2 :
彼氏いない歴774年:2011/02/21(月) 22:13:45.40 ID:PUYwGUfZ
NANA、友達も彼氏もいないから鬱になる・・・
それ言ったらほとんどだめなんじゃ・・
私はむしろ友達いないからキラキラした漫画好き
友達いない職もない感じの主人公はガチ鬱になる
青年向け漫画によくある生々しいやつ
>>1乙
スレチかもしれない
ルーマニアモンテビデオの恋するベティって曲が鬱になる
以下曲の内容(長いからめんどかったらスルー願います)
日頃から雑誌を見てお洒落やダイエットに勤しむヒロイン
誰もが振り向き声を掛けてくれる
でもそれは見せかけで誰も私を本気で好きにならない
『ありのままの私をベッドで抱きしめて』
孤独感に悩んだヒロインにある日一人の男の子が訪れる
今、髪ボサボサだけどまぁいっか☆とりあえず笑顔
「飾らない君が素敵!一目惚れだ」
部屋の明かり消して二人は一つになったとさ
5 :
彼氏いない歴774年:2011/02/22(火) 07:57:45.41 ID:g7ay+4MA
959 :彼氏いない歴774年:2011/02/21(月) 22:32:56.34 ID:b8Wy08QN
うーんスレ違いのアンチ意見が続くなー(全部が全部ってわけじゃないけど)
あの作品は主人公の暗い心境に共感できて鬱になる、あの作品は喪には手に入らないリア充っぷりで鬱になる、
という感じで喪らしい自虐でわきあいあいとした感じの空気が好きだったので悪口で盛り上がるのはなんかなー
別個に「喪女が嫌いな映画〜」スレ立てても繁盛しそうだし住み分けできていいと思うのだが、どうかな
960 :彼氏いない歴774年:2011/02/21(月) 22:44:09.17 ID:jFrYUAew
959が立ててくれるならよろしくお願いしたい
ハガレンとバクマンと君に届けと時をかける少女と東村アキコ嫌いは秋田
前スレで「アタシの好きな作品を挙げないでよ!」とワガママこいた池沼が
クソスレ立てまくり♪
7 :
彼氏いない歴774年:2011/02/22(火) 13:13:07.21 ID:ge9+VdKp
最強伝説黒沢は最強に鬱になる
ある程度年をとると、いちゃいちゃカップルよりも子連れの夫婦の方が堪えるとかリアル
作者はイケメンなのになんであんなに底辺不細工の気持ちが理解できるんだろう
苦境を味わった経験があるのか、イケメンだからこそ客観的な観察や分析が行えるのか
仲睦まじいカップルも幸せそうな子連れ夫婦も周りに迷惑を掛けなければ普通にスルーできるわ。
狭い道を手繋いでトロトロ歩かれたり、キーキー騒ぎまくってる子供を全く静かにさせない馬鹿連中には〇意が沸くけど。
9 :
彼氏いない歴774年:2011/02/22(火) 13:30:36.56 ID:BjxjlgEX
フルバ
いじめとかヒステリックな親とか人格おかしくなった人とか悲しいシーン多い
作品自体は好きで全巻持ってるけどw
>>7 あー…福満先生の僕の妻ってどうでしょうとか鬱になるわ
妻可愛いし作者は面倒臭そうな性格だけど幸せそうだなー
>>3 >友達いない職もない感じの主人公はガチ鬱になる
>青年向け漫画によくある生々しいやつ
例えばどんな漫画がある?
先に前スレうめろよなんなの
小説だけど永井するみ「ボランティア・スピリット」
高齢喪女がひょんなことで中東出身の外国人と出会い、相手の猛プッシュで結婚
遅まきながらラブラブな新婚生活を送ってた
ある日喪女は仕事帰りに一緒に帰ろうと外国人夫が通う日本語学校に寄ったが、授業は終わった後だった
なんとはなしに教室を一回りしてると、壁に生徒が書いた無記名の作文が張り出してあった
喪女はすぐに外国人夫の作文を発見(字にクセがある)し読んでみると
「にほんはとってもいいくにです、でもおばさんとくらさなくちゃいかないのがつらい」
家に帰ると外国人夫は笑顔で迎えてくれ、喪女は証拠が無いので問いただすこともできない…って話
こんな話と思ってなかったからカウンターパンチくらったわorz
おたくがでかい面して似たようなスレ立てんな
>>14ほぼ重複じゃねーか
>>15 鬱だね。概要だけでもへこむわ
外国人に騙されて麻薬運ばされた女性のニュース思い出した
絵柄的にはどう見ても美少女で、その上イケメンキャラたちにちやほやされてる女キャラが、
「私なんて取り柄のない子だし><」と悩んだりしていると贅沢いうなあああああああと叫びたくなる
ぼっち喪女になってから同じ事を言えようわあああ
ガラスの仮面の登場人物は才気あふれすぎて鬱
ガラスの仮面は喪としては間君が亜弓さんに利用された挙句に捨てられる下りが他人事に感じられない……
あの話のせいで後にいい人化しても亜弓さん好きになれねえ
しかもガラスの仮面研究本で春母さんの次に可哀想な人として挙げられていたのはいいとして、
きっとあの後は「あんな奴にあの亜弓さんが本気になる訳がないと思ったら案の定w」
「演技の為に適当な男を利用するなんてさすが亜弓さん、なのにあの男ったら
それに気付きもしないで本気になってw」
と散々周りに嘲笑され続けた末に姿を消したに違いない、とか予想文が書いてあったので落ち込んだ
個人的には間君は調子に乗って彼氏気取りしてたシーンがあったから
亜弓さんがバシッと振っても仕方ねぇ、とそんなでもなかった
ガラスの仮面はマヤの方がダメだ
天然カマトトで無邪気に周囲に迷惑かけまくってるのにみんなに愛されて許されて面倒見られて
そのくせ何処まで登りつめても誰に好かれてもいつまでたっても
「あたしなんてこんなドジでみそっかすでぐすっ」とかやってるのがイラッ
子供の頃はマヤに感情移入して読んでたけど、育つにしたがって亜弓さんの方が好きになってきたわ
>>22 >間君は調子に乗って彼氏気取りしてたシーンがあったから
あれは自分に親しくしようと接近してくれた亜弓さんに
どうやったら応えられるんだろうと彼なりに懸命に頑張っただけでは
それで調子に乗ってるとか言われても、じゃあどうしたら良かったんだ
ずっとおどおどしてるかまさかかしずけとでも?
フルーツバスケット
自分を受け入れてくれる運命の人を探していた男が、
顔見知りの女相手にふと運命を感じ
「こんなところにいたんだね」と言い、
女が「みつけてくれてありがとう」と言うところに
なに言い合ってんだお前らあああああああああげy8thってなった
風葬の教室
可愛いから虐められるってのに共感できない
主人公は将来勝ち組になるだろうし
江古田ちゃん
あー猛禽類むかつく
桐野夏生のグロテスク
和恵が自分に被って悲しくなった。喪女が努力すればするほど空回りして嘲笑の的、あるいは周囲がどん引きorz
ずば抜けた美貌の持ち主であるユリが若いうちだけ周囲に持ち上げられて、美貌を失ってからは総スルーされた事実には暗い喜びを味わったけれど本人があっけらかんとしてるのがまた悔しい
>>26 江古田はリア充だと思っていたのだが世間の感想はどうも違うらしい
世間のリア充レベルが知らないうちに上がってるんだぜ…
「充実」しているかどうかってのは主観の問題だからなー
江古田ちゃんは本命には2号さん扱いされていて、
違う人を見つけたくて男漁りしまくっているが結局本命に戻って来てしまう、
という状況でいつも消化不良な感じだから「リア充」ではないんだと思う。
言いたい事はもっともだけど、男漁りができる身分と立場に思いを馳せてみる…
うん、リア充はリア充で大変なんだな
リア充の意味をなんか間違えとるで
リア充云々と関係なく憧れたり鬱ったりするのは自由だけど、誤用を使われるのはなんかいや
20代後半ぐらいなのに職も安定していなくて、ビッチだけど妙に本命には一途で、
なんかそういう刹那的な生き方に哀愁があると思った
誤用というか、もともと人によって定義がブレてる言葉だから仕方ない。
現実に存在する人間に対して外から見て勝手に決めつけるのなら違和感ないけど、
江古田ちゃんは漫画のキャラだから内面やら私生活やらが描かれていて、
フリーターだったり本命がアレだったりで「充実」とは違うように思えるんだよね
一部の喪女にとっては日常的にセックスできれば職や心がどうであれ充実してる事になるようだが。
喪女だって、生まれて数年で餓死するどっかの国の子供からすると衣食住足りてるだけ充実してるように見えるんだろうな
「リア充」の定義というよりも「充実」の定義が視点によって変わるのだろう
こどものじかんの白井先生
高校生の頃、スカート丈を短くしてお洒落している同級生に憧れたが、
親が「あんなちゃらちゃらしてるのは恥知らず」とその同級生を罵るため、
そういうのに憧れてる自分まで恥のように思えひたすら地味な格好をし続け、
そのまま育っていき30代突入、「ちゃらちゃらする」事が怖くてお洒落もまともにできない高齢喪女に。
例の同級生はモテモテ人生を歩み、出来ちゃった結婚してもう立派な主婦になっていた。
白井先生はそんな彼女の近況を恥知らずだと思ったが、
親は手のひら返して「あんたもあの子見習って早く結婚しなさいよ その年で未婚とか恥ずかしい」と言うのだった。
>>35 フリーターは非リア充じゃね?
リアルライフの「仕事」という部分が充実してないんだから。
お嬢様で、社会見学と称して必要も無いバイトチャラチャラしてるだけなら
ある意味リア充だが。
お嬢さまとか結婚相手がいるだとかで仕事をまじめにやる必要がないなら、
フリーターでもニートでもリア充だろうけど、
江古田ちゃんはそうではないし、真っ当な職へ憧れを持っていたりもするからなー
江古田ちゃんが文句無く充実しているのは友達関係と家族愛かな
この二つは純粋に羨ましい
>>34 自分かと思ってぎょっとしたわ…
こじか恐ろしいな
40 :
彼氏いない歴774年:2011/03/04(金) 00:06:01.61 ID:KgLDDlXT
アメトーークの「女の子大好き芸人」
鬱&イラついてチャンネルかえた。
野ブタをプロデュース。
もう何年も前だけど、一話目でトラウマ抉られて見るのをやめた。
これから野ブタが美少女リア充になるのかと思ったら尚更見る気なくなった。
>>40 全編にわたってくまなく
「※ただし可愛い子に限る」
だったな
>>41 あれ、原作だと野ブタは男で、全然話違うんだよね。
リア充男が、嫌われ者デブ男を上から目線でプロデュースしてやったら、
デブ男は外見はアレだし過去のいじめの記憶から挙動不審だったが、
落ち着いたら誠実で優しい人だったから素で人気がでてくるようになり、
一方で主人公は落ちぶれて行く……という話だった
あらすじだけだとリア充プギャーとも思えるかもしれないが、
虚勢はりながらなんとかクラスのリーダーはってたリア充の転落ぶりは読んでいて鬱だった。
>>40 「精子脳芸人」とか「猿並み芸人」とかでいいな
>>43 何それ原作面白そう
リア充が落ちぶれてざまぁとかそういうんじゃなしに、興味湧いた
ありがとう
うん、野ブタ原作は最初は野ブタの立場が、最後は主人公の独白が他人に思えなかった
あの作者の方、もっと作品書いて欲しいけどな
>>43 昔世にも奇妙な物語にそんなような話あったなー
英子というクラスの人気の女子と同じ名前の冴えない女子が転校して来て
みんな転校生をB子とか言ってからかってたのに段々B子の方が可愛くなっていって
気づけば彼氏も人気者の座も奪われちゃう話
オチ忘れたけど恐かった
>>47 覚えてる、その話。エイコ役は瀬戸朝香だったような。
オチは確か、朝来たらクラスメイトがみんな自分のこと忘れてて、
自分の席もなくなってる。B子だけは覚えているんだけど、
「あなたの居場所はもうないのよ」みたいなことを宣告されて、
教室から閉め出され、呆然と佇む、といった感じだった。
>>41-48 そういうの見てリア充はどう思うんだろうね。やはり怖がったり改めたりするんだろうか。
リア充≠DQNだから改める必要は別にないんじゃないか
野ブタの主人公は、運動や勉強ができてスペック高くて、
その事に驕って友人たちも内心では見下し、
「でも俺はフレンドリーな演技も完璧だからそんなのばれてない」と思い込んでいる。
しかし、実際には友人たちはそういった主人公の優越感も見抜いていて、
「まあこいつは面白いし根は悪い奴じゃないから…」と、知った上で大人の態度をとっていただけだった。
リア充グループ同士でも序列があって、見下したり、
見下されているのがわかっても付き合い続けるとかなんか複雑だった
>>48 あー瀬戸朝香だったのかえいこ 教えてくれてありがとう
確か救いが無いオチだった気がしたけど…いかにも世にもって感じだ
野ブタの作者は初めて書いた野ブタで賞をとったって話題になったときテレビで見たけど若いイケメンだった
だからなんかムカついたんけどそんな話だったとは
>>50 なるほどな。学校とか仕事でもそうだよね。
バレてない・気付かれてない、そう思ってるのは自分だけっていう。
怖いけど、そういう人間関係は普段から実感するわ。
賞っていえば、今年の芥川賞をとった西村賢太の「苦役列車」読んだらへこんだ。
男女の違いはあれ、主人公(=作者?)のひがみっぽくて屈折した性格が自分とかぶる。
リア充たちの会話に入れなくて、馬鹿にされてると被害妄想を募らせ、勝手に悪感情を持つところとか
いちいち他人と比較せずにはいられないところとか、変にプライドが高くて見栄っ張りなところとか。
同時に賞を受賞した女性の方は作品じゃなくて、あまりにも恵まれすぎてる境遇が鬱w
テレビだけど、弾丸トラベラー
全員リア充で鬱になるけど旅行好きだから見てしまう
洋画『モンスター』喪女のロードムービー
>>55 あれはやばいね。スケートシーンが唯一の救い。
>>54 自分もあれ見る度にこの人たちは美人で仕事とはいえ楽しく海外に観光できるなんて・・・って鬱になるわ・・・
でも土屋アンナが登場した回で
「夢が無いって言うけどさ あたしの夢は毎日ビール飲むことだよ」
ってビール飲んで笑いながら言ってたのが何となく救いだった
人によっては最後に (キリッ ってつけたなくるかもしれないけどw
>>55 「あたしは天国に行って他の連中は核でドカンだよ」の人か
今度見てみようかな
漫画の秘密ってので、父親の介護してる喪の話があって、きつかった……
「秘密」の6巻か・・・あれは暗い気持ちになったなー
真面目に父親の介護をしてるうちに人生の幸せを失った高齢喪女の、
唯一残った幸せ=妄想の世界を壊してしまうのが、
悪意じゃなく、彼女が好きになった親切な男の子の善意だったってとこが
一層やりきれない感じだった
きらたかしのケッチン。
赤灯えれじいの頃から好きで読んでる。普通っぽい日常を面白く描ける人だと思う。
ただ、広岡さんという喪女がでてくるんだけど、その子の扱いや見た目がリアルすぎて鬱る。
ギャグ漫画とかに出てくるブスは、ありえなさすぎて(不細工です代とか幕張のゴリとか)、普通に笑えるけど、この子はリアルな地味系ブスで、DQN系は勿論、自分より見た目が悪いデブサ男にも見下されてて、いたたまれなくなる。
性格は、いかにも男が考えた喪女、って感じだが…(ちょっと優しくしただけで惚れる、とか)
61 :
彼氏いない歴774年:2011/03/07(月) 10:45:08.67 ID:Jr7cOS32
>53
7、8年前は綿矢りさを見て鬱になったよ・・・
可愛くて頭良くて才能もあるとかもうね・・・
>>60 見下してるデブサ男が盗撮野郎なのがまたアレだよね
上位グループにボコボコにされてもお宝を死守してたり
>>55 シャーリーズセロンが実はすごい人生を送ってきたが、結局はものすごい美女なとこがry
麻生久美子にも通じる。。
モンスターも秘密も好きだ
どっちも切なかったな
>>64 たしかにテーマは基本同じだね。
私もモンスターは切なかったんだよ。
あんな純粋な愛なのにね。
バクマンかなぁ・・
長文アンチがくるぞ〜
少年漫画のちょいエロラブコメヒロインって、
エロハプニングで脱げてしまっても、pgrされない完璧なボディラインでいいのう
ちくしょう
女児向けアニメの主題歌とか
女の子はだれだってお姫様☆みたいな夢と希望に満ち溢れてて恐ろしい
努力友情勝利の少年向けも輝いてて眩しすぎる
ナルシストで私は美人と勘違いしてる不細工キャラが出てきた時
不細工は自分が不細工って自覚あるよ…と見ててなんだか落ち込む
そういう人現実にいるよ
周りに必ずと言っていいほどpgrされてるけど
喪女板にも結構いるよね
美人だからいじめられるとか美人だから高値の花扱いされて男が近寄らないとか
それはギャグで言っているのか、と真顔で問い詰めたくなるような勘違いナルシスト
ブスリークスの葵ちゃんがあれで自信満々だったのには驚かされた
可愛い友達と比べて上見たらキリないなぁ
私は並でいいや
とか、目玉ポーンとなったわ
今どうしてるんだろう…
まりんとメラン
育ての親を失って孤児になったが養護施設へ行く事を拒む主人公に対する先生の言葉
「いずれ進学・就職、そして結婚と、様々な問題が必ずやってくるのよ…」
誰でも結婚すると思うな!うおおおおおおお
「水の中のつぼみ」っていう映画にでてくる、太ってて冴えない喪の女の子
自分は呼ばれてないリア充が開いたパーティに忍び込んで、
「私、あの男の子と初キスするの」って言って
好きな男の子の周囲をやたらとウロウロするけど
もちろん声はかけられない。
そのあと男の子はリア充の女の子とキス。
それでも諦めずに、近所のおばあちゃんに犬を借りて
犬の散歩中に偶然立ち寄ったフリをして
男の子の家の前で待ち伏せしたりとか
出てきた男の子に話しかけても、当然のようにスルーされる。
女の子のあまりの喪っぷりに恥かしくていたたまれなくなった
時かけはガチ
首吊りたくなった
77 :
彼氏いない歴774年:2011/03/08(火) 14:56:34.88 ID:Ln4Rzdc7
太宰治の『人間失格』。
主人公が同じ下宿のゲス男と一緒に飲みに行くんだけど、その男が
「きょう俺はむしょうに誰かにキスしたい気分なんだ。決めた! これからあの
店に行って、最初に出てきた女中にキスしてやる。」みたいなことを言う。
そして実際に店に行ってでてきた女中を一目見たとたん、
「やめた! ちょっとくらいのブスなら我慢するけど、これは駄目だ。」という
ようなことを当の女中の前で大声で言い放つ。
太宰治って読んだことないけど、ナルシストっぽい?
前に辛酸なめ子が太宰は今で言うGacktみたいな感じって言っててワロタ
太宰、芥川はあの世代作家の二大イケメン
私は夏目漱石みたいな胃腸の弱い繊細なエリートが好み
同じ東大出エリートでも森鴎外みたいなガッツ溢れるヤリチンは嫌い
教科書にも載ってたけどドイツ女と不倫して捨てた話が鬱になるし
>>80 舞姫かwあれはねぇ…
エリス(だっけ)かわいそうだよね、
あれのせいで森鴎外嫌いになったな
青い棘っていう、リア充集団が泥沼繰り広げる映画
「人間には二種類いる、愛する者と愛されるものだ」
しかも主人公はその両方なんだとか
愛されるどころか愛すること(片思い)すらできてない私は一体
ついでに、ヒロインが男を手玉に取りまくる小悪魔美少女
その友達の喪っぽい(喪じゃないだろうけど)子の立ち位置も鬱
実話だってことで、余計にいろいろダメージ受けた
レスどうもです。
そういえば太宰の特集の時出てましたね。
>>75 でもあの喪デブは一応イケメンとのセックルは果たすじゃん
>>78 明るい随筆風小説「富嶽百景」お勧め
この人、自分の駄目な所結構嫌いじゃなかったんだろうなと思える
>>80-81 エリスと鴎外の再会を描いた漫画「秋の舞姫」お勧め
あの漫画のエリスは格好いい。そして鴎外がちょっと可哀想に思えた。ちょっとだけ
>>91 「青い棘」好きな俳優出てるし作品としても好きだけど
確かにあの喪っぽい子の立ち位置は鬱だ
リア充グループに混じったばっかりに…って感じ
ホンマでっかTVとザ・ベストハウス123の間にやる短いベイビースタイルって番組
赤ちゃんとか小さい子と若いパパママが出てくる
子供が可愛くて和むんだけど家庭が羨ましくていつも観た後凹む
前挙がってたミザリー見た。普通の意味で鬱になった。
>>90 ミザリー懐かしいな。 公開当時自分は小学生で恐いだけだったが、
ああいう人の一面はフィクションだけじゃないな と大人になって理解した
>>90 だね。自分もああいう人には気を付けたい。狂気は恐い。
>>2 亀だけど、ハチとかは置いといてナナにはもの凄い孤独を感じるけどなぁ
容姿に恵まれてて歌手になって友達や仲間もいるけど孤独
そういうとこは結構読んでてキツくなる
とどめに相思相愛の人がいて結婚までしたのに孤独だもんな
ナナこそリア充の条件≠幸せの条件と言われても素直に信じられる
ナナの結婚相手は最新刊で死亡したよ
ガチで
ソープドラマかよ
ネタバレやめてくれ…
でも今休載中だよね?
矢沢先生の体調悪いのかな、心配だ
このスレはネタバレがあってもしょうがないんじゃないか?
99 :
彼氏いない歴774年:2011/03/14(月) 16:20:46.65 ID:ZixxVoBx
ゆりかごを揺らす手みた。
逆恨みってこわい
ジャンプSQの曇天・プリズム・ソーラーカー
・かつて潤子の父のミスで翔太の父が亡くなった
・みんなを振り回しまくり
・不注意で火災を起こして松ちゃんに罪を被ってもらう
どれも潤子がかわいいからば許されたんだと思う。
存在はずっと知ってたけど読んだことなかった「ハッピーマニア」
案の定無理だった。やっぱり安野作品は全部だめだ
そういや働きマンも鬱ってレスしてた人もいたね
脂肪という名 は言わずもがな・・・
まどか☆マギカの魔女とその手下の説明文
>犬の魔女。(未登場)その性質は渇望。
>誰からも誰よりも愛されたくてしょうがない犬の姿をした魔女。
>その結界内に入った人間はこの魔女に関心を抱かざるを得ない。
>この魔女を倒したくば偽りの愛をもって示せ。
>犬の魔女の手下。その役割はインテリア。
> 全く意思を持たずにただ回転しているだけのマネキン。
> 誰からも愛されなかった犬の魔女は意思を持つ手下を創造することが出来なかった。
喪女みたいだよ犬の魔女
>犬の魔女の手下。その役割はインテリア。
> 全く意思を持たずにただ回転しているだけのマネキン。
ワロタwww
何これw
>>77 自分も人間失格好きじゃない
なんか全編JJ読まされてる感じ
>犬の魔女
もう何が何だかw
不細工犬なのかな。
つか未登場って何よ。僕の考えた魔女みたいな?
>>107 使い魔だけが登場して本体の魔女が出なかった場合は、
魔女図鑑の表記がそうなる
ACのリサイクルに鬱。
>77
同意。
奥さんがレイプされ突っ立て見ているだけ友人と奥さんを責める猿夫シーンも胸糞悪かった。
洋ドラ(クライムサスペンス)はたまに容赦ないくらい鬱
「Without Trace」のあるエピソード。
デブの女の子が、友人のデブ男(彼女を好きなことを恥ずかしく思ってる)に
イケメンを紹介される。こいつが最大の胸糞野郎。
「デブだから服も似合わない」「恋なんてできない」と卑屈だった彼女は
イケメンの熱烈アタックにあっさり陥落。彼の部屋で愛を囁かれながら初体験。
「綺麗だよ…」それを合図にドアからDQNがなだれ込み、ソファーの上の二人を囲む。
「現在15秒!w」「いつまで乗ってられるかな〜?w」「豚が暴れるぞ、振り落とされるな!ww」
必死で抵抗するも、それは一分ほど続いた。逃げ去る彼女を、なす術なく見送るデブ男。
後日オーバードーズを決行したところを父親に発見され、もみ合ううちに転落死。
父親はイケメンを殺しに行くが善良な人間なので撃つことができない。
レイプを通報しようとしたところで銃を奪われ返り討ち、汚い通りに捨てられる。命は助かる。
レイプされたのは、デブだというただそれだけが理由。
イケメンは周囲には「ばか女を懲らしめる」と公言し、刑事にも
「同意の上だ。楽しませるとまでは約束してない」「話すのやめる。父を呼んでよ、弁護士なんだ」
まじで胸糞すぎて…デブや喪が被害者だと感情移入してしまい辛い。
>>111 全然知らないけど、めちゃくちゃ鬱った…そういうのダメだって…
あ
>>111 何シーズンの何話?
あとオーバードーズのくだりがよく分かんない…
オーバードーズ=薬飲みまくる事 薬物による自殺を指す事も多い
ショック受けて自殺しようとしたところを父親に止められたが、結局もみ合いの末に死んじゃったという事ではないか
>>111 >「話すのやめる。父を呼んでよ、弁護士なんだ」
それで終わりなの?
一体何が言いたいんだ、この話は・・・・。
>>111だけど、CATVで見ただけなのでシーズンや何話目かは分からない。ごめん
「弁護士呼んで」の後で刑事がイケメンの顔を便器に突っ込んで
首絞めて自白させたので、やり得で終わった訳ではない。
でも女の子と遺族の気持ちを思うと、胸糞感は正直変わらない感じ
先日友達から借りた「パラダイスキス」読んで欝。
ただの美女のサクセスストーリーじゃねーか。
ブスはこんな人生送ることもできないし、
主役の相手の男は主役の女のことを、
その美貌にその性格だから好きみたいなこと言ってて欝。
とことん美しいは正義な話だった。
NHKの連続テレビ小説、「てっぱん」で主人公が抱き合ったのを見ただけ
で鬱になったべ・・
>>43を読んで買ったままだった野ブタ読んでみた
上辺だけの会話しかできなくていつもヘラヘラしてるってまんま自分だわ…
もちろん修二みたいに要領よく人間関係築けてなんかないけど
それだけに後半どんどん孤立していく様はいたたまれなかった
帯に「これを読んで笑いなさい!」て書いてあったが面白かったけど笑えなかったよ
つーかドラマは全然話違うな
映画プレシャス
デブの女の子がレイプされるわ、エイズになるわ
妄想癖があるところが自分そっくりで嫌になる
良い話なんだけど、生々しい
>>124 まじか。賞とった映画だから見ようかと思ってたのにためらいがorz
>>124 自分も見た。生々しいって分かるなあ…。
プレシャスはすごいよ。でも正直あの先が大変だよね。あれって。前向きなラストにはしてあったけど。
まあ映画だし…って片付けたけど、現実的に考え直したら悲しくなった。
だって実際の現実は何が待ち受けているか分からない。あんな風にチャンスはあるのか、掴めるのか、分からない。
それでも立ち向かって進んで生きていけるのか、闘えるのか…。
その困難さが痛いほど分かるから観てて辛かった。それにプレシャスってもろ喪だよね…はあ…
>>119 母親との確執とか、若さから道を外しそうになるとことか、夢を持ってキラキラしてる人達に憧れるとか
共感する所はいっぱいあったよ…
ただ映画化には全く期待していない。
>>126プレシャスの母ちゃんがまたorz。。
プレシャスは結局明るい未来ではないんだろうけど、前向きになれるのは、周りに助けがいて、若さゆえの立ち直りの早さでもあるよね。。
すでに高齢喪になりつつある自分はあれでも羨ましくなる。。
なんつーか、スレチだが「若者」がなにか社会貢献とか、夢に立ち向かうと美しい話になる。
ストロボ・エッジ
貶すとかそういう意味で言うんじゃなくて、本当に意味がわからなかった
リア重ならこれでときめいたり、感動したりできるんだろうか
この漫画に打ちのめされたというより、わからなかった自分にちょっと鬱
130 :
彼氏いない歴774年:2011/03/22(火) 22:11:13.48 ID:u8hAMlFj
既出かもしれんが、岡崎京子のリバース・エッジ。
主人公の友達(ギャル系)の姉が喪女なんだが、
姉妹同士の不和と同時に、リア充と喪の格差が短い描写の中ですっごく伝わってくる。
喪女が美人やリア充に対して抱く気持ちって、これなんだよな・・・。
スイーツ(笑)とかビッチだとか粗探しするけど、いつも絶対勝てないっていう思いがある。
それがひどく醜くて痛々しい。
「くだらねぇホモ漫画ばっか描くんじゃねーよ!!!」
サーセンww
韓流ですまんがタルジャの春
高齢喪が主人公だがやり甲斐のある仕事についてるし周りからの信頼も厚いし
友人も多いし年下のイケメンに惚れられるしあまりに違いすぎて余計鬱になる。
サンホラのスターダストって歌
彼氏が首絞めプレイばかりしてくるサド
でも彼はそういう性嗜好の持ち主なだけで、愛あらばこその行為よと受け入れていた
↓
その彼が他の女と結婚式を挙げているところを発見
彼には他に本命がいるのだった
そして主人公の事は愛人にしかすぎないので無体に扱っていたのだった
↓
ファッビョーン!彼を殺害
都合のいい女としか思われていなかったであろう主人公が哀れでなあ
>>133 歌詞解釈むずいけど檻の中の花も憐れだよね
バクマン読んで、編集者は集英社の社員で
この不景気に大企業勤務のエリートだと気づいたら
なんか卑屈な気持になったw
>>130懐かしい。
岡崎京子自体がまた悲劇に見舞われるという、衝撃的な人生だもんな。。
リアっぽい美少女も死体愛好とかスイーツがキチに落ちていったり。
人に貰って、単行本持ってたが読んだら鬱になるから捨てた。。
自分はhoninって雑誌が好きだが、麻生久美子の記事はおちた。。
すごい貧乏だったらしく、苦労人だが、結局美女は世間が助けてくれるんだなという思いが拭えない。
あと、同雑誌掲載の安野モヨコの漫画。
本物の天才が目を醒ましたら自分はpgrされる。。
って強迫観念で漫画を描きまくるみたいな話だけど、安野位にまで地位も金も名声を持っても、そういう苦しみは根本から消えないのね、と。
>>135 キャラクターのモデルになった人物のうちにかなりのイケメンがいるらしい
喪男な人とかは発狂したりして
>>136 麻生久美子さんの話気になる・・・
>>137ごめん。
136だがhonnin(本人)って雑誌だった。
n抜けてた。
インタビューされる本人が本人を語るってコンセプトで、麻生久美子の貧乏話は単行本出ておかしくないレベル。。
美女じゃないと救われない。。
主人公は周りから褒められる程可愛くて勉強もできるんだけど
愛嬌がない(性格が冷めてる)という悩みを持っているという話があった
「沢白さんキレ〜〜あれだけ可愛くて成績もいいとか、本当神様って不公平だよね」
っていう周りの声(回想)に対し、モノローグで
「そんなことない、私にも足りないものはあるし、上手くいかないことだってある」
そう言ってたの見て、ああ、スタートラインが不細工とは全然違うんだなと思い直した…
>>130 リバーズエッジで一番キツイのは猫のとこだ。
やり切れんし腹立たしくて気持ち悪い。
CMなんだけど、♪あなたに出逢えて本当に良かった〜っていう
小田和正の曲が流れてるCMを見る度に鬱になる。
写真に写っている人は皆幸せそうだし、自分にはそんなこと言ってくる人
なんていないんで、落ち込む。
>>142わかる。
普通の幸せが漂う感じとか、どこに文句ぶつける事の出来ないから、救いようのない話とかより、なんかボンヤリとした寂しい気持ちが続く。
>>136 あの安野モヨコの漫画って自分の過去を描いてるぽくて鬼気迫る感じだったよね…
貧乏な家族の描写とか赤裸々過ぎるわと思ってたら案の定休載しちゃった
麻生久美子のインタビューは芸能人になれなかったら風俗に行こうと思ってたと平気そうに言ってたのが印象的だった
「寒椿」
久千代の民江がどうみても発達障害で不器量で喪女っぽい。
身売りするのが当たり前の時代の芸妓なので、男関係はないわけでないが、
それがむしろ不幸。
小さいころの言動がまるで自分を見てるみたいで、
読んでいる間中、精神的に不安定になった。
映画「JUNO」
「男はヤれれば顔は我慢する」みたいなセリフがあってまったくその通りだと思った
蟲笛っていうコンクリ詰め殺人事件を題材にした漫画で、
ボコボコに殴られて顔の変形した主人公に、
頭から袋をかぶせて尚も犯す下りを思いだした
JUNOとそれは違うかな。。
JUNOは思春期の普通男子が考えそうなとこが、やっぱそうなのねとと落ちるの解る。
高校生の時好きな男がまんま同じ事言ってて、当時はかなり衝撃だったがジュノ見て、そこ世界共通なワケね、と個人的には昔を思い出して笑えたが。
蟲笛はただのキチの男だから顔云々とかより、性の嗜好が違うと思う。
JUNOは魅力感じてた後見人の男が、エロ出してくるとこと、ひたすらジュノの彼氏は痛い目合わないでのうのうとしてるのが腹立つ。
ジュノと家族はさっぱりしてて好きだ。
義理の母親がミシンでズボンのゴムのとこなおしてあげてるシーンはよかった>JUNO
150 :
彼氏いない歴774年:2011/03/31(木) 20:33:26.85 ID:i7Pwasg/
>>111 CSIマイアミ8で似た話があった
>デブの子がイケメンに騙されて裸になった所で仲間がビデオ持って乱入
復讐の為に整形して戻ってきて皆殺しにしてたけど
デブが相手の男を押しつぶした話もあったな、CSI
これらのケースの共通項ってなに?w
ブスをブス扱い
美人は何があろうと美人
とか
>>154 セクハラとかDVとかの啓蒙漫画なんじゃない
158 :
彼氏いない歴774年:2011/04/01(金) 21:06:00.46 ID:3NAvEhXs
カロリーメイトの昔のCMで電車男の伊藤淳史がやっていたものが鬱だった。
大学で伊藤が美人の女の子と目が合ってにやけて横を見たら、喪女っぽい子と目が合って…みたいなの。
男っていうものを見せられて鬱。
>>157 なるほどー頭が回らなかった
ありがとう
消えちゃったけどw
>>158 懐かしい
その女の子二人とも金八に出てたけど、美人はクラスのマドンナ的存在の才女、
もう一人は少し頭が足りない子っぽくて、見せ場もほとんどなかったと記憶してる…
浅野いにおの『うみべの女の子』
162 :
彼氏いない歴774年:2011/04/02(土) 10:21:50.85 ID:aJpHJyF9
最近宣伝してる「高校デビュー」って映画。
何この映画?
これに限らず「イケてない女」を自称するリア充女の恋愛話は
鬱&イラついてくる。
>>162 だよね。高校生はオナニーでもしてりゃいいんだよ
ヨスガノソラ
頭おかしくなってくる
ちょっと古いけど栗原まもるの「青春中!」と
「ラヴLOVE・ウォーミングアップ」は地味にジワジワくる。
男向け漫画でよくある、合コンで一人だけ明らかにモンスターに描かれる喪女
大抵男の心の中で「死ね」「帰れ」「化物」言われてる
男メンバーの誰かに惚れて追いかけ回したり
完全に勘違い化物ギャグネタ要因
ギャグだと割り切って読めば良いんだけど、
やっぱり喪はこういう風に見られるんだよな、と思ってしまう
そういう点では上京アフロ田中って良心的だったんだね・・・・
>161
ザ・中学生リア充だよね。
当たり前だけどこんな学生時代なんかなかったよ。くそっ。
んで読み終わった後物凄く鬱になる。
いにおは独特で鬱率高い。
グッドウィルハンティング
超コンプレックス人間としてはちょっと主人公に複雑な思いを抱きつつも
カウンセラーの温かさや親友のかっこよさに涙…
と思ったら女のとこ行くの!?
彼が他人といい関係を築けるようになった、っていう成長物語なのは分かるけど
恋をしたことない自分には到底理解できなかったわ…もやもやする…
>>166 「青春中!」、学生の頃は普通に笑えたけど今読んだら鬱りそうだ…
天然コケッコー
173 :
彼氏いない歴774年:2011/04/06(水) 14:59:20.29 ID:vGh7cNrG
いくえみ綾の作品
私がいてもいなくてもとか潔く柔くとか
なんか凹むよな
とんでもドリーム設定だったら難なく入り込めるのに
変に日常にありそうなシーンとか思う事とかキャラたちが出てくるから鬱んなる
過去スレに何度も出てくる「接続された女」
ヒロインの境遇の悲惨ぶりとラストのイケメンがコードだらけのヒロインのデブスぶりに
絶望して見捨てるのが鬱。
そして作者ティプトリーがいい女過ぎて鬱になる。リア充を見るのと違う鬱を感じる。
>>174 画像検索してしまった。本当に凛々しく知的な金髪美人だ。
こんな情報も得てしまった。
>1987年、アルツハイマー病に罹って寝たきりとなっていた夫を射殺し、
>自分の頭も撃って死亡。死体が発見されたとき、
>二人はベッドの上で手をつないでいた。
悲しい話だけど…愛だなあ…
>>34 遅レスですまんですが、それは山岸涼子の天人唐草と似た話だね
こっちも父親が娘にひたすら貞淑であることを求めて
少しでも性の臭いのするものは一切ダメな生活
けれどそのお陰で適齢期になっても一人身のままで、
そんな時になって突然「もっと(男に)積極的にならなければ」などという父
「今更そんなことを言われても、どうにもならない」みたいな説明文が書かれてたのを思い出す
177 :
彼氏いない歴774年:2011/04/07(木) 03:03:18.01 ID:ybqjuIsb
ギルモアガールズのローリー
細くて可愛いし頭は良いし周りの人にも恵まれてるしで
羨ましかったんだけど、ほぼ生まれて初めて他人にダメ出しされて
ショックを受けた後に動揺して彼氏に当たってる場面で鬱になった
リアには辛い時になだめて甘やかしてくれる恋人がいるんだよな…
地獄でメスが光る
ブスの自分にはつらすぎる
耳をすませば
ジブリ映画
どちらかというと好きな作品だが、エンディングが流れる頃には目から汁が‥
過ぎ去った自分の10代とはあまりに別世界で、薄ら寒い虚しさに涙腺だけは気付いてしまうみたいだ
基本ジブリ作品って、自分には現実より色鮮やかにリア充が突き刺さる‥
>>179 あはは…
中3のときにお母さんと映画館に見に行ったよ
あのときの眩しさや絶望感や申し訳なさが忘れられない
今見るのもきつい…
お母さんと観に行ったってのがまた切ない思い出ですな
雫、大好きだ!ギュッとか気まずいね
182 :
彼氏いない歴774年:2011/04/08(金) 00:31:47.94 ID:QgZ03Blx
ホラーで怖くて面白いよって言われて
ぼっけえ、きょうてえ読んだけど
何だこの救われなさすぎな話はorz
短編でここまで書けるのはすごいとおもうけどやるせない
>>162 そういうの多いよね
でも元の顔立ちは良いっていうのがポイント
微熱って言うのも地味眼鏡っ子で冴えないけどイケメンと付き合うことになって、眼鏡をコンタクトにしただけで○○さんって可愛いよねってクラスの女子に言われ始めるシーンとかあったな
いけてないみたいに書かれてても結局可愛い
まぁデブスなら話しにならないんだろうけどさ…
>>182 その作者だったらべっぴんぢごくのほうも破壊力強いよ
好きな小説なんだけど、まったくもって読んでて幸せな気分になれない
「銀の匙」
青春漫画すぎて一話の時点でウツダシノウ
ファンタジー世界だとここで言われるほど鬱にならなかったが
現代日本を舞台にされるとくるわー
桜蘭高校ホスト部
最終巻…
こないだやってたハガネの女っていう小学校ドラマに出てくる問題児お嬢様役の子供に鬱になった
まだ小学生なのに顔が超絶可愛くて、マセてて気が強くて頭良いという典型的勝ち組すぎて辛くなった
もっさりブスで気が弱くて、運動神経悪くて頭の回転も遅くて
いつも母親にヒステリックに怒鳴られて、クラスの中心グループや近所の人達に馬鹿にされてて
誰に対してもビクビクおどおどしていた小学生時代の自分と比べて悲しくなった
プラダを着た悪魔
ヒロイン、ダッセープゲラっていわれるほどひどいかっこしてないし、モサでもないのに、あこまでぼろックソに言われるのか…とgkbr
>>188 TPOの問題だと思うよ
プラダは先輩の扱いに鬱
彼女はあんなにあの仕事が好きでやってるのに可哀相すぎるよ
と全て嫌々の主人公にイラッとした。顔可愛いけど
同じ感じで1話しか見てないけど、アニメの花咲くいろはも鬱&主人公にイラッ
キャラデザ可愛いけど……
プラダを着た悪魔は主人公の恋人や友達が
ファッション雑誌の編集者は頭カラッポって見下し続けてるのがムカついた
頭カラッポの方が夢詰め込めるって誰かが行ってたけど
>>190に同意
なのにインテリジェンスの欠片も感じさせない主人公にもムカつく
恋人とだってあんな状態なら主人公が忙しくなったら
すぐまた破局するんじゃ……とか思ったのは私が喪女だからですか、そうですか
プラダのアンハサウェイのスタイリングはどれも好きだから余計鬱
可愛いは正義。現実は更に露骨だ……
>>162 高校デビューの原作は主人公がさっぱりした外見の性格男前なのがいいのに
なんでああなってる
ハモネプはなんというかリア充爆発しろって気持ちになってしまう
確かに
>>190 真剣にコーディネートしてるスタッフを前に、失笑&意味無いとか言うしね。
エミリーとナイジェルはあんまり良い思いしてないよなぁ…。
でも映画とハサウェイは好きだ。
>>188 それ思ったわ 自分からしたら十分綺麗な格好だろとおもった
198 :
彼氏いない歴774年:2011/04/13(水) 21:23:26.32 ID:cXbn8rzf
クレヨンしんちゃん
普通家族の日常みたいなのが一番グサッとくる
自分はこの普通の幸せすら手に入れる事ができないのか(;_;)ひろし…
今「君に届け」見ちまった!!
死にてええええええ
あと、「耳をすませば」も鬱になる
>>188 あの格好自体は特別酷いとは思わなかったけど
他の編集者の人がハイセンスな分、学生気分が抜けてないダサ子感が強調されてる気はした
伸ばしっぱなしでボサボサの髪とかもなんか野暮ったく見える
十年以上前にマガジンで連載してたギャグマンガ「let`sぬぷぬぷっ」
以下喪レギュラー陣
不人気で人間に食べてもらえないラッキョウ君
最終話でユーレイになって人の口に入るも「マズー!」と吐き出される
(ラッキョウ好きの人ごめんなさい)
幼稚園ぐるみでいじめられる保母さん
幼女「えーんえーん」
先生「先生も昔いじめられてたのよ」
幼女「みんなーやっぱりこいつ苛められっ子だったってーww」
幼児たち「wwww」
>>172 天然コケッコーは鬱になるねえ
主人公可愛い漫画なんて星数ほどあるけど、あれだけは妙にキツい
可愛い主人公とそうじゃない田舎の子、みたいな対比が
さりげなく何回も何回も自然にはさまるので、作者の悪意すら感じる
グリーのCMでマリエが今カレとか別カレとか言ってるのが鬱で不快。
リア充ならあの価値観理解できるのか?本命とは別に寄ってくる男がいて普通ってか?
リア充でも人によるとは思うけどあんなの堂々とCMで流すなよ…
天然コケッコーは中学の時、下手なホラー漫画より怖かったw
キャラクターが変にリアルで…
大沢くんどころか、子供達もみんなそよちゃん大好きだし、私があっちゃんや伊吹ちゃんだったらひねくれたと思うw
天然コケッコーといえば、溺れるナイフも田舎に転校してくる美少女の話だよね。
あんな子が転校生だと鬱になりそうだ。
溺れるナイフは「特別な美少女」として周囲にちやほやされるのが当然だった主人公が、
二次性徴期に色々と挫折して鬱モードになっている間に、
ふと気づけば周囲の平凡だった子たちがお洒落しだしてきらめくようになっていて
「ああもう私は特別じゃないんだ」とため息つくところが壮絶に鬱だった
今はこんな喪女だけど私も幼児期は超可愛かったんだぜ…
>>204 わかる
田舎のほのぼの漫画だと思ったらとんでもない目にあった
可愛いから好かれるっていう所をあくまでも自然かつリアルに描くんだよなあ
あまり美人でない脇役の子に感情移入して辛かった
208 :
彼氏いない歴774年:2011/04/16(土) 09:13:07.85 ID:uz7PYcAa
天然コケっコーは映画しか見てないけど鬱になった。
可愛い子は性格もいいですよって感じだし。
可愛い子にも可愛いなりの悩みがあるのよ!みたいにされても・・・。
210 :
彼氏いない歴774年:2011/04/16(土) 10:52:01.32 ID:TDcBCK4f
時をかける少女
ただ一緒にいるだけでなぜ惚れられるのかわからん
千と千尋の神隠し
大好きだけど私の近くにハクはいない…ってなるから嫌
映画「あるスキャンダルの覚え書き」自分の将来を観ているようで凹む
>>210 千と千尋の神隠しは千尋がブスだから余計鬱になると思われ。
千尋が雫並の美少女だったら割り切れるけど、千尋はブスだからこんなブスでも
ハクのような美少年がついてくれると思うと現実が余計しんどくなる。
213 :
鬱:2011/04/16(土) 11:45:54.34 ID:Z2m8T8qM
耳をすませば
むかし金曜ロードショーでやってたりしたけど
もはやあれはテロだろ
テイルズオブハーツは喪女がやったら鬱になりそうなゲームだw
>>212 千尋が美少女だったら逆に自分は
「ハクみたいな存在でもやっぱり顔か」
とか言ってただろうから千尋の顔を気にしないハクには感謝している
千尋の顔がそこまで酷くないと思う私は今のこの流れが鬱になる
217 :
彼氏いない歴774年:2011/04/16(土) 14:40:27.42 ID:gnfAdjqZ
名曲なんだろうけど「学園天国」の歌詞が鬱w
>>217 美人の隣の席になれなくて私の隣に来た男子が泣いちまう、という想像が容易にできるw
本名チヒロなデブスには辛い流れ
ジブリつながりでポニョ鬱
あんな見た目なのに恋愛至上主義かよ
疲れたわ
ポニョさあ、あんな子供の癖に好きな男(こいつも子供だが)に会いたいが為に
津波起こして街を水没させるんだよね。
江戸時代の八百屋お七と同じじゃねーか。
既出だけど浅野いにおのうみべの女の子。
ビッチ過ぎて読んでて辛かった。
中2でセックス…
>>220 逆だよ ポニョのおかげで世界は救われた
水没はフジモト(ポニョの父)のたくらみ
ポニョが序盤で飲んだ薬は、人類を滅ぼして世界を海だらけの原始の世界に戻すもの
しかしポニョがその力を横取りしたため、制御不能な力で一度はフジモトのたくらみ通りに話が進みそうになったが、
結局は、世界を滅ぼすはずの力が、おばあさんの足を治したり、破壊されかけた世界を再生したり、ポニョを人間にするために平和利用される事になった
愛は世界を救う的な話だよ
224 :
彼氏いない歴774年:2011/04/16(土) 20:06:29.28 ID:b5wwFgR1
カレカノ
登場人物の大半が美人か可愛いかイケメン。秀才もしくは何かしら才能があるリア充ばかり
津田雅美は他の作品にも完璧美男美女ばっかり出したり逆にガチブスの読み切りがあったり
コンプレックス強そう
桐野夏生の短編集アンボス・ムンドスの中の『植林』は鬱になった
主人公が典型的な喪でデブスでフリーター、男には全く相手にされずバイト先のリア充から見下され馬鹿にされる日々
もちろん幼少期から周りからpgrされている
家庭内でも兄嫁の出現によって居場所を失い始める…
自分のことを書かれているのかと思った
なんだそれ読みたい
前前から思ってたけどやっぱり鬱になりたくて読んでるんじゃないの?w
ほんと好きだよね愚痴るのが
美男美女設定があるだけで勝手に被害妄想で鬱になる
それが喪女クオリティ
逆にデブスがモテモテみたいなやつも面白そう というか絶対面白い
だって乙女ゲーなんて主人公ほとんど美女だからいくら甘い言葉でも「ああ、主人公にいってるんだろ」って気になる
不細工なんて鏡見ればいつでも見られるのに
ワザワザ二次元でも見たくないです
『脂肪と言う名の服を着て』の主人公ぬこは協調性がなく、いじめられても仕方がないというくらい、嫌なヤツである。
同僚に太ってる事をさりげなく指摘されれば、同僚のロッカーが使えなくなるくらいボコボコにするし、
仕事などまったく出来ず、そのせいで上司に怒られても、心の中では「うっさい、ハゲジジイ」くらいにしか思っておらず、
反省は一切しない。常に食べる事ばかり考え、彼氏と居ても「何食べる?」しか言わないような女だ。大量に食べても、
運動する事は無く、食べるだけ食べて、「痩せたい」という事ばっかり言って、1nanoも努力をしないクソバカ女である。
ぬこと敵対するマユミも同じように嫌な女として描かれるが、実はぬこもマユミとなんら大差ない人間なのだ。
http://d.hatena.ne.jp/katokitiz/comment?date=20090422
↑のレスは気にしないでね
誤爆したので気にしないでくださいね
>>216 確かに酷くはないけど
いわゆる宮崎アニメの美少女のテンプレートからは確実に外れる顔だから
こういう流れになってると思われ
>>231 おなじ理由でブサイクが売りの女優やお笑い芸人がテレビに写るのが嫌
もののけ姫も、人間界から隔絶された獣の世界で人間憎んで暮らしてたヒロインでさえ
強くて優しい美少年が現れて一目ぼれしてくれるんだから羨ましい
と、ここまで考えて自分の喪女っぷりに鬱になった
お笑い芸人はまだ良い
私は0930が鬱になった
のだめの地上波みてなんか疲れた
のだめの行動、なんかキチガイでキモいし、これでピアノの天才なんですって言われてもなぁ…
お金ばかりかけてこんな映画の撮影に外国の歴史ある街や外人キャスト使って、日本の恥だと思ってしまった
のだめは不潔で奇人っていう設定だけど
美人で巨乳っていう設定でもあるからね…。ピアノの才能もあるし環境にも恵まれてるし。
>>238 というかベッキーとウエンツが外国人役ってかなり無理があるよね・・・
それを言うなら竹中直人
のだめは留学する前が面白かったな
連ドラでやったのもそこまでだったよね
わたしはハチクロが鬱になりそうでいまだに読めないw
ラブストーリー全般
好きな人に好きになってもらうこと前提だから
自分にそんなこと一生起こらないし…
ハチクロは竹本君に感情移入していたので結構鬱になった
恋にも破れるし、周りはなんか凄いやつらで
振り回されてばかりの竹本がかわいそうだった
ギャグっぽいし、上手くまとめてるような気がするけど
大学留年して4年まで行って卒業したのに、宮大工って
宮大工が悪いんじゃなくて
自分探しの旅でたまたま出会ったところのような気がするし
竹本一人だけ、北のほうに行っちゃうし
なにより行き当たりばったり漫画で最終回手前の展開みて
苛立ちさえ覚えた
のだめ(パリ編)は主人公が恵まれすぎてて楽しみきれない
面白いけど、日本編の方が好きだった
ずっと好きな事を適当に楽しんで、付け焼き刃の試験対策で名門校入り
やる気ないけど周りの人が背中を押してくれて
どんな状況でも見限らず支えてくれる金持ちハイスペック彼氏がいて
だらしなくても不衛生でも男から言い寄られまくりで
コンクールに一度も出ずにプロデビューして大成功
真面目に頑張ってた脇キャラが不憫に感じた
のだめには
もう何も感じない
のだめはそもそも最初の演奏で千秋先輩を完全に落としてる才能の主である時点で
我々の苦情ごときは受け付けないかと
>>243 たまたま出会った縁でもやりたい仕事が見つかったのならいいじゃないか
ずっとなりたいと決めていた仕事に就く事だけが偉い訳が無いし
夢という甘い言葉にしがみついて人生棒に振るよりかはずっと立派だ
宮大工というのも、案外竹本が手がけたものだけが後世に残る可能性を含めてると思う
肝心の自分が鬱になった作品挙げるの忘れてた連投すまん
面白いのかなと海外ドラマのglee見たらアメリカの学校のカースト振りにどん底に叩き落された
しかも苛められっ子役の人は普通に可愛いので更に鬱
女の先生の駄目な恋の空回りっぷりだけ落ち込まずに楽しめた
まあ最後には主人公の先生とうまくいくんだろうけどまだ許せる
いきなり顔面にジュース食らうもんねグリーwww
アイドルの吉沢ゆかを見て鬱になる
147センチの小柄でロリ顔、巨乳、美肌、乳首はピンク。私も150センチ以下だけど彼女と正反対。私がほしい外見すべて持っている。
美人ホステスの早乙女由香さんや美人料理研究家(名前忘れた)も鬱になる。
美人は得だなと思った。
山田詠美
放課後のキーノート?
僕は勉強ができないもそうだけど、これは女版
短編集だけど出てくる女のパターンが人とは違う魅力をもったアテクシタイプとその女の崇拝者
作者の願望?
山田詠美の高校生物って
なんか限られた世界(学校とかクラス)の中で
ヒエラルキーのトップが異性にモテて色気があって大人っぽくて個性的な人で
その他大勢の芋カスは少数派の彼彼女らに魅了されて密かに憧れている
…みたいな
それってあの年代の作家や漫画家に共通する世界観だと思うんだよね
今なんて多少不細工でも普通に恋愛経験あったりするから
あんまり差が目立たない気がする
山田詠美の短編集にあったヒエラルキー上位グループが
モサい女の子を騙す話が後味悪かった
雲の何とかだっけ?
川上未映子の存在。
リア充は何言っても許されると鬱になる。
西森博之の「鋼鉄の華っ柱」2巻
面白かった、でも鬱だった
西森ヒロインは優しく賢く強く、愛されてる
でも現実はこんなに上手くいかねー
こんな強い女の子ばかりじゃねーよ……と考えると鬱
西森はDQNキャラやキモ男の造形が妙にリアル
>>243 「きちんと自立して相手を支えられないと、好きな人と結ばれない」という物語上の結論、
恋愛のハードルが高すぎて、作者に喪女臭を感じた。
美人過ぎるは鬱になる
ディズニーのシンデレラ
久々にみたら、結局シンデレラは自分が美人だと自信があって
意地悪姉妹はブスでそういう役回り…
やっぱり顔かよ!っていうね
ネズミたちが可愛くて癒されるけどね
GS3
久々にやったらなぜか鬱になった。
主人公がまわりから愛されてるからかな。
曲の「ありがとう」聞くと鬱になる
歌うこと自体嫌いじゃなかった小学生次代に
1カ月毎朝HRで歌うのが嫌だった唯一の歌
なにがみんな〜みんな〜ありがと〜いぇ〜だ……
>>259 バンビは例え3年間不登校の寝プレイでもリア充高校生だろうな
GSは本当に楽しいんだけど
ふと急に我に返り鬱になる瞬間があるね
今日恋をはじめますってやつ
地味系主人公の顔が他の可愛い子と同じ
というのはデフォなので良いんだけど、地味に対する
スタンスが妙に違う感じがして何か鬱
リア充の立場から描かれてる感がだめだった
>>258 10年ぶりくらいに見たけどシンデレラって案外気強いよね
あとディズニープリンセスは意外と皆若いのもなんか鬱
264 :
彼氏いない歴774年:2011/04/23(土) 20:46:27.82 ID:3gUgfJLU
わかるわー
ディズニーのヒロインって気が強くって謙虚さがまるでない
日本人向きじゃないよね
結局結末はみんな男とハッピーエンドで嫌んなる
265 :
彼氏いない歴774年:2011/04/23(土) 21:27:49.17 ID:f/UXyAcW
ハイスクールミュージカル。
トロイとガブリエラのラブラブっぷりに溜息しか出ない…。本当に付き合ってるんだよね…はぁ
うみねこのなく頃に
EP8エンディング
自分(ベアト)の為に、海に身を投げ出し、共に暗い海の底に沈んでくれる人(戦人)がいる。
自分の罪を共に背負うと言ってくれる人がいる。
全てを許し、受け入れ、命をかけて自分を愛してくれる人がいる。
永遠に一緒だと言ってくれる人がいる。
私には一生そんな人は現れないのだろうと、夜、布団の中で泣いた。
戦人とベアトは大好きで萌えたんだけどね…。
縁寿は喪女だよな
他に喪女が出てるゲームってなんかあるっけ
今日のだめ見て欝になったわ
美人で才能あって気の合う仲間に囲まれてイケメン彼氏持ち
何あのキラキラライフ
山岸涼子の短編漫画は喪女に怖いのが多いと思う
前何冊かチラッと読んで怖かったからそれきり読んでないから詳しくもない
忘れたいというか
のだめは都合良すぎてありえねーと思うけどやっぱり羨ましいわw
だらしないけど可愛くて才能に恵まれて自分の身の周りの世話をしてくれるイケメン彼氏持ちとか理想すぎる
>>270 天人唐草はここで何度も取り上げられているしね
もう殿堂入りでいい気がする
>>265 全然喪じゃないけどシャーペイの方が好きだった。
主役ふたりが双子のポジションを奪ってるようにしか見えない。
バスケと数学やってろよ…
のだめの「考えなくて良いからワンピース一択」ってすごいとおもうわ
安くて着れない服ばかり積もってくのが喪女流…
275 :
彼氏いない歴774年:2011/04/24(日) 14:07:27.74 ID:5u+oU9FW
ジョニー・デップのアリスインワンダーランドがだめだった
デップ好きだから見たんだけどデップ自体は滑稽でカッコいいんだけど
赤の女王の扱いが可哀そうすぎて泣いたorz
そりゃ自己中に振舞ったけどジャックの事は信じてたのに裏切って
白の女王のカマトトぶった感じもイラついてだめだった
なんだ綺麗が正義なのかこんちくしょめ
けいおん観ると鬱になる
あんな学校生活ありえない…
277 :
彼氏いない歴774年:2011/04/24(日) 14:44:09.37 ID:pxFf0kOC
>>273 >バスケと数学やってろよ
ワロタw
本当にその通りだww
ハイスクールミュージカル大好きだけど鬱になる
あれはガブリエラが可愛いから成立するけど普通数学ばっかやってる部活にはいってるような喪女がバスケ部リア充に好かれるってありえないよね
所詮顔かwwww
うむ
>>273 それ思った。
何故みんなしてあの双子の特技を奪おうとするのか…。
シャーペイの「これ以上体育会系をのさばらせてたまるもんか」
みたいな台詞はめちゃくちゃ同意。
>>277-279 バスケの大会では優勝して数学コンテスト?でも優勝して
ミュージカルの主役もゲットとか何なの…
シャーペイは姑息な手も使ったけど気持ちわかるんだよね。
まあ彼女もリア充のはずなんだけど。
>>275 私も赤の女王に感情移入してしまった
ブッサイクで生まれた時から美少女リア充の白の女王と比較され、親からも愛されなかったんだろうな…
もう少し幸せにしてあげて欲しかった
乃南アサの「あなた」
ホラー小説と言われて読んだけれど、怖いというよりただただ悲しい話だった‥
鬱になりたい人はどうぞ。
あとクリスティの「春にして君を離れ」
これはちょっと種類の違う絶望感に襲われる話。怖い。
世の中の女は総て読むべきだと思った。(教訓として)
>>282 クリスティの「春にして君を離れ」ってどんなの?
トリックのネタバレ範囲外でできたら教えてほしい
284 :
彼氏いない歴774年:2011/04/24(日) 19:13:06.06 ID:DmcrZ+kj
バスケと数学やってろよってwww
言われてみればハイスクールミュージカルってそうかも。
ガブリエラはなんかきらきらしてて苦手。
シャーペイのほうが人間くさくて好きw
シャーペイ人気だなw
1作目しか見てなくてwikiで調べてみたら、
プロのバスケ選手になるか演劇を専攻
シャーペイ人気だなw
1作目しか見てなくてwikiで調べてみたら、
>プロのバスケ選手になるのか、ガブリエラのそばに居るのか、演劇を専攻するか、トロイは悩んでいた。…。
いやほんとバスケだけやってろよ。
ごめん途中で書き込んじゃった…。
>>283 282じゃないけど
春にして君を離れはミステリじゃないよ。でもちょっとミステリぽいところはある。
一応改行するね
自分は理想の家庭を築いてきたと思っている女性が、なにもない旅先で足止めを
くらっている間に人生を回想し、じつは自分は誰からも好かれてないんじゃないかと
気づく話。こういう女性っているなと思うし、自分もそうかも、と怖くなるし、
(年取るとこの主人公の気持ちも少しわかる気がしてしまう…)
最後のページで夫の内心が書かれてるんだけど、ちょっとぞっとするというか女性に同情してしまった。
アスコーマーチ
銀杏BOYZのボーイズ・オン・ザ・ランのPV
これがガールズだったらもっと鬱になりそう
>>290 想像したらシャレにならんかった\(^o^)/鬱\(^o^)/
漫画のほうのボーイズ・オン・ザ・ランも喪男の思考トレースしてあって
結構鬱になる。
パパトールドミー
久々に読んだらダメだった。
超美少女で頭よくてスポーツ万能で素直で年上美少年に惚れられて高級マンションに住んでて父親がイケメンインテリ作家な主人公の小学生女子に鬱…。
主人公周辺の完璧っぷりはファンタジーとして捉えなきゃいけないんだろうけど、モブキャラはへんにリアリティあったりするし…。
とりあえず喪女向けじゃない漫画だと思った。
パパトールドミーは昔読んだ時はなんとも思わなかったが、
久々に読んで乾くんにハァハァする自分が気持ち悪かったぜ
君に届けは主人公もシチュエーションも理想的な素晴らしい漫画だけど
11巻のちづちゃんの「長い片思いがえらいわけないじゃん〜」の辺りのセリフがキツかった
私が実際高校時代、片思いの年数くらいしか好きな人の彼女に敵わなかったからだと思うけど…
でもあれはさー、ちづ自身が、長い長い片思いの相手を
ポッと出の女にとられた経験者だから言えたんだと思うよ
そこを見落とすとただのキツい正論になってしまう
千と千尋の神隠しを見てるが、なんかノリが
「一見普通の女の子な千尋、だけど孤独なイケメンたちの寂しさを巣で見抜く特別な子なんだよ☆」
というノリでぐぬぬぬ
ハクやカオナシやどろどろな川の神様に見初められたいよう〜
>私が実際高校時代、片思いの年数くらいしか好きな人の彼女に敵わなかったからだと思うけど…
???
>>298 「私自身が高校時代、好きな人の彼女に勝てるとしたら
彼に片思いしてた年数くらい、っていう立場を経験したからだと思うけど」ってことでしょ
別にわかりにくい文章じゃないと思うけどなー
>>296 なるほどねーそういうことか
なんか一気に好きなシーンになっちゃったよ
けいおんとかおお振りとか同性の若者ばかり出てくるものの二次パロに多い、
ふつうのリア充JKDKみたいな甘酸っぱいトークしたりカラオケやらディズニーやら行ってるネタ見ると鬱になる
百合とかホモじゃなくても青春ていいよね☆☆☆☆みたいな青春萌え的なジャンルが確立されてるけど
そういう萌えがある人って例えオタクでもリア充っぽい青春送ってきたんだろうなーって思って二重に鬱
キャラクターグッズ?の「一期一会」みたいな世界
たぶん小学生〜中学生向けのグッズだと思うんだけど
あなたに会えてあたしは親友って言葉の意味を知ったんだよ、だの
ウチら最高で最強の仲間、だの
あんな相田みつをや昔流行った326もどきのイイ言葉で
子供の頃からリア充最強仲間サイコーな考えを刷り込まれて
その裏ではイジメや仲間ハズレを平然とやってるんだろうな…と思うと鬱
>>302 多分学生が書いてる学園パロディはものすごく辛い
普段創作物を見て凹むことはないんだけど
意図しなくても自然に滲み出る幸せや充実感が辛い
商業作品ほど洗練されてない分生々しい
ロイヤルウェディング。
何もかも正反対で羨ましい。
>>303 ああいう臭いの好きな子ほど人に対して意地悪だと思ってる。
でも喪女心にもあのグッズはダサいな〜とは思うけど、リア充の子には受けてるんだよなぁ。
水沢めぐみのキラキラ100%。
主人公は一応脱喪してるが、根が喪女気質なのに思考がスイーツ(笑)で見ててイライラする。
彼氏やリア充の友達優先にして喪友達をないがしろにしたり、
受験も、球技大会の種目も彼氏に合せたり、修学旅行中にずっと彼氏とメールとか。
それで絶対後で痛い目を見るんだが、彼氏や喪友男友達が助けてくれる。
要領の悪い喪女がリア充ぶって調子に乗るとこんなに痛いんだぞ、っていうのがよく描けてる。
水沢先生は純粋に、冴えない女子の成長漫画として描いてるんだろうけど、
ひねくれた喪女から見るとこう見える。
一期一会はノートとかならまだ分からんでもないが、ペンケースとかどうなのと思うw
とっくに世代ではないし喪女だから気持ちが分からんのかw
>>303 そういう仲間意識強いのは、リア充っていうより、ヤンキーの世界にありがちだと思った
309 :
彼氏いない歴774年:2011/05/01(日) 13:47:37.00 ID:xpMstoh7
マンガで鬱になるスレなんてあったんだ
桜蘭高校のカップルが出来上がる感が受け付けないわ
最初らへんの女の子だけど男の振りしてホストしてキャッキャウフフしてる分には
面白かったんだけど次第にハルヒと環の色恋沙汰が出始めて嫌になった
18巻はいいや
ホスト部は「よかったね!幸せになれてよかったね!」と祝福する気持ちと、
「畜生!みんな滅びろ!」という負の気持ちがごちゃごちゃになる
俺翼とかデュラララとか、猛烈に鬱になるお(・ω・
間宮兄弟
34歳の兄が喪だけど仕事ができて感じのいい人に描かれているが
20歳のリア充大学生(映画版だとエリカ様)が好きなのが鬱
34歳喪男でも三十路の喪女は眼中にないのかーと思うと落ち込む
補足
好きなキャラクターでこういう人と付き合いたいと思ったから
鬱になったw
映画だと蔵さんだしなw
私はむしろ喪だから若い子を好きになるのかなと思った
恋落ちスレッドでも、イケメン好きになったって書き込みいっぱいあるしね
喪だからこそ理想が高くなるのかもしれないし、
理想が高いから喪なのかもしれないし
ここ読んでるだけで鬱になる
クリスティの「春にして君を離れ」も嫌だけど
カズオ・イシグロの「日の名残り」も同じくらい嫌
取り返しのつかない過去のことにふと気がつくシチュエーションが鬱
>>316 そんなあなたに「ヘンリーの悪行ノート」
こんなDQNすら自分の罪と向き合うというのに自分と来たら、と別の意味で鬱になるが
「名前を失くした女神」という鬼女ドラマ。
ギャグだろーと思って鬼女板に行ったら真面目に討論されている
KOEEEEEE
>>316 「自分もこうやって、臆病なせいで過ちをおかして
一生一人になってしまうかもしれない。」と
落ちこんだあと、そもそも自分にはそんな過ちをおかす状況すら
生まれないであろうことに気づいてさらに鬱。
>>318 本スレにも明らかに鬼女って解るのが一杯いるw
衣装のブランドとか、自分語りとか全体的にミミっちぃ…。
あのドラマ見てると、見栄の張り合いってかなり恥ずかしい行為なんだなぁって改めて思う。
家族の職業とか年収とか本人が普通の人だったら、だから何?って私は思っちゃう。
でもそれでお互いのランクを決めるのが鬼女か…。
>>320 子供の教育とか虐待モンだと思う…
子供は自分の所有物みたいな。
夫の職業を無理して偽ったり、第三者から見ると見栄を張るのは本当に恥ずかしいよね。
主婦のお茶会(笑)とかあんなにじめじめしていて牽制しあってるとか考えると鬱になるね…
主婦になる予定ないけど…
ジルオールっていうゲームのアトレイアの話
もう一人の明るくて美しくて優しく人に好かれている姫のティアナに嫉妬してしまったり、
その姫に相手にされない男に八つ当たりで容姿などを貶されて悲しんだり、
あまり他の人と関わったことがないからコミュニケーションが苦手なところが見ててなんだか鬱
もちろん見た目は普通に美人だし彼女のルートに入ると段々それを克服して行くから救われるんだけど、見捨てると世界への憎しみで闇落ちして敵になってしまう
だからティアナには申し訳ないが(どっちかしか救えないので)毎回アトレイアのルートに入ってしまう…
>>320 旦那も妻の容姿ランクで
勝手に優越感持ったり劣等感
持ったりすんじゃん
喪女は自分の身一つで勝負するしかない(そして負けるorz)から
わかんないけど、彼氏彼女がいたり配偶者がいたりしたらやっぱり、
「そういう相手と並んでる自分」っていう風に
自分のランクをそれではかっちゃったりするのかも
傍から見てれば「大変だなー、何でそんなことでムキになるの」って思うけども
でも別にあのドラマ見ても、ドン引きはしても鬱にはならないけどな
325 :
彼氏いない歴774年:2011/05/08(日) 19:25:25.60 ID:3krKJ5B/
テレ東でやってる「鈴木先生」ってドラマ。
予告CM見ただけで鬱になる。
ドラマまだ見てなくて原作のみだけど、なんだかんだでリア充漫画っすよね
鈴木先生は小川さんの神格化が気持ち悪い
月9は黒木メイサが美人だから香取がほっとけないとしか思えない
不細工ブスはちょっと結婚報告に来るだけで小松原さんは噛ませ犬っぽいし
美男美女ばかりで鬱
ワンピース見るとちょっと鬱
私は友達いないし「仲間!」みたいの羨ましい
あと出てくる女性がナイスバディ美人かドブス
歩いてる若い女性はみんな前者だし
漫画内でのドブスの扱いがひど
>>320 経験ないからわからないけれど、結婚という行為がそのカーストに参加することなんだと思う
自分もあのドラマ好きなのだけれど、結婚すると自由がないかわりに得ているらしいものを研究しながら見てる
>>327 若い鈴木先生にとって、まだ年が近い小川さんを異性、
はっきり書くと性の対象として意識していたのを
どう乗り越えるかが物語の最大の山だったから
神格化は先生が「聖職」にある以上は今思えば妥当な折り合いの付け方だったと思う
勿論小川さんに彼氏が出来ても目が醒めただろうけど……
>>328 ワンピの女キャラの体系は奇形ばっかりだから
自分は鬱になった事ないなw
ウエストがギネスブックに載ってる人みたいでちょっと怖い
青空エール
読んでないけど題名と表紙だけでだめだ
「好きって言わせる方法」はいいのか
334 :
彼氏いない歴774年:2011/05/11(水) 00:51:59.14 ID:1kN2mzJs
335 :
彼氏いない歴774年:2011/05/11(水) 14:54:35.32 ID:flNhgY40
>>322 ジルオール知ってる
面白いけど暗いシナリオ多いよね
>>328 ワンピの作者って学生時代虐めに合ってた根暗非リアらしいね
だからこそあんなリア充全開が描けたのかもしれん
>>336 いじめ?
その話気になる・・・
誰か教えて
だからあんなに仲間仲間!
って言ってるのかね
学生時代の理想の仲間を書いてるのか・・・
>>336 泣けるじゃねーか…
でも漫画ってそういうの多い気がする
自分が果たせなかった夢を登場人物に託してるというか
でもその作者も今ではいじめっ子の誰よりも有名で金持ちだろう
マジで?イジメにあってたのか…
でも今は立派なリア充だから羨ましいね
イジメてた奴もビックリしただろうに
あの作風から言って
空気読めない人だったんだろうな
と予想する
342 :
彼氏いない歴774年:2011/05/13(金) 21:10:29.21 ID:XcHy2z06
綺麗な奥さんいるよね>ワンピの作者
漫画も売れて金もあってものすごい勝ち組やん
その家族に会えるのは週に一度にちょっとだけだそうだけどね
ワンピース終わったら鳥山さんみたいに事実上引退する気がするものの
その頃にはお子さんはもうとっくに巣立ってる位の年齢になってそうだし
何もかも一度に手に入れる事ってやっぱり出来ないんだろうな……
空気読めないのも、ここまで大物になっちゃえば個性だよねw
しまぶーとか色んな漫画家と仲良さそうだから、てっきり普通に楽しく青春送ってきた人だと思ってた。
父親がワンピースの作者なんて私なら凄い自慢するわw
ガモウの息子さんは人格的に歪んじゃったみたいだね
売れない時期の貧乏+離婚+DQNネームが重なっちゃったから無理も無いんだろうけど…
確かハチクロの作者もそんな感じらしいね
ハチクロは憧れスクールライフ過ぎて昔は読む度鬱だったけど、作者が非リアぼっちと知ってから寧ろ希望をもらった
ずっと密かにノートに憧れの青春ネタを書きためていたとか泣ける
いいなあ
私も学生時代、将来リア充に人気の作品の作者になって見返してやる
とか色々考えてたけど結局実現できなかった
それを実現したんだもんね、凄いよ
もっとも見返してやりたい気持ちは微塵もなく
単に漫画が好きだっただけかもしれないけどさ
私は富樫がうらやましいなぁ
キラキラしてる大金持ちの嫁さんもらって
好きな時に好きに漫画描いて、本出す度に大ヒット
奥さんのこと大好きであちこち旅行行ってるみたいなこと書いてあるし
何がうらやましいって、他の一流漫画家たちと違ってハードワークじゃないこと
>>348 興味本位で赤松健の奥さんのブログ見に行ってへこんだ…。
奥さん金目当てとか言われてるけど、ブログ見る限りじゃ凄い仲良さそうな夫婦だった。
赤松さんが相当惚れこんでるってのが伝わってくる。
自分の漫画のキャラのモデルにしたり、好きにお金使わせたり年下の妻が可愛くて仕方ないって感じで。
奥さんの愛されオーラが伝わってきて何か憂鬱になった。
赤松夫人はコスプレ設営スタジオみたいなのをつくったら、
道楽趣味かと思いきやけっこう当たって、元手が夫の資金とはいえ、
繁盛して夫人自身もなんかすごい。
ただの道楽で終わっていたとしても、漫画やアニメに全く興味なかったという人が、
夫にそこまで影響されたというだけでうらやましっと
絵本なんだけど、わたしの妹って本。
救いがなさすぎる
カイジ。
無職時代に読んだので大分ダメージを受けた
続き読みたいけど未だにちょっと怖いわw
タメの芸能人のブログ見て眩しするリア充過ぎて鬱になった。
好きだったのでさらに鬱になった。
>352
映画見てダメージ受けた。
>>352 利根川の台詞は耳が痛い。
アカギは割と背中を押してくれる名言が多いけど、カイジは容赦ないorz
個人的に最強伝説黒沢の不登校児の父親の台詞が印象に残ってる。
「お前は何の才能も特別なものも持ってない。今辞めたら終わりだ。頼む。周りに流されて学校に行ってくれ。」って感じの。
一見理解が無さそうに感じたけど、親の気持ちになるとこれが真理だなと思う。
福本さん全国のヘタレに喝入れすぎw
不登校の原因は苛めじゃないよね?
もしそうならその発言は息子に死ねと言ったも同じになるけど
不登校の原因はいじめで正解。
でもその後後日談があって、不登校児は自分をいじめていた不良をナイフで刺そうと
不良どもを神社に呼び込んでしまい逆襲されてしまうが、黒沢と父親が駆けつけて
父親が不良に自分の息子の人生を狂わせて責任とれるのかと立ち向かったところで
不登校児はようやく自分に父親がまともに向かい合ったと理解して、父親も今まで
息子に自分がまともに向き合っていなかったと自覚して和解して、不良も父親の
気迫に押されて退散してめでたし。
>>272 自分は天人唐草好きだなーでもダメージは確かにくらう…自分にとってあるある過ぎて。
でもその「あるある」をあそこまでリアルに描いてくれる人がいるなんて!っていう感動もあった
358 :
彼氏いない歴774年:2011/05/16(月) 21:31:49.29 ID:8svyb3NH
桐野夏生のアンボス・ムンドス買ってきた・・・
短編集だし気軽に読めるかと思ってたのに途中からもう嫌で嫌で先が読めない・・・さすが桐野夏生
359 :
彼氏いない歴774年:2011/05/16(月) 22:54:44.31 ID:k5M3itRQ
黒沢は喪には酷だけど、そのぶん感動する
ハイスクールミュージカルの話に完全に乗り遅れた…
ハイスクールミュージカル、1よりも2のほうが酷いね
ガブリエラの数学設定が消えてただのベタベタカップルのリア充女になってパワーアップ
シャーペイの唯一の味方ライアンもあっさり懐柔して二股気味になってたりしてさらにパワーアップ
KYなだけで大して悪い事してないのにガブリエラが勝手にいなくなったせいで
トロイに裏切られるわ総スカン食うわでひとりぼっちのシャーペイ
ぼっちで泣いてたら、弟に頼まれた皆が同情的にステージに上がってくれる
でもメインのおいしいところ取りはガブリエラで終了
ああああああああああああああ!!!鬱がすさまじかった!!もう勘弁して…
でもシャーペイが可愛くて好きだからつい見てしまうジレンマ
てかシャーペイなんでトロイにこだわってんの…もういいだろあんなもっさりした男…
トロイとガブリエラをマンセーしすぎて嫌になる
鬱だけをもたらしてくれるあのカップルの何が魅力的なのかさっぱりわからないよ
ガブリエラって一応清純設定なのになんか色も黒いしいじめっ子に見えるんだよなぁ
シャーペイのがカリスマ性あるよね…
ガブレラとシャーペイどこで差がついたか 慢心,環境の違い
てスレたてたいわmjd
ぜひシャーペイには将来大スターになって学生時代の友人達をギャフンと言わせてほしい!
でもどうせガブリエラが何もかも手に入れて、シャーペイはいまいち展開ですよね(^ρ^)
少女の頃に読んだ「ぼくの地球を守って」という漫画。
アニメ化もされて、そのアニメのクオリティがすばらしくて、
その世界観にハマりこんで、青春時代は常に「ぼく球」との妄想の日々。
現実の世界に目を向けないと、と気づいた時にはすっかり喪女。
私を喪女の世界に引き込んだ元凶の「ぼく球」のことを思い出すとウワァァァ…!って鬱。
でも、さっきようつべで十数年ぶりに映像見たらいろいろ思い出して泣けた。
やっぱ私、根っからの喪女すわ。
同じようなぼく球ファンがいたらぜひ見てほしい↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=8dWwupjAgSg&feature=related
中学生の時、ぼく球読んでたな。地味な女子でも高校生になったらあんな風に男友達ができるもんと期待した。
ガブリエラは完全に調子こいちゃった脱喪済みの元喪女って感じがして鬱になる
友達に彼氏ができましたスレに出てきそう
ガブリエラは別に元々喪女でもなんでもないと思う
普通の子って感じ
ハイスクール・ミュージカル1はベタな文系VS体育会系の構図とロミジュリな展開が
いかにもディズニーっぽくて好きだったけど
2は前作で対立してたグループが和解したせいで主軸になるドラマが無くなって純粋につまらなくて残念だったな…
でも一番アレだったのはフジで放送した舞台版キャストによる吹き替え…
玉置成実を筆頭に声優じゃないタレントの吹き替えに終始イライラしてたw
素朴な声質(苦笑)を言い訳にした只の棒演技はジブリだけで十分だお
HSMはもともとジョックとナード(ギーク?)のファンタジーラブストーリーなのに
1であっさりくっついて認められた時点で2はシャーペイを更に悪者にしないと
ストーリー作れなかったんだろうな…
それにしてもシャーペイの扱いには不満だ。
あと、1で何で皆「今まで通りがいちばん!」って言ってるのかわからなかったけど
スクールカーストがあるからかな。
アフロ頭のスケボー少年がチェロ弾くなんて萌え萌えなのに。
君に届け
おおシャーペイずっと思ってたことだ。同意
主役2人も嫌いなわけじゃないけどシャーペイ可哀想だよね
さらにあの2人はリアルでも付き合ってたから喪女的には打撃大だと思うw
映画の中でもラブラブ外でもラブラブかよ…
今ローカルかな?でホタルノヒカリが再放送されてて
妹が録画して見てる横で見てるんだけど辛い
なんだよあのほのぼのカップル
ストーリーや役柄がキラキラスイーツじゃなくて妙に良い感じだから余計キツい
370 :
彼氏いない歴774年:2011/05/18(水) 21:01:22.39 ID:Jky7Qrdk
ワンピースって所詮海賊の群れの話で悪党なのにさらに上をいく悪党がいるから
何しても悪事が見えにくくなってる所とか変に正義ぶってる所が鬱陶しかったけど
作者が学生時代いじめにあってたとか聞いたら
1巻の「どんな理由があろうと友達を傷つける奴は許さない!」ってセリフも
本当は自分が言ってほしかったセリフなのかなとか思ったらなんか暗い気持ちになった
理想って輝いてるからね
リアルな恋愛より喪女が夢見る恋愛のが美しいのと同じなんだろうなきっと
山岸涼子の作品かな…
リアルで生々しい喪女の不幸っぷりが身に染みる
ワンピースの作者が苛められてたってどこ情報?
作者は現在進行形の勝ち組だからせめて過去にひどい目に遭っててほしいという願望です
赤灯えれじい
喪男とかわいいヤンキーの純愛コメディ
最初は共感しつつ読んでたけど、よく考えたらこの男リア充じゃんと思った
19で童貞喪失なんてむしろ早いし、あいて可愛い子だし
26で彼氏いない暦年齢の自分にはきつかった
作品とは違うけど、恋人がいない程度で2chで喪扱いされるキャラクターとか
彼氏彼女がいないってだけで勿論美形美少女
喪のハードルを勝手に下げないでいただきたい
ここでよく出る天人唐草読んだ。
流石殿堂入りとまで言われるだけあるというかなんというか……
なんで読んじゃったんだろ……色々刺さりすぎて今夜眠れる気がしないよ
ゲームのアンソロジーを一緒に買ってきてて少し気が紛れたからまだ良かったけど
でも、響子と同じようにある意味で解放されるのならば、私も狂気に身を委ねてしまいたいと少し思ってしまった
同じ「落とし穴」にはまりたくはないんだけどね……
彼氏彼女の事情
美形で頭が良くてみんな勝ち組ひゃっほい!!!
作者のリア充マンセーがまぶしい。
カレカノはフリースペースで世界の名作を読む勉強熱心さに感心すると同時に
作中世界は作者のコンプレックスの裏返しなんだろうとは思ってた
そして他のうまれながらのりあじゅうなぼくらに比べて
全く救済されなかった有馬の実の母ちゃんに同情してしまった
カレカノの中で、高校生ながら小説家の子が
「勉強で勝負出来ない人は特技を磨くしかないんすよ〜」とか言ってて
だいたいの人間は磨く特技すらねえよと思った。
何あのリア充たち。天才か秀才か一芸に秀でてるやつしかいねえ。
芝姫は極端に顔がいいし。
もーじょもじょもじょ
>>380 普通の人キャラだったりかちゃん?も
裁縫手芸sugeeeee設定が付いたしね…
途中までは面白いと思ったんだけどなあ。
>>380 どんな凡人でも専一に磨き続ければ何らかのスペシャリストになる事は不可能ではない、
でもその努力を続ける事が凡人には難しい……と高校の国語の教科書に載ってた小説に出てきた
努力を怠り続けたおっさんが虎になってしまう話
あれもなかなかの鬱だ
>>382 努力難しいね…どっから努力って言って良いのかもわからないし…。
バトルロワイアル。
内容というよりは、中学生の時の事を色々と思い出させる。
>>382 少女ファイトって漫画に
特別な人間なんていない そいつが何をやってきたかが特別なだけだ
ってセリフがあったのを思い出した
既出だと思うけど山月記
李徴の気持ちが解りすぎて辛い
でも最終的に虎になれたのは羨ましい
惨めな自分を自覚しながら人として人の世に生きなければいけない苦痛を考えると虎になったのは神仙の導きというか温情だったのではないかと思う
虎格好良いし
>>385 臆病な自尊心、尊大な羞恥心だっけ
あれ正に自分のことだと思った
山月記は浮上する機会も、諦める機会も永遠に奪ったのがな……
この先、喰い殺す中に身内がいるかもしれんし
むしろそうなる前に一行の一人が地元民に
「あの辺りに虎がいますすぐ討伐を」
と通報してあっさり殺されたと思うから
神仙の真意は、社会の半端な害悪はさっさと死ねって事なんだろうなと思ってた
山の中で伴侶を見つけてトラ充ライフを送り、人里離れた場所で小動物を食べて幸せな生涯を送るのであった。<完>
ってなるかもよ
映画でも漫画でも無いけどツイッターで炎上したアディダスの社員
ぶっちゃけいうと鼻ゴリラ羨ましい。家金持ちで浪人なしで名門校出てて、男もいっぱいいたとか言ってるし。
いいとこ就職してるし。超絶リア充じゃん。
こちとらボンビーFラン自分に自信なく恋人と別れてからは学校以外は引きこもり。
内定多分出そうだが、室内の土方みたいな底辺の仕事。。。
炎上した鼻ゴリと比べても鼻ゴリの方が完全に上なんですが...........
鼻ゴリは万一会社クビになっても余裕で実家orどっかの男養って貰えそう。いいなあ....気楽で
>>392 >恋人と別れてからは
>恋人と別れてからは
>恋人と別れてからは
395 :
彼氏いない歴774年:2011/05/22(日) 20:22:16.68 ID:lE1RrQUf
鈴木先生はギャグ漫画でしょ
ガイシュツだと思うが「ミュリエルの結婚」
ラスト爽やかに見えるけどきついわー
しかしトニ・コレットの役者根性は見応えある
前スレで既出だった気がするけどすえのぶけいこのリミット
デブス喪のモリコの負の感情が凄まじい
父親からの暴力とクラスでのイジメであんなに歪んだのかと思うと痛ましい
>>395>>398 鈴木先生は
あんなに全員が全員、自分の意見を正確に、しかも無駄じゃなくすらすらと話せたら
今は多少壁にぶつかってもその内皆リア充になれるだろうな……と鬱になる
地元で評判の美人がスカウトされた話し鬱になる
とくに佐々木希
402 :
彼氏いない歴774年:2011/05/23(月) 04:38:06.06 ID:IrSa95Qx
自分売れてない漫画家なんだが、漫画家って過去にイジメられてた奴多い。
売れれば男性作家は若くて綺麗な女いくらでも寄ってくるけど、
女性作家は売れて金持ちになっても男にはモテない
売れっこでかわいい新庄まゆ先生を見ると鬱になる…
せめて売れたい
新庄まゆって可愛いんだ
エロいやつ書いてる人だよね
昔読んでたなラブセレブだっけ?
でも今は少女漫画系全般鬱だわ
中学まで楽しく見てたのに
友達の漫画家はデビューするまで物凄くオサレなリア充だったよ
今はしょっちゅう締め切りに追われて見た目に無頓着になってるけどw
その友達は会った同業者達を女性は意外と皆オサレって言ってた
漫画全然読まないから名前とかは知らないけど
東京事変の「透明人間」が鬱
影の薄い空気な人がリア充に憧れる物語って感じ
406 :
彼氏いない歴774年:2011/05/23(月) 07:13:22.60 ID:xhuyMv87
青い珊瑚礁って映画は鬱になる
>>400 リアルな中学生像っぽく見せてるけど、あんな中学生いないよね
クラスのカースト制もないし
特定の女子が持ち上げられまくるのはリアルっちゃリアルか
>>402 錬金術師で有名な荒川某先生は、爆売れしたけど
いつの間にか結婚して子供もいて驚いたよ。モテる人もいるんだよな
百姓貴族はもうなんかすごいとしか言いようがない
少女漫画家って結婚して引退する人多いような
>>407 小川さんの好きな人が誰かで深刻に大騒ぎしてたのは、
ねーよwと思いつつ、あの年頃の視野の狭さとか幼稚さが描けてるなぁと思った。
あと「卒業生が鈴木先生に会いに来ないのは、皆今の場所で頑張ってるから」って台詞は良かった。
鈴木先生はあの絵と表現で何でもかんでも深刻な問題になるw
>>412 漫画家は長生きできない職業だから、ある程度稼いだら仕事は適当に自愛するのは自己防衛だと思う。
>>413 >鈴木先生はあの絵と表現で何でもかんでも深刻な問題になるw
酢豚を給食から外すかどうかが深刻な問題化だもんなw
でもあの問題、あの調子で食べられない物を外すかどうか話していたら
いつか子供の好きなメニューだけになって、味覚の発達が遅れるんじゃとか疑問に思ったけど
416 :
彼氏いない歴774年:2011/05/23(月) 20:32:00.70 ID:00qjgl5t
>>405 確か林檎さんの息子だかメンバーの息子だかに向けて作った曲って言ってたよ
息子がいじめにあってるのか実際は分らないけどそんなようなインタビューしてた気がする
母親から息子へって感じで聴くとちょっとイメージがかわるかも
417 :
彼氏いない歴774年:2011/05/23(月) 20:38:37.99 ID:VMY9jDLI
土曜日の午後放送されてた「ズームイン朝」の特番?
ある田舎の小学校で「いのちの授業」(牛を飼い、食肉にする)特集で
出会った1人の女の子(当時9歳くらい?)が「将来は獣医さんになりたい」と発言。
その後高校受験(県内一の進学校に入学)、
大学受験(お金の事を考えて国立大学一校のみ受験、落ちたら就職すると発言。
=見事合格)獣医の国家試験(一発で見事合格)と定期的に取材され、
そして現在(30代)の彼女は今?となった所で、大人になった女の子が登場。
成人後の彼女は可愛らしい感じで、
ナレーション「○○さんは高校時代の同級生だった△△さんと結婚し、
お子さんも生まれ、現在は「ママさん獣医師」として活躍中です。」
「可愛くて、子供の頃からの夢を見事実現させて、高校時代の同級生と恋愛結婚して
家庭も持ちつつ獣医としても活躍」ってリア充ぶりに鬱になった。
「はじめてのおつかい」の「あのおつかいの子は今?」ってのに出てくる子達も
みんな勉学やスポーツで優秀な成績修めてたり、仕事をがんばってたりキラキラしてて鬱。
定番だけどダンサーインザダークかな
悲しすぎるよあれは
このスレ読んでるだけで鬱になれる
GGとかリア充の頂点に君臨する人たちのドラマは見られない
桐野夏生のグロテスク
美少女こええ
名門校こええ
ますます女が怖くなる
東野圭吾の白夜行もリア充gkbr
>>397 自分はラストは好きだな
容姿もアレだけど音楽の趣味がリア充どもと違うとか
何をしてもどこかズレてる
そんなことをpgrされてる最初のあたりがキツかった
トニ・コレットの役者根性には大いに同意
大好きな女優さんだ
>>420 グロテスク、若いうちはそういう感想だけど、そのうち30、40になっても平気で処女やってる自分の方が怖くなるんだぜ…orz
鈴木先生の小川役の子がリアルでスペックすごすぎてわろうた
・未来ある若干16歳
・モデルとして芸能界デビュー、美少女でスタイルもよい
・現在鈴木先生のヒロインに抜擢されたり、以降の役も決まったりと女優業も順風満風
・仕事を抱えながらも部活動にも励み、創作ダンスで全国大会出場経験あり
・仕事や学業に打ちこむために異性関係で煩わないよう女子校に進学という清純派
・ピアノやダンスや日本舞踊やその他色々な習い事を並行して8年以上習い続けていて腕前がすごいらしい
なんだよこれえええええええ
ブログの文がもっとアホそうだったり性格悪そうだったらちょっとは見下せるがなんか賢そうで性格良さそうだった
くそ
>順風満風
なかなかめずらしい
喪女ごときは全て吹き飛ばされる勢い
順風満帆でしたフヒヒヒヒwwww
>>423 通ってる学校にリアルで鈴木先生状態の教員がいそうだなw
>>423 何一つとして勝てない!死にたい\(^o^)/
>・仕事を抱えながらも部活動にも励み、創作ダンスで全国大会出場経験あり
>・仕事や学業に打ちこむために異性関係で煩わないよう女子校に進学という清純派
>・ピアノやダンスや日本舞踊やその他色々な習い事を並行して8年以上習い続けていて腕前がすごいらしい
↑
容姿とかよりも現状に甘んじず努力を絶やさないこの精神力が眩しいw
低学歴な上に惰性で毎日生きてる私にはこの子馬鹿に出来ないわw
鈴木先生の世界では頭悪くて的外れな意見を言うと、
鈴木先生含めその他登場人物にフルボッコされるから、読んでてハラハラするw
デキ婚裁判の回の椿って子は最初から最後までやらかしてくれたw
描かれ方もあからさまに頭悪いブスで、人事とは思えなかった…。
あと竹地の発狂した顔がどっかで見た事あると思ってたら、ギャグ漫画日和だった。
上を読んでて気になって鈴木先生のキャスト(卒アルみたいになってるやつ)見てきたが
女の子みんなそれなりに可愛くて喪系クリーチャーが一人もいないのを見てなんか鬱になって帰ってきた
ドラマだから当たり前なんだけどさ…
431 :
彼氏いない歴774年:2011/05/25(水) 20:14:46.05 ID:6Otbvlq2
>430
まあタレントだからねw
でも学園ドラマで「イケてないキャラ」で出てる生徒役を美男美女が
演じてると鬱になる。(例・GTOのトモコ・いじめられっ子役のタッキーとか
モテない高校生役の山P&成宮とか)
庶民的な容姿の子も出てる学園ドラマって金八くらいか?
パラキスのおしゃれおしゃれした雰囲気が鬱。
ご近所物語は好きなのになぁ…
実写化での北川景子のインタビュー(?)もぎぃぃとした。
>>431 GTOの朋子はトロいドジッ子なだけで
原作でも後に人気アイドルになる美少女だよ
サエない女は犯罪である
こんな本が15年前に出てたなんて
小学校のうちに読んでおいてこんな人生回避したかった
がいしゅつだろうけど、おじゃる丸のうすいさち。
でも隣人とかに恵まれてうらやましいと思ってしまう。
出てないのが不思議。CCさくら
小学生なのに担任と付き合ってたり彼氏持ち多いし、魔法少女眩しすぎる
CLAMPの漫画は美形しか登場しないね
>>436 >小学生なのに担任と付き合ってたり
犯罪じゃねえか
>>436 お父さんお兄さんイケメンでいいな〜と子供の頃は思ってたw
個人的にだけど少し現実離れしてるからかなと思う
さくら世界は美しすぎてなんかシールドはられてるからそこまで鬱じゃない
クランプ作品には珍しく、立ち向かう敵たちですらも善人
ファンタジー物なら、多少ダークな要素がある方が、そこから立ち上がる強さとかによわよわ人間としては嫉妬する
今思い返すとCCさくらはロリ、ショタ、ケモノ、BL、百合と
全方位カバーした神作品だった
NHKで放送してたのが信じられんw
アニメじゃホモ要素とロリ要素が減ってるんだよなー
仕方ないけど原作のきれいな変態っぽさの方が変態らしくて変態だったな
>>439 美しすぎてシールド張られてるってわかるわ
あの世界の登場人物はうんこしないよ!って感じ
アニメあの花〜
ヒロイン(?)の幽霊の女の子が小学生の頃から男にモテモテな時点でものすごく遠い世界に感じる
幼くして死んでなかったらきっと何不自由のない輝きに満ちた人生が待っていたんだろうな、
と可哀相なのと妬ましいので憂鬱になってくる
それにED曲はちょっと前のリア充達の文化祭や体育祭で使われた定番曲のカバーだって
今のオタクはあんまり知らないのかな
聞くたびに騒ぐリア充達の隣で「早く家帰りたい」と思ってたこと忘れない♪
殿堂入りと言われている唐草天人読んだ
喪女をここまで淡々と、かつリアルに描ける漫画家いないね…山岸凉子は神だ…
鬱とは違うけど…凄いな…
444村〜逆、逆!w
のだめカンタービレで憂鬱になった
リア充漫画でもファンタジーとして割りきって読める方だけど、なぜかコレは無理だった
のだめのキャラが喪的に受け付けないからかもしれん
ギエーーーッ!
レスとめないでww怖いよマジでww
天人唐草、最後は見知らぬ男にレイプされて
発狂して髪をマッキンキンに染めてフリフリの服着て空港で奇声あげるんだよね
怖いのは、何かしたことへの代償が↑じゃなくて
(自分から)何もしなかったことへの代償であるということ。
受け身喪女は身につまされる…
天人唐草の何がきついかって、主人公は最後に30にはなってるんだけど
普通の人は大体10代後半〜20代で社会の現実を散々思い知って
30にはそれでも人生の最後になりたい自分をぼんやりとでも決定付けているものだと思う
で、主人公は実はラストですらそのよくある人生の変遷から一歩もはみ出てない
つまり一見人とは違って見える主人公の「成長記」は、読んでるあなたのそれと何が違うの?
と突きつけられてる気になる
天神唐草のあらすじ読んでみたけどこれ喪女でなくても落ちるよね
主人公が救いなさすぎ
父親が押しつけてた女性像が愛人と真逆とか
山岸涼子なら朱雀門がきつかった。自分が100%受け入れられることを期待しながら
相手を100%受け入れる事が出来ない人間、っていうのが特に。
一度駄目だ!と感じると他人を拒絶してしまう自分の狭量さ…でもまだ
天人に比べれば救いのあるラストだったと思う
山岸さんって朱雀門みたいな話複数あるよね。
適齢期をやや超えた、自由業の女性が結婚や恋愛に
悩む話。
>>436 イラストでなら体重三桁&厚化粧のおばちゃん(チャイナ服)
描いたのがあるw
確かに美形キャラに比べると描き慣れてない感が漂っていたけど
山岸涼子で印象に残ってる話(いずれもタイトル忘れた&うろ覚え)
・主人公(大学生?)の周辺で連続猟奇殺人が起きる
犯人はルームメイトのボーイッシュな陸上部に所属する女の子
実はその女の子は両性具有者だったという意味不明のオチ
殺人の動機が全く明かされないのも怖かった
・親戚のネグレクトされた女の子(?)を引き取って同居させるキャリアウーマンの主人公
フェミニンでお人形さんみたいなその子を猫可愛がり
実はとんでもないロリビッチで(生きていく為に仕方なかった?)
最終的に主人公は彼氏を寝取られる
>>456 前者、具体的に書かれてないだけで色々におわせる材料はあるよね。意味不明のオチってw
子供をつくれない体質だった犯人が、花をつける事のない万年青を溺愛していたというのが切なかった。
小動物への偏愛や、性差の薄くなり始めた老人への殺害衝動とか、人間や性が憎かったんだろうね。
まあ普通の男や普通の女でも子供つくらず生涯を終える喪っていうのは大量にいるもんだが…
>>457 それ読んでみたいな
タイトルわかりますか?
457とは違うけど、渡辺淳一の「桐に赤い花咲く」の主人公が両性具有で
どちらの性器も不完全なため孤独なまま生き、殺人を犯すまで追い詰められて
最期は自殺してしまうのが、喪的な鬱だな。
>>459 その主人公が新井祥さんの「性別が、ない!」を読んでたら人生変わったな……
「キメイラ」だっけ?山岸涼子のまんが。
>>459の小説も気になる。
マジレスすると鬱のときは体力スタミナが極端に落ちてる。
最適の解決法は自転車こぎ。サイクリングロードがあれば尚よし。
とにかく走れ。なぜか前向きな気分になってくる。
1ヵ月も続けてれば、体力のついた自分に出会える。
「本当のオレはこんなに元気だったのか」と驚くぜ。
463 :
彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/04(土) 15:02:04.70 ID:F0LzFYby
既出かもだが、本秀康の「悲しき天使」って短編漫画は鬱だった。
髪をカラーし、気分良く土手を歩く喪女。
後ろから男子学生が二人走って来て喪女を追い越し、急に振り返る。
二人は喪女が美人かブスかを賭けていた。賭けに負けた方は「後ろから見ると美人だったのに」と残念がる。
それを「後ろ姿は美人って言われた!!」とスカートなのに思わずジャンプして大喜びする喪女。が、スカートの中を土手の下にいた男に見られてしまった。
それを知った喪女、「ブスのパンツなんかキモいだろうから、吐いても良い」と男に言う。
すると男は土手を駆け登り、喪女に近寄った。
「君は心が綺麗だ。そう思って顔を見ると、綺麗に見えてくる」
言いながら喪女の頬を撫でる男。
「吐くほどのブスじゃない。付き合ってくれって言われると嫌だけど」
喪女ローグ
『いま皆様にご覧いただいているのは、ブスな女が人生の最後に見た妄想でございます』
ビルの屋上、靴とバッグと「ブスなので死にます」と一言書かれた遺書が置かれている。
ビルから飛び降り、妄想の中で男に「下の上、いや、中の下だ」とまで言われ、嬉し泣きしながら落下していく喪女。アスファルトに叩き付けられグシャッと潰れ、END。
明日は我が身と思うと、なんか泣き笑いみたいな表情になる。好きだけど。
南沢奈央ちゃんを見ると鬱になる。
誰もが素直に認める美人。美肌。スタイルがいい。
1990年の平成生まれ
近所で評判の可愛い子で中学3年の頃、事務所が彼女のいる埼玉まで何回もスカウトしに来た。
高学歴。
性格もいい
鬱になる。
「耳をすませば」「思い出ぽろぽろ」の婚活宮崎アニメ…
主人公に感情移入出来る人にはいいのかもですが
耳をすませばはどうせ作っている側が男だから男のファンタジーという感じ。
思い出ぽろぽろも高畑の女は嫁に行けファンタジーだし。
所詮男の幻想。
思い出ぽろぽろの原作読んだけど、純粋に面白かった。
純粋に子供時代の思い出で、さわやかだった。
>>466 思い出〜はツネコちゃんが、小学生の時にいた苛めっこに怖いくらい激似で個人的にトラウマw
でも作品自体は大好き。
あとタエコとヒロセ君を冷やかす三人組みたいな子達も同級生にいたわw
469 :
彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/04(土) 21:42:47.17 ID:CJxzdYzT
シルシルミシルの「社員がオススメする自社製品&食べ方」の社員の一人に
中学時代私をいじめてた女が出てて、実況板では「可愛い!」と絶賛されてた。
こっちはいじめでトラウマ抱えてコミュ力無くして苦しんでるのに
いじめっ子は有名企業勤務か・・・
普通の人なら気にも留めないんだろうけど、
ラピュタの「いい子じゃないか、守っておやり」ってセリフ
おかみさん、シータと初対面でそう言うって、要するに
「(かわ)いい子じゃないか」ってことですよね
私が空から落ちてきてもみなスルーだろうな
空から落ちてきた喪女想像してフイタw
落ちてきた豚は只の豚さ(´ω`)
>>456 後者のほう、「星の素白き花束の・・・」だろうけど、
何かいろいろ覚え違いしてるから読み返すといいと思う
474 :
彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/05(日) 01:33:32.42 ID:cym46gsM
落ちてくる喪女激しくワロタwww
いや、人が落ちてきたら助けるよwww
そのあと放置だけど。
>>469 なにそれ気になる
あなたが特定されない範囲で詳しく聞きたい・・・
>>470 その辺のシーンうろ覚えだけど、たしか軍の男たちが押し掛けてきたときに
シータがおかみさんの小さい娘の肩を抱いたりしてたと思う
短時間の接触でも、いい子認定されるに足る振る舞いがあったんじゃないかと
グローウィン・グローウィンってB級映画
精神破壊力はSSランク
自殺願望のある喪は見ちゃいけない絶対にだ
「キャリー」「エレファントマン」
ひとには、言えない
色んな意味で鬱
話自体が怒濤の展開でキツいけど
こういう性生活や恋愛の悩みは自分には死ぬまで無関係だと思い立ちますます鬱になる
性に対する女性心理がかなりリアルって言われてたけど
へーリア充ってこんな感じなんだー、とファンタジー読んでる感覚に陥る自分に更に鬱
482 :
彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/07(火) 23:32:47.23 ID:TAfz6xAB
>>478 何をやってもだめな喪男が自殺サイトを見て死ぬ決心をし
殺人事件を起こしてやはり人生オワタな先輩と共に
サイトの示した死に場所目指して自転車で旅立つ話
道中いろいろ起こるがそこはどうでもいい
主人公の選択とそれに伴うラストが本気でショックで
金曜の夜見て土日は泣く・ウトウトする・悪夢のループで終わった
笑い飛ばせる人はいいけど精神的にヤバイ時に見ると止めになりうる映画だと思った
484 :
彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/08(水) 00:29:03.98 ID:Vvj7bkZG
CMだけど方言彼女ってやつ。
モテそうな子しか出てない。
アラサーだからなのか宮崎アニメで鬱なのはポニョだ
荒さーだからなのか宮崎アニメで撃つなのは歩如だって?
チクショー泣かせんな482!
>>483 欝になりそうだけど面白そうだな。見たくなった
大学ぼっちな自分は四畳半神話体系が好きだけど鬱
なんだかんだで私は明石さんという黒髪の乙女と付き合い小津という親友もできた上に樋口師匠城ヶ崎先輩羽貫さん香織さんなどの良い先輩も持っているし完全にリア充
ただ四畳半に閉じ籠もる回はまんま自分でワロタ
ハルフウェイって映画
岡田まさきが好きだから借りたけどすごい破壊力だった
きいちゃん可愛いし制服似合うし
リア充カップルが進路の都合で離れてしまう、嫌だ〜!っていうそれだけの映画なんだけど
鬱になった
家畜人ヤプー
とにかく全てが気持ち悪い
まず絵が気持ち悪い
もちろんストーリーも気持ち悪い
未来の地球でアジア系の人間が改造されて家具として使われてる話
家具!?
ヤプーはマゾヒストの為の小説だから。自分も無理
サディズトの為の小説も無理
つかこういう系統の話に吐き気がするかどうかは喪とは関係ないような
鬼頭莫宏
全部自分のロリペド性癖の正当化で、ロリペドキャラにだけおいしい思いさせているだけ
なのに、アマゾンやネットの感想読むと圧倒的に崇拝されているのが個人的に欝。
こんなロリペドなのに司法書士やっている自分より高収入だと思うと、落ち込んでくる。
>>493 ロリ以前に絵が気持ち悪い
頭がでかくて目が小さいダウン症顔、
体も胴長のガリガリ
>憎い・叩きたい、といった感情は、
>同じネガティブなものであっても方向性が違いすぎてスレの趣旨から外れるので、
>該当作品のアンチスレの方でお願いします。
やべええ今テレビで遭遇した
あばばばばばばばbbbb
>>488 映画サークルでハブかれても、めげずに作品作り上げられる行動力あるし、仲間もいたしね…。
私から見ればめっちゃ大学生活謳歌してるw
>>498 小説なら壮大な自虐SF(SM?)って感じだけどね
主人公はドイツ娘と婚約している日本人で、事故で2人が平行世界に飛ばされる話
そこでは白人が日本の過去に介入してアーリア人を神として扱わせていて
その世界ではアーリア人以外は奴隷だが、特に日本人は人の形をしているが人ではないという地位にされる
飛ばされた婚約しているアーリア人娘と日本人男の関係が〜
って内容だったかな?うろ覚えでごめんね
人体改造が笑えるんだよね
人間便器とか
マンガは江川だったので未読
500 :
彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/11(土) 15:55:30.35 ID:dhK/mQNi
はちみつとクローバー!!!
あれは最高に不快だ〜〜!!
はちくろより、同じ作者の「3月のライオン」が、より鬱。
主人公は鬱々高校生だが、
何だかんだと世話を焼いてくれる大人達はいるし、
第一天才プロ棋士だし、
恵まれてるのに欝屈すんなよ吐き気すらする。
>>501 その「本人だけが自分の恵まれている点になかなか気付かない」のがあの話のミソだから仕方ない
あといくらすぐにいい人に引き取ってもらったとはいえ、
両親と妹が死んだのは間違いなく鬱だと思うけど
sage
今やってる朝ドラ。
主人公恵まれすぎで鬱。
初恋が失恋で終わったことぐらいしか挫折してないし。
>>504 今まさにそれかきにきた
まぶし過ぎて直視できない
>>498 江川
朝ドラはキレイすぎて、逆に見やすい
508 :
彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/12(日) 14:05:07.66 ID:jkRxjPYd
山岸涼子の『ブルー・ロージス』は必読。
>>470 あれはパズーが普段から良い子で信頼されてるからパズーが連れてきた子なんだから
っていうものかと思ってた
タイトルが思い出せないが、兄妹?がある女性の死を他殺と疑って調べてみたら、同じサークルの美人女性に劣等感を持ち、喪であることに悩んでの自殺だったという話を読んだことがある。
死ぬ前に同じサークルの男を呼び出して、「私大学生なのにキスしたこともないのよ。私には美人子と私に対する男の接し方が全く違うって分かるの。違わないというなら、私にキスしてみせてよ」みたいなことを言ってから自殺。
しかもサークルの人間はみんな善人で喪子の自殺の原因を隠していたという設定。
うわぁ、なにその絵に描いたような喪女
私なんて社会人になってもまだキスしたことないんだぜ……
なんか年々恋愛系を見るのが辛くなってくるな
>>498 作者も絵描いてるの?
「海がきこえる」
エリート高校生ども自爆しろ。
エリート系の話は自分もやだなぁ
この世の暗黒面を何も知らずに幸せな人生歩んでる人は確実にいるからねえ…
ムトウ舞基金の存在に鬱になった
ディオールの香水のCMが鬱。
自分とはまったく違う星の人間だと思わなければやっていけない。
朝ドラといえばちりとてちんが面白かったけど鬱だったな
つねに日陰の子だった主人公が半年の間に輝くように…
応援と妬みの間でユラユラしながら見てたわ
鈴木先生の足子先生は
喪というか処女をこじらせるとこうなるんだぞpgr、
という空気を感じてならない
でも外見は十分整ってるしドラマで演じているのは美人の富田さんなのでorz
ブタがいた教室。
南極物語。
>>517 処女なんかな?
結婚あせってる人って感じはする
>>517 たるこ先生は目が人間じゃないから整ってるようには見えないなw
本気でやるならCGしかない系の
富田さんのこと言ってるならふけたが整ってるけど
足子が勝手に好意持って勝手に失恋してブチ切れたシーンは辛かった
かあべえも鬱だ。今週の浴衣でダブルデートとか死んだ
アメリカとか海外のドラマ、映画って下品な下ネタが多くてちょっとげんなりする
このシーンさえなければ家族と一緒に楽しめるのに…と思うこともしばしば
>523
同意。
>>523 ダーマ&グレッグはNHKで放送してたのに
旦那の親にオナニー勧めたりセックス指南したりだった
好きなドラマだけど親とは無理だわ
ゲームだけどペルソナ3
女神転生シリーズにハマってて同じ系列の
ペルソナシリーズにも手を出してみようと
一番手軽そうな3をプレイしてみたら
作中全体からあふれ出すキラキラリア充オーラに
耐えきれずに詰んだ
PSP版で深く考えずに女主人公で始めたから
なおさらダメージでかかった
ペルソナは4もキラキラリア充ライフだからね
まあ主人公が男なのが救いだけど
ジェニファーズボディって映画
「地味な主人公と美人でモテまくりな親友」っていう設定だったけど普通に二人とも可愛かった
主人公は喪かと思いきや彼氏がいて、いちゃつくシーンが割とあってきつかった
この映画だけじゃないけど地味な役を美人の女優さんがやってると鬱
特にアメリカの学園モノはどれだけ可愛くてもチアリーダーじゃなかったらダサい、みたいな感じで
ダメージ大きい
ジュースぶっかけられちゃうもんね
満喫で何となくチラ見したレイプという漫画
内容が衝撃的過ぎてチラ見しただけだけど鬱になった…。
>>530 主人公の友人?の受けた仕打ちが未だにトラウマ
>>530 あれ書いた人の漫画全部気持ち悪いよね…。
興味本位で読むんじゃなかった…
小学館から出てる児童向けの偉人漫画シリーズの「ゴッホ」。
画家の仲間達に「一緒に共同生活しよう!」ってお便りだして、
超ワクワクしながらめっちゃ準備してたのに来たのは1人だけとか…。
本人も不器用な人だったらしいが、最後まで良い展開が全然無かった…。
>>534 wwwwwwwwwwww ちょっと泣く…
>>534 ゴッホwwwwwwww
しかし目に滲みるぜ…
天人唐草読んじゃった…orz教科書のとこがあるある過ぎて苦しい…リアルだわ…
チャラ男の言葉により改心しそうだったけど毒父の言葉でそれがあっさりチャラになるのもリアル
普通の漫画ならチャラ男の言葉をふとした時に思い出したり、毒父は間違ってるんじゃないか…とか迷う展開が待ってるだろうに。
あの突き放すようなあっさりさが本当にリアル……
山岸凉子ってこういうの描かせたら誰にも負けないね
しかも自分で耳斬り落としたりしてるしな・・・>ゴッホ
友達いない自分には身につまされる半生だぜ
わらの女
第二次世界大戦で家族を失った喪女が自分の人生を変えるため、ある男の計画に乗って
その男のおじの金持ちと結婚するが、実は罠で金持ち殺しの犯人(真犯人はその男)で、
死刑にされて男は転がり込んだ遺産で喪女より美人の女と豪遊三昧。
ヒロインは悪女扱いされているけど、家族を失い無一文で喪女の境遇が可哀想過ぎて泣けてきた。
よくあがる「接続された女」といい喪女にはそんなバッドエンドしかないのかよ…
外国の古典読んでも喪女はたいてい意地悪で強欲に描かれていて、バルザックやモーパッサンを
読むと喪的に欝になってくる。
>>534-537 漫画「ゼロ」のゴッホの話おすすめ
どんな人生を送ったかを一個も変えずにゴッホを救っている
結局自殺してるじゃないかと言われればそれまでだけど……
>>530 ヒロイン「友人はどうして連絡をくれないのかな?」
犯人「さあ・・・君と関わりたくないんじゃないの」
ヒロイン「え・・・??」
ってやりとりが辛かったな
犯人の言ってる事は間違ってるわけでもない
ヒロインと仲良くならなければ巻き添えを食らうことのなかった友人
>>532 それは同じ人の違う漫画
どっちの漫画も犯人がブサイク喪男ってのが悲しい
>>542 友人が監禁(犯人の家じゃなくどっかの倉庫?)されレイプされまくって
食事も与えられず助けも来ず…の果てに、途中で犯人に存在を忘れられるんじゃなかったっけ
そしてなんかのはずみで犯人が「あ、そういえば(あいつ監禁してたっけ)」みたいに
それこそ、まるで子供が飼ってた虫の飼育を忘れて遊びに行ってた、くらいの感覚で思い出す
倉庫に見に行って「うわ〜、餓死してるよこいつ」みたいな反応してた気が
同じ作者のドメスティックとかいうのも気持ち悪いし後味悪かった気がする
544 :
彼氏いない歴774年:2011/06/26(日) 14:42:36.24 ID:NDJDuTFX
深イイ話の「3行ラブレター」
日産のリア充夫婦のイケダン(イケてる旦那)が出てくるCM
スタードラフト会議
某ヘアドライヤーのラジオCM
髪の綺麗な女性はイケメンと付き合ってデートで美味しい料理を食べて結婚指輪まで貰って幸せに暮らす
一方髪がボサボサな女性は犬に吠えられるわ朝の支度はうまくいかないわでで散々、ついにキレて路上で殺傷事件を起こす
機動隊に髪を掴まれ現行犯逮捕、指輪でなく手錠のプレゼント
出所後はいく宛もなく1人日本海を眺めるのであった
二人の話が交互に繰り返される
髪ひとつで人生は変わりますよってCM
CMの本で読んだから内容はうろ覚え
>>545 購買意欲煽るにしても犯罪までいく必要あるのかそれ…。
ツイてないだけなら良いけどそこまでいくと嫌だなぁ。
って思うのは私が後者になる可能性があるからなのかw
ミントな僕ら
リア消の時に好きだった。
自分も中学生になったらこんな大人な恋愛をするんだなと夢見てた。
最近になって読み返したら鬱。
>>538 読みながら、そんな話しだっけ・・・?と思ってたら、
わらの犬と間違えてました。
あれはダスティ・ホフマンの和姦レイプで有名なほう。
進研◯ミのDMに掲載されてる漫画。
>>543 岡崎京子の「3つ数えろ」っていう短編マンガにも似たような話があったな。
お互いサディストの性癖を持つ、極悪夫婦(しかし美形。嫁の方は元モデル)が
それぞれ結婚前に付き合っていた、彼氏・彼女を地下室に監禁して拷問の限りを
尽くして、最後は飽きてそういう人たちがいたことも忘れちゃう。
んで、何かの拍子に唐突に思い出して地下室に行ってみたら、衰弱死してて
「うわあ〜、死んじゃったよ」「んだねえ。ひどい臭い」とか平然と語る。
それで庭に埋めて自分たちはトンずらして、引っ越しちゃうっていう話。
カトケンの一人芝居の審判もそうだね。
ソ連兵捕虜を地下室に閉じ込めたドイツ軍が全滅
一週間後に発見されたときは生存者一名と肉の固まりしかなくて ……→ ここまではソ連軍公式戦史に載ってる事実
実際は発狂してた生き残りが、裁判で証言できたら何を語るかってとがフィクションなんだけど
先輩リア男が、「嫌な見合いを断われなかったときに初デートに見せて、それきりさせた」という誰にとっても鬱作品だと思う
それで見合いの相手に「私たち趣味もぴったりですね!」て言われたらどうするつもりだったんだ
趣味がぴったりwww
次は「幻の湖」を見せるしかないなw
って自分も見た事無いけど
おうおうおう!だいぶ前にこのスレに書いた者だが、またやってきたぞ
なぜかというと、また自分の大嫌いな梶原一騎の作品が映画化と聞いたからだ
愛と誠を三池監督が撮るらしいじゃないか
あー、また純愛という名の超絶自己中大迷惑糞ップル話が世の中に出るのかと思うと鬱!
主役と同じように糞のような性格したファン共が群がるのかと思うと鬱!
メディアもその話題でもちきりになるのかと思うと鬱!
あらゆるものが去るのを静かに待つ日々が始まるのかと思うと鬱!チッ!
最強のメガネ男子、岩清水君は誰がやるのかしら?
「誰かが私にキスをした」すげー欝。
主人公のモテっぷりに途中でDVD止めたくなるくらい打ちのめされた。
なんで私こんなの見てんだろうと思って泣きそうになったわ。
リア充はきっと主人公に共感しながら見るんだろうな〜。
>>558 それ予告編をちょっと目にしただけで鬱になったわ…
なんなのあのお姫様…
喪な自分はひらすら頭が痛くなった
>>556 梶原一騎センセーの作品って主人公とヒロインは肉体関係どころか
ヒロイン(大抵金持ちのお嬢)が勝手に主人公(大抵貧乏人ていうか苦労人?)に
惚れていろいろ親切にしたり尽くしたりしても
斜め上の方向なので主人公にはウザがられて報われないかと思いきや
主人公も密かにヒロインのことを思ってるが死ぬ直前まで悟らせないっていう
非常に疲れる純愛ものなのでリア充は「メンドくせー」って逃げ出すと思うし
むしろ喪は全然鬱にならないと思う
>>560 すごくわかりやすい説明ありがとう!!メンドクセー!!
まどか☆マギカ
見たことないけど、あらすじ見たら厨二病の真骨頂って内容で古傷がうずいちゃうYO!!
あアアァ〜〜〜〜私もこんなお話作ったなあ〜〜〜〜〜
まどかは喪女が欝になるというより、単なる欝作品じゃね?
単なるオタ向け魔法少女もの。なのはと一緒。
特に厨二という訳でもない。
いやまどかの設定は厨二そのものでは
>>550 何でだw
あのワンパターンの話をどういう風に描いてくるのかワクワクするじゃないか
梶原イッキの漫画は喪男のバイブル
重要脇役のデブな喪男が、美人と幸せな結婚をするという法則
あしたのジョーの西
巨人の星の左門
愛と誠の蔵王ごんた
愛と誠か〜
ガム子と岩清水くんの配役が重要だね
「きみに読む物語」
なんか評価がやたら良いので見てみたが
喪女だからか誰にも共感できないし、ありきたりな展開で糞つまらなかった
。
>>565 梶原イッキの漫画は喪男のバイブル
重要脇役のデブな喪男が、美人と幸せな結婚をするという法則
なんて漫画?
>>566 同意
ヒロイン身勝手すぎてひたすらムカついたし、主役カップルに全く共感できなかったよ
ヒロインの婚約者?(捨てられた人)が可哀想だった
ラストシーンはひょっとしてギャグなのかこれ…とうすら寒くなった
なんであんなに評価高いのか本気で解らない…
569 :
彼氏いない歴774年:2011/07/07(木) 08:46:08.23 ID:nZsvZ2Cl
>>547思い返してみると、
吉住渉の漫画ってリア充モテ子が主人公の話しかないね
朱音、未央、光希…
私とかけ離れすぎてて遠い星のファンタジーみたい
吉住渉は喪で恋愛経験が無いから、ファンタジーみたいな恋愛しか書けないと他スレで言われてた
クッキーで連載してた同棲カップルの話は喪の自分から見ても、現実感の無い想像で書いたって感じだった
秒速センチメートル?とかその人監督の映画。
鬱っていうかイライラする。
どうせ2ちゃんとかやってるキモ男が「泣ける〜」とか自己投影しながら見てんだろうなぁという感じがプンプンしてて気持ち悪い
今再放送をやってるイケメンパラダイス
怖いもの見たさで見てみたらリア充すぎてぞわっとした
何で学校のDQN層がメインを張ってるんだろう
凶暴で騒がしくて、またそんな自分らにうぬぼれてる感じが何とも
学園祭でオレンジレンジのコピーバンドするような層って一番苦手だ
原作マンガを読んだのは遠い昔だけどそのときは何の抵抗もなかったのに
マンガだとファンタジー感が強いからか、それとも私がリアルに高校時代を経て感性が歪んだか…
堀北真希は中性的で可愛い
でも続編はAKBが出てるので気になる
アンビバレンツ…
>>571 秒速センチメートルは喪男も鬱になるアニメじゃなかったっけ?
今BSで放送してるglee
底辺高校生とリア充高校生が合唱部で頑張る話
すっごい面白いしオススメなんだけど主人公の先生が
リア充人生を送っていたせいかいい感じになる喪の先生に対して無意識に引いてしまったり
リア充から転落した女子がこんなの私じゃないって泣いたり
喪女ヒロインが好きなリア充組の男子に向かって「結局あなたは私と歩くのが恥ずかしいのよ」って言い放ったり…
喪とリア充の壁みたいなものが所々感じられて苦しい
何それ面白そう
たしかにシュー先生のリア充っぷりは半端ない
>>572 あれはドラマの作り自体が雑でぞわっとするwあんな高校無いわ
終始声あげてふざけてるだけだし、まずイケメンしか入れないっていう設定が原作ファンとしてイラつくw
生田斗真と堀北真希は良かった。
うみねこのなく頃に
どうあがいても私は第二の晩に死ねない
キャンディキャンディ
愛されすぎ
普通孤児院出のこどもだったら使用人扱いだろうに貴族にちやほやされててポカーン
>>579 意地悪なニールだっけ?まで惚れたのには笑った
582 :
彼氏いない歴774年:2011/07/08(金) 10:00:18.71 ID:DM30Oifm
恋愛経験ないからこんなの描くんだよ、とアンチに言われていた作家が、
公表してなかっただけで子持ちだと判明した例もあってなあ…
イケパラ2011はなにぶんキャストに難がありすぎる
最初のはよかったな
堀北真希の後釜前田とか冗談だろ
予告が流れるのも怖くてテレビ見れんわ
>>574 過去にシュー先生に入れあげたペッパーて生徒は見てるの辛かった
レイチェルは見た目可愛い分まだ救いようがあるけど
所詮は元リア充だよね>シュー先生
>>579 でも実際キャンディみたいなちょいブスで明るいリア充女の方がアニーみたいな大人しいネガ系美人よりモテるよね
パティってキャラは喪なんだっけ?
>>586 パティは発明メガネといい感じだったよ
でも戦争で・・・
588 :
彼氏いない歴774年:2011/07/08(金) 16:12:47.35 ID:BmzUN3M7
アニーむかついたわ。
大人しそうなのにキャンディを出し抜いて自分が養女になったり
自分の恋人がキャンディに気があるからって
嫉妬したり。
確かそんなキャラだったよね?
>>587 まじか…ダブルで鬱だわ…
アニーは小狡いくせに自分の美貌をいまいち生かしきれずオイシイとこを全部キャンディにもってかれてるから嫌いになれない
>>585 日系人?のアメフトコーチのケンもなかなか…
エマに告白する言葉もある意味リアルで見ててグサッときた
妥協して付き合うのに土壇場で振ったエマの行動ももうさ…
しかも喪女だけどなんとなく共感できちゃうあたりも…orz
まぁエマは美人だし喪女になった理由も後天的な理由だからやり直せるだろうが
スー先生の恋愛関係の話を観る限り喪なんだろうな
テリの最終回間近のフィンとの会話はマジでリア充凄そして怖っだった
大人が妙に殺伐してるせいかレイチェル達が脱喪していく姿はさほど鬱にならない
591 :
彼氏いない歴774年:2011/07/09(土) 02:23:25.14 ID:m3zLYJdY
性同一性障害の女性をヒラリー・スワンクが演じた「ボーイズ・ドント・クライ」
清純な女子大生がヤクザにはめられて、売春宿に身を落とすという韓国映画「悪い男」
でもこれはちょっぴり純愛の要素あり。
魔女宅は感動と鬱的悲しさの涙がぼろぼろ出た
宮崎アニメはキラキラしすぎ…
来週の海を見つけて?だっけ、あれも鬱になりそう
青春なんて失われた時を思い起こさせる映画はつらい
>>591 ああ「ボーイズ・ドント・クライ」はダメだった、私も。
喪女とか関係なくあれは単なる鬱映画のような。
主人公格好いいのにね。
魔女宅のキキは思考が喪っぽいね
リア充とつるむトンボから急に離れたくなったり
一生懸命仕事してるのに邪険な扱いされて、
すべてに無気力になったり
あるあるあ…
と思ってたらラストで愛されリア充になるんだよな
良かったねと思う一方、キラキラした青春が目に染みて痛い(´;ω;`)
魔女宅好きだな。
キラキラがいい。
来週やる海を見つけても楽しみ。
私は、自分が青春全くできなかったから、せめてテレビでその感覚味わいたい
という気持ち。
もちろん、「私にはこんな事なかったな、、、」って気持ちも
避けられないと思うが。
取り合えずキラキラできそう。
確認してないが来週のジブリは『海がきこえる』じゃないかな
好きなラノベ作家(ってかジャパネスクの作者)原作の話だけど、個人的に耳すまを遥かに超える破壊力があったよ
というかぶっちぎりでトップ
以下ネタバレ、長文注意
ヒロインすごいよ、雫なんか比じゃないよ
耳すまは中学が舞台だけどこっちは高校って所がまたリアルでキッツいんだわ
いい年して二日間くらい引きずった……
今から予言しとくがかなりの確率で喪女は眼鏡男子に心奪われヒロインにギィィッってなると予想される
ってか自分がそうだったんだけどww
ヒロインは典型的氷室ヒロインではあるけどコレは無理だああーって最初は思った
でも不思議と三日目になって自分はヒロインに対して疑問やイラつきを感じながらも強烈に憧れ惹かれている事に気づき、結果主人公(男)の心の動きと同化していた事に気づいた
そんなこんなで結論としては好き
かなり心は引っ掻き回されたけどww
上の文、意味不明かも知れないが観ればきっと解ってもらえると思う
私は勿論録画だけしてしばらくは観ない
みんな頑張れ
>>579 だけど、やっぱり有名だけあって皆読んでるんだね
元祖ハーレム漫画とは知らずに読んだからびっくりした
ハーレム漫画って作者の願望のあらわれなんだろうか
平井堅の「Life is…」という曲で
「少し乱れたその髪も可愛くて僕は好きだよ」って歌詞があるんだけど
自分にはそんなこと言ってくれる男なんて一人もいなかったんだなー…と鬱になる。
599 :
彼氏いない歴774年:2011/07/09(土) 13:19:03.77 ID:45M2Ox2+
王家の紋章もかなりのハーレム漫画だと思う。
古代エジプトにタイムスリップしたキャロルがエジプト王メンフィスに
愛されるばかりか、他国の王からも奪い合いになるとか・・・。
なんかノリが
>>597 優しくて一途な女の子。
特に美人じゃないけど、イケメン達が次々とその人間性に引かれて夢中になる。
ライバルの美人たちは性格悪くて見向きもされない。
いかにも目立たなかったモテない女子の夢妄想だなという感じはする。
ハーレム漫画大嫌いでもないが、
篠原千絵という人の漫画は激モテヒロインがうざくてげんなり。
ストーリーが面白いだけに残念
蒼の封印?ていう作品の主人公は超美人設定だからまだ納得もいくが
篠原千絵の闇のパープルアイは喪じゃなくても鬱る
天河ヒロインはもてすぎだけど中身が高スペだから納得した
天河は典型的なハーレムマンガだったなあ。
ヒロインに対する周囲の持ち上げっぷりもすごかったし。
闇パと海闇は好き。喪女なら、ルミよりルカに共感する人多そう。
>>592 >>594-596 魔女宅と耳すまって、ヒロインの年の頃も同じくらいだし、
基本的に同じ話だと思うのだが、
このスレで殿堂入りの後者に対して、前者があまり挙がらないのは、
多分、この世界の話ではないからだろうな。
私も、耳すまはもう鬱すぎ、面倒くさすぎて観られないが、
魔女宅は何遍でも、余裕で観られる。
火垂るの墓で監督が真に伝えたかったメッセージを知って鬱
反戦映画じゃないんだよなあれ…
コミュ力ない喪が生きててさーせん
>>607 ウィキペディア→火垂るの墓→監督の意図
その件については、何スレか前に激論になったよ
ちゃおのビューティーポップって漫画の二話
髪の短いバスケ部の女子だったが、彼氏である男子に冷たくされていた
しかしエクステ使って髪を長くしたら男子は急にデレ始めた
ロングが好みだった男子は女子と抱き合い「また髪伸ばせよ」と告げるのであった
二人のイチャイチャよりも男子のロング>>>>>>ショートっぷりに鬱になった
ショートで悪かったな…どうせ男はオカマショートよりも女の子らしいロングが好きですよ
>>60 広岡さんは積極性があるしもまえらとは違う
ちょっと優しくされただけですぐ惚れそうになるは
この板のそこかしこで散見できる
>>607 ×戦争批判
○協調性の重要性
唯一の生存ルートだった西宮家で生きるという選択肢を断ったからあのEDになったということらしい
コミュ力がなく我慢のできない現代っこへの批判らしいお…鬱
そうなんだ
てか協調性大事って伝えたいならわざわざ戦争をテーマにしなくていいのに
分りづらいわ
戦争で大変な時期なのに目先の辛さから逃げて死んじゃったって話だからねー
>>613 大事なテーマってあえて解りづらくして、自分で気付かせないと意味ないよ。
伝えたい事の為にメインのストーリーがあるんだと思う。
本当のテーマを隠す為かどうかしらんが
なら父さん母さんをああする意味はあったのか、特に母さんの描写
>>605 魔女の宅急便はまだ想像の余地があるからでは
あれからすぐ、やっぱりキキの能力は完全になくなって、
トンボとはいい友達のままでしたオチも十分あり得るし
最近18禁PC版が発売された
「久遠の絆」
PS版しかやってないけど、何度生まれ変わっても惹かれ合い、
そして引き裂かれる運命の果てに辿り着いた主人公とヒロインの永遠の愛…。
「うみねこのなく頃に」
魔女の為に、ためらいなく海に飛び込んだ主人公。
主人公と再会することを千年待ち続けた魔女。
千年の恋か…。
こんな風に想い想われることなんてないんだろうな、と思うと欝。
モテモテハーレムよりも、好きな人に死ぬほど思ってもらえる喜びを知りたい。
618 :
彼氏いない歴774年:2011/07/10(日) 22:09:13.25 ID:mdRdPwKf
千と千尋も
・千尋→消極的な若者、一人っ子批判
・千尋の両親→バブル世代批判
・坊→ヒキニート批判
・カオナシ→ギャル批判の暗喩って聞いた。
そして物語は千尋が「働く」事によって仲間(ハク・リン・釜爺たち)との
協調性や社会性を身につけ「生きる力」を発見するという
コミュ力乏しい若者やひきこもり&その親たちへの説教映画ですw
清太(だっけ?)っていいとこのボンボンの設定だったしね。
邪険にされることに慣れてなかったんだろうな。
数年ぶりに恋愛カタログ全巻読破したら鬱になった
郷右近さん裏山しすぎてもう
モーツァルトの音楽は私を鬱にさせる何かがある
明るすぎて聞き続けるとノイローゼになりそう
シューマンとか聞くと暗くて不完全な感じが落ち着く
…個人的すぎてスレチかも
>>616 それはないよ。魔女宅は原作つきの作品だし
原作ではトンボと結婚して子供もできるらしい
大人になって魔女宅みると
猫の去勢避妊手術しろよってイラついた
あと危ないからハーネスつけてほうきに乗せてくれ〜
>>621 クラリネット協奏曲の2楽章とかは?
落ち着くんだけど。
626 :
621:2011/07/11(月) 07:47:18.76 ID:QjJt9y8q
>>625 つべで聞いてみたらテンポがゆったりめでこれは聞きやすかった!
おかげで清々しい朝を迎えることができたよ
一部だけ聞いて偏見持つのはよくないね
おすすめdです
>>622 そう。カオナシのどこがギャルなんだ?
みんなおんなじような厚化粧で没個性な所が「顔無し」だとでもいうのか?
>>618
>>621 これはまた中二病をこじらせてますなww
なんでもかんでも中二中二って馬鹿みたい
語彙が少ないね
クラシック好きはみんな中二病だとでも?
>>628こそ高二病こじらせてんじゃない?
痛いよ
ブラックスワン
悪人
結構、喪女にくる作品だと思う
ブラックスワンはどちらかというと毒親持ちが鬱になりそうか
>>620 過去に酷い扱い受けてカワイソス…だったけど、優しくて真面目でそこそこ売れっ子の漫画家の彼氏だと…?
>>617 久遠の絆は気になってたんだけど、やっぱり鬱になるのか…。
>>604 流花より流水の方が好きだった。
山岸先生の作品だと八百比丘尼も最後の方の台詞がキツイなぁと思った。
消極的、依存的な人間を突き放して描くことが多い作家さんだと思う。
だからこそ大人のファンが多いのだろう。
山岸涼子は毒親ネタと発狂寸前の心理表現が神がかってる
有名な作品の日出処の天子でも王子の心の葛藤とか一見善人な毒親とか孤独や焦燥感の表現がすっさまじかった…
もちろん一番鬱にクるのは天人唐草ですギエー
>>630 本当に鬱になるならば経験した後そういうものには二度と近づかない
ここの人たちは鬱になると言いながらまた恋愛ものに性懲りもなく近寄っていく
鬱だ鬱だとくだを巻きたいだけ
628は別に擁護しないけど痛いと言うならここの住人は皆大差ない
ダンサーインザダーク
あれほど暗い映画はないよ
古いけどなぎさme公認
当時小学生だったけど読んでて鬱になるくらいリアすぎた記憶がある。
主人公のなぎさがまたあひるぐちで可愛いんだ。
北崎先生の描く女子はみんな色っぽくて、あたしも高校生になったらry妄想してたわ〜
まぁ、古いから多分読む機械はそんなにないとは思うけど一応
>>614 まだ子供だから目先の現実を直視出来ないと思うね…
母親が蛆まみれで死んでしまったのを直に見てしまったし。
戦時中の過酷な現実と今の比較的緩い現実を一緒にして今の若者は直視できないと批判する監督の理屈は
おかしいんだよな。
>>636 このスレの鬱になるという言葉はそんなに重い意味じゃなくて、落ちこむとか気に
入らないとかその程度の意味じゃないかな。
暗い展開に気持ちが落ちこんだけど感動したとか、喪女の扱いに納得がいかない
けど他の部分は面白かったと思うことは普通にあることだと思うよ。
だから鬱になるなら二度と近寄らないと断定するのは違うような気がする。
恋愛もの避けてたら、世の中の読物の8割以上読めないじゃないか
恋愛ものは読めるが青春恋愛ものは嫌だわ(´・ω・`)ジブリのコクリコ坂からとか多分みれない。
あと媒体じゃなくてキャラクターだと長門みたいな無口短髪美少女にただならぬ感情をもってしまう。
無口でしかも短髪なのにモテるって卑怯だろ…でも憧れるでも自分はそんなの無理→鬱って流れ
>>636はお触り禁止の人では
ジブリは耳すまと海がきこえる除いて比較的鬱にならないで見られるなぁ
シータとかナウシカとか男キャラよりかっこよくて逆に惚れるw
私が鬱るのは少女漫画の河原和音?作品だなー
高校デビューとか青空エールとかキラキラしてて直視してらんない
イケメン男ヒーローに釣り合うくらいヒロインが性格よくて努力してるとこがなんともリアルだし
>>638 懐かしい!
途中までしか読んでないけど、今思えばなぎさは天真爛漫美少女でとにかく周りから愛されてたし、
しかも陸上の天才で、スタートでスっ転んでも裸足のままごぼう抜きで優勝とかしてたようなw
(しかもいつも楽しそうな笑顔で走ってる)
当時は可愛いなーって読んでたけど、心が荒んだ今読んだらなぎさのキャラは鬱になるわ
川上未映子作、「あなたたちの恋愛は瀕死」
深いことを描いてるんだろうけど、男に声かけただけのブスが殴られて終わったのが鬱
川上未映子自体典型的リア充じゃん。
戦争は善悪はっきりしているが、いじめは善悪はっきりしないからヘブン書いたようなこと
言っているし。
調子こいているリア充の戯言にしか思えない。
マイナーな上に古いけど、昔ヤングマガジンでやってたLOVEGODって漫画
雑誌でちょこちょこ読んでただけだから色々違うかもしれないけど、
美少年の主人公に近づいてきた正体不明の完璧美女。相思相愛になるものの
実は美女の正体は、人生やり直すために大金はたいて全身整形した30過ぎのデブス喪女
やがて主人公の友人に整形がバレて口封じに仲間に殺害させるも、結局主人公に全部バレてドン引かれて精神に異常をきたし、
最後は主人公を部屋に監禁しようとして、そこに飛び込んできたストーカー喪男に絞殺される(無理心中っぽい)
喪女がデブスなせいでいじめられたり、どこでも風当りが悪かったりの描写が喪にはリアルできつかった
終盤は異常者として描かれてた喪女だけど気持ちがわかってつらかった。自分だって完璧美女になれるなら全身整形したいよ
最終回に別の女キャラが「(整形喪女)が愛されたのって整形したからでしょ?
男ってやっぱり女の外見しか見てないってことじゃん」みたいに言うのがまた印象に残ってる
>>649 あったなぁ
美人は一愛と書いてちなりって名前だっけ
うろ覚えだから読み返したくなった
>>650 そうそう、ちなりだ
「ちなり」って名前も姿も、昔自分を苛めてた本物の「ちなり」から取ってるんだよね
そのへんの感情も(本物のちなりを憎みながらも依存してた)歪んでて怖かった
>>648 同意。
なんかしかし、川上嫌いってリアルだと言いづらい。
なんでだろ。
>>649 主人公は喪女の正体を知っても愛してくれるんだろうか…
今再放送でやってるブザービート
リア充すぎてキラキラしすぎててあいぶさきが可愛すぎて山ピーがかっこよすぎて鬱になる・・・
昼間にやってる明日の光をつかめ2というドラマ
少年院あがりの主人公の女の子が付き合ってた男と、彼の家族がマジでイライラする
自分たちに非がないからと言って調子こいてる姿が嫌だ
>>653 主人公は正体知ったらドン引いて拒否した
ちなみにラストは幼馴染の女とくっついて終了
途中から見た海がきこえるに鬱
やっぱ美人とか可愛いが第一で告白されたりするんだなあ
自分の存在消したい
海がきこえる観て男にとってヒロイン以外はモブ扱いなんだろうなって思った
わがままでひどい女でも美人てだけでヒロイン
わがままでひどいけど、美人で魅力的だよね
守ってあげたいとは思わないが、振り回されたいw
660 :
彼氏いない歴774年:2011/07/15(金) 22:40:51.44 ID:99NtAr+8
私はそういう友達や姉に振り回されているので、もういいですw
海がきこえる、ヒロインのリカコは都会育ちのお嬢様で、
美人で成績優秀、運動神経も良くて高飛車で我が儘だけど魅力的、
っていういかにもな漫画キャラだけど、いまいち魅力が伝わってこないんだよね。
正直ジブリのあの絵じゃいくら美人美人言われても美人に見えないよ。
カリオストロ
どうせ私だったら捨て置かれるんだろうなと勝手に…。
でも海がきこえる実況ではヒロインの反応悪かった
あれはバブル期にモテた女像っぽい気がした
美人設定あるけどキャラの顔みんなほぼ同じだよね
ヒロイン以外がブサイクなモサに描かれてたら魅力的だったかもしらん
特にヒロインの友達の地味設定の子と主人公の親友のメガネ
鬱加速するけど
ぬ〜べ〜が個人的に鬱
終盤のリツコ先生の噛ませっぷりが鬱
まあ美人で巨乳で結婚したっぽいし冷静に見れば勝ち組なんだけど
>>663 一応ジブリ絵だけど、何かバブルに流行ったわたせせいぞうのイラストっぽいなぁと思った。
あと喪とか関係無いけど、進学校設定で皆それなりに良い大学ってのも鬱。
原作ではリカコの唯一の友達だった子が、リカコに利用されてたって打ち明けるらしいね。
海がきこえるの現在読んだ事あるけど、リカコは東京で彼氏も友達もいて、
楽しくリア充生活を送ってたのに(東京でもワガママだったらしいが)、
親の離婚のせいで母親の故郷に連れてこられてかなりムカついてたらしい。
田舎を馬鹿にする台詞もあったし、高知のクラスメイトを見下してたんだろうね。
告白してきた眼鏡男子を方言キモいって罵倒するし、女友達も卒業して利用価値がなくなったら音信不通。
顔以外は最悪なリカコだけど、顔さえよけりゃ男にとっては魅力になるんだよな。
667 :
彼氏いない歴774年:2011/07/16(土) 10:39:37.98 ID:IMI8xftS
女にとっては最高に性格の悪い女でも男にとっては魅力的ってあるからなあ。
良くも悪くも身近にいる普通の女とは違うところに惹かれたんじゃないかと
リカコが東京では普通の女だったとわかった時は主人公もがっかりしたと言ってたし
ドブスだったら無理だろうけど
美人でワガママ→小悪魔的魅力
ブスでワガママ→氏ね
まあこれは男女逆にしても同じことだよね
容姿が良いっていうのはそれだけで才能だからね
男は味とか人間的魅力で顔を覆せるよ
そりゃ誰もが不快感抱くレベルの不細工ならどうしようもないけど
普通顔なら充分魅力的な人はいっぱいいる
対して女はどうしても顔と若さで見られるからね
同列には比べられない
りかこは一つでも人間的に魅力があるシーンがあれば良かったのになあと思ったわ
もしかして作者の皮肉なんでないの?
女は顔が9割っていう。
モテキのいつかちゃんが非常に鬱
喪気質だけどいいこなんだよなぁ…
幸せになってほしい
夏樹って不倫女が魅力的な小悪魔美女みたいな描かれ方されててそれも理解できるけど、漫画でくらいいつかちゃんみたいな子に幸せになってほすぃ
いや、いつかちゃん真性喪ではないんだろうけどさ
確かにそういう描写があればよいのにねw
一緒にいて飽きないだろうなーと思った
おとなしい喪女といるよりずっと刺激的
そういえば海が聞こえると同じ監督のきまぐれオレンジロードの映画も欝内容だったなぁ
昔たまたまTVで観てなんだこりゃと思ったっけ
こないだフジの深夜番組(独身女芸人とマツコ、ナイナイ矢部が出てるやつ)で鬱になった。
大竹一樹と結婚した女子アナが、30間近なのに全然結婚する気配が
ないということで周りの仲間に心配されたというエピソード。
あっ!そうかぁ!女子アナって腰掛け職の筆頭みたいなもんだったよね〜。と思い出した。
あと20代が結婚適齢期なんだ〜って思い出した。そんで鬱になった。
話に乗り遅れた…
海がきこえるはヒロインより主人公の方が鬱だった
じゃあ今から東京についてってあげるなんて普通に言ってたけどあの行動力が羨ましい
高校卒業したての18ですっかり1年そこら前のことを完全に過去として大人になってるのが、後少しで20になる自分にはダメージが大きかった
1歳下であんなにいろんなことを経験しててみんな大人っぽいのがすごく鬱
自分はまだあんな風に自立した雰囲気は皆無で焦った
677 :
彼氏いない歴774年:2011/07/16(土) 17:13:09.72 ID:Kc+rDC6j
大好きだけどタイムレンジャー見ると切なくなるなぁ……
後ろ向きな自分には竜也の「明日ぐらい変えようぜ」は耳に痛い
678 :
彼氏いない歴774年:2011/07/16(土) 19:31:21.68 ID:eeWsa5sU
でも大人しい美人とか謙虚な美人もいるよね。
海がきこえるはみんな大人になりすぎ
あんな達観した奴ら現実にはいないと思う
子供の頃はもっと成長してると思ったんだけどね
>>675 アナウンサーって腰掛け職なのかな?
みんな結婚しても続けてるし、ラジオなんかだと子持ちの女性アナウンサーとか結構いるけど
フリーになるのは専業主婦になるのとは違うし
神尾葉子の「キャットストリート」
かつて子役だった引きこもりが主人公で、フリースクールで仲間に出会う話。
あらすじだけ聞くと社会派っぽい印象だけど、
主人公は7年も引きこもりだったにも拘らず、外を歩けばナンパされたり
出会う人みんなから「かわいい」と賞される美少女設定。
フリースクールの仲間もイケメンサッカー少年(セフレ多数)や
IQ200の天才少年だったりと「なぜフリースクールに…?」というような
高スペック。案の定三角関係。
そして数年後、主人公は人気女優として芸能界に復帰し、
若くして起業しIT社長になった天才少年と結婚するというシンデレラストーリー。
とにかく主人公の「選ばれし者」感と、引きこもりを脱してからの
トントン拍子にリア充になっていく様がさすがフィクションとしか…。
色々低スペックな喪女は一生引きこもってろってことなんだろうか。
「キャットストリート」なあ…。
最初の主人公のひきこもり生活とか、ひきこもりのきっかけになった
同じ子役の女の子とのいきさつとか、フリースクールの様子とかいろいろと面白いところもあったんだけどなあ。
すぐにフリースクールで信頼できる仲間ができたり、その仲間たちに長年トラウマになっていたはずの元子役少女を
あっさり撃退してもらって和解したり、フリースクールに通って社会復帰を目指す所よりも主人公をめぐる三角関係に重点を
置くようになったりして、どんどんつまらなくなっちゃったから途中で止めたんだよな。
「花男」も後半ひどいgdgdぶりだったような。
花男はつくしと司がいい雰囲気になって類が静さん追ってフランス行った辺りで
すぱっと終えるのが一番綺麗だったと思う
というか自分が内田有紀主演の映画から入ったからでもあるがw
>>671 文化祭に一切協力せず、キレた女子の集団に「クラスの輪って何('A`)政治家みたい」
「自分の事考えちゃいけない世の中ってどういう世の中よ、世間が私の事考えてくれるの?」
って言い放ったのはカッコよかった
わたしはリカコとかハルヒみたいな堂々と自己主張できる人好き
リカコのは至って正論だし
>>684 文化祭でリカコに役割が振られてないなら良いけど、あるならちょっと微妙かも。
やっぱ他の女子は輪を気にするから、自由行動なリカコにムカつく気持ちは解る。
まぁでも正論には違いないね。
男子絡みの嫉妬に言い返すなんて夢のシチュだわw
美人&優秀&人一倍気が強くて自己主張できる人はイジメに合わんわな。
でもリカコの自信満々な態度は、根拠が都会出身で金持ちで美人だからって所が、
喪女板としては鬱要素なのかも。意思が強いだの自己主張できるだの言っても、
自分が綺麗だって自覚があるからできるんだろ?と。
田舎のクラスメイトに冷たいのも東京出身だというプライドからだし。
リカコ様の人気に嫉妬
もしかして私達リカコの事好きになってる…?
リカコ正論じゃなくないか…?
自分に都合の悪い行事はさぼるし、迷惑人に掛けて屁とも思ってないし
文化祭も修学旅行も、準備全くしない代わりにその恩恵も一切受けない、てなら話は別だが
リカコって好きか嫌いかはともかく
あの屈折加減や自分の力じゃどうしようもない絶望感
田舎から脱出したい焦りとか自分より下の人間に対する優越感
都落ちした惨めな自分に対する自己嫌悪
なんとなく心理的なものは喪女というか女にも通じるものはあるかな…
ただ美人で金持ちで言いたい事をいう我が儘なところが喪女の共感を得ない上に鬱を加速させる
リカコの父親が女を作ったせいで両親が離婚して、母親の田舎高知に引っ越す事になるんだけど、
父親大好きなリカコは、「女を作ったくらいで離婚するなんて」って母親を恨んでるんだよね。
金持ちで格好いい父親に女がいても仕方ない、母親がせいで自分は東京にいられなくなったんだって。
まあ東京にプチ家出したら父親が既に女と暮らしてて、ショックを受ける訳だが。
リカコの父親もろくでもないというか、娘に対してとにかく甘やかしていい顔してるだけ。
受験も母親をだます形で地元で進学すると見せ掛けて、東京の大学に行くし
結局最後までリカコは高知とは合わなかったみたい。
「ぼくらの」のチズの扱い
あんな目にあって非業の死を遂げても、家族にとってどうでもいい存在だったというのが
喪的な欝を感じさせる。
リカコみたいな高飛車なわがままキャラ嫌いじゃないけどリカコは魅力皆無だったわ
結局顔か…としか思えなかった
いや、その顔もあまり美人に見えなかったのが余計きつかった
というかあれがリアルな女って言ってる奴…ねーよ
録画してた海がきこえるを見た
なんていうか、みんな優しいんだなあって思った
あの委員長?みたいな女の子が同窓会で
「リカ子のこと昔は嫌いでしょうがなかったけど
大人に成るにつれて世界が広くなって許せた」
みたいなこと言うし
主人公は殴られた男に、同窓会の知らせ聞いたらホイホイ着いて行くし
私だったらずっと根に持って二度と連絡とろうと思わないし
同窓会なんて絶対行かない
自分の心の狭さがわかって
ああだからぼっちなのかなあみたいな
暗い気持ちになってしまった....
ここ読んでて海が聞こえるを観てみたくなったw
697 :
彼氏いない歴774年:2011/07/17(日) 17:17:09.16 ID:EHW0+g5l
・27時間テレビのエンディングの「新人アナの提供読み」
・官公庁・有名企業の入社式の新社会人の笑顔
・シルシルミシルでリア充そうな社員を見た時
あと、今日の新婚さんいらっしゃいの嫁が
「友達から、「女はクリスマスケーキ(24歳過ぎると彼氏出来にくい)だから
早く結婚しなきゃだめだよ」って言われたw」っての見て鬱になった。
普通の20代は恋愛したり、結婚したり、子供産んだりしてるもんね・・・
ホラーを除く少女漫画すべて。
リカコのモテっぷりは充分わかったけど作品としては面白くなかったな、海がきこえる
未成年なのに普通にみんな酒飲んだり煙草吸ってるからずっとTVで放送しなかったらしいけど
>>694 いや……じぶんは原作読んでる
>>692さんじゃない人間だが
チズの家族はチズへの愛情よりも自分達の信じる法や善意の奴隷になる事を
選んだとしか思えんかった
マチ編でお姉さんが出てこなかったから実はその頃畑外刺してましたとかだったら痛快だが
畑外は自分の中では秘書になった政治家の応援演説の手伝いで
「これから俺の栄光の歴史が始まるのだ」と思いつつ
カメラに映るかという瞬間にバナナの皮に滑って転んで服が裂けて
「おにいちゃんはろりがすきなへんたいなんです」みたいなプリントがしてあるパンツを履いていたのが
転んだ間抜けな顔と共にしっかり全国中継されてしまい
そのまま病院に運ばれたが打ち所が悪くあえなくなり
政治家は「あいつにはとんだ恥をかかされた」と畑外を社会的に抹殺し
畑外を知っていた人間もかつての犯罪が部屋の訪問とかで
偶然判明して知れ渡って一斉に非難の後に忘れ去られ
墓も残らずこの世から痕跡もなくなったと思っている
うーんそこら辺は解釈によるのかな
憎しみのためにハタガイ殺すようなお姉さんの方がわかりやすく感情移入はできるかもしれないけど、
そんな人物ではなかったからこそ、チズは姉を尊敬していたわけで
>>697 今時クリスマスケーキなんて言ってる人いるんだね。
そんなの、二、三十年前の(差別的な)言い回しじゃん・・・・。
今時というならなんで24,5で周りに結婚ラッシュがくるのさ
現実みろ
>>703 それは人によるだろ。
少なくとも、私の所には来てない。
日本人女性の平均初婚年齢も、もう少し高いと思うよ。
私の所=私の周りって意味ね
>>701 その姉の優しさとやらが妹を真に追い詰めて
更には畑外を野放しにした訳だけどね
>>665 私も。
田舎って高卒で就職したり結婚したり多いけどあの登場人物はみんな大卒でいいとこに就職するんだろうな〜と思うと
田舎の商業高校卒の私にはキツい…
漫画とかじゃなくてスレチなんだけどケツメイシの夏の思い出。
>>709 そうやってハードルアゲナイデクレタマエ…
と言いつつ、近所の同級生は10代デキ婚20前半と嫁いでったわ
>>676 自分もその位の歳で見たけど確かにダメージ受けたわ
みんな大人すぎだよね
恋愛のくだりよりそっちのが鬱になる
高知城をみんなで見てるシーンは大学もずっと地元の自分にはきつかった
エリートであんな切ない青春うらやましい
絵画だけどピカソ。すごい好きだし、見てると癒されるのに、
女性遍歴がどうも・・・
鬱になる。女性が変わると作風がガラッと変わって、
あんなに女性に影響されちゃう人なんだと思うとますます厭になる。
私の片思いしてた人もピカソみたいにとっかえひっかえしてたのが鬱に
拍車をかける。
その割に母親だの女性だのがモチーフとして頻出してきて女なしじゃ
生きられない、女こそすべてって感じだけど、容姿が女として規格外な
私。ピカソを思わせる女好き片思い相手から女として必要とは
されなかった私。って、逆にネガ方向に行っちまう
ていうか芸術家ども全員女好きすぎるんだよ・・・。
イイナ!と思ってほかの絵見てみると全部愛・恋・ヤルコトばっか
そのタイプの画家ばかり好きになってしまうのも良くないんだろうけど…。
あのゴッホでさえ、女にふられて諦めずに追いかけ回して
途中でやってしまった。
あのゴッホでさえ、女にふられて諦めずに追いかけ回してキチガイ行動するしね。
ストイックな芸術家なんていなよね。
ピカソの女達でフランソワーズ・ジローが他の人と違って生き残ってるのは
彼女も芸術家である事と無関係ではないんだろうな
スマフォ用の専用ブラウザで、じゃらんの混浴旅行のバナーが出ると鬱になる
タオルを巻いた女と寄り添う男の写真が生々しい
そこはにゃらん載せておけよ
718 :
彼氏いない歴774年:2011/07/20(水) 00:11:45.99 ID:rVOhODGs
かなり乗り遅れたけど、海が聞こえる 観た。
田舎の(中では一応)進学校卒で、その中で落ちこぼれだった自分にはかなりキツかったわ・・・
同窓会のシーン、自分以外のリア充同級生達はあんな経験してたのかなぁとか。
リカコに関して散々言われてるけど、性格きつくても我が儘自己中でも美人なら許されるどころか
逆に魅力的に見えるんだね、振り回されたくなっちゃうんだよね男って。鬱だ
自分の意見はっきり主張するのも、美人だからカッコイイと思われる
「ブスのくせに生意気」「ブスのくせに気強い」「ブスうぜえ」て思われたくなくて自分の意見閉じ込めて大人しく生きてきたつまらない自分が惨めすぎる
ごめんなさいあげちゃいました。
ちなみに自分が高校生の時も、気が強くて我が儘でつんけんした美人は人気があった
>>718 美人で稀有な人だからこそ映画になるんだよねー!
あんな人たち一握りだよねー!と喪友と自分に言い聞かせるように話し合ったわw
でも「カップリング」には笑えたから、おもしろかったーwww
721 :
彼氏いない歴774年:2011/07/20(水) 00:25:19.07 ID:Un20XjCK
>>714 ゴッホなんてレイパーじゃん
ゴッホの絵はアーモンドのやつしか好きじゃないや
>>718 土佐弁ヒャッホーとはしゃぎながら見てたら大丈夫だった
>>720 カップリングって当時は普通に言ってたのかな?
凄いバブルっぽい言葉だなーと思ったw
関係無いけど、主人公と友達の声似過ぎ。
>>713 そうとも限らない。昭和の画家なんてゲイが多いよ。
自分も画家の女好きが許せない時期があったけど、今は
気にならないな。そういう人の作品の方が好きだし。
海外のミュージシャンはほとんど薬やってたりするし
ヨーロッパはフリーセックスだし、いちいち気にしてたら誰も
好きになれなくない?もう、いい大人なんだし他人の欠点に寛容
にならなきゃ。別に真似しなきゃいけない必要もないんだし。
喪女に生まれたからって狭い世界に生きる必要なくない?
喪女でもできる範囲のことは何でもやればいいと思うんだ。
別にそういう行為を肯定する気はないけど
人生経験豊富で色んな引き出しが無いと芸術方面で成功するのは
難しいのかも…と思う事はある
そういう方面も達者な上に芸術も達者ってのが喪女的につらいね。
芸術家は何者とも交われないつぶしのきかない人間で、
それでも生きられるようせめて才能が与えられてると思いたいよw
薬は孤独でもできるものなので知っても別に嫌にはならない。
>海がきこえる
ここ数週間、アク禁に巻き込まれて書き込めなかった。
「海きこは見ないほうがいい」と書き込みたかったんだ。
もともとこれって、宮崎駿は関与せずジブリの若手に作らせたアニメでしょ?
何だかんだ言って、喪女と対極の主人公たち見たって感情移入できんと思う。
中学高校と喪女を虐げプゲラwwしてきた連中を二次元化した、
ただそれだけの話。
江古田ちゃんの友人Mの行動や考え方が自分に似てて鬱
友人Mは顔がマトモだからまだいいんだろうが私は…
>>728 喪は見るなってさんざん言われてるのはみんな知ってるよ
毎年、放送前からVIPやらいろんな所でギャーギャー言ってるから
それでも見てしまうのがこのスレの住人
だってみんなMなんだもん
プラネテス
漫画面白いし、大好きですよ。
でも結局愛ですかそうですか。
私はタナベが嫌いだよ。
>>700 亀だが君の妄想長文に吹いた&鬱から浮上できた。ありがとう
これが正史でいいよね
レベッカ・ブラックって娘の動画YOUTUBEで見たけどこれはひどいwww
どうやってPVまで作ったんかしらんが、最後まで見ることが出来なかった。
ここまで羨ましくないリア充初めて見たwww
皆が言ってるから何となくそんな気がする、というレベルでなく本当にひどい
コメントに遊助を引き合いに出してきたやつがあって、(遊助は叩かれない
のにこの娘だけ叩くのはおかしい、って)どれどれ・・・と思って
遊助見てみたらレベッカ・ブラックと重なって、もともと上地嫌いでも
何でもないのにウププ!って笑いが止まらなくなったwww
心の綺麗な人なのに笑えてしまうやばい
鬱になる話ばかりなので、スレチかもしれないけど、喪が見て笑えるネタ投下しときました。
>>728 ジブリにいる若手の人達って、リア充っぽい恋愛好きなのかな
以前、テレビでアリエッティのメイキングを見たけど、最初は原作通りにする予定だったのに、
宮崎氏に監督任された男の人が、「アリエッティはこの男の子に恋をする、この子は顔がかっこいいから」と
勝手にシナリオを初恋ストーリーに変えていた
宮崎氏は、ちょっと納得いかないような顔しながらも、彼がそうするならばと、特に止めなかった
ちなみのその監督任された人は、おとなしくて、いかにも喪男っぽい外見と雰囲気で、
クラスの中心にいたようなリア充には見えなかった
喪女が喪男を馬鹿にせんでも
>>734 アリエッティの監督がジブリ社食?で恋人と食事してるのを
宮崎駿が見て、堂々としていていいなと思い監督に抜擢した
とジブリ雑誌に載ってたから喪男とは程遠い人なのでは
更にジブリは社内恋愛が多いともあって鬱になった
でもアリエッティて恋愛ととれるような描写ほとんどなかった気が…
それ以前に話がなにもかも中途半端でポカーンとしながら観てた
ブラックスワンはリリーに絡まれるニナがなんか鬱だった
ああいう地味で潔癖な喪女を気遣ってくれてるんだかからかってるんだかいまいち分からない人が苦手だ…
人の好意をすぐ疑う自分と褒められるとなんでも鵜呑みにする自分のどちらにも嫌気がさしてくる
>>736 アニメの監督ってごく少数を除いて不細工率高いと思う…
なので少ないチャンスをものにしたとか
一緒に働いてるうちにお互いの人柄を知ったうえで付き合うとかじゃない?
相手の女性も決してリア充タイプではなさそうなイメージ(知らないけど)
となると漫研同士のオタカップルみたいで逆に微笑ましい?かも
そういやサマーウォーズの監督かなり年下の人と結婚してたな
>>739 社会的に成功してる人をなにがなんでも引きずり降ろそうとする姿勢がこえーよ
>>738 下二行わかる
私もリリーみたいなタイプ苦手だなと思って観てた
でもリリーはちょっと奔放すぎるだけで根はいい人ぽかったから鬱にはならなかった
アニメーターは、特に大作制作中のジブリは
どう考えても優先順位が仕事>>>>>>>>>>>>>>>>家となってしまうだろうから
他に出会いがない&家の事をなかなか構えない仕事なのを
理解してくれる人がいい、とかなるのでは
「ダスク・ストーリィ」って漫画に出てくるフレッカ
ブスな外見で周りに馬鹿にされてた挙句、
リア充のストーカーをしていた奴に後姿をリア充と間違えられて刺される。
その後意識不明になって夢の中で好きな人や憧れの人を登場させて
パーティを開いていた。
主人公がフレッカに言った
「話もしたことないような知らない奴のにせもの集めて夢の中で
パーティなんてむなしくないの?」
ってセリフが、妄想で孤独をまぎらわしている自分にはグサっときた。
古事記のコノハナノサクヤビメとイワナガヒメのくだりはめちゃくちゃ鬱になる
ジブリ
アンナ・カレーニナ
メンヘラのストーカー女でも美人でさえあれば全て許されるという
普遍の真理を描いた古典文学
古典文学に出てくるブスの扱いは、辛すぎて読めないときがある
だいぶ昔に読んだ丸尾末広のマンガ
幼いころから「かわいい」と言われたことがない主人公の女の子は、成長しても誰からも相手にされない
同級生の貧乏な美少女は校長先生とデキてて、今後の生活や進学もすべて保障されている
美人最強
こないだ見たドラクエみたいなドラマ
勇者達が生け贄の姫を守ってたんだけど
姫がブスだとわかると気まずい空気になったりブス連呼(悪気はないらしい)したり女キャラのかわいそうだよ!プッwwwとか結構リアルで
社に行くも神様?もブスだからいらんと言うし笑えんかった
>>746 最終的には生還して現実でパーティ開けたからいいじゃないか
マイナーですまんが、宝塚の「ファントム」の中で
ファントムが一生懸命クリスティーヌにレッスンして励ましたにもかかわらず
リア充なシャンドン伯爵がおいしいところをさらっていく場面で鬱になった。
ファントムかわいそうすぎる。
でも、せっかく告ってもクリスティーヌが話を聞いてないので、そこは伯爵ざまーみろと思ったw
>>753 宝塚版は見たことないんだけど、ALW版と違うのかな?
ALW版は最期の「You are not alone」とキスででうわあああとなりつつ
ファントムよかったねえと思ったもんだが。
755 :
753:2011/07/24(日) 23:21:05.64 ID:HerSRhTF
逆にアンドリューロイドウエバーのは見てないので分からないけれど、
いろいろありつつも最後はクリスティーヌの腕の中で死んだ。
クリスティーヌもファントムを愛していたから、宝塚版でもファントムよかったねえだった。
でもファントムって喪どころじゃないほど過酷な人生だな…。
オペラ座は実際にはファントムより余程ないがしろな扱いなのに
頑張るラウルに肩入れする自分
ニューヨークの怪人は自分の中では存在していない事になってる
>>749 ただトルストイが理想主義者なだけだって・・・悲観的に考え過ぎだよ
文学上の喪女といえば、
やっぱりジェーン・エアだよ 作者も喪女だったし
あとはテネシーウィリアムズの「ガラスの動物園」
主人公のお姉さんが喪女すぎて泣ける
古典文学のブスが今より酷いならむしろ現代に生まれた事を喜ぶべき
中世だったらブスってだけで魔女狩られてたよきっと
ブスドブスブスドブス普通ブスきしょいブスきもいブス
吐き気を催すブスガス爆発!
っていうか、アンナ・カレーニナは、真実の愛の追求云々と言って、
美人でなければ、愛の追求とかいう土俵にすら立てないと
思わされるところが辛いです。そもそもブスは男女の性愛の宴から
疎外されてる気がする。トルストイが、淫乱だの聖女だの
かき分けてみても白々しいだけ。結局全部美人じゃん。
男から見た女しか書けないタイプの小説家には気を付けた方がいい。
ブスだったら「真実の愛なんてねーよ。お前顔だけじゃなくて
性格も悪かったのかよ?!」で離婚されて終了すると思う。
それよりも、気になる人が出来たとか旦那に打ち明けるキチガイぶりの
ほうが余程違和感あるけど、これは顔と関係ないんだろうな・・・。
カレーニナがドブスだったらホラー小説だなw
結局ねえ!美人しか描かない男の小説家はねえ!
女なんて必要としてないんだよ!!奴らに必要なのは自分とそれから
自分の理想像としての美女たちだけだから!!実際の女には興味
ないの!!!!!
その点同じロシアでもチェーホフはちゃんとブスを描けるのが素晴らしい
けど考えてみたら許されるも何も結局自殺してるんだから
なんの救いもないなカレーニナは・・・
>>758 ジェーンは喪だけど、「お前は不美人だから、俺のキリスト教伝道という
使命の邪魔にならんですむ。だから結婚してあげます。」なんてふざけた男は
きっちり捨ててやったんだから偉い。
喪女の鑑だよね。
筋の通ったかっこいい喪女。
冒頭から「ひきがえるみたいにブスで可愛げゼロ」とか女中に陰口
叩かれててとっても親近感かんじる^^
ああいうシンデレラストーリーを目指したい
更級日記の作者も喪女っぽい 現代だったらほぼ百パーセントコミケ前に
なるとテンション変わるタイプ
清少納言はキョロ充っぽい
>>734 喪云々はおいといてもハヤオは原作レイパーだからしゃあない
魔女宅のキキとトンボは恋愛にならない(キリッ
って勝手に言ってたらしいけど最近原作で二人は結婚したし
原作はベースでしかなくて、原作者の話や意見とか聞いてないんだろうな
カリオストロでも自分流のヒロイン作っちゃうし
宮崎アニメこそ喪が見ると鬱になると思う。
真☆喪☆ガチぼっち☆
>>768 更級の作者は喪女っぽいよねw
内向的で、物語が好きで、空想癖がある。
現代だったら、同人ヲタになってそう。
「源氏」の世界にあこがれて、宮仕えに出たものの、
コミュ力が低くて周囲に打ち解けられず、貴公子に口説かれるなんて
物語みたいなことももちろんなく…。
っていうくだりを読んで自分みたいだと思った。
逆に、「蜻蛉」の作者は喪女の天敵wリア充・スイーツ女だな。
モテカワ愛されw系スイーツ女子がボンボンのヤリチン男と結婚して
見事な鬼女へと変貌していく話。
文学系喪女といえばV.C. アンドリュース
検索して出てくる顔写真は美人なのだが、
事故で下半身不随になったせいで車椅子生活を送っており、
傷物扱いされて、結婚はもちろん恋人もできないまま死亡
古い時代の人なので、障害を持っていることはかなりの恥として扱われたらしく、
家族からも愛されず、軟禁されるように育ったらしい
彼女の作品には「特殊な境遇のせいで抑圧される少女」がよく出てくるが、
もろに自分の心境を綴ったものっぽい。
代表作の「屋根裏部屋の花たち」は、監禁されて育った少女が、
やがてその状況から脱してダンサーとして活躍したり、数多の恋路を歩むという華やかな話だが、
アンドリュース自身にはそんな転機は訪れなかったんだよな…
スレ違いになるのはわかってるけど、どのスレに書いたらいいのかわかんないのでこっちに…
いわゆる「女子アナ」の生き様が鬱
フジテレビの加藤なんとかっていう女子アナとか、恐ろしすぎる
ジェイムズ・ティプトリージュニアの「接続された女」はこれでもかの喪SFだけど、
本名アリス・シェルドンがかっこいい女性の生き方貫いているのでこれまた欝。
終生夫婦仲睦まじく暮らした後、以前からの取り決めで認知症が悪化した夫を
射殺した後、自分も自殺で、遺体は手を取り合っていたんだって。
いい生き方している女性は光り輝いていてまぶしすぎる。
>>774 喪女と関係あるのか微妙だけど
女性差別の真骨頂だよねあの職業は
ほとんどは美人でもババアになったら干される
ババアになっても続けられるのはごく一部
その点ブッサイクなオッサンはいつまでも若い女に囲まれて現役
女子アナって年とると何の仕事するようになるんだろう
>>779 後輩育成じゃないのかな
報道だと結構年取ってても現役だよね
アナウンサーって、
男性は若手よりも年取った方が安心感みたいなのが出るようだけど、
女性は40代ぐらいになったらあまり表に出なくなるイメージ
774です、レスくれた方、ありがとうございます
女子アナ見ると鬱になるっていうのは、嫉妬とかコンプじゃなくて、人間不信になりそうなんですよw
そこへもって運の強さもハンパない感じだし、冷酷な女野心家は、弱者たる喪女の自分にとっては怖くてたまらんです
たびたびスレ違いすみません、もう消えます
消えるとか言いながら書き忘れを一つ
女子アナになる人は、大物スポーツ選手や金持ち有名人を捕まえて
寿退社するとこまで計算して入社してると思います
計算通りにいかなくてお局になっちゃった人や、結婚後も仕事したいという人だけ会社に残るとか
すいません、今度こそ消えます
消える消える言いつつ自分の書きたいことだけは書いてくのね…
匿名掲示板って自分の書きたいことだけを書く場所じゃなかったのか
>>751 亀だけどそれ見たわ。同じく笑えなかった
スレだとブス連呼に笑った人多いみたいなのがまた…
同じ脚本家で、夏に一緒にバイトした美人に呼び出されて
男数人が冬の海の家に集まるって映画(題名忘れた)
会話の途中でもう一人のバイトの女の話になった時に、
「あいつすげーブスだったよなwww」って楽しそうに盛り上がる場面が鬱だった
ほんの一場面なのにそこしか覚えてないw
容姿いじりネタって男女問わずつまらんし鬱になる
いじる側には面白いんだろうけど
茨木のり子の『歳月』
>>785 それだったらローカルルールとかいらなくなると思んだな
789 :
彼氏いない歴774年:2011/07/29(金) 23:04:21.40 ID:b6dIrRb6
CAってどう思う?
790 :
彼氏いない歴774年:2011/07/29(金) 23:05:45.82 ID:f0InSshn
パラダイスキス
>>776 かっこよすぎて嫉妬する気も起きない一方で、
「たおやかな狂える手に」とかはやっぱり単純なリア充には書けないと思う。
(冷静に狂った超不細工女が肉便器まで身を落として、妄想の仲間が住む宇宙へ旅立つ自由を得る話)
知性と美貌、恵まれた環境、理解ある配偶者、隠れ家としての匿名作家名義(失敗しちゃったけど)
これだけあっても生きることに違和感を持ち続け、「この世界はおかしい!」と叫び続けた
個人的に、喪女マインドの心の支えだ。
矢沢あい・ジョージ朝倉・安野モヨコは読むのきつい…
TONOの漫画って鬱になるのばっかだよね
作者は独身だけど開業医一族のお嬢様で美人だし
yahooのトップから立ち読みした「好きっていいなよ。」
立ち読み分だと主人公が昔いじめられ、今もそれがつづいているところで終わる。
この後主人公は学校一のモテ男と話が進んでいくんだろうけど、
小学校の頃の描写とか、私にはかなりダメージがきた。
読まなきゃ良かったと後悔してる、今も気分が悪い。
>>797 「好きっていいなよ。 立ち読み」
で、検索かけるとYahoo!コミックのページにいけます。
先に書くと、ウサギの話が私にはきつかった。
邪眼は月輪に飛ぶ
文句なく名作だし藤田和日郎作品入門書としても良い本だし読む度に泣けるが
自分の特殊さ故に喪となってた存在がリア充に倒される話と思って読むと
うわああああああ
……いや、登場人物全員、リア充なんて言葉が生易しく思える位に
大変な目に遭ってるし、ミネルヴァはやっぱり怖いけど
801 :
彼氏いない歴774年:2011/07/30(土) 18:55:05.79 ID:w+qEoxkJ
赤川次郎の無言歌が最高に鬱になった
古いけど、妹が今も全巻持ってる「亜未!ノンストップ」。
本棚で背表紙を見掛けるだけで嫌な気分になる。
カンナさん大成功です!の韓国版映画
私は原作のラストが二重に鬱
806 :
彼氏いない歴774年:2011/07/30(土) 20:16:45.64 ID:TkvnyJzF
プライベートプリンス
何すかあのあり得なさすぎの設定www
>>900 あー、確かにそういう読み方もできるねー。
でも結構特殊かもw
また読んでみようかな。
ブライダル関係CM全般
いくら演技でもあんな女の幸せを見せつけられたらキツイ
人の笑顔って時に残酷
今週のピングドラム
宝塚女の自分が選ばれて当然みたいな態度。実際先生のほうも好きみたいだし
現実でも宝塚女みたいなのが人生謳歌してるんだと思うと鬱
それで失恋運命女にもちゃっかり主人公という相手がいる
現実でも必ず救済措置があるリア充と喪の差を思い出して鬱
まどかマギカ
欝アニメで有名だけど、喪女が観ると欝になるのは
5話〜9話のさやかの話だと思う。
本人的には見返りを求めることなく、好きな男の腕を治す願いと引き換えに、
魔法少女になったつもりだった。
ところが、男の子の腕が治った後、友達が堂々と自分もその男の子が好き宣言。
だが、さやかは自分が魔法少女となった事で、
生きる死体化&死ぬまで戦い続けなければならない運命に。
全て犠牲にし、呪いながら戦うさやかと、好きな男の子と幸せな時間を過ごす友達。
見返りはいらないと言いながらも、その男の子の心を手に入れたかったその本心。
友達を魔女から助けた事を後悔した事に対する自己嫌悪。
好きな人にガンガンアプローチするリア充と、
結局は何も行動できず、自己嫌悪ばかりが強い喪女の対比にしか見えなくて欝。
ぶっちゃけさやかは勝手に自爆していっただけで誰が悪いって話ではないよね
それ故に悲しい展開なんだけどさ
あの感じだと友達が告白しなくても、さやかには脈無しだったみたいだしね。
だって退院すら知らされてなかったじゃん。
あかん、昨日の夜、三浦綾子の「塩狩峠」読んでクッソ泣いた。27歳なのに。
こんな純粋な愛と生き方があるのだね。
10代のころに読んでおきたかった。憂鬱になった。
漫画というか、「サプリ」と「きみはペット」の作者の経歴。
二人とも有名美大卒業して、博報堂、読売新聞に就職。
働きながら投稿して、大企業を退社し売れっ子漫画家に…なんて羨ましすぎる…。
漫画もオシャレだけど経歴もリア充だなんて。
>>816 そんな人いっぱいいるし、そうだからこそ世に出られるんだよ
ただ羨ましがるだけで何も行動できない&パワーがないゆえ環境(周囲)にあっさり負けてしまう人が多い喪との差でもある
ここでそんなこというなよ…
820 :
彼氏いない歴774年:2011/08/02(火) 19:24:33.22 ID:MFKt2jkY
昔からあるけど、ねるとんとかお見合い系番組。
結局若い美男美女ばかり人気集めてカップル成立。
ブサイクはイジられキャラ要員かスルーされて終わりってのばっかで
子供の頃からこの手の番組は鬱になる。
>>819 作者の経歴まで引っ張り出してネガるんなら
社会的に成功してる人間全てこのスレに書いていいのと同じじゃん
見当違いとまで言うならどう違うのか説明してみ
>>816を読んだだけで鬱になったわ…
私も行動力を身に付けるぞ!
>>802 自分も持ってるけど分かるw
ヒロインが欠点がなくて無邪気で、なんというか目を背けたくなるよね。
自分はスイッチガールと、少し古いけど和泉かねよしのダウト!っていう少女漫画が鬱になる。
すっごく可愛くてモテモテだけど、
裏では地味でオバサンのような性格(容姿)してるんです!みたいな。
それでヒロインが悩みなさそうだけど実は苦労してる設定で描かれてるんだけど、全く感情移入できない。
どう苦労しようが結局のところリア充だから、中途半端に喪要素入れられてもイラッとくるw
スイッチガールとか干物女とかああいう生活してる女が特殊って扱いなのに驚いた
あんなの普通じゃね?世の中のリア充女たちは家でも気を抜いてないのかよ
少なくとも男たちは女は家でもちゃんとしてて欲しい、してるはずだ、と思ってる感じが見え隠れしてイライラする
ガラ亀最新刊読んでマヤが真澄がプレゼントしてくれた服でドレスアップして登場、のシーンで鬱になった
自分にはこんなサプライズないな、じゃなくて自分だったらわき毛の処理とか背中のニキビ跡とか気になって
こんな露出度高いドレスきれねーと思って
あと足をけがして気になってる人に手当てしてもらう見たいなシーンもよくあるけど
あれも無駄毛とか足の臭いとか汚さとか気になってだめだ
そこは流石に「女優舐めんな」
だよなーと思いながら読んでたが
>>828なるほどなっとく
>>824 おお…私もダウト!持ってるw
あの漫画の主人公は地味ーズとか言われて喪女扱いされてたけど
結局素材が良かったからあんな美少女になれたんだよね…
それを思うと元の素材が悪い私はどうすればいいんだよ…って鬱になる
あと登場人物達のセリフがグサッてくるものばかりなのも地味にキツイ
ギャグが面白いから好きな漫画でもあるけどねw
>>825 あれって作者女じゃないの?
少女漫画だし
一般の人の「荒れた部屋」ってのは、
だらだらした人の「荒れた部屋」とはかなり別物なんだよ多分
普通は干物女レベルまでいかないんじゃない
個人的には同じ干物女でもホタルノヒカリっていう漫画はわりと共感できる。
スイッチガールと違って誰もが認める一番の美人じゃないからかなと思ったけど
ホタルノヒカリのヒロインが例えそうなってもあんまり関係ないかも。
やっぱり意味もなく自信たっぷりの性格なのと
周りが明らかに引き立て役、っていうのがダメなんだなぁって思った。
マーガレット、ちゃお、りぼんの主人公はそういうの多すぎるw
吉住渉の漫画
主人公はかわいいのが前提でリア充が多い
吉住既出だった…
作者が逆に喪でドリーム書いてるかもってのは何か分かる
>>800 同作者のうしおととら
熱血少年漫画らしく、主人公も正義感の強くて真っ直ぐ
脇を支えるキャラクターも爽やか人情味てんこもり
そんな中で一番シンパシーを覚えたのが、怨念と悪意と嫉妬の塊のラスボスでした…
>>831 書き方悪かった
「男が」ってより「社会全体が」の方が正しかった
うまく言えないけど男が女にそれを求めて女はそれにあわせるように本当はだらしない生活送ってるのにそれは「間違ってるんだ」と女全体で隠す印象を受けた
女である自分から「普通の女はこんなんじゃないよ」って言っといて男も「女はこんなんじゃないからファンタジーとして面白いな」と思うような感じ
わかりにくくてすまん
散々言われてるけど天人唐草
欝どころの話じゃない。
エグイ…エグすぎるよ!
天人唐草lってよく挙がるけどその度に苦々しい思いがする
リアルに天人唐草な人が身内にいる憂鬱さと言ったらないよ…姉だけど
暴れて警察呼んだり近所から苦情来たりね…今現在は絶縁状態だ
でも親が死んだら私が面倒見るハメに…とか 憂鬱さ半端ない
愚痴と言うかチラ裏だけどさ…エンターテイメントとして読める分まだいいかもよーとかね…
うん、スレ違いだから今度からチラ裏に書いてね
>>837 分かる気がする
何かこう、女性が社会通念上の女性を演じてるような感じ
コンビニでトーキョーグラフィティって雑誌立ち読みしたら載ってるのがリア充ばっかで鬱だった。
フリーター、家を買う
てっきり、頑張っても正社員になれない人が
七転八倒を繰り返しつつも地道にバイトで稼いだ小金を
わらしべ長者的な機転と幸運の連続の果てにせめて家を手に入れる話かと思ったら
ちょっとやる気になっただけで仕事も恋も上手くいきました☆とか
スタートから私とは違う世界の話だった
こういう「最近の就職難や晩婚少子化は若者のやる気がないだけ」
みたいな意識を増長させる話を読むと吐き気がする
耳をすませば
働きマンとか社会人になって働くアタシ頑張ってますみたいな作品がダメだ
逆に学生物はもう遥か遠くの記憶だからただのファンタジーとして見れるんだけどね
>>842見たことないけど内容だけでイライラするわw
働きマンって鬱になるんだ
私まだ働いたことないけどあの漫画好きだなぁ
上にもあるけどカンナさん大成功です!の韓国版
映画自体はよく出来てるし面白かったんだけど
整形前でもカンナは一芸あるだけ全然いいじゃん、と思ってしまう
たんなる美人よりもプロレベルの歌唱力の方が貴重じゃん・・・
まあ韓国だとどっちにしろ整形させられるんだっけか
あの声がいいとか、歌がうまくて歌手になりたかったっていうのは映画のオリジナルだよね?
原作の「カンナさん」では、そんな設定なかったような…。
うん、ストーリーはぜんぜん違うよ。
しかもハッピーエンドなんだよね。
愛した人に(しかもイケメン)に全てをカミングアウトし、それを受け入れてもらえ、交際・結婚・出産までぜーんぶ経験する。
漫画としては面白いよね。カンナのノリ・人柄とか話の展開がテンポ良いとことか。
つい自分の現実に置き換えちゃうから、ふと辛くなっちゃうだけで…ね。
何故韓国で日本の作品をカバーする際には、変な設定を加えたがるんだろう
例えば花より男子のつくしが水泳選手だったり
嫌韓でもないしスレチスマソ
うしおととらの藤田先生のマンガは大体ラスボスに共感する。
光輝くもの達に憧れと妬みと恨みや恐れを抱く白面の者とか
その特質故に忌み嫌われ、石像の梟と巣を作った邪眼梟とか。
なんかどうしょうもない虚しさに共感する。
同作者のからくりもラスボスの性格がいかにも喪っぽい感じだったよなあ
当時はあまりラスボス好きじゃなかったけど自分が完全に喪だと自覚した今では
自分のほうが先に好きになったのに兄にその好きな人取られちゃうとか
共感してしまってつらい
>>852 あいつの器の小ささ、みみっちさにどうしても心惹かれてしまう
でも2ちゃんではガッカリ扱いで涙目な私w
小者なラスボスがいたっていいじゃん。比べる対象が前作ラスボスなのも分が悪い…
おいこのベースチェンジ
メジャーな漫画だと、ハンターハンターが地味にへこむ
休載やグロ描写が嫌なんじゃない
才能・血統至上主義っぽく見えるところが…
努力してるモブ達が、超才能持ちの主人公達のかませとして毎回蹴散らされる
驚愕し、自信失う凡人達の惨めな姿が目に痛いよw
蟻だって、堂々と書かれた「決して覆らない、予め決められた地位」
気の遠くなるような修行を積んだ最強のじいちゃんが
生後一か月の少年王に赤ちゃん扱いされて完敗したのも極め付け
思えば幽白の頃からそうだったね
あ、でも最近の少年漫画では別に冨樫に限らずそんな傾向だけど
YAWARA!
柔は才能あるし可愛いし努力できるし周りに恵まれてるわで羨ましい
松田さんは私の好みだし更に羨ましい
あとなんか上手く言えないんだけどもやもやする。
やわらちゃんの作者はリアルやわらちゃんに難色を示してたけど、
リアルやわらちゃんが美少女だったら喜んで飛びついてたんだろうな。
一見ださいイメージのある柔道という競技を美少女がやるのがすごい!って漫画であって、
美人じゃない子がやる柔道に価値を見出さない人なんだな
さすがにそれは偏見だと思うのよ
悲しいけどこれ現実なの
技の世界ですら顔をあれこれされるもの
そこに異を唱えてるわけじゃないのですが
>>852 失恋前は顔も頭もいいし女にもモテモテだったのに
失恋後の人生は見事に喪街道突っ走ってたなあ
各時代ごとのエピソードもしみる
>>858 もしや、モヤモヤするのは柔が突出しているだけで、
皆努力を怠らず、かつ結構な率でそれぞれにお似合いの相手と結ばれてる
リア充ばかりだからでは
865 :
彼氏いない歴774年:2011/08/11(木) 21:02:15.56 ID:Hmxb6T5Z
YAWARAのヒロイン柔のモデルは山口香って美少女柔道選手。
谷亮子(田村亮子)はYAWARAが流行ってた頃にちょうど高校生だったから
マスコミが「福岡のヤワラちゃん」呼んだ。
さっきTBSでやってた番組でサッカーの長友の初恋の人が出てたんだけど、
その初恋の相手女性のリア充ぶり(本人顔可愛い、姉はタレントの眞鍋かをり、
中学時代友達の紹介で長友と交際、現在は別の男性と結婚)と
自分のガキの頃からの喪人生の落差を見て鬱になった。
アイドルをさがせ
リア短大生を主人公にした、リア充生活漫画 うろおぼえだけど
その友達に喪がいて、入学したてのころのサークル勧誘で品定めされて
主人公はどっさりチラシもらってるのに隣を歩いてる喪はチラシもらえなかったり、
主人公と説明聞きにいったりしても喪だけあからさまに無視されてたりするシーンがあって
男たちの態度にあまりにリアリティがありすぎて、なんともいえないイヤな気分になったことだけ覚えてる
>>858 YAWARA読むとモヤモヤするに同意。
自分の場合は松田さんがすごく好きで、でも結局松田さんとくっついたのが
「可愛くて、強くて、女の子らしい」柔で、現実の自分との落差に死にたくなった。
せめて邦ちゃんレベルの巨乳だったら…orz
>>865 美少女をモデルにした作品なのに谷がやわらなんて許さんって事か
つれえなー
>>837 男が「女はオナニーしない」と思っているから
女の側は「オナニーなんかしてないアテクシ」を演じているのと似ている
男「女だってオナニーするんだろw?グェフェフェ」
こうだと思ってました
>>758 ガラスの動物園、確かに超欝だわ
以下ネタばれ注意
あれだけ思わせ振りに優しくされて、ようやく私の恋が叶うのね…!と期待したあげくに
「実は僕、ラブラブな婚約者がいま〜す♪あなたがあまりにも男性に縁がなくて可哀相だって聞いたから、今日はボランティアのつもりで遊びに来てあげたんだよ☆彡ミャハ」
って言われたら
私ならそいつの首を麻紐で縛り上げるレベル
それは殺されても文句言えんな
なんでそういうことされた人間の気持ちが考えられないのかね
そういう奴に限って同じことをされたら、周りにこれだけひどいことされたとかいって言いふらすんだろう
はちみつとクローバー 彼氏彼女の事情
タイトル見るだけでゲロ吐きそうになるわ
別名で出版されメジャーになったオナニーマスター黒沢。
いじめられっ子の喪女のクラスメイトの出会いから始まるけど、最後にその喪女を
いじめていたグループのリーダーのリア充とくっつくんだよ?喪女は同窓会でも
出席せず孤立したまま終わるし。喪男も性格悪くてもリア充女がいいのかよと
思うとつくづく欝になる。
でも、喪女とくっつかれても微妙だなぁ
無理やりいい話にしてるのが腹立つ
主人公がばらすまでは面白かった
>>865 長友の初恋の人って眞鍋かをりの妹なんだ!
まだブログやってたころ何回か妹さんの話題出してたけどやっぱり可愛いんだね…
>>812 そういえば9話以降見てないわ
そういうことだったのかorz
韓国ドラマ美男ですね。
>>859 浦沢さんちょっとメンクイっぽいかなぁとは思う。
ハッピーってテニス漫画では主人公はヤワラ系だし、
ライバルも性悪だけど美少女で実力者っていう感じで凄い魅力的に描いてる。
でも主人公に意地悪するモブの女達がリアルに外見も性格もブスに描かれてるんだよねw
美少女設定のキャラは男の願望って感じだけど、ブスキャラはやたらリアルだったw
絵本の「ひとりぼっちのかいぶつといしのうさぎ」
外見が醜いという理由で周りの動物たちに嫌われまくってひとりぼっちになった怪物が
ひとりじゃ寂しいから、ということでウサギの形をした石にひとりでぶつぶつと
話しかけたりして一生を終えるって話。
主人公の怪物と自分を重ねて読んでしまって非常に鬱になった
>>882 欝になるのわかってるけど読んでみたい…
似たような話だったら、ダーウィンが来たの中で作り物のアホウドリ(絶滅危惧種のアホウドリ
を呼び寄せて繁殖させるための囮)に十年間求愛していたアホウドリの話やっていたな。
アニメも入るなら、「とんがり帽子のメモル」のオチが欝になる。
もともとメモルぐらいしか友達がいない喪女っぽいヒロインマリエルが学校に通うと、
いじめっ子のグレースがいて、グレースからかばってくれるのがイケメンのオスカー
で視聴当時はマリエルはオスカーとくっついて幸せになるのねと思っていたけど、
実はグレースとオスカーが幼馴染で最後はオスカーとグレースがくっついて
マリエルはメモルしか友達のいないヒッキーのぽっちっていうオチで今でも
欝になる。
どっかの考察サイトで
"視聴者にとってはグレイスが「魔女」だが
グレイスから見たらマリエルが「魔女」であった"
みたいな見解があって見方が変わった
グレイスは立場や環境はリア充だけど心は喪の匂いがする
小さい頃見たうろ覚えだが
オスカー? 炎の人? と言いたくなるレベルでマリエルとメモルがガチなので
マリエルもそう不幸だとは思わない
悪人
深津絵里が喪女設定だけど、きれいすぎるわ。話も救いようがない。音楽も久石譲なのに不安感をあおるというか鬱メロディ。
樹木希林の演技は素晴らしかった。
アニメの喰霊といい沙耶の唄といい
大人の女がアニメっぽい美少女のかませになると悲しくなる
そんなに若い子がいいの?
>>882すごく気になる
「殺人鬼フジコの衝動」
小さい頃からひどい環境で育って性格が歪みまくり、
一人人を殺したことでタガが外れて連続殺人犯になってく女の一生
桐野夏生系なドロドロミステリー
極端なまでの容姿コンプ、美人への嫉妬と憧れ、
思い込み激しい性格…いろいろ自分と重なった
私はこんなに攻撃的なタイプじゃなくて、どんどん諦めてく方だけど
グロ表現も含まれてるし人にはなかなか薦めにくい内容だが、
喪女には是非読んでみてほしい一冊かも
今日の朝テレビでやってた番組で、
人気のビジネスホテルの紹介?みたいのをやってたんだけど、
全国チェーンのそのホテルは支配人、副支配人が殆ど夫婦または結婚予定のあるカップルでやっているというやつ
途中までは旅行行った時泊まりたい、と思って観てたのに
その裏事情が出てきてなんか鬱になった。職場恋愛など無縁の喪にはキツい…
さっきのソロモン流
発想はすごいし才能あるんだろうけど、無名な頃に百貨店飛び込みして成功とか顔がいいからだろと思ってしまった
24時間テレビ
障がいがあったり、震災で家族が死んでもみんな仲間とともにしっかりと生きている
顔と性格以外は何の障害もなく、震災もほぼ無傷だったのに、適当に生きてる自分orz
>>895 殺人鬼フジコの衝動のレビューサイトで
嘘つき王国の豚姫って本紹介されてた
何か雰囲気が似てるみたいで
真っ当な幸せの掴み方を教える人がほとんど居ず
ブサな自分を美少女だと思い込んだり、周囲はおろか
現実さえ己の中で都合良く改竄し転落…
確かこんな感じだった
花の魔法使いマリーベルの11話のマリーベルのCMコンテストが鬱。
一時期このスレでよく名前が上がってた中村光先生が出産されたようです
>>901 中村さん結婚してたんだ!?
まだ若いよね?
>>901-902 調べたけど、まだこれからじゃない?
出産の為、休載するらしい。
ちなみに、二十七歳。
ああ憎い。お産で死んでくれないかな。
うわ、それは引く・・・・
通報しますた
冗談でも本気でも怖い
せめて流産してくれないかな
ぐらいにしとけよ・・・
それもねーよ
いや アリだと思う
喪とか以前に人間の屑が2匹
漫画家諦めたクチかな
出す漫画出す漫画ヒット、顔もキレイそりゃ面白くないよね
>>911 >漫画家諦めたクチかな
当たらずと言えども遠からず
>出す漫画出す漫画ヒット、顔もキレイそりゃ面白くないよね
生まれてから今までの全過程がおもしろくないんす
母になるか大ヒット漫画家になるか、せめて片方だけで納めやがれファッキンと思います
ええ嫉妬です
デュフフフフ
別に不幸になれとかは全然思わないけど、漫画連載して売れっ子になって
アニメ化してドラマ化して結婚して出産してまだ20代で…人生順調過ぎるよなー
マジかよそんな歳かわんねーじゃん
知らなきゃよかった・・・
まんが極道で、ある一篇の主人公がネガティブ要素満載の漫画に感情移入していたら
実は作者はイケメンで金持ちで美人な女性とも結婚して、と全く真逆の人物だった事が判明して
主人公が勝手にぶち切れる話があったのを思い出す流れである
917 :
彼氏いない歴774年:2011/08/24(水) 00:06:31.40 ID:/mob5kQp
252:彼氏いない歴774年:2009/01/29(木) 10:13:43 ID:5EcU6Hc9
>>232 >聖☆おにいさんの作者、よく知らないけどそんな僻むような人なの?
父陶芸家、母デザイナー、兄彫刻家、姉画家、姉婿ゲームクリエイター、というサラブレッド。
そんな家族に応援されて、高校行かずに漫画描いてデビュー。
しかも、作品だけでなく本人にもファンがつくほどの美少女というオマケ付き。
荒川や聖兄の大ヒットで巨万の富を築き、
いつの間にか結婚してて(?)、二十七でおめでたかあ。
パンチとロン毛が生涯を懸けて救おうとした現世的な苦しみとは、ほんと縁がなさそう。
何だろうこの「騙された」感。
やっぱり神仏なんていないんじゃないかという気になる。
中卒が学歴コンプこじらせて宗教の細部まで調べてます☆わかる人はお目が高いデスネとやってると思えば腹立たなくなるのでは?
「塩狩峠」三浦綾子
ていうか三浦綾子は基本的に美少女至上主義
「ひつじが丘」も鬱った
流れブチってすまん
中村さんの漫画は好きです作者にはあまり興味ない
学校行かなくて良いっていうのは両親が芸術家ならではの育て方だなぁ。
自分も中村さんの漫画好きじゃないけど 羨ましいね。
高尾滋『てるてる少年』
しのぶが美しく気高く才蔵に一途に想われまくりなのがね…。
連載当時デブス女子高生だった自分は途中から読めなかった。
高尾作品好きなんだけど、てるてるは単行本集めていない。
現実連載時しのぶ似の友人が一途に彼氏に愛されてたのを見てたせいもある。
流産すればいいのに
ここはアンチスレではないから過度な叩きはだめだめよ
なんというかネガティブさが他人にではなく自分に向かうからこそ鬱という感覚
ていうか
>>917が三年前ってのがショック
あれからそんなに経ってたのか…
ヨイコノミライの喪女がヒロインに操られて孤立した挙句空想の世界に引きこもる末路
だったのに、実はトラウマ持ちでしたというカワイソスなヒロインは主人公とリア充ライフ
堪能というラストに欝になった。
喪女に幸福は許されないのかよ…喪女だって自分なりの幸福求めたっていいじゃない。
同じ空想の世界に引きこもるエンドでも「ずっとお城で暮らしている」のヒロインは
みんなにいじめられていて、住んでいる屋敷を焼き討ちにされて廃墟になった
屋敷でひきこもるエンドだけど、ヒロインがポジティブすぎて欝にならないんだけどな。
いや、あの姉の立ち場で考えたら鬱エンド以外の何物でもないだろうw<「ずっとお城で〜」
キ印の妹とずっと二人でホームレス同然の暮らし(一家惨殺の犯人の汚名を着たまま)だぜ?
主人公は「あたしたちって幸せね」とかいってるけど。
ああいう女性主人公の一人称で書かれてる小説(内容はウソだらけ)って好きだな。
桐野夏生の「グロテスク」とか。
>>927 あれって眼鏡っ子と対比するならヒロインじゃなくて
友達のふとましい子だと思う
>>927 うろ覚えだけど、
眼鏡の女の子が完全にぶっ壊れて、誰もいない教室で見えない人と楽しそうに会話してるやつだっけ?
ほとんどのキャラが鬱エンドになってふとましい子は救われてたような気がする
着飾れば美人だが、垢ぬけなくて人前でオタクの話題をハイテンションで語る眼鏡喪女
→主人公にふられたり、自分の画力のなさに落ち込み、妄想世界の住人になる
オタクに恨みを持つ事から、こっそりと漫研メンバーに嫌がらせしていた美人
→悪事はなんか許されて、主人公とラブコメするようになる
高い画力を持つがふとましい外見の子
→これからもたくさん絵を書いて上達させていくよと前向き
美人だがBL好きな僕っ子でそのくせ他の腐女子を見下すエセ百合女
→色々あって好きでもないイケメンとセックスしてメンヘラ悪化して自殺未遂するが、イケメンといい感じに
本当は黒い性格だがぶりぶりした態度をとる声優志望で痛い子扱いされてる美少女
→仲間うちでアニメの話してても声優デビューなんて無理だと部員たちに見切りをつけ、一人で本格的に声優を目指す
他はまあ希望がある中で、眼鏡はひと際ひどい扱いだった
自分と向き合えたキャラは一応前向きなエンドを迎えている
眼鏡子は背を向けて逃げたからあの作品の象徴としてぶっ壊れエンド(学校には通えてるけど)
まあでもふとましい子が眼鏡子を見捨てることは無いだろうから完全にお先真っ暗ではない
>>917 そうかなあ、全員芸術家というかクリエイターな家族という所に
創作というもののすさまじい魔というか業というかを感じる
三島由紀夫の「潮騒」
リア充まぶしすぎるとともに千代子が喪女すぎる…
どっかの書評で「千代子の気持ちがさっぱりわからんマジ意味不明」みたいに書いてあったけど
他に似合いの女がいるけど憧れてる男に「きれいだよ」って言われたらそれだけでうれしいじゃんか…
>>934 同意
千代子に感情移入しながら読んだ
主人公二人は結局「はいはい、外見恵まれてんだからそうなるよね」って感じだった
936 :
彼氏いない歴774年:2011/08/27(土) 11:12:48.72 ID:u9/Z5RvE
つるべ司会のA-studioとかウチくるが鬱になる。
(特に若い女性タレント、(アイドル・モデル・女優系)がゲストの時)
学生時代の友達とか、親切にしてくれた先生とかが必ず出てくる。
やっぱ勝ち組になる人は周囲の人間に恵まれてるんだなと思わされる・・・
あと「田舎に泊まろう」
ゲストが美人な女性タレントだと町(村)の人がすごく優しくて、
車で名所案内してもらったり、すごいごちそう振舞われたり、
宿泊先(民家)がすんなり決まったり、大量のお土産もらったりしてる・・・
木内晶子って女優さんと優木まおみとかの回がそうだった。
(ゲストが芸人やブスだとすごく邪険な扱いされたり、
宿泊先がなかなか決まらなかったりしてるのに)
喰霊零
非萌えアニメっぽいキャラが「プwwwwwwwなにこの萌えないゴミwwwwwww」と言わんばかりに
黒髪長髪で悲劇で百合で日本刀で〜な女子高生の噛ませになるのが不快
大人の女はクズですかそうですか、キモヲタ監督の願望を詰めたアニメが大嫌い
ドリューバリモアが出てた25年目のキスとか、喪が主役のラブコメ映画
途中過程の喪描写がどんなにあるあるでも、ラストは結局イケメンとハッピーエンドになるから
はいはい映画映画、現実の喪にこんな展開はねえよ、大体女優元から美人じゃねえか…と勝手に鬱になる
ついつい観てしまう自分が悪い
>>934-
>>935 同意。千代子の感情がわかりすぎて泣いた
千代子にいい男が現れることを願ってやまない
三島好きじゃないがここを見て「潮騒」読んでみようと思った
千代子とやらは全編にわたって出てきますか?
>>940 全編にわたって出てはこないが3、4番手くらいの位置づけ。
その他の重要な登場人物は、主役のカップルとクズ男くらいしかいないけど。
新治と初江にはあーはいはいと思いつつ、「その火を飛び越えて来い」には萌えるんだよなー。
中国嫁日記
作品としては好きだしほのぼの読めるんだけど、
日本語がおぼつかないまま働いてた居酒屋で親切に色々教えてもらった、っていうのは
顔が可愛いからこそなんだろうなーと思ってしまう。
>>941 あれは私も微笑ましく思いながら鬱になったわ…
お客さんが良い人でミスも叱らず応援してくれて日本が大好きになった、みたいな下りだった気がするけど
可愛くて若い女の子が頑張ってるから許されることで、
自分だったら間違いなく店長に怒鳴られ客に怒鳴られミス分は自腹切ってそしてクビw
書いてて鬱になってきた
943 :
940:2011/08/30(火) 23:22:58.04 ID:F5FHMYeB
はちクロ
君に届け
シンデレラ系の話全部
真の喪は死ぬまで灰かぶって生きてんだよ
しかもシンデレラ系の話って本人の努力も多少あるけどそれ以上に
周りの人が優しくしてくれたから成り上がれたみたいな
パターンばかりで余計に鬱になるわ
千と千尋とかもそっち系
949 :
彼氏いない歴774年:2011/09/02(金) 21:33:40.48 ID:kcQ/JwkK
NHKの朝ドラに出てくるヒロイン達の人生全般が鬱になる。
明るく元気な美人(美少女)→困難発生(戦争、実家が破産など)→
ヒロインは周囲の人に応援されながら困難に立ち向かう
(貧乏な暮らしに耐える、女性があまりいない職業に就く、難関資格取得等)
→応援してくれた男性と結婚→出産→家庭も持って仕事も順調。
途中夫と死別等あるものの、晩年は子や孫に囲まれ穏かな老後を過ごす。
毎回こんなんばっかじゃねえか!
>>948 千尋はいい出会いがなかったら人間辞めるバッドEDしかない状況だったから
仕方ないと思う……
そして神隠しに遇ってなかったら親の影響で嫌な奴になってただろう八方塞がり
コクリコ坂
CM見ただけで見る気失くした
952 :
彼氏いない歴774年:2011/09/03(土) 00:36:40.55 ID:ABrHo76+
宮沢賢治「よだかの星」
醜い子は結局救われない、と思い知らされて落ち込む。
ばぢみずどぐろーばー
954 :
彼氏いない歴774年:2011/09/03(土) 01:24:05.45 ID:aYLneScy
パコと魔法の絵本はベタすぎるかな
ジャクスンの丘の屋敷の主人公エレーナは毒親が死ぬまで介護をしいて気がついたら三十歳を超えてたというバリバリの喪女
イギリスにも喪女っているんだなぁとしみじみ思った
社交的で陽気で自由な美人と友達になるのに劣等感から頭の中で相手を見下したり
何かにつけ「母さんが見たら」とか言ってて
明らかにばればれな見栄を張って、ばれてないと思っていたり
作品自体が恐怖小説なんだけど、エレーナが小説の冒頭で「皆といっしょにしましょうなんて言葉に従ったら最後」みたいなことを言ってるんだけど、それが軽い毒親持ちのよく変わってるって言われる私が思ってることと似ててぞっとした
毒親持ち系の個性派はいかんね…
エレーナを見て冷静になれたような気がするし面白かったから、読んで良かったとは思うけど
ゾンビランド
主人公が引きこもりで友達もいない孤独な奴で、両親も人嫌いの変わり者。
この主人公が殆どの人間がゾンビになってしまった世界でサバイブするって言
う設定なんだけど、最後は結局…かわいい女の子と〜
何だかんだ言ったってこの主人公はコミュ力あるし、ルックスも良いんだよなー。
そらそうだよなーって感じ。
>>949 それもあるし、
普通なら「いちいち首つっこんでうぜえ」と思われるようなおせっかいや、
うざがられても「きっとわかってくれる!」と粘着し続けて
最後には相手が心を開いて、何もかもいい方向に進んで「全部主人公ちゃんのお陰だわ!」と
総出演者主人公マンセーになるテンプレ展開が無理
おるちゅばんエビちゅ
単行本全部持ってるしアニメは何回も見ては爆笑してるんだけど、
高齢処女や毒喪っぽい人の扱いがひどくて鬱
今20代前半だけど時間がたつにつれて見てるのが辛くなるんだろうか
作者さんの自虐かなんかなのかな?
>>937 大人の女はクズってわけではないが、男は世界的に若い女が好きだからなあ
でも逆に、女は世界的に年上の男が好きだから、そういうものと割り切りべきことなんだろ
961 :
彼氏いない歴774年:2011/09/04(日) 10:52:54.61 ID:80Febj7t
クレヨンしんちゃんのみさえ
20代(29歳)で一戸建て住まいで親友(おケイ)もいて、子供もいて、専業主婦で
何だかんだでリア充すぎて鬱。
色んな作品に見られるけど、主人公側はロリ、敵側は大人の女ってパターンが多くない?
時をかける少女
みたいな青春舞台にしたやつ
964 :
彼氏いない歴774年:2011/09/04(日) 11:36:46.61 ID:eqsFEk70
サマー・ウォーズとかもね
>>962 映画や小説ならそうではないと思うが、漫画だと読者がロリを想定して作られてるからな
しょーがない。
幼女はババアを倒して美しい少女になってイケメンをゲットするものなのです
童話の中でも現実でも
誰も倒せない幼女は美少女になれずイケメンをゲットできずババアになるのです
>>955 鬱になることを覚悟して見たら
「おおおおおお!水沼君かっこいいいいい!!…え?主人公達?いいじゃん付き合えば」
って感じだった
>>961 年齢が近付くにつれて
喪男はひろし、喪女はみさえに鬱になるよなあ
リア充の祭典 ハモネプ
>>961>>968 クレヨンしんちゃんって1990年に始まった漫画だから
その時代は野原家みたいなスペックの家庭もありふれたものだったんだろうなー
今は30代で奥さん専業主婦で家持ちで2人の子持ちなんてよっぽどのリア充エリートとかじゃないと無理だよね
20代30代の若者は自分ひとり食べていくので精いっぱいな時代…
>>962 そう考えると主人公の仲間の女性も主人公に惚れる女性も
年上が多いワンピースは画期的なんだな……
しかも最大の宿敵になりそうな海賊団の紅一点は美人じゃないしかもたぶん中年女性
>>971 まだバブルの名残とか景気が今より良かったよね…。色々と楽しい時代でもあったし。
作中で安月給言われまくってるけど、あの家も結構大きいよね。
いたずらするけど、しんのすけ良い子だし、ひろしも良い旦那でマジで羨ましいわ…。
ハンターは美形じゃない女性キャラが多いよな
センリツさんの元の顔が気になる
闇のソナタのせいでガチャピン顔になっちゃったんだっけ?
顔はブスだけど性格がすごく良くて好きだった…
冨樫はあんまりブス・ブサ男に酷い扱いしない気がする
普通に続きが気になってしまったw
>>976 歌ってみた、踊ってみた系アップしてる人って
いつかは素に戻ってうわあああってなりそう。
>>974 でも正真正銘本物のブスってパクノダ、アマチュアさん達くらいだよね
センリツは本当の顔じゃないし、
パームコムギは手入れが最悪だっただけで素顔はどう見ても綺麗
正統派美少女顔はマチとかだろうけど、パクノダも個性的な顔立ちなだけでブスとはまたジャンルが違う気がする
>>982 絵どころか何もかもすべてが痛すぎて見てられないわw
こんな人本当にいるんだなあ
すべてがひどいw
腹抱えてわろた
既出だろうけど古谷実の作品
ブスに対する扱いが凄いw
漫画は好きなんだけどね
「僕らはみんな死んでいる」
死者が10人程度集められ神様が「この中で一番最初に
カップルになった男女だけ生き返れるます」と生き返りゲームが開催される。
無理。ゲームに参加することさえ無意味。
美人すぎる
>>989 まんまガンツを少女マンガにしたような設定だねそれ…
>>991 ガンツ読んだことないのか、
読書量が極端に少ないのか…
埋
こっち埋まらないうちに次スレ移動してる奴らなんなん?
1000なら脱喪
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。