【Android平板】ONDAタブレット【中華/恩田】5枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ONDA製Android搭載中華タブレットシリーズのスレです

ユーザは機種名を明記の上語ってください。

■ONDA平板 本家
http://www.onda.cn/Mp3/ProductList.aspx?ProductTypeId=60007

■中華タブレットまとめwiki
【APad】中華パッド/Androidタブレット【iped】wiki
http://www37.atwiki.jp/china_pad/

前スレ
【Android平板】ONDAタブレット【中華/恩田】4枚目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1347581641/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 15:51:10.89 ID:2wnIM7A8
前スレ1000、レポよろ。

>>1
スレ立てお疲れ様
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 16:26:23.98 ID:wiiK8CzQ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 16:36:52.72 ID:Uqnf0xHG
乙です
V701が使えすぎて禿げるわ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 17:07:54.01 ID:OckxE7K4
>>1
本家のURLが変わってた
http://www.onda.cn/Tablet/Default.aspx
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 18:51:58.26 ID:+NPG/qDU
>>5
あ、スマン、確認し忘れてた。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 23:39:52.77 ID:7tF5veNq
701やっとJB来たね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 23:45:02.22 ID:7IiuMuNb
>>7
人柱待ちw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 02:02:46.19 ID:zxmsFuSc
いちをつ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 05:11:58.76 ID:Gv3oTHKp
>>5
>>6
それ、もう今年の夏あたりから変わってたからw
ノリでそのままなのかなと思ってた
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 16:37:46.89 ID:46lUGGWl
4.1飽きたから4.2こい!!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 09:32:40.41 ID:g4ueeKBH
Vi40双核に4.1入れたら起動時にプツって音でるようになったw
他のみなさんどうですか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 09:45:05.01 ID:n2CItHdd
俺の端末、同じような負荷で使っててもバッテリーが
100→50→25→15ぐらいにカクッと減るんだが。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 13:16:40.45 ID:QKsdFRtP
>>12
こちらも同じブツ・Verでブツってなってる
起動時というか、スリープ復帰とか、スリープ中??とかでもなんかなるような気がする
以前はなかったような気がするね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 12:27:43.86 ID:0FE+BxD+
701 なんやかんやでやっと root取れたわw
これからが楽しみw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 14:35:03.37 ID:W7S0mryR
V811が絶好調なのでV971にも手を出したら、ハズレをひいたらしく
動作が不安定で、wi-fiがまともに繋がらなくなってきたので、色々
やってるうちに文鎮化中
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 19:56:00.12 ID:sNdI5BZF
>>12
私のvi40双核も鳴きますけどー
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 20:37:38.86 ID:8WF9TduJ
>>14
>>17
レスありがとう。
自分だけじゃないのがわっかってとりあえず一安心です。
最初のJBだからこんなもんか・・・

次のバージョンに期待します。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 22:52:21.76 ID:sNdI5BZF
vi40双核ってiPadのシリコンケースに入るかどなたか知りませんかね?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 01:29:01.40 ID:KCrTnNrW
つい先だってV702を買ってmicroSDはまだ買ってないんですが
ググってみるとmicroSDはFAT32で1ファイル2GB越えはダメなんですね
これをext3とかext4とか他のファイルシステムにして回避できないでしょうか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 03:22:46.58 ID:qoTB/uom
>>20
つNtfsMounter
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 07:08:32.80 ID:zh1Yyl4Q
v701のファームウェアVer2.0にあげて使用している人はいますか?
不具合・使用感など教えていただけたら。よろしくお願いします>
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 07:30:20.89 ID:S3A7Cc4L
V811のファーム更新手順がわからないー
せめて英語で説明してるところがあれば
どなたかご教授を・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 09:33:12.26 ID:cWC4aqsS
>22
V701Ver2.0にあげてみた
またSDカードからのアップデートに戻ったのね

今のところ大きな不具合はないけど、ホーム画面の文字が大きくなった感じがするのと
kindleアプリが起動はするけどフォントがおかしい
あとスリープでWi-Fi切れなくできるようになったのはありがたい

動作は1.5の時よりもサクサクになった気がするけどどうだろ・・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 11:21:34.43 ID:zh1Yyl4Q
>>24
ありがとうございます。もう一つ質問ですが、
アップした後のアプリの状態は、アップして
いない時と同じでしょうか?
(アプリが書き換わらない、いらない中華アプリが
入ってこないでしょうか?)
CWMでバックアップがとれていないので、
リカバリのしようがないのです。
もしよければ、どういう方法で、バックアップを
とっていますか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 13:10:09.11 ID:cWC4aqsS
>>25
UP前はシェルで直接中華アプリ削除していたのですが、2.0にUPしたらインストールされてました。
インストールしたアプリも全て初期化され出荷状態に戻ります。

チタニウムでバックアップしてあったので、ユーザーアプリ+データーのみリストアしました。
その際なぜかEvernoteのリストアのみ失敗するので、Evernoteのみ新規インストールしました。

これから中華アプリ削除しなきゃ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 14:08:21.07 ID:zh1Yyl4Q
>>26
やはり、そうですか…。
ありがとうございます。中華アプリの削除が、面倒で
二の足を踏んでいました。
といっても、amazonで買った時から、中華アプリは
削除、root化済みでしたから。
CWMのバックアップは、できないのでしょうね。
Titaniumuでアプリは、バックアップ済みなんですが…。
中華アプリの削除は邪魔くさいですが…。
もう少し、アップは我慢しようかな?
どうも、ありがとうございました。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 18:33:08.88 ID:SeWUQpd1
>>20
microSDHCね
1ファイル4GBまではFAT32でもいける。
よく間違われているけど2GBは特定の動画ファイル形式の制限だったはず。

あと、メモリカードをNTFSなど他の形式でフォーマットすること自体は可能。
NTFSが読めるかどうかはタブレット次第だがONDAの今年後半のモデルだったらそのままいけるんじゃないかなぁ
21の言うようにNtfsMounterを使うという方法もあるだろうが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 20:10:27.57 ID:8L9UJc0A
V701が白いドロイドくんからぴくりともせず
リセットでもだめ いろいろやってもだめだった
JB化しちゃおうかと思って取り合えずPCとUSB接続して電源長押ししたら復旧w

電源OFFするのが怖くてスリープ化でしばらく様子見
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 22:40:46.21 ID:aQB8eh0R
v701双核って某ゲームエミュ動きますかね?今までは原道n3で遊んでました
壊れたから安いんでこっち買おうかなとけんとう
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 23:26:55.96 ID:SeWUQpd1
>>30
某と言われても、なんのことかわからないんだけど。
エミュなんていろいろ出てるから、どれかは動くだろ
これに限らずだが、ARM系のCPUってとこだけ気をつけていれば、
だいたい似たようなアプリは動くよ
MIPS系CPUだと、対応アプリが少なくなるというのがあるからね。
原道N3はrockchip 2816だと思うがARM系
701双核のCPUもARM系。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 23:55:43.78 ID:ExNOhfWx
>>15
詳しく
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 00:10:26.64 ID:oy28ZIzm
前スレにかいてあるだろう。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 00:25:16.93 ID:BREWz3vF
おお、動くのですね、教えてくれてありがとうございます
詳しいこと書いてくれてありがとう
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 02:20:30.10 ID:7qkdwBG2
>>32
俺のはVi40双核だけどこんな感じでやってみた

1.SuperSU_AE2_signed.zip をダウンロード
2.解凍しないでzipのままmicroSDに入れる
3.ホームボタンを押しながら電源長押しでリカバリ画面を表示させる
4.ボリューム上ボタンで「apply update from sdcard」を選択しボリューム下ボタンで実行
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 08:29:01.19 ID:jGNB/qpF
ようつべ、うpだてしたらエラーで落ちるようになっちまった
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 12:54:59.73 ID:y+9On6Dh
Vi40 双核
SuperSU_AE2_signed.zip、updateできねーと思ったらマイクロSDがNTFSだった^^;
FAT32のマイクロSDにしてsu導入
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 16:55:57.84 ID:5sIOcQKv
>>36
うpだて前のAPKファイルのバックアップあるんでしょ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 17:30:03.63 ID:tGwMXQcY
Vi10精鋭ちょっと大掃除しようと今まで1.4rc3だったのを
CWM使うために1.0を入れなおしてとりあえずONDA Power Edition v2.1で日本語フルマまでやったんだけど
通知エリアの3Gアンテナアイコン(直角三角形)ってどうやって消すんだったっけ?
前1.4rc3の時も手こずった気がするんだけど思い出せない
だれか教えてください
4020:2012/12/12(水) 22:13:29.00 ID:PPv5mz+9
>>21
>>28
ありがとうございます
microSDHCでしたね
本体だけ、もしくはNtfsMounterでFAT32以外も読み書きできるんですね
TSやISOファイルを入れて持ち歩きたいと思ってたので、近々買って色々やってみます
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:59:44.73 ID:7ihnQxZe
>>35
サンクス

ボリュームとホームボタンで選択、電源ボタンで決定でした。
当方V701でっす。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 23:32:09.98 ID:jnyG9RBi
v701 JB化完了
アイコンおける領域が広がった

中華アプリを削除して快適快適
初タブ 初中華だったけど満喫してる
明日v702買うw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 10:26:03.74 ID:SLFrL8Sa
v701 v1.5
playのウェザーニュースとクロームが使えない。
ウェザーは、「お使いの端末は...」とあるのでGPSが対応していないのかと思ったり。
クロームは、「問題発生のため、終了します」と出て起動すらしない。
handheld_core_hardware.xmlの内容も確認してみたけど原因わからず。。。
皆様、なにかわかればアドバイスくださいです。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:31:34.79 ID:zm7ek/2U
V701 文鎮になりました乙

以下流れ

1.JB化に移行しょうずと想いw 
2.充電100%おk
3.新規SDに「V701D_v2.0-SD」入れ
4.ホームボタン+電源ボタン
5.むむっリカバリーモードにならん!?(この時うっすらモニター枠が点灯)
6.なんじゃい やり直すかぁ 電源長押し (うっすら消える)
7.以降 何の反応もないw
 
以下 
私が処置した事
 つまようじ+電源   反応なし
 電源連打       反応なし
 全てのボタン連打  反応なし
 モニター連打     反応なし
 
助けてくだあさい
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:35:54.60 ID:o3aYU7dS
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:48:42.87 ID:zm7ek/2U
>>45
中華先生ありがとうございました。

いつか復活しますw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:49:30.94 ID:2FdXPIuy
>>44

Vi30双核で似たような経験あり(純正ファームアップ時じゃないけど)。

リカバリにならず、ondaロゴも出ない状態だったけど、
・USBでPCとつないでみる(v1.55の手法が使えるかと思ってやってみた)
・充電をし直す
・SDを替える
・前ファームに戻してみる
などをしていたら復活した。
原因を考えると、リカバリメニューのファイルが壊れていたっぽい。
実は純正ファームでもリカバリ出ず、CWMを使ったらとりあえず起動したので
その時点でCM10を焼いて、そのあと純正ファームを入れなおしたら復活した。

とにかくリカバリ出れば何とかなる気がする。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:25:06.08 ID:zm7ek/2U
>>47
ありがとう
やってみました 全てNG

逆に放置(放電できるのか?)してみます。

いつか復活しますw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:18:34.22 ID:aOgIHmlA
>>44

電源ボタンを30〜60秒程度長押しというのも試すべき。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:20:46.45 ID:q86jgzaV
>>44
PCに繋いでデバイスマネージャ見て認識されてたらv1.55のアップデート使えるよ。
1度白ドロイド君すら出てこなくなった時これで復活した。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:49:13.08 ID:aoTtDVYb
>>44
EX_SDに1.5.5入れて再チャレンジするべし
ていうかJBは解凍していれたんだよね?

あたいの場合は結構簡単にできたんで
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:50:48.35 ID:3z7zVDTe
いやぁ、リカバリー起動しないんじゃ外部SDに何入れても関係ないだろう。
>>50 の方法に望みをつなぐのがいいと思う。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:05:14.54 ID:zm7ek/2U
44です

「PC繋いでも 認識」 しません orz

みなさん ありがとうございました。

享年15日 文鎮確定みたいですね

さようなら
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:08:48.25 ID:3z7zVDTe
WindowsPCにつなぐとドライバインストール中みたいなアイコンでるはずなんだけど、
それすら出ないなら簡単には無理かもしれんね。

まぁオレもそれすら出なくなって諦めたクチなんだけどw
(1週間も持たなかったよ!)
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:21:44.84 ID:WR8c7wWT
>>43
に愛の手を。
たしかウェザーはタブ非対応?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:27:29.15 ID:WiU6TeZi
>>43
vi30双核 v2.0
ウェザーはv701非対応(vi30双核も)対応しているスマホからapk移植して動作確認 GPSが無くてもgoogle位置情報でOKでした。
@どうにかしてapkを入手する
Abuild.prop書換えて端末偽装する
これくらいしか思いつかない

chromeはわからない当方ChromeBeta v0.18.4409.2396 正常動作しております
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:39:09.41 ID:WiU6TeZi
>>43
53の追加
「ONDA V701双核版 GooglePlayをフルマーケット化する」で検索すると少し幸せになれるかも知れません
但し自己責任でお願いします
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:46:53.82 ID:Kq8TGJ6S
>>53
おれのv701もPCで認識しなかったけど外部SDにJB入れてHOME+電源でいけたけどなあ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:09:44.02 ID:jOqtsodS
Onda V972四核タブレット9.7インチRETINA Allwinner A31
予約したよ〜

送料込めて2万4千ちょい、

届いたら仲間にいれてね〜
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:48:48.48 ID:tNfguqWR
>>43
うちでもChromeは同じく起動もしない、V1.5。
理由が全く分からん。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:35:15.73 ID:s166ztNo
V702、付属充電器とUSBケーブルで充電したりしなかったりでもうダメかと
思ったが、USBケーブル替えたらきちんと充電されたw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:52:19.27 ID:+x//4ZP7
アプリ起動 → 起動時にエラー終了
なら、adb logcat見ればいいやん・・・

あっ、ごめんww
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 01:39:35.71 ID:erqOXX8B
>>57 のヒントでフルマーケット化をしてみたけど、インストできる
アプリは増えたものの、全てというわけには行かないんだね?

Raziko や Googleマップはインストールできるようになったんだが、
chrome や radiko.jp for Android はダメだった。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 02:36:15.21 ID:5ZoexSYL
うちのV702は何もせんでもradiko.jp for Androidやchromeイケるが?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 02:51:21.80 ID:erqOXX8B
メーカーのリカバリーROMをからの再インストールです。
赤札でどんな風にフルマにしてくれてたのか、解らないんだよね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 05:10:47.52 ID:rUgltXMx
俺も701買ってクロームいれたけど起動しないな。ファイアーは入れられたけどなんか気に入らないので消した
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 07:34:30.60 ID:21fnSZL2
>>59
いつ到着?
6843:2012/12/14(金) 10:11:53.94 ID:XIVmMN7w
>>55-57,60,62,63

皆様、アドバイス有難うございます。

まずウェザーは、他からapk移植でOKでした。
次にChromeですが、コレがまったく。
57さんの手順を参考に、マーケット化して、そこで確認されているBatteryMixも動作OKなのですが、
やっぱり、起動時にエラー(レポートを見るとcrash云々)起こすようです。

偽装などは、fingerprintmのみG2,xperiaと試してみましたが、駄目っぽい。
なぜだー。おとなしくぷにっときます。。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 10:37:36.14 ID:64eh0NY4
今日 V702 届きました〜。

最初の「コレはがしてね」シールを取った後、
まだ画面にしっかり保護シールが貼ってあるっぽいんですが、
写り込みがヒドイので剥がそうと思うんですが、
剥がしてもあまり変わらなかったりしますか?
剥がして使ってる人いますか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 13:19:51.65 ID:T/GTPAQn
701が起動しなくなった
まだ、届いて3日目だったのに・・・








バッテリー切れだった
AC繋いだら起動した
いつの間にか電源入ってバッテリー切れを起こしたようだ
7159:2012/12/14(金) 13:43:05.20 ID:FsnVIU6d
>>67

お届けまで5〜12日とありましたが
正直期待していません。

でも年内に届いたら嬉しいですね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:53:58.13 ID:pHqVcJ3z
電源ボタンがヘタってきたうぅっ…そろそろ新しい端末ほしいなぁ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:12:11.93 ID:FsnVIU6d
Onda V972四核タブレット9.7インチRETINAと
Ainol Novo9 Quad Core 9.7 Inchを解っている限りで比較してみました。

            Onda                  Ainol
android          4.1                  4.1.1
             (4.2にアプデート確実)        (不明)
外装          アルミニウム            不明
バッテリー       8000mAh              10000mAh
フロントカメラ     2百万画素             30万画素
USB3.0        サポート               不明
マルチタッチ     5ポイント              10ポイント
重さ          550g                 不明

Ondaの550gは9.7インチとしては中華パッドで最軽量、国産で最軽量が525gだから
Ainolが更に軽いのを持ってくるのは難しいか。

共通するスペックは
CPU、GPU、内部ストレージ容量、バックラメラ(500万画素)、
RAM、画面サイズ、画面解像度、視野角、スクリーンPPI、
bluetooth.非対応、HDMI対応、GPS不搭載、音楽、eブック、ビデオファイルの対応

ドル換算でのお値段は同じです。

某スレでOndaとAinolではAinolの方がずっと信頼性が
高いって言われちゃいました。

実際にOndaの製品を使っているみなさんは
どう思われますか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:27:48.51 ID:erqOXX8B
タブレット初購入でいきなり初期不良を掴まされたのには驚いた w
(タッチパネルに不感帯ゾーンがあった。)
使用期間がまだ2ヶ月ほどだが、交換後は問題なし。

スピーカーが、縦でも横でも画面中央付近に来るのは良いと思う。
でも、V972四核では止めたんだな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:49:20.46 ID:CTudm/Md
初期不良こわいから、国内で売ったら買ってもいいかな
不良品の場合、日本からは船便しかつかえず、向こうのつくまで1ヶ月かかるし
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 18:01:09.91 ID:lEii4duX
15日で死亡か
たぶんオレと同じロットだな、オレのも白ドロイドから進まなくなること数回
今度シャットダウンしたら起動させる自信がない

Chromeが起動しないのはオレだけじゃなくてよかったよ
数独も起動せんがな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 19:26:04.71 ID:FL8wDcG2
>>73
残念だったね(w
78 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) 【Dwm1353211291580372】 :2012/12/14(金) 22:51:21.50 ID:MtDwfuzD BE:29181942-PLT(13346)
V701文鎮から復活
32bitVistaを英語化
ImageBurnToolからupdateファイルにResource.V701D_v1.5.5.hld.zipを選択
v1.5.5に真っ暗から直った
でも俺の液晶割れしてるからここからが大変w
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 02:22:48.79 ID:NVR4MrJl
>>78
Mなんですか?

おまけに
公開プレイが好きなんですか?

誰も聞いていませんよ
8063:2012/12/15(土) 05:45:49.04 ID:GMW+rsDv
システムをいじってないのに、ダメだったアプリが
いつのまにやらインスト出来るようになってる!!

システム改変後に再起動させてからはWifiを切った状態でスリープさせてた。
スリープから復帰させて一時間ぐらい使ってたら、Gプレイからはインストできない
はずのアプリのアップデート通知が来ていた。で、Gプレイを立ち上げたら、端末制限
の表示が消えてた。他のアプリもチェックしたらインストOKになってたわ。

しかも、chromeが正常に使えてるwww

どうゆうこと?
81 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) 【Dwm1353211291580372】 :2012/12/15(土) 12:30:08.42 ID:UT4nnVY+ BE:178737877-PLT(13346)
>>79
JBのうpでしくってrecovery入れない奴には有益な情報だから書いただけ
お前には言ってない
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 14:22:39.94 ID:oXJyuiGm
>>81
そういうセリフは先駆者が言うもの

オマエのような二番煎じが言うものではない
83 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) 【Dwm1353211291580372】 :2012/12/15(土) 16:11:28.50 ID:UT4nnVY+ BE:295464299-PLT(13346)
>>82
そう?
32bitVistaは初だと思うけどw
どこに書いてあった?
知りたいなあ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 16:50:20.41 ID:LNRtOz2a
>>79
せっかくの情報をレスしてくれる人があんたの心無い書き込みで居なくなるだろ
もう来なくて良いよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 17:03:17.26 ID:lxwgTPln
>>68
Chromeでエラーが出るときは、アンインストールして再起動後に
beta版を拾ってきて入れるといい 意外にすんなり入る
ttp://mediafire.com/?2dgkp3kchxdukil
これあたりかな?
8663:2012/12/15(土) 17:17:16.66 ID:GMW+rsDv
ちなみに俺がやったことは、>>57 に加えて、Allwinner Essential の中にあったxmlファイルを、
システムに追加(無かったものだけを追加)したぐらいしか思い当たることがない。

ここから再起動させたときは全然代わりばえしなかったのに、
どうして急にインストできるようになったのかは謎。

Googleプレイ側のサーバーで何かの処理待ち状態だったんだろうか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 17:54:55.10 ID:oXJyuiGm
>>83
どこが重要なのか一から十まで教えてもらわなきゃ分からんような
貧乏情弱風情が偉そうだな
88 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) 【Dwm1353211291580372】 :2012/12/15(土) 18:13:12.84 ID:UT4nnVY+ BE:51068827-PLT(13346)
>>87
何で情報を提供した者煽ってんの?
だったらお前が我先勇んで書けよ
後出しで卑怯だぞ
89 忍法帖【Lv=5,xxxP】(2+0:8) 【Dwm1353211291580372】 :2012/12/15(土) 18:28:40.13 ID:UT4nnVY+ BE:36477252-PLT(13346)
>>53
home押しながらPCに繋げてみ。
多分デバイスが認識すると思う。
したら>>78の方法で1.5.5に戻せる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 18:53:45.54 ID:LNRtOz2a
>>87
あんたは人として最低だわ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 21:16:46.75 ID:FXN7nIvv
情報とかいいだすにしてもレベル低すぎだし、どっちもどっち。
92 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) 【Dwm1353211291580372】 :2012/12/15(土) 21:27:08.67 ID:UT4nnVY+ BE:76601873-PLT(13346)
良いよ情強さんにはかないませんから
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:33:42.60 ID:udWbGp0b
おいおい、けんかをやめろ

明日投票日だ
どさくさに紛れて文鎮化した中華タブレット入れてくんなよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:50:24.19 ID:7hxJfmxg
onda壊れやすいていう話がちらほら書かれているが、壊れずに普通に使えている人いる?

親父にプレゼントしたvi10精英版は、使い始めてそろそろ一年経つ。特に故障することなくごく普通に動作している。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:54:49.84 ID:LNRtOz2a
>>94
vi40双核なんだけどカバーにも入れてない保護フィルム無しで出た頃から使ってるけど快適に使ってます(アップデートもしてる)気をつけてるのは充電の差込の所だけ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 08:03:54.85 ID:CjyyKJao
>>94
俺のVi10精鋭版もまだ生きてる、ごくたまーに勝手に突然スリープに入るけど
どうも電源ボタンが勝手に落ち込んで接触する感じっぽいが滅多にないので放置
いろんな個体差あるのはあの国の廉価品(言い方悪いけど)ものでは仕方ない
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 08:19:35.40 ID:eONHWvr2
Vi10精鋭 半年  バッテリー残がウソ表記 JBにしたら使いたい機能が消えたwので、ICSで
Vi40双核 4ヶ月 JBで。NTFSマイクロSDがふつうに使えておk。wikipedia、オフライン地図入れてる
9844です:2012/12/16(日) 12:02:16.43 ID:5+WzccGF
>>89
煽られながらも 色々と対処法 ありがとうございます。

「onda v701」とググレ ば ヒットする所は 皆さん同じだと思います

私には、有る意味 労を煮やしてます。

ROM中色々試しましたが、全てNGでした orz

殻割してみたんですけど…。

なんかありそうな感じです

ヒューズ…あやしい
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 16:28:50.24 ID:SFpR4FxY
>>97
オフライン地図って、どういうの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 20:23:53.70 ID:CjyyKJao
RMAPとかじゃないの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 01:15:00.95 ID:BkR5JdR3
osmandとかmapdroydの方だと思う
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 10:38:16.56 ID:tONbpbS6
Vi10精鋭版V3でv1.4rc3入れてAllwinner Essential v0.9.5 改で中華アプリ消すコマンド押しても消えないんだけど、なんか順番ある?
2,3回入れなおしてやってみたけど消えないんだこれが。
以前V2版でやったときは簡単に消えたと思ったんだけど・・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 11:25:17.55 ID:LZqnqCjp
一度タブレット側OSでファクトリーリセットをする
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 18:22:36.78 ID:KgYMv1Tn
v972注文したわ

いつの間にか中国の方で納期っぽいの表示されてるみたい。
大体20日前後で日本には来年の1月10日前後到着

長いわー(´・ω・`)
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 18:59:08.70 ID:uw5cZpH8
年内にはこないのかよ・・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:06:59.53 ID:KgYMv1Tn
>>105
俺が遅かっただけだから早めに注文した人はもしかしたら年内に来るかもね。

一応タオバオのtmallの代理店だったかな
今日一斉に表示されたみたいだけどどこも
15-20天左右が大半
一番早い10-20天左右で頼んだけどやっぱ日本まで納期25日前後だってさ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:23:19.23 ID:f5H1TYW9
>>102
TitaniumBackupで消せる
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 15:03:47.42 ID:l9mi+A00
Ondaタブレットは64GのmicoSDは認識しますか?

もし過去に例があるのでしたら教えてください。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 09:56:32.79 ID:VIuGM6QK
2chMate 0.8.3.23 dev/ONDA/ONDA MID/4.1.1
v701アップデート完了。中華PADのアップデートはスリル満点
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:41:01.16 ID:EQgKyMAC
vx610にもJB来てるんだね。
これで、数ヶ月は戦える。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 23:16:13.89 ID:s5qAg2rf
vi30精鋭現役だけど裏面が冷たくて余り使いたくない
冬はだめだなw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 01:19:26.05 ID:GIem5cCn
>>111
ホカロンはっとくとか
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 09:25:16.04 ID:KcBqHfzd
>>110
それしか持ってないの?戦えてるつもりになってるだけで実際は戦えてないと思う
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 10:23:19.58 ID:gnjT/vkO
CPU Spy見るときっちりDeep Sleepになってるんだけど、
電池コンパネだとスリープなしになってるんだが。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:52:35.68 ID:s2OAUFKn
>>113
手持ちの中で大きさや重さの点で一番気軽に持ち出せるのがVX610なんよ。
で、JB来たんでどうかと思ったのだが・・・
「実用で戦える」ではなくて、「色々と弄って遊べる」ってことだと思ってちょw

で、1つ質問。
JBな機種にauwifi接続ツールって、インスコ出来た方居ます?
マーケットで対象外にされてしまう・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 17:17:20.27 ID:NywdPXdS
パチで負けたからイラついて2回シコって泥屋でv972注文したった
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 18:03:09.63 ID:jXZwRyrB
賢者モードでポチるとはかなりの絶倫だな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 19:01:18.25 ID:NywdPXdS
初タブだけど象形文字だから何とかなる…といいな
兵に有用なレビューとかは出来ないと思う
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:26:33.43 ID:mzyNBEmZ
>>115
シングルコア機がJBで動いたとしてもそれしかなければなんとも思わないだろうけど
デュアルコア機のJBと比べちゃうと各所でモッサリ具合が目立って苦笑いになるぞ
まぁホントにJBが弄れるって程度だな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 02:48:28.60 ID:/BL9IHOC
Vi40双核
JB入れたけど今まで普通にインストールできたアプリが「お使いの端末には対応してません」ってなるwww
で、4.0.3 v1.5に戻した
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 09:46:04.44 ID:keAy7s2f
いいなお前等楽しそうで
712にはもうJB来なくていいから早く新しい7インチ機出してくれ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:41:45.25 ID:K72uXIwz
712まだなのか…酷いな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 18:34:14.40 ID:8BT2C+XN
>>121
ホントだ。V712だけJB無いねwww
忘れられてるのかねwww
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:13:30.63 ID:nqAfY/nK
vi10にcm10入れてる人いる?
1920×1080の動画が再生出来なくなってしまったんだけど同じ人いる?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:49:51.47 ID:MEI9vKU4
もはや里子に出してしまって手元にないんだが、当時も縦1080の動画はH/W再生できなかったな。
…過去ログみると8月とかの話。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:11:31.80 ID:lS0CGFI2
>>124
今やってみたらウチもだめだった
cifsからPC内の1080p(wmv)動画をMXプレーヤーで再生してH/Wは画像すらでない
S/Wにするとカクカクで汚い。以前公式1.4rc3で使ってたときは同じ条件でちゃんと再生してた。
やっぱりICS戻すかな・・・
全体的なレスポンスは非常にいいだけに残念。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 09:33:35.32 ID:fw6V7C0S
おい
JBにしたらxvideo見れなくなったぞ
タブレットで何すりゃいいんだ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 10:06:12.89 ID:Uwdm9RYh
Flashをアドビから落とせよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 15:27:51.75 ID:z+p/n3Re
V702にcyanogenmod突っ込んだ人いる?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 19:52:11.47 ID:zbMlQfEk
Adobe、Android4.1へのFlash Player非対応を再発表
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/29/news114.html
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 22:17:09.31 ID:Gcrdxxq/
>>127
いれてんぞー
JBにアプデしてから11.1になったからかな
10.3に戻すか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 01:20:45.67 ID:ndqaitPT
V711用の2.0ってRoot取れてる?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 09:36:54.22 ID:EGqYgE2R
>>127
えっ、Flash Playerって動いてたのかw知らなんだ
オレのv701にも当然Flash Player入ってるんだけど動いてる様子がない
でそれをアンインストールしてアドビからDLして入れようとすると
もう入ってるぞ!ってなるから諦めた
xvideoはオペラモバイル入れてタブレットで認識させて行くとlow quarity hi quarityってのが
映像の下に出るからそれクリックすればプレーヤーで見れるしDLもできる
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 11:55:06.73 ID:NJkIYbST
>>127
確かFirefoxにフラッシュを入れるためのプラグインが
あったよ。Androidフリーソフトで
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 11:56:31.35 ID:NJkIYbST
失礼アンカミス
>>134
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 15:09:44.92 ID:DRc6YULs
スマンICS用の最新のに更新したら再生できた
ちなみに>>133アンインストールした状態で再起動したらインストール出来た
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 19:28:30.35 ID:EGqYgE2R
日経winpc1月号で中華タブのちょっとした特集があって
v701使って解説してたがな

あと赤札天国も紹介されてたぜ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:35:01.80 ID:ndqaitPT
これ白ドロイド君も出ない状態になったら、もうオナ禁しても直らない?
お文鎮になって非常にショック。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 08:05:36.77 ID:2c7whaeW
やっぱりvi10はcm10じゃ1920×1080は見られないのね
公式JBのroot取れるようになったから公式に戻すか
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 12:07:03.72 ID:lrUNUhDw
公式JB使ってみたいけどCMWが使えないから面倒だな
動画再生成功したら報告おねがい
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 18:12:29.22 ID:lKO6QidL
どこで買った?
オイラも文鎮中
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 02:09:54.38 ID:IC+X/uUD
Vi10の公式JB
アプリYoutubeから動画見ようとしてもアプリが落ちる
俺だけか?
ブラウザとかから見ると大丈夫なんだが
音楽もファイル選ぶところ(すなわち起動した瞬間)に落ちる
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 02:30:15.57 ID:zUWITQWJ
公式じゃなくてCM10でもYouTubeの最新版だと落ちるよ
OndaPowerEdition_v2.1_Liteの中にある古いバージョンを使ってる
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 08:50:19.19 ID:SqrsUG3V
V701
Flash11.1入ってるけど、ニコ動、xvideoが見れない。
ニコ動は音だけなら再生できるんだけど、なにか対処法ない?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 09:26:18.54 ID:2ofDb9Iq
v972延期かよ…
まあ元々届くのは年明けだったけどさあ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:54:10.11 ID:VeFr5Cao
V812は年内入荷するらしいけど、V972は無理だったのか
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 17:03:50.43 ID:uhoTX4et
赤札天国値上げしちゃったよ…遅かったか
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 17:22:51.92 ID:5/kDlMVO
中華タブ「値上するアルヨ」
ネクサス7「1ドル百円で計算してるから余裕っす」
キンドル「涙目」

って感じ?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:59:50.18 ID:BnTJaUDi
V972、DC-inないのか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:23:41.66 ID:Fj2Elxbz
V701が赤札で買って1ヶ月でお亡くなりになりますた
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 08:50:49.16 ID:599m+OEq
>>144
いろんなver入れてみるべし
11.1でも色々あるよ
152139:2012/12/29(土) 10:49:53.51 ID:rJ0VhaS8
CM10から公式JBに戻したので報告
結論から言うと公式JBで1920×1080の動画を再生できた。デフォプレイヤーとMX動画プレイヤーで確認

ルートも取得できたので後は中華アプリ削除すればCM10もいらないね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 10:55:49.02 ID:Xp6ggy+z
972の発送は年内ないのかなぁ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:38:29.70 ID:R5dN/xH4
>>153
いまのとこ1月7日前後とかだけど、さらに伸びるかもね
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:03:09.62 ID:JK2JeFcx
v702双核で公式jbにアップデートしたら、
アプリのメニューを出す「・・・」というボタンが
縦画面の時にだけ表示されなくてものすごい不便になった。

縦画面の時もメニューボタン出したいのだが、
なんかいい方法は無いだろうか。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:23:07.39 ID:qCI8gfEn
オルカブロンズでサイクリングしてたら雨が降ってきてずぶ濡れになっちゃったんですけど、
シート抜いてフレームを逆さまにして乾かした方がいいの?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:16:39.00 ID:ypt9mZcI
前後カメラ付きでないのかな?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:59:51.57 ID:u+N6aGvI
>>150
どんな風に壊れたのですか?これからonda買おうと思っているので、教えて欲しいです。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:52:56.93 ID:KWQWSWyP
買って約2ヶ月のV702でバッテリー警告無しに落ちた
とりあえずコマンド打ち込んで残量0から使用再開
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:51:25.52 ID:AMfwaK4V
>>152
つーかVi10自体がもういらない子でしょ、ついでにA10用CM10コンパチVi10はHWデコーダーに不具合かかえたままとっくに開発終了してる
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:58:39.88 ID:ctHbJdhw
>>160
あぁ?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 21:02:36.58 ID:GtKHAFiK
>>152
ちなみにYouTube公式アプリはどう?ちゃんと動く?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 04:35:37.71 ID:CAjsJ+8x
酔った勢いで初Android&初タブレットでV801をポチった
スレザッとみたら一切書き込みが無いんだがもしかして地雷踏んじゃった?
しかもV812が出るなんて…
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 12:32:53.99 ID:EmTdTm0f
Vi10、動画や漫画読み程度なら何ら問題ないけど
液晶悪いし電池持たないし正直買い換えたい
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:58:45.02 ID:ut85LY3u
>>164
電池持たないな
液晶悪いけど色合いはおれは好きだよ
Allwinner A10の1GBメモリならまだまだ使える
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 21:36:17.68 ID:+0WmS4At
Vi10つーかAllWinnerA10はHWデコーダが優秀すぎるので、動画専用機として活躍している
デュアルコア以上の後発機もこの点だけはかなわない。
ゆえにHWデコードが動作しないカスロムを入れるなど論外じゃ、唯一のとりえなんだから
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 22:39:08.21 ID:RJz2v1hc
まあそれはあるな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:19:21.02 ID:vlcacg+6
V972ってUSB3.0対応なんやな
最強じゃないか
てかあけおめ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:32:17.48 ID:M5gnGwsg
おめ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:46:35.77 ID:rXgPaPRF
早く俺のv972を発送するんだ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 02:46:22.03 ID:bTnSN75A
待ち焦がれて禿げそう
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 14:25:23.51 ID:vqDEjWPo
白ドロイド君も出ない状態だと、もう完全文鎮決定?
何か最終手段みたいな方法ないでしょうか
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 16:33:25.19 ID:aHLxjmsi
同じ文言を何度か見るけどスレ内検索ってしないんだろうか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 19:09:35.01 ID:5IjZs5Kc
V801届いたけどいいじゃん
一万でこれだけの物が買えるなん凄いじゃん
iPhoneなんて五万位したのに
一年間は保証付いてるから安心だし
次はRetinaのヤツ買うぞ〜
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 13:24:19.47 ID:MrgK/YRz
円安が止まらないな
様子見せず突撃しといて良かったぜ
あとは外れ個体じゃなければOK
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 14:01:23.36 ID:I7l1ZMRv
俺も買うなら今の時期しか無いと思って買ったわ
自民党が酷かったらまた落ちるだろうけど、どうせ先送り先送りでしばらくは持つだろうし
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 14:54:10.01 ID:IekaSUz8
4コアで9.7インチのがでたら買う予定。
現在vi40双核持っているが。PCでの作業の半分 
主にブラウジングはこれ使うようになったわ、寝ながら。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 17:19:28.59 ID:KO2EAqCJ
V702双核でtsが引っかかるのは11gのAP使ってるせいだろうか
LAN内の転送速度を測るアプリなんてないものかな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 17:32:39.07 ID:EMb6++8j
iPerfでもつかってみれ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 22:19:39.05 ID:KO2EAqCJ
>>179
やってみたら10.7Mbits/secだった
とりあえず11nのAP買ってみるよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 02:20:58.28 ID:jrFpYGvN
V972の情報はいつになったら来るんだ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 02:56:17.84 ID:w9Sw99ET
>>181
http://bbs.imp3.net/thread-10876576-1-1.html
地雷とまでは行かないが結構残念な感じみたい
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 08:30:30.71 ID:4DQjp/AP
V972のほかの人のレビューでもハードはいい(おもに液晶)けど、FWがいまいちってあるね
出たばかりだし、今後のFWの更新でよくなるかもよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 11:46:08.60 ID:usf/B6sJ
>>158
白ドロイドから進まなくなるようになったけど何回かやると起動してた
で、それで使ってたんだけど、SDカードが抜かれましたみたいなメッセージが出た
設定からストレージを見てみると内蔵SDのOS以外の部分が消えてたw
再起動しないと使えないか再起動したらそっれきりなにをやっても白ドロイドから進まなくなった
リカバリーモードにも入らないしPCも認識しない状態

ものとしては十分使えるけど保証が初期不良のみってのはやっぱ痛いな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 19:59:55.62 ID:iXm28WKf
とにかく
V972四核が、最強候補なんだから
早くレビューが欲しいぜ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 21:20:09.78 ID:w9Sw99ET
v972が待ち遠しすぎて
シコりすぎて辛い
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 21:28:01.32 ID:z/YfglS0
きっと明日から海外も発送がはじまるよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 22:44:37.44 ID:w9Sw99ET
マジか!うおお布団でシコシコ生活が待ち遠しいぜ!
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:24:41.51 ID:XGWkvGB6
>>188
どうやらV972も残念な結果に終わりそうだよ、中華スレに向こうの購入者のレビューが出てる
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:33:45.74 ID:XGWkvGB6
>>183
期待されてたAllwinner A31がいまいちだったみたいなのでファームで良くなるはどうだろね
まぁA15と言われてた頃から省電力特化でパワーは現行デュアルと大差ないって言われてたからなぁ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:03:20.40 ID:RrIYolQm
白ドロイドで動かなくなってる人多いみたいだけど、どのバージョンのファーム使っててなってるの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:41:47.40 ID:y740YTw1
保証期間内は無茶せず文鎮化しないよう優しく撫で回そう
おもちゃと言うには値が張る代物だし
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 04:37:30.56 ID:02OkRsG6
過度な期待はしてないから、そこそこ動いてくれればいい>>V972
今の時期は他に良い選択肢もなさそうだし
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 06:42:47.63 ID:L1YbxuLM
漫画見開きで読みたいだけなんだけど、V972買ってもいいよね?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 06:46:08.14 ID:iNgLIAls
V801使ってるんだけど2chMateでgifかうまく見れないんだが同じ症状の人居る?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:43:05.43 ID:lSdjIglk
>>192
保証期間内はハードに使うんじゃないの
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:14:45.90 ID:y740YTw1
>>196
ハードに使ったら当たり前のように壊れそうで
そしたら里帰り中に我慢できず適当なタブ買うは必至

>>189
720p余裕は当然として4K30fps50Mbpsの再生は厳しいようだ
1080p60fps40Mbpsヌルヌルは難しいか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:14:56.61 ID:iNgLIAls
>>704
まぁねw
裏が金属製で格好いいしな

V972じゃようつべとかも厳しいの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:15:30.50 ID:iNgLIAls
誤爆
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:20:07.80 ID:02OkRsG6
お前らタブレットで1080pの動画なんて見るの?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 00:23:14.33 ID:pvpoYtWl
V712に遂にJBキターと思ったら、何でV2のみなんや・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 01:08:31.52 ID:Avdfo7tu
V972
誰か人柱レポートよろしくー
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 01:47:25.86 ID:URBSNKvW
予約してるけど音沙汰ないわ!!!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 04:24:55.17 ID:aU1Fq6mQ
パンダだと入荷してるっぽいから、もうすぐやで
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 09:34:38.76 ID:aU1Fq6mQ
>>202
人柱レポートを恣意的にまとめたものがこれ
http://bbs.imp3.net/thread-10880409-1-1.html

キャンセルしようかなっていう気になってくるなw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 09:54:23.72 ID:lxlfxgpc
1. ガクガク
2. WIFIが超不安定でウンコ
3. ヘッドフォンジャックがウンコで使えない
4. バッテリーがウンコ 充電時間が使用時間より長い
5. Wカメラがボケボケでウンコ

どうすんだよこれ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:14:35.57 ID:x9t21tYI
まじかよ・・・・
振り込んでしまったよ・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:16:36.16 ID:L8bqY8fx
>>205
『不安定でよくハングアップする』
『Wifiが不安定』
『バッテリーが3時間しか持たなくて充電時間は更に長い』
『イヤホンジャックが緩くて使い物にならない』

…これはダメかもしれんね
209 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:28:58.85 ID:qdvcIYDl
>>205
先に半額人柱セールやって、不具合をフィードバックして直してから正式販売すればよかったのにね
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:43:36.22 ID:yCfLfKi1
V972は機体そのもののリビジョンが上がるまで
夏くらいかな。それまで待ちかな…残念だわ。

でも他のメーカーもallwinner A31乗せたタブ出すだろ
ICOO・Ployer
10.1インチ馳為(Chuwi)智"PAD"
NOVO9 FireWire
あたりどうなんだろう
211 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:04:18.48 ID:sXrLqbrA
ainolには凄腕のCFW職人達がそろってるからな
novo9のメーカFWが駄目でもCFWに期待がもてる
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 12:05:28.49 ID:f3mGSt6i
>>206
部屋で自炊静画と動画を見たいだけの俺には全部どうでもいいな
他のa31機が出来良い保証も無いしなー

まあキャンセル出来たとして他のがこなれるまでの数ヵ月とか
とても待てないからどうせキャンセルしない
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 13:43:58.50 ID:f3mGSt6i
イヤホンジャックが緩くて音が出ないとか
充電しながら使用しても電池が減っていくとか
ってレベルだと困るがな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 14:05:23.56 ID:yCfLfKi1
>>213
それだと初期不良で返品レベルだな
レビュー書いた中国人は外れ引いたんじゃないの?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:07:54.93 ID:7azrVi6c
中国人のレビューだと、そもそもちゃんとしたイヤホン使ったのかから検証せにゃいかんだろ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:41:29.06 ID:URBSNKvW
届くまで博打とか中華っぽくていいな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:06:12.58 ID:I3EIJmZS
不良品だって
   いいじゃないか
      中華だもの

         みつを
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:15:03.36 ID:I3EIJmZS
中華だって
   いいじゃないか
      格安だもの

         みつを
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:16:00.74 ID:+AR9phk+
>>217
おい、みつお
俺のV811は夜満充電にして朝起きたら残数%なんだ
これも中華クオリティーでかたずけるのか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:23:08.69 ID:I3EIJmZS
充電すれば
   いいじゃないか
      バッテリーだもの

         みつを
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:47:37.53 ID:+AR9phk+
>>220
そうですよね
みつを君ありがとー
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:28:43.58 ID:kH53CkMG
ナハ!ナハ!

    みつお
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:47:47.26 ID:Avdfo7tu
俺のVi40双核は買って5ヶ月だけど、全く問題なし。
なぜか逆にバッテリーの保ちが良くなった。
一度完全放電でバッテリー空にしてからかな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:51:58.93 ID:mFYPLtoh
>>219
モバイルネットワークの設定で データ通信を有効にするになってね?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:04:53.63 ID:pYr8WIAh
V801は全く問題なし
ただminiUSBが緩いから、充電しながら使ってたらすぐに浮いて充電がストップしてしまう
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:18:40.31 ID:k4Dzgc31
>>224
おぉ、有効になってた
Wi-Fiのみだから見落としていました
ありがとうございました
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 01:00:33.53 ID:1HG+BNL8
>>219
Android初めてか?
IOSと違い裏で常に通信してるから切っておけ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 01:13:53.81 ID:k4Dzgc31
>>227
以前xoom使ってたけど、やはりWi-Fiオンリーの端末で使わなきゃ一週間位保ってた記憶があった
iPad持ってるけどセルラー版だから通信するの当たり前だし
sim刺すとこも無いのにモバイルネットワークの設定とは、勉強不足でしたorz
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 01:56:01.43 ID:55vfz7ZR
>>228
外付けのsim用ネットワーク機器とかがあってだな中国では比較的普通に使用されとるのよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 01:58:03.22 ID:55vfz7ZR
>>228
外付けのsim用ネットワーク機器とかがあってだな中国では比較的普通に使用されとるのよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 01:58:07.93 ID:pYr8WIAh
>>229
日本でも欲しいよな
モバイルルーターと違ってルーターの電池の心配しなくて済むし

QQとかいう最初から入ってるアプリが強制停止してもタスクマネージャーでみたら動いてるんだけどどうにかならない?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 02:14:30.39 ID:k4Dzgc31
まだ入手して3日目なので、このスレ見て勉強させてもらいます
ありがとうございました m(__)m
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 03:33:29.56 ID:pYr8WIAh
>>232
俺は入手して7日目だw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 04:13:58.40 ID:nqKb+Xby
>>231
買おうと思えば買えるよ
国内キャリアのSIM(docomoとかb-mobileとか)を入れて
タブレット(USBホスト対応機)に差して使っている人もいるので検索してみれば?

ONDAはwebページに対応しているUSBドングル(3G)をリストしていたと思う。
その中から日本のSIMに対応できるのを手に入れるわけ

>ルーターの電池の心配しなくて済む
そのかわり、タブレットの電池の減りが速くなるw

>QQとかいう最初から入ってるアプリ
ルート取れるなら、ルートとってTitaniumBackup使って削除
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 09:46:11.13 ID:SyPGP0pB
今更需要あるかわからないけど

Vi10精鋭版 jb用cwm
xfs.jp/o9H30
nandgに書き込む

Aurora用cwmのカーネルをjbのに差し替えただけ
cwmを起動してもnormal boot等壊れないと思う
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 11:12:19.67 ID:tj/hJG2d
Android屋に12/13にV972注文して、代金も支払ったのにまだきてねぇ!

いくらなんでも遅すぎじゃないの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 11:35:56.76 ID:Z7jjefSC
>>236
メーカーからの出荷がまだらしいよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 11:43:48.54 ID:A3TysKGs
>>236
6日(日曜)の新着情報に「来週入庫」とあったが
今週の事なのか厳密に来週なのか
最悪あと2週間待たされる可能性も…
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 13:52:23.46 ID:BwEFS9yP
初期ロットのせいで製品の不良率が高くて
メーカー出荷が遅れてるのかもね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 14:04:48.14 ID:Z7jjefSC
PowerVRの呪いか?…
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 02:38:05.43 ID:X54l5+Dy
正直キャンセルしたい
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 03:00:47.59 ID:SWE3XyIE
暗雲立ち込めてきたな
俺も正直キャンセルしてHD機で半年くらい様子見したい
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 09:14:30.15 ID:dC+Gh29L
低解像度モードとかないんかな
必要なのは漫画読む時ぐらいなんだが
244184:2013/01/08(火) 14:54:19.05 ID:5buk5MGR
v701白ドロイドから進まなくなってたけど
久しぶりに充電してhome+電源長押ししたらやっぱ白ドロイドから進まず電源が切れる始末
やっぱだめかーとおもったらほのかに液晶のが明るいのに気付いた、あーあーぶっ壊れたw
とおもった瞬間リカバリーモードが立ち上がって復活した!
yourubeが異常終了するけどv2.0にしたら快適すぎワロタ

ondaのダウンロードからひっそりとv1.5が消えてるなw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:38:26.09 ID:VA6Nuy/9
V801で2.0にしたけどマジで快適
JBのおかげかファームのおかげかは分からんが
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:09:25.66 ID:IbHXK7Tt
同じくV712で、v2.0にしたら快適。起動も毎回安定したし
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:38:10.32 ID:lrsqpAuV
んだんだ、意外に快適w
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:16:28.86 ID:6tR3kxyC
V812買った人いないですか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:39:40.02 ID:cRqmO1m0
>>248
デュアル、1GBでも結構快適だから、クアッド、2GBがどんなものなのか非常に気になるな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:47:50.02 ID:5JyBh0E6
泥屋v972今週入庫か
まだ先は長いなあ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:02:08.29 ID:xOA+rdxo
V812、Bluetooth搭載してたら買ったんだけどな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 05:38:13.40 ID:HfJ4eT0F
Bluetoothも欲しいよね。出来ればHS仕様がいい。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 10:29:03.20 ID:2UaGZqhL
新しいroot化ツールを中華サイトからDLしたらマルウェアだった
おかげでブートセクターの修復からPCの方のOSを入れ直し
JBでもスーパーワンクリックはまだ使えた
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:38:50.46 ID:PI4zVxN9
v972って凄すぎだろ
爆発しないよね?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:48:58.24 ID:BvAQzlwi
中華は爆発してナンボですよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:35:35.39 ID:uXXtF5lu
>>254
何が凄すぎだかよくわからん あのスペックで残念そうな所が凄すぎなのかい?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:38:55.29 ID:22MCF3Nk
動画見たけどそんなに残念なのかな?
今持ってるV801位動いてくれれば十分なんだけど
iPad並の動きなんて期待してないし
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 14:55:11.72 ID:HfJ4eT0F
A31はRetinaを背負わせるには力不足だったな。
表示解像度は落とせるんだっけ?
9.7インチで1600x1200表示したら、テキストやアイコンはどんな感じになるんだろね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 14:58:13.53 ID:2UaGZqhL
俺は4核版はandroidが4.2になってから買うかな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:00:29.74 ID:22MCF3Nk
どのみち今は様子見が正解なのかなぁ
でも新しかったiPadの画面の綺麗さは凄かったからRetinaは欲しい
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:09:42.90 ID:euk4huTr
先月中旬にアンドロイド屋で買ったが
正直キャンセルしたいわ!

先月中に届いたのならば
諦めがつくが、これじゃひどすぎだよ!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:38:59.92 ID:22MCF3Nk
>>261
V972なら俺に一万で売って
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:57:19.03 ID:Jf8U4QoN
V812を買うかMOMO8を買うかが問題だ…
ググっても情報全然でないってことは買った人がいないのかな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:07:21.89 ID:22MCF3Nk
MOMO8って背面プラスチックなんだろ?
俺は無理だな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 02:15:31.05 ID:u4brRrmQ
>>264
背面が金属のタブレットだと、角度で電波の感度がかなり変化して安定しないみたいよ
で、強化プラスチックにシルバー塗装ってのがおおい。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 03:42:47.56 ID:n31pQfmX
>>262
一万でも高いって思うかもな
http://bbs.imp3.net/thread-10885709-1-1.html
マジで地雷機種だわ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 06:30:51.24 ID:DLjLhNWe
>>266
一万なら安いだろどう考えても…
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 09:34:43.35 ID:iJqiNhuT
>>261
俺はキャンセルしたよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 11:50:17.86 ID:F7JPtvUY
>>266
読めねぇよw
270261:2013/01/11(金) 12:27:09.96 ID:u7P9cXRb
>>268

キャンセルってどうやってできるのですか?
271261:2013/01/11(金) 12:33:11.47 ID:u7P9cXRb
とりあえずAndroid屋の問い合わせのフォームに
注文番号、品名を書いてキャンセルをお願いしました。

これでキャンセルできればいいのですが・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 12:39:38.37 ID:L8VgdrkZ
ONDAのブログにはようやく発送となっているのに、いま出てる今一なレビューは何?ベータ版?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:08:52.37 ID:iJqiNhuT
>>271
それでおk
発送前ならキャンセルできる。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 16:49:53.65 ID:ViqS4L2D
>>269
近い6500Kの色温度 にipad4 70パーセン トのNTSC色域、比較 の基準、私のDellの モニター調査ではな く、
多くはこのよう なものを調整すべき では。もともと国内 アンドリュースフ ラットを購入した い、
映画を見やす い、国内の多くの ボード色温度バイア スことがわかった結 果(寒い)高色域 (例えば黄色のコン トラストが非常に黄 色ではないなどの色 低体重)、
およびデ スクトップモニタに 大きな差の50パーセ ントなので、私は網 膜画面のプロセスが 結果が
iPadと比較し て[恩田V972クアッド コア版を見て改善す ることができること を願って経験 "完全 にあまりにも、大き な希望、貧しい色 域、色温度偏差を 失った

読めねぇよwww
275261:2013/01/11(金) 17:11:54.24 ID:u7P9cXRb
うおー、キャンセルをお願いしたら
こんなメールが返ってきた。

http://uproda.2ch-library.com/622587V2w/lib622587.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつも有り難う御座います。
御世話になっております。

結構お待たせしました。すみません。
ちょっと今日に少量入庫で、
今日に発送しても宜しいでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いつ届きますか?
そのお返事によって決めさせていただきます。

と返信したけれどどうしたものか・・・
276261:2013/01/11(金) 17:13:02.10 ID:u7P9cXRb
あ、勿論V972の話です。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:21:30.01 ID:fTTd/CJe
>>275
発送してもらったら?
駄目でもサポートあるし最悪オクに出せば元分くらいは取れるでしょ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:27:17.53 ID:Y0uHDbXa
>>275
とりあえず買ってみて人柱レポートよろしく
なんか、上の中華サイトじゃipodに比べて色温度が高いとか書いてあったけどね(翻訳)
後はわからねーな。
279261:2013/01/11(金) 17:27:34.75 ID:u7P9cXRb
>>277

5日だそうだ。

そのくらいなら待つべきだな・・・
OKしちゃったよ!
http://uproda.2ch-library.com/622593gl8/lib622593.jpg
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:26:15.33 ID:Y3mMADlO
>>279
レポ待ってるぉ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:48:00.84 ID:I5txoJJh
v972の分解記事
http://www.ondabbs.cn/thread-217791-1-1.html
液晶:LP097QX1
フラッシュメモリ:H27UCG8T2MYR×2
タッチ用のIC:GSL3680→最大10ポイントタッチに対応
WiFi:RTL811EUS
バッテリーは4000mAhのニコイチっぽい
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:13:48.03 ID:LbpJqlSe
V972の内部写真あった
http://article.pchome.net/content-1581583.html
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:46:43.83 ID:lCeDHPsb
>>282
基板に空きあるから内蔵ストレージ増やせるね
wifiもUSB接続だから、bluetooth+wifiのcomboチップに載せかえられそう
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:57:41.21 ID:PqTC6c/d
Android屋って日本語化しただけの状態?root化されてる?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:52:23.89 ID:DLjLhNWe
>>273
アンドロイド屋ってpaypalだから注文時に決済完了してるっしょ?
それどうなった?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:08:02.12 ID:hVcV7UJG
V701JBにしてから急にtoutubeエラー発生で止まりますが、入れ直してもだめです。ほかにもいらっしゃいますか
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:14:20.32 ID:1MGyrjfA
>>286
youtubeアプリを一つ前のバージョンに戻すと良い。とどこかで見たような気がする
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 01:05:04.07 ID:sn0C9sug
>>285
paypalに返金されるのかと思って急遽アップグレードで入金モード使えるようにしようかと思ってたら
Paypalの支払いに使ったクレカに返金処理になった
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 01:46:05.34 ID:tXRUlrUG
>>286
安心しろ、俺もだ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 01:58:08.59 ID:Gw3eRY2y
Vi30DXのバッテリーがヘタってきているみたいで、動画再生中に落ちる様になった。
代わりにV971双核版を買ったけど・・・色々と駄目だな〜。
無線のリンク速度が150Mbps→65Mbpsに下がるし、安定した速度が出ない。(NAS内の動画がコマ落ちする。)
cifs.koが無いため、cifs共有もできない。気分的に思っきり凹んだ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 02:39:52.17 ID:F0ciXOMJ
今日やっとv812が到着予定
カメラ目的で買ってみたんですけど、大失敗かどうかはあと何時間か後の使用した時にハッキリしますね
実はこれが中華デビューなんで、皆さんの温かい助言頂ければ嬉しいです
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 05:50:16.62 ID:S8Ma+mas
>>291
カメラは酷いですはい
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 09:00:10.38 ID:DPAfudan
俺振り込んでしまったんだよね
キャンセル可能かな?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 10:05:34.11 ID:MGUQsw9d
Vi10の後継を考えているんだけど、7インチで1万前後のおすすめってたくさんありすぎて何がいいのかわからない・・・。
711、N70、NOVO7 Fier、他になにかいいのある?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:39:52.38 ID:Ud/Tqc2a
>>294
NOVO7 FireとN70HDに一票ずつ!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:47:52.80 ID:bLY916Vg
>>294
最近の機種はどれもリンク速度65Mbps+金属シェルでWifiの速度が出ないのが多い。
AinolのElf2/Aurora2もWifiで盛大にこけて、原道N70双撃を買った人も多いと思うけど
これはこれでステレオの片側の音声が出ないと言う欠陥。もとい残念な仕様だし
1024x600、Bluetoothなしで良いなら、NOVO7 Crystal(ドスパラの奴)が一番無難だと思う。
どうせならAllwinner A31で7インチが出るのを待つも良し。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:00:20.41 ID:sn0C9sug
>>294
N70HD鉄板で、あと同じチップセットと1280x800液晶ならこれのCFWで大抵使い回しできうるから
個体の作りの良いモデルか自分の好きなデザインをネットで調べて洗濯
298261:2013/01/12(土) 17:36:25.38 ID:2cPmgUKf
>>261

ですけれど中華タブレットのレビューの方法で
参照できるサイトがあったら知りたいです。

今のところ
AnTuTu 安兎兎ベンチマーク
Quadrant Standard Edition
Bullet Benchmark
Benchmark
CF-Bench
Mobile GPU Mark
MikuMikuBench
Vellamo

を測定し、現在私が持っているHTCJ Butterfly
と比較する。

Wi-Fiの通信速度測定

手で触った時の感触を主観でレポート
ぐらいしか思いつかないのですが

参考になるサイト、ブログがあったら教えて下さい。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:45:49.66 ID:CGmaBPEB
どのみち寝モバ用に半固定なので、USB-ギガLANアダプタ付けたら速くて良い感じ。
セルフパワーハブに繋いでるのでたぶん電池の減りも緩やかだろうし。
まぁギガLANと言ってもUSB2.0なので知れてるけど。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:29:22.63 ID:MGUQsw9d
294です。
レスサンクスです。
ん〜、今は微妙な時期みたいですね。
Vi10が動かなくならないことを祈りつつ、春ぐらいまで新しいモデルが出るのを待ってみようと思います。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:14:36.97 ID:2hRMUFuJ
>>288
へー返金効くのかサンクス
第一人柱さんのレポ次第でキャンセル考えよう
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:24:05.49 ID:eo5kgWUN
Tablet Onda V972 running prerelease firmware
http://www.youtube.com/watch?v=e53_ZcJHtDE

これに出てくる動画アプリ(4Kのアイコンのやつ)ってOndaのタブレット専用?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:42:44.33 ID:WIEBOyd9
>>287
>>289
レスサンクスです。
ありがとうございます。やってみます
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 08:45:26.27 ID:kTNHi/Xe
Vi10にAOKP入れてみたら、なめこが原木から宙に浮いて生えとる。w
同じ現象になった人居る?
どこかの設定を弄ったら直るかな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 10:13:41.99 ID:fNM3BId4
>>302
これの何が不満なのかがよく分からん
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:34:04.52 ID:hlQ3I5+D
V972も個体差があるんじゃないの?
外れ引いた人が、レビューで文句いってたとかあり得るが。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:46:04.82 ID:E1CEy+EA
そう思うなら買って確かめてみなさい
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:55:00.98 ID:JwTyuUPk
>>306

当たり外れがそんなに大きい製品ってまともじゃないですよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:35:21.32 ID:UgaVmEFY
v972が遅れたせいでデスクトップでシコってたら風邪悪化した
39度超えたから精子がどんどん死んでいく
これで不良品だったら幾億の同胞の魂がONDAに仇なすであろう
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:14:18.42 ID:85d0EIAa
連休明けに発送されます
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:15:04.08 ID:vnjfkYhS
不良だったら船便で送り返すの?アンドロイド屋とか
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:30:27.77 ID:fNM3BId4
今買ったら25000円位するだろ?
それなら20000ちょっとなら買ったんだけどなぁ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:37:59.37 ID:hlQ3I5+D
やはり中華クオリティーというか 302
の動画を見る限りでは快適そうなんだけどなw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:44:15.00 ID:olN3SAUt
>>311
航空便
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:08:11.00 ID:vnjfkYhS
>>314
調べたら2013年1月1日よりEMSでリチウムイオン載ったものの
海外発送が可能になったんだな。これで安心してアンドロイド屋で買えるわ
サンクス
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 03:31:17.20 ID:rmSo7W50
4.1にして初めてdailymotion見たけど不安定だなぁ
標準以外のブラウザ導入した方がいいのかな?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 10:46:44.04 ID:htsV1L3U
専用アプリ入れろks
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 12:43:58.22 ID:rmSo7W50
ブラウザアプリ入れたら解決した
319261:2013/01/15(火) 09:02:57.65 ID:os3gmQQX
V972の配送状況
http://uproda.2ch-library.com/624118Wq4/lib624118.jpg

これならば今日中に届くかな?

ちなみに自宅は埼玉県のさいたま市に隣接する市

1/13の夜に中国発送だから
1/12にアップされたFWの1.1は載っていると信じたい・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 09:37:07.36 ID:I+UEJ9dz
>>319
到着したらComittoNが動くかどうかのレビューをぜひお願いしたい
321261:2013/01/15(火) 10:19:46.25 ID:os3gmQQX
>>320
この漫画ビューアのことでよいですか?

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.dip.muracoro.comitton&hl=ja
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:03:35.48 ID:fjzz2J7p
>>320
動く
323261:2013/01/15(火) 11:27:38.06 ID:os3gmQQX
今、配送を行うDHLの人から電話があって
(フルネームと配送品の中身を聞かれた)
配送は明日か明後日になるとのこと。

うーん残念
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 12:18:32.87 ID:qol2B1XV
>>319
もう発送されているんだ。いいなあ。
ONDAに1217注文だけど、まだ準備中だったよ。いつになるやら。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 12:28:04.40 ID:os3gmQQX
>>324

自分の場合、「状態」が完了になっているから
これが発送済みってことなんですかね

http://uproda.2ch-library.com/624147Vlu/lib624147.jpg
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 12:33:15.32 ID:os3gmQQX
>>325
今買うと27,630円だ。
円高だったんだね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 14:01:46.66 ID:TW2I+PZR
でも代行業者使えばまだ送料含めて23000切るくらいだな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 14:33:58.13 ID:os3gmQQX
>>327

サポート代は5000円って所ですか
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 14:42:21.83 ID:nPirZKcl
まじか
赤札安いな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 15:35:36.07 ID:uKd+zaE7
初期不良交換保険と思えば5000円は妥当か?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 15:45:43.62 ID:os3gmQQX
>>330

見た限り、赤札も初期不良は交換してもらえるらしいですよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 16:51:30.27 ID:TW2I+PZR
>>328
中国のは初期不良の保証、199元(約3000円)で1年保証あるけど送料が厳しい
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:58:28.86 ID:eSTctz1C
てかJBになってからRAMが圧迫されとる気がする
2Gが今の1G感覚で搭載されるのは一年後位かなぁ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:16:00.89 ID:YWUUQq3m
>>333

誤爆?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:56:58.60 ID:viiRcV7B
V812購入

遅い。なんか引っかかってるみたいに遅い。
同じスペックのICOOの安い方がづっと速かった。
残念
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:08:27.34 ID:YWUUQq3m
>>335

うーん、V812はたしかGPUとメモリはV972と同じで
CPUがちょっと低速なんでしたっけ・・・。

V972もきたいできないですかねぇ・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:50:07.79 ID:APMEl/zm
どうもA31はダメぽいな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:04:31.56 ID:zuMpy48V
俺調子乗ってv972を2台購入しちゃったぞ( ´_ゝ`)
しかも来週届くと言うね...
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:22:15.70 ID:LHcy9VK+
A31の動画再生能力を知りたいんだが
初期ファーマじゃv972は4K再生キツイって事しか知らん
1080p60fps15Mbpsくらいなら余裕なん?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:08:39.96 ID:AMZ3VAz/
>>338
黒ならマジで片方売ってくれ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 15:22:44.48 ID:gMZ/gYCN
おれのV701がバッテリ残量100%固定になったおしらせ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 15:27:14.01 ID:1hClUeHu
>>341
夢の永久機関がこんなところで発見されるとはw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 15:39:29.68 ID:1Jc13nzQ
あーあそれオレもなったわ
ターミナル入れて謎コマンド打ち込んで(コピペして)残量5%にして
再起動して充電すれば治る
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 15:51:46.36 ID:BSJysMes
>>335

引っかかるとまでなれば、それはハードではなくソフト(CPU占有)の問題かも。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 16:13:13.20 ID:BSJysMes
ソフトがたくさん起動していたら重くなるのは当然という意味な。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 16:58:21.34 ID:J0tNsKTa
>>341
使徒でも食ったんですか?w
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:38:42.09 ID:2G21oyM9
V701にぴったり合う保護フィルムって中国本土でも売ってないん?
擦り傷目立ってきたから新しいのに変えたい
348341:2013/01/16(水) 20:47:23.56 ID:gMZ/gYCN
ONDAの科学力は世界一タイムは19:51終了、これから343に続いて謎コマンド入れようと思う。
買ってからこっちT電力産AC100Wからしか摂取してないんだぜ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:19:49.45 ID:A96CqLa9
>>340
白と黒1つずつだ

そういやv972のアップデート来たみたいね
フロントカメラの修正
メインインターフェイスアプリケーションのアイコンの画面切替機能を追加
システムの応答速度の向上
システムの安定性の向上

前のアップデートよりは期待できそうだ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:35:41.50 ID:a2KUv9OU
>>349

え、と思ったら本当だった!!!!

Version1.2か、1.1は無かったことにされているのかな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:47:36.11 ID:1Jc13nzQ
v1.5なんか完全に無かった事になってるしな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:06:50.55 ID:3AvyM0F/
>>349

解説のワードファイルが中国語だね。

せめて英語はないものなのかな・・・
まあ写真いりだから、 なんとか出来ると信じたいけれど

買っていきなり文鎮化はゴメンだよ!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:45:15.41 ID:sVtfPmTu
>>352
昨日届いたvi30が当日文鎮だわw
アプデ失敗で起動せず
過去スレ見てきたが、win7の英語版が必要なのかorz
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 01:16:19.72 ID:081Z7rpv
一応改善する気はあるのが救いか
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 01:50:39.52 ID:qVZCJnIO
>>349
黒売ってくれ
356261:2013/01/17(木) 13:53:52.15 ID:3AvyM0F/
v972
が今日届いた。

簡単に報告。

1)日本語化されている

2)ファームウェアのVersionはまさかのVersin 1.02
しかしWi-Fiに繋げておけばONDAのサイトで配布している
Windowsでのアップデートツールを使わずに1.20に
Versionアップできるっぽい(未実施)

3)ブラウジング、playストアの動作に関しては十分軽快に動く
ただしNexus7にはさすがに劣る

4)Android4.1だがなぜかchormeブラウザがインストール出来ない。

5)重い!、550gとのソースがあったが実際に測ってみたら660gはあった

http://uproda.2ch-library.com/624732GS9/lib624732.jpg
http://uproda.2ch-library.com/6247333tH/lib624733.jpg
http://uproda.2ch-library.com/624734Fdt/lib624734.jpg
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 14:45:01.34 ID:sCyOn9xO
>>355
何故自分で通販サイトで買おうとしないw

>>356
いつだか忘れたけど660gって変わってた気がする
とりあえず報告乙
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 14:45:27.32 ID:wgZ+cjs/
>>356

同梱のUSBケーブルはOTG?普通の?

やっぱ保護フィルムは替えた方が良さそうだなあ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 14:55:08.36 ID:qVZCJnIO
アレはただの出荷時の保護フィルムじゃないの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 15:05:14.04 ID:BbylH18K
>>356
動画再生はどんな感じでしょうか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 15:32:03.03 ID:yEafJglZ
Ainol NOVO9FireWire 予約しちゃったけどONDA V972 に替えようかな・・・。
バッテリーとカメラくらいしか変わらんだろうに、NOVO9は今月末まではかかるみたいだからなあ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 15:45:43.50 ID:04hibtP1
>>356
動作周波数は結局いくらだったの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 16:13:01.98 ID:3AvyM0F/
>>358

普通の50cmくらいの長さのUSBケーブルが同包されていました。
HDMIケーブルはついていませんでした。

保護フィルムが同包されていました。

しかし最初から本体に2重のフィルムがかぶせてあり
1枚目をめくるだけで十分使用に耐えます。

>>360
とりあえず普通に動きます。

ただし思いっきり負荷をかけようと
http://www.youtube.com/watch?v=PqJNc9KVIZE

をaviファイルの形で保存しておいた1.2Gbある動画を
MX動画プレイヤーで再生して
手持ちのHTCJ Butterflyと比較してみました。

Butterflyがかくかくながらなんとか動き
時々止まりながら再生できたのに大して
V972はそれよりも更にカクつきがひどく動画再生はおぼつなく
Butterflyに動画再生能力は劣るものと思われます。

まあ、Butterflyは相手が悪いですが
これしかもっていないのですみません。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 16:19:37.27 ID:3AvyM0F/
>>362

CFBench、Antutuで測定したところ1008Mhzとでました。
CFBenchではHTCJButterflyが1512Mhz、Tegra3が1.3Ghzとでまして
これは公称値と一致しています。

1Ghzということで間違いなさそうです。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 16:39:42.08 ID:wgZ+cjs/
>>363
ありがとう
とりあえずホストケーブルだけ買っとくか
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 17:00:20.70 ID:D/strmpe
>>363
そのつべ動画どうやって保存した?1080pでも200Mちょいくらいしかないよ
無圧縮AVIでチャプチャでもしたの?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 17:43:28.44 ID:3AvyM0F/
>>366

確かに1080pで保存してのですが
こんなに大きなファイルをアップできるのかと
感心した覚えがあります。

本当にアップしたての頃にCraving Explorerで
落としたのですがそれが関係あるのかもしれません。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 17:53:00.94 ID:D/strmpe
それならYouTube側でエンコードされたのかもね
ちなみにウチのvi10精鋭で今の1080p、mp4をダウンロードして
cifs経由のMXプレイヤーで再生してみたらでコマ落ちなしだったよ
動画の形式は大事だね
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 17:59:10.13 ID:wgZ+cjs/
ホストケーブル探してて思ったんだけど
v972のmicroUSBコネクタ形状これ3.0と違くね?

あと3.0のホストケーブル見つかんね
やっぱ無知は無理せず届いてからアレコレしよっと
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 18:40:40.10 ID:qVZCJnIO
>>357
安く売ってくれないかなと思ってw
371289:2013/01/17(木) 19:03:07.35 ID:VV9BCEwB
>>287
YouTube_4.0.23. apk拾ってきて入れたら動いた
ありがとう!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:16:23.73 ID:3vX29PWk
>>369
公式サイトだとUSB2.0になってるぞ
3.0は誤報だな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:19:44.58 ID:/g8uCzcW
A31はUSB3.0に対応するってのも売り文句だったのにね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:22:31.55 ID:wgZ+cjs/
>>372
周辺機器を安く揃えられる!やったー!
……
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:53:25.64 ID:3AvyM0F/
V972レビューを
ブログにアップしてみました。

ご参照ください。
http://quadstormferret.blog.fc2.com/
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:59:17.78 ID:/g8uCzcW
なんでもいいけどもうマルチやめたらどうだ・・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:10:23.92 ID:jK67DWoB
>>375
>>自分は結構デジモノ好きで、普段の服装とかには
あまり金をかけないのですが、パソコン、携帯電話には
なるべく良いものを揃えています

こんな事言ってる奴がなぜ中華を買うんだよw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:22:30.68 ID:0fnRAjLt
>>376
オッサンにはそういう事は分からないのさ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:33:41.10 ID:SlDi+BFA
詳しくレビューしてくれるのはとてもありがたいが、
ONDAスレと中華タブスレに何度も同じ書き込みをされるのは正直ウザい
380TDrt:2013/01/17(木) 23:33:44.21 ID:3AvyM0F/
>>377
butteflyもっているぽいし
他に良い物持っているかもよ

v972だって中華のなかじゃ
"いいもの"だろ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:37:10.20 ID:nsyuC5Ao
>>379
文句だけ言って糞の役にも立たないお前よりはよっぽどいいが?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:37:53.03 ID:SlDi+BFA
>>380
他にどんな良いもの持ってるのか教えてくださいよwww
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:55:08.07 ID:77fKa7Ap
酷い自演を見た
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:59:12.88 ID:3AvyM0F/
>>383

いや、自演じゃなくて嫌味のつもりです
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 00:10:11.77 ID:RczDMJsC
せっかくのレビュー変なのに構って台無しにするなよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 08:06:25.26 ID:jajKk/Ud
バッテリー残量はホント適当だな。
ものの数分でガクッと半分になったかと思えば、残り5%で数時間使えたりするし。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 08:53:32.74 ID:AeZEIYiq
オラは来週発送て返信きた
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 11:11:31.20 ID:ACXguu3w
>>384
自分のことのはずなのに持ってるっぽいって表現はないだろww
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 11:32:00.98 ID:tb/FMTny
自演バレて嫌味のつもり宣言クソワロタwww
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 11:39:27.41 ID:Etzdreq2
文盲かよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 11:41:43.78 ID:few5mIxx
コテ付けて別人を装ってるところがまた可愛い
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 14:04:17.59 ID:u8Bt/9Tn
当然といえば当然だけど、残念すぎる結果だな>v972
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 14:31:05.09 ID:Lpx6D/Hz
>>390
誰にいってるんだい?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 16:59:44.94 ID:SyMK8Nxq
v812ってどんなかんじ?
アプリやブラウザは快適?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 19:27:20.83 ID:F9X6xQjL
こんだけ待たされて微妙性能とかないわ
あと一ヶ月もしたら他からもっといいの発表されてんじゃね?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:16:18.79 ID:Lpx6D/Hz
>>395
それ言っちゃうといつまでも買えないのよね
そんなバカ高いわけじゃなし物欲湧いたら買えばいいんじゃね
使える使えないで一喜一憂するのも中華タブの醍醐味っつーことで
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:16:32.95 ID:QTHIeYF7
>>394
ベンチマークだけみるならRetinaでは力不足だけだ
8インチならiPadminiより動作軽そうだけど
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 00:02:50.05 ID:3TcQcSsC
v972でオーバークロックしたっぽいベンチ結果があるな
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?p=36758998
ホントにオーバークロックできてるとしても安定動作はしないんだろうけど
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 03:48:41.10 ID:1XzJ6M9Q
スレチかもしれんが
9.7インチRetinaと7インチHDって密度(ppi?)的には一緒位になるん?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 05:36:54.30 ID:2Cty09uH
買ってからまだ一ヶ月経ってないのに俺のV801ちゃんの電池の残量表示がおかしくなったわ…
何か治す方法とか対策無いの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 06:13:40.20 ID:5PH9Hd63
何言ってんだ、中華的にはやっと正常になったんじゃねぇか
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 07:07:22.24 ID:1J9l3r+a
>>398
1.4GHzまでOCしてこれとかv972ちゃんCPUクソすぎ...
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 08:58:54.29 ID:V+DklLHD
発送案内ktkr!
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 10:05:56.47 ID:3TcQcSsC
>>398
AnTuTu V3 Total 11501
Ram 1708
CPU int 3278
CPU flo 2090
2D graphics [1536*1952] 858
3D graphics [1536*1952] 2733
Database IO 530
SDcard write (9.4MB/s) 104
SDcard read (18.1MB/s) 200
CPU frequency 1488MHz(×4)

発送案内が来る前にv972のキャンセルをお願いしたわ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 10:19:27.85 ID:UfQqgTSP
勇気ある人柱殿のレビューで地雷踏まずにすんだよ
ありがたやありがたや
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 10:35:30.74 ID:BxHBDYzt
恩田さんのRetinaがダメとなると他は何がいいんだろうな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 11:00:23.44 ID:ZgZYxplS
どれもダメだろ
RK3188が出るまで待て
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 11:04:58.82 ID:Hprazwx/
RK3188はもっと地雷だと思う。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 11:41:07.46 ID:lC5pEWsd
V812手元にあるけど
遅い速いっていっても主観になるからどうしたものか
なんか客観的に試せる方法あったらやってみるから
教えてください
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 12:51:18.13 ID:Ggd/X3XL
チューニング不足だと信じたい
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 12:57:03.13 ID:ImxRWtTI
V972

十分快適に使えているんだどなぁ・・・

値段的には合格だと思うのですが
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 13:05:46.11 ID:1mKWRdwd
V972は実際にWiFi Displayサポートしてるのでしょうか?
届いた人いましたら教えてください。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 13:43:01.91 ID:BxHBDYzt
キャンセルしたが時すでに遅し
もう適当にいじりたおして遊ぶか・・・
414TDrt:2013/01/19(土) 14:28:00.45 ID:gJpoMdcN
>>410
ファームウェア更新でよくなる!
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 14:37:53.07 ID:3TcQcSsC
月曜日に発送手配済みですというチャリンカーみたいな返事が返ってきたので
反射的に追跡番号教えろって返事出しちゃったよ
単なるクレーマーやな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 14:46:36.76 ID:ImxRWtTI
>>415

Android屋だったら発送と同時に
追跡番号を教えてくれましたけれど
どこの悪徳ショップですか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 15:34:31.81 ID:p7V77XVF
ドタキャンは褒められた行為ではないわなぁ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:55:58.13 ID:y+wAP7M7
>>411
自分が気にってるなら別に気にしなくていいだろ、悪評がたつと何か困ることでもあんのかい?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:13:53.26 ID:O267MUF7
http://www.56.com/u24/v_ODM4ODk5NzM.html
例えばpdfを見る場合、とても快適とは思えないけど
利用するアプリを限定すれば快適なのかもね
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:19:22.02 ID:2Cty09uH
>>413
金が無いニートに15000円で売って下さい
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:35:31.85 ID:DDy8XtbE
>>419
さすがにこれは我慢出来ないレベル
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:42:33.88 ID:uu98TEBm
V821-4coreの公式v1.2FWだとroot化無理?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:43:05.95 ID:uu98TEBm
V812だった
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 20:30:23.61 ID:2rGV6EVJ
v972心配過ぎるわ
期待に胸を膨らませてた俺は1月前に200元の追加オプションと共に購入しちゃったのね...
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 20:52:59.78 ID:dd1mtefV
必要ない時はハード的にハーフ解像度モードとか出来ろ!
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 20:55:09.95 ID:dd1mtefV
4コアちゃんと動いてんのかな?
これでfirewireがヌルヌルだったら許さんぞON
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:13:29.50 ID:BLonNWwD
やっぱA31はGPUの物理コアが2coreだからな
retinaの解像度だと無理があるのかもね
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:20:29.29 ID:e+gWvjan
>>425
V972は解像度変更できないの?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:46:34.47 ID:yMeCsLhq
v972の裏面はアルミ?合金?
磁石は付きますか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:49:37.33 ID:+hOQKpD6
>>419
このテストと同じ感じだね

Cube U9GT5 vs iPAD 3 PDF view test
http://www.youtube.com/watch?v=8kd9UXSKvn8

RK3066+Retinaとあまりかわらないのかも
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 04:32:21.38 ID:BIpB3eVT
onda-tablet.com で発注したけど未だに音沙汰がないんだけど。。。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 04:49:43.59 ID:MS2VxS1u
恩田だあああああ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 06:47:51.86 ID:REALmptW
これ買うならA700の方がよさそうなのに
なんでこれこんなに人気なの?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 09:32:00.03 ID:0Wf9k9j9
ipad持ってるけど、中華タブレット買っちまう・・。
もちろんV972も注文した。

いろいろいじって、こりゃダメだな〜ってなるけど
また、違う中華タブレットが欲しくなる・・・。

A700は快適に動くだろうな〜・・でも、欲しくない。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 09:42:56.86 ID:IQJn8EAp
>>433
これってどれだよw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 09:52:49.64 ID:REALmptW
>>435
v972のこと
わかりにくくてすまん
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:01:43.31 ID:FbEHDyiY
V812でベンチテストしました

安兎兎ベンチマーク 総合12919
CPU4746 GPU5783 RAM1572 I/O818

Quadrant Standard Edition Total 3154
CPU7219 Mem2782 I/O3139 2D295 3D2337
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:10:15.23 ID:KMe99rC8
>>437
解像度が低い分スコア高いな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 11:32:54.65 ID:peHU6Ntl
購入時に貼ってる保護シールって剥がせます?
保護シールの保護シールを剥がしたらその下にゴミが入ってたorz
ガムテープでペラっと剥がそうと思ったが無理だった
うちのvi30とv811の両方ゴミ入ったままだわ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 11:45:00.85 ID:72lZemh5
ちょっとは頭使ったりしないのか?ゆとりで考える事を止めてるのか知らんが
ガムテもやり方が悪いだけで端の方を、一気に力入れる感じでぺたぺたやってりゃ剥がれるし
針をパネルに鋭角に当たらないように、極力水平にシート側を傷入るように刺しても剥がれる
あとは、保護シールの保護してた奴を擦り込むようにシートに差し込んでも剥がれる
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 11:55:56.19 ID:FbEHDyiY
あのビニールのくたくたなシートは捨てずに使うんだったのか
封開けた時に剥がして捨ててしもうた
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 11:56:42.90 ID:QrAvYEkt
なぜ煽る
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 14:00:57.47 ID:Loxn4k1E
捗るとか煽るとか読めないので止めてくだちい。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 14:15:06.25 ID:ryFRmohN
読めないのでコピペして貼り付けてます
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 16:47:46.37 ID:WzbSS4Il
V972、スルーしてたけど、4.1でWi-Fi Display使えるのか
4.2からmiracastサポートらしいが、V972のは互換性あるのかいな
V974ぐらいになったら買おうかな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:18:29.60 ID:GmqlvgxE
>>436
これで19,800円なら、まぁ中華だしこんなもんか で済むんだけど
25,000円も出してGPS無しBT無し動作カックカクではなぁ…
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:23:58.18 ID:ulbS9I9K
>>446
1カ月前ならその価格で買えたよねー
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:17:04.31 ID:pKIe79+O
NEXUS10のクアッドコアがリークされたのは、V972へのけん制?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:36:15.43 ID:JMJI/W3s
>>448
ゴミみたいな中華を牽制する意味なんてないだろ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 11:30:07.00 ID:szMWbSvk
NEXUS10 たけーな、5万以上だろ、3月までまてば良い
4コア中華タブがじゃんじゃん出てくるんじゃないか
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 11:45:17.03 ID:14mt6/DE
肝心の4コア中華SoCが糞しかないし3月まで待っても無意味
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 11:53:24.41 ID:Y0GULq6k
>>451
いやいやそのころならRK3188搭載機種がでてるだろ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 13:48:59.96 ID:wtVPtxEQ
アンドロ屋でキャンセルのメール送ったんだが日本語通じてないっぽい
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 14:12:27.01 ID:QwNW6R6Z
>>453
あそこ英語はもっと通じないぞwww
「よくわかりませんが、よろしくお願いします」って返信来たときは面白かった。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 15:34:19.67 ID:zcRbvvfT
>>453
1月中に届けねーならキャンセルすんぞ?ってメールしたら
大丈夫です届けますって返事来たぞ

まあキャンセルされたくは無いわな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:25:52.03 ID:fTEwPMdS
赤札市場(天国じゃない方)に日本語で問い合わせたら、何も帰ってこない
やっぱ赤札やアンドロイド屋とはなんも関係なさそう
なんかあった時のサポートも期待できそうに無い
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:52:20.90 ID:g29FzgAg
Over 5000 Onda V972 pre-orders are processing during December 17th 2012 - January 15th 2013,we will send your pacakge with tracking number from January 17th-24th accoring your order number.We will support pre-order on 25th,January,2013.
こりゃまだまだこないな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:49:23.67 ID:zcRbvvfT
来ないなら来ないでキャンセルして
M7か孔雀に変更してRetinaは様子見したい
つか正直そうなって欲しい…v972は期待し過ぎた
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:30:55.87 ID:NSMt+9T/
V812低価格で普段使いのTabとしてお勧めやで〜
動画再生なら優れてる
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:49:14.84 ID:jZqqvwZT
業者さんいつもご苦労様です
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:52:46.61 ID:tcOk77TE
V812買ったけど、充電されない。助けて
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:09:37.63 ID:2nNj+mpc
>>455
キャンセルを要求したら、月曜日に発送手配済み、
追跡番号は月曜の夜まで待ってという返事だったが、
当然のように追跡番号の通知はきてないよ
日が変わったら改めてキャンセルを要求する予定
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:45:42.81 ID:wtVPtxEQ
キャンセルしようとしたら、発送済みになっていたでござる
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:52:15.14 ID:zcRbvvfT
お前らキャンセルし過ぎ!
俺のキャンセルが通り辛くなるじゃんよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:52:56.03 ID:2nNj+mpc
>>463
こっちも発送済みのメールがきたよ
EMSだったから手元に届くのは来週かね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:08:27.22 ID:RNFYHlYv
向こうの購入者レビュー出た時に決断すりゃあいいものを
変に夢見ちゃうのが運の尽きだわな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:52:17.10 ID:zcRbvvfT
今チェックしてみたらこっちも発送済連絡きてた
来るなら来るで俄然テンション上がってきたぜ
孔雀に傾いてたけど春までなんて待てる訳無いからな

うんこだったらオクに出して乗り換えるまで
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:02:55.02 ID:f7mNfAcH
中華で新FWにしたら再起動の嵐らしとかあるが
FWが悪いのか、注文殺到による品質低下なのかな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:06:40.50 ID:2s4V7rX0
>>468
中華でとかそんな一括で言われても答えようがないわ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:09:51.13 ID:NHLdQKqh
v972届いた、数時間使った感想

アルミとガラスでしっかり造って有るが、4隅をネジ留め
してあるので、液晶が浮き気味のところが有る。

カメラはピントがあまく、光が足りないと良く写らない
このカメラは要らないんで、代わりにBTが欲しかった。

WiFiの速度は計ってないが、インターネット、YOUtubeは
iPadと変わらない感じ

4Kのデモ動画は綺麗なのか分からない・・・。

バッテリーの持ちと耐久性はまだ分からないが、そんなに
悪くないと思う。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:13:16.11 ID:jCac6ZCi
大人気とかNEXUSが牽制してるとか注文殺到とか妙にv972押しが湧くね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:29:47.69 ID:2nNj+mpc
中華のレビューを見てると褒めてるレビューが一つもないし
レスもつかなくなっている程度には不人気なんだけどな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:29:59.90 ID:zcRbvvfT
>>470
ファームは最新でしたか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:34:45.80 ID:zcRbvvfT
>>470
言葉が足りませんでした
初期ファームだと背面カメラが0.3Mになるバグがあるようで
最新だと5Mに直ってるらしいので
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:42:59.15 ID:14mt6/DE
>>470
ガラス?
アクリルの間違いじゃ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:11:07.87 ID:cG2MiMOp
>>474
1.02です、なーるほどそうなんですか・・。
でも、他のバグが発生しそうなんで当分、1.02NOままでいきます。

>>475
フィルムを剥がしてハサミの先でコツコツした感じはガラスのようでしたが・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:43:37.18 ID:xBhDTWVv
V972はゴリラガラス搭載ですよ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:53:08.56 ID:PHk3jVoZ
中華のレビューによるとG+G強化ガラス
予約時点でゴリラガラスを使ってるよと吹いてたのはonda-tablet.comぐらいだな
http://www.mcbub.com/item/Onda-V972-9-7-inch-Tablet-PC-A31-Quad-Core-2GB-RAM-16GB-Android-4-1-Retina-IPS-2048-1536-Black-154077/
ここだとゴリラガラスじゃないですよって回答してる
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 01:42:07.32 ID:D0uMwlT9
>>472
そりゃ>>419みたいな動画投稿されちゃったら、動画見たあとで買おうと思う奴はあまり居ないでしょ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 02:11:22.84 ID:ixcsFfzq
>>452
それが、たぶん今年、最後の希望。それで、だめだと、中華では、Retinaは、むりだったと。
だけど、ヌルサクは、結構キツそうな予感。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 07:50:45.93 ID:r/czau5W
V972はコーニング社の最新技術でありCES2012で発表された、同じ強度を20%薄く実現でき、触れた際の応答性が改善された第二世代のゴリラガラス2が搭載されています。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 09:08:49.25 ID:WWHSzByB
FedEx経由地に到着
GUANGZHOU CN
もう少し・・・なの?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 09:57:45.46 ID:EAyixeTZ
>>481
で、その売り文句は何処から引っ張ってきたやつなの?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 14:50:43.33 ID:v+pdmsqg
>>481
[Onda V972 use 9.7 Inch Retina IPS Display not Coring. ]

↑これのどこを訳したらそういう日本語になるんだ?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:00:47.56 ID:RObUSeWh
v972が昨夜からDHLで発送データ受領のままビクともしねぇ
アンドロイド屋の野郎キャンセルを恐れて集荷するブツもねーのに
とりあえず発送シークエンスに入ったことにしやがったな?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:43:38.12 ID:knqp62vK
>>485

自分もキャンセルお願いしたら、「今日送ります!」
ってメール送ってきたから、キャンセル取り消したんだ。

でも配送記録みたら、配送したのはその2日後だった(Ww
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:46:19.76 ID:ik/9/Tu5
蕎麦屋の出前w
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:37:23.64 ID:0jucupLj
>>485
DHLで受領になってるなら泥屋からは既に発送されてDHLにあるってことなんじゃないのけ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:53:50.62 ID:WWHSzByB
俺もキャンセルお願いしてんのに明後日発送です
お願いしますちかメール帰ってきた
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:11:58.00 ID:P6VREEYb
最近のレスみてたら泥屋に萌えてきたぞ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:31:11.50 ID:cG2MiMOp
>>476です。
自炊したpdfをsdカードに入れ開いてみた、約50MB 400ページ
普通にスワイプでページを送れる。ヌルサクではないけど、ヌル〜くらい
>>419の動画ほど引っかからない・・・ファイルサイズも関係有る
のかもしれない。

約1時間youtubeで動画、バッテリー70%→49%

iphone5でのテザリングは問題なく繋がった。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:45:19.38 ID:PMPZphjV
>>491
400ページも自炊したらメモリ不足で保存出来なくならないか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:09:18.42 ID:7i5dJbdA
>>491
どんなにがんばってもA31の時点でもう駄目なのはわかってるし
RK3188機種もどんどん発表されてきたしもういいよ...キミの犠牲は無駄にはしない
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:10:38.35 ID:63cHueym
>>486>>488
うひょーさっき確認したら集荷にステ移行してたー
fat32のsdxcにエロ動画とエロ画像詰め込んで
ベッドサイドにタブ用アーム設置して
寝たきり性活の準備は既に整ってるぜ!
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 09:37:02.58 ID:TLMjQ7Ye
>>488
最悪のDHLか、、
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 11:49:32.73 ID:HLPavSYH
V801のroot化を説明しているところを教えて下さい。

AVICの福袋で入手したけど中華アプリうざい。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 12:40:14.16 ID:TLMjQ7Ye
>>496
AVICってroot化せずに送ってくるの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 12:50:59.63 ID:2IBb6AnH
>>496
いくらの福袋にはいってたの?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:04:28.42 ID:HLPavSYH
日本語化とGooglePlayも使用可能。
入力にシメジが入ってた。


1万円のやつで、大型画面を希望した。

福袋で大量に扱ってたからroot化までは手が回らなかったと思いたい。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:28:10.84 ID:2IBb6AnH
一万の福袋に入ってたのか…
11000円で買ったのに…
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:08:20.48 ID:P91VLdL1
>>497
そりゃ特に明記してないところはroot化しないだろう
アンドロイド屋だってroot化しないし
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:19:26.60 ID:gwlm3t7d
V972はやくとどかんかなぁ
そこそこネットが使えて
そこそこ自炊の漫画が読めればいいや
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:41:28.00 ID:syVBb4wJ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:41:59.73 ID:syVBb4wJ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:48:22.30 ID:0F6XBGI3
自分でrootもとれないやつが支那タブ使うなんて…
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:11:57.44 ID:63cHueym
4回シコったら全てがどうでもよくなった
何かDHLの動き遅くて届くの10日くらいかかりそうだし
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:36:50.02 ID:McZzotjD
onda vi30 双核版で最新のファームにしたらパズドラが出来るらしい
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:43:19.82 ID:1JjIiFNH
fedexは早くて助かる
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:17:44.03 ID:BHSQkSDh
EMSでもpostingになってたわ
来週中には手元に届くだろう
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:22:38.43 ID:+ibK9ORN
マジでアップデートしなきゃ良かった
スピーカーから音が出ねーよ(´・ω・`)

てか、いつだか2ch繋がりにくいとか言ってた奴いたけど問題なく繋がったよ
v972
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:51:13.94 ID:63cHueym
あれ今DHL見たら通関許可で大阪に来てた
DHLさん生意気言ってスミマセンでした
大阪在住だけどこっからどんくらいかかるんだろ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:53:05.45 ID:+ibK9ORN
>>510
電池0にして放置したら直りました。
結局のところv972は他の人が言ったレベルでは酷くない。
ただ、切り替えとかもっさり感じる所は多い。
デフォのホームは糞
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:56:32.42 ID:63cHueym
なんかスマホ紛失したけど
このv972と固定電話でしばらく頑張るか
無理か
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:05:29.66 ID:tqVkaqYQ
onda-tablet.comからV972の発送通知来ました。
後は待つのみ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 10:27:47.31 ID:Gkzj21pe
いつまでも傷の舐め合いしてないでサッサと次行こうぜ中華なんだし
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:02:45.74 ID:GQy8LjaD
しっかし中華タブ買ってから自宅でPC使う機会が減ったわ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:31:34.22 ID:uLF7jXmX
しかし、ここのとこ毎日日記書いてるバカは何とかならんのか
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:33:25.65 ID:2Rr0jNto
だな
splashtop使えばもう椅子に座ることは皆無
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:34:17.18 ID:PQU8447B
一万ならはい、次でいいけど、二万になるとちょっと抵抗があるなぁ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:05:49.06 ID:0jf1CC03
>>517
すまなかったもう書き込まない
v972届いた
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:12:08.57 ID:mV+MVyRU
v972で一年戦うわ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:31:44.41 ID:IxsSIFBZ
俺も今日届いてた
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:54:22.93 ID:IxsSIFBZ
972用のなんかイイ保護フィルムないかな?
泥屋のおまけが使いものにならない
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:12:14.95 ID:5zaFDZGw
ゴリラだかゴリラ+なんだろ?
保護フィルムなんていらんだろ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:23:59.74 ID:1VYxTneh
>>523

自分はAndroid屋で買ったけれど
一枚すぐはがせるフィルムの下に
もう一枚フィルムが貼ってあったから
そのまま使っているよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:33:29.90 ID:TgHRPFFh
972届いた人、レビューよろ。パーフェクトビューアと、MXプレイヤーと、サクサクかげんをしりたいです。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:49:15.21 ID:zzg4EhaH
V972の内蔵スピーカーって穴は二個あるけど実はモノラルで、左チャンネルの音しか鳴らないってホント?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:45:27.22 ID:JIBgJX8C
東映に入荷してるねV972
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:53:58.02 ID:973P1ygg
イヤホンで聴くとに盛大にノイズが乗るらしいけど、どんな感じですか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 04:24:47.25 ID:xjwpK+91
>>523

安いのならダイソーにあったな。
張り替える時は、風呂場でシャワーの湯気を満たしてから、
湯気が引いたころに静かに速やかに浴室に入り、埃の侵入を
最小限にすれば、飛躍的に成功率が上がる。

自身も裸になるとか、衣服に付いた余計な埃を持ち込まないようにすれば、尚良い。

コーナーカット(R付きカット)できるパンチも用意した方がいいかも。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:31:02.34 ID:UoFUr1mU
ボディがパキパキ音するなぁ
antutuは10920点
ブラウザがカクカクする
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:38:46.17 ID:MJG9oKMY
v972、アプリの起動に引っ掛かりがあるな
早くアプデこないかしら
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:35:13.60 ID:akc2LZ4w
v812ってv801と比べてどう?
バッテリーの持ちとか動作とか
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:56:28.31 ID:bNYGkPaS
V812がジムで801がボールだよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:13:27.44 ID:akc2LZ4w
ガンダムはちょっとわからない
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 20:17:01.80 ID:S7n9tc3s
>>529
アニメーションgifとか画面描画の度にノイズ

>>526
プリインの4Kプレイヤー以外は再生能力引き出せないのか
MX動画プレイヤー重くて使う気がしない
nicoroも720pすらキツイ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 20:28:09.72 ID:S7n9tc3s
ストレージはmicrosdxc64GをNTFSにしてparagonでマウントして
write9MB/sのread30MB/sで必要十分

総評もっさり
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:04:54.13 ID:x3WXpVZb
>>526
Perfect viewerとMXプレイヤーは普通にに動きますよ。
>>536さんは重くて使う気がって言ってますけど私の環境では普通に動いてます。
ただ、イヤホンノイズはあります。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:43:25.33 ID:JpWZuqcU
これは様子見が正解やろなぁ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:02:07.81 ID:9wEYVo1W
円安が進行してるからな、様子見してると高くなるぞ
買ってみて駄目なら即売る インプレスでも紹介記事出たから高く売れるかもw
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130126/ni_cv972.html
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 15:43:23.28 ID:s6uXpgfx
業者必死すぎだろ、そんなに発注かけちゃったのか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:47:38.72 ID:4KMl+g+F
売れないので(ry)
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:00:48.05 ID:4s5B5N8g
せめて15000円だったら買いだったが、高すぎるなv972
一万足せば他の選択肢も出てくるし
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:05:31.49 ID:iaOOE12D
V972を中国に12月半ば頃注文したのにまだ到着してないにも関わらずもうすでに国内で販売されてるとはどういうことひどいひどすぎる
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:09:09.55 ID:nXG5ViWF
ヤフオク出品はやすぎw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:51:31.40 ID:Eowy4ETp
久しぶりに当方V711
12月にV2.0へのupに失敗して文鎮化(?)と思ってたら、
なんと1ヶ月ぶりに充電したら動く(エラー画面だったけど)
再度トライして無事にV2.0に。
理由は不明だけど、無限ループみたいになってたのが解消したから?

ところで困ったのは、V2.0にしたらV1.5時代に常用していたアプリでGoogleplayに
出てこないものがある事。
具体的にはBrotherのiprint&scanなんだけど、これって build.propを書きかえるしかないの?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:09:41.69 ID:ctx0v2tU
>>545
『あまり使わないため出品します』って書いてあるが、実際には
(使い物にならないため処分します)なんだろうなぁ…
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:16:37.12 ID:s6uXpgfx
>>546
build.prop弄るの嫌ならAPK Downloaderでも使ったら?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:17:02.70 ID:eJJJ5pyB
playに出てこないんなら、apk持ってるならバラせば何が必要かxmlに書いてある
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:34:22.82 ID:Gnco3bgJ
V972って25000円くらいするんだろ?
あと3800円出せばiPad miniが、8000円出せば新しかったiPadの整備品が買えるからなぁ
その点、V801は値段もいいし大きさも丁度いいし特に悪い所は無いしと言う事無し
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:53:47.85 ID:ojana+Ct
>>549
もっと詳しく教えていただけませんか
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:10:59.60 ID:rMwtO6y0
>>548
有り難う。明日やってみる。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:12:41.96 ID:+QYNJO/w
XperiaZ買ったら自炊漫画読むだけになりそう
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:36:20.69 ID:TS8XqZGb
>>551
まぁapk持ってるならPlayに出てこなくて困ったりはしないだろうが
>>549の言ってることやるなら素直にフルPlay化したほうがいいと思うよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:38:32.45 ID:rrb/vMBT
>>551
apktoolっての使うとapkバラせるから
バラして中のAndroidManifest.xml見て
<uses-feature>
ってのに書いてある機能に端末が対応してないとPlayストアに表示されないからいじる必要がある

経験上、
/system/etc/permissions
いじればほぼ表示させられるんだが、稀にbuild.propいじる必要あるのもある
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:37:04.59 ID:TQAgm1Ob
v812なんだけど、ステータスバーにあるスクリーンショットのボタンって
消すことできないんだっけ?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:38:42.66 ID:IVovlsx7
あーあ、またバッテリー残100%に張り付いたがな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:52:20.94 ID:5pDGNJeA
>>556
root取ってナビゲーションバーの部分弄れば移動したり消したり出来るよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 18:54:18.83 ID:tigwy56e
バッテリー残おかしくなるのって、たいしてバッテリー減らない内に
充電するを繰り返してて起きたりしないかな?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:23:39.42 ID:IVovlsx7
>>559
充電完了で充電外さず使ってたら
100→99→100→ で100%に固定された
あと充電完了してるのに充電切らないとなりやすい気がする
要するに仰るとおりです
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 21:06:25.88 ID:wU6G7ma8
>>560
ウチのvi30wも買ってすぐに100%に固定になった
気にせずに使ってたけど、JB入れたら直ったよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 21:22:20.36 ID:tigwy56e
>>560
やっぱりか
うちでバッテリー残異常出たのが数分使って充電繰り返してたらだったから
買ってしばらく100%→バッテリ警告→充電で使ってたときは問題なかったんだよな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 22:15:19.98 ID:cW4GJrFN
昨日V701双核版_v2.1版固件(??用于V5版本)でますたな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 00:04:02.33 ID:Z5oFS+Qx
>>555
ありがとうございます
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 01:00:58.44 ID:6dkQrvkY
vi30双核版だけど

>>562
うちは
 ttp://bthehb.wordpress.com/2012/09/11/fixing-a-stuck-battery-meter/
この2番目で解決した

>>564
俺もV2.0に上げてから出てこないアプリがあって困ってる
直ったら、具体的に何を書き換えたか教えてくれたらうれしい
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 01:01:59.44 ID:CCP4GWDM
v972でGoLauncherHDのグリッドをカスタマイズで6x10にしたら
何かループフリーズエラー多発で復活無理になって初期化するハメに…
途中あーあ入院か?って感じだったから正気に戻っただけ良しとしよう
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 03:49:25.18 ID:CCP4GWDM
素でも困らんと思って数日使ってたが
初期化ついでに適当にroot化してみたらコレ
もう素には戻れんなコレ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 03:53:18.81 ID:wcdQC0rI
v972ではadwが今んとこ相性がいい気がしてきた。
デフォと比べても引っ掛かりがかなり少ない
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 10:51:19.62 ID:fzcggI3W
V812で、ファームをv1.2にしたらSDへの書き込みが出来なくなった。
どっかにそのような聞き込みがあったのでONDAのサイトのV1.0に戻しても
同じく書き込みができない。

パーミッションが ---rw-rw- になってるのでこれを何とかしたいのだが、
どこをいじればいいのだろう?mountは出来てるみたいだが・・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 11:29:08.25 ID:b96nTaTb
/system/etc/permissions
じゃないかな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 12:20:11.98 ID:R9tp6Hgi
>>548
ご教授有り難う。
ですがapk-downloaderはgoogleに対策をされたようで不調でした。
でも、Android端末はスマホも含めて4枚あったので、他でExtact apksを入手して、
無事にapkを手に入れました。
V711に入れて無事に動作してます。
>>549
これからapkばらして勉強してみます。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 12:36:26.71 ID:rf4vrZrR
APKって中身zipだから、拡張子zipにすれば普通にPCで解凍できるんじゃ
ないの?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 12:50:53.37 ID:FFtXDWOg
ものによる
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 13:31:42.88 ID:b96nTaTb
zipで解凍できるんだけど、unzipすると中身バイナリでXML読めないんよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 15:31:21.43 ID:T3W4QOyn
ようやくV972届いた
ネットと漫画読みぐらいならぬるぬるさくさくではないが実用レベル
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:41:33.60 ID:xs9N6753
>>575
値ごろ感がないんだよなぁ・・・。
V812のほうがまだ売れそう
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:41:36.13 ID:rY73u3UQ
>>563
既に入れた漢はおられますか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:53:54.51 ID:RMhILmEb
>>565
前回やったときはちゃんと5%になったけど
今回はある程度バッテリー減らして(6割ほど消費)からやったら1%になって、
バッテリーで起動しなくってビビった
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:55:00.23 ID:D6HoONYe
>>577
入れてみた、というかインストールできず。
US版Win7を起動して、アップデートファイルを解凍した中にある
USB-Burning-toolを起動しResouce.V701D-V5_v2.1.zipを指定。
V701の電源を一度切り、USB接続、ホームボタン押しながら電源投入で認識されるので
ツールのstartボタン押しアップデートが進むも78%ぐらいで必ずFailedになる
なんぞこれ?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:33:15.56 ID:rY73u3UQ
>>579
そうですか...
v1.5.5の時にやった、(と空覚えにある)
factory_update_param.aml
を編集してレガシーな方法でという手が
使えるのかも(v2.0で何かちょっと変わった気があり)不安だし、
タコなオレには手出せないです
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:37:48.34 ID:T3W4QOyn
>>576
FWで改善するなら良いかもしれないが、スペック的に厳しいんじゃな
現状ではretinaを体感してみたい物好きにしか受け入れられない感じ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:10:50.05 ID:D6HoONYe
>>580
579です
引き続きいろいろ試してみたが、必ず73%のboot uimageでUPDATEがこける。
Ver1.5.5.hld.zipでバージョンダウンしようとしても73%のboot uimageで失敗する
文鎮化しちゃったかなハハハハハハハハ・・・・・・

おかしいのが、port認識してconnect後start押すとなぜかもう1つportを認識して
2つのportでupdate始めるのがおかしいような
片方はUSB1.1でもう片方はUSB2.0の表記があるので、途中でUSB2.0を認識して
そちらでもupdate行い始めるみたい。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:54:55.03 ID:AuAV7YEf
>>582
もしかして、スリープモード設定してあって、アップデートが途中でコケるとか無いよね?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:05:57.39 ID:bCzkgX3r
>>583
電源切った状態から、ホームボタン+電源ボタンで接続しているので、スリープモードになっているとは
思ってなかったのですが・・・・・

スリープモードってV701側の設定でしょうか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:15:25.61 ID:SZjyaqFu
自分は、Vi40双核だけど、一応スリープモードしない、とタブを初期設定にオールクリアしてからFW更新した。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:28:05.34 ID:bCzkgX3r
584です
解決しました、原因はUSBケーブルでした、とりあえず手元にあったmini-usb〜mini-usbにUSB-Aの変換かましたケーブルで何度やっても失敗したので
もしやと思い、別のmini-usb〜usb-Aのケーブルで試したところ、正常にUPDATEできました。

ふ〜お騒がせしました
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:38:31.93 ID:4wm577/P
動画がは、どんな感じ?720p位は余裕?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:39:03.55 ID:4wm577/P
>>587
v972についてです。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 01:02:20.07 ID:bCzkgX3r
V701アップデートしたら、タッチ位置が明らかにおかしくなった
上下左右の座標が反転してる!
2回アップデートして2回とも同じ状態に・・・・・
OS起動時も縦画面になっていたので、いやな予感がした結果がこれか・・・・

正常にアップデートできてる人いるんかいな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 01:33:32.03 ID:VnjBUnUq
>>587
普通にMXで1080p余裕
てか動画再生しか褒められる所無い
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 04:16:41.70 ID:lKiLjP8/
V972ならさすがにV801と同じ程度かそれ以上には動くだろ?
次の失業保険が入ったら買うわ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 05:27:34.59 ID:aRUBBMnL
動きが鈍い以前に色々と不安定ではあるV972
重さは結構気になる
中華だからしょうがないな
漫画ビューアとしては十分な性能であった
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 06:15:19.26 ID:IXus92DH
>>592
漫画ビューワぐらいにしか使えないって。。。それであの値段は無いわぁ
最近のONDAじゃまともな公式ファームもでないだろうしカスロムも期待できないし終わっとるがな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 08:05:47.08 ID:iT5hNJ5m
V1.02でも付属のランチャーが不安定だったけど
V1.2に上げてしまうと全く使い物にならなくなる
ならばとランチャーを変えると動作が重くていらいらする
一画面だけで事足りるように、アイコンの描画がバグらないように
アプリは限定せざるをえない
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 10:08:11.73 ID:zTumSMxq
V812を買ってHDMI出力してみたんですが、解像度変更の仕方がわかりません。
もしかして1080p出力とかできないんでしょうか?
設定画面ひらいてもHDMIの設定項目はなんもありませんし、切り替えアプリもありませんよね…
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 12:32:19.13 ID:H/WjjSpG
>>595
HDMIswitchってアプリが入っていない?
vi30双核はプリインストールされていたが
コネクタ差し込めば自動で起動するよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 17:39:56.78 ID:dhn3sAh4
569です。
>>570さんヒントありがとう

/etc/permissions/platform.xml に

<permission name="android.permission.WRITE_EXTERNAL_STORAGE" >
<group gid="sdcard_rw" />
->追加 <group gid="media_rw" />
</permission>

<group gid="media_rw" /> を追加でとりあえず、書き込み出来るようになりました。

まだ、Ownerパーミッションが無いので何とかしたいのだが、
困らないようなら、これでいきます。

追加で、v1.2に上げるとrootedで無くなるので、
V1.0で、RootKeeperを使い OTA アップグレードで rooted になります。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 19:24:51.74 ID:VnjBUnUq
しかし何で外部SDに書き込みさせないんだろ
中華タブの購入者何万人もが皆この作業やってると思うと
どう考えても馬鹿らしいのだが
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 19:28:55.25 ID:XpWoWszH
>>598
単に欠陥ファームなだけでしょ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 19:43:33.49 ID:zIj//Z3N
きっと中の人、春節で帰省するんであわててFWつくってテストしてないんだよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 20:17:57.11 ID:eTpHwlhM
V972とV812を触ってきた。
812の方が体感でも速い感じ
972は解像度高いので損してるのかな
もっさりしてた

でも解像度高いのから低いの見ると狭く感じて辛い
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:45:21.11 ID:xCoXJPpx
595です。
すみません。出力そのものはちゃんと1080pでした。
HDMISwitchは入ってないみたいで自動か、1080p固定なようです。
やりたいことは単純にフルHDの動画をテレビ側でフルスクリーンの引き延ばしなしでみたいのですが、そういった出力はできないのでしょうか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:13:24.46 ID:eTpHwlhM
>>602 ちゃんのテレビが解像度高すぎる可能性
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 01:12:10.15 ID:LfWonflk
再生側アプリか、TV側の設定でどうにでもなりそうな気がするな
720pから上に変えられないとかじゃなくて、1080pできてるわけだから。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 02:59:51.17 ID:pQQUkBgP
俺のV701は裏のシールによるとV3なので2.1のアップデート対象じゃないと信じているチキン
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 07:03:03.70 ID:CI22CN20
オレのはV1だ
12/09下旬東映店頭購入
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 18:14:46.88 ID:7+QBJrbh
じゃあオレはv2だな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 18:37:53.58 ID:yukjxm8I
AllWinner A31 って評価はどうなの?
tsファイル余裕で再生できるの?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 20:20:25.20 ID:2jRbl6jL
>>608
余裕で再生できるかっていえばできる
端末本体に入れたファイルならということだけど
ネット越しで再生しようと考えいるなら端末に載ってるWi-Fiチップによる
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 03:16:39.28 ID:sZ1XM8VF
v972普通にexFATのmicroSDXC読めるとはやるじゃん
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 07:15:13.60 ID:D9W+dBpm
>>610
中華なのに読めないほうがアレじゃん
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 10:45:11.31 ID:WQRRXuHF
AllWinner A31はベンチマーク見ると動画は強いけど
ほかはダメダメで、Retinaディスプレイモデルのブラウジングは
もっさりとの評判だわ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 14:02:12.86 ID:nzdwDN9y
V972とどいた。デモ動画もっさりしてる気がする。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 16:33:21.58 ID:5bXfat22
今さらだけどmicroSDHCをNTFSとext2でフォーマットしたのは
V702で読めたな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 19:03:33.94 ID:gvwPE84J
V972に入れる32GBのSDカードをexFATでフォーマットしたけど壊れたSDって言われた。
クラスタサイズ32768 kbにしたからかな?もちょっと小さくして実験してみるかな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 19:25:26.13 ID:gvwPE84J
標準のサイズにしたら直った、そんでまた32768 kbでもう一度やってみたら認識した。
⊂( ・∀・)ワケ ( ・∀・)つワカ ⊂( ・∀・)つラン♪
単に接触悪かったのかもしれん。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 06:10:50.28 ID:3160KpRv
初期化はタブレット端末側で出来ないの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 12:54:46.77 ID:j6mlgsoA
>>617
出来るよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:43:58.94 ID:NkO1cM77
v972は、設定いじってるとすぐ強制終了するな。
日本語だからなのかな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 01:10:44.92 ID:2lw78dhl
>>619

デフォルトのランチャーを使っていると
強制終了しやすいって聞いたことがある。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 05:44:00.45 ID:R6biXgCU
やたらとふあんてい
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:01:18.19 ID:P0ffim5W
ファンティ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:37:51.24 ID:eSwhYhiV
パンティ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:42:31.72 ID:fuxReSmf
スキャンティ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:54:02.63 ID:P1p2ccFz
らんちゃすとらとす
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:58:52.80 ID:P1p2ccFz
オンダ スーパーカブ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:00:53.34 ID:P1p2ccFz
マクラーレン オンダ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:22:33.84 ID:eSwhYhiV
デトマソパンティーラ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 07:10:57.29 ID:O8GZfdIV
日産 酷比魔方
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 07:37:46.49 ID:TfTYaeSf
V812です
JAVAが絡むWebコンテンツの処理が遅くて辛いです

標準のブラウザ、Firefox、Opera、いずれも遅い
デュアルコアのタブレットはサクサクなのに

改善する手立てはありませんか
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 11:50:54.66 ID:KDOgDQsm
ondaのスーパーカブはやたらとパンティなんだな
把握
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:11:48.21 ID:TNMbQS7a
v812届いて1週間。届いた時のFW v0.8x(忘れた)。他の人もいる?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:29:33.90 ID:TNMbQS7a
v812届いた。FWv0.8xだった。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:53:15.72 ID:lnF1Xl/B
V702が白ドロイドからビクともしなくなったので、モノは試しと4.1 v2.0のアップデータ入れて
電源+Homeでアップデートかかったw

アニメーションがうざったいとかタイムゾーンが中国のままであせったとかはご愛敬だが、
ESファイルエクスプローラーのファイル名順が漢字→アルファベットなのはどうにかならんのか…
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:57:08.20 ID:Y9uQnlar
4.1以降の仕様らしい。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:48:00.43 ID:lnF1Xl/B
>>635
d
仕様か…Windowsでもちまちま変わってたが、こんだけデカいとうっとおしいなあ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:28:25.09 ID:Ih9nrHt7
チラ裏すいません
v712が内蔵SDを認識しなくなったので、殻割してみたらSDスロットは無く、WIN7英語版でファーム書き直したら復活しました
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:43:11.35 ID:4gj90LJQ
内部ストレージなのに“SDカード”って仕様に何故GO出したのか
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:57:34.87 ID:tUjoUAJt
白ドロ病
100%病
内部ストレージ認知症

3大恩田疾患
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:57:27.12 ID:Rw8Dgo3z
他の奴はバッテリー100%で固まるのか
俺は27%だ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:52:01.02 ID:i/AwiPoA
v812 FW1.21 来てる
OTAでDLちぅ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:32:49.39 ID:W83I+3jG
v972届いただけど画面を立てにすると動画が横になる現象って仕様?
youtubeだけじゃなく動画再生全般でなる
http://i.imgur.com/mAvNKQ4.jpg
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:40:06.37 ID:HxYaKXOo
>>642
中華アプリを削除したらそうなった。でプレイストアでMXプレーヤーの
コーデックいれたら治ったよ。ブラウザでの
動画再生も
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:40:51.21 ID:2INlYAtb
何か笑えるなw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:22:53.87 ID:W83I+3jG
>>643
情報サンクス
ダメだった…

本体のアップデート1.2から1.21にアップデートしようとするとあぼーとするし明日じっくりいじって見ることにする
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:45:08.09 ID:ObNXiq55
>>632
赤札で買いましたが、うちのも0.82でしたよ。
1.0の前のバージョンなのでとても不安定でした(1.2でも安定してませんが)

0.82→1.0→1.2の順でアップデートかけて、1.2でrootとれた状態を維持してます。

そんなうちのV812は1.21のOTAに失敗してどうしていいものか困っていたんですが、
もう1.32でてますね。OTAできないのでどうしたものか悩んでます。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:26:57.98 ID:4As4w9G7
V972はファーム1.32かぁ・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:13:10.00 ID:o0DYIiOi
>>646
0.82から1.0にしたら
少しは動きがよくなるですか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:36:13.71 ID:VPtYHS09
V972 FW1.32
試してみた勇者はいないのか??
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:45:19.42 ID:sIkxcKix
1.32のアップデートプログラムから認識されないってさ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:46:19.67 ID:/5Z+G+KM
>>648
すみません。1.0はほとんど使ってないのでわからないのです。
1.2との比較であれば、若干軽くなったような気がするくらいの差はあるかと思います。
ただ1.2にしてもChromeやATOKを使うとプチフリばかりですし、アプリの起動やスリープからの復帰も不安定です。
動作の根本的な改善は1.32〜に期待したほうがいいかもしれません。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:58:39.51 ID:kTQ+NuJH
正直売り逃げすると思ってた
FW更新する気力があるなんてやるな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:50:59.23 ID:VPtYHS09
>>650

他にもやりようはあるよ?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:55:47.47 ID:YzE/orer
試してみろと言うだけ言ってその言いようはないわー
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:08:35.17 ID:VPtYHS09
>>654

自分もオンラインアップデートはうまく行かなかった。

そこで1.32をダウンロードしたイメージファイルを
V972本体に移してlocal updateで試みたが
やはりvelifyの段階ではめられる。

最後の手段はPCにつないで中国語の
アップデートツールを使うしかないのだが
V972をAndroidデバイスとして
PCが認識してくれないのよ・・・

会社のPCはしてくれるので
明日会社でこっそりためしてみるわ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:32:19.01 ID:sIkxcKix
自分もやってみてうまくいかなかったからググってみたら、中国のondaBBSでもPCからのアップデートツールで認識しないって言ってた。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:56:37.34 ID:9taWdCdk
ダメダメやん
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:59:40.16 ID:KAKn/wDB
>>646
>>632でっす。
そっかぁみんな一緒なんだ。評価サンプル版でも売付けられたのかと思ったよ。ありがと。
ちなみにウチも赤札天国で購入。5分ごとにフリーズ、強制リセットなメチャクチャな不安定さにキレてv1.2に上げたら安定した。非ルートになっちったけど。液晶もキレイだしwifiも150Mbpsと出てるし(実測は20Mb/s)、動作もマアマア。いい機械だと思うよ。
最低なのはバッテリー、普通にネットブラウジングや動画観てると2時間半で空になる。持って行かないけど外では使えないな。みんなのv812はどうなんだろ?個体差のハズレなのかな?他がいいだけに勿体ない。
ネットの動画を直に観てるとカクカクする。どのブラウザ使ってもダメ。A31がダメなのかチユーニング出来てないのか?多分後者だろーな。対策知ってる人教えておくれ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:32:07.48 ID:BxG8y5vt
V972のアップデートプログラムの認識のやりかたわかった!

1,V972の電源切ってる状態でホームボタン押しながらUSBを挿す。
2,すかさず電源ボタン連打。
3,ビゴン!ってPC側でUSBが認識される。

以上です。

あとは付属のPhoenixSuitで弄れるようになるけど、
アップデートするときにフォーマットしますか?って聞いてくるから、
YE------ d(゚∀゚)b ------S!! ってやるとデータ飛ぶと思う。
つまりNOでやった方がいいと思う。

訳文↓
主なページキー(プッシュ・ボタンのそばが小さい家のアイコンを印刷してある)をしっかり押さえて放さないで、
USB線を挿して、それから再び連続して短く起動する鍵盤の5-10回を押して、
コンピュータの右下に新しいハードウエアを発見することにヒントを与えるように待って、
そして弾いてインストールのドライバプログラムのウィンドウの時主なページキーをとき放して、
次の通り求めて正しく駆動をインストールすることを明らかに示します:
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:36:52.81 ID:BxG8y5vt
1.32にしたらブートアニメが縦になった(゚Д゚;∬アワワ・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 03:38:05.64 ID:HUxxkasj
とりあえず様子見がよさそうだな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 12:33:50.28 ID:WiRBaAX+
>>659

あかん、ホームキーを押しながらだと
電源キーを連打しても
なにも反応しない。

ちょっと長めに電源キーを押すと単に
電源がはいるだけだ・・・

何が悪いんだろう?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 13:32:28.48 ID:15M+PJC+
>>662
phoenixでイメージ選択までして
ホーム押したままUSB差して電源ボタン3回
認識したらホーム離す
で駄目?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 14:34:57.12 ID:EKPpUEDi
しっかり電源切れてるのを確認してからやってみるといいよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 14:47:36.05 ID:WiRBaAX+
>>663

アドバイス通りにしてみたら
「Begin to upgrade Firmware to Device」

アップデートツールのPhenix Suitに表示されましたが
そこから何も進みません。

ここからどうすればよいのでしょうか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 15:49:49.40 ID:MaJwYB/I
ここからどうすればよいか?
自分で試行錯誤できないなら中華パッドなんて買うなよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 15:56:01.89 ID:15M+PJC+
>>665
自分の時は行き詰まること無かったから何か変なのかも
たまにY/N確認ダイアログ出なかったり結構適当だし
ホームは焼き終わるまで押しっぱでもOKだから長めに押すとか
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 16:18:59.45 ID:WiRBaAX+
http://uproda.2ch-library.com/631838OOn/lib631838.jpg

この画面にはいくのだけれど
ここからファームウェアを使って
アップデートしようとすると
急にV972が再起動するがなにもおこらず
¥問題が発生したため、プロセス「android.process.media」を終了します」
とV972の方に出てしまう・・・。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 16:23:27.07 ID:EKPpUEDi
V972Core4_v1.32.imgファイルが壊れてるとか?
もう一度ダウンロードからやり直してみたら?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 16:25:22.34 ID:EKPpUEDi
そうだ大事な事忘れてた。
付属のケーブルは大概不良品なので、市販の物を使った方がいいよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 16:44:30.03 ID:m0H4XnKX
付属のケーブルも少しはマシになったんじゃないの?
とくに最新のV972なら
初期不良で交換して貰ったらケーブルの形が少し変わってたし
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 17:48:17.99 ID:WiRBaAX+
アップグレードプログラムが
FW1.32に入っていたバージョンは1.05なのだが
今確認したら1.06アップデート出来た。

これでバグが直っていることに期待したいが
残念ながら今日はもう作業ができない。

明日に期待
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:17:18.84 ID:rnWpOACQ
V972/V812/971/V811のルート取り方わかったお!(^ω^ ≡ ^ω^)おっおっおっ
やり方説明します。

1,↓ここからROOT_Core4.zip をダウソして内蔵SDに保存。
http://myweb.hinet.net/service/download.html?http://toadskin.sg1010.myweb.hinet.net/ROOT_Core4.zip

2,アップデートツールからローカルアップデートでroot_Core4.zipを選択して実行、再起動がかかります。

3,起動したら、設定のバックアップとリセットってとこから、データの初期化を実行する。

4,起動したらsuperSUを実行すればルート取れます。あとはRootCheckerで確認してね!(^^)v

( ^ω^)おっおっおっ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:42:27.31 ID:svh5ThYh
スーパースーで息スースー
675672:2013/02/07(木) 12:27:31.00 ID:p8RHka7t
あかんわ、1,06でも相変わらずアップデートできず・・・
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 12:46:27.28 ID:p8RHka7t
>>673

verifyは成功するけれど
copyingの画面から先に進まないな・・・

俺のV972は呪われているのかもな・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 14:52:12.90 ID:l88v0s2i
>>676
普通に不良品なのでは?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:42:40.22 ID:80z3y+AI
ようつべ見てたら動画部分がやたらと細く表示されるんだが…
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 16:36:46.87 ID:80z3y+AI
まさに>>642と同じ症状だわ
V801で、最近はファームも設定も一切弄ってないのに突然なったわ
初期不良で交換して貰ったばっかなのに…
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 17:02:30.99 ID:80z3y+AI
電源入れ直したら治ったw
お騒がせしました
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 17:27:01.95 ID:D1HhrxXx
>>676
自分のV972は充電がやたら時間かかると思ってたらUSBケーブルが不良だったよ。
その前に買ったN90FHDもUSBケーブルダメだったし、中華ってそんなもんなのかも。
ケーブル交換してみたら?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:01:46.47 ID:r42z/WaM
やべぇ何もしてないのに恩田さん画面から進まなくなった
電池切れたら復活とか謎現象に望みをかけるか
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:06:44.04 ID:l88v0s2i
ONDAさん画面で数分固まっても待ってたらログインまで行けたり
でもたまに内部データ半分飛んだりして焼き直し
いつか安定するのかな?でも所詮中華だしなー
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:43:20.31 ID:fHtqeM43
俺達のマドンナ、恩田さんは気紛れだからなぁ~
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:49:33.14 ID:HeHEcWYs
まーた動画がおかしくなったわ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:42:45.79 ID:CKXkAF0v
俺も恩田さん画面から進まなくなって久しぶりにスレ覗いてみた。
買い替え検討しても8インチから7インチに戻れそうにないのが悩み。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:07:22.59 ID:lhVpzDJb
V812がやっとv1.32にアップデート出来た。
やっぱりUSBケーブルが犯人だったよ。
添付ケーブルはクズ。何も信用出来なくなって
USBケーブル3本も買い込んじゃたよ。
でもv1.32にしたらメモリが1Gになっちゃたよ。
どういうこと?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:17:52.21 ID:FX8Wp2so
うーん、なんだかんだ言ってV701で
かなり満足感あるんだよね。
そろそろ買い足したい気もあるけど
夏まで待つべきかなー。

7インチ位でオススメあれば教えて下さい。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:16:28.04 ID:AIxxrlES
>>688
Nexus7
それ言っちゃおしまいか。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:06:56.81 ID:ir8pB3vq
microSDスロット無いタブはNAS用意しないとつかえんわ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:59:07.76 ID:FX8Wp2so
>>689
やっぱしそうなるのかなー。
そっちには流れたくない気もあるけど
今後は、明らかなスペック差や価格差は
どんどん狭まっていくんだろうね。

今後の選択肢として考えるようにするよ。
中華でも2万ごえとか普通だもんね。。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:32:09.53 ID:jcZYdDB7
よく考えればNASとNexusさえあればいい気がしてきた
陳腐化が激しい中華を買い換える金で
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:57:56.92 ID:y7M4JGoR
それを言っちゃぁおしまいよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:07:01.26 ID:JQ3tkLef
>>686
V801でいいじゃん
安くてそこそこ動くし
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:17:07.80 ID:YllSqlQd
とりあえずDLNAにあるTSとPT2からリアルタイムで飛ばしてるTSをHWデコードで再生するのに役立ってるから
それ専用として壊れるまではA10載ってるタブは現役だわ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:17:32.02 ID:YllSqlQd
DLNAじゃなくてNASだった
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:01:38.57 ID:bgc78Czo
XperiaZ買ったらv972用無しになるかと心配したが
1080p60fpsの重い動画はガックガクだったので
マルチメディアプレイヤーとして末永く頑張って欲しい
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:09:38.16 ID:Op+I71G2
V702をICSからJBにしてみたが、画面回転の感度が高過ぎるな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:07:17.98 ID:r3cjR9dk
>>691
当方689兼当方V711
V711がファームアップに失敗して「仮死状態」だった時にN7購入した。
確かにNASは使ってる。
N7とV711比較して、スピードの差はそんなに感じない。でも
wifiの差はある。V711も感度は良いけどwepでもwpa2でもスピード変わらないけど、
N7は大きく向上する。
それと電池がね〜・・比較にならないぐらいN7が持つ。
記憶媒体についてはN7最大の弱点だけど、PCとかスマホとの交換は前述のNASと
Bluetooth使ってる。たしかにSDカードでのやり取り、接触式でのデータ交換は
ややクラシックかもしれない。
なので、打ち合わせ等の外出はN7、リビングでV711、ベッドでVi10となってる。
正直に言ってN7購入した時に、その「洗練度」にはひっくりした。
でも弄くりまわしたVi10とV711はやっぱりかわいい。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 04:21:50.86 ID:T9R5uROn
バッテリーの容量を誤魔化してね?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 04:36:27.85 ID:JIbD8H0a
バッテリーはいい加減すぎてもはや何の目安にもなりゃしねぇ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 10:30:00.72 ID:HQ9MAk+i
せやな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 16:07:23.74 ID:E1+HOfJO
内部SDにBackStabってゲームのデータが1GBも入ってたんだけど何で?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:09:01.42 ID:r3cjR9dk
>>700
いや、N7使い始めてまずV711との差で気がつくのがバッテリー。
反対に容量が大きいせいか充電には時間がかかる。
スピードについてはAntutuでN7が12500ぐらいでV711が9900(v2.0)、vi10精英が3300程度でそんなに体感は変らない。
N7にあってV711に無い機能→GPS、Bluetooth 画面輝度の自動設定
V711にあってN7にないもの→前述の外部SD、TVに出力出来ないらしい・・など
あとフロントカメラの差でN7はQRコードを読める事もあるけど、V711はまったくダメ(成功した事はある)
あっそれと、N7だと専用のケースだとかフィルム選べるのが嬉しかった。中華だと苦労するじゃん。
最後に結局、Android板と言うのはPCとの関係でコンビニvs百貨店やスーパーの構造だと思う。
なのである程度の機能限定は仕方ない。V711が完動なら特にN7を買うメリットは少ない。
705sage:2013/02/10(日) 17:10:21.63 ID:Q23a/zfe
V712を購入しいろいろと遊んでいるのですが、先日アプリを落としたら空き容量わずかと出てしまいました。
内部ストレージの容量が少なくなっているようなのですが、この内部ストレージを増やす方法ってあるのでしょうか?
内臓メモリー16GBってなってるのに、アプリ1GB入れたら空き容量不足になるもんなんですか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 18:10:04.79 ID:B9BAEytV
>>705
アプリケーションのキャッシュがたまっているんじゃないの?
アプリケーションの管理で、キャッシュ削除してみたら
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:48:57.95 ID:HQ9MAk+i
内部ストレージは1ギガないからな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 20:01:34.58 ID:fLY5RTqt
V812なんだけど、SDカードの書き込み権限が無いのか?
<permission name="android.permission.WRITE_EXTERNAL_STORAGE" >
 <group gid="sdcard_rw" />
 <group gid="media_rw" />
</permission>
は追加してみたけど、何か上手くいかない
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:37:47.25 ID:XpBT6xqk
V972四核とV971四核って何が違うんだ?
スペックも筐体も一緒にしか見えないんだが
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:51:00.84 ID:qdb4NMPY
>>709
背面カメラの有無だった気ガス
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 00:57:02.16 ID:sZVhHhJT
中華タブにカメラなんか要らんと思うんだがなあ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 06:14:42.92 ID:RA2VX5MZ
無くて困ることはあっても、有って困ることはない。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:26:45.24 ID:Zg8Wjf/X
Vi10で、データ使用が一週間で2GB近く行くんだがこれ普通?
ほとんどがAndroidシステムがバックグラウンドで使ってる。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 11:07:12.18 ID://Ttjt7O
v972のアップデートでUSBドライバのインストールがうまく
できないんだけど、どうしたらできるかな?

電源オフの状態で上に書かれてるような仕方でピコンと
ハード的にはwindowsでみえてるんだけど、デバイスマネージャで
unknown deviceになって、phoenix suitからデバイスがみえない。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 12:21:57.73 ID:YG1ukMty
phoenix suit がドライバ入れてるっぽいから再インスコしてみたら?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 12:47:10.30 ID:TGS1/ByU
705です
>>706さんありがとうございます。やってみます。
>>707さん、内部ストレージを増やす方法ってございますか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 13:30:16.77 ID:/85lAfAT
SDカードに移動
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 13:50:45.43 ID:dZHI2WLa
>>716
手っ取り早いのは要らないアプリの削除だけど
中華アプリなんか入ってないよねもう?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 13:55:49.12 ID:+mP2vil5
支那アプリは普通システムに入れてくるから削除してもあまりかわらんかもです。
データ領域を増やすには、アプリのSDへの移動かパーティション切り直しくらいしかない。

前者は簡単だが、後者はちょっと難しいなぁ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 15:08:51.89 ID:dZHI2WLa
root取ってあれば、チタニウムバックアップ(無料版)で
システムアプリ削除できるよ、アプリケーションの管理から削除できないのも
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 15:14:30.04 ID:f9H7FyHl
V972
ファーム安定まで販売様子見とか
終わってるじゃねーかwww
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:05:31.17 ID:r5VAlHGz
>>721
なあに、すぐ改良版の新ロットがでるさ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 17:48:20.04 ID:sZVhHhJT
しょっちゅうデータ飛んでアプリ消えるの鬱陶しい
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 18:03:32.16 ID:A3onK4jH
せやな、オレのmy horseなんか一度馬が居なくなったんだぜ
結局起動しなくなってファームウェア入れなおしたわw
で先日馬具と服が全部なくなりますた
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:03:16.91 ID:oyOusryc
V972ってベンチの数字より体感が重すぎる
このまま大して改善しないなら、完全に漫画専用
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:17:35.65 ID:bQ1PxFjX
春節明けにRK3188積んだV972の兄弟機くるかな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:52:47.87 ID:tRYholq8
>>721
安定しないまま販売終了になったりしてな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:09:12.08 ID:Wkz9zRV2
RK3066の鉄板度に感謝。
いやホント凄いよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 14:11:04.24 ID:coeOslb2
V972のFW1.32にしたが大してかわらんな
引っかかるし不安定
まだ時間がかかるようだ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 14:17:38.27 ID:H2QF+A3q
V972は標準ランチャーがダメだから、GO Launcher HD for Padを入れるとド安定だよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 16:02:47.29 ID:coeOslb2
調子に乗ってオーバークロックしてみたが1.2でも安定しねぇや
スコアはクソだし
夢も希望もねぇ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 18:45:24.72 ID:KswOmUJC
安定しないモノをオーバークロックして文句いうのはただのバカw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:24:32.75 ID:5DggPFBh
Allwinnerも何でA31なんて糞SoC作ったんだろうな
黙ってA10をマルチコアにしてシュリンクしとけば動画目的がメインな奴らの鉄板SoCになれたのに
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:55:20.20 ID:Mjyg1BCT
盛り上がってまいりました(棒)
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:03:42.88 ID:g6uYu0by
>>733
同意
今からでも遅くないけどな
クアッド・コアのA10が欲しいぜ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:41:02.21 ID:QfiittIp
でもそれでお値段据え置きに出来るのかな?
安くない中華に用は無いし
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:19:51.84 ID:4m1NkxRk
>>733
おそらく、コアがダイにおさまらなかったんだろ。プロセスを微細化する
技術がまだついていけなくて。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 00:11:15.69 ID:PFWylUp/
つか、ondaが、ハズレなだけだろ。ainol novo9のほうは、そんな事無いと、れすあるぞ。けっきょく、ファームが糞だったと、ゆーこと。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 00:38:25.78 ID:e3tO8qZ9
てことは、ふぁーむが改善されれば、よくなるってことかな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 03:19:35.47 ID:sbLVJXfK
じゃあV972にnovo9のファーム入れればいいだけじゃない
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 07:58:13.03 ID:n+zRlfaf
タッチのチップが違うから、タッチがきかなくなるか最悪タッチが死ぬかもしれんがね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 08:04:49.08 ID:zgd3VGj5
V972結局1.1Ghzに落ち着いたわ
体感の違いはあった

意外なのは3Dげーム結構動くんだな
2DのRPGがカクカクだったり相性あるみたいだけど
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 11:50:44.49 ID:aOqa7UzS
えっNOVO9とバッテリー以外は中身同じじゃないの!Σ(゚Д゚)
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 11:57:53.35 ID:73DfAXZn
v972 10点マルチタッチ
Novo9 5点マルチタッチ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 12:57:23.42 ID:aOqa7UzS
v972だって出荷前は5点マルチタッチって言われてたじゃん
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 13:25:28.61 ID:Wi0QcG2c
出荷前と出荷後でスペックが違う
それが中華クオリティ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 15:16:09.34 ID:r5wC4SU/
Novo9もう出荷されて殻割もされて5点のチップてわかってるじゃん
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 15:31:15.02 ID:aOqa7UzS
そうなのか…ファーム共用出来ると思って期待してたのに(´・ω・`)ショボーン
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 16:58:15.37 ID:YBhflCEX
>>730
>V972は標準ランチャーがダメだから、GO Launcher HD for Padを入れるとド安定だよ。

V971だけど、GO Launcher HD for Padを入れたら本当に安定した。
それまでは、ソフトを3つ以上か、ホームから左右のページに移動すると、フリーズしていたのが無くなった。
とりあえず再起動でしのいで、FWの書き換え、めんどいと思っていたところなので助かった。ありがとう。o(^-^)o

ハード的な事を少々。
液晶保護フィルムはiPad用のものがぴったりと貼れる。角のカーブもぴったり。
カメラ穴の位置が0.5ミリぐらいずれ、すこし被るが撮影には支障が無かった。
保護ケースは、iPadより、V971のほうが、縦横厚さが約1ミリずつ大きいので入らない。加工が必要。

スリーブケースは、ソフトなものならば、ぎりぎり入る。
ただし、物によっては、蓋が電源スイッチに触れるので、誤作動した。

電源スイッチが飛び出しているので、持ち帰る時などに触れて、誤動作する。
いきなりスリープに入って、画面が消えるので、壊れたか!!と何度か驚いた。
ケースに入れたら、ちょうどいいのだろうけど、現在、電源スイッチの横に、
厚手のテープを重ね貼りして、押し込まないと押せないようにしている。

wifiは弱い。他にもタブレットを持っているが、これが一番、受信しない。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:32:50.37 ID:aOqa7UzS
GO Launcher HD for Pad入れるとマジ安定するよね。
いきなりフリーズして電源10秒押しすることも無くなったし、ウィジェットアイコンがぐちゃぐちゃになることもないしで神アプリだわ〜(≧∀≦)

iPad保護フィルムの角カーブ気になってたとこだったんで情報サンクス!
N90FHDのフィルム合わせてみたら角が丸すぎたんでipad用も合わないかと思ってたよ。

まぁガラスパネルだからキズはつかないんだろって剥がしたのはいいんだけど、
妙にテカって反射するし汚れもつきやすいんで、入手しやすいipad用が使えるのはありがたい。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 18:47:53.40 ID:+zGuvFdx
なんかやたらとGO Launcher推してるけど要はホームアプリ変えればいいってことでしょ
つーか安定しないってのはホームアプリだけの事だったの?
システム全体が不安定って事だと思ってたけど違うん?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 18:52:11.64 ID:Rg0hEHgZ
ホームアプリ変えたらマジで安定した。
あのホームってONDA製だったの?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 19:32:21.16 ID:zlouCn2d
V812の話もしてください
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:29:21.88 ID:mb1AnJYi
V801の話しようぜ!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:47:01.38 ID:N1b3X6rj
v801のルート化のやり方さえも分からん俺が来ましたよっとw

時間も常に約四分遅れてる。
設定のネットワークから提供された時刻を…のところにチェック入れてるのになんでだろ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 01:00:53.08 ID:egRJsxgZ
V811もわすれないでくれ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 01:04:29.12 ID:ATpsAYo/
はじめてきたころはvi10精鋭版の話ばかりだったのに、少し寂しいな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 01:12:30.90 ID:7oCE4M+T
>>755
Androidの仕様、中華じゃなくても起きることだから気にするな
気になるなら時刻同期アプリでも使うこった
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 02:24:08.03 ID:N1b3X6rj
>>758 時刻も中華仕様とはw
レスありがとでしたっ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 06:50:33.70 ID:BJN9eSup
>>757
うちのは色々なファーム入れて色々弄り倒した後、
公式JBに戻してHDMIでTV繋いでHULU、Nasの動画プレイヤーとして大活躍してるぞ。
ISO以外は何も問題なく視聴出来てる。
PCからのスケールダウンで専有面積と消費電力がエライ下がったよ。
Androidにもっと速いVNCサーバあったら何も言うこと無いんだが。
つう事で家ではまだまだ現役だ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 10:31:36.87 ID:cJiK7oCG
>>759
だから中華仕様じゃないっての日本語理解できないのかよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 17:27:31.66 ID:CzmDg2i3
なるほど、それで時刻がズレっぱなしだったのか
ClockSync入れたよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 19:34:34.09 ID:AGGQKu+H
俺はオズラさんと一緒でずれてないよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:04:58.84 ID:50O62duE
ONDAタブレット部門終了のお知らせ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:07:11.14 ID:50O62duE
ONDAタブレット事業撤退のお知らせ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:57:39.08 ID:1hFuwBcT
>>765
まじで?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 00:14:31.56 ID:Foth5u1W
ondaサイト見てみたけどなこと何処にも書いてないぞ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 02:04:31.62 ID:QGPqs5br
V701 Dual のroot化ってどうやるんですか?
参考になるサイト教えてください
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 02:44:07.61 ID:Qp/uJAmG
ググれよ…
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:24:20.51 ID:9qEJx3GP
最初からroot取ったの買えよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 21:13:00.63 ID:vB+QaxEO
新しく買った中華padが壊れたから
VX610W使おうと4.1.1ファーム入れたら
SDカード書き込みできなくなった

ファイルマネージャとかからは
問題ないんだけどFTPサーバとか動かして
pc側から書き込もうとすると
パーミッションエラー何故(・・?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 21:24:40.30 ID:tbfKDJcO
>>771
最近のONDAのはSDカードの書き込み権限が無くなってるっぽい。
>597 を参照
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 23:15:10.77 ID:p6lacY2K
>>768
そもそもrootが問題にならないよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 02:26:18.47 ID:uIX77s1x
>>772
thx
でもファームがroot化されていなかったようで手間取っていたり
SDKとか入れないと駄目なんかなぁ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 05:40:19.07 ID:Z85OaQgA
android使うならadbは必須でしょ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:22:38.12 ID:QOoYU5Of
えっ?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:54:24.83 ID:Uw2IjUcE
ADBも使わないで支那タブ使おうとか、カエレカエレ!
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 14:06:26.20 ID:uu2qc0nf
Adobe?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 14:27:35.07 ID:iDjg08qS
アドビ?(無知)
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:43:10.37 ID:y5jomgJ3
ADB Shell でぐぐれ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 20:39:10.42 ID:RlVJRAHW
今更ながらvi10に公式のAndroid 4.1.1 Vi10J_JB-0.4rc1入れてみたけど
色々試したが数時間スリープさせると復帰時に100%再起動してしまうようになったんで結局4.0.4に戻した
vi10で公式JBにしてる人 スリープ復帰問題ないすか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:36:21.94 ID:+fk1/XR7
>>781
自分のは、V1バージョンだけど全然問題ありませんよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:54:48.14 ID:RlVJRAHW
>>782
ども
俺のはV2だけど過去レスにもスリープの不具合報告ないしやっぱり俺のだけかな
うーむ・・・スリープさえ出来ればよさげだったのに悔しいなぁ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:12:56.25 ID:HbH+otEl
俺のは永遠にスリープになっちまったよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:31:00.13 ID:x3q81XDq
>>777
えっ?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:55:09.01 ID:stvSLrVX
永眠か
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 21:13:17.76 ID:wKJJ75eg
タブレットの初心者です。
諸先輩方は何を使っていますか?
お勧めのブラウザをお教え願います。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 21:23:34.11 ID:s1zV3zpY
オラはオペラモバイルでxvideosをダウンロードしてます
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:12:54.45 ID:8a9Pyw5s
>> 787
自分は、dolfinだよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:39:50.42 ID:RWHLA80t
>>772
結局、SDK入れてadb shellでroot化して
platform.xml書き換えたら
SDカードいけるようになりました
ありがとうございました

WRITE_MEDIA_STORAGEとかってタグの方は
使ってないのかなぁ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:48:19.04 ID:ZYQ1eejJ
root化なんかせずともadbは普通にroot権限だからな

adb pull で母艦にコピー
母艦で編集
adb push で端末にコピー
adb shell chmod 0644 でパーミッション元に戻す

でできるよ多分
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:50:25.40 ID:9bW7KCU1
>>791
えっそうなん
わざわざsu打ち込んでたわ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:55:28.34 ID:ZYQ1eejJ
端末によるのか?
俺のはadb shellしたらプロンプト「#」だよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:06:02.61 ID:RWHLA80t
>>791
そうですね。
マーケットとかも入ってるし、今のところ他に変更する箇所もないし
root化の必要性はなかったかも

まぁ中華padとは長い付き合いになりそうだし
USBドライバのinf書き換えから一通り経験できて良かったです
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:07:14.06 ID:ZYQ1eejJ
Firefoxのプルダウン式?のタブは使いやすいと思う
けど、標準ブラウザを標準にしとかないとブラウザ判別されるとこで困るんだよな…
Webkit糞すぎる
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:57:23.82 ID:n6Qf6IF5
>>791
それはdefault.propの設定による。
ファームウェアのバージョンによっては一般ユーザのもある…のかも?
全部見てないからわからんけどね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:59:24.59 ID:FcNEV/7R
>>791 の人気に嫉妬www
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:40:59.11 ID:7fqLns3l
Vi10、公式JBからICSに戻した。
shellからいらないアプリ消してたんだが、Provision.apk消したあとに
ファクトリーリセットかけると、ナビバーのホームボタンが効かなかったり、
MXで動画再生できなかったりの不具合でたわ。JBだと大丈夫だったんだが。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:04:23.64 ID:TWaJCc+r
Vi10か・・・
何だかんだ壊れないで動いてるな
ベンチ測ると明らかに劣るが今でもそこそこ使えてる
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 05:53:31.66 ID:hcATQ4Wy
>>798
なぜProvisionを消そうとしたのかと
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:29:11.52 ID:C9qwhlDJ
過疎ってます
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:31:09.03 ID:RHQiPDJR
V971/972のCWMが公開されている事に さっき気づいた
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 02:49:37.22 ID:677ydC6S
v702 を子供に貸したら、画面にがっつり傷付けられてた…。
保護シール剥がしたのが良くなかったか orz

さあ、次の買うか(笑)
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:43:16.97 ID:YAD7fx9r
修理に出したV712が戻ってきた・・・・がV2だったのがV1に劣化してた
この辺が中華対応だよな 所詮はヒトモドキだわ
こんなゴミ返されても使い道ねーぞ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 14:03:59.96 ID:lc0TiNJm
>>804
じゃあ俺がもらってやる
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 17:42:31.65 ID:ZekmJC59
いや、俺が引き取ろう
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 19:47:27.55 ID:em1odBP/
ならばオレのv701と交換してあげよう
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:16:23.29 ID:uoljY2Xo
V701とV712だったらV701のほうが多分良いぞ。
オレV712持ってたがあまりに電池持たなすぎてな…
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:26:59.66 ID:/eMWo9P9
>>808
マジで!?
低価格で言うことなしだったんだな。
解像度とか良いものではなかったが、
家使いでは不満はなかった。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:06:20.86 ID:uoljY2Xo
泥屋に書いてあったが、V973とV813が出るそうだね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:29:42.26 ID:VS08+KYr
早いな
今のところV801で困ってないから買い換えないけど
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 02:44:45.74 ID:jyzHVt+o
>>712
有ったら中華に一番重要なコスト高くなるやろ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 03:17:04.13 ID:/mCHDlQd
カメラ有り無しのコスト差なんて1000円くらいだろ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 08:21:02.45 ID:yEUuuV9g
>>802
v971 FW
自作デスクトップwin7-64bit、DellノートXPでは、v971を認識しなかった。
富士通ノートwin7-32bitでは、認識して、こちらで入れた。

v1.2を入れてからでないと、v1.32は入らない。
ダウンロードファイルに入っているマニュアルと、管理ソフトに書いてある、
「電源ボタン10回以上連打」では、インストールできなかった。

ttp://www37.atwiki.jp/china_pad/pages/242.html
を、参考にして、「Home+電源3回押し」でもダメで、「10回連打」と「Home+3回」を交互にやったら、いけた。
どっちが効いたのか、両方やるのか分からない。

ソフトを4〜5個立ち上げるとフリーズしていたのが、なくなり、安定した。
superuserで、root化していのが消えたw
更新前は、しょっちゅうrebootしていたので、必要だったが、今のところ必要ないのでroot化していない。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 12:37:42.25 ID:z5MGolzM
cwm入れると動画のHW再生できないんだが、何とかならんの?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 18:13:54.73 ID:CknSDMHl
V973 3月初めに発売とか
V972とはなんだったのか…
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 18:22:07.70 ID:fhEhak7g
試作品だったんでしょ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 18:41:24.88 ID:x6NfRES6
散々待たされてワロス
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 18:44:22.83 ID:1KyHqcMz
RK3188なんだろうな
ウンコA31の買った人はさっさと売った方が良いね
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 20:12:40.55 ID:1x3fIBTt
>>815
CWMって何かわかってるか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 20:56:20.76 ID:54a4sddr
C クロ
W ワッサン
M もぐもぐ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 08:47:55.33 ID:jGJ6lWdk
>>821
それだと
CWMMだろ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:30:57.75 ID:cH8vyXZP
C  これで
W 笑ったら
M 負け
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:51:23.13 ID:QezoXoFx
C コンドーム
W 忘れた人とは
M 無理
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:25:37.57 ID:4k3mhzvP
>>821
クロ
ワッサン
マズー
とか喧嘩うってんのか!
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:13:12.61 ID:QrpXyn8I
クロワッサンとか糞不味いわカロリー高いわいい事なしだろ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:31:59.18 ID:644IEJ70
具無しパンは熱い牛乳に沈めて初めて
口に入る資格を得る
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:34:49.98 ID:ScqYefJp
シロカのホームベーカリーおすすめ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 15:08:26.63 ID:rzjULJg7
V801をフルマーケット化したいのだけど
検索でよくヒットするV701のフルマーケット化をそのまま真似したら出来るもんなの?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 16:51:38.92 ID:bykHBc1M
>>829
まずはやってみるんだ、上手くいかなきゃ又おいで
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 20:34:59.53 ID:v4iZKXj8
ファームのアップはもうないのでしょうか
新しいのでたら見捨てられる?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 21:01:01.79 ID:UQW6N0ah
発売前から見捨てられてますよwww
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 21:08:20.54 ID:v4iZKXj8
私、許せません。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 14:56:52.91 ID:K67vFBmE
とうとううちのタブレットもうわさに聞いた
バッテリー表記100%病が発症してしまった
たった三か月でこんなことになるなんて
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 15:28:58.04 ID:mJjyPlKC
別にすぐ直せるんだからいいじゃない
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:09:37.93 ID:X8SmagU+
俺は2回なった、頼まれて買ってやったやつもなった
多分いつかは全部なるw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:46:52.17 ID:rQKomqzD
アムロ症候群か
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 22:29:20.87 ID:/GqGRTEE
>>835
どうやって直すの?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 23:42:28.95 ID:SFLByJQy
ウチのはいくら充電しても75%より上に上がらなくなった。
落ちる寸前まで使ったり、再起動してたら直ったけど。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 23:53:45.83 ID:X8SmagU+
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 00:05:35.30 ID:x87qLaMp
テンプレに入れてもいいレベル
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 00:56:09.19 ID:h36qFhcJ
>>840
サンクス
初期不良で交換してもらう前のは三日目くらいで変になったから参考になるわ
交換後は安定してるけど
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 21:02:30.59 ID:q2BGOM4X
新製品が出るとかファームがほったらかしとか
V972とかV812は
もうおしまいなんですかね
844836:2013/02/27(水) 21:35:39.16 ID:x87qLaMp
ってかまたなったわw
残量40%で使ってたらいきなり100%になったorz
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 21:40:11.51 ID:h36qFhcJ
V812は特に問題ないんじゃなかったの?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 23:00:26.09 ID:Y6cSpBKh
973のスペックをはやくしりたい
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 23:13:43.42 ID:c5ViFOvX
RK3188になっただけだろな
848タブレット専門店:2013/02/28(木) 00:32:49.61 ID:2gUMk2oH
中華タブレット専門店です、

ONDAの日本で唯一代理店です

ONDA製品の質問は [email protected] まで連絡してください

弊社のONDA製品はすべて日本語専用版にしました、初期化しても、日本語ままです
すべて中華アプリを削除しました、初期化しても戻りません

また、修理もできます、(すべて修理できるではないですが、タッチパネルの交換、電池の交換などできます)
とりあえず、お気軽に相談してください

よろしくお願いいたします
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 00:47:51.86 ID:FZ+E8Cwo
せめて日本語がもう少し上手くなってからにしようね…
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 00:58:13.91 ID:9NdKnge+
自分は、848からタブレット買ったけど、親切丁寧だったよ。
ただ、この政治的問題がある時期に2ちゃんねるにアドレスさらして書き込むのは
ちょっとマズイ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 08:49:56.64 ID:FZ+E8Cwo
前スレ
564 名無しさん@お腹いっぱい。 2012-10-22 11:58:25 ID:f6mZK6oE
ONDAに日本代理店なんか無いだろw

時期とかどうでもいい
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 09:02:26.08 ID:qM8YSUrU
しかし次ぎから次へと新型だして既存機種スルーって不安過ぎて手を出し辛いよなぁ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 09:56:54.89 ID:c9qzLltQ
ここのメーカーでiijmio が
使える7インチのタブレットありますか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 10:05:48.43 ID:PDjmvLWU
>>853
USBドングル使えば全部使える、ただシステムファイル書き換えやドライバー導入やらあるので貴方には無理かと思います
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 10:21:49.16 ID:C5Kw5a+U
ここにも遂に中華タブスレの基地外がわきやがったかw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 11:20:51.14 ID:Ec/DYFSu
>>853
無い
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:35:51.95 ID:ooVOpBJi
V972入手したんだけど〜
スピーカーから音がでない不具合ってありますか?
イヤホンからは、出てるんだけどスピーカーから出ない
FWは、1.2
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 19:50:58.11 ID:ooVOpBJi
V972なんだけど〜
起動が速いって記事があったと思うんだけど
30秒以上掛かるよ
故障品?、ハズレ品?なのか?
FWは、1.2
859タブレット専門店:2013/03/01(金) 00:03:33.10 ID:IHEnKNUL
V972とV812は2月28日に最新FW1.33を発表しました
来週FW1.4を発表する予定があります。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 01:20:50.94 ID:iBnLEYvc
なんだV972はまだ見捨てられてないのか
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 07:56:44.56 ID:k1I8DlBk
アプリのアップデートをやっても
最新版ですって出て1.34にならないんだよねぇ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 12:59:15.35 ID:7bI0OG+J
V972でアップデーパッケージをSDに入れて、ローカルアップデートのアプリで洗濯してもベリファイで失敗する。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 13:02:21.13 ID:mdnsDVn+
>>859
最後のご奉公か
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 19:40:01.40 ID:gebcasXy
勝手に代理店とかぬかすヤツの言うことを真に受けるとか
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 23:24:42.37 ID:li6HQgMZ
>>859
どうやってアップデートするの?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 00:09:15.03 ID:Rd2hgY1w
>>865
PCで公式サイトからダウンロード
SDに放り込む
ファームウェア更新
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 08:35:53.42 ID:nQtfiVw2
自機のファームウェアのバージョンってどこに書いてあるの?
自分のがいくつなのか知りたい
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 23:11:51.20 ID:n9Lwy0B9
>自機のファームウェアのバージョンってどこに書いてあるの?
知ってどうする?
Androidの基本中の基本だが・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 23:55:14.35 ID:e6DfXNz1
なんかraziko聞いてるとビッ!ビッ!って変な音がなる・・・
爆発すんのか・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 07:38:08.92 ID:XUghFarw
変な音といえば電源入れた時に毎回バチッって音がする
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 12:39:22.04 ID:vrNH3fhg
V812にFW1.33投入した
ブラウザ関係のJavaの処理速度が改善されてて良い
ってかやっと本来の能力が活かせてきた感じ
antutuの数値ものび太
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 13:46:52.00 ID:npHOgudc
>>866
やってみたけど、862の人も書いてるようにimgファイル選択できるが更新してくれないぉ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 21:14:33.30 ID:/X9+zTiu
ビッビッて変な音ならなくなったわ
向こうの鯖の問題かね
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 21:18:07.55 ID:mzmkzZ9p
>>872
verifying failedになるよねぇ?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:16:15.47 ID:mzmkzZ9p
1.33にしたらantutuのスコアが11022になった。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 23:31:20.86 ID:npHOgudc
>>874
そうそう
SDからは、無理だよね〜
onda HPにもPCでやれ的な対処法載ってる
気が進まないがPCに中華ソフト入れてやったぉ
意外とすんなりFWアップデートでけたぉ
でも、ダメポorz
全然不安定でフリーズするぉ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 00:58:37.38 ID:kM2wE7iA
V972にFW1.33入れたら、なんか不安定だなと思っていたら、起動しなくなった。
ONDA→起動アイコン→ONDA→起動アイコンの無限ループ状態orz
1.32に戻すか、1.33をもう一度、突っ込んでみるか…
本当に出るのか分からんが、数日、FW1.4を待った方がよいかもしれん。

FWは、PCに中華ソフトを入れてやった。
このソフト、やたらとネットにアクセスしたがる。
低スペックの安売りノートPCを、結構、スキルの高そうなヤシが買っていたが、こういう時のためか…
今度、見つけたら、俺も買おう。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 16:19:19.27 ID:G9N7bHTB
V701買っていろいろroot化しようと思ったら
再起動したらONDAロゴから動きません・・・
誰か助けて・・・><
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 17:31:04.43 ID:32COFwm6
>>875
V812でその程度なの?
V801でも10000ギリギリいったんだが
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 20:43:26.42 ID:YdAiT/jV
>>879
いや、V972
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:41:05.09 ID:0zPXSIdQ
v812は13000弱だな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:08:54.73 ID:WFDIWRmZ
V972 FW1.33
antutu:11267
Quadrant:3270
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:25:56.93 ID:WFDIWRmZ
>>876だぉ
そうそうランチャー替えて無かったんでGO Launcher HDにしたらなんとか使えてるぉ
ちょっと変な動きするときあるけどね〜
このままFW1.4を持つぉ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 00:27:33.76 ID:BaXqjlgl
(^ω^ ≡ ^ω^)おっおっおっ
自分は我慢出来なくて1.33にしちゃったお!
ルート化するROMのROOT_Limpieza_Logo_V3Rootってやつに入ってたNova Launcherも安定してていいお!何故か有料版だったお!

( ^ω^)おっおっおっ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 21:45:17.84 ID:2K62aCNd
八年前位のVIPかと思ったわ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 13:18:14.68 ID:LCQ59OKl
1.33にしたらオーバークロックしやすくなった
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 16:34:52.79 ID:8Br37OZf
Vi30wってCWM導入できる?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:10:41.60 ID:d2Av7laK
タブレット専門店にきいてみたら?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 18:24:11.43 ID:hqPklYPK
>>888 双核版はわかりませんって言われたんだけど
CPUがallwinner a10だったらいけますって言われた
誰か知らない?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 19:59:36.04 ID:YJaiyjZ1
>>859
タブレット専門店さ〜ん
FW1.4出ませんけど( ´∀`)
デマですか?
891836:2013/03/09(土) 00:09:17.88 ID:IK8T4aHX
pcに繋いだまま再起動したらゲームが2つ消えたがなw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 03:53:57.61 ID:9XrFuD0U
V972に何か物騒な話が
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 03:59:11.28 ID:FcQ3jsBK
V972なんだけど1.33にしたら充電が8秒ごとに接続切断を繰り返すようになった。
初期ファームの頃は充電器が触れなくなるほど熱くなってたから安全対策されたのかな?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 04:13:58.98 ID:hNaoeluF
タブレット専門店にきいてみたら?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 08:19:30.82 ID:qy2XRfD5
タブレット専門店のステマ?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 09:48:09.91 ID:lj3R+ZR8
V972にSuperNova2.0っていうカスタムROM入れてみたけど、サクサク動いてなかなか調子いいですお( ^ω^)
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 17:54:17.83 ID:l5GNE+CF
PC3台で試したけど
FWのアップデートが出来ない

ボタン連打のタイミングとかあれば教えてくだされ

SupreNobva2.0もインストール出来ないし
初期不良なんかな?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 20:07:34.77 ID:3+gg8Za5
V812の新ファームがきたな
OTAで出来るみたいでよかった

文鎮化こわい
899hogehoge:2013/03/09(土) 20:11:10.37 ID:qM/CqD9b
>>897
Home+電源で強制終了。USBケーブル外してからHomeキー押したままUSBケーブル接続、電源キー5〜10回連打で行けると思う。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:10:02.02 ID:FWRuRqtv
1.35きたで
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:33:15.00 ID:1xeAo/H8
OTAってなに?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 01:02:07.03 ID:jG0YCnXz
ケツむけてる人のAA
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 01:51:30.34 ID:Txh1PFhX
v702をパズドラするためにunrootしてしまったんですが再rootする方法をいくらググッても見つかりません。z4rootを試してみたものの何もならず意味がありませんでした。どなたか教えて頂けたら幸いです。お願いします
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 03:52:01.47 ID:RaV/lbVC
V812のFWv1.35、なにこれ今までのと別物じゃん!?メチャクチャ安定してるし、プチフリもない。できるんじゃん。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 09:35:51.77 ID:YbRqD5LA
OTA?
おたですよヲタ
onda tsukattetara atarimae
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 10:52:05.25 ID:/YU5TG98
1.35ファームは起動が25秒ってホント?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 12:19:56.52 ID:G5Uj7qHa
v972もはよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 12:25:02.11 ID:22B2VHM0
>>907
公開されとるで
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 12:38:52.05 ID:YbRqD5LA
V972 FW1.35にしたで〜
今のところちゃんと動くゎ
antutu、Quadrantのスコアは変わらんょ
画面回転の鈍さは変わらないがかなり安定しているのが( ・∀・)イイ!!
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 14:11:02.53 ID:i2JvqrGe
すいません…ずっと前から気になってたのですが

V972の内部ストレージの合計容量が、設定のストレージの所を見ると11.24GBと表示されてるのですが、これは不良品なんでしょうか?

16GBある筈なのに、4.76GB足りません。
システム領域でこんなに取られるものなんでしょうか?

それとも4GBチップが4枚で16GBあるはずが、一個がハンダ不良で認識されてなくて4GB足りなくて、
それからさらにシステム領域で0.76GB引かれてるって事じゃないかと妄想してるのですが、考えすぎでしょうか。

もうこれが気になって気になって夜も眠れないのでいっそのこと殻割りして確認しようかとも思いましたが、ネジがものすごく小さいトルクスだったので挫折しました。

でもこのままじゃ気になってノイローゼでおかしくなってしまいそうで、アマゾンでトルクスレンチセット購入してしまいそうです。っていうか今まさにポチろうとしてるところだったのですが、
もしかしたら実はみんなのV972も11.24GBなのかもしれないという仄かな期待を込めて質問させて頂きました。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 14:33:50.60 ID:xleLfoBH
>>897
中華ソフトをつかうならば、
タブレットの、設定→開発者→デバッグ→USBデバックをON
ソフトの、FirmWare→image選択→upgrade→yes
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 14:45:57.07 ID:oXD6nYyz
>>910
自分もV972買ったばかりではっきりとした数値は覚えてませんが同じような感じでした。
システムでそんなに食うのかな〜と思ってました。



ところでN972をお使いの方で、ケースを使っている方はどんなの使ってますか?
iPad3のでも合うのかな・・
初めてのタブレットなのでわからないことばっかりですわ・・・
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 14:57:03.33 ID:oXD6nYyz
あ、iPad2だったわ・・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 15:11:27.92 ID:i2JvqrGe
>>912
ご返信ありがとうございます、おかげで今夜からぐっすり眠れます。

自分はケースはV972って刻印されてる専用の黒い革みたいな奴を使ってます。
充電の穴と電源ボタンとホームボタンが塞がってたので彫刻刀で少し切ったら快適に使えてます。
でもきっと国内では販売先がないのでiPAD用の物を同様に少し加工して使用するのが良いと思います。
大きさは同じらしいです。ちなみに液晶の保護シートもぴったりらしいです。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 15:20:21.95 ID:i2JvqrGe
1.35はsuperSUをGoogleplayからインスコすればサクッとルート取れる仕様になってますね。(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 16:10:09.68 ID:imsnWL3G
>>910
すげーな、、今ってもうこんなレベルの馬鹿が平気で
こっち系のモノ使う時代なんだ、。そりゃメーカーも儲からないわけだ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 16:57:29.10 ID:i2JvqrGe
V972 V1.35 SuperNova3.0出ましたね。

ADBでPCと繋がらなくてCWMを入れれないのでカスROM使えないって人は、arctools 0.78ってソフトを以下のURLから入れてみて下さい。
http://www.arctablet.com/assets/tools/arctools/com.arctablet.arctools.apk
これ使うと2クリックでV972にcwm recoveryを入れることが出来ます。

そしたら電源切ってる状態で、ホームボタンと電源ボタン長押しでリカバリモードに入れますので、そのメニューからSuperNova_3.0_s.zipを入れてあるSDカードを指定してアップデート出来ます。

>>916 レスありがとうございます、馬鹿って事は安心していいって事ですね。
必死で画像検索してみたら他の人のも11.24GBでした。
もしよろしければ何で容量が少ないのか教えて頂けないでしょうか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 17:36:00.45 ID:G5Uj7qHa
v972 1.35 localupdateでverifyエラー
面倒臭いので1.4来るまで1.2でいいや
Z買ってベッドの飾りと化してるし
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 18:49:05.52 ID:22B2VHM0
V812のファームアップ完了
サクサク動くできる子になって感動した

この中華タブを買ってよかったと思った
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 18:51:15.06 ID:G5Uj7qHa
と思ったけど1.35はsupersu使えるようなのでphenixsuitで焼いた
確かに落ちないなーそれだけで有難い
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 19:22:24.70 ID:XhhvGkV0
>>914
こちらこそ返信ありがとうございます。
専用のをお使いなんですね。
中華なので国内で販売してるところって無いでしょうねw
本体は赤札で買ったんですが、専用のは無かったし代用品もあるだろうと思い注文しませんでした。
大きさも同じらしいとのことなので、iPad用で都合の良さそうなのがあれば買ってみます。

初タブレットで今もろくに使い方も知らない程度なだけに色々ありがたい情報です。
ありがとうございました。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 23:39:16.89 ID:4G8LFdfs
v712をつかってます。
突然画面がついたり消えたりします不具合なのでしょうか,,
あとwifiをずっとつけっぱなしにしたいのに選択できない,,
ファームは更新ずみです。

できればOSアップデートしたい。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 01:33:55.93 ID:dyWOS2Nx
V702にもV7_v2.1が来てたんだな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 01:59:51.54 ID:Bf8Oq2LU
V801は?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 05:28:37.08 ID:/kWBennD
Onda V973 Tablet PC Species:

Onda V973 Operation System Android 4.1.1
Shell Material Aluminum shell
CPU Allwinner A31 Quad Core;
GPU: PowerVR SGX544 8 Cores

http://www.onda-sale.com/onda-v973-quad-core-tablet-pc-retina-9-7-inch-2g-ram-16gb.html
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 09:49:54.37 ID:flR6toPj
また筐体ちょこっと変えただけの奴かよ今更A31のレチーナとかいらねえって
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 10:19:19.11 ID:gE18FShz
V972だけど、俺も>>877の症状が出た…
PCに繋いでも認識しない…orz
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 12:43:22.56 ID:R+aa3eTR
なんでその後の書き込みを読まないんだろう?
929877_911:2013/03/11(月) 15:43:56.28 ID:l8Qe6U/k
>>927 >>928
v972が、ONDAロゴ→起動アイコンの無限ループの時は、
電源長押し、強制電源断→中華ソフト立ち上げ→FarmWare→image選択→UpGradeは押さない
USBケーブルでPCに接続→電源ON→画面がついたら→電源10回連打、Homeを押しながら電源3回連打、を交互に
ダメだったら→強制電源断→電源10回連打、Home+3回連打を交互に

これを3〜4回繰り返したら、タブ画面に中国語で「Up中、触るな」(たぶん…)、PCに進行中のメーターが出て、FW1.33が再導入できた。
SDからはやったことが無い。

FW1.33は入れなおしても不安定だった。FW1.32の方が起動は遅いが安定していた。電池のもちは分からない。
FW1.33で、ウイルスソフトと、大したものを入れないでいたが、Home画面や、mp4動画で、いきなり電源が落ちた。
また、ONDA+アイコンの無限ループかなぁw、と苦笑しながら、電源入れていた。
こんなことが楽しめないなら、中華タブを使えないというのが、よく分かった。

1.35は、>>911に書いた通りだが、タブ電源入れて、PCに接続、PCでストレージとして認識するのを確認、
タブ、設定→開発者→USBデバックON ←中華ソフトに注意書きがある
中華ソフト、FarmWare→image選択→upgrade→yes、進行中のメーターが出て、
しばらくしてタブ自動再起動。

初期画面では、10回連打、Home+3回連打は、まったく受け受けなかったから、
ONDAロゴ→起動アイコンが走っているときにしか受け付けないコマンドなのかもしれない。


>>910
私も内部ストレージ、11.24GBです。ぜひ、割って確認してくだされ。

>>912
tp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/201-PDA049CL.001014004002006
落としたとき対策、滑り止めでこんなシリコンゴムケースが欲しいのですが、
v972は、iPadより、縦横1mmずつ大きく、微妙に入りません。

tp://swei.cs.alibaba.co.jp/product/103470292.htm
こんな感じの100均のウエットスーツ素材のスリーブケースを使っています。
耐衝撃性は良いですが、出し入れしにくいので、急いでいるとき、そのままでカバンに放り込んでしまうので、使い勝手は良くないです。

tp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-PDA086BK.001014004002004
こんなのが使いやすいのでしょうが、背面側のハードシェルが入らないでしょう。
いいものが見つかったら教えてください。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 17:22:37.44 ID:MkTTYwts
自分は普通にホームキー押しながらUSB挿してそのままボタン押しっぱのまま電源ボタン4回ほど押せばアップデートできるよ。
ケースは1ミリくらいなら許容範囲で普通に入ると思う。。

それにしても1.35ファーム神すぎる!まるで別の機種になったみたい。
ブラウザとかサックサクになったよ。タッチの反応とかも良くなったしクロックが倍になったくらいの体感差がある。
おそらくこれが本来の性能だったんだな、って感じ、RK3066RetinaのN90FHDも持ってるけど雲泥の差があるわ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 18:57:19.13 ID:pDDZU2Nv
恩田ちゃんはやればできる子だったんや!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 23:41:35.11 ID:NFuKTwPe
マジでブラウザのレスポンスは劇的に改善されたな
nicoroもドルフィンも快適
nicoroの動画再生能力も向上した
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 04:23:11.98 ID:WRlTMMgK
今までデュアルコアまでしか使ってなかったんじゃね?と思えるくらい快速になった。
スクロールすると、ちゃんと画面が指についてくるこの感覚!(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 16:13:53.14 ID:ZOKOnKIo
Allwinner A31だめだめ伝説新ファームで崩壊か?
RK3188待たなくていいのか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 17:52:32.19 ID:oJZeYHM6
>>912です
>>929さん
書き込み後に一応サイズを確認したんですが、iPadよりもやはり1mmほど大きいですよね。
実際にシリコンゴムケースを入れられた結果、入らなかったんでしょうか?

自分は安くて、スタンド機能もあるのでアマゾンで見つけたi-Beansと言うメーカーのレザーケースを買おうかと検討し始めたんですが、
シリコンゴムケースのように伸縮性があって押し込めるかな?と思ったので躊躇しています。
ゴムなどで本体の四隅を止めるようなタイプであればどうって事ないでしょうけど。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:16:22.76 ID:1kb0z5pK
>>934
新ファームがどうなるか待たずにダメだと騒いでたのがいただけで
何が伝説かね?w
その発想で行けばRK3188がダメではない保証も何もないだろうに
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:55:22.93 ID:x59Gd7u3
まぁ大手のレティーナクラスが価格抑えてきてるから、
今更中華タブを買う意味は薄くなってきたけどな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 20:56:46.75 ID:azWRe4vF
FW1.35の恩ちゃんマジ優秀
売らなくてよかった
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:25:32.06 ID:vOmjdocD
V812がやっと使えるようになったからしばらくこれでやっていけるな。でもネット上の動画直に観るとカクカクフリーズなんだよね〜。ネット動画鑑賞用に10.1の安いのないかな?HEROは高いよな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:34:48.77 ID:TUbJ+XUw
金属筐体じゃなきゃヤダ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:49:54.26 ID:HXX3B9gV
>>931
>恩田ちゃんはやればできる子だったんや

やる気出すのがおせーんだよな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:54:17.98 ID:nauYLkz4
>>939
ドコモ回線もってるならもうすぐでるdtabしょ
CPUはQuadでGPUは16コアとかで13000円。BluetoothもGPSもついてるし
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:55:27.97 ID:vOmjdocD
多分FWの開発担当が首すげ替えられたんだな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:44:16.07 ID:r8l6Fkvt
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:17:11.93 ID:VgV1+oX8
>>936
他社のA31レチーナでも軒並みあまり良い印象なかったろ?たまにはこのスレから出てみなよ
946929:2013/03/13(水) 01:50:21.04 ID:CfvLM2WT
製品名は不明ですが、知人のiPadに着けていたものを、外してもらって、試したら、
iBUFFALO-iPad-Retinaディスプレイモデル対応-【Apple純正SmartCoverと同時装着可能】ソフトケース-BSIPD12TCR
のAmazonレビュー状態でした。

シリコンゴムなので無理やり引っ張れば入るかもしれませんが、目の前にいる知人のものなので、無茶はできない、
無理やり入ったとしても、筐体に力をかけ続けるのがよいとは思えないので、断念しました。
伸縮性に富む製品があれば入るかもしれませんが、逆に言えば、iPadを入れたときに外れやすい製品ということで、商品として流通しているのやら。

7インチ中華タブと、これが入るレザーケースも持っていますが、入れると倍以上の厚さになり、ノーパソと変わらない厚さになり、
せっかくのタブの薄さを生かせないので、使わずにそのままホコリを被っています。
あと、iPadが中央にコネクターがあるのに対して、v972は脇にコネクター穴があるので、着脱に不便、
穴あけ改造したら、ケースから脱落しないかと危惧しております。

ぜひ結果をお知らせください。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 02:23:16.30 ID:PwAramOm
中華タブにケースって何か違う気がする
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 09:30:16.25 ID:kOntkO8x
言うても1万前後するんだから
大切にしてもいいじゃない
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 09:51:41.72 ID:wNT3G4bm
>>947
そんなん人それぞれ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 11:33:08.42 ID:ZzkumZ+v
裸で鞄の中にほりこむのも嫌だしな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:04:31.25 ID:ZUI2ZIr4
ちょっとぶつかるとすぐ電源入っちゃうから保護無しでカバンに入れるのはムリ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 19:05:34.88 ID:ATNerEP2
中華タブは新聞紙に包んでタッパに放り込むのが正しい使い方
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 19:43:47.35 ID:i6a+4FQO
>>952
「節子、それタブレットやない、焼き芋や」
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 22:05:30.73 ID:UQhbJNcP
焼き芋w
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:06:20.04 ID:SlmICTP5
>>936
Firmwae アップデート後の、ベンチスコアは上がった?
Antutuは向上した?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 07:23:42.34 ID:nAryLRut
下がった
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 07:42:15.03 ID:pN69MBtW
止がった
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 08:34:21.32 ID:pZoXh4fK
v702のルート取得方法教えてください
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 12:59:54.44 ID:RJjQEi9M
ググれよ…
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 00:56:12.13 ID:C471ORKx
これだから7インチなんて買っちゃう情弱は困る
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 20:28:39.98 ID:GZ5CKNP/
>>859
タブレット専門店さ〜ん
FW1.4出ませんけど( ´∀`)
デマですか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 20:42:53.13 ID:OdnkniNE
1.35出てるよ?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 21:32:39.90 ID:SGgr7YiQ
>>961
あながちウソでもなかった件
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:45:14.67 ID:nI+ZAQgE
四捨五入で
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:59:32.87 ID:GZ5CKNP/
1.35+クロックUPの安定ぶりに1.4に期待してしまうのょ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 23:39:43.84 ID:OdnkniNE
きっと1.34て書くのを間違えて3入れ忘れて1.4ってしちゃったんじゃない?
1.32、1.33って来たら次は1.34かと思うだろうから。

いずれにしろAndroid 4.2対応は確約されてるわけで、それまではバージョンアップも補償されてるって事だから心配しなくてもいいと思うよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 00:50:41.65 ID:BSXjFece
OndaはVi40精英版のJB出すって言ってたのにたのにぶっちぎったから
はっきり言ってその辺はもうまるっきり信じてない
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 08:06:19.45 ID:TVKnk6q8
DualCoreは出すっていって出たけど、Eliteも出すっていってたっけか
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 11:11:40.43 ID:BSXjFece
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:19:05.72 ID:dHr0rFSB
Vi10、公式v1.0ファームのリンクが消えてんな。ファイル自体は残ってるけど。
JBファームもいつまでテスト版なんだよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 21:01:37.44 ID:bnk6xH52
結局、v812がはじめての中華パッドだった訳でどうしても比較対象が欲しくてネク7買っちゃったけどA31もTEGRA3もあんま変わらんね。恩田のV812がすごく頑張ってるよな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 21:25:46.43 ID:J16jhmy7
Super Nova3.1入れてみた。起動画面カッコいい!ベンチは変わらないけど、使用感も良く安定性もいい感じ。音楽プレイヤー類は動かないものが多くなった。
これで使用中のiPad3にもまずまず張り合えるかな〜。
あと、ケースの話題上がっていたが、おいらはエレコムのTB-A11MLTSにハンダゴテでボタン類の穴を開けて使ってるよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 21:50:30.43 ID:J16jhmy7
972です。上のはV972の話ね。あとextsdも普通に書き込み出来てた。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:13:00.70 ID:KF9rlUZq
>>973
中華スレでカスロムはハードウェアエンコ効かないって見たけど
動画再生どんな感じですか?
まあ1.35で特に不満無くなったけど
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 06:17:16.10 ID:paGPGqVZ
ちょいちょい音が出なくなるのは何が原因なんだろうか。
いちいち再起動するのが面倒で。
V972
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 06:29:37.31 ID:CvI0CKWR
V812とかV972のアウトカメラの性能ってどうなの?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 08:48:25.69 ID:oFDsRGNW
v818早くでろ!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 12:06:44.94 ID:lxE70yrJ
>>974
あんまり動画とか見ないから。と、言うと見も蓋もないんだが、ハードウエアアクセラレーションは切れないんでは?
forum.xda-developers.com/showpost.php?p=37844303&postcount=180
HDビデオ見たら気持ちコマが飛んでる気もするが気のせいかもしれない。
カスタムROMはRoot取れるのが一番のメリット。FWとかで通信制御してる。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 20:47:23.22 ID:paGPGqVZ
972にちょうどいい液晶保護フィルムないかな?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 20:51:14.07 ID:OdtQeI4/
iPad用のとか
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 00:44:46.68 ID:1Gmp+5pt
サランラップでOK
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 00:57:07.75 ID:0nCXs35a
100均のA4サイズで自分で方眼に沿ってカットするやつで十分
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 12:03:57.79 ID:+3M2MAk7
iPad用が縁のカーブまでぴったり。
あとケースも大きさもぴったりだよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 13:36:59.52 ID:hR1yUbrz
>>977
明日発表で、いつ発売なのか楽しみやね
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 02:15:34.83 ID:t1CI/unf
>>978
Vi10で使えるカスロムとかだと、SOCのデコーダーを叩いてなかったりするのは
動画でハードウェア支援が効かないということがあったんだよ

アクセラレーションを使うか使わないかはアプリによる。
特定のコーデックの動画について再生でハードウェアアクセラレーションが可能か不可能かを確かめるには
ハードウェアデコードを使用するかしかないかを切り替えられるアプリを使う
たとえばMX動画プレーヤーだね
SWが不使用(ソフトウェア再生)、HWが使用(システムプレーヤーが対応しているかどうか)、
HW+が独自ドライバによる「使用」でシステムプレーヤーが対応しない場合こちらでいけることがある
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 07:22:51.22 ID:dZ4xQHRq
>>983
マジっすか!
それはありがたい。
買ってきます。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 09:51:27.71 ID:Ui4ZuEj/
V973はどうなったの?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 12:11:46.44 ID:7Z5nj9eD
HWデコードって微妙に画質落ちるくね?
強力なクアッドコアのCPUとかならソフトデコードでもさほどコマ落ちしないよ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 14:06:04.86 ID:ZXgnugbG
>>988
微妙な画質の差ならCPUガリガリ使って電池激しく消費させるより軽い負荷で再生させたほうがいいでしょ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:53:05.20 ID:cD4BtydY
V818 mini解像度がついに 1280*800 IPS!
http://www.onda-tablet.com/onda-v818-mini-quad-core-7-9-inch-android-tablet-ram-2gb-wifi-dual-camera-16gb.html
価格もイケてるやん!これは買い!!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:56:46.37 ID:RkXnFncN
>>990
いいね送料いれて18000円ぐらいか
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:16:07.96 ID:harszuLD
敢えて8インチ待ってる人って4:3に拘りがあるもんじゃないの?
16:10なら7インチでいいじゃんって気もする
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:25:28.48 ID:jpfQnkEN
16:10(8:5)でしょ。

バッテリーも6000あるし魅力的だわ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:26:21.98 ID:qwXep6Nu
>>990
IPad miniのより広告がAppleっぽいような・・・
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 18:25:27.81 ID:RkXnFncN
>>990
あれさっきと解像度が違う 1024*768になってる 見間違いかな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 19:08:07.53 ID:ycHGTmXn
まあ7.9型液晶は4:3だから普通に間違ってたのを訂正したんだろ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 19:25:43.30 ID:4XK7SyVA
>>995
間違いなく訂正してるw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 19:37:37.82 ID:Da9fYql0
次スレ

【Android平板】ONDAタブレット【中華/恩田】6枚目

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1363775793/

よろ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 19:41:16.42 ID:4XK7SyVA
バッテリーも6000から5000に減ってるw
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 19:50:05.40 ID:Ui4ZuEj/
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。