書痴な喪女さんいませんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1彼氏いない歴774年
ツボです。
一緒に語り合いましょう。
2彼氏いない歴774年:04/09/16 00:15:56 ID:HTZxRSDk
2としかいいようがない
3彼氏いない歴774年:04/09/16 00:25:23 ID:kahT0CDW
書痴を名乗れるほどの読書家じゃないけれど、本好きです。
家には本棚が4つ。合格ラインでしょうか?
4彼氏いない歴774年:04/09/16 00:28:45 ID:Fa6xjmB5
合格です。
神保町行くとドキドキしますか?
どんな本が好きですか?
5彼氏いない歴774年:04/09/16 14:05:36 ID:1x82EwsR
やた、(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
と思って来たのに何だよ!バカー!。・゚・(ノД`)・゚・。
6彼氏いない歴774年:04/09/16 16:13:23 ID:hPQnNL56
7彼氏いない歴774年:04/09/16 18:53:38 ID:PiYb7Wwc
>>5
本好きさん?おすすめの本とかありますかー?
最近全く読んでない
8彼氏いない歴774年:04/09/18 10:48:22 ID:v5zoqy1x
J.P.ホーガン
「星を継ぐもの」
9彼氏いない歴774年:04/09/18 12:00:33 ID:9UNpSg+v
今ブラウン神父シリーズ読んでるけど、本格古典推理はやっぱ(・∀・)イイネ!

てか、皆さんジャンルは何が好きですか?
10彼氏いない歴774年:04/09/19 03:23:23 ID:1uvysd4Q
クリスティー
11彼氏いない歴774年:04/09/19 16:44:50 ID:3axFOw1E
書痴…ではないけど、多少なりは本読んでます。

>>5
おすすめ……
とりあえず京極ファンの自分は「姑獲鳥の夏」を勧めます。
来年には映画化なんで、それまでに読めばいいかな?


>>9
ミステリー系ですかね。
そんな自分は上遠野浩平の新刊を買ったまま読んでない…J('A`)し
12彼氏いない歴774年:04/09/21 14:24:40 ID:LLjJYkgd
活字読むと、目の前に全部絵で浮かぶんだよね。細部まで。
そういう喪女さんいる?
そういうお話できる女の子っていなくてつまんないんだ。
13彼氏いない歴774年:04/09/21 15:13:49 ID:Ao23D1t9
わかる。
情景とかかってに頭で思い浮かべる。
そういうのも楽しいよね
14彼氏いない歴774年:04/09/21 15:21:56 ID:LLjJYkgd
>>13
あ、いた^^。なんか安心した^^。
15彼氏いない歴774年:04/09/21 15:42:37 ID:LLjJYkgd
やっぱり女の人って古本には抵抗ありますかね。
神田の古書店とか、あんまり好きじゃないですかね
16ハヤシライス ◆eh9mUyggHc :04/09/21 15:45:09 ID:OzsFcuUj
神保町の古本屋には毎日行ってるよ^^
17彼氏いない歴774年:04/09/21 15:48:06 ID:LLjJYkgd
>>16
なぜあぼーんで見えないんだろう
18ハヤシライス ◆eh9mUyggHc :04/09/21 15:49:17 ID:OzsFcuUj
あたしあぼーんされてるの!!!
19彼氏いない歴774年:04/09/21 15:53:02 ID:LLjJYkgd
ごめんなさい、あぼーんっていわれてもわかりません
20ハヤシライス ◆eh9mUyggHc :04/09/21 15:54:39 ID:OzsFcuUj
大奥のエンディングが英語の歌詞とはこれ如何に
21彼氏いない歴774年:04/09/21 16:02:30 ID:NLmu+nRm
書痴ってほどじゃないけど。
カフカが好き。最近は古井由吉が好き。
神田は遠くて行けないけど、近所の小さい古本屋にはよく行きます。
22彼氏いない歴774年:04/09/21 16:06:27 ID:LLjJYkgd
>>21
うれしいです^^
あなたみたいな人がいるとは^^
23彼氏いない歴774年:04/09/21 19:18:58 ID:gtxl9ifA
>>12
物語の中に入っていく感じ?
そういう時に体触られたりするとビクッとこない?
24彼氏いない歴774年:04/09/21 20:51:44 ID:9cw4mjdZ
>>23
俺の場合だけど、そういう時はまわりのものが一切見えてない
だから触られるとドキッとする。
25彼氏いない歴774年:04/09/22 16:17:59 ID:yiX6Z3B0
>>11
京極だったら
じょろうぐもの理がよかったな・・・漢字、覚えてないけど。
あと、魍魎のはこ・・・漢字変換、できないけど。
>>12
映像は浮かびやすいのと浮かびにくいのがあります。
例えば菊地秀行の必殺技はあまりの速さに映像がとびます。
で、何が起こったのかわからないうちにやられてしまいます。
反対に三島由紀夫は映画みたいに鮮明です。
263です:04/09/22 23:06:21 ID:yXXdJJI5
>>4
遅レスですが……
大きな書店がたくさんある町は危険地帯です。
ああこの店もあの店にも本がぎっしり……と思っただけで
ハァハァして鼻血が出そうになるので、
危なくてうかつに踏み込むことができません。
神田の書店紹介本なんか読んでるだけで興奮しちゃいます。

27彼氏いない歴774年:04/09/22 23:16:06 ID:yXXdJJI5
没頭できる長い長い物語が好きです。
指輪物語をやっと読み終えたので、英語版にも挑戦してみます。

近所の小さな古本屋で、フレイザーの「金枝篇」を見つけました。
1冊100円! うわーい!
281:04/09/23 11:02:53 ID:vlHoH2Vl
>>26
結婚してください
29彼氏いない歴774年:04/09/23 11:46:16 ID:scZFCKi3
>27、喜んでるのが可愛い…百合に走りかけたw
>1,3
(・∀・)人(・∀・)ケコーンオメ!幸せになー
30彼氏いない歴774年:04/09/23 12:05:23 ID:ntimWDLp
>>27
「指輪物語」英語版、今読んでます。
他の本と平行して読んでるので、
まだ「The Fellowship of the Ring」のところですが・・・。

神田の古書街へは遠いのであまり行けませんが、
たまに行くと洋書が100円、500円で置いてあったりしますね。
普通に買うと絶対1000円以上はするのに。
地方では買えない、いろいろな言語の本が置いてあるのも
魅力ですね。
313=26:04/09/23 12:15:06 ID:ldKK67gk
うわあプロポーズされちゃった!
互いの蔵書を合わせるといったいどれだけの重量になるのやら。
私の場合、部屋探し時に本の量を伝えたところ、不動産屋さんに
「鉄筋コンのマンションでないと無理。床が抜けます」と言われました。
32彼氏いない歴774年:04/09/23 12:32:48 ID:scZFCKi3
本好きと知れると必ずハリポタの話題を出されて困る。あと、話題作とか。
読むけど好きじゃないんだよああいうの…
331:04/09/23 15:22:09 ID:NHhFCkic
>>31
家持でつ。
抜けても無問題
343=26=31:04/09/23 16:43:15 ID:ldKK67gk
>>30
本屋さんに「The Fellowship of the Ring」がなかったので、
私は「The Two Towers」から読んでます。
翻訳本を通読してから読むと、ちょっと解りづらい単語とか構文あっても
なんとか読みすすめられるので助かってます。

>>32
ハリポタ、面白くないとは言わないけれど、
「指輪物語に並ぶ〜」とか言われるとちょっと待って、と思いますね。
でも、読書をしなかった子があれで本の世界へ入ってくるならいいかも。

>>33
有問題です!
床が抜けて本が傷んだらタイヘン(笑)
3527:04/09/23 16:48:26 ID:ldKK67gk
>>29
遅レス。
欲しかった本を安く入手できると踊りそうになりませんか?
ブクオフとかで、値打ものの本を安く入手して専門の古書店へ売りに行き、
差額で儲ける人がいるとか。
そんなことができる目利きになりたいものです。

百合の花園もよいですねー。
吉屋信子の花物語、古い装丁で手に入れたいなあ……
361:04/09/23 17:14:19 ID:kZt/Ktfw
>>34
あんた本当に好きだw

371:04/09/23 17:16:00 ID:kZt/Ktfw
>>35
神田の村山書店とかは文庫本は2冊100円なので嬉しいです
小諸そばもてんぷら入りで230円
昔ながらよい町です
38彼氏いない歴774年:04/09/23 17:16:10 ID:HKcMc3bh
メル交換とかしてみたら?
39彼氏いない歴774年:04/09/23 17:23:11 ID:azKtEp+A
ここの女の子同士でメル交換とかもいいかもね
4034:04/09/24 03:26:26 ID:6hsj1Sx4
ん? 今になって気がついたんですが、
1さんは女性ではないのでしょうか?
女性でないとするとルール違反になりますので、
以後こちらへのレスは控えさせていただきますね。
それでは、今後ともお互い床抜けに怯えつつ
本を愛して参りましょう。

追記:小諸そば、美味しそうですね。
41関ジャニ:04/09/24 03:36:37 ID:A5CJ01HV
なんか読書しまくってる人って、読書=高尚な趣味=偉いとか思ってる
ひとが多くてひきます…。
42彼氏いない歴774年:04/09/24 09:31:18 ID:IIgVhvah
>>34
インターネット通販には興味ありませんか?
洋書買うときには便利ですよ。
品揃えがいいし、本屋さんで買うより安価で購入できます。

本は、やはり原文で読むほうがリズムのよさ、表現の巧みさなどが
味わえていいですよね。訳本を読んで、「この表現はちょっとおかしいのでは?」
と思う部分がある場合、原文を読むことで解決する場合があります。
大好きな本は、読めない言語で書かれていても、対訳が出ていたら
買っちゃいますね。
43彼氏いない歴774年:04/09/24 11:04:49 ID:FZzvzNXA
>>41
そういう人も確かに多いですね。
ところで、書痴というのは「読書家カコイイ!」などと酔う余裕もなく、
愛煙家が無意識のうちに煙草に火をつけてしまうように、
気付かないうちに本を読んでしまうものです。
読まないと禁断症状のようなものが出て、具合が悪くなります。
好みの本が手元になければ、絵本でもエロ本でも実用書でも、
本の形態をしたものならなんでも読みます。
それが怖くて、どこへいくにもかばんの中に本が1冊あるのです。
病の一種のようなものなので、どうぞお手柔らかに。
44:04/09/24 18:35:01 ID:Sp2wbYzH
>>40
ひどい(泣

まぁいいけど
45:04/09/24 18:36:22 ID:Sp2wbYzH
>>43
書痴と活字中毒は違うのかな?
俺はそれっぽいけど

街中でも常に活字を追っていないと気が落ち着かないです。
46彼氏いない歴774年:04/09/24 18:41:03 ID:dxAT8CzX
うち書斎の他に書庫あるよ。
47彼氏いない歴774年:04/09/25 10:04:28 ID:6N36+P88
ttp://www.sonymusic.co.jp/Animation/ROD/index.html

そんなあなた達にオススメなアニメでつ。
48彼氏いない歴774年:04/09/25 10:33:56 ID:S4u59SUL
>43
そうそう、本持ってないと落ち着かないというか怖いんだよね…
よく精神安定剤に喩えられるが正しくそれだ。
49彼氏いない歴774年:04/09/25 18:38:34 ID:yLVjd3cH
書痴は「書」とつくように、書籍の形態にも執着がある。
活字中毒はとにかく活字が見られればいいので、
紙の本ではなくて電子ブックやウェブサイトでもOK。

二つの違いはこの点では?
「書痴」の中にはたまに、内容はどうでもよくて、
装丁や紙・革などにだけこだわる人もいますね。
50彼氏いない歴774年:04/09/25 19:20:26 ID:zjANAEvO
>>44
男か・・・

まぁいいけど。
51彼氏いない歴774年:04/09/25 23:16:19 ID:LZ90ISrE
字が読めればいいかなーと思うけど電子よりやっぱ紙のほうがいいなぁ
前のページとか戻りやすいし。
何でも読むけど、綺麗な文章を見るとドキドキする。
旧書体の文章とか、今は使わない漢字を使ってるのとか。
これって、特殊?
52彼氏いない歴774年:04/09/25 23:29:01 ID:RXpyq6gA
谷崎潤一郎の少年なんていいね。
53彼氏いない歴774年:04/09/26 08:25:44 ID:xSuZBFou
>>51
晝とか體とか?今の若い人が気取ってこういう漢字使うのは
あんまり好きじゃないけど、これを実際に使っていた時代の
人たちが書いた作品は好きです。
これらの文字を見て、漢字を簡単にすることで消えてしまった
本来の意味に、ごくたまに気がつくことがあると、すごく嬉しくなる。

私は、思春期を過ぎるまで結構作家の選り好みが激しかったので
あまりいろいろは読んでないけど、ゲーテ、川端康成、ワーズワースの
文章は本当に綺麗だと思う。
541:04/09/26 11:33:54 ID:wyHz+JLL
昭和初期とか明治・大正の文学は
やっぱり雰囲気が伝わってきて昔の字使ってる方がいいね
芥川とか特にそう

俺は芥川とか中嶋敦とか好き

全然別だけど中国の繁体字も面白い
551:04/09/26 11:35:34 ID:wyHz+JLL
>>50
男でごめんね
でもこういう話が女の子と出来るって貴重なんだよ・・・
実生活でそういう話できる女の子いないし・・・
いてもセカチューの話しかできないし・・・
561:04/09/26 11:39:06 ID:wyHz+JLL
>>49
なるほどー。
たしかにそれはあるかも。

本の装丁はほんとに綺麗なのとかあるよね。
神保町の神田古書センター3階の中野書店とかに
竹久夢二装丁の本とかあって
高くて手が出ないけど

あそこいっつもエレベーター乗るときカバンをショーケースにぶつけそうになる
てかぶつけてる(汗)
57彼氏いない歴774年:04/09/26 13:14:02 ID:xSuZBFou
>>54
芥川は文章構成や内容にキレがあって好きです。
中島敦は「山月記」を教科書で読んだくらいですが、
文章が洗練されているという印象を受けました。ただ、「狂気」を取り扱ったものは
ちょっと苦手だったので、それ以来読んでいません。

ちょっと違いますが、ドストエフスキーの「地下室の手記」は
若いうちに読むのは危険と思い、最初の数ページ読んだだけで
やめてしまいました。危険な本ってありますよね。

繁体字ですか・・・確かに、中国の簡体字は、あそこまで簡単にしてしまうと
元の意味がまったくわからなくなってしまいますしね。
繁体字のほうが表現力は豊かだと思います。

下の記事によれば、表意文字と表音文字ではお互いに使用する脳の領域が異なるようです。
http://am.tea-nifty.com/ep/2004/09/dyslexia.html

繁体字を簡体字にすることで、表意というよりは表音になってしまい、
画像との結びつきが薄くなってしまうのかもしれませんね。

話が脱線してしまってごめんなさい。
581:04/09/26 14:39:14 ID:lGgeJ122
ドスト高校生で全部読んでしまいました…。 orz

おすすめは「白痴」、「悪霊」、「カラマーゾフの兄弟」ですか…。
この順番で読むと晩年のドストエフスキーが何を考えていたのかよくわかります。

おもいっきり影響されたかもしれませんが、池波正太郎さんも
「ああいうのは若いときにしか読めない」と言ってらっしゃいましたので、
読めるうちに読んでよかったかなとorz。
591:04/09/26 14:45:48 ID:lGgeJ122
ちなみにドストはじめて読むなら
「地下生活者の手記」「虐げられた人々」「罪と罰」

なんかいいかもしれません。

ペテルブルグのどんよりしめった空と、
たれこめた重い空気が心地よく感じられてきたら、
ほら、あなたももう戻れない…orz
60彼氏いない歴774年:04/09/26 15:02:24 ID:xSuZBFou
>>58
「白痴」、「カラマーゾフの兄弟」、「罪と罰」などはいいんですよ。
「地下室の手記」は厳しいと思いませんか?
読むのが難しいというのではなく、もともとその気がある人は
気が狂ってしまうと思います。
私はそういう恐怖を感じて読むのを辞めたんですが・・・。
611:04/09/26 16:02:10 ID:8iLGEfE+
個人的な感想なんですけど
「悪霊」の方が重かった気が
地下生活者はサラッとよめてしまいました
僕の読み取りがたりなかったのかな
62彼氏いない歴774年:04/09/26 16:34:12 ID:cRPUoVMd
「白痴」大好きです。
カラマーゾフより名作だと思ってしまったヘタレです。
「悪霊」は暗かった。後味が悪かった記憶があります。
地下室、読んでないので、読んでみたくなりました。
怖いもの見たさ、かも知れない・・・
631:04/09/26 20:59:36 ID:cMi5Az/Y
カラマーゾフは何といっても未完ですからねぇ…
「白痴」のムイシュキン公爵はアリョーシャ・カラマーゾフの前身になったものでしたっけ。
三作とも好きな作品です。

地下生活者読み直してみようかな

余談ですが先日神保町で買った
二冊100円の文庫本の中にあった
植村清二さんの「諸葛孔明」という本が当たりでした。

三国志っていろいろ物事の順序や因果関係がゴチャゴチャして
わかりづらい面があるんですが、この本は順序よくきちんとまとめていてくれて
とてもわかりやすかったです。

また巻末の補筆で明治から昭和にいたる三国志にまつわる本の紹介などもあって
吉川三国志で足りるとしていた自分の興味をかきたててくれました
自分の中に三国志ブームがきそうです(笑)
こういう自分の中に新しい扉を見せてくれる本に出会うと、ワクワクします。

64彼氏いない歴774年:04/09/26 21:06:06 ID:0eF8Unng
私は純文学的なものを読んだことがあまりありません。
やっぱりそういうのを読まないと、趣味が読書とか言えないのでしょうか…
65彼氏いない歴774年:04/09/26 21:20:10 ID:RX7QBLXN
本を読むのが好きなら、別にいいんじゃないでしょうか。
でも「ベストセラーしか読んでないくせに」みたいなことを
言う人はどこに行ってもいるでしょうね。
66彼氏いない歴774年:04/09/26 21:23:44 ID:V7wNHqeF
>>64
考えすぎ(・v・)

暗いから話す人がいなくって。。。
気が付いたら読書ばかりに。
読後に、解説文を(脳内で自分に)発表するのが何より楽しいのです。
67彼氏いない歴774年:04/09/26 21:26:22 ID:0eF8Unng
すみません。ベストセラーと言われているセカチューやハリーポッター読んだこと無かったり…。好きな作家は、小野不由美、宮部みゆき、京極夏彦、北森鴻、森博嗣(敬称略)とかです。
68彼氏いない歴774年:04/09/26 21:35:41 ID:NMrJPlUl
みなさんは解釈に困った本などありますか?
読んでいても何故か入っていけないとか、
ストンと落ちてこないような感じとか・・

私の理解力不足なだけかもしれませんが・・
69彼氏いない歴774年:04/09/26 21:47:23 ID:0eF8Unng
蹴りたい背中がいまいち心に入ってこないというか…。芥川賞をとった理由がいまいちわかりません。私の読解力が足りなかったのかもしれませんが…
70彼氏いない歴774年:04/09/26 22:06:49 ID:NMrJPlUl
あまり面白いと思わなかったという事でしょうか
前評判が高いと期待大ですしね、その分ガッカリも大・・

私は賞うんぬんの評価は、あまり気になりません
というか、どうでもいいです
自分がどう感じたのか、それでいいやと

でもあまりに解釈に困ると、誰かに解説してもらいたいなぁとつくづく思ってしまいます
ネットでいろんな人の意見を探してウンウン感心してます
ま、そうゆうのも楽しいんですけどねぇ
71彼氏いない歴774年:04/09/26 22:19:22 ID:0eF8Unng
わかります。自分で読んでみて「は?」て内容の本ありますし。
72彼氏いない歴774年:04/09/26 22:24:58 ID:xSuZBFou
>>61
「地下室の手記」を読めないのは、きっと私のほうに原因が
あるのであって、大丈夫な人は大丈夫なのだと思います。
相性のようなものかもしれませんね。
「つまらない」とか、「くだらない」とかの類では決してなく、
「まだ読む時期じゃない」という感じです。
今も手元にありますが、一行読んだだけで「読んじゃいけない」と
思ってしまいました。

>>68
「ウィトゲンシュタインとデリダ」ですね。
大学1年の時に買ったものの、哲学の下地が無いので
ほとんど理解できませんでした。
でも、ところどころ面白い部分があって手放せません。
73彼氏いない歴774年:04/09/26 22:57:25 ID:NMrJPlUl
理解できてないくせに、なぜかまた繰り返し読もうとしてしまう・・
そんな感じですね
よく分からないなりに何か惹かれるものがあるんだと思います

741:04/09/27 00:00:17 ID:Q8RJEL/0
文学物でなくても面白いものは面白いとおもいますよー。

宮部みゆきさんとかよく読みます。
蒲生邸事件とかすごく面白かったし、
火車では現代ならではのミステリーでその内容に驚嘆しました。

僕の本を読む基準は、
心をうつ物語であったか、または心に残る物語であったか、なので

たとえまわりが何と言おうと、自分が感動した物語があったら、
それはその時の自分にとって必要な物語だったのであって
大切なものなんだと思います。

いろんな物語をくぐり抜けることが出来るのは、
本読みにとって、何よりも幸せなことなので。
75彼氏いない歴774年:04/09/27 00:04:13 ID:J5qjleIr
(・_・ )良スレ
76彼氏いない歴774年:04/09/27 00:06:36 ID:Q8RJEL/0
安定した筆致で面白いのは、クリスティのポワロシリーズとか好きです。
よく通う美味しいレストランみたいな感じです(笑)
77彼氏いない歴774年:04/09/27 00:21:48 ID:7XaH46Yp
物語にどっぷり浸り込める
そんな本に出会えたらあぁ幸せだなと思ってしまいます

また作者の生い立ちなんかも踏まえて読んでみると一味違った感じがしてイイです
78彼氏いない歴774年:04/09/27 01:54:13 ID:oM2CtmPp
ドストエフスキー、高校の頃読んで以降読んでないので
久々に読みたくなってきました。良スレですねー。

個人的には井上夢人さん、西澤保彦さんあたりが好きです。
79彼氏いない歴774年:04/09/27 02:57:54 ID:aCpN8oVr
小野不由美さんの屍鬼がおすすめです。一度読んでみる価値はあると思いますよ。
80彼氏いない歴774年:04/09/27 04:46:23 ID:MhlRuf+r
>>69
普段馬鹿にされるタイプの人が読むと感動する
81:04/09/27 10:14:21 ID:l2j7fCNn
屍鬼ってホラーですか?
タイトルまんまの印象ですけど(^^;
よんでみようかな・・・
82彼氏いない歴774年:04/09/27 16:00:29 ID:aCpN8oVr
屍鬼は純ホラーではないですね。私も最初小野さんの本ということもあって、怖いんだろうなぁと思って読んだんですけど。読んだ後に人間について考えちゃいました。
83:04/09/27 16:52:10 ID:l2j7fCNn
小野さんをあんまり知らないんですよね
割ともともとがホラーっぽいものが多い人なんでしょうか?
84彼氏いない歴774年:04/09/27 17:24:16 ID:aCpN8oVr
ホラーものとファンタジーが有名ですね。十二国記とか。
なんか悪霊シリーズとか昔ありましたね。読んだのは高校の時なんですが出版されたのは結構前です。
いつ頃だかわかんないんですけどね。
851:04/09/27 20:11:42 ID:eDL4ub1k
なるほど、そうなんですか
ありがとうございますー。
86彼氏いない歴774年:04/09/27 21:42:12 ID:2RxGOtvc
「屍鬼」はおすすめ!
物語の中にどっぷり浸り込んで、なかなか浮き上がれなかった。
首の後ろに何かの気配があるような怖さ、
壁に背中を貼り付けて、窓を絶対開けずに夢中で読んだ。
でも怖いだけじゃない。読後に残ったのは「哀しい」気持ちでした。
87彼氏いない歴774年:04/09/27 22:46:32 ID:mYub/+As
>>74
宮部みゆきさんの本はまだ読んだことがないのですが、
法律を学ぶ方に言わせると、その方面に関して、かなり
詳細な記述がなされているようですね。

一度読んでみようと思っています。

881:04/09/28 21:34:08 ID:wMRDKknI
>>87
僕は法律にあまりくわしくないのでわからないですが、
「火車」なんかは綿密な実態調査の元に書かれているようで
それだけにリアルです。
エルキュール・ポワロやホームズの時代には成立しえなかった
現代ならではのミステリーになってますね。

また角度を変えていろいろ見ることも出来る作品だと思います
89彼氏いない歴774年:04/09/28 21:37:20 ID:XM5BXac8
火車は私も好きな作品の一つに入りますね。なかなかリアルでした。
90しの:04/09/28 21:37:59 ID:AxMSqqMx
>>88
火車は面白いというより勉強になったな〜
と思いました!
「クロスファイア」超面白いよ!!^^

私の一番のおすすめは
夢野久作の「ドグラ・マグラ」です☆^^
91彼氏いない歴774年:04/09/28 21:44:06 ID:XM5BXac8
オススメ
京極夏彦さんの「巷説百物語」ドラマ化&アニメ化されちゃいましたけど。ドラマは合格。アニメは小説と設定が違って原作からは遠いものに…
92しの:04/09/28 21:46:29 ID:AxMSqqMx
「模倣犯」は面白かったと思うんですが、
どうでしょう・・・

>>81
「屍鬼」読んでみます。十二国記しか読んだことナイから!^^
93しの:04/09/28 21:47:13 ID:AxMSqqMx
京極夏彦って文章が綺麗ですよね!^^
94彼氏いない歴774年:04/09/28 22:26:21 ID:XM5BXac8
>>93
私も同意見です。あと、巷説百物語のなかでは、語り口調のところとかが好きです。
951:04/09/28 22:28:57 ID:wMRDKknI
ただし京極は重い(笑)
鈍器にもなります(笑)
96彼氏いない歴774年:04/09/28 22:33:28 ID:XM5BXac8
重いですね…確かに。
971:04/09/28 22:35:28 ID:wMRDKknI
もはやあの重さがないと、京極の気がしないという人もいますね(笑)
あと、上でもあげられていますがあの人はほんとに文章きれいだと思います。
98彼氏いない歴774年:04/09/28 22:39:05 ID:XM5BXac8
読みごたえがあって良いかと(笑)京極さんの本はあっというまに読み終わってしまう…。まぁ、時間的には結構経ってるんですけどね(笑)
熱中してるときは時間がたつのが早い…。やはりあれぐらい重くなきゃ(笑)
9962:04/09/28 22:49:05 ID:40lAcVvV
「地下室の手記」読了。ちょっとぴりぴりしたけど、気は狂わず生還しました。
ただしなんとなく罪と罰あたりを読んで、癒されたい気持ちにはなります。

「屍鬼」も「蒲生邸」も京極さんも大好きです。ここのみなさんのオススメを
少しずつ読んでいこうと思います。楽しみだ〜。って言っても原書は無理デスガ。
1001:04/09/29 08:37:57 ID:YHy1coVp
きょうの電車のお供

アガサ・クリスティ「ひらいたトランプ」

みなさんは?
101彼氏いない歴774年:04/09/29 08:54:52 ID:Q2/b8PMc
電車には乗らないんですが、アシモフの「黒後家蜘蛛の会」とか
良さそうですね。短編集だから短距離でもちょっと遠くてもイイ。
102:04/09/29 11:38:46 ID:W8CcS/W0
黒後家蜘蛛の会<これってSF短編集ですか?

すんません、アシモフというとそれしか思い浮かばなくて
103彼氏いない歴774年:04/09/29 11:42:20 ID:7lTm3kYv
今日は台風来てるんで、一日中部屋の中で読書の予定です。
京極夏彦さんの「百器徒然袋−風」を読もうかと…
104彼氏いない歴774年:04/09/29 14:19:55 ID:Q2/b8PMc
>>102@1
ノリとしては安楽椅子探偵に近い推理ものです。<黒後家蜘蛛の会
金持ちが道楽で集まる会に毎回謎が持ち出され、ヘンリーという給仕が
解いてしまうのです。
アシモフというと確かにSF、なんですが、これはSFではないです。

アガサは、「春にして君を離れ」が好きです。アガサなのに推理モノではない。
あ・・・なんかひねくれ者かも。
105彼氏いない歴774年:04/09/29 17:01:04 ID:nE1/gNN+
しのさんおすすめのドグラ・マグラ読み始めました。
一度挑戦して挫折しているのですが今度こそ。
あと坂口安吾の桜の森の満開の下。。。図書館になかった。なぜ?
みなさんは図書館は利用されないのですか?
図書館利用なんて書痴じゃないのかなぁ。
106しの:04/09/29 17:06:06 ID:4Y/1cp74
わーい^^読んで読んで☆
あれは正直、上巻は辛いです。下巻はスラスラ読めますから、
がんばってください!

図書館はたまに利用しますよー
マニアックな本とかあって良いです^^
107:04/09/29 19:41:23 ID:W8CcS/W0
図書館はよく利用しますよ
児童向けとかは割と最新のを入れますし。
たまにレアな本が眠っていたりもするので
あなどれません
108彼氏いない歴774年:04/09/29 21:48:35 ID:ImP1pzyA
>>99
お疲れ様です。「罪と罰」は癒される・・・のかな?
でも、「罪と罰」は登場人物のあの青臭さが失われそうになった
自分自身を取り戻すのにいいかもしれませんね。

>>100
「堤中納言物語」の「はいずみ」です。注釈を見ながらですが・・・。
古典って結構内容が新しいんですよね。

>>104
アシモフというとSFと思ってしまいがちですが・・・。
アシモフの推理物も面白そうですね。黒後家蜘蛛の会、
探してみようと思います。

>>105
図書館には、そこらへんの本屋さんでは手に入らないような
レアな本、レトロな本が置いてあって面白いですね。
新しい本との出合いもあり、一日中居ても飽きません。
109しの:04/09/29 21:56:10 ID:rBLPGEM5
岩井志麻子も好きだな・・・。^^
「岡山女」と「ぼっけえきょうてえ」
とりあえずおすすめです!

良スレですな!ここ^^
110すぁ ◆gWf1tNvLLI :04/09/29 23:48:39 ID:0pIqzEgM
平日、午前中なんかたまに休みとって図書館行くと癒されます。
それでレアなもん見つけた日には(ry

ところで、電車の中で文庫読むんですけど、お店で貰うカバーは透けてしまうんです。
見られて困るような本は読んでいないつもりだけれども、どうも気分的に・・・

これおすすめってブックカバーありますか?
111彼氏いない歴774年:04/09/30 01:57:51 ID:oLu7/ewx
手作りで簡単にできるよ。ぐぐってみてー。
テーブルクロス用のちょっと厚めでビニールコーティングしてあるような生地で
作ってるけど、なかなか汚れないしいいよ。

前に「長持ちするだろうから…」って革のブックカバー買ったんだけど、
手垢とか結構目立った。革のはやめといたほうがいいと思う。


今日はブクオフでジャケ買いしたサイキック戦争読んだ。
ttp://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-6.html ←これの一番下。
表紙と内容違いすぎてワロタ。
112彼氏いない歴774年:04/09/30 03:28:29 ID:vvMgTrvC
>>110
私はフェリシモで買ったカバーを使ってます。
水濡れ平気、しおりひもつき、
面ファスナーでくるっとまいて止められるので
かばんの中で開かないし、使いやすいです。

革のカバーも持ってます。
私は手垢が染みてなじんでくるのが嬉しい派です。
113彼氏いない歴774年:04/09/30 04:48:08 ID:O7rxf2p9
ラブクラフトが好きな僕は書痴のなかでも変わり者かなあ?
114彼氏いない歴774年:04/09/30 07:28:59 ID:wK5+24ZS
自分の趣味はどうかなぁ?と人にお伺いを立ててるうちは
まだまだ書痴とはいえないかと
115彼氏いない歴774年:04/09/30 17:28:49 ID:N4T/43EY
116彼氏いない歴774年:04/09/30 17:29:09 ID:N4T/43EY
うえ、>>110あてだった
117彼氏いない歴774年:04/09/30 18:03:58 ID:ztbkCmYi
司馬遼太郎のでおススメあります?
118しの:04/09/30 20:24:26 ID:G1yz02Pt
>>117
「新撰組血風録」(漢字違ってたらごめんなさい)
しか知りませんが、短編なので読みやすかった記憶があります^^
119彼氏いない歴774年:04/09/30 21:24:39 ID:7pFBTyzK
ラヴクラフト、好きですよ。一時のめり込むように読んでました。
が、のめりこみすぎると人間不信気味になったり、挙動不審になったりするので
今は休み休み読んでいます。
あの得体の知れない気味悪さが癖になります。
120しの:04/09/30 21:33:55 ID:G1yz02Pt
良スレ・・・!!
121しの:04/09/30 22:45:32 ID:G1yz02Pt
皆すでに読んでると思うけど、
「ジーキル博士とハイド氏」って大好きなんです^^

訳者が違うバージョンで、何冊かあるんですけど
読み比べてみるのも良いです。

まあ、私は2冊しか知りませんけど・・・^^
ハイド萌え〜
122すぁ ◆gWf1tNvLLI :04/10/01 02:12:39 ID:RE1SNHep
>>111 >112 >115
まりがと(*´ェ`*)ポッ

長持ちしそうだから革かなぁと思っていたんですが
手垢とは・・・知らんかったです
そういうの気になるタイプなもんで
とにかく、おすすめしてもらったものの中でじっくり考えてみます

風が強いなか、神田行ったら
ほんとに鼻血でそうになったw


123彼氏いない歴774年:04/10/01 08:32:59 ID:WPPxDG/s
ここの喪女さんとか、本読みながらセックルとかあこがれたりする?
124彼氏いない歴774年:04/10/01 18:03:51 ID:xqsPgNA5
図書館が好きな人が多くて安心しました。今週末も図書館行こうかな、と思ってます。
ドグラ・マグラはゆっくり楽しむつもりです。感想をなかなか書き込めないかも
知れませんが。。。
ラブクラフト、クトゥルー神話が実在の神話だと一年以上信じていて、すごーく
怖かったです。
125しの:04/10/01 18:16:58 ID:NJ6wDo7e
>>124
今、夢野久作の小説では「暗黒行使(ダーク・ミニスター)」
を読んでいます。まだ読み終わってませんが、なかなか良いです^^

ドグラ・マグラといい暗黒行使といい、久作は
美少年の描写が上手いので、皆さん見てみて!!
126彼氏いない歴774年:04/10/02 16:06:36 ID:5vK7RN5K
あげ
127彼氏いない歴774年:04/10/02 18:12:41 ID:jAEa2+C3
キャ・・・キャッチャーインザライっ
128彼氏いない歴774年:04/10/02 18:59:36 ID:j43GCo1f
やっぱフラナリー・オコナーだろ?長編もいいが短編がずば抜けて凄い。
みんな読んでみろ。
129彼氏いない歴774年:04/10/02 23:01:10 ID:OUMCfHbW
なんで男がいるの?
130彼氏いない歴774年:04/10/03 17:23:28 ID:NzaxcT8g
>>117
まずは「項羽と劉邦」でしょ。ちょっと軽い感じだけど面白い
131彼氏いない歴774年:04/10/03 20:38:43 ID:1pG9hnhk
>>130
まずはでそれはどうかな?(笑)。
「新撰組血風録」でいいと思うけど

「竜馬が行く」がほんとはいいんだけど、長いからねぇ
132彼氏いない歴774年:04/10/04 03:54:27 ID:g+y9ZR2s
遅レスですが…
友人が京極の厚さを見た時、「人殺せるって!」と言い出して爆笑。
…まぁあの厚さでも頑張って
電車の中で立ち読みしたりするわけですが。

で、質問。
お勧めのミステリー本は何ですか?
…出来るなら短めの方がいいですw
133彼氏いない歴774年:04/10/04 11:34:38 ID:WWM9jKzZ
どの程度が短いのかにもよるけど

クリスティの短編集とか。
「ポワロ登場」あたり
134しの:04/10/04 11:35:25 ID:K597nlkI
>>132
ミステリー・・・

短めといったら岩井志麻子の
「岡山女」&「ぼっけえきょうてえ」とか?

ミステリーの定義よくわかりませんが、
自分の好みです↑ごめんなさい。
135野郎ですまん:04/10/04 12:32:02 ID:Yi9EHHZV
厚みだけで言うなら
金田一の短編。
136彼氏いない歴774年 :04/10/04 14:03:33 ID:SBpqH17I
良スレハケーン!

最近本を読んで泣いてばかりです。
しかもSFで。
コニー・ウィリス、最強。

ミステリじゃなくてごめんなさい。。。
137彼氏いない歴774年:04/10/04 14:12:32 ID:WWM9jKzZ
>>136

本のタイトルおしえて
138彼氏いない歴774年:04/10/04 14:45:02 ID:wxwgyL/T
航路じゃないの? 炊いたニックってあんた・・
139彼氏いない歴774年:04/10/04 17:03:47 ID:dSkzY4Fl
>>132
岡嶋二人「クラインの壷」
井上夢人「プラスティック」「ダレカガナカニイル」

同じ人が書いてらっしゃるのですが、まだ読んでいらっしゃらないなら
オススメします。私的に甲乙付けがたいベスト3です。
140彼氏いない歴774年:04/10/04 17:55:03 ID:WWM9jKzZ
データベース化したいぐらい良スレだな
141彼氏いない歴774年:04/10/04 22:51:34 ID:w27mrS+m
>>132
ちょっと古いかもしれないけど、島田荘司の「占星術殺人事件」は結構面白かったよ。
142彼氏いない歴774年:04/10/05 00:49:58 ID:15NiBzXl
秋の夜長にガクブルしつつ足攣らすのもまた一興♪
キング「死のロングウォーク」なんてどうですか。

ロマンチックがお好きな方には、タニス・リー「銀色の恋人」を。
143彼氏いない歴774年:04/10/05 12:47:18 ID:Uk1bmJ//
足攣

よめません
144彼氏いない歴774年:04/10/05 21:46:21 ID:woQQS2Dx
>>143
あしつり?
145142:04/10/05 22:37:04 ID:jXdl3RKi
すみません、自分の手で書けない字を使ってしまいました。
144さんのおっしゃるとおり、「足攣らす」で「あし つらす」と読んでください。
死ぬ(か、ルール違反で殺される)まで延々と歩き続ける話なんですが、
寝転がって読んでたのにバーチャル疲労で足がつって、
ベッドの上で悶絶しました。あなたもいかが?
146彼氏いない歴774年:04/10/05 22:49:39 ID:wfDcYBZ5
ホラーでおもしろかったなーって作品ありますか?
ちなみに私が今までで一番怖かったのは、貴志さんの「黒い家」です。
ミステリー、ホラー大好き。
ただし、現代のものだけですが。
>>123
ぶっちゃけちょっと憧れるw
147彼氏いない歴774年:04/10/05 23:21:23 ID:Lqh9APvm
(;´Д`)ハァハァ 俺とどうですか?
148彼氏いない歴774年:04/10/05 23:52:21 ID:wfDcYBZ5
うつ伏せで読んでたりすると妙にエチィ気分になったりするんだよね
内容にはまるとそんなことも忘れますけど。
本屋さんで嬉しくて鼻血が出そーって書き込みあったけど、
読書と性的興奮て繋がるのかなー。

今読んでるのは宮部さんの「ICO」です。
149彼氏いない歴774年:04/10/05 23:59:53 ID:Lqh9APvm
漏れの煽りにも乗らないマターリした良スレだな
やっぱ書痴の喪女はイイ
150132:04/10/08 00:54:41 ID:jXznfTto
遅くなりましたが、紹介して下さった皆さん、ありがとうございます。
とりあえず片っ端から読んでみますw
151彼氏いない歴774年:04/10/08 14:22:39 ID:MhYZm6hb
あげ
152彼氏いない歴774年:04/10/08 15:18:57 ID:6lxnz7io
おすすめを
アン・ライスの「眠り姫」シリーズ。
まんまエロSMだけどな。
153彼氏いない歴774年:04/10/08 20:53:19 ID:nb5obXex
じゃあ、私は川端康成の「眠れる美女」を。
老人と少女がひたすら一緒に寝る話。
エロじゃないのにエロ。
仏教的且つ官能的。
結構おすすめ。
154彼氏いない歴774年:04/10/09 16:11:09 ID:lYMwgLqZ
川端はエロいですよね……ポ

外は台風。この機会に山尾悠子作品集を最後まで読みきります。
文章が美しい。
155彼氏いない歴774年:04/10/09 16:43:59 ID:vEJBayms
ジーン・アウル ケーブ・ベアの一族がいい…
三万五千年前の世界に旅立てる。
156彼氏いない歴774年:04/10/11 13:49:33 ID:njPaATqt
>155
それって「大地の子エイラ」シリーズとは違うのでしょうか?
本屋さんに確かめに行かなくちゃ!

某漫画に、古書店の地下の暗闇に広がる書庫の中に間借りしてるキャラクターが出てきました。
うらやましくて鼻血が出そうになりましたよ……
157彼氏いない歴774年:04/10/11 14:12:06 ID:+0CWhyBN
>>156
そうだよ!数少ないエイラファンのお仲間?
評論社から出てた若者向けの翻訳は打ち切られたけど、今度完訳で集英社から出版
されることが決定されたんだよ。
素敵なフラッシュで宣伝されてるよ。

書庫に間借り…私もしたい。
158なつみ ◆KztiI4Y4is :04/10/11 14:14:26 ID:qTJ+cPc7
人間失格
159彼氏いない歴774年:04/10/11 14:17:03 ID:+0CWhyBN
>>158
太宰治がすきなの?
160なつみ ◆KztiI4Y4is :04/10/11 14:21:56 ID:qTJ+cPc7
太宰治ファン♥
村上春樹*^−^*ラブ
161彼氏いない歴774年:04/10/11 14:28:17 ID:Fdo+0jY9
太宰は「駆け込み訴え」がイイナ
イエスの人となりの書き方が面白いー
162なつみ ◆KztiI4Y4is :04/10/11 14:33:50 ID:qTJ+cPc7
とみえ・・・なぜ太宰と逝ったの・・・?
愛していたのかな
163156:04/10/11 22:56:17 ID:evG/g9v4
>>157
いや、エイラは読んだことない憧れの本なんだよ。
でも書評とかで「面白い!」っていう噂は山ほどきいてて、
読みたくてたまらないけど近所の本屋にはないし、
注文だとかネット書店だとかいう知恵もそのころはなくて。
ハードカバーは場所を食うけど、これは買うべきか? 買うべきですね!

天沢退二郎の『光車よ、まわれ!』も復刊です。読むべし!
164彼氏いない歴774年:04/10/12 10:25:24 ID:iyCBvuN1
>>163
エイラは大抵の図書館にあるっすよ。
165彼氏いない歴774年:04/10/12 11:57:09 ID:vC+eruvo
>>164
確かに図書館の児童文学のところにおいてあるよね。
でもそれは若者向けに訳が配慮してあって、四部で翻訳打ち切りに
なったしまった。
今回は完訳ですべて翻訳出版される予定だから、読み比べるのも
楽しいかも。
166彼氏いない歴774年:04/10/12 21:56:45 ID:x1E2zXA1
図書館の本はなんか呪いがかかってるっぽい匂いがして怖いよー。

天沢退二郎、『魔の沼』も復刊だーバンジャーイ!!
167彼氏いない歴774年:04/10/12 22:13:32 ID:JNoAwT8x
>>166
呪いって…まあ何となく気持ちがわかるけど。もしかして古本もだめ?

天沢退二郎、熱心に勧めてくれるから明日本屋で探してみるね。
168しの:04/10/12 22:23:09 ID:68z+2I39
川端康成の「眠れる美女」
面白そう!!
爺さんと少女ってシチュエーションって
ありそうでないよね♪^^
169166:04/10/13 13:24:41 ID:UNKPbj6k
古本は逆に好き。古い紙の匂いが落ち着きます。
(新古書店にありがちな、ページの間に食べかすやら
得体の知れない毛やら挟まってるのは論外!)

天沢退二郎に興味持ってくれてありがとうございます。
でも普通の本屋さんに並んでるか、ちょっと心配……
復刊本はお値段もけっこう高いので、まずは図書館でお試しください。
児童書コーナーに行けば、ぼろぼろになった旧版があるかもしれないです。
1701:04/10/13 17:27:23 ID:C5eDA7d1
古本は落書きが面白い

この本がどういう人の手を辿ってきたのかいろいろ想像すると楽しい
171彼氏いない歴774年:04/10/13 17:58:57 ID:rV2RV+Aq
>>169
わかったー。ひとまず図書館あたってみるよ。

>>170
おもしろい楽しみ方ですね。
想像の世界と現実をバランスよく行ったり来たりって楽しいよね。
暗がりを走る電車の中で銀河鉄道の夜の気分を味わったつもりとか。
172彼氏いない歴774年:04/10/15 21:57:49 ID:pkGVK9jt
>>170
今までどんな面白い書き込みがありました?
「こいつが犯人」みたいな書き込みならよく見るんだけど(トホホ)。
書き込みじゃないけど、手作りぽい蔵書印がついてる本を見つけると
嬉しいです。蔵書票つきの本にはまだめぐり合ったことがない……
173彼氏いない歴774年:04/10/15 22:34:13 ID:kb8JWmwe
>>172
あ、面白いとかじゃなくて想像して楽しいって問題ね
語句に傍線が引いてあったりするとこの人はこの本のこういうところが
大事だと思ったんだとか

最近だと京都小路散歩って文庫本で地図に丸がしてあったりして
その人が京都のどういうことに興味があって
この本買ったのかなぁっていうのがなんとなくわかって面白かった
174彼氏いない歴774年:04/10/17 21:07:25 ID:nAQvanw1
あげ
175しの:04/10/17 21:34:27 ID:gWuxCEyb
登場人物の顔なんかを自分で想像するのって楽しいよね^^
176彼氏いない歴774年:04/10/17 21:37:07 ID:nAQvanw1
わりとハッキリ想像できちゃうな、なんか不思議なことだが

そのまま絵にかける
177彼氏いない歴774年:04/10/18 00:15:29 ID:AbOPCG9j
>176
だからドラマ化・映画化された時、異様な違和感があるんだよなあ…
逆にイメージと合ってる時はすごく嬉しいけど。
178彼氏いない歴774年:04/10/18 03:11:34 ID:kkIFcje/
今週「電車男」出るんだね。
ネタとかいろいろ言われてるけど、
自分にはあんなドキドキする物語作れないし、
タイトルのフォントが好き。
ネタでもいいや、買っちゃう、たぶん……
179彼氏いない歴774年:04/10/18 08:40:38 ID:DqZy8lkW
まぁ完全にネタですけどねぇ
180彼氏いない歴774年:04/10/18 08:45:18 ID:5Oblj/3p
マルタン・モネスティエ好きの人いらっしゃる?
181なつみ ◆KztiI4Y4is :04/10/18 11:42:30 ID:XIQd/+fN
電車男ってムカツク
1821:04/10/18 11:50:51 ID:o2rO4IdX
みなさん最近買った本って何ですか?

183彼氏いない歴774年:04/10/18 12:53:38 ID:AbOPCG9j
江戸語辞典とラストマン・スタンディングを今日買いました。あとトレスポ。
辞書用の本棚もう一つ欲しいなぁ…
1841:04/10/18 12:57:28 ID:o2rO4IdX
トレスポ??
185彼氏いない歴774年:04/10/18 14:07:27 ID:AbOPCG9j
あ、すみません『トレイン・スポッティング』です。
映画化された事もあった筈
1861:04/10/18 15:03:22 ID:o2rO4IdX
なるほどー、ありがとうです(^^)
187彼氏いない歴774年:04/10/19 01:09:26 ID:7Wi7RrAL
京極夏彦「百器徒然袋(風)」
真保裕一「盗聴」
渡辺浩弐「アンドロメディア」
高嶋哲夫「イントゥルーダー」
宮本輝「人間の幸福」
「哲学のすすめ」「考える脳考えない脳」講談社現代新書

京極さんの以外はブクオフ100円でなんとなく目に付いたモノを。
先月、今月とめぼしい新刊が無くてちょっと悲しい…

188彼氏いない歴774年:04/10/19 02:10:04 ID:qPdxYf97
「学園連続殺人事件」作ジェームズ・ヒルトン
チップス先生のファンだからではなく、
挿絵担当のイラストレーターさんが大好きだから。
児童書なのでルビが多くて新鮮です。
189彼氏いない歴774年:04/10/25 13:23:42 ID:g8lvH9ET
あげ
190銀フィッシュ ◆/KUAGjMZZw :04/10/25 13:37:23 ID:EsdnEtol
ハリーポッターぐらいしか知らねーよ ('A`)

おい皆!あれは親切にルビがふってあるから馬鹿でも読めるぜ!
191彼氏いない歴774年:04/10/25 16:34:30 ID:g8lvH9ET
第45回東京名物神田古本まつり

☆青空掘り出し市
10月29日(金)〜11月3日(水)
午前10時〜午後7時(雨天中止・最終日午後6時)
岩波会場 神保町交差点
午前10時〜午後8時(最終日午後6時)

三省堂会場 駿河台下交差点

☆古書特選即売会
10月29日(金)〜10月31日(日)
午前10時〜午後6時
特設会場 東京古書会館(最終日午後5時閉場)
192彼氏いない歴774年:04/10/25 17:01:25 ID:LbwVB3VB
>>191 行きたい
193彼氏いない歴774年:04/10/25 17:33:36 ID:YWHByon8
1さんはじめまして
芥川とか中嶋敦、私も大好きなんで、嬉し〜
実生活で本について語れる人はなかなかいませんよね。
私も学校の先生くらいだ・・・

最近買った本は浅田次郎「蒼穹の昴」です。
文庫で出ていたので。
1941:04/10/26 00:17:56 ID:UfWRW3Ho
実はオヤジが文学ヲタで俺の名前は中嶋敦からつけられてしまいました・・・。
家の中に神田の古書店でも見かけないような全集がドッチャリ・・・・。

195彼氏いない歴774年:04/10/26 20:31:54 ID:V8NxPdJp
最近、モーパッサンの女の一生を読んだのですが、
ここに出てくるリゾン叔母さんという人が、まさにまさにまさにThe喪女
の一形態を表した人なのです。120年も前にこんなにも的確に喪女を
描ける人がいたとは…。

『彼女は場所をとらなかった。未踏の地みたいに、身近な者にも未知の
ままで、死んでも家の中にいる人たちの生活の中にも、習慣の中にも、
愛情の中にもはいってゆけない人間の一人だった…』

…orz
私はこのタイプの喪女ダ。
未読で興味もってくれた喪女さんいたら、是非読んでみて欲しい。
1961:04/10/26 21:58:17 ID:+y+7podQ
ほう
これは面白そうですな
197彼氏いない歴774年:04/10/27 03:32:03 ID:6hHhRHsg
私 痴人の愛のナオミ
198彼氏いない歴774年:04/10/27 17:44:29 ID:8kEUqGCx
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J >>197
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
1991:04/10/31 01:47:33 ID:z4PZxeea
第45回東京名物神田古本まつり

☆青空掘り出し市
10月29日(金)〜11月3日(水)
午前10時〜午後7時(雨天中止・最終日午後6時)
岩波会場 神保町交差点
午前10時〜午後8時(最終日午後6時)

三省堂会場 駿河台下交差点

☆古書特選即売会
10月29日(金)〜10月31日(日)
午前10時〜午後6時
特設会場 東京古書会館(最終日午後5時閉場)

あしたいってきまつ!ワクワク!
200彼氏いない歴774年:04/10/31 02:03:43 ID:cwLzfU9s
>>182
漱石文庫4冊くらい。よく考えたら我輩は(ryくらいしかよんだことなくてな。

あと古本祭りはいってきたぜ・・・・・ひとりで('A`)
201彼氏いない歴774年:04/10/31 02:17:05 ID:5fggCJYN
いいなあ、古本まつり。地方者なので、行けそうにも無いが。
一回しか神田には行ったことないが楽しかったよ。
でも、あそこ意外と文庫を取り扱っている店がないですね。
ちくまや河出の文庫の古本を安く取り扱ってる店があるといいんだけど。

ところで、読書好きな人は文章書くのも上手いですか?
あたしゃどうにも苦手で…。
202彼氏いない歴774年:04/10/31 02:20:24 ID:5fggCJYN
あっ、ここお薦めの一冊を上げるスレなんですね。
篠田廣造の「明治百話」シリーズは面白いですよ。
あと、山田風太郎の明治ものもいいですよ。
歴史好きにはおすすめ。
203彼氏いない歴774年:04/11/01 23:35:21 ID:1HvMfzNh
>201
文章の種類によるかな。
不真面目な文ならそれなりに書けるけど、
真面目な文はけっこう苦手…orz
でも、それなりに文を書く練習をすれば、
本読まない人よりは確実に上手くなりますよ。
204彼氏いない歴774年:04/11/03 20:49:54 ID:ZyVnJyfy
ひっぱりあげ。
梶井基次郎の「檸檬」を読んだ。
息苦しいくらい文が濃密で、短い話なのに脳みそくたくた。
一文書くのにいったいどれだけ時間かけたんだろう。
そのあとで最近はやりの文章読んだら、もんのすごく軽かった。
その軽さがほしいときもあるから、どっちもいいんだけど。
205彼氏いない歴774年:04/11/04 16:06:57 ID:XfmGUYyM
>>204
禿同。私も梶井さんの作品好きです。
ああいう感性の人がリアルでいたら絶対惚れるな・・・。
206彼氏いない歴774年:04/11/07 21:20:07 ID:FxYiDBdH
>>205
梶井基次郎の文章はすごーく好きなんだけど、
本人が知り合いだったらイライラしちゃうかも。
「細けえことばっか言ってねえで肉食え肉をよう!」
とか焼肉食い放題につれてっちゃうかもしれない。
207彼氏いない歴774年:04/11/11 18:30:54 ID:a7uwOgdK
>>206
正直ワロタ。
でも確かにわかる。w
208彼氏いない歴774年:04/11/13 01:41:31 ID:O01j9JfN
辞書読みも仲間に入れてください。
広辞苑はなかなか読み終わらなくて嬉しいです。
今読みたい辞書は「言海」です。
209彼氏いない歴774年:04/11/16 17:56:49 ID:/u5U7yDj
>>208
なかなかそういう人は居ないと思うが、思ってみれば案外面白いのかもしれないな。
辞書なんてモノは調べるものであって、読むものじゃないなんて固定観念に近いモンあるから、
なかなかそういうカンジにゃ読めないと思うし。
そもそも自分もそう思ってたわけで。

でも冷静に考えたら知恵蔵とかは読むな(あれは辞典だが)。
その先って事だろうか。辞書読みってのは。
210彼氏いない歴774年:04/11/23 03:49:03 ID:hXUBgQhh
本読みとしてはかなり屈辱的(なぜ)だったんだけど、
興味に負けて「電車男」買って読みました。
(立ち読みはさすがに恥ずかしくて……)
……うーん。
これをモチーフに、うまーく書いた小説のほうが読みたい。
いろんな人がよってたかって小説化したら、
違う切り口の物語がいろいろ出てきておもしろそう。
素材としては面白いと思う。
本は……カバーデザインが気に入ったからよしとしよう……
211彼氏いない歴774年:04/11/25 03:57:13 ID:Hf9HfcJp
久世光彦おすすめ。
官能的。ちょっと癖が強くて鼻につくところもあるけど。
文章がなによりも美しいのであっというまに読破してしまう。
ちなみにカバーデザインもけっこう凝ってます。
ものによるけど。
212彼氏いない歴774年:04/11/29 02:42:33 ID:wsx+5yjg
>>155あたり
今日のA日新聞書評欄に「エイラ」出てたね。
やっぱり面白そう。ハードカバー2冊は痛いけど、買おうかなあ。

>>210「電車男」もけっこう大きく取り上げられてるよ……
213彼氏いない歴774年:04/12/13 13:42:02 ID:+2ZZRj1b
書痴なんて言葉初めて知った
214彼氏いない歴774年:04/12/15 17:58:08 ID:5i+Luj3Y
処置
215彼氏いない歴774年:04/12/15 18:15:36 ID:ummi1Q3p
ビブリオマニアではないけど本はそれなりに読みます。
ってか無職半ヒキのうえテレビ嫌いだから他にすることないのよ。マジで。
216彼氏いない歴774年:04/12/16 03:03:55 ID:ggvU2SM6
書痴の「痴」と音痴の「痴」は、字は同じだけど意味はちがう?
ややこしやややこしや。

寒い季節だし、おこたで本といちゃいちゃしましょう。
みかんは皮がむけないし汁が散ると危険なので
あったかいお茶でも飲みながら。

タイトルにひかれて「永遠の森 博物館惑星」(菅浩江)を読んでいます。
217彼氏いない歴774年:04/12/16 14:11:34 ID:777lvr8o
>本といちゃいちゃ
(・∀・)ソレダ!! 良い表現どもです。
218彼氏いない歴774年:04/12/18 17:55:37 ID:s4vFqgzD
本の中身にハアハアするのはそれほど珍しくないと思うけど、
ときどき本そのものにハアハアしちゃう。
表紙の手触りとか、インクの匂いとか。

「本とギシアン」だとただの変態。
219彼氏いない歴774年:04/12/21 12:39:16 ID:7LgH45/k
おまえら当然学生時代は図書委員だったよな?
私は通算7年やったよ。
220彼氏いない歴774年:04/12/22 02:01:36 ID:WyxXvWw8
委員決めの時に、サボりたいDQNが規定人数以上手を挙げたので

そっと手を下ろしマスタ orz
221彼氏いない歴774年:04/12/23 03:24:50 ID:sMXBGUmV
ほろにがい図書委員の思い出といえば
群ようこ「図書室の恋」だ!
222彼氏いない歴774年:04/12/26 16:56:18 ID:VjkuetSJ
「エイラ」を本屋さんで見てきたけど
やっぱり分厚いし、高いな……
ベッドの上も床も本の山だらけだから
これ以上厚い本買い込んだら置き場がない。
223彼氏いない歴774年:04/12/26 16:56:48 ID:eAID+WnF
       (  ::::::::::::::::::::::::^:::::::::: :::::: :(
     丿::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::: (
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) :::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ ::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ = |
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ
    /|/  ヽ`======/  ⌒ ` ========ノ   | |
   (||         .(● ●)          |ノ
    |         : :: :::l l: ::: :::          |
    |      _:: :二 M二__::::::.. .        |
    |     : ::: : ::: ::  ===  ::: :: :: ::::     )
    \ :::   :::::::::::  ::::::::::  ::::::::::::::   /|
    /|ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_   ノ
   / || 丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
      | | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: _/
   / ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    

家族は旅行
恋人も友達もいない
久しぶりに思いっきりオナニー出来た
充実したクリスマスだったよ


224彼氏いない歴774年:04/12/26 17:17:37 ID:a6SGzRw/
辞書面白い。広辞苑とかイミダスも面白い。
225彼氏いない歴774年:04/12/27 09:59:20 ID:t1APiunB
>>222
本を片付けるならやっぱり本棚に並べるのが一番だよ。
でも、大きな本棚は運搬が大変なので(運んでくれる人もいない・・・)、組立式
の小型カラーボックスをネットで注文・配達してもらって、そこに詰め込んでる。
見栄えはよくないけど、動かすのは比較的簡単だから重宝してます。
226222:04/12/28 20:15:20 ID:+2B2xxLb
>>225
レスありがとん。現時点で既に
80センチ×60センチの小さい本棚(辞書専用)1つ
180センチ×80センチのスチール本棚×2
210センチ×60センチのスチール本棚×2
が満杯で、溢れた本が床やベッドの上にあるわけです。
もちろん押入れの中にも本ぎっしりのダンボールが……
これ以上本棚を置いたら床が抜けそうです。処分時なんでしょうね。
でも捨てられないんだよ……
227彼氏いない歴774年:05/01/05 17:47:57 ID:pMLYhAAv
部屋の床の可視率10%未満。見渡す限り本・辞書・雑誌。
モウ書痴なし。

・・・山田くん、座布団全部持っていきなさい。


ヒエー
228彼氏いない歴774年:05/02/09 11:28:38 ID://cAt1D9
小学3年の時に図書館で見つけた児童小説「だれも知らない小さな国」を、
いまだに読み返しています。シリーズ全部揃えてます。
本棚には堅い専門書や深刻ぶった小説が並んでるのに、その一角だけ
薄緑色でぱあっと明るい雰囲気。
229彼氏いない歴774年
佐藤さとるの作品でしたっけ?>「だれも知らない小さな国」
私は幼稚園のときにもらった本をまだ大事に持ってます。
「いやいやえん」と「ロボットカミイ」。
特に「ロボットカミイ」は
初めて「死」について考えさせてくれた本でした。
「いやいやえん」は今も同じ赤い装丁の本が普通の本屋にあるんですね。