『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 68台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ポータブルヘッドホンアンプ(PHPA)について語り合うスレです。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 初心者はまず「よくある質問」を読みましょう ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆                            ? ? ?                              ★
☆ ttp://phpawiki.island.ac/index.php?%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F  ★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【まとめWiki】
http://phpawiki.island.ac/

※前スレ
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 66台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1345104458/

※関連スレ
据え置き機器持ち運ぶ奴
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1346775362/

※前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1347092718/

2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 00:59:52.01 ID:cdesm2+1
>>1
乙です
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 01:10:29.94 ID:kt3G0qVf
>>1
901は知らんがR10はストレージDAC間はI2sだからアイソクロナスでトラポ>DDC>DACと引き回すよか相当ジッタレス
しかも頑張って3段重ねてもD12のDACチップ自体がR10や901よかショボいしどうしようもない。
apple縛りでD12に行かざるを得ないのなら兎も角、D12でドヤさするのは疑問
DDCにP1かSoloいれてアンプも別に用意しなきゃならんならそもそもご自慢のD12のコスパ()も相当悪いと言わざるを得ない
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 01:25:15.53 ID:by7lg4ut
>>3
セイバー信仰するのは勝手なんだが、大概のDACの受けはI2Sだよw
あとジッターしか反論ないけど、電源のお粗末さとアナログ部分の残念さにはどうお考えで?
R10もクロックも精度の低いの積んでるよね?TCXOのすんげーの積めって話じゃないけど、
汎用の数十ppm品積んでジッター云々語るよりは、まずはフェーズエラーを語れと思うんだ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 01:56:51.77 ID:aQ+2zIcc
なんで登竜門ポジションのD12を
P1みたいなDDCがメインでDACはオマケみたいな機種や
soloみたいなエース級と肩並べさせるんだよ

デジ繋ぎでちょっとお得だけどお値段なりはお値段なりなんだから
2.5万級っていう身の丈にあった扱いしてやれよ
D12に過度の期待というか信頼というか重責というか重荷背負わせて何したいんだよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 02:25:11.19 ID:M6JM1shg
話がごっちゃになってる
D12に関してはP1やSolo,PHA-1よりDAC,アンプとして優れてるという話
だから安いDDC出ないかな、という話になる
AK100に対しては実際に聴いた人はまだ少ないから予想でしかないが、8740単発なAK100より2発なD12の方が音がよいかもなって話。聴いてみないとわからん

R10とかの高級機のデジタル出力先はiQube V3とか据置のDACになるだろうね
バランス出力にこだわる人はDB2とか考えるのかもしれんが
D12じゃ劣化すると思う
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 02:39:33.82 ID:kjCkKFtU
ごっちゃと言うか、それぞれの基準で書き込んでるからな
>>5>>6ですら違うし
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 03:39:00.21 ID:fcbofk7o
Soloがエース級…だと…!?
冗談も休み休み言ってやれよw腹いてーわw

D12も良いのはDACのみでアンプが残念、hj付きがニワカ御用達の登竜門なのは同意だがな
DACのみについて今の段階ではポータブルの上位には入る
HPP1もDDCとしては十分だがいかんせんDACが旭化成で残念サウンド
他の部分はしっかりしているだけに値段も相まって更に惜しく思える
Sabreもスペックでは抜きん出ているものの搭載機種が少なく消費電流が大きい、
分析的な音でそれが過度ともなりやすく値段なりの価値があるかどうかは人それぞれ

この段階でSoloの入る余地はもう無いしDBになっても旭化成でP1と被ってしまい、GoDapDDでとどめを刺されたと言っていい
R10→D12じゃDACの音が違い過ぎて劣化とも言い切れないのがオーディオの怖いところではあるが
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 04:18:15.61 ID:RJycH2dW
soloは音と価格の乖離もひどいから擁護しようがないorz
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 06:01:01.77 ID:ubSyeldz
>R10とかの高級機のデジタル出力先はiQube V3とか
えっ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 06:27:58.27 ID:bRU/XsIV
>>6
唯一神:iU2
神DAC:D12

iU2神やD12神に逆らう悪魔のアンプども:solo、HP-P1、PHA-1


神の組合せ:iPad>iU2>D12

デジタル接続したD12こそが神、もちろん唯一神でつなぐこと、
持ち運びにくいとかほざく奴は堕落した悪魔
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 06:45:28.49 ID:x0dVgQeB
>>11

狂信者の教典かよwww

宗教も程々にな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 07:06:38.86 ID:VTDbrmvw
>>11-12
うーわつまらん自演
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 07:14:43.32 ID:56z00+PI
ゴリ押し君のレスまとめると、割とマジで>>11みたいな事言ってて困る
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 07:16:28.37 ID:x0dVgQeB
何でも自演に見えるのは病気だなw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 07:25:44.91 ID:e3KC3HII
>>3
とりあえず、IPodに縛られないなら選択肢は増えるってのには同意
今日のチョイスは、ポタのPCMレコーダー+ The Continental

DAP+外付けアンプの構成で好みの音に持ってくのが楽しい
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 07:26:05.76 ID:H3HMVAW2
何かを持ち上げるときに何かを貶めなきゃいけない風潮なんなの
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 07:28:12.06 ID:VTDbrmvw
>>15
そういう時はID:bRU/XsIVで出てこないと意味ないんだよー
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 07:33:26.57 ID:LTf99t3w
ともかく、安い製品が世に出回るとこういう事態は必ず起きるものさ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 07:54:09.06 ID:/QCmXUWT
言葉は悪いが、安い製品は「粗悪な客」を市場に呼び込むからね。
市場の拡大のみを考えてるメーカーや代理店はもう少しそれを認識すべきではある。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 08:03:31.98 ID:e3KC3HII
>>20
その粗悪なお客さんを引き入れないと業界として衰退していくんじゃないか

おまけに粗悪なままで深いとこまでハマってくれた方が、お金をいっぱい落としてくれてメーカとしてはハッピーなんじゃない
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 08:06:05.43 ID:x0dVgQeB
>>18は病人。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 08:06:07.72 ID:1NmM/AxM
>>21
たいてい糞耳だからそれが進化すると音質よりも形だけのスペックと値段が高ければおkになるんだろうしね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 08:25:52.33 ID:cicJApiJ
D12ごり押しして、soloやり玉に挙げたりするけど、
solo持ってて、ちゃんと検証とかしてるのかな。
ただこじつけてるだけのような気がする
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 09:40:17.78 ID:eX2D0Z6a
なんかつまらん自演が来てるね
>>11って露骨にiU2のアンチが書いてるだろw
iU2に肯定的な書き込みって、持ち運びしにくいけどそれが平気な人には良いよ、くらいのスタンスだったし

安くてストレート出力で使いながら充電できて、とここまではいいけど、
サイズが大きいのと対応機種が少ないから人を選ぶ
小さいのでないかな〜

GoDapDDは48KHz出力固定
ttp://venturecraft.jp/gadget_jp/ddsocket1.php
結局DDCとして使うならGoDap4と変わらない
なんで48KHz固定に拘る
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 09:48:18.46 ID:XpO8ANtC
JH-3Aを使っていると同軸出力できるsoloは重宝するし、DDCとして優れていると
思う。DACとしての比較をする場合もP1、PHA-1くらいしか対抗馬はないでしょ。
Apple製品限定なんだから。

D12はDDCとして使えないし、Apple製品つなげて比較できないんだから上記3機種と
比べるのは意味ないんじゃない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 09:51:25.53 ID:XpO8ANtC
あっでもiPadにカメラコネクションキットでD12使えば全部比較できるのか?
比較している人はそういう風にやってるんかね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 10:15:56.54 ID:DGyxqIst
昨日PHA-1買ってきた
前スレの書き込みでバンパー外しても大丈夫そうって書いてあったから試しに外してみたらおもいっきりフロントのパネルが外れそうになった
クソが('A`)
L字めちゃくちゃ着脱しにくい
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 10:47:50.55 ID:YemO9JDZ
>>25

今でも神機のSONY@DATも、48kHz固定だよね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 11:22:26.49 ID:2wP0gZ/1
DAT2は24/192kまでいけるよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 13:34:59.90 ID:aQUielVm
>>24
877 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/10/18(木) 08:19:08.73 ID:cicJApiJ
>>876
基本ですな、悪くない。
音場に厚みが増した感じ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 15:47:40.34 ID:8k/ORu3o
iU2基地外は諸悪の根源
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:30:29.25 ID:g6dlm9Lq
>>27
音質だけ比較するなら別にSoloやP1のDDC機能を使っても問題ない
むしろそれが一番フェア
CCKもオーディオ用ではないにしてもDDCの一種
ロスレスや無圧縮と光出力のついてるポータブルCDと比較してもいいと思うよ
ND-S10使ってもDACの音質比較のみならOK
コストとか取り回しまで含めるとイロイロ条件揃える必要があるけど
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:38:42.28 ID:wlKdGIiN
>>27
iPadの電源管理がシビアになりすぎて
全くUSBからオーディオ出せなくなった。
酷いノイズまみれになるよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 20:46:40.78 ID:Cy1LBduZ
>>25
いやー全くつまらん自演が来てますねー
>>33>>34みたいなw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 20:48:14.74 ID:P8j4w4OE
つか Solo P1、PHA-1 GoDapDD は比較対象として
コンペするのは分かるが
なんで D12がそこで話にでてくるのかわからん??

D12と比較するなら、PMAやiQube V3.などなんじゃないの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 20:58:19.08 ID:dBLAL9KL
売れないと困る人がいるんだろ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:03:56.47 ID:3aTLHKt6
soloも叩かれると必ず擁護が入るけどなw
なぜかALO製品には共通してそういう傾向があったり
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:07:03.02 ID:8FVfI0J4
iphoneに繋ぐデジタル出しモデルはどうしてああも残念な機種が多いのかね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:07:33.34 ID:qXZ4ZFmO
ibasso T3と比較してibasso D2+hjってどうなん?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:13:27.63 ID:8FVfI0J4
>>21
違うよ
粗悪な客と言うのは酸っぱい葡萄の話と同じでコスパとか安さしか考えずに高い機材を貶すとか、
その割に知識がないから機材のせいにしたり夢を見ていたりする人たちの事だよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:22:01.35 ID:teK4u98j
>>36
D12がiQube V3に勝てると思ってる人は最初からいない
それこそ条件を整えるのが簡単だから気にしてる人は比較してるだろうし

D12とSoloやHP-P1持ってる人はデジタルのD12がSoloやHP-P1よりラインアウトでもフォンアウトでも高音質な事を知っているんだけど、
D12持ってないとあまりの値段の差からこの事実を認めたくない人がいるって話
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:25:55.83 ID:72n6dB+n
あっちで布教したりこっちで布教したり忙しいことで・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:26:08.95 ID:Cy1LBduZ
>D12とSoloやHP-P1持ってる人はデジタルのD12がSoloやHP-P1よりラインアウトでもフォンアウトでも高音質な事を知っているんだけど、
うわあ・・・w



いや待てよ、これは誉め殺しだな?きっとそうに違いない^^
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:35:54.15 ID:FWxMq50d
D12のフォンアウトで高音質とかちょっと恥ずかしくて言えないw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:38:42.22 ID:wlKdGIiN
>>35
は?
なら、お前がやってみろよ。
ipadからは据え置きアンプにすらUSB出力困難になったから。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:39:15.21 ID:wlKdGIiN
据え置きのセルフパワーのアンプね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:55:56.33 ID:76GU8fil
あれてるなぁw

>>40
D2+のhjモデル持ってないから無印D2+boaとの比較になるけど、T3と比較して低音の量感が増して、
高音のキラキラ感がじゃ感薄れる感じ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 06:48:18.65 ID:wPaKASUM
なんか色々なスレが荒れてるが、夏休みはまだ終わってなかったのか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 07:14:01.05 ID:HIfRpjNQ
世の中には夏休みとか関係ない人もいるしな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 08:13:30.30 ID:OQzU3yDj
>>42
おまえの作文は気軽にスレで見飽きてうんざりだよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 08:29:58.24 ID:oOKYypQi
厨房がポタアン使ってるんだね。今どき。
ビックリするわ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 08:54:14.13 ID:kzUNyF1h
窓95とかのOS発売世代が厨房見て
いまどきの厨房はPC触れるのかとビックリするジェネレーションギャップみたいだな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 09:01:00.13 ID:WksNfozN
iU2はLightning-30ピンコネクタ使ってもiPhone5で認識できないみたいだな。
何でだろ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 09:05:49.04 ID:oOKYypQi
中高年で悪かったなw
隔世の感というやつだw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 09:36:48.09 ID:ZYCH5Biy
厨房ならFiioで充分だろ。
つうか厨房ですらポタアン買うような世の中で不景気ってどんだけ物買えば好景気になるんだって話だな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 09:40:27.41 ID:XewPYlAZ
>>54
かなり機能多いから何か特殊な事でもしてるのかも
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 10:48:57.00 ID:CexDb0us
>>51
音質については個人の好みもあるけど、基本的に正しいよ
D12のイヤホン出力が優れてるとは言わないけどHP-P1よりは少し良い
HP-P1もクリアで情報量多い音だけど、光でつないだD12の方がよりクリアで情報量多くて厚みと奥行きもある
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 11:08:20.06 ID:kzUNyF1h
それ低音AカップなD12さんの特性が好みに近いからってだけじゃん

まな板フラットなP1と低音AカップおっぱいのD12比べるにしても
出力機器が低〜中音向けならD12の方がマッチしてその分情報量や厚みを感じられる
でもそれはP1が劣っているという根拠にもならないし、D12が優れているという根拠にもならない

同じ内容でも自分の好みや環境には向いているっていうなら参考になる話なんだけど
そういう話でもないみたいだしね

個人で左右される味付けの好み、入力から出力までの機材の得意傾向、聞いている音楽やその音源、環境
これらで評価ガラリと変わるんだから、そろそろ終わりの無い議論は手打ちにして終われ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 12:41:44.40 ID:oOKYypQi
音は個人個人で好みが違うということが
厨房にはまだ分からないのだと思うよ。

他人の好みにも寛容になれてこそ、オーディオ好きというものだ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 12:45:44.37 ID:OQzU3yDj
>>58
お前のフォローも気軽にスレで見飽きてうんざりだよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 13:22:18.79 ID:ZYCH5Biy
>>58
D12大好きのあなたに一つ質問させて貰いたいんだけど、

iPod classic → solo → PortaTube → FI-BA-SS( or ER-4S)

の環境にsoloをDDCにしてD12を挟むとどうなるのだろう?
どう良くなるのか、もしくは悪くなるのか参考までに聞かせて頂けると有り難い。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 16:07:38.08 ID:lyoxUvpp
逆にP1が音質でD12より優れてるところってどこなんだ?
D12の方が音が良いと言う人はどの部分が良いとか言うけど、
それを否定する人はどの部分で音が良くないのか、もしくは同等なのか言わないよな
好みのバランスってのは人それぞれあるけど音質とは別問題
Aの方が高音質だけど、Bの方が好きな音だからBを買うってみたいに

64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 16:21:49.08 ID:ZYCH5Biy
いやいや先ずはD12を導入したときの変化具合の解説を頼む。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 17:16:44.55 ID:OQzU3yDj
>>63
○○は言うけど、××は言わないよな
とかいう作文見飽きた。
結局同じやつが騒いでるんだな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 17:42:21.20 ID:zum6zkYB
D12を否定する側に説得力が少しもないのは確かだな
この話題は今更感があるけど
レビューもあちこちにあるし試聴してみればわかる
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 17:59:16.15 ID:ZYCH5Biy
しつこい喰らいにD12押しが続くから、期待して具体的な例を示してアドバイスを聞いてみたけど、
具体的な答えが一向に来ない所を観ると答えられないんだろうな。

「良い」という言葉は便利な言葉だけど、具体的な事は何も語ってないし、
試聴しろってんなら、ここで何度もゴリ押しする意味も無い訳で。

つまりそう言う事ね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 17:59:43.23 ID:AQ6jkRl0
否定する側は適当に言えばいいだけだから
比較や理由もなしに否定するのは害悪でしかないよ
このD12の話題以外でもね
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 18:05:07.75 ID:kzUNyF1h
人間の耳は好み以外にも絶対音感とか完全音感?とかいう話じゃなくて可聴領域に違いがあるし
左右で聞き取れる音に差がある人もいる。音に対する表現の違いというのも関わってくる。
だから終わりの無い議論だっていうんだよ

AさんはP1の方がいいと思って、BさんはD12の方がいいと思って不思議ではないのに
なんでどっちが好きかで終われないの?なんで他所を貶めて足を引っ張った結果の絶対評価を欲しがるの?
D12否定に説得力がないとか言うけど説得力なんて不用だろ、
そう感じる人の感性に説得されたら自分の感性が変化するのか?それおかしくない?

日本人は個人の意見が無いとか芸術がわかってないって言われる所以を見てる気がする
もっとFiiOの石好感して改造する機種じゃないけどさ、
D12はこうしたらこうなってもっとよくなるP1はこうしたら良くなるって日本人には苦手だろうけどお互い上を見ようよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 18:08:37.17 ID:AQ6jkRl0
>>67
>HP-P1もクリアで情報量多い音だけど、光でつないだD12の方がよりクリアで情報量多くて厚みと奥行きもある

これは充分具体的だと思うけど

Soloは気軽スレでフルボッコだったな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 18:20:42.45 ID:UaX3andQ
D12はNGでいいわ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 19:19:53.67 ID:80JX7eDC
>>71
正解、D12をNGにして透明あぼんでスッキリ
粘着さんとか無視するが吉
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 19:44:06.75 ID:p2MUxIRH
>>70
そりゃ、特定の人がsoloよりD12が"良い"と吠えてただけだからな
誰からも生暖かく見られてるのも構わずとても得意げで痛かった
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:06:32.70 ID:ZVg1OSNM
D12も痛いけど構ってるのが見事に単発ばっかでなぁ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:34:08.42 ID:umuubkpH
>>73
そうなんだろうな、お前の中ではw

2ch以外のレビューとか信じない人?
Soloの方が良いというレビューは見た事がないんだけど
HP-P1も同じ
どちらにせよ、D12を追加するとかさばるから携帯性考えるとD12はオススメとは言いにくい
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:37:49.24 ID:K8dvdqgX
ibasso T5=ibasso A02?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:50:57.92 ID:zULjdPmc
soloとiQube v3を同軸接続ってどうかな。
今ちょい悩み中なんだけど。
あまりレビュー的な情報がなくて。。。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:05:27.43 ID:oOKYypQi
あぼんワード設定したら
読めるレスがほとんど無い件で
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:09:54.07 ID:XD50Ob3Q
単発IDで出てきて複数人で良くわからないステマを展開

余程在庫がだぶついて困っているメーカーか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:16:52.11 ID:FG/WDQAH
そんな事よりHDAーR9の話でもしようぜ!
WM8940なんかでドヤ顔してる奴が可愛く見えるから
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:32:52.66 ID:kzUNyF1h
>>77
iphone4s>コーヒー>solo>ビクターのRCAオスオス>ハイグレードケーブル>iQv3
で同軸接続してるけどレビューねぇ・・・
自分はあるもので楽しむ性格だからレビューに向いてないんだよね

何が聞きたいのか、何と比較したら理解できるのかその辺の情報あったほうが
レビューできる人が答えやすいんじゃないかな

82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:38:00.92 ID:ZVg1OSNM
例えば>>71-73とかなー
ミックスウェーブあたりやろなー
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:43:01.60 ID:zULjdPmc
>>81
アコースティック系の音楽を聴くのが好きなので、
楽器のリアリティ、ドラムのアタックの感じとか、弦の弾く感じが
リアルに鳴るかどうかは結構気にしてるかもしれません。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:49:26.33 ID:RUdG09HT
>>80
8940w
9018はもういいからそれ以外に何か面白いの積めばいいのに
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:10:16.42 ID:FG/WDQAH
WM8741でドヤ顔するなら分かるけどね。
8740じゃES9018の足下にも及ばないっていうかゴミ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:21:46.64 ID:mh0QXyF/
多分>>85は8741の音聞いた事無いんだろう…というかほぼ大差ないのに何言ってんだコイツw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:31:01.50 ID:FG/WDQAH
汎用品とハイエンド用の違いが分からないなら無駄金使わなくて良い訳だしそれはそれで良いよね〜羨ましい
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:43:16.40 ID:1HQwaVrg
D12
WM8740 High performance stereo DAC 2 120 / -104 2 192 I2S, RJ, LJ HW, 3-wire SW Selectable digital filter response 3-5.5 3-5.5 SSOP-28
WM8741 High Performance Stereo DAC 2 128 / -100 2 192 I2S, RJ, LJ, DSP, DSD HW, 2/3-wire SW Selectable advanced digital filter responses 4.5-5.5 3-3.6 SSOP-28

Solo
WM8524 Stereo charge pump DAC with ground ref 2Vrms line driver 2 106 / -93 2.1 192 LJ, RJ, I2S HW - 3-3.6 3-3.6 TSSOP-16

ID:FG/WDQAHからステマの臭いがするぜヒャッハー


89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:43:53.38 ID:Z9sQyd/C
DACでそんな大きく変わるわけないのに何を言ってんだか…

おまえDVDのデジタル処理を最新のものにしたら高画質になると思うか?
SACDがDVDレベルの情報量であってCDの16bitPCMなんて
どんな安いDACでもほぼ100%に近い元の音に達してるっつーの

何かDACを変えると元の収録された音なんて無視して
どんどん音質が向上していくと考えてる馬鹿が多すぎてウザイわ

マイク通してる時点でたいした音は記録されていないしね
高級(笑)DACなんて馬鹿のための製品なんだがな
ケーブル信者のための製品
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:47:16.50 ID:mh0QXyF/
>>87
あいたたたたw
両方ハイエンド品だけどねwしかも2個使ってスペック上がってるのにw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:51:44.83 ID:wradnmHf
>>87>>89
クソ業者共お疲れ
92sage:2012/10/19(金) 22:53:02.06 ID:c8pV0u5K
そもそもHDAってなんぞいや?と調べたらあれか、@Device縛り無い上にハイレゾ対応とな
道理でD12推してる奴が必死なのかw

つかDACで音変わらんと言ってる奴はじゃあなんでD12推しているのかが意味わからんなぁ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:55:39.36 ID:c8pV0u5K
おっとアゲちまったスマンスマン
値段もそれほど高くなさそうなのと、R10からアンドロイド省けるのは良いな
聞かんと分からんがD12よりは良い気がする

って言うと噛み付いて来るのかな?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:02:28.13 ID:mh0QXyF/
>>92-93
うわあw
ID:FG/WDQAHとID:Z9sQyd/Cが逃げたあ(棒
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:08:16.48 ID:D3znYi7m
あー・・・(察し)
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:08:37.62 ID:c8pV0u5K
94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:02:28.13 ID:mh0QXyF/
>>92-93
うわあw
ID:FG/WDQAHとID:Z9sQyd/Cが逃げたあ(棒

日本語でOK
とりあえずD12にしがみ付いてる奴は誰彼構わず噛み付きたい奴なのは分かった。
D12はNGにすっか別スレ建ててやるほうが良いかね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:19:05.06 ID:XewPYlAZ
>>92
それ、多分別人というか逆だ
DACで音変わらんと言っているのがHP-P1とかSolo推してる人
HDA-R9発表されたの今日だからD12の話とは無関係
HDA-R9が発売されて困るのはHP-P1信者とかFosだね
値段かぶった上に機能上で性能は格上になりそうだから
Soloは多分だけどサイズのアドバンテージは残ると思う。音と値段が比例していないおかしさは残るけど
D12は価格が全然違うから争いにならない
というかようやく後継機が出てきたって感じじゃないかな
そもそも高い方が音が良ければ荒れることはなかったんだよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:25:14.25 ID:mh0QXyF/
やっぱり帰ってこないそのIDw
工作が明らかになりましたなぁ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:25:55.49 ID:ZTTgmrhK
必死だなw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:27:11.20 ID:sYSBRhiR
ID:c8pV0u5K


こいつ多分例のキチガイだな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:31:03.18 ID:D3znYi7m
この程度で別スレとか頭おかしすぎ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:32:54.32 ID:sYSBRhiR
やっぱり日本語下手な奴がステマするとこうなるのか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:34:57.76 ID:D3znYi7m
>>99
また単発ですか(棒
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:43:39.14 ID:GwnIxiIt
D12がHP-P1やSoloより高音質と言ってただけだしな
D12最強〜とかやってたなら別だけど
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:48:42.30 ID:KNp4EunT
jdはこんな所で油を売ってないで該当するスレに引っ込んでて下さいね^^
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:54:49.63 ID:ZTTgmrhK
>>103
3発で威張るなよw
しかも短文でw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:59:55.00 ID:mh0QXyF/
>>106
これは恥ずかしいw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:35:49.40 ID:VdqbLcWY
>>83
アコースティックなのとか前スレに居たジャズのレビューしてた人のほうが得意そうだな

普段アマやプロのオケばっかりでギター聞かないもんだから
流石にレビュー苦手だし無理ごめん
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:54:08.47 ID:WXzFZf7e
まーR9が出たらD12なんかゴミだよな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 01:02:16.79 ID:HCaj0Vr2
所詮D12はエントリークラスだから比較対象にならないんじゃね。

そんな事よりPicoPowerマダっすか?
祭りに来るWagnusのアンプ2台限定だったか突っ込まれる人、レビューお願いします。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 01:06:19.11 ID:RzqVVrOF
>>109
失せろ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 01:39:26.39 ID:iMR/hWop
ここは工作員の巣窟か
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 01:48:31.64 ID:15HEy6GE
>>112
少し黙れよ工作員
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 02:00:27.34 ID:2piy+jY3
>>109
D12は価格帯が違うから住み分けると思うよ
安いDDCが出て来たらデジタル接続のエントリークラスとして残りそう
デジタル接続のD12の音がエントリークラスってかなりゼイタクな話だが

それよかHP-P1が終わる
多分ヘッドホン祭とかで新型の話が出てくるんだろうけど
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 08:21:24.12 ID:kSNall7u
結局予算があればV3が良いんだろ?
D12は低予算しか組めない人向けということで終わり。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 08:24:11.21 ID:K1t7+XM8
アナログアンプとデジアンを同列にすんなと
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 08:54:24.84 ID:HCaj0Vr2
別で語らなきゃならん理由は?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 09:12:04.50 ID:COyAqpbN
>>110
こういう他力本願なのが一番要らんな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 09:26:01.08 ID:cM5v1W5G
>>117
構造も音も全然違うからね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 10:06:24.67 ID:HCaj0Vr2
>>118
アンプのスレで他力本願とか頭大丈夫か?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 10:10:04.20 ID:m7RynW4r
>>120
買える金がないならすっこんでろ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 11:19:39.05 ID:S0P2+ii/
>>120
貧乏人は性根も腐ってるようで
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 18:34:11.99 ID:XqSXzjet
D12厨行動原則
基本単発IDで連打

D12より高品位のDACは好みじゃないと逃げる
Iquveの話されると音が違う(笑)と逃げる
コスパ良いと逃げるが実はSolo,P1必須でコスパ最悪だったりする
D12のアンプ部が意外と良いとか言える糞耳
基本apple縛りから逃げ出せない犬

以下HDA-R9発売に同様を隠せないD12厨の単発擁護の嵐↓
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 18:57:45.11 ID:naQ50xlt
なんか必死ですね
とりあえずiQube V3の事かな?
値段差3倍のモノと比較してもそりゃV3の方がイイさと言う話になるだろ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 19:26:11.60 ID:Db4yg+w4
Iquve…?
同様…?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 20:06:53.97 ID:VdqbLcWY
最初の二行だけでやめときゃよかったのに・・・
変に面白いこと書こうとするから無理がでる
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 20:07:36.37 ID:fIMe7Zwm
D12は、デジタル接続のDAC使用限定
D12のDAC使いたいから、P1やSoloを使う。

P1単体より
P1→AMPより
P1→D12→AMP
だっていってるだろ!
聴けばわかるだろ?

聴いてないやつがつべこべゆうな!
128127:2012/10/20(土) 20:11:16.46 ID:fIMe7Zwm
ちなみに

P1→D12
は、だめよ。
P1単体よりましなだけ

ようするに

D12使いは必ず、前段と後段にDDCとAMPかましてる
多段<ノ丶`Д´>ノ マンセー野郎なんだよ!!!!!!!!!
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 20:18:58.05 ID:zAduxD+E
>>127
P1単体 VS P1+D12(光)
はどうなの?
P1持ってないD12ユーザーとしては気になる
勿論D12からラインアウトして、より優れたアンプにつなげた方が良いのは理解してるけど、まだそこまでは行けてない
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 20:20:02.04 ID:zAduxD+E
>>128
あれ、ゴメン
すでに答えてもらってたみたいだねw
P1単体よりいいんだ
サンクス
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 20:20:14.95 ID:wfMOaZ0R
今日試聴したオルトフォンのポタアンがフルボリュームで10proがちょうど良い音量だった
あれは何だったのだろう音は良いのに訳わからん
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 20:34:33.78 ID:7J843qUK
結局iU2ナントカの時と全く同じだね
デメリットを上げて我慢出来ればどうですかって言い方いつもするけど
あまりに話に持ち出す頻度が高すぎて実際にはそれ以外認めない感が全開
そういうのにうんざりしてる人がいると有り余るメリットを認めようとしてないと批判し
あげくどっかの工作員扱い
D12なんてP1発売直後から4段運用が話題になってんだからうんざり度更にUPするし

結局ポタ環境をどこで妥協するかなんてその人の勝手なんだから
結局自分が正しい偉いとひたすらわめいてるだけにしか見えんよ。
糞重いバッテリ背負って据え置きポタ運用してる人に自分の環境こそベストだって毎日しつこく粘着してろ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 20:37:53.63 ID:7J843qUK
あーちなみに例のあの人に言ってるんであって
127-128に言ってるんでないので
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 20:37:57.24 ID:Patp+VGh
ディスクリートで組んであるって言ってたが。実際端正な音が出るね…オルトフォン

ベンチャークラフトは相変わらず。ノリとかはいいのだから変なこだわりは捨ててスペックに頼らないようにモノつくってくれw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 10:06:27.49 ID:fdNFm+qV
DDCとしてsoloとP1を比べた場合、
P1の方がやっぱ良かったりするのかな?

iQube V3と組み合わせるのに思案中なんだけど、実際使ってる人いる?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 10:47:51.05 ID:Om8Spy0U
>>135
V3を使ってるわけではないけど、一般的に光デジタルと同軸デジタルは出す側も受ける側も同じ機種でも音が少し違うよ
どういう理屈かはさっぱりだけど、光の方が繊細で少し横に広くて同軸の方がエネルギッシュで奥行きがある感じ
音の差は、拘らないケーブル同士ならあまり大きくない

機能的にはP1は何もせずに光で出すだけだけど、Soloはリクロックしてから同軸で出してる
蔵使ってるならSoloの方が良いかもしれないけど、touchやiPhone,nanoなら変わらないと思う
Soloのリクロックの精度が具体的に書かれてないから効果の程はイマイチ良く解らないけど

移動中に使うのであれば、光は衝撃には弱いからSoloの方が良いかも
DDCとしてしか使わないならサイズの問題からもSoloかな
バッテリーは内蔵のみならSoloの方が良いみたいだけど吸い取り問題があるのと、P1はUSBで電源供給出来るから外で補給できる
価格的にはP1の方が安いし、中古も多い
Soloは出回ってる数が少ないのか中古は少ない。程度か良いモノを見かけたら早めに確保するべき
値段差とサイズで天秤にかけて良いと思う

長文スマン
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 11:02:58.96 ID:fdNFm+qV
>>136

おお、丁寧な解説ありがとうございます。
DDCとしての制度の差もあるけど、
光と同軸でそもそもキャラクターに違いがあるのか…

少しサイズも含めて検討してみます。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 11:49:25.11 ID:sh8jNWjN
来週発表の新型soloはipodに給電するらしいね。
でもUSBの形状が変わってるから今までのdock to USBは使えないからまた買わないとならないね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 12:48:42.54 ID:xF8kr2XM
機種  ┃AC電源側   ┃ONOFFスイッチ側┃
solo-R ┃USB       ┃ラインアウト 同軸   ┃
solo-dB.┃ラインアウト 光角 ┃同軸 USBミニ  ┃

画像から見るとこんな感じかな?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 13:39:00.17 ID:ffFo0hdN
光角じゃなくてバランスアウトだと思うよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 13:48:41.19 ID:xF8kr2XM
ほんとだ別画像で大きくできるのがあってバランスアウトでした
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:44:50.94 ID:h3XRLmJZ
音響に於いては高い方が正義だ。
そんな事もわからん小僧は10年ROMってろ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:46:06.55 ID:11DwJGSj
-dBはなんでminiUSB-Bなんかにしちゃったんだろうね。
場所的にPC用のUSB入力と共通にしたかったんだろうけど、なんとかならなかったものか。
おまけにアングルタイプのUSB-Dockケーブル使うとS/PDIF出力に干渉するという。

自分はバランスは興味ないしPC用USBDACは間に合ってるから-Rのほうがいいな。
と思ったけどHDA-R9まで待つことにする。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:47:13.64 ID:fdNFm+qV
>>142

つまりfi. Questが絶対の正義って事?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:30:54.14 ID:B/YMSB0b
mini-USBなのか?micro-USBじゃないの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:32:11.12 ID:dAgCQ6B+
>>144
まああれはある意味独占的なスペックがあるからな
でかいし重いが、それなりの音は出す
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:49:54.82 ID:WO5d/TmY
DDCにするならベンチャーの青いDDCいいんじゃないの?25千位?
軽いし、小さいし、DDCにするだけなんだから
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:53:27.36 ID:11DwJGSj
>>145
端子だけ見るとmicroっぽく見えるけどケーブル見るとminiみたい
まあどっちにしてもアレだが…

ttp://cypherlabs.com/product#photos-tab
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:56:19.93 ID:lmVhlV5z
fi.Quest(苦笑)
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 20:01:09.47 ID:iazW5Ocb
>>144
あのスレは相変わらずのカオスw
JDうんたらはまぁやってるだろうな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 20:19:24.22 ID:E6D4/Edy
新型のSoloはどうなるかね
DACの単純なスペックならD12とほぼ対等になるけどシングルなんだよね?
スペックだけで語るのは変だけど、回路構成でデュアルとの差を埋めるか覆すことが出来るのかな?
-Rが輸入で40KくらいってことはD12と同等の音を出してくれると嬉しいな
今のSoloはDACとしては全然勝負にならないからDDCとして使ってる
ラインアウトの音量はiPodのラインアウトと同じにして欲しい

>>147
オフィシャル見ればわかるけど出力が16/48固定
つまりGoDap4と同じ
聴けば分かるけどストレート出力と比較するとイヤホンでも音場狭くてぼやけた音になるよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:43:52.12 ID:WO5d/TmY
>>151
-dbはMKV専用機みたいなものかもなぁ
フルバランスバランスかねぇ?MKV房歓喜じゃね?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:44:49.29 ID:xF8kr2XM
よりにもよってそれにふれたらあかん・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 22:30:36.97 ID:Om8Spy0U
バランス接続は最近下火だったから、ここらで復活すると面白いね
リケーブル出来るイヤホン、ヘッドホンも増えてきてるし
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 22:44:38.37 ID:PStRTC3v
SR-71BやIntruderが真の力を発揮したりするのかね?
俺は持ってないからよう知らんが
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 22:48:10.18 ID:nFmgEGrs
>>151
これがiU2からD12へと変遷していったガイキチですね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 23:08:05.42 ID:KAS3AR3x
GoDap DDはやっぱりアップサンプリングなのか・・・
Xよりはよかったけど、P1から買い換える気にはならんかった。あの値段と薄さは魅力あったんだがなあ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 01:16:41.28 ID:3JyURnNy
Lightningになった新型iPodtouchにSONYのPHA-1は対応してますよね?

PHA-1欲しいけど、もうちょっと小型化してくれないかなぁ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 01:26:16.59 ID:uHIBLgOJ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 05:27:28.21 ID:0/HIBsBa
素朴な疑問なんだけど、
バッテリーの接触不良やズレで
音が変わる事ってあるの?

ペンギンアンプのカフェイン使ってるんだけど
たまに左イヤホンの音量が若干右より低い事があって...
でも9V電池を差し直すと基本的に直るから
それが気になってて...
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 05:45:10.78 ID:BO0Yy9E0
ギャングエラーじゃなくて?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 08:36:09.85 ID:TKQb0uPE
ちょっと時代遅れな質問になったら申し訳ないんだけど、
SR-71Aの電池って皆さんどこのを使ってますか?
自分はiPowerの充電池なんですけど、電圧が落ちてくると途端に音がカスカスになってくるんですよね。
ランニングコストを考えてこの電池にしたんですけど、充電池だとこんな感じですかね?
オススメあれば教えてほしいです。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 13:31:54.53 ID:ongVuPJr
セリア
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 13:43:38.59 ID:v8d6wKOa
オルトフォンには突撃決定した。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 15:13:19.23 ID:/fRYGugk
ポタフェスで俺もオルトフォンのポタアン聴いたけど、かなり良かった。
ただデザインが分厚くて短いのでDAPと重ねると非常に。。。。
表面の仕上げやボリュームの感触も含めて質感自体は良かった。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 16:13:46.17 ID:RaQ3a7fV
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201210/05/12582.html
フルテックがウォークマン用のケーブルMP-AとMP-Sを出すみたいだけどMP-SはともかくMP-Aがあるってことはデジタル出力出来るってこと?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 16:18:31.19 ID:/fRYGugk
>22ピン-USB A端子の「MP-A」

ウォークマンからPHA-1へのデジタル接続って事じゃね?
自社製品同士ならデジタル出しを認めるのかなソニー。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 16:50:43.19 ID:YDYgtFJh
まさかソニーはここでお得意の独自規格差し込んでくるのか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 17:11:13.73 ID:RaQ3a7fV
そんな独自機能積んでるなら付属品にWM用のUSBケーブル付けると思うけどな
PHA-1持ってるけどUSBケーブル付いてないし付属のケーブルでデジタル出力しようとしても無理だ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 17:28:03.07 ID:jQSiwg5g
ibasso A01とA02ってどれくらい違うの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 17:45:46.66 ID:5ibMLxYd
AVアンプとかコンポでウォークマンのデジタル接続が出来るよ
PS3ともつながる
ポータブル的に問題なのは、デジタル接続するとウォークマンは何も操作ができないってこと
ウォークマンが単なるUSBメモリもどきになって、コンポとかで操作することになる
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 17:51:04.60 ID:/fRYGugk
>>171
>ポータブル的に問題なのは、デジタル接続するとウォークマンは何も操作ができないってこと

AVアンプがデカイ方が問題じゃないか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 20:21:40.92 ID:LvklN96m
何故だそうなる
174160:2012/10/23(火) 02:02:41.39 ID:PCf87czs
>>161
ギャングエラーってそんなに唐突に直ったりするものなの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 06:56:16.75 ID:3xv4ndot
soloとV3を同軸で繋いでるんだが、その時に使っているオスオスRCAジョイント、
気になってふとPCオーディオに使ってる同軸ケーブルに変えてみたら音が格段に良くなってビックリした。

こんなところのパーツ一つで結構違いが出るもんだな。
ポータブルするにはキツイので、今は出来るだけ短い良質な同軸ケーブルを物色中。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 07:47:18.81 ID:psO1KUYj
soloとiQv3をどう繋いでたかはしらないけどそれはRCAオスオスが悪かっただけじゃね?
アップグレードケーブル使うとジョイントの長さ分段違いになるから
それを嫌ってよく全長1〜1.5cmくらいの短いカーステ用のを買う人居るけどその類だろ?
あの手のは精度を代償に車載サイズを重視するから仕方が無い

本当に音が変わったのならケーブルで音が変わっただけ
soloのプラグ材質が普通だからその辺の家電量販店に売ってるオーディオメーカーの
屋内オーディオ機器向け(TV向けではないやつ)を買えば遜色無い
177175:2012/10/23(火) 09:12:45.08 ID:+zZw3Eo2
>>176
>soloとiQv3をどう繋いでたかはしらないけどそれはRCAオスオスが悪かっただけじゃね?
>アップグレードケーブル使うとジョイントの長さ分段違いになるから

ジョイントは2種、ケーブルも2種試した上での感想かな。

JVCのAP-117Aってと、良くネットで見る金メッキの2〜300円のヤツ。
ケーブルはオーテクの800円くらいのとオヤイデの6000円くらいの物。

オヤイデ >> 金メッキのジョイント >> オーテク >> JVC

と意外にもJVCが一番悪かった。中低域がボワ付いて聴いていて不快になるし、キレも無い、やたらホールトーンが強調される。
ER-4Sのようなもともと低音の少ない機種ならいいけど、普通に低音が出るボデルだと酷い事に。。。
その低中域〜中域で変化が顕著で良くなるほどにボワつきが押さえられて、キレが出てリアリティが増すという感じだったね。上記の4種だと。

今はオーテク製のオスオスジョイントとベルデンの1506A(30cm)をポチったので到着待ちって感じかな。
オーテクのジョイントが上手く鳴ってくれれば一番コンパクトに収まるし都合がいいんだが、
ケーブルが良いとなると嵩張るな。。。ベルデンの30cmなら上手く丸めて運用出来るかもしれんが。
178175:2012/10/23(火) 09:20:16.67 ID:+zZw3Eo2
ちなみにオーディオショップの店員に聞いた話だと、同軸は結構ケーブルやその他の要素で音の変化が激しいとの事。
光は音の変化が少ないので安定しているそうだ。
なのでP1の方が接続方法するケーブルに影響は受けないんだろうな、きっと。
そもそもそれほど短い光ケーブルの種類は無いけどね。

正直な所同軸とはいえデジタルなのにケーブルやジョイントでこんなに変化があるとは思わなかった。。。
でもP1を買うのもなあ。。。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:48:17.14 ID:adppyIDP
いいよいいよHP-P1いいよ~
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:21:55.50 ID:2D1xMENl
新型soloをALOに予約しますた
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:53:41.97 ID:+gtRlx4j
>>180
どっち?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:59:23.52 ID:psO1KUYj
同軸ケーブルはフジヤのブログ2012年07月06日付けにあるコレ
ttp://livedoor.blogimg.jp/fujiya_avic/imgs/4/4/448d3eeb.jpg
全長10cm(ワイヤーメッシュ部3cm)

オークエの鷹目>JVC>BOSSaudioの金メッキ>他多数の生贄
ヘッドフォンは室内e10、屋外t70p

たぶんその不快な低音が自分には丁度よくてJVCご愛用
逆にメッキは低音足切りしたせいで軽薄な安いシャリつくイヤホンみたいに感じた

見る角度が違うだけでほとんど同じ意見だし可聴範囲と好みの差だと思う

あとP1はあのフラットが欲しい人でもない限りsoloに追加して買うものじゃないと思うよ
それより新型soloがだな・・・usb>usb-b変換の高級ケーブルでないかねw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 11:01:58.28 ID:+gtRlx4j
自分で作れよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 11:07:25.68 ID:+gtRlx4j
自分はミニプラグはスイッチクラフトのコネクタを
大人買いしたよ。結構高くついた。
でも、音のバランスが一番良くて上品な音が出る。
グランドの半田もやり易い。
USB-AもBもmini Bもモノラルミニ端子もドックコネクタも相当数確保してる。

ケーブル線材とハンダが悩ましい。
185175:2012/10/23(火) 11:31:20.05 ID:+zZw3Eo2
>>182
>同軸ケーブルはフジヤのブログ2012年07月06日付けにあるコレ
>ttp://livedoor.blogimg.jp/fujiya_avic/imgs/4/4/448d3eeb.jpg
>全長10cm(ワイヤーメッシュ部3cm)

これ欲しかったんだけど、もう手に入らないんだろうな。


>たぶんその不快な低音が自分には丁度よくてJVCご愛用
>逆にメッキは低音足切りしたせいで軽薄な安いシャリつくイヤホンみたいに感じた
>
>見る角度が違うだけでほとんど同じ意見だし可聴範囲と好みの差だと思う

なるほど、求める傾向の違いですね。
私は自作も含めて、色々検討中でまだ自分はコレといった形に落ち着いてないですが。

186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 11:49:54.67 ID:2D1xMENl
>>181
dBの方。送料入れて59000円弱くらい。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 18:08:21.31 ID:xjO3xK5u
電車内でポタアン出すのやめてくれ
盗撮してるみたいで気持ち悪い
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 18:47:51.36 ID:psO1KUYj
ユーザーにとっての最少の動きが周囲から見ると誤解を受けるのは確かだよな
変にポケットやカバンに手突っ込んでゴソゴソしたり
ポタアンやDAPの操作部分だけ少し外にだして操作するから盗撮に見えるんだよ

操作するなら堂々と表に出して操作しているところをドヤァって見せつけるくらいで丁度いい
そもそも出してドヤァしたところで周囲の人間とは個人的付き合いがあるわけでもないし言うほど誰も見てない

ドヤァよりアイホンの操作ミスって尻ちゃんが起動したときのポポン♪の方が致命的で絶望的
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:19:38.45 ID:I/sM3yQM
なんで盗撮という考えに至るかが解らん
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:22:42.82 ID:xjO3xK5u
>>189
二段三段に纏めたよく分からない機材を
ニヤニヤしながらヘッドホン付けていじってるキモオタ怖い
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:50:27.42 ID:PSUp7vmf
盗撮なんかした事無いし知らんけど機材見せてええのか?
盗撮よか爆発物的な勘違いの方がよっぽどありそうだが
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:19:06.76 ID:3xv4ndot
つうか人の持ちもんをガン見してる奴が一番キモい。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:24:33.61 ID:xjO3xK5u
>>192
不審な物があったら嫌でも目が行くでしょ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:25:57.32 ID:psO1KUYj
尻のポポンは白い目で見られたけどポタアンで盗撮には間違われたこと無いな
ただ傍受してるんですかとか言われたことならある

この時代に盗聴じゃなくて傍受しているんですかっていう質問の仕方が笑えて未だに覚えてる
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:27:10.07 ID:3xv4ndot
結構ポタアンを鞄から出して選曲とかしてるがガン見してくるのは大抵若い男。
しかも明らかにポタアンとか知ってそうな奴な。

女性や、縁のなさそうな男は基本的に気にもしない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:07:52.36 ID:PMy2JZrp
あんまり人目が気になるようならPicoでも使ったら。
カラフルだし不審度は低いだろ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:24:51.96 ID:6mNDijgX
高校生がsr71使ってた
すげー時代やね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:30:44.94 ID:GiPqp8Qk
>>193
ポタアンなんかせいぜいモバイルバッテリーと見間違えるくらいだよ
よくよく見るとイヤホン出てたりして違うのが分かるけど、なんだろう?くらいにしか思わないし
感心ある人は機種特定出来なくてもポタアンだとわかるし、興味無い人は少し疑問に思っておしまいだよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:49:30.27 ID:danmG5ck
俺はsoloよりP1が好みだね。両方持っているけど。
買っておきながらなんだが、soloのどこがいいのか分からない。薄いのはいいと思うがね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:17:39.09 ID:8v9XCyg5
μAMP109G2+欲しい人いる??
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:18:20.40 ID:3xv4ndot
薄いところがいいと自分で言っとるがな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 00:43:18.62 ID:E9gA+2Rq
ttp://www.pc-audio-fan.com/news/pc/20121022_23349/
おいおい 昨今はハイレゾDSD対応なのが増えてきてんな
Rayとことかヤバイんじゃないの?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 00:48:32.42 ID:IpvmBdII
オンライン販売限定か・・・しかし今年は高音質をうたう製品多く出てくるな。嬉しいことだ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 00:57:13.53 ID:90DA6HlK
>>201
強いて上げればだよ。音は好みでない。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 01:00:09.13 ID:uHHtE7RU
>>202
でもこいつ外部電源必須でアナログ接続だと悪くはないけど、バッテリー使ってまでという音ではなかったんだよな
オペアンプ変えて良くなるんだろうけど、ノートPCと一緒に使うための物と考えた方が良いよ
izumoならいい加減にS1を出してくるはず
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 09:33:57.02 ID:vpXGF/2p
ハイレゾゆーけどみんなどんな曲聞いてんだ?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 10:13:13.39 ID:tzmPkC47
>>204
>強いて上げればだよ。音は好みでない。

つまり好みの問題って事だね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 13:24:23.34 ID:9I47HufT
iPhone5および新しいiPod5世代にポタアンって使えます?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 13:34:16.15 ID:tzmPkC47
>>208
>iPhone5および新しいiPod5世代にポタアンって使えます?

新ipod touchのdockとかってフルデジタルになったらしいので、
今までのようにDock-miniプラグは出来ないだろうね。形状だけじゃなく仕組み的に。
なのでイヤホン端子を使うしかないと言う事になる、ただiPhoneやiPod touch内のアンプを経由する事になるので、
音質劣化の原因にもなる内蔵アンプを経由しないで済むメリットは失われる。

HP-P1やsoloなんかのDACやDAC付きポタアンなら今のコネクタに合ったケーブルさえ出れば普通に使えると思う。
iOS6にした俺のiPhone 4Sでも使えているからね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 13:39:28.51 ID:tzmPkC47
>HP-P1やsoloなんかのDACやDAC付きポタアンなら今のコネクタに合ったケーブルさえ出れば普通に使えると思う。

出ればっつーか、iPhone5買えば普通に付属してるかw
高音質仕様のケーブルが市場にあるかは知らんけど。

つまりHP-P1やPHA-1なら単体でも使える。
soloとHP-P1はDACやDDCを経由して今までのポタアンや別のDAC内蔵ポタアンに繋げる。
iU2はiOS6は今の所は非対応らしい。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 14:04:06.65 ID:zex+sywq
>>208
Lightning変換コネクタ使えば
ドックケーブルでデジタル出力も
アナログ出力も出来るよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 14:05:06.32 ID:jI9krqM0
急にあぼーんで何事かと思ったら最後の一文か

叩かれる煽られるって判ってるのにわざわざ触れるって
関係者じゃないかったら何か意図がないとしないのが普通だと思うんだけどね
文面見る限り何でわざわざ書くの?という質問になんで書いたらいけないのと質問で返してドヤ顔したり
知ってる俺格好いいアピールを求めているようには思えないんだけどな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 14:13:34.13 ID:tzmPkC47
>>211
そうなんか?
イカンないい加減な事を書いちまった。
とするとネックはそのコネクタが音質にどう影響するかくらいか。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 14:54:52.56 ID:zex+sywq
>>213
そうそうそう。
安物DAC内蔵コネクタね。
デジタルなら関係ないけど。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 15:21:43.62 ID:2ihKAItc
てかもうLightningコネクタから直接JH-3Aに同軸入力させてくれよ。
間にsolo挟むの疲れるよ。iBassoのアレはiPhone+soloなみだし。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 16:18:41.81 ID:4oVyhP/D
とりあえずipod touch 5thでLightning変換コネクタ使ってPMAをアナログ出力で使用しているが
曲選択の時などでジーっていうノイズが結構出る。
ほかのアンプでも出るのかな?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 16:26:03.18 ID:ltzcUMvl
別にiu2はいいよ
使える奴には普通にDDCとして使えるんだから
使う人選ぶけどな
それよかiu2という単語に過剰に反応するアンチがウザ過ぎ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 16:50:30.00 ID:vOkFLlLG
>>217
おまえのフォローもうざい。
だまってろ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:22:51.90 ID:yK7+ElU3
説得力のないアンチは害悪でしかない
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:17:17.56 ID:jkmtGAmk
iu2はiOS6で使えないってことをちゃんと言っとかないとな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:01:44.56 ID:XrrBnbCX
なんかもう、わざとやってるね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:40:12.40 ID:dx6wR5F0
>>220
iu2はiOS6が問題じゃなくてLightning>Dockの変換アダプターを使ってもiPhone5がiu2を認識しないことが問題だったと思ったが?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:46:17.38 ID:5AxE4lhP
そうだね。iPod touch 4thのiOS6.0では普通に認識しているよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:00:18.84 ID:XrrBnbCX
何か来た。
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201210/24/31840.html

ちゃんとiPod touch 5Gで使えるんだろうな?
もう疑心暗鬼だ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:26:25.89 ID:/LkdyA4y
俺なら情報が出揃うまで5Gは買わないな。
別に4Gで何の不足もないし。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:26:49.15 ID:sM7fXBsl
少なくともHDMI出力は出来るようになったから、HDMIから光出力に変換するコンバータがあるからそれ使えば光出力は出来るな
基本的にVGAに変換するための物だけど、音声も光で出せるって奴な
電源はUSB
RATOCから出てる
ポータブルではあんまり現実的ではないけどな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:27:46.21 ID:rmzpqPSa
>>224
ブラクラ貼るなよw

IEユーザーは↓で
http://www.phileweb.com/news/d-av/201210/24/31840.html
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:39:57.18 ID:/LkdyA4y
ソロとiQube V3のデジタル接続方法て試行錯誤してたけど、
オスオスのコネクタじゃなく、ベルデンの1506Aというケーブルにやっと落ち着きそうだ。30cmだから大してかさばらん様にまとまるし。

何と言うかメッチャHiFiになってニヤニヤが止まらんw
オーテクのオスオスコネクタがまだ到着してないけど、こりゃ試すまでもないと確信してるわ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:53:50.88 ID:XrrBnbCX
>>226
なにそれ、どこのメーカーの変換器?
ラトックから出てるの?
興味ある。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:05:44.10 ID:uHHtE7RU
>>229
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/hdmi2vga.html
このコンバーターとDogitalAVアダプターとHDMIケーブル、USB電源、これら一式揃えても20k以下に収められると思うよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:28:05.41 ID:vlKVmEFr
AlgoRhythm Solo 盛ってたら早めに売ったほうがいいんじゃね?
-dbもあるし、RもあるしバッソR9も来るから早めにしないと
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:44:05.54 ID:Ujknt+xr
嫁とポタアンは新しい方がいい人は買い替えが理想だろうけど
別に不満がないのならケーブル新調の必要もないし現行soloでいいわな
購入レビュー見てから劇的に音が変わるってならその時に手を出せばいい

慌て手放さないで壊れて次って時に考えれば、その頃には更に次のverが出てるでしょ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:13:19.90 ID:nf7oJG5j
嫁の買い換えか……
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 04:13:43.75 ID:KNu+OizF
現行機で音的に追い込めるとこまで追い込んでる人は
新しいのに替える事でかえって悪い方に作用するのも怖い人もいそう。

出てから慎重に検討しても遅くないよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 08:09:04.48 ID:ADYchfHj
>>233
どうやればいいんだろ?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 10:20:04.08 ID:kzT+ukDk
新しいSoloがD12のラインアウト超えるかどうかにとりあえずは注目だな
現行のSoloは低音の厚みこそ同等くらいだけど、音場の広さや全域にかけての解像度や分離の良さ、密度で結構差をつけられてるからな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 12:19:35.54 ID:M9gpEtD5
そうなんだ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 12:35:43.87 ID:vw+8SKMe
またはじまった
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 13:28:41.49 ID:IL9aTtaD
セリア006Pいいね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 13:52:21.45 ID:PSi/aK6e
本家ALO注文してたSolo -dBが明日手元に届くよ。
自分としては音はともかく、電池の持ちが長くなったのは良かった。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 14:17:30.13 ID:ADYchfHj
レポよろしくね。
Soloとの比較も。

ところで、オルトフォンいつ発売なんだ?
早くして欲しい。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 16:02:53.21 ID:a1BWNxVv
オルトフォンは月末から来月頭くらいなこといってたな
Solo dbでもRでもいいけど、D12超えてくれ
D12を併用すると嵩張るからSoloのサイズですめば多いに助かる
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 16:03:05.52 ID:Ujknt+xr
これで-db初期ロットは3番死亡だったら俺の中で伝説になってしまうな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 16:05:51.34 ID:orHgukfG
>>242
>D12を併用すると嵩張るからSoloのサイズですめば多いに助かる

´・ω・`)つ iQuebe V3、PMA
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 17:50:11.10 ID:Ojf1q4pz
iQube V3とかPMAってラインアウトついてるの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:03:13.47 ID:orHgukfG
soloをDDCとして使ってアンプの内蔵DACを使うって事。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:48:59.25 ID:eHd5EEf+
>>246
それってD12をDACにして、ラインアウトから他のポタアンにつないでる人には全く的外れな回答になってね?
V3の音が良いのは確かだけど、ポタアン固定でDACの音を良くしたいって話だよな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 19:28:56.50 ID:ZQSJzss7
マジで4段とかしてる人いるんだ。
正直ネタかと思ってた。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 19:53:15.09 ID:BYymQWw9
>>240
ショッピングのとこだとLong play time – up to 18 hoursだけど
アナウンスだとup to 14 hoursになってるから実測時間を確認してほしいな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:36:22.13 ID:C2Ce/LV7
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:55:07.56 ID:KNu+OizF
俺は3段。
4段は無理だな。流石にかさばり過ぎて持ち歩きに困る。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:14:01.61 ID:O86ltGe2
>>251
確かに4段をタワーにして重ねると嵩張るけど、
2段+2段で横に並べたり3段+1段(DAPを横にする)とか工夫すると結構どうにかなったりする
2段の延長で全部をバンドで固定するやり方はあまり現実的じゃない
環境は人それぞれだから自分なりに工夫したり妥協点を探すべし
まあその結果3段なんだろうけど
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:48:55.92 ID:vw+8SKMe
ベンチャーの青いDDCちょっと軽いしコンパクトなので
検討しているが
なぜ48のアップサンプリングが悪いのかイマイチわからん
R10でもアップサンプリングの効果はいい方にでてるんだが
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:54:27.32 ID:BL2CwDr9
ipodはD12使って4段にしなくてもV3のアンプ・DACの方が良いし、好みに合うから3段で済んでいる
音質で言えばR10にPortaつべやAHA合わした方がより良いとは感じるけどね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 23:03:29.18 ID:oDXyQtWk
>>253
もしPS3持ってるなら音声出力の設定を最低限にして(48kHz以上の出力をしない設定)ビットマッピングなしの状態で、ミュージック設定でCDを48kHzと44.1kHzを聴き比べてみればスグに48kHzがダメなのがわかると思うよ
ヘッドホンやイヤホンでも分かるけど、スピーカーで聞くと同じハードとは思えない音が出てくる
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 23:45:52.88 ID:O7ZIB8Iy
>>255
それは、CD(44.1kHz音源)を48kHzにするとどんな機種でもそうなるということですか?
単に再生するハードに依存しているだけで、GoDapもPS3と同じで悪くなるんですか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 13:03:39.14 ID:44DRH4Q5
4段積みとかダメなのか
俺はバッテリーと合わせて5段なんだが
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 16:08:44.18 ID:BA6Zdq8R
>>248
http://instagram.com/p/OYYGr8Pae4/

こうゆうひともいる
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 16:30:33.89 ID:PVRfyZQI
>>258
何がどうなっているのか
解説して欲しい。。。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 18:50:42.25 ID:WCefq9mM
うーん・・・よくある4段にアイソレータとバッテリー追加?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 18:58:18.87 ID:bZVBpmEk
>>256
家電系は大抵そうなる
ハードの影響もあるだろうけど、こだわりがない製品は大抵音が悪くなる
ハードが変わるけど、AirMac Express(44.1or48)とAPPLE TV(48固定)の比較でも似た傾向
音楽制作系のソフトで変換する時は、極力劣化しないように時間かけて変換してるから殆ど影響はない
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 19:08:51.23 ID:hHJ2R0g3
>>259
iPod -> USB-Dock -> USBアイソレータ -> USBケーブル ->
HP-P1 -> S/PDIF-Out -> D12 -> Line-Out -> AHA-120 -> イヤホン?

バッテリーはHP-P1につないでいるかと
スタバでドヤ顔で聴いてるんだと思います
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 19:20:59.45 ID:asV6dPc2
かの有名なワリバシスタバだと田舎ってこともあって3段ですら羞恥プレイだというのに
なんて恵まれているんだ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 19:46:43.62 ID:2oNHwIuN
>>262
おお、そうか。
今後の参考にさせていただきます。

現在、自分は
iPod touch 5Gにlightning変換コネクタ
自作USB dockケーブル
HP-P1モバブー重ね
自作アナログケーブル
Vorzamp pure
ですので、間にDACないしはDDCトラポを挟みたかった。

ドヤ顔でアンプタワーを公衆の面前に出す勇気はございません。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 19:48:14.36 ID:CCp3utYs
>>262

そこまでは流石に出来んなw
DAC、ポタアンの三段が限度…十分よく鳴るし。

これ以上は家で据え置き…かなぁ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 19:53:26.31 ID:5O7UyoiB
>>262
俺と似たような構成で噴いた。
流石に人目に出す勇気はないわ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 20:56:18.30 ID:ICu/BBb1
>>259いや、そんなたいしたことないです。
ipod→hp-p1→D12→Jade  の割とオーソドックスな中堅機で揃えてます。

   バッテリー
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:12:11.63 ID:HRAPc2Go
流れ豚切り。
solo-DBのバッテリー容量は5800mAhだってさ。直接問い合わせたら教えてくれた。iPhone5の約4倍。使いながら一回フル充電できそうだ。
現行soloからの重量増加も聞いたんだけど、「大したことないから心配すんなベイベー(超訳)」って返事だった。雑だ…。
あと、solo-DBのバランスアウトからXLRにつなげるのかも訊いたんだけど、これも返事なし。誰か知ってる人、いたら教えて…
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:38:54.14 ID:6pP1FUGt
>>267
やっぱりD12挟んだ方が音がいい?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:29:49.12 ID:44DRH4Q5
>>269
P1からのラインアウトよりは確実にいいです
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:32:13.96 ID:9W0UoVAk
確実にデカくて思いんです
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:23:23.40 ID:bZVBpmEk
Solo使ってても、SoloからのラインアウトよりもD12からのラインアウトの方が確実にイイよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:52:58.59 ID:BAQtLJ0S
新型soloでバランスが流行るのかと思ったが、お前らの反応は薄めやね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:59:41.09 ID:CCp3utYs
バランスの効能がイマイチ解らん…
聴き比べする機会もないし。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 00:16:21.10 ID:ugz9fN7t
今日届いた-dBでやっとD12がいらない子になった
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 00:38:54.00 ID:v4NWUP1W
バランスは完全に衰退しましたよね
栄えたわけでもなし
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 00:42:37.31 ID:SbSdx090
3Dと同じようなもん
そのうちまた出てくる
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 09:16:51.98 ID:l0d3aiK4
>>274
Rx-Mk3のバランスアウトをmerlinで視聴したことがあるけどマジでよかったぞ
DACのラインアウトがシングル?だったんで、ご利益半減だけど音質面では一回り上のだね

大昔のシャープのΣΔでバランスプレーヤーがあったけどあれほどの衝撃はなかったね、たぶん今のDAPやAMPが進化しててバランスにしなくても満足できる音質近づいているのだろうけど
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 09:55:05.45 ID:zFdlVm8S
>>275
祭り当日までステマのミッ糞ウェーブ乙
メッキが剥がれるまで数時間だなw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 10:00:07.06 ID:SGA1KTsH
昨日届いたsolo -dBを弄んでます。イイネこれ。
バランス接続はいまのところ機器が無いので試してないが、
アナログ接続と比べて音がクリアで音場が一段広く感じる。
でもipod touch 5thだと今のところ接続する術はLighitning変換コネクタを
接続しなければならないからipod側接続部が結構出っ張る...
早くLighitning to USB miniB ケーブルで良いのが出ないかな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 10:01:22.77 ID:PJ4vyqsC
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 10:09:01.39 ID:GAanfuFF
>>275
D12との詳細な比較よろしく
Soloも持ってるなら3機の比較で

>>280
USB側にUSB-miniUSB変換コネクタつければいいのでは?
比較したアナログ接続を詳しく
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 10:17:27.98 ID:i8vlHTrW
まーたALOの工作員が暴れてるのか
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 10:21:30.92 ID:JUfbG0PD
被害妄想患者の集まりだなあ。
よほどALOが嫌いと見える。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 10:25:03.73 ID:72Kt1HcN
>>284
自演ヘタやねー
まー>>280と同じIDで出てきたらまだ良いがw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 10:40:07.39 ID:sG11fxQo
ステマ(笑)工作員(核爆)
ゲハカスと嫌儲カスのハーフかなにか?
くっさいから帰って、どうぞ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 10:44:05.05 ID:OxyfL1Y/
(核爆)って何年かぶりに見た
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 10:56:58.83 ID:c1JC0QuE
>>285
おまえ病気wwww

ALO製品なんて一個も持ってないし。
あほかプゲラ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 10:58:48.31 ID:pQrMKjHG
それ見るたびに
A:〜〜(核爆)
B:〜〜(被爆)
A:被爆3世で月一透析してるから被爆とか軽く扱われるのは不快
C:自分で爆発させといて何いってんだこいつ

なんてのを思い出す
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 11:07:31.58 ID:SGA1KTsH
>>282
280です。
USB-miniUSB変換コネクタも結局solo側が同じように出っ張るので通勤時に鞄の中に入れると
端子が圧迫されて壊れるのが心配。
また、市販されてるもので変換コネクタを探し、アマゾンで400円位のものを試したけど
使用出来なかった...orz
アナログ接続は一般的な自作のdockケーブルとの比較です。
もっと線材がいいので試したら変わるかも知れないですが。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:07:03.15 ID:0Ru/6m9w
きつかったので強引に剥がしたらこうなった
http://s2.gazo.cc/up/s2_9954.jpg
http://s2.gazo.cc/up/s2_9955.jpg
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:08:44.26 ID:KP8GlFW9
>>288
プゲラって死語もどうかと思うが、どうしてIDが違うのか
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:09:01.28 ID:0Ru/6m9w
閉めたら爪が1本取れましたorz
http://s2.gazo.cc/up/s2_9956.jpg
http://s2.gazo.cc/up/s2_9957.jpg
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:11:34.27 ID:sG11fxQo
ちょっと単発ID多すぎんよ〜(指摘)
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:11:52.93 ID:c1JC0QuE
>>292
今畑で作業中なので。収穫の秋だからな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:27:59.57 ID:pQrMKjHG
ttp://imgur.com/
貼るならここオヌヌメ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:44:18.99 ID:asg1guFU
>>282
お前には教えない
買わなくていいから黙ってろ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 14:12:38.32 ID:DtKDMGBd
KOJOのアンプでらかっこいい…
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 14:32:37.79 ID:EdkPVw7v
solo -dB購入した人は、一緒にアンプに接続するバランスケーブルも注文しましたか?
両方買うと結構な値段ですよねぇ…
まぁ、それでも代理店通すよりはALO直のほうがだいぶ安いんでしょうけど

現状、walkman→Mk3なんで移行しにくいよ
取りあえず、T1をポタ機でドライブできるんで不満はないんだけどさ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 14:46:53.61 ID:pQrMKjHG
少佐ならわかるんだけど
ず〜っと低い階級のやつが階級ブースタを勝ち側でつけるなよ
迷惑以外の何者でもないわ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 14:47:34.42 ID:pQrMKjHG
ごばーく
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 15:06:51.38 ID:psRVbdWk
工作員多過ぎワロエナイ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 15:51:02.10 ID:DCMmnCjs
ポタアン欲しんだけどHP-A3のような音の傾向の機種はありませんか
iPhone4S⇒ポタアン⇒SE215かBOSE AE2での使用を想定してるのですが
いかんせん機種が沢山ありすぎて試聴しようにもどこから手をつけていいかわかりません
予算は25,000円程度を考えています。
普段きくのは水樹奈々とか東山奈央とかヘビーメタルとか雑食です。
これでおすすめがあれば教えてください
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 16:17:21.02 ID:I3xKpPH5
HP-P1じゃだめなの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 16:18:15.07 ID:NrJP4Pnh
>>303
se215とかなら、ポタアンいらなくない?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 16:31:44.02 ID:lLsCZxls
>>303
その予算で試聴したいならD12HjかBRT-PA1
試聴しなくていいならuHA-120
でもその前に同じ予算でイヤホンを新品で425もしくは中古で535とかに変えた方が満足度は高いと思うよ

>>304
予算みれ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 16:32:28.22 ID:pQrMKjHG
SE215で8000円、BOSE AE2で15000円くらいみたいだけど
それならポタアンじゃなくてヘッドフォンかイヤフォン買った方がいいな

音の出口を大きく太くしないと間がどんなに良くてもボトルネックになって詰まっちゃう
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 16:52:33.91 ID:DCMmnCjs
多数返信ありがとうございます
普段自宅でHP-A3をSE215やAE2、ATH-AD1000で使っててとても気に入ってるので
このDACの音を外で聞けたらと思っていたのですがポタアンはどうやらそういうものではないようですね
ですが、おすすめされた機種やヘッドホンイヤホンのランクアップも検討してみます
アドバイスありがとうございました
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 17:40:40.94 ID:EdkPVw7v
>>308
そういうことだと思ったけど、最初に理由を書いたほうがよかったかもね

ポータブルにHP-A3と同じ音質のものがあるかは分からないけど、
基本的にポータブルな分色々制限があるから、大分雑だけど据え置きの
倍お金を出さないと同等の音質は手に入らないと思ったほうがいいよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 18:30:03.66 ID:hoPO1Gmq
新iPod+Lightning-30ピンアダプタと旧iPodのdockからのアナログ出力の音質比較した人いない?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:47:09.14 ID:aS5DilYt
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:55:18.68 ID:i5FqiKI0
嵩張るし、DAPとしての使い方がメインなら
Touch 5thを買う理由もないな。
これからtouch買う人は4thの中古を狙った方がいいべ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:13:47.52 ID:bI2rfCIy
A3そのものを持ち歩く。
モバイルバッテリーとかノーパソあればなんとかなるべ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:47:47.19 ID:JUfbG0PD
>>313
つ改造
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:01:46.63 ID:1uhR89Vy
>>311
やはりちまたで言うように5で音質悪くなってんのな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:58:59.97 ID:ugz9fN7t
>>282
お前には教えない
買わなくていいから黙ってろ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 22:30:13.50 ID:GAanfuFF
>>290
レスサンクス
しかし難儀だなそれ
変換コネクタでも認識しないとか
アナログ接続についてはどのiPodのラインアウトと比較したのか知りたかったんだ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 22:33:38.05 ID:bI2rfCIy
また持ってもいないのに適当なことwいまさら4thは要らんわ
まだiPhone4SをSIMなしで使った方がマシレベル

今回のヘッドホン祭りはあからさまな一人ポタアンタワー増えてておそろしい。
6段くらい積んで試着毎につなぎ変えたり
PMA、PDA、AHAを一番したにしてたりバリエーションも増えたな
9Fでたむろしてる人も霞むレベル
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 22:35:09.27 ID:GAanfuFF
>>316
良くわからないけどD12と比較出来る環境にないってことか?
それとも実はシングルエンドだとD12の方が良かったと言うオチなのか
だとしたら期待してただけに残念なんだが…
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 22:41:17.84 ID:ugz9fN7t
>>319
気になるなら買えよ
偉そうに聞いてばっかりのヤツには教えたくねーだけだよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 22:52:45.90 ID:yE+Z9gSC
soloやhp-p1でusb接続するなら、再生/曲送りなどの制御コマンドを
ポタアン(DDC)からipodに送ることは技術的に出来ないのかな?
(据え置き機なら出来る?)
今はイヤホン端子にリモコン刺し技でしのいでいるけど…
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:09:32.88 ID:bI2rfCIy
30ピンでならリモコン付きポタアンが普通にやってたこと
ていうかインターフェイスをポタアンに増やすより本体だけ長めのUSBケーブルで手元に持ってきて操作した方が使いやすいんだから意味なくないか?
ただlightningになったらどうなるのかは分からない
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:59:07.32 ID:GAanfuFF
>>320
つまりdb買ったと自慢したかっただけってことでOK?
実は買ってもいなくてD12はいらない子になったと言いたかっただけ、ってことはさすがにないよね

>>321
それは技術的には出来てるよ
カーオーディオとか据置で実現してる
322の言うとおりポタアンでやる意味が少ないから見かけないだけかと
Lightningでも平気
BMWのiDriveでの動作は確認されてる
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 00:26:49.71 ID:P94nHQuq
>>311
サンクス
音は悪くないみたいだな
見栄えはまあ、あれだが
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 03:26:04.53 ID:ekFRDWz+
>>323
人にレビューをお願いする時に、その偉そうな態度はいかんな。
何様のつもりかしらんが、あんたみたいな人は周りから拒否されても仕方あるまい。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 03:26:53.38 ID:yfAUXOzO
>>311
見たところ若干波形も違ってるみたいだけど、聴き分けられる差ではないって事かねえ…
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 09:03:50.40 ID:niMwrid3
ビットパーフェクトであろうと波形がおなじだろうと音は変わるよ!!!
朝聴くのと仕事帰りに聴くのも激変するからオススメ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:56:40.00 ID:/BS69ZRk
Lightningをステレオミニに変換するケーブル出てこないかな。。。
Vorzampが要らない子になっちゃう。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:26:00.04 ID:3/mV0jtM
>>323
面倒だからお前の言う通りって事にしとくよ
しかし6万程度で買えるのに自慢だと思うんだな・・・
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:43:25.54 ID:fLyRE4Eo
>>328
あのー、lightning dock 変換ケーブルで
今まで通り普通に使ってますよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:00:45.12 ID:ltbswHdR
>>328はアダプタではなく一体型のケーブルを希望しているのでは?
でも結局それだとケーブルのどこかにDA変換噛まさないとダメだから
アナログの品質は劣るだろうな
素直にHP-P1やsoloを買うか、新ipodは諦めて壊れるまで旧機種使い続けるべし
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:12:03.39 ID:O2FKmVcj
>>310
iPhone4のラインアウトとiPhone5+変換アダプターのラインアウトの比較してみた
結果変換アダプターの方が音が良いよ
かなりクッキリハッキリする音で、音のキレが良い
ただ、見た目はかなり悪くなるよ
デザイン的にはこれしかないんだろうけど、かなり縦長になる
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:51:10.37 ID:/BS69ZRk
>>330,331
言葉足らずでスミマセン。
一体型出ないかな、と思っていたけど、音質は置いておいて
Lightning - 30ピンアダプタかませば、使えなくなることは無いですね。
ありがとうございます。

実物見たこと無いけど、力かかった時にポキっと逝ってしまいそう。
変換アダプタは0.2mでもケーブル付いてたほうが
コネクタ周りの取り回しは良さそう。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:55:04.37 ID:ebOgpJQy
pico slim が充電出来なくなったからジャスティンにEMSで送ったら国際郵便局という所のX線検査でバッテリーが引っかかって帰ってきちゃった…
どうやって送るか分かる人いますか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:01:20.91 ID:f8XPPq/l
>>334
バカじゃね?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:05:48.04 ID:vvkZq1Hs
結局solo dbがD12より良いってのはD12のアンチによるガセってこと?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:08:44.11 ID:yfAUXOzO
どうでもいい。
D12云々という話題が既にウザい。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:47:22.81 ID:Bj5BckmC
自分からD12がいらない子になったとか話題振っといて
どう違うのかと聞いたらお前には教えないとファビョる

子供か(笑)
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:16:00.12 ID:YZQm9+ut
アレはないよね
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:55:42.14 ID:gIrNpVwE
>>338
くやしいのうwくやしいのうw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:55:35.67 ID:cbGXogE/
>>323
>>338
子供過ぎて笑える
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:11:25.87 ID:Bj5BckmC
そして単発

ダサいなw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:18:08.16 ID:jruEEV+M
>>332
ありがとう
アダプタが残念な出来ならsoloかp1いくしかないなって思ってたんだが、結構良さげで安心した
見た目は妥協するw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:34:31.94 ID:KXfF76kN
アダプタがなくてアタフタするwww
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:35:37.59 ID:yfAUXOzO
iPhone4sより長いiPhone5がアダプターで更に長くなるのか…
ま、Touch 5thなら少しはマシなんだろう。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:37:41.11 ID:niMwrid3
ほんとに妥協できんのw
0.3m長いのならまだ取り回しは悪くなさそうだけど。
http://i.imgur.com/Ujx17.jpg

俺はPHAに逃げたので黄身らは頑張ってくれ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:46:38.68 ID:WPQ0HAwb
>>344
座布団やるからそこで正座してなさい
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:44:52.46 ID:jruEEV+M
>>346
こんなに長くなるのか…
サードパーティからLightning-ステレオミニ変換アダプタ出ないかなあ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:06:57.86 ID:AvnWs23v
ヘッドフォン祭りのスレってないんだな!今気がついたわw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:12:50.00 ID:BSzTT0Ic
>>346
そうなりそうだったから、俺に0.2mのケーブル注文したよ。
コネクタ-コネクタで力掛かったらポキっと行きそうなんで。
いや、0.2mケーブル付きでも力掛かったら同じだろうけどね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:18:21.36 ID:ulKe+ood
もう変換コネクタに直接ケーブルハンダでつけちゃったらどうだ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:36:35.23 ID:wxlaHU4P
>>323
>>338
子供過ぎて笑える
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 09:27:00.75 ID:0CTOqB/h
ageんなカス
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 12:36:59.92 ID:VkaHLvzG
母「おい、おまいら!!ポタアンが届きますた。リビングに集合しる!」
父「詳細キボーヌ」
母「今日は-dbですが、何か?」
兄「-dbキターーーーーーーーー」
妹「キターーーーーーーーーー」
姉「-dbごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
母「オマエモナー」
父 --------終了-------
兄 --------再開-------
妹「再開すなDQNが!それよりレビューうpキボンヌ」
母「lightning-dockうp」
姉「↑誤爆?」
兄「D12age」
父「ほらよレビュー>家族」
妹「神降臨!!」
兄「D12age」
母「糞D12ageんな!sageろ」
兄「D12age」
姉「D12age厨uzeeeeeeeeeeee!!」
母「ageって言ってればあがると思ってるヤシはDQN」
セールスマン「イタイ家族がいるのはこの家ですか?」
母「氏ね」
父「むしろゐ`」
兄「D12age」
妹「兄 、 必 死 だ な ( 藁 」
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 12:45:28.79 ID:nd18f2xm
こういうの書く人ってリアルではどんな暮らししてるんだろ
誰とも話さない寂しい人でないことを祈るよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 12:49:02.12 ID:rSRiNr4K
こういうダダ滑りのコピペ貼ってる本人だけは面白いと思ってんだろうなー
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 12:59:06.12 ID:wLwP0p4L
そうやってしたり顔で反応するからだろ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 13:31:25.79 ID:h5fKGoQN
>>323
>>338
子供過ぎて笑える
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 13:48:38.17 ID:Qel6agJJ
>>358
安心と実績のageである
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 15:50:18.07 ID:P/xfvac1
エアリーのサイトでQUICK STEP が在庫有りになってるけど、
本家で買ってもう使用している方いないですか?
見た目もスペックも2STEPDANCEとあまり変わらない感じなんですが...
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 19:47:30.33 ID:qkWcJGLF
>>346
此処まで来ると、鞄・ケースの中で、何かの拍子にボキッと成らないか(´・ω・`)
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:01:18.41 ID:qe5V4Mii
ヘッドホン祭いったらポータブルアンプだらけで驚いた
Walkman直挿しできた私にオススメを教えて欲しい。
PHA-1はクールな音色で少し好みと違った。柔らかめで、声の量感があるの希望。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:02:48.72 ID:VkaHLvzG
ケーブル代を抜いた予算晒した方がいいべ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:04:06.80 ID:ulKe+ood
なんでヘッドホン祭で聞いて判断して来なかったんだよ・・・行った意味ねぇじゃん
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:07:23.98 ID:qe5V4Mii
すまない 予算は4万程度が希望だが6万ぐらいでもオススメなら検討したい イヤホンはCK100PROとEX1000です
ケーブルはよくわからないがオーグラインのやつにしようとしてる シンプルな見た目だったので転けてもはじめの一歩ということで

366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:10:06.16 ID:qe5V4Mii
>>364
あまりに知識無さ過ぎたので気後れして遠慮した。
HDVD800とP-700uが聞けて満足してすぐに帰った。
雑魚です
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:50:23.62 ID:lC4Upv/3
>>366
AHA-120
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:53:45.02 ID:bBRWLsel
iQube V3用のステップアップ同軸ケーブルが届いた。
思ったより太くて短いのな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:53:45.98 ID:CyqhTYoI
10k程度でおすすめのポタアンてありますかね?
ipod classic→HPM-2→XBA-1SL,アルバナ,HSA-100で使用中
曲はロックや打ち込み系のアニソン 女性ボーカル系です

ibasso a01 fiio E7 ぐらいですかね?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:06:08.79 ID:bBRWLsel
>>369

もう5000円だしてBuruttaを勧めたい。
Bussブーストしないノーマルの音が楽し過ぎる。
371369:2012/10/29(月) 23:19:46.96 ID:CyqhTYoI
>>370
Burutta PA-1ですね  あれは気になってました!
下手に安物買うよりもPA-1にするべきですかね。

ありがとうございます
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:27:58.68 ID:tcR+cVAw
burutta買ったと思って1万5千円でイヤホンなりHP買うという考えるもありかと
373369:2012/10/29(月) 23:40:58.83 ID:CyqhTYoI
確かにいくらアンプを良くしても出口がダメだと話しになりませんよね・・・
将来的にHD598を買う予定ではありますが。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:43:28.47 ID:bBRWLsel
XBA-1SLは良いイヤホンだよ。
1万以下で買える中では、値段的には安いけどバカに出来ん。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:44:03.11 ID:hvaOZrvv
AHA-120はちょくちょく話題にあがって良いのが想像つくが、uHA-120のほうはどうなの?
持ってる人感想教えてください。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:59:10.80 ID:TkwoEtsP
>>369
オレも薦める! 
野太い低音ブーストが話題になってるけど、370の言う通り、ノーマルがホントにいいよ。
2万以上出せばもっと良い物はあるが、この価格帯なら間違いなく最強。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 06:18:27.19 ID:U2zZauc7
>>365
無難にSR-71Aとか
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 08:24:02.03 ID:baxOvNsz
>>367
>>377
ありがとうございます。試聴してみます
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 09:51:52.67 ID:fvLJOnsz
>>377
SR-71A試聴できねえっス。
量販店やeイヤあたりで試聴&購入できてコイツに匹敵するポタアンてあります?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 09:56:18.18 ID:9EnInT/r
>>379
>量販店やeイヤあたりで試聴&購入できてコイツに匹敵するポタアンてあります?

匹敵ていうと必ずしも同じ傾向の音じゃなくても良いって事?
iQubeなんかどう?初代なら中古で35k程で買えると思うけど。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 10:12:29.77 ID:fvLJOnsz
ゴメンナサイ同じ傾向の音がよいです。
SR-71Aって音場が広くて中低音が濃厚というイメージなんだけど。
近い音はportatubeってやつかな?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 10:21:20.83 ID:9EnInT/r
>>381
>近い音はportatubeってやつかな?

PortaTubeは持っているけど、中域が濃厚かつ艶がある。
低音はそれほど強調されていなくて、程々かな。
コイツはHP-P1やsoloなどのDACと組み合わせると凄い良いよ。
単体でも良いけど、オーグラインは合わないと思う。むしろ中高域重視なら銀線、低域好きなら胴線をお勧めする。
あと寒い季節にはホッカイロとして使える。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 10:51:26.22 ID:fvLJOnsz
>>382
あざっす。ちと予算オーバーだが金ためてportatubeにしてみるよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:10:53.21 ID:8FKxe5eB
iQubeの缶と紙箱って少し音違うって本当なの?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:45:59.34 ID:cqwRyq7k
>>383
71aならeイヤの中古によくあるから試聴しようとすればできると思うよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:48:38.14 ID:skaPV8Qo
>>383
Portaがいいのは確かだけどADL CRUISEなんかもためしてみたら?
音の傾向は望んでる物に近いと思うよ
見た目が特徴的ではあるが、予算内でウォームな試聴出来るポタアンだと選択肢に入ると思う
387383:2012/10/30(火) 20:27:50.39 ID:fvLJOnsz
>>385,386
重ね々あざっす!なんてすばらしいポタアンスパイラルなんだらう!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:38:01.72 ID:lDpbp04t
>>335
どういうこと?!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:59:29.94 ID:ujAXBPSa
おいおい・・・ネタだと信じたい
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:05:56.09 ID:MhuZOKD3
>>387
是非ポタアンタワーを構築してくれw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 01:07:12.67 ID:3FGJZoIr
教えて君で申し訳ない
PHPAに手を出してみようかと思うんだけど全く無知の世界なもんで最初の一つを導いて欲しい
よくHMとか打ち込みを聞くのだけどプレイヤーはiPhoneでヘッドフォンはHD25の環境でオススメのPHPAはないだろうか?
よろしくお願いします
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 01:17:50.29 ID:YTJJyqmT
>>391
まずは予算を提示してくれないとどうしようもないんだぜ。
それとどっかにテンプレあるから、それで書いてくれたらわかりやすい
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 01:35:04.74 ID:V9O2EDEU
>>391
金ないんだったらBruttaおすすめ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 02:51:58.74 ID:pq9frI9C
このスレ的にibassoやFiiOはどうなの?
Buruttaが推されてるみたいですが・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 07:08:22.42 ID:WKI08ByR
>>394
ibassoはモノによるけど安いし入門機にはいい
FiioOはE7にOPA2211を載せてあるやつはCP高し
Buruttaは唐突に話題に出てくるレベルだから、どこかの店で在庫過多
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 07:10:00.69 ID:3JgoUrO6
>>395
FiiOって高級機出さないの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 08:07:43.23 ID:wqTIMKT8
Buruttaは面白い音を出すしコスパも高めだと思うけど
最初から低音ドカ盛りの機種を勧めちゃうのは後々なんらかの影響が・・・
あれはポタアンをある程度分かっていて遊べる機種を1台追加するための物だと思っている
無難にiBassoやFiioの手の届く機種でいいのでは
個人的にはcricriとかオススメするか
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:13:15.82 ID:KKh9wm1u
>>391
最初からRSAのP51を買ってしてしまえ
中途半端なの買って無駄に金使うより良いよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 14:40:30.77 ID:YTJJyqmT
ここで、颯爽とブリュッタちゃんのステマレビューでもはってやんよ
環境はiPod>オーグラインのdockケーブル>BRT PA1>se425

バスブーストモード
低音がどすどす前に張り出してきて他の音が埋もれる。張り出した低音も締まりがないからぼやけていて微妙。
オーテクの安いソリッドバスみたいな音。

ノーマルモード
低音重視の弱ドンシャリながら、中高音も埋もれない。バスブーストモードを聞いた後に聴くと世界が変わる。
解像度もそこそこあって、透明感あるきれい系な音息超えた。反面、温かみにかけて高音がシャリつき気味になった。

総評すると15k前後の価格帯なりには良い選択肢だと思う。
特に、バスブーストモードの後にノーマルモードを聴くと相対評価が格段に上がる。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 16:10:20.84 ID:2VfhnMTF
iBasso D2+HJは直挿しと比べたら質量が増すので変化が感じられるが、価格なりの変化かと言われれば疑問。
Buruttaの方がみんなが評価するようにずっと良いと思うよ(ノーマルモード)。両方持っていたから言うけど。
touch直挿→iBasso(感動)→Burutta(さらに感動)って感じかな。
ちなみにBuruttaのバスモードはイヤホンによると思うのでおまけ程度に考えた方がよいかも。ハマるといい感じだけど。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 16:12:18.94 ID:MuaCs1NK
外野から言わせて貰うと既にいい方向に確固たる地位がある機種なのに
無駄に我も我もでレビュー書き出すと品格落とすぞ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 17:42:53.29 ID:QJhGrhMU
>>395
BRT-PA1は発売当初から評価は高いよ
唐突に話題に出てくるように思えるのは低価格帯の話題が少ないだけ
初期は不良品が多かったみたいだけど

個人的にはアナログのD12より好印象
尼で15K切ったから買いやすいし、サイズも大きくなくバッテリーも必要十分持つし低価格帯ではかなりいいと思う
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 18:21:14.52 ID:3LT15gE/
でもマジに安っぽすぎる外観
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 18:40:17.65 ID:YTJJyqmT
ブリュッタの外観は結構格好いいと思うが。人それぞれだと思う。

おれなんか、RSAの見た目が苦手で音気に入ってるのに購入候補から外してきたし
ポタアン持ち歩いてる時点で何言ってんだって感じなだけどな・・・・w
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 19:26:35.28 ID:dQSBCFX7
>>404
落ち着いて鏡を見てみようね
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 19:35:00.54 ID:3JgoUrO6
直刺し→HP-P1(感動)→Vorzamp追加(もっと感動)
→AHA-120に交換でもっともっと感動できるかな?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 19:46:53.39 ID:YTJJyqmT
>>405
自覚してるんだから止め刺さないでくれよwww
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 20:03:24.06 ID:dV/EJNVH
AHA-120はいいものだ、個人的にはHP-P1とも相性いいと思うの
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 20:51:03.96 ID:VBYr7XPC
その上を望むとP1の後にD12を入れたり
各種ケーブル変えたりアイソレーター入れたりとなるわけだ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 21:12:23.84 ID:ZNWk48UF
>>405
誰だこの美少年!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 21:17:43.07 ID:3JgoUrO6
うほ!いい男!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 21:25:19.22 ID:f6IeZSfT
>>405
早くケツを出しな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 22:03:52.92 ID:MuaCs1NK
流石だな兄弟やっぱオーディオも男も
良い声で鳴くか自分のプラグで試聴をしないとな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 22:46:25.01 ID:aDHte9MM
  ∧_∧ ギュ
 ( ´_ゝ∧_∧
 /⌒\(´<_`*)  な、ナンだよ急に・・・兄者
 |  \二二つU
 |  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/
__|__(__ニつ/  FMV /___
     \/____/
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 22:50:16.16 ID:x3FjnrQ9
ま さ か の ホ モ ス レ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 23:30:08.80 ID:tjdujri3




                イ       ン      テ       ル       長       友




417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 00:13:57.72 ID:ZlhYMpoD
Vulcan+最強説
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 00:55:00.22 ID:lpDR6pKW
rx mk2に10proとesw9繋げて聴いてんだけど
10proなら明らかに変わったって分かるのにesw9だとこれっぽっちも分からん
何の違いがあるんだろうね
やっぱり相性かね
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 00:59:08.66 ID:xuhOt6uc
真面目に音量だと思う
もうちょっと音量上げれば音の変化も分かりやすくなると思う
難聴になるリスクは上がるが
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 02:03:56.89 ID:Ct4ljwe7
>>391だけど予算は2万くらいで考えてたけどP51ってのが米ドルでいいのかな?
米ドルだと3万くらいするみたいだし予算3万くらいでオススメを教えて欲しい
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 03:10:16.90 ID:7LX5kQCo
>>418
オレもmk2にmonsterのmiles tributeとtrumpetそれとbeatsのmixrとpro繋げてるけど、明らかに違うよ。
まあmonsterとは相性が良いと言われてたからmk2買ったんだけど。
やっぱり相性ってあるよね。
419の言うように音量を上げないと変化がわからないようじゃ、その時点で相性が悪いってことじゃん?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 03:19:36.39 ID:ErpGaDUk
>>417
売ってねーw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 03:26:16.78 ID:MyLNxYKh
AK100届いたので直挿しでiPod>HP-P1と聴き比べてみた。
低域が少し濁ってるように感じるけどそこそこ聴かせる。ただ音場の狭さは結構気になる。
イコライザは思ったよりは使える程度。
エージングで音がすっきりして良くなってくるかもしれないけど、正直単体では微妙な感じ。

操作性もそんなにひどくはないし、バッテリーがP1より持つからDAC付きポタアンとの二段構成にはいいかも。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 10:59:45.88 ID:5wt9C64w
>>423
>操作性もそんなにひどくはないし、バッテリーがP1より持つからDAC付きポタアンとの二段構成にはいいかも。

う〜ん、って事はiQube V3とかPMAと組み合わせないと、iPod+DAC+アンプには適わないって事か。。。
Colorfly C4なんかだと単体で事が済みそうな気がするけど。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 12:24:50.71 ID:9MnX0HGg
>>151わかってないね。。それは初期の話。
聞いてみな、今のモデル。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 12:52:48.44 ID:kejbeBNd
オルトフォンの発売日を知ってる人いる?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 16:20:35.20 ID:mjArTOJD
>>424
AK100は三段重ねには勝てない
しかしハイレゾ再生可能と、何より小さくて良いぞ
蔵とP1売り払ってきたぜ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 17:11:40.85 ID:yl7XgJSP
Solo -dBリコール出てるらしいな。
バランス出力の異常だそうな。
返品か交換対応だって。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 17:30:08.24 ID:Hr9UiXW8
このスレだったか気軽で
バランスの3番が死んでRCA状態だったりしてとかレスみたような気がするけど
・・・まさかな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 18:18:40.16 ID:nnVCpJqk
>>425
GoDapの話?
それならGoDapXの黒の光出力試したけどSoloの同軸より明確に悪かったよ
接続先はD12Hj
GodapX(光)の方が眠くて平面的で狭い
Solo(同軸)の方がフォーカスが合って、奥行きが出てきて、空間も広い
GoDap4よりマシになってるのかもしれないけど、強制アップサンプリングの弊害は感じられたよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 21:33:37.23 ID:0LXx/xbU
>>423だけど補足。
低域が少し濁ってるように感じると書いたけど、押し出しが強い印象を受けるからで個々の音は良い(イヤホンはImage X10)。
イヤホンの相性次第では直挿しで満足できるかも。

ただボリュームノブが回りやす過ぎるのと音量の取りにくさが気になってしまう。

>>424
V3と組み合わせるとコンパクトで良さそう。
HDA-R9も気になるし、デジタル入力付きのポタアンが増えていくといいな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 23:16:53.00 ID:iMnv4Sj3
ここで言うのはあれだが、アイリバーじゃなければな…
韓国系は勘弁
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 01:19:05.14 ID:aYNOTQvL
>>422
MUSES01で鳴らしてるけど最高だぞ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 06:26:58.61 ID:9UUkKKWW
>>433
なにそれ、いいな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 08:31:28.28 ID:jQxafCSn
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121027/etc_apple.html
このライティング→microUSB純正アダプタ早く淀とかで扱って欲しいー!
ポタに最強アイテムぽい。
ついでにこのサイズでDDC版きぼうぬ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 08:40:10.19 ID:452exlS4
>ライティング
>ポタに最強アイテム
>DDC版
>きぼうぬ

どこからつっこめばいいんだ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 08:57:18.93 ID:QicmS/P0
チガウヨ フレタラ ダメ ナンダ ヨ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 10:05:27.48 ID:VoCNHJ9Q
デュエリストなんだろう
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 10:36:30.05 ID:qwyUlF93
小さくて・・・出来ればA02位
デジタルボリュームで
高音がきれいで低音が控えめで
DAC機能が付いてなくて
2万円位の・・・・必要なら貯めるからどうでもいいけど
よさげな奴ってないですか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 11:48:10.37 ID:ElvuajYe
PICOSLIM
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 13:35:52.49 ID:HFWnUTjy
Arrow
デジタルボリュームとかわがまま言わないの
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 13:38:38.07 ID:A44FKt2W
pico slimが最適だな
値段以外は全ての条件を満たしまくっている
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 13:54:20.02 ID:fgbH4h8y
>>435
ツッコミどころは多いけどあえて無視するが、
これポタフェスでベンチャークラフトが7000円で売ってたモノだよね
ポタフェスで買った人は御愁傷様です

このサイズクラスの給電タイプのDDCは確かにあれば欲しいね
出来れば充電用のUSB端子付きで
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 15:13:56.91 ID:KBe8e003
>>435
ワロタ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 17:18:17.17 ID:WtBHRK+y
>>430

質問します。
44.1kHz>48kHz×
44.1kHz>96kHz○
なの?

等倍にならないのは、強制アップサンプリングじゃないの?
それと、アナログ出力には全く関係ない話だと思うんだけど、、、
理屈を教えて下さい。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 19:05:15.20 ID:E6aYPc9j
>>445
ユーザーがアップサンプリングしないという設定を選べないから「強制アップサンプリング」

なんでデジタル出力の話なのにアナログ出力の話になるかは解らんが、
GoDapのDACにもアップサンプリングされたデータが入力されてるので、
音が眠く狭く平面的になってるはず
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 20:31:32.33 ID:b7FaNRYw
>>435
アポストオンラインに1880円で売ってるじゃん

何を今更
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 12:02:37.63 ID:9X+mWtny
GO-DAP DD、アナログ出ししか聴いてないけど意外と良いかも。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 14:21:10.09 ID:u3AgpqK2
solo と iQube V3 を同軸接続するケーブルを自作してみた。
4極ミニ ー RCAオス の奴。付属のもアップグレードの奴も変換ケーブルじゃなくなくて直で繋ぎたかったから満足。

http://uproda11.2ch-library.com/369293ame/11369293.jpeg

オヤイデの銀線を使ったけど少し線が硬かったかな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 14:33:07.26 ID:jj4ATDWM
>>449
ケーブルスレで構ってもらえなかったからって来なくていいよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 14:58:45.70 ID:5jptyY5K
飛ぶハエも止まれば撃ちやすしw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 15:37:26.80 ID:OFjBPnTh
>>449
切り売りしてるのそれ?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 16:10:51.05 ID:u3AgpqK2
>>452
ケーブル部分は1m単位で切り売りしてます。
FTVS-510ってやつです。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 16:34:35.19 ID:OFjBPnTh
>>453
あー太いほうか。
そのうちヘッドホン関連用の細い方切り売りするんちゃう?
でも、中心導体5N-Ag 0.5mmで太いから
こっちの方がいいのかもね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 16:58:18.58 ID:u3AgpqK2
>>454

細い方が切り売り始めたら、そっちでも試してみたいですね。
取り敢えずはこちらで運用して、残った線材はPCオーディオ用に両端RCAにする予定。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 17:24:40.66 ID:XTOliuwU
25分刻みか
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 17:35:17.47 ID:avMW9xyp
ケーブルスレでなくてここでやるあたり、悪意と商売を感じる
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 20:04:28.24 ID:hPcaG8tW
439です
皆有難う。
Picoslimの為に頑張って貯めるよ!
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 20:25:13.50 ID:HAQLWo2d
>>449
写真見れないので他でもうpしてもらえませんかね?
ご期待に答えられるかもしれませんよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 20:52:08.51 ID:5jptyY5K
ケーブルスレでやれよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 10:57:52.30 ID:5EH5R0xQ
ポタアンを買おうと思っているのですがどうしても自分で選べないので皆さんの意見を聞きにきました
予算は7万程度、10ProとQ701しか持っていません
用途は自宅で使うのが半分、散歩中にポケットに入れて使うのが半分です
家ではPC音源で再生することが多く、散歩中はWalkman Zを用いています
iQube v3やPorta tube+あたりを考えているのですが、皆さんのオススメはないでしょうか
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 12:09:28.40 ID:xu0CSOOC
どんな音楽を聴き、どんな音が好きなのでしょう。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 12:25:04.47 ID:qvhna9/d
低音がほしいっていうならiQv3よりもっと適任が居そうなもんだし
確かにどういうのがすきかも大事だな、予算的には完全にクリアしてる
464461:2012/11/04(日) 12:45:56.63 ID:5EH5R0xQ
低音はWalkman直での10Proで概ね満足できました
聞くのは大体女性のJ-POPが多いです
中高音が綺麗に出て女性ボーカルの艶が感じ取れるようなものがありましたらお願いしたいです
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 13:55:18.16 ID:hsrNQrR3
>>464
10proでその条件ならPicoお勧め。
7万予算あるならカスタムIEMも検討してもいいかな。

ただQ701で使うとなるとやっぱり
ポタと据え置きと別々に買った方が良いと思う。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 14:24:30.57 ID:fMk1gtLM
>>464
WALKMANで好みならPHA-1でいいと思うけど。

後WALKMANにpicoはすすめない。
駆動力低いから解像度低くなるし、低音もぬるくなる。
直ざしの方が確実に優秀。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 14:52:29.79 ID:erazpRyv
これって良いものでしょうか?造形に惚れました。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h169802966
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 15:19:32.05 ID:VTPS8CLX
 
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 15:57:11.75 ID:KOKX2lc6
iPhoneと組み合わせると最高音質(失笑)
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:01:44.65 ID:+hZc7zbp
いかにもガレージな造形だな、こりゃ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 17:10:44.49 ID:kcgl2LQW
>>466
ないわー
472461:2012/11/04(日) 17:42:42.49 ID:5EH5R0xQ
オススメされたものが片っ端からオススメされなくなっていく…
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 18:32:41.32 ID:P0rzr25E
中高音重視で金あるならiQube V3でいいと思うがな、ただ冷たいカンジの音なんで試聴はしたほうがいい

PHA-1はデジタル出しを考えたら、iPod用感が強い
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:08:05.47 ID:eFLC8LfF
>>472
自分で検索してReview確認して志向が同じ様な人が使っているブログでも参考にした方がいい
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:42:53.37 ID:jOA33h4b
>>467
2steじゃん
ポタアンとしてはいいけど、電波ノイズ拾うみたいだからiPhoneと組み合わせるのはやめた方が無難
iQubeやD12のアナログ接続もだけど
少し探せばレビューいっぱい見つかるよ


>>472
イヤホンを535LTDにした方が幸せになるかも
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:50:09.57 ID:yOjD149v
535LTDならむしろSM3 V2のほうが良い。
ボーカルものは本当に勃起するレベル。
477461:2012/11/04(日) 22:11:43.53 ID:5EH5R0xQ
iPod系列を使うことはないと思いますので…取りあえずiQubeを考えておきます
ちょっと高額なヘッドホンを買うための足掛けとしてアンプが欲しいというのもありますので新しいイヤホンまでは手が出せませんね・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:03:51.48 ID:6/snvbhQ
海外製のポタアン使ってる人で、ボリューム回すとすぐに音が大きくなって困ってる人が居たら、ボリュームの交換をオススメするよ!

なぜか海外製ポタアンにはBカーブのボリュームが使われている事が多いから、Aカーブのボリュームに付け替えると改善される。200円もしないのでお勧め。

たとえばこんなの↓
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgeisBww.jpg
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 18:23:35.33 ID:MPoFKoux
海外輸入もできないニワカが増えたようだな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 18:46:29.93 ID:AfFnK7IE
あちこちでレビューが上がってて、自分と音の好みが同じ人のレビューがあったら海外から買うのも良いけど、
それ以外だと試聴しないで買うのはギャンブルだからな〜
uHA-120買って幸せだけど、むやみに海外輸入は勧められない
MicroSharなんかは本家の方が安くてバッテリー長持ちらしいから良いんだろうけど
しかしuHA-120円高で随分安くなったな〜
買った時は全部で30Kくらいだったけど今25Kくらいだろ?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:56:40.43 ID:7HkjfgYU
日本語も出来ない奴がいるな
海外輸入じゃなくて
海外通信販売だろ?w
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:11:58.47 ID:riR/el8k
お前ら興味あるヤツじゃね?金ないんだろ?
人柱いないとわからんが
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201211/05/31907.html
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:26:37.64 ID:bIMJ0k01
>>481
意味が通じれば充分
酷い場合を除き、自分勝手に解釈し書き手の意図した通りに読めない方が問題

>>482
これ単なるPCのDDCだろ?
少し安くはあるけど珍しいモノでもないよ
このクラスならDACつきヘッドホンアンプについてることもある
TE7022Lなら88.2kHzに対応してないし
光と同軸どちらにも対応してるのは良いけどな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:01:15.48 ID:GtBomvZ1
10kでお勧め教えてください
fiio e7 e11 かA01 上海問屋のDN-69230 TCG T-BOX
ぐらい?

環境はiPod蔵直→XBA-1SL 
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:44:51.91 ID:RI0OQ4vo
>>484
まずはその予算でイヤホン買い換えたほうが幸せになれるよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:26:25.03 ID:YuEqbrIU
どうでもいいことだが
祭りでRayが終始ニコニコ朗らかだったなぁ〜
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 02:06:07.99 ID:veFDZKqF
最近、ヤフオクでHP-P1の出品が目立つね。みんなPHA-1に流れてるのかな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 02:34:59.91 ID:/UKB+SGo
ALOがウォークマン用に初めて出したDockケーブルの型番を知っている方、いますか?
同じ物をかいなおしたいのですが、型番がわからなくて…
当時市販のウォークマン用Dockケーブルとしては初めてでた製品なのは覚えてるのですが
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 02:40:50.39 ID:Z+q0TByM
>>487
R10やAK100に流れた人間が売りに出している
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 03:19:18.12 ID:U6gjM6LT
>>480
uHA悩んでます!
お手数おかけしますがレビューお願いしますm(_ _)m
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 07:54:51.24 ID:obq3EWpT
MDRー1Rを注文したのでアンプを買おうと思うのだけど
基本的にPC使用で後々そとに持ち出すかなって場合
ソニーのあれでいいですか?
MDRー1Rと相性いいでしょうか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:38:21.63 ID:/mbLUcE1
1Rに組み合わせるなら、もうPHA-1以外無いだろうって思うくらいのベストマッチ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:30:13.58 ID:ShVmeZU/
A02とD12の違いってある?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:35:23.28 ID:2Zb6FXTO
>>493
まずは、iBassoでもヒビノでも仕様を見てみろよw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:45:15.48 ID:xwu9vHj3
>>493
>A02とD12の違いってある?

名前が違う、形が違う、スペックが違う、ついでに音も違う。
つまり何もかも違う。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:55:07.85 ID:6nNO8seN
ソニー嫌いじゃないけど信者多くてウザい
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 12:26:39.66 ID:XiumRmta
信者じゃなくて
ソニータイマーがうざい
が正解
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 12:43:07.41 ID:obq3EWpT
>>492
ありがとうございます!
迷わず買います
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:25:56.17 ID:qY1KvOG0
冬はいいけど夏はポタアン持ち運ぶとちょっと邪魔になるよね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:28:53.45 ID:cA4FZbex
中村製作所のnip-01買ったけどレビューの需要ある?それともスレチ?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:48:28.41 ID:vvlrIURK
>>500
個人的には非常に気になる
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:02:13.69 ID:4huti9uB
>>500
ひじょーにきになる。よろ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:12:07.82 ID:MsYVJ00S
よくなるか?悪くなるか? 好みになるか?ならないか?は別として
音は大きくではないが確実に変わるね 
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:21:29.30 ID:obq3EWpT
PHAー1って充電しながら使えないですか?
迷わず買うと上で書いたけど
それじゃ、PCで据え置きして使いにくいです?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:26:09.85 ID:4huti9uB
ちと、不便だよねー。
なんでそんなことにしたんだろ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:35:21.11 ID:VpMPKBn7
DACオンリーで使うためにUSB-DAC付きのやつ探してて

候補としてはHP-P1,D12,μamp109g2+辺りかな〜なんて考えてるんだけど

この中でのオススメとか、他にいいのがあるよーとかあったらアドバイスお願いします
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:42:26.04 ID:gsq6DSLu
絶賛開発中らしいR9を待った方がよくね?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:58:09.59 ID:/mbLUcE1
>>504
USBの電流規格をきちんと守ると再生しながらでは充電が殆ど進まないことになる。
充電に1A以上消費するような海外の頭おかしいメーカーと違ってSONYはそういうところ
をきちんとしてるのでしょうがない。

据え置きが前提の機種が出るの待つしかないよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:58:39.30 ID:KdicsI8v
>>506
USB-DAC?
PCに繋ぐならHP-P1はPC用のDACとしては使えんよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:01:36.56 ID:KdicsI8v
>>504
充電出来なくても、USBから給電はされるから電源が落ちることはないと思われるが、
それじゃダメなのかな?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:02:34.55 ID:2Zb6FXTO
>>506
DACオンリーだとポタアンである必要性あるのか?
持ち運ぶなら愚問になっちまうけど
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:06:35.85 ID:cA4FZbex
iPhone4S→純銀docktoUSB→HP-P1→オーグラインミニケーブル→SR-71a→付属ミニケーブル→nip-01→e-Q7

nip-01有り無しで比べるとある方が一つ一つの音が干渉し会うことなく聴こえる
音場が広くなるというよりは分離感が良くなる、音全体の見晴らしが良くなる感じ。
それにより、埋もれていた音を発見できる。これは情報量が増したというより分離感の向上のおかげかな
e-Q7でも若干篭もり気味に聴こえた一部の女性ボーカルがすっきりしてる。余計な付帯音がとれた感じ
全体的に温かみが増すと聞いていましたが、音色に劇的な変化はないです。が、一部のボーカル曲は上記のように
すっきりして自然な音色になりました。硬質になるわけではありません
男性ボーカルは聴かないのでよくわかりません。申し訳ないです

これは購入直後の感想です。参考までに、普段私は女性ボーカルのj-pop(非アニソン)やピアノジャズを聴いています
パッケージの裏を読むとエージングは48時間とのことですが、それが完了した今でも感想は変わりません
また、使用するミニケーブルの質で音質が変わるそうです。付属のケーブルとオヤイデの銅線(3kぐらいの)では
違いが分かりませんでした…

激変というよりは「お、意外といい感じじゃん!」くらいの変化です(ボーカルの余計な付帯音はゴッソリとれましたが)
全体的な音色は変えたくないけど分離感をもう一段階上げたいならアリだと思います。
下手に安いポタアンを繋げるならこれでも良いと思います。もっと言うと、お金を貯めてちゃんとしたポタアンを買うべきですが。
iphone4s→付属ケーブル→nip-01→iphone4s付属イヤホンでも試しましたが、ダメなものはダメでした
ポタアンがなくとも音の出口がそれなりなら、効果はあるかもしれません(e-Q7ポタアン無はまだ試してません)
DAP用なのに、小さいのに携帯性が絶望的なのは大幅減点したいです・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:09:02.93 ID:/mbLUcE1
そこまでしないと使い物にならないapple製品使ってる理由って何?
罰ゲームかなにかですか。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:14:28.88 ID:obq3EWpT
>>508>>510
了解
充電が進まないだけで、バッテリーが切れる度に充電しなきゃいけないわけじゃないんですね
しかし、試聴もしないでMDRー1R買って正解だったのかなぁ…
色々と不安だ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:30:15.24 ID:VpMPKBn7
>>507
R9ってのが発売予定なんですね知りませんでした!たしかに待った方が良いかもですねぇ


>>509
そうなんですか〜、じゃあ除外かな

>>511
持ち運びたいのです・・・!



みなさんレスありがとうございます!

D12とμamp109g2+はDACとしての性能は大差ない感じですかね?

それならとりあえずD12を買ってR9を待つことにしてみます・・・!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 02:30:16.16 ID:uRbiaOdZ
>>515
PMAでどうよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 07:57:32.09 ID:375XRYnX
>>516
こんなのもあるんですね〜
これもなかなか良さそうですね・・・


PMAって買おうと思ったら個人輸入しかないですかね?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 11:43:09.61 ID:flQYyWfe
そうなります
あとはヤフオクで待つか
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:11:00.69 ID:G0F0SBeJ
>>518
なるほど〜


いろいろ知らないことが多すぎるからもうちょっと調べてみます!

ありがとうございました
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:20:23.28 ID:HyC3SryZ
個人輸入までするなら
VorzampとAHA-120も視野に入るね。
日本で買うのはアホな機種なので。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:21:37.81 ID:wJCCHjfa
AHA-120ってどうなん?
この間AHA-120持ってるヤツがヨドでT5pを30分以上も試聴してやがってムカついたけど、
それはともかく大型ヘッドホンでもOKな駆動力なんだろうか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:32:44.43 ID:0MFSYFR9
PMAはLineOutがないのでUSB-DACとして使えなくもないけど不向きっすよね。
あと、USB-DACとしては44.1kHz/24bitまでだったはず。
48kはいけたかな。光/同軸入力だと96kHz/24bitまで。
アンプとしても使うならお勧めだけど。重いけど…
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:33:36.28 ID:HyC3SryZ
美音系だけど、特性的にはフラットからややピラミッドで、
P1と相性良くて、
フルディスクリA級アンプで
駆動パワーがある。
音量あげても破綻しにくい。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:36:07.88 ID:HyC3SryZ
>>521
あ、上のレスはAHA-120ね。

600Ωまでダンピングファクターセレクタあるよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 15:58:43.56 ID:wJCCHjfa
>>524
>600Ωまでダンピングファクターセレクタあるよ。

これは魅力。つまりT1でもイケるって事か。。。
凄いな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:02:02.13 ID:HyC3SryZ
だってヨーロッパのアンプだもの。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:17:58.77 ID:ltPd/GYG
>>526
アフリカのアンプはもっと凄いのかな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:35:41.11 ID:C6QP5vb2
>>527
マジレスすると、ヨーロッパのヘッドホンは伝統的に高インピが多い。
アメリカは低インピが多い。
日本はアメリカの真似で低インピが多い。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:39:00.07 ID:C6QP5vb2
あ、ごめ。アフリカですか。。。

なんか大地の響きなんですかね?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:40:28.19 ID:C6QP5vb2
てか、サッカーネタ振った??
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:17:17.67 ID:tvu+lItK
お帰りください
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:23:23.80 ID:flQYyWfe
>>521
その人DAPがR10だったら知り合いの可能性が...
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:40:29.45 ID:kqec49K9
前にもオマイラに質問したが、、
pico slim が充電出来なくなったからジャスティンにEMSで送ったら国際郵便局という所のX線検査でバッテリーが引っかかって帰ってきちゃった…
どうやって送るか分かる人いますか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:48:31.48 ID:9K7nIlAK
ググれよ
ググるのが一番はえーよ
俺送り方知らなかったけどあなたのレスの中の「国際郵便局 X線検査 バッテリー」でググったら一発で出てきたよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:01:08.23 ID:wSiC9dBy
俺も送れない理由は想像ついたけどググったら送れるルールがあることを知った
前の質問の時にググったら一発だったし電池が送れないとか当然すぎて釣りだと思って応えなかったんだよね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:23:13.62 ID:az6oSHau
>>533
まだ送れてなかったのかよw¥
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:23:31.50 ID:wOA0h971
ポータブルなのに、神経質になりすぎる自分に腹立ってきた。
最近SR-71A買って大事に使ってたけど、微妙なズレが気になってシリコンバンド外した時、勢い余ってプレイヤーとdockケーブルが横にズレ落ちて本体のコネクタ、ケーブル、アンプのジャック部分に負荷が掛かってテンション下がってしまった。
ケーブルのジャックも回ったせいか、3ミリ程線になって削れてたし、音に問題無いと思うけど、定位がずれたんじゃないかとか、アンプのジャックに剥がれたメッキが混入して音に影響したんじゃないかと考え出して楽しめなくなった。

何が言いたいかと言えば、キズだらけになっても平気で使ってる人が羨ましいと言うことだ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:36:23.97 ID:jdaVlKEq
僕は、擦り傷のついたステンレスを美しいと思うけどね。
僕たちだって似たようなもんだろう?僕は来年には五十歳だ。
傷だらけの iPod と同じだよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:37:01.09 ID:wSiC9dBy
滑り止めマットで包んで使ってる
ttp://www.off.co.jp/assets/images/item/t_2214_045_01.jpg
5年使ってたP1ですら外装にキズ一つ無いよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:37:29.30 ID:wSiC9dBy
ごめんP1を5年は間違い
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:42:09.61 ID:y85+Kb/1
>>537
そりゃ もう基本的に依然のようなマトモな音でてないよ
もう一個綺麗なの買って、傷物は捨てちゃえば?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:48:38.24 ID:Qr1apdSd
何かもうiPod touch4G+p-51+se425
でポータブルはかなり満足してしまっているんだが、もっとやるなら何処変えるべき?
大きさもワイシャツの胸ポケに入ってちょうど良い感じなんだが
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:50:27.01 ID:L1JIBUIH
iPodとPicoの組み合わせに100均の青い耐震マット使ってるわ。
接地面はいいけど周りが細かい傷だらけ。
でも、その傷も含めて愛着深まってるわ

>>537
541も言ってるけど売って、もう一度買えばいいじゃない
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:54:57.04 ID:L1JIBUIH
>>542
se425を変えようぜ。
おれも425使ってて気に入ってるけど、やっぱりW4やse535ltd、IE80なんかと比べると一歩劣ると思う。

そんな俺はue900ポチって到着待ちだぜ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:56:20.48 ID:C6QP5vb2
アンプタワーをベッドサイドの棚から落としたことあるよ。
自作USBドックケーブルが壊れたんだけど、
どんくさい自分に腹立ちつつも
もくもくとハンダで直した。

凹む気持ちは分かるよ。
オーディオ機器というのは大切に扱うもんだ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:02:03.76 ID:Qr1apdSd
>>544
やっぱ出口か。
ue900確かに良さそだな
リケーブルも考えたが、ブツ変えた方が楽しめそうだもんな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:02:59.85 ID:wOA0h971
>>539
プチプチで安心してたよ。
滑り止めや、耐震シール?が必要だったようだ。
>>541
まあ元々もう一つ買う予定だったんだけどね。
今回の事というわけじゃなく、音が気に入ってるから
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:04:25.19 ID:VjE/h355
>>546
上流を弄るとデカくなるから先ずは出口をって事でしょ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:18:42.44 ID:y85+Kb/1
>>546
カスタムで50万円以上使ってるけれど
ue900は聞いたが、ユニバでも結構いいトップクラス
下手に上流弄るより先だわな ただDACがねぇ
AK100+ue900なんて良さげじゃないの〜?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:29:14.44 ID:Qr1apdSd
>>549
DAPはipod派なんだ
根っからのapple信者でな
スマヌ
とりあえずue900検討かな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:46:37.96 ID:HeqfLkA/
上でMDRー1R注文して不安と書いたもんです
本日届いて、仕事終わって帰り1時間程聞きました
ニッコリです
アマゾンでPHAー1も注文しました
楽しみ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:51:17.93 ID:HeqfLkA/
アドバイス下さった方々に感謝です
MDRー1Rでの感動がPHAー1でまた味わえるかと思うとワクワクです
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 00:17:21.37 ID:8QazyuHG
>>552
その構成で試したが解像度高めで
若い人なら結構いいしコスパもいい方
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 01:10:47.60 ID:UmYcNF+Z
>>539
放熱が心配かも?
中の部品、バッテリ、コンデンサの劣化が早まるよん
10℃上がると寿命半分と計算する

半田の寿命が6年位なんで、普通に大事に使って適当に買い換えるが吉よん
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 02:24:44.94 ID:xrWRvogx
>>553
本当に楽しみです
貧乏人なんで長く付き合いたいです

PCオンボで聞いてても感動してました
慣らし中の音の変化はやっぱり楽しいですね
ピンクノイズかけて寝ます
明日は仕事が早く終わるから帰宅が楽しみw
エージング掛けっぱなしで仕事から帰って一発目の音は本当にニヤケるのです
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 03:50:08.19 ID:CPC9mOL8
Vulcan+使ってるけど、いつも、電池がなくなってくると左だけが先に音割れし始める。やがて左だけ聞こえなくなって、その少し後から右が音割れし始める。

イヤホンジャックだと奥の方が左だけど、なにか関係あるのかなぁ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 04:00:10.09 ID:i6R/svi1
そりゃVulcan+を始めSR-71Aタイプは分圧せずに電池1個で片Ch鳴らしてるんで・・・
厳密には完全なデュアルモノではないらしいが(特にVulcan+はクロスフィードとかついてるし)

どっちにしろもし電池にリポ充電池使ってるなら使い切る前に充電した方が電池の寿命に良いし
万が一にもイヤホンぶっ壊さなくて済む
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 07:36:31.79 ID:h/Q9O8/A
>>557
Vulcan+にクロスフェードついてるのかい?

仕組みとか詳しく知らないから教えてもらえると助かる
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 08:43:59.56 ID:gukvhXo4
>>557
&gt;そりゃVulcan+を始めSR-71Aタイプは分圧せずに電池1個で片Ch鳴らしてるんで・・・
よくこういう嘘を平然と書けるなw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:02:49.55 ID:Jxjf4Oau
>>554
放熱もなにも簀巻きといえど1周撒きだから熱がたまらないよ
スポンジ材質だけど実質凹凸メッシュだから接触面積少ないし
材質特性で滑り止め+耐震+耐傷のフルセットに耐えられる

ポタピタシートとかのほうが薄いけど、むしろあっちのほうが接触面積多いから
熱の蓄積あるんじゃないかって思うくらい
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:13:11.46 ID:xrWRvogx
PHAー1を使う時に気を付けた方が良いことってあります?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:30:16.70 ID:awlwKzzL
>>560
そーなのか、大丈夫ならなによりさ

クッション入りのポーチにいれて、ポーチを鞄にいれてると夏場とか熱もってドキッとする
おっかなくて夏期はThe Continentalは封印しているよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:43:18.98 ID:NBlEM+DF
2009年のスレ見てたら、Go Vibe MagnumがMAHA 9.6V使えない(電池室に入らない)事がわかってショックだった。
買うとこによって、ピンサーっていう9.6Vのニッケル電池が付いてたらしいけど、今売ってないから、SR-71A用だけにMAHA買うとするか
ipower 520を充電器とセットで4本も買ったのが今になって地味に来てるぜ

PROCELLもそうだったが、電圧が安定してるのが音のそっけなさ(冷たさ)を出してるのかねぇ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 13:11:20.20 ID:NBlEM+DF
ピンサーリチウム電池だった・・・
magnumのイメージで勘違いしてた。GP200のままでもいいが、これから9V辺りで薄型ニッケル電池を探すとするか

これ以上はスレ違いっぽいからこのへんで・・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 13:27:40.78 ID:4/bypl1z
>>556
リポ充電池を電圧低下させ過ぎると
再充電の時に破裂したり発火するよ。
マジで火災になるよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:37:56.99 ID:exYHM2KD
オルトフォンの発売日
まだわからんのかな?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:23:09.67 ID:yxjeovAe
この前の祭り以来Solo+The Continental+E8の低音の量に満足できなくなってしまった。
今新たに購入候補に上がってるのがPMAとVorzamp Duo、ぽたつべなんだが、PMAとこの2機種比べて低音の量はどう?
遜色なかったらポチってしまおうと思ってる
あと他にオススメあったらオナシャス
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:36:53.36 ID:F9alzkXa
>>567

お手軽にブリュッタとかどうよw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:09:44.64 ID:exYHM2KD
>>567
Vorzampは低音を持ち上げるアンプじゃない。
高域もグイグイ出るし、
線が細くてクリアで立体感あるけどエネルギッシュで、
ちょっと聴き疲れもするような音だよ。
あと、ゲイン高いよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:11:37.76 ID:YNwDNio1
下痢がブリュッタなんつってwww
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:48:45.78 ID:yxjeovAe
>>568
うーん、今更その価格帯のアンプはもういいかなw

>>569
低音を持ち上げるだけが目的なわけじゃないんだよなー
The Continentalがちょっとフラットすぎるのかも。ロックとかを聴いてるともう少しメリハリが欲しくなる
元々好きな音の傾向は輪郭くっきりなクリアで音場広い音なんで、レスを見る限りVorzampはいいかもしれないっすね

ただコスパ的にPMAがどうしても気になる
あとコンチは高音がカラッとしすぎてる印象があるんで、もうちょっと艶が欲しいかも

>>570
お、おう
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:52:13.74 ID:8t4d6fdN
>>567
そもそも コンチなんて低音出るわけない
soloあるんなら、デジタル接続のPMA買っとけばE8の解像度も上げられる
PMAは低音の頂上、これでダメならポータブルはこれ以上望めない
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:56:31.27 ID:exYHM2KD
>>571
ドイツから直販で買うならゲイン調整は20USDくらいでやってくれるらしいよ。
自分は知らなかったから何もせずに買ってしまった。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:58:40.78 ID:guuj1KzE
>>571
The Continentalと VorzAMPduo持ってる

全然味付けが違うので使い分けは余裕
duoでBASSブーストかければコンチより低音量は多いね
メタルとか鳴らすとduoの独壇場になる

ただ量はあってもコンチほどパワーのある低音ではないし、クリア系なんでJAZZとか生楽器系には向かんよ
以外にtrebleブーストがいい仕事するので、時々いれてみるといいよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:05:19.01 ID:CPC9mOL8
>>565
それは怖いですね…気をつけます
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:17:25.87 ID:YNwDNio1
>>571
本当に下痢がブリュッてきたwww
トイレから離れられんwww
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:22:19.14 ID:exYHM2KD
まあ、自分もAHA-120使うようになってから
Vorzampの登場回数は減ったね。
どっちもすごく良いアンプ。
けど、基本クラシックだからなあ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:42:01.19 ID:yxjeovAe
>>572
低音の量的にはPMAで問題無いというか十分すぎるくらいなんだな、d
PMAが試聴できるとこがあれば手っ取り早いんだけどなぁ・・・

>>574
やっぱノリのいい曲はVorzの方が得意なのか、両方持ってる方のレビューはありがたいっす

>>577
AHA-120っすかー、ジャズとかオケも良く聴くんでちょっと食指が動きますねー、ああ物欲ががが
Vorzのゲインはなんとかなるみたいですね


なんか結局候補絞るどころか選択肢が増えてしまった感がw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:53:39.46 ID:u/lWXfXu
>>578
SoloをDDCとして使ってD12やDB2を間に入れてみたら?
直販ならオペアンプ変えられるからある程度調整は効くだろうし
音質は確実に向上するよ
かさばるけどね
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:05:49.66 ID:n7Y1nN86
>>579
4段運用はちょっと厳しいっすねー、興味はあるんですけど
なにより今回は音の傾向自体をガラっと変えたいってのがあるんで、DAC挟んで解像度増すとかよりかはアンプのみに絞って買ったほうがいいかなと
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:07:04.84 ID:n7Y1nN86
あ、ID変わってる
>>580>>567です、一応
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 01:15:35.19 ID:xdFvzyW2
>>559
え、違うんだ?
詳しく知らないので教えてもらえると助かる
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 01:21:22.70 ID:stiKD/Dn
ぽたつべも真空管のくせに硬質で叩きつけるような低音が聴けるよ。メタルとか。
コンチよりもメリハリあって俺は好き。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 01:26:40.08 ID:ILndOz5i
普段据え置きでしかアンプ使わないんだけど
このスレに居るPHPAにこだわりのある人たち的にPHA-1ってどういう評価?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 01:32:07.57 ID:sroS5+Yy
あんまり話題にもならない。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 01:50:56.02 ID:7+CcmHG0
>>584
まあ値段的に買ってもいいんじゃない、くらい。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 02:01:52.75 ID:WTe8udrW
ソニーのそれ聞いてきたけど、(いぽクラとオーテクの100proにて)思ったより良かった。

低音に安定感があって聞きやすかった。
高音がもう少し綺麗に伸びてくれるとなお良かったけど。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 02:08:18.10 ID:qRtcTtxv
>>584
悪くはないけど、別にいらない
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 02:08:29.08 ID:9VibVV/y
100proで低音とかマジワロス
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 05:05:32.37 ID:DIpx8X+I
>>584

悪くはない。だがそれだけという存在。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 06:10:29.02 ID:DIpx8X+I
DDCとして使うのにP1とsoloで音の違いはどう出ますかね?
光と同軸の差もありますが、試された方はいますか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 06:39:52.93 ID:iQxn4l3J
PHA-1は時期が遅すぎたね
サイズも大きいし、HDA-R9がコケなければその時点で完全終了するんじゃないの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 06:55:05.77 ID:sroS5+Yy
遅すぎると言えばオルトフォン。

いつ発売すんのよ?
売る売る詐欺か?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 08:34:40.55 ID:UqBCBYj3
>>591
その辺の差気にするよりDACとかアンプ工夫した方がいいよ
ヘッドホンもだけどさ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:15:02.32 ID:U20hZ6el
mk2をオークションに出したいんだけど即決9980円くらいなら売れるかね
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 11:12:07.31 ID:rOIw0dVj
買う
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 12:33:13.67 ID:2yMrfsIe
印刷ハゲで良ければ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 12:34:57.54 ID:2BHyElbZ
買う
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 12:57:25.21 ID:W7bUGpEW
買う
mk2以上のポタアンて難いと思うが…
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 13:14:05.34 ID:Ex1rRHzf
これ以上はその手の取引スレかオク内チャットでやってくれ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 14:27:52.75 ID:3sgB1D2k
>>589
お前はイヤーチップが合ってないのと糞耳で低音分からないんですねー
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:45:33.45 ID:+6WnQlaN
>>584
デジタル接続で30Kなら値段なり、35kなら高いくらいかな
25Kだと安く感じるくらい
アナログ接続だと高すぎる
空間が広いのが特徴かな
クリアさや解像度ならHP-P1やデジタルのD12の方がいい感じ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:05:21.32 ID:eyx/WZov
myst1866買った人っている?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:44:24.07 ID:Pq4b0Z5g
>mk2以上のポタアンて難いと思うが…
えっ









えっ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:24:26.06 ID:sroS5+Yy
そこは華麗にスルーでしょ
突っ込みたくても我慢しなさいよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:42:23.72 ID:OVNheRl4
常日頃D12持ち上げてる人はcio MBてどう思ってるんだろ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:46:03.08 ID:sroS5+Yy
んな、常時AHA-120とVorzampワッショイで行くわ。
もちろん個人輸入だよ。
国内で買う奴は単なるアホ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:54:22.39 ID:yg5orhWR
E11改はやはり最高だな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:15:16.02 ID:DI5NsXjb
>>608
イヤホン専用機か
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:40:56.12 ID:0eEexYR6
オペアンプ変えてる人は何を使ってる?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:51:45.95 ID:DI5NsXjb
>>610
MUSES01がデフォ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 06:54:07.51 ID:yK+JSY9N
え、機種ではなくて?
iBasso P4とかVulcan+がオペアンプローリング可能だよね。
バッファICも変えられるね。
リポ電池ならOPA627も使えるね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 08:36:15.23 ID:0eEexYR6
01は一桁高いよ…orz
627かぁ。最近の627積んだDAPが多い気がするからあえて変えてみようかと。

MUSEの8000番台とかどうなんだろう?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:01:04.73 ID:a9UJAz/A
>>603
迷ってたけど祭りで聴いてやめといた。
面白い製品だけど85000でしょ。
iQubeとか2steとか好きな人にはいいのかな。
自分は濃い口の音が好きなので。


カスタムも欲しかったからJH16+3Aに逝きました。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:49:21.26 ID:VNzPKJQH
ケーブル要らずでiPod系に限定されないデジタル接続ってのは魅力だよな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 12:03:22.15 ID:AEtZYfUG
>>615
面白い商品だなー。
伝送がBTってのが引っ掛かりはするが気になる。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:01:27.98 ID:DI5NsXjb
>>613
OPA627はシングルで、01よりも高いよね
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:31:36.59 ID:SaFa9vvl
ipod-touch + PHA-1 または HP-P1 と AK100単体
どっちが音はいいですか?
イヤホンはリケーブルした10Pro。

おそらく、アンプの力でiPod + ポタアンだとは思うけど、
AK100でもそれなりに力強い低音が出るのであれば、
AK100かと思うがどうだろう。

今、Walkman A860を使っているけど、なんか低音の
質感に不満がある。悩む。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:43:40.81 ID:eRAFduVT
低音重視の時点で能面下地フラットのHP-P1は無い
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:46:17.57 ID:9aNpLjdP
AK100は強いかどうかは表現的にわからないけど低音目立つよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:17:22.44 ID:SaFa9vvl
>>619
実は PHA-1 と HP-P1 を聴き比べた感じでは
PHA-1は中低音域が強めのためか全体的に明るすぎに感じて
質感はHP-P1 の方が好みな感じでした。
でもHP-P1の低音はいまいちの評価なのですね。

>>620
AK100も低音が弱いわけではないのですね。

うーん。
携帯性も考えたら、AK100単体にしておいた方が後悔しないかなあ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:23:20.65 ID:jB25O61S
AK100にラインアウトあれば買ってたわ
今使ってるアンプとか利用したかったし
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:09:36.96 ID:SaFa9vvl
ちなみに、AK100に接続できるポタアンは、
光入力できるポタアンだから、予算を抑えると
D12 Hjとかになるのかな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:34:04.22 ID:SaFa9vvl
あれ、AK100とD12 HJ ってチップが一緒なんだ。
なんかど素人の質問で申し訳ないです。
みんなAK100単体で使っているのかな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:57:51.66 ID:xlbsDCxl
AK100は比較的小型でアンプなしでも割と高音質だからって単体で利用してる人がほとんどだと思うよ
アンプとの併用に難がある構造だし。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:07:00.53 ID:w7V01YlR
個人的にはAK100が出たことによって光入力の付いたポタアンがもっと出てくれたらと思う
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:15:14.95 ID:iE8oeGwd
ポタアンもある程度普及したんだし
プレイヤー+DACだけの、アンプは自分で用意してねっていうのが出てほしい
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:20:44.72 ID:w7V01YlR
HM901がそうだね
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:21:04.71 ID:9aNpLjdP
>>627
これはさすがに売れない^^;
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:22:56.79 ID:j08AvTa9
AK100とiPod+HP-P1だといい勝負だが、
駆動の力強さから言うとHP-P1かなあ
実際比較すると、HP-P1は結構解像度が高くて音場が広かったんだなと思うよ
AK100はあの筐体でここまでできてるってのがすごいんだと思うよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:23:09.46 ID:j1FbXjpj
>>625
アナログアウトないしな
代わりにデジタルアウトがあるから、うまく組めばコンパクトな3段が組めそうだ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:41:56.28 ID:WmiX3kjS
>>618
HP-P1にアンプ繋がないならAK100でいい
PHA-1は何をどうあがいてもAK100の方がいい
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:53:16.08 ID:9UJgNn/P
SR-71B用のイヤホンケーブル自作したいと思ってるんですが、
バランス接続用のコネクタってどこで買えるんでしょうか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:58:58.17 ID:Ln2NKNzT
>>632
>>PHA-1は何をどうあがいてもAK100
と言っていますが
WM8740ですけどね どっちも
目くそ・・・
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:29:09.87 ID:JDSAJFQv
国内で買えそうなところが見つけられなかったので
http://www.doublehelixcables.comで
RSA Protector 4-pin balanced connector for DIY
を注文してみた。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:39:21.99 ID:CUBcvgpU
詐欺サイトじゃん
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 05:11:30.18 ID:H+ApNf+4
>>632
>>634
hp-p1やpha-1と同等程度の音が
でるのであれば、ak100にします。
a860は完全に超えてるだろうし。
ak100の試聴機は音源が違うから
聴いても比較出来ないんだよね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 05:16:18.75 ID:Q35MXkXU
ちなみに光ケーブルって持ち歩いても
大丈夫なの?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 05:42:37.49 ID:8mubUxss
ak100、pha-1、hp-p1で満足できない人は、R10か3段以上ってことですよね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 06:39:28.96 ID:Pni25sym
R10はイヤホンの音質が微妙とか聞いたけど…淀でも試聴機にはヘッドホンがデフォでくっついてたし。
あとポップノイズという別の問題もあるしな。

88000円出すならもう少し頑張ってHM-901という手もある。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 06:44:42.27 ID:Pni25sym
AK100を試聴したい時は、iPodに入ってる曲と同じ曲をFLACにコンバートしてマイクロSDにいれて持って行けばいい。
そうすりゃ比較検討できるだろ?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 07:38:03.39 ID:VroXFvpa
>>640
R10イヤホンで聴いてもヘッドホンで聴いてもそう変わりはないよ
相変わらず奥行きを感じるようなダイナミックな音で素晴らしい
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 08:50:18.61 ID:+s2SKEAh
iPodで192/24が使えたらなー。
最新のタッチでも無理なんだろ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 08:54:14.32 ID:i0/G75oC
くだらない話だけどさ、iBassoにD12ベースでfi QみたいなOEMって作ってもらえないもんかねぇ。
その時は50個でOEM生産できたみたいだからさ。

需要あるのかな?
反応あれば仕様と値段についてiBassoに交渉してみようかと。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 11:46:02.76 ID:SoU0mTN8
構ってちゃんはおうちに帰りな^^
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 12:02:07.14 ID:Grwe9Qov
>>643
そうそう。
なんでもったいぶってるのか分からん。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 12:45:59.56 ID:Oby4lpMA
>>644
「D12ベースでfi QみたいなOEM」って漠然としすぎて分からないけど、
携帯性は多少犠牲にしても、バッテリーやコンデンサ等の
部品や回路の自由度が大きい製品ってことかな?

自分は設計図とか全く読めないけど、たぶん買う。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 12:48:55.53 ID:NMQ/dlc0
Lightningコネクタを自分で短く加工する場合、赤、白、緑の3本線がまとめてアルミ箔と網目状のシールド(GND)で覆われてるが
結線するときは、赤、白、緑の3本を結線すると同時に 網目状のシールドと
アルミ(GND)もあわせて導通してやらないと充電がされないようです。内蔵チップが GNDの導通もチェックしてるみたい、
ただし充電はしないで通信のみの場合は、3本の結線のみでOK
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 14:13:46.68 ID:ewt/98Jv
>>644
でっていう
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 15:36:06.72 ID:1z8q7dpQ
>>644
OEM自体はibassoのサイトに「OEM」なんてのが残ってるからいけるかもね。

D12ベースっていうのが「DAC込みのオールインワンで小型」って方向性なのか
>>647みたいに「携帯性は多少犠牲にしても〜」って方向性なのかよくわからない。
賛同者つのるならもうちょっと具体的なコンセプトを掲げたほうがいいかもね。

それとは全然関係ないがD12ベースって話だとヒビノとの絡みで断られそうな気はする。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 15:42:12.48 ID:1W8sp6A8
>>633
>>635
秋葉原の昌平小学校の前の防犯カメラを扱っているお店で売っていますよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:02:43.26 ID:JDSAJFQv
>>651
お、秋葉にありますか。
週末にでも行ってみます。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:06:09.72 ID:GOdm+OtH
>>651
あそこって店舗に入って端子ひとつだけくださいって言えば買える?
前寄ろうとしたら事務所みたいで入れずに帰ってきちゃった
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:08:13.66 ID:d7dLmBHl
>>653
追い返す店は普通無い
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:00:11.32 ID:2JOd83mt
>>634
WM8740でクソはないだろ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:27:16.71 ID:1W8sp6A8
>>653
秋葉にもそこしかばら売りを扱っていないので小数の購入でしたけど、丁寧に対応してくれましたよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:25:53.20 ID:wPX4SbKK
ノマド感涙。携帯電話を70台分充電可能な7万5000mAhの大容量モバイルバッテリー
ttp://www.gizmodo.jp/2012/11/7075000mah.html

ノマドとかどうでもいいけど記事抜粋すると
>とにかくこのスゴイバッテリー、とっても大容量でなんと75,000mAhもあるんです。
>どれくらいか例えると、携帯電話を70台も充電可能、冷蔵庫なら7.8時間駆動させることが可能
>ちなみに重さは2.5キロ。モバイルの重さか...なんて愚問は止めましょうね。
>値段は3万9800円、システムトークスから発売です。

なんだ楽勝だな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:32:38.94 ID:uftNNSn8
>>657
おお!
これでインバーターを持ち歩けば、
HP-A7が持ち歩きできるようになる。
ちなみにA3は持ち歩くこともある。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:54:30.17 ID:Z3iBwtdX
>>634
うんうん^^ それでそれで?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:30:35.24 ID:pTmcu0gT
>>634
8740より良いDACチップなんか据置でもあんまりないよ
DACチップの構成だけならD12(デュアルWM8740)は据置でもかなり贅沢な構成
D12はチップ以外がポータブルな作りだからそこそこレベルだけど

>>643
基本的に無理で例外としてHDMI+FlacPlayerでのみ対応してる
まともにHDMI入力出来るポタアンがあれば使えることにはなる
D14とかDB3が出れば対応するかもしれんがDX100とかR10に全力注いでた感があるのでもう少し先かもな
次の次くらいに来てくれると嬉しい
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:20:44.50 ID:pSV5bjdW
>>660
自分のは8758だった
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 00:20:08.58 ID:SxDY8l2c
>>618
おおっまさに同じ状況。
PHA-1尼で注文済み出荷待ちだけど、
一旦キャンセルするか迷ってる。むむむー
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:58:32.82 ID:itLBVlP6
>>632
ここにも糞チョン工作員が紛れてるな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 16:54:50.08 ID:rXMNo9+3
>>657
デカすぎるわwww
でも価格的には手が出ないわけでもないというか安いと思った
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 18:18:45.02 ID:CvQBYd5l
>>664
安いよね。
25000mA持ってるけど、40kもしやがった。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 18:18:54.44 ID:Uz3M+lWh
SR-71AとSE535の組み合わせで使ってる人に聞きたいんだけど、ギャングエラーを気にしなくて済むところまでボリューム回せますか?

Hornetと535LTDの組み合わせだと、ほとんどボリューム回せないので。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 18:30:11.06 ID:Kg+hj8i/
>>660
きちんとアプリを購入して、実際に使ってる人ならわかると思うけど、96までしか対応してないよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:06:23.26 ID:t+vjdMUt
>>667
いや、普通に対応してるけど?
より正確には対応出来ないファイルもあるけど、DSDからAudioGate使ってFlacにした192/24ファイルは使えるよ
Flacのエンコードの仕方によってはうまくいかない事があるってレベル
安定感に欠けるのは確かだが

なんにせよファイル容量デカイし、AVアンプでしかデコード出来ないから常用はしてないけどな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:06:39.44 ID:W32Xehe/
>>665
10000mAが2.7Kで買えるのにな
670半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/11/12(月) 19:13:20.00 ID:pqRd9PdT BE:5044572689-2BP(3)
(おまえら単位を端折るな!と言いたい…)
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:26:44.53 ID:rXMNo9+3
>>669
それだけでかい容量となると携帯の充電用というより災害用の非常用電源だわwww
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:39:31.58 ID:EKUya0Nm
SR-71A+iPower買おうと思ってるんですけど、HP-P1やPHA-1と比べてどうですかね?解像度と迫力はある程度あって、音場が広くバランスが良いのが好みです。
駆動時間を考えるとさすがに5時間は短いので、やはりSR-71A+iPower一択ですかね?もしくは、iBasso R9まで待った方がいいですかね?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:28:32.41 ID:RdUPbAGo
HP-P1は7時間だ。
短いか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:31:41.15 ID:zQmgelHr
>>641
microSD持ち込んで聴いてきました。
mp3の320Kbpsだったけど、解像度が高くクリアな音で驚きました。低音域は良く分からなかったけど、少なくとも今ポタアン買うのはやめようと思いました。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:26:26.17 ID:oecW0P5n
>>662
おいらも出荷待ち
早く欲しいからキャンセルして欲しいにょ…
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 10:17:06.86 ID:mI9YNCQ/
mp3・・・320Kbps・・・( ´,_ゝ`)プッ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 10:21:34.98 ID:NPpbQ3jW
>>674
中途半端なポタアン環境をiPodに付加しても音は対して変わらんからね。
AK100買って済むのなら良い選択と思う。
iPodにDAC(DDC)、ポタアン(DAC付き)などで検討すると音は相当に良くなるけど、総額は10万を超えるから。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 13:40:26.40 ID:ytbj203o
VorzAMPduoの内蔵リチウムイオン電池の型番わかる方いますか?

16340かな? 自分で変えられますか?

この機種に興味があるもので
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:26:37.15 ID:NPpbQ3jW
iQube V3をDAC兼アンプとして(DDCはsolo)ポータブルで運用し始めて数週間。
初接続した当初は不明瞭な音場と定位、ボワつく低音、ナローすぎるレンジと酷い物だったけど、
使用し続けているうちに透明感が増して音の一つ一つが明瞭になり、低音は締まって、ギスギスしていた高音も収まった。
で、現状は豊富な情報量と滑らかさが同居して適度にエネルギッシュ、音場感も非常に広く聴いていて凄く気持ちの良い音に。
同様の感じは据え置きのアンプ(HP-A7)でも味わった。

つまり何が言いたいかというと、DAC搭載したアンプの中にはデジタル入力で運用すると
エージングによる変化が非常に大きいモデルがいくつかあるのではという仮説。
両方とも購入した当初は本当に酷くてゴミかと思ったが、今では最高!手放せない!というかなり大きい変化。
他のアンプやプレーヤーではここまでの変化は無かったので不思議に思っている。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 15:07:29.77 ID:bwhw+n7R
>>678
試しにばらしたけど、簡単に自分で交換できる
付属レンチでHEX4個はずすだけ

電池の型番までは覚えてないな、すまんね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 16:08:26.25 ID:ePVW5QR7
>>678
直販で専用電池を追加購入するんだよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 16:10:52.31 ID:ePVW5QR7
>>679
HP-A7ってバーンインにすごく時間かかるよね。
あれ、結構やきもきさせられる。
で、結構良い緒とになってくると逆に電源落とすのが怖くなってくる。
電源落としてまた音質劣化しないか心配で。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 16:39:08.27 ID:NPpbQ3jW
>>682
>で、結構良い緒とになってくると逆に電源落とすのが怖くなってくる。

そうなんです、家のHP-A7は既に半年くらい電源入れっぱなし状態でw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 17:21:09.06 ID:ePVW5QR7
>>683
みんな、同じなんだね。ワロタ

フォスターさん!聞いてますか〜?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 18:40:55.88 ID:NMyopNbI
Glacierってどうなんだろ?
新型タッチとの2段でいければかなり薄く収まるね。
Arrow(自分は3rd)みたいにガッカリする音のような気もするけど。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 19:41:25.81 ID:W7CKCfyt
試聴したけど悪くはなかったと思う。元気のいい音だったような
コンパクトで内蔵充電池でランタイムもそこそこってとこも含めてvorzampに似てるかな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 19:52:02.85 ID:ljkafs1t
だいたい Rayんところは200時間程度エージングしてくれって
本人からメール来たりしていたからな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 20:56:53.33 ID:mHCT2lGc
確かにRSAはバーンインで変わる。
音場が物凄く変わる
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:45:13.89 ID:FCW4FBpw
>>686
Glacierのインプレをもう少し詳しくお願い。
Rx amp MkIIと迷ってるけど、そっち試聴する前にGlacierのイメージもできれば知りたい
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:07:02.54 ID:W7CKCfyt
>>689
ごめんちょっと試聴しただけだからこのくらいで勘弁してw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:53:56.39 ID:x1eedgUe
>>678
vorzugeサイトの写真じゃ14500Pとなっとるよ
http://vorzuge.com/?page_id=852
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:56:17.67 ID:l2qymc04
Vorzampって音場狭くなるのかな?
ここのレビューではあまりいいこと書いてなかったけど、価格コム、eイヤとかでは絶賛されてて実際どうかわかんないから聞いたことある人誰か教えて。
できれば、SR-71AとP-51あたりと比較して欲しい。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:58:08.04 ID:l2qymc04
692だけど、Vorzampの他にAHA-120についてもできれば教えて欲しいです。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:58:54.14 ID:+I9X6Cvm
>>692
音場は狭くない。立体感も良い。
低音と高音に癖がある。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:00:26.75 ID:+I9X6Cvm
>>693
AHA-120フラットな美音で聴き疲れしない。
味付けはそれほどでもないが、
滑らかな純A級の音。
解像度も音場も悪くない。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:04:28.98 ID:l2qymc04
素早い書き込み感謝です!!
もうちょっと聞きたいんだけど、低音は例えばWALKMAN直に比べて量は減る?もしくはそのままでより締まるとか?
お願いします。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:07:14.66 ID:l2qymc04
>>696はAHA-120についてです。ごめん
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:09:03.10 ID:+I9X6Cvm
>>697
低音の多い機種ではない。
フラットから微ピラミッド
Vorzampの方がタイトでしっかりした低音。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:16:29.16 ID:l2qymc04
>>698
ありがとう、助かりました。
音場がとても広いのが好みなんだけど、Vorzみたいなタイプも捨て難いな〜。
やっぱり、若干AHA-120に傾いてるかなw
また聞くことがあったら教えてください。ありがとうございました。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:18:19.49 ID:l2qymc04
>>698
追加ですが、
美音系で微ピラミッドっていうのがかなり気に入りました。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:22:58.72 ID:ljkafs1t
>>700
もうこの辺で勘弁してくれ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:24:08.19 ID:FCW4FBpw
>>690
そうか...(´・ω・`)
ありがとう
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 13:06:13.43 ID:rSi4aswR
>>680 681 691
ご回答ありがとうございます

14500Pですか特殊なリチウムなんですね

直販で購入するしかなさそうですね 安く買えれば良いと思ったものでして

なんせ一番にへたるのは電池ですからね

ありがとうございました
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 14:45:09.56 ID:CRFiJHnG
>>679
なんとなくわかる。

JH-3Aだが半年くらい使ってて、最近突然化けた。
soloとセットで同軸接続して最初からいいものだと思っていたが、
特にサウンドステージが少し広がり、低域の輪郭が際立ってきた。

Bassラインやキックの機微がよくわかるので、いままで聴いてきた曲に
新しい発見がまたできてうれしい。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 07:11:06.15 ID:YOVrwCeq
http://www.ortofon.jp/product/h_amp/mhd_q7.html

やっと来たね。えらい待たされたわ。
で、発売はいつなんだろ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 08:43:33.35 ID:kb8fEAQC
>電源:Ni-MH電池1.2V×2

ここがちと気になるがどうなんでしょ
出る音が良ければ良いんだが
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 13:38:59.87 ID:uew21Ov1
見た目からして綺麗な音が出そうだね

これでアグレッシブな音だったら笑うw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 14:27:27.32 ID:HeStY4hu
初歩的なことをお尋ねします

車にAUXが無いため、FMトランスミッター使ってiPodを聴いているんだが
音が小さ過ぎてiPodとカーステのヴォリュームがほとんどフル状態で精神衛生上よろしくない。
混線時なんか特に。

で、4〜5千円のポータブルアンプでヴォリュームを操作するようにすれば
少なくともカーステ&iPod双方とも通常ヴォリュームでいけるんだろうか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 14:45:02.46 ID:YOVrwCeq
>>707
意外とクリアで硬質
奥行きと立体感は結構良い。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 16:38:16.98 ID:ST16gyOu
>>708

どんなFMトランスミッターを使ってるのか知らないけど、Dockコネクターに繋げるタイプだと、アンプを挟みようが無いので、
ステレオminiに繋げるタイプのFMトランスミッターが必要になる。

つまり
iPod >> Dockケーブル >> ポータブルアンプ >> FMトランスミッター >> 車

とすればポタアンの操作が有効になるから、
その上でゲインが心配ならゲインの高いアンプを買えば良い。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 16:44:56.04 ID:ST16gyOu
>>708

あとアンプは間違ってもiPodのイヤフォンジャックから繋がずにDockケーブルを使って繋ぐ事。
一般的にイヤホンジャックから繋ぐと音量が取り難くなる。

文面からするとステレオminiで繋ぐタイプのFMトランスミッターを使ってイヤフォンジャックに繋いでいるようだから、
もしかするとDockコネクタに繋ぐタイプのFMトランスミッターに替えるだけで解決するかもね。

つまりDockコネクタに接続するタイプのFMトランスミッターに買い替えるか、
今のFMトランスミッターを使い、ポータブルアンプとDockケーブルを買って解決するという選択肢がある事になる。
ただし前者で解決するかは未知数だけど。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 18:10:29.09 ID:YOVrwCeq
そういえば、babyfaceとiPadで音出せるようになったって聞いたけど、
ほんまかな?

ポータブルできんの?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 18:22:59.93 ID:3nmvzejC
>>709
サイズはどうですか?

写真見るとかなり厚みがきになるんですが
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 18:31:54.09 ID:HeStY4hu
>>710-711
くわしくご丁寧にどうもありがとうございました。
まさに仰る感じそのままで、>>711で解決しそうな按配です。
二つの形を参考にさせていただきます。
多謝!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 19:51:16.28 ID:+ce+N6a9
ALOのNationalってどんな感じ?
劣化コンチとは言うけれど値段的にありなのかな?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 20:58:33.42 ID:bsHKX1Ao
iPhone5、iPod5世代の最強構成を考えるしかないな。
とりま、ライトニングケーブルの超短いのが出ないと話にらないけど。
そんな俺は、SE535LTD直ざしwwwww
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:03:50.74 ID:KJPLHACy
ポタアンスレで直刺しとかヤメレ!wwwww
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:22:17.23 ID:OOiuVt+/
iPhoneって4が一番音良かったよな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:23:34.02 ID:cjB9z1tA
>>718
うん

90 …
-------ハイエンドオーディオの壁-----------

81 … HM-901 [iPod+]PHA-1
80 … HM-801 C4  DX100(HDP-R10) [iPod+]iQube_V3 [iPod+]HP-P1 Tera-Player
-------ピュアオーディオの壁----------------
79 … iPod_5.5G X1000シリーズ Teclast_51(S:flo2) U408 HD60GD9
78 … Z1000シリーズ A860シリーズ F800シリーズ HM601 CK4 AK100 Nexus7
77 … iPod_touch_4th_5th S760シリーズ
76 … iPhone4S iPod shuffle_4th iPod nano_6th_7th
75 … iPod_classic_160G iPhone5

70 …
-------音楽が聴ける最低許容の壁------------
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:26:55.63 ID:NBrjr+uR
色々と嘘が混じってるなwww
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:32:44.26 ID:Ik3Wmq58
>>715
どっちも試聴しただけだけど、コンチの廉価版ってことでいいんじゃないかな
コスパはALOにしてはマシだと思う
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:33:32.22 ID:kb8fEAQC
情弱がマジで騙されそうだからやめろ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:34:45.13 ID:OOiuVt+/
>>719
前から気になってたけどA850がないのが気になる
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:38:13.06 ID:OOFm4w8I
>>719
iPad系はどこに入るんだろうw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:54:56.48 ID:byz5M3Xr
>>719
だいたいその数字は何の数字だよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:00:20.29 ID:QQ2N0VAa
iModなかったっけ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:02:07.31 ID:+ce+N6a9
>>721
うーんやはりそういう評価ですか
ありがとうこざいます
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:18:56.94 ID:KHxbZ4AG
携帯の電波に強くてデジタルボリュームで小さいアンプって無いですか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:09:21.43 ID:lFHJ9cGF
>>715
どうせお金出して買うのなら真空管載せてるThe Continental V2を買う。
National買っても最終的にはContinental が欲しくなると思う。
真空管の音は真空管でしか出ない。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:12:44.80 ID:YOVrwCeq
ノイズダイジョブなの?
真空管はヘッドホンではノイズ入りやすいって聞いたけど
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:22:08.21 ID:0HHVmopU
真空管のために2倍のお金を出すかってとこだよな
ソリッドステートなら半額
音質差は?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:47:36.46 ID:lFHJ9cGF
Continentalは視聴しかしてないがノイズは気にならなかった。
むしろ、Mk-3Bのほうがスイッチを入れた時にホワイトノイズがある、まぁ音楽を聴きだせば感じなくなるが。
SoloとMk-3B買ったばかりなのできびしいが、実は視聴してMk3より気に入ったので次はContinentalを買おうと思ってます。
申し訳ないですが、Nationalは眼中になかったので視聴すらしてません。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 02:27:58.61 ID:PAcu26E6
ナショナル持ってるけどホワイトノイズは結構あるな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 03:05:56.50 ID:zdLcXUIm
コンチとナショナルって音の傾向同じなの? eイヤでコンチを試聴しようとしたら電池切れで出来なかったからさちょっと気になる。

個人的にはナショナルは中域が妙に持ち上がってるというか、近いというか、非常に不自然に感じた。あれで3万は高い気がする。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 07:07:59.74 ID:DyOEqm76
The Continental V2もいいけど、あるなら中古のオリジナルも試すといい

V2の高音が耳障りに感じるたから、オリジナルから買い換えなかった
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 12:48:00.04 ID:TzmYjHhP
(´・ω・`)porta tube欲しいけど個人輸入はハードル高いなぁ+だとdac無しのと音違うみたいだし悩む
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 16:24:59.90 ID:p88J0dY4
聴いてる途中で真空管の球切れ起こしたことある人いる?

なんか、スパーク音した?

因みに、USBバスパワーアンプを電池駆動していて
電圧さがって発振してバリバリ音で
耳が壊れるかと思ったことが一度ある。

そんな感じになるのかな?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 20:44:29.49 ID:6KdroeLt
>>736
どう違うんだ?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:13:43.26 ID:8GFEW2D2
個人輸入ってpaypalかカード使えばいいわけだし、そんなにハードル高くないと思う。自宅まで届けてくれるし。
難しく感じるのは最初だけだぞ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:25:29.36 ID:dvaXkpnP
>>736

ノーマルPortaは定期寄りのややかまぼこで、音にツヤがあって滑らかで効いて気持ちが良い。
Porta+は硬めの音で、弾力のある低音とあいまってノリよく聴けるタイプ。

どっちも良い音だよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:26:11.65 ID:dvaXkpnP
定期寄り→低域寄り

スマン…
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:58:59.97 ID:Rk0SFPiW
porta+はコンチみたいな音ってことか
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 08:43:10.22 ID:BNQR1t6C
THE INTRUDERかSR-71Bか…悩む
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 09:51:43.15 ID:g8oEoTxr
>>740
thanks
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:10:47.99 ID:RJrBX+zB
>>742
全然違う。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 15:52:02.73 ID:X0hSvFNC
mk3のバランスケーブルプレゼント来たー
なんか左が低くて右が高い音が寄ってる気がするんだけどそう言うもんなの?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:56:44.04 ID:X0hSvFNC
>>746
自己レスだけど1時間くらい慣らしたらそんな事無くなったわ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:35:33.92 ID:kLBVYdEa
The Intruder買ったった。
アンバランスでしか使ってないけど、やっぱりRSAのアンプは音場が広いね。
PMAと比べるとPMAのほうが音が濃く、音に包まれている感じがするので、
今のところややPMAのほうが好き。バランスで使ったらどう変わるかなぁ。
Galaxy S3-(USB)→IntruderでUSB-DACとして認識するのでしばらくは
この形で運用予定。96k/24bitも鳴らせるみたい。192kはだめだった。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:47:17.86 ID:OJ9Wsj7U
>>739
住所を、アメリカ式に沿ったた書き方にすれば大丈夫だな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 20:23:12.06 ID:xGAegtgJ
つーかギャラクシーってUSBDAC動くのかよ
なんであまり注目されてないの?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 20:24:13.59 ID:g8oEoTxr
ネクサス7もできたはず
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 20:30:04.61 ID:jp+mt2mC
携帯じゃなく、DAPに特化したモデルがあれば注目されるんじゃね?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 20:38:45.20 ID:kLBVYdEa
>>751
Nexus 7は素では無理ですよ。
つないだだけだとUSB-DAC認識しないです
なんかオプションがでるという噂聞いたけどどうなったんだっけ
あと、非公式のカーネル入れて対応させる方法もありそうね
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 20:45:04.32 ID:SNSVL1Bo
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 20:53:35.77 ID:kLBVYdEa
>>784
Intruder、PCからのUSB接続だと24bitも96kHzもだめでした
Galaxyからいけるのは何でだろう…
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:16:23.97 ID:kLBVYdEa
>>755
44.1kにリサンプリングされてるだけっぽいや。残念…
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:34:06.89 ID:4wkzMFfj
>>705
緑色のランプが優しい色で羨ましい。
VorzampのLEDは強烈。

剥がしても跡が残らないシール無いかな?
塞ぎたい。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:55:30.10 ID:TE0oZgiT
>>748
おめでとうIntruderとか羨ましいな
祭りでLCD-3がバランスで良い音してたのには驚いたっけかな
ってかS3ってあまり言及されないけどなにげすごいよな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 02:06:07.13 ID:ZoquzSBA
>>748
バッテリーのもちとか、
所持してたら71Aや2STEとの比較オナシャス
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 02:07:27.05 ID:FDwH2M+E
>>666
大分亀になってしまったが、一応回してる。
だけど、俺に取って丁度良い音と耳が痛くなる所の中間位からギャングエラーが無くなるから、
まず少し大きめにボリュームを上げてから徐々に音量を落としてる。
そうするとギャングエラーが起こらない様に音量を下げられる。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 10:08:02.06 ID:Qqv/5Asl
>>757
俺は中身空けて明るさ抑えるのに紙を丸めて付けてみた
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 13:13:22.44 ID:6+GbFqOR
>>760
無くなるのか
ただ音が大きくなるから分かりにくくなるだけかと思ってたんだが…
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 13:50:59.30 ID:5YUwdBnm
AHA-120とSR-71AとPHA-1の解像度比較して欲しい。誰か聞いたことあればお願い。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:06:23.40 ID:0ieczgzX
左からB、B+、A-
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:10:24.62 ID:Crsq2lTr
>>764的に評価Sに価するアンプは??
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:12:28.52 ID:5YUwdBnm
助かります。
えっ、AHA-120って解像度すごいんじゃないのかああああ
もう一つ教えて欲しいんだけど、音場の広さについてもさっきみたいに評価してください!
あとできればそれぞれの音場の高さっていうか、一番低いところの低さも比較して欲しい。低音の沈み込みっていうのかな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:18:55.10 ID:5YUwdBnm
>>766に比較対象にHP-P1も聞いたことあれば追加でお願い。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:38:07.77 ID:9ba3LXHM
>>763
左からA, B, C
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:38:18.46 ID:CMJ8G/CA
>>767
えーと。
HP-P1がDACで、アンプがAHA-120だけど、
解像度はかなり良いと思うよ。
でも、クリアナチュラル美音系だよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:42:16.36 ID:0ieczgzX
ごめん適当いった
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 15:20:57.59 ID:5YUwdBnm
>>768
なに!?PHA-1がC!?ちょっと俺の感じとは違うなあ
>>770
AHA-120からSR-71A買う気になってたwwwテキトーかいww
>>ありがとう
AHA-120にする
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 15:43:57.01 ID:CMJ8G/CA
ポタアンはAHA-120でマジ上がりになった。
だから、もう次はスピーカーオーディオの方に行くことにした。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 16:08:30.56 ID:Ux9vKcHp
>>763
左からw, g, k
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 16:58:13.15 ID:k0II5Lhx
SONYポータブルヘッドホンアンプ「PHA-1」と
iPod用コンパクトキャリングケース
定価¥4,300/税込価格¥4,515

http://www.vannuys.co.jp/n_sony_pha1_plyer_harifsuke/index.html
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 17:43:14.93 ID:Qqv/5Asl
>>774
ドヤ顔で貼ってるけど、お前まさか今日知ったのか・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 17:51:08.23 ID:9sLiIOJD
別に早けりゃいいってもんでもないし
スレで既出の情報ってわけでもないし
何か問題あるのか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:55:00.13 ID:Qqv/5Asl
問題じゃなくて,ウゼーだけですょ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:56:51.43 ID:zvjSkNvU
やめてくださいょ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:30:35.89 ID:oLZImgmx
このキャリングケースは腰(ベルト)に装着するパーツがなさそうだな…
通し穴だけでも用意してほしかった
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:33:51.44 ID:30vfKk5M
>>774
で、蔵は?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:36:04.24 ID:Cv5kTa7f
既出じゃないなら貼ってくれたほうが良いよ
いちいち文句つけるアホのほうがウザい
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 21:06:40.69 ID:HuQnWaYO
>>772
俺も。ただ、デカイから冬はいいけど夏はちょっとね
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 21:23:09.97 ID:Xy3dGMfI
>> 743
祭りでどっちが良いとRayに聞いたら、今ならIntruderはSR-71Bと同じお値段。なのでDAC付きのIntruderだね。と言われて買ってしまった。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 21:55:03.41 ID:oLZImgmx
その(USB)DACがiPod対応だったら買いたい…(P-51使いです)
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 21:57:45.17 ID:t0wVNOOw
たまにTomahawkの音が恋しくなる
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:23:06.53 ID:ILOyCI0X
Objective2が最近気になる(デカイけど)
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:28:47.14 ID:ypzkTqla
>>759
バッテリーのもちはまだ良くわからないっす。
SR-71AとSTEPDANCEは持ってるけど、自分の耳だとIntruderと大きな違いは
感じないです。特にIntruder(シングルエンド)とSR-71Aは。
STEPDANCEとだとIntruderのほうが音場がやや横に広く、STEPDANCEのほうが
狭いためか音の密度が若干濃く感じるくらいかな。

USB-DACとしてはなんか騒がしい音に感じて今のところちょっと微妙。
同じUSB入力だとかなりPMAのほうが好み。
IntruderのUSB入力とT51からのライン入力とくらべてもT51のほうが好き。
…USB-DACとしての運用はやめとくかな…
ポータブルバランスDAC、、、
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:47:47.35 ID:lDwX9hkL
PHA-1が爆売れらしいじゃないか
こりゃ後継機に期待ができるな!!
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:51:22.59 ID:Cv5kTa7f
>>787
ぜひとも新soloを導入してのバランスでの評価をお願いしたいけど、
そこまで揃えるのは金かかりそうだな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 00:14:08.69 ID:QtaVAOSn
>>788
そうなん?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 00:40:06.20 ID:emKWrXwi
バランス導入するのにMk3と71Bで悩むよなあ
あまり見ないレビューだとMk2と71Aの比較とは何だか逆っぽい印象・・・
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:14:03.19 ID:Yvm1IugN
>>788
ポタアンなんていうマイナーな商品は品薄商法が往々にしてあると思うけどなあ
人気の有る無しは店頭の品切れ状況だけじゃなくて中古品の回転率とかも考慮しないと判断不能
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:30:09.56 ID:c+PKFvS+
>>789
あー、soloの新しいのってPCからの入力もできるのか。
でもたぶんGalaxyからのUSB出力だとだめだろうし、ipodはあまり買う気しないし…

まずはアンバランス入力/バランス出力を試してからかな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 05:27:52.90 ID:VkvfTY1O
Soloは一応はiPodを上流に使うために設計をされているのに・・・
それならSoloを買う意味が無い
上流がiPodじゃないのならIntruderかSR71-Bのほうがいいだろうね
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 07:06:33.70 ID:mbJk8Fa1
バランスでラインアウトできるDAPを待ってる
901→mk3ができるとHAPPY
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 14:55:02.93 ID:nulSmJuw
901ならポタアンじゃなくて素直にアンプカードを使った方が良いような気がする。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 16:39:03.97 ID:XqbxExNs
マイナーなくらいがちょうどいい
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:19:13.35 ID:cpSRAdk1
mk3のバランスケーブルプレゼント来たけど、バランスにしたらグッと音が抜けて良くなったよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:36:57.82 ID:rqx2ghnJ
バランスDACならDB2もある
D12と違い、光や同軸で24/192まで対応してる
R10やAK100なら使いやすいだろう
iDevice系はDDC必須だけど
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:47:02.83 ID:c+PKFvS+
>>651
バランス用コネクタ買ってきました。在庫はそこそこありそうな感じ。
型番(E4-191J)言って在庫あるか聞いたら、
海外のオーディオ機器に使うの?って尋ねられたw
前にも同じような人が居たと。
店構え的にちょっと入りづらかったけど、お店の人は親切だったです。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:24:26.20 ID:ekzX48Vy
オーディオの店ってなんか入りにくいよね
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:00:07.56 ID:TrCv4JLX
中古据え置きの店以外はどこもいけるだろ
ただあまりに店の陳列から差のあるイヤホンヘッドフォンしながら入店ってのはハードル高い
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:19:24.81 ID:mlsIXwQd
「あ〜喉乾いた! ミルクミルク♪」って言いながら荒くれだらけの酒場に入るようなもんか。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:44:37.11 ID:PCIphPY/
オヤジ、ミルクをくれ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:57:04.04 ID:ekzX48Vy
オヤジ(の)、ミルクをくれ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:01:56.35 ID:TrCv4JLX
  /⌒ ̄ ̄ ̄\ ρ 「あ〜喉渇いた!ミルクミルク♪」
  /川‖‖| ‖|  ゝ  今ミルクを求めて全力疾走している僕は
 〈巛《〈〈 \巛 |    予備校に通うごく一般的な男の子
  │个 个 ヘ |    強いて違うところをあげるとすれば
  │┌−   )/     男に興味があるってとこかナー
   ヽヽ 丿//      名前は道下正樹
    ┼┬┼
 /┴┴┴┴┴ ̄\
 | │       ┤ \
 | │       │\ \
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:10:08.06 ID:a7FGP/wM
>>800
すまんそれオレだわ
カメラの電源用コネクタらしいのよね
ちなみに日本製
Rayさんところから同梱してもらった物と較べたら形はそっくり
だが端子が違う
Rayさんところのは金メッキだった
型番違いで金メッキあるのかも知れん
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:49:20.51 ID:DxnOrAC0
>>753
4.1はUSBオーディオドライバーがあるから認識するのでは?
今なら4.2にアップデートも出来るし無理とかガセでしょ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 01:05:21.59 ID:u9RnBg1f
ガセならよかったんだけどな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 01:17:58.36 ID:DxnOrAC0
>>809
認識しない根拠がないんだけど?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 01:27:35.28 ID:TAXKe7Jg
大松「ググればいくらでも出てくるだろ。馬鹿か?」
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 01:37:11.32 ID:DxnOrAC0
4.1の話じゃねーの?w
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 01:59:14.32 ID:BOHtd0JN
>>810
4.1も4.2もUSB-DACは直にドライブできる仕様じゃないと思うよ
少なくともうちのNexus7は4.1でも4.2でもUSB-DACは動かない
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 02:10:03.92 ID:u9RnBg1f
NEXUS7の場合root化してカーネルの入れ替えが必要 4.2にあげちゃうとアプリがダメっぽいが
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 04:12:32.49 ID:0NDFgo7D
DACとアンプって何が違うの?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 05:52:31.55 ID:llhwmWuy
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 07:44:25.63 ID:DxnOrAC0
>>813-814
情報ありがとうございます、納得しました。
Intruderとかに繋ぐだけなら中華タブレットにした方が良いのかもね

>>814
詳細をご存知なら紹介して頂けるとありがたいです。
特にカーネルの入れ替えの方
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 07:51:35.80 ID:7ABzD3wc
USBケーブルで音が違うってのが議論になるよね
変わる派とデジタルだから変わらない派と
あれってデジタルだから信号は変わらない気もするが
安いケーブルはシールド甘くてノイズをDACに運んじゃって音が変わるって事もあるのかな?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 07:58:04.41 ID:YGLBZezQ
>>818
USB機器開発してるけど、ノイズの影響はあるよ
可聴領域の周波数じゃないんだけど、悪さするのかもね
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 08:11:56.45 ID:whNivyLu
>>819
USB機器を作る側の仕事をしてて、「かも」とかいう言い方するなら仕事を辞めた方がいい
適性無さ過ぎるよ、あんた
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 08:42:31.66 ID:7ABzD3wc
>>819
安いケーブルはアンテナみたいなものですもんね
DAC側が、USBから送られるデータ以外のノイズを
アナログに乗せない
適切な作りなら、影響は無いって事かな
だから、変わる派と変わらない派がいる…と?
>>820
音響関係じゃない機器の開発の人なんじゃない?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 12:13:22.82 ID:HzJcLdtG
>>821
その通り、レッツノートなら安物のケーブルで問題でないのに、DELLで試験するとダメダメだったりするよ

音響機器でもなければ家庭用の製品でもないので、参考までってことであしからず
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 12:26:48.28 ID:DYMiBHPr
でも、自作のドックケーブルで
特にシールドなしのやつにノイズ乗ったことないな。
音がカラッとするから余計なシールドはしない派なんだけど。
一応軽くツイストはしてるけど。

ただし、長めのドックステレオミニのアナログケーブルは
自分の手の静電気で小さなノイズを発生したね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 12:36:14.51 ID:7ABzD3wc
>>823
音としてノイズがでるかどうかはわからんけど
シールド無くて長いケーブルとかがアンテナになって
デジタルデータ以外の電波を内部に引き込んだら音が微妙に変わるのかなと
理屈ではデジタルデータの送信に違いはないのだろうから
音質に違いを感じるのはそこなんかなと
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:20:58.43 ID:Lo/MJvfh
アナログ接続の5強はPortatube,The Continental,SR-71系,AHA-120,Rx MK系ぐらい?
この中なら何買っても大きな失敗はないかな?ところでPortatubeってWALKMANにボリューム可変DockケーブルならiPodで起こるようなギャングエラーも回避できるよね?
教えてください!!
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:24:07.39 ID:pdCoAYmL
>>825
Vorzamp
iBasso P4 OPA627BP
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:24:13.68 ID:Ha7P8jhp
LineOutするならDAP側にギャングエラーも何もないだろ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:58:29.04 ID:TOdURBwv
>>827
DAPのラインアウトが大きくて、アンプ側の音量をあげられない
結果的にギャングエラーになる
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:14:37.74 ID:fG14VLkk
>>826
P4ってどうなの?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:21:44.36 ID:pdCoAYmL
>>828
Vorzampの悪口はそこまでだ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:22:17.40 ID:pdCoAYmL
>>829
オペアンプ転がし用
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:21:56.93 ID:TOdURBwv
>>830
俺のDUOは問題ないぞ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:09:13.14 ID:Lo/MJvfh
>>825やっぱ、VorzとPMA入れて7強かな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:31:16.07 ID:F2iaAQRD
一昔前はSR-71A、Pico、iQube、PMAの4強だったな。
あとは値段の割りにはよかったV2^2あたりか。
今は知らん。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:43:53.65 ID:UDXXNWJ1
昔、arrowを使っていたなあ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:45:02.78 ID:PJjCr8Bj
JADE to go 2マソって買い?
あんま金ないんでGoVibe Hippo cricri か
Firestone Audio Fireye DA でいいかなとも思ってる
ちなみにeイヤです
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:50:36.34 ID:PJjCr8Bj
あ、Firestone Audio Fireye DAはポタアンじゃナイデスネ スマソ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:51:20.65 ID:P2vCi4Rp
>>836
新品なら安いんじゃないか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:57:19.43 ID:MziGxJCI
見てきた。新品としては安いと思うよ
どっかのスレにイヤホンはER4Pって書いてたけど、
合うかどうかは知らないけど、低音欲しいなら逝っとけ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:00:57.10 ID:3Nkh87kX
>>838 >>839
ありがとうございます
JADE to goに見合うイヤホンを持ってないという罠
ここはGoVibe Hippo cricriにしとくか・・・悩ましい
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:01:47.23 ID:+q5GmhuZ
バラさないで下さい
売り切れたら一緒恨みますよ
jade to go redがセールで19900円なんですけど買いですか?
価格コムで35000円のものが、この値段ってかなりお得ですよね
性能も悪くないみたいだし、低音機という事で愛用の4Pとも合うかなと思うのですが。
そういう事ですよね?弱点の低音を増長できると思うのですが。
それから普通に35000円とかなので何かあるのかと疑ってます
場所は言ったら売り切れそうなので言いませんが、結構有名な店です
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:08:03.19 ID:xOCTqSc5
別人ワロタw

まぁ、欲しいときに買うのがIYHerの鉄則だぜ
魔法のカードはほどほどに

ただし、アンプに投資するよりもイヤホンに投資したほうが満足度は高い
最近は値崩れ激しいから評価高いイヤホンが安く手に入るしな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:11:17.81 ID:5uO9AfGp
バラさなくてもどうせすぐ分かると思うが…
欲しいと思った時が買い時ですよ。ましてタイムセールなんだし

まあ試聴はできるならしたほうがいいと思うが
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:27:17.92 ID:qx6j7ig/
バラすも何もこのスレ見てるやつならほとんどみんな知ってるわな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 01:04:53.84 ID:X9z6Gr7F
JADE to goはかなりぶっ飛んだ変化するからハマれば中毒性あるだろうけどな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 01:20:45.23 ID:VyEcWtHn
俺もportatubeポチろうか悩んでる。
でもUM3Xだとノイズ大きそうだよなあ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 01:46:34.00 ID:zj3d6I+b
>>834
pico買おうかと思ったけどもう一昔前の製品なんだよな。
いまは何がメインストリームなんすかねえ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 01:58:46.62 ID:xOCTqSc5
上で>>825とか>>833が指摘したようなモデルじゃないかな

とは言え、数年前とはいえかなり種類は増えて選択肢広がったけど、
当時の名器は今でも十分に通用すると思うよ

ただ、今、pico凸るならpico powerというのもあってな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 03:01:26.13 ID:pZoVmdYk
>>841といい>>825といい、ここも劣化が激しいというか価格.comレベルの情弱サイトになりましたな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 03:18:40.21 ID:xOCTqSc5
まぁ、量販店で普通に手に入るようになったからな
ただ>>841は価格でも中々みられないレベルのキチガイだろw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 03:46:18.79 ID:pa9yKEwh
ipod touch 3世代にヘッドホンコンディショナーかポタアンをつけようと思ってますが、どちらが音が良くなったと感じるでしょうか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 06:38:22.80 ID:qx6y04el
試聴しろ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 07:23:58.51 ID:E18X5K9H
>>849
それは否めない
ポータブルも最近は昔に比べ低価格化しているから、それに伴って利用者の低年齢が進んでいる気はするな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 07:49:03.39 ID:2pncO7l4
ユーザーの高齢化が進めば日本のバイク市場みたいになるのに
裾野は大事
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 10:31:46.44 ID:2vpxh79V
>>847
いまだに小型で音良いのがpicoかp51ぐらいしかない現実。

今は種類は増えたけどデカイのばかり、薄くしてるのもあるけど小さくはない。
小型は流行らないのかねぇ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 10:35:48.17 ID:5pi/5ij6
>>855
P51は厚さが普通で、長さが短いだけだから正直使い難い
アレ、小型とは言わないだろ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 11:00:16.78 ID:M3WD8BCy
P51は裏にクリップ貼ってシャツの合わせ目に付けている。
πとπの間
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 11:05:31.53 ID:2vpxh79V
>>856
iPod nanoと組み合わせると小さく収まって大変よろしい
逆にclassicだと使い難いだろうね

結局、その人の使い方しだいだね
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 11:30:58.49 ID:8pgsKupX
>>849
馬鹿だから小型化しろって言いながら音質を上げろとか
相反するような事を言いたい放題言うからなw

小さければ妥協しろ
妥協したくなければ大きくなっても我慢しろ

こんな簡単な事を理解できないアホ大杉
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 12:14:32.00 ID:kf9XduVa
>>854
裾野を広げて低価格化競争に持ち込んで焦土と化すんですねわかります
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 12:20:47.80 ID:JZwWVHDo
>>255素人
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 14:07:17.82 ID:KVK0cS1V
>>855
オルトフォン
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 14:18:43.89 ID:ngYu7Mv+
>>862
未発売
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 14:38:40.36 ID:VErUU0RR
RSAのSHADOWは?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 14:42:08.39 ID:5pi/5ij6
>>864
ネットのレビューだと、全然低音でないって話だがね〜
まぁ、だとしたら微妙だわな
見た目と大きさはいいんだけど、買う気にはならないな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 14:51:20.16 ID:Xdq3cbLV
shadowはこのスレでもレビューがほとんど無いんだよな
pico slimとの比較とかして欲しいお
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 15:18:44.27 ID:NF+Ie67Q
classicと縦横ほぼ同じ大きさでそれなりのって、
iQube位しかパッと思い付かない。しかもうろ覚え
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 16:20:26.79 ID:/R6qYFHi
>>807
Webでいろいろ探してみたけどテクニカル電子のE4-191J(色違い三種類)か、
そのOEMっぽい物しか見つからなかったです。
ケーブル直付タイプもありそうだけどこれは買えない/使えないだろうなぁ。

このコネクタ、相手側(メス側)は全部パネルに取り付けるタイプなので延長ケーブルや
変換ケーブルは作りにくそうですね。

関連サイト:
c11biand.securesites.net/cgi-bin/business/elec_precision/detail.cgi?id=E4191J150
www.technical-e.co.jp/pdf/parts/catalog_03.pdf
www.jeita.or.jp/japanese/standard/book/RC-5204A_J/


てことで、自分はちょっと高いけど[ヘッドホン]-[HR10A-7P-6P](ibasso形式)で統一して、
Intruderとの接続は[HR10A-7J-6S]-[E4-191J]を中継させることにしました。
ついでに既存アンプ用に[HR10A-7J-6S]-[ステレオミニ]と[HR10A-7J-6S]-[XLR3ピンx2]も作成。
ひさびさに一杯ハンダ付けした…
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 17:03:32.50 ID:QhzozrGC
SR71-Aもクラとほぼ同じくらいの大きさで重ねるには
ちょうどいいわ
ちょうど良いサイズというと4か5世代目のNanoとPico Slimに
小型横だしのLODを組み合わせると本当にコンパクトに出来て好き
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:41:16.29 ID:zo6M/JQj
VorzDUO買った
ホントに音量取りやすいね、HE-6専用にいいかも
持ってないけど
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:01:20.49 ID:gldssgbX
>>870
いや、まじで。
ドイツのアンプだからドイツの600Ωも
ブリブリ鳴らすよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:04:34.36 ID:jojAE67O
>>849
ぶっちゃけ最近はここより価格の掲示板の方が情報速いし詳しいこと載ってるよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:12:26.88 ID:hgfygNvu
>>870-871
持ってない事がよくわかったでござる
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:12:58.65 ID:hgfygNvu
>>872
完全にオワコン化したなここも
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:23:13.32 ID:gldssgbX
>>873
持ってますが?
Pureのほうだけど。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:35:50.21 ID:w/R2VaJ/
>ドイツのアンプだからドイツの600Ωも
>ブリブリ鳴らすよ。
何言ってんだコイツw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:53:35.06 ID:zo6M/JQj
>>873
書いたようにHE-6は持ってないけど、LCD-2は持っててそれ鳴らした感想よ。
これもそこそこ音量取りにくいからね、でもVorzだと10時位で済む。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:09:45.79 ID:gldssgbX
>>877
T1も11時で十分、
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:16:59.50 ID:h6dk6f0K
いや、全然T1は制動し切れてないけどね
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:17:43.55 ID:uhbwkp9H
ボリュームの我慢大会かよw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:20:52.06 ID:XUXVWqgg
もう少しステマは上手くやるべきだと思うの
最近のvorz推しに辟易してる人も多いのでは?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:23:56.72 ID:iPVtiC/d
>>849の話と重なるけど、ここはやっぱり情弱ばっかだから工作し甲斐があるのかな?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:27:23.91 ID:0E37ljcP
>>879
鳴る事とドライブする事は違うからねw
t1とかlcd2をまともに鳴らせるのってかなり限られて来るしさ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:29:48.88 ID:gldssgbX
なんで、ステマになるんだ。
持ってるからレスしてやってるのに。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:30:49.28 ID:zo6M/JQj
ついでに手持ちで一番低インピ高能率(と思われる)ToGo334でも聴いてみた
ギャングエラー収まるギリギリのあたりでもういい感じの音量
イヤホンの傾向もあるけどちょっと厚ぼったい音に
まあここら辺はインピーダンスマッチングより
普段使ってるアンプがカリカリなのでそんな印象なのかもしれない
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:36:06.65 ID:1jv9nXAe
それってアンプとしての良さじゃなくて、ただゲインが高いだけじゃん
S/N比が悪くなるだけの事
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:43:35.18 ID:pa9yKEwh
>>852
それが店舗から遠いのでできないのです
どなたかアドバイスください
ヘッドホンはZX700 K601です
お願いします
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:45:29.29 ID:zo6M/JQj
ま、そこらへんは分かってたので試しにっつー事で。
携帯性はいいのにねえ・・・
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 00:27:14.66 ID:vJUdBg8F
BRT-PA1でK181DJかDJ1PRO駆動してる人いないかな?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 05:32:17.39 ID:wYlnTI8M
なんでibassoはデジタル接続を可能にしたD12 Hjを作らないの?
それが出ないせいで他の製品にシェア奪われまくりじゃん
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 05:32:48.37 ID:wYlnTI8M
iPodとのデジタル接続ね
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 06:02:10.52 ID:atLi0tBE
>>890
お前がアホだからだよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 06:38:10.52 ID:JrSBuTNg
appleと契約出来てないか今はDX100で手一杯かそんなとこじゃね?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 07:41:18.61 ID:JQFgmTse
>>890
HDA-R9「せやろか?」
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 10:39:26.84 ID:2QuGmB3i
せやな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 10:55:33.37 ID:FhIjDsOI
さよか
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 11:50:37.56 ID:LDNHFd98
まぁーえーんちゃうか
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 16:48:22.39 ID:xzjjdOvb
デジタル出力にあっぽーの許可なんかいんのか
糞だな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:24:48.43 ID:vgtTAImi
S3の新型が出るみたいだね
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:36:46.10 ID:vgtTAImi
>>748
The IntruderはUSB Audio Class 2.0には非対応ってこと?
901748:2012/11/22(木) 20:05:50.12 ID:Uhun5cPZ
>>900
ちょっと確認方法間違ってたと思うので、あとでもう一度調べてみる。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:09:15.46 ID:iWo/w+8S
ポタアンってどのくらいのイヤホン・ヘッドホンだったらいいの?
今、アルバナ・C710・xbx-1slなら持ってるんだけど・・・

ポタアンの予算は10K程度です
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:26:47.01 ID:ZTLDibRN
>>902
手持ちのイヤホンは10k以下としては割といいものだと思うけど、ポタアンを使うほどのものでもないよ
もう少しお金をためて10〜20kのワンランク上のイヤホンに買い替えたほうが音質は良くなる

ポタアンはあくまでも、イヤホンを買い替えも満足できない状態になった時に手を出すべき代物
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:02:09.95 ID:I2ayaDzi
>>890
iU2と組み合わせて使うんだな
iPhone5でも動くみたいだしDACとしても結構良いみたいだしな
でかいけど
中古が安くなってるsoloでも良いけど

>>898
音楽や映像コンテンツ売ってるんだから建前としての著作権保護は必要だからな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:37:42.79 ID:t6Fffw41
>>904
>>1なルールは守ろう
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:14:31.57 ID:df4rANm8
iPod→Solo→iQubeで繋げてるんだけど3段で使ってる人ってケーブルの取り回しどうしてるの?ケーブル両出しって思った以上に不便なんだな…
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:18:16.18 ID:uG45SRoJ
>>902
それは機材をグレードアップした時に両方共使わなくなるパターンだよ
お金貯めてそれなりのイヤホン買いなされ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:25:56.44 ID:t6Fffw41
>>906
iphone4s>-coffee75cm->solo>-RCA=アップグレードケーブル->iQv3

折りたたむと
↓2cmでっぱる ↓75cmで取り回す       ↓操作自体はココ
┏solo〜〜〜〜〜〜〜iphone------(リモコン付きイヤホンケーブル)
┗iQv3
909748:2012/11/22(木) 22:33:00.58 ID:Uhun5cPZ
>>900
Linux PC(Ubuntu)につないで/proc/asound/card1/stream0を見たら
FormatはS16_LEのみでRatesは32000, 44100, 48000だけだったので、
やはり48KHz/16bitまでみたい。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 10:17:52.01 ID:k3Yqu1v6
>>909
ありがとう参考になりました。
次回作はUSB Audio Class 2.0に対応して欲しいなぁ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:57:14.81 ID:pv3QvPFY
スレチかもしれんが、質問させてくれ。

今まで使っていたdock to mini ケーブルのADL id-30plが断線してしまったんだが、
何か買い替えのオヌヌメってないか?
同じのを買うというのも視野にいれているんだが…
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:07:31.80 ID:asceMdQN
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:09:52.77 ID:hzT4scnl
Arrow 12HE 4G興味あるなあ
持ってる方いたらレビューキボン
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:18:37.21 ID:bSeDkbB5
Arrow11月初めに注文したがまだ来ない
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:09:25.96 ID:btuM4Irr
結局ポタアンで一番いいやつは何なの?
P-1uと似た音で頼む
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:46:05.00 ID:ovevu+Ju
>>915
AHA-120
マジレス
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:46:51.43 ID:3cne17oD
>>913
最高だわ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:32:24.41 ID:WHHqeMwB
>>917
あの薄さは魅力
classicと重ねて胸ポケットにいれても余裕だな
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:59:16.15 ID:aa/iL6BR
>>913
wikiみろ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:59:24.29 ID:8NkTRJHA
iBasso T5もってるんだけどこの大きさなら何がいいだろう
ついにCK4ぶっ壊れてしまった・・・・・・
予算3万以内ぐらいで
そうなるとiPod nanoあたりにしようかなとは思ってたりだけど
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:01:23.99 ID:aa/iL6BR
>>918
おまけに電池へたっても交換簡単だしな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:00:35.90 ID:ChIHZe9b
AHA-120っていろんなサイト見ると良さげですよね IQUBE持ちには好きになれますかね?

AHA-120 ボルズアンプデュオ 来春発売予定のHDA-R9で迷いますなぁ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 12:00:26.32 ID:sxa9QM1D
アマゾンで注文したPHAー1がぜんぜんこにゃい
25日分から漏れたらしい
次は12月上旬?
それも、漏れたら来年?
キャンセルしてしまうか
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 12:22:57.66 ID:qpC7pLWM
こげな所で聞いてどげんかなるとですか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 13:33:58.01 ID:DmwSgonb
問い合わせろとしか…
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 14:06:09.21 ID:vaZL/COv
昔の尼は何か問い合わせると内容に関わらずポイント券くれたものだ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 15:10:32.39 ID:sxa9QM1D
帰ったら問い合わせてみます
初めてのアンプで楽しみ過ぎて待ちきれない…
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 22:24:12.30 ID:AS8qHpQI
Lightning to ステレオミニの短いケーブル早く出ないかなー
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:00:12.18 ID:Hxbsdg0L
>>928
Lightningはデジタルだから必ずDAチップ噛ませないとだめじゃないの?
今は純正アダプタ(Lightning>Dock)しかないじゃん。
アダプタにDockコネクタ付けてたら本体接続部がグラグラの予感。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 10:43:24.75 ID:pm7pnCqP
Lightning to モノラルミニ(SPDIF電気)の短いケーブル早く出ないかなー
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 13:38:38.38 ID:K/DpR8Xv
ポタアンって所詮高級イコライザのようなもんだな
本当に音質を上げたいならDACの性能が一番重要だわ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 13:44:41.21 ID:2RMd56Ed
買おうと思うんだが、結局ポタアンはどれ買えばいいんだ?ちなみにiPhoneでゼンハイザーのPX360だ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 14:24:57.16 ID:jc4zhh3r
それ聴いたことあるからいうけど
ヘッドホンをもっといいのにするのが先
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 14:41:55.25 ID:qoqec5xr
せやな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 15:09:34.04 ID:oTeyC2fW
でも、先に再生環境作ってから
それにあったHPを買う方が良くない?
なんとなくだけんども
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 15:25:41.75 ID:ntwBa+9h
ポータブルに関していえば、元々DAPで鳴らせるんだから
HPなりIEMなりを買うのが先だろ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 15:57:05.18 ID:oTeyC2fW
PHA持って行って試聴しながら買うってのも楽しそうだけんどなぁ
おらぁ、田舎暮らしで試聴しながら買うとか出来ないから
そんなんしたい
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 17:24:15.56 ID:UwFG96AM
ポタアンのコスパの悪さは異常
仕方ないんだろうけどhp-p1とluxman DA-100がほぼ同じ値段なんて信じられん
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 19:05:11.05 ID:dutHXQET
たしかにでかいAVセンターと手持ちのポタアンが同じような値段だった時はなんだかなーと思ったがね
まあそういうものだからしょうがない
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 20:41:20.06 ID:JL5lRhbA
小さくするのはまた別の技術だからな
最近の高級ポタアンは巨大化傾向にあるように感じるが
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 20:51:09.77 ID:5Yd9FZHx
Intruder購入した人に聞きたいんだが、
サイズを教えていただけまいか

蔵との運用が目当てなのでサイズが同じくらいだと嬉しいんだ

RSAのサイトの写真見るに同じ感じっぽいけど
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 21:21:57.16 ID:4q6z4AgE
ggks
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 00:36:17.85 ID:q4+bAq+v
90×65×20
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 11:56:41.18 ID:oOxPqD8d
MHd-Q7価格.comに登録されたのに
ホームからディレクトリ辿っても
MHd-q7にたどり着けないな。

なにこれ?
ちゃんと発売されんの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 12:05:40.94 ID:oOxPqD8d
一応公式発表はしたのかな。
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2012/11/26/15826.html

発売開始日は不明だね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 19:26:44.39 ID:gVBm65ng
Merlin+2STEPDANCEがメインでほぼ変わらないんだけど、
アンプ部分を変えたい。電池式が面倒で

充電式でSTEPDANCEみたいな音、
あるいはMerlinと相性のいいアンプがあるなら教えてほしい
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 21:26:45.91 ID:my1KxDVP
ポタアン、予算2万ちょいくらいだとなにがいいんだ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 21:43:46.90 ID:3T5g9ndz
>>947
Fiio E11
opa2211
ハンダゴテ
はんだシュッ太郎

で5000円ぐらいお釣りがくる
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 21:45:16.07 ID:HdTMp2AO
iPhone4SにALOのDOCKケーブルにPHA-1、SE535ltd(Universe Proリケーブル)で使用しています
満足していますが、もう少し低音が欲しいのですが良いポタアン有りませんか?
接続はPHA-1の前でも後でも良いです
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:03:11.71 ID:dBt0SXh0
PHA-1にはラインアウトがないわけだが?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:07:03.93 ID:WWCa4l5q
5万円位まででクラブミュージックに合うアンプを探しているのですが
iPodclassicとHD25の組み合わせと相性の良い物を教えて下さい
レビューを見た感じ、jade to goが結構よさそうなんですが、この組み合わせで使ってる方いたら感想教えてください
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:15:53.17 ID:qvHAb+Yj
ここの住人的にfiio e17ってどうなぁん?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 00:18:01.53 ID:d9juTNN4
>>946
Merlinとの相性まではわからんけど、uHA-120(AHA-120)はどうだろう。IEMは選ばないと思うけど。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 00:28:34.72 ID:6kWusG/Y
>>951
HD25とJade to goは全然合わないよ
低音出過ぎで音楽じゃなくなる
5万出せるなら素直にHP-P1が一番いいと思う
カッチリした音がビートを際立たせてくれる
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 00:43:28.50 ID:Zw+q4gim
俺は意外とその組み合わせは嫌いじゃないがなー
HD25で低音が足りないってならありだと思う
個人的には低音の沈み込み足りないから別のHP買っちゃえ派だが
まあクラブミュージックもいろいあるんで何とも言えないが。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 00:51:25.40 ID:d9juTNN4
自分はHP25にはP-51をオススメしたい暗示がかけられてる
これも今更感が強いのかなー
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 00:54:55.94 ID:+qAilCTy
ローエンドをバキバキ鳴らすポタアンは見果てぬ夢
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 00:55:47.23 ID:HJVxMK10
>>938
昔から言われていたこと据え置きと比べてはいけない

ポタアンのは外出用としていい音を持ち出せるコトに
利点があるわけだから
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 06:22:56.23 ID:v8sI1a2f
今はどうだか知らんが、昔は電圧200Vに憧れて名の知れたアーティストは皆海外でレコーディングしてたしな
電源とか非常に大事だよ
それをバッテリーだけで持ち歩いているわけだから、据え置きと比較しちゃダメだわ
バッテリー駆動で良い音に、持ち歩き、軽量化&小型化など別の技術も必要だし値段的に高くなっても仕方ない
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 06:40:25.62 ID:2NCUP0JU
大容量のモバイルバッテリーに小型の据え置きアンプでモバイルすれば最強じゃね?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 07:08:47.23 ID:A58/qNio
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 08:38:24.63 ID:pzQI4p5q
最近、SR-71Aの出番が増えてきてるから、GoVibe magnumをUSB DAC使ってタブレットで使おうと思ってる
背面にUSBハブをテープで固定して、バスパワーとセルフパワー両方で動かせるHDD、magnumって感じで
magnumは006P駆動だから上手くいけばHDDとバスパワーで動かせるかもしれないな
他に何か繋いで電力不足になったら、モバイルバッテリーでもくっつけとけばいいし新しい楽しみ方が出来そうだ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 08:46:51.10 ID:zlFxkEH9
>>960
A3はモバイルできるね。
Hd-q7をモバイルしていた人もいるようだ。
インバーターを持ち歩くのはちょっと大変だね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 09:25:31.82 ID:I7biuc0M
頭の悪いニワカほど、音質と小ささを両立できると思ってるのは何でなんだろうなあ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 10:07:58.60 ID:an1h8ije
オヤイデのブログにラトックのトラポとアンプをモバイルで使っているのが紹介されているのを思い出したw
マジキチ過ぎて流石に引いた記憶がw

http://oyaideshop.blogspot.jp/2012/08/blog-post_28.html

アーカイブ
http://oyaideshop.blogspot.jp/2012/08/blog-post_29.html

このエントリーの終盤のヤツが凄いw
http://oyaideshop.blogspot.jp/2012/08/blog-post_9879.html
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 11:36:30.07 ID:5gzsPP0J
>>964
あなたの知識が古いだけでは?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 13:00:08.00 ID:uH7nWhVW
>>966
新しい→スペック良い→最高、のはずなのに
スペックに劣る小型を推す頭の悪さとかもう笑えんよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 13:41:11.79 ID:XK5mrNbB
そもそも音質捨ててまでサイズを重視するのは気軽スレの領分だろ
ただのスレチにわざわざ頭がどうとかいう方向に持って行く事自体がおかしい
そういうのは雑談系2だけでいいわ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 13:55:45.88 ID:OUxNYT8M
>>966
知識どうこうよりも幻想抱いてるバカが多いって話だろ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 13:58:27.62 ID:FAM6exCw
>>967
新しい→スペック良い→最高とか、それくらい短絡的な考えのできるお前が羨ましいよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 15:47:49.09 ID:67ZZwzR1
>>970
まさに>>966レベルの短絡思考じゃないのw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 15:59:12.27 ID:UhEm3Dam
じゃあ知識の新しい>>966のお勧め小型アンプを挙げてもらえば万事解決
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 16:00:57.65 ID:5EqNKhZh
>>968
2ちゃんは初めてか?力抜けよw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 16:13:12.59 ID:hT3/Muye
>>951
HD25はドラムの低音は出るけどクラブミュージックのシンセベースだとキツいよ。それでもいいならjade to go とかBruttaとかどう?

>>954がHP-P1勧めてるけど絶対やめたほうがいい。クソつまらん上にクラブミュージックには合わない。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 16:14:01.95 ID:hT3/Muye
HD25の低音はポンポン鳴ってる軽い低音だから。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 17:23:55.45 ID:IUQ88117
あれは多分にハウジングの素材の影響が強いね
Z1000ならば腰の強い低音が出る
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:46:55.16 ID:XK5mrNbB
>>973
古いコピペ貼る前に住み分けくらい覚えような
978951:2012/11/28(水) 23:19:25.51 ID:L3UnDoeo
みなさんレスありがとうございます
>>974さんの言うように、低音がちょっと物足りないのですが、
これはHP自体の性格でどうしょうもないんですかね〜

Z1000はHD25と比べてノリがあんまり良くないというレビューをいくつか見かけてスルーしてました
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:23:53.54 ID:TP0j+hib
>>978
正直、ヘッドホンをポータブル環境で鳴らそうというのが微妙
ポータブル環境じゃ、低域スカスカのウンコにしかならんだろ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 01:30:47.92 ID:2mp6RspD
>>978
PHA-1なら君の期待に応えられると思うよ
HP-P1とかより上だしね
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 01:30:53.33 ID:nchjII9H
つPDA
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 01:47:26.28 ID:QxYt/FRO
ネタとしてオススメはES10にjade to go だな
低音の振動でハウジングが震えまくってバイブレーションみたいになって面白い
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 01:47:58.49 ID:QxYt/FRO
ネタとしてオススメはES10にjade to go だな
低音の振動でハウジングが震えまくってバイブレーションみたいになって面白い
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 01:48:45.66 ID:QxYt/FRO
大切なことなので2回書きました
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 02:55:22.45 ID:/DXO4fyB
結局音質と小ささを両立出来ない理由を論理的に説明出来た奴はいなかったな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 03:03:07.77 ID:QxYt/FRO
ただしfiQは除く
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 03:22:48.94 ID:QxYt/FRO
>>985
同じような値段ならサイズの制約が少なくて物理量投入できる大型機のほうが
制約の多い小型機よりも有利って意味?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 03:27:32.17 ID:YoVQcPnt
>>985
相応のアンプを組もうとするとそれなりのスペース、バッテリーが必要
薄型にすることや、立体構造にすることである程度までは小型化できるけど、
バッテリーを小型ことにする電圧不足は否めない。
電圧を改善しようとすると今度は駆動時間が極端に短くなる。

これでご理解いただけただろうか。

>>987
fi.Qはデカいし重いが、何を言いたいのかね?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 04:37:11.58 ID:QxYt/FRO
>>988
納得したー
基本的にはそうなんだろうね
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 05:16:32.48 ID:/DXO4fyB
>>988
スピーカー鳴らすなら分かるがヘッドホンでしょ?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 05:23:24.52 ID:jHym1Bnx
オサレなゴムバンドってどこに売ってるの?

人間の腕用でもいいのかな?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 05:28:34.77 ID:5ROUk37l
サイズ次第。
人用かどうかなんて関係ないべ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 05:35:49.37 ID:8rYp+dHM
ポタアンなんてどこまで中身を妥協するかだから、
大きい方だったり中身が詰まっている物に絶対的な音質でかなうはずもなく
据置きみたいに電圧も電流も余裕がある方がいいに決まってる
小型で電圧を上げようとすると昇圧しなきゃならないから電池食うし低音出なくなる
たとえばv2^2はちょうどいい大きさだけど電圧足りない電池持ち悪い
後継のportaphile627もそこそこ小さいけど昇圧してるからv2よりも電池持ち悪いだけじゃなくて低音出てない
SM4は中身詰まってるけどスペースの限界でローエンド弱い
fi.qはやりたい放題な分重いしでかい
みんな一長一短というだけのこと
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 05:45:54.67 ID:/DXO4fyB
>>993
余裕がある方が良いというのには同意するが
それは両立しないという事ではないな
あと
>大きい方だったり中身が詰まっている物に絶対的な音質でかなうはずもなく
は短絡的過ぎない?
大きくて中身が詰まってさえいれば音質が良くなるの?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 05:53:43.35 ID:2Xp9eRiV
>>980
をいをいコピーを上とかw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 06:07:54.16 ID:8rYp+dHM
>スピーカー鳴らすなら分かるがヘッドホンでしょ?
ヘッドホンも中身は同じで大きいか小さいかってだけ
電圧電流に余裕があるっていうことは入力された信号を歪ませにくくなるってこと
それって電源の強さそのものだからポータブルの時点で限界がある
体積あたりに収納できるエネルギーの量って限界があるから大きい方が多くエネルギーを持てるのは当然でしょ?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 06:30:27.27 ID:5ROUk37l
少よく大を制すの無い世界。
でかい奴が勝つというロマンの無い世界。

そう考えると真空管が良いな、Portaもコンチもソコソコデカイけどね。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 06:30:58.36 ID:JSBXWXfB
小さくても両立「し得る」けれど、たかが知れてるというのも確かだしねー
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 06:36:54.31 ID:4d09sT+Q
高級な据え置き型のアンプ持って皆ないのか?
重く、振動を減らす工夫がされている
電圧もそうだが、ずっしりと構え、かつ振動しない要素も高音質には重要
ポタアンは軽量で振動しまくりだろ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 06:48:12.99 ID:CD8di0ii
>>999
ポタで振動を語るとか笑止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。