ID:h4UVd2Z8
>>570
一人称自分キモい
579彼氏いない歴774年:2013/03/06(水) 21:46:15.28 ID:RV+h5lLP
自分もアンダンテの兄きもいなーと思った
そして羽山とサナが受け付けなくなった

小花さんが悪びれずに自身のDQN行為をエッセイ漫画で告白していたのを見てなんか納得した
580彼氏いない歴774年:2013/03/06(水) 22:09:40.16 ID:Hhnx+f25
毎年今日がくると、サムの日だって思うw
今日仕事中に日にちみて思い出したw

明日は紗南ちゃんの誕生日♪
581彼氏いない歴774年:2013/03/06(水) 23:59:21.67 ID:7/txe4XY
サムクソワロタw

こどちゃは最近読み返して、サナと直澄の関係が
お互いに心の支えにしつつ、しっかり自立しててすごくいいなと思った
サナと羽山も好きなんだけど、依存が強すぎて、
それはそれで萌えるんだけど、なんかどっか母子っぽいなと思う
直澄のサナの守り方がいつもいつも男らしくて
どっちの方が男女関係っぽいかっつったらこっちかなと思った。
582彼氏いない歴774年:2013/03/07(木) 19:01:35.38 ID:X7eRcWYJ
>>579
一人称自分キモい
583彼氏いない歴774年:2013/03/07(木) 19:28:59.54 ID:PLgQu4G2
>>573
> せつないねこの手をはなさないで
これでひとつのタイトルに見えてしまった
584彼氏いない歴774年:2013/03/08(金) 12:26:13.75 ID:+n+9Rs3O
小花さんハードな幼少期を過ごしたって前見たんだけど
具体的にどんなことがあったんだろう・・・
いじめとか?
585彼氏いない歴774年:2013/03/09(土) 01:45:10.28 ID:KAbekWwm
生い立ちは結構作品に出るよね
吉住渉や武内直子は裕福な家庭で育ったらしいが
キャラクターが貧乏臭いということはまずないし

小花さんの作品嫌いじゃないんだけど
ちょっと露悪趣味的なところがあるような気がしてそこは気になる
言葉の意味が違うけど他に言葉が思いつかない…
586彼氏いない歴774年:2013/03/09(土) 02:53:39.29 ID:DyvUb3Bq
とりあえず10数年前サイン会に行って初めて小花先生を間近で見たとき
綺麗なお姉さんだなぁ…って思ったのは覚えてる
587彼氏いない歴774年:2013/03/10(日) 01:16:31.07 ID:rKhrHCvq
>>585
とりあえず暗くてグロい表現があるよね
そこが小花さんの売りだから自分は好きだけどね〜

露悪的といえばフルーツバスケットの高屋さん思い浮かべた
小花さんの暗さは好きなんだけどフルバどうも好きになれない
あの急に暴力的になる表現が苦手なんだよなぁ・・・
別雑誌の作家出してスマソ
588彼氏いない歴774年:2013/03/10(日) 09:13:45.49 ID:7Of5Ast/
高橋由佳利がすごく好きだったんだけれど
あの脱力感と、冷めた視線と、楽観的な感じがすごく好きだった
589彼氏いない歴774年:2013/03/10(日) 12:12:34.80 ID:OTNiNgj3
>>588
わかる!
登場人物が皆けだるそうなのが好きだったよ
単行本の柱とかも面白かった

高橋さんもだけど90年手前で大人っぽい作風の作家さんは他誌に移っちゃったね
手元に高橋さんのイラスト+マーガのロゴ入りテレカwがあるんだけど
マーガに漫画載ってたか記憶がない‥
590彼氏いない歴774年:2013/03/10(日) 12:37:52.55 ID:/P39t40l
フルバは初期は明るくて良かったんだけど後半すんごい暗かったよねw
りぼん卒業して中学のとき連載始まって好きだったよ

とりあえず今はママレの続編がこわいw
光希たちの弟妹同士がイチャイチャとかあの一家気持ち悪いよー
今更触らないで欲しかったなぁ
591彼氏いない歴774年:2013/03/10(日) 14:43:41.36 ID:MhcFxO0o
>>590
いちゃいちゃするって決定なの?
私はいろんな意味で楽しみにしてるけどなー
592彼氏いない歴774年:2013/03/10(日) 14:49:50.92 ID:dTFE03O6
ママレよりハンサムの続編読みたかった。
未央はまだ女優やってるんだろうか?
娘とかいたらやっぱり芸能界に入ってるの?
今は日本映画ブームだから、一哉はどんな監督になってるんだろう・・・
593彼氏いない歴774年:2013/03/11(月) 00:11:08.62 ID:XiXkDaii
>>589
最近はどのマンガも子供っぽくなったよね
りぼんでなくって申し訳ないけれど、「悪魔の花嫁」とか
「ポーの一族」とか古すぎるけれど好きだったんだけれどね
今の若い子はああいう幼っぽいイラストが好きなんだろうか?

高橋由佳利はクール過ぎず、ユーモアあって良かったわ
ちょうどバタ臭いのに疲れてたし
学生の時にヒマだからブックオフに浸りきってたんだけれど、
「絹の靴下」を見つけた時にはすっごく感動した

相変わらずのユーモアだなと思ってw
594彼氏いない歴774年:2013/03/11(月) 00:15:44.69 ID:XiXkDaii
楠桂も好きだったんだけれど
あの人もホラーなのに、コメディ入ってるよねw
結構ファンだったよw

柊あおいも好きだったー
ススキ野原のシーンとラストがすっごく忘れられない
595彼氏いない歴774年:2013/03/11(月) 00:50:06.18 ID:Sgmr7xnH
>>593
同意
大人っぽいのと子供っぽいのが両方載ってた90年代初期のりぼんが好きだったなー
自分が小学生の頃は、もう子供っぽいのがほとんどで
楽しいけど憧れはなくて、成長したらすぐに読まなくなっちゃった

大人っぽいのと子供っぽいの、
どっちもあるから両方とも際立つのよね
596彼氏いない歴774年:2013/03/11(月) 06:07:02.31 ID:iVSqVjHe
ママレは普通にディープクリアみたいに
ミキたちの続編がよかったなぁ
597彼氏いない歴774年:2013/03/11(月) 19:45:00.85 ID:iY7KQ+qH
ご近所もミカコの妹達が主役の続編とかパラキスみたいなスピンオフ?出てきて嫌だったなあ
ミカコとかアトリエメンバーの青春が楽しかったのに
母親になったり社長になったりそんなの見たくなかった
一つの漫画としては普通に面白いと思うけど
598彼氏いない歴774年:2013/03/11(月) 23:17:53.21 ID:bnkyuwDN
なんでも続編を出せばいいという風潮はどうなんだろう。
描いてる作家の年齢や勢いが、作品に多大な影響を及ぼしてると思ってる。
連載が終わって十何年も経ってて、同じレベルの面白さが味わえるとは到底思えないんだよな〜。
違う作品だなんて割り切って読めないだろうし、なんだかな〜。
ミキ達の続編なら興味あるけど、妹とかビミョウだわ。。
作家の年齢と、描く主人公の世代が離れすぎてると、違和感半端ないんだよね。
599彼氏いない歴774年:2013/03/12(火) 00:52:49.44 ID:ys8vrgFk
>>594
楠桂、一番好きな漫画家だったな。
楠桂のお陰で歴史好きになったw
(歴史物はりぼんではあんまり描いてないけど)

みぎこ日本一とかごめんなさいこぱわあとかあくまでラブコメとか、主人公がかわいくて好きだった。
600彼氏いない歴774年:2013/03/12(火) 02:10:22.85 ID:KmkwPc+z
>>599
本人もすごくカワイイよね。あれで双子なんだって
写真あったけれど。なんか主人公と似てたよw
むっちゃくっちゃかわいいーって思った
601彼氏いない歴774年:2013/03/12(火) 06:06:03.38 ID:Hv4JD+N4
吉住さんも過去の栄光にすがらないとダメなんだね
吉住さんっていまも恋人とっかえたり、ぶっとんだ設定かいてるし、変わらないね
恋愛したことなさそう

楠さん絵がかわいくて好きだったなー
懐かしいね
602彼氏いない歴774年:2013/03/12(火) 06:32:04.08 ID:B40GYG1k
>>599
可愛いけど姉妹で凄く痛い人でガッカリしたよ
2chの過去ログ見て驚いた
603彼氏いない歴774年:2013/03/13(水) 10:50:16.78 ID:o9iXhaza
誰か藤田まぐろさん好きな人いないんだろうか
ケロちゃも良かった毛けどそれ以降のティンクル★ティアラやねりんぐぷろじぇくと、
Pえんじぇるなんかが可愛くて好きだ〜
604彼氏いない歴774年:2013/03/13(水) 11:21:36.99 ID:qJfUF9A9
りぼん買った時一番最初に好きになったのまぐろさんだ
目玉の下を普通線で)←これを横にした様に描くところを
黒く潰してる?のが個性的だなーと思った。絵に惚れ込んだ
あと彩花さんとかも好きだった
605彼氏いない歴774年:2013/03/13(水) 12:38:13.58 ID:OaKNK/bp
>>603
デビュー作と吸血病院が好きだ
ほんわかした優しい雰囲気がいい
606彼氏いない歴774年:2013/03/13(水) 12:49:15.31 ID:o9iXhaza
藤田先生ってやっぱ人気あるんだね!
あの可愛くて個性的な絵がたまらんよなぁ〜
先生の漫画がきっかけでまた可愛い系のイラストを描くようになったよw
つか藤田先生みたいなに可愛い系の少女マンガ描いてる作家さんっていなかったよね?
607彼氏いない歴774年:2013/03/13(水) 22:16:50.81 ID:WE1z7ywk
まぐろさん好きだった
個性的だよね

自分はケロちゃの後半くらいでりぼん卒業したけど
大好きで、よくイラストコーナーにハガキ送ってたw

でもだいたい当たるのは人気がなかった?りりかとか微妙な連載だけw
608彼氏いない歴774年:2013/03/14(木) 09:10:56.37 ID:A+BW7nuP
吸血病院懐かしい!
内容とか全く覚えてないけどw

あーみんは今でも大好きでコミック大切にしてある
何回か売ってるけど多分もう一生大切にすると思う
609彼氏いない歴774年:2013/03/16(土) 22:55:18.17 ID:VtvMcSnM
>>598
最近の続編ブームは私も微妙
ときめきトゥナイトの二部→一部→三部と読んでたけど
愛良編は完全に親目線で描いてたという話を聞いた
蘭世も(作者の投影か)口うるさい母親になっていて、最初の元気でドジなイメージが強すぎたから悲しかったよ

最初に描いてた時が作者的にも一番思い入れや勢いがあるだろうし、
読む側も思い出補正入っちゃうからこれは違う!ってなるよね
描くなら完結から間を空けないでほしいな
今はメガヒット作品が出にくいから10年20年遡った人気作に頼っちゃうのもわかるけど
610彼氏いない歴774年:2013/03/17(日) 12:12:34.32 ID:AdfnWOTG
チャチャは好評なんだっけ。ママレはなんだか心配だな
リメイクってことだけどセラムンアニメも不安すぎる…
「音楽も絵も声も何もかももうあれで完成されまくってたんだよ!!!!!どうあがいても
80点くらいにか出来ないだろ!!超えられないだろ!!!」とか思う
強いて言うなら最終決戦を三石さんで見られるくらいかな。ちびうさの人のも好きだけど
611彼氏いない歴774年:2013/03/17(日) 18:25:21.88 ID:AdfnWOTG
後から読み返すとなんか痛々しかった。連投ごめん
612彼氏いない歴774年:2013/03/17(日) 19:46:49.80 ID:dVlXinMO
いやそういうもんだw気持ちはわかるよ

基本原作へのリスペクトがあれば、変更点も受け入れられるんだけど
それが一番難しいのよね
613彼氏いない歴774年:2013/03/18(月) 01:25:03.30 ID:ox+YUYw4
姫ちゃんのリボンって
お姉ちゃんと姫ちゃんの憧れの先輩(名前失念)が付き合うのは
覚えてるんだけど
そのあと結婚して子供が出来る展開はなかったよね?

夢子は姫ちゃんの妹だし、勝手に妄想してる?
614彼氏いない歴774年:2013/03/18(月) 01:57:06.37 ID:87YDpsZz
>>613
ないよ。
終盤で姫ちゃんが昔にタイムスリップして病院で若い両親や自分の生まれた時を見たり
小さい頃のお姉ちゃんや姫ちゃんの絵が出てくるシーンはあるけど。
作中で子供が出来てたのはポコ太と恋人のネコくらい。
あと赤ちゃんのベビーシッターする話とか。

姫リボは当時はすっかり姫ちゃんを応援する気持ちで見てたけど
いま読み返すと、見方が全然変わっちゃって面白いよ。

大地の方が惚れてるのが分かりすぎて、恋の奴隷すぎていじらしくて笑えるw
615彼氏いない歴774年:2013/03/18(月) 19:14:24.08 ID:7jSvkuJ5
直澄くんとかケンちゃんみたいな当て馬キャラが好きなんだけど
姫ちゃんに限っては大地が一番好きだ
616彼氏いない歴774年:2013/03/18(月) 22:06:48.50 ID:T9iLiDXv
私は逆に当て馬キャラあんまり好きにならないけど
姫ちゃんはなぜかセイが好きだったw
ミステリアスなイケメンキャラで登場したのに途中からギャグ担当になる落差がすごい
617彼氏いない歴774年:2013/03/18(月) 22:41:39.11 ID:GcL0r2Rh
うろ覚えだけどセイは当て馬として機能してたのは序盤だけだったようなw
いい奴だったね うろ覚えだけど
でも運痴だったのはよく覚えてる
618彼氏いない歴774年:2013/03/19(火) 11:39:47.55 ID:JKRVs1nC
セイは姫ちゃんが好きって訳じゃなくて
エリカに似てるから好意的に寄ってきただけよね?
セイの人間界の人、出てきて欲しかったな〜。一体どんな人物だったんだろ。
それにしても水沢先生、可愛らしい絵を描くのに
ギャグも普通に面白くて、そのギャップが読んでて好きだったな〜!
619彼氏いない歴774年:2013/03/19(火) 13:32:25.22 ID:6VhkWkPx
>>618
エリカとの婚約の話をぶちこわしにしたくて姫ちゃんに近づいたけど、
途中からほんとに姫ちゃん好きになったみたいな感じだった気がする
姫ちゃんのパンチが僕を愛に目覚めさせたとか言ってw
まあほんとギャグキャラっぽくて恋愛って感じじゃなかったけど
620彼氏いない歴774年:2013/03/19(火) 16:22:59.68 ID:JKRVs1nC
>>619
あ〜たしかそうだった!必殺姫子キックをくらった後に
セイが本気で姫ちゃんを好きになって、その後クラスのアイドルから
ギャグキャラになったんだよね。
見た目のかっこ良さとは裏腹に運痴で日比野さんに変身シーンを見られたり
何かとどんくさいキャラだったよなぁ。
621彼氏いない歴774年:2013/03/20(水) 02:22:44.28 ID:rQhqn7Dm
魔法の国での大地似の男がチャラくて好きだった
学ラン姿で姫ちゃんにキスしようとするシーンは割と本気でドキドキした
622彼氏いない歴774年:2013/03/20(水) 11:00:32.47 ID:rd1rd00L
>>610
セラムンに関して丸々同意
好きだからこそ納得いかないことってあるもんね
私は、どうせリメイクするなら原作設定をもう少し活かしてほしいとは思う。レイちゃんのキャラとか

でもオモチャとかグッズの発売は楽しみだから、今から地味にお金貯めてるww
623彼氏いない歴774年:2013/03/21(木) 01:48:13.39 ID:guBDIC3C
セーラームーンはアニメと漫画じゃもう別物だからなあ
原作の新装版とか再販されてるし画集や愛増版も出るらしい?から
原作よりの展開になるんじゃないかと期待してる女性誌とのコラボやったりしてるから
多分ターゲットはいわゆるアニオタではなくて当時の幼女〜少女層だと思うし
624彼氏いない歴774年:2013/03/21(木) 18:36:37.19 ID:V8WaeHpB
数年前にやった特撮版のセーラームーンはレイちゃんのキャラは原作よりだったよね。
新アニメ版も原作よりレイちゃんがいいな。
レイちゃん役の北川景子は出世したよなー。
625彼氏いない歴774年:2013/03/21(木) 19:24:31.36 ID:l3Ne8h9f
なんだかんだでかなり原作を意識してると思う、セーラームーンは
もう超ビッグタイトルで支持層は世界レベルで
何やってもまず売れるのわかってるのに、
天狗になって好き勝手しないで、原作者にコメント求めたり
原作のネタを意識したりしてるなあと思う
626彼氏いない歴774年:2013/03/22(金) 05:27:49.18 ID:uXYEd8rS
>>609
亀だけど、愛良編の蘭世は「ああ…椎羅さんに似ちゃったんだ…」と思ったw

真壁くんが昔と微妙にキャラが違ってて(父親になったから当たり前かもだけど)悲しくなった。
627彼氏いない歴774年:2013/03/23(土) 00:26:21.76 ID:e1MY2V8M
>>623
>愛憎版

…ゴクリ
628彼氏いない歴774年:2013/03/24(日) 00:09:21.61 ID:5INGCmN2
あ〜、ときめき懐かしや。
蘭世の行動力には本当にハラハラしながら読んだ。
真壁君の家に猫になって入り込んだり蘭世が増えて収集つかなくなったり。
中盤から真壁君とのロマンス系になってったけど、前半は今でも心臓に悪いだろうな。
って前半は80年代なのかなorz。
629彼氏いない歴774年:2013/03/24(日) 01:19:44.39 ID:ilVCQOon
>>627
愛蔵版は表紙が微妙だったのでスルーした。
白地にキャラ一人とかシンプルなやつだった。
当時の再現か書き下ろしのキラキラした感じなら大人買いしたのに。
630彼氏いない歴774年:2013/03/24(日) 01:24:27.02 ID:j37qnBU3
愛憎版のアニメ化は昼間に放送ですかね…

セーラームーンあんまり読んだことなくてよく知らないけど、
愛蔵版の表紙はシンプルなキラキラでセンスいいと思った
あと絵柄が、当時のイメージを崩さず、かつ古くない感じに進化してて
さすがやなーと思った

でも確かに当時の豪華イラストを堪能してたら物足りないかもなあ
631彼氏いない歴774年:2013/03/24(日) 12:14:17.31 ID:ZwHad/jw
ときめきトゥナイト懐かしい。
なるみちゃん世代だけど、蘭世編が好き。
愛良編は、蘭世編・なるみ編と比べてハラハラ感がない感じ。

風くんが愛良かメヴィウスさんの魔法がかからなくて記憶残ってたり、ココが氷の中に閉じ込められたりしたけど、大まかには“魔女っ子が人間の男の子に恋してるストーリー”だけって感じだったなあ。

蘭世編もなるみ編も、主人公といじわるなライバルの恋愛対決が面白かったのに、愛良編はなかったし(夢々ちゃんが卓一筋だったし)。
632彼氏いない歴774年:2013/03/24(日) 12:53:15.42 ID:j37qnBU3
そういや愛良はライバルいなかったっけ
なるみvs二葉がすごい好きだったなー良い関係だと思った
蘭世が憧れのお姉さんで、
曜子が面倒見のいい先生って立ち位置もすごく好きだった
なるみと曜子の仲の良さにすごい和んだよ
633彼氏いない歴774年:2013/03/24(日) 14:54:49.55 ID:NttV/WKK
愛良編てかなり不評だよね
自分はけっこう好きなんだけどな
634彼氏いない歴774年:2013/03/24(日) 15:08:30.00 ID:j37qnBU3
ものすごい鳴り物入りでスタートしたわりには
ノリが悪かったかなあって印象だった
キャラやネタは面白いと思うんだけど、使いきれてなかったというか
635彼氏いない歴774年:2013/03/24(日) 18:07:40.14 ID:ZjrIPT9e
愛良の小学生編は卓とココの話が好きだった
愛良の話は当時子供だった自分でも子供っぽく感じてたけどこの二人の話にはときめいたw

でも中学生編がつまらなくてがっかりしたな
制服がとにかくダサくて、うろ覚えだけどセーラーのワンピースみたいな感じなんだけど真っ黒で
スカートがすごく広がってて裾も立体感無くて変…みたいな
636彼氏いない歴774年:2013/03/24(日) 23:47:49.39 ID:2tloY5F+
卓とココ、好きだったんだけど
子供できて結婚て流れが嫌だったなw
637彼氏いない歴774年:2013/03/25(月) 14:25:02.35 ID:gvvCXY7+
>>629>>630
愛蔵版じゃなくてそれ数年前に発売された新装版だよ
愛蔵版は発売が遅れてる
因みに愛蔵版は完全版という名前に変わったらしい
カラー扉もちゃんと収録されるんじゃないかなと思う
638彼氏いない歴774年:2013/03/25(月) 17:06:13.93 ID:Qt8+ENep
>>629>>630は新装版のことだね
新装版は数年前というか10年近く前に出たものだけど今年に入ってから重版されてるみたい
639彼氏いない歴774年:2013/03/25(月) 17:07:27.54 ID:TwpHVvhT
あら、そんな前に出てたの?
640彼氏いない歴774年:2013/03/26(火) 00:24:07.86 ID:1/w8LMI4
新装版の1巻が出てたのが2003年の9月だった
新装版でもそんな経つのかと調べてちょっとびびったわw
641彼氏いない歴774年:2013/03/26(火) 18:40:49.70 ID:46x7AmsW
新装版は実写に併せて刊行された気がする
642彼氏いない歴774年:2013/03/27(水) 14:35:40.80 ID:qYKxUeDP
実写!?
そんなんあったっけ
643彼氏いない歴774年:2013/03/27(水) 14:37:04.23 ID:qYKxUeDP
ごめん、ときめきトゥナイトの実写かと思ったw
セーラームーンのことだね
644彼氏いない歴774年:2013/03/27(水) 23:40:33.52 ID:V2mGftGI
北側景子がマーズかなんかやってたんだよね、実写。
645彼氏いない歴774年:2013/03/29(金) 13:50:52.52 ID:QpHE/E9u
うさぎ役の人がキッズウォーに出てた人で
おお!と思った
646彼氏いない歴774年:2013/03/29(金) 23:12:54.74 ID:5COVw+gG
ココハナの表紙見たんだけど、ママレードボーイは微妙に制服変わったんだね
タイトスカートがプリーツのミニになってる
それとも中等部は元からああだったっけ?
647彼氏いない歴774年:2013/03/30(土) 00:12:34.43 ID:pCZQZjEz
ココハナ買った
吉住さんの絵って劣化がなくて特にカラーは綺麗で表紙も可愛いよね
付録がもろ1巻コミックで当たり前なんだけどちょっとびっくりしたw
648彼氏いない歴774年:2013/03/30(土) 02:13:43.06 ID:5N8+4xF7
>>646
同じ学校なのか知らないけど光希の中学時代は普通のプリーツスカートだった気がする
まあ時代が時代だけにスカート丈は眺めだったけど
649彼氏いない歴774年:2013/03/30(土) 06:37:28.43 ID:pXcg93jx
>>648
そうなんだ
本誌で読んだきりで単行本は持ってないから記憶が曖昧だったみたい
高校のタイトスカートは動きにくそうだなーと当時思ってた
650彼氏いない歴774年:2013/03/31(日) 04:23:24.29 ID:MoNQ9CBK
ボックスプリーツじゃなかったっけ?
私もうろ覚えなんだけど

タイトスカートと言えば、
あいざわ遥のお砂糖缶詰め?は
制服がタイトスカートで大人っぽいと思ってた
651彼氏いない歴774年:2013/03/31(日) 14:40:17.95 ID:pEahQkZx
あいざわ遥は「花を咲かそう」ってタイトルの読み切りが好きだった
昔のりぼんはいろんなジャンルの漫画が読めて面白かったな
652彼氏いない歴774年:2013/03/31(日) 16:33:17.05 ID:sdJn4IEo
小花さんの漫画がりぼんに載ってただけでも随分いい時代だったなと思う
考えさせられるシーンとか多かったな
大人っぽい漫画と子供向けの漫画と混在してて読みごたえあった
653彼氏いない歴774年:2013/03/31(日) 18:05:36.59 ID:sfaG5TJ6
ママレードボーイlittle欲しい
てか美希と遊のその後が気になる
遊が初恋だった懐かしい日々よ・・・
654彼氏いない歴774年:2013/03/31(日) 19:59:08.29 ID:CD6ppEkA
>>652
自分は小花漫画好きじゃないから損した気分だったな〜

ジャンヌが出てから種村絵の焼き直しみたいな漫画家が大量発生して驚いた
655彼氏いない歴774年:2013/03/31(日) 20:21:02.60 ID:+xggJhuF
槙の後も槙絵増えたなーと思ったよ

でも、昔の漫画スクールとか見ると一条ゆかりの影響受けすぎとか書かれてたりしたし
その時その時の流行り絵ってあるよね
656彼氏いない歴774年:2013/03/31(日) 21:15:06.31 ID:wiwfl5rX
投稿者がその時の流行り絵の影響受けるのはわかるんだけど、
雑誌の作家がやっちゃいかんよね…
というか編集者の方針だろうなああれ
657彼氏いない歴774年:2013/03/31(日) 21:39:55.35 ID:0bh3aEwN
>>653
私も見たかったけど、光希と遊は1話の段階では出てきてなかった。
かわりに、主人公たちの教師と同級生の両親が旧作のキャラだったよ
658彼氏いない歴774年:2013/04/01(月) 11:28:56.78 ID:8svpGRfF
>>647
別の板でちらっと見たんだけど本当に劣化してなくて驚いた
すごい可愛い…読みたくなってしまった
659彼氏いない歴774年:2013/04/04(木) 15:34:56.17 ID:Kc6OeB18
夢色パティシエールが未だに増刊?で続いてるみたいで驚いた
松本夏実がこんなに根強くりぼんに残ることになるとは思わなかったなあ
同期って誰なんだろう
660彼氏いない歴774年:2013/04/04(木) 15:42:24.43 ID:RXS2AzoG
>>659
亜月亮ぐらいしか思い浮かばない<同期
松本夏実は、聖ドラゴンガールがあんなに長続きするとは予想してなくてびっくりした
661彼氏いない歴774年:2013/04/04(木) 18:22:02.56 ID:9j+CVS/q
聖ドラが人気なのかいまいち分かってなかった小学生時代
続編あったくらいだから人気あったんだろうけど
松本さん話はいいけど絵古すぎて今のりぼんじゃ浮いてるな
椎名さんは昔より可愛くなってるから余計に
662彼氏いない歴774年:2013/04/04(木) 23:16:09.63 ID:Kc6OeB18
>>660
亜月さんと松本さんって同期になるのか
亜月亮は地味なポジションながらもなんとなく一つ一つの作品が印象に残ってるんだけど
松本さんって聖ドラ以前はそこまで派手に印象に残る作品はなかったのに
聖ドラがいきなりヒットしてかなり驚いたな
個人的には安心感あるテンプレ的な正統派少女漫画って感じで好感持てるけど
今のりぼんっこには合わないんじゃないかと心配

90年代からりぼん(増刊含めて)に残ってる作家さんって松本さん椎名さんぐらい?
倉橋えりかも地味に残ってた割りには最近は消えたみたいだし
椎名さんとかもっと上の年齢層の雑誌にも行けそうな作風だったのになあ
663彼氏いない歴774年:2013/04/04(木) 23:27:38.51 ID:zvUYwxOS
椎名あゆみ増刊にまだいるのか!
ぐぐったらRMCで新刊出てるんだね。嬉しいわ買ってくる

椎名さんはりぼんがすごく性に合ってそうなんだけど、
コメディ的な掛け合いとか上手くて、花ゆめとかでも行けそうだなあと思った
出版社違うけど。でも藤馬かおりも一度ララ行ったか

無敵あなスキャで地盤固めて、ベイビィから看板作家になっていくかと思ったら
丁度ジャンヌが始まって雑誌自体の方向が変わって勢いが落ちていった印象があります
664彼氏いない歴774年:2013/04/04(木) 23:54:38.14 ID:clRMVCXT
>>663
今月出るりぼんの増刊にも載るよ>椎名さん

自分はペンブラ好きだったけど打ち切りになって悲しい
椎名さん最近は王道少女漫画って感じの作品多いけど、またラブコメが読みたいな
665彼氏いない歴774年:2013/04/05(金) 06:05:14.27 ID:tLtIObf4
そうそう。
ベイビイのときに種村が現れたよねw
椎名さん好きだった

種村のせいとは言わないが、あきらかかにあらわれてから変わっていって
リストラ始まったw

まあ今みると古臭いが絵は投稿時代から可愛かったからデビュー作のりぼんオリジナル買ったし、
すぐ人気出たね。自分はその頃卒業した

松本さんは地味に好きだった
タロットラビリンスとか人魚姫のとかw
亜月さんもギャグ路線で好きだったなー。
倉橋えりかは、体の絵がwwwだけど
まあまあ好きだったw
懐かしすぎる

松本さんはいつもアニメ化狙える感じな作品出してたけど、なかなか人気でずだったから
パティシエールなったとき嬉しかったな
666彼氏いない歴774年:2013/04/06(土) 12:38:04.29 ID:TJEoL5j4
りぼん懐かしい!
私が初めて買った頃は天使なんかじゃないとママレードボーイと姫ちゃんのリボンとときめきトゥナイトが連載してたな
小学校低学年だったから天ないやママレードはあんまり面白くなかったけど、ふたつとも高校生になって読み返したらハマった
種村ありなのイオンが始まった頃に買うのやめた
667( ・∀・)マサヤー◇uAwMaSaYa:2013/04/06(土) 13:37:13.62 ID:jFFR9nEC
 りぼん懐かしい!
 応募者全プレのメロディのバッグ今でも持ってるw

 前レスに『少女まんが作家が年とるとレディコミにいくのは残念』とあったけど、
年齢重ねると子供との心理的距離が乖離するのは少年誌作家でもあるらしいし、
 年数長い作品だと「年齢的にりぼんを読むのに抵抗が出てきた…」
という読者に配慮して掲載誌を移った、と『有閑〜』のコラムで見た事があった。
668彼氏いない歴774年:2013/04/07(日) 00:30:05.27 ID:5/3vL04h
>>663
藤馬かおりってララにいた事あるんだ
りぼんの編集ともめた?とか少女漫画版で見たわ
椎名あゆみはララとかマーガレットが合いそう
669彼氏いない歴774年:2013/04/07(日) 01:04:52.70 ID:2ahQEbxM
このスレを見て思い出して、もう一度読みたい漫画なのですが、
フィギュアスケートの漫画でストーリーは、
弱小選手だけど表現力だけはある主人公が、男のプロのコーチについてもらい
実力をあげ世界に通用する選手になるという短編で、
読み切りの付録でついていたと思います。
本誌を買っていたのは95年から99年前後です。
最後、「素晴らしい選手が誕生しました!」というアナウンスがあり、コーチが主人公を抱き上げるシーンがあり
小学生ながら泣いた記憶があるんです
誰の何という作品か知っている方いませんか?
670彼氏いない歴774年:2013/04/07(日) 01:53:16.87 ID:HNY0pkvi
>>669
森本里菜の『クリスタル前奏曲』だと思う。

森本里菜の絵、当時から古臭いなと思ってたけど話はどれも好きだった。
671彼氏いない歴774年:2013/04/07(日) 01:56:32.14 ID:m6i5y3KK
藤馬かおりってクリムゾンっていう雑誌に載ってたけど、LaLaにも行ったっけ?
吉住渉とらんまとその他いろいろの影響受けてるなーと当時思ってた

>>669
森本里菜のクリスタル前奏曲かな
672彼氏いない歴774年:2013/04/07(日) 02:05:26.93 ID:jQfG1k57
みんなすごいw

>>668>>671
ララDXに一度来たよ〜
りぼんでやってた桜の話の続編?か何かだった気がする
突然載ったから驚いた
「ふりむけば桜」だったかな。タイトル
673彼氏いない歴774年:2013/04/07(日) 02:25:51.75 ID:kNjsPpEp
>>672
本当だ!
1作だけLaLaDXに載ってたんだね
1回きりってのもなんか不思議
674彼氏いない歴774年:2013/04/07(日) 08:34:26.45 ID:lkrALFc2
森本さん懐かしいね
私は子どもながら、絵が苦手で好きじゃなかったなぁw

あの人はスポーツもの書いてたよね
君は青空の下にいるとか、バスケのやつとか。オレンジなんとかだったかな

あの人はどっかで今も書いてるのかな?

今おもうと色んなジャンルが連載されてたんだね
675彼氏いない歴774年:2013/04/07(日) 15:41:50.61 ID:VvGOyejq
森本さんは子供ながらに絵柄古いなあ昔からいるベテラン作家さんなんだろうなとか思ってたw
今wikiって見たら意外と88年デビューで驚いた
80年代に活躍した作家さんが90年代でも残ってるって印象だったけど
90年代どんぴしゃな作家さんなんだね
探偵レボリューションが99年から05年まで続いてたってのもびっくりだ
676彼氏いない歴774年:2013/04/07(日) 16:37:04.83 ID:DtPOhi4U
亜月亮って好きだったんだけど
少女漫画板のりぼんスレかで表紙一回とか見て
ええそうだったのとびっくりした
(一回だけじゃなくて無重力少年かラブわんでやっとこさって話だったかも)
677彼氏いない歴774年:2013/04/07(日) 20:19:48.78 ID:a3FiUtrK
>>670>>671
それでした!ありがとうございます!
678彼氏いない歴774年:2013/04/07(日) 23:15:29.48 ID:aJ+6vNS1
>>669
懐かしいー覚えてる!
この漫画でスタンディングオベーションという言葉を知った
679彼氏いない歴774年:2013/04/08(月) 19:36:40.07 ID:bErAg1UP
>>676
自分も好きだったけど圧倒的人気って感じじゃなかったから
むしろ表紙やってたことに驚いた
680彼氏いない歴774年:2013/04/11(木) 12:23:54.74 ID:9ts2zO6m
ママレリトルやってるね
なんかりぼん系の漫画って昔大人っぽいと思って読んでた吉住さん辺りの漫画の方が
今読み返してこんな事あり得るのかwと思うようになって
子供っぽい系の漫画の方が家族愛とかに溢れてたり脇役の恋愛なんかが結構萌えるなと思うようになった
90年代前半のりぼんが好き(正確には80年代〜90年前半かな。80年代は本誌読んでないけど)
結構思い出補正もあるなあと思う
681彼氏いない歴774年:2013/04/11(木) 13:02:19.30 ID:rzGc0Lya
自分も90年代前半のりぼん好きだったわ
丁度夢中で読んでたってのもあるけど
一番売れた時期じゃなかったっけ
アニメもたくさんやってた気がする
あと同じ頃のなかよしもすごかったんだよなぁ
懐かしい
682彼氏いない歴774年:2013/04/11(木) 14:03:24.12 ID:9ts2zO6m
あの頃のりぼんって作風や絵柄がそれぞれ全然違ってて個性あって好きだったなあ
色んな漫画が一度に読めるからお得だった
付録も可愛かったよね
なかよしみたいな創意工夫はそこまでなかったけどカラー絵の綺麗な作家さんの時は
その作家さんのセンスが表れてた
683彼氏いない歴774年:2013/04/11(木) 15:21:20.43 ID:9ts2zO6m
椎名さんはまだりぼんの増刊で描いてるから嬉しい
当時読んでた新人の中では一番好きだった
椎名さんはときめきトゥナイトのファンだったんだね
そこまで好きだったとは知らなかった
新装版読んだら愛に溢れてて嬉しかった
そういえば蘭世の真壁くん大好きとベイビィLOVEのせあらの一途っぷりはなんとなく似てるというか
影響がある気がする
684彼氏いない歴774年:2013/04/11(木) 15:21:50.14 ID:fKsiVdLZ
90年代より古くなっちゃうけど、
魔法の砂糖菓子(萩岩睦美) 夢のあとさき(一条ゆかり)
狸穴中学バナナ事件(高橋由佳利) 四重奏ゲーム(吉住渉)
たとえばこんな幽霊奇談、桃太郎まいる!(楠圭)
が好きだったなぁ。
ファンタジー、ホラー、ミステリが好きだったから
「これはイイ!!!」と思ったものが、悉く長期連載にはならなくて
すごくガッカリしたよ。

そうして、りぼんから離れ花と夢・LALAへと流れてしまい、
月刊ウィングスへとたどり着いたのだったクックック・・・
685彼氏いない歴774年:2013/04/11(木) 15:32:20.87 ID:9ts2zO6m
萩岩先生と楠先生良かったよね
自分が読み始めた頃はくるみの森とあくまでラブコメだったけど
どっちも好きだった
前者はとにかく可愛くて後者はりぼんでは珍しいホラーと作風で
個人的にきたうら克己の恋はデリケートが笑えて好きだったんだけどすぐにいなくなった記憶が
川野乃梨なんかも好きだったのに
686彼氏いない歴774年:2013/04/11(木) 19:03:23.66 ID:7BODgGy6
>>685
全部同意wwww
きたうら克己好きだったなー
あと楓野みかるとか

セーラームーンとかセイントテールとかビッグタイトルが終わった後のなかよしが、
ちょっと地味だけど好きだった
CCさくらが目立ってたけどその他も面白かったなー
687彼氏いない歴774年:2013/04/12(金) 00:02:45.10 ID:NpKWsMF3
>>685
くるみの森は私も大好きだわ〜、コミックス大事に持ってるよw
萩岩さんの描く外国の雰囲気っていいよね
マリアとメリーサンタクロースって読みきりも良かったし
688彼氏いない歴774年:2013/04/12(金) 01:32:09.31 ID:PqGlsCwn
>>687
楓野みかると言えば糖みつのパイ…!w
どんなものかはわからないなりにすごく美味しそうで憧れたな〜
ハリポタに出てきたのがそれなのかな?
689彼氏いない歴774年:2013/04/12(金) 11:01:17.87 ID:e7C/oKnF
きたうら克己調べてみたら86年頃からいた人なんだね
自分が知ったのは後半の方だったけど面白くて好きな作家だから
昔の漫画読みたい・・・。
長期連載がなくて文庫化してないから古本屋に行ってもなかなか見つからない
690彼氏いない歴774年:2013/04/12(金) 14:23:16.41 ID:fiST12b4
>>689
自分も恋はデリケートあたりから知って、すぐにいなくなっちゃった印象だったんだけど
88年くらいのりぼん手に入れて読んでみたら、結構活躍しててびっくりしたw
スパイの話とか王道っぽくて面白かったんで機会あったらぜひ
691彼氏いない歴774年:2013/04/12(金) 17:45:56.46 ID:gEfErFmL
きたうら克己って、普段おとなしい女の子(さやかちゃん?)が深夜に不良娘(サクラ?)に変身して悪者を倒すやつが好きだった。
692彼氏いない歴774年:2013/04/12(金) 17:58:44.31 ID:e7C/oKnF
結構、中堅の作家で好きな人が多かったんだけど世代の変わる頃だったのか
描かなくなった人が多くて悲しかったな
振り返ると90年代よりも80年代にデビューした人の方が好きな漫画家多かった
693彼氏いない歴774年:2013/04/12(金) 21:44:27.39 ID:+LU59zAF
>>691
「スリルはおまかせ」
好きだった!
男の子がハンカチをさやかちゃんに差し出したら女物のパンツだったとか
ギャグが少年漫画っぽいし、男主人公の話が多い印象だったので作者は男性だと思いこんでた

りぼんは80年代中心に活躍した少年漫画っぽい作風の作家さんが好きだったな
きたうらさん、楠さんに浦川まさるさん
694彼氏いない歴774年:2013/04/12(金) 22:06:46.28 ID:e7C/oKnF
読み切りしか読んだ事ないけど浦川さんも好きだったなー
楠さんはその後、八神くんなんかを連載してそれなりに有名になった印象
サンデーで連載した位だから少年漫画的要素があったんだろうなと思う
今こういう作家さんはりぼんにはいないな
695彼氏いない歴774年:2013/04/12(金) 22:09:06.73 ID:e7C/oKnF
ごめん八神くんは調べたらりぼんでの連載と同時進行だったんだね
りぼんでデビューして他の雑誌で描いてるって珍しいね
集英社は専属契約だったんじゃなかったっけ?
696彼氏いない歴774年:2013/04/12(金) 23:24:44.87 ID:fiST12b4
小学館、集英社、白泉社で一ツ橋系列だからおk…だったかな
コバルト文庫の小説の漫画化を白泉の花ゆめやララでよくやってたし
あと逆にコバルト文庫にピンキーりぼん?とかも作られたことあったよね
697彼氏いない歴774年:2013/04/12(金) 23:44:06.79 ID:Yn4UMDfU
谷川史子はMy birthdayと平行だったんじゃないかなあ
これも珍しいと思う
698彼氏いない歴774年:2013/04/13(土) 09:23:50.22 ID:R0sh2d0H
谷川さんの絵は今見ても可愛いなと思う
あの時代には新鮮だった
りぼんの作家は楠さんが男だと思ってたなー
自画像が男っぽいのと企画コーナーであれ?あなた男でしょ?と言われてたり
ギャグで言われてると思わなかった
作風も名前も男っぽいから男だと思ってた
少年漫画も描いてたとは当時よく知らなかったなあ
699彼氏いない歴774年:2013/04/13(土) 10:24:19.40 ID:P4FBoCqS
地味に4コマが好きだったな
へそで茶をわかすとかたんぽぽたんとかてこてこはこべとかバナナ姫おなりとか
特にへそ茶とたんぽぽたんが好きだったな
700彼氏いない歴774年:2013/04/13(土) 17:36:36.73 ID:7HQVvWpd
まゆみ!てのもあったよね…へそで茶を沸かすと区別がついてないけど
きらきらした目の普通にかわいい子と、細めで無気力な表情の子が
同一人物かどうかもよくわかってなかった
絵が雑だったことだけはおぼえてる
701彼氏いない歴774年:2013/04/13(土) 17:40:25.71 ID:R0sh2d0H
ギャグはあーみんとかへそ茶みたいなシュール系が好きだったな
りぼんの漫画は笑いのレベルが高いというか男性が読んでも笑いそうなギャグ漫画が好きだった
学年誌っぽいてこてこはこべやバナナ姫、たんぽぽたんはあんまり覚えていないかも・・・。
てこてこはこべはなんとなくキャラは覚えてるけど
北條知佳のまたたびニッポンも面白かった
考えてみれば看板でなければ男主人公もそれなりにいたね
702彼氏いない歴774年:2013/04/13(土) 17:51:05.28 ID:nXGGljMB
>>698
同じく男だと思ってた
同じく自画像とコメント見てなんとなく
グラサンかけてタバコ吸ってたっけ?確か

若くて美人で有名だったことはかなり後に知った
サンデーで描いてた少年漫画がすごい人気だったことも
実際読んでみたら、好き嫌いは分かれそうだけどすごいテンポ良くて上手いと思った
いろんなジャンル描けると強いなあ
703彼氏いない歴774年:2013/04/13(土) 17:52:32.11 ID:nXGGljMB
>>701
またたびニッポン好きだったー
北條さんめっちゃ好きだったなあ
704彼氏いない歴774年:2013/04/13(土) 20:02:36.60 ID:R0sh2d0H
北條さんは読者コーナーも好きだった
まゆみ描いてる人より読者コーナーは面白かった気がする
伝説的に面白かったのはその前か前?位のとんでもケチャップだったらしいけど
まゆみは後から面白くなった気がする
705彼氏いない歴774年:2013/04/13(土) 20:08:20.84 ID:nXGGljMB
北條さんの時はミルキーウェーブだっけ。イマちゃんの。あれ好きだった
まゆみの人はくねくね横町?で合ってる?
とんケチャはCDも出てたくらいだからなあ すごかったみたいね
706彼氏いない歴774年:2013/04/13(土) 20:37:35.93 ID:trGScU5r
まゆみ!で飼ってる猫を人間にしてみようって話があって
まゆみの猫を人間にしたらすごい不細工なオタクな青年になったってのを覚えてる
707彼氏いない歴774年:2013/04/13(土) 21:32:31.18 ID:R0sh2d0H
>>705
そうそうミルキーウェブ
まゆみの人の方はなんとか横町だったよね
自分もはっきり名前覚えていない

>>706
あれオタクが持ってるバッグが姫ちゃんで中学位でも姫ちゃんが好きだった自分はなんか悲しかったw
まゆみは鍋のネタとかが面白かった
前半はそうでもなかったけど後半位のまゆみ面白かったなあ
708彼氏いない歴774年:2013/04/13(土) 22:23:29.99 ID:7ttRxfP4
きたうらさんだったか記憶曖昧なんだけど、漫画家になりたい人のため(というか漫画が出来るまで?)のハウツー漫画っぽいのあったよね?あれ読んで漫画家目指した時期あったなー
709彼氏いない歴774年:2013/04/13(土) 23:29:56.28 ID:wiEO1a63
709
亜月亮のペンギン先生?漫画道場の単行本なら今でも持ってる
710彼氏いない歴774年:2013/04/13(土) 23:32:00.34 ID:R0sh2d0H
>>708
きたうらさんの描いてた漫画ハウツー本のは好きこそものの上手だよね
懐かしい
きたうらさんの連載もっと見たかった
勿体ない人だったな
711彼氏いない歴774年:2013/04/13(土) 23:32:55.18 ID:R0sh2d0H
「好きこそものの上手なれ」だった
連投すみません
712彼氏いない歴774年:2013/04/14(日) 00:35:32.88 ID:HpOZoWl0
月刊だったから子供の頃毎月発売されるのが待ち遠しかったな
次の号が出るまで何回も読み返してた気がする
713彼氏いない歴774年:2013/04/14(日) 01:18:50.73 ID:Ybnjfwtz
>>708>>711
あれ良かったなー
丁寧だったし面白かった
714彼氏いない歴774年:2013/04/14(日) 01:30:49.76 ID:i89an+BH
まゆみ!とか懐かしいなw
ボーバーとか、なぁさんとかw

谷川さんの絵は昔は苦手だったけど(やっぱ小さい時はママレとかこどちゃ、椎名さんあたりの絵が好きだった)、
今みると可愛いなぁと思う
715彼氏いない歴774年:2013/04/14(日) 07:02:00.24 ID:sohF1AOv
「好きこそものの上手なれ」だったか忘れたけど、アシスタントさんと原稿持ったままタクシー乗り込んで、「寝るなー!寝たら落ちるぞー!」ってアシスタントさんひっぱたいてて、タクシーのドライバーが「…八甲田山ごっこかね?」って呟いてたシーンを何故かよく覚えてる。

原稿積んだ飛行機見上げながら「落ちるなよ…」って言ってるシーンも。


なんでそこだけ覚えてるのか謎w
716彼氏いない歴774年:2013/04/14(日) 07:05:48.08 ID:sohF1AOv
あと、楠木桂先生のお陰で歴史好きになったw
妖魔から始まり、あっぱれこま姫とか。
歴史やファンタジーものからサイコものやホラーとか、よくネタつきないなーと思う。
717彼氏いない歴774年:2013/04/14(日) 08:43:36.68 ID:DfHeguPC
>>714
谷川さんは自分もきもち満月を初めて見た時は絵柄とか地味に感じて特別好きではなかったんだけど
その後のくじら日和が好きでよく見ると丁寧で可愛い絵だなあと思って好きになった
吉住さんと椎名さんは子供の頃から好きだったけど
逆に自分は小花さんの絵や暗い独特な雰囲気が子供の頃は苦手だった
この手をはなさないとか内容は切なくて好きだったんだけど
デビューの後、描いた読み切りの絵とかなんとなく苦手だったなあ
大人になると深い事を描く作家だなあと思うようになったけど
718彼氏いない歴774年:2013/04/14(日) 10:54:57.92 ID:DfHeguPC
>>702
楠さんが美人だったのは自分も驚いた
今は子持ちでお母さんらしいけど自画像と違い過ぎるw
あまり自分を美人に描かない作家の方が美人だったりするのかな
あーみんとかも
楠さんは喫煙者なのかもしれないけどあの自画像は男だと錯覚する
719彼氏いない歴774年:2013/04/14(日) 21:00:14.44 ID:QK2KPZbl
楠桂は意図的に男っぽい自画像描いてたよね
シャツにネクタイしてたり

椎名さんは、アップとかの丁寧に描いてるところは華やかでかわいいんだけど
雑っぽく見える時があったり
デフォルメした絵がいまいちだなあと子供心に思ってた
川野乃梨とかもガサガサした線で勢いで描いてるっぽく見えてちよっと読みにくかったなあ

今読み返したら違う感想を持つかもしれないんだけどね
720彼氏いない歴774年:2013/04/15(月) 09:47:52.11 ID:JsIk8wKD
それは分かる>椎名さんが雑っぽく見える
絵柄は華やかであなたとスキャンダルとかノリ良くて続きが気になる話だったから
大好きだったけどね
デフォルメとかが確かに微妙だった
今のりぼんの増刊で唯一一人だけりぼんに載ってるけど
デジタルに移行してから昔よりは線は綺麗になってるみたい
CG絵とか今の流行に合わせてる
721彼氏いない歴774年:2013/04/15(月) 10:11:02.94 ID:oLCdPqks
椎名さんはいつも締め切りギリギリだったらしいから、実際雑な部分もあっただろうね

森生まさみさんのコミックスに締め切り直前の椎名さんのとこにアシに行った様子が描いてあって、
空港に向かう車の中で後部座席のアシ2人がトーンを削って、運転席の椎名さんが信号待ちの間にホワイトをかけて…
とか描いてあった(椎名さんは航空便で原稿を出していた)
722彼氏いない歴774年:2013/04/15(月) 14:54:21.73 ID:Yt3DwZoJ
あったあったwあなスキャの4巻あたりに森生さんが描いた花あったな
身体の線が雑というか古いかな? 椎名さん
漫画とキャラは大好きなのに、付録や全プレのデフォルメキャラが微妙で悲しかった
表紙絵もデフォルメなしの時が好きだったな。無敵のヴィーナスの初表紙絵良かった
723彼氏いない歴774年:2013/04/15(月) 14:55:17.32 ID:Yt3DwZoJ
>>718
同意
あーみんも男か女か迷ったw
楠さんは確かコメントにもタバコのこと書いてて、それで勝手に男だと思ってたかも
美人自画像=ブサイクってわけではないんだけど、
美人はそれでイヤな目に遭うことも多いから、自画像を綺麗に描かない傾向はありそう
724彼氏いない歴774年:2013/04/15(月) 17:36:53.21 ID:LmX1qTUu
本人と自画像は反比例する…気がする
作者の美醜は作品に関係はないけど
見てみたいと思ってしまうのは…ただの野次馬根性なだけかしら
725彼氏いない歴774年:2013/04/15(月) 19:38:07.49 ID:nB/s6aMc
楠桂は確かに美人だけど、本人の痛さが凄いね
過去スレ見てたらビックリした
726彼氏いない歴774年:2013/04/15(月) 20:12:52.73 ID:JsIk8wKD
コミックスで担当さんとのラブコメみたいなの描いてなかったっけ?うろ覚えだけど
確かにその頃からなんか痛い人な気はしてた
あーみんは本人も美人で常識ありそうな人な気がする
漫画とは正反対でw
今は漫画家やめて女将かなんかになったんだっけ?
727彼氏いない歴774年:2013/04/15(月) 21:42:41.08 ID:Yt3DwZoJ
面白い非常識は常識がないと描けないって言うしなあ
なんか全然別の職に就いてるとは2chで見た

楠さんに限らず年が若い作家の痛さは若気の至りとして見てた
今どうしてるか知らないんで、今も痛いならヤバいけど…
あと性格や価値観って作品に出るよなー
ありなっちとか、あまりにも作品に性格出てると読むのきつい
728彼氏いない歴774年:2013/04/15(月) 22:05:29.19 ID:JsIk8wKD
りぼんで痛いとよく名前があがるのは種村有菜と楠さん、さくらももこ、一条御大だっけ
この4人は痛い漫画家リストみたいなのにもあげられてたような
まあ、でも皆ヒットして名前知られてる人だけどね
729彼氏いない歴774年:2013/04/16(火) 00:45:30.82 ID:zyHg1gSr
>>726
京都の漬物屋さんに嫁いだと何かで見た気がする。
ルナティックを去年漫画喫茶でよんだけど、ぶっ飛び過ぎてて面白かったな。
でも終わり方が寂しかった。
730彼氏いない歴774年:2013/04/16(火) 01:42:32.31 ID:jxUUyPCu
くまちゃんが地味に好きだった
元は草刈正雄の映画らしいけど何を思ってりぼんでコミかライズ(?)しようと思ったんだろう
731彼氏いない歴774年:2013/04/17(水) 23:29:44.41 ID:LH9/rYOO
瀬戸優菜の漫画なんですが青いバラが出てくる話って
なんていうタイトルでしたっけ...
バラが印象に残ってるんですけど思い出せないです
732彼氏いない歴774年:2013/04/18(木) 20:16:33.55 ID:0CGDG4QK
楠桂大好きw浦川まさるも思い出したぁーすっごく好きだった
今のりぼんは知らないけれど、もしあの80年代、90年代初め頃に
活躍していた漫画家が今作品を描いたらどんなのになるんだろうとフト思った
今みたいな絵柄でなく、結構どの漫画家ももっと個性豊かだったと思う
ああいう絵とヒネたストーリーでまた出てくるなら絶対に読んでみたい!

今の子には今のマンガの良さがあるんだろうけど、この年になると
やっぱりあの頃のマンガが忘れられない。りぼんとなかよしのどっちを
購入しようかと悩みまくった日が懐かしいわ
733彼氏いない歴774年:2013/04/18(木) 20:30:47.16 ID:0CGDG4QK
あの「源氏物語」を色々なあの頃の漫画家が描いたのが読みたい
全く雰囲気も違うだろうし、捉え方や描き方も違うんだろうなって思う
六条の御息所なんてホラーの大御所が描くべきだと思う
目が蛇のようで口の中が真っ黒になっている女性の絵とか怖いよね

楠桂だと絶対に夕顔だと思う
734彼氏いない歴774年:2013/04/18(木) 23:27:34.75 ID:wGI3nDxz
>>729
コミックス未収録の短編で最終回のその後夢美が天湖に何とか手紙を出そうと奮闘する短編があるらしい
735彼氏いない歴774年:2013/04/18(木) 23:27:53.40 ID:wGI3nDxz
2度も短編って言ってしまった……
736彼氏いない歴774年:2013/04/22(月) 23:03:01.26 ID:tnvE1Fg3
楠桂ならつい最近地元のご当地キャラのイラスト描いてたよ
細かくて綺麗な絵だった
737彼氏いない歴774年:2013/04/23(火) 22:31:24.52 ID:Zdi37w29
てこてこはこべの最終巻ずっと探してるのに一度も見かけない。
古本屋にもない。
最終話どんなかんじだったんだろう・・

大塚由美はもう描いてないのかなぁ
ペッパーズ探偵団が好きだった。
738彼氏いない歴774年:2013/04/23(火) 23:31:45.12 ID:9e4iCrJ2
>>737
てこてこはこべ懐かしいw
のびる君とは確か付き合えたんだっけ?
最終回気になるねw
739彼氏いない歴774年:2013/04/23(火) 23:42:02.69 ID:UmHuW+/o
>>737
Amazonで売ってたよ!プレミア価格だったけど…
740彼氏いない歴774年:2013/04/23(火) 23:55:46.82 ID:QgdEA+eY
そうかてこてこはこべにも最終回あるよなあ…
自分も読みたくなってきた

同じくペッパーズ好きだった
ピースな奴らはもっと続けてほしかったなあ
741彼氏いない歴774年:2013/04/24(水) 00:26:45.18 ID:05T9ACNA
>>783
えーっ のびる君とつきあえるの?あんなに空回りしてたのにw
>>739
amazon見た。何あの破格の値段・・・
>>740
ペッパーズ好きいてうれしい。
ナオって名前に憧れたw
742彼氏いない歴774年:2013/04/24(水) 01:16:43.01 ID:3RL6ZZ8A
岡田あーみん好きだったなぁ
ずっと男だと思ってて女性だと知った時は驚愕したけど
743彼氏いない歴774年:2013/04/24(水) 01:18:57.77 ID:E9ZOypGR
>>740
一人称自分キモい
744彼氏いない歴774年:2013/04/24(水) 01:56:10.42 ID:0kxOsGPS
てこてこはこべとドレミファどれみは終わることなくずっと続いていくイメージだった。
745彼氏いない歴774年:2013/04/24(水) 05:16:18.53 ID:NZnLbYll
ご近所物語から矢沢あいの漫画読み出して、NANAもずっと読んでたんだけど
なかなか新刊を本屋で見なくなって何年か経つ。
結局最終回とかあったのかな?未完結のまま?

さくらももこが、矢沢あいうまいな〜と、りぼん漫画コンテストの結果を見て呟いてたの思い出した。
746彼氏いない歴774年:2013/04/24(水) 06:44:18.40 ID:VBW3O1+t
てこてこはこべとたんぽぽたんのコミックス1巻だけ持ってる
ほのぼのするね
747彼氏いない歴774年:2013/04/24(水) 08:06:04.73 ID:BNpXEk0U
ティンクルティアラ好きだったな
748彼氏いない歴774年:2013/04/24(水) 11:09:21.52 ID:KouBDop9
>>742
えっ?
あーみんって男じゃないの?
なんだったかさくらももこの漫画であーみんと授賞式?旅行?てホテルに泊まって
もう嫁に行けないよ…ってさくらももこのセリフがあった気がするけど…
749彼氏いない歴774年:2013/04/24(水) 13:00:07.20 ID:dpBuXfHF
さくらももこの単行本に、あーみんは美人だって
似顔絵と一緒に書いてあったような気がする
750彼氏いない歴774年:2013/04/24(水) 13:05:24.64 ID:KouBDop9
>>749
ほんとだ、検索したら女の人だった
しかも美人!
カヒミカリィとして活動してる説とかあったんだwww
751彼氏いない歴774年:2013/04/24(水) 18:02:42.06 ID:05T9ACNA
>>747
私もティンクルティアラ好きだった。
あの角は不思議だったな。頭洗うの大変じゃないの?と思ってたw

ティンクルティアラに限らず藤田作品はどれも好き。
死神くんのお仕事とか、ねりんぐプロジェクト
デビュー作のケーキ作るのが得意な女の子の話しとか・・。

ただちょっと、迷子のケモノ道にははまれなかった。
ヒロインと相手の男の子があまりにも2人の世界すぎてww
752彼氏いない歴774年:2013/04/24(水) 18:03:08.04 ID:C87V7XrI
まぼろし谷のねんねこ姫を何故か今日ふと思い出した。
なかよしで読んでたなあ。
それと八木ちあきのメリーゴーランドは小学生ながらにドキドキした
調べてみたら八木さんそれ以降は読み切りぐらいしか書いてなかったのね
753彼氏いない歴774年:2013/04/24(水) 19:07:26.48 ID:Z0SCVORz
あら素敵なスレ
最近いろいろと荷物処分してたらチャチャとかりぼん付録のシールがいっぱい張ってあって懐かしくて眺めたわ
754彼氏いない歴774年:2013/04/24(水) 19:07:42.05 ID:C87V7XrI
よりによってりぼんスレに誤爆した
本当に申し訳ない
755彼氏いない歴774年:2013/04/24(水) 22:22:32.22 ID:eNhE2pZL
>>745
最近文庫の表紙書き下ろししたりクッキーに淳子の部屋をかいたらしいから
本格的に復帰するかもしれないよ
ナナ読んでて思ったけど矢沢あいは長期連載向いてない気がする
756彼氏いない歴774年:2013/04/24(水) 22:42:44.65 ID:8IqDKr34
楠桂まだ漫画かいてたんだね!
絵柄が全然違っててビックリした…
これなら今のりぼんでも通用するんじゃない?
http://i.imgur.com/eXKX5d0.jpg
757彼氏いない歴774年:2013/04/25(木) 00:16:19.54 ID:3RzfnjW0
りぼんじゃないが、きんぎょ注意報、とんでぶーりんが好きだった
世代は同じくらいだと思う
758彼氏いない歴774年:2013/04/25(木) 00:45:27.30 ID:Fru7/n1j
藤田まぐろがコミックサイトで連載してたヴァージンリッパー読んだけど結構設定も凝ってて面白かった。
絵も最初は「前の方がいい…」って思いながら読んでたけど読んでるうちに全然気にならなくなったしとにかくオススメ
759彼氏いない歴774年:2013/04/25(木) 00:46:13.46 ID:J7US18jF
>>757
本日のケーキはモンブラン!!
ってよく歌ってた。かりんちゃんが本当にすきだった。

ぎょぴちゃんのおもちゃも持ってたなぁ。
760彼氏いない歴774年:2013/04/25(木) 00:58:36.98 ID:476aJXrA
>>756
行けるだろうねえ
描いてほしいけど逆に楠さんに断られそうだw

楠さんに限らず書いてほしい人いっぱいいるなあ…
絵柄古くて無理だったら原作やってほしい…って失礼だけど

>>754
なかよし・ちゃおもおkだよー
761彼氏いない歴774年:2013/04/25(木) 01:21:15.65 ID:p0+tPSPe
>>756
楠桂って双子の片割れも漫画家だよね
よく似た画風だった記憶がある

なかよしってるんるんとか言う雑誌も出してなかったっけ??
762彼氏いない歴774年:2013/04/25(木) 07:12:09.95 ID:PFTR1eyE
>>751
柔らかい絵が良いよね

ロゼウスが頭の角折った時びっくりしたよ
痛くないの!?ってw

死神くん見たいなーまた古本屋探して見ようかな
ケモノは見たことないから気になる

>>758
サンプル読んだけど絵変わった?
ほぼ変わってなくてそこに驚いたよw
ちょいエロ?らしいけどそんなシーン描けるんだろうか…
763彼氏いない歴774年:2013/04/25(木) 07:37:49.49 ID:MHiid9Bg
なかよしのCMるんるんの事も最後に宣伝してたね
何故か買ってなかった…
764彼氏いない歴774年:2013/04/25(木) 09:11:13.58 ID:Yny54xlw
藤井みほなのスパイシーガールとパッションガールズが好きだったな
特にスパイシーガールのリカに憧れて腹巻きをボディコン代わりにして「今日はキープくん12号とデートよ!」とか友達と遊んでたわ
765彼氏いない歴774年:2013/04/25(木) 12:47:14.97 ID:p0+tPSPe
まとめサイトだから嫌がられるかもしれんけど
http://www.mudainodocument.com/archives/54466631.html
このまとめに載ってた天ないのコマだけで泣けた…
766彼氏いない歴774年:2013/04/25(木) 12:57:45.93 ID:pzNnKcfn
パッションガールズとか龍王魔法陣(ウロ)の後?暫くりぼんを買ってなくて、
購読を再開したら
秘密の花園って百合入ったメロドラマみたいな話を描いてて衝撃だった
GALS!はそれまで紙かビニールが主流だった付録にバンダナついたのが嬉しくて
勿体無くて本誌に挟んだまま大事にとっておいたら
親に古紙の日に出されてしまいギリギリで取り戻したw
767彼氏いない歴774年:2013/04/25(木) 21:17:50.56 ID:qGSKPK5D
藤井みほなの絵って龍王魔方陣描いてた頃が一番ムチムチしてていきなり秘密の花園→GALS!で
顔と目だけでかい手足ヒョロヒョロになってびっくりした
768彼氏いない歴774年:2013/04/26(金) 00:29:07.00 ID:OGQfHflN
藤井みほな好きだった
パッションや龍王は結構綺麗な絵だったのにGALSはどうした?てくらい
棒な絵になったよね
769彼氏いない歴774年:2013/04/26(金) 15:18:48.78 ID:DjlWptYa
>>766
GALSのバンダナ懐かしい
今でも取っといてるわwww

紙製の組み立て付録好きだった
トレカとかトランプ、カレンダーも色んな作家のイラスト見られて好きだったな
今そんなの付録にしても売れないんだろうけどね
770彼氏いない歴774年:2013/04/26(金) 22:03:30.71 ID:Q9qmwmtn
GALSって今読むと内容懐かしいだろうね
当時の流行詰めこんだ感じだもんな  
771彼氏いない歴774年:2013/04/27(土) 00:26:40.12 ID:BD+GJRXI
パッションガールズの絵柄が一番好きだな
エリカ可愛い
しかし高校生にしては大人っぽすぎるよなエリカと八純
16歳モデルなんて子供みたいなもんなのに
772彼氏いない歴774年:2013/04/27(土) 08:13:08.29 ID:S7mGoMd6
でも、本来のりぼん読者世代からしたら16歳ってすごく大人なイメージじゃない?
それ考えるとあれはあれでいいんだと思うわ
773彼氏いない歴774年:2013/04/27(土) 09:42:01.91 ID:up+/l8CE
時代に合わせて絵柄変えてくので間違っちゃったのかな、藤井さん。
でもギャルって細いからそういうイメージで描いた結果なのかしら。
774彼氏いない歴774年:2013/04/27(土) 17:18:20.68 ID:GSmVz5Ti
ここのブスども本当嫉妬の塊だなぁw
あーきもいきもい
775彼氏いない歴774年:2013/04/27(土) 17:20:15.17 ID:6VAsHzcv
わかる
小学生のときママレの高校生たちはすごく大人に感じていたし憧れたよ

自分も高校生になったら恋するんだwと夢みたのが懐かしいw
776彼氏いない歴774年:2013/04/27(土) 19:57:50.01 ID:dQGRloKJ
私は中学生の愛良ちゃん達ですら大人って思ってたな。

でもよく考えると、ママレの光希や遊達と有閑倶楽部の登場人物ってタメなんだよね…同じ高校生でもなんか次元が違うw
777彼氏いない歴774年:2013/04/27(土) 20:16:23.98 ID:tVawEfX9
>>742
私もあーみん好きだった。あーみんとさくらももこだけ読むためにずっとりぼん買ってたけど、
当時の自分に単行本を買えばいいよって教えてあげたい。
まず最初に2つを探して読み終わったら、もうすすんで読むのが無くて一気にトーンダウンしてたの思い出したw
778彼氏いない歴774年:2013/04/28(日) 00:21:31.85 ID:B14Rvbw/
姉がいることもあって小2〜3の頃からりぼんっこだったけど、
当時は恋愛漫画に興味あると思われるのが恥ずかしくて、
姉が近くにいるときはちびまる子ちゃんを読んでるフリしてた。
779彼氏いない歴774年:2013/04/28(日) 00:27:48.54 ID:c/lroubL
>>775
一人称自分キモい
780彼氏いない歴774年:2013/04/28(日) 07:30:07.84 ID:dmLE68/Q
ドラマで有閑倶楽部を知ったんだけど、漫画を買いに行くまで
マーガレット連載かと思ってた
大人っぽい絵柄だよね
781彼氏いない歴774年:2013/04/28(日) 16:41:54.62 ID:As5Q8s0p
むしろGALSの極限まで肉を削ぎおとした人形体型の絵柄が好きだったな
服もすごく細かく書き込んでて見るの楽しかった
途中から絵が崩れて雑っぽくなったのが悲しかった…

あと蘭がおとたけ?くんとくっつかなかったのは新鮮で良かった
782彼氏いない歴774年:2013/04/28(日) 17:09:41.79 ID:DFNWMXLD
藤井みほなってもう漫画書いてないのかな?

あの人の漫画好きなんだよなーノリがww
秘密の花園と龍王は微妙だったけどパッションガールズ大好きだった
卒業してだいぶあと、GALSがアニメでやってて見てたけど面白かったし
783彼氏いない歴774年:2013/04/28(日) 23:38:52.81 ID:wzb9ZJcd
藤井みほなはミリタリーヲタのカップルの話で腹抱えて笑った記憶がある
784彼氏いない歴774年:2013/04/29(月) 00:17:17.16 ID:OXgbnUNI
>>776
愛良編は幼稚園や小学生話も長かったから子供っぽい感じだったけど(でも当時は少数派でも好きだったけどね)
脇の恋愛は年の差で大人っぽい気はしてた
読み返したら好みの組み合わせで萌えてしまった
りぼんで年下高校生と大人の女の組み合わせって考えてみれば珍しい
ヒーローの片想いだったらあるけど
吉住さんや小花さんでそういう話が読んでみたかったかも
買った当初はハンサムな彼女が大人っぽくてドキドキした

>>>780
元々一条さんはりぼんが大人っぽかった70年代の看板で
今も大人向け描いてる人だからマーガ連載かと思ってしまうよね
785彼氏いない歴774年:2013/05/01(水) 00:58:42.45 ID:FbHeNqLZ
ハンサムな彼女、好きだけど今読むと現実的に考えてしまうw
一哉が記者会見の途中で未央連れ出したり
未央が撮影ほっぽって自転車で一哉を追いかけるとか
ほんとにあったらかなりのゴシップだよなぁw
786彼氏いない歴774年:2013/05/01(水) 02:08:06.39 ID:6NVTbgZb
一条さん昔の付録の絵とかを見ると結構コミカルだったりしてちょっとびっくり

ハンサムな彼女みたいな、
大人の世界を描いてるけど、大人向けではなくて
子供にとっての大人っぽい世界への憧れを満たしてくれるような漫画の需要ってあったよねw
787彼氏いない歴774年:2013/05/01(水) 03:56:01.89 ID:44yq6d0f
3回か4回くらいしか連載しなかった「ドレッシー・パンク」って漫画が妙に印象に残ってる。
服飾学校の漫画なんだけど、出てくる服がどれも全然素敵じゃなくて。
一応伏線はあったけど、最終回でヒーローがタイムスリップしてきた未来人だと判明して
いきなりSFになった。
788彼氏いない歴774年:2013/05/01(水) 09:00:22.08 ID:PqBVMtHs
>>>785
784だけど確かにハンサムな彼女は今読むと高校生が監督だったり不思議な感じだよねw
ママレも両親達が今読むとDQN過ぎて引く
続編では交換夫婦で子供作っちゃったみたいだし・・・。
よく光希も遊もグレなかったなあと
当時は深く考えなかったけど吉住さんの設定って結構、ぶっ飛んでるよね
789彼氏いない歴774年:2013/05/01(水) 19:07:48.22 ID:V6R/fFBE
吉住さん、ランダムウォーク主人公の好きな人が次々変わるのにもぶっ飛んだ
絵柄と設定のギャップが面白かったな
小花さんも繊細な絵柄なのに細かいギャグ多いし
ハードな設定とのギャップが好きだった

90年代もヒロインの年齢層がバラバラだったと思うけど
基本的にみんな学生だったよね
かなり昔(70年代)のりぼん作品が気になったからちょいちょい読んだら
ヒロインが大学生や人妻(学生結婚とかじゃなく)だったり
未亡人、乞食もいたりとまさに異世界だったw
790彼氏いない歴774年:2013/05/02(木) 09:01:54.68 ID:ElP90GRt
吉住さんはカラー絵が綺麗だったなあ
付録も可愛かった
791彼氏いない歴774年:2013/05/02(木) 15:48:15.78 ID:gbC8x963
りぼんコミックスのあの白い枠があるデザインが子供の頃は嫌いだったんだけど(絵が小さいから)
今本屋で少女漫画が並んでるの見ると一目でりぼんのコミックスって分かるあのデザインは良かったなあ
最近のコミックスはデザインが凄くお洒落になってるね
792彼氏いない歴774年:2013/05/02(木) 20:09:52.68 ID:iyaFd7zN
同じく
わかりやすくて好き
花ゆめコミックスの枠も好きなんだけど最近崩し気味なんだよなー

わかりやすすぎて、一目で少女漫画の単行本だとわかってしまうから
男性読者は買いづらいって聞いた時はちょっと笑ったw
793彼氏いない歴774年:2013/05/03(金) 18:23:26.23 ID:OxfrFXVz
浦川まさるの霧のミラージュがすごく面白かった。
前後編の読み切りで、話の内容は全く覚えてないけど今また読みたい!
双子とピアノが出てきたような…
794彼氏いない歴774年:2013/05/04(土) 09:27:07.02 ID:OUn8juwI
教室のミラージュじゃなかったっけ?
あれ面白かったなー
浦川さんの漫画やああいうサスペンス的な漫画、りぼんでもっと見たかった
795彼氏いない歴774年:2013/05/04(土) 17:06:58.61 ID:djK4ck9m
いちご金時れもん味と聖女殺人事件が好きだったな
聖女の2話目、確か小冊子だったよね
引き出しに入れて置いてアホみたいに読み返してた記憶がある
聖女のコミックスに入ってるきつねの話とペンタゴンの話も好き
796彼氏いない歴774年:2013/05/05(日) 22:59:29.86 ID:HRHSQ5ck
りぼんコミックスって背表紙が分かりにくくなった…
ちゃおが分かりやすいんでそれ目印にしてる(大体隣だし)
なかよしが一番分かりにくい。というかそもそも
圧倒的に置いてる量が少ない気がする
797彼氏いない歴774年:2013/05/12(日) 15:22:54.53 ID:1eXrVquq
ありなっちと水沢先生槙さんは活動してるけど、あゆかわ華先生どうしてるんだろ?やっぱ愛でしょってお色気枠で好きだったんだよ。
あと、まゆみの田辺まゆみ先生と亜月亮先生知らない?
798彼氏いない歴774年:2013/05/12(日) 22:38:13.84 ID:un6JwsnS
たまに買ってるんだけど、マーガレットかザ・マーガレットか忘れたけど
田辺先生がそこで猫の漫画描いてたのを去年見たよ。亜月先生はホラー
799彼氏いない歴774年:2013/05/13(月) 01:29:31.24 ID:+AwZuIMb
今のりぼんやなかよし、ちゃおの表紙を本屋で見たけど
全部似たような絵なんだね
800彼氏いない歴774年:2013/05/13(月) 03:11:33.66 ID:TT7laLiu
>>798
ありがとうー!!マーガレット公式ちょっと見てみるね。

亜月先生がホラーとか…あんな面白いの書けるのに勿体無い。ホラーは犬木加奈子に任せたらいいのにww
801彼氏いない歴774年:2013/05/13(月) 22:49:01.77 ID:xTserDS1
>>799
未だにりなちゃ買ってるんだけど
今月はちゃおとなかよしが控え目な人の絵だったから
今回は皆同じような系統だなー(大人しい)と思った
802彼氏いない歴774年:2013/05/15(水) 23:33:37.37 ID:gZ2NF9on
個人的に今月のりぼんの表紙の村田さんはりなちゃ系と絵柄違う気がする
今風っぽく描いてるけどマーガ系で70年代風のキラキラ目に見える時があるよ
(目が怖いと思う時があった)
村田さん以外は皆似てるようには確かに感じるけど
目のタッチが細かすぎるので(カケアミを入れ過ぎ)似たように感じるのかも
803彼氏いない歴774年:2013/05/16(木) 14:46:01.24 ID:ozZAcZ59
自分も最初目怖かった。あとりなちゃ絵じゃない&70年代風わかる
804彼氏いない歴774年:2013/05/22(水) 18:31:30.78 ID:PYsfNBXE
なかよしの話ですまないけど「超くせになりそう」の原作者も作画の人もあれから見ないな。
805彼氏いない歴774年:2013/05/26(日) 18:44:52.10 ID:2+pCwLCy
なかの弥生先生だね。なかよしの前に『ひとみ』って雑誌に描いてた学園天国も好きだったな。
806彼氏いない歴774年:2013/05/29(水) 23:20:32.10 ID:3Ii9or7q
藤田まぐろはもう単行本出さないの?
沢田とろはもう引退?
読みたいのに新刊出ないから何かもやもや・・・
807彼氏いない歴774年:2013/05/30(木) 08:40:46.32 ID:/gPdKM97
>>805
「ひとみ」って廃刊になっちゃったんだよね?
幼稚園の時に観たアニメから入ってレディって漫画が好きで、
子供心に「私も『優しく強く美しい』レディになる(`・ω・´)」って思ってたなあw

あの頃は純粋だった…。
808彼氏いない歴774年:2013/05/31(金) 09:57:44.30 ID:NMmkNiXs
30代前半だけどひとみは全然知らなかったなあ・・・。
そういう雑誌があるのも知らなかった
りぼん買うようになったのが1990年頃でひとみが廃刊する頃だったからだろうか
りぼん、なかよしがメジャーでちゃおがあってぴょんぴょんが廃刊した事しか幼年向けの少女雑誌は知らなかった
マーガレット、花ゆめとか上の雑誌は知ってたけど
809彼氏いない歴774年:2013/06/01(土) 11:53:24.11 ID:ZdwnbBxA
ぴょんぴょんしか買ってなくて、廃刊→ちゃお統合(みいこだけ?)でちゃお買ってみたけど合わなくて
りぼんなかよしに流れたわ
その頃ちゃおはなんか絵柄が子供むけだなーと思ってた、子供ながらに
810彼氏いない歴774年:2013/06/01(土) 11:58:51.04 ID:NpXxhmRj
ぴょんぴょんと統合する前はちゃおってもっと大人ぽかった気がする
付録もりぼんなかよしみたいにそんなについてなかったような気が
統合してから一気に子供っぽくなった印象がある
ぴょんぴょんが4年しか発行してなかった事を知った時は驚いた
学年誌で宣伝されててそれなりに売れてるのかと思ってたから
811彼氏いない歴774年:2013/06/01(土) 20:29:27.73 ID:20l1lDcc
>>807
レディ好きな人いてうれしい。単行本集めてたなぁ。
812彼氏いない歴774年:2013/06/03(月) 01:27:33.24 ID:u4mhu62O
ちゃおはあらいきよこのアリスにおまかせって漫画が
怖かったけど面白かったな
あとやぶうち優、清水真澄、真木ひいな、高瀬由香が好きだったわ
813彼氏いない歴774年:2013/06/05(水) 13:37:58.84 ID:u2V9WEY9
ママレリトルにショック…
814彼氏いない歴774年:2013/06/06(木) 19:57:01.75 ID:fXH6ZFHj
1話から壮絶らしいねw
でもママレらしいなあって思う
もともと1話から凄まじかったしw
815彼氏いない歴774年:2013/06/06(木) 22:39:23.44 ID:axLV76+E
ママレは初代の一話も「スワッピング結婚するね!あ、同い年の連れ子いるけど言うの忘れてた〜」だもんなぁw
816彼氏いない歴774年:2013/06/07(金) 08:06:01.62 ID:cl45PBhU
メインの方は中学生の平凡な恋愛でらしくないなあと思ってたから
続編のキャラが事実婚だの離婚寸前だのと聞いてらしいなと思った
特に事実婚・・・。
817彼氏いない歴774年:2013/06/07(金) 10:00:56.84 ID:zzcVe2Pl
>>810
元編集長のコラムによると大人びてた頃がむしろ異色時代らしい>ちゃお
その頃は部数がりなに比べて話にならなかったので
無理矢理高校生向けにしたり付録もう要らなくね状態だったり
色々迷走してたそう
818彼氏いない歴774年:2013/06/07(金) 18:09:18.24 ID:B0Bw9M7m
ジャンヌが文庫化するらしくて楽しみだ
819彼氏いない歴774年:2013/06/07(金) 22:50:42.50 ID:cl45PBhU
>>817
ちゃおに関しては今の方がダントツで売れてるんだろうけど
その頃の方が好きだったな・・・。
うろ覚えだけど春子夏子秋子冬子という4人が主役の漫画が笑えて面白かった
820彼氏いない歴774年:2013/06/09(日) 08:44:35.95 ID:B1VMUBtn
大人っぽいちゃおって天よりも星よりもの頃?
821彼氏いない歴774年:2013/06/12(水) 08:21:25.15 ID:ALe4cDeE
>>820
そうじゃないかな?天より星よりもはよく知らないけど自分が読んでたのは90、91年頃かな
ちゃおが創刊した年は77年でりぼんやなかよしよりずっと後、なかよしなんかキャンディキャンディが
アニメでやってて流行ってた時代に創刊したんだし
その77年〜90年代初めまでずっとマイナー路線、割と大人っぽい感じ
ぴょんぴょんと合併した92年それ以降から今現在2013年これからは子供っぽい路線な訳で
歴史としては大人っぽい時期と子供っぽい時期半々なんじゃないかな
これからもこの路線で行くんだろうから大人っぽい時代の方が短いんだろうけど
創刊当時はどんなだったか分からないけど50代の母を持つ人が
母親にちゃおは昔は大人っぽかったと言ってたからそうだと思う

昔をなかった事にしたいから異色と言ってるのかな>元編集長
822彼氏いない歴774年:2013/06/12(水) 08:23:57.40 ID:ALe4cDeE
母親から言われたでした
連投すみません
823彼氏いない歴774年:2013/06/12(水) 17:24:50.96 ID:q4ug3Cjn
ぴょんぴょん合併前のちゃお好きだったなー
そういえば1回プレゼントの応募で当たったことあるわ

>>819
聖鈴子さんの「四つ葉のクローバー」かな
824彼氏いない歴774年:2013/06/12(水) 23:18:12.32 ID:OMUd5YxR
ぴょんぴょんといえば私の中ではどろろんぱっ!のイメージが強い。
825彼氏いない歴774年:2013/06/14(金) 08:35:34.47 ID:Ga03gfcM
>>823
そうそう。四つ葉のクローバー
ちゃおと言うとその頃が好きだったので
今のちゃおは別雑誌のように見えるんだよなあ
826彼氏いない歴774年:2013/06/14(金) 09:54:13.10 ID:Kb+Ff1hG
>>821
煽るわけじゃないけど、無かった事にしたいとか憶測で嫌な感じに言うね
コラム見たけど黒歴史とか悪い意味で言ってる感じじゃなかったよ
むしろ低年齢化に特化するのは避けたかったみたいだし

自分はやぶうち優がおちゃらかほい!とかやってて
pipipiアドベンチャーが始まった頃〜02年くらいが好きだ
この頃はそのまた昔から見ると子供っぽいと思うけど(それまでなかよし読んでたので知らない)
個人的にバランスが丁度良くて読むようになった
827彼氏いない歴774年:2013/06/14(金) 10:07:54.22 ID:Ga03gfcM
>>826
その時代は年齢的にもう卒業してたからなあ
りぼんは結構長く買ってたけどその時期は卒業してた
90年代前半の読者だから後半の読者とは感じ方が違うね
828彼氏いない歴774年:2013/06/23(日) 22:43:30.06 ID:Yxpyvdtq
ほしゅ
829彼氏いない歴774年:2013/07/07(日) 02:25:59.46 ID:m1xraLtE
>>730
そうだったんだ。好きだったのに知らなかった
単行本買ってて作者の初期短編集の話好きだったなあ
830彼氏いない歴774年:2013/07/07(日) 17:37:47.39 ID:XqzlFuTg
昔のなかよしやちゃおのコミックスって古本屋にもなかなか置いてないね
831彼氏いない歴774年:2013/07/07(日) 17:49:54.56 ID:2Dfjqt7K
だんだん無くなっていくの見て寂しかったわ
とりあえずコレクションとして買っておけばよかったかな
832彼氏いない歴774年:2013/07/08(月) 14:09:42.60 ID:IVuAZvUV
ちゃおでやってた放課後チルドレン読みたいんだけど、古本屋行っても全然見ない
なかよしの新井葉月って人の作品も読みたいんだけど、これまたない
833彼氏いない歴774年:2013/07/15(月) 01:26:09.63 ID:63bP1tP0
小さい頃は本誌で読んでる作品は特にコミックス買おうとしなかったなあ
本は次々絶版になるとかも考えてなかったから大きくなったら欲しい漫画買い揃えればいいやとか思ってた
古本屋でもそこそこ古い程度の漫画しかないから困るよね・・・
まあ今じゃネットで探せば見つかるのもあるにはあるけど
834彼氏いない歴774年:2013/07/15(月) 14:12:12.80 ID:1cZtPZIS
コミックス買えないから、破りとって残してた
それが押し入れから大量に出てきてどう処分したらいいものか…
懐かしすぎて片付けがなかなか進まない
835彼氏いない歴774年:2013/07/15(月) 21:34:09.42 ID:1xUEOT7x
りぼんの文庫版で作者の柱書きがそのまま載ってるのと
載ってないものの違いが気になる
姫ちゃんのリボンは載ってるのにハンサムな彼女はカットされてるんだよね
836ちびまる:2013/07/15(月) 22:02:32.26 ID:II67DOG1
ちびまるこの未収録なら値がつくと思うよ。有りそうなら探してみ
837彼氏いない歴774年:2013/07/15(月) 22:03:26.64 ID:II67DOG1
名前欄がなんかなっちゃったぜ・・・へへ・・・
838彼氏いない歴774年:2013/07/15(月) 23:00:34.40 ID:v20B+H1i
>>837
お前あー民だろ
839彼氏いない歴774年:2013/07/15(月) 23:05:12.82 ID:DlSTxWYF
切り抜きなら姫ちゃんのリボンの連載版も買い手いるよたぶん
840彼氏いない歴774年:2013/07/16(火) 17:03:51.96 ID:ImpmFVus
>>835
柱が載ってるのもあるんだ
あなたとスキャンダルだけ買ったけど、柱が載ってないから文庫はこういうものなのかと思ってた
どうせなら載せてほしいね
841彼氏いない歴774年:2013/07/29(月) 17:22:50.18 ID:F2MZS0Yv
ピアノの教室の待合室にりぼんがあって
有閑倶楽部(清四郎と結婚させられる編)と恋してフローズン(楠桂)
の続きが気になって買うようになったんだよな〜
そして岡田あーみん全制覇へ…
吉住渉は四重奏ゲームってオケの短編を連載し始めた頃だった
こんなふうにサラッとなんでも描けたらな〜って思ってた

ぶきっちょさんのモノサシという短気連載が大好きで
高校生くらいになって単行本も見つけて買ってしまったけど、覚えてる友達皆無w
842彼氏いない歴774年:2013/07/30(火) 04:04:24.61 ID:BBR+QipQ
こどものおもちゃを読み返してたら、
臨海学校で夜眠れなくてトイレに起きたら気になる男の子にばったり会ったり、
キャンプファイアーとかの行事を二人で抜け出して話したりするのに憧れてたことを思い出したよ…w
悩み事を隠して無理に明るく振る舞ってることにヒーローだけが気付くっていうシチュエーションに今も憧れてるw

あとグッドモーニング・キス、
コールのときから全然絵が変わってなくてびっくりした!
何年も経ってるのに絵柄が安定してるのはすごいよね
843彼氏いない歴774年:2013/07/30(火) 12:51:13.70 ID:C3e2a8tU
ねこねこファンタジアが好きで
この作者に猫抜きで普通の人間のラブコメ描いてほしい…と思ってたw
844彼氏いない歴774年:2013/07/31(水) 15:55:22.62 ID:qvQrjAwe
>>841
ぶきっちょさんのモノサシ好きだった
なつかしい

川野乃梨とか楓野みかるとかもっと書いてほしかったなあ
楓野さん本誌来なかったなあ…
845彼氏いない歴774年:2013/07/31(水) 16:09:26.40 ID:CanbMK2d
楓野みかるはデビュー作の双子の話好きだったけどそれ以降あんまりパッとしなかったね
846彼氏いない歴774年:2013/08/02(金) 18:52:03.41 ID:aLdYsJEL
楓野みかると言えば糖蜜のパイ
(作品名は覚えてないのに出てくるお菓子は覚えてる)
どんなお菓子なんだろうとときめいたw
ハリポタに出てきたのとはちょっと想像とはイメージ違った…
847彼氏いない歴774年:2013/08/09(金) 00:08:27.14 ID:ewCmU0iu
長期連載はやってなくても読みきりとか短期連載で好きな作家さんいたはずなのに
いざ思い出そうとするとやっぱ看板級の作家さんばっかになっちゃうなあ
848彼氏いない歴774年:2013/08/09(金) 23:53:56.08 ID:IVQerSOb
ライン漫画でときめきトゥナイト5巻まで無料だよー!
849彼氏いない歴774年:2013/08/10(土) 00:19:41.52 ID:0GZ6zeac
ときめきトゥナイトは愛良が好き
850彼氏いない歴774年:2013/08/10(土) 05:10:19.85 ID:VuEmNbbi
なるみちゃん世代だけど、蘭世編が好き。
濃いキャラ多すぎるわw
神谷さんのお父さんとかサンドとかT.E.とか。

筒井くんがあんな身近な人物になるとは、単行本読んでて思わなかった。
851彼氏いない歴774年:2013/08/10(土) 18:57:12.86 ID:TSSvZ3xl
メドゥーサの子が好きだな
真壁俊の事情買った!届くのが待ち遠しい
852彼氏いない歴774年:2013/08/10(土) 20:16:29.35 ID:xK7V/U9V
立ち読みだったからどの人か忘れたけど、自分の子供に「蘭世」ってつけた漫画家さんいたなあ
最初はやっぱり反対されたらしい
853彼氏いない歴774年:2013/08/10(土) 20:44:59.29 ID:bfqc5Hw9
>>852
デザートに書いてた、あしだかおるだよね
コミックの後書きに書いてあったけど、読んでて引いた記憶がある
854彼氏いない歴774年:2013/08/11(日) 00:42:28.39 ID:cf4n2BW1
乃木坂46に蘭世って子がいるよ
855彼氏いない歴774年:2013/08/11(日) 02:07:08.76 ID:DjTp+55s
鈴世「……」

蘭世って名前は名字が江藤だからいいんだよね。
(江藤蘭世→エトランゼ)

名字が江藤でも元の意味を知ってたら、子供に付けるのはどうかと思うが。
856彼氏いない歴774年:2013/08/11(日) 04:49:34.24 ID:9Kjhu/lN
エトランゼなの初めて知った!スゲー!
857彼氏いない歴774年:2013/08/11(日) 23:25:16.08 ID:hAGNLmrI
ペッパーズ探偵団が好きだった
なんかおしゃれに見えたんだよな
858彼氏いない歴774年:2013/08/12(月) 01:14:19.52 ID:RvpxyxC1
大塚さんかな?
859彼氏いない歴774年:2013/08/12(月) 23:23:47.40 ID:MpTHh5NG
うん
このマンガでロサンゼルスという都市を知った
この作者今どうしてるんだろう
860彼氏いない歴774年:2013/08/18(日) 20:17:39.14 ID:UF2/XWGF
861彼氏いない歴774年:2013/08/18(日) 22:14:04.73 ID:c80+qtvu
無敵のヴィーナスの楓が他漫画のヒロインと違う感じがして好きだった
でも、今読むとモップ振り回すのはマジで危ないと思う
862彼氏いない歴774年:2013/08/19(月) 08:51:09.44 ID:15RhpuPp
懐かしいわ〜
やっぱり姫ちゃんの印象強いな
友達ん家で読んだねこねこ目当てでりぼん買って
姫ちゃんにはまってそこからりぼんというか少女漫画の魅力に取り付かれたんだよな
うち男兄弟しかいないから、それまで家でキャプテン翼やシティーハンターとかしか
読んだこと無かったから、めちゃくちゃ新鮮だった
とにかく水沢さんの絵が可愛くて、大地くんが夢のようにカッコ良くて毎月発売日待ち遠しかったな
他にも椎名あゆみさん、小花美穂さん、吉住渉さんが好きだった
増刊号やオリジナルも買ってたな〜
863彼氏いない歴774年:2013/08/20(火) 00:06:04.61 ID:a1mFb8by
子供の頃はめちゃくちゃ長く感じてた1年を短く感じるようになったせいか
自分が見てた当時の連載作品の連載期間調べてみると意外と短かくて驚く
864彼氏いない歴774年:2013/08/21(水) 00:29:32.32 ID:vGqf7IZJ
>>846
亀レス
糖蜜のパイは「えりかと砂糖の星」ですね
さくさくのパイ皮の間にキャラメルペーストが挟まってどーのこーの
865彼氏いない歴774年:2013/08/21(水) 19:39:19.64 ID:SWPPM+wb
ときめきトゥナイト、世代じゃなかったのと置いてるネカフェを中々見つけられないのとで
気になってはいたけど読んだことなかった
やっと置いてるところ見つけて今読んでるんだけど面白すぎる
866彼氏いない歴774年:2013/08/21(水) 20:50:16.42 ID:uQERmrxD
このスレでもちょこちょこいるけど、私も成美世代だけど姉がいるからかコミックス先に読んでて蘭世が好きだ
姫ちゃんが猛烈に読みたい…明日休みだから文庫のやつ大人買いしてくる
自宅の倉庫からチャイムと星の瞳のシルエット発掘してくる

陵子の心霊事件簿ってちゃおに載ってたんだよなぁと思ったらこれも読みたくなってきた
867彼氏いない歴774年:2013/08/25(日) 02:00:48.91 ID:zWTWR67v
>>1
やっぱこの頃が全盛期だったんだな
868彼氏いない歴774年:2013/08/26(月) 21:48:50.10 ID:zC/Max7I
>>843
ねこねこ好きだった
最終回、感動して泣いたよ
ねこねことかときめきとか巻数の多い漫画を集めるのが読み応えあって好きだった
りぼんの中では高田さんみたいな作風の人って珍しかったかも
昔はバラエティに富んでたなー
869彼氏いない歴774年:2013/08/26(月) 23:33:12.26 ID:6ELtEVem
懐かしいな、あのころのりぼん
今も本屋でチラ見することあるけどあのときの雰囲気はないね
知らない漫画家ばかりだw
870彼氏いない歴774年:2013/08/26(月) 23:47:12.55 ID:hxVqcINh
いつの間にか顔の半分がキラキラの瞳の絵の表紙ばかりになってびっくりしたなぁ
871彼氏いない歴774年:2013/08/27(火) 09:20:52.72 ID:vDvO/cPC
今のりぼん作家ってみんな似たような絵柄で個性がないんだよな
872彼氏いない歴774年:2013/08/27(火) 10:24:38.52 ID:nVik8c8M
絵柄もそうだけどそれ以上に内容が似たり寄ったりで被ってるのが気になる
昔はりぼんもジャンルの幅が広かったけど今は同じような漫画ばかり
昔は岡田あーみんとか載せてた雑誌だったのに・・・。
873彼氏いない歴774年:2013/08/27(火) 13:47:06.23 ID:5zn8VfWK
あーみん・はこべ・ドレミ・たんぽぽたん、色々あって面白かった。
なかよしだけど、「ナントカ島のるるちゃん」(タイトル忘れた)も他の漫画と(絵の感じや内容が)違ってて面白かった。

今はそういう漫画は載せないのかな…恋愛漫画オンリーなイメージ。
むしろ「恋愛漫画以外は売上にならないから」と編集側がボツにしてそう。
874彼氏いない歴774年:2013/08/27(火) 14:03:43.98 ID:YW8C764f
>>873
星の島のるるちゃん!好きだったな〜。あと90年代じゃないからスレチだけど、アールズレボリューションも好きだったなあ。
875彼氏いない歴774年:2013/08/27(火) 15:11:42.71 ID:nVik8c8M
>>873
最近のりぼん買った事があるんだけど
ギャグ漫画はアニマル横町、チョコミミ、ハイスコアがまだ続いていて特別笑える訳ではないけど、そんなにバランスは悪くない感じだよ
むしろ、物語漫画が学園恋愛物に偏り過ぎてる
昔もりぼんはそういう傾向あったけど
ときめき、姫ちゃん、ねこねこ、楠さん、萩岩さんとかファンタジー系ももっとあって幅が広かった
今は平凡な学園恋愛物だけで小さくまとまってしまっている
チャチャみたいな漫画も今のりぼんではないなあ
種村も卒業してしまったし、余計にそういう傾向が強まってるかも
876彼氏いない歴774年:2013/08/27(火) 18:29:21.92 ID:vDvO/cPC
>>875
今のりぼんのギャグ連載陣長年固定すぎてマンネリだと思う。悪くはないし人気あるから続いてるとは思うけど
877彼氏いない歴774年:2013/08/27(火) 18:51:02.49 ID:nVik8c8M
>>876
というかギャグ漫画だけじゃなくて全体的にマンネリじゃない?
続きの気になる漫画が少ない
878彼氏いない歴774年:2013/08/28(水) 00:32:10.85 ID:DOvR26Nk
今のヒロインにあまり魅力をかんじない
なんか頭悪そうにみえてしまう・・・
少し前のヒロインは個性があってみんな可愛く見えたし自然と
感情移入できていた
879彼氏いない歴774年:2013/08/30(金) 05:50:21.08 ID:NI/uNAAG
今のりぼんって現代の子たちが10年後とかに読んで
懐かしいやっぱり面白いなって思えるのかな
880彼氏いない歴774年:2013/08/31(土) 01:23:40.42 ID:nudGV3e8
どうだろうね
思い入れのある作品はあるだろうけど、今の作品はどれもマンネリ気味
というか何だか個性がないのが大半のように思える
絵もパクリと言わないまでも「この作家の影響受けてるんだな」っていうのが
分かるの多いし内容もまた然り
面白いのもあるけどさ、少し前の漫画のが名作多いのは事実な気はするよ
881彼氏いない歴774年:2013/08/31(土) 06:21:44.42 ID:3RiAg+Vw
漫画読んでる子が少なくなってるみたいだから、この世代みたいに将来こんな風に語れることがなさそう
882彼氏いない歴774年:2013/08/31(土) 19:10:03.83 ID:0M5dud6/
久しぶりに渥美理絵のコミックス読んでる
今何してるんだろう
883彼氏いない歴774年:2013/08/31(土) 22:45:47.62 ID:zFyTZ+uN
結局は「あの時代は粒揃いだったなぁ…」とまでならなくても
「読んでた読んでた、好きだったー」とはなると思う
884彼氏いない歴774年:2013/08/31(土) 22:54:33.65 ID:BQwsxPy/
他に娯楽たくさんあるし、もう昔でいうところの「学年誌」や「児童誌」くらいの存在に落ちてるのかもね・・・

学年誌みたいに「あーあの"雑誌" 読んでたなー」とはなるだろうけど
大好きだった一つ一つの作品があれもこれもと浮かんでくるほどではなさそう、というか。
885彼氏いない歴774年:2013/09/01(日) 22:09:32.83 ID:ODses0Ae
>>863
わかる
普通に半年〜1年未満の連載くらいかなぁと記憶していた物が
ただの3回連載でびっくりしたw
886彼氏いない歴774年:2013/09/02(月) 22:30:47.16 ID:UHzvIAdJ
単行本の最後の新刊紹介やたまに載ってるぶ〜け、マーガレットの作品紹介楽しみだった(一条さんちの献立、ブロンズとか)
実際にはほとんど買わない、読まないけど想像だけで楽しむのが定番
887彼氏いない歴774年:2013/09/03(火) 00:18:44.09 ID:vGxBWgTU
90年代にりぼんで描いてた人でまだりぼんに載ってる人っているの?
888彼氏いない歴774年:2013/09/03(火) 06:29:17.04 ID:5eNhKapR
>>887
津山ちなみさん
889彼氏いない歴774年:2013/09/03(火) 07:08:17.03 ID:ahaWBbWu
>>887
椎名あゆみさんは今回の増刊に載ってる
来月はさくらももこが本誌にくるね
890彼氏いない歴774年:2013/09/03(火) 09:02:30.25 ID:7+8I4QYH
>>886
わかる!
「春は弥生・おとうと・雨のにおいのする街」とか読んだこともないのにやけに覚えてる
あと、古い漫画の愛蔵版の宣伝がちょっと怖かった(特に「まゆ子の季節」)
「一条さんちのお献立」もよく見かけたなあ
891彼氏いない歴774年:2013/09/03(火) 11:52:19.12 ID:htS+D+1a
椎名さん懐かしい。まだ残ってるなら連載やらないのかなぁ
892彼氏いない歴774年:2013/09/08(日) 22:35:35.99 ID:nNp+OgLu
久々に昔のりぼん漫画読んだらめちゃくちゃときめいたし、ボロボロ泣いてしまったw
当時読んだときの気持ちとかも思い出して懐かしい
少女漫画って何年経ってもいいもんだなぁ
明日古本屋行って漁ってこよう
893彼氏いない歴774年:2013/09/09(月) 01:03:11.38 ID:+/WjiShN
>>892
何を読んだの?
894彼氏いない歴774年:2013/09/09(月) 21:58:58.89 ID:RTeYM6PP
895彼氏いない歴774年:2013/09/09(月) 22:09:45.29 ID:C7xu16ab
なぜかハイスコア読みたくなって単行本買ってきた
セミがうるさいから焼き殺したい、みたいなネタをいまだに覚えてるw
896彼氏いない歴774年:2013/09/10(火) 01:02:02.84 ID:2XSHVvfq
このスレみて懐かしくなって岡田あーみんのコミック大量に買ってきた
最初は懐かしくてテンションあがってたけど1巻2巻と進む内にすぐ飽きてきちゃったわ
編集長がどうとか締め切りがどうとか寒い楽屋ネタ多すぎ
とりあえず変人が変なことして「ひぃ〜〜〜」とか「わー!」とか言ってるだけだしネタ自体も陳腐でつまらない
段々作者がシュール気取りの痛いオバハンに思えてきた
ものすごい爆笑もののマンガみたいなイメージなのに…
やっぱり思い出補正で美化されるものだね
897彼氏いない歴774年:2013/09/11(水) 06:34:53.72 ID:ABdh36Cx
画像色々見てたらすごく懐かしかった。でも意外と表紙より
付録の思い出の方がビビッと蘇った。まあ子供の頃何故か表紙の重要さに
気付いてなかったんだけど…
グッモニはよく小さくなった絵の表紙やってたみたいだけど
りぼん買うって決めたのこの絵なんだよなぁ。これだけ覚えてた
そしてどこ探してもこの絵なくね?ってなってやっと「まさかこれか…」
ってなった本編との頭身の差に愕然としつつも結局ハマった
なかよしはセラムンとかやってた頃買ってた。モコナシャーペンが凄い印象深い
ちゃおは97年〜02年くらいがとても好き
898彼氏いない歴774年:2013/09/11(水) 09:10:15.75 ID:VxYZ/GzJ
>>897
モコナシャーペン!
持ってた友達が羨ましかったな…

生粋のりぼんっ子だった私はどうしてもなかよしを買うのに抵抗があって、
りぼんもなかよしみたいに付録豪華にならないかなと祈っていた
899彼氏いない歴774年:2013/09/11(水) 09:20:05.40 ID:8/s5SS6G
既出な話だったと思うけど
なかよしの応募者全員サービスでちびうさの鍵とか届いたときすごく嬉しかったな。
900彼氏いない歴774年:2013/09/11(水) 09:30:52.79 ID:lcvLnBrh
モコナシャーペン持ってたなぁ
ちびうさの鍵はすごく出来が良いよね。
当時応募しなかったけど今更応募しとけばよかったと思ってるw
あとビニールの小さいバッグとハンカチ、リボンのセットの全サが嬉しかったな
901彼氏いない歴774年:2013/09/11(水) 21:29:03.94 ID:Y6GuVGTP
時空のカギとミラーだったね〜
捨てちゃったのもったいなかったなぁ
結構クオリティ高かったよね
902彼氏いない歴774年:2013/09/12(木) 17:35:54.66 ID:LlHmjARq
時空のカギで未来に行くのと
CCさくらのクロウカード集めはかなり憧れた

やぶうち優の水色時代に妙な部分で影響を受けて
小6〜中1の頃、もう子供ではない…でも大人でもない…
どうせなら子供でいたい…とすごい悩んだw
903彼氏いない歴774年:2013/09/12(木) 21:03:10.96 ID:5/r3QeNI
クロウカードセットお年玉で買ったなあ
3500円くらいしたので子供には相当な高級品だったよ…イリュージョンとファイアリーのカードが特に好きだった
時空の鍵は近所の意地悪な子に盗まれた悲しい思い出…
904彼氏いない歴774年:2013/09/13(金) 00:07:51.43 ID:KOfsrYPC
今思うとチープなつくりだけど財布とかバッグとか布製のペンケースとか
当時はめちゃくちゃ豪華に思えたよなあ
今じゃ全サレベルのものが付録についちゃうんだからすごいね
905彼氏いない歴774年:2013/09/14(土) 08:04:47.63 ID:KiIZIOpr
凄いけどやっぱり昔の紙の付録の方が工夫あって惹かれたな
特にりぼんは絵柄が淡くて綺麗な人多かったから毎回付録が楽しみだった
吉住さんが出てくる前後辺りの作家さんのクオリティが高くて好きだった
ただ、付録向けでない人だと上手い人見た後微妙に感じる事もあったけど
906彼氏いない歴774年:2013/09/14(土) 12:41:44.18 ID:S23iNwKM
紙バッグ、ファイル、ポスターとか大好きだったなあ
もちろんトランプ、カレンダーも
907彼氏いない歴774年:2013/09/14(土) 12:47:14.33 ID:MAG/IXUr
夏のプールバッグも好きだったな
908彼氏いない歴774年:2013/09/14(土) 13:01:37.55 ID:zbaGmqsH
>>905
ふろくがアニメ版の絵だった時のガッカリ感も忘れられない
909彼氏いない歴774年:2013/09/14(土) 13:08:04.88 ID:KiIZIOpr
ママレのアニメトランプとかは微妙だったね
やっぱり4作品ピックアップしてるやつの方がテーマも凝ってて色んな作品の絵柄が見れるから好きだった

誰かが言ってたんだけどハンカチをストックしておく紙の組み立て付録ってりぼんにはあったっけ?
あったような気がするけど思い出せない
なかよしだったような気もするけど
910彼氏いない歴774年:2013/09/14(土) 15:37:44.93 ID:PmClsZ1D
ときめきトゥナイトのシールブック。姉から譲り受けたのと自分の時代のと
勿体なくて一枚も使えなかったけど、どこ行ってしまったんだろう
911彼氏いない歴774年:2013/09/14(土) 23:55:56.26 ID:PYHRjf3S
作家のトランプは凄く好きだったから処分できなくて今でもある
カラーファッション、花言葉、お仕事の三種のトランプが出てきたよ
と思ったらママレアニメ絵トランプも出てきたwこれは今見ても微妙だ…

もうないけどカレンダーも気合入ってて好きだったなあ
変な話だけどカレンダーの紙の素材が好きだった
912彼氏いない歴774年:2013/09/15(日) 00:19:54.93 ID:78BuKdJ5
当時タロットカードの付録がお気に入りだった
ちゃおでも出してたような気がするけどその頃占いが流行ってたのかな?

りぼん、ちゃお、なかよしの各付録だけがランダムに袋に詰められたものがスーパーで売っててよく買ってた
913彼氏いない歴774年:2013/09/15(日) 00:43:59.70 ID:SQ+v6Icj
>>902
私はセーラームーンの放課後に制服でゲーセンに行くのに憧れたw
さくらはローラーブレード?だっけ、あれで学校行ったり
バトン部とかさくらの部屋がおしゃれな所が良かった
914彼氏いない歴774年:2013/09/15(日) 01:21:35.49 ID:2PhNrqia
>>911
ちょっと凸凹のさらさらした紙ね
途中から2ヶ月ごと→毎月になったかわりにつるつるの紙になってしまった
915彼氏いない歴774年:2013/09/15(日) 09:02:51.68 ID:s8FzA2r6
りぼんはトランプも4人で描いてる形だったし、カレンダーはオールキャラで
そういうところが凄く好きだった
昔、飛び出すメガネで全員の連載作家のギャグ漫画載せた別冊もあったけどああいうのも嬉しかった
916彼氏いない歴774年:2013/09/15(日) 11:16:28.40 ID:Ftn1akVE
>>914
そうそうちょっと凹凸のある紙
触り心地が良かった気がする
917彼氏いない歴774年:2013/09/15(日) 17:20:22.55 ID:2PhNrqia
>>915
その別冊まだ持ってるよー
でもターミィの3Dメガネはなくした
918彼氏いない歴774年:2013/09/15(日) 17:58:25.46 ID:lTQ1pF+P
メガネ込み程度良しなら5000円にはなるのねん
919彼氏いない歴774年:2013/09/19(木) 21:32:08.25 ID:BmIzBpAH
真壁君サイドの描き下しコミックスが出てた
ちょっと不安だったけど結構楽しみ読めたし、絵柄や効果を昔風にしてたのにホッとした
プロポーズ編のカルロ様に笑った
920彼氏いない歴774年:2013/09/19(木) 23:46:48.74 ID:TlS2UHuQ
カルロ様のところは賛否一番分かれてるけどね
笑ったという軽く楽しめた人とプロポーズを真壁くんならカルロの力を借りなくても
プロポーズ出来たのにとクリスマスの贈り物に思い入れ強かった人は批判が多い
サリの話とアロンの話は評判良い
921彼氏いない歴774年:2013/09/23(月) 15:53:40.23 ID:C5qK8kMw
昔のなかよしやちゃおのコミックス再版してくれないかな〜
マイナーなのはどこにもないんだよね
922彼氏いない歴774年:2013/09/23(月) 21:13:20.46 ID:lKLZdpHa
家に数冊しか講談社の単行本ないから気付かなかったんだけど
集英社とかよりもちょっと小さいんだね

昔、なかよしとフレンドの犬とうさぎのマークが怖かったなー
923彼氏いない歴774年:2013/09/25(水) 00:45:19.16 ID:WUyDANIq
924彼氏いない歴774年:2013/09/25(水) 02:15:01.45 ID:MtcHmMCJ
聖★ドラゴンガール…って言おうとしたら2001年連載開始か
めだかの学校とか好きだったなー

かなり長い間ちゃおっ子だったから、ちゃおの方が思い出深いや(ほとんど2000年代っぽいけど)
きらきら☆迷宮、ぷくぷく天然回覧板、Dr.リンに聞いてみて!、ライバルはキュートboy、ポケモンPiPiPiアドベンチャー
、ルナ・ルナティック…

PiPiPiのライチュウと渚のエピソード、ピッピ?の絵画大会の回は泣いた

あと藤田まぐろさんの迷子のケモノたち?っていう同一主人公の短編集みたいなのが好きだった。
最初の「返して…私の友達 返して…!」とか無数の蜘蛛に食われかけるところとか
925彼氏いない歴774年:2013/09/25(水) 03:38:37.91 ID:NS8yG85M
私のちゃおの思い出の漫画といったら
水色時代、アリスにおまかせ、ちゃーみんぐだな
あとはムカムカパラダイスってのもあったな〜
懐かしい
926彼氏いない歴774年:2013/09/25(水) 06:14:51.55 ID:9bmtr8F7
ぶーりん、みい子、エンジェルリップ、ウテナ、ワンモアジャンプ
あとおおばやしみゆき作品が記憶に残ってるなー
ギャグならヘリタコぷーちゃん
927彼氏いない歴774年:2013/09/25(水) 08:29:31.83 ID:drcqLZq4
ちゃおの話多いけどここって一応、りぼんのスレだよね?
自分は年代的にりぼんなかよしの方が思い出深い
私が読んでた頃のちゃおって記憶にあるのは四葉のクローバー位だな・・・。
こんなに売れるようになって違う雑誌みたいになるとは思わなかった
928彼氏いない歴774年:2013/09/25(水) 08:46:03.96 ID:46LHKKrY
あさりちゃん、もうすぐ100巻なんだねー。早いね。
あっ、りぼんはちびまるこちゃんくらいしか読んでないです。
929彼氏いない歴774年:2013/09/25(水) 08:48:34.49 ID:drcqLZq4
ちゃおの懐かし専門スレはないの?
930彼氏いない歴774年:2013/09/25(水) 11:07:02.54 ID:nTiqB5g0
>>1に、
>なかよし・ちゃおっ子もおいで〜
とあるし、このスレだけで大丈夫じゃないかな?
931彼氏いない歴774年:2013/09/25(水) 11:14:25.64 ID:v8fKqJeu
ちゃお、私の読んでた頃は小学校低学年向けって感じだったけど今は内容過激になってるというのは本当だろうか
932彼氏いない歴774年:2013/09/25(水) 11:37:37.26 ID:E1qwQ6gC
>>927
>>1の最後見るよろし
933彼氏いない歴774年:2013/09/25(水) 11:38:55.11 ID:WglNBHDf
昔のちゃおといえば自分にとってはソルジャーボーイなんだけど80年代?
934彼氏いない歴774年:2013/09/25(水) 12:57:31.02 ID:71LZxTaE
気のせいか少女マンガ誌のCMも見なくなった。
りーぼん りーぼんっ♪
なっかーよしー♪
ちゃっちゃっちゃっちゃっちゃっちゃーお♪
935彼氏いない歴774年:2013/09/25(水) 13:16:47.55 ID:nloHadhZ
>>927
私のちゃおのイメージは、ぴょんぴょん吸収前だな
聖鈴子、佐柄きょうこ、河内実加、赤石路代、あらいきよこ、あだち充とかの辺り
付録が1つか2つしか付いてなかった

ちょっと後だと高瀬由香、真木ひいな、清水真澄とか
936彼氏いない歴774年:2013/09/25(水) 16:18:59.92 ID:2r8wRy6Y
>>924
間違いなく同世代だw
ルナルナティックの作者さんは子供ながらにちょっとエロいなあと思いつつ好きだったな
今思うと元は少コミの作者さんだったらしいから大人向けだったのかな

>>931
言うほど過激でもないと思うけどな
ネットで誇張されてそれがうわさで広まってるだけかと
むしろアニメのタイアップとかも多いし未だに付録も漫画漫画した付録ついてるし
低年齢向けってのは変わってないと思う
937彼氏いない歴774年:2013/09/26(木) 16:29:17.25 ID:1goWtDwL
ルナルナティックって知らないけど飯坂友佳子のことか
少コミでジュエルクエストとか読んだなー
小説の挿し絵も描いてたね
938彼氏いない歴774年:2013/09/26(木) 16:35:41.45 ID:1goWtDwL
あ、挿し絵じゃなくて本文も書いてるんだね
939彼氏いない歴774年:2013/09/26(木) 22:12:43.26 ID:TfTSOGs+
ルナルナティックに出てくる月の宝玉?のネームセンスが毎回素敵だったな
ちゃおはやぶうち先生のぴゅあぴゅあの途中で買うのやめちゃって後悔
あと戦う小4といえばさくらちゃんももちろんだけどりりかSOSが思い出深いわ
私的に池野恋といえばりりかってくらい。原作の秋元って、当時は誰?って思ってたw
940彼氏いない歴774年:2013/09/26(木) 23:31:58.77 ID:1i2U+XwD
池野恋と言えばりりかSOSとおしえて菜花のイメージ強くて
というかそれ以前の作品知らなかった
まさかときめきトゥナイトという長編の名作を描いてるお方だったとは
リア当時には知るはずもないから「古いし地味な絵の人だな」とか思ってたわ
無知って怖い
941彼氏いない歴774年:2013/09/27(金) 02:14:39.53 ID:8lgAs+R2
似たような話だけど、ときめきを初めて読んだのが第2部の時だったから
20巻以上ずっとなるみちゃんが主人公なんだと思ってたよ
後に1巻から集め始めて蘭世の話だったと知った
942彼氏いない歴774年:2013/09/28(土) 08:05:29.32 ID:JRbZoYQp
池野先生はりりかや菜花以降の絵の方がときめき描いてた時代より古く見える
一部後半位の絵はその当時でもかなり絵は綺麗で新しさのある絵
今でも十分通じる
目の描き方変えないでほしかった
943彼氏いない歴774年:2013/09/28(土) 10:04:30.38 ID:tGbt7nSd
90年代の話題ではないけど
一時期りぼんのお姉さん雑誌は花ゆめだと思ってた。
コミックの旧カバーデザインが似てたから。
まあ白泉社って集英社の子会社で似てて当たり前か。
944彼氏いない歴774年:2013/09/29(日) 18:42:16.18 ID:nhLVCAru
90年代りぼんで最終回が完璧だった作品って何?
少年漫画でやってて話題になってたからこっちも気になった
945彼氏いない歴774年:2013/09/29(日) 20:21:06.33 ID:UItcp36l
ねこねこ幻想曲かな?終わったの90年か91年だった
最終回泣いた
946彼氏いない歴774年:2013/09/29(日) 22:26:29.01 ID:WVqTQKsc
最終回?というか終盤がきれいな終わり方だったのはやっぱり姫ちゃんのリボンも挙げときたいな。
大好きだった
947彼氏いない歴774年:2013/10/01(火) 00:58:42.53 ID:I92AxJgT
今のコミックスのカバーデザインってめちゃくちゃ凝ってるしお洒落で可愛いよね
昔のコミックスって扉絵の使いまわしとか多かった気がする
948彼氏いない歴774年:2013/10/05(土) 00:56:20.88 ID:OhPcpD/Q
完璧な最終回にねこねこと姫ちゃん…と思ったらもう挙がってたので
ときめきのなるみ編も挙げとく
意外と伏線をきれいに繋げて終わってると思うんだよね
949彼氏いない歴774年:2013/10/05(土) 03:34:12.74 ID:T2AAmXZt
ときめきの愛良編の終わり方はなんだかなぁという感じだった
かいりが新庄さんて…
他スレで知ったけど担当が幼馴染みと単純にくっつくと面白くないからっていって
こういう展開にしたらしいね
950彼氏いない歴774年:2013/10/05(土) 08:18:35.34 ID:lysRv27N
ぶっちゃけ愛良編の終わり方は池野先生らしくなかったね
本人が不本意で本当は相手役は開陸なのに不本意で新庄さんとの話を描いて
りりか連載の為に打ち切られたのが伝わる
第一部のときめきも最高の最終回だったと思う
一部ときめき(クリスマスの贈り物も)、ねこねこが個人的にはりぼんの中では最高の終わり方
姫ちゃんは大好きだったけど途中で登場人物がコミックスで一人消えてしまったのにもにょってしまって最終回辺りを忘れてしまった
951彼氏いない歴774年:2013/10/05(土) 08:45:18.76 ID:BqrqtwLk
>>949
えー、そうなのか
愛良の小学生編?の終わり方はせつなかったけど先を期待させただけに
続きは自分もなんだかなぁと思ったなー
開陸はもう出てこない?新庄さんとくっつくの?となんかもやもやしてたけど
それがいきなり実は開陸でしたーと言われてもすんなり受け入れられないっていうか
952彼氏いない歴774年:2013/10/05(土) 09:23:57.96 ID:lysRv27N
小学生編の終わり方の方が良かったよね
あれで後に脇役の番外編でも描いた方がときめきらしかった
唐突に出てきた新庄さんとの話は受け入れられなかったし
かと言って星のゆくえも微妙だった
953彼氏いない歴774年:2013/10/06(日) 04:59:28.29 ID:9VeNpawZ
ふいにへそ茶を読みたくなる瞬間がある
954彼氏いない歴774年:2013/10/06(日) 05:25:04.04 ID:gLKrpe19
グッドモーニング・コール大好きだった
エレベーターでのチューは皆で読みながらキャーキャー言ってたなぁ
全巻集めたくなってきた…
955彼氏いない歴774年:2013/10/06(日) 10:11:45.39 ID:YVb4uaVm
グッモニていつも買い物してる日常漫画てイメージ
956彼氏いない歴774年:2013/10/06(日) 15:03:26.29 ID:aOl8gCMx
90年代じゃなくて80年代だと思うんだけど、
漫画スクールでその月のトップの賞をもらってた作品で
体がくっついた(?)双子の女の子が夜のベランダで喋ってる話知ってる人いる?

古本で読んだから時期は曖昧なんだけど…
講評とカットを見て読んでみたいなと思ったことをふと思い出した
あの人はデビューしたんだろうか
957彼氏いない歴774年:2013/10/07(月) 21:28:16.89 ID:BMtmCHAG
わぴこから紗南ちゃんまで!ROLaで90年代少女マンガ特集
http://natalie.mu/comic/news/100464
958彼氏いない歴774年:2013/10/07(月) 22:33:14.09 ID:ya94B0Ld
>また懐かしい当時の付録も一部紹介。山折り谷折りで作る紙製小物から、ビニールバッグやカレンダー、トランプまでさまざまなアイテムの写真がずらりと掲載されている。

これが特に気になる
今度本屋でチェックしてみよう
959彼氏いない歴774年:2013/10/08(火) 00:34:17.89 ID:qnv3cX5K
読んだよ!
かなりオススメできる
付録のページなんてなんか涙出そうになったw
このスレを読む年代ならドンピシャ
マンガだけじゃなくて音楽とかドラマ特集も面白かった
960彼氏いない歴774年:2013/10/08(火) 17:02:34.48 ID:Dmbr0H0e
それって最近出来て武内さんのインタビュー載ってたやつだっけ
興味あったけど忘れてた。それだけで雑誌買うのもなぁと
セラムンインタビューもまだやってたら最高だな>90年代特集
961彼氏いない歴774年:2013/10/08(火) 17:20:05.34 ID:qnv3cX5K
>>960
武内直子、顔写真付きでインタビューあったよ
写真は無いけど矢沢あい、小花美穂、水沢めぐみ、種村有菜、高須賀由枝も
962彼氏いない歴774年:2013/10/08(火) 20:10:02.55 ID:Fne9avsa
私も読んだ
持ってた付録いっぱい出てて懐かしかった
いい時代だったな
963彼氏いない歴774年:2013/10/08(火) 22:46:10.79 ID:TerW1qKf
今朝うちでとってる地方紙に、セーラームーン可動フィギュア発売の記事載ってた
964彼氏いない歴774年:2013/10/09(水) 13:51:03.42 ID:zl3JOE3Z
ちょっと自分はドンピシャじゃなくてずれてた
特に付録が
こどちゃが始まる前に止めたからかも
姫ちゃんやママレは世代なんだけど
965彼氏いない歴774年:2013/10/09(水) 14:14:36.91 ID:FYixfB56
皆いくつくらいまで読んでた?
自分は恥ずかしながら連載ものを切れず、中学くらいまで買ってた
あとは買い忘れても気付かなくて、自然に買わなくなっていった
966彼氏いない歴774年:2013/10/09(水) 14:23:30.28 ID:zl3JOE3Z
中学2年まで買ってた
好きな連載が終わったのと他の連載もバタバタと終わって行ったのでそれをきっかけに
気になってた連載はコミックス派になった
他の子も中学3年まで買ってる子もいたよ
特別子供っぽい子でもなかったけど
高校生になると完全に漫画雑誌を止める子がほとんどになった
967彼氏いない歴774年:2013/10/09(水) 14:25:02.10 ID:iXBzv+2b
姉りぼん私はなかよし買ってて貸し借りしてた
小4くらいでセラムンが終了、その後数ヶ月買ってたけどある日母がなかよし見て「なにこれ恋愛ものばっかり」と言ったことで
「そうだ私にはこんな色恋物語は必要ない」と気づき次の月からガンガンを買うようになった
968彼氏いない歴774年:2013/10/09(水) 14:27:16.24 ID:zl3JOE3Z
私もりぼんやめてからガンガン買うようになったわw
ジャンプ、ガンガンとか少年誌読むようになったw
りぼんのお姉さん雑誌のマーガレットは当時はなんか合わなかった
969彼氏いない歴774年:2013/10/09(水) 16:32:47.81 ID:DURpJfgY
高校一年まで読んでた・・・
970彼氏いない歴774年:2013/10/09(水) 17:22:44.00 ID:J8prDs6Q
11歳位から花ゆめに以降したから私2年くらいしか買ってないや
その後ASKA→Wingsとおたく道まっしぐら転がり落ちて行った
971彼氏いない歴774年:2013/10/09(水) 17:54:24.95 ID:6IS1UAfN
当時のりぼんなかよしの付録需要ある?
あればオクなりまんだらけなり経由で欲しい人にあげたい
972彼氏いない歴774年:2013/10/09(水) 18:37:02.57 ID:58k7VAfP
>>965
何故か5年生辺りでもういいやと思って卒業したけど
6年生ぐらいで再び買い始めて中学上がってからまた卒業したな
まあ高学年から中学生上がる頃辺りが一番りぼんやなかよしなんかを「ダサい」と思う時期なのかも
その頃いっせいに付録や本誌の切り抜きとかを捨ててしまったのが今でも悔やまれる・・・

>>971
需要はありまくりだと思うよ
いわゆるコレクターの人も多いし
973彼氏いない歴774年:2013/10/09(水) 18:43:13.54 ID:ySyPzmRT
小1の始め〜小6の始めまで5年間りぼん読んでた
途中で1年くらいなかよし、ちゃおも買っていた事がある
りぼん卒業と同時に漫画も完全に卒業した
…が、約2年前に当時好きだった作家への情熱が再燃して、今でもその人の新作が出ると読んでいる

>>971
90年代前半までのものならオクでは高額になっているのをよく見るよ
974彼氏いない歴774年:2013/10/09(水) 19:21:06.10 ID:aHNTZfFt
>>971
欲しすぎる
私はまんだらけで買い漁ってるよ
なんなら雑誌ごと欲しいぐらいだw
975彼氏いない歴774年:2013/10/09(水) 20:41:50.11 ID:nyBFO5Pt
976彼氏いない歴774年:2013/10/09(水) 22:03:29.35 ID:DURpJfgY
>>975
りぼんの三枚目となかよしの付録、同じのもってたのに
子供っぽいと捨てちゃったよ〜
もっと大切にしてればよかったな
977彼氏いない歴774年:2013/10/09(水) 22:24:26.86 ID:h6sNDFHO
>>975
ママレのやつ別の付録入れにしてた
懐かしすぎる
978彼氏いない歴774年:2013/10/09(水) 22:27:49.08 ID:ukuqH9Hm
小2〜小4位まで買ってた。
姫ちゃんあたりから始まりセラムン全盛期を経て水色時代がアニメ化したあたりのちゃおでおわった。
その後ふしぎ遊戯目当てに少コミ買うも他の連載が当時は過激に思えて断念し
赤僕とか天禁目当てに花ゆめに落ち着き、さらにASKA・Wingsに進みオタク街道まっしぐら。
979彼氏いない歴774年:2013/10/09(水) 23:39:49.70 ID:4/L4sXNH
また鯖落ち?
980彼氏いない歴774年:2013/10/09(水) 23:51:14.24 ID:LGdAPbnj
>>975
姫ちゃんのやつはレターセットだったよね、持ってたー。懐かしすぎる

私は小5くらいまでりぼん買ってて次になかよしを中2くらいまで買ってたな
好きな連載が終わるまでなんとなく続けて買ってたと思う
そこから私もCLAMPの漫画目当てにASKAへいった
981彼氏いない歴774年:2013/10/10(木) 00:13:22.22 ID:kiYr3Pft
私は小4か5くらいにちゃお読み始めた
理由は姉がりぼん読者だったから
なかよしはあの写植の書体が苦手だった
あとあんま覚えてないけど、ませてたから
恋愛漫画多めのちゃおにしたような気がするw
ワンモアジャンプ、ドキドキ、アリスにおまかせ、水色時代とか途中から読み始めたから
話がわかんなくて必死に前回のあらすじ読んでた
周りにちゃお読者いないし、りぼんよりなんかダサいなとか思ったこともいい思い出
982彼氏いない歴774年:2013/10/10(木) 00:22:41.86 ID:LgwXlcNA
私は小四から中二までだったな
きっかけはアニメのちびまる子ちゃんだったけど他の漫画に夢中になった
付録も毎月楽しみだったなー
毎月楽しみにしてた雑誌なんてそんなになかったから本当にりぼんが好きだったんだなと思う
983彼氏いない歴774年:2013/10/10(木) 00:43:48.79 ID:7twSHozH
本誌かったら真っ先に付録と全員サービスのページ見てたなあ
全サも付録も実物がイメージと違って落胆したことがあるのも今となっては良い思い出だw
むしろ今となってはその思い出含めて当時の付録がほしい
984彼氏いない歴774年:2013/10/10(木) 01:38:26.84 ID:A9DGiFz4
次スレです

どうせ喪女だし90年代のりぼんでも語ろうぜ 6月号
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1381336339/
985彼氏いない歴774年:2013/10/10(木) 01:45:54.54 ID:A9DGiFz4
よーし自分もコレクションの一部をうpするぞー

ttp://www.dotup.org/uploda/www.d otup.org4567822.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.d otup.org4567905.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.d otup.org4567924.jpg
986彼氏いない歴774年:2013/10/10(木) 01:46:44.32 ID:A9DGiFz4
987彼氏いない歴774年:2013/10/10(木) 02:04:30.82 ID:1RwhkS7i
ミラクルガールズ好きだったなあ
あれアニメになったくらい人気だったのに文庫とか完全版とか出ないよね
りぼんは昔の漫画文庫になってたりするけど、ちゃおとなかよしはあんまり再出版とかしない感じがする…
988彼氏いない歴774年:2013/10/10(木) 02:49:56.69 ID:XrHYwJNw
>>984
乙!

>>986
メモリアルバインダーの付録あったあった
小学校低学年でりぼん、高学年でなかよし買ってたから
乱暴な使い方してたりぼんの付録は捨てちゃって残ってないんだよなー
こうやって画像を見られるだけでも嬉しい
989彼氏いない歴774年:2013/10/10(木) 03:55:14.77 ID:UQdLyYFn
付録といえばりぼんのお仕事トランプのこどちゃの発掘調査イラスト、
何年かあとになかよしの電脳少女minkのイラコンだかでまんまパクリが大賞になっててすごい悲しくなったの思い出したわ
しかもそれネタに1話分作られてたしさ
当時小学生で編集部に電話なんかできなかったし
990彼氏いない歴774年:2013/10/10(木) 07:36:58.66 ID:823Zrr1v
パクリといえば、なかよしで「超くせになりそう」の歌詞募集で
宍戸留美の「恋はマケテラレネーション」の歌詞(2番の歌詞)が、まんまパクられて大賞に選ばれたの思い出した。

あれってあのままだったのかなぁ…それとも賞取り下げられたのか気になる。
991彼氏いない歴774年:2013/10/10(木) 08:19:48.64 ID:O7F+f1GA
そういえば昔、進研ゼミかなんかの投稿コーナーに『みい子で〜す』の漫画をまんまパクった(絵もストーリーも)漫画が大賞に選ばれたけど、後に指摘されて賞取り消されてたな。
992彼氏いない歴774年:2013/10/10(木) 08:20:53.59 ID:K0n5AoR1
>>991
それ読んだ
戦争のやつだよね
993彼氏いない歴774年:2013/10/10(木) 09:01:28.37 ID:BIZ7yLRy
>>984
乙!
みいこまだ連載してて専スレまであるんだよね
994彼氏いない歴774年:2013/10/10(木) 11:30:17.81 ID:wWe9X5Hb
>>984
乙です!

ミラクルガールズ私も好きだった〜
文庫版なんで出ないんだろ 出たら絶対買うわ
倉茂先輩好きだったわ…
995彼氏いない歴774年:2013/10/10(木) 16:43:21.21 ID:yar0ieJA
ミラクルガールズ、みかげって名前が子供心に「鼻毛みたいでやだな」と思ってた
今思うとともみとみかげって可愛いな
996彼氏いない歴774年:2013/10/10(木) 18:04:07.97 ID:/LEWaV7c
鼻毛www
997彼氏いない歴774年:2013/10/10(木) 18:33:17.56 ID:laghpbp/
私もヒロインの名前に濁音がつくことに当時戸惑ったよ。
どういう意味の名前かも知らなかったしね。
998彼氏いない歴774年:2013/10/10(木) 19:38:13.24 ID:aZ5xL57w
ミラクルガールズほとんど読んだことないけど
ともみかみかげのメガネ白衣姿可愛かった記憶
999彼氏いない歴774年:2013/10/10(木) 19:50:41.09 ID:mHCjUt+r
双子に憧れたな
1000彼氏いない歴774年:2013/10/10(木) 20:06:26.15 ID:X20RaoXC
>>999
ミント大好きだったなー
のえるって少年漫画の主人公っぽいよね
ルフィとかゴンに通じるものがあるような
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。