【平板電脳】TECLASTタブレット Part2【台電科技】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
TECLAST製 Android OS タブレットスレ。

・本家
http://www.teclast.com/
1が落ちてたので作成
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 23:45:16.12 ID:FouULb7u
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 11:23:59.12 ID:0QtCzR93
A10双核の情報無いですか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 19:34:04.92 ID:GBcGSc+9
これでAndroid4.1のP85双核のrootが取れるみたいなんだけど115.com…
http://115.com/file/ankot5ob#ZhuoDaShi-2[1].2.3-JiFeng-setup.exe
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 02:48:56.89 ID:wpqhJihV
>>3
4.11 JBいれましたか?
l
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 02:15:58.92 ID:5uNrRp66
A11が気になるけど重さは670gか。10.1インチだとさすがに重いな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 02:17:54.34 ID:DXPhQRWs
P85はなんかいい
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:17:19.61 ID:ZOFZZFyy
A10Tが進化止まったので、次を模索中
お勧めは?
A10Tと同じようにmicroUSBから充電可能機種希望
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:48:31.68 ID:3TjbHgZr
A11って誰も持ってないの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 02:47:12.59 ID:B9NvMpN3
P85双核4.1.1でrootとれたわー
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 22:10:46.97 ID:8AXpMNlR
>>10
ご教示ください。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 08:33:28.10 ID:RsAfWzhx
金曜日届いたので簡単にレビュー
当方 Ainol Novo7 Auroraからの買い増しで中華パッドは2台目
外観は裏面がアルミでしっかりして持っても軋まない。
ハードボタンもカタカタしていないので押しやすい。
充電のACアダプタが爪楊枝くらいに細くて浅く入るので充電は不安になる。
本体横側の音量+−ボタンがHOMEと戻るボタンを兼ねていて
チョイ押し→戻る、長押し→音量+と言った感じ。
長時間使用しても背面がアルミパネルのおかげか熱くはならない。
本体のUSB端子がminiUSBではなくスマホと同じmicroUSBでしかも
端子周りが樹脂なので数回抜き差ししただけで端子に傷が付いた。
電池の持ちは動画を2時間見ると90%→40%位になる。

主に室内のコミックビューワ、ネット閲覧に使うので大方満足。
10インチってでかいね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 10:06:10.47 ID:d2IRUTrH
画面はG+Gって書いてたけどゴリラガラスなのかしら?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 10:21:00.15 ID:aIXaeJko
>>13
G+Gとは、液晶とタッチパネルの両方がガラスって意味
で、肝心の機種は何よ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 10:36:17.99 ID:d2IRUTrH
ヾ(^-^;) ゴメンゴメン >>12のレビューがA11の事かと思ってレスしたのでした。
1612:2012/11/25(日) 12:04:54.11 ID:RsAfWzhx
ゴメン、A11のレビューだわ。レス番付け忘れた。すまんこ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:49:20.58 ID:ngybb67N
Teclast A10t用のJellyBean、cyanogenMod10はここで更新中
昨日もアップデートがあったよ!

http://www.slatedroid.com/topic/38700-rom-cyanogenmod-10-tweaks/
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 16:02:13.96 ID:lG6k2NUI
前のcm10のa10用の最終更新はa10tじゃ起動しなかったけどこっちは大丈夫?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 22:45:37.31 ID:pBvjPNNJ
2018:2012/11/30(金) 22:31:25.66 ID:H4h7OopU
>>17
過疎ってるんで自分でやってみたけど

公式ファーム入れなおして

a10tRecoveryにcwm-5.5.0.4_910i使って

full wipe

ROM
910i_compatibility_1.2.0
gapps-jb-20120726-signedと試してみたけど

2012-10-11も2012-11-26もダメだった。
A10TはこのままCM9使っとけって事か
2118:2012/11/30(金) 23:57:24.45 ID:H4h7OopU
なんか自分のA10Tにガタが来てるっぽい
公式ファームは大丈夫だけど
フリーズしたり暗転したりと
CM9もインストールできなくなってた
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 01:04:53.56 ID:xi/E62W5
17す
>>18
すまんすまん、仕事が忙しくてカキコの暇なかったよ。

俺はChristian troy氏のCM10最終verが問題無かった個体なのだが、
その後の、CM10 Tweaksもすべて入れてるがすべてうまく動いてるよ。

A10用のCWMって最新verの6が出てるが、それは入れてみた?
あともちろんfull wipeしたよね?

俺も流れとしては、ROM入れてコンパチいれてGappsなんで違いは無いが…
うーん、やっぱ君のは壊れてかけてるのかも?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 00:48:25.84 ID:SXMpZw++
>>18
俺も 前のcm10のa10用の最終更新はa10tじゃ起動しなかった
なので、cm9使っている
しかも、いつもmicroUSBで充電してたら、端子がユルユルになって、
ちゃんと充電できなくなった(純正の丸端子で充電は、OK)

クワットコア買うかも
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 19:38:32.54 ID:A6VglCLf
a12が起動中の画面でずっと止まったまんまなんだけど
どうやればなおりますか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 23:03:27.54 ID:d+Egsizs
a10tっどこから分解したらいいの?
sdが隙間に入ってしまったorz
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 18:21:52.90 ID:nB1n+ltG
p88双核・・・

ほしい・・けどクアッドコア待つべきなのか・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 23:05:22.71 ID:1P1pZblW
P98来たら盛り上がるな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 23:43:49.41 ID:BHeawwvD
22だが、今回のa10t 12/8バージョンでフリーズした。
何度やってもドロイド君から先に進まなくなった。
CWMは起動できたので、そこからformat-internal-memory.zip使ってフォーマットしたら動いた。
参考までに

http://www.slatedroid.com/topic/38700-rom-cyanogenmod-10-tweaks/
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 18:36:58.92 ID:eRfA8tFF
p76t持ってる人いたらレポ頼む。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:23:16.93 ID:kMEY4ctW
安定性でいったら9月のICS?最新の12月8日のJB?

JBは9月に入れてみてまだまだ感あってスルー中なんだよなぁ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:48:22.32 ID:bM4Vm3Xs
>>30
安定という意味では同じくらい。特にどちらも異常動作は無い。
標準ランチャーのtrebuchetは相変わらず不安定だな。

JBは、MPEG2TSがHW再生できないバグを抱えていて、未だ直ってない(H264はいける)
ただJBは各アニメーション動作が相当スムーズになってる。

体感でJB、TSがどうしても再生したいならICS。かなと。
3230:2013/01/06(日) 23:28:01.83 ID:kMEY4ctW
ありがd。
そっかーTrebuchetがよく落ちる点だけが嫌でICSに戻った俺としては致命的…
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:05:09.20 ID:bXNbWMIw
Icsでもtreはよく落ちてた気が…

Icsにしろjbにしろ、Apex launcherいれてみては?
いろいろランチャー試したが、一番シンプルで軽く、treに近い。
不要なの消して、アイコン間隔弄ればほぼtreと同じにできるよ。

安定度は段違い。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:14:24.56 ID:dSwR3vr8
ひょっとしてランチャー入れればいいだけの問題?
Trebuchetってランチャーよりもっと根っこのモノだと思ってた。

今さっきADW.ってのをいれてみて気に入ったーApexも試してみるー
35 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 18:01:31.67 ID:FeopUVsK
ある日突然、電源ONしようとしたら赤<!>マークでうんともすんとも言わず、
充電器を挿しても同じ、USB挿しても同じで、何もできない。
LiveSuitの初期化(BACK+POWER数回)だけは動くようだから初期化するも、
症状は変わらず、完全に手詰まり・・・。

そういえば似たようなことが昔iPodでもあって、
そのときは分解して物理的にバッテリーを外してやったら直ったなと思い出した。

A10tを開けてみたら、バッテリーの線は基盤にハンダ付けされてた。
ダイソーで半田ゴテ買ってきて、思い切って線をぶっちぎる。
そしてハンダ付けし直して起動してみたら・・・、

直った!!ヒャッハーーーーッ!!!!

以上、参考までに。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:00:53.86 ID:RVtsOtNa
CyanogenMod 10 Tweaks Lite版
+gapp Lite版
+Nova Launcher
素晴らしすぎて涙が止まらない!まだまだ現役続行だなー。
不安定なのはTrebuchetのせいだったのね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 05:48:47.03 ID:lnQvc1Fx
novaLauncherは基本だろー
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 10:32:10.87 ID:rwjWY/2z
久々にLiveSuitで1.11に戻してみたんだけど、
ヌルヌル感でいえばこれが最強なんだよなぁ。
やっぱドライバレベルの細かな最適化は純正にはかなわんということかな?

とりあえずこのまま純正ROMから中華アプリをごっそり全部削除して
見た目はCM9いれたのと変わらないようにして使ってみるか。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:56:01.60 ID:90xxXbI9
スマホだと起動するLINE POPがP81HDで起動しないorz
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:47:39.89 ID:Qm7AI+dw
最近P76e双核を買って、root化に挑戦しようと思ったんだが、
USBドライバが見つからない・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 03:40:36.21 ID:X1UWJVeH
>>40
適当にRKのドライバー試せば?多分RK3066だよね?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 14:49:45.70 ID:W7+CYp6w
>>31
>JBは、MPEG2TSがHW再生できないバグを抱えていて、未だ直ってない(H264はいける)

これは特定の機種に関するバグですか?
4340:2013/01/17(木) 00:42:06.69 ID:mDw9TFd7
>>41
仰る通り、RK3066でしたのでP85双核のUSBドライバを試してみたところ、
無事認識しました!ありがとうございます。

無事rootも取れたようなのでこれから満喫します!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 10:56:40.65 ID:biBo86RP
お前ら質問

赤札のP88のページ見ると、SoCがA31となってるが、一番下の<参考スペック>表にCortex-A7x4とか書いてるんだよね

ARM CortexのIPにA7って聞いたことないし、多分間違いだと思うんだが、A31のARMコアって、A8だっけ?それともA9?
4544:2013/01/17(木) 11:00:44.08 ID:biBo86RP
自己解決

A7であってるんだね、知らんかった
ARMのページにちゃんとA7書かれてたよスマン
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:26:11.79 ID:gneHyih5
A7は一昨年発表された
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 01:29:10.11 ID:S2TrdEVk
A15なのですが、どうやってもPCと接続できず困ってます。
USBのドライバがインストールできません。

メーカーサイトで拾ったrockusbドライバ、Android-USB-MultipleDriverPack.rar共にだめです。
VIDとPIDの書き換えをやってみましたが結果は同じ。XPと7でためしましたが、これまた結果は同じ。
そもそもデバイスマネージャ上で表示されるIDが変なような気がします。

デバイスインスタンスID
USB\VID_2207&PID_0000\0123456789ABCDEF
ハードウェアID
USB\Vid_2207&Pid_0000&0222
USB\Vid_2207&Pid_0000
デバイスマネージャ上では上記のように表示されます。


4.03になっている状態で購入したばかりですが、PIDが何らかの理由で書き換わることってあるんでしょうか?

rockusb.infを見る限り、本来はUSB\VID_2207&PID_290Aあたりにになっているべきかと思いますが、デバイス側のIDを書き換えることは可能でしょうか?
設定画面から初期化、リセット穴による初期化どちらも効果ありませんでした。

このままではUSB接続ができないので、どうすれば良いのかわかりません。
アドバイスおねがいします。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:54:26.35 ID:rqwgntIT
Teclast P78鋭翼双核
7インチIPSディスプレイを採用、解像度1280*800ドット。厚さ7.2mmに、重さ僅か251g
ポケットに収められるぐらいアルミ製のボディー、とにかく携帯性の優れた一機だ

ホントやろか?いつ頃出るんやろか…
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:19:00.82 ID:z6ik7gKa
>>48
なんでTeclastはバックボディをアルミ製にこだわるんだろう?
アルミ合金が良いのは熱放散効果だけで、エンプラ(エンジニアリングプラスティック)に比べると
凹みや傷が付き易く、Wi-Fiなど電波も掴みにくく、耐薬品、衝撃緩和性、耐摩擦性も柔軟性にも劣る。

アルミバックボディでポケットに突っ込まれてたら、
すぐ体に押されてひん曲がるかバラけてしまうのに。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:28:33.83 ID:6tGW4b4A
青歯ついてたら買いたい
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 11:29:54.20 ID:mUuNuB1t
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 00:47:44.02 ID:iO+VtJY+
タブレットも良いがT51の後続は・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 01:43:05.79 ID:iPG+r/HO
春節だからやめとけ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 14:18:30.95 ID:MSW+mVnL
やったー!!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 03:49:50.74 ID:p2Eb9EvT
teclastはけっこう好きだし、軽いタブも好きだし、買っちゃおうかな。

・・・ただ、いつ着くかわからんなあ。春節だしなあ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 07:21:50.34 ID:nMj20Z8D
今なら日本人最初だぜ格好いい!レポしてくれるか
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 15:17:55.07 ID:Kxr14cAL
やっぱ4月くらいまで待たないと品質安定しないかなあ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:27:18.05 ID:nMj20Z8D
Teclastはパワーユーザー多いからすぐにカスロム出るよね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 16:53:29.38 ID:a3AZym6D
p78の実機レビューとかってまだないのかなー。見当たらないようだけど
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 09:57:14.34 ID:c9qzLltQ
ここのメーカーでiijmio が
使える7インチのタブレットありますか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 12:17:19.62 ID:bOvlTqHD
Teclast P78 双核」の価格は599元(8,914円)
買いだよ!買い!

http://tabkul.com/?p=18709
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 12:52:03.94 ID:z0ryL10+
せっかくIPS化してきてたのにNexus7のせいで更にコスト削減でまたTNに戻って来たな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 12:59:38.91 ID:bOvlTqHD
>>62
あなたワケの分かんねえ寝言言うな!っとよく殴られるでしょ?
隠してもわかりますよ。ええw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 23:54:36.10 ID:yh5sLu8z
>>60
中華Androidスレ皆見てるよ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 23:43:22.24 ID:pKk1SEiG
今更だけど、P75HDのCM9欲しい人いる?Livesuitで焼ける奴作ったんだけど。
ちなみにCM10もあるんだけど、音が出たり出なかったりで、マイクが使えないみたい。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 11:29:43.54 ID:Ex3VPB+8
P78が国内で売られる気配が無いな。tmallで買ってやろうか?でもリチウム電池は飛行機に乗せてくれないんだろ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 12:38:45.56 ID:2mt5n8uE
とっくに緩和されとるわ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 12:44:22.05 ID:K0ko3vHz
>>65
a10tで使えたらちょーほしいけど無理だよね
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 04:03:01.31 ID:9c4HYlRI
アンドロイド屋でスペック見ると、P88は
液晶は> 8インチ 1024*768 IPS G+G 5ポイントマルチタッチスクリーンと書いてあるけど
重量は> 413.9gと超軽い。
これって、液晶面はガラスじゃなくて透明プラスチックってことだよね?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 07:27:09.14 ID:P4ock4Gd
>>69
初期ロットはガラスで、何時の間にか別のものに変わっても不思議ではないが
G+G 5点マルチタッチ、重量413.9g
強化ガラスの使用はメーカーの製品紹介に書いてる事
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 14:19:49.58 ID:9c4HYlRI
>>70
> 初期ロットはガラスで、何時の間にか別のものに変わっても不思議ではないが

だよねーw これが頭をかすめて、ポチりたいけどポチれない。

P88買った人は人柱報告をぜひよろしくお願いします。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:21:02.81 ID:UnFG0voj
A11を買った人いますか?
やたらとフリーズしない?
おなじCPUのONDA V972はファームアップで安定したみたいだけど。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 13:55:09.49 ID:etrgwZts
P88四核届いたおー

マンガ閲覧用に7インチでは小さく、9インチ以上は大きいと感じたので、
8インチのコイツを買いますた。
縦横比4:3でベゼル部分もそんなに細い訳ではないので、
想像していたより横幅が大きくて鷲づかみ使用は無理だったお・・・
コイツと比べるとipad miniなんかは圧倒的に小さく、軽く感じますた。
P88四核の重量は実測で420gですた。

Hide Bottom Barでナビゲーションバーを隠してPerfect Viewerでマンガ読んでますが、
画面大きくて最高れす(^q^)
ちなみにFullScreenToggleではバーが消せなかったお・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 14:06:43.14 ID:etrgwZts
動画はH264 1920x1080/60pのデータでも再生支援でヌルヌルれす。
Hi10p、Hi444pは再生支援が効かないで再生はむりぽですた・・・
変なフリーズや強制終了等はほとんど無く、動作はそこそこ安定してる感じ。
バッテリーの持ちはまだちゃんと検証してないですが、悪いと言う事はなさそう。

初padなので次回購入の叩き台にするべくいじり倒そうと思うます(^q^)
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 16:40:37.60 ID:oewxxw+B
>>73、74

P88到着即レポ乙です。
フリーズや電池保ちなどはもっと長時間いじったりアプリ使ってみないと結論でないので
今後も追加レポ期待してますよ〜♪

ところで、8インチ以上の中華タブでもベゼルが太いのは残念ですよね。
メーカーは未だに『iPadに見せかけた方が消費者が買う』とでも思ってるのでしょうかね?
人間の手指の大きさは変わらないんだから、誤操作を防ぐ役割ならもっと細くできるはずなのに。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 17:16:11.69 ID:h3IgdnAc
>>75
べゼルが細いのが出てきたのなんて最近じゃね
中華もボチボチ出てくるよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 19:34:20.60 ID:yHYc2apI
P88四核、先代のP81HDと比べてなんでこんなに軽くなってんだよ・・・
どこで技術革新したんだ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 00:57:20.90 ID:gL3KgC8y
P88そんなに軽くなったの?
まさかと思うけど、ちょい前の冗談みたいに
タッチパネルがG+Gガラスじゃなくプラスチックだったりしてw

まあ、むしろ以前のタブレットモデルがぜい肉が多かったというべきか…

まだベゼルや背面など軽くできそうなところは多いし
手持ちのスマホと比べてみれば、かなり余計な重量積んでそうだと気づかされるよね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 15:22:31.49 ID:JDkJdW6k
あれほどカスタムROMのアップデートへの期待と落胆に踊らされ
多くの時間と金を浪費してそれでも楽しんでいたつもりだったのに
iPadを買ったらそのすべてから開放されて幸せになれた

みんなさよなら
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 17:30:42.81 ID:83f3dp5P
SD無いiOSじゃ幸せどころか不幸にしかならんわ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 17:52:48.54 ID:gL3KgC8y
>>79
PCと同じだよ。
安く高性能なのを自作するのを楽しむのと
使える事務マシンとして仕事や何か成し遂げるのを楽しむのか、で愉しみ方は人それぞれ。

それ自体を趣味と捉えるなら、スポーツやゲーム、趣味一般などの幸せは
時間と金と労力の浪費と引き換えに得られるものなので、それはそれでありでしょう。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 01:50:19.38 ID:/pUWLgbJ
>>79
楽しんでいた?苦痛だったから開放された気分になるもんじゃないのか普通は
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 11:48:40.58 ID:QwnrwOT7
アポー信者のレスにレスしてもダメレス (笑うとこだよ!)
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 18:02:51.39 ID:6dTTbN4M
P85双核でIngressをやろうと思ってインストールして起動してみたけれど、いつまで経っても
自分の位置がつかめないので何でだろうと思ったら、これGPSついてないのね……
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 18:39:16.63 ID:K4o5PI7z
>>84
普通なら買う前にわからないか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:25:49.32 ID:562lzSGE
P88、薄くて軽くて液晶も発色キレイで明るくデザインすっきり白い筐体がおしゃれで
電池長持ちだしWi-Fi電波掴みも良くて最高!

ただ一つ気になるのがタッチパネルの材質。
表面にあらかじめ貼られてる保護フィルムがキレイに貼られてるので剥がしたくないので
確かなことは分らないが指先やボールペンの尻でトントンとノックしてみた感触や音では
何だかプラスチックのような…。

他のユーザーの人、どう思いますか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 02:09:06.95 ID:3pifZuL7
1年前に買ったP-85も保護フィルム貼ってあって
2-3か月使っていたら角の方から剥がれてきて
全部剥がして今も使っているけど、傷もないので
ガラスっぽい。
たしかに、ノックするとプラっぽい音たけど。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 02:38:40.61 ID:huBy7g+c
P88四核のFWアップデートが2013年3月15日(つまり昨日)付けで公式ページに載りました。
バージョンは、Android4.1.1-V1.38だそうです。

※必ずバックアップを取ってからアップデートしましょう!

<公式新FWのある場所:(以下、『』内はピンイン表記です)>
1. 『台電科技』のHP上右から、『駆動下載』(ドライバダウンロード、でいいのかな?)をクリック。
2. 左側『平板電脳固件程序』(タブレット・ファームウェアプログラム)をクリック。
3. 右向き矢印ボタンをクリックで出てくる『請輸入序号:』(型番を入力して下さい:)のコラムに
P88四核の裏面に印刷されている型番(ID)を入力して『提交』(提出 または 送信)ボタンをクリック。
で表示されます。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 05:31:16.41 ID:huBy7g+c
ちなみに自分の持ってるP88四核は、赤札から届いたばかりでまだFWアップデートとかしてませんが
「設定」>「タブレット情報」見たら、モデル情報:P88四核、Androidバージョン:4.1.1、
ベースバンドバージョン:V1.32_20130130、カーネルバージョン:3.3.0 となってました。

アップデートが上手くいったらこのベースバンドのところが
V1.32_… → V1.38_… に変わるんでしょうね、たぶん。

希望だけど、操作してるとスリープから復帰した直後、画面ロックを解くためのパターン入力でスカったり
文字入力のソフトキーボードでフリックがタップと勘違いされたりしやすい、と
四核で画面解像度も大したことないにしては引っかかる場面が多いのが改善されて
A31最適化進んで動作キビキビになってて欲しいなあ…。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:20:46.85 ID:huBy7g+c
>86ですが、P88の液晶保護フィルムを剥がして表面を触ったりボールペンの尻でノックしてみました。
タッチパネル表面の感触はひんやりと冷たくて硬く、音も保護フィルムあったときよりかなり硬質な音で
どうやらガラスのようです。 お騒がせしました。

確認した後、もう一度液晶保護フィルムを貼り直しましたが、一度目は気泡入りまくりになり失敗。
二度目は短辺をきっちり端に合わせ、もう片方の端を手でひっぱりテンション与えながら、
フィルム表面を指でなぞって空気を追い出すようにしてタッチパネルに貼っていくとまあまあうまく貼れました。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 06:06:14.11 ID:v+uw+pq8
P88は、flash使えますか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 07:29:09.13 ID:YGL3BoP5
>>91
プリインストールされてたブラウザではAdobeのFlashプラグインページで
この端末は非対応です…などの表示(中国語で)出てムリだった。

余談だが、ギャラリーからflv動画は再生できたが
これはプレイヤーが対応してるせいだと思う。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 01:22:06.66 ID:Qa0T9aQF
P88四核レポ(というより所感)追加。
デフォでどんな動作するか試すため、ベースバンド:V1.32_…のまま、V1.38_にアプデートさせてない。

ギャラリーやブラウザで使ってると不定期に『「音楽」に問題が発生したため終了しています』というような
メッセージが表示されるが、OKをクリックしても、見た目は何も変わらず。
一度これが出始めると頻繁に出てくるようになる。
イヤホンジャック抜き差しで出ることもある。

microSDカード(32GB、Class4)上の動画ファイル再生で気づいたが、
動画音声や動画の画像が飛んだり静止することがある。
これがClass4というカード性能がネックなのか、バグなのかはわからないが。

また、たぶんFWのバグのせいだと思うが、フリーズもけっこう起きる。
Wi-Fiオンオフさせてからスリープ、スリープから回復して再度Wi-Fiオンにしたタイミングとかも
よくフリーズする。

フリーズしたら背面のリセットボタンの穴に爪楊枝など突っ込むと再起動で解決する。
これらの不安定さがアプデートで直ればいいんだが。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 12:38:03.42 ID:Z7/8fnS/
はやく試してみたら?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 15:41:15.60 ID:Qa0T9aQF
>>94
>93ではいろいろ挙げたが、あくまでこれは数日間じっくり使ってみて
起きた症状を些細なものも含めて列挙しただけで『ある操作や場面で必ずオチる』とか
使用に困るような重症は一つもない。

な訳で、Teclastの公式アップデートFWなら大丈夫と思うが文鎮化のリスクも一応あるし
DLしたものの「ちょっと待って。ココロの準備が」状態で立ちすくんでる俺ガイル。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 04:36:23.97 ID:/AOnCxTu
>92
91です。
そうですか。ありがとうございます。
Webのページで表示されない所がでそうですね…。
P85双核では使えてたもので。
Teclastのは結構好きなので、使えれば購入したかったのです。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 15:45:15.96 ID:nMWveS6d
>>96
ムリ槍入れて使うのもいけそうですよ。

「android 4.1 flash 手動インストール」でググれば、
キャプチャ入りで4.1.X環境にFlashをインストールする手順や
インストールで起きたトラブルとその解決方法などが大量に出てきます。

多くはNEXUS7にインストールを試行するサンプルですが
大多数の中華タブでも同様にいけるはずです。
近々予定してるアップデートを無事済ませたら私も試そうと思ってます。

P88はFWバグを除き動作安定、薄い軽い画面明るくグラデーション滑らか、
Wi-Fiも安定、PinP表示や他のマルチタスクでもムチャしなければ速度あまり変わらない、で気に入ってます。

これ使うとP85単核は動画再生能力だけは現役ですが、旧いAndroid OS、
青っぽくバンディング目立つTN液晶、持ち歩きに不適な重さと厚さで、全く使う気がしません。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 13:30:21.72 ID:S/y5Gp0K
P78早くしてよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 15:08:54.31 ID:vJSSbXA1
teclast a10t用CM10最新のが出たよー。
12月から更新無かったけど、Shaunは見捨ててなかったんや!

>Download Build 2013-03-28
>http://www.slatedroid.com/topic/38700-rom-cyanogenmod-10-tweaks/


allwinner用4.2(CM10.1)も登場した。
>http://www.slatedroid.com/topic/40980-42-for-allwinner/page__st__180

a10tで起動はしたがタッチパネルが効かない。1.2のcompatiではダメな模様。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:28:14.31 ID:kpVfXMyA
AmazonでP78が売ってた。
でも売り切れてた。誰か買った?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:32:10.04 ID:OQp9iez3
いくら?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:39:26.23 ID:kpVfXMyA
>>101
送料込み15800円
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 08:02:06.70 ID:dex2I9J0
うーん微妙、赤札で売られるまで待つよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 11:29:23.84 ID:jswdCCLS
P78がアマゾンで¥11,300 だよ。
気になるのは以前調べたとこではRoot化が不明だった。

赤札で売られないのは売りのRoot化が出来てないからか!?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 00:12:22.24 ID:PqI8frwZ
>>104
p78ってamlogicだっけ?普通にrootは取れると思うけどな。今時system領域がcramfsなfw見ないしね。デザインは良いけどmini系デザインのクアッドコア機が続々と出てきてるし値段的にもちょっと微妙かな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:50:04.49 ID:jo0J6TuZ
>>91です。
P88四核購入しました。 v1.32でした。
スリープから復帰する時に時々フリーズします。
電源長押しで終了すると、なぜか設定やアプリが消えている事がしばしば。
思い切ってv1.38にして見たところ特に問題も無く、さくさく使えています。
やはり、不具合だったようです。
flashも無事に入り、標準のブラウザで閲覧できています。
充電もUSBでできます。AcアダプタもP85双核の2.5Aのと違い、2Aあれば充電できます。
107424:2013/05/03(金) 20:10:05.22 ID:PCwzRQhI
我慢できずに Teclast P78 双核をポチリました。
発送はGW明けです。

CPUは最新ではありませんが
Dualで7.2mm で 251gの最軽量が決め手です。

ちなみにVITROのP70とスペックが似てるので同じもの?とおもったけど
サイズやスペックが微妙にちがいますね。

P70
SIZE 約187 × 約109 × 約7.35 mm 約275g
CPU AML8726 1.2GHz

P78
SIZE 約19.03 × 約11.27 × 約7.2 mm 約251g
CPU AML8726 1.5GHz

到着が楽しみです。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 20:33:22.12 ID:B+d/t/10
どこで頼んだか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 22:03:36.00 ID:cWVqmZgJ
>>104
1000円値上がりしてるな
P70なら700円差で1年保証つくのに
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 22:36:21.87 ID:bpfXDDw5
>>107
発熱とWifi感度のレポ頼む
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 23:37:51.85 ID:PCwzRQhI
>>108
ネット通販。店名はご勘弁
金額は12300円
今なら在庫どこでもあるよ

>>110
了解

発熱は一番心配
最軽量にするために熱対策無しで熱くて持てないとかだったら嫌
また本当に1.5GHzで動くとなるとバッテリのモチも心配だし
そもそも公称251gが本当かどうかも怪しいし
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 18:27:20.10 ID:O5hMMX5h
>>65
遅レスになるけど、
カスタムファーム欲しいです
113ざびえる:2013/05/23(木) 21:05:21.76 ID:3OBmdQoH
p75HDのAndroid4.0にする詳しい手順を教えて下さい。
114ざびえる:2013/05/24(金) 01:24:19.95 ID:795YIH+C
↑android4.0.3にできましたが、
タブレットの中身ががらっと変わってしまい、今まで入っていたデータが消えてしまい、androidマーケットも消えてしまいました。
どうすればまたマーケットいれられますか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 03:07:48.20 ID:edmPMyA4
>>114
バックアップからデータとマーケ入れ直す。
116ざびえる:2013/05/24(金) 07:30:36.98 ID:795YIH+C
バックアップ取るのを忘れてしまいました。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 13:03:07.99 ID:7Y/0a+Fm
じゃもう一台買ってapk引っこ抜きましょう
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 14:33:19.98 ID:QCjkf02X
>>111
在庫どこにもないんですが
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 11:41:26.46 ID:dnXGGybm
P85双核を便利に使ってたんだけど、最近電池がヘタってきたみたいで持ちが悪くなってきたんだよね
なんで、できれば分解して電池を取り替えたいと思うんだけど、分解方法を紹介してるサイトを
知ってる人いたら教えてプリーズ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 13:13:23.22 ID:2DlevC0r
P78の実測重量はいくらですか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 21:18:03.59 ID:vvwspIYr
>>112
アクセス規制で書き込めず、遅くなりました。
CM9版をUPしました。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2915754.dat
LiveSuitで焼いてください。
イメージファイルなので、CWMからのインストールはできません。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 01:38:27.26 ID:R2hqKEbo
だから在庫どこにあんねん
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 04:13:03.03 ID:s/TZUp6z
p78双核を入手したんだが、まだルート化の方法は明らかにされてないのかな 

英語サイトだがここがヒントになるかも
http://www.slatedroid.com/topic/71617-teclast-p78-general-discussion-and-rooting/
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 05:43:06.09 ID:s/TZUp6z
この方法ですんなりルート化できたっぽい

There is another way much simpler

go to this page

http://bbs.imp3.net/...912455-1-1.html

download root.rar and extract : you will have to files 1 ROOT:zip and factory_update_param.aml

Put them both on the root of your external_sd card (in your tablet)

Shutdown your tablet

Then start your tablet holding power and - like if you want to boot into recovery

When the small android logo disappear, stop pushing both buttons

A few seconds later you are rooted with supersu

Beware supersu is in chinese but thats not big deal
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 05:58:28.03 ID:P5gdm/vm
p78ってroot状態で売ってるんじゃなかった?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 14:49:55.24 ID:4ey8dTj0
p78かったったwwwwなんかgoogleクロームもスレイプニールも対応してません言われたwwwバロスwwww

2chMate 0.8.5.4/Teclast/P78双核(G1M5)/4.1.1
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 16:50:44.37 ID:4ey8dTj0
まぁとにかく軽いタブレットが欲しかったから、webと2ch見るだけなら充分かなぁ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 19:10:02.74 ID:DsXiIt8p
なんグラム?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 21:46:01.39 ID:6mlfNZ97
p78はウェブとか動画とか各種ドキュメント閲覧用にしか使えないわ。 タッチの反応がワンテンポ遅れるから、ゲームや手書き系アプリはストレスがたまる
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 22:25:16.16 ID:4ey8dTj0
>>128
測るのないからわからんけど251gがウソだとは思わんね。
ホントに軽い。nexus7持った時「あ、意外と重いのね」ってガッカリしたんだけど、この軽さは素晴らしい。
でもGoogleマップも使えないってなんだよ…中華パッドってこんなもんなのか…。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 08:31:26.84 ID:Pqvru8UL
P78買って二日で電源入らなくなったwww
20年前ならしょうがないとも思うがいまだにこんなもんなのか・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 22:38:08.59 ID:e/sADMRE
>>121
すいません。再アップお願いします。

build.propを触ったら、起動しなくなってしまって
再インストールしよう思ったらmicroUSBケーブルの接触が悪くて出来ず
少しの間放置してました。
microUSBケーブルを新調して、普通のファームはインストール出来きたので
カスタムファームも試したいです。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 22:50:08.11 ID:eXM+46zv
>>132
再アップしました。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2948620.dat
試してみてください。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:qzrqzbPo
TECLAST tPAD P85が押入れの奥から出てきたんだけど
なんか動作が不安定。
今現在の細心のファームウェア(カスタムROM)って今でもどなたか
作られているのでしょうか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 07:01:20.62 ID:d5zruluB
p89miniほ買いかな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 15:14:31.15 ID:vJtluYna
P78S買った
だが引き取れるのは土曜かな…
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 14:49:05.02 ID:c8P0R4iu
>>136
P78sの箱にはACアダプターは付属してましたか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:14:13.77 ID:WLIPatXo
>>136
それにはGPSとBluetooth内蔵されてないの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 15:55:56.97 ID:ew+fd+QD
VITRO V71はBluetooth付いてるよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 16:05:38.77 ID:G2RXDh3w
P78S、色々いじってたらおかしくなったので、ファーム入れm直したところ入ってたファイルマネージャーが消えました。
グレーっぽいアイコンの、何てアプリでしょうか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 05:40:16.55 ID:6fOjdF+e
それじゃなくても好きなファイラー入れればいいと思う
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:48:22.07 ID:XqFLHqDp
P78Sつかってるけどファームウェアアップしないな。このメーカーサポートダメなのか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:30:28.76 ID:34U1vqFd
P79HDの話題がないな。買ってみたけど、結構さくさくでいい感じ。
安定してるから、話題にならないのかな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 23:10:06.55 ID:7pGqNaID
x89っていつ出るのかな?
かなりよさげなんだけど
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 11:23:21.70 ID:OUCDPi+d
>>143
昨日、赤で発注した。通勤中の読み物としてちょうど良さそうなので
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:34:57.36 ID:4P3HMoqr
>>145
早く来るといいね。Rootも取ってクロック落として使ってる。これから様子見。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 23:08:38.48 ID:KXn/kRw5
>>146
今日来ました!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 11:04:30.07 ID:kA9PPsib
P79HD買ったけど、確かにサクサク動いていい感じだね

気になった点
・マルチ言語対応なのに日本語フォント入ってないよ
・↑のためフォント入れようとしてルート取るのに一苦労した(簡単な方法教えてほしい)
・PCのUSBポートで充電しようとすると電流容量足りない。動かしながらだとジリジリ減ってく

1A出力のUSB充電器なら普通に充電出来てたから、2Aの充電器買えば快適になるだろうか
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 14:55:47.13 ID:zXjAf7nL
充電しながら使うとバッテリ傷むよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 00:29:43.70 ID:o1tKJjma
>>148
うちのP79HDも充電がシビアだよ。
うちには1Aのアダプタと2Aのアダプタがあるけど、2Aの方だと充電されない。
テスタでアダプタの電圧計ってみたら、2Aの方:5.05V、1Aの方:5.1Vだったから、
電圧高めじゃないと駄目なのかも。

ちなみに自分は赤札で買ったので、最初から日本語入ってた。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:38:56.50 ID:0aAXU6Mf
>>150
赤札で買ったのはroot化されてました?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 08:54:16.88 ID:LRn6pXDX
>>151
150じゃないけど、rootされてないよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 09:11:37.72 ID:0aAXU6Mf
>>152
ありがとう。最近赤札はroot化しての出荷はもう止めたのかな。
webの商品説明でも記述がなくなったし。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 22:03:26.34 ID:LRn6pXDX
>>153
今のはrootしてあるみたい。今日見たら書いてあったよ。
155153:2014/05/21(水) 11:50:28.74 ID:HJjzsXJt
>>154
ありがとう。再入荷分からなのかな
さっき赤札見たら
・P78HD 11480
・P79HD BT 14980
・P79HD BT GPS 3G 16980
と増えていた。P78HDはCPUとROM容量が違うけど安いな
156153:2014/05/23(金) 11:34:06.91 ID:pTuHVFZt
root化の件、赤札に問い合わせたら商品購入時にroot化の有無を選択
できるようにしてもらえた。P78HDと少し迷ったけど、P79HDをぽちりました。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 10:24:36.55 ID:9ehHcLwj
P79HD BT GPS 3G 16980
3Gは使わんけど安いよな
品質はどうなん?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 09:25:55.28 ID:8mZuH/Ta
>>157
買えばわかるさ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 01:40:08.42 ID:FhDtNhwL
Teclast P78HDのバッテリー持ちが気になる所
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 21:40:51.43 ID:SOxjIN6q
P78HDのRoot化を解除してしまって
なんとか元に戻そうとしているのですが

factory_update_param.aml と
ROOT.zip を

外部SDカードのルートに配置しファクトリーモードで起動する所で詰まっております
助けて(´;ω;`)
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 00:07:33.29 ID:SOxjIN6q
SuperSUの設定が消えてるだけだから
SUバイナリの手動更新だけでいけるのかな・・
もうちょっと調べてきます
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 09:55:54.38 ID:gSF01rI0
即納だからP79HD 3Gの購入手続きしたのに在庫ないとか
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 10:48:49.08 ID:lC0I2nX7
zdsでroot化 成功
Root CheckerではRoot 成功表示
DeviceFakerではRootedデバイスではありません表示が出ます

TitaniumBakeupでは
Busyboxは動作していますが"su"コマンドはrootに昇格しません。
端末の"Su"バイナリ、"SuperUser"アプリの双方もしくはどちらかに問題があります。 と警告

SuperSuを更新しようとすると
パッケージファイルへの署名が正しく行われていませんでした。
アプリの以前のコピーをアンインストールしてもういちどお試しください。とでるけど
アンインストールできない

困った/(^o^)\
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 20:10:06.09 ID:poSqz7PF
>>163
uabデバッグでPCに繋いでsystemフォルダ書き込み可能にして、suを入れ替えたような気がする。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 03:09:03.16 ID:ADuGa8sr
P79HD 3G届いたので下記同様でFLASH入れるのやろ?と試すも、
艦これ画面真っ黒or真っ白(ブラウザによる)で音声のみ再生される状態になてしまったよ…

ttp://bbs.teclast.com/forum.php?mod=viewthread&tid=244970&extra=page%3D1
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 16:07:36.87 ID:xZPre+dI
P79HDってGoogleChrome動きますか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 16:31:36.33 ID:RP11UCeh
動くよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 16:35:28.69 ID:xZPre+dI
そうなんですか!ありがとうございます
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 00:12:39.60 ID:wgp7zfxN
動かないよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 08:00:43.62 ID:gmzd7Ebg
動くないよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 09:18:54.48 ID:RxQN/JT6
動くと言われてます
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:26:15.12 ID:G5ubBdRC
P79HD3Gだけど、3Gの電波のつかみがあまりよくないな。docomo MVNO
でちょくちょくに圏外になる。WiFiの方は調子いいんだが。
はずれ個体かもしれんけど。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 14:37:18.81 ID:zhGfrHod
P79HD 3Gのroot化方法を教えてください。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 19:31:15.24 ID:+0mwbN9p
360root
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:13:16.68 ID:iGHRyxir
p79hdの専用ケースって蓋するとスリープになるのかな?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:20:28.31 ID:O+vrqlZW
x98ぽちった
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:18:02.54 ID:RxQN/JT6
盛り上がって参りました!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:55:02.98 ID:H94skimF
>>175
そもそも磁石を近づけてスリープする機能が無いでしょ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 23:18:45.35 ID:iGHRyxir
>>178
そうなのか、ありがとう。
じゅんせいのケース買わなくても良かったな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 08:07:51.83 ID:W7QG0Xjp
>>179
それでもケース買ったけどね。安いし
金色いいよ。裏ぶたの色に似てて余り主張してない金だったよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 11:07:26.61 ID:xeybMtCL
鞄放り込むのにケース頼んだがもう黒しかなかったorz
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 01:55:36.39 ID:riqx3Is8
P79HD3GでMVNO挿して繋がることは繋がるけど
表示がJP DOCOMOになってる
なんなんだろこれ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 07:56:03.40 ID:FV6OlaUZ
P79HD 3G
ファームウェア書き直したら、3Gが繋がらなくなった。
誰か助けてくれ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:34:57.65 ID:DD/o1aj+
>>182
ドコモの回線を買い取って細切れにして売ってるのがMVNOだから
ちょっとは調べようよ。知らないでSIM買う人に限って、通信遅い、キャリアメールが無い、電話できない、とか騒ぐんだよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:35:39.03 ID:9AbLr0EX
>>183
マルチするなkz
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:25:02.16 ID:H0FfKge9
P89 3G 7.9インチレティーナでオクタコア出たね
ttp://www.teclast.com/zhuanti/P893Gc8/
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:42:30.67 ID:CSrL6tnl
>>184
なに言ってんの?
別にmvnoでも普通はNTT DOCOMOって出るし
君こそ全然知識無いでしょ?
どうもローミング絡みでJPになることがあるみたいだけど
他の中華タブでなったこと無かった
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 02:27:31.50 ID:c2d4A3ub
喧嘩腰良くない
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 09:15:52.71 ID:Q7nIXg74
P78HD クイック起動というのがあって爆速で起動するけどPCでいうスリープみたいなものかね。

7インチでFHDを経験するともう低解像度には戻れない。
Teclast初めて買ったけれど、作りも性能も中華と思えないくらいだ。
少し高くなってもいいから電池の容量を上げてもらいたいな。

Root済みをOTAでFW上げたら初期化されてしまい
再度Root取得やアプリを入れ直さないといけないのでしょうか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 11:05:28.02 ID:jC7Q8FGj
>>189
普通はそうだね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:25:03.37 ID:+3FhfcK4
OTAだと普通はユーザーデータは残るからアプリや設定は残るよ
Rootはサバイバルモードがうまくいけば残る
まあでもこのメーカーはアプデ無いから気にしなくていい
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:39:15.32 ID:ElE9Mr4V
=176
届いた。iPone5sのテザリング無問題。V972より気持ち軽い。まだそこまで。どちらにしてもw8 w/bing待ち。いくらにしてくるかな?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:44:58.53 ID:tAoJS86f
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 17:50:50.97 ID:Z1x2RpB8
P79HD 最新のジョルテ、動くようになった
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 19:48:39.33 ID:OXbiSRsu
P79HD 3G届いた
OCNモバイルのSIM(SMS無し)挿してAPN設定してもアンテナ立たないし通信も出来ない・・・
Xposedも作動状態にしてDatasim Patcherモジュールも選択してるのになんで?
JP DocomoとSOFTBANKは通信事業者名で出てくるからWCDMAの電波は拾ってるみたい
APN設定の他に何か弄る所があるんかな?
>>172氏は繋がってるみたいだけど、何か心当たりありますか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:07:25.48 ID:Z1x2RpB8
>>195
root化とパッチ当ては自分でやった。試したのはIIJのSMSなし
ただ、>>172でも書いたけど感度が今一でちょくちょく圏外になるので
今は、3Gは使っていない。スマホからBTでテザリングすることにした。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:12:08.43 ID:Z1x2RpB8
>>195
3Gつなげたときのアンテナ。窓際でもこのくらいしかアンテナが立たなかった
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org27652.png
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:15:37.77 ID:yTwTVFIB
>>195
パッチの設定は何番にしてるの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:21:39.80 ID:yTwTVFIB
Iijだけどアンテナはフルで立つけど
最初通信出来る用になるまで何回か切ったり繋いだりしないと繋がらない
一度繋がるとそれなりに安定するけど
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:14:51.22 ID:OXbiSRsu
>>196,197
かなり電波の掴みが弱いのですね・・・

>>198
0.SamsungGalaxy------グレーのアンテナマークに(対応?)
1.Xperia------非対応(中抜け三角マークのまま)
2.Motorola------非対応(中抜け三角マークのまま)
99.TryOnly------グレーのアンテナマークに(対応?)

非対応の場合、電源ボタンONでロック解除画面には「通信サービスはありません」表示

対応?の場合は普通は「NTT DoCoMo」か多分今回は「JP DoCoMo」の表示が
出るはずなんですけど、出ないでキャリア名無表示でアンテナだけグレーの棒

窓際とかベランダに出てもアンテナグレーの場合はそのまんま
電波を拾わないという状態です

データSIMの場合P79HD 3Gでも「緊急通報のみ」って表示も出ます?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:33:27.12 ID:sFSu/i9K
>>195
俺も同じだったが、APNプロトコル、APNローミングプロトコルの設定変更したら、通信できるようになった。ためしてみ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:58:34.66 ID:OXbiSRsu
>>201
でーきーたー!

自分の所の場合はなぜかAPN名をOCNの「3G用」では無く
「LTE用」に変えたら通りました!(なにゆえ?)

皆さんご助言ありがとうございました
本当に感謝です

室内でもアンテナ3〜4本立ちます
スマホでは禁止状態だったwi-fiテザリングもOKでした
これで暫くはカバンに入れて持ち歩き用はP79HD 3Gでいけそうです〜
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 00:51:27.89 ID:iNUbxQys
>>201
IPv4/IPv6にしたら安定して早く繋がるようになった
ありがとう
204172:2014/06/11(水) 09:10:10.30 ID:ETor8Ryz
>>202
良かったですね。自分の個体は、電波のつかみが弱いのでうらやましい。
あと、赤札からP79HD3G用のケースと保護シート入荷来てた
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:36:17.34 ID:2THti5rz
atom 2580ってwin8動くの?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:07:29.50 ID:Xi85U1ne
聞いた話ではATOMは27xx以降しかOS側が対応して無いとか
何が対応して無いかは知らんがそういう情報は見た
間違ってたら誰か訂正してくれ

で・・・公式FWをほとんど出さないTECLASTスレで聞いてどうすんの?
TECLASTが25xx用に焼き変え出来るWin8を出すとも思えんし
今後25xxでWin8タブレットを売り出すかどうかもわからない
自分でタブレット用のWin8のファイルをどっかから手に入れて
自分でFWを改変してTECLASTのハード用に焼ける>>204位の人なら
ATOM 25xxででもなんとかなるんじゃないの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:45:37.43 ID:LO4Uptio
なぜかdocomoの表示がでない。
DTIのSIMで通信出来てるんだけど、なにか不具合あるのかな?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 08:13:23.66 ID:Xi85U1ne
>>207
俺ン家でもdocomoの表示は全く出ないからそういう仕様なんだろ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 20:23:47.93 ID:LO4Uptio
>>208
ありがとう。気にしないで使うよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 20:45:07.10 ID:lVdZWbg+
>>206
普通のPCで使ってるwin8をそのままインストールできないの?
ノートPCとは違うんだ・・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:22:33.00 ID:0jgilRoP
>>210
Windows8を起動できるbios、loaderがないと無理。
ONDAはこれらを含むAtom機用Windows8 ROMを提供するみたいだけど
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:32:56.45 ID:Xi85U1ne
>>210
たとえintelのCPUを使ってても中華Android用タブレットは
回路設計やBIOSプログラムが"普通のパソコン"(DOS/V互換)とは全く違うわけで
パソコン用のWindows8なんか走らない

第一・・・外付けCD-ROM等からWindows8のインストーラさえ起動しないのに
どうやってパソコン用のWindows8をインストールできると思ってるの?

何らかの方法で本体内flashに入れられたとして
既存のブートローダでは電源ONからWindowsをブートできないんだし
もしWindowsに処理を渡せてもハードウェアの違いなどを吸収する専用BIOSの用意や
何らかのパッチをWindowsに当てないとまともに動作すらしないと思うんだけど
このあたりについてはどう思う?

ondaみたいにそのあたりの機種の違いをなんとかする「改造版windows8」を
各機種合わせで供給でもしないと単純に素人がパソコン用OSのCD-ROMを持ってて
それを入れたらあっというまにWindows8タブレットが出来るわけじゃ無い

未来にはそういう風に素人でもWindowsを入れられる
単なるノートパソコンの平板版みたいなタブも中華から安く出るかもしんないので
そうやってWindowsを使いたいならそれまで待つかondaがwinタブROMを供給したら
ondaのタブでも買えばいいよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:38:10.65 ID:Xi85U1ne
>>210
タブレットでWind8とAndroidを使いたいなら
完全にスレ違いになるけど高い高いWin8が動くタブレットを買って
「普通のパソコン用Android」を導入するといい
普通のパソコンや古くなって性能が低いノートパソコンの活用で
Androidを入れて遊ぶというのも流行ってるから
その用途向けに流通しているバージョンのAndroidなら
Windows8が動くほうの「パソコンと互換の取れた」タブレットになら
導入して動かせるはずだから
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 00:40:47.05 ID:EOmZHV3w
なげーw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:31:22.41 ID:HDG0acZ+
変換届いたからocnのsmsなし入れたが繋がらない…
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:31:59.41 ID:HDG0acZ+

p79hd3g
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:58:50.62 ID:sER/YJLb
>>215
このスレ一通り読んでみた? たぶん解決策が見つかると思う
あとそのP79HD3Gはrooted & docomo sim patch 入り?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:59:47.52 ID:wApzej+z
このスレ全部読んでどの設定試してもダメならまた来い
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:00:02.16 ID:A7ZaUKJg
=192 
window 出回り始めた(正規かどうかも[私は]分からない)。手順よく確認してからでないとコワソー。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 23:08:40.07 ID:KxQADyTW
>>215-216の人はどうしてわずか数日前のログすら読まないんだ?
このタイミングであの書き込みは
読んでいないフリをしてただスレを荒らしたいだけの可能性も有るな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 02:29:02.99 ID:l0Sh7d3g
>>220
こういう人は基本的に自分のレスより前は読まない
てっとり早く回答が欲しいだけだから自分で調べようとする気などさらさらなす
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 08:22:21.63 ID:PcbARyr2
=219
よし理解した。ファイルも電源付USBハブもそろった。
winは正規版だった(少なくともCNでは)。
OndaがDUALを諦めた。(150元でWin専用にExchange)
って何この独り言(荒らしではないです。)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 08:32:49.27 ID:OuqgDP1f
215だけど
設定lteでやったりスレ見て試したんだが、もう一度いちから見直してやってみる
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 08:46:44.19 ID:v2JPhipG
P79HDにはCWM入れられる?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 12:25:27.30 ID:gvbVGtfh
=219とか=を書いてる人はなんなの?
=だと219本人って意味だよね・・・
2ちんねるの書き方では本人なら名前欄に番号を書くんだよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 15:48:55.03 ID:l0Sh7d3g
>>225
自問自答だから別にいいんだよ細かいことは気にするな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:23:01.24 ID:vi7DTDp5
Teclast P79HD 3G 16GB GPS BTの
裏蓋をうまく開ける方法を教えて下さい。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 19:46:21.50 ID:81kaKUKO
>>222
さっぱりわからんとです!
私のような情弱にもわかるように書いてください!
229222:2014/06/14(土) 21:03:51.42 ID:PcbARyr2
teclastの X98 3G (当初Androidのみ搭載で後日Win8.1を供給し両者併存環境
(Dual Boot)とするとされていた)
を買って、windowsの供給開始を待っていたところ、一昨日teclastの掲示板で
BIOS ROM と Windows8.1 の提供が開始されました。当然導入方法も記載さ
れていましたが、如何せん全編中国語でかつ結構複雑なのものであったので、
いつものように即時着手するとブリック化は確実と流石に自覚し、手順の解読
に励みました。でやっとなんとかその手順が理解できたところでの発言が 222
です。電源つきUSBハブ等はその手順中で使用を推奨されていた道具です。
Onda云々は同コンセプトの対抗商品v975iというのがあって、そちらはDual Boot
環境提供ヤーメタとの情報が正に今日流れたため(正式には来週発表らしい)の
記述です。 Ondaの今日の午前中ぐらいのスレに行くとプチプチ祭りぐらい反応が
見られます。

以上 て却って何のこっちゃわらん。スマソ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 21:13:42.54 ID:81kaKUKO
明日東映さん辺りでP79HD 3G購入予定なんですが、
RAMは2GBで正しいですか?
3G付かないのだと1GBみたいなんですが...
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 21:15:39.23 ID:81kaKUKO
>>229
いえ、なんとなくわかりました
ありがとうございました
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 21:45:34.99 ID:BvxEC6So
>>229
ONDAは結局有償のExchangeになったんだ。
teclastの掲示板も見てきたけど、なかなか面白そうだね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:19:18.36 ID:PcbARyr2
>>232
結局Dual Boot はTeclastのみとなりそうです。asusはGoogleとMSからの圧力で
製品化止めたハズなので大手はださんでしょ。(実需もそんなにないでしょ)
でも今風電子工作趣味Itemとしてはv975iとX98 3Gは期せずしてオモシロ物件化
したと思われます。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:44:35.22 ID:xCAkm/D6
>>230
3G無->1G
3G有->2G
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:56:45.20 ID:xCAkm/D6
>>223
具体的に症状は?
どこまで進んでるのかわかってる?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 00:13:45.85 ID:G9DuIRnX
>>230
昨日の夕方時点で売り切れだったよ
237232:2014/06/15(日) 00:32:43.11 ID:G9DuIRnX
>>233
自分もX98ぽちった。2週間前にP79HD3G買ったけど、これ見たら遊んでみたくなった。
まさかteclastを立て続けに買うことになるとは。
Wiindows8.1の導入手順は英語訳されたこっちがわかりやすいかな
http://cngadget.info/2014/06/11/windows-8-1-firmware-for-teclast-x98-3g-instructions/
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 01:01:55.06 ID:LgPnjiNf
>>237
もうご存知でしょけども一応

http://mikecanex.wordpress.com/
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 01:49:55.93 ID:1oRZSW9u
東映で即完売と大人気wみたいなので、今後も困った人が出た場合用にまとめておくね

★ P79HD 3GでMVNO data sim(SMS無し)を挿して3G通信が出来ない人向けまとめ ★

※ root化/Xposed &amp; Datasim Patcherパッチ導入済み、動作設定済み、が前提
※ 赤札の場合「パッチ導入済み」と親切そうに書かれているのに動作未設定状態で届き自分で設定開始する必要が有る落とし穴ww

1: SIMを認識しない
   --ロック解除画面で「SIMカードが挿入されていません」表示
   --アンテナ表示が△マーク
   --設定→その他→モバイルネットワーク→通信事業者→(検索後)→JP docomoやsoftbankが表示されない
 これらの場合はSIMが不正か壊れている、本体が壊れている

↓SIMが正常に認識されて電波圏内(アンテナが△以外)であれば次

2: アンテナマークが灰色で立つが通信出来ない
   --通信事業者名にはJP docomoやsoftbankが表示される(基地局の電波は受けてる)
   --アンテナマークが強度に応じて1〜4本の灰色表示
   --データ通信を有効にするにチェックを入れてもアンテナが水色にならない
 これらの場合はアクセスポイント名に記入する情報の間違い・・・または未契約回線とかw
 過去の情報通りAPN名を3G用では無くLTE用を使ってみる、APNプロトコル、APNローミングプロトコルの設定を変えてみるなど
 (OCNはCHAP&amp;PAPでは無くてCHAPのみに)

 よくあるうっかりミスで、APN情報は入力しても最後に右側のチェックボックスを選択していないとかw

 Datasim Patcherのパッチの設定は0か99でOKとの情報有り(他も試してみるべし)

↓接続完了↓
(認証に数秒〜数十秒かかる場合も)プロバイダの認証が通ればアンテナマークは水色に
Fomaハイスピードエリア内ではアンテナマークの左肩に灰色でHの表示が出る
ロック解除画面や、ステータスバーには接続先名のdocomo等の社名表示は出ないが正常
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 07:47:19.53 ID:x6sbvUAq
P79HD 3G 届いた。root取ってあった。日本語状態で届いた。
全体的印象はやはり中華タブ。裏側の上下プラスチック部分が泣ける。
以前FNFの8インチタブ買ってガッカリしたが、あれよりはかなりマシは確か。液晶の色がやや薄いのはFNFに似てる。

SBのiPhone5 nano-SIM入れて取り敢えず動いた。
最初は電波掴まなかったが>>239などを参考にしてごにょごにょやってたらウマく行った。
電話もできるが、電話アプリがショボくて泣ける。
MMSは送受信ともウマく行かない。GoSMSproとかでUAをiPhoneにしてるが×。
Biglobeの格安SIM申し込んだので、届いたら入れてみる。

チラ裏スイマセンでした。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:28:20.68 ID:WSjd6C57
赤札でP79HD3Gの専用ケース買ったが、酷いクオリティで笑いしかでない。直に捨てた。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:54:01.78 ID:Sn2IVMOj
>>234
ありがとうございます
これで安心して買いに行けます
と思ったら、
>>236
ええっ?売り切れっ?

今回は御縁が無かったという事で諦めます
はぁ...
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:19:57.10 ID:3bHzcBob
>>241
赤札のP79HD『3G専用』ケースは正面からの紹介写真が無い時点で察したわw
ベゼルがどれくらい隠れるのかや
四辺の接続がどんな感じかの写真が無いのは
過去にはたいてい糞みたいな事例が多かった
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:34:07.71 ID:G9DuIRnX
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:52:27.23 ID:oOsHZIAA
カメラの右に付いている
2つの小さな穴は何ですか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:57:35.29 ID:G9DuIRnX
>>245
P79HD3G? だったら照度センサーと近接センサー
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:11:44.65 ID:oOsHZIAA
>>246
ありがとうございます。
着信確認用のLEDだと思っていましたw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:28:28.62 ID:3bHzcBob
>>247
照度計アプリ動作させながら指か何かで影にしてみ
数値変わるから

カメラに近いほうが照度センサ
遠いほうが近接センサ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:38:28.55 ID:3bHzcBob
>>244
「無印P79HD用」と書いて売ってるなら多分それ
Aliのそのレースはあくまで無印P79HD用のほうなので
P79HD 3Gを入れるとmicroUSB端子が隠れてしまったり
背面カメラ穴の位置が合わずに撮影出来ない

赤札で「P79HD 3G用」と言われてるのは
多分それの「3G用」に穴の位置等を変更した物だと思うけど
(あれ?赤札はP79HDでも使えますみたいな説明書きをしてたような)

スピーカー位置もP79HD 3Gでは背面下部に2つに増えた音抜き穴のうち
増えたほう(左側)であってP79HDの元の位置に近いほうは
多分マイク用の穴では無いかと?
(これはまだ分解して確かめて無いので未確定)
スピーカーの音は新たに増えたほうの穴から出てる
マイク穴とおぼしきほうからもケースの中を通じて漏れて聞こえるけどね
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 12:12:25.99 ID:WSjd6C57
>>249
スピーカー、カメラ、ボリュームの各穴はOK。ただし縫製がクソ。中国人は真っすぐ切るということができないよう。一緒に買った、嫁用のP79HDケースは、なかなか良いのに。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 12:47:14.85 ID:UaK6Lzrn
>>242
東映は売れそうだと判断すればまた入荷するから
基本的に少量入荷だから購入判断はお早めにね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:00:48.65 ID:3bHzcBob
>>250
レスサンクス!
縫製が悪いのは中国製のどれもよく似たもんだなぁ
ケース類も今まで色々買ったけどだいたい切断面が粗かったり
ミシンがまっすぐに縫えて無かったり
それだからこそ安いんだろうけどw

これからP79HD 3G用ケースも数種類出てくるだろうから
少しでもマシそうなのが見つかればそっちを買ってみるつもり
eBay見てたらじきに出てくると思うしね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:54:48.99 ID:/H9fMhrs
服でもカバンでもほとんど中国製なのに
技術力うんぬんの話じゃあるまい
しょせん安物は検品で弾くなんてしないから
品質バラバラなのは当然
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 14:29:22.70 ID:oOsHZIAA
>>248
ありがとうございます。
勉強になりますw

上にも出てましたが
CWMってP79HDでも使えますか?
どなたか教えてプリーズ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 14:53:51.25 ID:G9DuIRnX
>>254
CWMはx86用にビルドしたものがあれば使えるかもしれない。
見たことはないけど
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 15:05:44.01 ID:Ol9134XX
OCNのSIMでピンクSIM(docomoピンクSIM)が手元に来たので入れてみた
ロック解除画面下に「緊急通話」の表示が出たわ

OCNの赤SIM(docomo赤SIM)だとそこは無表示だったのに・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 15:13:52.65 ID:MmgUydkI
>>235
xposedして何度やっても繋がらない状況が変わらないから、今試しに初期化してみたところ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 15:51:10.90 ID:UaK6Lzrn
>>256
sms対応simだからだろ、xpsed云々はいらんよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:05:46.28 ID:G9DuIRnX
>>256
OCNの赤SIM(SMSなし)でも緊急通話の表示は出てる
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:09:44.83 ID:G9DuIRnX
緊急通話じゃなくて緊急通報だった
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:18:52.32 ID:Ol9134XX
>>259-260
そうなんか
うちのでは出なかった
SIMの細かなバージョン違いかな
通信は出来てるからいいけど
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:01:58.56 ID:x6sbvUAq
ていうかP79HDにはバイブ機能が無いことに今気づいた。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:14:45.87 ID:UPKoEjf3
P79HD 3G でskypeやViperで相手の声が聞こえない&こちらの声も相手に聞こえないのですが、
みなさんどうですか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:42:03.81 ID:Ol9134XX
>>263
試した

本体SP/MIC (ヘッドフォン端子に挿した通常ヘッドフォン・スマホ用マイク付きヘッドフォンも同じ)
 Skypeの相手の声は全く聞こえない
 マイクは・・・USBコネクタの中に向かって大声で話すと、相手には音割れした状態で聞こえる(但し会話にならない位ひどい)

BT接続したヘッドセット
 Skypeの相手の声は問題無く聞こえる
 ヘッドセットのマイクの音も相手には良く通る

よってSkypeをする時にはBTヘッドセット使用が前提かと
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:00:55.16 ID:oOsHZIAA
>>255
どうもありがとうございます。
PCの様に丸ごとバックアップは難しそうですね…

>>263
私もLINEで同じ現象でした。
>>264の様な解決方法しかないのなら痛いですね…
外出先でもLINE使いたいので。
スペックに釣られて飛びついてしまったかも
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:07:14.30 ID:MmgUydkI
>>257です

初期化してやり直したら普通に繋がりました、ありがとうございました
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:19:21.79 ID:Ol9134XX
>>265
というか・・・7インチみたいなデカいのを耳に当てて通話するつもりだったん?
スマホならいいけどタブだと普通はBTでしょ?
外出先ならなおさら外部に音を漏れさせないようBTヘッドセット必須のような気がするの
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:29:31.51 ID:dyiZUiaz
>>267
ハンズフリーで複数でチャットみたいな状況もあるので内蔵マイクやスピーディーがNGだと困る場面もあるんじゃない?人によっては
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:30:22.34 ID:dyiZUiaz
スピーディーってなんだ、スピーカーね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:47:44.55 ID:oOsHZIAA
>>267
毎日じゃないし長時間は通話しないので
今まで耳に当てて通話してました。
>>263も直接派ですよw

以前使っていた7インチは問題なかったのに
メーカーによって仕様が異なるんですね。

良い機会だと思って2000円ぐらいの
BTヘッドセット試してみるかな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:32:12.55 ID:rCmhnrhl
P79HD 3Gで禿の銀SIM使ってるのですが
MMSが見れなくて困ってます。

受信は出来ていますが
「スレッドがありません」と表示されて
メールの中身を見ることが出来ません。

SMSはAPNを設定しなくても受信して見れます。
ネットに出回っているAPN設定も試しましたが駄目でした。
スマホだと何も設定しなくてもMMS/SMS共に見れるのですがね・・・

アドバイスをお願い致します。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:07:53.94 ID:mYQyUVDf
P79HD 3G買いました。
Flashが入っていたの色々ブラウザを試して見たのですが、コンテンツが表示できません。
皆さんはFlash表示できますか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:50:35.35 ID:XN+xfeRG
誰かP78HDの方買った人いる?
バッテリーが若干少ないがAllwinner A31使っているから、どれくらい保つのだろうか
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 07:21:32.37 ID:KUdkOMw2
>>272
Adobeの仕様でAndroid4.x以降(正式には4.2以降だっけ?)は「Flashは非対応」となりました
なぜかFlashplayerがインストールされていますが、動きません

Android標準ブラウザ以外で独自にFlash対応した別のブラウザが有りますので
ググって調べてインストールして使うとFlashが使えるかもです
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 07:30:03.11 ID:KUdkOMw2
>>268
>ハンズフリーで複数でチャットみたいな状況もあるので内蔵マイクや・・・

その状況だと中華タブレットの大半がアウトなわけだよw

一部にはそれで使える機種も有ると思うので全てを否定するわけじゃ無いけど
今まで買ってきた多くの中華タブではどれも内蔵マイクの感度が悪すぎて
まさにタブを顔にくっつけるくらいの距離で無いとまともに音声を拾わなかった・・・
この時点で"ハンズフリーで"という使用形態は中華は候補から排除される

しかも中華タブだとイヤホン端子がスマホ用のマイク付きイヤホンに対応して無いから
外部にマイクを繋ぐのはイヤホン端子からでは無理で
顔にくっつけて本体マイクを使うかBT対応ならBTを使うかしか無いのが現状
しかも少し前のバージョンまではSkype等でBTヘッドセットを使えないひどい仕様だったりした

多分中華タブでは無い大手メーカー製ならマイク感度が切り替え出来たりして
ハンズフリー運用できるのも有るんじゃないかな?
>>268氏は使える機種名具体的に知ってる?
有れば(TECLASTスレとは外れるかもしんないけど)他の人に参考にもなるし教えて欲しいな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 10:22:46.06 ID:22m1Yrpx
>>275
通話対応機種が増えてきた現状だと今までそうだったからすべての中華は内蔵マイクがダメと決めつけるのは乱暴すぎると思う
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 10:52:36.56 ID:KUdkOMw2
>>276

>一部にはそれで使える機種も有ると思うので全てを否定するわけじゃ無いけど
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 11:27:09.43 ID:22m1Yrpx
>>277
じゃ
>その状況だと中華タブレットの大半がアウトなわけだよw
とかほぼ全否定から入るなよ
>>277だって反論された時のための保険でしょ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 11:35:27.52 ID:ok1kxyUp
iPhone用の四極イヤホン(マイク付き、PLAY/PAUSE/発信ボタン付き)で
試したらマイクもボタンも普通に使えてる。
持ってないけど、android用のを使うとダメとか?
内蔵マイクも別に問題なく使えてるけど…
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 11:51:35.70 ID:q8OfINUg
>>279
それLINEやSkypeでも問題なく使える?
標準電話アプリや音楽プレイヤー、サウンドレコーダー等なら汎用の
イヤホンマイクでも使えることはわかってるけど。P79HD3G
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 12:41:27.20 ID:iwbvrEkD
泥のIntel機でFlash動かないのは常識だろ
昔は裏技でライブラリファイル弄って動かした時期もあったが
今は動かす術はない
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 13:53:04.31 ID:KUdkOMw2
>>279
iPhone用だと使えるのか〜
スマホでもアプリ共用出来るようにAndroid使ってるから
iPhone用のパーツは持って無いわ
今度買ってみよう
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 14:05:18.68 ID:q8OfINUg
>>281
今のところそうだね。
軽いFlashをちょっと確認する程度ならPuffinブラウザで出来るけど、実用的じゃないし
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 14:14:37.39 ID:aCcAf38P
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 17:16:56.88 ID:rCmhnrhl
P79HD 3Gを使ってる人で
MMSの送受信がウマくいった人いる?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:26:41.01 ID:g0ZVuLG3
>>273
朝8時~夕方6時まで放置で100%->90%
そこから帰りの電車で30分動画(1280x720)見て90%->80%くらいかな
中華のバッテリー表示だからあてにはならんと思うけど
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:35:11.22 ID:q8OfINUg
>>284
リンク先の内容わかっててレスしてる?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:32:33.75 ID:07bDS14Y
X98 3Gにカバー付けて250ドルぐらいだったからポチろうかと思ったら
赤札が予約始めやがったでござる。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:08:55.45 ID:xwMufqNr
>>287
わかってるよ、x86ベースのandroidにflashランタイム正式対応ってことなんだが?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:26:11.30 ID:bToBQT9f
>>289
ちゃんと嫁
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:32:02.35 ID:q8OfINUg
>>289
だったらこっち貼った方がわかりやすい
http://blogs.adobe.com/flashplayer/2014/06/flash-runtime-14-is-now-available.html
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:34:44.68 ID:KUdkOMw2
>>279
iPhone用(と書いてある)イヤホンマイク買ってきた〜
動作検証のためだけだからボタン無しの100円ショップダイソーの奴だけど

・・・で、Skypeで試してみたけどやっぱりマイクは音拾わないよ
(プラグ挿してても本体マイク側が生きてる)
イヤホンから相手の声も聞こえない

本当にSkypeやLINEで通話できたの?
(Skypeだと相変わらずタッチした時の操作音だけは聞こえるが通話音声は聞こえない)

mp3再生やyoutubeの再生等には普通にヘッドホンとして使えてるのはまー普通に
そして・・・音声レコーダー起動してもプラグ挿しててもやっぱり
内蔵マイクのほうで音を拾って(これは普通の音量)イヤホンマイクの側の
マイクは叩こうが息を吹きかけようが全くその反応は無いんだ・・・・

iPhone用で使えたって、何か特殊なiPhone用の機能のマイクが要るん?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:40:04.78 ID:mYQyUVDf
272です。たくさんのレス、感謝です。
>>274
それは知っていました。P88四核では動いたもので、どうしてかなと。
>>281
そうだったのですね。知りませんでした。
>>283
ふむふむ。
>>284>>289
これは、これから出てくる…と言う事ですね!?

情報、ありがとうございました。暫し待ってみます。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:03:27.92 ID:q8OfINUg
>>293
Flash Playerとしては表には出てこないと思うけどね。
表に出てくるのはadobe AIR runtime & アプリなんで。
ちなみに、Play StoreのAdobe AIR、バージョンは14だけどまだx86のライブラリー
が入っていない。AIR SDKにはx86用のものが既に入っているよ。
P79HD3Gでも動作確認済み
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:34:17.46 ID:UF45fjrK
P85HDだけど、意外とMP3ファイル再生時に音が良いのでびっくり。
野良WalkmanアプリとMDR-EX650との相性が最高。
サウンドチップが良いのかなぁ.....。
296295:2014/06/16(月) 23:37:41.34 ID:UF45fjrK
P85HDはP78HDの間違いです。
ごめんなさい..。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:58:23.36 ID:LmLLdQZ4
>>294
それどうやんの?
それ入れたらflash動くってこと?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 00:06:54.82 ID:UtcyCZMI
>>297
動くのはAIRアプリ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 01:22:48.29 ID:qJCBoEk0
チッ
どうでもいいわそんなの
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 01:58:41.53 ID:vuq8y0ze
その程度で怒るなよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 02:38:17.73 ID:PPS9uFtI
>>299
お先真っ暗だったとこに光明が射したってのにどうでもよくないわ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 07:53:24.97 ID:6e1HIO/X
p79hd 3gで3g通信が出来なくなったorz
昨日は出来てたのに今日電源を入れたらアンテナは灰色4本でHマークも出るけど水色に変わらない
データ通信のon/off切り替えやapn設定を見直したけど接続出来ない状態で困ってます
誰か解決方法教えて下さい
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 14:29:54.87 ID:REYHW7NT
>>302
うちのは、来た当初dtiで通信出来なくてすごい悩んだ。
結局ファーム焼き直してもダメだったけど気がついたら通信できてた。最後にやったのは、データ通信オフ→再起動→通信オンだけ。
電波の掴みというより、不安定なのはファームなんですかね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 15:40:44.77 ID:p6K4iCNh
P79HD 3Gを使ってる人で
MMSの送受信がウマくいった人いる?
305302:2014/06/17(火) 17:03:26.21 ID:wDioyBHv
>>303
ありがとー!
マジで朝から悩んでたんよね
通信offにする→電源off→電源on→立ち上がってから通信on
でやったら無事に水色アンテナがまた出ました!
なんだか挙動不審ですよね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:00:16.24 ID:/SxCKjkZ
P79HD3G、LINE無料通話できないんで諦めるわ
しかし、広告の写真見ると、無料通話アプリ使えそうと
思うよな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:32:45.96 ID:6QPTRenX
>>264
>>265
ありがとうございます。なにか方法がないか調べてみます。
なんとかgoogle+も使えるようにできたので、これができるといいのですが。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:38:23.50 ID:yqXw0gZR
>>279の人がLINE等でiPhoneのイヤホンマイクなら使えるような事を書いてる
その後に何も書かない所を見るとガセっぽいけど
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:39:23.82 ID:0nPepXkX
P79HD 3Gにもwin8.1が来ると噂だけど本当なの?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:26:27.93 ID:c+1sXpWw
CPUがZ3700番台と違ってWin対応で無い
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:30:50.36 ID:tnAU0k6d
>>307
Google+どうやって使えるようにしたの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:42:23.52 ID:0nPepXkX
>>310
確かに・・・・・・
よく見たらZ2580だったのか、最近win8.1の話題が多いからこれにも来るって噂を信じそうになったよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:00:46.18 ID:XrdO3yyG
Windows7とか入らんの?
タブでデスクトップアプリケーションは
操作性が絶望的とかはさておき
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:19:33.31 ID:VfZRISub
>>311
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/629117/52365/70795322
あたりを参考にフルマーケット化を試したらできました。
ファイルは新しいのでないとダメでしたが。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:28:01.78 ID:naeBWlot
Z25**系でもWin8.1は動くはず
lati10やW510などあるし。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 02:27:27.95 ID:s06DNDj0
P79HD 3G使って4日だけど、やっぱり中華タブの限界感じる。値段相応ってところかな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 09:16:57.05 ID:fnZh/Gsw
>>316
どこらへんが?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 10:15:07.33 ID:F1qj9lKd
P79HD 3GのUAを変更したいんだけど
方法を知っている人おしえて下さい。
巷で出回っている745では駄目でした。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 10:18:41.83 ID:F1qj9lKd
Ainol Novo7 AX3 3G BTだと
APN設定しなくてもMMS送受信できるんだよな・・・
P79HD 3Gとandroidのヴァージョンも同じだし謎だ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 10:20:43.34 ID:kNuB/qbT
>>315
それらのWinタブはAndroid向けのZ25**ではなくWindows向けのZ2760を搭載している
この両者はPowerVRのGPUが別物
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 11:34:35.74 ID:fnZh/Gsw
そうだよね・・・・

>>315
DELL Latitude 10 (Windows8) → Atom Z2760
Acer Iconia W510 (Windows8) → Atom Z2760
どう見てもWindows8対応型のZ27xxです
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 12:32:14.45 ID:vxBofDu3
じゃあ無いドライバーを作るかして調達、インストーラーにパッチ当てて動かしてやれば?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 15:23:40.93 ID:ahmjhlW/
>>320
>>321
なるほど・・・
勉強になりました
てっきり同じものと思ってました

どちらも所有しているし、最近P79HDとP79HD 3Gを両方購入したから
期待しすぎてました
でも もともとAndroidで使うつもりだから満足してます
しかし どちらもスカイプで内蔵マイク・スピーカーで会話できず
それは残念仕様でした
BT接続のハンズフリーイヤホンマイクでは会話できました
ケースはP79HDのものを加工して3Gでも使えるようにしています
Z2760と比べてZ2580はサクサクしているように感じます
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:05:19.53 ID:s06DNDj0
>>317
316だけど、先ず致命的なのがバイブレータ無いこと。これだと着信も判りませぬ。中国人にはふよう
それから液晶の発色。個人の趣味の領域だけと三星のnoteるとくらべると泣きたくなる。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:41:08.92 ID:amFeFXuN
それが『中華タブの限界』か
バイブレーター無しなんてスペック表見れば買う前から分かってるのに
嫌なら買わなければいいのに

液晶は確かに個人の好みだわ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 00:25:54.35 ID:wbI3KuDE
タブにバイブ機能が有る方が少ないだろ
nexus7にも無いぞ
情弱バカは無視して良いだろ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 00:33:45.50 ID:u3p0VlzG
gpad 8.3にはバイブあるんだなこれが
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 01:36:25.75 ID:IGIP6S4I
>>327
それだけ? 他は?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 02:03:25.66 ID:u3p0VlzG
>>328
AQUOS PAD
RAGZA Tablet
ARROWS Tab
ICONIA
SMT-i9100
まあ通知に使えるかはモノによりけりだろうが、通話対応のならいけるんちゃうか
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 04:33:26.96 ID:nAVfEJtc
貧乏やだやだ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 09:54:14.48 ID:aJH9v8qZ
>>324
それ中華の限界じゃなくて自分の用途好みに会合わないってだけだよね
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 10:13:07.30 ID:vyMCxGfv
中華タブ通話メインで使う気ならバイブとか重要なんだろうな
ほとんどの奴らは別にガラケーかスマホ持ってて
タブはデータ通信専用だと思うから
バイブが無いのが中華の限界とか新鮮な意見だ
もちろん中華でも付いてるのもあるけどね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 12:15:44.73 ID:IGIP6S4I
>>332
好み、使い方なんで人それぞれだからしょうがないね。
タブレットのバイブが完全にオフにできなくて邪魔だって文句言う人も
結構いるみたいだし。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 17:31:24.04 ID:7WHYYllI
p79hdでCWM入れたヒトいない?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 18:16:00.31 ID:gL0DXAqA
P79HDの内蔵スピーカーはどう?
とくに音量がiPhone程度出るかどうかを知りたいです。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 19:24:23.29 ID:6uMSDIYp
iPhone持って無いしなぁ・・・・・・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:08:39.98 ID:0XCT70wc
>>335
音はショボい。聴ければいいって、程度なので期待しない方が良いよ
100均のスピーカー並みかな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:11:37.98 ID:0XCT70wc
連投すいません。
俺の持ってる個体は、中低音が弱くてキンキンする
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:52:04.55 ID:fH55ouS2
P78HDだけど音は悪いね
見た目気にしないならクレシンのC515Hがおすすめ
昔は1000円で買えたが今ちょっと値段上がってるね
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:57:27.66 ID:lGTf9gtd
内蔵スピーカーの話からヘッドンホホ勧めるアナタ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:10:14.98 ID:GTgPIPja
79HD3Gは音悪くない
ちゃんとステレオで音出てるし音量もそこそこ出る
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:13:04.24 ID:fH55ouS2
悪いというより価格相応だね
中華ではないけどdtabが9980円にしてはなかなかいい音出してた
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:40:23.32 ID:6uMSDIYp
>>341
P79HD 3Gのスピーカーはモノラル(一個)ですよ
USBコネクタから遠いほうの穴の中のみ
サウンドテスト用ファイルを再生してもL/R片チャン音声が
いずれもUSBコネクタから遠いほうの穴から同じ音量で聞こえる
USBコネクタ側の穴からは遠いほうの中のスピーカーの音が内部を流れて聞こえるだけ
通気口っぽい
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:49:32.11 ID:x0qR4oLD
>>343
ありゃま、背面にあるスピーカーっぽい穴が無印の1個から2個へと増えているのでてっきりステレオかと。
スマホもそうだが、ラジオ代わりに使う場合があり、作業しながらなので音量も大きいほうがいいんだがね。
iPhoneは音質も音量もまずまずで、完成度が高いスマホだなぁってスピーカーだけでもそう思う。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 00:33:51.03 ID:eMk9BMYb
>>343
? 左右別の音出るけど
http://www.audiocheck.net/audiotests_stereo.php
ここでLR再生するとそれぞれのスピーカーから音がでる。
ただし,左右は背面から見たときの位置になるけど
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 09:50:14.95 ID:0gnFXXFA
俺のも明らかに左右別々の位置から聞こえる
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 12:43:29.19 ID:0C+C+JYW
>>345-346
俺のは明らかに片方のスピーカーからしか聞こえない
Lch/Rchのどちらのテスト音も同じスピーカーから聞こえる
USBに近いほうが音が小さくて両方の穴から同じ音が聞こえる
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 14:31:12.41 ID:M60Lm+8Z
http://m.youtube.com/watch?feature=kp&v=6XLclrsX2Wg
これで背面に鼻つけるくらい顔近づけて聞いてみたが
左右別で出てるように聞こえる
開けてみないとわからんが
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 14:59:10.13 ID:Rk7EGCte
自分のも左右別に聞こえるわ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 19:01:43.99 ID:BvzkDtZV
大体からして ID:6uMSDIYpは殻割りして確認した上でのレスなの?
過去にそういう仕様の中華タブはあったけど
それだけで総じて中華はと断定しちゃうタイプな人の可能性も
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 20:35:53.66 ID:0WLz8lkK
気になったので割ってみたらスピーカーは1個だったよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 21:00:26.98 ID:qxHbqead
写真うp
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:39:13.69 ID:0C+C+JYW
>>343>>351だから
自分のは>>347で書いたとおりの症状だから
>>343に聞こえたままにスピーカー一個でモノラルだと書いた
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:44:49.39 ID:0WLz8lkK
>>352
こんな感じだよ、表面の数字みるとバッテリーも仕様の表記より少ないかも。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:54:54.60 ID:7DwPWudv
バカには見えない画像?
356sage:2014/06/20(金) 23:45:22.43 ID:vRAzzPoD
うちのP79HD 3Gはちゃんと両方のスピーカーから音出てる
家族用に買ったP79HDより音量も大きいし音割れもない
ただ左右バランスのちがいや本当にステレオなのかはわからない
いずれにせよこのサイズでたいした違いなしでしょ
本当に楽しむときはイヤホンか外部スピーカーつなぎます

赤札で一緒に買った保護フィルムがあまりにひどかった
サイズはぴったり・・・でもマイクロファイバーの布でふいただけで
すぐに線キズだらけ(;_;)
当然マットでないから顔の映りこみあるし
100円ショップで売っているiPad mini用のマット保護シートのほうがましかも
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 00:17:09.70 ID:rK1bnIzX
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 00:48:37.24 ID:gVRTLqio
>>357
ありがとう。P79HD3Gのスピーカーは2個だね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 00:58:06.96 ID:nQuipRKs
>>353
ハズレ引いたのか?w
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 07:03:35.86 ID:ZHQDDX4M
>>356
赤札のフィルムはひどいよね。
貼らずに捨てたしwww
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 10:38:16.35 ID:jA0TwZLH
>>359
赤札で買いましたw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 11:07:04.23 ID:gVRTLqio
>>356
その保護フィルム、送料込み10枚$9でeBayで買ったのと同じかも。
3枚構造で受話スピーカーとセンサー部分がまとめて一つ穴で空いている
やつじゃない?。まあ、1枚だけならいいじゃない。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:53:28.95 ID:nQuipRKs
俺も赤札だけど最初から指紋防止タイプの
保護フィルム貼ってない?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 23:22:10.62 ID:gVRTLqio
>>363
赤札ではないけどフィルムは貼られていたよ。
他の製品でもいくつかあったから珍しいことじゃないけど
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 23:28:06.64 ID:bJpubbQM
俺のはあった
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 12:58:41.99 ID:JueebyQE
>>363
最近のタブは最初からよく貼られてるね
多分工場での荒い扱い等で付く指紋やキズ防止だろうけど
昔はもっとぶ厚いただの梱包保護シールみたいなのが多かった
最近は剥がさずにそのまま使っても気にならない薄いのね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 15:17:58.19 ID:2/7Ng6Sz
>>229
結局 x98 3Gもdualbootにはならないみたいだね。ondaと違ってwin8にもただで移行できるというのが利点か。自力でやらないといけないから文鎮化するリスクはあるが。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 15:25:47.89 ID:tKbXGWpc
>>367
やってみたけど、Android→Windows、Windows→Android どっちも簡単
だった。上で貼られていた英語訳のサイト通りでOKだった。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 15:29:43.81 ID:tKbXGWpc
補足。Windowsにすると結構動作が重かった。OSが初期に裏で色々やっ
てることもあるだろうけど。miix 2 8と比べてもかなりもっさりの印象。
Windowsが動くことの確認が目的だったし、速攻でAndroidに戻した。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 15:37:34.38 ID:2/7Ng6Sz
>>368
dualbootって移行作業なしで起動時に簡単にOSが選べるってことだと思ってだんだけど違ったかな?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 15:41:00.15 ID:5tT6HZ5o
>>370
(dualbootを)やってみた とは書いてないね
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:16:39.41 ID:cEFZlAX+
>>370
ondaと違ってwin8にもただで移行できるというのが利点か。自力でやらないといけないから文鎮化するリスクはあるが。
この部分にたいするレスじゃね?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:36:06.61 ID:+LVgbMDU
うん、「文鎮化するリスク」に対して「簡単だった」っていうレスだよね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:28:23.42 ID:2/7Ng6Sz
簡単=文鎮化するリスクなし なの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:31:44.91 ID:JueebyQE
Skypeしようと前に書かれてたようにiPhoneのイヤホーンマイクを繋いでみた
けど・・・・イヤホーンのマイクが機能しないんだけど?
>>279情報通りiPhone用イヤホーンマイクでSkype出来てる人居ますか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 01:58:33.64 ID:z5uBP/9H
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 20:25:20.36 ID:gncC7/IT
P79HD 3G赤札で予約したったんだけど
SIMのサイズは標準でええのん?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 20:29:02.47 ID:R4JuAoOs
>>377
ええよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 20:36:29.22 ID:gncC7/IT
ありがとう
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 00:02:53.22 ID:a3f8iUfM
P79HDのボリューム速すぎじゃね?
なあじゃこりゃぁ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 14:47:07.17 ID:jgSVh6Cp
TECLAST P79HD3gの白人美女モデルで盛り上がるシナの人々


Intel芯通?平板 台??神P79HD 3G美女??
http://digi.163.com/photoview/4R7Q0016/225606.html#p=9V349FO14R7Q0016


やっぱ向こうの連中も中国製ジャンクなのに台湾と称していると罵倒してるね。w
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 20:54:14.96 ID:q1G8iL4u
お、ワイのX98入荷しとるやんけ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 12:24:33.12 ID:Piti1ols
P79HD3gだけど、gpsちゃんと機能しますか?
再起動後とかじゃないと動かないことが多い。
wifiだけの位置探しも同じでしてくれないこと多い。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 13:02:26.63 ID:iTzq3Bom
>>383
うちのはGPSの掴みはいいよ
ふだん使わないからOFFにしておいて
マップ等で使う時にONにしても
1分くらいで衛星数個掴んでる感じ
(当然屋外で)
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 13:17:54.63 ID:QkV3kL56
P79HD 3Gを使ってる人で
MMSの送受信がウマくいった人いる?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 19:35:05.08 ID:H+T93beF
>>385
お前もう諦めろヨ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 20:25:59.12 ID:ORgrWp+P
P79HD買おうと思ってるんだけど安定性ってどんな感じ?
前買った中華タブは突然電源が落ちたり微妙だったんだが、P79HDは大丈夫かな?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:01:16.71 ID:K/y1rQqP
P78HDだけど
dアニメストア・dビデオ・dマガジン・MX動画プレイヤー
operamini・Perfect Viewer・スクエニ系RPGプレイしてて特に落ちたってことはない
PVで漫画読んでる時に5.6ページ切り替えする度になぜかファイル選択画面に戻ったけど
それも再起動で直った
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:21:21.16 ID:JVg7Vjoo
>>388
ありがとう
少し運も絡むんだろうけど使ってる人の声を聞けて安心したわ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:39:05.25 ID:K/y1rQqP
処理の早さかdマガジンの仕様かわからないけど完全に画像読み込むのに
2秒程度かかるからP79HDにしてもよかったなーとは思う

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5151820.jpg

解像度も高いからファミ通程度なら文字小さいけど拡大しなくてそのまま読める
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 22:12:05.04 ID:rjgWsXdh
今日近所のエディオンに行ったらP79HDのOEMらしきもんがあった
ただ3G無しでRAM2Gだった
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 23:55:09.93 ID:i7d7MtQv
P79HD 3Gってマイク使えるの?外部でも
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 00:06:38.28 ID:Jnbd0YVT
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 00:15:43.29 ID:lamXPIVX
>>279はガセ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 04:19:48.88 ID:3X5p0e5U
p79hdの充電仕様は特殊っぽいね。
d+d-がショートされてるのが充電専用ケーブルなのに、むしろ繋がっててはいけないと言う。
大体の充電器はショートされてるから、格安のデータ線がないケーブル探してこないと充電できない。
違ったらすまん。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 10:29:56.50 ID:Jnbd0YVT
>>395
D+/D-がOPENでも全然大丈夫!
もちろんD+/D-ショートのいわゆる「充電専用ケーブル(充電器)」でもOK
OPENでもOKだからApple用の変な抵抗の入ってるUSB充電アダプターでもOK

手元にUSB充電のテスト装置が有るからそれで確かめてる
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 12:11:10.03 ID:HDoMx3K3
P78HDなんだがgoogle位置情報通知がONにならん。
中国で使われてると認識してる。
設定をいじるも変えられない。
これどのファイルをのどこを書き換えればいいのかわかる人いる?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 12:19:25.87 ID:lamXPIVX
>>397
NetworkLocation.apkが入ってないんじゃないか。P89miniも入ってなくて
追加した。
http://tabletrepublic.com/forum/x86-intel-z2580-clover-trail/root-teclast-p89mini-e2w6-5135.html
ここのSome other modificationを参考に
ちなみに、P89HD3Gは最初から入っていた。Google〜Syncはなかった
ので追加した。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:16:43.94 ID:HDoMx3K3
>>398
有難う。
Android4.4.2にNetworkLocation.apkが入ってるものなのかも含めて調べてみます。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:45:46.01 ID:lamXPIVX
>>399
P78HDはkitkatだったね。FusedLocation.apk関係もチェックしてみて
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 14:05:09.82 ID:t6jTu1AL
P78HDがkitkatってことはART使えるの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:42:08.61 ID:GdPJKr47
P79HD3Gの元から付いてる保護フィルムはがしたら
猛烈に画面キレイなった
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:07:04.19 ID:2GkbuAhy
赤札の保護フィルムは嫌がらせ
厚くてタッチ感度が落ちるし汚い
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:26:23.86 ID:Jnbd0YVT
>>402
あれは本当に出荷時の液晶保護用フィルムなので透明度悪いし少しぼやけるね
剥がしたら液晶表示がくっきりするw

家電製品で表示パネルに最初から貼ってる出荷時保護フィルムよりは透明だけど・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:43:37.64 ID:ZwN3tIvh
P79HD 3GをOCN(SMSあり)で使ってるけど、不安定だね。
いきなりつながらなくなったりする。
やっぱり別にポケットWi-Fiルーターを買うべきかも。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 20:45:26.57 ID:Nwj+SxFb
dtiが全然繋がらない。
パッチ当ててアンテナは立つものの通信できない。。
上にある再起動も試してみたけど変わらず。
dtiでいけてる方、なんか特別なことしてますか??
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 01:05:25.09 ID:iYXZtLoh
>>416
modeはすべて試してみました。
何度か初期化してもあきません。。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 01:09:56.63 ID:ZudsAJ+o
未来へのレス
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 01:11:50.26 ID:dibuEnhw
未来志向のスレ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 01:44:35.63 ID:9hzTkl5r
APNプロトコルをIPv4/IPv6にしてるかい?
411405:2014/06/29(日) 06:35:23.17 ID:Y/tK5nXr
>>410
それも試してみました。
それでもアンテナアイコンは水色にならず....。
IPv4でもうまくいった時もあったんですけどねぇ。
412410:2014/06/29(日) 06:43:23.88 ID:Y/tK5nXr
それでもSMSは完全動作します。
モバイルデータだけダメです。
どういう動作しているんだか、よくわかりません。
413410:2014/06/29(日) 06:47:32.46 ID:Y/tK5nXr
あれ、いきなりちゃんと動きました。

モバイルデータOFF→機内モードON→シャットダウン
→電源ON→機内モードOFF→モバイルデータON
これでアンテナアイコンは水色になってH表示つきへ。

よくわかりませんな、この端末の3G機能の挙動は...。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 11:08:41.73 ID:yXe85a+j
>>413
俺も以前うまく通信出来るようになってたんで安心して
以前書かれてたように通信OFF→電源OFFにして電源切った

翌日電源ON→通信ONにしたが水色にならなかった!

それでやっぱり色々とAPN設定し直したり通信ONのままリセットとか試して
約2時間くらいあれこれやってたんだ
そうしたらある時やっとまたアンテナが灰色から水色に変わった
その時はもう疲れ果ててあきらめモードで窓の外にタブを突き出して
なるべく電波状態の良い場所で電源入れてみたんだ

これが決定的な原因かどうかわからないのが問題だけど
P79HD 3Gは電波の掴みが不安定すぎる

ただ一回水色になれば電源OFFにしない限りは
WIFI ONにしてもスリープにしても二度と切れたりはしない
どうも電源ONの時にうまく通信開始できないとコケるみたい

長文すみません
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 11:09:51.68 ID:yXe85a+j
>>410
OCNモバイルONEのSIMですけど、IPv4で通信OKですよ
つながらい時はIPv4/IPv6に変えても症状は変わらず
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 11:29:55.86 ID:yXe85a+j
連投ですみません

どうも電源を切ったら次にONした時に3G通信出来なくなる可能性が高いので
怖いからもう電源は切らずにスリープさせるだけに留めてます
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 11:46:39.58 ID:aMTGcwI7
>>415
そうか
Iijは4/6にしたらずっと安定して繋がってる
同じdocomoのmvnoでも違うもんだな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:05:07.43 ID:yXe85a+j
そうなんです
何が原因か特定できず
色々触っているうちに突然回復する

回線がおかしくなっても確実に直せる決め手が見つからないので
とても不安であります
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:06:40.28 ID:iYXZtLoh
DTI、IPv4/6にしたら急に繋がりました!
しかし皆さんの挙動みてるとこれもひとつの偶然ぽいですね。。
今のところ何度再起動してもつかんでくれてます。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:54:04.21 ID:7+oaTpYY
おいらのBBexciteもそうだな・・、何やっても繋がらず、そのまま放置してたらつながってた。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 13:16:12.62 ID:C6txeZOL
昔からTeclastのタブレットは電波の掴みは悪いから、そんなもんだと諦めて使うのが吉。
Wi-Fiでも3Gでも一緒だと思う。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 13:36:06.33 ID:bUhcnySE
>>421
P39HD3G 自分のはWiFiのつかみはすごくいい。他のノートPCや
タブレット、スマホが切れ切れになるところでも安定している。
反面、3Gは電波のつかみが非常に悪くすぐに圏外になるけど。
中華なんで、他機種と同じように個体差はあるとは思うけどね。
まあ、当たりをひけばラッキーということで
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 13:36:22.70 ID:yXe85a+j
P79HD 3GのWIFIはむちゃくちゃ感度いいぞw
他の中華タブ(WIFI感度そこそこ悪い)が拾わないAPまで結構拾う
WIFIアナライザーで信号強度を見てると普通に国内メーカーのスマホと遜色ない
自分家のAP/無線ルータとは150Mbpsで繋がるしw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 13:36:56.20 ID:bUhcnySE
P39HD3G → P79HD3G 失礼w
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 14:44:42.26 ID:7+oaTpYY
P79hd3g、やっぱウィジェットは使えない仕様?
メイン画面が結構淋しい。。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 14:58:21.94 ID:2Y838E0d
なんでわけわからんデフォのホーム使ってるのか
まずそこを教えて欲しい
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:16:11.73 ID:7+oaTpYY
>>426
デフォルトのIPADモドキ風・・・。
もしかして、変更可能ですかね!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:17:51.75 ID:bUhcnySE
>>425
ランチャー変える。自分はtUIは消して Novaにしてる
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:18:08.67 ID:yXe85a+j
>>425
Android機買ったらまずは自分の好みのHOMEアプリを入れるでしょ
ウィジェットくらい普通に使えてるわ

デフォで入ってるあんな腐ったリンゴみたいなHOMEが好きな人?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:21:00.84 ID:7+oaTpYY
>>428
なるほど、替えてみよっと。。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:32:06.78 ID:7+oaTpYY
>>425
変えてみましたー、やっぱいつものこの画面です。
ありがとうございます。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:39:14.78 ID:f7LRMAGB
P79HD3Gが手元に届いて3日だが、Wifiで5分くらいで切れ、その後再接続しないという現象に遭遇。
再接続させるには設定から無線LANを一旦切り、再度接続にしなくてはいけなかった。

原因はステーション側のWifi設定が、
  
    WPA/WPA2-Mixed PSK

のためだったようです。
WPA2-PSKモードに変更したら、安定しました、参考まで。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:20:56.42 ID:ZudsAJ+o
今日届いたんだが凄い完成度だな
これなら17000円出す価値があるわ

贅沢だけど不満は解像度が高すぎて文字が読みにくいことだけだなw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:54:14.68 ID:asYbhog9
Density240だと細かすぎてきついんで
アプリごとに320くらいに変えてる
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:26:32.76 ID:ZudsAJ+o
>>434
そんなこと出来たっけって調べてみたらXposedってやつに辿り着いた
これのモジュール使ってみたけど今まで知らなかったことを後悔するほど便利だな
サンキュー
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:39:03.86 ID:2PV6OlGU
「Androidはデフォルトのまま使うな!」みたいな題名の本売ってるの見かけて、
初心者向けの商売って美味しそうだなと思ったなあ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:56:10.55 ID:iYXZtLoh
3G通信できるようになったけど、通信サービスなしの表示のままなんだけど。
こんなもん?
あと、皆さん同期で連絡先の同期ってできてます?同期の中に表示されないんですよ。。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:11:06.50 ID:4+wtVTQX
>>437
通信できていれば問題ないよ。通話やSMSのSIM入れるとJP DOCOMOと表示
される。
あと連絡帳の同期は、GoogleCotactSyncAdaptor.apk を追加する必要あり。
このスレで少し前に書いたので参考にして
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:12:36.05 ID:4+wtVTQX
>>398のリンク先ね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:53:06.62 ID:PRZE4MG8
御丁寧にありがとうございます。
DTIの050アプリがsim挿入認識しないのとなんかかんけいあるのかなぁと。。
リンク先のapkをインスコしようとしてもインスコできないです。なんでや。。
カレンダーはいけましたが。。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 01:09:41.30 ID:4+wtVTQX
>>440
リンク先ちゃんと読んだ?。ひょっとしてroot化してない?
root取って/system/app/ 以下にコピー、パーミッション設定、再起動でOK
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 03:03:51.02 ID:gHFN+NEB
すみません。 P79HD3Gなんですけど、bookmarkの同期が出来ないのですが、
何かやり方があるのでしょうか。
ブラウザは標準のを使っています。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 10:39:31.56 ID:4+wtVTQX
>>442
ChromeBookmarksSyncAdapter.apkをシステムアプリに追加
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:00:09.75 ID:xRLZ6sFn
>3G通信できるようになったけど、通信サービスなしの表示のままなんだけど。
>こんなもん?
そんなもん
うちのもそう
それに経験上海外スマホや中華タブだと通信サービス無し表示がほとんどだった
通信出来てるけど何かサービス名の取得方法がdocomoと違うんだろうね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:06:35.65 ID:slTJVeN0
買う前は金属で冬とか冷たくないか心配してたけど
心配なさそうだな。こんなに熱いんだから
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:43:57.52 ID:HO/AD7KT
P79HD3GはSIMカードを刺しておいたほうが、無線LANが安定するようだ。
GPS利用アプリを起動した途端に無線が切れるトラブルがあったが、
解約済みドコモsimを刺したら、安定しました。

simを刺さない状態でのメーカーテストが十分に行われていない様子。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 16:03:38.17 ID:a+HxtSAf
>>443
俺のはsim関係無くwifi安定してるけどな
wifiが不安定とか他にレス無いからハズレ引いたのかな
中華ではよくあることだが
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 16:36:14.78 ID:xRLZ6sFn
自分のも買ってからしばらくSIM挿す前にはwifiのみ運用してたけど
別にwifiが不安定になる事は無かったなぁ

もしかしたら無線ルーターとの相性でも有るんじゃない?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:01:50.10 ID:83jvBh74
こういう雑な品質が中華パッドの醍醐味だな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:21:27.67 ID:gHFN+NEB
>>443
ありがとうございます。442です。
無事同期出来ました。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:50:02.08 ID:HTs6zW+k
P79HD 3Gの背面カメラレンズにも保護フィルム貼ってある。
剥がしたら写りが良くなった。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:46:40.39 ID:VZhi7EYl
>>441
どうもです。
rootは取ってます。リンク先のFileをsystem/app/以下にコピーですよね??
リンク先にもコピーだけとありますが、これだけではダメなんですか??
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:08:53.07 ID:ftuDDOCG
Permission合わせろつってんだろ
ちょっとは自分で調べて考えろ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:42:18.28 ID:O7UN11cV
>>451
言われなきゃ絶対に気づかなかった。w
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:51:11.07 ID:CD75N/ls
傷防止になるのにわざわざ剥がすとかあほやろ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:01:28.91 ID:41Tj8GAv
MemoPad 7とP79HDとでめちゃめちゃ悩んでます。値段的にも同じだし…
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:05:41.97 ID:WS2xHY6I
>>456
中華と大手メーカー製の間で悩むなら大手のが後々の後悔は少ないと思う
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:17:41.81 ID:sZG5eXN6
>>455
中華パッドのカメラなんてこんなもんかと思っていたけど
剥がしてみたら結構違ってワロタ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:28:49.66 ID:1PAEblsR
こんなもんでイチイチ傷なんか気にしないし
わざわざ性能落としてまで守る気も無し
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 01:35:53.66 ID:cU8W7rT4
>>451
俺も気付かなかったよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 01:38:36.49 ID:Gudf5uXu
>>451
届いたその日に剥がしたわ〜
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 08:31:37.95 ID:IxtSflMq
P79HD3Dの音声認識が佐村河内っぽいのですがこんなもんですか。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 08:39:14.24 ID:2qXgQPEM
意味がわからん・・・・
佐村?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 08:42:56.53 ID:w9tDvaEx
ニュース見ない人なのかな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 09:00:54.82 ID:IxtSflMq
>>462
音声メモはキッチリいけるのに、認識は何度も聞き返す始末
N70より感度悪いのはオイラのだけ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 09:07:38.40 ID:2/EqoyKY
そうか!スマホタブレットに次に求められるのは読唇術機能やったんや!!
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 13:50:11.77 ID:q4Nbl3+X
音声認識ってGoogleのライブラリ?端末メーカーのライブラリ?
それかマイクの性能って事か?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 13:54:13.69 ID:2qXgQPEM
>>464
普通に音声認識使えてるのに
佐村の名前を出す事の意味が全くわからなのだが
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 17:38:05.34 ID:yxPLaqlW
P79HD 3Gでルート化済みを初期化したら、インテルのマークから動かなくなってしまった。
チタニウムバックアップでファームに埋め込まれていたアプリを削除したままだったのがいけなかったよう。
ありゃりゃ、早速赤札さんに泣きついて直してもらおうかとも思ったが、ネットで公式ファームが
出てるのを知ってダウンロード、非ルート状態だが、無事復活。
副産物としてWifiの不調が出なくなった。
ルート化しないとSIMカードは使えないのか知らんが、とりあえずそれ以外に問題はないな。


ファームはココから
http://www.teclast.com/tools/pad/pad.php


書き換えはPCを使うのだが、Win8.1だと付属ドライバーがインストール出来ない。
あと、タブレットを接続する際、電源OFF状態でボリュームの+ボタンを押しながら
接続しないと、ドライバーが認識されません。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 17:53:50.06 ID:MhW3p3lv
>>469
Windows8.1は最新のandroid SDKのUSBドライバ使えばいける。
この機種root取るのも簡単だから気にしないことだね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:07:34.52 ID:rWzHp401
>>469
このサイト使いやすいな
中華メーカーでこんなに探しやすいページ始めてみた
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:28:29.17 ID:714vcGRz
ただし、更新は無い
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:54:37.16 ID:Ol906zVr
しばらくP79HD 3G使ってみたけど
MMSとIP電話はダメだね。

一応、BT接続でIP電話できるけど
音割れが酷いのが残念。

それ以外はいい感じかな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:22:12.44 ID:Tl1xzVwz
まあ中華タブで通話やキャリアメール使おうって人はかなり稀だろうね
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:35:02.45 ID:DxUz/ud9
まあタブレットで通話するのもアレだしな。
技術的にはLTEに対応すればまた少しはマシになるんだろうが。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 02:55:18.58 ID:88Xp80g+
P79HD3Gのスクショキーって正直邪魔
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 14:14:12.72 ID:uAGozToo
あれば便利だが普段は邪魔だね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 14:33:07.91 ID:k3WEL2x+
kitkatになればボリュームキー消えるんだろ?
スクリーンキーも消えそう
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:08:24.07 ID:W7BNaiVi
設定でONOFF出来るだろ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:11:30.86 ID:lZCRwTxh
>>476
SystemUI.apkのリソース修正すればいいじゃん。ちょっと見てみたけど、system_bar.xml

<com.android.systemui.statusbar.policy.KeyButtonView android:id="@id/screenshot"〜
行を修正すればいけるでしょ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:15:30.87 ID:lZCRwTxh
>>479
設定でONOFFできるんだ。PIPI U1 Proと同じなのか。
ちょっと見当たらなかったんだけど、設定のどこにあります?
482480:2014/07/03(木) 21:13:03.82 ID:lZCRwTxh
system_bar.xmlのリソースいじってapkリビルド、入れ替えてみたけど、
ダメだった。SystemUIが落ちてしまう。ということで>>480は忘れてくれ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:13:15.97 ID:lZCRwTxh
あ、deodexしなあかんのだった。そりゃ動かんわ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:37:52.86 ID:eX3zuG00
東映はX98 3G入れたか
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:46:41.13 ID:k3WEL2x+
>>483
成功したら報告よろ
かなり興味ある
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:47:30.34 ID:+Um558At
>>484
3日前にAliexpressに発注したばっかだ。
でも東映はちょっと高いなあ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 17:07:30.20 ID:hxv2cwB7
んでやっぱりマイクだめなん?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 17:09:24.10 ID:hxv2cwB7
通話はしなくて音声入力に使うだけだが必須なんだよな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 18:52:21.45 ID:23MHFgbZ
>んでやっぱりマイクだめなん?
本体マイクは生きてるよ感度も悪くない
サウンドレコーダー等の録音アプリでは正常に使えてる

>通話はしなくて音声入力に使うだけだが必須なんだよな
google音声検索も顔から正面15cm位の位置に持って普通の音量で喋ってOK

相変わらずSkype通話には使えない
Skype側の何か機種毎の個別の問題っぽい
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 19:18:20.70 ID:hxv2cwB7
>>489
マイク欠陥じゃないならこれにしよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 23:06:04.08 ID:2fnH6i66
P89_3G届いた。画面の解像度にひかれてついポチった。
付属のファイルマネージャーでしか外部SDに書き込めない。
使い勝手悪いわ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 00:00:06.37 ID:3GlFvJDB
>>491
4.4なら仕様じゃね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 00:34:03.76 ID:4+s0KOkp
>>491
platform.xml書き換え
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 00:40:52.40 ID:GOQEKWrS
別にroot取れてりゃファイラーでも書込可能にマウント出来るでしょ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 00:44:20.52 ID:hjRNI45D
>>491
antutu4.5.1でのベンチ結果報告ヨロ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 02:12:54.85 ID:OXd4b0SD
4.4の仕様なのか。 しらなんだ。4.4は触った事がないからこれを選んだというのもある。

>>493, 494
すまん、自分のレベルがおいついていない。 難しいことは解らん。まだ人が編みだした技を真似するのが精一杯なんだ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 02:27:28.44 ID:OXd4b0SD
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 02:31:18.14 ID:OXd4b0SD
あとChromeがコケるという問題もある。
どうしたものか・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 03:22:39.39 ID:3GlFvJDB
Antutu28000ってなかなかやるな
値段もそれくらいしそうだが
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 09:12:28.54 ID:cuhSArt+
X98 G3が欲しいと思ったが、Win8.1使うのならWinBing版乗っけた低価格品が出るまで待てばいいやと思った
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 10:37:38.71 ID:bEY3ncin
俺も中華タブでWin8.1やってみたいけど
もう少し各社の対応状況を見てから買おうと思う

もう今年だけでも中華タブ(Android)3枚買ってるしw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 11:40:45.53 ID:ohyFzAY3
複数タブレット持ってるやつの収納環境が知りたいわ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 14:13:54.22 ID:QdD2Rim6
>>497
なかなかの高性能だな。
当分他のタブレットに目移りすることもなく気分よく使えるだろう。
タブレットは8インチがベストサイズだと思うし。
10インチだと重すぎで手持ちで使いづらそうだし、7インチは小さいからね。

オレは価格的に手が出ないから79にしちゃったけど。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 18:06:21.93 ID:BbpTRZ82
>>502
収納?

全部で10台くらい持ってるけど古いのは
バッテリー70%位にして電源切って箱の中
必要な時に引っ張り出して来る

ふだん使う数台はそれぞれカバーケース被せて
寝室ベッドの横に1台
仕事机に2台
外出用カバンに1台(3G)

ノートPC8台位も同様にふだん使う2台だけ出してて
残りは棚に入れてるけど?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 21:41:12.31 ID:cuhSArt+
>>502
買うのは世代交代のタイミングなんで、過去の遺物は全て捨ててる
1コア、800x600→2コア、1024x768→4コア、1920x1080
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 23:10:29.64 ID:OXd4b0SD
>>503
いままでAinol Fire使っていたのだけどバッテリーかやられてきたので買い替えた。
コア数あげて、ramも大きなものに、解像度もアップ、OSもあたらしく、と思っていたのだが、イマイチ使い方が解らない。
まあ、遊びなので、ゆっくり弄くるよ。

みなさま、色々とご指導お願いします。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 00:24:53.81 ID:dJEIRqb5
中華パッドで高性能を求めすぎると大手メーカーのものを買った方が良い状態になるから
ほどほどにな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 10:37:09.33 ID:brJp8d5o
>>391
自分も見てきた。21800円。これだね
http://www.sial.co.jp/Si01BE.html
P79HDの2GRAM版。
・P79HDより重く、バッテリーが大きい?
・UIが独自でなくgoogleモデルベース
・カラーが黒基調
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 12:45:08.02 ID:7Ggq6E5C
ついったー眺めてたら、早速X98 3Gを8.1にした奴おった
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 12:57:55.38 ID:brJp8d5o
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 15:36:35.83 ID:dJEIRqb5
>>508
これなら買う価値ありそうだな
保証もキチンとしてくれそうだし中華ロゴもないし
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 15:59:27.41 ID:+dhFf7kV
>>511
まあでも所詮中華OEMだしあんまり保証とか期待出来るものじゃないと思うが…
ただブラックカラーが良くて、赤札とかとの価格差を容認出来るなら良さげ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 17:06:51.24 ID:1K+b9PSS
>>508
2万超えしてちゃそれほど売れないだろうな。
それで思い出したが、赤札って消費税払ってるのか?
消費税払ってあの値付だと苦しいと思われる。
代引き推奨なのも、運送屋から現金でもらっているんじゃないのか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 17:27:10.20 ID:BpWY87d5
>>513
子供かお前は
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 17:30:02.09 ID:1UCREaK1
P79HD 3Gの外部イヤホン/マイクの話、続報

Android/iPhone用の携帯電話・スマホ用イヤホンマイク(CTIA規格)を繋いでもマイクは認識しなかったけど
>>508のサイトにある「◆イヤホンに関して 本製品(Si01BE)はOMTP規格です」ってのを見て
やっぱりそうかと思い(以前4極イヤホンを挿したら音楽がカラオケになって聞こえてたので多分そうだとw)
今日試しに「OMTP⇔CTIA変換ケーブル」を作って変換ケーブル経由でAndroid/iPhone用イヤホンマイク(CTIA規格)を繋いだら
外部マイクとして正常に認識して切り替わったしステレオ音声もカラオケにならずに普通に聞こえたw

※ 3極の普通のステレオイヤホンではカラオケにはなりません、当然普通に聞こえます

音声レコーダーではイヤホンマイクの外部マイクでかなり感度良く録音が出来たが
やはり本命のSkypeでは外部マイクもイヤホンも機能しなかった
Skypeのおかしな仕様には勝てなかったorz
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 18:09:34.06 ID:S7eLm8H/
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:07:51.01 ID:dJEIRqb5
マイクの不具合があるんじゃなくて規格が違ってたんだな
OMTPってXperiaとかについてる奴か
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:22:25.68 ID:XII2YpTZ
P79HD 3Gのバッテリーアイコンを100段階表示にしたいのですが、
Xposedモジュールで動くものを知りませんか?
公開されているものをいろいろ試したのですが、動くものが見つかっていません。
Battery Mixでやるのは、最後の手段で。。。

環境は、メーカー配布のファームを360rootでrootedにし、Xposed 2.7が入っています。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:07:58.74 ID:brJp8d5o
>>517
Xperia V使ってるけど、CITAだよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:26:32.43 ID:brJp8d5o
CITA→CTIA 失礼。確かに古いXperiaではOMTPだったようだね
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 02:59:18.66 ID:p6GoFvuS
P79HD3gってMHLに対応してる?どうもWiDi?Miracast?には対応してそうだけどMHLの記載がなくて。
教えていただけるとありがたいです。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 19:55:17.43 ID:bZC8vGxL
画面設定のメニューに「スクリーンミラーリング」が無いので非対応と予想。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:50:00.83 ID:ixbfHkS3
赤札で7777円の特選品の中身がさらされて以降、人気ランキング2位に急上昇。
なんか自演くさいね。w
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:51:32.36 ID:X6gVc20+
先週末に届いたX98 3Gだが、
1. 長時間(半日くらい)のスリープから復帰すると、wifiがつながるまで50秒から1分ほどかかる。
 これは3Gも同じ。ただし、設定→wifiと開くとすぐにつながる(理由は分からない)。
 スリープの時間が数十分程度だとすぐにつながる。
2. GPSは宣伝通り感度がいい。
3. 自動回転は少し反応が悪い。
4. AnTuTu 4.5.1 は28962
5. 付属のACアダプタが充電中、派手に「ジー」と鳴って怖い。

他はヌルサクなので満足。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:09:25.97 ID:fd9TuZEd
俺も先週X98 3G手に入れたんだがRoot化がうまくいかない。
不要な中華アプリ消さないと安心して使えないので、誰か成功した人居たら手順を教えて欲しい。

今のところやったのはWin8.1の導入を説明しているトコにあったChinese ROOT softwareのリンク
から飛んだ掲示板に書かれている、VROOTという中華ソフトを使う方法。
ZhuoDaShiはリンク切れているのかDL出来なかった。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 00:46:23.44 ID:VZOhWLNF
X98にwin8.1入れました。
タッチパネルが反応しないんだけど、どっかでドライバー拾ってこないといけないんでしょうか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 03:00:24.42 ID:Od58HSF4
不要なアプリ消さないと安心して使えないのにPCにvroot入れるのは不安じゃないのが不思議
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 14:44:21.59 ID:+R3j2RAW
>>525
Root大?
http://bbs.teclast.com/forum.php?mod=viewthread&tid=245758

成功率が高いと言われている。
P79HD 3Gはカンタンにルート化成功。
成功したらRoot大?は強制停止にしてsupersuに変更するといい。
supersuが立ち上がるとRoot大?は重複アプリだと言って削除してくれる。
529528:2014/07/08(火) 14:52:14.86 ID:+R3j2RAW
なんだ、VRootとルート大使とは同じなんだ、すまん
530525:2014/07/08(火) 18:27:00.79 ID:Bg04jfzE
>>528
役にはたたなかったが一応礼を言う。ありがとう。
もう少し自力でやってみるよ。

>>527
もう使っていないXPノートをネットワークから物理的に遮断して突っ込んでいるから問題ない
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 18:50:24.55 ID:xHmJXpbG
普通にありがとうと言えんもんかね
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 19:46:14.41 ID:3PiVnCOC
X983GもP79HD3Gもadbたたくだけでroot取れるのに、なんでツールまで
使って失敗したがるんだろう。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 19:51:22.87 ID:3PiVnCOC
>>526
1.10からだと大丈夫だけど、1.11からやるとそうなる
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:20:58.81 ID:JP9sshmp
P79HD 3G即納になったな。買いかなぁ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:23:36.59 ID:S7eGn58R
7.9インチRetinaディスプレイ  X89HD発表
http://articles.imp3.net/62306.html
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:49:46.17 ID:eAf1h1H+
P79HDはベゼルが細すぎて少し金属フレームが窪んだだけでメチャクチャになる
誤タッチだらけで買わなきゃ良かったわ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:53:33.97 ID:eAf1h1H+
P79HDはベゼルが細すぎて少し金属フレームが窪んだだけでメチャクチャになる
誤タッチだらけで買わなきゃ良かったわ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:57:25.10 ID:pzsTa1FX
大事な事だから二回
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 23:52:27.03 ID:APhRuuWX
>>535
ボタンが左側なのがイヤン
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 23:59:25.92 ID:3PiVnCOC
>>535
Windows8.1とAndroid両対応、かつ、簡単にどっちも楽しめるってあるけど、
dual bootではないだろうな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:05:00.22 ID:QWxbi8R3
>>533
そういうことでしたか。
どうしても「Manufacturing Flash Tool」で焼けないんで、そのまま進めちゃったのが原因のようですね。
ありがとうございました。

さてどうやって元に戻せばいいのやら。。。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:59:04.55 ID:RxLwHLmi
P79HD 3Gって評判いいんじゃねーの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 01:15:21.32 ID:6zJsVwYv
>>542
自分で判断すべし
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 01:17:19.87 ID:RxLwHLmi
P79HD 3Gって評判いいんじゃねーの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 01:18:17.95 ID:RxLwHLmi
連投スマソン。ポチッとして来たわ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 01:34:05.62 ID:zAkDpPvX
P79HD3Gダメだ
最初はいいかと思ったけどやたら勝手に再起動しやがる
所詮糞中華タブだ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 01:35:52.34 ID:lDEOmZho
俺は外れ個体だったみたいで満足はできてないかな
でも今までの歴代中華に比べると安定してる
ちゃんとしたCPUだからかもしれない
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 06:15:47.85 ID:kho+wf/j
>>540
現状おおっぴらにデュアルブート機だせるわけないから
今まで通り互換でしょう
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 09:09:11.46 ID:nsUIzQqV
7.9インチの窓でRetinaだとカスタマイズしないとデスクトップアプリが使いづらそう
フォーマットを選ばないビューワーとしては魅力的かな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 09:12:38.02 ID:Po9THT/F
>>540
ブートキャンプマダー
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 09:14:35.48 ID:CrpPzTXF
3GじゃないP79HDもかなりいいぞ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 14:26:15.17 ID:lDEOmZho
赤札ステマ舞台さんチィース
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 14:47:55.19 ID:KvEL7WKe
>>535
おほー!でも8インチで2048x1536って、使いにくねぇか?w
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 16:06:08.11 ID:SgMCJ/sO
なんで?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 16:23:48.08 ID:zC6mp12A
P79HD系ではIP電話系での不具合あるみたいだけど、P89 3Gの方は大丈夫なんかな?
情報求む
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 16:33:04.22 ID:kQWUp7vO
>>553
突っ込まないよ俺は
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 12:20:39.58 ID:kSqaIJhw
なんでもクソも、Windows8.1を1280x800で使っててもタップしにくい箇所が多いのに、2048x1536だと閉じるアイコンとかタップするのめんどいだろ
Android前提ならどうでもいいが
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 17:41:46.25 ID:KpHJ0KQl
>>557
Windows8.1だと解像度そのままで全体のスケーリング変更できるぞ
ボタンやアイコンは大きくして画像表示とかゲームは実寸表示になる
アプリ毎に有効/無効も切り替えられる
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 18:36:38.62 ID:nOIBko4G
>>558
kwsw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 19:55:23.64 ID:KpHJ0KQl
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:24:59.30 ID:kSqaIJhw
>>558
これ、Expolerだけとか設定するのがめんどくさいんだよな…MSなんとかしてくれ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:28:54.82 ID:a/Uo4Sx5
Win用のXposed&AppSettingsみたいな使いやすいのが有ればね
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:34:45.14 ID:tEAeZ7Cq
楽する事ばっか考えんな
てめえの環境くらいてめえでなんとかしろ糞ゆとりが
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:15:31.26 ID:ag4iH82k
p90hd予約しましょうかね
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:08:21.62 ID:3zNgNLyL
>>564
赤札さんですか?
いつもごくろうさま。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:22:21.67 ID:cyaPzcmT
P78HDが仮文鎮化してしまった…
ブーロロゴ以降が起動せず、リカバリーは動くもののファームウェアが.imgの謎ファイルのせいで焼くことも出来ない。
phoenixSuitはリカバリー状態だと認識しないっぽいのだが...
対策などの情報求む。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:52:15.37 ID:EvxtSO2r
どうせ安もんだし買い替えればいい
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:15:26.94 ID:xBLeUVC4
>>566
赤札さんに送れば親切に初期化し直して送り返してくれるよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:56:29.16 ID:ag4iH82k
>>565
ご丁寧にどうも
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:14:11.75 ID:WugP0mAB
>>569
赤札さんはアンドロイド4.4のルート化はやっていないようですが、まだブレークできていないのですか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:40:02.06 ID:7Q2SLF2p
>>570
しばらくお待ちください
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 01:03:41.70 ID:pdmZrngH
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 02:16:29.53 ID:fY51SMmn
>>572
読めねえよ何語だよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 06:39:23.53 ID:Rb5aQ6Oy
英語
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 09:13:47.31 ID:FnXNhMSS
>>570
大ブレーク中なのでご自分でどうぞ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 13:22:07.46 ID:6NwSFiu1
>>572
ありがとー
rootで快適になったわ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 18:22:54.28 ID:LJV5NWvr
P79HD 3G ってテザリングしたら何時間ぐらい稼働するかわかる?
だいたいでいいんだけど…
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 14:01:09.83 ID:tE1QX2vE
teclastは次々と新製品をリリースしているね。
しかしネクサスも8インチか9インチの新製品が出るらしいから、
ここまで来たらしばらく様子を見た方がいいかもね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 14:04:16.52 ID:isqqpyjg
中華メーカーって製品のブランドを作りがないよな
新型を二ヶ月おきに出すんじゃ買う気も起きない
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 20:05:22.44 ID:CTdegN54

日本語で
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 20:36:57.33 ID:ESoNqVlt
中華のリリースラッシュなんて新SoCの出始めぐらいだろ
全体的に見たら2ヶ月期間でリリースなんて続いてないから
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 23:30:51.62 ID:2n+irZQp
P79HD 3G結構電池持ち良いよ。
デザリングでも結構持つと思う。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 13:38:03.43 ID:S92V73a/
>>577
俺の個体だけかも知れないが、バッテリーの持ち云々以前の話。
スリープするとアクセスポイントが消えてしまい繋がらなくなる。
wifiのスリープ時の設定が影響するかもと思い、使用する設定にしたけど変わらない。
スリープしない設定はしてないが、出来たとしてもバッテリーはもたないので、実質使えない。

テザリングまともに使えてる人いる?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 14:11:35.39 ID:cLioZG3c
>>583
言われてみて・・・・確認のためにやってみた

テザリングON → サイドの電源スイッチをポチッと押してスリープ → 10分経過

今でも普通にテザリング繋がってますけど
(P79HD 3Gの画面はスリープで真っ黒のまま)

次は電源スイッチをポチッとでは無く、数分で自動的にスリープの設定でやってみようか
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 14:24:39.51 ID:cLioZG3c
それで、5分無操作でスリープ設定にして、5分以上放置

画面が黒くなるまでP79HD 3GのAPが他から見えてるのはどこもおかしく無い

自動でスリープに入ってもテザリングが勝手に切れる事も無く他からAP見えてるし
それにつなぎに行ったら普通に繋がって3Gネットとの通信も出来てるけど?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 15:14:49.80 ID:XDShU/oy
>>583
あー、その現象、オレのと同じだな。
赤札でルート化済みを購入したらそんなんだったね。

ところがメーカーファームを再インストールしたらまったく出なくなったね。
それをまたルート化しても以前のようには出なくなった。
もしもWifiが消えたらいったん電源ボタン短押しして消し、再度つけると
今度は認識する、これが今の状態。
再インストール方法は469にあるし、ルート化は528を参考に。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 17:31:10.14 ID:S92V73a/
メーカーファームを入れ
vrootでrootedにした環境なんです。
何が影響しているのか調べながら、もう一回、やりなおしてみるか。。。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 19:58:00.15 ID:cLioZG3c
>>587
追加報告
15時頃にスリープに入れてから4〜5時間放置したけど
まだ今でもAP立ってるし接続したら普通に通信できたよ

その間wi-fi使って無いので待機状態でバッテリーの減りは4〜5時間で20〜30%くらい

>>586
問題無くテザリング出来てるのは赤札でroot化済みで買った本体

あまり関係無いだろうけどテザリングのON/OFFは
Androidの設定メニューからでは無くタッチでテザON/OFFできるウイジット・アプリからね
HOMEは購入時の気持ち悪い画面のは消してLauncherProに変更済み
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 00:16:45.32 ID:trvPJeH4
>>587
全部やり直して、解ったことを書いておきます。
まだ途中経過です。

メーカーのファームを入れなおした直後、データー通信の設定は一切していない状態で
テザリングをONにする。
やっぱりスリープになると、テザリングのAPが見えなくなる。
この時、P79HG 3Gの画面をつけると、テザリングのチェックがついたまま、
メニューがインセンシティブ(網掛け状態)になっていて、しばらくすると、チェックが外れて
センシティブ状態になる。

今度は、同じ設定のまま充電しながらテザリングをONにする。
これだと、何分経ってもアクセスポイントが消えない。

電源が弱くて、持たない個体なのか、WiFiの設定が影響するのか?
何かアイディアがあったら、アドバイスをお願いします。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 07:23:22.50 ID:hNJI1kH5
ん、P79HG 3Gなんだけど
一晩充電器にぶっさしておいたのに充電されてない…やばい?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 08:58:51.52 ID:HXVa1uak
付属のケーブルでだめなら、AC-
USBのアダプターを変えてみる。
あとは充電専用ケーブルがいいらしいとどっかで読んだ。
P79HDユーザのブログだったかな。。。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 13:15:54.61 ID:ko7MsvRk
>>590
100均のUSBケーブルで充電のみのあったらそれを買ってみれ。
俺はそれを使って普通に充電出来てるよ。
ただあれ5センチ位だから延長ケーブルも勝手使ってるけど。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:01:12.17 ID:GR7ZDee4
P79HDは悪くないんだが、謎のマイクの規格と充電の面倒さが欠点だな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:37:23.63 ID:8A/4haVs
充電の面倒さって?
付属の白いmicroUSBケーブルでも
100均のmicroUSBケーブルでも
何も問題無いけどね・・・・

対応して無い2A未満のヘボいACアダプター使ってるのかも?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 10:07:08.68 ID:SgJrPGSD
>>589
使えるようになって喜んだのも束の間、リブートすると使えなくなったりして、結局充電しながらじゃないとテザリング状態を維持できない。
何が原因でテザリングが解除されるのか、調べる方法があれば。。。
多分、俺の端末だけのもんだいなんだよね。
残念。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 11:47:00.70 ID:yp9n0hhV
P78HDがおいらも文鎮化してもうた。
win8.1のPCしか持って無くPhoeniXSuitのUSB DRIVERどうやっても正常にインスツールできん。
SDKのドライバーを偽装しても結局PCに接続して認識しない。
今更winXP、7のPCもないし、赤札に依頼するしかないか?
597526:2014/07/17(木) 23:33:33.81 ID:+8fROQGo
X98 3Gのwin8.1インストールできたかたいますか?
いろいろ試してみましたが、どうしてもタッチパネルが反応しません。

試した方法
v1.10→win8.1×
v1.10→v1.12→win8.1×
v1.11→v1.12→win8.1×
v1.11→update-singed.zip→v1.12→win8.1×
v1.11→v1.12→update-singed.zip→win8.1×

いづれもv1.12を入れるとタッチパネルが反転してしまいます。
だれかたすけて。。。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 23:55:15.09 ID:kaNnbgjO
>>590
データ線が結線されてないケーブル+あらゆる充電器
↑のケーブルは100均の充電専用と書いているのに多い。
か、データ通信ケーブル+特定の充電器
↑の充電器はデータ線の+-が高抵抗である必要あり。
上記のどれかじゃないと動かないように思う。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 03:40:48.67 ID:kdTJeCVl
>>596
マンキのPcとかで試してみたら?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 08:32:41.87 ID:gmt4K9WY
>>597
×update-singed.zip
○update-signed.zip
1.11にsideload使ってupdate-signed.zip入れると、1.11でのタッチパネル動作が変な感じ
になるから、それで成功したか判断できると思う
601600:2014/07/18(金) 08:37:09.52 ID:gmt4K9WY
>>597
俺が間違ってた…singedで合ってた……
スマン…
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 13:35:56.05 ID:6Dteo51y
603526:2014/07/19(土) 01:19:32.70 ID:PWRHcekw
>>600
ご教示ありがとうございます!
タッチパネルいけましたー!

後に続く人のために念のためやったことを書いときます。

1.本家からリンクされているv1.11を焼く
2.sideloadでupdate-singed.zipを焼く
3.FPTでupdate-singed.zip と一緒に入っているRom_8MB_Tablet_Windows.binを焼く
4.win8.1のインストール

いやー、感無量でございます。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 14:42:00.44 ID:qekg9tw3
結局p79hdの充電は電圧が問題なだけなの?
何でも充電できるように読めるんだけど。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 18:12:07.09 ID:nkgPPyG0
8インチRetina欲しくて、X89HD買ってしまった。
もともとwindows入ってるやつじゃなくて、androidのやつだけど届いたらレポします。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 10:52:12.26 ID:PGE6iSTP
>>605
Aliで買ったの?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 12:37:31.30 ID:CMDLhpFP
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 12:50:45.24 ID:15XYuyiw
X89HDと混同してるんじゃ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 13:10:39.34 ID:CMDLhpFP
嗚呼本当だ
でもWindowsで使うなら7.9hq小さすぎるだろうな
iFiveのRetina8.9持ってるけどあれでWindowsはストレスたまりそう
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 13:37:11.79 ID:UUEXbpwL
>>609
>>605を落ち着いてもう一度読み直せ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 14:07:02.95 ID:04m1Uxgt
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 23:27:04.37 ID:kbemlqo2
605です。

>>606
Tinydeal.comという店で買いました。
DHLの送料含めて226$くらい。

>>609
windowsタブレットは10インチのASUS T100TA持ってるのでwindowsにした時に使いにくかったらAndroidとして使う予定です。
まだwindowsへのやり方分かりませんがw

>>611
それ自分ですw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 18:12:44.02 ID:/SNG7x6Y
>566
PhoenixSuitの復活の儀式やってみた?

P78HDとPCを接続していない状態で(P78HDの電源もOFF)
PhoenixSuitを立ち上げる
→ボリュームボタンどちらかを押しながらUSBでPCと接続する
→電源ボタンを10回+α連打する(うまくいくとPCと接続する)
→imgファイルを指定する
で復活(だったはず・・・今再現できないので・・・)できたよ。

ただこれもPCとの相性があるっぽい。
そもそも自分のP78HDが文鎮化したのがFWアップデートの失敗。
これVistaマシンでやらかして、その後散々試してもダメ
(アップデートの途中で進まなくなる)。
なのにWin7マシンでやったら一発で復活・・・

でもP78HD、同じA31のONDA V971に比べて体感でかなり遅い。RAM容量の
違いかなぁ。FWアップで多少はましになったんだけどね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 18:15:15.75 ID:vgk+lQod
P79HDでパズドラ動かした人いない?

どうも default.prop の ro.debuggable=1 が引っかかって起動しない
みたいなんだけど巷のsetpropexだとエラーになって値変えられないし。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 19:03:18.76 ID:DpEQwHoE
>>611
>>612
紹介されてる店にTECLAST X89HDのWindowsバージョンなんてなくね?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:19:37.34 ID:9lNy6ioH
X89HDはいまだに動いてる動画やら実物のレビューがないな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:34:41.47 ID:rxaasI4M
X98 3GのWindows8.1なのだが
インストール後直後は正常に使えるんだが、リブートするとタッチパネル効かなくなる
3回目

どうしたものか、まぁ動いてたんだからどうにかなるんだろうけど
618617:2014/07/21(月) 23:16:30.12 ID:rxaasI4M
Bluetoothキーボードとマウスはとりあえず動くのだが
すぐ接続切れちゃって再接続してくれない

試行錯誤しようにもUSBキーボードとマウス必須だから、
充電しながら使えず現在電池切れ・・・また明日の晩かぁ

日記でスイマセン
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 23:30:49.64 ID:Aq+0SzzU
>>614
起動の度に作られているようなので、boot.imgをいじらないとダメっぽい。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 00:36:09.79 ID:OL3zghDV
>>618
うちのはrootすら取ってないネットとゲーム用だが、本体が熱くなってくると
タッチパネルがおかしくなって熱暴走のような状態になることがある。

最近はなんとなくわかるようになってきたので、時々電源を落としながら使ってる。
個体差なのかもしれないが、その辺が弱いのだと思ってる。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 01:02:35.28 ID:ytAmcNhF
マジか
超ストレスたまるな
622526:2014/07/22(火) 02:09:19.18 ID:41poV2PD
>>603
win8.1焼くまえにv1.12焼かないとマルチタッチにならないようです。
今日気づきました。

>>618
>>620
うちのも熱くなると左上が反応しなくなります。
とは言え値段のわりには快適なんで満足しています。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 02:25:29.05 ID:6Z2E4izH
>>622
正常動作なv1.12(タッチ反転しない)環境からWin化しました

Winインストール後の初回起動はタッチ効いてるんですが、
1回か2回、再起動かシャットダウンして立ち上げなおすと、
それ以降は全くタッチが効かなくなるのです
デバイスマネージャなども変化無いっぽいんですが

裏で何か更新されたらNGとかでしょうかねぇ・・・?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 07:12:07.82 ID:VDTQlSku
>>615
すみません。
windowsが最初から入っているX89HDは、7月23日から発売なので自分が紹介した店では販売されていません。
Teclastの公式サイトにも追加されていますし、Tmallなどでは予約が始まっているので発売開始まで待てば良かったと思っています。


Android版は赤札で予約始まったみたいです。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 10:13:05.94 ID:ShonPH+A
中華勢が大手メーカーの1ヶ月ぐらい前に発売しようと必死な気がする
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 13:18:47.88 ID:M+ahfVTQ
x98の113ファーム出てるみたいなんやけど入れ換えた方がいいんやろか?
win化してるから戻すのめんどくせえなぁ…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 13:19:55.75 ID:dghMe5wO
AndroidのシステムのアップデートなのにWindowsに関係あんの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 13:44:18.36 ID:M+ahfVTQ
>>627
さぁ?
でも決まった順番でファーム入れてやんないとタッチパッド効かなかったしな、こいつ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 13:50:45.58 ID:ZYBY0EXW
新製品攻勢すごいね。
似たようなコンセプトで大差ないように感じられるが、3G対応とかWin8.1対応とかの
違いみたいだな。
オレも8インチほしいな。
グーグルの新製品をみてからどうするか決めようっと。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 17:39:41.51 ID:KODa1uar
Win8.1の状態で3Gが動いたら実用性はともかく面白そうだ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 20:44:35.92 ID:5QpKMmwq
>>630
X98 3Gだけど、Win8.1で3G機能使えてるよ
632526:2014/07/22(火) 23:12:03.05 ID:41poV2PD
>>623
うちは上のレスの通り金曜日の夜にwin8.1いれて土日遊んで、
マルチタッチじゃないことに気づいて昨日やり直したところですが、
土日いじっていた限りでは熱で一部が反応しなくなるだけで、
全く使えなくなることはありませんでした。
昨日やりなおした後に5〜6回ほど再起動していますが、
今のところ問題ありません。
633617:2014/07/23(水) 00:07:36.64 ID:idE5SSQ1
>>632
どうもうちでは「ライセンス認証して再起動」すると、以降一切タッチが効かなくなるようです
(システムのプロパティも「タッチ入力は利用できません」に変化していました)

インストールメディアが駄目なのかな??

・非ProのISOをUSBに焼いて、X98のWin8.1ファームを上書きしたものでインストール
→システムのプロパティ見るとProだった
→非Proのキーは通らなかった
→Proのキーでライセンス認証成功 (ただしタッチは死ぬ)
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 08:46:17.96 ID:JI5xVmr0
P79HD 3Gにocnのsms有りsimをさしたんですけどアンテナが△で通信事業者の検索がエラーになるんですけど本体不良ですか?
パッチとかアクセスポイントの設定とかもしてあります
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 09:11:01.68 ID:3m9qVLgX
ダータシムパッチャーのパッチモード色々いじってみた?
xposedのモジュールのデータシムパッチャーの右側のチェックボックスのチェック入ってる?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 10:44:07.43 ID:OpjGJjO1
>>634
設定に問題なければ、何回か再起動後
かってに繋がる。byオイラの場合
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 11:35:28.36 ID:Zkb+heP6
x98_3Gを購入したのでOCNのSMS付きSIMを差して使おうと思い色々調べてココにたどり着きました。
240の情報を元にroot化、Xposed導入、Datasim Patch導入と思い 
546に書かれた方法でrootは成功したものの
Xposed導入後のXposedの更新後の起動画面でストップしてしまいます。(intelロゴ)
色々調べてリカバリーはできたのですがXposedの更新より先に進めません。
どなたかご教授お願いできないでしょうか?
638634:2014/07/23(水) 12:23:06.10 ID:qGIEOPJ9
>>635
モジュールにチェック入ってますしパッチモード変えてみてもダメです

>>636
そうなんですか!
帰ってやってみます

端末不良じゃないといいなあ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 13:42:14.65 ID:4lkpGMPX
>>637
xdaにx98じゃ使えないから対応待てみたいな投稿あるよ
http://forum.xda-developers.com/xposed/xposed-causing-bootloops-intel-z3735d-t2794565/post53727479
640617:2014/07/23(水) 17:28:03.77 ID:idE5SSQ1
X98 3GのWindows8.1、なかなか一筋縄に行かない

アクティベーション後もタッチ効いてる方、
インストールUSBメモリをどう作ったか教えてください
エディションなど何を使ったかとか聞きたいです
(自分は>>633の手順です)


そしてアクティベーションせずに使ってたら
無線LANデバイスが消えて、再インストールしないと現れない・・・これもキツイなぁ
まだまだハードルありそうだ
641634:2014/07/23(水) 23:45:03.30 ID:saavGMl9
やっぱりいろいろ試すけど繋がらない…
OCNのSMS対応のSIMでちゃんと繋がってる人いる?
Line使いたくてSMS対応にしたけど失敗だったかな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 08:46:25.42 ID:Qaa1SdJS
sim認識してないならハード不良だろうな
ちなみにsms付きならdatasimpatcherは要らない
あれはsmsや通話無しのsimで
セルスタ100%やアンテナピクト表示が出ない問題を解決するもので
sms付きならその問題は起きないので必要無い
さらに言えばsms無しでもpatchが無くても通信は出来る
ただアンテナ表示無いと気持ち悪いからみんな入れてるだけ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 09:16:53.69 ID:eSzT2W4V
>>641
繋がらないってのはSIMそのものを認識しないのか認識するけど繋がらないのどっちなんだ?
後者ならとりあえず >>239読んでxposed関連以外は全部試したの?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 09:17:57.41 ID:JNgVH0CD
>>641
ocnはLTE用のAPNだとできたという投稿があった。
認証タイプをCHAP、APNプロトコル、APNローミングプロトコルをIPv4/IPv6してる?
俺はIIJmioだけど、このプロトコルの設定を変えてできるようになった。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 12:08:46.48 ID:cxjWBrxJ
OCNのSIMの質問者の人はなんか二人居るみたいですけど・・・・

>>634の人は「アンテナが△で通信事業者の検索がエラーになる」

>>637の人は「自分でroot化してやったら起動画面で止まる」
こっちはマジでSMS付きSIMならXposedとか余計な事は何もする必要も無いから!
刺すだけで使えるから!w

>>634の人はまず>>643で確認されてる通りスタンバイ画面で「SIMがありません」表示が消えてるの?
SIMを認識していれば無表示になるはず
(国産スマホみたいなスタンバイ中表示に事業者名表示docomo/docomo表示にはならない)
アンテナマークが△では無く灰色の棒に変わらなければSIMを認識していない
microSIMやnanoSIMをmicro/nanoSIM→標準SIM変換カードに入れて使ってる人では
中国産のカードでは切欠が反対になってる粗悪品が有ってSIMが裏向きにされる場合も有る
標準SIMを使ってる人ならそんな「アホな!」と思うようなミスも無いと思うが
一応どんなサイズのSIMを刺してるのかやそのSIMは他のスマホ等で使えてるのかを
ここで情報開示しておいたほうが良いと思うぞ

後はSIMをちゃんと「カチッ」と音がするまで奥に差し込んで無いとか
646634:2014/07/24(木) 14:13:46.80 ID:lQ02ZhWi
simいれるとスタンバイ画面?ではsimがありませんの表示は消えるけど通信サービスはありませんの表示になります
データシムパッチャーでパッチを2にしたときだけその表示も無くなるけど右上を下にスワイプして出てくるところのステータスは通信サービスはありませんって表示でアンテナは△のままです
simは標準サイズです
LTEの設定も試しましたがダメでした
647634:2014/07/24(木) 14:16:58.61 ID:lQ02ZhWi
ちなみに、使えるのかはわかりませんがiPhone5に入ってるauのsimをアダプター使って入れてみたけどそれも同じでした
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 14:30:30.55 ID:IJTn6L+s
>>646
>>634なの?sms付きなんでしょ、xposedでパッチモジュールとか余計なことするなって
まずパッチ外して試してみ、それでもだめならファーム焼き直してxposedでパッチとか余計なことしないで普通に差して試すところからやり直せよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 15:00:49.30 ID:zdyDhgGB
>>637です。
>>639 情報ありがとうございます。以前使っていたAX1とDTIのSIMも所有してるのでXposedが対応したらまた挑戦してみたいと思います。

>>645 リカバリー後のAPN設定だけした状態で白アンテナは立ってるのでSIMは認識していると思って良いようですね。
APN設定はLTE、3G両方保存して切り替えてみましたがどっちも白アンテナなので電波状態の良い場所で端末を放置してみます。
650634:2014/07/24(木) 16:17:44.49 ID:lQ02ZhWi
ファーム焼き直すためにteclastからダウンロードして升級工具フォルダのアプリケーションを実行しようとすると「ファイル名、ディレクトリ名、またはボリュームラベルの構文が間違っています」と出るのですがどうすればいいのでしょうか
無知で申し訳ないですがご教授お願いします
OSはWin7です
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 16:50:37.02 ID:k/dZE9jo
>>650
中華アプリは日本語を想定していないので、
親ディレクトリのすぐ下に英語名で作ったフォルダに実行アプリを入れるといった工夫が必要。
連中も英語環境くらいはテストしているようだ。
652634:2014/07/24(木) 16:54:58.97 ID:lQ02ZhWi
>>651
実行できました!
ありがとうございます
653634:2014/07/24(木) 17:26:13.48 ID:lQ02ZhWi
実行できたはいいのですが説明の理解ができずタブレットへの書き込みがうまくいきません
親切な方いたらやり方詳しく教えてください;
654634:2014/07/24(木) 17:43:53.76 ID:lQ02ZhWi
すいません、できそうです
655634:2014/07/24(木) 18:08:22.42 ID:lQ02ZhWi
ファーム焼き直ししてapn設定しましたが結局通信サービスはありませんのままアンテナ△で繋がりません…
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 18:20:44.49 ID:3B9xV1/i
>>655
P79HD 3Gのsim関係は初物に飛びついた連中がいろいろ試したレスが上のほうにある。
スレをちゃんと読むように。
657634:2014/07/24(木) 18:25:13.49 ID:lQ02ZhWi
>>656
スレはすべて読んで色々試したんですけど…
通信事業者の検索でエラーになる時点でハード的な不具合があるんですかね
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 18:34:30.50 ID:3B9xV1/i
オレはドコモの解約済みシムをゴミ防止用に入れてるが、電波をつかんでアンテナが青色になるところまではいく。
さらにソフトバンクのシムで通話が出来るところまでは試してみたね。
これら大手のシムにはちゃんと対応しているのは間違いない。
格安シムは成功例報告あんま見なかったと思うが。

ルート化してdatasimpacherというのを入れてある?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 18:34:31.56 ID:5rTgf5f0
あきらめろん
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 18:37:14.00 ID:5rTgf5f0
そいやIIJのsimでokだったけど、exciteのsimではダメだったなぁ。
mvnoのsimでもダメなものもあるんでね?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 19:52:19.91 ID:OMGLhHRe
>>658
だからsms契約のsim使ってるやつにまでパッチ当てろとか書くなよ
助言するのはいいけど流れちゃんと読んでからレスしろって
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 20:28:34.86 ID:pvdy754U
>>660
excite使えてますよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 20:39:25.16 ID:5rTgf5f0
>>662
excite使えてるんだ。うちはexciteは何やってもだめで、iijに変えていろいろいじってたら突然アンテナたった。
何が原因なのかわからんけど。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 20:58:25.61 ID:3JfIndMf
つーかどこのmvnoでもアクセスポイントが違うだけで
docomoのsimなんだから電波認識は同じ
sim刺してdocomoが出なければ端末かsimの不具合
docomoが出てるのにデータ通信が出来ないなら設定の問題
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 21:13:30.44 ID:hWLtv+b+
うちもSMS付きのOCNでmicroSIMを変換アダプターで挿したけど…
>>634と同じ状態…

赤札でかったから返品してもらったほうがいいのかなぁ〜と思ってメールしつつ
試しにケータイのFOMAカード挿したらキャリアが捕まったのね…

買ったばかりのSIMが壊れてるってのも考えづらいから
microSIMが読み込めてないのかなぁ〜と…アダプターも何個か変えてみたけどダメでした。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 21:16:28.66 ID:Cnpmc2MG
3G中華TABを使いたくなる気持ちも判らんではないが、LTEの安いWIFIルーターにしといた方が無難だろう。
TABの選択肢も増えるし通信速度も満足できるんだけどな。
まー設定頑張れ。
でもLTEの中華タブが出たら購入考える。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 21:32:07.47 ID:eUMrCIpn
つながんねー とか言ってる方々、TECLASTの機種名は何ですか?
668634:2014/07/24(木) 21:59:33.08 ID:lQ02ZhWi
>>665
俺のはauのnano simもドコモのmicro simもアダプター使ってさしても認識しないから端末不良確定かな…
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:59:37.86 ID:cxjWBrxJ
>>667
スレくらいちゃんと読もうぜ

>>634
>>637
670名無しさん@お腹いっぱい。
>>668(=634)
それだけSIM変えてもだめなら端末不良の可能性が高いですね

>>665
SMS無しのOCN ONEのmicroSIMをアダプターに入れて使ってますけど
P79HD 3Gで問題なく動作しています
(問題なくと言っても電源入れたらAPN見つからなかったりする症状は時々)

>>405でSMS有りのOCNでもイケてるとの情報が有るので
SMS対応の有無とかmicroSIMだからとかいうサイズの問題では無さそう
アダプターのはめ込む溝の位置が悪いとかで無ければ・・・