【音質】DAP総合スレ18 (iPod・Walkman除く)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
『iPodとWalkman除く、ポータブルオーディオプレーヤー (HDD、シリコン、Hi-MD等々)』

に関して、その音質などを比較討論するスレッドです。
iPodやWalkmanの話がしたい人は、専用スレでどうぞ。

ここで報告・批評をする人は、自分自身での実際の聴き比べや操作に基づく結果を
書いて下さい。
音質の場合、どんなジャンルの曲を聴いたのかも重要なポイントです。

比較方法や対象を具体的に示さずに、特定の機種を持ち上げたり罵倒する
書き込みは無意味ですのでご遠慮下さい。

前スレ
【音質】DAP総合スレ17 (iPod・Walkman除く)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1344985552/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:14:25.31 ID:Aj7v9jqA
おつ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:37:12.75 ID:LrLpWVtV
HDP-R10熱もこのスレがあったから
ピュアAU板そのものが既に形骸化してるからなあ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:06:22.09 ID:oLAIBLf+
90 …
-------ハイエンドオーディオの壁-----------

81 … (iPod)PHA-1
80 … HM801 C4 (iPod)HP-P1 Tera-Player DX100(HDP-R10)
-------ピュアオーディオの壁----------------
79 … iPod 5.5G X1000シリーズ Teclast T51(S:flo2) Nexus7
78 … Z1000シリーズ A860シリーズ HM601 CK4
77 … iPod touch 4th S760シリーズ
76 … iPhone4S iPod shuffle 4th iPod nano 6th
75 … iPod classic 160G

70 …
-------音楽が聴ける最低許容の壁------------
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:31:06.70 ID:4VLhhnm9
>>4
Nexus7ってそんなに音良いのか
聞いてみようっと
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 00:03:33.64 ID:bm9xeXXu
何の点かそもそも分からん
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 00:48:27.96 ID:5X+7vcp2
>>5
お前あれが信用できると思うの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:09:22.26 ID:hFuaTIGe
iBasso製品って高くないか?
T51やCK4はあの音質で1万5000円だったじゃん
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:11:27.16 ID:1eHghm84
PHA-1が最高とかGK乙としか言い様がない

R10やDX100どころかHP-P1にも及ばないだろ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:13:42.21 ID:JOAraYxn
>>1
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:15:45.59 ID:1eHghm84
>>8
高いしコスパは悪いね

でも、ハイエンドオーディオにコスパを求めること自体が馬鹿馬鹿しいと思う
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:22:22.30 ID:1uhR89Vy
つかハイエンドオーディオじゃねーしw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:27:07.87 ID:7ufNs133
ポータブルの中ではハイエンドと言ってもいいかな。
音質も据え置きの初級プレーヤーは超えてるし
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:32:51.99 ID:BZYC/oOu
AK100のレポ無いのか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:42:50.81 ID:T13H9Onx
>>14
発売日今日だから、まだ誰も持ってないだろ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:59:10.23 ID:hPVhsfbt
マジレスしていいか
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 06:21:46.86 ID:a+xUYJuY
おー今日かー
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 08:23:38.16 ID:eRmmn+kM
小さくて起動が速くて安価なDAPってありませんか?
MP330は再生が始まるまでに30秒くらいかかってしまいます・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 08:31:55.68 ID:798V2Xo3
>>18
旧機種のipodやウォークマンの小さいのなら安値であるんじゃない
それ以外の安値の中華プレーヤーで小さいので起動早いやつはないだろうな
MP330も旧機種のがいいと情報だったし
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 08:41:11.46 ID:eRmmn+kM
>>19
そうなんですか
やっぱり安いのはどれも同じ様なものなんでしょうか
ウォークマンを調べてみることにします
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 09:04:15.37 ID:nIB/3p/Z
Hifiman HM-901  発売日10月27日    価格10万円(クレードルセット15万円)
Hisound Nova HN1 発売日10月20〜25日? 価格$200程度? ※ハイレゾ非対応
HIFI-ET MA9   発売中(ebay)    価格$869.96(ebay価格)
iriver AK100   発売中        価格54,800円
Fiio X3     発売未定(来年か?) 価格未定
Teclast t59    発売未定       価格未定

ihifi960 http://www.head-fi.org/t/632532/a-new-player-is-entering-the-fray-ihifi960

前スレのこれ、情報付け加えて張っときますね
まとめた方や情報提供してくれた方に感謝

22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 14:48:17.64 ID:rMjB0SZt
AK100どうだった?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 14:57:47.04 ID:BZYC/oOu
HM-901のレポ無いのか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 15:06:01.43 ID:1uhR89Vy
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 15:09:48.67 ID:86e6G/MQ
HM901発売日未定
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 15:36:30.88 ID:8/l5v3xH
ak100、fatフォーマットした64gのsdつかえるかも
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 16:10:57.86 ID:sG11fxQo
AK100はやっぱWalkmanZ1000やF800とは音の次元が違いますかね?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 16:27:01.51 ID:1eHghm84
>>26
価格.comでレポ出てるけど、FAT32のSDXC 64GB x2は使えるらしい

音が高音重視系ってのがひっかかるけど、3万円台まで落ちたら買ってもいいかなと思う
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 16:49:05.38 ID:a52wTzVb
>>28
高音重視というよりは低音が強調されていないように感じるな。
かなりクリアで情報量も多いけど、迫力はあまり感じない。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 16:52:43.05 ID:86e6G/MQ
低中音を主眼にして、高音はすこし弱めになっている
と、発表会で聴いたぞ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 17:19:53.47 ID:cl3e1A34
AK100って中国じゃなくて韓国かよ・・・・イラネ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:01:08.58 ID:1eHghm84
まあ、AK100は韓国iriver社製ってのが最大の難点かもな
DX100とかの中華DAPは全然許せる俺でも、韓国製品だけは買うのに抵抗がある
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:10:13.42 ID:798V2Xo3
>>32
今は韓国だけの企業じゃないがなw
アメリカや日本だって参入してる
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:13:28.79 ID:sG11fxQo
消費者にとっちゃ良いもんならツナでもチョソでも関係ないわ
つーか日本企業しっかりしろや
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:15:34.04 ID:7ufNs133
日本企業はチャレンジ精神が無くなったからな。
どの分野も衰退する一方だ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:25:58.82 ID:8BQkEGgM
walkmanもzの方向性はミスだよね。
オーオタに媚びたdapにするべきだったとおもうよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:36:23.99 ID:5X+7vcp2
>>36
更に売上下がりそうだな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:51:51.80 ID:p9idYk9g
で、AK100どうなのよ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:52:30.60 ID:hDDTaFZw
ええで^^
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:01:06.99 ID:bm9xeXXu
多少集弾率が悪くても、簡素な作りでジャムりにくく、
メンテナンスも簡単なのがいいんじゃないかな。コピーしやすいしね。
まあそのうち誰かが買うんじゃないの。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:05:08.45 ID:49CRzLwg
R10持っているが
今日901試聴で 予約することに決めた
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:09:30.05 ID:mlWApekl
金あるなぁ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:23:31.22 ID:D1Ud/yke
HM-901クレードル付きで予約済だけど、祭で試聴して一生ついて行くと決めた
バランスイヤホンのRE600で聴いたら別次元、って言うと言い過ぎかもしれんが
音場の広がりとか凄いのなんの
AK100も値段と大きさで見れば良い音だけど
一気にIYHしたいなら俺はHM-901オススメしたい

RE600は4万くらいになるそうだが、これもIYHしそうで怖い…
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:34:10.12 ID:86e6G/MQ
RE600バランスイヤホンだったのか
オススメされて聴いたけど渡されたHM901がアンバランス設定だったぞ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:44:39.55 ID:49CRzLwg
>>42
いいえ R10は本日欲しい人が見つかりましたのでうりました。
やはりどちらもは必要ないと思います
それならAK100の方が小さい分使い勝手がよい
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:45:46.78 ID:2RHh9Y5z
HM901ってR10やC4に比べてどんな感じなのか教えて
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:58:45.81 ID:6xmOhO2R
>>44
スイッチで切り替える仕組みになってると教えてくれた>HM-901
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 22:43:11.53 ID:y4eO6/O/
AK100さわってきたよ
ボリュームダイアル・・・あれはねーな
ポケット出し入れで間違いなく音量変わってしまうほど軽いし邪魔
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 22:46:24.92 ID:sG11fxQo
>>48
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=31855&row=8
ボリュームダイヤルはロックを行うこともできる
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 22:53:00.03 ID:RHPEplBL
とりあえず簡単にAK100の比較レビュー

1.AK100+K3003
2.ipod蔵+HP-P1+K3003
3.ipod蔵+HP-P1+Continental V2+K3003
4.ipod蔵+P51+K3003
5.WM A857+K3003

JAZZのアルバム、Young Djangoの中から数曲を16bit,44.1KHzで聞いた場合

音場の広さ:
3→2→1→4→5

解像度:
3→2→1→4→5

クリアさ:
2→3→1→4→5

持ち歩きやすさ:
1→5→4→2→3

操作性:
1→4→5→2→3

低音域はHP-P1よりも出てる。
高音域が少し弱い気がする。この辺りは好みの問題かもしれない。
カッチリクリアな音。

普段使いの三段と聞き比べるとやや物足りない。
でも、大きさ考えると大健闘。
普段の持ち歩きはAK100にする予定。
高解像度でクリアな音が好きな人にはかなり良いと思う。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:03:12.65 ID:y4eO6/O/
>>49
いやそれ知ってたんだけど、
ロックしてもダイアル回すと音量かわったよ

あと知ってるかもしれんけど画面でボリューム変更できたね
どかっと変えたいときは画面で変えたほうが楽そう
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:03:31.65 ID:RHPEplBL
ボリュームはロック設定した場合、画面オフの状態でボリューム操作しても音量が変わらなくなる。
画面オン時はロック設定でもボリューム操作で音量が変わる。
側面の戻る、再生/停止、次へのハードボタンのロックは見当たらない。


祭りで聞いた話。
ユーザの声を沢山貰って次の製品に生かしたい。
今回はとにかく原音忠実が第一にチューニングをした。
この大きさに収めるためにかなり苦労した等々。
DACだけでこれといってオペアンプとかは搭載してない(?)
アンプは進化が早いし、味付けで好みが解れるから、好きなものを繋いで楽しんで欲しいとのこと。

でもラインアウトないんだよね……
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:10:19.57 ID:y4eO6/O/
>>52
ロックはそういう事だったのか
貴重な情報ありがとう

サイドボタンは誤操作無いとは言えんけどロックしなきゃいけないほどのものじゃないね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:25:26.28 ID:XvpusXAy
>>52
>DACだけでこれといってオペアンプとかは搭載してない(?)
>アンプは進化が早いし、味付けで好みが解れるから、好きなものを繋いで楽しんで欲しいとのこと。
この言い回しだと実はフォンアウト=ラインアウトでアンプかまして使うのが正常ってこと?
音量調節できりゃDAC直でもイヤホンで聴けそうだけど…
音量はデジタルでの調整なのかな?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:40:13.70 ID:RHPEplBL
>>54
とりあえずAK100のボリューム最大にしてフォンアウトからmini-miniでP51につないで聴いてみた。
うーん?。これはこれでアリだな。

でもラインアウトは次はつけたいとも言っていたのでどうなんだろ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:42:52.33 ID:XvpusXAy
>>55
おぉ!試してくれたんだね
ありがとう!

ttp://www.iriver.jp/product/iriver/ak100/spec.html
↑のHPでスペック見ると、3.5mmイヤホン端子は、ヘッドホン出力じゃなくてライン出力で記載されてますね
アンプ通さずにそのままD/A変換したものが出るなら買おうかしら
明日、祭りに参加するんでメーカの人に聞いてくるか

>でもラインアウトは次はつけたいとも言っていたのでどうなんだろ。
これはたぶん、RCA端子のことじゃなかろうか?
iQube V3も光入力は3.5mmじゃなかったっけ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:43:21.49 ID:49CRzLwg
>>54
あれなんで ラインアウト作らないで、光作ったんだろ?
光接続でポタ出来るのPMA D12 iQV3位ってわかってのかな?
どう使うのか?いまいちわからん?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:48:27.68 ID:XvpusXAy
>>57
う〜ん
もしかしたら、光出力は据え置きも想定したことなのかもしれん
HDP-R10もデジタルでDA-200に繋ぐとPCよりも音質がいいって言ってた人がいた気がする
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:49:51.51 ID:axXxOmyp
AK100届いた。
イヤホンにはちょうどいいサイズだな。
ただグラグラのボリュームはいらないな。ボタンでよかった。

とりあえずR10は売り払ったので、HM-901が気になるなぁ。
R10は音はよかったが、他がお粗末だったから。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 02:09:15.20 ID:TmTE8Jxh
正直、このスレで扱うモノで操作性がいいのてなくね?
高級dapスレのような雰囲気があって、操作性と引き換えに別のモノを追求している感じがするのだが
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 03:54:09.19 ID:P1+vvosh
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121027_569230.html
>ESS製の32bit DAC「ES9018」を2個搭載し
これ本当なのか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 09:08:37.82 ID:VKcuXAzf
iPod 5.5G+PHA-1に単体で敵うDAPはいつ現れるんだよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 09:24:45.44 ID:niZhP9cW
R10とかHM-901があるじゃん
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:28:07.54 ID:Bj5BckmC
どう考えても釣り
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:51:45.88 ID:wsJFhd1w
>>62
DCアンプが搭載されない限り当分ないだろ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:44:05.27 ID:kzNoBxIH
ヘッドホン祭りに行ってHM-901見てきた。
爪が折れ電池カバーが外れかけていて気になった。
あと sdカードを入れるところがかなり硬くて開けるのが大変だった。
社長が来ていて、この辺りは製品版では直すそうだ。
すでに中国で売っていると上の方に書いてあるが、それはないと言っていた。
(翻訳者越しだが)
音はセットのバランスイヤホンで聞くとかなりよかった。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:29:03.87 ID:mOkJACpQ
ヨドにak100置いてあったから見てみたけど、質感いいね。
r10とかも置いてあればいいのにな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:18:11.34 ID:PwtZXPVo
>>66
レポ乙
個人的には電池カバーのついでに上部の革張りもやめて欲しいなぁ
あそこだけ昔のカメラみたいに古臭くて全体のデザインにアンマッチ過ぎる

>>67
先月iPhone5買いに行った時は新宿淀にR10あったよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:35:59.17 ID:WPQ0HAwb
>>62
5.5世代じゃHPA−1使えなく無いか?
このアクセサリーは無効ですって出るんだけど
7054:2012/10/28(日) 19:13:04.96 ID:PM9d3Jpw
iriverのブースでAK100のイヤホン出力について聞いてきた
結果的には、DACの後にアンプを通してるということでした
CK4見たいにラインアウトなのにボリューム調節できるようなものを少し期待してた…

以下、個人的な感想

ついでにTera PlayerとHM-901も聞いてきたけど、AK100、HDP-R10ともまた違うな
特にHM-901はHiFiMANの4極バランスのイヤホンが凄く感じたけど、その後にW4Rで
アンバランスで聴いたら、まとまりのない音がポンポンと鳴って割とへっぽこで拍子抜け
4極端子の各社用リケーブルが出たらまた試聴してみよう

個人的には、変な味付けのないAK100からラインアウトでアンプ繋げて聞きたいたいから今後に期待
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:36:24.81 ID:mOkJACpQ
>>68
まじか、仙台ヨドには無かったよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:48:18.30 ID:G4ZYfIFU
>>71
秋葉淀にも置いてある
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:00:24.06 ID:ZG6+NgUG
>>69
社長釣りでんがな
とりあえず俺的印象速報
AK100→イヤフォン用で小型でハイレゾ聞きたい人、ヘッドフォンは難しいが通勤に最適 一般向き

R10→ぎりぎりHD700でもなるがハイレゾDSDも使えて端子も豊富 重さから逃げたいクラッシック、JAZZなど聴く新しいもの好きのマニア向き

901→HE-400でも平気で鳴らす、とにかく音メインのパワー志向型 チップカードなども変更可能で音以外どうでも良いどでかいリニアとか平気で持ち歩くドマニア向き

こんなんで いい? あっじゃんけん大会は盛り下がっていて 今後の是非がとわれる・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:35:04.45 ID:d3uIMvQO
>>70
アンプは結局通してるのか
ラインアウトないのが本気で意味解らない
なんだかんだ言いながら持ち歩きはAK100したけどね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:48:13.82 ID:FeBIg2Mx
ラインアウトは別にいらないな
2段重ねにするくらいならR10か901を買う
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:04:20.82 ID:Bi187XnM
最近高級DAPの比較にC4の名前が出てこないけど音質的に下なの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:08:12.10 ID:bA+d19QI
音質は上だけど、最近出た機種じゃないから話題性ゼロなだけ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:15:00.72 ID:WPQ0HAwb
iriverって韓国の会社なんだよね
いい商品に国は関係ない主義だけどさすがに最近の韓国の挙動にはちょっと抵抗覚えるし

会社は置いといてあのボリュームどうしてあんな出っ張らせたかね
ポッケ入れるとき絶対こすって爆音テロ起こすじゃん
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:15:04.60 ID:qIyDp+Yu
>>73
じゃんけん大会kwsk
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:32:10.76 ID:hTqUhktc
>>78
ちゃんと他のレビュー読めば爆音テロなんてお前の脳内でしか起きないから大丈夫だ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:37:11.56 ID:f3OauBa+
誰がどのメーカーに抵抗を覚えるとかどうでもいいわ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:38:34.95 ID:WPQ0HAwb
>>80
なんで自分でいじってきたのにレビュー読まなきゃいけないの
他人のレビューじゃないと判断できないの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:48:12.94 ID:hTqUhktc
>>82
知識不足が実物いじっても意味ないだろw
ちゃんと読んだら救われる部分があるんじゃないかな?
それとも自分が一番とか思ってるキチガイなのかな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:49:55.48 ID:WPQ0HAwb
>>83
ごめん言ってる意味がわからない
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:55:31.73 ID:Bj5BckmC
やっぱネトウヨって
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:02:41.34 ID:mOkJACpQ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:09:03.69 ID:WPQ0HAwb
そんな機能あったのか
先走りごめん
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:17:14.19 ID:PM9d3Jpw
>>75
HDP-R10は元の音質があんまり好みじゃないんだ
その後ためしに、HDP-R10→ALO Mk3→バランスのカスタムIEMで聴いたら、凄く気に入ったんで
結局HDP-R10買ったとしても2段運用になると思う

さすがにこれだとでかすぎるから、AK100に期待してしまったわけだ…
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:21:25.37 ID:plUqvEv/
AK100は、改造T51の音がすると思った。
操作性はT51の比ではなかったけどね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:47:21.07 ID:p21KTXSz
ヨドでak100試聴してきたー
環境は直挿しER4sとデモ機の木綿
まぁ環境のせいもあるけど一言で言うと超素材重視。だからイヤホンの性能的にフラットなやつだと少し物足りない感があったな
後若干音量が低めに感じたかな?性能的に鳴らし切れてないってこともないだろうし…。まぁ三段重ねに辟易してる自分としては買いかなって感じ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 07:30:31.92 ID:7dXvhdFH
今回のはどれも一長一短な感じだねー。来年まで我慢するかどうか…。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:00:56.48 ID:QHr401TH
AK100持ち歩いてみた。
やはり、軽くて嵩張らないのは良い。
ポケットに入れたままハードキーでの操作も特に問題なし。
ボリュームが無い側がハードキーなので手探りでもすぐわかる。

ハードキー操作しても画面オンにならないので、ロックしておけばボリューム爆発もない。

ついでに音は昨日1日使った為か最初より柔らかくなった気がする。

気軽にハイレゾ聴けるし十分だ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 19:54:03.74 ID:n6zukrr4
AK100ボリューム心配だったがちゃんと対策されてるのね。
あとAACに対応してくれたら一発で飛びつくのになあ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 19:55:00.76 ID:FUhdZgAI
エエーシー
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:03:48.28 ID:W4X3CNO4
>>92
ALACハイレゾにギャップレスで完全対応してたらなあw
今回も見送るわ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:57:52.70 ID:vA1sZp+e
>>95
おまえ 見送りばっかりじゃん
いつ買うんだよ〜
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:18:03.80 ID:ZeQ2UOfD
AK100買ったんだけど、「See You Soon!」の画面でフリーズした
AK100ってリセットどうするんだろ? リセットボタン見当たらない
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:48:22.45 ID:6XBl32fa
電源キー+戻るを長押し
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:54:31.64 ID:ZeQ2UOfD
>>98
どうもありがとう!!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:12:28.47 ID:n6zukrr4
しかしなんで高級DAPって糞でかいのに昔のウォークマンのような
曲名表示程度の液晶付きでブラインドでも片手操作できる有線リモコン付けないんだろ。
イヤホン途中のタイプはさすがに音質に響きそうだからNGだろうけど、
別コネで単独にしとけば邪魔な奴は抜けばいいし、
ばかデカイ筐体を一々鞄やポケットから取り出して選曲とか移動中にやってられんわ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:18:36.14 ID:Y8e++PnA
ALACは対応してほしいな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:24:03.16 ID:ri0+6jjz
>>100
それは俺も凄く思う
せめてiPhone用のリモコンが使えるくらいはしとけばいいのに
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:39:10.63 ID:7dXvhdFH
その点H140は良かったなぁ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:42:54.85 ID:ulKe+ood
最後までチョコたっぷり入ってるのか
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 05:23:04.74 ID:hUG9L1rS
>>96
まあ気長に待つわ。w
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 08:09:19.31 ID:jPFAJaR3
AK100用rockboxまだぁ?
出たら買うかな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 08:28:11.08 ID:U3vAHeP1
rockboxでどうする?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 09:40:24.69 ID:PsQQcauM
どうなる?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 15:00:33.72 ID:0HB9EZhC
ALACなんてどこのプレーヤーも一生対応しないだろwwwwwww
頭おかしいんじゃねwwwwwwwww
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 15:35:36.40 ID:VbnfSpJF
R10対応しとるやないか
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 15:42:05.25 ID:XjYu0xUi
ALACはよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 16:09:53.71 ID:kID+76tG
今までポータブルで音に拘ってた奴ってipod+ポタアンが大半なんだから
ALAC対応したら買うって奴は多いと思う
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 16:10:54.87 ID:2nT3VDZO
変換は面倒くさいでござる
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 16:31:22.03 ID:OQF1VIa2
FLACでええやん
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 16:50:42.95 ID:JgRzye2V
自分はdBpoweramp Music Converterで一括変換した。
ALACに拘るのもそれはそれで他の選択肢が試せないしボタン一回押すだけだし。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 16:58:46.24 ID:oXN5kHQ8
ジャズやクラシック好きは以前から高音質DLコンテンツが揃ってたFLACに合わせてCD音源もFLAC
その他のjpopなどは利便性優先でALAC
こんなイメージ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 17:00:27.48 ID:2nT3VDZO
>>115
んな便利なものが有るのか
良いこと聞いた
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 17:19:00.96 ID:XjYu0xUi
ALACからFLACの変換って劣化しないの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 17:29:01.78 ID:lWOF+SU4
どっちも可逆だから劣化しないよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 17:40:57.06 ID:hUG9L1rS
iTunesで曲管理したいんで、ALACでないとな。
てかFLACでIDタグ弄れるの?MAC上で。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:20:24.74 ID:CVZq5c+q
AK100試聴した。もともとALAC非対応で買う気はなかったんだが
少しパワー不足だな、ヘッドホンは苦しそうだ
音自体はいいと思う。
これとかR10みたいなのがポータブルで出るようになったのがすごいことなんだろうな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:50:02.96 ID:IY3ivpQ1
AK100ってDACは書いてあるけど、アンプはどんな良い物つかってのかね?
ヘッドフォンは無理でしょ 携帯タイプならいいけど
そもそも、イヤフォン用でしょうね
123106:2012/10/30(火) 21:50:30.57 ID:EFEVORsP
AK100のRockboxで
ALAC対応するかな?
と期待してる
ギャップレスは必要ないけど
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:03:30.96 ID:LvbYrtqy
C4かAK100かで迷う
携帯性や操作性や容量の点でAK100を取るか、音質や駆動力や拡張性の点でC4を取るか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:36:34.05 ID:0HB9EZhC
その選択肢ならC4。
てか、容量ならSDXCで64GBつかえばいいとおもうよ。

iRiverはiHPシリーズを復活させればいいと思うの・・・。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:45:16.95 ID:NEuvZPzi
>>125
まあ音質はC4のほうが上だろうし、アップサンプリングがC4上で出来るのも魅力的
容量は96GBあれば十分っちゃ十分だが、ハイレゾ聞き出したら160GBくらい欲しくなるかもね
C4に決めきれない主は理由はディスプレイの性能やね
あれアルバムアートも表示されないし、暗い場所だと画面見にくそう
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:57:03.81 ID:tjdujri3
AK100やC4持ち歩く時代か…
物騒な世の中になったな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 01:14:11.04 ID:vdfqmyiq
>>127
溢れ出るテロリズム
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 03:32:51.90 ID:RL5uK70f
AK100ホワイトノイズちょっと気になる。音は気に入ったが
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 07:03:48.48 ID:WSe37ZBI
>>126
暗い所でも十分見えるよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 07:52:58.68 ID:3JxFvsgD
>>129
AK100ってホワイトノイズあるのか

やっぱ試聴無しでポチるのは怖そうだな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 08:30:28.93 ID:eepVWUge
ハイレゾちゃんと聴くって話ならC4だろうけど、
ろくにFLACも聴けないからなあ
ちょっと取り回ししづらい
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 10:49:13.95 ID:ozeUgmsr
自分のAK100はホワイトノイズないな
K3003では感じられない
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 11:43:38.88 ID:OA8uS5Ov
AK100はイヤフォンユーザー向きだと思うね
パワーはないと言うか アンプあるの?
まぁアレだけ軽く小さいので、音質云々より携帯性重視
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 11:48:00.35 ID:5V4LY3aP
アンプあるの?ってw
なぜ、ないと思うの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:24:42.52 ID:3LK7asfi
AK100は何よりも容量が魅力なんだよなぁ
walkmanのドックケーブル緩いからノイズ入りまくり買い換えたい
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:45:24.71 ID:4nrXz9d5
日本のメーカーでどっか出してくれええええ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:50:32.21 ID:1/iUy/st
>>126
暗い所だと見辛い液晶なんてあるのかw普通逆だろうに
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 13:04:59.34 ID:OnEf1YwI
walkmanからAK100に買い換えたら音が凄すぎて笑いが止まらねぇwwwwwwwwwwwwwwww
やべええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwww
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 13:06:11.86 ID:X2N72eHn
>>135
どこのアンプなの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 13:08:08.74 ID:LS2ngP8h
目覚まし時計や腕時計の液晶。
昔necが反射型液晶のノート発売した事もあった気がす
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 17:14:35.12 ID:aDHte9MM
液晶が暗くても見えるとかGBASPより後の世代なんだな
あの感動を知らないんだろう
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 17:29:18.70 ID:F33xghZn
AK100買ったがなかなか良いね。
HD60GD9ECにも引けを取らない。
ヘッドホンはATH-ESW10JPNにて比較。

出力の話だけど、個人的には充分と思う。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 17:40:21.41 ID:yvIWpu5t
韓国ではAK100のファームウェア1.12出たみたいですね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 19:07:28.45 ID:X2N72eHn
AK100は駆動力低いイヤフォンならカスタムでも十分
だが75じゃあヘッドフォンで全然鳴らしきれていない
テラプライヤー VS AK100 だろうな
R10や901とじゃあ レベルが違うと思う
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 20:59:42.38 ID:/1mu4Gz9
コンセプトが違うからな
AK100とR10/901で迷う奴は少ないだろ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 22:31:47.87 ID:/McdsUOi
AK100はファームアップで対応フォーマット増えないかな
ALACとAAC対応で即買いなんだが
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 10:37:01.17 ID:Exi+cyvg
>>146
自分はR10とAK100とで迷ったけどな。
如何せんR10は筐体が大き過ぎた。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 10:55:23.07 ID:4TRhuExy
HM901とAK100で迷ってAK100にした
901試聴したけどいまいち
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 11:11:51.56 ID:238J0itz
R10
AK100
901
だと明確に求める音の方向性が違うしな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:12:30.68 ID:NTZyFXJq
方向性が違うっていうけど、それぞれどんな音がするの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 17:27:58.40 ID:W9b5I+x0
>>142
ああ、寝る直前までベッドでやれることに感動したわ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 17:50:43.10 ID:IjR1L1hc
懐かしいな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 18:51:14.04 ID:oejVurCV
SPとか白く飛んでたじゃねーか
俺はGBC→PSPに飛んだよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 18:59:07.10 ID:Z2ngtLks
俺はGBで止まったままだ、画面の端が見えなくなって泣いた
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 19:01:30.48 ID:oejVurCV
安液晶なのでそういう運命だよ
PSPはシャープ謹製なので今も綺麗
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 19:19:25.23 ID:Jo2AaSc3
AK100はD12つなげた方が良い?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 19:19:33.48 ID:WjPbr8CK
AK100音は気に入ったんだけど、アンプが力不足な感じなんだよな

技術的なこと良くわからんけど
ラインアウトかusbからデジタル出力出来るようにならないものかね?

iqube v2持ってるんだけどさ・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 19:50:36.58 ID:+XjL4/6A
>>158
カタログ等みたがアンプについて全く記述がないな、DACは大々的に謳ってるが・・・
結果的にiqV2はフォンアウトからマックス75でアナログ接続にするしかないね
V3なら光で完璧なDAPなんだけどね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 21:35:57.85 ID:ricT8I1Q
s100使ってたんだけど、Optimus vu 買ったらこっちのが音よくて音楽専用の方を買い換えようと思うんだけど15000円位で良いのは何かあるかな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 23:56:41.16 ID:zIItJkcD
え?C4の液晶て透過型じゃないんか
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 23:57:01.80 ID:o2DNpD1z
ak100とv3だとdac部はak100の方が良いと思うけどな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:19:57.68 ID:vlaC+qDk
>>162
目くそ鼻くそで大した差はないがそう言う問題じゃないんだよ
光でしか出せないだろうがAK100は・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:32:50.43 ID:FrRXWeQD
hisoundaudioのstudio-vというDAPを聴いたことある方はいらっしゃいますか?
dx100を使っているけど、掌に収まる位のが欲しくなったんです。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:42:10.09 ID:EDBfuZb9
>>149
どこで聞いた?祭り?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:47:53.39 ID:IfBjYhuP
>>165
祭り。試聴機4台あったよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 01:08:38.32 ID:EDBfuZb9
>>166
さんくす
行きたかったけど行けなかったんだ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 01:14:00.32 ID:vlaC+qDk
901音は良かった。DAPトップの音質だったので
R10売って予約済み
ただ、作りこみが未完成な感じの試聴機だった
AK100はアレだけ小型で解像度が高いのはいいが
パワー不足で今までポタアンかましていた人には物足りない。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 01:23:34.54 ID:92ypVnH/
HM901よさそうだがラインアウトとかデジタル出しの機能がDockに集約されてるみたいだからなぁ…
スペックのHM901
拡張性のR10
携帯性のAK100でいい住み分けが出来そうではあるが
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 01:48:41.98 ID:VzvoBeac
>>169
ラインアウトとかをdockにしたおかげで、据え置きのトランスポートとしての可能性も出てきてwktk
持ち運ぶ時はあくまでも「これ一つで十分なんです、こいつの音を聴いてください」って感じなんだろうな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 08:18:03.10 ID:ogLHuPwO
>>170
それにしちゃガタイがでかいな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 08:50:35.49 ID:bCbirrzJ
そうか?
実物見たらむしろスペックの割りには小さいと思ったが
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 12:29:42.90 ID:JkNd7Djl
小さくて音が良いってのは経験上無いからなぁ
TeraPlayerとかも個人的には眉唾な感じ

まあ、じゃあディスクリート多用してとにかく大きくすればいいのかって言われると、
それも疑わしいけどね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 12:37:37.71 ID:8VuY8da1
iaudioのi10ってどう?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 19:32:25.46 ID:KfMP4b4O
一言で言うと糞音質
ここにいる人とは求めるものが違うので
専用スレ行け
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 20:05:34.47 ID:t6XHuwlR
>>164
studio-v持ってるよ。
長所はバッテリーの持ちと適度な大きさかな
50時間ぐらいは再生できる

短所はホワイトノイズと操作性の悪さ、ハイレゾ非対応。
ホワイトノイズはインピの高い物、操作性は慣れれば
気にならなくなるけどハイレゾ音源をって考えてるなら
他の機器のほうがいいのでは

音そのものは良い線いってると思うよ。俺もなんだかんだで
メインで使ってるし
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 20:35:00.34 ID:8VuY8da1
>>175
え゛、そうなの?!
危なかった、ポチる所だった。
センキュー
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 20:50:10.90 ID:92ypVnH/
ワロタ
知らねー機種だけどググったらCOWONか
量販店においてあんだから試聴しろよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 20:58:43.67 ID:8VuY8da1
>>178
田舎だから遠くて。

価格コムでシロート判断したまま早まんなくて良かった。
ちゃんと土日に聴きに行きますわ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 23:53:18.82 ID:qtXW05Nq
AK100届いたけど想像以上にちっちゃくて驚いた
これでこの音質だから驚きですわ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 01:09:18.03 ID:iEYpWyE2
>>176
ありがとう!
電池の持ちは魅力ありますね。ちょっと考えてみます。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 01:44:53.64 ID:uxUZnxgS
AK100、インターフェースのせいで踏み出せない
イヤホンジャックが下にあって
ボリュームが普通にボタンだったらなぁ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 02:32:40.11 ID:6fzKWefs
イヤホンジャックはプラグがL字だと上向きの方が使いやすいからなぁ
最近だとL字プラグのイヤホン・ヘッドホンばっかになってきたし
あれはあれでも良い気はする

ただ、ボリュームについては設計者は何考えてるのかさっぱり分からないけど
ポケットに入るコンパクトさがウリなのに、ポケットの中でブラインドで操作するのに
まったく適さないフィーリングの軽いノブ方式ってのは、正直あり得ないね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 08:38:06.31 ID:u3AgpqK2
AK100はなあ…ラインアウトが有れば良かったのに…
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 09:50:36.06 ID:naD+pHrF
AK100のボリュームは色々懸念してたけど
実際使ってみるとクリック感あるし一周で6ステップしか変化しないし
別に問題なかったけどな
ブラインドで操作する時に向きが判断しやすいし
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 13:34:45.60 ID:sfmZqp8m
むしろ利点はその程度かよっていう
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 14:31:10.24 ID:EJESifMe
昨日ポチろうとしてた者ですが、これから電気屋に行ってこようと思います。

優先的に聞いておいたほうが良い物はありますか。
取り敢えずak100を聞いてみたいとは思います。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 16:46:02.21 ID:oP6aAPsZ
>>187
R10

好きな曲が入ったマイクロSDカードを持っていくといい

自分はその二択でAK100を選んだ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 17:24:00.24 ID:/nhR2CuS
>>187
イヤホンメインならAK100
オーバーヘッド使うならR10


190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 19:42:02.12 ID:oP6aAPsZ
ATH-ESW10JPNあたりならAK100でも充分鳴らせる。
他のヘッドホンは知らんが。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 19:43:19.62 ID:EJESifMe
>>188
>>189
行って来ました、がしかし!
みんな置いていませんでした…あったのはWalkmanシリーズとipodです。
Fシリーズはいい音でした…。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:27:15.32 ID:sfmZqp8m
どこ行ったんだよ
デカイところや専門店じゃなきゃハイエンドは置いてないぞ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:30:08.28 ID:/pp9Xz+W
>>190
Edition8も余裕でイケるよ。
外で使うようなヘッドホンの性能なら大概問題ないんじゃないかな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:32:44.26 ID:EJESifMe
>>192
ヤマダとケーズ、この辺りにはこれしか無かった。
面目ない。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:35:31.36 ID:V8L+SLcH
まあしょうがないよ、無かったんだったら。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:37:52.45 ID:T1H84+sc
>>194
ヤマダとかじゃ確実に無いな・・・
淀かフジヤ・eイヤみたいなオーディオ店にしか置いて無いんじゃないかな、
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:38:42.51 ID:naD+pHrF
MDR-Z1000も全然余裕
まあポタ考慮してるのはiphone直挿しでも大丈夫なように作ってあるしね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:04:11.73 ID:HAQLWo2d
>>193
いや 厳しいよ 他のアンプに繋いだのきけばわかるが
 アンプついてんのAK100って?パワーないよね ES10とか小型のならもんだいないけど
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:57:10.39 ID:uswJoEk7
アンプついてないDAPなんてあるのかよw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 23:05:55.10 ID:CF9KB32k
ちょっと前にもそんなやついたな
仕組みわかってんのかねぇ
そんな奴が何々はいい!とか言ってると思うと…
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 00:28:47.82 ID:N0sHgObq
アンプもなにも、2,000mAhで15時間再生てだけでどの程度物か気が付かないと・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 02:37:14.40 ID:S+bp1I6c
iPhoneでまともに鳴る奴ならAK100でも大丈夫だろ
つまり大抵のポータブルヘッドホンなら大丈夫
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 03:24:48.55 ID:mtIVjLQ8
鳴る鳴らないじゃなくて鳴らしきれるかどうかっていう話だと思うんだけど違うの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 03:31:17.97 ID:kcgl2LQW
鳴らしきれる入りましたー
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 03:32:42.48 ID:cUOsf6bH
慣らしきる一丁入りましたー!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 03:39:09.73 ID:+fqkcxap
鳴らしきる一丁喜んでっ!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 04:05:18.37 ID:zKoLHNpH
ポテンシャルを引き出す、でいいのか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 06:16:09.36 ID:kque3Hzx
まあ確かにイヤホンでもR10に挿すとずいぶんパワフルに鳴るというか、
これが本来の音か、とは思った。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 07:08:52.21 ID:6L+2vLH8
>>194
多分、家電量販店ではヨドバシぐらいしか置いてない
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 09:40:44.60 ID:X/MEcGB7
R10は本来の音っていうかオーディオ的な美音だよね
OPA627+BUF634って聞いて、ああやっぱりって思った
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 11:17:53.01 ID:xSPjevi3
やっぱPHA-1最高だわ
低音の音の出方が全然他のプレーヤーと違う
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 11:44:28.72 ID:tkgWma7m
AK100、EX1000で聴くとホワイトノイズあるけどK3003iなら全く無い
転売目的でK3003i買ったけどマイク無しと全く音変わらない気がする
このまま売らないで使おうかな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 13:15:49.71 ID:u7IgK15f
>>209
そうかー、ありがとう。
また時間作って見に行きます。
ありがとう。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 14:27:28.87 ID:YDsH5/Kq
>>203
ヘッドホンを鳴らしきるのに物量と電流が必要なわけでもないと思うんだけどね

例えば既成品のOP-AMPの音が気に入らなければディスクリート回路が必要になるけど、
それを使えば基板面積も実装部品も消費電流もハネ上がる
使ってる部品数も多いし組立コストもかかるから商品価格も高くなる

対して、既成品のOP-AMPを使いながら他の部品の組合わせ・回路パターンなんかで調整して
同じ音を実現できるならもっと小型化・省電力化もできる
部品も少ないし組立コストも安いから商品価格も安くできる

でも、オーディオ市場の場合、評価されるのは前者の方
前者の音で好みに合わなかったら「好みに合わなかった・曲に合わなかった」って評価になるけど、
後者の場合は「鳴らしきれてない」って評価になる

そういうもんだと個人的には理解してるけどね

だからこそ、本体の大きさ・バッテリ容量とかじゃなく、出てくる音の好き嫌いで評価するべき
だと思うんだけど
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 14:29:42.97 ID:YDsH5/Kq
>>208
据置に繋いだらもっとパワフルな音がするってもんでない
P-1uなんかもっとまったり系な音がするよ

それはR10の音のチューニングがそういう方向ってだけ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 14:47:59.06 ID:I3OuXBrh
鳴らしきるって言い方
よく馬鹿にされてるけど割と的を得てるだろ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 14:49:38.73 ID:YYs424DD
鳴らし切るwww
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 14:53:58.17 ID:QsAL/fPY
AK100はオペアンプ使ってないって、どこかのインタビュー記事に書いてあったけど
DAからの出力電流を整流しておしまいじゃないのか
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:04:11.09 ID:yccicH6Y
>>216
どこがww
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 19:25:03.21 ID:0yJTUTKC
鳴らし切るってつまるところ好みの音になったってことだよな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 19:48:39.33 ID:EMkV0NZ1
>>216
的を得ているって言うのをやめれ
的は得るのではなく射るものだ

とマジレスしてみる
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 20:18:47.33 ID:yccicH6Y
>>220
正解!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 20:37:24.07 ID:gPyl1FkJ
>>220
違うよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:00:31.11 ID:TGbaA4Lb
俺も正直鳴らし切れてる音とそうでない音の違いがわからない奴が
なんでこんなスレ見てるのかすごい疑問だわ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:10:06.13 ID:6BJd4pFK
ドライブに関してはこんな感じでない

ドライブできてないって状態→音量とれず、ドラムとか鳴ると音が乱れる 昔のSonyとかkenのDAPでX10とかならすとorz

音量取れてるだけの状態→低音や高音がしっかり伸びない

ちゃんと鳴ってる状態→普通聞く音量より3割増くらいで鳴らしても破綻しない、イヤホンは耳から離して確認のことよろ

226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:19:03.36 ID:u7IgK15f
2万で選ぶならどれがいいですか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:33:56.89 ID:rOJmLxpn
それならもう少し我慢
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:38:37.96 ID:X/MEcGB7
ipod付属のイヤホンでも再生機器によって音が変わる
それだけの事
それを性能を引き出すみたいな感じでいうから笑いを誘ってしまうだけ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:49:49.58 ID:DK/XIN/y
>>226
後何年かすれば、その価格でハイレゾ対応機が出ると思う。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:53:44.91 ID:yOjD149v
>>228

性能を引き出すだと何か変なのか?
好みとは別のベクトルで音の良し悪しもあると思うが?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:54:05.89 ID:u7IgK15f
>>227
>>229
すぐ欲しいんですよねぇ、今使ってるのが壊れちゃったんで。
使ってたのはiriverのs100なのでこれを機にちょっと良い物をと思ったんです。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 22:01:59.65 ID:YDsH5/Kq
>>225
低音や高音がしっかり伸びないと感じるのも個人の主観(好み)に過ぎない
だから単純にその組み合わせが個人の好みに合わないだけなんだよ

>>228
そう
理論の展開でおかしいのは

 音が好みに合わない
  → 自分にはこの組み合わせの音は好みじゃないから他の組合わせを試そう

にはならなくて

 音が好みに合わない
  → きっと電気的にこのヘッドホンの性能が活かせていない
   → このヘッドホンの性能を活かせないアンプがダメなんだ
    → もっと高くて大きいヘッドホンアンプが必要だ

ってなるところなんだよね

で、この間違った経験を他人にも展開しようとするから
「そんな小さなショボイアンプでそのヘッドホンを鳴らしきれるわけないだろw」
みたいなおかしな話が出てくるわけで
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 22:04:50.67 ID:YDsH5/Kq
>>230
性能を引き出してるんじゃなくて、D/A回路でイコライザ処理をやってるだけなんだよ
そこに正解はないから、「性能を引き出す」みたいな物言いがおかしく聞こえるってわけ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 22:40:30.29 ID:eFLC8LfF
AK100もR10もハイレゾDSD謳うのはいいし音もよいが
音源が少なく、今後もCD並に増えるのも望めないのが残念過ぎる

1000曲もハイレゾ持ってる?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 22:43:44.19 ID:WPgikH4m
人は皆、スペック厨である。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 22:48:11.79 ID:Y9oQvpLy
ハイレゾはクラシックやジャズばかりなのがね。
やっと最近ロックやポップスも増えてきたけど、古いアルバムが多いのよね。

というわけで、高音質なアニソンリリースしてください
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:04:34.05 ID:yccicH6Y
>>232
賢いなあ。真顔で『鳴らし切る』っていうやつを俺はわらうしかできないな。

ポタアン、イヤフォンなど好みの音さがしてスパイラル中。

238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:28:58.00 ID:eFLC8LfF
AK100に関しては、鳴らしきるもなにも
大型のヘッドフォンじゃ音量足りない
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:35:35.46 ID:K0EuCfgG
ヘッドフォンのインピーダンスに対して必要なアンプの定格出力を
得ていないと「音小っせぇー」てなるからアンプをかまして増幅する、
それが「鳴らしきる」なのよ

ってうちの大家のおばあちゃんが言ってました
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:38:13.58 ID:yccicH6Y
er4sなどの100オームぐらいであかんのかな?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:47:33.97 ID:0yJTUTKC
>>239
それは音量がとれたって言うんじゃないの?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:10:28.55 ID:poKRoNxD
ヘッドホンのポテンシャルを引き出す云々が分かんない耳なのにここにいるとか
それこそ馬鹿だろ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:26:51.85 ID:WGKbC/Xy
>>226
Teclast T51かColorfly C3辺り?
iRiverよりか使い勝手はかなり落ちると思うがね
でもAK100検討してたのに2万てw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:28:06.15 ID:LXB8COcK
>>242
ボテシャルって、、、君がいう 鳴らし切る 状態が、万人が良いと思う音だと思うのか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:30:17.70 ID:L0C3ygUY
>>240
AK100の事ならER-4Sはなんの問題もない
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:30:40.18 ID:poKRoNxD
>>244
じゃあ音質ってのは完全に個人の主観だとでもいうの?
ならこのスレから出てったほうがいいぞ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:36:19.38 ID:1NItDmql
DAPがヘッドホンの性能を引き出してるんじゃなくて、ヘッドホンがDAPの出す音を忠実に鳴らしてるだけだ
(だからヘボいDAPに繋ぐと出てくる音もヘボい)という説。
機器をどんどんいい(何をもっていいとするかは置いておく)ものに変えていって、出音が変わらなくなったら
そこがヘッドホンの性能上限とも言えるので、そういうポイントを「鳴らし切ってる」と言ってるんだとは思う。
ただ性能指標にいくつも軸があるから「ここで打ち止め」みたいな判断は実際には難しい。
結局好みの音が出ればいいんじゃね、というオチになるんじゃないのかね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 01:35:31.95 ID:cCRWd9wv
何を追い求めてどうなったら打ち止めと判断するかって部分こそが「好み」でしょ
そこに定量化できる指標も共通ガイドラインも無いんだし

言ってる事は「納得できる好みの音が出るまでハードを変える」ってのと同じじゃん


で、個人の好みに最適化する行為が「鳴らしきる」と言いたいならそれは同意するけど、
そこに至るまでの選考課程には価格も電気的特性も関係ないよねってのが言いたいポイント
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 01:49:46.09 ID:y7kfYxW1
大辞林に鳴らしきるが載る日も近いな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 01:53:02.11 ID:IoBGMh8w
タモリ倶楽部公認だし
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 02:30:58.63 ID:1FaWUeFR
>>232
おっきめの音量で破綻しないことを試しましょうって所が大事なところなんだけど

アンプによる音色変化とドライブ能力の問題を切り分けましょうってことだよね

>>216
イヤホンならポタアン挟んでドライブできてないなんて、ほぼあり得ない、だから鳴らしきるはネタにされる
ヘッドホンの話になれば、表現としては妥当だと思うよ

あと、ちゃんとドライブできてない時に、どんな聞こえ方になるか知らない人も多いんじゃないかな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 03:00:43.96 ID:w8WmKJ3x
鳴らしきる云々とか、言葉の意味合い自体は信じちゃいないが、
イヤホンとかヘッドホンでも「あれ?これ上流よくすればもうちょっと伸びる部分あるんじゃね?」
って思う時はあるからなぁ。
とりあえず、AK100でイヤホン挿してそれ感じたことはないから、
その意味ではAK100はポタ機を十分鳴らしきれる、言えるのかも。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 06:10:07.89 ID:mOJp28f4
鳴らし切るは間違ってるんじゃなくて誤解を生む表現てことだろ
どっかのサイトで見たが、いいアンプが素直に増幅してるだけってことなら
それができてないのが悪いアンプなんだろう
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 12:12:51.54 ID:vhYFg2hs
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 13:19:38.04 ID:VoMXCjVw
アップサンプリングしてハイレゾもどきで再生すればいいじゃん
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 15:42:06.06 ID:8mm4iTXX
>>243
まさかの支払いがありまして、馬鹿にしてんのかと思われるか心配でしたがうへぇ、皆さんおやさしい。
ありがとうございます。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:30:40.40 ID:8mm4iTXX
zune HDはどうですか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:33:53.25 ID:5VYDEd1W
銅じゃないです
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:46:06.35 ID:tIxe5bdf
>>254
おーありがとう
早速聞いてみるよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:17:09.02 ID:8mm4iTXX
>>258
すみませんもうしないです。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:25:40.37 ID:vM2OOOOB
DSD音源が増える一方、SACDのリッピング環境は一向に進まず、
初期型PS3を使った、めんどくさい方法だけとか…

ソニーってマゾなの?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:40:22.85 ID:xPijh6sG
ソニーはMDを流行らそうとした時点で終わっとる
己の権利主張で甘い蜜を吸う余り自爆した
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:48:14.40 ID:CpBuucz9
>>262
ガイアの夜明けだっけか?
当時ジョブズに「MDに拘ったら失敗する」って
言われたのに聞く耳持たなかったらしいじゃん。
で、今はアップルの後追いで精一杯バカスwww
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:55:37.90 ID:DEvtDiJh
新宿淀でAK100触ってきたけど、なかなかいいサイズだし質感もいいな
アレで韓国メーカーじゃなければ買ってたんだが、そこだけが惜しい・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:59:04.34 ID:CpBuucz9
HM-901ってヨド行けば試聴できるかな?
それともまだ物が無い?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:07:26.75 ID:WGKbC/Xy
国なんか気にしてたらなんも買えんぞw
俺も韓国は好きじゃないがiRiverだけは認めるわ、
今のポータブルの基礎を作ったメーカーだしな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:15:39.40 ID:6ii2dRwR
>>265
俺の知っている限りではまだどこにも試聴機は置いてない
フジヤやeイヤでさえも
そもそも発売日が確定していない
っていうか淀ってHiFiMAN扱ってたっけ?

まぁ良い音だったから俺はひたすら待つけど
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:18:48.39 ID:eJAOPPtk
>>266
確かにね。7,8年前のmp3プレイヤーはアップル、オリンパ、アイリバーってイメージあるな。
ソニーの香水瓶とかもあの時代かな。ケンウッドも元気だったな。。。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:18:59.74 ID:xPijh6sG
>>266
ケンが死んだ今
三位争いでアイリバーとTRANSCENDしかいないしな
日本メーカー終わっとる
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:29:44.65 ID:cCRWd9wv
>>264
確かに
これがメーカーがクリエイティブとかなら速攻で買ってるけど、韓国メーカーじゃ
愛着も沸かないもんな
おまけに日本代理店は悪名高いマウスコンピューターっていう・・・

>>266
基礎を作ったていうか、当時のDAPはみんなDRMが厳しくて専用アプリからじゃないと
転送できない&DAPからPCからへは吸い出せないっていうDAPばかりだった中、iriverは
ただのUSBマスストレージとしてPCから認識されて、エクスプローラで音楽ファイルの
転送ができるっていう著作権無視な仕様がウケただけというイメージだけどね

個人的には今も昔も良いイメージがない
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:35:01.53 ID:PPbDhq72
ネトウヨかw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:52:28.07 ID:TrR71cow
>>271
在日乙
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:58:36.78 ID:VoMXCjVw
ここまでネトウヨのテンプレってことでおk?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:19:07.23 ID:YuEqbrIU
8740ならソニーの新型ポタアンと同じだから
嵩張るけどipodもってるなら安いかもね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:51:23.87 ID:OsRE+1ds
>>273
お前が在日であることも含めてテンプレってことでおk
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 01:20:11.04 ID:vGRMLXaD
欧米中華製品sage発言してもスルーするのに韓国製品sage発言するとなぜか何故かネトウヨ扱い
ネトウヨ=在日コリアンによる造語と合わせて大変分かり易い自己紹介です
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 01:30:15.55 ID:0NZ0Xp9x
嫌韓の俺カッコいい(笑)
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 06:24:28.47 ID:wtqKOLZs
Audio-gdとかYulongとかiBassoとかの中華メーカー製品買ってる俺でも
流石に韓国メーカーはパスだな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 06:28:36.83 ID:UWhIZuZt
ここの連中わかりやすいなw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 06:54:36.87 ID:ZPOIm+pE
韓国人は、早く国へ帰れよ。

え、パクり大国には恥ずかしくて帰れない?
可哀想に、、、、

中華製はまだしも、韓国製はほんと勘弁だわ。

恥ずかしくて、外で使えやしない。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 07:18:45.10 ID:wtqKOLZs
持ってても恥ずかしくはないだろうけど、作り手への強い嫌悪感から製品への嫌悪感を
どうしても払拭できないという感じ
作り手を好きになれない製品は愛着もわかないものだし

廉価製品ならそんなんどうでもいいけど、ハイエンド製品だとこの辺重要
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 09:45:43.16 ID:DGc2KfwY
そもそも嫌いならどんな機種かさえ言わなきゃ気付かれないわけだし
変に気使いすぎ
だから日本メーカーが舐められるんだよ
しっかりしろよ日本メーカー
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:05:10.74 ID:uGNa0kRF
TEACあたりがDAP作ってくれれば..
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:30:53.21 ID:bu5sPAUm
>>283
10万までなら出すな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:46:43.90 ID:uGNa0kRF
>>284
ここの住人で要望出そうぜ
https://www.teac.co.jp/support/form2/index.html
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:33:11.38 ID:5K+WJQBe
もしくはMR-2などの実績があるKORGか
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 12:08:38.94 ID:uGNa0kRF
korgって日本のメーカーだったのか、知らなんだ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 12:30:14.07 ID:krbR9B57
コルグもローランドも日本のメーカーだよな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 12:40:14.17 ID:XoL37T6X
>>276
製品の性能で比べないで韓国製だからダメっていう幼児並の考えだから馬鹿にされるんだろネ.ト.ウ..ヨw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 14:00:50.81 ID:OmfrpvRg
iHP-120ユーザーだったころスレにネトウヨが大量に突撃してきて
売国奴だの散々喚き散らして荒らしまくってたわ

あの頃韓国製以外まともなDAP無かったってのに
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 14:58:21.32 ID:a7fKjXZv
個人的に嫌うのは勝手なのに、いちいち絡むなよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 16:44:09.11 ID:UTljTs04
Nexus7音いいけどちょっと音量レベルが低い
0.3mWx2 PSP
1mWx2 Nexus7
5mWx2 Walkman
10mWx2 iPod
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 16:55:56.40 ID:SvyawjU6
コルグにポータブルDSDプレイヤーを期待するのが一番可能性ある気がする
ノウハウは十分あるはずだし
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:07:53.02 ID:IAXFnLZO
中/韓とも、まともなギャップレス対応機がなくて、アニソンタコかシャッフル氏がメインユーザーってのが哀しいね。
Ponoはその辺クリアしてくるのかな?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:13:08.79 ID:krbR9B57
飽きねえ奴だな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:52:12.10 ID:ovFJJ8Z5
>>291
どうせマウスの社員だろ
あそこ評判悪いし

モバゲーの台頭で利益の柱だったネットゲー向けPCも売れなくなってきた中、
新たな稼ぎ頭を得ようとして利益率が高い高級オーディオに
参入してきたんだし

有名ブログの囲い込みから、自作自演の高評価レビュー、
2chでの工作までなんでもやるよ、あそこは
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:23:19.83 ID:uDKD65CK
俺も有名ブロガーになって囲い込まれたい
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:17:04.89 ID:GgMX4C2y
俺は女子高生に囲まれたい
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:34:48.82 ID:KfQ/mtS1
MSってDAP作ってたんだな。
売れなかったからそっくりWPに移行しちゃったのか。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:36:04.39 ID:krbR9B57
ドゥーン!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:53:16.08 ID:S/UAF5M0
>>299
英語版のWindowsがないと設定すら出来ないというハードルの高さはあったけど
ハードそのものへの評価は高かったな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:12:12.89 ID:uGNa0kRF
>>301
その問題は後期には解決されたけどねー。
zune hd自体は最高だったから色々と惜しい商品だった。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:12:26.91 ID:KfQ/mtS1
>>301
今はWP8の編集ソフトで日本語でもできるみたいね。
こんなにサポートしてくれるなら後継機出せば良いのに、音も中々だったみたいだし。
これ知ってたらWalkmanなんて買わんかったな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:16:45.04 ID:uGNa0kRF
>>303
音はiPod touchと遜色無いよ。
ただ、UIが頭三つぶんくらい抜きん出てる。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:22:18.63 ID:7kwEZ37Z
一通りハイレゾ対応機が出揃ったけど
どれも一丁一端あるんだよね・・・
来年のX3まで待つかな
極端に秀でた部分は無いかもだけど
性能・サイズ・価格のバランスが良さそう
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:23:41.29 ID:KfQ/mtS1
>>304
今でもいけるかな?
デザインは好みなんだ。
オークションで狙ってみるかな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:31:32.17 ID:uGNa0kRF
>>306
オークションはどうかな。
俺の個体は、2年の使用で高音にノイズが入るようになったから注意が必要かも。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 00:49:11.87 ID:YSXnrD6J
>>305
出揃ったもなにもR10とAK100だけなんだけどね・・・
901は未だに
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 06:32:08.52 ID:F1j5LjB6
>>307
ごめんよ、日付変わっちゃった。
中々調べても持ってる人の話少なくて色々聞いちゃった。
色々参考になったよありがとう。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:06:22.27 ID:8QazyuHG
待ってんのこれか? クリクリできるぞ 練習しとけよ
ttp://www.hifiman.com/uidemo/
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 13:48:33.16 ID:vVyxEQCO
Colorfly C4とiPod + HP-P1 or solo + ポタアンだとColorfly C4の方がやっぱ上なのかな?
Colorfly C4一台で済むなら本気で移行も考えてるんだけど、
持っている人いますか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 15:55:04.55 ID:ElI+KwVP
淀でAK100を聞いた
音が今まで聞いたこと無いってくらいリアルでビビった
さらに音場が目茶苦茶広い。カナルホンで視聴したけど音が頭の外側で鳴ってる感覚

ただ入ってる音源が全部ハイレゾだったから、ハイレゾ音源が凄いのかAK100が凄いのかは分からなかった…
313311:2012/11/09(金) 16:09:12.15 ID:vVyxEQCO
>>311のような質問をしておいてアレだが、colorflyのC4をついポチっちまった。。。
手元のiPod classic + solo + iQube v3と聴き比べて不要だと思った方をドナドナすんべ。。。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:35:36.73 ID:oC6LSRpd
気の早い奴めw
気持ちを文章にまとめてたら決意が固まっちゃうんだよなあ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:47:41.76 ID:s3CUTdjC
>>311
後者の方が音質上
316311:2012/11/09(金) 19:53:19.60 ID:DIpx8X+I
>>315

iPodにDACとポタアンの方が良いって事?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:30:36.67 ID:s3CUTdjC
>>316
そう
更に言うとiPod+PHA-1の方がそれより上
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:32:28.39 ID:jaL5B3vc
>>313
え〜〜〜 今更?C4?
完全V3の方が上だけど・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:38:29.09 ID:s3CUTdjC
C4は購入取り消しか返品するこったな
320311:2012/11/09(金) 20:42:32.17 ID:DIpx8X+I
そうなんか、C4は流石にチョイ古かったか…
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:12:13.27 ID:1/pxiZyo
色々出てる中で何故C4?
まあ操作性悪いしボリュームロック出来ないし
FLACもろくに再生出来ないし今頃C4はないわ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:37:32.02 ID:6GnUaOfQ
AK100を購入しようと意気込んでるんですが、
ipod classicから乗り換えたら感動できるのかな?
音源は昔から取得したWavファイルしかないんだけどね…

視聴はどこの淀で出来るんだろ、音源入れたカード持って視聴したいな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:53:28.06 ID:yg5orhWR
感動できると思うね
アキバの祖父でなら見たな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:56:19.07 ID:3XYPcaDS
たまに感動できるかな?って聞く奴いるけどなんなの?
人が感動できるかなんて分かるかよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:43:44.60 ID:c0aTz8gp
秋葉原行けば良さそうですね、新宿であればベストなんだけど

ER-4Sから333に変えた時感動したから、それを味わえるかな何て
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:04:57.38 ID:C91TfJnC
>>322
そりゃ イヤフォンや環境や耳にもよるが
安くて軽くていい音でならいいんじゃないの?パワーないけど
ハイレゾの方が効果は高いね
ただ蔵直で聞いてる位ならイヤフォン替えたほうが感動するだろうねぇ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:36:29.51 ID:zSnkAy/D
>>325
新宿淀は知らんがフジヤになら試聴機くらいあるんでないか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 02:02:41.18 ID:8dBLYxYi
レグタブの音は意外といいぞ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 07:03:59.94 ID:SaFa9vvl
>>327
新宿西口の本店にも試聴機あったよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 08:12:23.90 ID:DKvsf+gI
秋葉ヨドにもあるよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 08:43:06.51 ID:1W+khAyi
C4は使えるフォーマットも限定されるし、使いにくいけど
音だけはすげーよ、音場が広くダイナミックですごく臨場感あるのにしっかり解像できてる。

iPod+solo+mk2とかに表現が似てるけどあれにさらに解像度が加わった感じ。
駆動もしっかりできる。ヘッドホンでも問題ない。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 12:22:05.41 ID:GaejuL1r
C4は高域限定ならなかなかの再現性
トータルでみるならiPod + デジタル入力DAC付きアンプに敵わない
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 12:24:23.86 ID:ND7lcfaH
>>332
まあ、操作性はひどいからな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 12:47:56.32 ID:lJVwOcCH
>>332
どう適わんのか根拠がないなw
操作性とかは全く適わんのは分かる
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 12:49:44.32 ID:a8wikq1W
AK100はwalkman+付属イヤホンの俺がAK100+付属イヤホンでかなりの衝撃受けたんだから
ipodだと笑いが止まらないんじゃない?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:06:07.70 ID:w7V01YlR
>付属イヤホン
>付属イヤホン
>付属イヤホン
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:11:36.93 ID:fcMm7APt
>>335
付属イヤホンってどれに付属のやつ?
ウォークマン付属を使い回したのかな?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:13:07.91 ID:MI5btRjb
まあどちらにせよありえないレベル
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:39:48.27 ID:JtePuYjk
DAPより先にイヤホン、ヘッドホンだろ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 14:05:09.91 ID:VkiBplst
うん、劇的に変わるし、使い回せるしね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 15:56:21.00 ID:0a5jq+Y1
とりあえず10pro買った
あとはプレイヤーだが音質求めるとデカイの多いな・・・
昔はドヤ顔でD10やIQUBE持ち歩いてたけどアホらしい
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 16:06:20.81 ID:4KOW5Vau
336から340までの流れがよく分からんが、
今までWalkmanとその付属のイヤホンしか使ったことがない人間が、プレイヤーを変えただけで
その変化を顕著に感じ取れているのだから、いい耳を持ってるように感じるのは俺だけだろうか…

少なくとも俺は糞耳だから、様々なイヤホン、ヘッドホンの違いを理解しないうちはプレイヤーの
違いなんて分からなかっただろう…
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 16:59:30.21 ID:jB25O61S
CK4が壊れてラインアウト持ちプレイヤーほしいけどなんか選択肢がねぇ
おっさんにはiPod使いこなせる気がしない
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 17:09:23.97 ID:PAbQ/Pze
>>343
つDR-2d
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 17:12:22.85 ID:h9naVWEx
AK100向けイヤホンだそうで
http://www.iriver.jp/company/press/163.html
ぼったくりの須山と組んで、シングルBAに5万の価格を付けるあたり流石はマウスw

今後は、
「AK100とAK100-111iSの組み合わせは最高。〇〇円のアンプとヘッドホンの環境を凌駕する」
「AK100にはAK100-111iS以外考えられない。AK100-111iS以外はAK100の性能を引き出せない」
「AK100-111iSはAK100以外でも最高。DAPのポテンシャルを引き出すイヤホンだ」
みたいな話がここや尼レビュー・価格comあたりに不自然なほど大量に書き込まれるんだろうな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 17:15:56.79 ID:WmiX3kjS
ベースになってるToGo111は悪くないぞ
半額なら買ってもいい
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 17:36:29.79 ID:VKuNsSIY
AK100と値段変わらないじゃん
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:08:09.56 ID:JtePuYjk
まあ、半額なら…
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:12:45.43 ID:VkiBplst
そんだけ出すならSE535とかZ1000買うな。半額でも10PROかなあ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:52:47.35 ID:4+GorwyI
>>345
それ 話のタネに買ってやるかと思って
ご購入はこちら行ったら
売れ切れてて ワロタww
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:31:05.87 ID:ldh7RqJY
チョン川工作員がうぜぇスレだな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:40:49.96 ID:zi0Wn2Rr
なんでもかんでもチョン扱いか
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:02:49.22 ID:a8wikq1W
10proとAK100相性いいな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:45:35.46 ID:Q5QpmNNy
AVアンプのステレオ再生ってヘッドフォンアンプより音いい?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:24:56.16 ID:11Q1ZQvm
AK100と合うお勧めのヘッドホンてありますか?
予算があまりないので、安めのやつが欲しい・・
ちなみによく聴く音楽はモダンジャズ、クラブジャズ、アラン・ホールズワース
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 04:08:22.46 ID:VlF/mKB9
>>354
電源が良くてハイパワー、市場規模もデカくて価格がこなれてるから、ヘッドホン端子をきちんと作ってるものなら下手なヘッドホンアンプより良い音鳴らしたりする
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 07:39:46.73 ID:VroXFvpa
>>355
Z1000かな、インピーダンス的にも問題なかったし、相性良かったよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 10:19:05.60 ID:1CZXHbRk
>>355
お金ためてT5p
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 10:34:59.26 ID:BaQPHNPZ
ご予算が分からないので皆適当にお薦めしておます。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:54:06.33 ID:Pni25sym
高音質DAPで音質だけにフォーカスするとやっぱりテラプレイヤーが一番なのかねえ。。。
俺はC4で満足しているが。操作性以外、と言うより音質だけはと言った方がいいかw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:00:55.63 ID:KSU8G+Qk
sonoveの測定結果見てるとiPhoneがいちばんいいんじゃないかという気がしてくる
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:16:21.89 ID:ng0VWNqB
テラプレイヤーの金額出すならHM-901を待つ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:05:39.50 ID:q5KZkLvi
FLACが使えれば迷わずtouchを選べるのに・・・
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:10:51.17 ID:h1hED+zu
音質なら完全に901だわ
そもそもカード交換もできるので土俵がぜんぜん違う
小さくてって条件ならテラが一番だけどな・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:20:21.31 ID:Pni25sym
901の音はまだ聴いてないからな〜
良いのだろうが、最終判断は発売されて視聴してからだな。
流石に10万の博打は打てないからな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:40:07.58 ID:2JOd83mt
単体で聴くなら10万だけだとまだ音は出ない
1万か3万のアンプカードを買わなきゃいけない
発表された直後は買う気満々だったが、発売延期になってだんだん冷静になってR10やAK100でもいっかな…ってなっている俺がいる
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:49:42.99 ID:Pni25sym
アンプカードは付属してないのかよ…
イーイヤとかで10万で予約受け付けてるけど、大丈夫なのかね…
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:23:33.22 ID:heefjRNG
アンプカードに加えて各IEM向けのバランスケーブルもじゃないの?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:52:21.78 ID:ItiJudoK
HiFiMANで出してるバランスイヤホンならそのまま使える>HM-901
RE600だったか?祭りで出てきたのは
俺はあれも揃える予定
RE-272も持ってるから完璧
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:39:02.42 ID:iPKhREWH
901待ちなんだがまだ発売されないのか
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:59:43.42 ID:h1hED+zu
R10もかなり販売延期したので
まぁお約束だわな できるだけ完璧にして欲しいところだな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 05:03:08.97 ID:f0BhQpDX
>>367
フジヤの商品説明だとアンプカード付属ってなってるけど?
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail14177.html
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail14158.html

しかし今更だがHM-901って手持ちのイヤホン・ヘッドホンは
そのままでは使えないんだね・・・バランスケーブルってやつも
同じタイミングで出してくれると有難いなぁ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 07:06:47.11 ID:PF4gBO/s
>>372
901はスイッチで4pinバランスと3pinアンバランスが切り替えられる仕様だから
普通のイヤホンなんかもそのまま使えるよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 13:02:01.33 ID:f0BhQpDX
>>373
そいつはありがたい情報です。
安心して発売を待てます。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 13:09:15.99 ID:p1eCm/9e
>>374
祭でHM-901+RE600の試聴機をバランス・アンバランスで切り替えて聴いてみたが
バランスだと音場や解像度が段違いで良かった
本当に手持ちのイヤホンのままでいいのかい?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 16:15:02.75 ID:OPbpZRky
>>375
RE600以外のイヤホンやヘッドホンでバランスで聞く方法はあるの?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 17:17:58.49 ID:EPH1Qr5R
>>372
消えてるけど…
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 17:21:22.69 ID:Y/G4gVxg
>>376
リケーブルできるイヤホンだと、他のメーカからバランス用ケーブルが売られていたりするよ
535とかカスタムIEMとか
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:03:35.10 ID:EKZ4jnzz
>>377
おい 何もかも消えた とか言うな!
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:08:38.12 ID:RdUPbAGo
901と801の音の傾向ってやっぱり似てるのかねえ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:53:29.86 ID:RlW3ZIoK
バランス接続って両方の機器が対応してなきゃならんのに他社が出してるとこからしても眉唾ものの怪しい製品だなw
逆にアンバラ受けで不具合でそう。
そもそもステレオでバランス接続って5極必要じゃないのか。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:45:53.41 ID:1lvZrOpX
バランス化はポタアンだとPB2とかSR-71Bとか数年前から各社がやってる
実績あるネタだと思うけどね
バランス対応DAPはやっと出たかって感じ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:50:54.89 ID:EKZ4jnzz
こりゃ来年だな 901
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:17:09.83 ID:p1eCm/9e
>>376
HiFiMAN方式の4pinバランスだと、同じHiFiMANのRE-262,272とREZEROぐらいかも?
他は知らん

んで、なんか変わったらしい
http://www.fujiya-avic.jp/products/list.php?search.x=0&search.y=0&name=hm-901
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 23:12:53.92 ID:OPbpZRky
>>384
バランスで聴くならREシリーズしかないのか。

99,000円ではアンプカードなしか。あとラインアウトケーブルとかデジタル
インアウトケーブルとかよく分からないね。高く付きそうだね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 23:23:50.40 ID:84aXsthk
三段重ねに疲れた、iphoneの負担を減らしたい、flacで聴きたい
この3つの条件を満たしてくれるDAPありますか?
一応alacをflacに変換はできるようになりましたが、肝心のDAPが決まりません
ck4あたりがいいですかね・・・?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 23:26:44.11 ID:EKZ4jnzz
金の事はいいのよ 別に
きちんとそれ相応に鳴らしてくれるかの方が重要

金の事言うならイポ使ってればいいわけで・・・
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 23:33:34.23 ID:gJISe+W5
>>386
R10とか901とかX3とか、その辺はどうかな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:05:21.46 ID:V7Rn7poj
バランス接続って、所謂BTLでしょ?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:23:38.19 ID:sMKC1nlY
予算書き忘れました…2万以内です
あくまで外出時のサブDAPです。そこまで上等な奴じゃなくてもいいかな
r10,901は高すぎるのでパスします。でも、いずれは901当たりが欲しいです
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 02:04:12.66 ID:3HfZ9n0q
4極でバランス接続とかおかしいだろと思って調べてたら、結局グランド分けてるだけなんじゃねーかw
3pinキャノン2本使ってるヘッドホンもあるらしいがこれも同じで2pinだけ使ってLR配線を独立させただけ。
ピンプラグ2本にしないところからして素人を騙す気まんまんな仕様だな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 06:41:37.27 ID:HEvjOhz2
何を言っているのかちょっと意味が分かりません
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 07:03:54.12 ID:OsYTx2/Q
>>391
www.headphone.com/learning-center/articles/balanced-drive.php
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 09:43:11.63 ID:r1agJuC4
AK100試聴してきたけど、イマイチだったなぁ
T51とかU408の方が良いわ

ついでにR10も試聴したが、こいつぁすげーや
901次第でどっちを買うか考えよう
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 09:49:28.46 ID:NPpbQ3jW
>>394
>ついでにR10も試聴したが、こいつぁすげーや

どう凄いの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 10:01:40.77 ID:r1agJuC4
オレはヘッドホン、イヤホンで好みを調整するタイプなので
プレイヤーは余計な味付けせずにフラットな物が好き

R10はフラットな音で全体をしっかり出しててキレもいい
箱鳴りすらわかるHD音源のバイオリンにはムズムズきたわ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 12:31:55.09 ID:UiPpAWIv
AK100とR10はドライブ能力の差で音質は変わらないよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 12:40:38.58 ID:CWGjz/Sl
んなわけない
耳大丈夫?また工作云々いわれるレベルですよ!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 12:56:24.84 ID:ufXbAY/T
ドライブ能力の差はあるだろ
フラットなのはak100の方だとは思うけど
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:12:57.76 ID:Xr6dcIVr
やっぱりアンプカードは付かないじゃないか(憤怒)

つーかフジヤはgdgdだな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 15:02:29.12 ID:UiPpAWIv
まだアンプで音質上がるって言ってる奴居たんか!w
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 15:19:50.31 ID:+1kv9C2Y
音質ってなんだろね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 17:00:23.39 ID:P4tPSiYe
単純に用語の違いだと思う

鳴らしきる、駆動力、解像度、粒状感、暖かみ、音圧、厚み、
キレ、クール、ウォーム、フラット、ドンシャリ・・・

いろいろ言葉はあるけど、どれがどういう状態を指すかはみんなバラバラなんだよな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 17:17:11.04 ID:NPpbQ3jW
粒状感の意味がよく解らん。
写真かよっ!と突っ込みたくなるレベル。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 18:50:16.74 ID:0whelJcX
アンプで音質上がらないならDACもヘッドホンも同じだろ
全部音の色が変わるだけ
そんなこと言ってる馬鹿はこのスレから出てってイコライザ弄ってろ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 19:38:52.40 ID:ljkafs1t
そもそも 音量足らないのに音質とか以前の問題だわ

AK100でアンプの話はご法度らしいよwプ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 19:50:44.66 ID:UiPpAWIv
ヘッドホン使うのならR10使いなさいって事だろ
カナルイヤホンの場合はAK100で十分
つかR10である必要は無い
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:02:03.92 ID:bg1LC/Cd
イヤホンで聞くならAK100もR10も変わらないと言いたいのか
ないわ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:06:01.41 ID:ZXzZzWxf
R10はDSDが再生できるのがウリなんじゃない?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:06:13.70 ID:NhCd8MLY
イヤホンは空間が狭すぎる。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:26:56.54 ID:ZXzZzWxf
そりゃヘッドホンのオープン型には敵わない。
その分取り回しがいいし、遮音性も高い。

トレードオフなんだから仕方ないね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:30:03.11 ID:cNtMcLDV
俺が持ってるのはDX100だが、イヤホンで聴こうがヘッドホンで聴こうが
音の特色は変わらんし、試聴したAK100は全然違う音がしたな

ちなみにAK100は素っ気なさ過ぎるというか、聴いてて楽しい音じゃなかったんで
スルーした
R10の音作りは流石はiBassoという感じがする
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:32:45.64 ID:sTbqq+H4
良い開放型ヘッドホン>>良い密閉型ヘッドホン>>開放型ヘッドホン>>密閉型ヘッドホン>>開放型ポタホン>>インナーイヤーヘッドホン>>密閉型ポタホン≧高遮音イヤホン

こんな感じ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:37:50.27 ID:+8ISTMin
今ソニーの1RをAK100で聞いてるが、駆動は充分だね
R10との音質の差は認めるがこの小さな筐体でよくやってるよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:42:47.51 ID:NhCd8MLY
AK100とウォークマンのZやF、どっちが駆動力あるのかね?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:48:39.92 ID:aXj2owlo
>>400
その程度で怒るとは、まだまだHiFiMANにはなれないようだな

そもそもスタンダードアンプカードとハイエンドアンプカードのどちらがいいかと聞かれたら
ハイエンドアンプカード一択な気がする
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:05:36.27 ID:gYwd+EWs
>>415
駆動そのものはよく分かんないけど
とにかくAK100は全域に抜けが良いので駆動には問題なかった
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:07:13.04 ID:ZXzZzWxf
ハイエンドのアンプカードと併せて13万か…
ちょっと手が出ないな。

ポンと買える奴が羨ましい。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:12:56.80 ID:bP0Bx+Yx
HM-901ぐぐってもよくわからない
アンプカードなしでラインアウト出せるみたいだけど、これはバランスなんだろうか
RX-Mk3に繋げるられると嬉しいのだけれど
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:57:21.63 ID:ljkafs1t
>>419
いまんとこバランスでのMKVは無理でしょ
自作ケーブルでピンアサインが分かればなんとかなるかもしれんが
そもそもMKVって本体のピンアサイン間違ってるからソッチ直すほうが先だろねw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 00:04:33.29 ID:CHVboB6/
13万くらい買えるけど、13万円出せる価値観を持っていない
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 00:15:54.21 ID:B/lBTD/y
生活感の無い価値観であるとは思うが、私は止められない。トホホ。。。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 03:16:53.52 ID:ww9f8zyF
HIFI-ET MA9ってイコライザ設定できる?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 07:20:10.37 ID:EP1/YgBK
>>422
マニアの宿命ですね
何かもう明らかに高いのに、高いと思えなくなってくるよね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 07:36:48.45 ID:E++i+903
>>420
とんとん
なんかSOLOのバランス出力対応が出るみたいなんだけど、大丈夫なのかな?
ipod使ってないし、SDXCないと容量足りないしで抜け道を探してる
10万で使えなかったら悲しいよね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 21:30:07.07 ID:aMOBmZta
Review着とるで
中低音ないとかww
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20121114_572662.html
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 22:03:47.57 ID:YXFNd9ux
まあBB好きなんだろ
NSとかLT好きな人なら中低音に不満はないと思う
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 22:11:52.77 ID:obubCiEd
第2段に期待だな。これ買うならR10買った方が良いわ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 22:19:48.77 ID:F/WLZ6x0
俺はまぁ満足。そりゃR10とかポタアン繋いだ方が「音は」いいんだろうけど、
やっぱ色々うっとおしい。
それよりアルバナライブとめっちゃ相性いいな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 22:27:03.84 ID:H8j5R/jz
何回見てもアナルバイブに見える
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 22:38:32.01 ID:GMkYeswE
R10とAK100は価格帯が違うからな。仕方ないと言えば仕方ない。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:34:12.19 ID:B/lBTD/y
DX100とiQube V2で使っているよ。この組み合わせ滑らかクリアな感じだ。結構良い。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 00:07:32.62 ID:XvuJw94/
>>430
おいやめろ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 08:01:03.82 ID:/yirdbNj
低音出ないのか
AK100を冬ボで買おうかと思ってたけどパスだな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 08:23:55.74 ID:VbWWKhd+
ドンシャラーは買うのやめておいた方いいと思う
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 08:40:02.20 ID:kb8fEAQC
試聴しろよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 09:14:45.96 ID:ST16gyOu
最近colorfly c4の並行輸入品で買って暫く聴き込んできたけど、凄いなコレ。
今までのポタアンスパイラルが馬鹿馬鹿しくなった。。。
普通に日本の代理店通した値段だと75Kだから安くはないけど、音は最高だわ。

R10やAK100に比べると古い製品なので話題性は低いけど、心底買って良かったわ。
ただハイレゾ音源がWAV専用なのでコンバートしないといけないのがメンドイ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 10:09:45.53 ID:NvM7zSfc
知らないやつはおらんだろ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 10:57:33.45 ID:9i6DreKY
>>437
比べるものが出てきただけで、別にC4が落ちぶれたわけじゃない
今でもハイエンドプレーヤーの選択肢に入るよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 11:38:43.48 ID:rI5+hQSh
C4良い音だよね
電車の中で聞いてても音場の広さが伝わってくる
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 13:13:39.69 ID:ST16gyOu
>>440
>電車の中で聞いてても音場の広さが伝わってくる

この広くて明瞭な音場感は凄いですね。
ポータブルでこういう音が聞けるとは思ってなかったのでビックリしました。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 18:50:27.12 ID:DHYBteJA
ついついAK100の取り回しやすさにやられて
C4ほったらかしにしてたな
今日帰ったらひさしぶりに聴いてみるわ
ゴメンよC4
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 19:56:45.04 ID:nw4n/FTc
C4ユーザー多いな、俺もだが
深夜の散歩のお供だ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 20:31:34.78 ID:8WgdBvTy
>>443
おさわりまんこのひとです
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:19:20.68 ID:kb8fEAQC
C4そんなに良かったのか
この前6万で売ってて迷ったんだよね
買っときゃ良かったかな?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:22:20.06 ID:NBrjr+uR
ん?今からでも遅くはないだろ。
音は最高だぞ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:31:46.92 ID:kb8fEAQC
いやタイムセールみたいなやつだったから
今の値段だとやっぱR10と迷う感じ
まあHM901とかひと通り出てから考えるよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:42:47.84 ID:NBrjr+uR
HM-901は俺も気になるが、アンプカードも含めて考えると値段が倍近いのだけがな…
ま、何にしてもアレは出てからだな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:46:51.51 ID:tuIBCb6E
アドバイス通り新宿淀でAK100とR10を視聴してきたけど、
やはり明らかにR10のほうが聞いていて楽しい音だったよ。
AK100も悪くはないんだけど、ipod classicとの価格差考えると…
ただR10は胸ポケットに入れて持ち歩くのは不可能な大きさだった。

C4も胸ポケットには入らないよなあ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 01:52:33.65 ID:TkJXfA8M
>>341
俺はTC-D5・゚・(ノД`)・゚・。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 09:15:13.81 ID:9etuUrpS
単純に音だけで選ぶならAK100よりC4だろ
HKDなら6万しないし

試聴した感じ、AK100はハイエンドではないよ
t51、ck4、walkmanX、ギガビU、この辺よりちょっと上くらい
その辺の機種って実際ないから、ハイエンドと比べちゃうんだろう

しかし、ハイエンド物はなぜこうも操作性が悪いのか、ていうくらい
クソだから、操作性、機能性、取り回しでAK100が選択肢に入るのは
理解できる
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 10:55:50.90 ID:6VwcElxR
ギガビUってそんなに高性能だっけ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 12:48:39.71 ID:Kw8pmbho
べつに高性能ではないけど
この価格帯は製品と定評が揃うまで大分間が空いたから
その他のプレーヤーが過大評価されてるだけ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 13:51:25.79 ID:VF/8DvR1
最新最高HM-901,R10
一昔前のハイエンドC4,HM-801
ハイエンド入門AK100

越えられない壁

遠い過去の遺物ギガビU

その他ゴミ

こんな感じだな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 14:15:58.46 ID:XHbYtXXm
R10ってそんなに良いか?
好みもあるだろうが、少し微妙。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 15:04:35.11 ID:VUe9Dw3u
CK4は直さしだと微妙だけど、ラインアウトで良いアンプ繋げばそこそこ良い音
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 15:20:44.87 ID:d8/ugDL9
>>454
これだな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 15:40:55.39 ID:Ykvm/mNz
>>454
ギガビUを忘れてない所に好感が持てる
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 15:40:57.52 ID:gP8EzcjN
雑音が入って壊れたとおもったらそういう曲だった
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 15:52:22.85 ID:joHK+fhy
グリッチってドキッとするよなw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 16:03:01.34 ID:gP8EzcjN
>>460
ブンブンサテライツとかしっかり覚えてないとヤバイ。
462☆決定版☆音質ポイント:2012/11/16(金) 16:07:45.82 ID:O15RMlX4
90 …
-------ハイエンドオーディオの壁-----------

81 … HM-901 [iPod+]PHA-1
80 … HM-801 C4  DX100(HDP-R10) [iPod+]iQube_V3 [iPod+]HP-P1 Tera-Player
-------ピュアオーディオの壁----------------
79 … iPod_5.5G X1000シリーズ Teclast_51(S:flo2) U408 HD60GD9
78 … Z1000シリーズ A860シリーズ F800シリーズ HM601 CK4 AK100 Nexus7
77 … iPod_touch_4th_5th S760シリーズ
76 … iPhone4S iPod shuffle_4th iPod nano_6th_7th
75 … iPod_classic_160G iPhone5

70 …
-------音楽が聴ける最低許容の壁------------
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 17:19:32.35 ID:ve6ODxR3
iPod+ のは全部もう少し下だろ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 17:36:01.99 ID:XHbYtXXm
>>462
>81 … HM-901 [iPod+]PHA-1

匂い立つ香しいステマ臭。。。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 17:40:24.22 ID:WbGhPU64
コピペにステマとかなにいってんだ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 17:44:02.70 ID:XHbYtXXm
どの道出鱈目なランキングだからな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 19:38:25.37 ID:bOZSIF9A
4thと5thが同じとか冗談はやめてくださいょ?

5thでかなり音の傾向変わったよね
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 19:39:48.81 ID:O15RMlX4
>>467
傾向は変わったけど音質ポイントは同じレベルだよ
どっちがいいとは言いにくい
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 19:44:20.69 ID:bOZSIF9A
>>468
確かに好みの問題か

まぁ拡張性とか考えると一番バランス良いのはNexus7かPodTouchだな
Z1000が次点
といった感じ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 20:31:08.97 ID:NyXDBj2g
まさかNexus7が出てくるとは思わなかったわww
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 20:44:32.19 ID:0QTde2J/
>>451
>t51、ck4、walkmanX、ギガビU、この辺よりちょっと上くらい
分かりやすくてフイタ


>>452
ギガビU未だに持ってるわ
CK4の直刺しと同等かちょっと劣るぐらい
数年前の機種にしては小さくて性能も価格もよく頑張った
機種だと思う。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 20:48:12.08 ID:wTsQad2u
>>462
HP-P1もPHA-1もそんなに音は良く無いが
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 21:00:01.55 ID:kgz+c1x1
PHA-1の不思議な高さ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 21:44:18.96 ID:ve6ODxR3
PHAはマイナス2くらいが正しいような。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 21:49:20.14 ID:WbGhPU64
コピペにマジレス
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 21:50:47.69 ID:jqmbQZnN
なんでsoloが入ってないんだよその音質ポイントランキング
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 21:52:53.04 ID:cD0jIBDg
このスレの人達はフラットな音より
オーディオ的な色付けある方が評価高いんだな
R10とか分かりやすくバーブラウンの音だと思うが
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:24:33.64 ID:nlG/BhbO
俺のは丸ごと水洗いできるぜ!
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:26:06.88 ID:O15RMlX4
>>477
それは知ってるw
一応均整な評価でやってみた
PHA-1はリファレンスにしてもいいぐらいクオリティ高いぞ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:50:06.05 ID:WbGhPU64
PHA-1は底上げ系っていうのかな?
なんというかパッと聞いた感じは大した変化ないし微妙に思えるけども、変な味付け無くて良い感じ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:59:30.75 ID:wTsQad2u
フラットで素っ気ない音でいいならiPod直刺しとかでもそこそこの音が出るし

わざわざ外部アンプ買うまでも無いという気がする
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:02:41.61 ID:dvaXkpnP
PHA-1はそんなに悪くもないけど、値段なりのモノだよ。
少なくともハイエンドの音ではない。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:12:28.20 ID:bOZSIF9A
PodTouch直で安定
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:44:24.96 ID:Kxv2En0J
PHA-1は入力カップリングコンデンサにPMLCAP使っているんだよね。
CEATECで展示していた。秋月のと同じ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 06:37:59.82 ID:JsxqPwx9
>>483
直挿しなら5Gのが良いのでtouchとかいらん
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 09:35:38.64 ID:AkTIygnh
>>483
なんでこのスレにいるのか謎なヤツだな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:32:59.01 ID:0GsFdjoM
いぽ厨がまだ活動してるのか。
ディスコンのKEN HDD機スレまで荒らすのは本当に止めて欲しい。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:37:56.48 ID:jRAdQMxh
被害妄想すぎるだろ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:39:39.74 ID:0KciHyha
−2ってiPod5.5よりも落ちるって事?
そんな訳ねーよw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:36:28.73 ID:0Q7fS+JH
PCM-D50からの買い替え検討しているが
R10じゃ、D50の一番ネックである大きさの
解消できないものな〜

AK100は聞いたけど、なんかぱっとしなかったんで
R10も考えるけど音的に劇的に向上するのかな?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:45:56.35 ID:SOXrLkaj
ビクターのアルネオが入ってない時点で・・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:12:52.49 ID:5nfoklhK
そんな骨董品持ってる奴、ほとんどいないし。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:19:23.45 ID:JsxqPwx9
>>489
コスト削減でDACチップの質落としたんだから5.5Gに負けるのは当たり前でしょ?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:35:26.06 ID:u5+cYjtr
>>490
R10とAK100持ってるけど、自分の耳では一聴してR10の方がいいと思える。
ただ音の傾向はだいぶ違うからAK100の方が好みって人は少なからずいそう。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:14:52.18 ID:jp+mt2mC
イーイヤTVではR10はイヤホンではあまり良い音ではないような事を言っていたけど、どうなんだろう。
経験上ヘッドホンで良い音の場合イヤホンでも良い音のケースが殆どなんだけど。
仮にゲインが高すぎるという問題はあったとしても。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:29:08.71 ID:K23Eidpx
>>495
糞耳なeイヤ店員の言う事信じるのが間違い
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:41:49.92 ID:qkmhVUPd
自分と違う意見は糞耳って・・・
人によって好みが違うのは当たり前のことなのに
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:42:12.50 ID:TGWs47aR
>>495
AK100にも良い点をあげないと在庫処理に困るだろ?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:51:52.77 ID:qkmhVUPd
在庫処分って観点だとマニア向けの機種の方が困るような
一世代前の高級DAPとか誰が買うんだろうって感じだし
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:08:20.42 ID:iVS20zdM
自分が満足できればそれでいいじゃない
俺はR10+SE535で満足してるよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:26:50.26 ID:eijZAZl5
>>495
R10使ってるが、これを音が良くないって言ったらポータブル向いてない。
HM-901どうなのかなとは思うけど、それは頂上対決みたいなもんだよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:27:26.95 ID:jp+mt2mC
確かにね。それぞれに拘りも好みもあるよね。
俺はC4とFI-BA-SSがレギュラーの組み合わせだな。
これの作り出す音場感に惚れ込んでる。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:29:00.64 ID:jp+mt2mC
>>501

いやイーイヤTVでそう言ってたから、そんな事もあるのかと興味があっただけ。
悪いかどうか確かめたわけじゃないんだ。スマン。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:42:35.59 ID:AFI4kric
少々大きくてもOKならR10かHM-901
小型がいいならAK100かテラプレイヤー

日本製が選択肢に全く無いのが困る
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:49:48.76 ID:0GsFdjoM
>>495

R10、低インピーダンスのイヤホンだとホワイトノイズが耳につくんだよなあ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 20:03:46.81 ID:SJLKhMYS
>>505
DX100だとゲインをLoにすると気にならない程度まで下がるが
R10はゲインが大きいのかな?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 20:15:02.52 ID:0GsFdjoM
補足

BA型イヤホンの話ね。
ダイナミック型は知らない。
DX100との違いは知らないのでコメント出来ない。
スマソ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:25:23.37 ID:4Dyhi1b4
能率の良いイヤホン使うならAK100の方が向いてるかもね
逆にあっちは高インピのヘッドホンとか全く駆動できないけど
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 01:13:47.20 ID:bTc/Lqdh
>>506
DX100でBAのカスタム使っているが、気にならない。
R10とDX100は、電池の電圧が違うよ。
想像だが、R10はDC-DCで昇圧していると思う。そういうの関係するのかな?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 09:26:07.36 ID:ZzljKP5O
AK100でSDXC64GB FAT32フォーマット 2枚差しとか、試した人いないの?
R10と両方持っている人とかで
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 09:29:34.09 ID:ZzljKP5O
>>508
>あっちは高インピのヘッドホンとか全く駆動できない
AK100とHD700とを一緒に写して高音質を印象付けてる写真見たんだが・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 09:54:31.73 ID:2n0NEV6Q
SDXC64GB2枚差しは出来るって情報は探せば複数でてくる
HD700はそれほど高インピじゃないから微妙だけどAK100の駆動力は低いよ
(普通のDAPと同レベル)
ポタを考慮してないヘッドホンは基本的に無理だと思った方が良いと思う
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 10:12:36.99 ID:lDWxwhp/
>>504
PHA-1出したし、SONYとかにも頑張って欲しいけどねぇ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 10:22:15.93 ID:EkLfudl2
MZ-RH1が有ったやろ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 10:44:17.13 ID:XAK/4dht
>>487=>>505
ホワイトノイズだらけのKEN厨が何言ってるんだ
R10はホワイトノイズないだろ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:28:34.63 ID:x+ihg5VB
PHA-1はポータブル初のDCアンプだぞ
他のは全部低域の位相が狂ってる
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:30:12.93 ID:3GOrMsC6
ポタアンの話はポタアンスレでしてくれ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:41:38.46 ID:9ba3LXHM
ということは、位相が狂っている方がいい音を出すということだな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:42:31.43 ID:2Z8OSWZI
信者専用スレでやってくれ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:49:00.95 ID:2n0NEV6Q
PHA-1はTPA6120使ってるのか
下手にHPA組むよりいい音だからポタにはいい選択だな
ウォークマンもSONYらしい音とか拘らずにTPA6120使えばいいのに
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 15:01:26.65 ID:UA0EPIXf
恥ずかしながら、所有ヘッドホンの最上位がMDR-Z1000なんだよね、

R10欲しいな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 17:24:19.66 ID:x+ihg5VB
>>520
んだな
でもソニーであるメリットも無くなってしまうw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 22:31:46.40 ID:8DrBvEP2
>>520
TPA6120はチップサイズが結構大きいし
+-両電源で最低5V要るから通常のDAPには積めないよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 08:40:19.57 ID:waWwGwqM
ak100に相性がいいと思うイヤホンを教えて下さい。
好きだったリケーブルした10proで聴いててなんか楽しくない。
個人的にはウォークマンA860の付属イヤホンが結構良かったりするんだけど。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 08:56:20.76 ID:4Gwq7g3R
低音に力がないから低音重視のイヤホンは篭っちゃって合わないだろね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 08:56:30.41 ID:x9W3HqU6
>>524
SE535、Westone4R
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 09:29:48.99 ID:c+PKFvS+
>>524
AK100はXBA-40で聴くのが好き
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:30:44.43 ID:hTRvo6cq
524です。レスありがとう。
>>525
篭るのとは違うような気もするんだけど、何が悪いのかよく判らない。
>>526
やっぱりこのクラスかな。。。
>>527
ノーマークなので検討してみます。

意外とまったりしたのやダイナミック型も合いそうなんだけど、
焦ってもロクなことはないので、ゆっくり検討することにします。。。と今は思ってます。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:35:35.23 ID:0dcUd4bE
>>524
K3003
いいぞ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:34:41.21 ID:OFwyoUla
AK100はシングルBAがマッチすると思うの
ただあまり楽しい音にはならないかも
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:52:14.28 ID:OsXVncEc
>>530
50kのw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:54:25.40 ID:ekzX48Vy
>>530
だな、SA6とは相性かなりよかった
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:43:49.45 ID:QQA7BKxj
確かに10proはちょっと篭りがちだけど、個人的には悪いってほどではないかな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:55:24.21 ID:2X17XKid
524だけど、会社の帰りに電器屋寄ったらxba-40の試聴機が置いてあったので聴いてみた。
ウォークマン付属のイヤホンと同様、低音がボコボコでて、さらに解像度を上げて抜けを良くした感じ。
ポタアンは全く必要無く、結構気に入った。
なぜかxba-30は低音が全然ダメだった。
でもak100買ったばかりなので、不本意だけど楽しい音のウォークマンの付属イヤホンで我慢することにした。
このDAP、イヤホンとの相性がすごくて面白い。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:30:39.55 ID:xpolf3cv
それってイヤホンの特徴を引き出しているというより、めちゃくちゃにしてるって感じじゃない?
kenwoodもそうだったけど。
でも、楽しいというのも分かるわ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:13:58.86 ID:CMav2jtQ
>>535
kenwoodは知らないけど、そうかもしれないね。
なので、時間をかけて、相性のいいイヤホンを探してみます。
お騒がせしてすみません。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 09:18:52.33 ID:qWEfVuSl
T51のコスパに匹敵するDAPって未だに出てきてないんだよな
なんで販売終了しちゃったのか疑問なくらい
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 12:21:22.51 ID:m5DbomYo
AK100で楽しく聴くならソニーのExtra Bassみたいな低音重視型イヤホンじゃないの
試聴したけど、低音全然出てなかったし

個人的にはCK100Proみたいな高音重視型の方が長所をより伸ばせるんで
凄い音が出そうとは思うけど、楽しい音にはならんと思う
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 13:25:39.98 ID:sCK9gQ+q
>>538
すべて想像というわな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:11:09.49 ID:nqSCI6pB
ak100だけど、意外とer-4pがいい。
このイヤホンにしては低音も出てて、自然な感じで、聞いてて楽しい。
ちなみに4sは持ってないので判らない。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:14:00.19 ID:64pLOwE+
AK100でEXTRA BASSのイヤホンを聞いてきた。
その中ではXB60EXがクリアで低温もよく鳴って良かった。
テクニカのライバル機種は良くなかった。
あと、XBA40、VICTORの新機種のFXZ200?も良かった。
535とか4Rは試聴機を置いてなくて聞けなかった。
相性の良いイヤホンであれば、ポタアンいらないと思った。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:07:14.06 ID:T3s39B3U
>>541
AK100は低音域はあまり出ないから
低音重視のヘッドホン、イヤホンだと低音は籠もってしまうと思うよ。
それでもクリアな音に聞こえる糞耳ならわざわざAk100なんか聞かんほうがいいよ、
正直宝の持ち腐れ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:09:45.79 ID:64pLOwE+
やっぱりAK100に10PROは篭るね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:15:37.69 ID:Byd5mCaN
ak100低音少ないけどしっかり出てるぞ
つーか低音多いdapなら低音ホン使う必要ないじゃん
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:18:51.29 ID:T3s39B3U
>>544
低音少ないDAPを低音重視のヘッドホンで補えると思ってんだろうか
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:25:41.30 ID:fG14VLkk
つまりフラットなiPhone4は最強ってことですね
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:36:04.76 ID:8yc+Vjup
はいはい凄い耳をお持ちですねー。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:59:40.02 ID:HRLk7QLj
>>545
アンプはフラットにして出口で変化つけるのが基本だろ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:14:30.55 ID:X20rsJej
>>548
アンプの話なぞしてない
AK100が低音域出ないってだけだ
余計な話するな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:18:05.46 ID:moU51MCk
低音出ているだろ、、。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:42:50.94 ID:0/FFoKJV
>>248
AK100にはアンプが付いてないのか
知らなかった
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 01:25:56.08 ID:/R6qYFHi
AK100→HD650で鬼太鼓座の富嶽百景(192kHz/24bit)を聴いてみた。
自分には音量MAXでちょっと音大きめって感じで、やや音量的には
ぎりぎりな感じ。
音の質は文句ないかな。大太鼓の重い音も十分に出てるように聴こえる。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 01:33:41.83 ID:wbjJHc5w
>>552
鬼太鼓座(おにだいこざ)でおk?
音質が良ければ聞いてみるかな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 02:05:25.42 ID:5GA1leeU
おんでこざ だよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 02:06:00.72 ID:uHe4gpic
おでんの季節だね
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 06:07:30.77 ID:qx6y04el
AK100は低音が弱いったって、ぶっつりカットされてるわけじゃないだろうよ。
出ないってのは偏見だろ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 07:19:17.84 ID:vf/oR4vE
R10とかポタアン繋いだ時に比べたら、ってだけだよね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 07:25:53.99 ID:7wmc2sMz
出ないっつーよりパワーがない
低音の分解ができてなくてモワモワ、モコモコしてスッキリしない

BAじゃなくてダイナミック型だと変わるかも

とりあえず、低音重視のBA機はAK100に合わない
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 07:36:51.01 ID:JoFff0H8
モコモコホン使ってAK100の評価にしてるのが間違いだろ
モコモコホン使えばモコモコするのは当たり前
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 07:58:27.77 ID:ikLc0kE/
よくわからないけど相性がある感じ。
自分が聴いた中ではbaでもXBA40と
ER4Pは良いと思った。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 08:15:04.96 ID:yojqxrTg
マルチBAはソースによって良し悪しが出やすいからな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 08:55:18.96 ID:9pE7VGFo
みんなイヤホン、ヘッドホンは何使ってる?
おれはx10、se215、10pro、sf5あたりの貧乏人です。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 09:02:20.32 ID:7wmc2sMz
外出用UE18、家用T1、D5000
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 09:07:30.65 ID:bZUItRwV
外ではT5pかな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 10:34:52.48 ID:5GA1leeU
10PROかZ1000、たまにES10かな。
ただ外で使うならES10が限度の大きさに感じる、Z1000はでかい。使ってるけど。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 11:49:30.50 ID:nyF71bfB
>>550
出てねぇよ低音フォンで聞くと更に篭ってるのがよく分かる
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 11:56:37.20 ID:7QUphwVm
糞チョンがAK100(ゴミ)を必死に擁護してるのが笑えるw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 12:11:07.05 ID:FakGzY/A
ネトウヨってどこにでも沸いてくるのなー。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 12:33:51.04 ID:wjnbpI5D
567 の煽りはよくないが、すぐネトウヨって言う奴も大概だな。
チョンはほんと存在悪。
消えて欲しいわ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 12:41:00.05 ID:jjJSVpOm
ネトウヨ乙
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 12:41:01.12 ID:JoFff0H8
まあ反日も反韓も同種のクズだしね
消えて欲しいのは同感
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 13:54:58.81 ID:XcWIMp9s
>>562
>みんなイヤホン、ヘッドホンは何使ってる?

FI-BA-SS、Miles Tribute、10pro、iGi、Edition8
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 14:09:35.61 ID:ESWxN1t2
反韓は日本人なら普通だろ
エラ猿は皆殺しにしないとダメ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 15:50:33.46 ID:u60deb33
>>567
おれはAK100買ったけどな。チョンは嫌いだがいいモノは買うね。
日本製でないからしょーがない。
あの大きさであの音質は魅力だよ。
次のステップアップも考えられるし。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 16:15:44.64 ID:PDdTGwa+
中国製は普通に買えるけど、今、この状況で韓国製は流石に買う気がしないな

日本向け出荷なんて中に何入れられてるか分かったもんじゃないし、
本気で奴らは何かやりそうだから恐い

数ヶ月したら電池が短絡して爆発とか普通に起きそうだもの

何度か韓国人と仕事したけど、あいつらは本当に頭がおかしい・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 16:32:10.78 ID:fWyJiNKS
とニートネトウヨがほざいております
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 16:34:53.47 ID:n07ZB3d6
別にこのスレに書かなくてもいいことだよね、それ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 16:58:36.01 ID:anZT6Adv
嫌韓板にでも行けよ
場違いだ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 17:54:16.85 ID:z2s7OhW1
えっとR10なんだけどアイフォン持ちの人から
いつの時代のプレイヤーかと聞かれた(真顔で
その人は音楽は聞ければの人なんだけどね

今年の9月発売だといったら
「でかいね」といってた(分別ってて持ち歩いてるんだけどね
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 17:55:51.21 ID:FakGzY/A
まあ知らん人が見たらそうなるよなw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:03:38.91 ID:s/YBk4hb
俺のグランディスクには負けるだろ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:07:31.84 ID:uRdKkry9
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/mdm-h550/#05
264gと大した事ないじゃん
R10の260gと変わらん
PHA-1 + iPod touchで300g超より軽い
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:25:36.62 ID:5GA1leeU
初代GBがちょうどこれ位だった気がする。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:50:57.24 ID:3TFWvDnF
AK100の特性はGolden Earsにずっと前から出てるけどf特は一応フラット
でも出力インピーダンスが22オームもあるからBA型ではf特変わりまくる
例えば10Proだと10kHzで10dB減るんだけどイコライザで高域バッサリ切ったのと同じことになってるから篭って当たり前
使うイヤホン決まってる人は試聴して納得できりゃ買っていいけどこの先もいろいろイヤホン変えたりしたい人は買わんほうがいい
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:53:36.27 ID:n07ZB3d6
10pro出力インピーダンスが高いと高音よりになった覚えがあるんだけど逆だっけ?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:29:32.87 ID:U1O7N1KK
>>585
カマボコになるよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:10:42.63 ID:1EYua20k
>>585
マルチBAはどれもインピーダンス上げると、高音が強くなるね

10Proも付属のアッテネーター使うとシャリついた音に変わったはず
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:42:07.85 ID:vf/oR4vE
>>584
うーむ、次回作はライン出力だけじゃなくてゲイン調整も欲しくなったね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:46:11.98 ID:3TFWvDnF
>>585-587
出力インピーダンスが高いと、イヤホンのインピーダンスカーブの形に沿って変化するよ
だからイヤホンによって高音よりになったりかまぼこになったりする

10Proの場合はインピーダンスは1kがピークで高域は低くなってるから、AK100だと高域減る


>>587
10Pro付属のアッテネーターは抵抗がパラにも入ってるからちょっと複雑で一概には言えないよ

0Ωのアンプ→10Pro のところに入れると元より高音減るけど
100Ωのアンプ→10Pro のところに入れると元より高音増える
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:57:45.33 ID:n07ZB3d6
つまり出力インピーダンスが低いと高音よりに
高いと低音よりになるのか
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:04:27.00 ID:3TFWvDnF
>>590
10proではね
シングルBAだと逆に出力インピーダンスが高いほど高音よりになるけど
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 00:22:11.19 ID:9InV2J5o
>>590
インピーダンスカーブによる。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 00:26:35.76 ID:EGuyzv7t
四年以上使って若干ボロくなってきた10proもそろそろ買い替えの時期か…。
AK100と相性のいい(上記の様に音が変化しない)カナル型イヤホンて何がある?D型ならいいのかな?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 00:32:57.46 ID:ZTLDibRN
AK100となら、IE800とue900を待って試聴してからの方が良くないかい
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 00:43:36.85 ID:EGuyzv7t
>>594
やっぱ春のヘッドホン祭りまで待つべきか。まぁ今はヘッドホンの季節だからいいんだけどね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 00:51:44.43 ID:u3FtF3Z1
>>595
今ヘッドホン使ってんなら、4年がんばった10proは記念にリモールドしてあげては?
新たに生まれ変わって新鮮味が出ていいかもよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 00:58:13.77 ID:EGuyzv7t
リモールドかぁ。でもそれも含めて新作とか聴いて回ってからかな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:08:25.43 ID:NhNcQ4rO
10proリモしたら音場狭くなったりバランス崩れたりすると思うぞ
そこまで金かけるなら何か別に新しく作った方がいいんじゃない?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:19:56.91 ID:u3FtF3Z1
>>598
買い替えって言葉が出たから、新作買ったあとの10proの行く末を思っただけさ
記念にどうかなって思っただけだから、あんまり気にせんでくれ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 07:04:26.59 ID:lkK8c0HG
AK100ってなんで代理店にマウスが絡んでるのかね?
他のiriver製品もマウス経由なんだっけ?

AK100は興味はあるんだけど、サポートがマウスなのが不安で、いまいちあの値段では買う気がしない
バッテリ交換もユーザーができる機種じゃ無いし
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 07:08:47.10 ID:s8B5rLhG
とりあえずAK100はそのレベルのプレーヤーが他にないだけで
5万という価格の価値はない
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 07:18:16.63 ID:6bPQHBpW
それはこのスレで扱うdap全てに言えること
自分の価値観を当然の事のように言うなよ
恥ずかしい
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 07:59:31.77 ID:qhfO++8H
>>600
5万円の使い捨てDAPと考えればいいんじゃないの

まあ、マウスが撤退してもアイリバージャパンがあれば
何か対応してくれるだろうと思うけど

ただ、3年後にバッテリがヘタッたから修理に出したとして、
新品交換になるので修理代2万円ですとか、部品がもう無いので
音質重視じゃないけど最新のプレイヤーと交換ですってのは
あるかもしれない
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 08:07:44.53 ID:NfSPNAlJ
低性能AK100の在庫処分に、チョン工作員が頑張ってるからね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 08:47:45.79 ID:s8B5rLhG
>>602
C4が6万で、R10が8万で買えるのにAK100に5万が高いっていうのが
個人的価値観なのか?
おまえこそ、DAPは価値が釣り合わないのが当然、ていう
個人的な価値観を押し付けるなよ

AK100はどう考えてもハイエンドじゃない
ハイレゾ再生ができるミドルクラス
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 08:58:37.02 ID:j9ytLrpA
価値観なんて人それぞれよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 10:29:23.25 ID:FhIjDsOI
29800円になったらAK100買う。それまでは注視してるw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 10:31:20.86 ID:FhIjDsOI
>>605
>C4が6万で、R10が8万で買えるのにAK100に5万が高いっていうのが

むしろC4の6万は音質的に考えれば相当安い。
R10の8万は出たばかりだし妥当な感じ。
AK100は3万前後になったら買いのレベルだろう。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 11:04:07.42 ID:xLU/S+zl
好きなときに自分が納得出来る金額で好きな物買えばいいだろ
どれがハイエンドだの、価値が無いだのいちいち争うな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 11:18:53.79 ID:JQFgmTse
HM-901「おまえら俺が出たら全員カスになるんだから黙ってろよ」
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 12:13:52.42 ID:0lUlb726
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 12:26:25.67 ID:wh32851D
GKのステマランキングはお腹いっぱい
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 13:01:33.22 ID:JQFgmTse
>>611
それ日々の音メモってサイトがまとめたネタだよね!
http://kinocomaitake.blog135.fc2.com/blog-entry-823.html

定期的にネタ投下しないとアフィの収入減っちゃうもんね><
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 14:08:19.29 ID:ri23jv9U
>>613
宣伝すんな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 14:20:16.44 ID:0lUlb726
>>613
お前が本人だろがw
>>462-482
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 15:56:26.60 ID:CUCzskCQ
正直、walkmanやipodでじゅうぶん。
コスパだとiphoneだな。電話できるし。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 16:05:31.76 ID:+RcV+xo3
>>616
ここはお前の来る場所じゃないってことだ
コスパなんてクソ食らえだぜ!
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:06:00.88 ID:b/ppwqR1
数万あげてもさほどかわらん。
イヤフォンをいろいろ買った方がいい。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:08:39.40 ID:ERQ12nYR
お気に入りのヘッドホン・イヤホンが出来たらDAPも拘っても良いと思うけどね

自分はIE80でスパイラルを終えたからR10買ったけど、蔵やiPhoneとは違う
迫力のある音が出るんで凄く楽しいよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:27:35.38 ID:l0nRvI6c
素直な特性のハイエンド一本買ったら、あとはDAPとAMPを色々いじるといい

イヤホンスパイラルなんて、音質の向上に繋がらない
カスタム作ったらよくわかる
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:29:57.92 ID:1WyHEbUN
出口に金かけたほうが良くない?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:32:15.21 ID:FhIjDsOI
>>621
>出口に金かけたほうが良くない?

出口が素晴らしくても上流がウンコだとウンコ味の音が出てくるから、
上流も手が抜けない。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:33:12.31 ID:DoaLWBgw
うん、ヘッドホン、イヤホンである程度納得してからの方がいいと思う。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:45:08.65 ID:q6g21tDz
俺もSE535で落ち着いたからR10買ったなー
iPod+T3Dなんかだったから結構変わったしハイレゾも聴けて大満足

各社ハイエンド〜フラッグシップの物で一旦落ち着きだしたら、個人的にはR10くらいのを買ってしまった方が良いと思う
一つ買えば当分変えないだろうし
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:08:22.68 ID:WF+koPB/
AK100はあのサイズ加味して5万ならまあまあ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:04:09.09 ID:tGGjwFND
dx100と比べたらak100は3万だな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:33:09.30 ID:TPJZPHca
>>621
ハイエンド買ったら、これ以上大幅に出口の質は上がらないでしょ
DAP直でハイエンドのイヤホン差し替えたって、音色の変化が主で音質の劇的な向上はないよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:44:08.75 ID:tGGjwFND
音質ってえ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:56:44.93 ID:RV6eM+QQ
>>607-608
AK100は3万前後になればありだな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:00:48.18 ID:uUkprw/q
>>629
ただ、ALACに対応したら考えるな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:04:10.48 ID:tG+RDiur
ALACなんて全部変換しちゃえよ
ツールにフォルダ放り込んじゃえば後は待つだけだろ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:16:34.35 ID:+7KhBZVx
3万て買う気ないだけじゃない?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:39:57.20 ID:A9r4RXmX
>>629
音質的にも構成部品的にもあやしい代理店のサポート的にもその辺が妥当だね
R10やDX100と比べると5万は流石に高過ぎる

>>631
MACだとXLDで開けば一発だしな
アレはマジで神アプリだと思う
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:09:37.24 ID:0eOWDAv+
正直R10とかも値段相応には思えんが。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 05:34:43.84 ID:6f6QXrpl
オーディオ関係はだいたい高いからね
5万だ、8万だ出せないヤツらがやる趣味じゃないよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 08:20:14.27 ID:uUkprw/q
出して買ったとしても、満足できる性能ではない現実が。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 08:24:50.53 ID:s+Hxqu9H
R10ノイズ載るんだっけ?
901待ちだな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 08:27:07.67 ID:2G2xS92i
901全裸待機の俺が通りますね
クレードルは一ヶ月遅れらしいけど気にしないよ!
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 09:07:08.26 ID:86VNfMvt
>>635
5年前や10年前に比べたらマシだろ
5千円くらいで動画も見れて32GBの容量チップも使えるとか
夢のような話だぞ
その変わりCDとか乾電池プレーヤーとか糞MDが死滅しかけたが
後5年くらい待てば安値で高機能高性能AK100もどきがいっぱい買えるさw
そのためにはいっぱい人柱になって貰わなきゃいけないが
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 09:47:20.49 ID:lsgEy8Vt
高機能高性能で高音質じゃないもんが出るけどな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 10:10:11.33 ID:tG+RDiur
300万の車は100万の車の3倍速くないと買う価値がないみたな感じだな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 10:43:35.68 ID:nArFpo/Q
どう考えてもただボッタクリなだけだよな
T51やCK4はパーツをあんなに豪華にしても1万5000円だったぞ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 10:50:40.35 ID:clS8B/fE
>>639
5年も待ってられないので人柱で結構w
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 10:55:47.48 ID:0eOWDAv+
何か「来年から本気だすわー」みたい。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 15:36:24.43 ID:IlG8PRG+
>>451
>単純に音だけで選ぶならAK100よりC4だろ
>HKDなら6万しないし
>試聴した感じ、AK100はハイエンドではないよ
>t51、ck4、walkmanX、ギガビU、この辺よりちょっと上くらい
>その辺の機種って実際ないから、ハイエンドと比べちゃうんだろう

この感想が一番しっくりくる。ある程度環境整ってるなら
>>642
T51やCK4持ってる環境ならたぶんAK100に手を出しても
音の部分だけ見たら感動は薄いだろうな
iPodとWalkmanの直刺しとかの環境からの買い替えなら
いい機種だと思うけど
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 17:16:25.80 ID:0eOWDAv+
携帯性と音質のバランスを考えた上での妥協点としてアリ。
重さや人目を気にしないならそら901や三段重ねの方が良いに決まってる。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:00:04.64 ID:cscDhxrZ
>>639
5万払えなくて
あと5年隣のブドウは酸っぱいと言い続けるわけか
このスレにいる必要ないな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:34:45.21 ID:LhnsRC4A
高いDAP、高いイヤホンでどこで音楽聴くの?
外なら騒音あるからiPod直でも十分だよね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:46:43.61 ID:f+WWKolx
図書館、空き教室、トイレ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:56:53.36 ID:tG+RDiur
>>648
そうだね。君にはそれで十分だね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:04:49.81 ID:6pW1XSHG
>>648
iPhone直挿しでいいからER-4s使ってみろよ
別世界だから
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:19:27.08 ID:Tm+HXhMc
>>648
確かに電車の中とか、歩きながらとかハイエンドとか無駄。
(ある程度まではもちろん変わるけど)

でもね、オーディオマニアってのは、自己満足で成り立ってるんだから、
その人の納得できる機材であればOKなんだよ。

ヤボなこと言いなさんな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:22:34.18 ID:BwGQKVbx
>>651
そういうこと言ってるんじゃなくね?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:13:41.28 ID:pyQ8j6OT
>>648
安上がりな耳で羨ましいな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:32:26.81 ID:cq3E5XjF
オーオタは神経質な人多いから刺激しない方がいいよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:36:10.32 ID:qV5sUwtc
俺は仕事の昼休みに聴いているから、音質がいいといいな。

あと、通勤時(徒歩)と遊びで電車やバスを乗る時かな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:59:56.62 ID:A9r4RXmX
>>651
カスタムIEMみたいな遮音性高いイヤホンとか、QC15みたいな高性能ノイズキャンセリングヘッドホンなら
電車の中でもDAPの音の違いがハッキリ聴き取れるんだよね

ソニーの遮音性低いカナルとかだと周囲のノイズが凄くて、違いが分かりにくいとは思うけど
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:06:26.54 ID:XFk2x6OH
電車の中でクロム銅な俺の立場が
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:31:58.80 ID:86VNfMvt
>>647
DAPスレなのにw
意味不
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:41:09.09 ID:aO7gMcAo
>>659
くやしいのうw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:53:14.33 ID:86VNfMvt
>>660
別に
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:01:16.54 ID:27E+Rz/d
>>658
heavenVIかPianoForteXかによって
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:42:33.58 ID:99FYGobM
>>662
PFの方であります!
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 02:16:50.89 ID:27E+Rz/d
>>663
音漏れはまあ合うジャンルがジャンルだし大丈夫そうだけど騒音どうなん?
真鍮買おうと思ってるからそこで迷ってる。

あとPianoForteシリーズ、地味にDAP直と相性良いよね。高音質DAP限らず。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 07:33:45.46 ID:wI0EHbeo
>>664
合うジャンルっていうか、自分の場合アニソンとかゲーム系が中心なんだけどね
音漏れは意外としないのよ
外の音ももちろん聞こえるけど、独特の音場に酔いしれて聞こえなくなってる感じかなw
まぁ不思議と外の音が聞こえない(気にならない)
]と\持ってるけど、正直]だけで良かったかなぁと思いつつある

運用はHM-602直、walkman+PHA-1だと音場も定位感も良くなるけど
音があっさりし過ぎてつまらなくなっちゃう
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 10:17:51.26 ID:SigUloir
多少外の音が聞こえたくらいで音質の違いが判らないクソ耳は
iPod直が相応しい。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 10:33:09.80 ID:IR8OLjgh
AK100でWestone 3や4との相性はどうでしょう?
籠ったりするんでしょうか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 11:03:18.73 ID:EAWbces1
>>667
相性いいと思うよ
ドライバー複数あるだけにバランスいい
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 13:35:13.03 ID:hU8WsfLf
>>666
ブーメラン乙
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 13:55:45.62 ID:Fk9EGLRC
>>666
確かにそれくらいで音質わからなくなるってのはツンボだと思うわ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 14:02:20.73 ID:ba9h4lVL
>>668
ありがとう。

この試聴機は都内で聴ける所ありますか?
秋葉原のeイヤ行けばあるかな?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 14:05:06.24 ID:vIYSxOiE
>>671
フジヤかeイヤには常備してあるっぽい
あと淀にもあるって誰か言ってたような
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 15:16:03.14 ID:J/B7gd7k
iPodクラシック、ウォークマンX、COWONX7もってるが総合的な音質レベルはどれも似たようなもんだな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 17:42:31.82 ID:9y33QIXC
案外話題の範囲広いっすねこのスレ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 17:53:58.60 ID:SigUloir
取り敢えずラインアウトは必ず付けるようにして欲しい。
アンプ遊びをする余地を残して欲しいのね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 18:35:02.23 ID:LeGZmL0C
AK100買ったけどこれいいね。

愛用してたiPod touch+SR-71Aはお蔵入りしたわ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:33:59.87 ID:CAdT8xi/
>>674
除くと言っているiPodやウォークマンの話もしているからな

ところで友人がウォークマンXは音がいいと言っていたが、それはどのくらいでどのように?
友人が言葉では説明出来ないようだったので、言葉で説明出来る人お願い
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:41:54.76 ID:vId0vK+i
俺もそれ興味あるな
Walkman Xってソニヲタの間ではAやZやFより高音質ってことらしいし
つか、S-Master搭載機ってホワイトノイズ気にならないのかな?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:03:15.70 ID:yh+3QyaX
若干ローが出てないけど解像度は高い高音よりで悪くないと思う
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:08:57.65 ID:N8bFyTbv
>>678
そんなこと言ってんの、X持ちだけだからw
と言うか、Z持ちは同じMXなAより微妙に上と言い、A持ちはZより微妙に上、X持ちはXが最高と言う。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 02:02:26.03 ID:wyM6gEt3
S-Master搭載機はアンプ通すとS-Masteが邪魔になって
音質の向上の妨げなるし、ソニーもポタアン発売したし、
アンプ前提の機種は近いうち出す気もする
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 02:40:20.82 ID:kX19C3hk
>>681
それがSシリーズとかじゃないのか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 03:12:48.34 ID:Evj/DUoa
walkmanなんてどーでもいいわ。
Xとかなんとかって知らんがな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 03:17:14.66 ID:YcrObpbo
901って何時頃発売なん?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 03:18:25.23 ID:71zKR6RP
ポタアン前提でラインアウトが良質なDAPって今ないもんか・・・

T51再販はよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 03:41:48.31 ID:xjd2pZfP
>>685
kenwoodのE8買っとけ、まだ間に合う
ハイレゾ音源をちゃんと鳴らせてラインアウトがついてる貴重なDAPだよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 04:56:25.11 ID:40qrHF4q
>>681
ラインアウトはS-Master通らないんじゃ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 07:19:46.57 ID:posEuDA2
C4はラインアウトできたらな
あのDACにiQubeをつなげたい
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 07:28:05.72 ID:KAYC1h+b
>>678
ノーマルクラシックとiQubeでの比較だけど、Xは低音過多
ホワイトノイズが超やかましい

去年出たAシリーズのMXは低音こそ相変わらずだが、ホワイトノイズは結構小さい
でも、気になるやつは気になると思う
あと、音場が狭い
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 07:57:32.60 ID:+rW4R7OB
>>688
CK4じゃダメなん?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 09:41:01.05 ID:IznWT50I
iQubeのホワイトノイズは超やかましくない?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 14:17:42.31 ID:KAYC1h+b
>>691
いや
音量をあげていくと、モスキート音みたいなのは聞こえるけど
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 18:03:28.86 ID:PBYp7mKc
>>687
ラインアウトでもS-Master通るよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 18:23:31.98 ID:grMxTeaK
>>689
Xはそんな低音多いか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 19:32:31.11 ID:40qrHF4q
>>693
メーカーは通らないと言っていたけど、機種によって違うのか
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 19:38:39.95 ID:grMxTeaK
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 19:57:32.30 ID:N8bFyTbv
通らないよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:57:22.31 ID:Zwpm3mkn
諸兄らにアドバイスを求めたい
店頭でAK100を試聴して音の良さに感動し、衝動買いしてしまった
後から自分の持ってるFLAC音源を聞いたらがっかりしてしまった
良かったのはハイレゾ音源で再生機ではなかった
まさに>>584に書かれているとおり、10proで聞いたら酷い
そこで質問ですが、ポタアンをかませば10pro特有の音が得られるでしょうか?
FiiO E17あたりはイコライザ豊富で気になってます
よろしくお願いします
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 01:49:11.37 ID:QuyNOfe8
AK100の低音あっさりが仇になったのかも。
AKって普通にポタアン繋げるのできないんじゃなかったっけ?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 05:16:22.73 ID:4q6z4AgE
ラインアウトはないから、光で出してD12やiQube V3なんかにつなぐしかないでしょ。
あと光入力があるのはPMAとかかな。いずれにしろ選択肢は少ない。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 05:18:52.62 ID:4q6z4AgE
相性の良いイヤホン買った方が手っ取り早いかもね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 08:07:55.40 ID:hD+VQLbq
eイヤで試聴した限りではEX1000やIE80、CK100とかが良かったかな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 08:25:19.61 ID:JdEgg+67
AK100ならWestone4Rも相性いいよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 08:35:54.64 ID:1rny8Ou0
だからHM-901を待てと言ったのに
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 09:15:25.90 ID:kfrA5vMT
>>704
>だからHM-901を待てと言ったのに

値段もサイズも倍以上じゃねーかw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 09:58:42.50 ID:c2fLNmu5
諸兄の皆さんありがとう。
現状手持ちのイヤホンではクラルスが一番まともに鳴るのでそれでしのぎ、
IE800などを待ちながらAK100とポタアンの相性の情報を集めようかと思います。
今回は手痛い教訓を学びました。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:34:43.16 ID:phuMal/c
c4ってメタル向いてるかな?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:44:16.34 ID:OuKrI1rR
>>698
AK100の出力インピーダンスは22オーム程度なので、もう少し出力インピーダンスの
低いアンプを取り付けたらどうだろうか?
この際だから作ってみたらどうだろう?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:55:05.58 ID:5lZ3Qwx+
メタル聞くならR10の方がいいんじゃないかな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 23:23:43.98 ID:4q6z4AgE
>>707
C4は品がいいからな。
そこが合うか合わないかは好みの問題だな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 00:03:39.26 ID:hv/QrwGL
>>708
そう!そこなんですよ
高インピーダンスにするとノイズは減るけど高音域が減衰するということらしいので
アンプかましてインピーダンスを下げればイヤホンを選ばなくなるんじゃないかと思ったわけです
それだけのアンプとかあるんですかね
自作は知識も技術もないので……

ちなみにAK100に10PROだと1KHz付近が出過ぎてて籠もるように聞こえるような感じを受けたので
評判の悪いイコライザ使って1KHz付近を中心に落としたところ、だいぶ10PROらしい音になった感じがしました
もうちょい試行錯誤してみます
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 00:51:20.55 ID:v2/ZjPQJ
c4でメタル試聴したいな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 14:28:25.90 ID:N8GjmvjN
AK100は低音でないゴミだから
チョンが必死にステマしてるけど
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 15:57:49.36 ID:4spTeiwF
ふやけてるよねAK100の低域
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 18:04:53.31 ID:0UEI3Z6r
AK100はフラットだよ。
低音スキーなら一昔前のウォークマンでも買ってたらいいw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 18:13:06.92 ID:hw/hVIco
今時MP3プレーヤーで低音出せるのって少なくね?
イヤホンやヘッドホン、アンプで低音寄りのにすればいいのでは
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 18:13:53.32 ID:4spTeiwF
低音好きだからドコドコ鳴った方がいいと思ってもらっちゃ困る
低音が好きだからおとなしく深く響くものが好きな人だているんだ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 18:17:08.93 ID:hw/hVIco
>>717
んなもん自作しろよ
どうにでもなるだろよお得意の箱でよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 18:40:24.73 ID:4spTeiwF
( ´゚д゚`)エー
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:03:20.71 ID:Whk0YtD5
まあ、ポタアンで調整しないとまともな音がでないならAK100を買う理由は無いな
それならWalkmanや蔵の方が使いやすい

一瞬、某ブログのレポを見て買おうかと物欲がわいたが、韓国製だし代理店はあやしいし
様子見しといて正解だった
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:05:18.57 ID:cnLUGWF8
持ってないどころか、一度も聞いたことないのに音を語ってんのかよ…
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:09:59.03 ID:rpu+JUU7
実際の製品を手に取らずに意見するのはどうかと思うお
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:46:34.71 ID:XLv3Zpm5
>>717
HM-602+ The Continentalオリジナル
沈み込む深い低音なら、この組み合わせがお気に入り

ぶっちゃけ音質はいまいちだけど、弦楽器や打楽器の低音をふくよかに鳴らしてくれるよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 21:16:32.49 ID:3DyQ4sMK
ポタAVユーザーってやっぱりドンシャリ好きなんだな
音質気にしてるスレだから違うかと思ってたけどやっぱりそこは変わらんか
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 21:19:43.61 ID:dBt0SXh0
>>724
なんでそう思うんだ?
AK100が不人気だからか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 21:29:40.70 ID:ZWVcY/iy
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 21:41:31.60 ID:weraaSC7
>>724
音質にこだわるのと、ドンシャリ好きって別に排他じゃなくね?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:11:23.43 ID:l/KbiyXs
ドンシャリが低音質ならGRADOとか総じて音悪いってこと?

変態様達に喧嘩売る気かw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:23:06.28 ID:49dsfp/W
>>711
完成品なら、iQube なんか性能が良いと思う。
アンプによる色付けが少ないため、イヤホンの特徴を楽しむには好適かと。
ただ、使いこなしに癖があるので、そういうのが面倒ならお勧めはしない。

半田付けが出来るのなら、http://bispa.co.jp/941 はどうだろう。
私は、この基盤を利用して、回路を少し変えたものを使っている。
iQube より小さく、音も良かった。

小さいので、作るのは面倒だけどね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:35:18.56 ID:aBKM3jMB
>>726
DX100ユーザーは見ないほうがいいレビューだな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:44:01.04 ID:l/KbiyXs
>>730
そうか?
DX100ユーザーだけどHiFiManなら当然だなという印象だったけど
アンプカード含めれば値段も倍違うし、iBassoごときが敵う相手じゃ無いでしょ

っていうかIBassoが特定のサードパーティにAPIを公開する準備を進めてるって記事の方が気になった
PowerAmpでハイレゾ出力できるとかwktkもんでしょ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 00:04:34.61 ID:H1lXGAk9
>>724
ポタAVの人は一見分かってるっぽいこと言ってても大体そういう人ばっかだよw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 00:21:44.80 ID:ji0glXlp
私はIMD特に3rdが低ければ良いかな。
回路設計も重要だけど、受動部品の性能の良いものはサイズの大きなものが多いんだよね。
新技術や製造の進化で小さくはなって来ているけど。
もちろん小さい方が良いよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 01:03:01.61 ID:dbN/ZtPw
HM901ってデカそうだったからR10にしちゃったけど
そんなでもなかった
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 01:07:30.22 ID:c8tJ4RYT
R10が十分大きいもんね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 02:32:33.84 ID:/EFBT64U
このクラスのDAPになるとDACばかり注目されて、アンプは大して話題にもならないのが驚き

ウォークマンとは違うな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 06:55:19.89 ID:HVhHQzUx
DX100とR10の違いがアンプの違いじゃなかった?
あと、HM901ならアンプカードで交換できるし
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 07:08:34.38 ID:69zSNkTj
>>736
ラインアウト付きで、ポタアン繋ぐのが前提だからDAPのアンプなんてどうでもいい

ラインアウトがない時点で購入対象外だわ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 08:12:08.06 ID:FW2UKtTM
>>736
話題になってると思ってるが
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 08:59:23.80 ID:zAIYfzbY
HM-901いいんだろうけど、素で10万、アンプカード交換とかさらに金かかるのか
当分R10でいいや
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 09:19:27.69 ID:an1h8ije
901がアンプカードのハイエンド指して13万。
テラプレーヤーが12万で、音は901の方が良さそうだと、
寺の存在意義がなくなっちゃうね。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 09:21:03.96 ID:oLk4AK+h
大きさは結構重要じゃない?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 09:21:15.23 ID:X2Tx00eK
すごく違いが出るのなら買い換えもいいかなとは思うけど、如何せん高いから躊躇するな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 09:27:05.82 ID:KYRn2bSQ
hifiman好きな俺に迷うことは無かった
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 09:54:29.58 ID:pEB08Wi+
>>676
おれもいいと思うんだけどなー
でも予定外のe-q7買うハメになったw
DAP直、ハイレゾ音源専用機で使うつもり
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 10:04:19.75 ID:fK2zPyjh
高級機はわずかな音の違いに金を出せるかってとこだな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 10:08:00.13 ID:/EFBT64U
HM-901の音楽的な鳴り方ってのは、色付けが濃いということか
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 10:08:59.18 ID:HgH1you+
ハイレゾが再生できて、ラインアウトのある安いプレーヤーってないかな?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 10:13:11.71 ID:fK2zPyjh
>>748
つ 中古のノートPC
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 10:36:54.45 ID:IUQ88117
まあHM-901とPHA-1がポータブルオーディオの双璧だな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 10:38:24.65 ID:an1h8ije
>>750
>まあHM-901とPHA-1がポータブルオーディオの双璧だな

それはアレか? PHA-1へのネガキャンなのか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 10:49:26.67 ID:jNaHyE7M
逆にステマかもしれん
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 10:49:28.01 ID:IUQ88117
>>751
どちらもリファレンスとして指標になる存在なのだよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 11:06:01.79 ID:Olql21Aj
PHA-1は現時点で最高のポタアンだからね
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 11:17:43.49 ID:MJ85VwmP
PHA-1は4時間
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 11:54:06.71 ID:mkeDgw31
>>754
最高なんて言っている時点でステマ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 11:57:49.90 ID:Olql21Aj
>>756
聞いたら分かるよ
これは901にも負けずとも劣らないものだって
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 12:02:26.81 ID:qpB15FSZ
…どこにでもいるんだなこういうの。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 12:15:10.57 ID:O3eodmkP
>>748
KENWOOD MGR-E8、生産終了だけど、まだ売ってる
15k位で買えると思う

CK4も再生はできるけど、内蔵DACが16bitで動作してるから、ハイレゾ音源を使っても容量が大きくなるだけで意味がない
これは、HM-602やTeraPlayerも同じこと
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 12:17:15.18 ID:1FdN4oqf
最近、いろんなスレを荒らしてる変なのが居るからそいつだろ

オカルトネタとライバル製品マンセーの2パターンで荒らしてるみたい
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 12:21:25.59 ID:mkeDgw31
具体的にどんな環境でどの曲を聞き比べたかすら書かずに最強とか何の説得力もないな

しかし、オーディオのレビューは周波数とかのデータ用意出来ればいいんだろうけど、そんな簡単じゃないしデータの解釈とかあるから、せめて主観でもいいから詳しくレビューぐらい書けよと思う
人によって好みなんて違うし
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 13:55:34.75 ID:wM/FByym
そうっすね
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 15:06:43.68 ID:pBBViApA
早く電池の革命が起きねえかな
電池が切れる時間がたった4〜5時間じゃな〜
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 15:16:01.19 ID:2kMOsRqG
PHA-1異常に推してる奴は逆にPHA-1アンチだろ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 16:19:09.35 ID:weOFtKwW
>>763
乾電池より小さい充電池で
入れ換え出来る安い電池式DAPは確かに出てほしい
どいつもこいつも目先の利益しか見てない糞DAP作りやがって
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 16:30:04.31 ID:c4juZA/W
AK100を異常に推してる糞チョンが言っても説得力ねぇw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 16:52:06.03 ID:Olql21Aj
AK100じゃPHA-1には到底かなわないわw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 17:02:56.93 ID:qpB15FSZ
なんかゲハっぽいなぁ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 17:33:58.01 ID:an1h8ije
糞PHA-1ネタさえ無くなれば平和に戻るだろ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:35:59.68 ID:Es2dS36e
電池の大きさを半分にできたらノーベル賞取れるって昔から言われてるぐらい
難しい見たいよ。リチウムでも十分革命なんだろうけど。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:47:17.94 ID:X2Tx00eK
定期的に充電しておかないと死ぬから面倒くさいな、あんま使わなくなった時に。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:56:09.04 ID:CV/OZiOu
産廃AK100信者の朝鮮ゴキブリがPHA-1に嫉妬してるね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:02:15.31 ID:THCWffJ5
マウスコンピュータ工作員

    VS

GKを装ったただの荒らし


 R O U N D 1
 F I G H T !!
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 21:22:26.65 ID:lJ4vDBX8
2.5インチHDD搭載したDAPが無いのは不思議
容量増やした次世代蔵出なさそうだから中華あたりが作ってくれればいいのに
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 21:46:17.81 ID:PoKyVPIf
pha-1はDAPじゃない時点でスレチだろうに。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 22:17:32.03 ID:/pyhnHKY
>>774
実際やろうとすると消費電力的に無理が出るんじゃない?
巨大バッテリー搭載の非常識なサイズじゃ数が出なくて商売にならないし。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 22:40:38.29 ID:2NCUP0JU
>>774
今時HDDでもあるまい。
フラッシュメモリで256GのClassicの方がいい。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 22:54:31.13 ID:X2Tx00eK
2.5吋ベイで換装可能な仕様だと面白いね、SSDにしたりさ。
ハイレゾ音源多い人は助かるだろうに。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 00:17:02.10 ID:fFUx0TeH
>>778
それは有りかも。ただアンプ部の大きさを考えると、現時点ではTFカードでも良いかな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 02:00:14.70 ID:W9PqiQBQ
>>726
しかしこの時期でそれなりに暖かくなるって・・・
春になったら爆熱なんじゃね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 06:27:51.33 ID:oN7XGp+z
>>776
でも珍商品でまくりの中華ならいつかやりそうではあるなw
ただしバッテリーは1時間持たないとかだろうから
もし買うとしたら遊びで、使えないと感じたら中のHDDだけ取り出して終わりだな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 07:53:59.96 ID:1Xl8dUJG
>>774
2.5" HDDは難しいけど、mSATA SSD対応DAPは出るんじゃないかね

まあ、mSATAが普及すればの話だけど
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 15:03:52.41 ID:W9PqiQBQ
DAPにSSDなんて要らないでしょw
スペース食うだけじゃん
速度も信頼性もeMMCで充分
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 16:36:52.48 ID:dkfBkoFl
それにしてもHM-901は情報が少ないね。
いつ発売されるかもよく解らんし、イーイヤはアンプカードについてアナウンス無いし。
フジヤではアンプカードとのセットの値段も出ているけどさ。

初物はちょっとギャンブル臭いかな。。。
数ヶ月様子見が賢いか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 17:16:03.30 ID:YZXCMTmd
>>784
フジヤにHifiman好きな店員さんがいて前に少し聞いてみたんだが
代理店自体も発売か何時になるか分からなくなってきてるらしい
完全にhifiman側が遅れまくってるそうな
もしや当局の経済制裁?!・・・な訳ないか
まぁ、待つけどさ・・・

eイヤで注文してアンプカード付いて来なかったらウケるなw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 17:21:32.68 ID:dkfBkoFl
>>785
>eイヤで注文してアンプカード付いて来なかったらウケるなw

実は俺もそう予感しているw
大丈夫かイーイヤ?w
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 19:14:00.67 ID:gKaKhYTk
AK100ってCK4の音質と比べると少し上程度ですか

結構差があるなら購入したいのですが…
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 19:36:18.90 ID:2mp6RspD
>>787
AK100買うくらいならPHA-1買った方がいいよ
901に並ぶクラスだから
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 19:40:54.37 ID:UbV2rz44
ak100欲しい人はサイズで選ぶんじゃないの?
アンプはスレチだろ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 19:44:48.38 ID:OaeQxvWI
あの形使いにくい
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 19:50:48.85 ID:YZXCMTmd
>>786
フジヤのページの方が少し詳しく書いてあるけど
アンプカードとラインアウト/デジタルアウトケーブルの説明をそのまま素直に捉えると
本体のみだと何もできない9万の箱なんじゃないかと思えるわ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 20:05:12.50 ID:N4mfMW5q
>>791
eイヤの方の商品ページにもそう書いてあるんだが

>【商品仕様に関する注意事項】
>■HM-901単体では音は鳴りません。別売りのアンプカードを別途購入していただく必要が
>ございます。
> 別売りのアンプカードにつきましては、詳細が決まり次第アナウンスさせて頂きます。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:15:04.58 ID:3ovCCYNx
>>792
ケーブルに関しては書いてないじゃん
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:19:50.07 ID:4fUHtr/M
アンプカードってなんですか?
付け替え用のアンプ?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:39:01.26 ID:ZtbWzDwS
付け替え可能なアンプ。もちろん無いと音が鳴らないので購入必須。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:43:01.59 ID:fee3x4pc
901にポタアンつなげるためのケーブルが5000円
アンプカードが10000円

まずはアンプカード買えって事ですかね…
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:55:51.72 ID:J5gwHCSA
>>787
音質以前に不具合大杉
韓国クオリティと言わざるを得ない

音質はハイレゾはさすがだけどCDからのリッピングなら大きな差はない
すごい耳の持ち主ならわかるかもって感じ
BAと相性が悪く、中音域が持ち上がってこもった感じになる

買うなら少し待って不具合が出尽くした後のロットをオススメする
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 22:05:14.29 ID:0CHr9rw6
>>788
残念ながら、PHAはそれほど良くないんだ…
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 22:29:13.53 ID:5ROUk37l
R10の視聴してみたけど、音質はC4のほうが全然良かった。
あれでは買い足す意味はないと感じた。

操作性とかはR10の方がいいんだけどね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 22:48:30.15 ID:ZtbWzDwS
C4ってそんなすごいのか、901はどうなのかね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 22:49:22.02 ID:5ROUk37l
901、興味はある。買うかもしれん。。。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 22:50:15.52 ID:+vYUtWQv
PHA-1とかAK100とかR10みたいなウンコはどうでもいい

HM901早く来い!!
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 22:51:06.36 ID:gKaKhYTk
>>797
そんなに不具合多いんですか…

BAと相性悪く中音域が上がるならUM3Xとの相性最悪ですかね…?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 22:51:41.02 ID:fpWtqEf7
>>799
R10とC4はそこまで差はないよ
音の好みで別れる程度
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 22:57:17.39 ID:5ROUk37l
>>804
好みと言われちゃそれまでだが、
音のクリアさの差は歴然だった。

まあそんなことより901の方が気になる。
明日あたりフジヤに顔を出してみるか…
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:17:32.70 ID:fpWtqEf7
>>805
クリアの差は歴然てほどでもないな
C4の方が音が劇的というか臨場感ある感じだな
R10はクールな音がする。
まあ好き好きだよ、C4は多少フォーマットの制約とか、面倒なところはある。
起動は断然C4が速い
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:19:57.96 ID:fee3x4pc
>HiFiMAN_by_TWC ‏@HiFiMAN_Japan
>申し訳ございません。まだ出荷開始の連絡が来ません。今しばらくお待ちください。


とりあえず11月中は無理な気がしてきた…
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:27:41.46 ID:ZtbWzDwS
年内に手に入るといいのにね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:28:25.40 ID:2mp6RspD
>>798
いやいやそれはない
今のとこ901とiPod+PHA-1がポータブルでの双璧だよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:34:07.99 ID:PZ2SVcpR
何はともあれ試聴試聴。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:35:12.14 ID:J5gwHCSA
>>803
UM3XはわからないけどW4は中音域上がって籠もるってレビューがあった
自分はTF10(旧10pro)繋げたけどやっぱり中音域が上がって籠もる。
マルチBAとは相性悪い。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 00:05:27.48 ID:FZC4cA0U
e-q7ですっきり晴れ晴れ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 00:31:46.56 ID:KPTOw4Sr
>>803
試聴した中ではUM3Xは非常に良く感じたよ
手持ちはW4とER-4SとK3003
K3003>UM3X>ER-4S>W4て感じ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 01:12:28.69 ID:dSAW6KOZ
まだpha-1なんていってるやついたのかw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 01:16:24.83 ID:dSAW6KOZ
>>785
アンプカードは別売りってhpに書いてあったぞ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 01:33:45.59 ID:XL/pGtAt
HM-901に寄せられる期待度が半端ないみたいですが、ぶっちゃけ魅力ってなんですか?

DAC?



>>795
ありがとうございました。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 02:23:14.06 ID:R1mL0wL6
>>811,813
なるほど
結構イヤホンを選ぶようですね…
田舎住みですが試聴できたらしてきたいと思います
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 03:56:14.63 ID:91IwQOvn
>>816
じゃないの?>901
Diyでも代理店経由で纏めて買うしかないから敷居高いもん
DX100とR10が悪いとは言わなくても泥OS含めみんなの期待ほどでは無かったってのもあるかもしらん
その点、専用機の901なら解決されてんじゃない?みたいな?チップ構成もよりリッチだし?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 08:19:56.31 ID:f1u4+grd
901のアンプカードの違いって何なの?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 08:28:19.85 ID:8l8VqmeY
>>816
曲の表現力かな

C4、AK100、T51、など聴いてきたけど
いまだにHM801の表現力の豊かさを超えるDAPは無いからね
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 08:48:12.39 ID:8pzXAzHq
>>819
全く情報が出てないけど、総額10万も出すならハイエンドカード一択だと思っている
2万の差など微々たるモノ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 09:06:37.18 ID:U5XJIqQE
>>724
亀だけど

ドンシャリが好きっていうか、屋外で聴くとどうしたって低音がスポイルされてしまう
カスタムIEM使って密閉率上げても、低音は身体を伝って外部からでも振動で
入ってくるから
ハッキリ強く鳴らしてくれないと、電車の音だの歩く音だの、外部の音に負けやすい
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 09:40:13.77 ID:f1u4+grd
>>821
ハイエンドは端子が一つ増えます。
程度だったらどうする?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 11:07:34.96 ID:0SnvVaiK
PHA-1が良くないって言ってる人は曲は何聞いてんの?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 11:28:11.46 ID:dmLRp3vU
>>820
>いまだにHM801の表現力の豊かさを超えるDAPは無いからね

いや、HM-801はちょっと。。。
人を選ぶよ。アレは。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 11:30:16.53 ID:dmLRp3vU
>>824
>PHA-1が良くないって言ってる人は曲は何聞いてんの?

良くないんじゃなくて然程でもないって事だろ。値段相応。
信者は持ち上げ過ぎ。

ソニーの音作りが上手い事は認めるけどね。
狙いすぎてて鼻につくけど。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 12:08:22.48 ID:T74c0MxM
まだPHA-1の凄さを認めない奴がいるのか
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 12:27:52.08 ID:VZBbZT/7
おれはwallkmanをやめるぞ! ジョジョ──ッ!!
昨日walkmanトイレに落として潰したから新しいDAPが欲しいんですが、
AKとC4はどっちが低音多いですか?ノリのいい音が好きです
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 13:22:21.28 ID:P6CtfFW0
どっちも上品に鳴らすタイプだから合わないかなぁ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 13:37:05.41 ID:ZQjCqnWD
westone4使いの私にはどのDAPが幸せになれますか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 13:41:26.15 ID:T74c0MxM
>>830
iPodならそのままPHA-1
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 14:01:02.18 ID:8pzXAzHq
>>823
お前は何を言って
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 14:20:32.73 ID:KTXysUAe
>>828
ランク尾としてもいいならhm601,602じゃないかな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 15:00:15.40 ID:dmLRp3vU
>>828
>AKとC4はどっちが低音多いですか?ノリのいい音が好きです

低音で比較するならC4で、ヘッドホンでも心配なくならせるのもC4。
ただどちらも音は綺麗。

AK100はイヤホンメインじゃないとキツイが、操作性と携帯性はダントツ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 15:34:00.84 ID:ZQjCqnWD
>>831
今はG608です
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 16:28:53.90 ID:DvsYeEsc
AK100の低域は力感がないんだよな
無駄に高い癖に肩透かし食らったわ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 16:36:22.14 ID:3VKZF3p3
>>823
端子って何?ねえ
なになに端子って?^^
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:28:53.43 ID:59bpF4Cb
バランス出力端子とエスパー
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 20:19:25.51 ID:l/5dd0eO
901は1つの端子をバランス・アンバランス切り替えられる仕様たから・・・
つかアンプカード直でプラグ挿すわけないだろ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 20:23:57.27 ID:f1u4+grd
あ、ゴメン
アンプカードにプラグさすのかと思ってたよ…
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 20:37:28.85 ID:T/Np2hUH
studio-v使ってる同志はいないのかしら?
表示が見にくいけど、適度な大きさといい
バッテリーの持ちといい悪くないと思うんだけどなぁ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 22:30:09.42 ID:dSAW6KOZ
hm901ほしいけど高いな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 23:07:19.04 ID:VZBbZT/7
>>828てすが、書くの忘れてましたが
イヤホンメインでもってるのは10proとex1000とie80です
いまのイヤホンは使い分け出来てるのでもう新しいイヤホンを買うことはないですのでこれとの相性なども知りたいです。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 23:10:25.00 ID:VZBbZT/7
>>833
ランクは落としたくないのでhifimanならhm901を考えてます
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 23:12:39.92 ID:LHtEOIgz
>>843

音質ならC4、相性も問題ないし、低音も出る。
ただ操作性は期待しないように。

携帯性や操作性を重視するならAK100でもいいんじゃね?
音もそれなりには良いし。ただ聞くジャンルを少し選ぶ。

後は買う人の決断しだいだよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 23:14:31.55 ID:VZBbZT/7
>>834
低温はc4のがよくてakは薄っぺらい低音なんですね
C4のデザイン好きなのでc4に傾きつつあります

R10も一応候補なんですがタッチパネルだし不具合多いみたいので避ける予定なんですが低音とノリの良さはどうなんでしょうか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 23:17:49.78 ID:VZBbZT/7
>>845
相性もいいんですね
名前も爆発しそうでカッコいいしますます惹かれますね。

あと私は低音大好きなわけではなく高音よりな音が耳に刺さって嫌いなだけです。walkmana860程度の低音のバランスが好きですな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 15:12:20.22 ID:iLVH3iLP
ak100買って1ヶ月だけど操作性とか反応を考えると他社ハイレゾDAPは現状使えないと思った。
音はサッパリ綺麗だからBAよりダイナミック使った方が合うと思った。
ie8で低域をak100で中高域をお互いカバーしてて悪くないと思った。

どこ製のDAPとかそんな話どうでも良いよーな気がする。
チョンがーチョンがーとか言ってる人の現実生活を見て見たいわ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 15:40:48.43 ID:7kgv62z3
AK100は確かに良いんだけど液晶小さくてちょっといじりづらいな
10proが籠もるのは自分も感じた、あと意外とヘッドホンでも聴ける機種な気がする
SRH940が凄く綺麗に聴けて良かったよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 16:33:50.72 ID:9io6XrMG
R10のタッチパネルが反応しなくなった。
サイドボタンは動くからフリーズではないようだ。
曲が止まらなくて困りんぐw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 16:44:53.29 ID:iLVH3iLP
>>849
縦方向スクロールがやり辛いよね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 16:48:45.55 ID:dMFkGsfc
AK100良いね。
個人的にはATH-ESW10JPNとベストマッチな気がする。
低音も締まっているが、しっかり出ているし。

一つだけ難を言えば、タッチ液晶ではなくボタン操作オンリーの方が
良かった気がする。
曲開始の為の操作をした後、本体をポケットに放り込んだら、誤動作
するケースが多々ある。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 16:50:19.06 ID:Wqj0ZWp2
>>850
>曲が止まらなくて困りんぐw

結構笑い事ではないw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 16:53:38.90 ID:kFgvOAbN
誤動作っていうか誤操作でしょ
画面消してからポケットに入れればいいだけのような
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 19:06:19.01 ID:OBdJP9Zq
androidは電源長押で大抵はぷっつん出来たはず。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 19:13:07.04 ID:9io6XrMG
吉野家で爪楊枝もらってリセットしたら治った!
ふぅ、危うく壊れたかと思ったぜ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 19:41:21.67 ID:TqcYg1dh
AK100使ってる人、不具合ないですか?
自分のはパワーオフすると異常終了して毎回設定が消える
店頭にもって行ったらその場で再現しないと対応できないと言われ
そんな時に限って不具合が出ないです
くやしい……
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 19:52:41.59 ID:ajWC/v1O
無いです
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 19:52:57.48 ID:m/t36ghi
>>857
マウスコンピュータのサポートってそういうものだから・・・

店頭だろうがセンドバックで送ろうが、100%再現しない不具合についてはユーザーの使い方が悪いってことで
サポートしないのが当たり前

昔からサポートの質が悪いことで有名なところだよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 19:58:28.92 ID:GLq+LSRj
>>857
そういうのは無いですね
一部24bit/192khzのFLACファイルが再生出来なくて問い合わせ中
同じビットレートで変換しなおして別ファイルにすると再生出来たのであまり困ってはいない
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 20:06:36.85 ID:TqcYg1dh
ありがとうございます
固有の不具合じゃどうしようもないですね……
取り敢えず不具合が発生したら録画して
それを店員に見てもらおうかと考えてます

音は気に入ってます
上にあるようにイヤホンとは相性があるけど、ポータブルヘッドホンとは相性関係なくいい音出してくれます
あー、でもDENONとは相性悪いかも
聴くものによって高音が伸びたり低音が出たり不思議なDAPです
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 20:21:43.84 ID:v0RazGEx
そもそも機械の不具合に対するサポートってそういうもんだから>再現しないと
そうしないと不具合じゃないのに「不具合だから返品」って言って、本当は音が気に入らないだけって事も出来ちゃって、店が損する自体になる
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 20:42:00.49 ID:+HdjFL7C
>>857
自分のは低温状態からの起動にかなりの難有りw
ちょっと人肌で暖めるといけるんで、その辺りも怪しいかも。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 20:52:13.15 ID:m/t36ghi
>>862
例えばコンデンサの質に欠陥があったとか、ハンダにクラックが入ってたとか、100%再現しない不具合
ってのは普通に起こり得るもの

だから、まともな企業のサポートならサポセンでは再現しなくても念の為に関連部品を交換するのが普通だと思う
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 23:15:56.29 ID:p8k1ctpi
>>864
それは中身まで見て確認できたから交換すんだろ
買った店に持っていっても起動→終了ぐらいしか出来ないんだから
そこで再現出来なくて対応は無理って言われても、むしろ困るのは店側だろ
店じゃ中身まで見れないんだからw
どうしても不具合として対処してもらいたいなら店に強く言ってメーカーに点検に出してもらうか
自分でメーカーに連絡するかだな
甘え過ぎだ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 23:25:11.73 ID:q+fBWGMR
>>857
バッテリー関係がおかしい
突然終了するのは同じ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 23:48:10.60 ID:qf4UNBe2
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 23:53:18.12 ID:g+JYEzgW
なん・・・だと・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 00:17:06.64 ID:CaK5zHeF
>>841
改造T51とDX100を持っているけど、興味ある。
もし、他のプレーヤーとの比較が出来れば教えて欲しいな。

インピーダンス30オーム前後のIEMで聞く予定なんだけど、どんなヘッドホンイヤホン使ってますか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 05:37:32.81 ID:fbQNMEs6
みんなあ!
おはよう!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 11:49:16.97 ID:FK9UUMJC
もう12月に入ったわけだが、まだHM-901は発売にならないのか…
こりゃあ来年って線もありそうな予感だな。

試聴も出来やしない…
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 12:55:31.88 ID:z2PsoAmb
901試聴くらいしたいなぁ
さすがにうちのU408の電池がヘタってきた

それにしてもUE18に合うプレイヤーって少ないなぁ
801はそもそも聴く曲を選ぶし、AK100なんか全く合わなかったし

何かないかな?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 12:59:21.80 ID:tlf7h/4E
HIFI-ET MA9
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 13:18:00.57 ID:GwoFxsBN
持ち歩くこと前提で
・HM901、AK100辺りの単体
・ipodやらの薄いDAP+pico slim、Arrowとかの薄いポタアン
のどっちにするかだよな
ハイレゾは音源ないから別にどっちでもいいや
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 16:08:05.38 ID:LQvaFuWN
わたしまーつーわっ、いつまでもHM-901まーつーわっ
でも時間かかりすぎると901用の資金を他に使ってしまいそう・・・
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 16:11:24.26 ID:y4nuePed
持ってるイヤホンがSE425だけなんで・・・
AK100とSE425の組み合わせってどうなんすか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 16:15:56.28 ID:GzF6KDYm
その金でもっといいイヤホン買ったほうがいい
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 17:11:44.54 ID:ysj2v/F3
>>876
俺もイヤホンかヘッドホン購入のがいいと思うよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 17:25:07.29 ID:ILBNFeSc
>>869
この手のDAPはstudio-vしか持ってないんで他の
DAPと比較できないですが、今お使いのDAP
の様なハイレゾには対応していないです。
バッテリーの持ちは50〜60時間は再生出来ます。

んで主に10pro、X10なんかを使ってますが、
IEMだと無音時のホワイトノイズが
もしかしたら気になるかもしれません

こんな程度しか書けないですが参考になるでしょうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 17:37:59.95 ID:uDDhM8Q+
古い機種だけど、TL-T51が売ってたので買ってみた。

凄く今更感が有るけど、楽しみ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 17:50:48.54 ID:GwoFxsBN
でもお高いんでしょう?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 17:57:17.64 ID:hta+Cgk4
AK100には須山イヤホン
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 20:29:29.11 ID:CaK5zHeF
>>879
ありがとう。
studio-vは、見た目も結構気に入ったから、colorfly C4と迷っていたけど
head-fi辺りのレビュー見てると、初期型にあったhissノイズは事だったけど、
3rd anniversary editionは結構改善されているとの事なので、検討してみます。

小ささと電池の持ちは結構魅力だよね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 04:29:20.82 ID:YA2llCB6
>>867
ヨドで54800でこの前買いMicroSDHCが8GBプレゼントとか…泣きたい。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 07:48:04.73 ID:MbgMkppn
>>884
先着10セットだったけどね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 08:08:37.70 ID:/PRdQPnd
いまどき8GのSDカードなんて数百円だろ、たぶん
その程度で泣くなんて涙安すぎだぞ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 11:55:10.91 ID:6hJaDRxe
HM-901は来年になりそうだなぁ
祭り行けなかったんだけど視聴機はそんなに問題があったんだろうか?

http://www.fujiya-avic.jp/blog/?p=7904
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 12:40:47.83 ID:BDW7AoxK
こういう高額&マニアックな製品の情報はやっぱりフジヤが強いのな
eイヤには理解してる人がいなさそう
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 13:52:03.69 ID:JO8kawAe
>>887
>http://www.fujiya-avic.jp/blog/?p=7904

やっぱりか。。。
そうだよなあ。。。年内ならもう生産が始まっていないと間に合わないだろうし。
イーイヤで聞いてみたけど、聞かれてからPCで調べ始める感じで、把握してないんだなあとガッカリした。
いつ発売されるかわからんというだけで、いつ頃とか、年内は厳しいとかそういう事も何にも無かった。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 15:32:57.70 ID:qOMWzhnV
>>889
うわぁ…いらねw
糞だろ見た目からしてw
まだAK100がまともに見える
こりゃ売れんな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 16:05:45.93 ID:JO8kawAe
>>890
>まだAK100がまともに見える

基本的にHiFiManにデザイン性を求めてはいけません。
音だけに注視していれば良いのです。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 16:06:59.68 ID:7nRbu7N7
見た目とか言い出す時点で、アレな人だろ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 16:11:49.31 ID:MKPuf6i6
まあ、いつものマウスコンピュータ工作員ですから
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 16:18:20.11 ID:/6Rl2fO5
見た目を気にする人が、5万も出してAK100を買うわけねーしなw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 17:06:52.20 ID:LI/+pFvH
>>891
ハイレゾALACとかギャップレスには対応してるんかね?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 17:41:14.23 ID:JO8kawAe
>>895
>ハイレゾALACとかギャップレスには対応してるんかね?

ギャップレスはHM-801だとRockboxで対応していたけど、901については詳しい事はわかりません。
試聴機すらまだ店舗に無い状態ですし、試聴出来る機会をフジヤが設けるために交渉中らしいので、
試聴が出来るようなら、その機会に色々と質問してみたいと思っているのが現状。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 17:41:20.33 ID:qOMWzhnV
>>893
いやむしろTRANSCEND派だが
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 19:02:35.36 ID:rv1KDS9p
> イヤホンジャックは大型のものでも挿入しやすい

ってのは、6.3oプラグが使えるってこと?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 19:23:54.44 ID:8vMOE3Gc
祭りで視聴したときはミニプラグだったが
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 19:53:27.89 ID:6lppAg8+
ジャックの周りがフラットで何もないからViaBlueみたいな大型のプラグでも使いやすいってことだろう
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 20:34:12.48 ID:dF+CDf1m
俺しばらくR10でいいや
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 20:35:52.55 ID:C3lgzFG0
しばらくも何も出てないからな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 21:03:59.82 ID:cwJSrLsT
x3はどうなった
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 21:27:42.56 ID:6RS0xRx8
hifiman好きにはこれ以上無いほどwktkするデザインなんだが

>>889
不二家で俺も聞いてみたけど、発売時期に関しては同じだったよ>わからない
ただドック端子やクレードルに関して何も調べる事なくペラペラ教えてくれたので
やっぱハイエンドに強いんだなと改めて思った
602持ってるって言ってたから>>785で言われてる店員だった可能性もあるがw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 21:49:32.34 ID:RsTkaGUV
901値段の割には見た目がダサい
もう少しスマートに作れなかったのか
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 22:07:27.11 ID:sRtH+Lqz
取り敢えず901予約した。
でも手に入るのは来年だろうな。。。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 22:31:56.47 ID:kgpinbVI
901デザインいいなぁ〜って思ったけどな
黒の重厚感がいい音鳴らしそうで
3万近く安いはずのC4にはイマイチ手を出そうとは思わなかったけど、これは本当にそそられる

初めてハイエンド&ハイレゾDAPを買うことになりそうだw



>>818-820
あ、今さらだけどレスありがとうございます♪
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 22:42:25.05 ID:sRtH+Lqz
>>907
アンプカードも金額に入れないとな。
1万から3万値段が上がるぞ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 22:42:58.20 ID:+oVaMcSy
colorfly C5 なるものは出ないのかな?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 22:45:31.80 ID:9H+n5xiL
30kぐらいでデジタルアウトを備えたものは出てこないのか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 23:01:44.39 ID:+oVaMcSy
>>910
語りつくされているかな?
http://www.qlshifi.com/en/wzcapi/qa550.htm
どうだろう。もっと安いよ。でもハイレゾ非対応。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 23:35:36.42 ID:8wPmur0Q
CowonのD3だっけな?あれはケーブル必要だけどデジタルアウトができたよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 23:45:08.72 ID:UcA1P/Ls
プレイヤーとDACだけのアンプ無しDAP出てこないかな
ラインアウトとデジタルアウト備えてさ
安けりゃ結構売れると思うんだが
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 23:46:37.86 ID:V7g27o+c
>>913
それは俺も欲しい
UIが良くて2万以下なら即買うのに
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 00:26:11.62 ID:Lmg1g7W2
今やタッチパネル式が主流にみえるけど、ハードキーの方が好きだなぁ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 00:58:12.19 ID:nXjHRyLz
経済疎い素人の想像だけど、ニッチ過ぎて二万じゃ収益見込めないから作らないんじゃね
顧客がアンプ持ち前提なら、どうせ金持ってると踏んで釣り上げれるだろうし
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 01:11:28.46 ID:yJQNlF4B
>>910
いぽナノにデジタルアウトあるだろ

>>913
ラインアンプもヘッドホンアンプも規模は殆ど変わらんからねえ
コストダウンになんてなりゃしないよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 01:12:50.97 ID:1/KgKHgx
fiio x3はいつ出るのかな?
ハードキーの方が好きだからAK100に踏み出せん・・・
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 02:08:21.94 ID:H1twlPGs
>>911-2
サンクス
意外とあるもんだね
>>917
D12あたりと2段で使いたいんだよね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 05:41:37.35 ID:GIOciomk
無い物ねだりだな。
中古のノートPCをDAPとして使いなさい。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 09:54:58.27 ID:3GeJf2Pi
901試聴くらいできんと他買っちまうぞー
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 10:28:08.83 ID:7ozbNGY2
901を試聴もしていないのに予約してしまった。
まあどうせ販売開始は来年だろうさ。。。

博打なのは解っているけど、博打感も楽しかったり。
フジヤの話だとメーカー側が音的に今の状態(Music to goのレビューの状態)でも納得しないで、
色々と追い込んでいるという話を聞いているとの事。
その辺のこだわりにも期待している。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 10:35:56.95 ID:got7obRa
めでたい思考な人多いな
ショップの話は100%信じるものじゃなぜ
ましてや代理店なんてメーカーに言わされているようなもんだ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 10:41:01.81 ID:P0t1642z
嘘を嘘と見抜けないから、すべて疑うってのは騙さるよりいいかもしれないが
ドヤ顔でめでたい思考な人多いな、とか言い出すとか恥ずかしい。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 11:04:21.42 ID:7ozbNGY2
>>923
>ショップの話は100%信じるものじゃなぜ

だから博打感を楽しんでるって書いてるだろ?
慎重な人は発売後に何度も試聴して決めれば良いんだよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 20:35:39.77 ID:v81X5Ur2
HM-901のアンプカードって、やっぱり3万の予約しとくべき?
1万のでも問題ないの?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 20:54:36.80 ID:zdmdK/TM
据え置きより高いポータブルか、悩むな。
今の環境より音が圧倒的に良かったら凹むな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 20:59:49.45 ID:GIOciomk
>>926
俺は当然ハイエンドで予約!
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 21:49:11.75 ID:WEO6n6LH
素人なので、適当でもいいので答えてください

アンプカードで3万って、値段的にはiQubeに匹敵しそうですかね?

iQubeは変な言い方だけど、ガワ代とか代理店手数料(販売価格に対してのパーセンテージだったりするはずだから、商品の値段が高いほど、手数料が高くなるはず)のせいで、高いっていうのはあるはずなので、“正味”の部分なら、質的には同格になりそうですかね?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 21:54:49.73 ID:ae6CS7wR
>>926
本体だけで9万も払っているのです
2万の差などあって無いようなもの
あとはお分かりですね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 21:59:18.16 ID:wEmhPQRF
安物買いの銭失いと言いましてな……
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 22:03:01.66 ID:gvMhEh+T
要するに我々は金持ちな訳ですよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 22:22:21.37 ID:GIOciomk
>>929
901に内蔵するアンプだからな。ポタアンと比べる意味もわからんがw
ただ言える事は901というハイエンドDAPを買うのに、
安いアンプカードを組み合わせる意味があるのかと言うだけの事。

当然iPodとiQubeの組み合わせよりは良い音だろう。が、アンプ単体での性能は知らんよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 23:03:14.93 ID:ewUyI+ew
んだんだ。

安い方買って後で買い足すより、最初から良いの買うべし。
音の差が分かるかどうか分からんが、自己満足の世界なんだし。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 23:44:59.41 ID:j10EuVjM
そもそもアンプカードってなに?疎くてすいません。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 00:03:22.53 ID:x1C81pax
dacで変換された音声信号を増幅する部分…だったはず
此処がしょぼいと、最終的にヘッドホンやイヤホンに渡される信号が歪んだり、ノイズが乗ったりするんじゃないかな?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 00:26:45.51 ID:cHVfUTwK
>>879
hisound studio-vの3rd anniversary edition頼みました。hissノイズが心配だから、一応インピーダンスケーブルもいっしょに付けました。

901で盛り上がっているから迷ったけど、電池の持ちはやっぱり魅力。

どんな音がするのか楽しみ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 00:28:41.05 ID:d9yy1xjs
>>935
早い話ヘッドホンアンプ部分がモジュール化されていて交換できるの
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 00:36:44.99 ID:Yr0zIHbt
>>918
小さくて押し辛いけど一応ハードキー備えてるよ、
ただ旧機種でできたフォルダ移動ができないから要望出しといた。
それさえできればポッケから出さずに事足りるのになー。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 00:46:17.45 ID:zXjl1kUh
>>939
ラインアウトも欲しいんだよなあ・・・
まずは試聴してみようっと
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 06:41:12.12 ID:loS1vJ4o
アンプカードがどういうものかまだわからんしなぁ
ハイエンドが言葉通り、音質的にハイエンドな作りなのか
ハイインピーダンスの高級ヘッドホン向けなだけなのか、でだいぶ違う
後者ならカスタムIEMには必要ないわな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 19:41:22.30 ID:kEkh59J7
>>937
レポ楽しみにしてます
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:52:07.78 ID:ctC58YT0
( ゜∀゜)o彡°901!! 901!! 901!! 901!!
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:57:42.66 ID:XEYJP8Iz
一応cowonのことも書くので質問します

cowon j3 かウォークマンfだったらどっちをおすすめしますか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 22:22:19.04 ID:7rDS1OQC
好きな方使え
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 14:47:10.55 ID:GQ7mry5l
皆がやれR10だやれAK100だっていうから、淀に聴きに行ってきたんだがなんか、前に誰かがAK100が籠もるとかマルチBAは向かないとかいってたけど全然いいじゃん。westone4で聴いたけど確かにR10が冷たい音なのはちょっとわかるけど‥
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 16:04:08.42 ID:LJUOkxw8
>>946
10proは籠る。機種によるのかも。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 17:51:03.60 ID:qfV4WE7i
むしろ10proがこもらずクリアに聞こえるDAPがあったら教えて欲しい。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 18:03:05.56 ID:tXMe3LYM
>>948
>むしろ10proがこもらずクリアに聞こえるDAPがあったら教えて欲しい。

とりあえずケーブルを変えてみては?
ノーマルだとC4とかでも若干籠る。
俺は気にせず使っているけどね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 20:59:10.04 ID:tINNPHy/
westoneはわりと相性いいと思う
以前にもak100と使ってるっていう書き込みけっこうあったし
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 22:33:41.51 ID:vIE5Vcg7
>>950
Westone3とES5は良い感じに鳴ってくれてるわ。
明日はIE800取りに行ってくるからそれも楽しみ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:34:40.52 ID:+2tZBMwh
AK100ぶっ壊れた
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:38:55.70 ID:4kmKqIC0
保障期間内で良かったな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 00:08:15.15 ID:9ibVUaf/
AK100に10pro相性悪すぎ。10proで聞く奴は買わない方がいい
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 00:15:14.60 ID:l7A49EFU
AK100の須山のチューンイヤホンがシングルBAだってんで
シングルなら相性良いのかとX5買った
耳が痛い
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 00:22:02.42 ID:4//L7mrD
AK100にK3003いいぞ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 00:22:26.71 ID:3EeYJYRN
AK100のSDカードの取り出しみんなどうやってんの?
一度挿すと何か細くて丈夫なもの使わないと取り出せなくなるんだがw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 00:31:37.61 ID:Ykwbyc9S
>>954
なんか曲によるんだよね。大丈夫な曲は大丈夫なんだけど、篭る曲もあればボーカルが遠くなる曲もあったり。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 00:32:32.26 ID:l7A49EFU
>>957
爪で押してる
普通に出せるよ

いろんなレビューやらブログやら掲示板見てAK100と相性のいいらしいイヤホン

・K3003
・335DW
・UM3X
・clarus
・EX1000

他なにかある?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 00:53:50.72 ID:AvUbf+Qu
>アイショウガー(略
どれでもいいってことじゃんアホくさ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 01:04:46.90 ID:l7A49EFU
>>960
クッション役ありがとう

ちなみにAK100と相性が良くないとあったのは

・10pro
・535
・W4
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 01:19:26.68 ID:rQsyvtOk
>>961
使えねーじゃんw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 01:38:38.47 ID:UncWsTp7
ってことはW4でボーカルというより周りの音の情報量が多くていいと感じた俺は糞耳なのか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 07:08:19.28 ID:pI8mYi8p
UE18も相性最悪だったな
10proでよく言うモコモコじゃなくて、完全に耳の間に何か幕で仕切られたような曇り方をするんだよな
低音の歯切れは悪いわ、中高音の伸びもないわ、当然クリアでもない、もはや不快
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 07:16:50.47 ID:5KbTYNUM
w4は相性良いって意見の方が多いだろ
UE18はどこかのレビューサイトで絶賛されていたような
まあ結局好みだよね
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 07:28:17.30 ID:dGL7oITu
R10だとUE18が良い感じというのはみたな
AK100だとそんな風になっちゃうもん?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 07:43:42.09 ID:siWydtex
AK100って随分とイヤホンを選ぶんだな…
BAさえ避ければ良いのかな?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 07:47:09.52 ID:5KbTYNUM
思い出した
UE18と相性いいとあったのここだ
http://www.barks.jp/gakki/news/?id=1000084710
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 08:09:53.04 ID:pI8mYi8p
うさんくせぇw
HP-P1と好勝負とか吹き過ぎw

少なくともWAVファイル持ってって試聴した限りじゃ、
UE18で超絶解像度はない
単にハイレゾ音源のおかげだろう
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 08:16:04.61 ID:5KbTYNUM
個人差があるってだけでしょ
全く同じ環境だとしても人によって聞こえかたは違う
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 08:37:38.02 ID:l7A49EFU
>>584 に詳しく書いてくれてる
ただ自分が感じたのは高音域減衰っていうよりも中音域が持ち上がるって感じ
AK100ね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 09:42:35.44 ID:YQ7cmb3w
>>969
お前を信じる根拠は皆無だがな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 10:02:38.28 ID:pI8mYi8p
まぁしょせんチョン製オーディオ
話半分でも多い
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 12:08:33.31 ID:Se51tzx6
10PROが糞なだけ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 12:29:39.81 ID:WmCWVIcX
このスレ見てると、面白いな

AK100以外のDAPの話で盛り上がってると、急にAK100をマンセーするレスが書き込まれたり、
AK100の悪い点が書き込まれると、書いた奴への個人攻撃や、他のハイエンドカナルなら
音がいいみたいなレスで相性問題として片付けようとする動きがよく分かる

YouTubeで高い再生数を稼いでいた韓国スターの動画が、実は一部ユーザーが何度も
再生してだけだったってのは記憶に新しいけど、やっぱ韓国関連はネット工作が
あるものなんだな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 13:32:34.18 ID:ZteiyVRw
などと支離滅裂な事を話しており
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 13:40:28.19 ID:siWydtex
R10は専用スレがあるからな、AK100の話題が多いこと自体は仕方ないね。
901は未だに試聴機すら無いし。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 14:15:37.60 ID:15ZNzEZ+
要約すると、チョンは糞。

で、ネトウヨうざいと書き込まれると。

ほんと、いらない存在。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:48:29.91 ID:9cYRcZQr
AK100のwm8740っていわゆるデジタルボリューム内蔵の192/24 DACだから
アナログアウトをHPAに繋いで、AK100のボリューム最大にしといてHPAで
音量調整するのが順当な使い方なんじゃなかろうか?
AK100で24bitsの録音を音量調整したらビット落ちするんじゃないかと、、、
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 23:06:21.16 ID:BOoDqVzY
901が試聴出来ないのって、佐々木がガメてるせいだよな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 00:52:51.54 ID:09tAp2KC
>>975
いたってよくある流れなんだが
見えない敵と戦うタイプだな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 01:07:17.61 ID:uHDcI5Dc
AK100のスレ欲しいな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 01:31:16.72 ID:66BmuPt3
AK100スレ建てたお!!
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 02:28:41.77 ID:xfexCsAm
>AK100のwm8740っていわゆるデジタルボリューム内蔵の192/24 DACだから
DF内臓のDACでデジタルボリュームの機能がないチップってほとんどないぞ
ま使うかどうかはメーカー次第だがw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 16:16:37.51 ID:bhoDNUUW
>>980
まだ未完成の試作品だからでしょ

HiFiMAN社内でもまだチューニングしてるみたいだし、試聴したのと違うってクレームが出ても困るから
フジヤとかeイヤも試聴機置かないんじゃないの?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 16:35:06.64 ID:ZgfGeWy7
特定の店に置いたら、うちもうちもってなるじゃん。
対応出来ないだろ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 16:35:56.81 ID:gRHHqeAU
AK100とハイブリッドは相性どうだろ
Merlinと聞いてみたい
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 06:18:17.33 ID:RWO71bx5
移動時の環境を考えると、低音が弱いAK100は微妙
電車の音、飛行機、その他環境音で繊細な音なんかすぐに負けてしまう

ゆえにパワーのある解像度の高い音が求められるわけだが、
そんなの安くできないから、大衆機はドンシャリ方向に傾く

AK100は位置的に中途半端過ぎる
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 09:17:41.63 ID:4UM4gLct
カナル型のイヤホンとかオーバーヘッドでも遮音性高いやつなら問題ないよ
飛行機は試したことないからわからんけど
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 09:58:06.37 ID:gV++IKCK
どうせ、いつもの持ってない評論家だろ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 12:21:45.25 ID:WkrqobpX
エアー評論家
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 15:36:51.96 ID:9tCAnCcn
次スレはどうしますか?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 15:39:51.36 ID:9tCAnCcn
>>933
確かにそうですよね
レスありがとうございました。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 16:19:37.50 ID:NK1E/r+c
次スレ建ててみます!
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 16:21:02.57 ID:NK1E/r+c
>>994
規制されてますた
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 16:33:30.54 ID:fndzcea8
やってみます
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 16:36:38.45 ID:fndzcea8
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 16:37:13.56 ID:NijCDo9Q
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 16:38:48.14 ID:NijCDo9Q
重複してしまいました…orz
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 16:43:07.70 ID:NK1E/r+c
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。