【SONY】ウォークマン NW-ZX1【DAP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
IFA2013で参考展示されていた『プロトタイプウォークマン』について語るスレッドです。
国内での製品名称はNW-ZX1となりそうです。

詳細は間もなく明らかにされるようで、国内での発売は12月〜来年2月頃と噂されています。
SONY初となる、ハイエンドDAPカテゴリへの意欲的な製品投入に期待が膨らみます。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 12:20:44.99 ID:8oRrfAOt
海外情報

http://www.whathifi.com/news/sonys-flagship-high-res-walkman-revealed
http://thewalkmanblog.blogspot.jp/2013/09/prototype-walkman-at-ifa-2013.html

大まかなサイズ
・Width - 67-68mm
・Height - 132-134mm
・Screen size - 4.7inch

噂レベル仕様−
・OSは非Android?
・FMチューナーは非搭載?
・無線LANは非搭載?
・NFCは確定?(少なくとも海外モデルは)
・内蔵ストレージ128GB以上?
・販売想定価格は75,000円?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 12:48:40.94 ID:FMxyS0ec
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 12:55:02.79 ID:jsVDUdeg
PHA-1とか2の
2段前提とかやめて
単体でDAC積んで下さいお願いします
価格は7万位で
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 13:09:31.47 ID:Pso+2dyd
ウォークマン専用ソニー独自開発のDACとか胸熱
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 13:12:25.33 ID:DgGs9eEc
ワンチップ化して「S-Master DAC」誕生!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 13:15:28.01 ID:lxq1b6PH
>>2
OSはAndroid確定だっつの
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 13:16:05.86 ID:TuuGtjpA
どうしても2段前提にしたいのなら
ケーブル等無しで合体&完全固定&電源一元供給可能な
ZX1本機スロットイン型のPHA-3希望
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 13:18:14.22 ID:iG996u7I
DAC積んで下さいとか意味分からない
DAC積んでないウォークマンなんてカセット時代までだろ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 13:24:01.68 ID:LeuAj3yG
>>8
デンドロビウムみたいでかっこいい
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 13:33:35.58 ID:lfoLp1aZ
>>9
デジタルアンプ機なら、DAC積んでないんじゃないの?

ただ、何のためにDAC積んで欲しいのかがよく分からん
ライン出力が欲しいのか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 13:59:15.22 ID:poTL/v8W
>>4
単体でDACあるっしょ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 13:59:59.88 ID:Aes1shBX
画面が無駄にデカ過ぎる
電池消費するだけじゃん
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:02:47.58 ID:poTL/v8W
>>7
ソース
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:05:35.50 ID:TuuGtjpA
>>13
音楽特化なら2.7inchでも全然いいよね・・・
そしてその空いたスペースにメモリをたっぷりw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:18:26.92 ID:HVcjeXd9
積める曲数が多くなると、プアなI/Fではつらいよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:20:59.70 ID:TX9P0MTQ
>>14
> 現地説明員によると、F800シリーズをベースにしたウォークマンのハイエンドモデル
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201309/05/33641.html
ハードもOSもどっちも大きく異なるようなものだったら
「F800シリーズをベース」っていう言い方はしないと思う。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:21:35.73 ID:nSPnu/hL
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:24:49.61 ID:HVcjeXd9
>>11
普通のデジタルアンプならパルス幅変調された信号をLPFにかけるだけだからDACはいらないけど
S-Masterはどうなんかね?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:44:14.62 ID:5CH5i54D
>>19
エスマスも独自に名前付けてるだけで結局原理は同じだったかと。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:58:30.80 ID:5CH5i54D
横浜ヨドバシに高音質DAPコーナーが出来とるね。
この市場拡がって欲しいわ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 16:08:38.14 ID:RO/zXCt2
おー、ハイエンドスレじゃん
とにかくオーディオはこれ一発でOKって位の奴出してくれ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 16:08:39.09 ID:TpnKskqJ
>>11
やっぱりポタアン用にライン出力が欲しいんだろ
昔使ってたkenwoodのスレでも時々いたわ、デジアンなのに、途中から線出すだけだろって奴が
DAC積んでまでライン出力付けろってのは新しいけどな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 16:15:05.77 ID:muoQdTPR
256dsf再生可
非可逆不可

このくらい尖って欲しい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 16:22:22.81 ID:aporOM5d
ハイエンドとMDR-1一緒に買っても10万位なら買う!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 17:03:14.45 ID:aUWRFHja
そこでMDR-1は要らんだろ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 17:42:05.66 ID:1Aehhvmd
>>18の動画では下の3つのキーがあるのに、展示されてた実機ではなくなってるね

http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/336/33641/walkman-proto1.jpg
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 17:43:00.98 ID:lxy3BHeS
(S-MASTERをDACの一種だと思ってたオレ涙目)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 17:44:26.87 ID:4F6e9FVZ
>>27
動画再生してるのを写真に撮っただけかと。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 17:48:26.98 ID:4F6e9FVZ
ハイエンドDAPはソニーが取って欲しい。
中華メーカーが品質もまともなハイエンドDAPを出し始めてるからなー。
この市場は楽しみだなあ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 17:50:04.29 ID:aporOM5d
>>26
1RMK2ね。動画で使ってたやつ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:03:51.25 ID:b1GuB4De
>>28
安心しろ、俺もだ
つーか仕組みなんてわかってなくてもいいんじゃねーの
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:16:53.24 ID:KEl831St
ハイエンドと銘打つからには高インピ低感度の高級ヘッドホンも直挿しでまともに駆動できる出力は欲しいところ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:25:11.32 ID:iHY1pGvp
S-MasterとHP-P1とかPHA-1みたいにDACとアンプ付いた機材と音質面ではどっちがいいのかね?
ハイスペックDAPってAk-100や120 HDP-R10みたいなのが主流じゃない?
そういうのを想像しているんだけど
NW-ZX1はデジタルアンプでくるのだろうか?

正直S-MasterはFシリーズでやって欲しい

度肝を抜くようなハイエンドを期待したい
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:37:13.94 ID:o5UIJrMF
5kgあったら度肝抜かれてやる
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 19:02:14.20 ID:cYzvbT4U
>>35
それぐらいないと
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 19:14:32.19 ID:MuawOjhm
http://www.sony.jp/active-speaker/products/GTK-N1BT
これとバッテリーを背中に背負え完璧だとおもいます。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 19:19:36.38 ID:fEKcZ2lt
ZX-1は、その背面の凸型デザインからして、最たる使い方は単体でのDAP性能を史上最強にしてると思う。
なにしろ、ウォークマン35周年記念モデルだから。開発陣の意地がある。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 19:21:27.76 ID:MuawOjhm
37の訂正

http://www.sony.jp/active-speaker/lineup/high-power.html
これとバッテリーを背中に背負えばかんぺきです。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 19:24:22.55 ID:J3hEgV2Y
そして、恒例のVAIOよろしく品薄煽りで当初はかなり入手困難にしてくる可能性大有り、かつストア限定プレミアモデルも必ず投入してくる。
このDAPに合わせるイヤホンは、恐らくイヤホンの新しいフラグシップを同時投入もあり得る。
個人的にはSE846でどれだけ鳴らせるか、期待は高まるばかり。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 19:30:09.84 ID:EsLvVAJu
かないまるも絶賛
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 20:23:43.50 ID:mvP4FK1m
ついにT1を鳴らしきれるDAPが出るのか
SZ2000も頼むわ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 20:42:13.10 ID:EsLvVAJu
鳴らしきるは禁句
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 20:47:30.65 ID:2xJv9Lqb
>>34
だからオペアンプとか使う旧式は中華に任せて、ソニーはハイテクデジタルで最高峰を目指すってことだよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 20:54:56.34 ID:XUGOXwtL
PHA-2の仕様からしてデジタルoutがあるかもね
あと、最近のソニーはNFCは必須
当然ながらapt-x対応もするだろう
スマホZ1みたいにアルミ筐体
ガラスか革を使って高級感のあるボディー

以上、妄想でした
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 20:57:25.56 ID:4gr4hOKS
しかし、D級アンプってホームにしても、カーオーディオでもろくなのないんだよね。
そんなんでハイエンドってことはないと信じたいけど
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 20:59:04.88 ID:zzsxFeY/
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:06:49.32 ID:UlbaRatj
この薄さではあまり期待はできないな
いいパーツ入れようと思ったら電力くうよね?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:12:05.58 ID:U9my9W13
無能しかいないチョニー社員にマトモな製品を期待するなよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:13:57.86 ID:8oRrfAOt
>>49
実際には外注からの提案も多数あるのでは?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:31:07.90 ID:IeySpXLp
はあ…
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:52:27.84 ID:Eq5nu+RE
プロフェッショナル名乗ったら買うかな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:55:41.64 ID:EUjYeroK
キーがダサいな
さすがにこのままは無いだろうが…
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 23:26:47.48 ID:Sk4OG2ba
F880の強化版なんだから、
DAC+アンプ(S-Master)とか電源とかその辺のオーディオ部分を強化するんでないの。
ワンランク上のポタアンを内蔵するような方向で。

OS、アプリはF800から大きく変えるほどコストかけるとは思えず。
Bluetooth+NFCは、わざわざ廃止はしないかもしれないけど、
Bluetooth接続だと強化した部分が無関係になってハイエンド機買う意味なさそう。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 23:27:34.46 ID:Sk4OG2ba
>OS、アプリはF800から大きく変えるほどコストかけるとは思えず。
F880だ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 23:29:35.76 ID:zzsxFeY/
膨らんでるところはコンデンサだって噂だから、アナログ部に手が入ってるんじゃないかな?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 23:29:38.56 ID:EsLvVAJu
厚みはいいからオペアンプ載せてくれ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 23:40:47.12 ID:EUjYeroK
>>54
正直Bluetoothは要らんけど絶対付くんだろうな…
最上位機種が何故下位より機能不足なのかって感じで
日本製のハイエンドって何でも+αだから残念だわ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 23:45:13.53 ID:r6SkAbDK
最高音質を名乗るかどうか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:11:05.33 ID:wqwmYHSl
ぷりんぷりんのおしりウォークマン持った時の重心だいじょうぶなのか
自立して置けそうだが
手に持った時に変に下部に重さが集中しそう
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:15:38.25 ID:pwYK58Rb
オペアンプなんて化石は乗せないでくれ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:33:38.47 ID:5db3mzLU
Bluetoothとかノイキャンとか音質突き詰めたらいらないと思うけど
載るんだろうな
そー思うと暗い未来が見えそうだ
画面でかいしなんかチャラいし

早くこないかなぁ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:43:16.66 ID:BjNTia8S
携帯用でもある以上それは仕方ない
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:58:51.21 ID:l1WKATBg
デジアンなんてごまかしはもう結構
いい加減DAC載せてほしい
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 01:24:46.43 ID:pDcdWK+/
デジアンの技術持ってないところがDACでごまかしてんじゃないの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 02:14:47.02 ID:rmfkw5ql
>>65
それな
DAP用のデジアン技術はホイホイ買えないからな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 06:46:53.27 ID:l1WKATBg
PHA-1なんて自社で出してる以上
ソニー自身がデジアンなんてごまかしですって言ってるようなもんだろ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 07:26:42.38 ID:llI+Z/Ku
どうやら用語が統一されていないようですね。デジアン、DAC、、、
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 08:00:30.96 ID:jHtYgmYh
標準プラグ対応のために安産型になったとエスパー
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 08:18:29.44 ID:KvSwEdGG
PCM信号からPWM変調するフルデジタルアンプは、DACを兼ねてるんだろ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 09:09:51.05 ID:BfBffzr2
>>68
だよね
デジタルアンプかアナログアンプかって議論ですらない
なぜDACにこだわるのか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 09:39:38.34 ID:sHUMbykr
DACが何だかわかっていないとか…
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 09:42:31.70 ID:n6RO5CvK
いくらかかってもいいから
ipod + ddc + dac + アンプ
並の音質にしてくり〜
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 09:48:13.09 ID:BFZvoZ6T
ハイエンドなデジアンだと音もすごくいいのかな、ワクワクするわ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 09:55:22.75 ID:TL4JyajG
とにかく35周年記念モデルを名乗るんだから、社運を賭けてるだろw
DAPカテゴリとして
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 09:59:51.22 ID:Mn4I5Hai
35周年モデルを名乗るなんて報道あったっけ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 10:22:22.74 ID:6FMD4Ww8
a prototype of a 35th anniversary Walkman, named NWZ-ZX1 (Prolly a successor to both Z and X series Walkmen)
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 10:23:08.62 ID:IAz9FnI6
基本的な確認で申し訳ありません

Fが「音が悪い」と言われたのは
結局のところ、アンドロイドを原因とするものなのでしょうか?
それとも根本的に音に関わる部分の不具合(か設計上の問題など)だったのでしょうか?

前者が問題なのであれば、アンドロイドベースのDAPは期待できないですし
後者が問題なのであれば、新Fや(アンドロイドベース?)ZXは期待できるでしょう

そういえば、うちのFはどこに行っちゃったのだろう?w
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 11:00:27.92 ID:s9VLF0UA
>>78
そもそもFは音悪くない
周波数特性でもZには僅かに及ばないがA860シリーズよりは優秀
一部のAユーザーが騒いでただけにしか思えない
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 11:01:49.60 ID:CHtqylL5
>>78
F807がZ1070より僅かに劣るのはダウンサイジングによる電源まわりの違い。
A867とは音の傾向が違うのでどちらが上か議論が割れるが自分はAよりZの
ほうが良質だと思う(WMポートからアンプに出す場合もイヤホン直刺しも両方)

Androidだから悪いなんていうことはない。Aシリーズまでの組み込み専用OS
だって基本思想は同じなので不要なアプリを全部無効にしてあれば同等。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 11:02:45.14 ID:bucBJjjF
何言ってんだこいつ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 11:03:16.17 ID:bucBJjjF
>>81>>79
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 11:08:45.23 ID:tJBe8k/8
>>80
オカルトくっさ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 11:12:21.29 ID:BFZvoZ6T
オーディオってオカルトだからな、た高い金出して袋ナット買うんだぜ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 11:20:17.91 ID:s9VLF0UA
>>81
何言ってんだこいつと言われましても…以前自分で測った結果で言っただけ
もちろん計測に使った音源は同一のWAVファイルでフォンOutでの測定
簡単に測れるんだから自分でやってみれば良いんじゃね?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 11:54:23.01 ID:BFZvoZ6T
ワクワクが止まりませんな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 11:54:36.21 ID:/q1EzB09
>>77
それsonyが正式に発表したものなのか?
記者の妄想だろ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 12:05:53.01 ID:IC/DjfA9
>>78
Fが発売当初評判悪かったのは、
ファームウェアの問題もあったが、
それ以上に、初期設定と、
初期バージョンの標準プレーヤーの音質が悪く
それをそのまま使う初心者が多かったからだよ
ファームウェアが更新されて、正しい使い方が広まってからは
音質悪いとか言ってる人はほとんどいない
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 12:06:17.02 ID:n6RO5CvK
パーティーの主役になろう
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 12:17:13.71 ID:6FMD4Ww8
>>87
この時期に妄想でもなんでもいいんだよ。
35周年に関しては、少なくともそういう期待ができるだろうし、その記者もリークもらっての情報かもしれないだろ?
今はあらゆる期待を楽しむ時期だ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 12:20:21.85 ID:6FMD4Ww8
大体、そんなこと言い出したら、このスレ自体何の根拠もないじゃないかw
俺が立てといて言うのもなんだけどな。

とにかく、今は期待と妄想、時々リーク情報、いずれ公式。
そういう時期を楽しむためのものだ。
こんなこと言わせんなよ、みんなわかってんだから。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 12:41:32.81 ID:AtEoQLgt
AにしろAndroidにしろこれまでのS-Master機はちょっとパワー不足で、
豪華なヘッドフォンやイヤホンだとものによってはヘロヘロだったから
その辺が解決すりゃいいよ。

PHA-2と、ケーブルで接続するんじゃなくてカチッと合体して完全に一体型になるようなものなら
ガジェトオタやロボットオタのハートが更に震えたのに!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 12:55:27.81 ID:F0JIz51M
デジアンの最終段に載せるLPFが問題で
DAPなら電力的に小型パーツですむけど
カーオーディオとかだとかなりの容量に耐える大型パーツになる
コンデンサとかは基本的に値段に果てはない世界w
衛星通信等の宇宙用とか航空機用や軍事用は
モノはいいけど非常に高価になるらしい
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 13:07:48.84 ID:qdNUffhM
 

■Sony Xperia Z1、RAMとストレージが韓国製と判明
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1379992976/


 
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 14:03:06.76 ID:QXF4mLkC
発表まであと23時間。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 14:05:22.14 ID:Cmm48wou
ハイレゾ配信発表まであと23時間!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 15:11:13.41 ID:1sVx7+Pr
ホントに明日なのか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 16:48:12.34 ID:n6RO5CvK
時は来た
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 17:07:57.26 ID:OacF9Xmh
600Ωのヘッドフォン対応かな?
外用にそんなもの無いから必要無いのかもしれないが
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 17:17:18.95 ID:BFZvoZ6T
>>98
それだけだ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 18:14:06.95 ID:wcPtpNLZ
そんな大層なもの作ろうとしないでPHA-1にウォークマンくっつけりゃそれでいいと思うんだがな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 18:15:54.61 ID:LRoJCjx9
明日なんかあるの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 18:54:01.20 ID:AtEoQLgt
>101
そうなんだよなー。期待してるのはPHAとWalkmanの2in1
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 19:23:41.32 ID:7IfIGrMg
あと何時間?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 19:47:39.88 ID:7IfIGrMg
去年は15時発表か。
明日ソニービルに突撃するひといる?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 19:56:13.13 ID:0Gw6p+1T
明日何かあるの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 20:16:41.78 ID:EJ0G9ZpA
終わりの始まりだよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:21:49.62 ID:aLRgD11d
>>105
いや明日発表あっても展示始まるのはまだ先だろ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:18:43.52 ID:lex+kMOO
写真みる限り電池交換は出来なさそう
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:54:25.09 ID:w1j4Exgq
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:43:03.28 ID:BnoY5+XK
>106
時期的に25日ウォークマン新製品発表の可能性があるというだけで、
25日発表のソースはないだろよ。
ただの予想がさもソースがあるように一人歩きするの多すぎ。

もちろん、おれも激しく期待はしてるけどね > 発表
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:45:01.62 ID:HvwYrT2/
だから25日なんだってば
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:47:45.60 ID:OlhP5RWA
はいはい
もう寝なさい
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 00:34:09.25 ID:nOsl4FGn
>>97
可能性が高い
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 02:26:14.95 ID:BvYUiJBV
情報がほしい
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 07:38:37.90 ID:AW5j16Ye
発表まであと6時間くらい?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 08:00:15.23 ID:Ix9qPOam
あと×時間?とかもういいですから
全裸正座で心静かに待っていて下さい
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 12:58:56.09 ID:+JuReMdr
値段、初動で64GB60Kあたりか?
林檎と比較されるF887の64GBが40K程だと思う
F88xは若干安価な感じも有るけど
このクラスだと32GBモデル用意しない可能性

個人的には
3層対応BD&DSDディスクマンとHMDが欲しいなw
BDをSDカードの替わりに使った音楽映像再生機
DSDディスク(4GB)もシングルレイヤーのBD1枚に5個は入るぞw
まあ回転モノは今の無音と比較して五月蝿いから
サーバー型にしてWM本体で復調してくれればいいw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:07:20.86 ID:dvr8LMfy
こうしききた
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:08:20.42 ID:+zkvH9Oj
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:08:59.17 ID:dvr8LMfy
128GBきた
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:12:44.69 ID:okE5Pd3d
128Gだけか
潔し
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:16:01.87 ID:X5BuWseI
結局DACは非搭載か、つまらん
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:16:38.52 ID:+zkvH9Oj
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:17:50.75 ID:dA42pzqp
このデザインかっこいいけど性能がヤバイ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:18:44.92 ID:pFu4ZQ7W
>>125
スペック出てる?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:21:03.00 ID:dA42pzqp
>>126
>>124
に大まかに出てる
CPUとかは書いてないけど
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:21:15.41 ID:diB10NJI
いちにっぱきたーー!!
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:21:26.19 ID:TwGV7gGH
まさかの128GB
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:23:00.43 ID:pFu4ZQ7W
>>127
だよな
まあ実機でるだろからそれまで詳細は待ちか
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:23:37.96 ID:9/AnQNJU
ようやくXを卒業できるときが来たようだ
128GBだし2年待った甲斐があるわ
でも値段7万とかしそうだな
それでもandroidじゃないから即買い決定だけど
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:24:33.08 ID:h4TPPocw
余計なものをとことん省いたな
デザインかっこいいけど裏面がちょっとおっさん好みかな?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:25:17.49 ID:21mNlvOE
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:26:10.62 ID:ZVR78yhK
うん
裏が皮みたいな感じでおっさん臭いね
ツルツルの方が良いのに
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:26:27.16 ID:pFu4ZQ7W
>>131
え?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:27:18.38 ID:rG1tuOWA
確かにXを彷彿とさせるデザインだ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:27:22.82 ID:Cya0i4X9
A9dual1.0…
CPUはFとおんなじかよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:27:58.00 ID:Ix9qPOam
問題は値段ですよ、値段w
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:29:32.41 ID:T8tNKg8R
ノイキャン無しか、
まぁ、ある意味納得。
予想では75,000円ほどになるらしいぞ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:29:34.06 ID:X5BuWseI
高音質を謳う中韓DAPを駆逐できるスペックを期待してたんだがなぁ
この程度じゃそこまではいかなそうだ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:29:46.67 ID:+k5waXoD
F880スルーのこいつ購入が正解かな〜
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:30:04.07 ID:9/AnQNJU
インプレスみたらandroid4.1って・・
やっぱいらねゴミ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:30:18.94 ID:h4TPPocw
ソニーストア限定モデルはないのか
後から発表されてりするかな?
128GBのみってのも凄いな、値段もw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:30:52.18 ID:pFu4ZQ7W
実機次第だなー今日かららしいが?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:31:25.19 ID:8KHDgGTm
S-Masterに75000円はだせないだろ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:33:54.11 ID:A78BIvvF
F887とどっちにしようか迷う。
電池もちがよければZX1買うんだが
ハイエンド機って電力食うイメージだからな。
まだ駆動時間は測定中で発表ないし、、、
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:34:36.55 ID:ZXNJiMS1
R10やAK120と比較して音質はどうなるのかな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:35:12.36 ID:Cya0i4X9
なんでAndroid積むんだ
wifiこそ取っ払えよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:35:52.50 ID:7IJWNrHk
■F880にあってZX1にない
 
 ・FMラジオ
 ・ノイズキャンセリング機能
 ・付属イヤホン(13.5mmEXヘッドホン)
 ・クリアステレオ
 ・クリアフェーズがZXはスピーカーのみ対応


■ZX1にあってF880にない

 ・ビデオの縦横両表示対応(静止画はFも縦横両表示対応)
 ・検索機能の「おまかせチャンネル」
 ・キャリングポーチ、スペーサー
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:36:43.73 ID:pFu4ZQ7W
トリルミナスの記述ある?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:38:27.50 ID:7IJWNrHk
高音質基盤と容量(128GB)以外のスペックは液晶画面等含めてほぼFと同じか
ちょっとお高いし俺は見送ってF880にするか...

でもなかなか良さそうな製品だとは思う
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:39:04.40 ID:Cya0i4X9
>>147
さすがに敵わんでしょ
HXとやらが未知数なんでわからんけど
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:39:37.87 ID:2dbwNeWx
完全にオーオタを釣りに来たな
わざと高い値段にしてるし、商品説明もソニーにしてはオカルトくさい
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:39:59.90 ID:Q0CC7HFX
>>149
クリアステレオはやクリアフェーズは付属イヤホンに最適化されたものだから、
付属イヤホンのないZX1には必要ないからなw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:40:13.00 ID:7IJWNrHk
>>150
ttp://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX1/feature_4.html
やや下の方
ディスプレイはFと共通だと思う
ハード面で違うのは容量と高音質基盤
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:41:24.20 ID:bjsYHlW7
まさか、ATRAC終了??
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:41:32.66 ID:cVe9N1/l
泥4.1


購入不要
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:41:41.70 ID:X5BuWseI
スペックが中途半端過ぎで誰向けなのかわからん
音質に拘る奴なら、これに75kも出すくらいならiBassoだのHiFiMANだのを選ぶだろ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:41:55.11 ID:pFu4ZQ7W
>>155
トリルミナスある、ほぼFと同じだな
やべー実機はよおお
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:43:50.01 ID:ZXNJiMS1
>>152
その辺の中韓のハイレゾ機が市場でのライバルになってくると思うんだけど
デザインとUI,レスポンス以外は劣る、となるとどうかなあ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:44:45.76 ID:Wv6w+acC
いい機械なのは期待したいけど、
これはなかなか使用シーンが難しい機体だな

SACDとか使ってる人むけ、
持ち運べるライブラリとかそういう考えにしたほうがいいのかな

ソースも揃えるの大変だが、DSEEHXがいかほどのものなのか
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:45:24.10 ID:BG2fAVnL
なんか能書きはすげーんだけどなw
Fとの仕様比較表見ると共通項が大杉
容量欲しいなら買えよって感じかな
ソニーもオカルトカテに踏み込んだか
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:46:34.71 ID:06ttB7Ng
アンドロイドとデカさが…
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:47:16.85 ID:rG1tuOWA
ボタン類の質感がヤバいけど、ノイキャン外したり、
いろいろピーキーなガジェットだ…!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:47:50.96 ID:Q0CC7HFX
>>162
実際にFと聞き比べてみるまでは何とも言えんね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:47:51.77 ID:Z0X4Lw/q
結局デジタルアンプですかい そしてヘッドホン出力小さっ
OSもアンドロイドだしマニアが買うにはちょっと……普通の人が買うような値段の品でもないが
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:48:32.37 ID:Ow65NFEL
>>146
3時間ぐらいしか変わらないっぽい。

NW-F880
35時間

NW-ZX1
32時間
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:48:36.67 ID:pFu4ZQ7W
Z使いからしたら申し分ないわ
昨日プリイン以外消したらきびきび動くようになった
あとはタッチ精度とプリインの質さえ上がれば完璧
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:49:18.27 ID:X5BuWseI
>>166
普通な人はまず買わない値段、値段を問わない人ならまず選ばないスペック
マジで誰向けなのよこれ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:49:35.41 ID:ZXNJiMS1
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:50:27.30 ID:2dbwNeWx
>>162
おそらく原価はFとそんなに変わらないけど値段が倍に出来んだからボロ儲けだわな
ソニーもオーオタにしか売れるの見込んでないから薄利多売ならず多利薄売や
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:51:43.79 ID:pFu4ZQ7W
デジタル出力対応したし許してやってや。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:52:13.54 ID:cVe9N1/l
>>170
お前IDがZX-1だからって調子に乗るなよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:52:25.26 ID:ZXNJiMS1
失礼、スレ間違えた
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:52:50.24 ID:h4TPPocw
このスペックで動作平気なのかな
冷静になると色々微妙な気もしてきた
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:52:59.89 ID:Z0X4Lw/q
PHA-1にウォークマンつけるだけでいいんだ それだけなんだ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:53:59.43 ID:BCcamL1h
ドラゴンフライでええやん…
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:54:22.86 ID:PGfPjrvI
PHA-2とはデジタル接続できるけど、1ともできるよね?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:55:33.90 ID:pFu4ZQ7W
ハイレゾ準備に併せてphaも買うわ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:55:36.28 ID:AH4q0oJU
音質は中華DAPには及ばないだろうなぁ
オーオタにソニーブランド好きってそんなにいるかなぁ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:55:37.07 ID:mOqCJ+1O
>>178
微妙
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:56:48.00 ID:fVSkpaiS
実売価格は69800円スタートかな〜
2台で14万・・・
片方は12月までの繋ぎの意味も兼ねてF887にしよう・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:58:28.93 ID:X5BuWseI
PHAシリーズも売りたいからこんな中途半端なスペックなんだろうが、それならもっと値段を下げろよ
本当に誰向けなんだよこれ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:59:41.72 ID:diB10NJI
NC無しが地味に痛い
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:01:25.03 ID:1vdXf/K4
そのテに詳しい人から見てこのオカルティなスペックはどうなの?
アンプはF880と同じなわけだしケツがこんもりするだけで音質は劇的に変わるもん?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:02:30.44 ID:ZXNJiMS1
何も考えずにSONY現行のPHPAにウォークマンくっつけてくれればよかったのに
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:02:57.32 ID:nKUrGNeZ
ソニストでぽちった
たのしみだ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:04:10.41 ID:Oh7Jn17c
ここ数年ずっとVitaOSウォークマン正座して待ってたんだけど一生来なさそうだな
諦めるか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:04:58.11 ID:Z0X4Lw/q
世間で評価が高かったりするのは、
高性能なDAコンバーター積んで高性能なオペアンプ積んで……ってな感じに大盛りなやつが殆ど
技術的に飽和してるんだろうからそれしかやることがないとも言えるが
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:06:21.93 ID:X5BuWseI
>>185
同じオカルトでも今流行りの路線から斜め下の路線を提供しましたって感じ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:08:09.20 ID:Cya0i4X9
全部DACのせてからやることだろうになあ
本末転倒というか
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:08:10.63 ID:NgAsHnqu
クロック積んでるみたいだがDAC何使ってるんだ?
ES9018-2M とか乗っけてたら話題になるだろうに
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:08:58.99 ID:ZuIYu6xM
ま、こういうのはスペックだけじゃ良し悪しわからんし
実際に聞いてみないと判りませんわ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:09:15.25 ID:cVe9N1/l
『史上最高音質』の文字が見えないな

評価待ちということなのか
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:10:05.64 ID:X5BuWseI
>>192
非搭載
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:10:44.38 ID:AH4q0oJU
>>193
殆んど同じ構成のF880がさっそくダメ出しされてるし期待できないなぁ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:12:52.94 ID:g/USDanf
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:13:19.87 ID:ZI7KodcA
結局Androidかよって話ですよ
ハードも微妙だし前評判はアレだし高価だし
デザインで買うにわか用なのか
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:16:23.60 ID:cVe9N1/l
お前らおそらくMediaGoに統一されることには触れないんだな

xアプリ消滅だぞ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:17:05.46 ID:pFu4ZQ7W
Androidはマイナスだよなあ確かに
以前のようにアプリは他任せになりそう
ただまともにうごかないのよねそれが
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:17:06.69 ID:Wv6w+acC
>>184
いや、それは理解できるところかと

最悪、ヘッドフォンで対応してるのを使うって方法がある
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:17:44.27 ID:dA42pzqp
>>199
mediaGOのほうが使いやすいぞ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:18:41.98 ID:Q0CC7HFX
どうせこのスペックじゃ大したことできないんだからAndroidいらんよな
ギャップレス対応来たから他のプレイヤー使う必要も薄れたし
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:18:44.23 ID:qk3a4YRj
ZX-1、たった今、ポチりましたわ
アルミ、128GB、ハイレゾ、これ以上望んだらバチ当たるわ、とおもった
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:19:01.00 ID:Z0X4Lw/q
アンドロイドって昔のWindowsと同じで音楽聴くように作ってないやろ絶対……
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:19:03.11 ID:iun9WfTu
アルミ削りだしの筐体はまぁ、魅力的だよね
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:19:53.61 ID:5zzVIxuc
>>192
S-Master自体がDACの機能を持ち合わせてるから、
他のアナログアンプ搭載機器のようにDACを別に搭載する必要が無いらしい。

ttp://www.sony.jp/home-theater/technology/tech_sm.html
ttp://kanaimaru.com/da9000es/d160.htm
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:19:58.32 ID:f5GEYw1J
>>184
何言ってるんだ???
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:20:21.59 ID:iun9WfTu
なんでAndroidに拒否反応示してるんですかね …
何が悪いのかわからないなぁ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:20:44.52 ID:Ix9qPOam
お知らせ
※NW-ZX1シリーズ本体にヘッドホンは付属しておりません。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:20:52.65 ID:ZuIYu6xM
>>196
だとするとここ何世代化の芳しくない評価は
音を纏め上げる担当者そのものが
イマイチってことになるのかも
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:21:02.86 ID:iun9WfTu
当たり前だよなぁ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:21:38.12 ID:cVe9N1/l
臭い
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:21:59.82 ID:9/AnQNJU
そりゃFとZで大コケしたからandroid拒否反応して当然だろう
マジメに専用OSで出せばよかったものを
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:23:36.18 ID:MaUqU6T/
ソメスサドル製ケースは魅力的だ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:25:51.09 ID:X5BuWseI
>>207
だったらなんでPHAなんてものを販売してんだってことになるがな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:27:50.28 ID:AH4q0oJU
そりゃS-Masterがクソだって自覚してるからでしょ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:28:37.81 ID:ZXNJiMS1
聴いてみないことには何ともだけど、情報知る限りはガッカリした
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:29:33.07 ID:sIJRaRK6
androidの時点でお察しでしょ
拘ったフリした金儲け道具
SONYがこんなことしていいのか
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:31:16.70 ID:me6RGz5v
衝動的にポチりそうになってるんだが、ソニーストアって保護フィルム貼ってくれないんだっけ?

http://store.sony.jp/Special/Audio/Walkman/Nw-zx1/index.html
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:31:37.90 ID:MaUqU6T/
これ買ったらPHA-2はいらないかな?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:32:53.80 ID:5zzVIxuc
>>216
そりゃ、ポータブル機じゃ出力大きくできないからなぁ。
高インピーダンスヘッドホンとか音を変えたい人には必要なんだろうな。

AVアンプでもそうだったけど、S-Masterって低音域が少し弱いという話はあったし、
音響メーカーとしてはアナログもデジタルも両方やります、って事でしょ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:32:59.52 ID:diB10NJI
PHA-2と合わせるにもあの出っ張りは邪魔だよな
普通、画面側を下にはしないよな?

>>201
いや、もちろん理解はできるよ、NC有りだとハイレゾが生きないって。
だったらF880も黒だけでもいいから128GBモデルあれば良かったと思う。

「128GBほしいけどZX1にはNC無い」が救われない
NCあるけど専用イヤホン買ってね、は無理だったのかなあ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:34:05.19 ID:Ix9qPOam
>>204 チャレンジャーに乾杯

とりあえずは実機で試聴してからだな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:35:37.11 ID:iun9WfTu
NCとか誰が使うんだよw
あんなクソ音質のイヤホンなんて罰ゲームだろ…

遮音性が必要ならSHUREのイヤホンでも買ったほうがよっぽどいいんだよなぁ…
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:36:04.65 ID:X5BuWseI
>>222
要するにデジアンだけでは不十分ってことだろ
75000もするなら一機で十分なスペックが欲しい所だ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:36:22.70 ID:ZXNJiMS1
>>223
そうすると差別化が図られないだろ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:36:36.95 ID:YUmQ8e0l
>>223
ノイキャン自体ノイズを吹き込む機構だからねぇ
無駄な回路を搭載しない方が好ましいと思う
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:37:48.52 ID:iun9WfTu
ウォークマンからPHA-2に「デジタル出力」するんなら、
ZX1の電源部の改良とか全く意味なくないっすか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:38:20.54 ID:6E/KWSfM
やっとNW-X1060から乗り換えられる
4年もありが
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:39:34.19 ID:iun9WfTu
俺もX1050からの乗り換えだわ

F880かZX1かはまだ決めてないけど
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:41:36.48 ID:xlibvjof
なんだかんだで心惹かれるけど、これはあと一年待てば完成版が出るパターンだと思うw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:42:06.49 ID:MS04Wiqk
>>204
同じくポチりました。
ざっと10年ぶりのそny復帰。メモリースチックWM以来だな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:43:39.10 ID:5zzVIxuc
>>226
不十分というか製品化するにあたり何を捨てて何を選んだか、の問題でしょ。
高インピーダンスヘッドホン使わない側からすれば、
それに対応する為に価格が上がったり筐体がでかくなるなんて止めて欲しいし。

全部入りにするとHK120みたいな価格になるよ。
まあ正直そのくらいの気迫は欲しかったけどね。
128GBでFLACなんて使ったら1000曲ぐらいで終わりだろうに。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:44:33.26 ID:Z0X4Lw/q
For a successful technology, reality must take precedence over public relations, for nature cannot be fooled.

ホントこれ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:48:25.44 ID:diB10NJI
当たり前だけど全ては音を聴いてからの判断だな
ZX1とF880の差がどれほどのものか
ここ数年から1歩抜け出した感は良かったね
あとZX1とF880に対応するドックコンポやスピーカーは出さないのかな
ZX1基準でFなどは隙間を埋めるようなアダプタでの対応になりそうだけど

>>227
そうなんだよねえ、F880の128GBなんてあったらZX1の意味が薄れるからなあ

>>228
そういうことなんだろうね
どうしてもNCほしけりゃ>>201が言うようにNCヘッドホン買えってことだね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:50:46.18 ID:qk3a4YRj
デザインが下膨れと思ってたけど、その膨れた方にイヤホン端子があるから、運用時は上膨らみな訳だよね
スーツ胸ポケット運用の俺からしたら、膨れたところが掴みやすいし、みんな、写真に騙されるな!
逆さまにして見てみて!ってとこです
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:51:25.09 ID:UlUg0nQS
むしろandroid大歓迎だわ
今更使い勝手の悪い独自OSに戻されても困る
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:51:48.97 ID:ZXNJiMS1
>>236
何つうか、その程度しか性能差を(スッペク上では)感じられないのが問題な気がするな
高い値段で売りたいなら思いきればいいのに
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:53:00.91 ID:RzCZqDbG
凸以外の部分にイヤホンのコードを巻き付けると平坦になるって事か
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:53:18.73 ID:iun9WfTu
Android叩いてる奴は独自OSのX1000とかA860とか使ったことあるんですかね?

使ったことあるんなら何も言わないけどさぁ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:56:17.82 ID:xlibvjof
ただこれPHA2と連結したいときどうするんだろう。
この膨らみじゃまともに重ねられないと思うんだが。
F880の方も再度ボタン増えてかなり大変そうだけど
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:57:39.90 ID:cauK1YE0
さて買うか
ようやくA867から乗り換えられる
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:57:45.07 ID:DX0JSJnD
>>241
A860なら使ってたが
別にAndroidになったからってウォークマンとしての使い勝手(ウォークマンアプリの出来)は大差ないだろw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:57:57.37 ID:Me0ZOX/j
>>242
ポタアンを重ねて使えるように同梱でスペーサーがあるらしい
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:57:59.99 ID:MS04Wiqk
現状HM-901でSDXC128GBの半分入れてる。そのうちハイレゾが20GB。
聞かないものは消していけば128GBは余裕です。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:59:32.73 ID:3iET79Yn
6年目だがピンピンやで
使用頻度は毎日
きたねえしバッテリー交換すらしてないけど余裕w
http://i.imgur.com/r8IsXmf.jpg
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:00:57.63 ID:N3/85UK9
ポチろうか迷う迷う迷う
通販限定特別職出るのかな?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:01:18.60 ID:Ix9qPOam
>>241
Aを使った上で言っている人も多々、、、
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:01:30.12 ID:DX0JSJnD
>>247
傷もここまで来ると味が出てていいな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:02:03.64 ID:diB10NJI
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX1/feature_5.html
WALKMAN公式ミュージックストア「mora(モーラ)」で音楽をダウンロード
2013年秋から24bit高音質ハイレゾ音源の配信もスタート。CDを超える情報量をもつハイレゾ楽曲を手軽に入手して堪能できます。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:02:34.97 ID:fVSkpaiS
>>248
それありそうだからポチれないw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:02:35.02 ID:Cya0i4X9
>>247
使い込むといいなあアイスブラック
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:02:46.90 ID:mOqCJ+1O
>>249
再生とかのボタンついてるし問題なくないか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:03:26.55 ID:cauK1YE0
>>232
それなんだよなぁ…
Z1000みたいに数ヶ月後にA847みたいな機種が出たら発狂するわ
今回はFも一緒にリリースだから流石に無いだろうけど
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:10:58.84 ID:lSM1I3BY
惜しいなぁ

泥いらないしこんな大画面もいらん
音楽特化と言う事で見れなくはないが動画関係を全く考慮しない画面サイズでいいのに
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:11:07.72 ID:cVe9N1/l
>>247
外装交換はしないのか
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:11:16.03 ID:xlibvjof
>>245
ああなるほどね。
別にいいけどガチでゴツくなりそうだなあw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:11:24.61 ID:/HcTiHum
4万まで値下がりしたら買うわ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:12:43.19 ID:tmFOP3sj
ここまで高級機にするならHD解像度にSDカードスロットつけてくれりゃいいのに
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:14:33.62 ID:mOqCJ+1O
>>255
X1000の話はよせ…
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:14:48.39 ID:inNOMxPT
mp3で十分な奴だけど128gbだったらほしいな〜
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:15:54.47 ID:+1AAYHo8
流石にDSD対応は無いか
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:19:24.04 ID:vZYPFvZf
欲しいけど高いなぁ
流石にすぐは買えない
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:19:51.63 ID:ZJ8X1Yic
付属品にスペーサあるな。もちろん、PHA-2との抱き合わせ時に背面の窪んだ箇所にあてがうわけだ。
今回、SONYが本端末で意識してるのはどれだけ澄みきった音を出せるかだ。
これまでの音質はどれも澄みきったという表現はどうみても似合わない物ばかりだった。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:21:10.38 ID:cauK1YE0
>>261
あ、間違えた
X1000かww
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:23:00.29 ID:PffhC58X
>>248
ある。
ソースは明かせない。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:25:56.49 ID:cauK1YE0
まぁ色々惜しいけど今SONYが出来るギリギリの妥協点ってところなのかね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:26:56.89 ID:X5BuWseI
それにしては値段が釣り合わん
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:27:41.04 ID:TVOaOrNM
>>236
音の差を確かめたいなら、おんにはそれなりのイヤホンを持ってるんだろうね?
せめて4万以上のを買っとけよ?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:28:09.60 ID:WLNdOu5k
sonyはバッテリー交換工賃込み3150円なのは良心的
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:30:37.43 ID:xlibvjof
ウォークマンは基本そんなに安くならないし、これを先に買って後から値ごろになったPHA-2を買うかな。

そんで来年末にハイレゾ対応も落ち着いて、完熟した感じで登場するであろう真打ちのウォークマン新製品と見比べてAK120とどちらにするか考えよう。
よし計画は決まった!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:30:48.96 ID:H+LlydS6
>>229
単体で運用するak120やハイファイなんたらのチョンからユーザーを移行させる。
PHA-2接続での音を誰もが好むとは限らない。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:31:19.05 ID:g/USDanf
来年はDSDくる?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:31:28.81 ID:mOqCJ+1O
>>263
アプデで対応を検討らしい。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/25/33793.html
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:31:45.59 ID:ZXNJiMS1
最初から一体化してたらいいのに
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:33:08.29 ID:iun9WfTu
>>271
それマジ?

俺のA829のバッテリ変えてもらおうかな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:33:36.50 ID:Pk6fwaoZ
>>221
この手の製品はいる要らないではなく、とにかくまずは買う。
この姿勢が必要。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:34:04.75 ID:nKUrGNeZ
カカクコム速報

キングダイヤモンド氏

「リーク情報によるとZX以外にKXがある、非アンドロイド」


これ35周年ウォークマンのフラグじゃね?

ここでリーク情報流してるのぜったいキングダイヤモンド氏だと思うんだが。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:35:37.51 ID:g/USDanf
>>275
アプデでDSD再生できるようなハードウェア構成してるのかよw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:36:50.41 ID:cauK1YE0
X1000→A847の二の舞いだけは避けたいな
数ヶ月後にZX1→F890の128GBみたいなZX1の廉価版+サイズ縮小版が出ない事を祈る限りだわ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:39:00.21 ID:1vdXf/K4
>>279
このラインナップで新たに増やすのは純粋に頭がおかしいレベル
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:40:25.78 ID:CbW32iWG
>>279
お前がソニーの立場で考えてみろ
ラインナップ増やすのにメリットあると思うか?
頭が逝った価格com民の妄言だよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:41:22.35 ID:me6RGz5v
アプコンの詳細どっかに出てる?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:41:36.83 ID:cauK1YE0
>>279
さすがにそれは嘘だとはっきりわかんだね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:43:28.28 ID:mOqCJ+1O
>>284
DSEE HXの項目に書いてあるが可逆をアプコンしてくれるかまでは書いてないな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:45:13.74 ID:me6RGz5v
>>286
あ、本当だ
ありがとう
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:45:23.55 ID:apLo4qHB
もっと音質に特化して安くできないのかなあ
AndroidなのはいいにしてもGPSとかあっても使わないし
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:45:35.77 ID:nyXfsyRh
オメーらギャーギャーうるせえ(笑)
今回はSONYが初めてハイエンドDAPに投入したんだ。潔く買ってやれよ(笑)
もちろん25000の革と一緒にな。
SE846と合わせて買えば20万だ。
お釣りの400円で茶店で手震わせながら開封しろ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:47:19.57 ID:3KJhIyVK
高すぎワロタ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:47:37.23 ID:nyXfsyRh
>>177
鋭いなw
俺持ってる。比較が楽しみだ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:49:01.85 ID:MS04Wiqk
75000と言ってもSD128買い足す必要ないので正味6万ちょっとだから。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:57:35.51 ID:f5GEYw1J
>>289
茶店ショボすぎワロタ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:57:54.76 ID:2dbwNeWx
>>289
たしかに中韓のちょっと怪しげなメーカーじゃなくソニーが出してくれたのが大きいね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:00:28.73 ID:ptSio9jk
こんだけ高いんだから、日本製にしてほしかったが
どうせタイ製でしょ?
あと64Gモデルは必要だと思うが
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:01:49.67 ID:mB4uZ0K5
とにかく早く試聴してみたいね
F880で妥協するかZX1まで行くかは試聴次第
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:05:06.08 ID:F8pDCrK3
>>296
明日から試聴できる。
行きたいけど、銀座は19時までだから行けないんだ。
http://www.sony.jp/showroom/exhibition/201309/130925/index.html
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:05:43.96 ID:u2oGARNh
J蝶から買い換えるときが来たか楽しみだ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:14:15.44 ID:s4mTafpS
高すぎるよな....お前ら買うん?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:15:12.57 ID:s4mTafpS
これWAV対応してなくない?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:16:20.84 ID:xlibvjof
メディアでもZX-1はまだ聞けてないみたいなのに明日から銀座では聞けるのか。

うちの近所のビッグカメラは試聴機置いてくれるかなー。F880はともかくZXはちょっとしんぱいだ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:17:32.41 ID:MgtaW0xG
>>297
職場が極近だから、午後辺りに行くとするか。ただ、自分の好きな曲で再生できそうにないな?そこがなぁー…
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:20:04.96 ID:fVSkpaiS
>>299
もちろん買う
出来れば2台欲しい
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:21:15.46 ID:+1AAYHo8
>>275
まじかよS745売ってくる
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:21:27.65 ID:F8pDCrK3
>>300
リニアPCMってのがあるからwav読めるんじゃない?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:21:55.71 ID:s4mTafpS
>>303
前レスでZXとF新型買うって言ってるね
2つでいくらだ....
てかFの新型より先にZX発売しちゃうの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:22:10.23 ID:6OqwaqhX
>>301
銀座のも未完成品という前提
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:23:17.94 ID:s4mTafpS
あっ10月19に発売するの決まってるのか
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:25:47.58 ID:Pk6fwaoZ
発売日が12/7になってるな!
あと2ヶ月かw、長い!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:25:57.96 ID:xlibvjof
>>307
DSEE HXがまだ載ってないかもってこと?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:26:17.77 ID:F8pDCrK3
>>302
Bluetoothで転送できなかったっけ?
まあ、ペアリングとか手間取るから、人が混んでたら難しいだろけど。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:26:38.34 ID:m0rao+nN
hm-901が死ぬときが来たようだな…
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:26:40.98 ID:fVSkpaiS
>>306
Fはよく読んでみたら仕様表の隅っこに
12月中旬までアップサンプリング再生出来ないみたいなこと書いてるから
買うのやめたよ・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:28:48.76 ID:6OqwaqhX
>>310
先行展示の記述はそうなってるね ハード面かソフト面だけなのかわからんけど

まぁ発売だいぶ先みたいだしね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:29:58.72 ID:dvr8LMfy
どんだけ高くてもいいからとにかく大容量のやつを頼むって言ってた連中はどこ行った
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:30:05.24 ID:EFAm8k1/
AK100からの買い替え組だと出力インピがどうしても気になる
まだそこまでの情報は出てないよね?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:31:03.09 ID:5soU+rmQ
>>312
ソフトウェアではwalkman圧勝だけど肝心の音はどうなるやら
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:31:13.91 ID:g/USDanf
ソニー、ポータブルアンプ「PHA-2」がウォークマンZX1/F880のデジタル接続対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130925_613562.html
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:33:30.42 ID:WoIaZzAe
SONYがいよいよ俺を破産させに来たか。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:35:40.50 ID:xlibvjof
>>314
なるほどねー。
まあしかし試聴機ならたぶんハイレゾ音源入れてるだろうからそれを聞く分には問題なさそうかな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:41:33.68 ID:1RB2W5jH
7万ってマジ?
まさに求めてたスペックと容量だけど高いなあ
ポタアン持ちには無駄になりそうだし
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:49:07.87 ID:c8HZyZpN
バッテリーも重量も「測定中」

発売日も決まってるのにんな訳あるかよw
他のスペックは全部決まってるのに

都合の悪い部分だけ隠してんじゃねえよ詐欺ソニー
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:50:14.43 ID:BiQpGLr/
iPod適当にかって、ポタアンできこうとおもってたが
デジタル出しもできて、単体でも音よいならこれがいいな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:51:48.80 ID:xx1EZiD/
重さは気になるなぁ
>>323
デジタル出しはpha-2だけみたいだぞ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:54:46.94 ID:UlUg0nQS
>>322
バッテリーって音楽再生時間のことか?
それなら32時間と出てるが
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:55:02.34 ID:BiQpGLr/
>>324
え、そんな仕様あり得んの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:55:45.24 ID:jMvCgw2I
>>324
Android4.1からはUSB-DACに対応してるし、
HDMIからは光も取り出せるんでまぁ…やりようはある
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:56:18.43 ID:W8hWPew5
>>311
レスどうも。それできるならものすごく有難い!
明日、店員に相談してみる。
ちなみに、xperiaから転送ってことで可能性あると捉えても良い?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:56:37.98 ID:3UvBkW09
>>322
それAVwatchに対して言ってるのか?
仕様ぐらい読めよ…
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX1/spec.html
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:57:44.60 ID:BiQpGLr/
ハイレゾ準備も兼ねてpha-1買おうとしてたんだが、だめなのかそうすると
デジタル出し対応ってのはアンプ問わないもんだと思い込んでたけど、そうでもないの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:57:55.35 ID:6+t60zFj
馬鹿に限って文句だけは一人前
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:59:13.86 ID:jMvCgw2I
あ、microUSB付いてないんだ…

WMポート→USB→USBメスオス→USB-DACになるのかなw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:00:17.91 ID:P2/tWkCH
SDカードスロットも搭載してくれよ。NFCとか5年後でもいいよ。lossless運用じゃ128GBじゃ足らないって。。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:00:24.39 ID:ZJ8X1Yic
>>332
ならスマホでいいなw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:01:41.36 ID:jMvCgw2I
>>334
そうなっちゃうなw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:03:10.59 ID:WvTOr/YG
XPERIAのグローバル
版を毎年のように7,8万で輸入して買ってることを考えれば大したことない。
ZX1と来るからには2も来年以降控えてるんだとは思うが、それもこれも俺たちが買わなきゃなんのフィードバックも開発陣に与えられない。
うちらは良い音を楽しめる、さらなるモデルが将来あり得る、それで良いんじゃないか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:04:09.83 ID:F8pDCrK3
>>328
Galaxy S3からNW-A866にBluetoothで曲を転送したことあるけど、ペアリングでかなり悩んだ記憶がある。
Android同士だとペアリング分かりやすいかも。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:04:22.32 ID:c8HZyZpN
>>331
俺じゃなくAVwatchに文句つけろよw
プレスリリースもまともに報道できないんだから
しかし高いなぁ
Classic+ポタアンで十分だわ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:04:48.97 ID:cuVmTtpi
35周年だっけ
次買うとしたら40周年かw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:05:45.55 ID:jMvCgw2I
ぶっちゃけ、アンプを外につけるんならiPod系が最強だよな

デジタル出力出来るし、
多くのアンプが対応してるし
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:06:32.28 ID:ZJ8X1Yic
そんな多いか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:08:02.92 ID:w8b3RCNI
>>339
35記念は来年だよ。
予測的にはzx1のテコ入れで、来るんじゃないかな?
本命はそれになるが、こっちをまず買ってしまうことになりそうだわ(苦笑)(;´д`A
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:08:11.71 ID:jgHXBSBK
ZX1はサイドボタンがF880と全然違う!超イカス!
F880はA860と同じボタンだけど、あれ操作しずらいのよ。(A867ユーザー)
これだけでZX1は買いだな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:12:21.82 ID:f6/HNdNJ
中韓なんて後進国のDAPからやっと脱出できるな
オールデジタルじゃパクリも出来んだろ
速効ポチったぜ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:13:51.14 ID:cuVmTtpi
>>342
来年なのか
俺も両方買うかもな
最初はF880とPHA-2買うつもりだったけどそこそこ鳴るならZX1でいいかなと
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:16:39.27 ID:a+68+JFQ
デジタル出力目的なら入力がmicroUSBならiOS7の機種、光か同軸ならDX50の方が良さそうだな
単体利用メインじゃなきゃ高過ぎる
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:17:18.67 ID:a+68+JFQ
ごめんDX50は光出力ないわ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:18:22.50 ID:S89VwlWK
>>325
MP3再生時だから何とも言えんね(´・ω・`)
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:18:32.32 ID:aiqKQMmd
ios7よりAndroidのが良くない?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:19:33.98 ID:mB4uZ0K5
試聴もせずにZX1即決できるお前らが羨ましいわw
俺は試聴次第でF880で妥協するかもしれん
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:20:52.18 ID:mOqCJ+1O
>>316
16Ωだろ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:22:33.33 ID:m5vIYWfu
スレ盛り上がってるなぁ

ホームのピュアオーディオは100万以上出せてもポータブルは中韓のD&D対応してる安物で済ます私が来ましたよっと

ポータブルで高額な機種のスレなんて超久々、というか2初か
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:28:20.85 ID:aiqKQMmd
>>351
え?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:28:37.04 ID:RMAGEqE6
>>332
専用ケーブルあるらしいよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:31:22.51 ID:iun9WfTu
>>354
それはPHA-2専用でしょ?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:35:53.82 ID:L4Hbofbd
>>31
無印の方がいいらしいよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:36:03.56 ID:me6RGz5v
> 内蔵スピーカー ●(モノラル)
*12「クリアフェーズ」スピーカーのみ対応。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201309/13-0925B/

こんな中途半端仕様ならいっそのことオミットしちゃっても良かったんじゃね?
と思わなくもない

スピーカーなんてまず使わないけど
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:40:16.11 ID:2/ST+WMc
>>338
AV Watchなんかに頼りまくりのお前が間抜けなんだよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:40:31.40 ID:sl9CuAvl
うん
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:41:45.95 ID:7M5toWc7
音楽データ全部ATRACなんだけど、これ買っても意味なしかな?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:42:12.57 ID:eznU8tNz
>>357
一応Androidだからな
Playストアのアプリで使えないのが出てくるのは困るんだろ

それより付属イヤホンなしNCなしってのが潔くていい
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:43:44.22 ID:mOqCJ+1O
>>353
使用表の出力欄に16Ω時(15+15)mWと書いてある。
こういうのは最大出力になるように表記するのが普通なんで16Ωと考えるのが自然。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:44:11.22 ID:aiqKQMmd
>>362
あの、出力インピーダンスってわかる?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:47:15.06 ID:mOqCJ+1O
>>363
ラインアウトのこと言ってんのか?
ヘッドホン出力は16Ωって言っとるやろ。
なら何Ωだと思うんだよ?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:49:20.86 ID:me6RGz5v
>>361
なるほど
泥にしてるお陰でコストアップしてる部分もあるという事か
納得
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:51:24.42 ID:xlibvjof
>>333
驚愕のソメスサドルケースもあるけど、一応最初からキャリングポーチがついてるんだねこれ。
写真わかりにくいけど、なかなか格好良さそうかも
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:52:14.68 ID:xlibvjof
あ、上の書き込み333さん関係ないですすみません
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:55:30.33 ID:sl9CuAvl
>>360
意味はあるだろ
SONY党のあなたにとっては
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:57:04.73 ID:tBhDD03v
これが7台目のウォークマンになるのか
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:58:57.36 ID:QT81YtD1
ALACでもギャップレス対応ってのがデカい
これで今後取り込みはALACに一本化出来る
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:59:55.62 ID:jgHXBSBK
これまで64GBでATRAC Losslessだったから、128GBでも御の字。

iPod(iOS)はUSBケーブルでつながなくても母艦と同期できるようになったけど、
Androidウォークマンは母艦とWi-Fi接続できるの?
372360:2013/09/25(水) 18:04:01.67 ID:7M5toWc7
>368
他の機種とは、音は段違いなのかね?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:05:13.53 ID:aiqKQMmd
>>364
さあ、測ってみないとわからないな
A860の最大出力が
(JEITA 16Ω/mW)5+5 なんだけど、出力インピーダンスは4Ω程度なんだよ
関係のない数値だってことはわかるよな?
ttp://blog-imgs-52-origin.fc2.com/m/o/n/monoadc/Zo_NW-A865.png
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:28:17.58 ID:ZOefCbjo
>>370
ALACで取り込んでるヤツとか林檎信者くらいなもんだろ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:30:57.85 ID:EqnJGd3v
flacも対応してるならalac選ぶ意味がわからんな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:31:23.98 ID:mOqCJ+1O
>>373
ならすまんわ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:32:22.27 ID:40Kr6mQV
ようやくiPhoneから解き放たれるぜ・・・・
CDから取り込んだFLAC聴くにはアプリ必要だったし容量少ないし
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:32:48.52 ID:uMNXl9vJ
この機種実際どうなんだ?
FMとかデジタルNCを無くしたのは素晴らしいと思うが
肝心の音質が気になる。

ドンシャリなのだろうか
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:33:10.14 ID:f+wJxAuR
車用のDAPとして欲しいんだけど
もしかしてアンプから音出す分にはiPodでも変わらない?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:33:53.27 ID:fVSkpaiS
重量が139gというのはちょっと意外
あの厚みだと150gは超えてくると思ってたのに
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:35:03.32 ID:2dbwNeWx
なんか「ヘッドホンを鳴らしきる(キリッ」とか言ってそうな奴がいるな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:35:27.71 ID:aiqKQMmd
おれか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:36:32.47 ID:fVSkpaiS
おれじゃないよね?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:39:39.39 ID:40Kr6mQV
書き忘れたけどソニーのポタアンPHA-1と2に
デジタル出力できるのが一番大きい
今まではあの手軽なポタアンに
デジタル出力できたのはApple製品くらいだったもの
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:39:50.77 ID:FHFveA2N
一昔のOSとCPUでこだわってるとか言われても信じられない
どう考えてもスマホの余り物じゃん
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:44:37.79 ID:fVSkpaiS
>>385
拘ってるのは音質の方だから
音飛びとか発生しなければOSもCPUも気にしなくてもいいような
どうせ皆スマホ持ってるんだし
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:45:09.69 ID:uMNXl9vJ
もうずっとX使ってる(4年位?)のだが、これに乗り換えようと思ったら
高かった・・・・・・・・・・

4,5万なら行けたのに(`;ω;´)
Fで我慢するか
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:46:17.50 ID:2704Mte2
>>384
ポタアンにデジタル出力大前提だったらF880買った方がコスパは良いって事なのかな?
容量とか一体感とかは別としてw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:51:46.43 ID:8eQnBeFS
HDP-R10とは価格的にも、OSがAndroidという点でも似ているな
R10の純正アプリはAndroid標準のAPIをバイパスして出力してるけど、
ZX1はどうなんだろうか
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:52:13.73 ID:Pk8xln03
高音質を追求したこだわりのパーツ
高音質コンデンサー「OS-CON」を採用
フルデジタルアンプ「S-Master HX」のL/R正負独立4電源に「OS-CON」を採用。
周波数特性が良く、ノイズの少ない電気を供給することで、美しいボーカルと力強い低音域を再生します。
また、チャージポンプ電源に「POSCAP」を採用することにより、透明感のある音質を実現します。

※「OS-CON」、「POSCAP」は三洋電機の登録商標です

三洋すげええ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:53:41.01 ID:cauK1YE0
どっちにしても楽しみだわ
A867今までお疲れ様
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:53:50.38 ID:MRa0ygAm
>>385
音楽再生機に何を求めてるの
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:55:57.47 ID:1TVQl9mm
イヤホン買うから今回はFで我慢するかな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:58:26.55 ID:Pk8xln03
iPod発売以来Walkman低迷したたけど
やっとソニーらしくなってきた
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:58:36.51 ID:3KJhIyVK
100均のイヤホン刺して使うか
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:58:39.96 ID:40Kr6mQV
あーそいや
背面の膨らみの所為でPHAと2段にする時にゴムバンド付けにくそうだな「
付けられて1つか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:59:47.47 ID:3xlNghsG
高杉詰んだ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:01:56.39 ID:P2Br+9mU
高すぎって言ってる奴はF買えよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:03:52.33 ID:fVSkpaiS
ZX1用のイヤホンは何にしよう〜
音質は置いといて好みのオーテクBAに
ハイレゾ対応を謳った製品が発売されるといいのだが・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:04:41.37 ID:me6RGz5v
そか
デジタルだから理論上は全く同じ音になるって事なのか

PHA-2と繋ぐならF880
直挿しならZX1

こういう住み分けって感じ?
F880にデジタル出力が無ければもうちょい住み分けが明確だったのにw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:05:52.27 ID:UTTAC6xl
>>396
スペーサー付き
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:07:26.09 ID:40Kr6mQV
>>401
すまない、よく読んでいなかった
これで特攻できるな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:10:26.72 ID:Ij5LJ2Id
ZX1かなり魅力的だけど、俺にF880とZX1を聞き分ける耳が付いてるか確認してからの方がいいかな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:13:34.13 ID:0AVFuyeX
>>403
そうした方がいいだろうね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:15:15.54 ID:HEuuauLW
この機種のライバルってどれ?
こだわり感あるとか、音質いいとかで
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:17:16.34 ID:XjHXvM04
>>405
値段的にはAK100MK2じゃない?こだわりとしては同じぐらいプライドありそうだし
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:17:40.88 ID:FHFveA2N
正直容量はそんなにいらんのやけどFとの差別化のためなんだろうな
だからこの値段でもいいでしょ?ってことかね
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:18:31.04 ID:MS04Wiqk
>>403
プラセボでもなんでもいいんだよ。
自分の直感が大事。いいと思えばそれが最高。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:20:41.68 ID:UTTAC6xl
>>402
任せた

仕様だけ見てると下位機種との差が余り無いように見えるからなあ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:20:58.88 ID:iun9WfTu
>>400
理論上はそうなるよな

なんかZX1の立ち位置って微妙
411Zi:2013/09/25(水) 19:22:44.83 ID:YX989jWp
アンプはF880とは、別物だよ!よく調べろよ糞野郎〜
412Zi:2013/09/25(水) 19:23:57.25 ID:YX989jWp
アンプはF880とは、別物だよ!よく調べろよ糞野郎〜
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:25:55.82 ID:uM1LRraI
CPUスペックだけみて音悪そう??ってイメージするやつは素人。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:26:21.97 ID:Me0ZOX/j
ソニスト限定でまたX1000のようなアイスブラックを出して欲しい
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:31:56.13 ID:0BJXVgZ1
ヘドホン祭りで聴けるかなぁ
その前に銀座に示するかね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:33:32.90 ID:bLbSLKxB
もしかしてすげー本気だした?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:37:29.87 ID:4CkEnHHe
アイリバー終了のお知らせです
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:37:34.77 ID:UTTAC6xl
分かんね、聴いてみないとな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:38:01.25 ID:n3XNb1Mm
コンデンサをつけたら明らかに変化がわかる良いことがあるの?
スペック的にはfと比べてどうなの、ストレージ以外は全く同じ?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:38:25.18 ID:DxenWZWX
>>417
韓国企業と知らずに買う奴多いよなあれ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:38:52.23 ID:uM1LRraI
値段見て、高けぇーっていう奴も素人な。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:39:04.66 ID:sb0rx37C
ソニーのMDウォークマン以来欲しくなったわ

初歩的な質問で悪いがCDから録音するには機材は何が必要なんだ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:41:43.84 ID:bLbSLKxB
スピーカーがモノラルか・・
128GBのみとか変わった形とか、今までにない尖ったウォークマンだね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:42:59.88 ID:Pk8xln03
http://www.iriver.jp/products/product_94.php
これとどっちが音いいの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:44:04.96 ID:epAyOOx/
すげーなこれ、かつてのソニーらしいつうかとんがってる
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:46:07.32 ID:zHxExdlj
電源とアナログ部が全然違うよね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:46:49.53 ID:HEuuauLW
>>406
なるほどー
さっそくぐぐってみます
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:48:51.28 ID:Pk8xln03
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:49:22.46 ID:bLbSLKxB
あれ?もしかしてハイレゾ用ヘッドホンは別売り?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:50:06.23 ID:zHxExdlj
これ買うような層が付属なんか使わんだろ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:51:49.57 ID:uM1LRraI
お前ら、この変態機種を作ってんのは日本のメーカーだってことの意味をちゃんと理解しろよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:53:08.79 ID:1k92aSCR
きたわあ
というか128Gだから買うんだけど
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:56:29.65 ID:6+t60zFj
>>420
アイリバージャパンって名前で勘違いしてる人とかね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:56:56.86 ID:rjWIDR7e
単純に価格だけ見ると高いけどポチった
この内容でこれなら妥当でしょ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:58:52.58 ID:YxSjzxRV
これこそThe SONY 予約はしないが発売当日ヨド店頭で買ってくる
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:59:05.14 ID:n1PYziJI
>>434
内蔵スピーカーはありますか?
あとRAMは如何程?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:00:11.53 ID:kMSxKZsQ
よし、これで勝つる!
438Zi:2013/09/25(水) 20:01:07.41 ID:YX989jWp
NC作動するとスイッチングノイズが出るからNCは削除した。FMも作動すると
ノイズが出る!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:03:18.54 ID:Ij5LJ2Id
高いって言うけど、F880を128Gにしてそこそこのポータブルアンプ付けたらこのぐらいになるのでは。
既にいいアンプ持ってる人には無用かもだけど。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:06:02.70 ID:WLsz1+UC
>>439
16GB→32GBと32GB→64GBの価格の上がり具合の違いを考えるとそんなもんだよな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:06:56.74 ID:gjkhaUV1
っしゃああああ128GBきt






なんだよこれ・・・・
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:09:19.89 ID:UTTAC6xl
そこそこのポタアン相当の音だったら文句はないな、日本のメーカーも遂に出し訳だし応援したいが
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:12:35.52 ID:2dbwNeWx
>>413
CPUで音質が変わるわけねえだろ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:14:33.52 ID:Pk6fwaoZ
開発秘話まだー?ちんちん(*‘ω‘ *)
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:15:04.30 ID:FPafn0fz
ドッキングステーションみたいのでコンポに繋げられればいいんだが
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:15:45.09 ID:Pk6fwaoZ
>>396
二段前提ならFにしろよ(笑)
音変わらんぞ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:16:36.58 ID:2dbwNeWx
弱小中韓企業がのさばりボッタクリ市場だった高音質DAP市場を是正すべく立ち上がったSONY
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:17:51.63 ID:Pk6fwaoZ
>>410
あくまでウォークマン史上最強音質を謳う製品を買うか買わないか、だと思う。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:19:02.16 ID:RoME1sTz
低ビットレートの曲再生するのも880よりこっちのがいい?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:19:59.79 ID:f+wJxAuR
>>447
アホだろお前w
大手が参入してないニッチ産業でボッタくるために立ち上がったソニーの間違いだろうがw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:20:08.64 ID:6OqwaqhX
意味ないな、ほぼ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:20:16.77 ID:1OUX3iZh
>>447
是正すべく→× 貪るべく→〇
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:21:25.57 ID:w8UQ76O0
>>312
HM-901もAK120も買ったけど、今のところZX1も買うつもり。
ZX1がこれらより音が良いといいんだけどなw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:21:31.42 ID:i4goXWPH
>>447
まさにそれを待ってた。
今度のzx1は裏切らんだろ。

このse846をどこまでdriveしてくれるのかワクテカ(笑)
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:22:25.58 ID:ruv/nA5y
テレビ見られないのかよ…
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:22:29.19 ID:i4goXWPH
>>449
確実にいい。ただし、イヤホンによる。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:22:50.63 ID:1k92aSCR
>>455
そんなのいらねーだろwwww
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:25:57.86 ID:4BJ9jBxR
よしZX1とSE846買っちゃうぞ〜
ついでにXperiaZ1に合わせてM500も買って、QX100も買って…

どんだけ金使わせる気だソニーよw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:26:45.68 ID:WLsz1+UC
>>455
スマホ買えよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:26:49.61 ID:cauK1YE0
S639→A847→A867→(ZX-1)
2年に一回ペースで神機が来るな
その都度良い選択してきたと我ながら思うわ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:27:26.95 ID:i4goXWPH
>>458
4kブラビア買う俺からしたら、こんなもん小銭レベルw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:27:39.37 ID:I0S/bA91
価格みてびっくりした、まじ10万円くらいだと思ってた。
しかも128Gって・・・ソニーやる気まんまんだな、いいことだ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:29:32.59 ID:1k92aSCR
PS4もあるし新型VITAもあるし
うわーいっぱい買えて嬉しいなー財布も軽くなっちゃうわー
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:30:19.02 ID:i4goXWPH
ただ、このスレ覗きこんでるSONY社員がニヤニヤしながら今晩の飯を食らってるかと思うと、少しムカつく(笑)

まぁ、今回のは良い仕事してんじゃなかろうか。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:30:19.23 ID:ruv/nA5y
>>457
X1060使ってるけど、結構重宝してるのよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:31:02.07 ID:i4goXWPH
>>465
311震災の時にかなり重宝した。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:31:38.09 ID:n1PYziJI
俺はFシリーズの新型とvitaテレビで5万円程散財致します。
平井体制のSONYのほうが良くね?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:31:58.93 ID:9/AnQNJU
年末はZ1にZX1に加えてH3液晶VITAとソニーだけで20万近くの出費きついわ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:33:02.88 ID:pA9WH6X2
>>386>>392
それなら端から泥なんかいらんだろ
入れる意味がわからん
それこそ音楽再生に特化するために必要と言えるのかって話
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:33:05.37 ID:YxSjzxRV
>>464
「なにこれ欲しい!」ってモノを作ってくれればいいわけさ 今回は頑張ったでござる
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:35:26.99 ID:rG1tuOWA
ボディーの質感はヤバいくらい素晴らしいが、
提供してる機能は微妙
まさに記念モデル
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:37:20.11 ID:tGpJY7qD
極めつけは、来年2月のps4と、ZX1の35周年モデルか?(笑)
まぁ、俺はゲームやらんけど。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:37:45.48 ID:RoME1sTz
>>456
ども
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:38:41.37 ID:2uXo/tdJ
なあ、Fとの違いを聞き分けられる?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:39:25.89 ID:5cgzECee
うわああああかあえああああ
新型の工場潰れろや

2chMate 0.8.5.4/Sony Corporation/NW-Z1000Series/4.0.4
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:39:40.46 ID:J4UEf0qc
S-Master HXって他社の音質に定評のあるハイレゾDACより音質悪そうで怖い。
あとは回路設計などでどこまで音質を上げられているかだな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:40:29.69 ID:uQAMjPkO
デジタルアンプってなぁ
SONYにピュアオーディオは無理だろから
音質は期待してないが、かなり斜めからきたな

75000円のうちほとんどが
割高なフラッシュメモリだろうか?
64Gなら5〜6万でできただろうに

質感はすこぶる良さそうだね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:40:34.52 ID:tGpJY7qD
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:41:03.06 ID:40Kr6mQV
あーデジタル出力のケーブルに変なピンが付いてる。
どういう物なのか分からないが少なくともPHA-2と繋げって事か。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:41:46.42 ID:5cgzECee
キエエエエエエキエエエエエエキエエエエエエキエエエエエエキエエエエエエキエエエエエエキエエエエエエ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:42:21.55 ID:cauK1YE0
S639(16GB):2008/10/11
A847(初64GB、S-Master):2009/10/31
A867(初S-Master MX):2011/10/8
ZX-1(初128GB、S-Master HX):2013/12/7

過去の神機のスペックと発売日並べてみると結構面白いな
ただ来年が35周年なのが気掛かり
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:42:33.52 ID:5cgzECee
しーねしーね^q^
しーねしーね^q^
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:42:38.25 ID:rG1tuOWA
S-Master HXの品質で評価がまったく変わりそう
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:42:54.51 ID:b8HAkH4v
確かにpha2に繋げるの想定してそうだね
でもそれなら背面平にしてくれよ…
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:43:15.61 ID:2dbwNeWx
>>476
冷静に考えてSONYって家電業界でも有数の大企業じゃん
当然入社してくる技術者も世界トップクラスじゃん
そいつらが開発したDACなりアンプがそこら辺のよくわからない企業に負けるはずなくね
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:43:18.26 ID:XjHXvM04
F800とF880は確実に違うと思う。
ZX1とF880の違いは電源まわり。つまりオカルトに足を突っ込むことになる。
でもそこにはロマンがある。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:43:23.73 ID:2tCHHxbT
>>476
寄せ集めの人間でなく、しっかり作り込んで評価してるから太鼓判だろ。

それこそ、SONYの今後の社運が掛かってるぞ。なにしろ、世界からの評価を今後受けるわけだから。

head-fiのスレもきちんと追った方がいい。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:43:44.60 ID:5cgzECee
ぼくのうぉーくまんは産廃ですかそうですか
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:43:45.00 ID:RoME1sTz
金あるんだから好きなもん買わせろー(バリバリ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:46:29.41 ID:XjHXvM04
振動対策とかね。結構な変態商品
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:46:33.51 ID:2tCHHxbT
zx-1は国内先行発表かい?
そうなら、少し見直した。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:46:49.83 ID:5cgzECee
zのアプデはよzのアプデはよ zのアプデはよzのアプデはよ zのアプデはよzのアプデはよ
zのアプデはよzのアプデはよ zのアプデはよzのアプデはよ zのアプデはよzのアプデはよ zのアプデはよzのアプデはよ
zのアプデはよzのアプデはよ zのアプデはよzのアプデはよ zのアプデはよzのアプデはよ
zのアプデはよzのアプデはよ zのアプデはよzのアプデはよ zのアプデはよzのアプデはよ
zのアプデはよzのアプデはよ zのアプデはよzのアプデはよ zのアプデはよzのアプデはよ
zのアプデはよzのアプデはよ zのアプデはよzのアプデはよ zのアプデはよzのアプデはよ
zのアプデはよzのアプデはよ zのアプデはよzのアプデはよ zのアプデはよzのアプデはよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:46:58.06 ID:CSIcpuiC
>>488
はい
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:47:27.14 ID:gSDfnorR
中韓DAPとの頂上決戦、頼みます。
物量掛ければ音質は簡単に上げられるんで、
値段的にZX1が音質で不利だと思うが、
使い勝手とか含めトータルで考えたい。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:47:47.78 ID:2tCHHxbT
>>490
マニアは振動対策という言葉に弱い。
効き目は関係ない。

インシュレータに10も20もつぎ込む世界もある。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:47:50.50 ID:u8AEvQF7
Zからの買い替え決定
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:48:24.36 ID:5cgzECee
>>493
ハッキリ言うなよおおおおおおおおおおおおおおおお
違うだろキエエエエエエキエエエエエエキエエエエエエキエエエエエエキエエエエエエキエエエエエエキエエエエエエキエエエエエエキエエエエエエキエエエエエキエエエエエエキエエエエエエエキエエエエエエキエエエエエエキエエエエエエキエエエエエエキエエエエエエ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:48:46.80 ID:eFCY7ysO
R10はシリコンオーディオにもかかわらす耐震台座が別売りされてた
無論買わなかった
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:49:11.59 ID:5dqS7ZJ7
hxは単なるハイレゾ対応って聞いたけど
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:49:34.61 ID:cauK1YE0
>>492
Zはデカいだけのゴミ
ドンマイ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:50:17.83 ID:02FGG49O
最近はストリンガー暗黒時代の
安普請迷走商品群でメチャクチャ、アレだったけど、
ソニーが他社との価格競争を完全無視して独自の理念のみを頼りに本気で製品を作ると
他社が追随できない圧倒的な高品質と高性能を兼ね備えた物を作れる事を
久々に思い起こさせる代物だから何が何でも絶対に買うわよ(´・ω・`)
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:50:54.00 ID:K8uRl3z7
pha-1使えないの?わけわからん
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:51:02.49 ID:gSDfnorR
>>485
そうでもないぞ。
売上の規模が1桁違うから、ピュアでもあるまいし、馬鹿高いものは作れないし金も掛けられないだろう。
75000円は安いよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:51:17.11 ID:5cgzECee
>>500
なんでそんなこと言えるの?人の心うしなってるの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:51:41.89 ID:XjHXvM04
>>495
え、じゃあ、内部の配線でOFC使ったとか、とかフィルムコンデンサ云々はどうなんすか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:51:46.60 ID:cauK1YE0
てかZX1、下半身もっこりさせるくらいならバッテリー増やして平らにして欲しかったな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:52:23.27 ID:40Kr6mQV
>>502
専用のケーブルが見た感じPHA-1と接続するのにピンが干渉するから無理くさい
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:52:34.32 ID:9/AnQNJU
ID:5cgzECee
なんだこいつZ厨が発狂してんのかw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:53:07.64 ID:b8HAkH4v
>>502
え、マジで
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:53:59.08 ID:ORjZhiND
とりあえずレビュー待ちします!
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:54:27.06 ID:cauK1YE0
>>504
すまんな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:55:25.83 ID:BE7hqGec
>>504
安心しいワイもZや
2chMate 0.8.5.4/Sony/SO-02E/4.1.2
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:55:50.88 ID:R+IGhcZ6
とりあえずIE800買ってきたw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:55:55.57 ID:5cgzECee
>>508
うん別に発狂はしてないよね?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:56:02.36 ID:40Kr6mQV
ソニーストアで13万払ってNW-ZX1+PHA-2にする(限定色でもいい)
猛者がいたら凄いと思う
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:56:28.67 ID:5cgzECee
>>512
それ違うううううううううううううううううううぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:56:48.26 ID:02FGG49O
ウォークマン型番「NW」に、
ソニー製品全般のフラグシップモデル的アルファベットの両雄「Z」と「X」の
二つを採用している時点で、
わかる子には今回のソニーの意気込みが伝わるはずよ(´・ω・`)
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:57:09.00 ID:HEuuauLW
>>494
中韓にコピーされなきゃいいが
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:58:52.40 ID:5cgzECee
>>517
Zが反応を見るための試作機で踏み台だったとでも言いたそうだな
でもZが本家だろ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:59:21.09 ID:n1PYziJI
問題は値段だな。
爆発的に売れる値とは言い難い。
あーた七万円あったらあんな事やこんな事がフヒヒヒで出来るわけですよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:59:34.80 ID:ORjZhiND
来年zx1のアップグレード版がでないか心配なんでしょ
35年周年だし
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:59:49.49 ID:BiQpGLr/
>>507
どっち付属のケーブル?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:00:28.67 ID:b8HAkH4v
カメラで行ったらRとRXみたいなもんでしょ 住み分けってことで納得しとけ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:01:28.70 ID:1k92aSCR
>>520
まあ馬鹿売れは無いだろうけど消化率はかなり良さそうではあるな
入手困難もあるぞ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:01:31.72 ID:cauK1YE0
>>521
マジそれ
これをスルーするかしないか…悩むな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:01:40.80 ID:40Kr6mQV
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:02:23.49 ID:uMNXl9vJ
walkmanは、●●周年記念モデルが全て当たり機種なのが慣例

テープ
薄型MD
香水瓶
X

全て名機種だった。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:02:44.20 ID:n3XNb1Mm
わかる人間にはこの価格が安く見えるのか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:02:49.52 ID:5cgzECee
ソニー独自の高音質技術を搭載
ソニーが培ってきたさまざまな高音質技術をモバイル機器用にさらに進化させて搭載。
音楽はもちろん、動画の音声やゲームの効果音まで、高品位なサウンドで楽しめます。

ハイエンドオーディオに迫る高音質を。進化したフルデジタルアンプ「S-Master MX」
ハイエンドオーディオなどに採用されているソニー独自の高音質技術「S-Master」をモバイル機器用にさらに進化させた「S-Master MX」を搭載。
音声信号をフルデジタル処理する際のプロセスをさらに最適化することで、従来よりも歪みやノイズを低減し、小音量から大音量までディテールを維持した高音質を実現しました。
また、迫力ある低音のエネルギー感、スピード感を余すところなく再現しながらも、繊細な空気感までリアルに再現。臨場感 あふれる音を実現しています。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:03:20.25 ID:5cgzECee
ソニー独自の高音質技術を搭載
ソニーが培ってきたさまざまな高音質技術をモバイル機器用にさらに進化させて搭載。
音楽はもちろん、動画の音声やゲームの効果音まで、高品位なサウンドで楽しめます。

ハイエンドオーディオに迫る高音質を。進化したフルデジタルアンプ「S-Master MX」
ハイエンドオーディオなどに採用されているソニー独自の高音質技術「S-Master」をモバイル機器用にさらに進化させた「S-Master MX」を搭載。
音声信号をフルデジタル処理する際のプロセスをさらに最適化することで、従来よりも歪みやノイズを低減し、小音量から大音量までディテールを維持した高音質を実現しました。
また、迫力ある低音のエネルギー感、スピード感を余すところなく再現しながらも、繊細な空気感までリアルに再現。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:03:55.16 ID:9/AnQNJU
>>519
Zの失敗が活きていると考えればいい
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:04:20.60 ID:5cgzECee
音楽も、映像も、アプリも、いい音で楽しむ。Android(TM)搭載“ウォークマン”

“ウォークマン”Zシリーズ[メモリータイプ]
NW-Z1000シリーズ
NW-Z1050
生産完了
オープン価格
NW-Z1060
生産完了
オープン価格
NW-Z1070
生産完了
オープン価格

(B)ブラック (R)レッド
(B)ブラック , (R)レッド
商品の写真
付属:イヤーピース(S/M/L)各2個、ヘッドホン(コード長約105cm)
USBケーブル(コード長約100cm)
、取扱説明書、
アプリケーションソフトウェア「x-アプリ」「WALKMAN Guide」(本体メモリー内に保存)
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:05:43.31 ID:n1PYziJI
俺はFシリーズにするけど流石に7万円は…

いや魅力的ですよ、ただね働くと4万と7万の違いはでかいね
聞き分けられる耳があれば買いなのだろうけど。
ただ背面の出っ張りはどうにかならなかったのかなぁ
アルミのボタンとかは実にいいね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:06:45.32 ID:5cgzECee
92 名前:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. [sage] 投稿日:2013/04/01(月) 06:27:12.78 ID:vdmkG5Cu
まあ、その聞こえ方に慣れていないのと、マッピングが合っていないため、そういう聞こえ方でもがっかりしないでよね。

人工内耳の聞こえ方は個人差があり、音入れしてから数時間で言葉がわかり、劇的に聞こえるという人もいれば、
何年かかっても、言葉の理解が難しいという人もいる。

・すぐには言葉はわからない。

人工内耳は健康な聞こえ方とは相当に異なった音です。ガーガーとかガリガリといった感じで、
人の声はしわがれたような声として聞こえているらしい。このため、音入れ直後は、すぐには言葉が
わからないという現象が起きるのは無理もない。脳がその音をつかむのに慣れていないためだと思う。
だが、ゆっくりゆっくりと意識して聞くようにすれば、次第に言葉がわかるようになると思う。

バラエティ番組の音を人工内耳で聞くと、周りで鳴っている華やかな音楽が雑音のように聞こえるため、
人の声の聞き取りが難しくなります。ただ、ニュースとかはアナウンサーがしっかりとしゃべるため内容がわかります。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:06:54.33 ID:1k92aSCR
初代がA846で次A867でその次これ買うけどこういう泥が入ってるのってUIとかはどうなの?
A867はめっちゃ使いやすいけどそれでも曲数多くなるとちょっとスクロール重くなるし探すの大変だけど
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:07:02.36 ID:cauK1YE0
>>527
Xは容量面でドンマイすぎるな
後発のA847に完全に取って食われた感があった
S-Masterの有無の差別化くらいしとけば違ったのかもしれんが…
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:07:08.22 ID:n3XNb1Mm
ウォークマンはなぜfmラジオを入れたがるんだろうな
fmトランスミッタのほう内蔵して欲しいわ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:07:48.35 ID:b8HAkH4v
>>533
確かに7万だすならもう少し積んでpc用のアンプ買いたいわ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:08:47.61 ID:KB4d+Jcc
コンデンサには三洋電機のわすれ形見が使われている。チームジャパンが産んだ至高の逸品とか胸熱
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:09:24.86 ID:5cgzECee
もう終わりだあああああああああああああああああああああああああああああああああああ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:09:50.09 ID:XjHXvM04
うるせえよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:10:12.33 ID:5cgzECee
>>541
もっと優しく言ってよ!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:10:40.99 ID:XjHXvM04
おしずかに
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:11:40.25 ID:40Kr6mQV
ウォークマンでデジタル出力による再生するのに最高13万とか胸熱
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:11:48.75 ID:0BJXVgZ1
見える
見えるぞ
35周年モデルで限定の赤が出るのが
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:11:51.53 ID:5cgzECee
>>543
ぁぃ……
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:12:23.19 ID:dVrEYoW7
スペック的には大差ないじゃねええかwww


F800シリーズとこのZXを聴き分けられないだろ?
お前ら大丈夫か??
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:13:01.99 ID:cauK1YE0
>>547
128GBの時点で大差あり過ぎるわ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:14:00.94 ID:ORjZhiND
64Gもでるも欲しかった
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:15:07.14 ID:dVrEYoW7
>>548
いやそれ容量的な話じゃんかw
そもそも今回ハイレゾ対応になったF800ならZXとは聴きわけが難しいと思うぞ

マジで
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:16:05.11 ID:6+t60zFj
えーと、、、
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:16:27.27 ID:9/AnQNJU
糞耳アピールしてて悲しくないか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:17:05.80 ID:9Y5UUL+z
何言われても俺は買うぞおおおお
12月が楽しみだあああああ

ただA857,867,F807はどうすればいいんですかねえ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:17:36.45 ID:b8HAkH4v
>>550
欲しい方買えよ 俺らも欲しいの買うから
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:17:45.33 ID:cauK1YE0
>>550
俺的にはそれだけで買い
あと余計な機能が無い
音に関しては相応の環境があれば分かるんじゃね?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:18:27.32 ID:n1PYziJI
>>554
だがF使いの前でzx持っていたらドヤれる
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:18:38.23 ID:BE7hqGec
>>519
Zスレにそろそろ帰ったら?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:18:59.53 ID:dVrEYoW7
>>555
やっぱりサイズの差だよな


なぜF800をこんなに上質に仕上げたんだ?
しかもコスパ良過ぎだろこれw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:22:50.28 ID:cauK1YE0
X1000が出たのが2009/4/25で
その頃にはiPod・iPhoneは64GBになってた
で、例年通り10月にA847が発売、こっちは64GB
って事を考えるとZX1は12月発売だから
来年35周年だったとしても流石に256GBは出ないだろうし
技術的進化も隔年でしか見込めなさそうだから俺は今回は買いだと思う
まぁ何があるかは分からんが…
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:23:00.61 ID:ZioXtN/y
久々にワクワクする
PS4といいソニー本気で俺のサイフを狙ってるw
バチモンのハイエンドしかなかったから素直に嬉しい
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:23:23.32 ID:b8HAkH4v
でも来年の35周年で全モデルスペアップしそうだから様子みようかな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:24:47.26 ID:nm85sjs+
早く新機種でコレ聴きたい
http://ajaibsuara333.blog.fc2.com/blog-entry-66.html
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:26:53.95 ID:0BJXVgZ1
おそらく世間の九割の人は、ZX持ってる人見掛けても意に介しません
持ってる人を見かけてニヤリとできる変態だけが許される世界なのです
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:27:37.20 ID:b8HAkH4v
zxとfってイヤホンで聴くならポタアン無しでも十分なんかな おじさんポケットぱんぱんにするのそろそろ恥ずかしいよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:30:46.23 ID:+3y+8zaF
全体が太くなってもいいから下膨れデザインはやめて下さい・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:30:49.60 ID:S/q9e8UH
>>564
差が分からないと思うからFで充分
プラシーボ効果でZがよく見えるだけかと
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:32:10.89 ID:nm85sjs+
CDを超える音源なんて持って無いから宝の持ち腐れになるのかなぁ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:33:50.63 ID:0zZJTH9y
FLAC聴くだけでもだいぶ違うよ、中華のハイレゾ機持ってるけど
補完機能もあるしね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:34:13.33 ID:5cgzECee
>>567
自分で演奏すればいいじゃん!
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:34:34.82 ID:f5GEYw1J
機能はイマイチだけどドヤ顔のために7万は有りだなこりゃ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:38:14.18 ID:S/q9e8UH
>>568
Fにもあるよ?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:43:09.24 ID:pSdk5sSy
早く音質レビューこねぇかな〜
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:44:56.21 ID:xlibvjof
よく考えたらソニー基準ではSE846をもってしてもハイレゾ非対応ってことになるんだな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:46:12.47 ID:wVN69CTJ
イヤホンヘッドホンを選ぶ仕事が始まるな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:48:42.53 ID:diaNqV9M
俺のEX1000がZX1に挿せる日を待ってるぜ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:52:00.81 ID:0zZJTH9y
>>571
そうだね、でもCD音源しか持ってないのにZX1買うのどうかな、って話だからね
実際のところ分からないから憶測になってしまうけど、確かに大差ないならF買うわな
どれくらいの本気度なんだろうか
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:52:54.81 ID:al6dZGKK
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:55:32.58 ID:IaStcmI1
EX1000が開発のリファレンスの1つであることは間違いないだろうな
ヘッドフォンリファレンスはZ1000なんかな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:56:34.96 ID:mL53vDsB
ハイレゾ音源で聞きたい玄人向けの商品だな
高音質Android非搭載の新機種まだっすか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:57:06.56 ID:S/q9e8UH
>>576
高いなりの差が耳で聞き分けられるならZXかもだけどね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:57:40.79 ID:3F/nSYL1
ZX1にしかないもの


削り出し金属部品を贅沢に使用した筐体

電池の接続には、通常より低抵抗のケーブルおよび保護回路を用いている

ヘッドホン駆動のための電源には
通常モバイル機器では用いられない大型の高音質コンデンサOS-CONを採用

フルデジタルアンプ「S-Master HX」の音声出力段のフィルターに
温度特性の良いフィルムコンデンサを採用

ヘッドホンジャック部品として大型のジャックを用いることで
接触抵抗の低減や接点圧の安定化を行い、経年変化を抑える

基板とジャックの接続には
低抵抗のOFC(無酸素銅)ケーブルを採用

128GBの内蔵メモリー



これが不要ならばF880他でOK
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:59:12.21 ID:b8HAkH4v
>>577
なんか録音機みたいだな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:59:18.67 ID:a4k2CLbq
>>505
それだけを切り抜いても音質に変化があるとは思えない。
それらも含めたトータルでの音質影響には関係してくる。

振動対策ってのは、高級商品であるアピール、セールストーク。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:59:21.38 ID:h+7zhkIN
>>579
俺はこいつとMを一緒に買うよ!
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:59:30.75 ID:XQDxWar3
今発売中のハイレゾプレイヤーとの比較が気になるかなやっぱ
ウォークマンしか見えてない人はいいのかもしれんけど
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:59:36.92 ID:1k92aSCR
> 128GBの内蔵メモリー
正直これが俺には魅力的すぎて
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:00:27.31 ID:XjHXvM04
実際には発売されれば電器屋とかで7万下回ってきそうじゃね?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:00:44.66 ID:xlibvjof
直接のライバルはAK100マーク2さんかな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:00:45.71 ID:a4k2CLbq
>>573
問題ない。
微塵も聞こえない領域。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:01:10.53 ID:6+t60zFj
>>587
そりゃそうだろ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:01:15.13 ID:j6YeWR9D
音質はおいといて容量でこっち買うわ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:02:36.83 ID:gSDfnorR
>>585
中韓製って時点で見向きもしない人がほとんどだからね。
彼らもなかなか侮れないんだけどね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:02:45.10 ID:b8HAkH4v
zxとpha2買ったら暫くはイヤホンくらいしか弄るとこなさそうだな
如何せんpha2は持ち歩くにはデカすぎるけど
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:03:34.40 ID:TnGWjej9
これで値段相応の差が出てくるのかね?
値段的にはHDP-R10買えるけど
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:08:16.08 ID:pSdk5sSy
>>142
4.1でいいだろ
オーディオ周りも改善されてるし、新しいOSのほうが絶対いいとか思っちゃう人ですか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:11:14.92 ID:td0C/bas
192から256kbpsの圧縮で、iPod Classic160GBに収まらない俺は、
128という時点でこれに決定だ!

ありがとうソニー、ホントにありがとう!!
こういう尖った製品が欲しかったんだよ!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:12:16.17 ID:pSdk5sSy
意外とアンドロイド嫌いな人多いね
なんでだし
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:15:18.99 ID:mFND+Xxy
>>488
Zは元から産廃だった
あれは買ったことを後悔してる
ZXはすごい楽しみにしてる
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:15:38.25 ID:XQDxWar3
スマホとは別に持ち歩くから音楽に特化してくれてるほうがいいじゃん
まあ実際Androidの方が音質いいのか悪いのかはよーわからん
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:16:47.18 ID:zDXS5Q1W
これにPHA-2いるかなあ?

まあ、食費削ってお金貯めるよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:18:09.71 ID:gSDfnorR
なんでAndroidを2個持つことに抵抗があるのか、さっぱり分からんね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:20:49.76 ID:S89VwlWK
>>559
高くてもいいから256GBモデルがほしいな。そこまでいけば容量の心配要らないし。128GBでも悪くは無いけどさ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:21:30.11 ID:5cgzECee
>>598
おいこら
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:21:45.82 ID:pSdk5sSy
>>601
同じく
正直いうとどれもLINUXやん

オーディオ周りは4.1から改善されてる
その結果がデジ出し
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:22:05.17 ID:h+7zhkIN
>>597
俺は何でもいい感じ
ただスマホと一緒に持ち歩くなら多少尖ったのが欲しいね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:23:09.14 ID:JYQrzJJ3
ロスレスとかで聴く層に128GBってどうなん?
まあソニーに限ったことじゃないけど
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:23:55.73 ID:gSDfnorR
非Android派はAndroidが音質を悪くしたと思ってるみたいだけど、音質を決めるのはハードでしょ。
専用OSでも悪いもんは悪いし、Androidでも良いもんは良いよ。
どっちもLinuxって時点で大差ない。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:24:04.26 ID:b8HAkH4v
>>597
本体の電源入れたら音楽再生機器と関係ないアプリがあるのがなんか嫌 インストールしなきゃいいじゃんって言われても、
それならもっとかさばらない筐体につつんで欲しかった
てかなんで上位機種はタッチパネルでタブレット型ばっかなんだろ
iPod touchが売れてるからってのもあるだろうけど板状は立った状態じゃないとポケットから出し入れしずらいだろずっと手に持ってろってことなのか
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:26:01.65 ID:b8HAkH4v
てゆうか実際iPhoneとiPod touch使ってた時期にすごく邪魔臭くかさばると思ってたんだけどみんなそんな気にしてないの?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:28:26.41 ID:pSdk5sSy
>>608
つ無効化&非表示

たしかにタッチパネルが多いのは俺も思った
まぁ世間がそれを見た目がいいと思っているのがでかいんだろうな

俺は泥慣れしてるから使いやすそうで嬉しい
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:28:55.42 ID:pA9WH6X2
>>609
余程でかい胸ポケットなんだろ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:28:55.63 ID:FPafn0fz
>>608
iPod touch並みの完成度の高さならいいけど
SONYだから中途半端ってか
その辺が心配
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:29:31.81 ID:bJgLoRZ4
携帯で全部済ませようとすると、バッテリーが気になってモバイルバッテリー持ち歩いて、やっぱりかさばった
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:30:14.83 ID:WRTZRaOd
俺も言いたい

本当にありがとう!ソニー!こういう製品が欲しかったんだわ

死んでもチョンのAK100とかシナのHDP-R10とかHM-901とか買いたくなかったしな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:31:33.85 ID:4vls6PXl
もっこりさん。
ソニーの音がいいとかいってるやつは素人。

馬鹿じゃねーのかと。
TASCAMは最初から全商品96KHz対応だww 馬鹿からぼったくる気まんまんすねw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:31:56.55 ID:mFND+Xxy
>>607
そうなんだな
F800で音が悪かったのは何もAndroidだけのせいじゃなくてハードに原因があるんじゃないかとみてた
ZXはそこらへんとことん手をいれられてるようで興味ある
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:32:17.35 ID:S89VwlWK
>>614
現行の高級機はどいつもこいつも、欠点が色々有るので、これには期待している。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:32:32.36 ID:SVHiHXSC
>>614
HMはアメちゃんじゃなかったっけ?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:33:00.72 ID:0Hcs8u/h
これ完全にヲタ向けだよな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:33:28.50 ID:4vls6PXl
お前らは馬鹿だから教えてやろう。発熱による特性変化を無視したごみ商品
としか言いようがない。

わからないか。なぜDAPは放熱性を重視しているのかを。

馬鹿はいくらでもだませるんだな すばらしいわ本当
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:33:36.32 ID:pSdk5sSy
好みの問題だろ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:33:56.56 ID:b8HAkH4v
>>610
あ、無効化とか対策あったのか
実機触る前から居切って申し訳ない
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:34:06.84 ID:FPafn0fz
>>614
これも中国製ですが
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:34:59.30 ID:dRSIQjiO
携帯とWi-FiルータとiPod touchとF800持ち歩いてるからかさばるわ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:35:49.87 ID:d3dnibmr
>>624
iPhoneとZX1に変更しろ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:36:18.89 ID:WKHyimiC
>>623
ウォークマンってマレーシアじゃなかったっけ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:36:44.75 ID:9/AnQNJU
>>624
それはスマホとポタアンの2個で十分
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:37:12.33 ID:4vls6PXl
オーディオは最終的にはD/A変換される。
そのとき熱雑音が必ず音質に影響を与える。
それと同時にわずかな電圧変化が、音に悪影響を与える。

知ってる人は絶対にこういうのは買わない。シンプルな構造の
商品のほうがよほどいい。何で液晶がどーんとついてるの?ノイズを
ひろうだけですよwww
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:37:43.14 ID:pSdk5sSy
>>626
そうだったはず
細かいパーツは日本とかだったりする
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:37:46.71 ID:FPafn0fz
これがヒットしたらケンウッドかオンキョーかヤマハがもっといいの出しそう
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:37:53.93 ID:eznU8tNz
>>626
Zは中国製
Fはマレーシア製
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:38:33.82 ID:4vls6PXl
http://nw-electric.way-nifty.com/blog/2012/12/post-6291.html

熱雑音について知りたければどうぞ

本当、素人だましがうまいわw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:39:08.85 ID:jRT5M+z/
タイミング的に35周年でこれぞ決定版ってのが出やしないか不安ではあるな
買い直す羽目になってまあいいかで済ませられる額ではないし
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:39:12.50 ID:0zZJTH9y
R10から乗り換えるか否か
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:39:46.93 ID:lYRLhDDi
>>624
携帯とwi-fiルーターはWiMAXスマホ(今更だがw)に変えるのおすすめ
WiMAXなら通信料の制限なしだ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:40:21.92 ID:b8HAkH4v
>>628
たしかにむっかし初めて買ったホチキスの針の箱くらいの大きさのケンウッドのmp3プレイヤーもバックライト点いてるときにノイズ入ってたな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:40:27.15 ID:4vls6PXl
熱雑音で検索しようぜ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:40:27.56 ID:mFND+Xxy
>>630
彼らにはもう体力ないよ
ケンウッドはポータブルオーディオやめたしマイスターも引退してたはず
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:40:28.59 ID:HFTcJCm8
35周年でなんかすごいのでたらそれも買えばいいだけの話でしょ?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:41:44.51 ID:pSdk5sSy
なんか一人で騒いでる人いるな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:42:17.88 ID:2RNfL7Pg
Androidについて云々いう人が多いようだけど、UIに使われる以外は組込みOSとしか使っていないからあまり関係ないと思う。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:42:29.41 ID:xlibvjof
心配しなくても画面消せるよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:43:02.65 ID:WRTZRaOd
>>618
Hifimanは会社は米国企業
経営者・内部スタッフ・開発エンジニア・生産工場は全部中国

実質、中華だよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:43:20.61 ID:iXUuuN6M
>>640
みんなもうNGしてるよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:44:13.79 ID:pSdk5sSy
>>644
ですよね^^
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:44:53.46 ID:a4k2CLbq
>>628
で、お前は何使ってんのよ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:46:01.64 ID:WRTZRaOd
>>623
日本企業が日本で設計・開発して、日本基準で品質管理する中華製品と、
中華企業やチョン企業がケンチャナヨ基準で開発・品質管理する糞製品では
品質が全然違うだろ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:46:14.62 ID:LNkTWI3/
これ買うんだったらコンポ買ったほうがよくない?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:47:36.62 ID:h4Nf/4/D
久々にウォークマン買いたくなった
けどF880と悩むな。。。
背面が平らだったら良かったんだけどなぁ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:47:40.50 ID:b8HAkH4v
zxのケツの膨らみには夢と希望とコンデンサが詰まってる
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:48:11.05 ID:7IJWNrHk
>>648
おまえはコンポ担いで歩くのか
てかXperia Zより軽いけど
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:49:00.18 ID:iXUuuN6M
バッテリーでも増やしとけばよかったのにね
まあそうするとまた値段が上がりすぎちゃうんだろうけど
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:50:30.83 ID:xlibvjof
俺はこの膨らみが好きだ。
いかにもハイエンドって感じがする。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:52:56.90 ID:pSdk5sSy
バッテリーあれ以上に必要か?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:53:15.51 ID:i6fZoqrl
明日梅田に視聴しに行くか
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:53:16.08 ID:94Wr9GB3
偏重心だから持ちやすくなるのかね?
少なくとも横画面時だとカメラのグリップみたいにはなりそうだが
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:53:53.01 ID:KB4d+Jcc
しかしこんな高級品を気軽にポケットに入れて外なんかに持ち出せないよな
NC無しだから電車とかでも威力を発揮しないし
宅内専用DAPになりそう
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:55:23.07 ID:0zZJTH9y
遮音性の高いイヤホン、ヘッドホン使えばいいよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:55:31.34 ID:cauK1YE0
音質はAK120との一騎打ちだな
まぁレビュー待つか
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:56:30.70 ID:pSdk5sSy
>>657
俺はバイトで貯めて買うつもりだけど、正直外で落とした時のショックがでかいと思うわ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:56:58.06 ID:nPRCcCvf
>>577
でもiPodより高音域は汚いんだよなウォークマンは
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:57:08.86 ID:lYRLhDDi
>>657
スマホも同じような値段だろ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:57:39.76 ID:WRTZRaOd
公式ストア見てきたけど、いつもの限定色出ないの?

ってか、NW-ZX1自体が特殊モデルって位置づけなのか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:58:35.52 ID:xlibvjof
>>659
さすがにAK120には及ばないんじゃ…。
これより5万も高いし
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:58:51.90 ID:0Hcs8u/h
あの膨らみってコンデンサのでっぱりのせいであんな形状にせざるを得なかっただけだろうから偏重心というほど重みに偏りは無いんじゃね?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:00:43.93 ID:pSdk5sSy
>>664
そのまさかをやってくれる、と期待してる
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:02:11.31 ID:WRTZRaOd
>>657
NW-ZX1: 75,000円
先週買ったiPhone5s(64GB): 88,200円

それでも普通に胸ポケットに無造作に突っ込んでiPhone5s持ち歩いてるけどね

つか、こんなん出ると分かってたら、糞音質のiPhone5sは16GBにしてたのに・・・
発表が遅すぎるよ・・・
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:03:29.55 ID:KB4d+Jcc
>>662
スマホ買うとき七万一括で払わないだろ。実質無料とかやってるし
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:04:04.87 ID:KB4d+Jcc
>>667
一括で払ったのか・・・
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:04:06.32 ID:XjHXvM04
明日から実機触れるということなので、行く予定ある人はレビューよろしくです。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:04:42.52 ID:WRTZRaOd
>>664
実際聞いてみれば分かるけど、AK120の音作りは結構独特だぞ?

最近のPHA-1とか1Rの音作りとか見るに、NW-ZX1の方が一般ウケしやすい音になると思う
実際、AK120よりはPHA-1の方が俺は好きだし
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:05:10.45 ID:0zZJTH9y
値段的にはAK100、R10辺りが音質の比較対象になるはず
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:05:12.15 ID:BmANQAAR
>Wi-Fi(IEEE802.11b/g/n/a)、Bluetooth、NFCリーダー/ライター機能、Gセンサー、GPS、マイク、モノラルスピーカー

必要ない機能ばかり。
スマホがあれば無意味。
F880買ってPHA-2でもいいな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:06:03.53 ID:gSDfnorR
>>666
あんまり夢は見ないほうが。
5万高いって相当だぞ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:06:09.57 ID:KB4d+Jcc
>>664
チョンと縁を切りつつあるソニーさんや。チョンDAPなんぞに負けるはずないで
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:06:53.29 ID:TPdY/qDw
>>668
一括で買うけど?
量販店で買えば本体7万なら7千円とかポイント付くし
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:07:37.73 ID:WRTZRaOd
>>669
払ってもうた・・・(´;ω;`)ウッ

iPhone5sは売っぱらってiPhone5c 16GBを中古で買い直して、NW-ZX1の資金の足しにしたほうがいいかなぁ・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:08:44.26 ID:pA9WH6X2
>>673
だな
無駄にでかくなる要因のOSからして不要
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:09:43.54 ID:0+wDPWt4
実売価格5万代くらいにならんか
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:10:38.93 ID:TLLUun/b
>>667
価格的にはいいとこ突いてきたなって思う
プレイヤー+ポタアンよりちょっと上の価格ってのが許容範囲だろうな
AK120みたいに10万超えだと、客層相当絞られるし
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:11:06.19 ID:AN36gh7P
>>638
HD60GD9の後継機待ってるんですが…
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:11:14.50 ID:KB4d+Jcc
>>679
実売価格が75000円だからな。少ししたら下がるだろうけど
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:11:56.24 ID:WRTZRaOd
>>674
つーか、AK120は結構ボッタクってるからw
代理店がボッタクリBTOで悪名高いマウスコンピューターってのと、AK100との価格差を考えれば分かるはず

小さい筐体にES9018をデュアルで突っ込んで、高性能ボリュームとかバランス回路まで積んでるHM-901とかと
一緒に考えちゃいけない
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:12:18.79 ID:TLLUun/b
>>676
俺も電気屋のポイントとか使うから基本一括で買うなあ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:12:56.96 ID:eznU8tNz
>>663
イヤホンなしの時点で特殊だよな
攻めてていいわ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:14:44.85 ID:+4pkh6sc
>>679
半年したらいくかもな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:14:53.54 ID:KB4d+Jcc
これのサイトにあるオススメイヤホンにH3薦めてるみたいだけどソニーは正気なのか・・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:17:58.39 ID:WRTZRaOd
>>673
その辺はSoCにデフォで付いてる機能だから
アンテナ類は付けてもほとんどデカくならないし、マイクとモノラルスピーカーはあったらあったで便利

あと、最小限機能のSoCに変更するとなると、より高くてフットプリントがデカくて性能も品質も悪い
中華製SoCとかになるからメリットが皆無
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:20:05.85 ID:diaNqV9M
>>597
ろくに使いこなせないんだよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:20:12.63 ID:z7kNcV4i
AK100買わずに様子見してて良かったが75000円か・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:22:56.16 ID:cauK1YE0
>>683
HM-901はハッキリ言ってデカ過ぎだからなぁ
そもそも比較対象にすらならんわな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:23:03.02 ID:dVrEYoW7
ハイレゾ音源対応のヘッドフォン買ったら10万コースだなww
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:23:38.43 ID:0+wDPWt4
やべぇ視聴しに行った勢いで買っちゃいそうw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:24:16.31 ID:0zZJTH9y
ハイレゾ音源対応って何ぞと思うな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:25:24.52 ID:xSl0IzNH
WM-D6C以来、久々にウォークマン買おうかな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:25:30.27 ID:L4Hbofbd
>>630
KENWOODは神機だったHDプレーヤー 復活させるんじゃね
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:27:44.82 ID:Rwiek9wg
TSUTAYAでCD借りてる奴にはハイレゾはいらないよな?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:28:12.04 ID:cauK1YE0
>>696
HD60GD9か、懐かしいな
あれは名機だ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:28:56.46 ID:WRTZRaOd
>>691
あっちはソフトがウンコ過ぎるし、発熱もデカイからね
音は最高らしいけど
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:29:19.73 ID:cq73ag6E
RX1シリーズといいコレといい、ソニーどうしちゃったんだよww
金属の塊好きにはタマラン
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:29:26.56 ID:weTU1SqC
>>697
主にアニソンがハイレゾじゃないから・・・
Jpopも配信少ないし
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:29:48.46 ID:gSDfnorR
CPUやRAMと行ったスペック以外の性能でAndroid機を選ぶのは初めてだ。
CPUもOSもRAMも一世代前なのに、なぜか惹かれるというね。
これって画期的なことかもしれない。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:32:11.98 ID:WRTZRaOd
>>697
44.1k/16bitからSRCするソフトが無いわけでもない

あと、知人のR10で聞いた感想だと普通のWAV・FLACでもかなり音質はいい
アンプ部が豪華な分、普通の音源でもだいぶ違うと思う
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:32:30.49 ID:n1PYziJI
70000円は高すぎる
貧乏性の私はFの新型の32ギガにしますわ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:32:31.69 ID:mFND+Xxy
>>681
待っても出ないものは出ない
ケンウッドのポータブルオーディオはmicroSD採用のものを数機種と
録音可能な数機種を作って終了した
しかもそういうことになる前にマイスター自体がHD60GD9ECとKH-K1000などを作ったあとに退社してる
自分もHD60GD9ECは持ってたしこだわりのあるいい機種だと思ってたけど
WM-ZX1はそれに匹敵しうるのではないかと期待してる
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:32:50.72 ID:pSdk5sSy
私、きになります!
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:33:10.47 ID:TLLUun/b
聴きたい音源がないのに無理して買うようなもんじゃないだろw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:34:41.90 ID:nN9HMJL3
画面はICレコのSX1000ぐらいでいいのにな・・・
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:34:43.69 ID:TnGWjej9
>>697
アニソンやJ-POPにはいらないけどjazz、classic、洋楽聴くならハイレゾおすすめ
あとCD音質でもアップサンプリング?してくれるんじゃなかったかな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:35:19.94 ID:xlibvjof
e-onkyoでハイレゾのアニソン買ってみたけど、やっぱCDに比べて音良くて聞いてて心地よかったよ。
それ24bit 48khzだからソニー基準ではハイレゾ認定されないレベルだけど、それでも良かったw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:36:32.40 ID:wQUb2gzO
Fは容量と実際に店頭で試聴したので見送ったけど
これは楽しみだわ

CD取り込みなおすの結構しんどいからALAC対応してくれてるのが個人的にうれしい
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:36:41.41 ID:WRTZRaOd
>>700
それ、分かるわ

QX100みたいな一見おかしな商品だけど発想は凄く面白い商品とか、王道製品を質感重視な方向で進化せたりとか
最近のソニーはどうしちゃったのか心配になるくらい尖り始めたよな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:37:46.34 ID:mFND+Xxy
>>709
何聞くにしても分解能が上がるのはいいこと
あれやこれには必要ないなんてことはない
ただしハイレゾじゃないフォーマットを本当に聴きこなせているのかとか
今のCDフォーマットのポテンシャルを出来る限り引きだして聞いたことがあるかないかで
ハイレゾに対する姿勢は変わると思われ
CDのポテンシャルもまだまだ捨てたものではないので
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:38:10.78 ID:pSdk5sSy
これで泥は音が悪いとかいうアホを一掃できるな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:40:16.70 ID:vOi6iVzl
ああ
仕様と値段発表されたか
AK120買うつもりだったが、75000円で128GBなら俄然候補だな
操作性は重要だ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:41:06.77 ID:KB4d+Jcc
外人社長とサムチョンが取り付かなくなってからソニーらしさが戻ってきたなw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:41:35.21 ID:r9uHNiOK
NW-ZX1+PHA-2とF880+PHA-2と音質の差はどんな感じなのだろう。
ポタアンの機種にもよるけどAK100,X3,X5,DX50などとのデジタル接続との音質の差も気になるのだけど、詳しい人教えてください。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:41:59.76 ID:0zZJTH9y
CD音源もアップサンプリングしたらベースのキレがよくなった(気がした…)
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:43:30.60 ID:cauK1YE0
>>712
往年のSONYが帰ってきたみたいだよな
ジョブズが亡くなって弱体化したAppleに対して攻勢に出たんだろうか
ここ近年のオーディオ隆盛もあるのかもしれんが
シェア奪還はまず不可能だけど最近のSONYの姿勢は個人的には好きだわ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:43:53.39 ID:pA9WH6X2
泥泥うるさいのが一匹いるな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:44:33.35 ID:n1PYziJI
これを買う人は余程音質にこだわるんだね。
Fとの違いは音源だけだろうから。
しかしこの値段であのCPUは如何なものか
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:45:01.77 ID:WRTZRaOd
>>717
内蔵DAC・アンプを使わないなら全部PHA-2の音になるからNX-ZX1でもF880でも一緒
あとは再生ソフト側で弄ってるどうか次第
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:46:43.23 ID:dVrEYoW7
FとZ
意外な試聴結果が出そうな予感
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:47:24.02 ID:gSDfnorR
>>721
そのCPUにしたらもっと高くなるだろうよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:47:40.21 ID:TLLUun/b
CPUが気になる人は
最新CPUを積んだスマホで聴いてりゃいいじゃないの
って思うのはおかしいのかな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:47:56.11 ID:cq73ag6E
>>712
PS4を買う時に使うつもりだったストアポイントをコレにはたいてしまいそぉ・・・
悩ましい。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:49:07.85 ID:WRTZRaOd
>>719
俺もこういうソニーは大好きだわw

まあ、尖った商品の企画を後押ししたのは紛れも無く馬鹿売れしたMDR-1RとPHA-1、
それに意外と売れたAK100あたりで、ソニーが独自に頑張って攻めたというより
ブームに乗ってるだけなんだろうけど

でも、こういう商品作れるソニーは応援したくなる
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:49:41.90 ID:zrEp4SnL
泥だけどウォークマンは音量大丈夫なの?
Xperia使ってるんだけど音量1つ上げただけで一気に上がりすぎで糞なんだがandorid
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:49:47.66 ID:1k92aSCR
>>721
この価格にするために削ったとしか
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:50:23.96 ID:+lwY3M/5
>>422
音源とパソコン+mediaGO(Xアプリ)
または音源と対応したコンポ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:50:59.63 ID:dVrEYoW7
>>728
Xperiaとは違ってリニアだから心配無し
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:51:31.47 ID:cauK1YE0
>>728
A867もそう
AK120と違って細かい音量調整が出来ないのはウォークマンの欠点
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:51:31.54 ID:w7lNoPM3
CDが圧縮音源だということに気が付いてくれれば
ハイレゾが別に意味のあることでもないんだけどね
それにLPFとかが50Khzあたりで切るように処理してくれたほうが
楽だし
次期モデルは4極で完全独立して欲しいけど
接点的に不利になるからやらないかな?
CDはそろそろBDでのハイレゾ音源&マルチチャンネル、DSDストリームとかに
更新を譲って欲しいね
ローレゾのCDだけを転送可能にしとけば一般人はありがたがるしw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:52:35.61 ID:dVrEYoW7
>>732
おいおいXperiaの段差は酷いもんだぞ
Aシリーズしかり、それとは違うじゃんw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:52:47.45 ID:7wJ6IEqF
なんでSDカード使えないの?
政治的に何か問題あんの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:54:00.16 ID:cauK1YE0
>>734
Xperiaはもっと酷いのか
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:54:01.79 ID:n1PYziJI
>>729
値段とのバランスはFだろうけどZXは音源に価値を見いだせるか?
だね。
でもこの値段だと気軽にポケットに突っ込むのを躊躇うわ。

大多数の人がFと音質比較して分からなかったら半年後に5万円台になっていると予想。
その時が買いかね?しかし12月に発売とはボーナスありの独身貴族狙いか
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:54:24.20 ID:dRSIQjiO
政治的w
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:54:35.08 ID:TnGWjej9
>>713
いや、いらないってのはそういう意味じゃなくてJ-POPはほぼ音源無いしアニソンに関しては全く無いと思ってたんだ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:57:30.45 ID:JYL0F/bB
新機種って他に出る予定はないのか?
NCあって泥なし、音楽特化のモデルはもう出ないの?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:57:53.16 ID:cq73ag6E
>>732
Aはほんとにそうだよね
中間が欲しい
この点だけでも解消されてたら乗り換えに弾みがつくんだけど
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:57:56.58 ID:dRSIQjiO
むしろアニソンの方がハイレゾに積極的だろ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:58:09.27 ID:dVrEYoW7
>>736
Xperaiでも最新型は知らないが、去年買ったものなんて
ipodみたいに段差が大きくて荒いんだよwww
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:58:23.31 ID:WRTZRaOd
>>721
アンプ部がバッテリーバカ喰いする以上、省電力プロセッサにせざるを得ないんだろ
R10なんかもバッテリーは2000mAh x2積んでて、省電力な廉価CPU使ってるけど10時間持たない
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:58:34.72 ID:w7lNoPM3
SDカードは太古の時代より互換性に問題があって
松下の機種では相性問題が顕在化してたし
東芝はぜんぜん信用してなかった

出鱈目な製品が多いから低消費電力が要求されるDAPでは無理
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:59:47.02 ID:r9uHNiOK
同価格帯のAK100mk2、FiioX5あたりとの差がきになるところ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:59:48.62 ID:QLLAw1TB
Androidってのだけがただただ残念。買うけど
サイドキー使いたいから純正アプリしか使わないし、ギャップレスにもようやく本格対応しだして別アプリ使う必要性も薄れたし
こんな糞スペックじゃAndroidにしたところで他に何するわけでもないし
いっそ非Androidで純粋なDAPとして出してくれたほうが良かった。買うけど
Androidはスマホで間に合ってんのよ
次があるなら非Androidで頼むよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:00:37.48 ID:LdOHSaKI
5%クーポンとワイド使うか
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:01:34.30 ID:1kSYjz6W
とりあえずEX1000買って鳴らしておくか
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:01:49.04 ID:OT9g93tG
>>743
そうなのか
でもiPodは一応タッチパネルで音量調整出来るからなぁ
A867はそれが出来ないから余計不便な訳で
Z1000とかF800はその辺どうだったんだろ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:02:28.15 ID:0zZJTH9y
泥なんて別に音質に関わる部分ではないのに何故に拒否感がある人が多いのかな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:04:38.07 ID:CDda9F4M
>>747
Androidにするメリットはないけどデメリットも特にない、と読めるけど。
なんでAndroidが嫌なの?臭いの?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:04:58.50 ID:7btoj8QZ
ZX1ポチしてきた。楽しみだ
TERA・C4より音質良いといいなぁ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:05:20.99 ID:Uivi407/
>>751
単純に搭載すると大きくなって邪魔
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:05:24.09 ID:Ean7pPe8
>>751
無知だからだろ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:06:45.22 ID:RJBhX/O4
>>754
小型がいいならMやS買っとけよ
高音質モデルである時点でどうせ巨大化は避けられないだろ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:07:37.48 ID:CDda9F4M
>>754
何が大きくなるの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:08:33.78 ID:s0yFIyi4
その昔Windowsは音が悪い、というMacユーザーの主張は物笑いの種にされたものだが、
去年か一昨年かにようやくWindowsが音が悪い理由が判明した
俺がそれを知って思ったのは、ちゃんと音楽を流すように作っていないOSではダメなんだなってこと
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:09:37.21 ID:C/ZdOsNT
>>750
マーケットでそういうアプリを落としてくれば画面で調節は出来るが、アナログボリュームの様に無段階の設定は出来ない。
iPodだってスライダーは無段階に動くが、音量は変わらないぞ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:10:49.45 ID:fMT6aNq1
あのさ、これを機に耳鼻科に行って耳糞をホジリ出すチャンスじゃね?

せっかくハイレゾ買うならさ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:10:53.07 ID:290Jjh0D
タッチパネルが嫌
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:11:31.62 ID:RJBhX/O4
>>758
OSのサウンドミキサーは回避出来るってことも知らないからマカーは馬鹿にされたんじゃないの
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:11:34.17 ID:LdOHSaKI
「ZX1」
なんかみなぎってくるw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:12:24.67 ID:7GJTeFI6
Zが出たときならともかく、未だにAndroid云々の話は
さすがにしょうもなさすぎる
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:12:35.71 ID:OT9g93tG
>>759
なるほど
ZX1でもその辺が変わってるとは思えないし、何如ともし難いところではあるね
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:13:42.49 ID:vBsoKrmO
>>764
Aスレから出てきた奴等だと思われる
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:13:53.25 ID:OGmA24hn
ECPUとECHU使ってるみたいだな
ECHU使ってりゃ、そりゃ音の分離は良いだろう
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:14:14.80 ID:7YQenJ/A
>>765
PHA-2をセットで揃えれば解決だ!
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:14:22.94 ID:Uivi407/
>>756
程度問題
Aレベルで問題ない

>>757
筐体
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:15:33.09 ID:vBsoKrmO
>>769
M買えば?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:15:40.13 ID:Tkhwmjuu
>>752
なんでだろうな
ウォークマンにAndroidってのは抵抗感ありまくりだわ
スマホは別にいいんだが

>>764
音質面で大きな変化がなかったからここ2年はA867使ってたからね
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:15:53.05 ID:n46CpHG1
で、おまえらこれでどんな音楽聴くの?

まさかAKBとかいうなよw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:16:19.26 ID:C/ZdOsNT
>>765
メディアの音量とマスターボリュームを別々に決められるから、組み合わせればそれなりに細かく設定出来るけどな。
音質云々は知らん。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:16:57.71 ID:Uivi407/
>>770
32とか64あるならそうするつもりではあった
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:17:01.00 ID:6xMZSF6x
BEMANIとか
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:17:27.96 ID:zWHrbsK6
>>767
OSCONとPOSCAPだけ書いてチップフィルムに言及しないのは勿体ないよね
恐らく音を支配的に決定づけるのはこっちだ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:20:04.70 ID:ywlurfJ+
nasneで録画した番組は相変わらずtorne経由なんだね・・・

ウォークマンだからか・・・
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:20:26.37 ID:C/ZdOsNT
>>774
M同士をBTで繋いで四台持ちって出来るのかな?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:21:28.83 ID:rob3I+e0
>>772
アニソンしかりジャンルでバカにするのはいただけない
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:21:55.69 ID:DClm7Tnw
X→Z→ZX→ZXY→ZXYZ
よしまだあと2回進化するな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:24:21.13 ID:OGmA24hn
>>776
んだ。
まぁカップリングコン削除は嬉しい
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:24:48.88 ID:GN2a0YRI
そういやこんな名前の仮面ライダーいたな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:28:05.94 ID:OrKFQaWY
ウォークマン……いつになったらマイクロSDに対応してくれるんだ……('A`)
マイクロSDのスロットが無いからX1000の時もZ1000の時も躊躇して
結局購入を見送って、同じソニーでマイクロSD対応でSマスターを
積んだICレコーダーをプレイヤー代わりに買って使っているんよ……
でもこれはいよいよご祝儀的に買ってしまいそうだ。12月はじめで
うちの会社で丁度冬のボーナスが出る……かもしれない頃だし。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:33:31.87 ID:e+YfcG6o
いろんな所で痒いところに手が届かない残念仕様だな
ハイエンド機を名乗っていてこの値段でDAC非搭載はないわ
オーヲタはそこで避けるだろうし、一般人は値段で避ける
まじで誰目当ての商品なのかわからん
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:34:01.66 ID:r53BKYAd
>>782のせいでゼクロスって読んでしまったわ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:35:38.83 ID:iTQRvlUh
俺の中ではこいつの読み方はゼクス
ゼクス・マーキスな
ミリアルド・ピースクラフトな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:36:54.92 ID:MPr3JsFj
>>784
つか、S-MasterがDACですしおすし
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:37:44.97 ID:Rbttph7b
>>787
リンゴ信者相手にしたらダメ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:42:14.83 ID:fMT6aNq1
今日の試聴レポート楽しみだな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:43:57.40 ID:n46CpHG1
後継のZX2で内蔵スピーカをステレオにするんだろ

出し惜しみすんなよな

とりあえず、これ買うけどさ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:44:50.20 ID:0vw7k97D
>>787
デジアンとDACは似て非なるモノだよ?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:45:46.97 ID:dn5168K4
所々で見るDAC非搭載って何なの?
それじゃあ音鳴らんだろ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:46:33.44 ID:/uosxuTV
音質にこだわるんなら動画再生機能排除してほしかったわ

そもそも動画なんてスマホやタブレットで見れる
どうせコアなオーディオファンしか買わない値段なんだし、割り切った方がずっと評価された
5万切らせて小型化ってこともできたんじゃないか
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:46:38.53 ID:txjdD3+o
>>790
てか内臓スピーカーいらないだろ なくしてその分安くしてほすぃー
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:47:16.67 ID:rob3I+e0
行くとこまで行った値段と音質のDAP買って納得したいんだよ。踏ん切りをつけるのに
今回のZX1はちょうどいいかも。バイト代ためるぞ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:47:49.32 ID:290Jjh0D
>>793
わざわざ取り除くのか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:48:49.98 ID:/uosxuTV
>>796
液晶小さくて済むじゃん
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:48:49.98 ID:r53BKYAd
>>795
分かる
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:49:31.93 ID:Rbttph7b
>>790
そんなアホみたいなとこに金かけないで後継ではDSD128に対応してほしい
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:53:06.49 ID:MHx2Rn3j
>>778
Mが親機側になれないから無理
あくまで子機(レシーバ,スピーカ)側での青歯機能

ttp://www.sony.jp/walkman/products/NW-M500_series/spec.html
※音楽やラジオの音声を、BluetoothR対応スピーカーやヘッドホンなどでワイヤレス再生することはできません。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:58:57.27 ID:+nEiS+BI
泥搭載ウォークマン触ったことないんだけど
電源入れたらスマホみたいな待受やらアプリ一覧なの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:01:31.09 ID:7YQenJ/A
>>801
まったく一緒。
そのアプリの中にウォークマンアプリ的なものが入ってる感じ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:03:59.02 ID:dn5168K4
同じandroidでも中華PadとNexusでは全然操作性とか安定性が違う
何でだろうね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:06:12.95 ID:7YQenJ/A
今からMedia Go使って環境に慣れておかなきゃ…。
もう完全にライブラリの順番とかX-アプリで落ち着いちゃってたからここから移行すると考えただけで疲れるなあ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:23:56.04 ID:iXYwI5wm
基本、外で音楽なんかスマホで十分って奴らばっかなんだから、
ちょっとでもそいつらにアピールするためにこういう路線で行ったソニーは大歓迎
中途半端な商品なんか出そうもんなら、今まで通りiPodに行くからな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:26:41.57 ID:D0N3pFxA
段付きのデザインがどうにも、
高音質謳うなら厚み太くしたままでいいのに。
その分バッテリー高容量にすればいいんだし。
ポタアンと重ねづらいのは単独運用に対する自信の表れか。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:27:55.44 ID:Rbttph7b
まぁスマホで十分層向けがMなんだけどな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:29:50.29 ID:3exmxIhK
液晶でかすぎるの削ればもっとコストダウンできただろうに
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:31:05.18 ID:vNtBy5wm
スマホで十分って奴ら「なにこの世代遅れの低スぺスマホもどきwwスマホでいいじゃんwwwww」
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:33:18.92 ID:rob3I+e0
聴ければいいじゃんっていうスタンスのやつら見てるとイラッとする
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:35:40.51 ID:n+fTmS6K
>>793
あれ?俺が書こうとしてたことが既に書かれてる

こういう意見見ないがおまえら的にはウォークマンに動画再生機能必要なん?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:37:49.23 ID:Rbttph7b
俺は不要派スマホで十分
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:38:25.28 ID:rob3I+e0
>>811
いらん。まず動画をどうやって収集するって話だし、自己撮影した映像はわざわざウォークマンで見ない。長時間ものは家で見たいし。
第一YouTube見れりゃ十分だ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:40:46.50 ID:105BpC6f
まあ、初披露時に言ってた「Fをベースに開発」が本当なら、非Androidには死んでもならんだろうな
サイズを気にして欲しい、そのためには他がちょっと犠牲になってもいいって人は、今までどおり
Aを使い続けるのがいいと思うよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:45:13.73 ID:NByw1Xpm
>>784
DACが何をしているのか、デジタルアンプが何をしているのか、全く分かってないようだね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:49:45.59 ID:Hk4an602
デジアンの原理を理解しないと、何でDACが不要なのか分からんだろうな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:53:41.52 ID:giuE10Xj
DACなしとかデジタル信号をジャック出力するのかよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:54:49.97 ID:Rbttph7b
あいぽど()使いのバカの知識なんてそんなもん
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:59:32.95 ID:HP3KNy2b
デジアンの技術が無いメーカーはDACチップとオペアンプに頼った音造りをしてるよね
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:02:08.88 ID:h11gbkIu
PHAに有名どころのDAC積んどいてウォークマンはデジアンで済ますってのは
まあそう言う事なんだろうな、とは思う
これからのウォークマンを象徴するフラッグシップモデルとして売り出すなら
値段に拘らずスペックで中韓DAPを一掃できるような仕様にしてほしかった
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:03:37.61 ID:h2Vt5DGk
PHAにデジアン乗っけたらウォークマン使ってる層が買わなくなるからだろ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:04:21.82 ID:fl0LMppe
ソニスタ限定のケースと合わせると10万やないかい
どないなっとんねん
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:05:59.40 ID:tWBW/ncD
25000円は無理だよな。その金でイヤフォン買った方が良いよね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:08:51.83 ID:ogRk0/lf
高コスト体質の日本企業が、中韓と同じもの作って勝負になるはずがない
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:12:13.20 ID:h11gbkIu
>>821
PHAにデジアンはともかく、ウォークマンにも有名どころのDAC積まなきゃ
間違いなく狙ってるであろうオーヲタは取り込めないだろ

つかPHAにデジアンが載っていようが載ってなかろうが
ポタアン買う層とウォークマン買う層はそんな被んねえだろ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:12:48.98 ID:OGmA24hn
>>806
スペーサーってのが付属してるようだが、段差を補うものじゃないのか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:17:38.99 ID:IBxJF9M2
最近のソニーってウェアラブルカメラとかヘッドホンアンプとかHi-Fiプレーヤーとか
ベンチャー企業がメインのニッチな分野にどんどん進出していくな。
はいはい、ベンチャーの皆さんご苦労さん、天下のソニー様が来ましたよって感じで笑える。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:18:41.14 ID:D0N3pFxA
>>826
サンクス、書きこんだ後に確認したぜ
がたつき回避出来るけどデザイナーは恥ずかしくないのかねw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:21:15.98 ID:lW/3uvnN
>>828
つーか、アナログ段のコンデンサのために形状変えてるんだから、
どう考えてもポタアン使用前提じゃないよ
ポタアンはユーザの選択肢としては否定しないってくらいのスタンスじゃね?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:22:15.21 ID:/lGJP5Zn
>>825
819の言うように、他社チップに頼らずに製品を作る技術がある事の方が凄いのだけれど。
それに、PHAのDAC は、どちらかというと安物。載せて誇れるような物じゃ無い。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:23:00.98 ID:IBxJF9M2
DACってデジタルデータをアナログに変換する回路のことだろう。
当然、それに類する回路は積んでいるだろう。じゃなきゃ音でないもんw
汎用の有名DACチップじゃなきゃ気にくわないと言っているのか?
そんな汎用品よりもソニー独自のほうが価値があるんじゃないの?
何しろ天下のソニー様だし。汎用品使うのなら、ベンチャー企業の製品と変わらないじゃん。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:26:08.95 ID:B38brB0R
なんかDAC厨が出没してるけど、デジアン止めてアナアン極めろよってわけでもないんだな
ライン出力からポタアンにつなぐから、有名なDACを積めよって事?
それなら7万もする機械じゃなくて、iPodでいいんじゃね?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:28:04.66 ID:OT9g93tG
直刺し前提上等だろ
そもそもポタアン使う連中はウォークマンなゆて買わないだろ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:28:40.13 ID:B38brB0R
>>830
むしろS-Masterに自信があるんなら、iPhoneのデジタル出力をS-Masterに突っ込むような
ポタアンを出して欲しいわw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:28:41.99 ID:h11gbkIu
>>830
技術が凄いというのは否定しないけど、それじゃターゲットにしてる層は釣れないと思うんだが
有名どころのDACで音質を良くするってのが昨今のハイエンド機の主流だし
つかPHAのDACが誇れるもんじゃないはおかしいだろ、だったらあれは何を売りにしてるんだ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:29:34.27 ID:Sb1fBSVr
>>834
それをせずにお前らWM買えっていうのがソニー
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:31:53.43 ID:K5P1RPxo
256gbも出してほしい
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:32:02.49 ID:h11gbkIu
>>832
これ一機で十分というスペックが欲しかった
仮に有名どころのDACとそれ専用に開発したデジアンを積めば
間違いなく昨今の台頭著しい中韓DAPは一掃できたはず
それを国内メーカーでできるのは現状ソニーしかいないしな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:32:38.39 ID:OT9g93tG
>>837
iPod、iPhoneが128GBすら出してないのに256は無理難題ってもんよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:33:38.38 ID:OT9g93tG
>>838
AK120がデュアルDACだから厳しいだろ
SONYがそれやるともっと値段高騰するぞ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:33:56.00 ID:NkSj4+iq
中韓を一掃しなきゃいかん理由が分からん
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:35:49.67 ID:IBxJF9M2
DACがどうのとかよりも、相変わらずSDカードスロットないのな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:35:57.47 ID:h11gbkIu
>>841
日本を代表するメーカーのフラッグシップモデルがそれでいいのかって思うだけ
中韓DAPはいい加減操作性が糞だしな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:36:18.78 ID:OiOiXHkV
これをソニーストアで買うメリットって
・専用ケースが購入できるようになる
・ワイド3年保証が付いてくる
の2点しかない?

ポイント還元考えれば家電量販店で注文したほうが安いよね?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:38:12.80 ID:26n0YC1s
>>839
でもAppleが手を出していないハイレゾに足を突っ込んじゃったから、今後はApple基準で容量を
決めなくなるんじゃないかな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:39:34.96 ID:c3KtmJun
台頭著しいって、ライバルはiriverとかHiFiManぐらいだろう。
超ニッチ分野じゃん。皆、iPodだよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:41:07.68 ID:QUFZTGLG
あんま詳しくないんだが部品が有名でデュアルDACやと音が良いん?
それじゃあそこら辺の工作屋が適当に高い部品買ってきて回路組んだら最強なん?
ソニーも一応左右のチャンネル部分は工夫してるみたいに書いてるけど…
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:41:52.01 ID:h11gbkIu
>>840
デュアルといっても、もう時代遅れと言ってもいいWM8740が2基だろ
例え一基でもそれ以上のモデルを使えばいくらでも評価は得られると思う
そもそもフラッグシップモデルなんだから値段なんて気にしちゃだめだろう
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:43:39.44 ID:h11gbkIu
>>846
これのメインターゲットはそのニッチ層だろ
少なくともipodでいいなんて言う層は間違いなく狙っていない、値段的に
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:44:06.43 ID:Rbttph7b
連中は相当SONYの本気が怖いらしいw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:44:28.30 ID:DaQAmHrF
GPSとスピーカーはマジで誰得だよ
青歯はまだ自社で出してる商品があるからってわかるけど…
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:46:33.24 ID:OT9g93tG
>>848
やっとSONYが重い腰上げたくらいの認識で良いんじゃないか、今回は
ZX1の出来次第・売れ行き次第でこれから多少変わりもするんじゃね
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:47:01.39 ID:m8RwddHC
聞いてみなきゃ分かんないけど、ポタアンを超える音質なんですかね…
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:48:40.96 ID:tWBW/ncD
ハイエンド機種と聞いて発表前は10万超えるだろうと予想してたけど7.5万と聞いて
手が届くという嬉しさともうちょっと値段を無視して最強を目指して欲しかったという
残念さが半々だなぁ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:50:10.44 ID:c3KtmJun
>>851
その手のスマホ擬きの機能は不要だよな。
普通の人はこんな高いもん買わないんだから。
ピュアオーディオ野郎だけが買うんだから、スマホ擬きの物を廃して
音に徹してま〜すってことにした方が受ける。
そもそもいらないチップを載せれば載せるほど、電気食うし、ノイズも乗りやすくなるし。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:50:27.22 ID:m8RwddHC
64GB 32GBも用意して欲しかった
128GBとか、俺のパソコンのSSDより8GBデカイぞ…
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:51:50.98 ID:/bB5lnYd
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:52:05.35 ID:tWBW/ncD
32、64あるんだったらFなくしてZXだけにしただろな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:52:54.39 ID:OGmA24hn
ソニーはDSD配信も開始するんだろう?
ならなぜウォークマンをDSD対応にしなかったんだよっ!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:54:46.47 ID:h11gbkIu
>>852
結局のところ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:56:16.24 ID:/uosxuTV
削りだしデザインはかっこいいが社名とウォークマンのマークいらね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:57:03.47 ID:h11gbkIu
>>852
途中送信ごめん
結局のところソニーにPHAを捨てる勇気があるかどうかだと思う
あれを一緒に売り出す限りDAC+専用デジアンっつうぼくのかんがえた(ryは夢のまた夢だろうな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 03:02:19.83 ID:DaQAmHrF
>>855
本当にね
NCより先にオミットするところがあるでしょうと…

いや別にNCなんて今まで一度も使ってないしいらないんだけどね
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 03:02:38.07 ID:LYHrx4fT
ZXに合わすヘッドホン・イヤホンはどの辺の買えばいいのけえ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 03:02:48.76 ID:47ytl+dk
>>861
マーク入ってない機械がどれだけあるんだか
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 03:03:23.16 ID:NkSj4+iq
>>854
いや、ソニーの精一杯最強だと思うよ
エスマスを使ってる限り、劇的に音質の向上は無理だし、
エスマスを止めて、DACとオペアンプ勝負に持ち込んだら、
コスト的に他のハイエンドDAPに勝てない
エスマスは止められないけど、何とかしないといけないから
形を変にしてまでコンデンサを変えましたって所じゃないかと
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 03:05:14.52 ID:OT9g93tG
>>862
今後どうなるかは分からないがS-Master乗っけてる限りはまずあり得んだろうな
SONYがわのメリットがなさ過ぎる
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 03:13:29.79 ID:h11gbkIu
フラッグシップモデルで他社のそれを圧倒できればそれは結構なメリットだと思うんだがな
現状のスペックじゃタメ張れるかどうかってレベルだし
まあ音なんて実際聞いてみなけりゃわからんのだけども
スペックにやかましいのがこの機種のメインターゲットだからな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 03:16:57.02 ID:/GB1k9Mw
>>862
DAC+デジアンとか無駄でしょうがないと思うんだけど、ハイエンドDAPの世界では当たり前なのか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 03:22:15.86 ID:mfHL4r6i
DAC積め積めなんて吼える位なら、好きなポータブルDAC繋ぐから、
まともなデジタル出力付けろって主張する方が、まだ理解できるわw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 03:23:02.29 ID:m8RwddHC
じゃけんiPod買いましょうね〜
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 03:23:09.37 ID:BB4uIoAH
>>869
わかってないだけだと思われ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 03:23:46.62 ID:c3KtmJun
やっぱケースの仕上げとか綺麗だな。大企業製って感じ。
小さな会社のポタアンとか手作り感が凄いけど。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 03:24:04.49 ID:YQXkvD5D
DSDはアップデートで対応するんじゃないの?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 03:30:17.63 ID:2r8xK3mO
来年ウォークマンが35周年だから、記念モデルで後継機、もしくは新モデルが出るのを今から楽しみにしておこうかな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 03:38:56.95 ID:h11gbkIu
>>869
まあ実際にどれほどの効果があるかは解らんが
DACデュアル搭載とか本当に意味があるのかどうか疑問な構成でも
最高だともてはやされるオカルト市場がこの機種のメインターゲットな訳で
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 03:40:02.41 ID:Yh8HlLty
たしかにGPSは流石にいらないなw
F買って動作確認に一回しか使ってないわ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 03:41:15.79 ID:OT9g93tG
GPSはAndroid採用してるからしゃーない
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 03:44:00.76 ID:Rbttph7b
>>874
物理構造的に無理なんじゃない?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 03:44:53.21 ID:m8RwddHC
いやGPSとAndroidはなんの関係もないだろw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 03:45:06.09 ID:NkSj4+iq
>>876
デジアンにDACは付けられないことは理解してるか?
デジアン+DACといった時点で、音声処理の通り道が2つできて
デジアン系、DAC+アナログアンプ系の2つのDAPを一つの筐体に
入れてるだけって事は理解できてるか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 03:55:04.13 ID:h11gbkIu
>>881
それは理解している、だからこそPHA-2と同時に売り込む意味が理解できないわけで
それにいくらDACに拘ってないからって最低限チップレベルでのD/A変換回路は積んでる訳だろ
それを有名どころに変えるだけでこういう市場には受けると思うんだが
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 04:03:08.26 ID:OT9g93tG
>>880
いやあるだろ
使えないアプリ云々
最低限付けとかなきゃならないルール的な?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 04:03:11.80 ID:NkSj4+iq
>>882
昨日から何度も出てきてるけど、デジアンのアナログ変換はLPFを通すだけ
そもそも信号の内部表現自体が違うから、DACなんか使えない
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 04:03:47.07 ID:OT9g93tG
>>882
それDACじゃなくね
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 04:11:41.49 ID:sTDUQinl
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX1/feature_2.html#L1_110
>Cクロックの高精度化
>ハイレゾ音源再生の要になるD/Aコンバーターには、専用のクロック用水晶発振器を使用。
>高精度のクロックを供給することにより内部演算回路の精度を向上させ、
>低歪率かつノイズの少ないサウンドを生み出します。

これを有名どころに変えろってか
まあそうすりゃ受けはよくなるだろうな、値段はお察しだが
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 04:14:18.35 ID:sTDUQinl
つうかこの形状なんか見たことあるなと思ったがあれだ
スポーツ屋にあるゴルフパターの試し打ちする奴だ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 04:14:31.45 ID:CyvqEpcK
>>882
>それにいくらDACに拘ってないからって最低限チップレベルでのD/A変換回路は積んでる訳だろ
>それを有名どころに変えるだけでこういう市場には受けると思うんだが

デジアンにDACは付けられないっていわれた後にこんな寝ぼけたことを書いてるんだから、
デジアンを理解してないとかじゃなくて、自分の思い込みを修正する能力が全然ないんだよ
相手にするだけ無駄
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 04:16:44.21 ID:Rbttph7b
あいぽどバカなんて相手にする価値が見いだせないぜ・・・
おかしいのは耳だけじゃないんだもん
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 04:22:18.39 ID:sTDUQinl
よくわからんがソニー独自のDACなのかねこれ>>886
詳しい説明がないんでよくわからんが
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 04:25:27.72 ID:zWHrbsK6
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 04:29:00.95 ID:OT9g93tG
ググったらチラホラ説明出て来るな
http://kanaimaru.com/da9000es/d160.htm
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 04:30:21.59 ID:yPVsPvEN
有名で質の良い部品使えば、きちんとそれに見合った回路や筐体にしなきゃならんからな。
それやると、本体サイズがウォークマン+PHA-2で価格10万オーバーやろ。
正直俺はそんなのいらん。

ウォークマンFに+αで7万円に収めたバランス感覚はもっと賞賛されていいと思う。

あとお馬鹿ちゃんはこれを100回読め。
http://kanaimaru.com/da9000es/d160.htm
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 04:30:30.20 ID:D9Oe2QAy
DACが何するものか解ってない奴がDACDAC言ってるんだな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 04:33:22.11 ID:yPVsPvEN
Oh・・・先に貼られてたZE・・・

>>890
S-Masterはソニーの10年以上にわたるDAC開発の集大成。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 04:36:22.44 ID:sTDUQinl
要するにエスマスがあればPHA-2は要らんのか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 04:44:02.08 ID:OT9g93tG
>>896
小型で良い音ってのがS-Masterのコンセプトで
もっと高音質を求めたけりゃどうぞってのがPHA-2なんじゃね
やっぱりAK120との勝負になるな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 04:48:38.84 ID:yPVsPvEN
>>896
音質に絶対的に良いと言えるものなんてないけど、格で言うならPHA-2のほうが上。
じゃあなんでPHA-2にS-Masterが使われてないの?というならば、おそらくPHAの開発者は濃く濃密な音が好みで、
質素でクリアすぎるS-Masterの音が好きじゃないんだと思う。
S-Master自体、コンパクトな設計でそこそこの高音質を得られるってのが利点だから(まぁデジタルアンプがそういうものなんだけど)、
PHAのようにデカイ筐体にしてもいいなら、アナログアンプで、DACとかも著名な社外メーカーのものをガンガンぶっ込んだほうが良い音にできる。

http://kanaimaru.com/da9000es/d160.htm
ちなみにこのページを書いてるかないまる氏も、ソニーのオーディオ技術者なんだけど、綺麗すぎるS-Masterの音を濃く濃密なサウンドにするために、
身体壊すくらいまで音質調整に苦しんだらしい。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 04:52:45.47 ID:2cZ6m9t6
これの32GBモデルがあれば、Fの64GBモデルよりこれの32GBモデルを選ぶのになー
32GBモデルは無理でも、せめて64GBモデルくらいは選択肢として用意してほしかった
128GBも必要ない俺には余計に値段が高く感じてしまうじゃないか
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 04:57:04.32 ID:sTDUQinl
DAPとしての、というよりはエスマス搭載機としてのフラッグシップモデルって事か
エスマスの音は嫌いじゃないから悪くないコンセプトだね、とにかく早く試聴したいわ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 04:58:10.56 ID:CgcgGCSP
>>857
ブログ主はZのクリアフェイズは付属イヤホンでしか効果がないの知らないんだろうか
設定でイヤホンの付属とその他の切り替えをしてるのかも書いてないし
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 05:05:56.16 ID:yPVsPvEN
>>899
おそらく128GBモデルのみにして集中生産&販売にしてるから、実売7万円という「あれ?なんか妙に安くね?」という価格にできてるんだと思う。
ZXを容量別にシリーズ展開しようものなら、128GB8万円、64GB7万円、32GB6万円みたいな感じになるんじゃねーかな・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 05:13:08.11 ID:OT9g93tG
最大外形寸法[JEITA](幅×高さ×奥行/mm) 約60.7 × 約122.8 × 約15.3 mm
外形寸法[JEITA](幅×高さ×奥行/mm) 約59.7 × 約122.3 × 約13.5 mm(最薄部: 約9.8mm)
充電池含む[JEITA](g) 約139g

結構デカいのな

ちなみにAK120
サイズ(W×H×D) 約59.2 × 約89.1 × 約14.4 (mm)
重  量 約144g
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 05:16:19.69 ID:g/vadH1O
結局ポタアン不要とまでは言いきれないのか
発表前はそれぐらいやってくれる期待感はあっただけに残念
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 05:17:19.98 ID:R32Jjb8o
てか、大容量の転送が想定されるんだからUSB3.0に対応してくれてもいいんじゃないか?
何十分もかかって結構めんどくさいんだよなあ・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 05:23:11.53 ID:g/vadH1O
対応させるとなるとWM-PORT一から作り直しっていうレベルだろうから難しいだろうな
3.0自体そこまで普及してるものでもないし
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 05:25:12.45 ID:m8RwddHC
というかフラッシュメモリがそんなに速くないんじゃないですかね…
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 05:26:43.17 ID:g/vadH1O
つか今回からmacOSに対応したんだから
どうせやるならサンダーボルトにしてもらいたい
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 05:28:04.58 ID:mbI88lBI
不要かどうかはその人に要求によるし
大型ポタアン不要レベルを期待してたのなら
ちょっと非現実的じゃないのっと
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 05:30:26.41 ID:g/vadH1O
旗艦機はそれぐらいのロマンがあってもいいと思うが
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 05:30:37.46 ID:2cZ6m9t6
>>902
その他のガワがまったく一緒でもそんな跳ね上がるもんなんか
64GB追加の要望に応えて追加投入とか来ないかなー
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 05:36:45.31 ID:n+fTmS6K
今後シリーズ化していくんかな?
さすがにここまでのになると1年で後継機ってのはなさそうな気がしなくもないが…
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 05:40:09.09 ID:6yxhp7p5
S-MASTERがあればDACはいらないのにDACを積んでるとはどういうことなの・・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 05:43:51.80 ID:yPVsPvEN
>>912
PHA-1の時に「売れ行き次第では後継機も・・・」なんて話はあったけど、
PHA-1のスマッシュヒット(?)のおかげか、1年でPHA-2が出てきたからな。
ZX1もソニーの予想以上に売れれば、さらなる商品展開は期待できるだろう。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 05:44:20.30 ID:OT9g93tG
>>912
X1000やZ1000を思い出せ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 05:44:20.81 ID:QjCfUF8c
次スレは「SONY ウォークマン NW-ZX1 Part2」で頼むよ
【DAP】とか意味わからんし
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 05:46:33.25 ID:mbI88lBI
>>910
ロマンと言うからには
実際に期待するような事じゃないということで
実際にそんなものは出てこなかった
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 05:50:35.12 ID:K4N6lIUt
一日でスレ伸び過ぎだろ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 05:50:57.94 ID:g/vadH1O
どこまでもロマンを追い求めるのがこの市場だろ?
それにポタアン不要はもう他社が達成して一定の評価を受けてる訳で到達可能なロマンであることは証明済み
ソニーもどうせ尖がるならそこまで尖ってもいいだろと
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 05:55:45.09 ID:mbI88lBI
え?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 05:56:52.15 ID:yPVsPvEN
>>910
ZX1&PHA-2の二段重ねはなかなかに浪漫があると思うのだが…
音質的な面でもプレイヤーとアンプは別の筐体のほうが理想的だし、突き抜けたもんが欲しい人はZX1&PHA-2でいいと思うんだよね。
無理やり一体型にしたところで、筐体のサイズはZX1&PHA-2とほぼ同じくらいの容積になるだろうし、音質もちょい落ちるだろう、
そんでバッテリ駆動時間は10時間程度だろうしな。
俺はちょっと無理だな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 06:02:43.77 ID:KUyEWbdL
>>915
怒られそうだけどそれらって公式としてもマルチメディア端末みたいな触れ込みだったじゃん
今回は余計な機能を排除するぐらい音質特化を謳ってるからきちんと差別化できてるし伸びしろもありそうなんだよなあ
事実近ごろの音質特化DAP市場に当て込んだ商品だと思うし
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 06:06:14.27 ID:LB3+uJXK
>>461
もしかして60型?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 06:10:47.46 ID:m8RwddHC
デジタル出力しちゃうと、
そのデジタル信号でZX1とF880の違いは生まれるんですかね?

なさそう
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 06:14:58.80 ID:LB3+uJXK
>>772
AKB48グループと乃木坂ですが何か?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 06:19:12.31 ID:DnwvpYdX
えぇ…(ドン引き)

キングレコードってCDの音質かなぁり悪い気がするんですけど、
それは大丈夫なんですかね
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 06:22:51.73 ID:LB3+uJXK
>>926
悪い悪いwwwでもいいやつもあるからww
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 06:44:48.83 ID:msE8aedH
>>926
4Kブラビアに60型は無いよ
55型65型84型のラインアップ
84型だったら流石に凄いな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 06:48:50.03 ID:7YQenJ/A
>>915
あの頃とは状況が違うし、これに関しては一年での新モデルも全然あり得ると思う。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 06:51:55.01 ID:m8RwddHC
F880とPHA-2を内部でドッキングさせてくれればいいんだよなぁ…
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 06:53:34.21 ID:Y+SwQ+4A
欲しい気もするがこの値段で1年後には新型が出るとかだとなんかやだな
完全な新型の初世代機だし来年は35周年だしやりそうな気が
今使ってるA860との音質差がどの程度なのかによるかな
自分もCDを超える音源持ってないし圧縮音源だと大差ないなら見送るけど
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 07:08:38.98 ID:xwxl5Khl
背面の皮っぽい部分がちょっとな…
そこも普通に金属で良かったのに
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 07:17:37.08 ID:zrZ08HDp
>>924
差はないと思うよ。
最初からPHA-2狙いで、128Gも容量要らないって人は
F880でいいと思う。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 07:20:00.94 ID:Rbttph7b
>>930
そんな分厚いウォークマンとかカセット型かよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 07:20:42.80 ID:2qbM01dB
銀座行くかな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 07:36:11.76 ID:n+fTmS6K
>>930
うん、そんくらい突き抜けて欲しかった
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 07:42:56.93 ID:d+mh+B7Q
>>783
SDスロット載せないのはバッテリー持続の問題もあるけど動作安定性のためだろうな
他社のSD搭載DAPでいろいろ扱いが悪いのを見てきてるし
今のwalkman見てると別に内蔵メモリで問題ない

>>793
ハードウェアとOSがAndroidならそれは排除とかいう問題じゃないのでついていても気にならない
やるなら他社製品みたいにGooglePlay自体を搭載しないくらいまでやらないと

個別のDACを搭載してないのがダメだとか言ってる奴はデジアンのメリットわかってないんじゃないかと
デジタルソースからそのままシグナルパスを少なくして増幅できるのがデジタルアンプの最大のメリットじゃん
なんでわざわざDACでアナログにした信号をデジアンにアナログで入れて増幅せにゃならんのだ
変換段を増やすだけ音にはデメリットでしょうに
アホかと
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 07:53:24.53 ID:yYPEZz54
ハイレゾ対応謳うならSDは要るだろ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 07:56:08.96 ID:dn5168K4
128GBなら400曲くらい入ると思うけどそんなにソース持ってないしいいや
他はDSEE HXでいいし
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 07:58:19.23 ID:R1ZpYUsE
一晩明けたら良スレになってるな。
いいぞ、もっとやれ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 07:58:32.07 ID:47ytl+dk
>>898
そもそもモバイル用ともいえるし、
DACを持ち歩いて聞くってのがあんまり普通じゃないと思う

ただそういう需要があるから
こういう製品も生まれたんだろう

ipod・iphone+DACみたいな使い方したい人用にZX1
そこまでじゃない人には+DACのかわりにMや、1RBTがあるのだと思える
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 07:59:14.43 ID:zrZ08HDp
>>937
SONYのS-Masterって従来アナログで処理していた
イコライザーとかノイズキャンセルとかもろもろの処理を
デジタルで処理していることが強みなのにね。
AK120がDACデュアルで乗ってるって吠えてたけど、
DACをLRでデュアルってジッターが増えるだけで意味ないと思う。
DACは1つでアンプ部をLRでデュアル構造にするってなら意味ありそうだが。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:01:03.56 ID:knzT+RSQ
Xにもう少しがんばってもらうかZX1に飛びつくか、 とりあえず銀座いく
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:05:44.09 ID:iRhJkXQq
PHA-2だってDAC載るんだろ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:12:34.13 ID:6yxhp7p5
そりゃアナログアンプですもの
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:15:37.17 ID:2302U3xK
>>942
DACをデュアルにするのは単にLRを分けるだけでなく、それぞれを並列化することでノイズを減らすことが目的かと
2ch DACの両チャネルに同じ信号を入れて出力を合成する、昔からよく使われる手法
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:17:29.16 ID:/txWRdDV
単純にアンプ+ウォークマンの構成だと電池食うしデカいし、デジアンでいいと思うけど、後はどんな音なのかだな
同価格帯に負けてない!なのか、まあこんなもんか、なのか
はたまたFとそんなに変わらん、なのか
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:25:22.60 ID:5LPont0h
x-アプリもハイレゾに対応するの?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:26:27.84 ID:BZ6mTwot
終了
(メディアGOに)切り替えていく
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:42:38.87 ID:5+65Yubq
オーオタも時間がたつと、二段や三段に嫌気がさすんだよね。dap単体で運用出来るなら飛びつくわ。

ここではs-masterで何が悪いとの流れだけど、理論どうのはすっ飛ばすと、現実として音質的に劣るのは間違い無いからだよ。

例えs-masterで世にあるdapトップクラスの音質を実現しても、もっと音質良くできるのにと思うと不満がでるわ。

pha-1で、そこそこ評判の良いdac世に出したんだから、そっち積んで欲しい。それこそタイミング的にはpha-2のdac部もってこいと。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:44:30.88 ID:LViT6n6F
でもそれだと二段運用とさして変わらない大きさになるぞ?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:47:02.14 ID:5DrN8tcC
>>945
デジ入力できんだろ
なんでPHA-2のDAC積まなかったんだろう?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:47:25.48 ID:BZ6mTwot
この価格帯でも買うような層は大きさなんて気にしないよ
大きさと音質は或る程度比例するって理解してる層だから
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:48:14.27 ID:/uosxuTV
もう視聴できんのか
内蔵タイプってソニー社員が用意してくれた音源で評価するってことだよな
どういう曲はいってんだろ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:48:15.15 ID:5DrN8tcC
大きさは何とかなるだろ、AKみたいな機種もあるんだし
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:49:47.24 ID:n+fTmS6K
多段運用するにあたってうざいのは大きさより電源をONにするのにも複数の手順が必要なことじゃね?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:50:46.41 ID:eecAtltM
ハイレゾ入れないならx-アプリ使ってもいいよね
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:51:38.55 ID:Ew33MD8+
ZXはお尻の出っぱりからして二段運用を否定してるんですかね?w
そもそもZXは単機で戦えるから二段運用を想定していないのかな?

Aをメインに据えつつFを嫁に出してZXとMを購入したい
久しぶりの大規模お布施になりそうな感じw
・・・まぁ、試聴してからの話ですけど

チラ裏失礼
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:53:24.19 ID:+eJVfeKH
>>950
それをソニーがすると中韓DAPより遥かに高額になるし利益も見込めないからエスマス使って価格と音質のバランスを取ったってのがここまでの流れかと。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:54:55.82 ID:d+mh+B7Q
>>950
S-Master MXであればそんなに悪いものだとも思わなかったけどな
むしろDACやらアンプやらで味付けした音に慣れててそういうのを好む層には向かないのかもしれないが
そういう人たちってCDから極力味付けしないでシンプルに変換できるDACから素直なアンプでの音を聞いたことがないんじゃないか
たとえば構造的にもシンプルなNOS DACと素直なアンプなんかだけどS-Masterの音ってそういう組み合わせに近い音だよ
今度のS-Master HXがどういうものかは聞いてみないとわからないけどMXからの順当な進化ならおかしなことはやってないはず
開発思想自体ができるだけシンプルな信号再生と増幅を目指してるようだから

あと次スレよろしく
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:56:26.72 ID:TAveKIij
>>954
A860をソニーストアで試聴した時はSMEアーティストの曲がPCMで結構入ってたよ
量販店のデモ曲と違ってフルサイズで
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:05:17.21 ID:VfJT0LW8
とりあえず買うことに決めたけど、お前らは?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:09:40.31 ID:LbwSDobb
>>950
なんで音質的に劣ると言えるの?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:17:51.15 ID:38MI2Ftg
>>962
そういう書き方は、煽ってるの?社員?

もの選ぶときぐらい、自分の信念で突き進めよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:19:00.70 ID:38MI2Ftg
【SONY】NW-ZX1【ウォークマン】Part2

タイトルはこれで頼みます。
規制で立てられなかった。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:21:11.59 ID:Pw2W3GLa
\75,000という値段がアフォだな
金をドブに捨てるようなものだろう
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:21:52.19 ID:BZ6mTwot
とにかく音質はDACの性能で、っていうのが主流だからな
そんな層にデジアンの受けはやっぱりよろしくない
「〜と比べるとまだまだだと思います、といってもウォークマン等よりは遥かに〜」
とか平気で言っちゃうような人たちだからね
正にオカルトという言葉がぴったりの市場だよ、この価格帯が狙ってる層はね
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:24:40.28 ID:9KHXaYFy
デジアンとアナログアンプのブラインドテストすると聴き分けられないつう話も聞いたことあるな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:24:56.05 ID:mgkFpq/w
>>950
あのな、部材の組み合わせdapなんかは、他の企業でいくらでもできるんだよ。特に現状では生産委託されてる台湾や韓国、中国などの企業でいくらでも。
SONYらしさを追求するからこその、s-masterであり、SONYのウォークマンであり続けるわけ。

んで、その音質を上げてくのはSONYの今後の仕事であって、汎用dac詰ませたらウォークマンでなくなるわけ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:27:18.64 ID:/Ao5sjSp
ソニーストアで買えば3年ワイド保証がついてきて落下破損しても安心ですね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:28:52.46 ID:d+mh+B7Q
>>962
昨日の時点で注文済み
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:32:43.96 ID:zrZ08HDp
いつもの流れだと、ソニーストア限定モデル来るはずよな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:32:59.05 ID:Vh5wQJ8A
>>968
割と最近にマニア集めてブラインドテストやったレポートがあったよね。
その結果だと、聴き分けられた人は少なかったそうだ。
ただ、DAPの場合はアンプだけでなくトータルの話だから簡単じゃないよね。
音は良いけど糞デカいなんてヤツはやっぱりあんまり売れないし。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:35:28.60 ID:9KHXaYFy
次スレ試すわ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:38:53.20 ID:hhWHWEys
ストアーで予約したんだがこれってキャンセル出来ないのか
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:40:21.42 ID:9KHXaYFy
【SONY】NW-ZX1 Part2【ウォークマン】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1380155971/

テンプレは暫定だからおいおい修正頼みます
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:41:23.06 ID:lJ+xLUxc
これは、ソニーがネット上でハイレゾ音楽配信する流れ?
というかもう配信してる?
e-onkyo、アニソンとかJ-POP少ないから期待してる。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:42:21.17 ID:d+mh+B7Q
>>967
これまでのwalkmanが高い部材の寄せ集め中華DAPよりも落ちるところがあるのは事実かもしれないが
ZX1に関してはそういうものに対してデジタル面でもアナログ面でも対抗する作りで勝負してきてるから
あとは実際に出来上がった製品を聞いてみてってことになるだろうね
それからここ見てるとDACガーとしつこく書いてる人たちってDACが何をやってるものなのか
具体的にも理屈も理解してなくて単にDACガーって書いてるだけにしか見えん
そういう人は中華DAPとかデジタル入れできるポタアンを買えって話だよね
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:43:03.88 ID:xO3dTRbk
ソニスト限定はソメスサドル製けーすだろ?
おしゃれじゃないか。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:44:48.91 ID:fMT6aNq1
ソニストの試聴機にはHXが非搭載ってマジ?

レポートが…
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:44:55.98 ID:QjCfUF8c
>>976
スレタイはWシリーズ総合スレ以外の機種スレで統一してるんだから>>916だろー
Part3で修正な
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:47:01.05 ID:zrZ08HDp
ケースの購入権だけがストア限定ってなんかしょぼくね?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:47:53.13 ID:96b5TPXN
>>977
moraでのハイレゾ配信が秋に予定されている
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:48:15.25 ID:9KHXaYFy
>>981
ありゃ、すまんかった
>>965に従ったつもりだったけど、それすらも間違えてたorz
次で修正お願いします
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:51:40.36 ID:6Cggo4/8
>>980
外注に出してるソフトが間に合ってないんだろな。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:53:10.27 ID:6Cggo4/8
>>984
ちょ、part2はさすがに隅っこに書くだろww
次の機会には慎重にね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:53:13.82 ID:2kET3uOL
>>978
おまえさんは、2chでは珍しく
真っ当な知識と耳を合わせもってる奴のようだな
おまえさんのレビューなら信用出来そうだから
実機届いたらよろしくたのむわ
名乗らなくても、多分文体で判別出来ると思う
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:53:21.42 ID:cZQ+5dKb
デジタルアンプとDACが同じもの
(デジタルアンプ内でコンバート処理してる)ってことも分かってない低学歴に草
こんな馬鹿どもがSONYディスってるのか
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:55:29.93 ID:fMT6aNq1
>>985
なるほど
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:57:20.13 ID:B0L+HkON
無駄な論争を避けるためにも、簡単にデジアンの信号の流れと、dacとでのそれを書いてあげればどうだい?

で、うちらに一番重要なのは、ZX1搭載のデジタルアンプの音が実際どうか?ってとこにあるだけだからな。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:58:14.46 ID:BZ6mTwot
まあ低学歴じゃなかったらDAPに7万以上も出さないでしょうね
所詮はオカルトですからね
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 10:04:11.25 ID:Yh8HlLty
色々と詳しい俺カッケー
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 10:09:42.48 ID:qtBSKfDI
はやく米ぬかを食べるんだ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 10:14:16.27 ID:VUTNcv60
>>991
開発陣がオカルトで音質を追求してるとでも思ってるのかい?

着飾るギミックと、音質を追求してる部署は別だぜ?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 10:21:57.00 ID:BCPwlLRN
やっぱPHAシリーズは出すべきじゃなかったな
あれを並行販売する以上ウォークマンとエスマスで幾ら高音質を謳っても
どうしても矛盾が見えてしまう
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 10:34:45.37 ID:qAS83etO
>>995
PHA-2は、完全に利益誘導製品だと思う。ビジネスだから否定はしない。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 10:39:24.70 ID:jaE8MMoz
AK120はリファレンスモニターだもんな
俺はむしろヘッドホン(時にアンプ)に味付け任せる派だからあの音好きだけど
一般受けする派手な音はこっちだろうからSONYがどんな音に仕上げるのか楽しみ
HM901は意外と使ってないしR10は操作糞で産廃化したから
NW-ZX1にはマジ期待
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 10:42:15.76 ID:qtBSKfDI
エスマスHX搭載の薄々ポタアン5mm厚USB接続
発売きぼう
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 10:42:27.32 ID:gBW67e11
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 10:44:10.22 ID:wjx3fi2P
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。