1 :
彼氏いない歴774年:
お年玉やお小遣いをふやしたい。
副収入がほしい。
不労所得でくらしたい。
男に頼らず豊かな人生を実現するのに必須の知識、
それが資産運用術。
いろいろ情報交換をして、賢くなっていきましょう。
2 :
1:2007/10/19(金) 17:20:25 ID:Ce/cCCO7
質問があったらどうぞ。知ってる範囲で答えるよ。
3 :
1:2007/10/19(金) 17:23:15 ID:Ce/cCCO7
保守的に運用しても、だいたい年5%ぐらいの利回りは
可能。円建てで定期預金なんかに預けてるのは不利だよん。
4 :
1:2007/10/19(金) 17:24:16 ID:Ce/cCCO7
新興国株式投信なんかだと、
この半年で4割ぐらい上がったのがごろごろしてるよ。
5 :
1:2007/10/19(金) 17:25:28 ID:Ce/cCCO7
投資信託は1万円から買えるし
いまは郵便局でも売ってるから簡単!!
質問ある?
投資する金がない人はどうすれば?
8 :
彼氏いない歴774年:2007/10/28(日) 17:25:24 ID:7VGNHMfo
家族が亡くなって保険給付
1000万円でた。
どうするのがベスト?でしょうか?
よろしくお願いします。
中国がオリンピック終わってから、中国株全力買いが一番だよ。
俺はそうするつもり。
>>7 まず負債がある場合はそれを返すことを最優先する。
まぁ、借金の金利ほど高いものはないから。
で、FX(為替取引)だったら、小額でも大きな額を動かせるので、
相場の読みがあたれば大きいな収益がもらえるよ。ただし、その分
損したときも大きいので注意。
日本株ならミニ株や豆株制度を使えば5000円ぐらいでも株主になれる。
また、投資信託は1万円から買えるよ。
これらを毎月一定額を積み立てていけば何年かしたらかなりの額になってるよ。
>>8 うーん、そのお金をいつ使う必要があるかによって
違ってくる。
例えば10年ぐらい使う予定のないお金なら、
変動は大きいけど長期的にはリターンの高い株式を
多めにしてもいいだろうし。
いまだったら確かに新興国株式投信や、
新興国債券投信(特に現地通貨建て)が
いいかも、というか一番収益が期待できる。
でも、中国とか一カ国のみに比重をかけるのは
ちょっとリスクが高い。
基本はいろんなところに手広く分散することがともかく大事!!
ということで、10年間運用するという前提で考えるならば、
250万を個人向け国債(変動金利)、
250万を日本株投信
150万を外国債券投信(先進国)
100万を新興国債券投信(現地通貨建て)
150万を外国株式投信(先進国)
100万を新興国株式投信
ちょっと保守的だけど、これを10年持てば、
年平均6-7&ぐらいのリターンになってる確率が
高いと思う。
使っていきたい場合は、毎月分散型の投信を
うまく組み合わせるといいよ。
とりあえず、近くの証券会社にいって
パンフをもらってくることを薦めるよ。
分からないことがあったらまた質問してね。
推薦ブログ
http://otonamd.blog36.fc2.com/ 書いてる人はたぶん喪女
推薦図書
内藤忍の資産設計塾―あなたの人生目標をかなえる新・資産三分法 (単行本)
内藤 忍 (著)
金融広告を読め どれが当たりで、どれがハズレか (光文社新書) (新書)
吉本 佳生 (著)
山崎元のオトナのマネー運用塾―自己責任で真剣に楽しむ人のための96項 (単行本)
山崎 元 (著)
13 :
彼氏いない歴774年:2007/10/29(月) 00:57:36 ID:6kebv4Am
簡単で失敗しない初心者の株の買い方教えて下さい
簡単で失敗しない方法=買わない事
そうですね。この世界は初心者もプロ(証券会社の自己売買部門とか)
も分け隔てがないので、簡単で失敗しない初心者向けの買い方など存在
しないというのが正解かもん・・・。ただし、だからといって
プロが圧倒的に強いかというとそんなことはなく、素人に負けることも
珍しくないんで。
ま、これだけではあまりにそっけないので、わたしがいまのところ上手く
いっている方法を少々。
まず、株価を見るときには必ずPER、PBR、ROEといった指標も見よう。
PERが25以上のは避ける、PBRは3未満、ROEは15以上とか、
ある程度の目安を立てていれば大損することは・・・ないはずなのに、
そう一筋縄でいかないところも・・・。
でも、この三つの指標と、あと総資産にしめる有利子負債の割合は
抑えておいたほうがいい。少なくともバブルを起こしてるものや
倒産しそうなものを買う危険は小さくなるよ。あ、PER,PBR、ROEの意味は
ネットで簡単に調べられるので検索してみてね。
振興銘柄(ジャスダックとかマザースとか)は値動きが大きいので、
東証1部の有名企業を買っておいたほうが、不安はちいさくてすむかも
しれない。なかでも公益株といわれる電力とかガスとか鉄道とか、
あるいは成熟企業(これから爆発的にのびることはないが
つぶれそうもない会社。高配当の場合がおおい。)であれば、値動きも
比較的マイルドになることが多いよ。
証券会社は各企業に関する投資レポートを出していて、
口座を開くとネットで読めるんだけど、そのなかでも
新規に分析対象となった銘柄で最高位のレーティングが
付されているものはそれほど大きな損をすることはない
かも。
いずれにせよ、個別銘柄を買うと、やはり不確定要素が大きくなるよ。
ま、その分、上手くいった場合大きな収益が得られるんだけど。
でも、ここでもやはり基本はぶんさんなので、資金を一銘柄に
集中させることは避け、いろいろな業界の株をすこしづつ持つように
しよう!!
銘柄選びがめんどくさい、難しい場合にはETFといって
TOPIXや日経平均全体の動きに連動するものを買うのがいいと思う。
実は、大多数の人はTOPIXや日経に勝てないことからも
ETFを買うのは合理的。
16 :
彼氏いない歴774年:2007/10/29(月) 05:16:14 ID:6kebv4Am
丁寧な返事ありがとうございました
17 :
彼氏いない歴774年:2007/11/03(土) 00:35:16 ID:HImnxF4X
つい日本株のことばかり書いちゃったけど、
いまなら、日本株よりも新興国株式ファンドを
買っておいたほうが、儲かる確率は高いと思う。
でも新興国だけだとリスクが高いので、
株式なら日本、先進国、新興国全部をちょっとずつもって
さらに日本国債、先進国債券投信、新興国債券投信も
持っておけば安定すると思う。
18 :
彼氏いない歴774年:2007/11/04(日) 01:17:51 ID:RfwTKC4l
上で1000万という大きな数字が出てきちゃったけど、
もちろん10万円とかからでも資産運用はできるよ。
気楽に質問してね。
ということで、投信を買うのに便利そうなところをひとつ紹介。
イーバンクです。去年の秋から本格的に運用商品に参入。
投信の種類もかなり豊富なほうだと思うし、何よりも
投信を分類した画面が見やすいのが初心者には親切。
http://efantasia.ebank.co.jp/fund_list/ またネット専業なので、手数料も安め。ただし、外貨は
預金になってしまい、外債は扱ってないところがいまひとつかも。
あ、回し者じゃないので、今後別のところも紹介していくつもりです。
資産運用に興味はあるものの、何かこうもう少し勉強したいというか
知恵を付けてからにしようかなとも思うんだけどどうしたらいい?
20 :
彼氏いない歴774年:2007/11/04(日) 02:18:44 ID:CM8FI1Td
ちょびリッチで小遣い溜めてるよ、
3ヶ月で500円くらいにしかならんけど
アパート賃貸業してるが、ボロアパートにはやはり借り手がない。
現在家賃滞納者がいて、裁判沙汰決定したところ。
親から譲り受けたアパートだが、老朽化で修繕に借金増やすだけだから処分したい。
死んだ親の呪いか嫌がらせとしか思えない。
親は私が喪女ニートになるのを見抜いてアパート建てたらしいが、余計なお世話だった。
資産運用大失敗例。
本当にボロなら解体が安く済むから、更地にして売れば少しは利益は出るのでは?
>>22 土地が祖父のもので、祖父が一生この土地を離れないと言うから売ることは難航している。
建物は私名義。
祖父が死んだら祖父の息子娘達と遺産(土地しかないが)分配しなきゃいけない。
生前贈与だと、亡き父をすっとばして祖父から私に土地贈与は、贈与税が割高になる。
自己破産しようとしたらこの土地がネック(土地売ればいいと弁護士にも言われたが祖父が判子押さない)で自己破産も難航。
蒸発したい。
24 :
彼氏いない歴774年:2007/11/04(日) 14:40:14 ID:RfwTKC4l
>>19 この世界はいろんな金融商品があって分からなくて最初は
面食らうとおもうけど、しらべればなんてことはないし、
何ヶ月か勉強してある程度の知識があれば、あやしい商品や
お客に不利な商品に手を出すこともなくなるよ。
なので、とりあえず本を読んで理論武装しておくのがお勧め。
12に書いた本を読むのと、それと、↓の本がいいと思う。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4766831020.html これはファイナンシャルアドバイザーっていう銀行員がとる
一番簡単な資格の勉強本で、ぺらぺらだし、読みやすいよ。
で、マネー雑誌と違って、中立の立場で金融商品の種類などについて
簡単に説明してあるので、お金の世界の全体像を知るのには
一番いいと思う。
投信(ファンド)の成績を比べたいときには、
ここを見よう。
http://www.morningstar.co.jp/index.asp# >>20
とりあえず、1万円ためよう。
そうすれば投信が買えて投資ができるようになるよ。
投資をしてると、世の中の動きが自分のお金に直結してくるから
ニュースや新聞がすごく面白くなるよ。
それから、野村證券に口座を開くと、
日経新聞がネットでただで読めるようになるよ。
これはお勧め。
25 :
彼氏いない歴774年:2007/11/04(日) 14:44:53 ID:RfwTKC4l
>>23
たいへんだなぁ・・・。
やっぱり実物の不動産は空き部屋リスクが大きいよね。
でも投資って定着するのかな?ここ数年ブームだけど
中国バブルがはじけたらなんかありそうだし・・・。
27 :
彼氏いない歴774年:2007/11/04(日) 15:40:37 ID:RfwTKC4l
定着してほしいし、しないと困るのではないかと思ってる。
日本は1500兆円も個人金融資産があるのに
大半はいまだに貯蓄のまま。もし1500兆を5%で運用したとしたら、
年間75兆の収入となり、それに2割税金をかけたら
15兆。これは消費税の6%ぶんぐらいにあたるよ。
もしこれが実現できれば、消費税なんて値上げしなくてもいいわけだし。
国の財政がひどい状態の今、お金にも働いてもらわないと
よけいに苦しくなっていくんじゃないかな。
あと、元本保証にこだわる人が多いみたいだけど、
額面上だけで元本を保証されてもあんまり意味がないと思うし。
いま、ガソリンとか小麦製品の値上げが続いてるけど、
インフレになったらお金の価値が下がるので、
おんなじ100万円でも買えるものの量が減ったら
本当の意味での元本保証にならないんだよね。
新興国経済が高成長を続ける中で、食品にしても天然資源にしても
足らなくなってきてるので、今後インフレが起きる可能性は
高いと思うし、そうなると、きちんと投資をして
インフレ対策をしていないと、大変なことになると思う。
でも、中国バブルの行く末はたしかにちょっと心配だよね。
>>27 すごいよく勉強してるんだね
私32にもなるのに、新聞もニュースもロクに見ないから
こういったことこと知らなかった。
無関心じゃダメだね・・・気が引き締まったよ
29 :
彼氏いない歴774年:2007/11/06(火) 07:15:06 ID:n9fdRYS4
>>1さん相談です
冬ボのうち20万円ほど投資に回したいんですが
短期でちょこちょこやるとしたら何かオススメありますか?
30 :
1:2007/11/09(金) 08:01:23 ID:NANlXqAd
>>29 パチンコかな。
利回りがいいし。おすすめ。
31 :
彼氏いない歴774年:2007/11/09(金) 08:43:43 ID:sjqJ2ahw
良スレ発見w
喪だからこそ、一人で生きていくために金がいるもんね
これからここ見ながら勉強します
33 :
1:2007/11/09(金) 17:29:42 ID:NANlXqAd
34 :
彼氏いない歴774年:2007/11/09(金) 18:55:53 ID:hk8FB1S8
投資してる人って
どれくらいいるのかな?
35 :
彼氏いない歴774年:2007/11/09(金) 20:38:10 ID:9WdWBZSr
結婚相談所に投資
なんかなりすましが出てきたみたいだから
鳥付けた方がいいよ
>>1
ってゆーか立て逃げ?
38 :
彼氏いない歴774年:2007/11/10(土) 00:00:43 ID:1F9fydgV
>>29
まずは、上に挙げておいた推薦図書(特に内藤本)をお読みになることを
お勧めします。やはりこの世界は自分で考えて自分で行動するのが鉄則ですので。
でもあえて自分なりにアドバイスをするならば、ボーナスのお金ということで
余裕資金と考えた場合、ある程度リスクの高い(すなわち上げ下げの激しい)もの
への投資も可能だと思います。
あくまで好みの問題なのですが、やはり新興国がらみのものが儲かる確率が
高いように個人的には思います。短期勝負だと、買付時手数料が高いとかなり
不利になるので海外ETFにするのがいいかもしれません。楽天証券だといろんな
国のETFを扱っているし、手数料もたしか片道31ドルですので、普通の投資信託
よりもお得です。
http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/product/pr07_us_03_etf.html (米国ETFとありますが、これは米国市場に、各国の株価指数に連動する投信が
上場されているという意味です。)
具体的な銘柄なのですが、いわゆるBRICSのなかでは中国(FXI)とブラジル
(EWZ)の取り扱いがあります。でも中国はさすがにバブルじゃないかとの声
があります。(上海株指数のPERが現在40倍程度)。それに対してブラジルは
PER14倍程度と中国ほど高くはありません。ただし、ブラジルはいま高金利で
債券金利が10%以上つきますので、PER14(すなわち時価総額の100/14%
=約7%の利益を一年で稼ぐことになる)は割高かもしれませんが、ここは判断が
難しいところです。
一つの国に絞るのが難しい場合は、コードネームがEEMという銘柄がいいかも
しれません。これはBRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国)に加えメキシコ、
南ア、韓国、台湾ほか合計25カ国に投資するものです。値動きは↓
(コードネームで検索すると他のもでてきます)
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=EEM&t=1d 以上、あくまでわたしの個人的な見解ですし、相場の行く末は誰にも分から
ないというのが本当のところですので、あくまで参考ということにとどめて
おいてください。
まだボーナスまで1ヶ月ぐらいあるので、それまで準備や研究をしておく
というのがいいと思います。とりあえず証券会社に口座を開いておきましょう。
証券会社のHPではいろんな投資レポートが読めますのですごく参考になりますよ。
それと、野村證券のHPでは日経系の新聞5紙、三菱UFJ証券のHPでは
ウォールストリートジャーナルの日本語版がタダで読めちゃったりもします。
またお店でいろんなパンフをもらってきてもいいと思います。
>>34
具体的な数は分からないのですが金融資産の内訳を外国と比較すると
日本はまだまだ預貯金に偏りがちだということが分かります。
預貯金も高度成長期には決して悪くなかったのかもしれませんが
現在低金利であることや、預けたお金の使い道(国債が多い)を考えるとやはり、
もっと積極的に投資に足を踏み出すことが望ましいのではないかと思います。
http://money.goo.ne.jp/lifeplan/learning/fi63ag000000unvl.html 他にも質問があったらどうぞ。
39 :
彼氏いない歴774年:2007/11/10(土) 00:23:32 ID:1F9fydgV
40 :
彼氏いない歴774年:2007/11/10(土) 01:13:21 ID:1F9fydgV
41 :
彼氏いない歴774年:2007/11/10(土) 03:32:17 ID:1F9fydgV
42 :
砂糖ヒジリ:2007/11/10(土) 04:17:05 ID:+KjCU4+W
資産運用がなんなのか全くわからない私からすると、このスレ住人が天才に見える。
貧乏臭いジーンズとスニーカーしか持ってない喪でも証券会社の人に
相手にしてもらえますか?
しかも10万とか20万とかちっさい金額で
44 :
29:2007/11/11(日) 16:41:14 ID:G5KkqDY/
>>1 丁寧にありがとうございます
しかしなんのことやら?と理解できない自分が情けない…
とりあえず本買って勉強してみます
45 :
彼氏いない歴774年:2007/11/12(月) 04:32:25 ID:0WekHBEL
質問です。ガソリンの先物買いて絶対儲かると断言して良いのでしょうか?
ちなみに当方、貯金=国債の堅実派です。少しでも値下がりのリスクがある
のならやめて置こうと思うのですが。
資産運用したことないけど
>>45に言いたい
絶対に儲かる=詐欺
47 :
彼氏いない歴774年:2007/11/12(月) 08:23:01 ID:bx+ozREd
>>分かりにくかったようですいません。
自分もいま、短期でも少しやってみようと思って
いたところなのでつい、自分が買おうとしてるものを
書いてしまいました。確かにいきなり外国ETFとかPERとか
言われても面食らっちゃいますよね・・・。でも、ちょっと
勉強すればそんなに難しいものではありませんので安心して
ください。最初はあんまり難しく考えず、自分が気に入った
投信を2つか3つか買ってみて、動きを眺めながら、いろんな
本やネットなどで研究するというくらいで十分かもしれません。
>>43 全然OKですよ。証券は銀行ほど気取ってないので、堂々としてれば
いいと思うし、分からないところがあったら遠慮せずに係りの人に
尋ねましょう。なお、口座開設の際にはお金はまだ持っていかなくても
いいです。たぶんどこでもあとから自分の証券口座に振り込むという
手順です。
それと、証券会社は、複数の口座を使い分けている人が多いようです。
野村証券だと日経新聞や投資レポートがHPでタダで読めるので、
情報収集は野村、売買は手数料の安いネット証券で、なんていうのが
賢いかもしれません。
>>45 46さんのいうとおり、相場の世界に絶対はありません。
もし、絶対儲かるといって勧誘したなら、それはもう犯罪に
なってしまいます。
また、ガソリンをはじめとする商品先物や日経225先物などの
「先物」という商品は、自分のお金を担保にして借金をして
相場を張るという仕組みですので、上手くいけばすごく儲かるのですが、
失敗すると大損をします。一番ハイリスクな部類ですので、一般の人は
近づかないに越したことはありません。
なお同じ商品でも、借金をするのでないものは
そんなに怖がる必要はありませんし、わたしももっています。
http://efantasia.ebank.co.jp/toshin/fund/index/FC/29312065 株式等の他の資産とは動きが違うことにより、資産の中に少し混ぜると、
全体がリターンアップし動きもいくらか安定します。
また堅実派とのことですが、株式も、資産の一部を投信で
長期で持つのであれば、インフレ対策にもなり、期待できる
リターンも高いのでそんなに心配しなくてもいいと思います。
↓は年金の運用状況なのですが、国内外あわせて
全体の2割にあたる株式が組み入れられているんですね。
http://allabout.co.jp/finance/assetmanagement/closeup/CU20040215/
48 :
訂正:2007/11/12(月) 08:38:01 ID:bx+ozREd
>なお同じ商品でも、借金をするのでないものは
>そんなに怖がる必要はありませんし、わたしももっています。
誤解を招きやすい表現だったので書き直し。
原油や金や小麦などの商品(=コモディティともいう)に
投資するものでも、複数の商品に、借金することなく投資する
タイプのものは、動きも穏やかでそんなに怖がる必要はありません。
↓はCRB指数という一番一般的な商品指数なのですが、
変動幅は株式指数とそんなに変わらないと思います。
なお、この指数には原油や金、小麦などのほかに、
コーヒーやオレンジジュースなども入っています。
http://www.crbtrader.com/data.asp?page=chart&sym=CRY0
49 :
彼氏いない歴774年:2007/11/13(火) 00:17:02 ID:8Mew1WuQ
50 :
45:2007/11/13(火) 08:39:59 ID:yn3JSetE
丁寧なレスありがとうございます。
>>46>>47 その絶対儲かるという数少ない金融商品が日本国国債ですから。周りにも相談
しましたがやっぱり素人が先物取引に手を出すものじゃないようですね。やめ
ておきます。
ところで投資によく言われる「手広く分散して投資する」というのは、リスク
を分散させるとおともに、経済成長しているから短期では損害を出しても長期
では儲かる、という意味なのでしょうか?
だとしたらどうなのでしょうか?原油が高騰しているとはいえ70年代と違っ
てインフレになるとは考えにくいですし。むしろ消費が抑制されてデフレに拍
車をかけると考えたほうが自然ですし。右肩上がりで日本国が経済成長してい
くのは考えにくいです。やっぱり国債保有が一番無難なのでしょうか?ちなみ
に当方が所有している国債はすべて固定金利ものです。長期金利が2%も3%
も上昇するということはまず考えられないので。
レバレッジとか証拠金とか信用取引とかは危険なだけだからさけたほうが賢明だけど
ファンドや現物を余裕資金で買うぐらいの投資は社会のためにも必要だしそれぐらい運用できるべきでしょ。
52 :
彼氏いない歴774年:2007/11/17(土) 22:32:45 ID:E6aL3nZv
>>50 まず、分散投資の有効性についてですが、値動きの違う投資対象に
投資すると、リスクが低下しリターンが向上することが定量的に
証明されています。モダンポートフォリオ理論というのですが、
これを唱えたマーコビッツは、1990年のノーベル経済学賞を受賞しています。
詳しくは、マーコビッツとかもだんぽトフォリオ理論で検索してみてください。
つぎに経済成長についてですが、経済は本来的に成長しないといけないと
いうことがあります。べつに成長なんかしなくってもいいという意見もあるのですが、
現実には労働力の配分の非効率性(業績が下がっても給料は下げられないとか
首は簡単に切れないとか)などにより、ゼロ成長ではどうしても失業者が出てきて
しまいますので、数%程度の成長は社会の安定のためには必須なわけです。
で、きちんと分散して投資しておけば、経済全体の成長分のリターンは
得られるわけです。
さらに、今の世界を見渡すと、非常に大きな変化が起こっています。すなわち世界経済を
引っ張るエンジンが、今まではアメリカ、欧州、日本だけだったのに、
中国、インド、ブラジル、ロシアなどの新興国が新たなエンジンとして
加わってきたのです。IMFの成長予測によると、例えば来年の中国は
10%という高成長が期待されているほか、先進国の企業にとっても
新興国の旺盛な需要が業績面での大きな支えとなっています。
投資家にとっては、新興国がらみの資産に投資することで、
新興国の力強い経済発展に参加することになり、当然、それに
見合ったリターンも期待できることになります。
このことは私たちにとっても好ましいことに違いないのですが、
人口の大きい新興国の経済発展により表面化してきたある問題もあります。
資源が足らなくなるということです。最近の食料や鉱物資源などの
価格高騰の背景には、中国やインドの目覚しい発展があるということです。
そしてこれは、大きなインフレリスクになることは言うまでもありません。
長くなったのでインフレと国債金利については改めて書きます。
ここの親切な人はプロなのかな?
>>52 待ってます
今ソニー生命の10年満期変額保険に
加入したばかりなので、非常に興味あるテーマです
55 :
54:2007/11/18(日) 03:31:41 ID:/ft4fjI6
10年じゃなくて15年満期だった・・・
春頃には10年満期でもう一口入ろうかと
56 :
彼氏いない歴774年:2007/11/18(日) 17:28:15 ID:YlfCEZy/
>>54 インフレについてですが、日本だけで考えると、ずっと景気もよくないし、
デフレが続いているので、インフレの心配なんてしなくてもいいんじゃないかと
思いがちです。でも、これは歴史的に見ても非常に例外的な事象なので、これが普通だとは
思わないほうがいいと思います。
まず、資本主義経済は本質的にインフレを起こしやすいということがあります。
経済運営に携わる政治家が課題とするものに、インフレ抑制と失業率抑制があるのですが、
このふたつはどうしても片方を立てれば片方が上手くいかないという関係にあります。
すなわち失業率を低下させるためには景気を良くしなければならないのですが、
景気がよくなるとお金のめぐりがよくなってどうしてもものの値段が上がり、
インフレになってしまうのです。では、政治家がインフレ抑制と失業率抑制のどちらを
優先させるかというと、後者なのですね。インフレになって実際のお金の価値が
目減りしても、好景気のために受け取る給料が「額面上」で増えてさえいれば、
国民はなんとなく納得してしまうものなんですね(たんなる錯覚なのですが)。
それに対して失業者が増えると、為政者に対する目線はきつくなっていきます。
さらに、上にも挙げた新興国経済の発展に伴う物資の逼迫があります。
中国、インドなどとという巨大な人口を抱える国々が、先進国の人々と同等の
生活を送るようになるとしたら、あらゆるものがたらなくなるのは目に見えていますね。
じっさい、ここ10年間で原油は10倍に、小麦は4年間で3倍になったほか、
金や銅、亜鉛、砂糖、コーヒー、とうもろこし等、ありとあらゆるものの値段が
今世紀に入って急騰しています。現時点では、国内企業の企業努力(ようするに
社員への給料を減らしている)により、最終製品の値上げは抑えられていますが、
これもいつまでも耐えられるわけではなく、現にカップめんやお菓子、
パン、お味噌、ガソリン、電気料金など、ありとあらゆるものが値上がりしはじめて
いることはご存知のとおりだと思います。ただ、すこし不思議なのは、
これだけ身近なものが値上がりしているのにもかかわらず、消費者物価指数は
いまだに僅かながらマイナスになっているんですね。これには実はからくりがありまして、
携帯電話料金と薄型テレビの価格が値下がりしていることが消費者物価指数におおきく
反映されているというわけです。でも、携帯はともかく、薄型テレビなんて
毎年買うわけでもないし、なくても済むものの値段が下がっている一方で、
お味噌やパンといった生活必需品が上がっているということの怖さは、忘れてはならないと思います。
57 :
彼氏いない歴774年:2007/11/18(日) 17:30:15 ID:YlfCEZy/
潜在的なインフレ要因としてもうひとつ抑えておきたいのが人民元の上昇リスクです。
ご存知のとおり日本に出回っている製品を見渡すと中国製のものが無数に存在し
その多くが比較的安価なためにわたしたちの日々の生活に非常に役に立っていますね。
中国製品のこの安価さのうらにあるのが、中国の通貨である人民元のレートが、
円やドルに対して低いということなんです。それも単に低いわけじゃなく、
中国政府が輸出産業保護のために巨額の為替介入をしてむりやり人民元レートを
低く抑えているというのが現状です。でも、これには欧米からの不満が大きく、
外交的圧力がかけられたこともあり、2005年以降、中国政府は人民元レートを徐々に
引き上げていくようになりました。当然、日本円から見た中国製品の値段も
じわじわと上がっていく運命にあります。現在、100円ショップで売られているものも
中国製であれば、値上げせざるを得なくなるケースも多々生まれてくるのではないかと
思います。
国債への投資の評価は、10年債で1.5%程度の利回りをインフレ率が上回るかという
ところにかかっているわけですが、以上のようなインフレ要因を考慮した場合、
「インフレ抵抗力」が1.5%しかないというのは少々心もとない気がします。
まぁ、ハイパーインフレの心配などはする必要はないのですが、生活必需品の
値上げ幅に打ち勝つ程度の運用益ぐらいは、確保したいところです。
ということで、値動きはあるかもしれませんが、資産の2割程度(年金運用と同じ割合)は
内外株式(新興国株式を含む)などのリスク資産に振り分けておいてもいいのではないでしょうか。
変額年金保険は、非常に複雑な商品で、自分の家庭の家族構成や、
将来の予定、資産状況や収入などによって入ったほうが得なのかどうかが
分かれてきます。一度契約してしまうと途中解約が非常に不利になってしまうケースが
多いので、契約前に十分検討することをお勧めします。すなわち、本当に変額保険じゃないと
いけないのか、他の選択肢はないのかといったことです。自分で全部考えるのは大変
という方には、銀行や保険、証券などの金融機関に所属しない、独立系FPの方に
きちんと手数料を払って相談するのが一番賢明だと思います。
↓のような組織もありますので参考にしてみてください。
http://www.mylifenavi.net/ >>53
完全アマです(笑)。だから全部鵜呑みにしないでね。あくまで、自分で考えて
自分で判断するのがこの世界のオキテです!!
58 :
彼氏いない歴774年:2007/11/18(日) 17:45:14 ID:YlfCEZy/
59 :
45:2007/11/18(日) 19:22:41 ID:SrxHQh0V
>政治家がインフレ抑制と失業率抑制のどちらを
>優先させるかというと、後者なのですね
いや、インフレ抑制でしょう。今の日本の政治家はプライマリーバランスしか
考えていませんから(笑)。消費税値アップ、郵政民営化による株式の売却、
プライマリーバランスの重視、みんなデフレ圧力になりますから。個人的には
100兆円ぐらい国債を発行してくれたほうが有難いけど(笑)、そんなこと
絶対ありえないでしょう。
よく原油・穀物価格の上昇を持ってインフレになるという論者がいますが、ど
うしてそういうことが言えるのか不思議で仕方が無いのです。むしろ、物価上
昇→消費意欲減退→企業の倒産・株価の暴落で、一部公共料金が上がっても大部
分は価格が下落すると考えたほうが自然ではないでしょうか?まあ、少なくても
少々物価が上がったからとはいえ私の給与が上がるということは絶対考えられま
せんから(笑)
60 :
彼氏いない歴774年:2007/11/18(日) 19:51:28 ID:YlfCEZy/
61 :
彼氏いない歴774年:2007/11/18(日) 20:27:45 ID:YlfCEZy/
62 :
彼氏いない歴774年:2007/11/18(日) 20:41:59 ID:YlfCEZy/
63 :
彼氏いない歴774年:2007/11/18(日) 23:01:21 ID:YlfCEZy/
証券と銀行の違いについてちょっと書いてみようと思います。
昔は、元本割れの怖れのある商品は基本的に銀行では扱ってなかったのですが
最近は銀行でも投信を扱うようになって両者の垣根はずいぶん低くなりました。
それでも、株式の個別銘柄だったり、外国債券など、証券じゃないと買えないものも
依然としてたくさんあります。
が、しかし。取り扱い商品の違いよりももっと大きいのが、付き合う場合の
お客としての心構えだと思います。
銀行ではあくまでもお客様なのに対して、証券では学生みたいなものなのです。
証券はいろんな経済の勉強をさせてもらえるところ。そのための教材も
いろいろ準備してくれています。投資レポートとかセミナーとか。
証券で一生懸命勉強すれば、1年もすればいっぱしの経済通に
なれることでしょう。それに対して銀行は、あんまりお客が知恵をつけるのを
このまず、無知なお客にともかく消費を売ればいい、といっては言いすぎですが、
すくなくとも、勉強のツールはあんまり用意してくれません。
資産運用をする以上、ある程度経済のことが分かっていたほうが、危険も少なく
不利な商品を買わされる怖れも小さくなります。本気でやりたいと思った人にはぜひ、
証券に口座を開いてみることをお勧めします。
64 :
54:2007/11/19(月) 02:15:50 ID:ADnK8H0q
ありがとうございます
今入っている変額保険は色々種類があって
私は内外債券株式多方面へのリスク分散型の物に加入しました
これをきっかけに、今まで大して興味がなかった
株や金利の値動きなどなどが気になってきたところです
65 :
彼氏いない歴774年:2007/11/22(木) 21:41:54 ID:8rZMlOHI
しっかし、日本株はよく下げましたね。
いま、日経平均のPER(向こう何年分の利益が
株価に織り込まれているかを表したもので、まぁ、相場に対する
楽観、悲観の程度が現れると思っていいかも)が15倍台なんだそうで。
日本はだいたい20倍ぐらいでいることが多いので、かなり
割安になってるといえそうです。また、この水準は
2003年、日経平均が8000円割れしたときと同じぐらい。
11月はヘッジファンドの決算があるためにどうしても
売られやすくなるのですが今年も下がりました。
まぁ、これからさらに下がる可能性もないとはいえないわけですが、
資産の10%ぐらいを日本株投信で運用しはじめようなんていう人に
とっては、そんなに悪くないタイミングかもしれません。
まだまだ売り!
株価がどうとかPERがどうとかも確かに大事だけど、
投資は泥臭いけど精神論も大事であると思う
経済発展を突き動かすのは人間のセンチメント、感情、心理
日本株は割安なんだけど、こういう部分で日本国内は萎えていると感じる
他を頼りすぎたり、諦めたり、流されたり、自己主張しないのが一番ダメ
BRICSはじめ新興国が好調なのは、人々がやる気を出しているから
やる気を出している間は、多少叩かれてもすぐに立ち直ってきます
世界の中で今どこにこういう強い精神、スピリットがあるかを
観察するのも投資に役立つと思います
これは歴史、風土、政治、国民性が関係する壮大なテーマなので難しいですけど
要ははじめは株の値動きとかアセットの組み方とか勉強したけど、
それでは無機質すぎて下げ相場で平穏を保てなかった
そこで見方を変え、こういう強いスピリットを持つ人々の発展に賭けているという
信念を持つことで、精神的安心、投資の意味を得ることができたということです
69 :
彼氏いない歴774年:2007/11/23(金) 04:06:48 ID:6tHOC2Th
Berkshire Hathaway Inc. (Public, NYSE:BRK.A)
ウォーレンバフェットのバークシャーはマーケットが暴落しても上げ続けた実績がある
インフレ懸念と株安に対して有効な防御方法はウォーレンバフェットのバークシャー株を保有することで解決できる
BRK.Aが高くて買えない人はBRK.Bを保有すればOK
70 :
彼氏いない歴774年:2007/11/24(土) 21:25:01 ID:yT+pbh/W
>>67 >経済発展を突き動かすのは人間のセンチメント、感情、心理
>日本株は割安なんだけど、こういう部分で日本国内は萎えていると感じる
確かにそのとおり。株価って数字の上に、その数字に対する気持ちが乗った
物だってよく言われますね。
日本人全体があといまより5%(20や30である必要はない)勇気を出して
身近なことにより積極的に行動すれば、世の中ずいぶん変わるはずだと思うんですが。
その点、中国なんかは、みんなやる気満々なんですよね。でも、あんまり
日本に元気がないと、資本がにげてっちゃうのが怖いです。
>こういう強いスピリットを持つ人々の発展に賭けているという
>信念を持つことで、精神的安心、投資の意味を得ることができたということです
深いですね。投資の本質ってやっぱり、まず「心意気を買う」ってところが
あると思うので、こういうのは本当に大事かも。
>>69 バフェットさんの場合トラックに轢かれるリスクが(笑)。
というか、後継者に彼の投資方法が上手く継承されうるのかどうかが
気になるところですね。
ちなみに、バフェットとはアメリカの非常に有名な投資家、
バークシャー社は彼の投資会社で、その株は、事実上の投信みたいなものです。
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=BRK-A&t=my 日本の証券会社でも買えるのかな・・・・。
71 :
彼氏いない歴774年:2007/11/24(土) 21:27:07 ID:yT+pbh/W
けっこうマニアックな話になってきちゃいましたが、
もちろん、素朴な質問、初心者の方の質問も歓迎ですよ。
年末は、いろんな金融機関がキャンペーンを
やるので、ねらい目ですし。
72 :
彼氏いない歴774年:2007/11/24(土) 21:40:25 ID:Y5tqxiXm
スイングって言うのかわからないですが
株を1週間から1ヶ月程度を目安に持とうと思ったら
チャートは1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年とかのどれを参考に検討したらよいですか?
73 :
彼氏いない歴774年:2007/11/25(日) 19:36:44 ID:b9/zB48K
素晴らしい!この流れ!
良スレですねココ
中国のバブルとアメリカのサブプライムCDOで今年は相場の乱高下がすごかったですね
そろそろ来年の見通しを立てる時期になりました
ニュースは一日ごとに悲観楽観入れ替わりますが、自分の見方を失わないようにしましょう
自信がなくて気をもむようならポジション縮小か撤退もありでしょう
来年は北京オリンピックもありますし、来年にかけてアメリカの住宅不況、利下げが
間違いないので、そこで何が起きるのかあらかじめ心構えしておきましょう
私個人としては新興国にはガンガンに強気です
76 :
彼氏いない歴774年:2007/12/01(土) 01:59:02 ID:jTCR+K9M
>>75 ひとつ付け加えるととするならば、12月にはいるとクリスマス休暇が近づき、
市場ではプロの参加者が減って、取引額も減るために他の時期に比べて相対的に
小さな額の売りや買いでも相場が大きく動きやすくなります。このことをちょっと
頭に入れておくと、大きな変動に直面してもパニックにならないですむ確率も
減るでしょうし、また、急激に下がったところを買うための心の下準備も出来ると思います。
自分の見方を確立するにあたって、最初はやはり、プロの意見に耳を傾けることが
不可欠だと思います。それを3ヶ月、半年、1年、2年と続けていくうちに、自分なりの
相場観、大局観が徐々に形成されていくのだと思います。でも、プロのいってること
だからといって絶対当たるということはありえません。ですからいくらになるのかという
ことよりも、どういう筋書きに基づいてその価格になると考えるのか、という点をよく
把握しておくことが大事です。
野村、大和、日興コーディアル、三菱UFJ、新光といった大手の証券会社のお店に行くと、
経済を広く、長い目から論じた週刊や月刊の冊子体の経済レポートがもらえるはずなので、
ぜひ入手して読んでみることをお勧めします。会社によって、棚から自由に取ってよかったり
受付の人にくださいと頼んだりと、違いはありますが、どこでも無料なのは一緒です。
口座を持っている必要もありません。遠慮せずにもらってきましょうね。
読んでみて、難しい、わかんない、と思うかもしれませんが、最初はみんな
そんなものです。経済に関する話には、実はおんなじ様なことが繰り返し
繰り返し出てくるので、しばらく我慢して読んでるうちに自然と分かってくる
ケースも多いです。もちろん、ネットを使って、分からない部分を調べてみると
いう努力も大切なことは言うまでもありません。それから、新聞や
テレビも上手く活用しましょう。
以上、面倒くさいかもしれませんが、最初のうちの努力は特に、実際のリターンを
比較的簡単に向上させますので、勉強をはじめないのはもったいないです。
みんな詳しすぎわろた
勉強を始めた身には非常にありがたいスレです、感謝。
助言者が複数人いるようなら各相場観の違いが明確に解るように
酉なんかつけて貰えたら、見る側はより飲み込みやすいかもです。
みなさんお詳しい・・・。いい年こいて全く勉強しておりませんでした。
今はお金が無いから買えませんが、お金が溜まったら、
純金積み立てとかプラチナとかに投資したいのですが、どう思われますか?
金属はいつか掘り終わると思うので値崩れがしない気もしますが、
新しい技術とかエネルギー、素材が出るかもしれないし・・・。
金ならETFの1328が現物10g単位、今なら大体3万円で売買できるので
そんなにお金が貯まってなくても買えます
そんなに身構えず、お金が余裕ができたらコツコツ買うといいですよ
81 :
1#:2007/12/02(日) 14:02:58 ID:/sJLAF9v
>>78 トリップをつけたつもりですが上手くいくかな・・・。
>>79 金に関しては、歴史的にみても安全資産として国家が保有してきたりしましたし、貴金属としての
需要も高いことから、相場の変動はあるにしても価値がなくなるなんてことは心配する必要はない
と思います。またインド人や中国人は日本人よりも金が好きな人たちなので、両国の経済発展に伴う
需要の増加も見込まれるのではないでしょうか。いずれにせよ、インフレ対策として持つには、
長期的には有望な試算だと思います。ただし、今の相場は、ちょーっと上がりすぎてるかも・・・。
しばらく様子見をしてもいいんじゃないかとも思いますが、金市場はドル建てで取引されているため
ドル円相場も関係してくることから、難しいところです。ちなみに金価格は、ドルの強さと
反比例する傾向がありますので、ドル資産を持っている人にはリスク分散になって都合がいいですね。
プラチナに関しては勉強不足なのですが、工業用触媒にも使用されるレアメタルということで
やはり、他の天然資源や食料などと同様、不足していくのではないかと思います。
ただし、投資の基本はやはり、長期でいろんなものに分散するということですので金とかプラチナだけ
というのは価格変動が大きくなりすぎないか少し心配です。国内外の債券や株式も持っておいたほうが
いいのではないでしょうか。また、せっかく金やプラチナなどのコモディティ(商品)に投資するのなら、
原油や穀物も含んだコモディティ(商品)ファンドにするという手もあります。で、運用資産の5-10%程度
コモディティを組み入れると、リスクリターンの関係が向上するとよく言われています。
80さんのおっしゃるとおり、ちょっとずつ買っていくというのもお勧めです。
月々だせるお金が小額でも、例えば毎月1万円分、国内外の株式債券がセットになっている
バランスファンドを買っていき、半年に1回はかわりにコモディティファンドを買うなんていう方法も
悪くないと思います。
こんな板にこんな良スレが・・・w
ワープアなので投資どころの話ではないですが
ダイナミックな経済のお話を聞くのは楽しいですね。
83 :
1 ◆zKcArjDQXU :2007/12/02(日) 14:36:56 ID:/sJLAF9v
>>79さん同様、比較的安全と言われる金を買ってみようかと思っていました。
今後も長期的に緩やかに上昇していくというような記事を目にしたのですが、
>>今の相場は、ちょーっと上がりすぎてるかも・・・。
と仰られてるということは、今後買い時まで下がりそうな見通しもあったりしますか?
不変的な価値、需要の増加などの要因で上昇する可能性というのは理解できました。
逆に下がる要因というのは具体的にどのようなものがあげられますか?
>>12で紹介されていた本を勉強用に本日注文してみましたー。
>>84書いてる間に
>>1さんの新しいカキコが。資料拝見してみます。
下がる要因のわかりやすい例がもしあればご教授お願いします。
86 :
1 ◆zKcArjDQXU :2007/12/02(日) 22:30:59 ID:/sJLAF9v
>>84 あくまで個人的な相場見通しなのですが、ここのところの金価格の
上げ方がちょっと急激過ぎるかなというのがひとつ。
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=GOLD&t=5y&l=on&z=m&q=l&c= それと、急激な上昇の背景にあるのがドル安なのではないか、ということ。
すなわち、ドルが弱含みなのをきらったマネーが金に流れ込み、
金価格を押し上げてきたのではないかと思うのですが、
さすがにドル安もそろそろかなと感じるので、今度は
逆の動きが起こるかもしれない、と。ただしその場合でも、
日本円で金を買う場合、円ドルレートが関係してくるので、
どうなるかは微妙との予測しか立てられません・・・。
リンク先は公的機関のHPなので、中立的な情報が得られると思います。
自分が資源株を買うときも参考にしています。
なお、実は相場の動きは、非常に長期的なものを除いて分からないというのが
経済学的な正解なのですね。だからこそ、いろんなものに満遍なく投資しておこう
ということになるわけです。実際、動きの違うものに分散したほうが、リスクに対する
リターンが向上することが定量的に証明されている(モダンポートフォリオ理論
BYマーコビッツ)ほか、リターンの80%を左右するのは資産の配分の仕方であり、
タイミングは残りの20%の要因に過ぎないとも言われています。
87 :
1 ◆zKcArjDQXU :2007/12/02(日) 22:50:04 ID:/sJLAF9v
88 :
1 ◆zKcArjDQXU :2007/12/02(日) 22:52:27 ID:/sJLAF9v
おっと、表示されないですね・・・。
左側のHistorical Chartを選択、
さらにYAERLYとMULTIYEARで該当機関を選択すれば出てきます。
89 :
彼氏いない歴774年:2007/12/03(月) 00:06:57 ID:TEQ8t14O
とりあえず資産の8割で米国債買いだめした。
とりあえず資産の9.5割でBRICs&新興国株を買った。
安全な投資先はここしかない。
経済学部在学なのに現代経済について全く分かってない自分オワタ
議会選挙も終わったしロシアのファンドでも買ってみるか。
>>1 ありがとうございます。見解と資料、参考にさせていただきます。
94 :
1 ◆zKcArjDQXU :2007/12/03(月) 23:23:47 ID:tNDHSrxy
いろいろと細かいことを書いてきましたが、ボーナスシーズンということもあり、相場デビューを
考えている人向けに具体的なアドバイスを少々。とりあえず、何かを持っておくと勉強に対する
モチベーションが高まるし、証券会社に口座を開くことで勉強のための環境も整ってくると
思いますので、まぁそれくらいの気持ちで参考にしてください。
でも、あくまで完全アマの意見ですし、投資は基本的に自分で勉強して自分で判断するものなので、
どうなっても全く責任は負えませんのであしからず。
2つ考えました。5年ぐらい寝かせておくつもりのお金の「一部」を半分ずつ
投資してみてはどうでしょうか。なお自分はこのふたつはもう持っていますので、
もっと手薄なところに投資するため、これらを買いますことはありません・・・。
1 日本株投信としてT&Dのアクシア
日本株は今年、世界でも一番出遅れており、現在PERも歴史的に低い水準にあります。
ただし、企業業績自体は、あいかわらず好調を維持しています。また、来年に向けて
これまで低調だった個人消費も上向くとの見方が出ています。また、中東や中国の
マネーが日本買いにやってくるのではないかとの噂もあります。詳しくは野村證券が出している
「月間資産管理12月号」を見てください。で、投信の銘柄としてはアクシアを選びました。
投信の過去の成績から未来はわからないというのが基本なのですが、この投信は、
市場全体がもたついている中、きっちりプラスになっています。何かノウハウが
あるんではないかと思っています。成績の比較はこっち。
http://www.morningstar.co.jp 2 豪ドル債券
オーストラリアはいま非常に景気がよく、財政も日本の正反対で大黒字、繰り返し減税している
のですが、それが消費を刺激してまた税収が増えてしまう状態です。当然、政府は、いろんなところに
お金をたくさん使う一方、金余りによるインフレ抑制のため、金利を今後上げていくと見られています。
それを見越して、豪ドルは、対円でも好調を維持していくはずです。少なくとも、よっぽどのことが無い限り
下降トレンドに入っていくとは考えにくいのではないでしょうか。ということで、95円ぐらいなら買う、と。
で、実際に買う商品はまず豪ドルMMF(普通預金みたいまもの)。で、アクシアとあわせた投資金額が20万程度以上ある人は、
MMFを買ってから、すぐに豪ドル建ての債券に乗り換えましょう。MMFは短期の債券の詰め合わせなので、長期の債券よりも利回りは
低くなることが多いからです。
アクシアを扱っていて豪ドル債の品揃えが豊富なのが、三菱UFJ証券です。
http://www.sc.mufg.jp/ で、豪ドル債はこっち。既発債というのを買います。1000豪ドルから買えます。
http://www.sc.mufg.jp/products/bond/fdb/exist.html もらえる利子は、真ん中へんの「税引前複利利回り(外貨建)」というところです。
利率というところではないので注意。
以上の二つを買うと、債券と株式という二大金融資産を持つことになるほか、
日本株式は情報量も多いので勉強のモチベーションとしても悪くないと思います。
また、「歴史的に見ると」、この二つの資産は動きがかなり違うのでリスク分散という
観点からも望ましい・・・はずなのですが、最近はなんでも一緒に動く傾向があることも
事実です。それと三菱UFJはセミナーを頻繁に開いているのもポイントです。
あ、でも自分はこの会社の人間ではありませんので(MUFGの株主ではありますが)、
他にもいいところを紹介。
野村証券 日経新聞がタダで読める!! ネットだと手数料もそれほど高くない。
楽天証券 幅広い海外ETF(今後は投信も)の品揃え
バランス型ファンド(=いろんなものの詰め合わせ投信)としては
マネックス資産設計ファンドやセゾン投信が評判がいいようです。
最後に、今は買わないほうがいいもの。「固定金利の個人向け国債」です。
95 :
1 ◆zKcArjDQXU :2007/12/03(月) 23:46:08 ID:tNDHSrxy
おっと、アクシアはいま、フィデリティ証券で、手数料なしで買えますね。
三菱ufjでは2.1%とられるので、この違いは大きいかも。
「固定金利の」個人向け国債は、12/66に利率が決定しますがたぶん1%台前半だと思います。
現在、サブプライムローン問題で市場が非常に悲観的になっていることを反映して(しばらく
政策金利は上がらないままであると判断して)、利率が低くなるのですね。
ですから、現時点で、長期固定金利の商品を買うのはあまり懸命ではありません。
なお、投信には3つのコストがかかります。
販売手数料 買ったときだけ。割引キャンペンもある。
信託報酬 毎年引かれる
信託財産留保額 売ったときに引かれる。ゼロなのも結構ある。
上ではとりあえず日本株と豪ドルを挙げましたが、もちろん、これ以外の、
例えば新興国やコモディティ等に興味がある人は、ぜひ自分で勉強して勇気を持って
投資をしてみてください。また、一番上のほうに書いた、25%ずつの配分は、
投資理論にきわめてかなったものとなっていますので参考にしてください。
投資商品は、価格の上下があるので、マイナスになることもありますが、
世界の経済を身近に感じるのは、とても面白いことだし、知識も増えます。
このことは、若い人にとって特に大事なことだと思います。
株入門にはインデックス・ファンドから、と教わったんだけど
未経験者にも分かる感じにどういうものか説明してもらえますか
97 :
1 ◆zKcArjDQXU :2007/12/04(火) 23:56:55 ID:EWh/nqFb
インデックスファンドとは、株式市場全体の動きを表す、トピックスや日経225(日本の場合)
という株価指数の動きと、なるだけ同じように動くように、機械的に満遍なく株式を買う投信のことです。
このタイプの投信の運用では、企業の調査をすることもないため、コストが安くなります。
ETFと呼ばれる上場投信(普通の投信は、申し込んだ日の価格と実際に買える価格にずれがあるのに対し、
ETFは株式と全く同じように売り買いできる。)もこのタイプです。
それに対して、企業の調査を行って良さそうな株を選んだ上で買ったり売ったりするファンド
のことをアクティブファンドといいます。このタイプでは当然コストは高くなります。
でも、アクティブファンドが株価指数の動きを上回る成績を挙げることは「一般的に」なかなか
難しいといわれています。それなら、コストの安いインデックスファンドがいいという意見があるわけです。
「一般的」と但し書きをつけたのは、インデックスファンドとアクティブファンドの
比較に関する議論は、アメリカの市場についてのデータに基づくものであるからです。
ここで、ひとつ大事な概念が出てきます。「市場効率性」という概念です。あるものに何らかの価値が
あった場合、それを正当に評価した値段がついているような市場のことを「効率的である」といいます。要するに
市場効率性とは、「値段のつけ方がきちんとしてるかどうかの度合い」のことであると言ってもよいでしょう。
ここで、ネット上の中古CD市場を見てみましょう。アマゾン中古やヤフオクなどがありますが、よく調べてみると、
同じCDが同じ日に、アマゾンでは5000円で売れ、ヤフオクでは3000円で落札されたりすることも珍しくありません。
これこそ、「市場効率性」が低いことの好例なんです。
さて、株式市場は基本的に効率性の高い市場であり、特にアメリカにおいてそれが著しいのですね。
だからこそ、「アメリカでは」アクティブファンドが株価指数を上回ることは難しいのです。言い換えれば、
不当に安い値段のついている株を見つけて、人よりも多い収益を得ることなど、なかなか出来ないのです。
でも、日本の場合、アメリカほど市場効率性が高くないといわれています。そしてそれを証明するかの
ように、妙に強いアクティブファンドが存在するわけです。で、その一つの例としてあげたのがアクシアなんですね。
(ただしこれはあくまでかこの結果であり、将来にわたって強いことが確実なわけでは決してありません。)
アクティブファンドを選んだ理由がもう一つあります。それは「教育効果」です。すなわち、自分の買ったファンドを通じて
いろいろな会社の株を保有することになるわけですが、それらの個別の株価を、ニュースや新聞などの情報と引き合わせながら
追いかけていくことで、株式投資や経済についての興味が増し、知識が深まるという結果が期待できるということです。
それに対し、インデックスファンドでは、日本の経済全体の動きには目が行くのですが、なんらかの因子(例えば円高)と
特定業種(自動車など)や企業(トヨタなど)との関係についてはどうしても無関心になってしまうのですね。
そのほか、ファンドに組み入れられた会社の株価に一喜一憂したほうが、スポーツを見ているようでやっぱり面白いという点も
大きかったりします。
なお、インデックスファンドとアクティブファンドのどっちがいいかについての議論は、宗教論争であるといわれるほどで、
決着がついていません。詳しくは、投資一般板のETFスレなどを覗いてみるといいと思います。
>>1さん、詳細なご説明ありがとうございます。
お話から、素人考えでインデックスファンドを買うのならばアメリカ市場など
成熟している市場がより良いのかなと感じましたが、日本で買う事は可能でしょうか。
またアメリカ市場だった場合、購入の手順や値動きのチェックなどは容易ですか?
運用資金のうちの1割程度はアクティブファンドに投資して勉強してみたいとも思います。
知識不足の状態で他スレを覗いても全力で運用されている方たちのレスは難解すぎて。
なので勉強をはじめた人たちにとってこのスレはとてもありがたいものだと思います。
勉強するための新たな意欲を貰いました。本当にありがとうございます。
あとスレ発信で
>>1さんは知識をも資産運用できそうに思いました。(将来の書籍化とか)
99 :
1 ◆zKcArjDQXU :2007/12/06(木) 23:23:15 ID:N9dm+iHT
100 :
彼氏いない歴774年:2007/12/08(土) 13:31:46 ID:AuOillvv
ううむ、素晴らしいスレッドだ。
奥さんになって下さい。
101 :
彼氏いない歴774年:2007/12/08(土) 13:33:04 ID:AuOillvv
>「男性」又は「彼氏がいる人、彼氏がいた人、もてる女性、既婚者」の投稿は一切禁止です。
すまぬ、うっかりした。さらば。
>>1 対面販売してる人が、勉強した知識を確認する練習スレですか?
それくらいわかりやすい解説の良スレですね
ま、特定の商品や証券会社が出てくることは別として
こんな賢い奥さんがいたら、男も安泰でしょ?
なぜ喪板に・・・
103 :
1 ◆zKcArjDQXU :2007/12/09(日) 11:05:41 ID:DK8V1TAm
1さんすごいね。
なんのことだか全然わからない。
すご6買ってみようかな〜。
ゆうちょにしまっておいても増えないしな。
>>1氏の書き込みを見てググったりWikiったりして勉強した気になっている者です。
>>103の内容で補足してもらいたい箇所がいくつかあります。
>>単品でそろえるのに比べるとコストが少し高くなってしまう
1万円から投資できるのに、コストが高くなるっていうニュアンスがわかりません。
コストとは初期手数料なんかを指している?
>>資本主義を信じて5年、10年と持っていましょう。
これは資本主義=市場や経済の膨張みたいな理屈で成り立っているというような観点から?
それとももっと違った理由があれば触りだけでも教えて欲しいです。
>>1氏は資産運用に目覚めて(勉強を始めて)からこれまで期間はどのくらいですか?
勉強の質や量によって理解の深さもかわってくるのだろうけど、単純に聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
株や外貨は相場が気になってモニターに張り付いたりして無為に時間を失いそうなのがイヤかも・・
と思っていたので
>>103のバランスファンドっていうのはそういう意味でとても興味あります。
>>103 保険会社の変額保険は死亡保障のついたバランスファンドと思えばよいのでしょうか?
>>資本主義を信じて5年、10年と持っていましょう
保険会社の人の話によると、経済の変動(?成長率?)は、
半年・1年・3年など短期ではマイナスになったりもするけど
7年くらいの期間で見るとプラスになるという実績があるとのことですが
本当にそうなんでしょうか?
108 :
1 ◆zKcArjDQXU :2007/12/10(月) 14:51:06 ID:Vqk2ahHM
>>105 ここでコストというのは信託報酬のことを指しています。もう少し上に書いたETFを組み合わせて行ける場合、
株式部分にかかってくる信託報酬はもうちょっと安くすることが出来るということです。とはいっても、
内外株式債券リートの6資産に分散投資ができて年0.7%台のコストというのは、現時点では非常に魅力的だ
と思います。
なお、すご6の外国株式部分の中身を調べてみたところ、先進国22カ国とのことで、中国やインドなどの
新興国が入っていませんでした。上下の変動は激しいものの、一番上昇のエネルギーに満ちているのが、
新興国ですから、資産の10%ぐらいは新興国関係資産を持っておいたほうがいいと思います。ですから、
すご6、コモディティ、新興国株式投信が8;1;1ぐらいになるように買って行けばいいと思います。
新興国株式投信の銘柄としては、ETFとして上に挙げたEEM(25カ国分散)があり、EEMと投資対象が
同じアクティブファンドとしては例えば↓があります。
http://www.schroders.co.jp/contents/bb24/847_848Le.pdf 、
わたしの勉強歴はだいたい2年弱ぐらいです。お金に関する知識は
ほとんどゼロではじめたのですが、経済学や簿記、会計の知識を
持っている人はきっと有利なんだろうなぁと思っています。
資本主義経済を成り立たせている投資は、十分に分散されている限りにおいて
報われるということの根拠については、長い話になってしまうので、
改めて書きたいと思いますが、てはじめに「割引現在価値」という概念と
その周辺を調べていただくと、投資の本質的な理解に近づけるのではないかと思います。
>>107
そういう理解でいいと思います。ただし、商品によっては、ドル建て債券のみに投資するようなものもあります。
投資型変額保険の場合、組み入れられたファンドの信託報酬に加えて、保険料が毎年引かれていきます。
両方あわせて3%近くになる商品もあるようです。その一方、5年以上保有すると、税法上の優遇措置が
受けられたりします。上にも書きましたが、変額保険を買う前に、本当に変額保険でなければならないのか、
たとえば、「すご6」と掛け捨ての生命保険の組み合わせではいけないのか、といった点を、よく検討する必要が
あると思います。
長期で持った場合のリターンについては新生銀行のサイトに分かりやすい説明があるので、お読みになることを
お勧めします。
http://www.shinseibank.com/unyo_info/index.html
109 :
1 ◆zKcArjDQXU :2007/12/10(月) 15:03:04 ID:Vqk2ahHM
>>104 ゆうちょや銀行、信金、信組などにお金を「預ける」といいますが、実際は、それらの金融機関がそれぞれに投資、
運用(貸し出し、債券に加えて株もゼロではない)して、そのリターンの「一部」が利息として客に支払われてるん
ですね。こういうのを間接金融といいます。それに対して、個人が直接、株や債券(およびそれらを対象とした投信)
を買うのを、直接金融といいます。間接金融では、金融機関がつぶれない限り元本を保障してくれますが(また、1000万以下
ならばつぶれても保障される)、その分、利息は小さくなります。直接金融では元本が保証されない分、期待される収益率は、
大きくなります。
110 :
107:2007/12/11(火) 04:51:49 ID:T36Lkf8N
>>108 どうもありがとうございます
お勧めのサイトを読んでみます
111 :
彼氏いない歴774年:2007/12/14(金) 06:35:45 ID:PLpPoaj2
105です、ご丁寧な回答ありがとうございました。
もし差し支えないようだったら、
>>1氏の始められてからの運用実績や
大きく儲けた、または失敗したというような体験談が聞いてみたいです。
112 :
彼氏いない歴774年:2007/12/17(月) 22:14:58 ID:7vsJx/Us
女は資産運用なんてしないで、素直にヤラせりゃいいんだよ
投資の種を一つ アメリカでエネルギー法案が成立する見通しだそうです
自動車の燃費改善とエタノールの使用義務付けだそうです
どちらも長期的に産業界に大きな影響を与えていくことでしょう
このニュースから企業も我々もどう行動すべきか考えると面白いですね
穀物がまた高くなっちゃうじゃん
砂糖やポップコーンが贅沢品になるかもね
115 :
1 ◆zKcArjDQXU :2007/12/22(土) 20:23:13 ID:tnDcimR3
>>111 1年目は相場環境が非常によかったので、
国際分散で二ケタ利回りとなりました。
今年はサブプライムローンがらみで、
特に日本株と世界リートで損失が出たのですが、
新興国株式と新興国通貨建て債券とコモディティで
収益が出たため、トントンぐらいになりました。
リターンが高いというわけではないのですが、
大底をつかめたという点から言えば、去年の秋、
南アランドを2年来の安値で変えたことでしょうか。
一番失敗したのは、資源株が今年、すごく上がっていたのに
売らずにもっていたら大きく下がってしまったことかも・・・。
>>114 砂糖は使わないのにサテンやマックで砂糖がついてきたら、
捨てるんじゃなくて、断るようにしたいですね。
116 :
1 ◆zKcArjDQXU :2007/12/25(火) 17:26:20 ID:2X8NuR9V
この時期、証券会社などが2008年の経済見通しの
レポートを出しています。私も2種類読みました。
株価や為替や商品価格についての予想もあります。
プロが書いたものだからといって、相場が予想どおりになると、
鵜呑みにしてしまうのはやめたほうがいいのですが、
「なんでそうなると予想するのか」という、いわば、
想定筋書きの部分は、参考になると思います。
レポートは、印刷してあってお店でもらえる場合もあれば、
口座を開くとネットで見られるものもあります。
積極的に経済を勉強したい人も、バランスファンドで
ほったらかしにしたい人も、読んでみることをお勧めします。
参考になるなあ
118 :
彼氏いない歴774年:2007/12/27(木) 17:45:45 ID:s3mTy4vl
今日みずほフィナンシャルグループを1株551000円で買いました
ゆっくりでいいからageますように☆
セゾン投信で5000円から買えるやつありますが、
月5000円でもお茶代くらいは希望持てますか?
120 :
1 ◆zKcArjDQXU :2007/12/27(木) 23:29:23 ID:R/4kIYHl
ネットで誰でも読める経済レポートもありますが、
三菱UFJリサーチ&コンサルティングのものは
すごくやさしく書いてあるので、お勧めです。
特に、10号、11号を読んでみましょう。
http://www.murc.jp/report/research/hayawakari/ >>119 セゾン投信のサイトを見たところ、
http://www.saison-am.co.jp/fund_g/fund01.html 株式と債券が半分ずつとのことですので、
10年で倍、すなわち年平均リターン7.2%になってもおかしくないかな、
と思うのですが、各資産についてのもう少し詳しい組み入れ率が
知りたいところです。まぁでも、10年持って平均4-5%ぐらいの
リターンがもし実現できないなら、世界はかなりくらーい状況になって
るんじゃないかと思います(と100%は言い切れないのですが・・・)。
なお、それぞれの資産の過去のリターンについては
新生銀行の資産運用ページが分かりやすくまとまっていると思います。
なお、セゾン投信の定期積み立ては5000円からできるようですね。
http://www.saison-am.co.jp/teiki/teiki.html これなら、学生さんでもできるかなと思うのですが、
まぁ、学生さんには、資産運用という観点よりも、
就職のための企業研究という観点から、日本株の
ことを調べながら、ミニ株などをちょっと買ってみることのほうを
個人的には勧めます。
証券会社に口座を開くと会社四季報というデータベースが
使える場合が多いのですが。このデータベースには、各企業の経営が
うまく行ってるどうかについての一番基本的な情報が載っています。
日本の経済の縮図みたいなものです。
そのほか、各企業はIRといって、投資家向けのPR活動を
HPや証券会社のセミナーなどで、ちょこちょこ行っています。
就職とは、自分の労働力の投資先を選ぶ作業であるといえます。
しかも、分散が効きません。ですから、なるだけいろんな情報を
吟味すべきなわけです。
「採用してもらう」という視点とともに、「自分の労働力の投資先」
という視点からも企業をチェックするために、ぜひIR情報を
活用しましょう。
>>119です。
>>1さんありがとう!
勉強して08年は資産運用デビューしようと思います!
122 :
118:2007/12/28(金) 17:43:52 ID:/aU8N5th
みずほタンいきなり下がってしまった><
10月の終わりに100万円で市場デビューしましたが
みずほ1株、ソフトバンク200株持ち越しで
現金少々の合計100万と7818円で今年を終えました
最後に上がると思ったんだけど
パキスタンのテロ→アメリカ下げ→日本も釣られて下げたのかな
>>1さんこのスレいろいろ勉強になります
ではみなさん良いお年を
来年は平穏でいい年でありますように☆
>1 あけおめでございます〜
良スレだね。
私、資産運用には前から少し興味あったんだ。
資産運用の枠組みに入るか分からないけど、「個人向け国債」に興味があるから、
今年はそれをやってみようかと。
株とかに比べると、初めてでもやりやすそうで、超初心者向けな気がする。
やっぱ不安定な時代だし、自分のお金は自分で管理できないとだめだよね
124 :
1 ◆zKcArjDQXU :2008/01/03(木) 00:45:49 ID:eYEUChJZ
アケオメコトヨロです!!
>>118さん
みずほですか。悪くないと思いますよ。日本の銀行はサブプライムローンがらみの損失が
少なかった割には、金融業ということだけで、売られすぎてる感じがしなくもないので。
PER(株価収益率とも言う。向こう何年分の利益が株価に反映されているかを表した数字。
先行きに対する楽観、悲観の度合いが現れる。四季報に掲載。)が今9.7。
というと、益回り(1÷PERでもとめる。一年間に、株式として会社に託したお金が何%の
利益を生んでいるかを表した数字。あくまで株価と純利益が算出根拠なので
預貯金や債券のように利回りが決まっているわけではない。)が10%を超えています。
長期国債の金利が、1%台なので、8%を超える十分なリスクプレミアム
(株式等の資産が価格変動という不確実性を有することと引き換えに、
一番確実な資産である国債にくらべて「オマケ」のリターンがどれだけ期待されるかを
表したもの。)が乗っている状態です。
なお、現在、これぐらいの水準にある会社が他にもごろごろしてます。
興味のある方は調べてみてはどうでしょうか。
>>123 個人向け国債も立派な投資だと思います。中途解約時のルールなどをよく調べて
みましょうね。ただし、今はすごく金利が下がっているので、固定金利型を買うのなら、
1%台の1年満期定期預金にいれておいて、来年、金利を見ながら考え直したほうが
有利だと思います。変動金利なら、うーん・・・。買うタイミングはそんなに
関係ないのですが、金利はやっぱり低いです。とはいえ、資産の「一部」を
国債などの安全資産で持つのは、非常に重要なことだと思います。まず日本国債(あるいは定期預金)で
足場を組んでから、内外株式投信や外国債券投信などにも目を向けるようにしていけばいいと思います。
今年はしばらくアメリカの弱さに連れそうですね
このスレの最初でありましたが、ドル不安で安全資産の金が急騰していますね
原油も同様に最高値付近ですし、年初から波乱含みの相場です
今年の金価格については1000ドルが目安と予想する向きが多いです
資源の中でも特に金については長期で強気でいいと思っています
これまでのドル資産一極からの分散として金を買わざるを得ない状況です
原油とともに金が最高値をつけていますので、聞きかじりの情報をひとつ
金が騰がる理由として、ドル安、新興国需要、石油高騰、採掘コスト上昇などがあります
金は日本人には馴染みがない胡散臭い投資先ですが、
新興国はずっとインフレ、通貨が不安定だったでしたから、慣習的に自国通貨より金を信じている人が多い
インド、中国という高成長国が金が特に好きなのもポイント 特にインドは世界最大の金細工国です
金を買い付けて、装飾品に加工、販売、輸出しています
次に石油高騰ですが、石油高騰により産油国の収入が増えます これが以前と比べて尋常じゃない
一昔前ならば、石油が高騰すれば先進国のオイルメジャーがウハウハだったのですが、
資源ナショナリズムの風により石油リザーブのほとんどは国有化されてしまいました
しかし、産油諸国通貨のほとんどはドルペッグしており、金利を自由に設定できません
ちょっとはしょりますが、このため現在激しいインフレに見舞われています
そこでインフレ対策の有望な投資先として金に変えます
もう一つ、金は可採埋蔵年数が最も短い金属の一つです およそ20年未満と試算されています
すでに金生産はピークをうっているといわれ、採掘コストも年々上昇しており、
価格上昇圧力となっています 現在、採掘コストは450$程度でしょうか
掘れば儲かりますが、環境問題、資源ナショナリズムもあり、新たに有力な
金鉱を開発できる状況にはありません 金鉱会社も金リザーブを使い尽くしたら終わりです
今後は金リザーブをめぐって激しい買収合戦になると予想されています
こうなると、金価格自体ある程度コントロールされるようになる危険性もあります
現在、南アフリカなどに金鉱があるといわれていますが、多くは政治が不安定すぎるため手付かずです
まるで、金先物の勧誘みたいですが、経済のファンダメンタルとして、金が騰がる要因は多いです
下がる要因は新興国経済の減速です こちらの場合、世界経済、株価にも大きな影響を与えるため、
金価格どころじゃないでしょうね ちょっとくらい傷がついてもいいくらいに金に分散するのがよいでしょう
もうひとつ、金の相場がようやくはじまったと見る向きもあります
金はずっと投資先として放置されてきたため、有望な投資マネージャーがおらず、
価格についての正当性など、言及できる人材が少ないのが実情です
またETFの登場により気軽に買い付けることができるようになりました
すなわち市場参加者の多くが初心者に近いところから始まっており、
相場自体これから始まるというわけです
128 :
1 ◆zKcArjDQXU :2008/01/04(金) 22:59:04 ID:IYgfVlkQ
金に関しては、今日の日経系サイトに記事が載っていましたので、ちょっと引用。
>〇八年も米国では景気不透明感から、ドルが売られ、金市場に資金が流入しやすいだろう。
>〇七年は上場投資信託(ETF)による金現物の保有量も大幅に増えた。年金基金などの
>投資が拡大しているうえ、富裕層やヘッジファンドの保有も増えている。〇八年もETFによる
>金の需要は拡大しそうだ。ただ、短期的に調整は避けられないとの見方が多い。急な上昇で高値
>警戒感があるからだ。米ゴールドマン・サックスのアナリストは〇八年夏場に「六〇〇―六五〇
>ドルへの下落もありうる」とするなど、値下がりを予想する向きが多い。
私も、長期的には強気でいいと思うのですが短期的には弱気の意見もあるようです。
まぁ、相場なんて常に、強気意見と弱気意見がありますが・・・。
それよりも大事なのが、分散を図るということ。商品(コモディティ)は
資産の10%ぐらいにしておくとよいといわれます。
その理由として挙げられるのがまず市場規模。株式市場に比べると商品市場はずっと
小さいため、あんまり多くのマネーが集まってしまうと何が起こるかわからないという
ことです。次に、大規模な年金基金等がインフレ対策のためにコモディティを買うようになると、
それ自体がインフレ要因になってしまうという矛盾を抱えていることもあります。
また、商品(コモディティ)自体にもいろいろなものがありますので、
動きの異なるなるだけ多くの品目に分散することでリスクとリターンの関係が向上します
(cf.モダンポートフォリオ理論BYマーコビッツ)。となるとやはり、
金を単品で買うよりも、金「も」入っている商品ファンドを買っていったほうがいいのでは
ないかというのがわたしの個人的見解です。ちなみに、商品(コモディティ)の
一番一般的な指数であるCRBインデックス指数には20品目程度が含まれており、
便宜的に均等割りとすると、金の占める割りあいは、約5%。バランスの取れた資産配分という観点
からみると、商品全体で10%というのが目安ですから、金の占める割合はさらに小さくなり
約0.5%となります。
こうしてみると、年末にさかんに宣伝された純金積み立て3000円というのは
毎月何十万円(!!)とかを投資できる人を除けば、少なくとも分散投資という観点からすれば、
非常に大きなウエイトであることがわかります。
とはいいつつ、金はドル(の実効為替レート)と逆の動きをする傾向がありますので、
ドル資産をたくさん持っているのであれば、多めに持つというのも実はいいアイデアだったりします・・・。
今日は日本株が暴落しました。一日で4%というのは結構珍しいです。
TOPIX全体のPERがいま15.88だそうです。
http://www.kabushiki.co.jp/market/tse1sector_fundamentals01.jspx?item=0 これは、去年の8月17日(この日も暴落)や、あるいは2003年春の水準と同じ。
要するに、市場全体が非常に「悲観的になっている」ということです。
129 :
彼氏いない歴774年:2008/01/06(日) 10:13:13 ID:S9/886QW
130 :
118:2008/01/06(日) 21:33:14 ID:ObcwxPKh
大発会の日は休みでパソコンから板見てたけど
ポートフォリオとともに顔が真っ青になりましたw
父には一喜一憂しないで自分の選んだ銘柄を信じろ
って言われたけど怖いお(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ここの
>>1さんは親切な方のようなので、率直に書いてみます。
認識に誤りがありましたら、指摘して頂けると嬉しいです。
(優しさに甘えてすみません。。。)
私は、殖やす方は国債と元本保証円定期にしか興味がなく、(まだ無いですが)ローンを繰り上げたりする事でマイナスを減らすタイプです。
上で「証券は短期的にはゼロサムゲーム」と仰ってましたが、直接売り買いするのでなくパッケージングされた金融商品を買う立場である以上、
各種手数料と証券会社の“テラ銭”が引かれるのですから、マイナスサムゲームではないでしょうか?
こんな風に考えてしまうので、株は競馬やパチスロと同類に思えてしまい、買う気になれません。
元本が保証されてるというのは、通常のギャンブルでは有り得ないメリットだと思います。
「銀行や国が元本割れリスクを負う代わりにテラ銭を余計に抜く」のと、「証券会社が抜くテラ銭だけ損する代わりに自分が元本割れリスクを負う」、
この優劣はどうなんだろうと思うと、なかなか証券を扱う気になれないのですが。
とはいえ、今株価が大暴落したり、ドル安になってるのを見ると、
これらが世界から消えることがまず無い以上、安値で買ってしまいたい気もします。
よろしければアドバイスお願いします。
投資信託は仰る通り手数料負担が若干大きいので、ETF、個別株前提で
まず株と債権のそれぞれメリット、デメリットあり、どちらが優れているか優劣は決められません
またこれを語ったところで、株で勝てるとは限りません
それより株などリスク資産に手を出す場合は、損を許容する心構えが必要です
これを持てない限り、株、投信などに手を出すことは控えた方がよいでしょう
なぜなら心に余裕がないと間違った判断を下しやすくなるからです
脳の構造からして、理性と本能で判断する領域が異なっていますので、
例え理性で大丈夫だという判断をしていても、損をするかもしれないという恐怖は
より本能に近い部分で感じ取ってしまい、その判断は理性に優先します
これが判断を誤らせて安値売りをしてしまう大きな原因です
つまり、本能で恐怖を感じない程度に余裕を持つことこそ冷静な判断に必要なのです
株を始めるにしても深刻に考えず、一喜一憂せず、人生と同じく地道に積み増していく
ぐらいの気楽な気持ちで始めるのがよいのではないでしょうか
一番やってはいけないのはバブルの高値で買うことですが、
今は悲観的状態、運良く安い値段がついているのですから。。。
ちなみに私も最近買った株は結構含み損もありますし、
大幅下落すると、その時はなんだか腹立ちますが、
しばらくすると、下がったらまた安く買ってやろうぐらいの気持ちになります
これが究極までいくと、騰がっているうちは何もすることがなくて暇で面白くない、
下がるとまた来月の給料で安く買えると嬉しくなるような人もいます
133 :
1 ◆zKcArjDQXU :2008/01/07(月) 16:27:44 ID:1wvRTvt0
>>131 株式投資について根本的なことを少し考えてみようと思います。
まず、株式会社とは何でしょうか。いろいろな定義があると思うのですが、少なくとも上場企業の場合、
第一義的には、「何らかの事業を行って元手を増やすために集まった人々の集団」ということになります。
「元手を増やす」というのは、投資家が株式というかたちで会社に託したお金を活用して利益を上げるという意味です。
次に、株を買って株主になるというのはどういうことでしょうか。これはずばり、「何らかの事業を行って
元手を増やすために集まった人々の集団」のオーナーになるということです。この集団が一生懸命働いて
稼いでくれた利益(=売り上げから仕入れ費や人件費、法人税の引いたもの)は、すべて株主のものになるわけです。
では、日本の上場企業(東証)は現在どれくらいの利益を上げているのでしょうか。これを示したのがTOPIXの
益回り(=年間純利益÷株式時価総額、あるいは1÷PER)という指標です。金曜日の時点でPERが15.88という
ことは、1 ÷ 15.88 = 0.0629となります。つまり、金曜日の株価で買った場合、もし事業がこれまでどおりに
進んだとすると、投資家が託したお金は、東証上場企業平均で一年間に6%あまり増えるという計算になります。
ただし、株式というかたちで資金を託す場合、預金や債券と違って、この利益率が保障されているわけでは
ありません。あくまで、これから行う事業がうまくいくかどうか、純利益がどれだけ上がるかによって、
実際の儲けは変わってきます。
そこにさらに、今後の利益見通しについての思惑(楽観か悲観か)だったり、あるいは投資家側の都合
(お金が必要になった等)だったりも加味されて、株価は刻々と変わってくるわけです。
以上のことに基づき、株式投資はマイナスサムゲームなのではないかということをかんがえてみましょう。、
まず、1日や1週間といった短期の売買で利益を狙うということについて。これは、短期間での「思惑の動き」や
「都合の変化」を利用して儲けようという行為です。そんなに短期間では、会社が元手を
増やすことは不可能ですから、実際に生み出される利益の裏づけがそこにあるわけではありません。
ですから、誰かの儲けは必ず誰かの損になるわけで、さらに、売買手数料を引かれることを考えると、
短期売買は完全なマイナスサムゲームとなります。
これに対して、年単位の株式投資であるならば、事情は変わってきます。会社が稼いでくれる利益の
裏づけが生まれてくるからです。もし仮に、これまでどおりに東証上場企業全体が向こう1年間で時価総額の6%強
の利益を稼ぎ、さらに思惑や都合の変化がないとすると、今日買って1年後に売る場合、たとえ証券会社に売買手数料を
1%払ったとしても、差し引き5%強の利益が残ります。10年間保有するのであれば、6%強の複利10年分から
売買手数料1%を引いたものが投資家全体の利益になります。これはすなわち、プラスサムゲームである
ということなわけです。
以上のように、「株式投資とは、ある程度の時間をかけて利益を生んでいく集団の所有者になることである」
という点を押さえれば、競馬やパチンコ(馬が走ることや玉が落ちること自体は何の利益を生まない)などの
ギャンブルとの違いが鮮明になってくると思います。
>>118 「みずほちゃんは素敵なコだから大丈夫!!」ととりあえず言っておきましょう。
まぁ、リスクプレミアムが8%以上ついている、つぶれそうもない大企業の
株を長期で持っていて損する確率というのはかなり低いと思うので、あんまり
一喜一憂しなくてもいいのではないでしょうか。というか、これで大損するようだと
株なんて買う人がいなくなってしまうし、そうすると、資本主義自体が立ち行かなくなる
ような気がします。
良スレage
投資なんて元本保証の個人年金くらいしかしてないわ…。
金融株は金儲けの上手さこそ最も重要ですが、
日本の金融機関はすべからく下手くそですね 情報に疎いというのもあるでしょうね
野村證券などバブル絶頂時はトヨタ以上の利益を上げ、この世の春を謳歌し、
世界中の投資銀行を買収できるほどでしたが、20年を経た今、
ただのローカル証券に成り下がってしまいました 嘆かわしいものです
あの時は円高もあり、今お騒がせのシティでもモルガンでもメリルでも余裕で買えたのですよ
そして現在、中国がかつての日本に近い位置に猛烈に迫っています
中国が日本の轍を踏まず、金融市場で世界と伍していけるか注目しています
投資に興味あるならば、ゴールドマンサックスという世界最大の投資銀行はご存知でしょう
日本ではハゲタカの代名詞と恐れられ、忌み嫌われる彼らですが、
サブプライム関係を空売りして自己のサブプライム損失以上の利益を上げました
金融の世界にも歴然とした序列があるのです 日産がトヨタに勝てないように
彼らは政財界に世界最強の強力なコネクションがあるのが強みでもあります
136 :
彼氏いない歴774年:2008/01/08(火) 18:20:08 ID:PT6bwsY4
ネット証券の口座開設資料でも届けてもらおうかな…
原油、金など高騰していますが、先物市場と商品価格の形成について
商品原料価格は私たちの生活にも直接関係することです
どうやって商品の価格が決定するのか把握しておくのも無駄ではないでしょう
先物とは何年何ヶ月先にいくらで買う、または売るという約束をするものです
そして期日についた価格と自分が約束した価格の差額が損益になります
現物受渡しだけの場合、供給者側のカルテルなどで価格が統制されやすく、
かつてのダイヤモンドなどは独占的に供給・価格統制されていました
余談ですが、ダイヤがお好きならその歴史、原価、価格などを
調べてみるのも面白いですよ
先物市場では不特定多数の参加者によって価格を決定するため、
本来の市場原理からいって、より適正価格が維持されると考えられています
高値だと思えば、売り崩すこともできるわけですが、
資源枯渇、将来の先高感から容易ではありません
金や原油が高騰するのは、多くの市場参加者が出した結果です
年金・保険ですら買っているのですから、誰が悪いということも言えないのです
先物をざっとみれば分かりますが、原油、穀物などはかなり急騰したため、
3年先物は現時点より10%ほどディスカウントされていますが、
金銀などの3年先物は10%以上高値をつけています
市場参加者がより先高感を持っているのが貴金属ということですね
現物が下がれば、先物も影響されて下がるので、あくまで目安です
有力な資源では鉄鋼石は先物にはありません(鉄のスクラップはあります)
鉄鉱石生産は豪:BHP、英:リオティント、ブラジル:リオドセの3社で
世界シェア80%を握っており、寡占化が急速に進んでいます
鉄鉱石の場合、新日鉄など鋼材メーカーが個別に価格交渉しています
鉄鉱石が寡占化しているのと反対に鋼材メーカーは未だに数が多く、
価格交渉力が弱いままです 新日鉄なども最高益を上げて気を吐いていますが、
アルセロールミタルという会社がこれら中小鋼材メーカーを買収統合し、
短期間で世界最大の鋼材メーカーになりました
鉄鋼石会社との価格交渉力を高めるためにも、鋼材メーカーには買収の噂が絶えません
ゴールドが900ドルに乗せました
アメリカの金利はまだまだ下がる様相で1000ドルは時間の問題でしょうね
140 :
彼氏いない歴774年:2008/01/12(土) 22:21:47 ID:kterLf/o
1さんや彼氏いない暦774年さんほど勉強はしていませんので、怖くて株
や債権投信といったものに手を染めていないのですが、私の資産管理はゴー
ルドの現物購入(一部純金積み立ても)で含み益がこの2年間の値上がりで
年収の約2年分となり自分でも驚いています。これだけの貯金をするとすれ
ば、約10年はかかる計算になりますね。
分散投資も良いとは思いますが、株や債権は発行主体が破産すれば唯の紙
切れですし、そういうことからすれば株や債権の割合もゴールドでカバーす
るほうが良いような気もします。もし値下がりするようなら購入価格を割る
前に売却すればよいかなとも思いますので安心です。
そういう訳で、今すこしゴールドの資産保有割合をあげてみるのも面白い
と思いますよ。
ゴールドって今から買ってもイイのでしょうか?
と、素朴すぎる質問をしてみる。
それが分かればみんなお金持ちですw
ゴールド゙は最終防衛資産ですのである程度の資産規模なら
必ずポートフォリオに組み入れるべきです
100年経とうが1000年経とうが金は金ですからね
金ETF1328で少しずつ買って、ある程度貯まったら現引きしてもいいんですが、
短期の値幅を取りに行くつもりなら、欲に負けて損するかも
ちなみに、金の採掘コストは400$程度、現在のペースでいくと埋蔵量は30年分足らず
将来的に金の工業的利用はリサイクルでまわすようになると思います
144 :
1 ◆zKcArjDQXU :2008/01/13(日) 16:56:17 ID:uO5odxdk
>>141 まぁ、長期的に見るとやっぱり上がっていくと思うのですが、
短期的にはよく分かりません(分かったらみんな大金持ちです)。
ただし、相場というものは上下の波が避けられません。これだけは事実です。
で、単品で持っていると、上下の波をもろにかぶることになります。
それに対して、動きの違うものを複数組み合わせて持っていると、
それぞれの波が打ち消しあって、全体としての上下動が小さくなります。
リターンは、それぞれの投資先の(加重)平均ですから、
上下の変動幅に対するリターンの割合が大きくなるわけです。
これが、モダンポートフォリオ理論の基本的な考え方です。
最近、金を含めたコモディティ投資が、従来は株と債券のみで運用していた
年金基金などからも注目されるようになって来たのも、この理論が背景にあります。
以下にアメリカの大学基金の資産配分に就いての記事を引用しておきます。
金を含むコモディティにどの程度資金をまわすのかの参考になると思います。
>スタンフォード大学基金のジョン・パワーズ理事長は「運用実績のなかで特に
>資源、不動産、非米国株式の3つのアセット・クラスが高成績をあげた」と説明している。
>同大学基金の場合、40%が株式、16%が不動産、15%が絶対リターン戦略、12%が債券、
>10%がプライベート・エクイティ、7%がコモディティで運用している。
>ノートルダム大学基金は、国内のバイアウトとベンチャー投資に12%、国際バイアウトに8%、
>不動産に7%、コモディティに3%、プライベート・エネルギーとエマージング市場に
>それぞれ6%投資している。多くの大学基金は、高収益を求め積極的にリスクを取る運用
>を行なっているのである。
http://www.redcruise.com/nakaoka/?p=217
145 :
1 ◆zKcArjDQXU :2008/01/13(日) 17:39:52 ID:uO5odxdk
日本の年金基金等でも、最近はコモディティへの投資が注目されるようになってきているとの
テレビを見たことがあり、実際、どの程度投資しているのかを調べたのですが、
ネットでは出てきませんでした。以下は、平成14年度の企業年金連合会の資産振り分け
についての情報なのですが、コモディティは残念ながらまだ入っていません。でも、
上に挙げたスタンフォード大は、運用の世界で非常に有名ですので、日本の年金基金も
おそらく参考にしていると思います。
http://www.pfa.or.jp/top/jigyou/pfaport.html なお、一番下の表に相関係数という言葉が出てくるのですが、これは「動きの違い」を
表しています。1.00でまったく同じ動き、−1.00で全く逆の動きとなります。
ここにはでてきませんがコモディティは、特に株式に対する相関係数が大きくマイナス
になる(=動きが非常に違う)はずなので、株式と一緒に持った場合、資産全体の上下動を
打ち消す効果が得られるということです。
日本の年金運用なんかはリスクを取りに行くような配分は絶対×100しません
利益を上げたところで大した報酬があるわけでないので、
穴を出さないようにすることが最も重要なお役所仕事です
アメリカは市場平均を上回る実績を求め、144にあるように積極的な配分します
147 :
彼氏いない歴774年:2008/01/13(日) 22:00:09 ID:dqDLcVeP
>>141 だまされたと思って1kg購入してみるといいよ。
今の値段が330万程度だから様子見で300万前半なら買いでいいと思う。
やがてドル建てで1,000ドル〜2,000ドルと予測する向きが多いのでね。
今のレートで1,000ドルは円建て金価格370万に、円安125円では
425万となるかもしれないという見通しはかなりある。
その時、もう少し買いましておけば良かったと思うでしょう。
仮に少し下がったとしても1ヶ月ほど辛抱しておけばまた上昇してくるよ。
金は長期上昇トレンドに入っているのは間違いない事実なんだから。
148 :
彼氏いない歴774年:2008/01/16(水) 00:10:29 ID:iEkMEXe/
あ〜あ
やっぱり女に金の話は無理か!
この板も閑古鳥〜
良スレに育つかと思ったが、いかんせん裾野が狭いよね。
1部突出した人がいてもそれが拡がらないものねえ。
女の興味対象というと芸能話か人の悪口かってところですかね。
心が折れそうな時にバフェットの言葉 信じてもダメな時はダメだが
↓
証券会社、アナリスト、株の専門家。そういった占い師の言葉を聞いてはいけない。
保有している銘柄のどれかが一晩で半値になったとき、あなたはそれを手放すタイプだろうか?
もし答えがYESなら、あなたは株に手を出すべきではない。
不安定なのは、株価であって、事業ではない。
株はただの紙切れではなく、現実にある企業の一部なのだ。
投資とは売り買いすることがすべてではない。
動かないことが賢明な動きなのだ。
将来の株価は今日現在のヒステリックな思い入れで決まるのではなく、明日の収益で決まる。
スコアボードではなく、グラウンドで行われている試合そのものを見るべきだ。
自分が応援しているチームの状態から後半戦を予測しよう。
市場から理性が消えると、同じ刷毛で塗るべきでない企業まで同じ色で塗られてしまうことがある。
このときが飛びつくべきチャンスなのだ。 マクロを無視する。ミクロに集中する。
森全体ではなく、一本一本の木を注意深く観察しよう。
投資を決める前に、必ず経営者の質を評価する。経営者の質は事業の質と同じくらい重要だ。
すべてのボールにバットを振ってはならない。
自分の守備範囲を守る。他人が得意とするゲームではなく、自分が得意とするゲームをする。
人々が同意するから正しいとか、人々が同意するからまちがっているということはない。
事実と推論が正しいから正しいのだ。
人々は貪欲に、臆病に、愚かになる。それは確実に予言できる。
ただ、いつ、どんな順序で起きるかが予言できないだけだ。
そこでどう振舞うかが、投資の分かれ路となる。
真の投資家は明確な考え方に基づいて市場や世界に向かっていく。
彼らは必要以上に悲観的でもなければ、不合理なほど楽観的でもない。
ただ論理的で合理的なのである。
この文章を見た人は身の回りで、
3日後に何かとても悪い事が起きます。
悪い事を起きなくさせるためには
これと同じ文を2日以内に、
違う所に5回書き込んでください。
5回書き込まなかった女子中学生が
書き込みを見た後、3日後に死にました
こんなとこで中学生の話をされても困る件
バカだから資産運用なんて絶対ムリ。
でもゆうちょの普通貯金に預けっぱなのももったいないので
新生銀行の1年定期1.1%に、今度虎の子の1000マソ入れてくる。
日本人が知らない 恐るべき真実
http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/ ユダヤ・ロスチャイルドの世界支配について書いています。
ロスチャイルド一族が世界を支配していると言っても、ほとんどの人は「そんなバカな」とか「くだらない陰謀論だ」と思うことでしょう。
その原因は、ほとんどの人が“おカネのことを知らない”ためだと思います。
「おカネのことぐらい知ってるよ」と思われることでしょう。
しかし、本当におカネの仕組みを理解している人は、この世にほとんどいないのが実状です。
155 :
152:2008/01/20(日) 22:58:15 ID:5aF1ioqI
普通に。
バイトと派遣で時給1200〜1500円くらいで12年。
手取り15〜22マソくらいの中から毎月家に5マソ、
自分で使うお金5マソくらいであと貯金。
親が無計画に浪費するタイプなので、
何かあったらすぐ引き出せるように、と思って
定期とかにしてこなかった。
そんなにケチケチはしてないけど、
高い服や化粧品は買わない。
でも旅行やライブにはガンガン行ってる。
後悔してるのは、将来に役立つような勉強や、
習い事に使っておけばよかったかなってこと。
今サラ投資の勉強してもアタマがついていきません。
156 :
彼氏いない歴774年:2008/01/21(月) 17:53:36 ID:Hxsf8DkJ
>>155 すごいなぁ、みならわねば。
これからますます物価が上がって、賃金は据え置きか下がっていく傾向にあると
テレビの人が言ってたので、もっと早くから貯金しておけばよかった。
ちょっと前のデフレの時は
「貯金=もったいない。お金=使うべき」とTVで解説されていたなぁ・・・
お金ないのに使えって言われてもな
そもそもTVを含む全メディアの情報を鵜呑みにしちゃダメだよ。
あんなもの企業の提灯持ちなんだから、あの手この手で消費させようとするだけ。
大学でコマーシャリズムの初歩を勉強した程度で分かること。
デフレの時は現金最強、インフレになったらモノを買わないと損
円高が続けば輸入物価は安くなる しかし、今の円高は日本の経済が強いわけじゃないのでそのうち円安に戻るかな
旅行やライブも素敵やん
楽しい思い出はいくらお金つんでも買えないからね
楽しいことだけが良い思い出でもないなあ
それに人は思い出に浸ることだけでは幸せになれない、未来志向な生き物
どんな年取っても、何年も昔のことより明日の心配なんだよなあ
なんか貯金スレになってきたな
年始から株価だだ下がりですが、今年の方針を勝手に言ってみる
やっぱりゴールドですよ まずは金か産金株を買う
あとコモディティ資源は行き着くところまでいった感があるし、景気減速局面で資源株は買わない
中国の内需株 医療医薬、IT、メディア、ゲームなんかの株を買う
今年末には騰がってますよーに
>>163 現状追認というか、乗り遅れも良いとこじゃない?
今さら金や中国では何ともならんでしょ。
むしろブーム後の値下がりでマイナスになるのでは?
こんな人が多いと安心、安心 いっぱい買うぞ
今回の全面安をチャンスだと思って母が配当目当てで持ってる鉄鋼株を買ってみた。
1日で六万円分くらいあがっててびっくり。
でも、ATMから50万ずつしか引き出せないから準備は必要だと思ったよ。
相場が動いてない時でも色んな物を少しずつ体験しておくべきだね。
FXとかやったことないしちょっとやってみよう。
鉄鋼はモロに市況株だから景気に注意してね あと中国の動向に注意
鉄鋼は日本の粗鋼生産量が年産1.2億t程度、中国が今年5億tまで伸ばしている
中国は供給過剰、放っておくとダンピング気味に輸出しまくるんで、国際的に値崩れ防ぐために
今年1/1に輸出関税を上げて、輸出を減らそうとしている
悲しい奴等だな・・・
皆どこでそういう知識仕入れてるの
新聞?ニュースサイト?
>>169 まず図書館と本屋。日経終値とドルはメモる。
日本株の上昇トレンドは昨年の7月上旬で終わっています。
欧米も不動産バブル崩壊から株も下げています。
中国、インドもバブル崩壊しそうです。
今は株も不動産もやるタイミングではないと思います。
私は日経18000円の時に売って株をやめました。
そんなにびびることはないと思いますが
下がれば下がるほど買うほうは安全になるので悪いことばかりじゃないですよ
それにアメリカ10年債利回りが3.7%、将来のインフレ率の見積りが難しいところですが、
実質利回りはとても2%もないでしょう 下落した株式の魅力はかなり増しています
金利引下げは資産価格の回復を狙ったものなので当然のことですが
愚かでない金融機関なら、相対的にどちらが有利か、次に資金を振り向ける方向がどこか、
冷静に判断するなら、答えは。。。
>>165 お前の立場だと、
>>164みたいのが多かったら上昇しなくて困るだろw
負け惜しみじゃなく、立場を考えてから書き込むだけの話なのに
参加者の大半に“冷静”な判断力があると仮定するなら、ね。
でも実際は株価の乱高下に、各種金融不安が生じてる。
判断力が上位の人間が、株を含む金融対策をやって、この様だよ。
仮定そのものが間違ってるんだから、結論に妥当性が無いんじゃないの?
今は金利操作がどれだけ経済にとって重要なのか実践例として勉強できる良い機会
長い長い投資生活をしていくためには切っても切り離せないテーマです
短期金利で長期金利と市場心理を操作するため心理戦、市場とのせめぎ合いを観察して下さい
日本の市場にはこの辺りの繊細さはないと思う
とはいえ、判断力上位と言えど、立場があるからどれが正しいか正解を引き出すのは難しい
バナンキはインフレと雇用を重視しすぎて、不動産や株価の方を甘く見積もりすぎた
インフレと雇用、不動産、株価 どれを政策判断基準にするのが良いかは一概には言えない
今回も2006年中ごろまでの金利引き締めが資産価格の下落を、そして金融不安を招き、
大幅な株価下落が発現し、緊急的に2週間で1.25%もの金利を引き下げた
今みたいな過剰流動性下では景気に先行する資産価格の変動の方が実態経済に与える影響が大きく、
インフレや雇用のような遅効性の指標を頼りにすると、うまく経済の乱高下を防ぐことができないと思われる
つまりはインフレターゲットはダメだといいたい
バブルの発生と崩壊を最小限に抑えるためには、
インフレは後回しにしてでも金利を大胆に変更した方がいいのではないかと
こうなると中央銀行の役割が大きく、責任も重いですが
新生銀行が一番金利がいいみたいだけど、どうなんだろ
>>176 何の金融商品か分からんと何とも。
定期預金の話なら間違ってる(た)。
金利7.5%とかの外貨定期預金ってやっぱ元本割れするもんなのかな
>>178 外貨預金はねえ。
預け時の円→外貨、解約時の外貨→円の手数料だけでもかなりかかるよ。
それに加えて為替リスクでしょ。
一度計算してみることをおすすめします。
入口と出口でかかる手数料を明確にして積み上げて(振込手数料なども忘れずに)、
為替レートは何通りか仮定して計算してみてください。
契約期間についても注意してね。
銀行側の判断で期間を延長しますとか書いてあるものは、
むこうに一方的に有利になってることがあるよ。
180 :
178:2008/02/08(金) 10:30:35 ID:EDa0CsA7
>>179 アドバイスありがとう!
ホント、手数料でかなり取られちゃうんですね。
FXとか株よりは何も考えないで預けっぱでいいかなとか思ったんだけど
こっちも難しそう。
いろいろ勉強しないとダメですね。はぁ。
ありがとうございました!
>>180 外貨預金するくらいならFXのほうがいいね。外貨預金と手数料比べてみて。全然違うよ。
FXは流動性も高いしね。いつでも解約できるのはかなりの強みです。
定期だとレート落ちていくのが分かってても解約できない。悔しくて涙出るよw
FXの怖さの原因はレバレッジと業者リスクです。
レバレッジってのは、例えば1万円持ってたら
10万円分の取引をさせてもらえるってことね(レバ10倍)。
スワップポイント(利息のこと、1日ごとにつくよ)も為替差益も10倍。
一見お得だけど損するときも10倍!借金してギャンブルするのと同じです。
あとFX業者がつぶれたら一巻の終わり。安い手数料に釣られて業者の信用度を甘く見ないように気を付けて。
その点、銀行なら預金者保護がしっかりしてるから0にはならないよ。
私なら信用度の高い証券会社でレバ1倍(預けた額が上限)でFXする。
でもこれから円高に振れそうだから、スワップポイント狙いで円売ってると
為替差損が出そうだなあ。難易度高めかも…
>>181 いきなりFX勧めるなよ、悪徳業者みたいじゃないかw
他にも外債とかあるし、色々考えたら?
外貨預金は確かに手数料高いし、短期間だと結果的にマイナスになる可能性あり
183 :
彼氏いない歴774年:2008/02/11(月) 15:00:40 ID:Bh+PzeML
最近、お金のやりくりを勉強しようと、いろいろ本を手にとってるんだけど
素人馬鹿でも分かるような簡単な本がなくて鬱…orz
銀行の活用方法とか株のやり方とか、入っとくと便利な保険とか
そうそう簡単に分かるわけないよな…
良スレ保守age
>>183 なんとかしなきゃ
↓
本を買ってみる。
おすすめ投信 おすすめ銘柄 おすすめ保険
↓
本屋で見かけるタイトルが
あぶない投信 雑誌の銘柄は信じるな 保険はぼったくり
↓
ループ
なんだよな・・・・・
まずは日経新聞等を読んで、政治経済に関心を持つことからはじめたらいいじゃないかな
あとは金融・保険関係の友人知人にすこし話を聞いてみたり
若いうちから自分で自分のお金を管理運用することは大事だなあと思うよ
はやくに気づいてよかった
>>185 いきなり日経新聞¥4,383/1カ月 (内消費税¥208-)
はMOREあたりが妥当なのにNIKITAを勧めるのに近いんじゃなかろうか。
「あるじゃん」あたりが一番簡単な本じゃなかったっけ?でも
・ 家計はアナタの「育成力」にかかっている。夫を“稼げる男”にしちゃお
みたいなコーナーもあるんだよなorz
ラジオ日経のネット放送をネットサーフィン中は聞いてみるとかどうかな?
187 :
彼氏いない歴774年:2008/02/19(火) 15:55:26 ID:fZ1Gt88f
188 :
彼氏いない歴774年:2008/02/23(土) 22:47:19 ID:jys80BBz
日経ウーマン、立ち読みしてたけど広告ばっかで('A`)
日経トレンディの2月号が運用、ネットバンク、保険の比較がコンパクトに載ってたよ。
もう三月号が出ているから図書館をあたらないと無いかもしれないけど。
年末にみずほフィナンシャル買ってたものですが
1月中に損切りして少し休んでこないだコマツ君に乗りかえたら
なぜか調子よくて1089.000円まで行きました^^
191 :
彼氏いない歴774年:2008/02/28(木) 23:19:51 ID:Udr6MI7R
>>188 だってマスメディアは「バカどもコレ買え」が唯一の主張だもの。
新聞だろうとテレビだろうと雑誌だろうと同じこと。
192 :
彼氏いない歴774年:2008/03/02(日) 10:45:08 ID:5/SZtbGD
とりあえずファイナンシャルプランナー3級から勉強してみた。
CFP、AFP取得できて、金融のプロと言われるくらいになったら
本格的に手を出そうと思う。
日経平均下げてるからインデックスファンドかETFを
買いたいけど買ったこと無い。
お勧めを教えて下さい。
>>193 その金融のプロの集団が集まるウォール街の連中が
サブプライムローン問題で大穴空けているんですよ
プロなんていっても所詮ほとんど子飼いのサラリーマン、投資のアイデア
出せるほどの人は少なくて、成績は市場連動するだけと思いますよ
証券会社が出してくる株のレーティングなんて半年で平気で2倍や半分に動かしますから、
あんな金融のプロとかいう奴らの言うことまともに聞いて投資してるほうがバカらしい
後付で出てくる出てくるおきまりのセリフ、投資家心理の悪化w 理論なんか何もない
株を買う時は、その値段に納得した時に買うだけ 間違ったら自己責任
金融というか経済は、考えたほどシステマッチックにいかなくて、
人間心理の集まりだからあやふやなものと思って、気楽に立ちまわりしょう
196 :
彼氏いない歴774年:2008/03/06(木) 07:24:50 ID:GWsRjhPv
詳しいひとは、2ちゃんの投資関連のスレも見たりする?
197 :
彼氏いない歴774年:2008/03/13(木) 17:43:47 ID:pU0+Qdc9
為替はいくらになるんでしょう
90円になったら貯金をドルに切り替えようかな
どうせ喪だしマンション買うか、と思ってるんだけど、
ここ5年で積み立ててきた金や株を売って自己資金にするより、
当座の現金だけでローン組んだがましだよね?
ローンは少ないほうがいいに決まってると思うのです
>>199 あなたみたいな言い回しが出来る人ってかわいいよね。
アドバイスも的確だし。
ローンは少ないほうがいい、か。
人から言ってもらうとやっぱり違うなぁ。
株は安くなっちゃってて今売るのが悔しいし、老後も心配だし。
まぁ買うのは3年くらいしてからなんで、じっくり考えます。
うーんドルを見るたびにへこむ
もう5万くらい目減りした
でも買い足そうかどうしようか迷っている
買いますときも、慎重にドルコストを使おう。
一遍に買わないで、回数をわけて。一週間に二回、
何週間にも分けて買おう
今10日で三円以上下がってる。これからも下がるかも。
下がったら買う、上がったら買わない。
・・・・・自戒の念もこめて
(ちなみに私は外貨MMFで買い増しは2万単位にしてる)
株がとんでもないことに・・・orz
私は外貨定期がとんでもないことに・・・
まあ1年ものだから様子見するしかないんだけどね・・・
206 :
大きなお世話:億様:2008/03/20(木) 01:05:49 ID:qEfdV8PE
これから3年間、株に連動して値動きするのも一切投資してはいけません
大変なことになります
先物市場凍結とか今までの常識や経験則が通用しないことが起こります
このサブプラ問題が落ち着くまで手控えたほうが賢明かと思います
変化の中にうま味はありますが、人心の欲がある限り利を得る人は一割です
様子見する余裕なんてありませんよ
勇気を持って損切りして あんよを洗おう
207 :
彼氏いない歴774年:2008/03/26(水) 17:53:45 ID:LVUaNNHz
やっと株が今年に入ってのプラスになってきた
配当が楽しみです^^
208 :
彼氏いない歴774年:2008/04/03(木) 21:12:31 ID:Uwq3B3Ic
携帯からスマソ
証券会社を開設するのに審査いるのかな。。うち去年、自己破産したから。。
うーむ。。自己破産した人が株取引をしようという、
すごいレスなのになぜ誰も食いつかないのでしょう…
あら。誰も答えてあげないのかしらん。。。
んじゃ、しかたないからお姉さんが教えてあげる
ネットに絞って複数申し込みしなさい。
全部落ちたらあなたはブラックリストに載っている。あきらめなさい。
口座が開けたら後は自己責任で。あたしは関知しません。以上。
212 :
彼氏いない歴774年:2008/04/03(木) 21:49:12 ID:Uwq3B3Ic
ありがとうございます。。
今後どうなったかはレポしましゅ。。
213 :
彼氏いない歴774年:2008/04/04(金) 01:52:10 ID:EUKJXosE
今各種ネット銀行のHPを見ていて疑問に
思ったのですが。
定期預金は預け入れ期間が1ヶ月、3ヶ月、半年、一年〜と
設定されていますよね。
例えば100万あったとして、
これを一年定期金利0.6%に預けると一年後に6000円の利息。
でも、もし一ヶ月定期に入れるのを
繰り返すことをしていけば遥かにお得ですよね。
例えば金利0.4%だった場合、一ヵ月後に4000円利息。
12回繰り返して、一年で48000円。
こういうやり方は禁止されているんでしょうか?
すみません途中送信してしまいました。
もし、この1ヶ月を12回繰り返す手法が有りなら、
他の期間を設定する意味ってあるのかな?
とわからなくなりまして
>>214 0.4%が月当たりの金利なら仰せのようになると思いますが、
これが年当たりの金利だと1/12程度になります。
一度、どのような金利を記載されているか確認されることをオススメします。
ああ!なるほど・・・!
0.4%を12で割るんですね
ぐあああああああああああああ恥ずかしい!!
すみません!ありがとうございました!
218 :
また来たか億様:
ちなみに 利回りは
例 5年の利息を5で割って1年の利率を算出する
例 13年の利息を13で割って1年の利率を算出する
1年定期の5年継続は複利計算になる、 利回りと利率は異なる
5年後に受け取る利息が同じでも この場合利回り利率の数値は多くなる
宣伝チラシでは 他行比較で見栄えの良いほうを表示している場合が多い
{騙されるな!!}
比較のために 年あたりの利率つまり年率で表示されている<べきである>