気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ポータブルヘッドホンアンプを使って音楽を楽しむ人たちのスレです。
入門機から高級機まで幅広く、音楽を楽しんでいる人たちとの情報交換の場です。
初心者歓迎、気軽にポタアンを楽しみたいぞと思っている方、ぜひどうぞ。

注意!
※荒らし、AAはスルーで 。
※他人の機器をけなさない。
※音楽嗜好はひとそれぞれ。否定しないようにしよう。

★次スレは出来るだけ>>980を踏んだ人が立てて下さいな★
☆立てられない人は>>980踏まないように注意汁☆

※前スレ
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.21
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1342336310/

※DTM機種は関連スレへ
据え置き機器持ち運ぶ奴
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1346775362/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:00:02.17 ID:gDy9SbWL
>>1
おつ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:13:47.34 ID:XUUXNTBg
>>1
乙です
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:15:04.83 ID:DfHKsetT
おつー
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 00:27:32.28 ID:ARDm7CCL
>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 01:07:35.35 ID:iWwk2sdn
ポータブルって、そんなに効果ある?
移動中(通勤)で使ってると、効果ほとんど感じないんだけど。

具体的には、E6、A02、JADEとご、2STE、P1持ってるけど、
E6、A02はクソ。かえって音悪くなる。
2STEは、少しはよくなったか程度、P1は、付録アンプのDDC・DACに成り下がってる。
一番いいのはJADE。
低域スイッチOFFがまともなら、PA1はすごい良さそうなんだが、持ってる人いたら感想教えて
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 01:21:33.26 ID:9UiuIxmn
もっと買うPHPAの価格上げた方が結果的に出費が(ry
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 01:36:28.69 ID:amNaOuHa
>>6
結局中途半端なものしか無いね
いわゆるエントリー機を大量に持ったとしても最終的に不幸になる
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 07:01:20.84 ID:U3BmX130
アンプについてあまり詳しくないから聞くけど
SE535をipod直挿しで聞くと音質うんこで、
これはイヤフォンが不良品なわけじゃないよね?
やっぱりそれなりのHPAが必要?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 07:37:16.70 ID:rRi7EdmA
なにと比べてダメだった?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 10:24:42.14 ID:rXlAlVE4
PHA-1、発売前に3割引か
このまま半額くらいになってくんねーかな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 10:38:29.08 ID:m339IhHb
このまま順当にいけば価格もサイズも
デジタル接続できるibasso兄弟の姪っ子みたいなポジションだな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:10:08.50 ID:U3BmX130
>>10
>>9 へのレス?
だったらMONSTERのDr.dre(直挿し)の方がよっぽどマシなレベルだった。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:18:41.88 ID:pEY/jx7N
>>13
ShureのイヤホンはHPAが良くなれば順当に音が良くなるけど、iPod直挿しでもしっかりShureの音が出るよ
むしろ音量が取れすぎるから小さい音が出せないHPAだとうるさ過ぎて困る
それと出力インピーダンスが高いHPAとつなぐと音がこもる。これはShureに限らずマルチBAイヤホン全般に言えることだけど
だから>>13はShureの音が好みに合わなかったってことだ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:23:03.42 ID:U3BmX130
>>14
マジか、ありがとう。ちょっと売ってくる。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 14:07:33.21 ID:rRi7EdmA
旧モンスターのヘッドホンと比べたのか。なら、ナットクできるかも。
イヤホン含め個人的にはマルチBAのイヤホンより好みなんだけど少数派なんだろうな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:36:21.22 ID:7qvs7fI8
そこまで好きな音の傾向が違うと、SE535使って納得できるポタアン見つけたとしても
モンスター直差しの方が好きな音かも。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:27:20.48 ID:G3UvRPht
PHPAでの変化は好みをひっくり返すまでじゃないからな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:28:41.09 ID:zLRBCWil
>>6
JADEに対してBRT-PA1だと、PA1は高音刺さり気味(自分のIE8ですら刺さり気味になることアリ)
ブーストオフだと低音はさほど強調されず、普通に低音再生域が伸びている感じ
低音はブーストオフでは締まって深く沈む感じなんだけど、ブーストを入れると中低域から盛大に盛られ若干ブーミー気味
根本的な音質がJADEに比べるとがさつに感じる
ここら辺は価格なりというべきところ
とはいえ、音全体の聞かせ方が上手いので気になりにくいようにはなっている
まあ、A02の音がクソというなら多分ダメだろうね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:53:28.07 ID:fzsZhtRu
>>11
> PHA-1、発売前に3割引
時期も当初価格も仕様もずれてたんだろうね
現行iPhoneにサイズあわせてるみたいだけど、発売日には、5が出てる
PCにもUSBでつなぐから、そんなことはないだろうが、ケーブル変更だけでなく、電気的にも新しいdock端子にあわないかもしれない
HP-P1よりは安いけど、D12Hjよりは高い ポタアン初心者のための価格ではない
2台目以降の需要なら、DDCはともかく、アナログライン出力はつけるべきだったのでは
あと、HDP-R10が出た UIのもっさりに眼をつむれるくらい音が良いらしい アップサンプリング機能もある マニアは、中途半端な出費するよりは、こっちやこっちを聞くヘッドフォンに金を使いたいと思ったんじゃないかな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:59:07.21 ID:CwgKgsl4
最近オペアンプ色々変えて遊んでる
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:14:20.94 ID:dv4JHOxI
前スレの>>1000
ポータブルでDDCの変化はGoDapシリーズ以外違いを気にするレベルではないと思うけど、
DACの違いは簡単に分かるぞ

ヘッドホンだとポータブルな環境だと大分音が落ちるのかもしれんけどカナルイヤホンで聴いてる分には外のノイズはあまり気にならないよ
地味に影響があるにはあるけど
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:15:39.18 ID:xhymyCGE
気軽にスレなのにお前ら3段とかやっちゃうやつが大半なのか。
なら気軽に3段行くかな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:25:22.50 ID:m339IhHb
>>23
気軽にいい音、気軽にポータブル、気軽に購入、気軽に質問などなど
何に対して気軽をつけるかは人それぞれだからだよ

そう、気軽にスレを荒らす以外ならね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:39:16.28 ID:Ojw559Kv
P1+アンプ+DAPの3段だとDAP~P1間のケーブル長くすれば実質2段にもできるから運用はそんなに悪くないと思うけど

電車で3段引っ張り出して選曲とかまじ無理だろ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:47:30.68 ID:t5cGPiHt
>>25
USBケーブル交換で音質アップの人が現れるぞw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:58:56.26 ID:FFd+L/7K
>>26
それはHP-P1やSoloをある程度使ってる人なら試聴レベルでは色々試して体感してるだろ
勿論買ってる人も少なくないだろうけど、買うほどではないととどまる人もいると思う
個人的にはBispaやDockStaarのUSB-Dockケーブルは変化が解りにくかったけどALOやADLのケーブルは変化が解りやすかった
ポタでは使いにくいけど今月のHiViという雑誌に付いてきたケーブルも変換コネクタがいくつかいるけど、簡単に変化が解るよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 23:11:20.33 ID:gIrdGkjk
>>26
純銀単線
PCOCC-A単線

もちろん自作だw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 23:35:49.11 ID:oIeacy+j
>>25
iu2なんかはまさしくそうやって使う物なんだろうな
3段4段をバンドで固定するよりずっと使いやすそう
2段はともかく3段以上は分厚すぎる、物によるけど
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 23:44:25.06 ID:m339IhHb
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 23:45:15.31 ID:1TZqzf1T
オペアンプローリングするならiBasso Valcan+ UHA-6 どれがいいんでしょ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 23:57:12.76 ID:FFd+L/7K
>>30
iU2に関しては噛みついてる方に問題があっただけだから気にしなくていいよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 00:05:07.22 ID:OTcUtylY
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 00:07:29.39 ID:F+Ofb4cR
冷静過ぎワロタ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 00:11:41.38 ID:iADQHkH7
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 00:20:03.46 ID:jdR0K+pY
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 00:55:16.32 ID:wvCaAavQ
別にiU2を押すわけではないけど、単に否定派が建てたってだけだろ?
デジタル接続の話になったら選択肢の一つとしては出てくるんだし、普通に扱えばいいさ
どうして使いにくいかを議論するより、どうすれば使いやすくなるかを議論した方が建設的
無理に使う必要もない

無いとは思うけどDockコネクタ変わってアナログラインアウトがなくなるかもしれんし
アップルは切り替える時は古いものバッサリ切り捨てるからな
デジタル接続は据置(コンポやAVアンプ、CDプレイヤーなど)ではかなり広まってるから変換コネクター含めて残すだろうけど、ラインアウト残す理由はあまりないからちよっと危機感を持ってる
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 01:13:02.44 ID:xXsA63kO
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 01:16:53.75 ID:Z4Ai6Mn5
>>37
>1
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 01:31:42.57 ID:bRoTPB0V
>>31
vulcan+でオペアンプローリングとスイッチ切り替えしてるけど、かなり遊べる
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 01:40:27.43 ID:F+Ofb4cR
>>37
後の祭り

推す連中がみんなお前見たいな次元でやり取りしていたらここまでの扱い受けなかった
でも現実はまずコストでごり押し、使いにくいと言えば嫉妬、形状の話しても論点ズラして嫉妬、音質の話でも嫉妬
こればかりで話が進まないどころか荒れる一方だった

だから今更そんな正論言われても誰も聞く耳もたないし共生の可能性も信じられない
無下に切り捨てたんじゃなくて、ちゃんと移住先も提示してある
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 01:48:27.17 ID:DUSHl3PB
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 02:08:17.37 ID:H+KC8JzP
>>41
まあでも冷静に考えれば「嫉妬」とか「ごり押し」とかするような「荒らし」が1にちょっと書いたくらいで自重するはずもないんじゃないかな?
まともな議論をしたわけでもないしなおさら
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 02:35:38.17 ID:EMjYj05r
>>40
Valcan+ って何Vでしたっけ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 02:50:05.89 ID:YaIB0UWN
>>41
本当に疑問なんだけどどの辺がゴリ押しなんだ?
選択肢として出してる人はDDCと価格については事実を述べてるだけだし
iU2のレポ出してた人は大きさというか使い方についても言及してる
噛みついてる人に一つ一つまともに答えてるのがゴリ押しってことではないだろ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 02:52:49.13 ID:WcV9Eufo
持ち歩きスレが平和になったと思ったら、今度はこっちかよ・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 02:54:19.59 ID:vzjhHTMg
スルーしとけw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 03:34:14.89 ID:OTcUtylY
>>41,43,45
>>1
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 03:37:02.02 ID:wvCaAavQ
つまり>>32の言う通りってことか
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 04:11:50.76 ID:W8B+ZzAa
やはりな
>>1も読んでないし、スレタイすら読めない様子
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 04:13:34.52 ID:F+Ofb4cR
な、この論調で脈絡もないつまりに繋げて荒らすんだよ
後の祭りまでの流れが透けて見えるだろ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 04:31:26.29 ID:DUSHl3PB
>>32,49
>>1
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 04:49:48.75 ID:rl1s67nN
はいはい、このスレは現在TEACの社員に監視されています
もしくは
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/526/737/03.jpg
このような大きさや形状の物を "気軽に" "ポータブル" として持ち運べると思っている人たちにステマされています
良識の有る人は>>1をよく読み該当スレに移動してください
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 06:12:43.01 ID:jdR0K+pY
>>53
タスカムやろ。

みんな、無駄なツッコミも控えるように
努めよう。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 08:37:01.62 ID:Nyj+SiUM
【DDC】気軽にiU2を使おう【MIDI】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1347406419/

ここで議論してもごり押しとか言われるんで
専スレ立てました。
iU2に関しては今後こちらへ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 08:53:56.95 ID:Z4Ai6Mn5
NGワードでなにも見えなくなったw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 09:35:25.35 ID:DO6MTVRH
議論じゃなくてただの売り込みと認知うp工作じゃん
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 09:54:14.40 ID:M+8BycLB
新しいデジタル接続機器が出るたんびに荒れてるからある意味いつも通りなんだけどな
Solo出たときもセット販売とか言われてたし
今回は例の機種に噛みついて自爆したのが何人かいたから、そいつも含めて荒らしてるのが複数いるんだろ
自爆の仕方が酷かったから相当恨んでるかと
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 10:07:57.83 ID:EMjYj05r
画像なしのレビューがあるから余計荒れるんねん
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 10:10:25.82 ID:U69LGJZ9
>>55のスレでやれカス共
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 10:52:33.08 ID:IjnLyaP+
>>59
そしてすぐに噛みつくのがいるから画像のある無しにかかわらず新規レビューが出てこないと
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 11:08:32.52 ID:F+Ofb4cR
常々思うんだけど
自爆とか言われても推す側がアンチが増える様に増える様に動いてただけじゃん
まさに自爆と表現する以外の表現が見つからない程にね

でもなぜか推す連中はアンチが自爆〜自爆〜とマントラの様に唱える
自分の身体が燃えてるのに、俺の目には火に包まれているお前らが見えるぞ
とか言ってる海外の過激派みたいで狂気を感じるから、やっぱり他所行ってくれまじで怖い
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 11:33:14.36 ID:js4jxFu+
その「推す連中」てのが、大抵の場合いきなり自分たちは迫害されてる!みたいな文脈で出てきて

(´・ω・`)…?

て、感じなんだけど
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 14:05:03.42 ID:bRoTPB0V
>>44
何V?

9V電池2個で駆動するよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:12:27.41 ID:IjnLyaP+
論点ずらしたり音質に嫉妬してるのは例の機種に噛みついてる方だよな?

マトモに返されるといつも反応がなくなったり強引に話を終えようとしてるし
あげく根拠なく妄想で叩いてたし
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:31:23.82 ID:otXq77g9
>>65
>>55でやれクズ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:32:05.71 ID:6Bz0o5oI
視聴した事もないのに音質で嫉妬とか誰がするんだよw
音質の話だってレポとか一度でると推す連中は追体験したみたいな文書になるじゃん
文末は伝聞調なのにw

まともに返されるといつも反応おかしいのは推す側でしょコストの話に無理やり持ち込んだり結構お粗末

とりあえずスレチなので続きは>>1>>55でどーぞ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:47:56.15 ID:z2s7m1OF
iu2を押すつもりはないが、iU2を積極的に押してるヤツってのが見当たらんのだが
安くて性能普通だけど難点あるよと言ってるのは見かけるけど
それとコストは非常に重要な項目
69 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/12(水) 16:49:35.51 ID:vZkfyDk/
>>40
ナカーマ
たのしすぐる
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:55:34.46 ID:Nyj+SiUM
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 17:03:47.59 ID:OTcUtylY
コストは明記して重要な項目とまで書くのに
バッテリーやケーブルや形状のことは難点でひとくくりだもんな

安物買いの銭失い覚悟でそんな難点はコストの前に瑣末事とか言い出しそう
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 17:29:43.99 ID:vu4aVS0G
そうやって噛みつく側が毎度回答提示されてる物に絡むから変にスレが伸びるんだろ
HP-P1 VS D12のHP-P1側、デジタルケーブルで音が変わる変わらないの変わらない側と同じパターン
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 18:13:41.92 ID:OiKd9XN/
変則的な対決なんだから万人が納得出来る結果なんて出ないでしょ
カバと北極グマを妄想で対決させてるに等しい
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 18:23:37.34 ID:t/nnvvc4
なにそのユニークで面白いけど、ピンとこない例え
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 18:25:25.85 ID:H/oNae65
昔世界まる見えでそんな企画あった
今まだやってるのかな、テレビ無いから分からないや
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 19:55:45.45 ID:MEIC/gjW
>>72
D12が単独でP1に対抗しうるならまだ比較になるんだけどな
P1にD12接続した状態でP1より音いいですよって言われてもな
機器足すコストかかってんだから、当たり前の話だし。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:08:16.17 ID:iADQHkH7
>>76
そんなコストかければ音が良くなるみたいな話が本当ならもっともっと湯水の如く使うんだが
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:11:24.99 ID:grWlRKzK
>>76
それは、D12の設計コンセプトが良かったんだよ
本来は、おまけのはずのDACの評価が高いんだから、技術者はしてやったりと思ってるだろうなぁ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:12:00.04 ID:MEIC/gjW
>>77
逆に大して音質良くもならんてことならD12悲しすぎるw
まあ実際は音が良くなるかならんかより自分の好みに近づくかの違いなんだろうけどな。

つまり音の優劣とかの比較はバカらしいんだ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:13:19.26 ID:3TKN5Yll
う〜ん・・・
物書きとして許せないんだが
何この稚拙な文章
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:58:44.11 ID:M+8BycLB
>>76
iPhone4(ALAC)+HP-P1 VS PCDP+D12Hj
ならPCDP+D12Hjの方がずっと良かったぞ
本スレでSolo+D12 VS HP-P1での比較もSolo+D12の方が良いと出てたし
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:39:45.24 ID:saQK6nTx
初心者なんだけど、このポータブルアンプってのは音質を劣化させず
もしくは音質を改善しながら音量をとるために使うってことであってる?
小音量で聴くことが多い俺にはあまりメリットはないのかな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:52:13.77 ID:1HFKmpBE
>>82
ヘッドフォンではまず音量が取れることと、好みの音質または音域バランスに近づける味付を楽しみ、
イヤホンでは小音量でも解像度アップや音域バランスが主な目的かな。
目的は人それぞれだとは思うけど、自分はそんなとこ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:52:45.44 ID:8tch78hI
>>81
あんた「自爆」のひとじゃん。
>>55のスレにいなくていいのか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:02:31.95 ID:M+8BycLB
>>84
最初のレポに絡んでいったSolo使ってた人とかiU2+E17を使ってた人に絡んでた人とかは派手に自爆してたろ?
知識不足や読解力不足で決めつけて絡んで大恥かいただけだから自業自得ではあるんだけど
それで恨んでるんなら逆恨み
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:07:15.96 ID:MEIC/gjW
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:10:38.02 ID:EOsvQOum
>>81
何だか訳わかんない比較だな
対象がバラバラ
何がどういいのかも書いてないしね
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:32:21.97 ID:saQK6nTx
>>83
小音量でも使うメリットがありそうですね
ものは試しで買って使ってみたいと思います
ありがとうございました
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:37:28.00 ID:YaIB0UWN
>>87
そもそもP1やソロはiPod系の以外からデジタル入力出来ない専用機だからDACとしての性能を比較する場合、比較対象へのデジタル出力はそれらのDDC経由させるのが一番正確
そうでない場合デジタル出力の性能差が少なさそうな機器をプレイヤーとして扱うのが妥当
PCDPはそう言った意味では妥当
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:55:10.03 ID:M+8BycLB
>>87
なら少し具体的書こうか?
HP-P1が優れているのは横の音場のみ。ただこの音場は特筆に値するくらい広い
この音場が好きでHP-P1が好きだという人がいてもおかしくないくらい大きな特徴
しかしそれ以外、例えばクリアさとか分離の良さ、音のディティール表現、粒立ちの良さはD12Hjの方がかなり優れてる
低音の量感や沈み込みもD12が上。
つまりD12の方が低音がしっかり出てるのにHP-P1よりクリアで見通しが良く、一つ一つの音が良く聞こえる。ただしHP-P1の方が横の音場は広い
D12からHP-P1に切り替えるとかなり音が曇って聞こえる。明らかにワンランク違う音
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:56:31.13 ID:EOsvQOum
>>89
DDC経由っつーかデジタル接続してるっていいたいの?
で、D12がP1と比べてどうずっといいのかな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:59:23.87 ID:kDAxdZN6
PHA-1が日に日に安くなってるw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:02:20.55 ID:EOsvQOum
>>90
それは音楽ソースもよく分からないから、判断のしようもないけど、好みの差って感じだな

P1を通したD12しか聴いたことないけど、低音域に厚みが増すというのは実感できたが
クリアさが増すというのはどうかな、あまりピンと来ないね

まあとにかくP1の音に厚みがでるのはまちがいない。
P1+D12は相性いいよね
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:08:16.90 ID:iADQHkH7
>>90
D12って
低音域はキュッと締まってて
中音域は薄めで
高音域はキリリとしてる印象。
あくまでノーマルiPhoneと比べてだけど。

だからアニソン聴いてる分にはスピード感とかあって気持ちいい。

でもp1よりワンランク上かと言われるとそんな気はしないかなぁ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:13:14.36 ID:1HFKmpBE
SoloもHP-P1もD12hjもあるけど、なぜか今使っているのはPico slim。
こいつで4段とか組んだけど、結局2段で落ち着いた。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 00:00:00.23 ID:Z/KS4M85
>>93
音楽のソースで評価が少し変わるのは同意
あとP1+D12=PCDP+D12とはならないってのもあると思うし、使ってるイヤホンやヘッドホンでも評価が少し違うと思う
当然音の好みでもね
とりあえずP1はiPhoneとかに比べればずっとクリアで良い音だけど、デジタルのD12と比べると少し曇った音に聞こえた
P1+D12は良いと思うよ

>>94
それはアナログ接続の話?
だとしたら低音、高音は同意
個人的に中音域というかボーカルは少し前に出てくる印象
iPhoneにアナログ接続のD12でデジタル接続のP1に勝てるとは思ってないよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 00:03:57.99 ID:6SqUNo9P
Vulcan+って もともと付いてるボリュームが50kΩのBカーブだから、すぐに音がデカくなって嫌だったのでAカーブにしたら改善されたよ。

98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 00:55:04.65 ID:pC97J2Ox
iRiffPort iPhone/iPad用ケーブル一体型 ギターデジタルオーディオインターフェイス
http://www.crimsonarts.jp/goods/iriffport/iriffport.html

コレ、買った人いる?
概要を読むと使えるっぽいけどよく判らん
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 06:15:04.23 ID:XsQWNVfM
いったい全体どう使うつもりなのか。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 07:37:23.98 ID:P9iw4P9w
 .ipod┳エレキ
マイク┛

エアギターしてもipodからの入力で音がでるんだよ!
ボーカルに注力できるんじゃないか?知らないけど(・ω・)
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 10:16:31.15 ID:5c633DIB
     .ipod┳エレキ
イヤホン  ..┛
ギターアンプ

これが正解
アイホンをアンプシミュレータにしてイヤホンやギターアンプに出力するってだけ
このスレに全く関係ない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 10:52:28.04 ID:cZ7RQ5B8
新しいiPodやiPhoneはアナログラインアウトなしか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 10:54:42.81 ID:lARTzUUF
TOMAHAWKとかP51ってオクとかに出したら需要あるかなぁ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 12:50:03.47 ID:kTt+kjb0
>>103
5000円くらいからスタートすれば2桁入札は余裕だろ
eイヤで売っても10000円弱にしかならんし
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 16:42:35.75 ID:fqIuooKd
>>102
30pin変換コネクタでDA変換させればアナログラインアウト可能だとか
どっかが単体DACなりDDC出しそうだから身動きとれんな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:21:05.08 ID:XsQWNVfM
>>105
そんなちっちゃいDACって
大丈夫なのか???
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:30:07.74 ID:9zL5k/+B
目的を見失っててワロタww
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:47:43.88 ID:fqIuooKd
>>106
旧nanoとかもあるし小さくは出来るのかも
そのうちどこかが高音質謳ったの出すんじゃない?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:01:49.86 ID:XsQWNVfM
すんごいDACチップが出ればなあ。
超小型超高音質。
って、最後はジッターの問題だからなぁ。

Soloなんて単体DACであの大きさ。
DDCったってアシンクロナスとかやり始めたら
小さくできるわけもなく。。。。
うーん。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:07:35.22 ID:i+2gJPXd


日頃は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申しあげます。
ソニー製品に関するお問い合わせをいただきまして、誠にありがとうございます。

この度お問い合わせいただいた件につきまして、以下のとおり
ご返信いたします。

ポータブルヘッドホンアンプ「PHA-1」は、以下のiPod/iPhone/iPadとの
デジタル接続に対応しています。

※付属の30ピン-USBケーブルで接続します。

iPod touch(第4世代、第3世代、第2世代)
iPod nano(第6世代、第5世代、第4世代、第3世代)
iPod classic 120GB / 160GB(2009)
iPod classic 160GB (2007)、iPod classic 80GB
iPhone 4S、iPhone 4、iPhone 3GS、iPhone 3G
iPad(第3世代)、iPad 2、iPad
※2012年7月現在

上記iPod/iPhone/iPadからデジタルで入力された信号は、
PHA-1内部のDAC(D/Aコンバーター)でアナログ変換され、
ヘッドホン端子から出力されます。

恐れ入りますが、iPhone 5やiOS6のアップル社製品との組み合わせについては、
現時点で、当窓口にご案内できる情報はありません。

ご意向に沿えない回答となり、申し訳ございません。
何とぞ、ご容赦くださいますようお願い申しあげます。

様からのお問い合わせについての回答は以上です。

今後ともソニー製品をご愛顧くださいますようお願い申しあげます。

ソニーお買い物相談窓口
担当:黒田

---------------------- Received Message --------------------
お問い合わせ製品名:PHA-1

ポータブルヘッドホンアンプのPHA-1はiPhone5からのデジタル出力で
D/A変換して出力出来ますか?
コネクタが変わったらしいのですが、iOS6でも使えますか?
---------------------------- End ---------------------------





おいiOS6で使えないかもだってよwwwwwwwwwwwww
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:14:13.74 ID:fFfAy+1+
>>105
でもそうなると給電で動くわけでこのスレでは扱えなくなるな

>>110
それを言ったら全てのデジタル接続の機種が現時点では対応してるとは言えないだろうさ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:29:28.59 ID:XsQWNVfM
つーか、アポーに聞くべきだよね?
今までのwork with iPod 認定された製品たちは
どうなるの?
上位互換ですか?
ってさ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:47:12.91 ID:P9iw4P9w
いくらソニーでも動作試験環境まだ整ってないだろ?
それとも企業だと製品開発向けiOS6の配付されてるのかな?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:51:07.16 ID:DAa0hnGb
>>110
わかるわけねーだろ。
アホかよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 20:18:07.91 ID:MlNQKV8e
>>110
ソニーが明確に答えられたら逆に怖いわ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 20:28:56.82 ID:P9iw4P9w
>>115
ソニー「クックック・・・見様見真似でMGSなCQCを駆使すればどうということはない」
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 23:19:14.07 ID:KtoVIeu8
アナログラインアウトは8Pinでは変換アダプタ使っても対応しないみたいだな
iPhone5やtouch5thで外部アンプを使う場合は外部DACを使うかイヤホン出力からつなぐしかないってことだな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 23:27:03.77 ID:XsQWNVfM
イヤホン出力はあかんわ。
内部DACと内部アンプ通って出てきた音を
またアンプに入れると歪みが。。。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 23:40:00.52 ID:6SqUNo9P
まさかのイヤホンジャックからのラインアウト対応!?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 00:35:33.24 ID:eUyWIcaD
なんか情報が錯綜しててよくわからん
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 00:44:13.19 ID:YDUCWqPe
まあ俺は4Sのまましばらくつかうから
とりあえず買うわ
あとあとだめならMacbookpro専用にするだけだし
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 00:45:04.97 ID:43PPZU0n
なんにせよ、デジタル出力オンリー。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 00:57:26.68 ID:cP72FfvJ
とりあえずドックケーブル作る人達が試作してみないことにはな
今はまだ情報が飛び交ってるし振り回されないことが大事だね
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 00:59:41.85 ID:lbv/VJQg
デジタル出力は出来るんだね良かった
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 01:31:17.39 ID:xqq1prgH
8pin変換コネクタ使ってもラインアウト取れるって見たぞ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 01:43:30.53 ID:Aa6cHtkO
http://store.apple.com/us/product/MD823ZM/A/lightning-to-30-pin-adapter

This adapter lets you connect devices with a Lightning connector to many of your 30-pin accessories.* Video and iPod Out not supported.
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 01:55:27.91 ID:xdnGzxVD
>>126
これはケーブルメーカーへの死刑宣告だね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 02:55:29.25 ID:FBpm5TfO
>>117
8pin変換コネクタは、DAC内蔵だそうだ。納得の2800円。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 02:57:40.78 ID:xdnGzxVD
>>128
ソース無しなだけでなく英語も読めない?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 03:10:32.65 ID:FBpm5TfO
>>129
117が言うアナログラインアウトって、オーディオだろ?


Video and iPod Out not supported.

Video出力が出来ないって事だよ。
iPod Outは、車のナビへのアナログ映像出力。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 03:18:59.96 ID:xdnGzxVD
>>130
>>117でも書いてあるし>>126にもサポートしないと書いてあって
何故>>128みたいなデマを平然と書けるのか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 03:25:01.56 ID:FBpm5TfO
>>131
なお、このアダプタを使うことで既存のiPodスピーカーを引き続き使えるかどうかについては、
日本記者向け発表会での説明員によれば「アダプタを使えばLightningからスピーカーへ音声出力が可能」とのことだった。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120913_559364.html
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 03:35:36.90 ID:1KRweRKM
>>132
だから公式に無理って書いてあるんだって
英語だけど
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 03:48:52.71 ID:FBpm5TfO
>>133
この文章の事言ってるの?それとも他?

This adapter lets you connect devices with a Lightning connector to many of your 30-pin accessories.* Video and iPod Out not supported.

ビデオは出ないと言ってるが、オーディオがだめとは書いてないだろ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 04:45:10.79 ID:FBpm5TfO
オーディオもだめなら、Video, audio and iPod Out ~ と書くはず。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 07:11:09.05 ID:UtXUbyOB
プレゼンでデジタル出力のみって
書いてたよね?

iPodってDAPなんだからiPod outって
オーディオのことじゃない?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 07:16:11.78 ID:xTDGtyn+
125だが使えるって見たのはTwitterのTLのリツイートで流れてきた内容なんだがそいつは直接林檎に聞いたらしい
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 07:33:44.75 ID:zlDs1Lc+
変換アダプタにDAC内蔵ってどっから出た情報だよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 08:01:14.95 ID:UUpfrEYF
もしDAC内蔵したところで
音質が悲しすぎて使い物にならないよ。

結局iPod DAC AMP 電源
っていう四階建てだよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 08:06:12.17 ID:VnhoF5Ca
>>136
「iPod out」じゃなくて「iPod Out」な。
iPodアプリの画面を車のモニターに出す機能の事。つまり映像+音声。
両方揃わないと使えないから「iPod Outには使えない」と書いてある。


BMWとMINI、純正オーディオ対応のiPod Out
http://car.jp.msn.com/news/technology/article.aspx?cp-documentid=4146220

Apple社の『iPhone』と『iPod touch』向け最新OS、iOS 4には、iPod Outと呼ばれる機能を採用。
これはカーオーディオに接続した際、車両側のモニターに曲名などの情報を表示するとともに、
車両側からも各種操作ができる機能を指す。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 08:16:34.32 ID:7gKv73Uh
どっちにしろ、いぽ蔵派の俺に死角はなかった
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 08:38:04.28 ID:B5/1KpBr
そのうち対応製品もでるでしょう なんとかなるべさー
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 10:21:32.63 ID:Dz5Ntx99
144 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/14(金) 11:06:00.27 ID:RBO30SWH
にしてもp51、結構値下がりしてんなー
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 14:08:56.17 ID:x+VK1r8/
>>139
4段重ねってどうやって持ち歩いてるの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 15:31:46.48 ID:UUpfrEYF
257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/09/14(金) 14:43:42.94 ID:ckIbyukK
iPhone5から採用のLightning用変換アダプタ、古い周辺機器対応せず
http://ggsoku.com/2012/09/iphone-5-lightning-adapter-compatibility/

iPhone5ではドック端子からのアナログ音声出力が無くなるから
今までの安物スピーカーや車載用FMトランスミッターは変換コネクタ付けても使えないよ!

これってiPod touchもだよね?
ってことは車で音楽聞いてたけど使えなくなるのか…
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 15:40:51.75 ID:UUpfrEYF
アップル純正DACとか登場するのかな??

この流れ。
ポタアンとドックスピーカーとカーオーディオを切り捨てたな。。。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 15:50:19.44 ID:rona19/F
むしろセパ新時代w
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:22:03.47 ID:w3cRanHY
>>146
その書き込みがゲハ並の嘘。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:35:34.59 ID:VnhoF5Ca
>>149
うむ、変換コネクタが音声DAC内蔵してる。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:50:04.65 ID:/94NKxkI
昨日日本のアップルストアに問い合わせたら、まだ詳しい事は把握出来てないみたい
なんでも英語の記述ではオーディオとビテオはサポートしてないとの事
しかもアナログとかデジタルという表記がないらしい
アナログだけならともかくデジタルでも出力出来なかったら変換アダプタの存在意義かなくなるから戸惑ってるとのこと

>>132のスピーカー出力が可能なのは、スピーカー側がDAC搭載してる、つまりデジタル接続なのではと睨んでる
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:55:58.63 ID:UUpfrEYF
>>150
サードパーティのコネクタかい?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 17:28:01.71 ID:u2Jw+Oqk
>>151
その書き込みでいくら貰えるの?
詳細が分かってないならネガキャンする必要なんて全く無いのになんでするの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 18:06:15.42 ID:9w5mZ6hP
>>153
いいから米オンラインストア見てみろ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 18:06:17.69 ID:VdU5hJlA
まぁsoloは使えるけどね

アップルストアが存在意義がーとかちょっと>>151の言いたいことわからないです
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 18:14:46.73 ID:mcFqaDtI
携帯性をある程度維持したいんでA02使ってるんだけど、
これぐらいのサイズでDAC付きのがでてこないかなぁとか期待してる。
でももし発売されても今のtouch+A02よりも音は悪くなるかなぁ…?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 18:21:59.31 ID:u2Jw+Oqk
>>154
http://i.imgur.com/bfnMS.jpg
お前、嘘つき過ぎて現実と空想の世界が区別できなくなってるな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 18:44:22.02 ID:Dz5Ntx99
>>156
まさにhippo cricri+のことじゃないか
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 18:46:42.00 ID:Dz5Ntx99
とりあえずコネクタ使えばアナログアウト出来ると米サイトでアナウンスされたので一安心
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 18:59:26.62 ID:/94NKxkI
>>155
変換アダプタ使ってデジタルでもアナログでも音や映像が出力出来なければ何のために変換アダプタがあるのか分からないってことと、
日本のアップルストアのオペレータもそう思ってるということ
少なくとも昨日の時点では、日本のアップルストアとしては変換アダプタ使っても音も映像も出すことは出来ない、としかアナウンスが出来ないと言われた
アメリカのアップルから詳しい情報が来ないらしい

個人的にはアナログ出力を本当に必要としてる人はあまり多くないと思うよ
デジタル出力出来ないと困る人はかなり多いと思うけど
ポタアン以外だと新しめの商品は基本的にデジタル接続だから
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 19:07:19.21 ID:/94NKxkI
>>159
お、確かに来たね
最初からこれくらい書いてくれると助かったのに
あとはDACの性能がどれほどなのかと、給電で動くからバッテリーどれだけ食うかだね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 19:20:24.66 ID:Qr3cKEl+
え?
マジで変換ケーブル内蔵DACなの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 19:26:31.29 ID:Co51tk90
>>157
あなろぐおーでいおあうとぷっと!
良かったわ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 19:27:34.85 ID:VdU5hJlA
>>160
把握した


アダプターがDAC内蔵でラインアウトできるみたいだけど
二段目的なら、邪魔なアダプタつけるくらいなら現行機買えってことだ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 19:28:34.68 ID:odniMYEQ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20120914_559835.html
この記事には
> この変換アダプタでは、Lightningのデジタルオーディオ出力をアナログ変換して出力する。
とあるのでDAC機能はあるように読めるな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 19:34:34.53 ID:Dz5Ntx99
>>161
正直なとこ純正には期待してないからサードパーティ出そろうまで様子見かな
ALOとか張り切ってクソ高いの出しそうだし
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 19:35:38.40 ID:UtXUbyOB

であるならば、
問題は純正DACの音質がどうなのか??
と、云うことになる。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 19:37:51.12 ID:Co51tk90
>>167
あまりにもひどいDACってのはなかなか想像出来ないから一安心と思いたい。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 19:54:24.10 ID:MK9yOoB9
>>168
安物のUSB-DACだと、ローパスフィルタ掛かってるようなペライ音になるけれど
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 20:19:29.23 ID:nCQ+Bh2Q
バッテリ非搭載のDACはスレチなんだっけ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 20:39:00.77 ID:mcFqaDtI
とりあえず一安心だけど、本体とアンプの間に
変換ケーブルとdockケーブル繋ぐのってちと邪魔そう。
サードパーティからLightningから直接ミニプラグにするDAC内蔵ケーブルとか出てくるかな?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 20:54:23.29 ID:odniMYEQ
純正変換コネクタより内部のDACが高性能!高音質!みたいな謳い文句のサードパーティ
製品が出てきて、そのうち結局iPhoneからデジタル受け可能な単体DACに行きつく未来が…
ほんのちょっぴりだけ見える。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 21:06:09.98 ID:UtXUbyOB
>>172
見える見えるw
Soloみたいなボッタクリが
沢山沢山発売されるわな〜
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 21:59:52.36 ID:nCQ+Bh2Q
iU2類の安価版DDC出たらフルボッコにされるな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:02:28.93 ID:GSxMjdPy
>>170
そうらしいな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:08:27.66 ID:GSxMjdPy
>>174
変換アダプタ並の大きさのDDCなら給電タイプでも欲しいね
できれば本体への給電のためのUSBポートがあればベター
ポタアンは自分で意識しないとバッテリー残量が分からないから多段で扱う時は管理が面倒なんだよな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:23:27.99 ID:UtXUbyOB
>>176
本当にUSB audio 2.0対応ならば
HiFace two proにアコリバのような、
信号ライン電源ライン二股のUSBケーブルで繋ぐ。

ipad のカメラコネクションキットみたいな
新型iPodをUSBホストにするコネクター
出るんだろうか??
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:12:03.89 ID:ypcghixO
iPhone5のおかげでポータブルUSB-DACが流行るな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 08:55:25.94 ID:qeYz7jo9
129 は、 128 にごめんなさいしなさい。


128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2012/09/14(金) 02:55:29.25 ID:FBpm5TfO
>>117
8pin変換コネクタは、DAC内蔵だそうだ。納得の2800円。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2012/09/14(金) 02:57:40.78 ID:xdnGzxVD
>>128
ソース無しなだけでなく英語も読めない?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 11:58:30.54 ID:fNE9I9Yw
>>178
認証チップだけ、美味しく頂いて
あとゴニョゴニョできそうな感じだけど・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 14:16:00.46 ID:4btT1h41
Cypher Labsが変換コネクタにはアナログラインアウトがないからSolo使えよって言ってるのは
彼らが技術仕様書を誤読しているのかね。

For listeners not using a USB dock, like the portable AlgoRhythm Solo, there is bad news.
The Lightning to 30 pin adapter does not provided analog line-out. It’s best to pair your
headphone amplifier with an AlgoRhythm Solo to hear the best quality music from your
new Apple device.

http://cypherlabs.com/blog/post/apple-lighting-what-it-means-for-audiophiles
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:00:10.65 ID:w2qiMz2M
>>181
英語をよく読め
逆のことが書いてある
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:01:52.00 ID:w2qiMz2M
>>182
は間違い俺がよく読めorz
昨日の時点だとアナログラインアウトが使えないと公式に書いてあった
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:18:31.92 ID:BO3ofwbI
>>181
ネガキャンで空想と現実の区別がつかなくなる前にAppleのHP見ろよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 23:40:40.86 ID:7zGudXM5
D5Hjを使い始めて約1年たったがボリュームを回すとガリガリするようになっちった。
これって故障、ビックの延長保障きくのかしら。すこし、回すと直るんだよね。だから、
修理頼んでも、異常なしになんないか。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 00:59:52.10 ID:M8kBKZ+W
>>185
自分で変えちゃえ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 10:24:56.55 ID:nygcHN9d
>>183
iPod Outを誤解してたんだろうなぁ。映像出力が使えないって事ね。後で出てくると言ってる。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 12:25:46.18 ID:JYd3F8Fb
>>185
>D5Hj
ヒビノのページみると、生産終了品だね
まさか、D2の方が息が長い商品になるとは思わなかった
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 13:58:58.56 ID:5uIbEbJw
今日誕生日で念願の初アンプであるD2 boaを買ってもらった自分に何か一言ください!

http://c.pic.to/15gfsc

http://d.pic.to/12pjlp
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 14:06:42.41 ID:/vTWYbRn
ハッピーバースデーヾ(@⌒ー⌒@)ノ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 14:07:16.03 ID:UAnshykG
なんか心配になってきたから
ipod nano買ってみようかな


はっ それが狙いか!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:15:05.48 ID:VxkEoi7t
商品仕様に出力書かないサイトって頭おかしいよな
アンプは結局アンプでしかないのに何考えてるんだろ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:36:04.10 ID:rQHjiNJl
イキナリ何の話だ?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:44:37.04 ID:RvhFzHaD
誤爆だな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:13:36.66 ID:M7h0hNHt
>>192
それ、ヒビノのポタアンの話だろ、対応ビットレートとかサンプルHzとか、かいてない。
DACのチップ名とかもない。いいかげんな会社。
オレ、前に調べて、ありえねと思った。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:33:47.70 ID:cZX+GjeR
ニホンゴ、ジョズデスネ!1
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:36:06.83 ID:rQHjiNJl
Dacのチップ名は別にいらないだろ?
DACのチップだけで音が分かるわけでもないし
入力の対応規格は必要だと思うけど
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:38:40.24 ID:M7h0hNHt
Dacのチップ名が分かると入出力の規格がわかるのよ
199198:2012/09/16(日) 20:40:31.53 ID:M7h0hNHt
訂正  (誤)入出力 → (正)入力
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:39:05.12 ID:uWKkc94D
A02を発売当初から使っていたんだがジャック陥没&基盤損傷でオワタ\(^o^)/
買い換えようと思っている最中だったんで今日色々試聴してきたんだけど
Fireye HDとやらが中々好感触なんだけど、レビューとか全然無くて特攻するの不安だわ
似たような音でもう少し駆動時間長い機種とかないかね…
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:50:26.62 ID:Hdr9LoCr
他人のレビューそのものがないのは確かに気にはなるけど,
実際に試して好感触なら買えば良いじゃないかw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:58:06.37 ID:rQHjiNJl
ところでMYST1866 試した人いないかな?
今eイヤで試聴出来るらしい
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 02:01:30.91 ID:ritscLUE
SR-71Aとかって中身スッカスカで1万もかからずに自作できそうなんだど、なんであんなに高いのかな?
ブランド代?ケース代?人件費?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 02:04:47.39 ID:Tc8RrNqt
こんな時間に原価厨か…
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 02:09:04.11 ID:ritscLUE
>>204
原価で売れとは言わないけど、いくらなんでもボッタクリじゃない?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 02:10:20.86 ID:Tc8RrNqt
なら自作すればいいんじゃねーの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 02:12:28.81 ID:ritscLUE
>>206
はい。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 02:36:13.56 ID:ZQ6BfM1J
>>205
部品原価+加工費 = 製造原価
製造原価×2 = 開発費の償却
メーカの利益 × 1.4 = メーカの売価
卸売り業者 × 1.2
一般店舗 × 1.3
定価 × 1.2

概算だけど、電機製品なんてこんなもんだ
部品1万円 加工費0.5万円として、定価はざっと 8万円って感じじゃない
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 02:53:09.09 ID:xPPcpdgn
基板と実装部品で6000円は飛ぶな
あと筐体はオリジナルだが射出の型代とか
塗装代含めて製造総数で考えれば最低4000円は下らない
あとは箱代と袋代でせいぜい余裕見て1000円
開発費は無印71と回路が変わらないからほぼタダって所
諸々雑費合わせて大体15000円に収まる感じ
あと>>208の中間マージンはRSAは直販をしてるので考慮に入れない
まぁ実売半額として考えて円高の今としては妥当な部類で昔の円安の時だとボッタ扱いされても仕方はない
中身はヘボいけどねw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 03:31:14.86 ID:ZQ6BfM1J
>>209
自社で通販やってるところは、その分経費も多目に取るよん
梱包、発送、トラブル対応etc、余分にかかるもんがあるわな

あと、製造費用が入ってないように見えるよん
自社で製造する技術がないと外注を使うことになるけど、実装機なんて持ってなさそうだし、成形なんて自社でできるわけないし、組み立てて検査するだけかね

良く知らないけど、SR-71Aって樹脂ケースなの? アルミの引き抜きじゃなくて?
アルミの押し出し型ってめっちゃ安いよ、形状しだいだけどインジェクションの2割もあればなんとかなるぜ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 03:50:54.48 ID:OOd8IeNt
ぼったくり言ってる奴って、浅はかなだけだよな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 04:11:08.44 ID:xPPcpdgn
>>210
押し出しの間違いだが前後のパネルの加工費と塗装代含めてるし基板に外注の実装費用は含めてるよ
梱包の箱も計上したしRSAは送料別だからね
経費を多めに取るかどうかよりは、まずいくら必要か考えてからそれに比率を掛けて換算するもんだぜ?
もちろん製造に掛かる人件費もそうなんだが、RSAは家族経営だから安めに計上できるのはあるな
それも含めて送料抜き原価として15000円ってことになる
それが3万中盤になるんだから妥当だろうよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 05:30:11.17 ID:ZQ6BfM1J
>>212
てことはさ、販売数が少ないから一台あたりの部品調達費、加工費が下がらないんじゃない

基板6000円てロット1000位じゃ、しんどいぞ
加工費関連の人件費を甘くみすぎのような気がする

基板使い回したからって開発費なしってのも、無理があるぞ

産機メーカで開発やってるけど、原価4割から6割程度でやってるのは部品売りしてる製品だけだわ
売りきりでもなく在庫かかえるリスクがあって、
メーカとして生産責任を持たなきゃならない機器で、
ユーザーサポートまでフォローするなら、その分製品代に乗せるさ

214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 06:06:55.03 ID:xPPcpdgn
>>213
SR71Aのロットは500だよ
二次ロットは500番から始まってるからね
あと日本の製造業の常識を持ち込まない方がいい
ちなみに基板実装はリード部品除けば自動実装だし、
表面実装のパーツ類もアメリカ国内メーカーで揃えられている事に留意すべきところだ(TI、Dale、KEMETなど)

日本の製造業はロットに縛られ過ぎな部分があって人件費だ何だと余裕を見過ぎて請求を掛けてくる
だから1ドル100円で見積もったとしてもアメリカに比べてかなり割高で俺の仕事では最近は国内よりもアメリカに仕事を投げるようになったよ
アメリカは小ロットでも日本と違ってあまり嫌な顔しないし、結局こういう所で国際競争力が劣ってるんだという話になりやすいね
最近は中小のメーカーでもやっとそこに気付いて利益率を上げる為に小ロット受注も積極的になってはきたが、
日本のシステムでガチガチに縛られたメーカーはまだまだ殿様商売しないと難しいって話になるから、
高い、売れない、リスク高くなる、更にマージン上げる、という悪循環になって没落していくのさ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 10:11:48.84 ID:0XgPxtsk
日本にだって小ロット請けるメーカー昔からあるし、別に高くないけど
オーディオはあんま安くすると売れないみたいし、おまいらも自慢出来ないでしょ
まあそういうことだ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 10:47:21.08 ID:feLTwmLh
ボッタクリと思ったものは
貴方が買わなけりゃいいだけなんじゃないの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 10:57:12.33 ID:FJ3FM7M9
自慢したいから買うでしょ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 11:37:14.13 ID:ritscLUE
>>217
ポタアンって自慢したくて買うの?

SR-71Aより音が良くても安かったら買わないのかな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 12:01:40.97 ID:ZQ6BfM1J
>>214
そうなのか、国によって違いがあって面白いな
うちだと中国、台湾に出すことは多いけど
トラブルで高くつくことのが多いので、1万台以上、2億位の商売まにならんと海外に持ってくメリットは少ないな
人を常駐させたり、立ち会い審査行ったり、金型とか中国で起こして大変な目にあったさ

材料の原価まで追っかけて丸裸にすれば、1万円切りそうってのは同意だ
まぁ、加工費とか、メーカとしてのサポート費用、リスク費用なんてのを考えると、高くついても不当だとは思わないよん

今みてきたけど、ケーズアンプで47500円で売ってることは、卸値は$450より安そうね
商社相手には、$350位で卸してんじゃないの
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:41:51.15 ID:j+im0cKK
>>218
良くて安いなら俺は買うよ。

つーかSR-71Aと同レベルのがもっと安く作れるなら、口だけでなくぜひ製品化してくれ、
俺はマジで欲しいし、他にも欲しがる奴は結構いるだろ。

結局、物が出せないなら何の意味も無い。
口だけ野郎が2chで吠えてるで終わるだけ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 20:50:27.53 ID:zQhmAoSu
fi.q
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:08:06.33 ID:a8d1BoNq
懐かしいな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 01:49:07.78 ID:92aBoq0B
その名は出すな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 01:54:35.06 ID:GUdRiuE4
スレ見たらjdが自爆テロ起こしてた
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 17:36:53.16 ID:r4b3g21F
あの人工作しすぎ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:16:44.98 ID:5EnIV0qV
>>224
本名で検索かけたら大炎上するのが簡単に予想できるのにバカ過ぎるとしか思えないんだがw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 19:44:32.80 ID:tWG59AC6
>>221
それって紹介制になったアンプ??
何かあったの??
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 19:47:44.55 ID:tWG59AC6
あー、ごめん。察した。把握した。
スルーしてくれ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 20:48:25.75 ID:zvfnuvKr
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 20:50:22.24 ID:zvfnuvKr

>デジタル出力ならではの良質なサウンドクオリティーに思わず驚いた。

とあるんだが、「思わず驚いた」って…
じゃあ意図して驚くやつなんているのか。


と、突っ込んでみたかっただけですおじゃましました。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 20:53:01.14 ID:poF7VhR2
GKの俺でも失笑するレビューw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:11:39.31 ID:FauIj576
>解像度感
>SN感
この〜感って言葉の羅列、虫酸が走る
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:18:08.26 ID:YJp1e2N4
虫酸って酸っぱいの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:22:17.22 ID:H4h5b2Ll
やっぱりノムケンかw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:24:47.01 ID:Yu5WGZuj BE:1681524083-2BP(0)
>>234
お猿さんがアップを始めました
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:30:12.08 ID:cK46Q7/D
>>232
じゃあどんな表現ならいいんだい?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:41:24.94 ID:o3xIvEJo
>>236
そこ突っかかるところか?
物事には限度があって多用は安っぽくなるから控えろなんて常識じゃないか
それに単発でも解像度感はさすがにおかしいだろ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:54:20.46 ID:FauIj576
>>236
だいたい解像「度」+「感」って言葉が日本語としておかしい
度ってのは程度で絶対的な指標、感ってのは相対的な人間の感覚でしかない
解像感ならまだ分かる
あとSN「感」ってw 無理矢理「感」付けて自分の感覚デスヨーって保険付けてんじゃねーぞ
S/N比も数値で語るべきだし、背景が黒いならそう言えって話
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 22:15:08.20 ID:cK46Q7/D
>>237
別に突っかかってるつもりはないんだよ
単純にどんな表現ならいいんだろうと思っただけ。
俺も解像感だとは思うけど。
3つの側面をレビューしてるから同じ表現にはして欲しい。

>>238
なるほど。
解像感とかノイズ感(表現の上下が逆になるけど)みたいならOKなんだ。
背景が黒いってのはノイズを殆ど感じられないってこと?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 22:46:31.63 ID:FauIj576
>>239
飽くまでレビューなのだから本人がどう感じたかを書けばいい話なんだが、
下手に指標に用いられる表現と融合をさせて説得力を得ようとすると
こういう破綻した表現となりやすい
実際の所昇圧回路搭載でいくらDACからのバランス入力の増幅回路だったとしても、
如何に6層基板で取り回しを工夫しても、数値の上で不利なのは仕方ない
TPA6120もパフォーマンスは良くないし総合的な数字として出せば良くない
いくら紹介でトランジェントの良さを記述したとて、
実際の出音は眠い事この上ないしその傾向をこのレビューで臭わせてもいないでしょう?
結局はそういう事
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 23:09:55.36 ID:lKfnEUvR
どうせ提灯なんだから好きにレビューでもなんでも書いてくれて構わん。
読んでて面白くて明らかに提灯記事感()が出てて誰も損しない感()があって良いと思うけどな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 23:51:06.78 ID:EGJxd0/p
高橋や野村並の記事なら、おまいらでもAVライターになれんじゃね
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 23:57:33.28 ID:poF7VhR2
touchのデジタル出力よりWMのアナログ出力の音の響きが…とか、この時点で色々お察しくださいレベル。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 23:58:50.32 ID:4+ovdEYO
質も問題だけどプロと素人の差は量をこなせるかどうかなんだけどな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 06:29:59.67 ID:EQ9/c+fq
アナログ接続したら遥かに音の響きが美しくなった
ということは……

と読者の気持ちを誘導するネガティブステマ記事
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 11:08:16.76 ID:5RvG/+Bf
ソニーのポタアンっていつころから試聴機が出回るの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 11:41:53.34 ID:XBUOMvr0
つまり、DAC部分に限れば
ウォークマン>PHA-1>iPod touch
て、こと?

(´・ω・`)……。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 11:54:32.38 ID:uO4okLde
>>246
銀座行けば聴けるよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 15:14:19.33 ID:jXR1X2eZ
A866アナログとipodデジタルできいたけどこれは無い
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 15:20:27.31 ID:YPKVrJyH
kwsk
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 15:27:57.28 ID:jXR1X2eZ
デジタルのがはるかに良かったよってだけの話
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 15:50:37.86 ID:K2xEsfz3
なんでポタアンってどれもこれも単一電源なの?
音質のために、プラス電源用電池、マイナス電源用電池を使って、きちんとグランドを取るアンプがあってもいいのに

ふつうのオーディオ機器は、トランスからプラス電源・マイナス電源両方取り出してるんだし、
ポタアンもおなじように作ればいいのに
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 15:55:36.23 ID:r+CGkijX
>>252
は?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 16:35:01.01 ID:f3TX4yxW
ポタアンに興味持って数日の初心者なんだけど
DAP(ipod touch)→DDC(solo or PHA-1 )
→DAC(D12HJ)→AMP(JADE to go )→SE535
で特に問題はないかな?相性が悪いとかそういう意味で。
因みに所持しているのはD12HJとSE535だけです。
また、JADE to go以外にお奨めのアンプって何かありますか?予算4万以下で。
わりと低音重視な構成かもしれませんが低音に拘っているわけではありません
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 16:49:46.06 ID:gF5B7O0F
>>254
DDCはHPP1しかないねー
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 17:20:16.49 ID:DU1fvucn
Soloも同軸で出せるよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 17:45:57.06 ID:y8HvWKAi
>>254
DDCはSolo,HP-P1,iU2の3機種。
PHA-1はDAC+AMPでDDC機能はないよ。
GoDap4,Xは光デジタル出力があるけど加工されて出力されてるのでDDCとは言い難い。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 17:53:05.62 ID:mpPRYVFd
>>246
東京大阪名古屋のソニーストアにある
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 17:57:07.23 ID:I28V569C
a02はドンシャリですか
260254:2012/09/19(水) 18:12:29.71 ID:v9n1AWaS
ID変わります

>>255-257
大変ためになる情報で助かりました、ありがとうございます。
特に支障がないようでしたらもう少し熟考した後購入に踏み入りたいと思います
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 18:48:35.45 ID:DU1fvucn
touchとSolo(or HP-P1)買うだけの予算あるならHDP-R10やC4といったデジタル出力
できるDAPを買うという案も一応出しとく。
操作性は断然touchだし、新touchはそれはそれで遊べそうだけどね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 20:52:36.65 ID:v9n1AWaS
>>261
touch全額入金済みなうえにウォークマンも所持してるから
これ以上DAP増えても現状もてあましちゃうかな…orz
けど良いDAP紹介していただきありがとうです!
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 21:16:38.66 ID:O8P7Uxhq
>>262
全部売って HDP-R10買っても後悔しないとおもうけどね
現在サイキョウなんで・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 21:17:10.31 ID:eHxzn1jn
>>262
デジタルのD12はなかなか良いのでとりあえずはそれで使ってみたら?
輸入が大丈夫ならuHA-120とかPicoとか検討されたし。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:03:49.58 ID:v9n1AWaS
>>263
2ch本スレも見てみたらトラブルが多いのは気になるけどかなり評価高いみたいだね。
ヨドバシ辺りで試聴出来るようなら聴いてみたいと思います

>>264
輸入したことないのでちょっと戸惑いますね…。
取りあえず売らずに楽しんでみたいと思います
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 05:40:06.65 ID:kCRPQZ58
ちょい質問
D12hjってかまぼこなのかな?
ER-4sで聞いてるんだけどボーカルがやや出過ぎてる気がするんだが…
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 10:59:17.13 ID:0J3ib5jr
>>266
かまぼこと言えばかまぼこだけど、少しボーカルを押し出してるくらいだよ
あのくらいならフラットの範囲内でイイと思う
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 11:05:48.21 ID:dhFSMvMY
D12なら>>267の通りフラット
もっと言えば言えば中低音ちょい盛り
LとRで音の分離がハッキリしている

だからボーカルが際立って聞こえてるんじゃないかな

ググったけどイヤホンが高音傾向みたいだし、
ボーカルが低音にせよ高音にせよ際立つだろうな〜と思う
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 19:16:12.05 ID:F9/WGMBY
貼ってはがせる「セメダイン」 29日に発売
http://www.asahi.com/business/update/0918/TKY201209180440.html
接着剤のように使えるが、完全には固まらないので、はがすこともできるユニークな商品。

液体の両面テープ セメダインBBX
http://www.youtube.com/watch?v=bh3742aSRHc
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 19:45:37.31 ID:hbedTlpU
ONKYOがリモートDDC,DAC出してきたな
外部バッテリー必要だけど持てなくはないかな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:12:49.47 ID:DJ+Ot5oQ
>>269
それでプレイヤーとポタアンを?
誰かが試してからじゃないと怖いなw

ポタアンと打ってて思い出した、明日はおはぎ食わねーとな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:54:26.30 ID:FWW9iY49
>>269
それって尼の箱の中の下敷きの裏に挽いてあるやつの親戚か
たぶんシルバーとかなら大丈夫だけど
ブラックとか塗装されてたらべろりんちょの可能性ありそうで怖いな

ましてP1みたいなザラ面だと・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 01:05:44.61 ID:cvFhnEQM
ttp://www.youtube.com/watch?v=86cOdNXv1Iw
S3 - go dap X -(光デジタル)- ポタアンで最強に見える

go dap XのDAC性能知らんけど
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 22:33:36.72 ID:IR3i2kMo
銀座でPHA-1がiPhone5で使えるか試した人居る?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 22:39:15.54 ID:US92lzAO
>>274
マルチ氏ね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 13:00:34.81 ID:dyUkeRRH
試した奴居ないの?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 18:12:25.59 ID:rK1EcpQk
GoDapXはそろそろレビューが出てもおかしくないけど、
またアンチが出てきて荒らしそう
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 18:23:06.49 ID:ibLKTACs
ベンチャークラフトやらティアックやらソニーやら
日本企業のアンチの方が多いのは何故?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 18:29:56.04 ID:bcGA74kw
お互いに潰し合ってるんだろ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 20:26:42.67 ID:XUdKUsEm
その3社以外でiPodとデジタル接続出来る商品作ってる日本のメーカーか、そこの信者がアンチやってるんだろ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 20:33:13.24 ID:4TzfoGKk
>>278
あの国だよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:00:32.72 ID:Kg5szZve
すまんが、気軽に教えてくれ。
アンプに繋ぐ同軸ケーブルはオーディオ専用でないとダメなのか?
いわゆるアンテナ用とか書かれてるのは対象外で使えない?
あと、ポータブル用で考えてるんだけど、短い同軸ケーブル知らない?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:13:48.90 ID:oQOmDfFK
>>282
アンテナ用はキンキンしたなあ。。

オデオ用が良いよ。
短い同軸デジケーは思い付かない。
オデオ用は固くて取り回し不便。
DR510オヌヌメだけど。。。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:53:32.82 ID:Kg5szZve
>>283
そうかー、ありがとう。
短い10cmとか1m未満のものとかって需要がないんだろうね。
自作しようにも知識も技術もないし、困った。
DR-510調べてみたけど、高いね…でもいい音はしそう。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:58:02.36 ID:SPKDFf51
>>282
アンテナ用ってケーブルは同じかもしれないけど、端子が違わないか?
それよりコンポジットの映像ケーブルが使えるよ
DVDプレイヤーとか買うとオマケでついてくる赤白黄色のケーブルの内の黄色のケーブル
あれならある程度短いのもあるし、光と違って結んでも使えるから便利
音の違いは殆ど解らん
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:58:34.28 ID:CrpRwL/0
同軸ケーブルもただのシールド線もオーディオの帯域ではどれでも同じ。
聞き分けられるわけがない。安いので充分だよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 23:10:02.95 ID:Kg5szZve
>>285
参考になる意見ありがとう。
その線で探してみる。
同軸はやっぱり70cm、50cmが最短で、ポータブル用途目的には作るわけないわな。
ありがとう。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 19:56:54.76 ID:Rvd/mwbi
ソニー製PHA-1のモニター応募に外れてしまった・・・
まぁ俺なんかに当たったら申し訳ないと思ってたけどガッカリだぁ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:42:15.95 ID:Dc4buSah
>>288
残念だったな
試聴して、気に入ったら買うと良いさ
ウォーム系のスタンダードな音だった
あんまりソニーらしくない音
値段的にライバルはGoDapXだな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 00:14:53.95 ID:lvluUi4J
>>289
その二つで迷ってるよ
視聴できる環境にないけどどっちかには突撃しようと思ってる(`・ω・´)ゞ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 08:31:23.28 ID:9UWTdd8v
音質的なライバルはP1?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 12:27:01.53 ID:zc9YQZVZ
ソニーストアだとはやく発売するらしいね
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 12:39:01.17 ID:4n82a25X
>>291
ライバルだなんてP1に対しておこがましいw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 12:51:04.36 ID:uk/DX35B
P1は3段前提下塗り役、PHA-1は単機勝負
方向性もサイズも違うからライバル視する理由が価格帯くらいしかない
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 18:26:24.68 ID:99xgm1BV
値段が倍だし
比較するもんじゃねえしな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:12:01.83 ID:h9Isrq18
PHA-1に関してはいくつかレポが出てるけど、デジタルのD12より結構ねむい音が出る
だからHP-P1の直挿しより眠い音が出ると思うよ
GoDapXは曲がりなりにも光出力持ってるからD12つないだらHP-P1直挿しといい勝負するかもしれないけど
機能的にはGoDapXの方がPHA-1より上だけど問題は音だよな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 20:40:12.70 ID:y2txpOkz
GoDapXは4の時と同じでやっぱりD12つないだ方が圧倒的に音良いね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 20:53:57.63 ID:CEcEvEG3
中の人的にもgoDapXはiPhone4専用のGODAPと同じ音で変えてないんでしょ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 23:19:04.84 ID:um7DJT3V
PHA-1今回パスだな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 09:56:54.57 ID:ps8fV6fb
今回っていうか今回しかなくね?w
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 19:13:46.70 ID:wlAPgUpj
>>298
GoDap4ですらイロイロバリエーションあったんだから中身は変えてるのでは?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 22:12:30.52 ID:drzPiOgg
>>299
ソニーのことだから一発屋ってことないだろ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 22:48:30.06 ID:fDNpZRcK
完全にポータブルアンプ初心者なんですが
オススメのアンプはありますでしょうか?

【アンプの予算】25000程度
【使用ヘッドホン】ゼンハイザーHD25-1 II
【再生機器】主にiPhone4s
【よく聴くジャンル】特になく幅広く
【重視する音域】バランス
【期待すること】使用が主に通勤時なので取り回しが良ければ

よろしくお願いします
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 22:59:40.89 ID:vvxOHnXc
A02
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:00:03.21 ID:fDNpZRcK
>>304
ありがとうございます
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:12:12.96 ID:ps8fV6fb
>>303
いくつかアドバイスとして、その予算はiphoneとポタアン接続ケーブル込みか書くといい
ケーブル代は通勤ってことだから7000円見込んでおいてそこから下で納得するところを選べばいい

iphoneを機内モードで使うことに支障がないのなら
アナログ接続でiBassoのD12hj約25000からだとお釣が出る。これとdock>miniのケーブルが必要
音はフラットなんだけど低音側がちょっと盛ってある感じで、一つの音の中というよりはLとRの音が分かれている
D12より端子が少ないやつになると軽量だし廉価になる。どれだったかな(D5だったかな)は
機内モードにしなくてもノイズが入りづらいと聞いた事があるけど試したことが無いから知らない
とりあえずiBassoで価格とか尼検索したら出てくる

デジタル接続はその予算だと厳しい、
今度発売されるソニーのPHA-1がデジタル接続できて今話題だけど聞いた事が無いから勧めようがない
あとDTM機種なら予算内であるけれどこれはスレチだけど、サイズが大きく凹凸が多く利用者を選ぶので全く勧められない
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:22:59.00 ID:RUcoNTK1
>>303
P51
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:26:52.25 ID:3/2ncLoO
25000円でP-51買えるか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:31:03.43 ID:fDNpZRcK
>>306
ありがとうございます

なかなか難しいものですね
参考にさせていただき納得のいくものを選択したいと思います


>>307
ありがとうございます

どなたかA02とP51の違いを教えていただけますでしょうか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:31:13.18 ID:oDH/Uuui
むりぽよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:34:34.00 ID:vhampy2a
SR-71Aって評判良いっていうか、よく話聞くけど、その後継なのかな、SR-71Bと比較してどうなのかな?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:50:05.03 ID:HZN5OSDa
>>303
iPhone4sのみで使うなら割り切ってGoDap4ってのも有りだ
値段的にも取り回し的にも
音の変化も分かりやすいと思うし
これから先はアナログ出力は下火になるわけだから、今初心者ならDockケーブル使わない機種ってのもイイと思う
今Dockケーブル買っても次のiPodなりiPhoneなりにはアダプタ経由でしか使えないからね


iU2は取り回し的にきつそうだから避けた方が良いと思うよ
ヘッドホンなら直接ならせるだろうし、後からD12つなげる拡張性もあるけど、
ポータブルCDプレイヤー持ち歩くのと同じスペースが必要

313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:57:09.63 ID:fDNpZRcK
>>312
わざわざありがとうございます

ただ主にiPhone4s利用なのですが他にも再生機器を持っているので汎用性の高いものの方が助かります
初心者なのでとりあえずiPhone4sのみで使ってみるのも良いかもしれないので選択肢の一つにさせていただきます


悩みますね
今のところA02が安いので有力ですが
やはりこの手のものは安かろう悪かろうなのでしょうか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 00:05:19.99 ID:xFgtq/Sj
>>311
音は別物だから素人はSR71A買っておけば問題なし。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 00:09:53.99 ID:XldUrHVY
>>314
詳しく教えてもらえるとありがたい。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 00:11:48.89 ID:4fvansOW
バランス接続なら71B
アンバランスなら71Aでおk

ってのをどこかで見た気がする
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 01:38:00.73 ID:+m3z1zUx
>>313
>やはりこの手のものは安かろう悪かろうなのでしょうか?
答えるのは簡単で理解するのも簡単だけれど、実感として自分の中の基準とするのは難しい
そういう部類の質問で、まず1台買ってポタアンとはなんぞを理解すると一発で疑問は解決される

すっごい乱暴な言い方をすると
直挿しに比べてポタアンを使うと「音量」「音の情報量」「音の発生源」が変化する
「音量」:単純に音量を下げても音が揺れにくい、ぐ〜っとあげても直挿しのように音が割れにくい
「音の情報量」:今まで直挿しでも聞こえていたかもしれないが、そこに意識できる音があることに気付けて楽しい
「音の発生源」:情報量にも通じる部分があるけれど音が発生している場所や空間、音の発生す高低音の幅や上下が広がる

んで、安いのを買うと音量だけは保障された性能になって、それ以外が犠牲になる
紹介された候補はどれも登竜門には申し分ない
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 06:35:55.32 ID:SQ3Sd4Vb
>>317
ありがとうございます
教えていただいたものの中から選ばせていただいてまずはポータブルアンプに触れてみます

購入が楽しみになりました
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 09:29:25.10 ID:bDCZ30RL
>>303
フジヤ通販のB級特価でJADE to goが25800円でっせ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 12:30:58.49 ID:PCtVAVK+
>>319
ありがとうございます
検討してみます
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 12:35:51.55 ID:Szns0PSw
>>319
まだ在庫あるのか
かなり前にそこでB級品買ったが
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 16:25:22.63 ID:l+8WhYoe
あと一週間か
はよこいPHA-1
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 19:51:28.08 ID:x1zUprDc
もう届いたとか発送されたーって報告があるぞ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 19:53:32.96 ID:aKjQXfOm
新宿淀でも売ってた。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 19:56:20.83 ID:l+8WhYoe
マジかよ
明日、ヨドバシ行ってくるか
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 00:39:11.03 ID:0MNJw9ek
買う金は今ないが、新宿ヨドバシで試せる?
試せるならオレも明日行く(*´・ω・)+
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 05:10:49.33 ID:n5/N690R
今回PHA-1の販売、フジヤとかイーイヤみたいな専門店はハブられたのか全く入荷されないポイな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 18:47:27.90 ID:5LHE8a8I
このスレ的にビスパの評価ってどうなの
見た感じ自作品と仕様がほぼ同じなんだけど
音はいいけどデカすぎ重すぎワロタって感じ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 19:01:49.29 ID:5LHE8a8I
あーでも部品は良くても電源電圧が低いんだな
電池サイズの都合上仕方ないが
せめてアダプタ駆動できるようにはしとくべきだよな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:52:06.45 ID:NHZqgaY5
うわー!
なんかPHA-1の販促メールキタ
MFR-1とセットで欲しくなってヤバい
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:08:42.09 ID:75ovXNtQ
うわー!
なんかPHA-1の販促カキコキタ



イイナーイイナー・・・どうせ地方だもん
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:33:51.63 ID:Y7SsKwl0
オレ、今の時期忙しくてさ、ちょっと疲れてるんだよ
なにが言いたいかというと、風呂入ってて、D12hjを衝動的にポチってしまった…
ジョジョ展もあるし、出費かさむのにどうしてくれよう( ̄▽ ̄)
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 01:49:25.19 ID:46S5bOqO
>>329
アダプタはますますデカくなるからまず無いなー
あとアレは良かれ悪しかれ低電圧である事とキットみたいな作りが全て
こないだ出たeイヤ限定モデルなんて低電圧のメリットを更に生かすような方向性に振ってる
まあ肝心の出音はそこがイマイチ生かされてない感じだったけど・・・w
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 02:27:10.83 ID:5vLqY5Ky
>>333
部品はやりすぎなくらいっていうか
日本のパーツ屋じゃないと用意出来ない感じなので
±9Vで動かせる改造したら化けるかもな
あの抵抗とVRはいいものだよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 03:21:48.66 ID:uAJvVaOu
>>334
最近のモデルは電源部のコンデンサ6Vだけど初期は何故か16Vだったからね。その時は速攻低いのに変えたけど、
オペアンプの動作電圧さえ平気なら高圧化もさして難しくないんじゃないかなあ?
パーツで言ったらオリジナルの黄色いフィルコンもMMTより音綺麗で良いよ
逆にジャックなんかムダに良すぎて他でよく使われる薄型のほうが使い勝手いいと思うんだけどねえ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 03:35:34.34 ID:oUMWTspc
>>332
D12は良いアンプだからいいんでない?
持ってる人多いから比較レビューの基準にもなりやすいし、欠点も少ない
DACの性能はポータブルとしてはかなり高くて、好みもあるだろうがクリアさや解像度といった面ではHP-P1やSoloよりワンランク上
低価格なDDCが待たれるよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 08:19:45.29 ID:ntHjz0nE
>>336
DDCなんかどうでもいい
重要なのはDACだろ
D12使うのが前提ならDDC欲しいんだろうけどな
338 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/05(金) 11:16:16.62 ID:ao0r7v3f
>>328
自作品の延長という直感の通りだよ
デザイン含め他の買った方が正解
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 18:17:33.53 ID:I0LuOG99
>>336
D12は値段のわりにいいんだろうけど
iPhoneと直接デジタル接続できないのがなあ

あんまり安いDDC使うってのもどうかと思うし、やはりP1とかsoloが必要ってことになる
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 19:07:48.18 ID:BBcQSXXE
Walkman A857とUE TF.10(aka 10pro)を使ってますが,
HP-P1に興味があります.

S-Masterとアナログ出力のPHPAを比べることになると思うけど,
音的に変化はありますか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 19:11:11.19 ID:VBgDzvR2
勿体無い
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 19:28:23.52 ID:BBcQSXXE
iPodでデジタルアウトじゃないとってことですか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 19:41:57.93 ID:w+molPW9
HP-P1をアナログでつかうのは割高すぎ
その金でもっと良いの買えるよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 19:44:15.04 ID:oUMWTspc
>>337
D12の話をしてるんだがそうは読めない?
外部DACの性能が良いに越した事はないが、ポータブルだと他の選択肢があまりないだろう
特にラインアウトまであって普通に買えるのは

>>339
まさしくそうなんだよな
iU2並の値段でiWOW3D並の大きさのDDCでないかな〜
給電タイプでも構わない。iPodへの給電用のUSB端子がついていれば
SoloとかHP-P1はDDCのみで考えると高すぎる

>>340
勿体無さすぎ
iPodからのデジタル入力が使えないとHP-P1は存在価値がないよ
同じ値段でアナログ入力のみのポタアン買った方がずっと良い
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 19:58:58.09 ID:BBcQSXXE
なるほど..参考になりました,トンクス
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 19:59:41.78 ID:75ovXNtQ
外聞きでも判る程度にはDDCごとの音変わるんだし
そりゃ将来的に安くて小さかったらいう事ないけどね

あとP1は確かに何でってくらいゴリゴリiphoneの電池食うけどsoloって特筆するほどは喰わないよ?

それでも移動や通話が多い人にはきついだろうけど
自分は職場で充電できるしメールが1日に3通くるかどうかの生活だから全く問題ない
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:03:55.04 ID:D7Fy93sd
P1そんなにバッテリー喰うのか
SoloはiPhone4だと機内モードで10分で1%減る
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:35:26.12 ID:hJN5DjXt
>>345
A860にRXmk2で、使ってるけど結構いいよ。

てか、自分は色々試したけどそれで運用してる。
これならかさばら無いしね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 03:00:04.15 ID:vHxjrCpr
P1は接続したときに一瞬だけ充電する事でバッテリー食いには対応してるけど
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 03:15:50.25 ID:cD/LrwhQ
P1元々の駆動時間少なくない?アンプやiPodよりかなり早く電池切れ起こすわ。
soloも似たような駆動時間と聞くけどどうなんだろう
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 10:48:23.30 ID:mIY2Dp/x
>>346
P1はiPhoneに電源供給し続けるって感じ、
soloはiPhoneから電源食ってる感じ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 10:51:47.39 ID:mIY2Dp/x
>>344
DDCの質下げて、他の機材が音質いいってのもなあ
やはりDDCもP1ぐらいの物使った方がいい
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 16:08:25.06 ID:kUAzzhKc
>>352
SoloはまだしもP1はDDCとしては最低限の事しかしてないんだが
GoDapはともかくとしてiU2と変わらん
光と同軸という話では違うけど
あとは端子の精度とか回路の短かさとからそういうレベルの違い
無視してもさして問題ではない。USBや光、同軸のケーブル変えた方が変化は大きい
そもそもDDCがDACより高いとかバランス悪すぎ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 17:37:39.07 ID:F8mTy49k
M2TECHのhiFaceみたいなのiOS用に出ないかなー
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 20:16:10.28 ID:DFsVYsM1
たまにHP-P1の値段から幻想抱いてる人がいるよね
第一世代のデジタル接続機器だからプレミアムになってるだけなのに
悪い物ではないのは確かだけど、DACやDDCとして特別に優れてるわけではないよ
音場の横の広さは優れてると言えるけどね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 20:30:59.18 ID:svMeBHuU
それを優れてるって言うんじゃないの・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 20:32:27.84 ID:ygzAVa9E
良い≠悪くない
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 20:39:26.12 ID:3rGH4O/L
2chで悪くないって言われるのはかなりの褒め言葉だと思う
ま、実際に聞いてみないとなんとも言えないし今度試し聴きしてみるわ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 21:06:21.94 ID:svMeBHuU
DACとしてP1単体で使うのはあまりお勧めしないかな、変化を感じにくい
あれは基礎工事だっけ?盛ったりしない音を三段目に回すための地ならし役だと割り切った

そういう意味ではプレーンでフラットな音だから幻想と言われても仕方が無い
でも逆に変化の少ない機種という視点でみると少ないから特徴的といえば特徴的
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 21:48:54.61 ID:5xXxVkzn
>>353
あ、またiu ・・のひとか。
専用DDCチップを使った 出力と、どうみてもワンチップAD・DA・DDC ごちゃまぜ機器と一緒にしていいものか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 22:01:53.06 ID:h6rboLGP
>>357
それはない
twitterならいざしらず、ここは幻想を抱いてる人が多すぎる
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 22:18:38.05 ID:f9Azx0cZ
なんかちょっと前からフラットなアンプが叩かれる傾向があるな
2STEとか今のP1とか
逆にPMAみたいな明らかに音が変わる機種ばっか推されてる

発売当初はsoloよりP1の方がDACとして評価高かったはずなのに
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 22:52:40.48 ID:pFpQICYT
俺はsoloとP1両方持っていてDACとして使っているが、P1の方が好きだ。
soloは文鎮化している。
P1をDAC+AMPで使用した場合は物足りない。

soloをDDCとしてJH-3Aで聴いてみたがこれも好みでない。俺はsoloと相性
が悪いのかも...。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:00:31.16 ID:/8xMK2oM
>>362
そこでHP-P1の素直なDACからPMAですよ。
マジックが起こる。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:18:00.96 ID:5H5YdT+S
>>360
P1ってDDCに何のチップを使ってるんだ?
それと、問題は何のチップを使ってるかよりどんな音が出るかだろう。
専用チップ使っても汎用チップ使ってもSoloみたいにリクロックしてもDDCとして違いがなければそれまで。
DDCというかUSBレシーバーの音質の性能差ってどんなもんなんだ?普通は対応規格とか安定性の話しか出てこないよな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:47:11.23 ID:RNHWXgVi
P1はスレ見てると、一人が執拗に叩いてるだけな感じがするけどね。

あとやたらとD12を持ち上げてる奴もいるし。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:59:36.19 ID:QVjLv0vZ
どっちかってっとP1を変に持ち上げてるのがいるって感じ
D12をアンプとの間に挟んだ方がいいのは確かだし
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 00:10:05.75 ID:FvfuepWf
>>362
叩いてないけど聴いててつまらないって事じゃない?
実際つまらないし。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 00:29:13.75 ID:FrnAE85Y
そのひとiU2の人じゃないの?
粘着ぶりも・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 00:47:15.11 ID:7bUhEnHm
>>366
それ同じ奴だと思う

D12を変に持ち上げてる奴のは4段前提なのがな
D12のアンプ部分はたいしたことないし別のアンプ使用して、DDCも用意となると無理がありすぎる

結局は単に入出力が多いだけの中級アンプでしかない
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 01:08:19.91 ID:jT26eOWT
価格なりの便利なアンプの域は超えないよな>D12
そもそも何処のDACチップ使ってるんだあれ?
USBは44.1、48の16しか対応していなかった気がするんだけど

複数段積むならR10や901のDAC使ってアナログで好きなアンプに繋げりゃ良いんじゃね?と思う今日この頃
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 03:52:05.33 ID:l9AXXJfh
>>366
誰か叩いてる?
変に持ち上げてるやつとか、悪くはないけど特別に良くもないというのはいるけど

>>371
アンプだけなら価格なりかな
DACやDAC+AMPだとポータブルとしてはコスパ高いと言って問題ないよ
ポータブルでD12超えるDACはあるけど、あんまり現実的ではない

D12のチップとかは少しググればすぐ出てくるし、比較レビューもあるよ
USBレシーバーは貧弱だね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 04:02:39.44 ID:d7JVkCN8
全レスおじさん登場〜
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 04:29:18.83 ID:xSpXWvGs
其れを言うのなら半年はたたないけど
一時やけにSOLOには漏れ電流があるという
ガセを流していたやつがいたよな
あれも必死すぎて痛かった
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 04:33:57.73 ID:9mCxI830
>>374
よう全角ALO工作員もといミッ糞
パンナム売れてるか?wwww
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 05:29:39.76 ID:x0eZjVIy
>>374
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1347092718/61+71+76+81+221
ステマだけじゃなくてガセ垂れ流しですか
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 09:16:58.13 ID:y87/2mQ+
ぽたあんコネクったらマイwalkmanちゃんのバッテリーのdawnがearlyのようにthinkだけど気のせいかな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 09:21:44.40 ID:vodNvgBA
のぉぷろぶれむ!とらすとみー( ̄▽ ̄)
379223:2012/10/07(日) 12:54:51.60 ID:xSpXWvGs
文面の癖がぜんぜん違うだろ
全角になったくらいでw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 13:04:20.81 ID:46bBpKy1
>>379
昔からミックスウェーブはJHとか工作してたからみんな慣れてるし知ってるから安心しとき
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 13:18:34.71 ID:XjRvIQM3
あそこのポタアン担当って茶髪のひょろっとしたヤニ臭い奴だろ?
態度悪いから嫌いだよあいつ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:07:20.91 ID:GjZ4e1ZI
自演乙
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 15:05:36.03 ID:46bBpKy1
>>382
これは悔しいねえw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 16:29:47.46 ID:Trr9dAOr
一部のP1ユーザーはP1が絶賛されなかったり、少しでも欠点指摘されるのが許せないみたいだな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 16:36:03.82 ID:YbnScRa3
P1なんて安いだけ
サイズも重さも4段前提ならデメリットしか目立たないっしょ
はやく小型のDDC出てくれ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 16:57:44.03 ID:FvfuepWf
>>384
sr-71aユーザーも同じだぞ
つまらない音。って言うだけで顔真っ赤にしてレスしまくるからな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 17:04:49.85 ID:o6GH0YIT
クッ…
話題にさえならないRXmk2amp…
388半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/10/07(日) 17:09:23.37 ID:tZMGFM8o BE:4484064588-2BP(3)
>>387
忘れ去られたMk3…
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 17:47:44.38 ID:4rikboje
HeadroomのTotalAirHeadなんて、存在すら忘れられてんのに・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 17:51:00.88 ID:Z810SYPC
headroomはPMAの印象が強すぎる

そしてPDAも購入報告とかレポとか見ないな
セールで安いから誰か買わないかなと思ったけども
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 18:11:38.12 ID:d7JVkCN8
PMAにHD25キモティーです
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 19:14:44.14 ID:SgYCJPWL
MK3はSolo+LTDで試聴したらギャングエラー酷くてマトモに聞けなかったな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 19:20:23.73 ID:ldvFtb4D
>>385
>小型のDDC
出てもいい気がするね
Appleの変換コネクタにDAC機能がついて3,000円なら、10,000円でもある程度ちゃんとしたDDCになりそう
つ〜か、DDCが必要な理由って、Appleの認証の関係だっけ?
安いDDCが出て、それに対応したD12Hjのようなデジタル入力対応のポタアンがいろいろと出たら面白そう
touchのUIやclassicの容量に、一日の長があるのは否定しがたい
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 20:12:13.69 ID:3eY6PEfq
>>388
音自体は良いんだけどな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 20:46:47.82 ID:o6GH0YIT
>>392
そうだな。EX1000でも酷かった。

mk2好きなんだけどなぁ…
2chでの評価低いが、なにがいけないんだ?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 20:56:31.64 ID:oypxfu7v
WA-A866+EX1000使ってるんだけど、オススメのアンプってあるのかな?
予算は2万程度だし、買わない方がましレベルならもう1本イヤホン増やした方が健全か
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:59:35.09 ID:BWapOFMj
>>396
買わない方がマシ。
2万でイヤホン選ぶのも、EX1000あるなら微妙。
合うかどうか抜きにしても選択肢はER-4くらいか。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:16:15.02 ID:oypxfu7v
>>397
ありがとう
やっぱり倍近く予算出さないとそうなるよね・・・
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:38:15.66 ID:jT26eOWT
倍出せばAHA120、RXmark2、2Stepでも国内販売価格で買えるしなあ
あとちょっと貯めるまで我慢するのもありやもしれん
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:53:10.92 ID:4rikboje
この際思い切って、PHA-1を買ってみるのもいいんじゃなかろうか
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:10:12.04 ID:oypxfu7v
>>399
うん、もう少しお金貯めてみるよ

>>400
なにこれ欲しい・・・SONY好きとしては堪らん
買うとしたらこれになりそうだ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:00:42.31 ID:pBI3LmS1
デジタル出しを考えると、PHA-1はiPodでこそ真価を発揮しそうだが
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:55:28.32 ID:OtZTKVLi
>>401
>>395の者だが、自分はmk2をウォークマンに挿して満足してる。
因みに、イヤホンもEX1000使ってる。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 01:04:49.58 ID:cgGixIyj
俺もPHA-1欲しいなあ
30k切ったらHD598かDT990と一緒に買っちゃおうかと考えてる
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 02:16:41.52 ID:QFrSgCOf
もう明後日じゃん発売日!
俺もMDR-1と一緒に欲しいなー
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 05:04:19.58 ID:IOgp0uNm
>>405
PHA-1、都内のビック・淀ではもう販売されてたぞ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 10:14:44.42 ID:UOvds04Q
>>402
そうなの?sonyの商品なのに、説明欄にはipod系の機種に対してしか載って無かったしウォークマン向けじゃないのか

>>403
調べてみるよ、ありがとう
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 15:16:53.28 ID:QFrSgCOf
>>406
都内かあ
もうあと1000kmくらい近場なら検討したんたが…w
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 16:37:13.77 ID:yKf+jyq/
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 17:12:43.40 ID:SamVGtfC
えらく高いな
何がポイント10%だよ
誰がこの価格で買うんだろ?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 17:23:06.58 ID:yKf+jyq/
最初のアナウンスは、49,800だったと思う
え? 発売前から値下げ? って思った
フラグシップヘッドフォンのZ1000も3万円台まで下がってたし
SONYブランドも価格維持力が落ちてるんじゃね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 17:25:58.71 ID:yKf+jyq/
で、アイコン1行分伸びた、iPhoneやtouchは、重ねて収まるのかな?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 17:57:05.09 ID:UOvds04Q
>>410
最安値が3万2000くらいだからなぁ
値切っても35000とポイントみたいな感じじゃないの
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 22:08:30.56 ID:ds2+egd5
MDR-1 特にBTの奴が気になっててソニーショップに試聴に行ったけどどれもイマイチだったなぁ。
で、その下にあったZ1000がメチャメチャよかった。
でも、ワイヤー無しは快適なのでZ1000でBTを作ってほしい。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 22:20:13.17 ID:QFrSgCOf
>>414
えーイマイチなの?
Z1000は持っててMDR-1も気になってたんだけどw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:52:46.81 ID:Klz+5Pxh
今ウォークマンAからD12Hjで使ってるんだけど買い替え考えてる
今度出る1Rに合わせて使うんだけど、どれがいいかな
D12Hjに特に不満は無いけど出来れば上の音を目指したい
フジヤのおすすめ観てるとQables iQube V3かFurutech CRUISEがよさそうなんだけどもどうだろ?
HP-P1とソニーのアンプはiPodじゃないからパスしようと思う
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 03:03:30.89 ID:7G9hQcU6
まずWMを売ってiPodクラかTouch買えば選択肢が増えていいんじゃないの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 10:15:18.82 ID:pQauHwGj
>>416
V3がオススメ。機能、音質などD12の上位互換て感じ。
CRUISEは知らぬ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 15:43:42.38 ID:X93/ge28
iQv3おすすめだけど
D12みたいな低音や左右の音の分離もないから
上位互換というより全く別の方向性と思った方がいいかもね

といってもD12光接続で使ってたときの観想だけど
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 15:57:41.53 ID:BqoTJ4Ot
サンクス、カカクコムでMicroshar μAMP109G2+も結構おすすめされてたけど
こう訊いた中で誰も名前挙げなかったこと見るとD12からわざわざ買い換えるほどではないんだな

>>417
それはやめとくわ、わざわざ音質下げてからアンプで盛るとかいくら選択肢広げる意味でも本末転倒だし

>>418
>>419
V3は値段は高いけどおすすめ機なんだな、興味がわいてきた
CRUISEは某ヘッドホン漫画の主人公がE8に接続してポタで使ってたから興味あったがV3ほどメジャーではないのかな
一度可能なら試聴してみるや、ありがとう
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 17:06:25.52 ID:/+ymb1gj
PHA-1試聴してきたけど、良いね
聴いてる時はえ?って感じだけどイヤホンのみに戻したら違いがありすぎて思わずニヤけてしまった
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 17:12:36.14 ID:99tr4q6/
>>421
ポタアンの有無で比べるのと既存のポタアンとの比較で考えるのとではだいぶ違う
少なくともラインアウトがないならいらない子だし、何かモワモワしてる
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 17:15:11.00 ID:/+ymb1gj
>>422
そうなのか
もう帰宅してしまったし、今度色々聴いてみるよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 17:33:20.95 ID:QCEP6aZB
>>420
>わざわざ音質下げてからアンプで盛るとか

信者ってこんなのばっかりなの?
iPodみたいなデジタル出力できる機器からPHA-1のようなアンプを使うから高音質なのに
ウォークマンのしょぼいデジアンから出力した既に色付けされた音を外部アンプで増幅した音より
何で音質が落ちると考えてるのだろう?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 17:35:42.11 ID:QCEP6aZB
http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_pa/tech1.html
ソニーもこんなiPhoneと接続したものを載せる前に
デジタル接続できるウォークマンを一機種でも発売しときゃいいのに
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 17:54:17.30 ID:gfnBPMiE
>>425
今更発売しても売れませんがな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 18:11:54.68 ID:QCEP6aZB
でも”iPodよりウォークマンの方が高音質!”という携帯音楽プレイヤーとしての優位性を
ソニーが壊しちゃってるからなぁ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 18:14:43.00 ID:GWp0aqCC
「みなさんiPod買ってくださいね」ってことだよ言わせんな恥ずかしい

ソニーは内蔵アンプに自身あるんだろうし今更デジタル出力なんて付けないだろうなぁ
PHA-1はあくまでiPod用でしょ? DAC機能も気になるけど流石に視聴はできないな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 18:22:47.05 ID:fPVIGvTW
>>420
109G2も音は良いけど、分厚かったり日本での販売価格が結構ぼったくりだったりとオススメしにくいところはある
本家の直販ならバッテリーが改善されてる物がもっと安く買えるよ
iQubeはアナログ入力のみならV1でも良いと思う。V3の方が少し音が良いのは確かだけど、値段差の殆どはデジタル入力関連
V1とV3のアナログ入力時の音質差はV1の方が少し音が荒く感じる程度。試聴レベルの比較だけどね
V3のデジタル入力はマジでいい音するよ。高すぎるけど

ウォークマンのデジタル接続は今現在DAC側でしかファイルの操作ができないので、ポータブルでは使えない
PS3とか一部のAVアンプではデジタルで接続できるけど
それに対してiPodはデジタル接続してもiPod側からも操作ができるのでポータブルでも扱える
だからポータブルである程度以上の音を求めるとiPodを選ぶことになる
さらに上を望むと10万円クラスのDAPになるわけだが、操作性とかの面が犠牲になることも…
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 18:33:40.57 ID:QCEP6aZB
iPod+PHA-1の音とウォークマンのS-Master MX搭載機種で比較できる環境の人って少ないだろうな


ソニー好きな人はZシリーズと接続して最強!って思ってるんだろうな
http://amaikoucha.blog.fc2.com/blog-entry-36.html

>音質はS-Master MXより確実に上でした
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 18:50:56.29 ID:/+ymb1gj
ふぇぇ・・・
ipodも買おうかしら
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 18:52:58.39 ID:E62mVk5J
>>430
それ、ソニー好きな人じゃなくて、ただの無知や。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 19:03:10.46 ID:uyIcXo9V
Zと接続するなら直刺しより音悪いわ
音場広くて分離がいいから勘違いしてるだけ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 19:12:44.06 ID:8VleA1Lj
>>433
それって十分音いいだろw
どの部分で音悪いんだ?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 19:46:42.33 ID:I/UhdyaW
>>434
分離が良い=音が痩せてるだけ

聞こえなかった音が聞こえる、スゴい!って初心者さんをよく見かけるよね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 19:50:34.03 ID:TZfxP11h
>>429
なるほどこういうことか
・基本的な部分はウォークマンのほうが高音質
・デジタル接続が出来ればiPodはDAC・アンプ共に外部に依存して単なる曲の入れ物になる分
 必ず内臓を通さなきゃいけないウォークマンより有利 

勉強んなった。直とかで使うならウォークマンで、ある程度いいHPAとおすんならiPodってことだな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:14:25.01 ID:8VleA1Lj
>>435
分離の良さと音が痩せてるのは別問題だぞ
音が締まってるのと痩せてるのも別
厚みがあっても分離が良いものもあるし
聴こえなかった音が聴こえるというのは解像度が上がったか、ブーミーな低音が締まって解像感が上がるとあるよな

>>436
基本的にそういうこと
ラインアウトの音はiPodの方が良いと言う人もいる
ウォークマンはあのサイズであの音が出せる事に意義があると思うから正直ポタアンは勧めにくい
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:26:55.70 ID:GWUOC1E4
>>437
だからね、わかってる人はわかってると思うよ

単純に低音減らしたり、音を痩せさせると本来聞こえない筈の音が聞こえるでしょう
それをもって解像度が上がったとか、分離が良いとか、その手の音色で喜んでる人もいるのさ

小編成のJAZとか聞くと一発で粗がでるよね
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:32:43.80 ID:TZfxP11h
>>437
了解、サンクス
一度両方比較してみるのも面白そうだなこれ
今Aシリーズ安いから買って、そのうちiPod買ってみてもいいかも
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:40:40.45 ID:jRqWofEZ
ipodとのデジタル接続だと低音減らないしむしろ芯が通った感じになるよPHA1
そんなに悪いもんじゃないと思うんだけどここ見る限り賛否両論って感じだな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:58:03.43 ID:NCwdXTCF
>>438
433=435=438でいいのか?

とりあえずPHA-1のアナログ入力は低音を削る傾向にあるって事か?
低音を締めるのではなく
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:06:22.00 ID:GWUOC1E4
>>441
435=438
あら、PHAの話なの?

単純に、分離が良い≠音が良いって話じゃないのね
さらば
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:36:51.01 ID:QCEP6aZB
>>440
当分は無知によるウォークマンとアナログ接続したレビューが溢れるから賛否入り混じるだろうな
アナログ接続だとPHA-1自慢のDACが使われていないのにね
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:41:29.84 ID:gzE4/ag5
iPod+付属イヤホンだけで聴いていた厨房のレビューも増えそうなんだがw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:10:19.55 ID:BWjTQftH
そもそも音質重視でウォークマン買うなよw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:29:25.71 ID:ofKPD/ow
>>445
いやそこは別におかしくないだろう
ポタアンとかキチガイじみてる
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:32:15.70 ID:zAVhTiD9
>>446
このスレでそれをいうお前さんに乾杯
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:33:26.52 ID:BWjTQftH
>>446
いやこのスレなんだっていうw
ポタアン無しで行きたいなら
ウォークマンありだけどな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:45:22.80 ID:gzE4/ag5
スレタイ通り、気軽に行こうぜぇ
iPodとWalkmanの話は永遠に埒が明かんからな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:21:59.99 ID:6R+zrjqE
SONYはあいかわらずハードの技術者ばかりが強くてソフトウェア作るほうが泣いてる
451半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/10/09(火) 23:28:04.03 ID:pxITiCtk BE:2452222875-2BP(3)
>>450
つ[XBA]
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:38:33.71 ID:35O8Jy9n
つまりiPodtouchとPHA-1買ってくりゃええの?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:48:08.99 ID:rPwovzkR
>>452
値段と出てくる音と取り回しを考えるとそれがバランスが良さそうではある
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:54:30.16 ID:35O8Jy9n
>>453
今NW-Z1060+EX1000orZX700使ってるんだけど、やっぱりアンプでそれだけするだけあって音は全然違うのかな?
あとUSBDACとやらにも興味あって、ノイズ入りまくりのVAIOを救ってくれないかとも期待してる
狭い部屋だから音聞くだけの為にスペースとれんし
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:59:15.00 ID:rPwovzkR
外部DACだからあの値段ってのがあるから、単なるポタアンとして使うのなら他の機種の方が良い
USB-DACは別で買った方が安くていい音が手に入ると思うよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 00:04:32.99 ID:bwwGcF/F
やっぱDAP用とPC用はそれぞれ別で買った方が良いってことですかね…
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 00:18:46.74 ID:GyxjS9uX
アマゾン在庫切れ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 00:52:09.60 ID:diXnhlLY
>>454
ウチのVAIOもノイズがひどい。HDDアクセスのたび、モーター駆動音みたいなのがする。
しかし、USBDAC付けると別世界。無音がこんなにスバらしいとは思わなんだ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 02:57:44.26 ID:iz8gHavS
電車の中でイヤホンで聴くならウォークマンで十分だろうけどな
静かな環境とヘッドフォンじゃないと違いなんて判らないわ

ピュアAUでは常識になったけど音を決めるのはSPであってアンプなんて些細な違いしか出ないからな
iPodみたいなゴミアンプからなら変わるけどS-Masterなら必要ないでしょ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 03:24:06.59 ID:gKCdS40b
(キリッ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 03:27:01.54 ID:JIx/CN9d
ipod発売し始めたらあちこちで不自然なソニー持ち上げが増えてきたね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 03:32:42.28 ID:iz8gHavS
>>420


>>417
>それはやめとくわ、わざわざ音質下げてからアンプで盛るとかいくら選択肢広げる意味でも本末転倒だし


プッ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 04:22:36.02 ID:ThrcAuCI
いつの時代もSONY製品は中身が素晴らしいが
表面的なオーバーデザインとファームウェアのクソさで後悔する
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 06:46:49.56 ID:nedWQieY
なぜかウォークマン援護をする奴はiPodを出して貶すよな
絶対にHifimanやC4とかとは較べない
そこを指摘すると、中華DAPなんて使うなんて信じられない!とか
言うやつもいる
そうして、買うのなら日本製を!とか言い出す始末
俺もウォークマンは複数持っているけど信者ないから冷たい目でそういうのを見れて楽しい
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 06:48:38.99 ID:ZpNE0CrM
なんでいきなり、ウォークマンを擁護する奴云々言い出したんだ?
466参考:2012/10/10(水) 07:32:29.53 ID:S95UB3gm
ソニー ネット対策問答例 XX…商品名

●日常
「XXポチった」
「XX大満足!」
「(他社製品)は糞だがXXは最高だな」

●「XXの動作がおかしいんだけど」
「嘘つけ!うpしてみろよ!」
「俺のは問題なく動いてる」
「情弱乙」
※放置せず10分以内で必ずアンカー付きでレスすること
※人格否定交え徹底的に罵倒します

●不具合うpされなかった場合
「逃げたか」
「アンチ乙!」
「XX買えない貧乏人の僻みだったか」

●不具合うpされてしまった場合
「こんなの気にする奴はキチガイ。俺は大満足」
「汚い部屋だなwそのせいなんじゃね?」
「ポチったよ。オプションのケースどれがいい?」←大量の雑談でスレを流します

●「XXの動作がおかしいんだけど」書き込み多数(大規模不具合確定)
「俺は気にならないから使い続けるよ」
「俺のは問題ないからいいや」
「面倒だからこのまま使うよ」
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 08:14:35.38 ID:IrasavW3
PHA1 価格で使用しながら給電できるか否かで荒れてんのな。
ハタで見てると呆れちゃうけど、細かいことで言い争ってて気持ち悪い。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 10:09:26.49 ID:AMp5m+C8
>>466
それをいろんなところで貼りまくって…ご苦労様です。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 11:48:10.53 ID:WzFVsRvA
>>467
給電は出来る。
PCからだと足りんかもしれんがね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 12:35:21.36 ID:qL7qD+MS
別に荒れてるという程でもないじゃん

価格ってコテハンだからかあんな風に「申し訳ございませんでした」とか「残念です」とか
「以後気をつけます」とか「もう書き込みはいたしません」とか多いよね
2chの方が正常なんて言わないが、こっちは気楽でいいな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 12:52:08.12 ID:qL7qD+MS
PHA-1、アマゾンのお届け予定が 2012/10/11 になってるけど音沙汰なしだわ
入荷のあった店はとっくに入荷して販売してるし、なんかよーわからん
イレブンとかタンタンみたいな安いとこで注文した人はちゃんと発送になりそう?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 12:52:16.10 ID:wVq5jUIw
スレタイどおりに「気軽に」楽しもうず
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 16:26:52.77 ID:z6MNx9UI
このスレタイをそのまま額面通り取ったら痛い目にあうぜ
スレタイの「気軽に」と「ポータブル〜」の間には深淵が広がっている

「気軽に」大枚叩いて音のいい「ポータブル〜」とか
「気軽に」運搬できる「ポータブル〜」とか
「気軽に」議論しあって「ポータブル〜」とか
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 17:46:12.54 ID:a/iAhm8k
気軽に買える値段のポータブルってのもある
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 17:47:29.37 ID:ZVHk2uej
でも結局高いの1個買った方が安く済むんだろうな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:20:28.55 ID:jZ0OqWmT
気軽に日本の量販店で買える
は、以前否定されたな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:37:18.45 ID:S95UB3gm
>>468
効いてる効いてるw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:59:40.37 ID:3onUNZIC
HP-P1て普通にクリアな音がするじゃん
何でこれがダメなのか分からん
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 19:47:52.98 ID:ThrcAuCI
ポタアンにハマって何個も買うのはおすすめできない
所詮サイズの制約でオペアンプを動かす装置以上のものにはならず
音質を決めるのは結局電源電圧と部品の質

あれこれ音が違っていてもそれは各部品の色付けの違いでしかなく
新製品が出ても明確に音質が大きく向上するということは無いだろう

改造して遊びやすいのを一台で十分
あとはヘッドホンなり据え置きアンプなりに投資したほうがいい
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 19:57:39.67 ID:fDPNDZlG
>>475
いや、そうでもない
新しい基準が自分のなかにできて、さらに高いのが欲しくなる
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 19:59:02.45 ID:ZVHk2uej
>>480
結局スパイラルするのか・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 20:20:18.76 ID:Wur2o1GD
>>478
どこかでHP-P1の音にダメ出し出てた?
コスパは良くないし、D12光でつないだ方がよりクリアになったりとかはあるけど
クール系の音が嫌いな人には合わないとは思う
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 20:58:22.22 ID:z6MNx9UI
P1は色々な物が巡り巡って入り混じって結局中ぶらりで難しい機種だと思う
新規ちゃんチュッチュ向けでもないし玄人向けでもないし
音といい立ち位置といい価格といい、全てが過渡期にあるような感じ
可も無く不可も無く・・・ポタアン世界の中心で繋いだDAPの電池食ってる感じ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 21:37:50.82 ID:Ys17n3no
>>483
玄人向けポタアンとは
485半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/10/10(水) 21:42:03.65 ID:XgS3LxSf BE:1401270454-2BP(3)
>>483
>ポタアン世界の中心で繋いだDAPの電池食ってる
クッソワロタww
まぁ、現状ではiPodの内蔵アンプが結構素直で良好な特性である以上、色付けした物の方が変化があって良いって人が多いんだろうね。
"ポタアンで音変わるの?"と訊かれて、"音を変えないためにポタアンを使うんだよ"と答えるような俺みたいなのには悪くないんだが。
俺はP1にUSB DAC機能が付いて、電源系が改善されて、P1の給電中にiPodにも給電してくれたら、これと言って文句は無いかな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 21:46:50.56 ID:ZVHk2uej
初心者向けのポタアンって何だろう
D12?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 21:47:09.84 ID:z6MNx9UI
>>484
新規ちゃんじゃないって二文字で伝わるからな
別に玄人向けポタアンがあるとかそこまで言うツモリはないよ
個人個人で大きく好みが違うんだし、逆にニワカポタアンも無いと思ってる
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 21:54:43.32 ID:qXpW/aM7
>>483
確かに全部入りの良さはあるけど、機能一つ一つで比べられると欠点が目立つ機種ではある
音そのものは悪いものではないけど

音的にはDACとしてもDAC+アンプとしてもD12にかなわず、DDCとしてはSoloやiU2とほぼ同等
サイズではDAC,DDCとしてSoloより大きく
コストではDAC+アンプとしてはPHA-1やD12に負けて、DDCとしてはiU2の5倍前後もする
iU2+D12の方が安くて高音質、ただしデカイし対応機種が少ない

なんでもかんでもしたい人にはいい機種
音そのものはベストではないけど結構良い
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:02:25.02 ID:D1D7OGS3
またiU2の奴か・・・

なんかいつのまにか
iU2≒Solo≒HP-P1
になってるし。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:04:39.19 ID:OqyeY+fy
>>486
何かとかこつけてスレチ機種のステマしたいだけじゃん
DDCで同等とかいう奴の言うことだから誰も鵜呑みにしてないだろうけど

どうせまた理由つけてDTM機種の話題をする事への言い訳するんだろ
うまく言い訳してもまたIDかえてやるだろうけどな
491490:2012/10/10(水) 22:05:38.84 ID:OqyeY+fy
安価ミス
>>488
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:07:25.64 ID:ZVHk2uej
おう、最近このスレ見始めたばかりだからびっくりしたぜ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:09:01.47 ID:3onUNZIC
>>488
iU2の話題は専スレで


【DDC】気軽にiU2を使おう【MIDI】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1347406419/
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:13:16.86 ID:3onUNZIC
>>490
だいたいHP-P1とかSoloとかiQubeとか使おうってのに
何でDDCだけそんな安物使わなきゃならんのかって話だよね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:15:12.53 ID:jJuP9+1Y
>>489,490
ゼロスピンドルでストレート出力のDDCの性能差がポータブルの環境で分かるのは相当限られた人だけだと思うぞ
DACならいろいろ違うだろうけど

>>486
アナログだけならBRT-PA1の方が好印象だったよ
D12はDACが豪勢だから潰しが効いて長く使えそうだけど、さすがにそろそろ新機種出るんじゃないかな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:19:32.21 ID:Vd7/K8Cv
PMAは今でもポタアンの最高峰?
AHA-120ではなく。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:25:05.98 ID:mPuEVCHy
さすがに5万オーバーあたりには負けるんじゃないか?
だが、俺はPMAの音を聴いたら5万オーバーのポタアンなんてどうでもよくなったよ。
PMA買うことで間違いなくポタアンスパイラル終了した
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:26:45.70 ID:gHuvaRv/
アニソン買うついでに寄った横浜ヨドバシのオーディオフロアでHPAコーナーが中央寄りにあって驚いたわ。
この前まではレジ前の狭いところにあって視聴したくても二人が限界だったけど、今は広々6~8人いても大丈夫ぽい。
PHA-1もあったしHPAもこれから熱くなるのかもな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:27:40.89 ID:Vd7/K8Cv
>>497
やっぱりA級アンプの音が良かったの?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:23:53.26 ID:3onUNZIC
>>495
そういう感覚ならDDCそのものがいらないんじゃないか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:35:12.10 ID:gHuvaRv/
>>500
実際相当限られた人しかSOLOとか買ってないだろうし
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:39:20.86 ID:0z72TMDI
ところでソニストのPHA-1の注文はいつから再開なんです?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:45:48.39 ID:/haoDpn0
PMAなぁ…音が硬すぎて疲れるのよなあれ
たまーに聴く分にはいいんだが
最高峰じゃあないんじゃねーか
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:51:29.51 ID:jJuP9+1Y
>>500
なんで?
P1やSolo,iU2をDDCとして使ってD12やiQube V3につないだ方が良い音が出るのに
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:55:04.06 ID:k7L3WubA
9018はスペック偏重で細かい音が出るけどかなり好き嫌いは出る
分析的すぎて聴いててつまらなくなってしまって俺は嫌いな方
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:57:45.09 ID:k7L3WubA
oh...誤爆
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:00:04.87 ID:6w5GGOmN
知ってますアピールなのか何なのか知らないけど
DDC列挙するときにわざわざスレチだって言われて荒れる原因になる機種名だすやつは何なの
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:18:07.37 ID:CrDV/+GA
>>504
だからさ、P1とかsoloならまだしも
iU2とかそこで出すのよ

DDCだって機能だけあればいいわけじゃないんだよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:23:39.67 ID:bQgYugIj
※他人の機器をけなさない。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:26:13.45 ID:6w5GGOmN
※DTM機種は関連スレへ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:30:39.87 ID:Tc2fUpnU
DTM製品ここで語るな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:33:10.89 ID:F6WtGUxd

なりすましや洗脳の実験でもしてるんじゃね?
隔離スレじゃ誰も来ないし実験にならないから。
最近d12の影に隠れながらサブリミナル的にiuなんちゃらの文字を出すと思ったら...
なめられてるわ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:35:31.42 ID:N1pTWLmD
現在iPhone直で535LTD使ってるんだけど、HP-P1導入したら世界が変わる?
514半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/10/11(木) 00:39:16.04 ID:NpsiIrHP BE:840762634-2BP(3)
>>513
変わらん。それ以前に、535系やTF10とは相性悪い。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:40:07.50 ID:Tc2fUpnU
soloとポタアンかったほうがいい
P1なんて買う価値ない
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:40:36.48 ID:N1pTWLmD
>>514
そーなんか。相性ってのは感度の問題とはまた別かな?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:45:59.81 ID:bQgYugIj
iPhoneって言っても4Sと5でかなり音は異なるようですよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:50:12.40 ID:2z+ek3Ms
docomoスマホ PHA-1 SE535LTD
で充分満足してるんだが
俺の耳がおかしいのか…
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:53:41.69 ID:0lURVSZC
>>515
俺はsolo+ポタアンより、P1+ポタアンの方が好きだ。
ポタアンはPortaTube、AHA-120など。
520半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/10/11(木) 00:54:42.93 ID:NpsiIrHP BE:420381623-2BP(3)
>>516
ソースインピーダンスがやや高めなんで定電流駆動に近付き、イヤホン側のインピーダンス特性がf特に乗る。
基本的に多くのD型は殆ど変わらず、シングルBAはやや高域寄りに、マルチBAの場合は一部を除き良くない方向。
5は知らんが、4/4S/touch 4gならソースインピーダンスは低めだし、ノイズやf特は概ね許される程度だと思うし…
正直、出先でオプトアウトが出来ると便利とか、ハイインピーダンスのヘッドホンを使うとかでも無い限り、凄く良い機種ってわけでも無い。
あと535系だとゲイン下げても音量取れ過ぎで、ソースによってはファイル側で音量下げてビット深度がぁぁああ〜なんて話もあったりw
>>518
デジタルアウトどころか、ラインアウトすら出来ないのはちょっと…
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 01:16:10.44 ID:Th1qLftS
なんというかiU2という単語見ると過剰に反応するのがいるのな

隔離スレ見てみたがアンチが荒らして変な事になってたけどな
突っかかっておいて返されるとだんまりの繰り返し
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 01:31:04.54 ID:rSFiqwr7
そればっかだな。スレが荒れればいいのか。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 01:55:32.03 ID:4KXVmF5n
いや反応過剰だろ、あれはw
日付変わってから急にってのも変だけど

>>508
DDCで音は変わるだろうけど、程度にもよるけどUSBケーブルの方が変化大きいだろ
アナログケーブルの方がもっと変わるのは言うまでもなく

524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 01:55:41.36 ID:gP87sipF
>>521
しつこいな。
いちいち掘り返すなよ。
それとも、荒らし目的か?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 02:02:27.98 ID:Tc2fUpnU
iU2の話をしたら荒らしという流れになる

単発が大量に

これはひどい
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 02:39:44.82 ID:F2bF0/Pm
信者だろうが、アンチだろうが、真剣に議論したい人だろうが、事情を知らない新参者だろうが、結果的にスレが荒れる行為をする奴は荒らし
該当スレへどうぞ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 06:08:20.66 ID:mSmhkolY
>>518
気分転換にtouch使わないでacroHDにLTD繋いでるよ〜

ノイズも殆ど目立たないし同期が億劫になった俺はSDにバンバン詰め込んで聞けるし。
ただスマホ機種の音質の差が激しすぎるから変わらんけどレグザは駄目だった。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 06:10:01.09 ID:mSmhkolY
>>527
変わらんけどじゃなくて分からないけどですorzすんまそん
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 13:40:50.16 ID:qyHqfYjF
つまり嫌いな製品の話題が出たら全力で荒らせば
その製品の話題を出すやつを荒らしにできるのか
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 14:12:11.94 ID:nUM0qOfx
だいたいそんなに嫌いな製品てある?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 14:23:06.37 ID:zjno3JnM
>>530
iU2は基地外がもれなく付いてくるから大嫌い
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:47:30.16 ID:wfk3JDec
>>529
残念ながらそういうことだな
なりふり構わない基地外は止めようが無い
家の回線がアク禁になったとしても漫喫から荒らそうと思えばやれるし
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:51:16.95 ID:9vt71GVb
iU2は突っかかってるのがおかしいやつだったしね
持っててもうまく使えなかった人もいたみたいだけど
難しい物とは思えないんだけどね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:13:39.22 ID:ImlJXLWS
iU2は最初に推したヤツが最悪だっただけだろ
専スレまで立てられて隔離されるなんてなかなか無いよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:38:05.75 ID:rSFiqwr7
>>525のとおりだな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:07:16.78 ID:ImlJXLWS
まあiU2の話やめよう、何にせよ揉める元だ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:23:04.37 ID:3FANWA1w
手持ち機材がiPhone4S・P-51・ER-4S or EX-1000なんだけど
PHA-1かAHA-120買い増しするとしたらどちらが楽しめそうですか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:26:24.91 ID:CkIjFBzA
>>534
そうか?
マトモに比較レポしてただけじゃん
間違いは訂正してたし

俺はそれより過剰に反応する連中がウザい
今回もiU2押しではなく過剰に反応したのがいただけ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:30:26.12 ID:b44cJkLt
本当にすぐ単発が湧くなw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:38:34.56 ID:LqFHlHET
いいのか悪いのか、別に…なのかすら、わからんが、このスレではNGワードに近いのはわかった
そして、BB2CにNGワードはついてないのは何年も前からわかってたorz
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:43:40.14 ID:XEqQnNJP
>>539
オマエモナー


違ったらゴメン
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:56:30.08 ID:6w5GGOmN
単発擁護のインターセプトのようなレス対応は正直色々なものを超越してキモい
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:02:21.50 ID:DvCSx6zX
iU2関連は本当にNGだし何がオマエモナーだよ糞が
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:08:58.06 ID:r38qSG22
それで自分が叩かれるとまたiU2アレルギーだ何だって言うんだよなあw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:19:56.69 ID:gP87sipF
なんだかんだ言っても、みんなiU2大好きなんだな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:35:21.14 ID:KRYwKIDk
DDCじゃ殆ど音変わらんからな
D12は光と同軸で音が少し違うからSoloとP1で音が違うのは分かるんだけどな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:49:46.80 ID:XlvwOb0m
D12がP1に劣るという話は聞いた事なくて、
逆は良く聞くけど買い足すほどかどうかは人それぞれって話だよな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:03:39.17 ID:Euhu0enN
>>546
HDP-R1からつないだときは、光が破綻のないおとなしい音、オプトは高音が金属的にキラキラしてた
音源は、MP3
なんでそんなことしたかというと、D12Hjもってて試したかったのと、HDP-R1のMP3再生音が大人しすぎるように感じたから
久しぶりに、E4cつないだら、MP3もいい感じ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:26:53.19 ID:qLZg49mI
>光が破綻のないおとなしい音、オプトは高音が金属的にキラキラしてた
どっちだよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:32:40.24 ID:6GmX6FoR
>>547
そういうこと
ただし、P1の横の広さはちよっとすごいと思う

>>548
光とオプトは一緒だと思うんだが
同軸がキラキラでOK?
R10は試したけど音はかなり良いな
イヤホンなら下手なポタアンいらないと思った
E4c生き残ってるのは羨ましいな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:31:48.87 ID:ImlJXLWS
ポータブルじゃないけど、DDCって高いやつはものすごく高いな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:33:02.77 ID:ImlJXLWS
>>548
R10だよね
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:38:54.09 ID:hsSQ7AIv
いいDACさえあればそれでいい
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:41:08.72 ID:ImlJXLWS
>>553
DDCも奥が深いんだそうだ
デジタルデータも転送ごとに減衰して劣化していくらしい
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:43:07.68 ID:ImlJXLWS
D12ってたいていP1とセットで使うから
補完関係語るならともかく、製品比較づてあんまり
意味ないと思う
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:47:59.38 ID:hsSQ7AIv
劣化というよりはただのジッタだろ
あとはデジタル信号でもノイズが入ればそれまでだし
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:50:26.46 ID:6mfb9BVb
>D12ってたいていP1とセットで使うから
君の基準を押しつけないで欲しいんだけどな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:50:47.97 ID:WdWriLwa
光出力なんかある程度長いガラスケーブル使わないと音質ゴミなのになんでついてるんだかね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:57:10.77 ID:HJMiQa9Q
無駄にアップサンプリングとかでお茶を濁すんじゃなくて、ちゃんと骨太な製品を仕上げて欲しいところ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:06:17.73 ID:6GmX6FoR
D12はポータブルではアナログでつないでる人が一番多いと思うよ
P1と組み合わせてる人も少なくないと思うけど、
DDCがDACの2倍の値段って絶対バランスおかしいから
iPodとかがMacBookみたいにイヤホン出力と光出力を兼用にしたら基本的にいらなくなる物だし

乱暴な言い方すればDDCって変換コネクタだからね
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:32:26.52 ID:jgF6qsgi
D12はよくも悪くも中途半端なんだよな
でもアナログで繋ぐぐらいなら別の使えばいいのにと思う
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:25:35.99 ID:2RQLqNnM
D12は量販店でも二万前後で買えるなかじゃムダに多機能だし
これにfiiOのラインアウトドックとueやshureのiemの組合せとかやたら多そうなイメージ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:52:24.84 ID:twHJ7us0
portatube修理に出そうと思ったら保証書なくしてしまった。・゚・(ノД`)・゚・。
ダメだよね…去年の12月にeイヤで買いましたって言っても…
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:59:10.90 ID:u1qkQdKO
>>563
ここで聞いてどうするeイヤに一度話を持って行って相談したら?
その方が間違いないんじゃないかな、ちゃんと発注履歴が残っていれば無償修理は無理でも
自分の所で購入してくれたお客さんなんだしアドバイスや代案もなしに無下に門前払いはされないと思う
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 02:11:15.25 ID:aZhUdrwI
D12は欠点も少ないし良い立ち位置にいると思う
アナログのポタアンとしても悪くはないし
光と同軸入力持ってるからイロイロ潰しが聞く
それに量販店で試聴出来るラインアウトのあるポータブルDACとしては一番よいのでは?
さらにデザインや質感も良くてあの値段
だからユーザー数が多いんだと思う
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 02:48:11.73 ID:SeapMTFK
>>565
いろんな意味で買いかぶり過ぎ。長所を挙げるなら安さと入手性だけかな。
特筆すべき部分はDACだけで、その他は値段なりの初心者モデルだよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 04:00:48.44 ID:u8Um8Mff
@pasta_man
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 04:58:25.37 ID:SeapMTFK
>>565
アナログアンプとして悪くないというならもっと上のグレードで高電圧のものを聴くべきだし、
デザインや質感が良い物というのはpicoみたいなのをいう
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 05:14:16.82 ID:ZOLocjj2
どれだけ頑張ってもD12の素性など知れてるのによくやるわ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 08:28:15.04 ID:q7v7QiaO
今度はD12かよ、何で他機種と比較して他を落とそうとする言い方するかね
D12いいんだろうけど、要するにHP-P1と繋いで味付け程度にしか使ってないだろ。
急にアナログ接続に話すり替えようとするし、ホントしつこい
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 09:40:38.31 ID:u1qkQdKO
新規ちゃんを門出から三段デビューまで見届ける登竜門なカーチャン機種なのに
凄まじいまでの重責負わせる流れが酷い。これが伝説の嫉妬に狂った猛攻ネガキャンか
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:23:09.23 ID:R5j3IKf+
D12は電波ノイズ出るという問題があるけど、音質・機能・サイズ・価格がバランスよくまとまってる
アナログだけなら今は同じ価格帯でもっと良いのもあるけど普通のDAP直挿しより良い音は出る
音に特徴がない分音質的な相性問題も起きにくい。まあ逆に地味にしか変化しないとも言えるけど
サイズや稼働時間も普通でデザインもポタアンの中では無難に良い方
長所は音質的にはDACにあるけど、小さい音も出せたり充電しながら使えたりとか短所が少なく、長く使える道が用意されてる事にもある
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:25:49.13 ID:rp7k1cXh
>>571
嫉妬する程の価値無いだろ
登龍門って自ら言ってるんだからいずれは卒業する入門機って事じゃん
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:27:28.30 ID:8bQ36vSd
>>571
実際に3段で使ってる人っているのか?
3段用としてはアンプ部がしょぼいし。

4段なら使い道もありそうだが、
4段持ち歩く猛者がそんなにいるとは思えん。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:31:10.85 ID:rp7k1cXh
あとD12って言っても直販の方だよな?
hjとか笑わせんなよ?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:37:31.25 ID:b4llyBBE
D12推しの人は、某機種ゴリ押し君と同じ臭いがするよね。
文章パターンも同じ、しつこさも同じ、なぜか毎回P1こき下ろし始めるのも同じ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:46:20.59 ID:uJRxg2/m
Touch5用DDCケーブルが5000円とかで販売されたら
「iU2と同レベルのウンコじゃん、スレチだ市ね」
という展開になるの?このスレ的には
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:51:00.74 ID:S8LfVOCR
スレ的には知らないが個人的には小さくて安い給電型DDCは欲しい
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:57:39.59 ID:Pegqz9uT
これがヒビノのステマですかぁ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:57:58.45 ID:mf8EM192
ここにお世話になろうかと思うがまず高級DAP買うとするぜ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:59:20.47 ID:ssVejQI6
気軽にケンカ始めるのはやめよーや?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 11:04:17.66 ID:4L1cnvTJ
>>574
アンプのしょぼさを回避するための3段なんだが?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 11:08:45.56 ID:6vJejsBt
>>577
多分そうなるね
外部DACは高くないと許せない人が何人かいるみたいだから
実は一人なのかもしれんけど

Solo+D12で使ってるんだが、Lightning用の安いストレート出力DDCが出たらSolo売って予算を他に回す
使っててなんだがSoloはコスパ悪すぎる…
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 11:35:26.69 ID:bCPEG22C
>>577
ならん。よく読めよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 11:38:33.71 ID:rp7k1cXh
ふぅやれやれ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 11:56:21.43 ID:u0akZHod
しかしこれで誰かの嫉妬じゃないなら親でも殺された等の積年の恨みか
とにかくこき下ろさないと死んでしまう呪いにかかっているんだろうな

食ってかかる相手すら見えてないとか狂犬病かよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 12:53:17.48 ID:gDvJP7Ai
>>586
毎度毎度単発なのはなんなの
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 12:55:58.73 ID:+LhXoA1d
>>582
だからD12のアンプがしょぼいって話なんじゃん
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 13:19:20.01 ID:TveduESI
>>587
ブーメラン?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 13:33:45.81 ID:Of0clRUi
iU2みたいなw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 13:40:46.71 ID:NqSb76mJ
iBassoの功罪がまた見事に分かる流れになってきたな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 15:52:03.32 ID:Of0clRUi
メジャーになるって事はそういうことだからねぇ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 17:03:29.13 ID:R1oTtwVP
あとから発売されたSoloやP1の方がD12より高くて音が良くなかったって話だよな
でユーザーの一部がそれを引け目に感じてると
どちらもD12にはない機能がついてるんだしイイじゃんと思うんだけどね
コスパ悪いのは買う前から分かってたはずなのに、なんであんな卑屈かね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:05:51.48 ID:q7v7QiaO
>>593
だから他機種を落とそうとすんなよ、だから荒れるんだろ
現状D12がDockと直接デジタル接続できないし、
となれば君が落とそうとしてるsoloとかHP-P1
を経由させて接続するしかないんだからさ

音がいい、悪いの単純比較なんかできないだろ。
solo,HP-P1持ってるやつがD12と比較してコスパ悪いと卑屈になるわけないじゃん。
コスパごときでグズグズ言うようなやつなら、最初からポタアンなんか買わないよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:12:42.84 ID:lnzuUOA/
だいたい、D12ごときで嫉妬の対象とか笑わせないで欲しいんだが…
ドヤ顔できるのは最低5万以上のモデルからだと思うんだ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:14:42.47 ID:FVztyMgu
ポタアンスレにも低価格スレが必要かね
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:18:28.29 ID:MW5YFAhC
そもそもsoloはスレチじゃね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:23:23.89 ID:+LhXoA1d
D12とiU2をけなされるとキチガイスイッチが入るのは分かった
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:26:34.79 ID:9CTpoxj6
そもそもsoloとD12の音の比較ってどうやるんだ?w

P1とD12もつまりは
iphone+P1とiphone+P1+D12の比較なんだろ?
ただ単にD12足されて自分ごのみの音の傾向になっただけじゃん。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:29:35.25 ID:lnzuUOA/
高くて良いものであっても情弱認定しだすし、コスパ厨は全ての害悪だな
fiioとiBasso使ってるガキンチョにそういう傾向があるが
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:30:17.16 ID:u1qkQdKO
他のヤツが使っている嫉妬がどういう意味かは知らないけど

自分は他機種がD12に対して嫉妬するって意味じゃなくて
soloですら持っているこのスレでの市民権を
D12と似た様な価格でしかもデジタル接続できるのに持っていなくて
挙句がスレチ分類されたやつが市民権を妬み嫉みで暴れてるって揶揄してたんだけど

気付いたら嫉妬って単語に反応されて泥沼になっていたでござる
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:45:41.00 ID:g9u58dlG
>soloですら持っているこのスレでの市民権を
>D12と似た様な価格でしかもデジタル接続できるのに持っていなくて
>挙句がスレチ分類されたやつが市民権を妬み嫉みで暴れてるって揶揄してたんだけど

わかったから落ち着いて日本語で喋れ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:57:40.74 ID:W35NLIkp
日本語でと言うほどわからなくもないだろ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:59:02.58 ID:6vJejsBt
>>599
比較試聴はSolo経由のD12でもやったけど、CDの光出力のD12 VS Solo(機内モードでロスレス)のラインアウトでもやってる
どちらにせよ音量調整はしてる
P1+D12も何度か試聴してるけど、よりクリアに細かい音まで拾えるようになるよ
勿論低音も少し増えるけど。

>>600
悲しいけどSoloはコスパ悪いし、高くて良い物とは言えないよ
薄くてケーブル変えられるDDCはこれしかないから使ってるけど足下見られてる感じ
安くても小さくてストレートなDDCが出たらそれでOK

D12と比較して音の良さはフォローできない
どこかSoloの音質でDACとしてのD12に勝るところがあるのなら教えてくれ
その部分に注意して比較試聴してみるから
でも単純に考えて恐らく同じDACチップ使ってて1発なSoloが2発のD12に負けるのはしょうがないとも思ってる

ところで、どこかで情弱認定してた?

605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:12:38.03 ID:dYd7QJE9
>>597
まー、ポタアンではござらぬ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:14:52.26 ID:90lXrU3V
そうやってどんどん扱える機種減らしていくんですね
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:18:40.84 ID:in4xni6x
- - - - - - - - - - - - - - - - - 以降はスレタイ通りでお願いします - - - - - - - - - - - - - - - - -

気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもう
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:19:10.63 ID:QHemC76S
ID:6vJejsBtは学生?安くてストレートDDCが出ると思うほど頭の中お花畑?
Appleが許さないだけでなく物理的に無理だろ
あとSoloは8740なんか使ってないぞ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:20:24.99 ID:ZiLGQcS+
だからさぁ、気軽にケンカすんのはやめようや(´・ω・`)
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:28:06.65 ID:+LhXoA1d
やっぱコスパコスパ連呼する奴って大概地雷なんだよな…
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:34:18.46 ID:3qfadgVJ
>>608
wolfsonの24/192のDACっていくつかあるけど、基本の8740、ピュアの高級機むけの8741,DSD対応の8742
それ以外だとローコストモデルになると思うんだけど

安いDDCは据置でいくつかあるし、基盤は凄く小さいけどなんで物理的に無理なんだ?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:58:07.92 ID:9cBqfnJO
最強のポタアンスレでも作ってそっちでやれ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:58:21.34 ID:dXJns/s5
>>550
そう同軸
実際は、30cmのビデオケーブル
E4cは、断線したのを交換修理した
元のより微妙に劣化したように感じて、あまり聞いていなかったんだけど、今回は、MP3でも中高音の張りみたいなのと、得意の高音の伸びがあってよかった
>>552
そうR10でつ
>>558
最短でつなぐのがいいのかと思ってた

4段(classic→hp-p1→D12Hj→portatube)は、ショルダーバックでスタバに運んでやったことはあるな
流石に、カフェでオープンエアのK702をつなぐわけには行かんし、イヤフォンやZ1000だと低音が過剰に感じて、p1やD12単体で使うようになった

R10は、MP3コレクションのアップサンプリングにも期待したんだけど、ハイレゾ音源を一度でも聞いてしまうともうだめ orz
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:59:23.37 ID:uJRxg2/m
>>608
ライトニング→30pinDock変換アダプタってDDC+DAC内蔵のLINEアウト機能を
持っていると思うんだが。
で価格が5000円くらいだっけ?
上記のDDC機能だけケーブル5000円てのは実現範囲内と思
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:03:57.51 ID:mZQ/JwBV
>>611
8740が基本とか冗談も大概にしろw十分ハイエンドチップなのにw
soloは安い汎用モデル積んでるし、あと基板を基盤と書くニワカも増えたなー
認証チップの電源は?SPDIF送り出し用のDAIの電源は?USBインターフェースの電源は?認証チップ用のROM電源は?
5Vと3.3V電源のコンバーターは?

ポータブルってそういう物の実装まで含めてうまくやるからポータブルとして成立するのに
何でもかんでも詰め込めばいいって夢見てるアホが最近多いんですわ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:06:14.08 ID:mZQ/JwBV
>>614
節子それはワンチップでアナログまで取り出しているわけでSPDIFが出せるわけやないんやで
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:10:55.52 ID:+LhXoA1d
内部の知識がないから夢ばっかり見てるってのは、
まぁ同意せざるを得ないな…
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:16:08.70 ID:yj/jwL5H
気軽に、って言いながら最早気軽じゃなくなってきてるしなこのスレ。
気軽にこだわるなら上を目指す事をやめればいいだけでもあるが・・・
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:38:57.43 ID:dYd7QJE9
>>614
今現在、新しいtouchに変換コネクタかましてアナログ出ししてみた。

オーグラインだと高音キンキンする。
OFCだとバランス良い。

デジタル接続は今からやってみる。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:42:01.07 ID:dYd7QJE9
コネクタの音質、決して悪くはない。
でも、空間表現もう少しあってもいいよなあ。

ってあの小ささで文句いうなよ、って話だね。

Lightningの根元しっかりはしてるけど、
小さくて怖いね。
バキッてしまいそうだよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 21:14:30.02 ID:dYd7QJE9
連投すまん。
デジタル出ししたけど、今までのtouch4Gと変わらないね。
よかったよかった。

画面広いのはいいね。
でも、ポタアンタワーからはみ出るのがなあ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 21:46:22.40 ID:YAWTPAYl
>>621
touch4thのラインアウトと比較してどんな感じ?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 21:55:12.22 ID:5gPDXV45
>>616
オーテクのポタアンやiWOWなんかは給電でデジタルでつないでてあのサイズ
チップも複数積んでるけど、SPDIF取り出してるわけじゃないのか?
DDCの電力は給電でOKでしよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:03:42.34 ID:4L1cnvTJ
>>588
ううん、そういう話じゃない。よく考えて
アンプを回避するための3段なのに「3段用にしてはアンプがショボい」ってどういうことよ、っていう
アンプが優秀だろうとしょぼかろうと3段だったら関係ないじゃん?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:04:37.53 ID:zWGMbU+0
>>623
バカだねー
その二機種はワンチップでのエンコーダじゃん
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:05:19.27 ID:5gPDXV45
>>615
順番逆だけどSoloのDACチップが汎用品ってどこで出てた?
8740がハイエンドだと言うのなら8716あたりを積んでるのか
だとしたら安いDAC1つしか積んでないのになんでハイエンドのDAC2つ積んでるD12の2倍以上の値段するんだ
DACの値段だけで製品の値段が決まるとは言わないけど
DDCと認証チップでそこまでコストかからんよね、さすがに
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:06:07.02 ID:dYd7QJE9
>>622
4Gのドックアナログラインアウトと
5Gとコネクタで出したアナログアウトは
同等か少し良くなったくらいかな。。

いや、直刺しも意外と悪くないw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:09:29.87 ID:cGOklvB3
>>627
622だけどサンクス
存外同じDAC入ってるのかもね
直さしはiPhone5より良いってレビューが出てるね
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:16:52.81 ID:q7ZuCTBx
>>626
ソース探す総力ないの?
http://www.wolfsonmicro.com/documents/uploads/data_sheets/en/WM8524_1.pdf
認証チップを積む時のアップルへのバックマージンと、市場の中での独自性を考えれば強気の値段にもなるだろ
そういう市場原理を考えないからお子ちゃまだって言われるっちゅうに
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:18:04.44 ID:B62vABlO
最近えらくにぎやかですなー
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:19:07.11 ID:Odqj60ip
>>624はHP-P1orSolo+D12と理解できなかったのか
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:21:21.75 ID:6wWmJft8
ID:5gPDXV45もID:4L1cnvTJもD12信者はもう少し頑張りましょう
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:24:15.99 ID:L3iN+zvo
>>630
iU2の次はD12の人がアレって話だろうw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:42:29.43 ID:dBQOWQx2
ポータブルDDC・DACスレ作ってそっちやれって感じ

そろそろPico Power発送?
というか通常のオーダーいつからですか…
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:50:08.14 ID:yK/CeZv5
>>630
祭り前だから血が騒ぐだろw おっさんとゆとり
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:04:36.26 ID:ZOLocjj2
・P1やsoloより音質が優れているD12のDAC部分の良さを味わいたければ、P1かsoloを使ってD12にアンプをぶらさげて4段運用してね。
・D12の3段運用までだとD12のアンプ部分がしょぼくてせっかくのDACも残念なので、P1やsoloにお気に入りのアンプをぶらさげる3段運用の方が良い。
・iU2はスレチなので使うなら該当スレで語れ。

こうじゃないの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:06:55.50 ID:+LhXoA1d
>>636
たかだかそういう事でしかないのに、
なんかD12のアンプ部分まで残念だと書くと暴れる人がいるんだよなあ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:07:54.02 ID:jJ6HaJcp
殺 伐 と し た ス レ に あ っ ち ゃ ん が 降 臨 !
    \     ヽ    |     /     /
      \                  /
       \    ;;;--‐''''::::::::::::::::::ヽ        _,,−''
          /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、    _,,−''
`−、、      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、        _,,−''
    `−、、 i':::::::::::::::::/、::::::::::::::::::::::::::::::::::::i         
         |::::::::::::::/  :、:::::::::::::::::::::::::::::::::|  
         |::::::::;/ ‐─ ヽ─ヾ::::::::::::::::::::|   なんでやねん
────   .|:::::i'   ヾ●) (●ノ   `i:::::::|  
         .゙:、:|    "" ノ 、 ゙゙     |:::/
            |      (__)     |     
    _,,−'     .i    ^t三三テ'    ,!   `−、、
_,,−''         ヽ、          ノ       `−、、
        .     \___    ___/
                 | ̄ ̄|     

     . ヽ ノ_ ┌┬┐ TT ノノ  _ _」_
      ヽ ⊥⊥ ├┼┤ フT |ニIニ  |.  / |
       / ノ \ └┴┘ / .| .|ニIニ / /  ノ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:21:08.22 ID:dYd7QJE9
>>628
直刺しは全然ドライブ力が違う。
まるで別のDAPて感じ。
音もクリアだし解像度も上がった。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:33:38.52 ID:q7v7QiaO
>>636
4段かよ
そうまでしてD12イラネ

だいたいsoloよりDACの能力が上とか、ただ単に耳がコスパ良すぎなだけじゃね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:36:30.20 ID:fuy0BVFQ
角型9V電池2個使用の高出力ヘッドフォンアンプ
エバーグリーンが14,999円で発売http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121012_565676.html

さあ、つまらない言い争いなんかしてないで人柱に成り給え君たち
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:42:42.00 ID:6vJejsBt
SoloのDacのチップ名は公式には発表されてないけど消去法的には出てくるんだね
ちょっと調べたぐらいでは出てこなかったよ
とりあえずD12より良く聞こえない俺の耳は正しかったと
なんか横レスだけど情報サンクス>>629

結局Soloはぼったくり価格というわけで…
iBassoが頑張った価格にしてるのかもしれんけど
安いストレート出力のDDCプリーズ
出来ればケーブル変えられるヤツが良いけど、直付けでも値段と形状により許容

>>636
それは先にP1とかSolo持ってる人の話だよね。普通は先にD12持ってると思う。発売時期や値段の関係で。
先にD12持っててステップアップするならデジタルでつないでの3段でも全然OK
D12のアンプ部分も悪い物ではない。絶賛する気もないけど、なんというかアナログ入力で足を引っ張ってる感じなんだよな〜
SoloとD12を外部のアンプについなでラインアウト同士で比較するときよりも、SoloとD12をアナログでつなげるかデジタルでつなげるか、の時の方が音質差が大きいよ
4段にすればそりゃ良いけど、持ち運びとか取り回しとかバッテリー管理とか大変
妥協としてデジタル3段はあり
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:46:26.66 ID:mf8EM192
>>641
なんという歪みねぇヘッドホンアンプ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:50:14.31 ID:UpEBnhzO
>>640
流石にそれはない
ただALOがいつも通りのボッタをやらかしただけ

>>642
soloはボッタだがD12のアンプはショボい
アナログ入力がショボいっていう事はアンプ単体の能力がその程度ってことで、これはもう仕方がない
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:51:25.55 ID:XCldF4Pp
>「ほとんどのヘッドフォンを鳴らし切る」という高出力なヘッドフォンアンプで、
はい鳴らし切る一丁入りましたー
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:53:34.97 ID:EEi4eOqm
D12マンセーとiU2マンセーが同レベルになる日が来るとはね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:12:44.48 ID:GBPowIAw
安易にDDCが作れると思ってるあたりがもうね
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:16:11.53 ID:QWmn9v8r
まぁ 簡単に言うとおまえらがHP-P1並にスルー能力つければいいってだけ!
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:17:43.90 ID:hr9ZEkEB
>>636
D12のアンプ部がショボいのは分かるし愛用者としても痛い点なんだが、3段運用のどこでアンプ部が関わってくるんだ?
一体どういう3段を想定してるのか聞きたいんだけど
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:21:20.55 ID:eKLKHtOr
D12のDAC+アンプよか
P1、Solo+上位アンプの方が良い
ってところで3段運用ではD12の出番なし

4段にしてまで必死こいてDACを活かそうとするならHDPーR10や901の更に良いDACにアナログで繋ぐ方が良いし2段で済む





て、言うとD12のアナログも悪くない
とかES9018嫌いとか訳分からん方向に持って行くのが今の流れ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:24:32.80 ID:X9lBG3B1
>>648
光の速さでね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:34:16.67 ID:VdgXj95G
Soloの-dBと-RはAKM4396になるんだよな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:40:59.79 ID:R9MBvFz+
>>649
iPod/iPhone->Solo/HP-P1->D12
って事だろjk

SoloのDACそのまま使えっていう糞耳には同意しかねる
P1の旭化成も一貫してアッサリキンキンでつまらん音
やっぱりD12はDAC部分のみしか必要がないと思うね正直
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:47:32.93 ID:hr9ZEkEB
>>653
ああそういうことか、やっと理解できた
SoloかP1の同軸から出してD12につなぐってことね
まあデジタル接続の恩恵はある程度受けられるだろうけど、必死こいてD12使うほどじゃないだろうな
D12は光出しできるプレイヤーで直につないで、2段でデジタル接続運用するのが一番力引き出せるよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:53:36.78 ID:usUWVrNr
DACチップが2つ入ってるからD12がsoloより高音質と言い切っちゃうのもすごいなと思うが、
いわゆるWM8740デュアルという構成はD12に限った構成ではないけど、
ならその構成のDACは全部同じ音がするかというとそうでもないわけで、
設計などで音もだいぶ変わってくるわけですよ。

ちなみにsoloを開けてみた写真なんか見ると、設計にかなり余裕があったりする、
D12の内部をはっきり見たわけじゃないが、
あの筐体の中にデュアルDAC,アンプ入れ込んで、あの端子類が設計されてるかと思うと、
相当余裕は無いだろうなと思うよ。
やはり余裕のない設計はノイズのもとになったりするのでね。

耳で聞いてsoloよりD12のDACの能力上という評価を疑っても仕方ないんだが、
オレはちと全面的には信用できないです。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:54:48.51 ID:ZdArarP+
上流変えていいならP1やsoloと比較する必要が無い。
iPodとP1/solo使って3段するより光出しできるプレーヤーとD12繋いだ方が音がいいぜ!って言えばいいのだから
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 01:07:21.22 ID:9Bl4bbsr
http://cypherlabs.com/blog/post/major-new-product-announcement
どうでもいいけどここ見るとAK4396みたいな事書いてある
Solo Rは筐体-dBと同じで多少厚くなってるのかな?あとは漏ムニャムニャ・・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 01:09:14.74 ID:usUWVrNr
>>656
だがそれを言い出したらR10やC4にヘッドホン直差しでいいじゃんということに。
何かここはDock経由が基本みたいだが。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 01:28:58.76 ID:VCRnhvsm
>>655
>ちなみにsoloを開けてみた写真なんか見ると、設計にかなり余裕があったりする
>D12の内部をはっきり見たわけじゃないが、あの筐体の中にデュアルDAC,アンプ入れ込んで、
>あの端子類が設計されてるかと思うと、相当余裕は無いだろうなと思うよ。
耳で聴いたら差なんて圧倒的だしスペックでは既に1個の8740のみで圧倒しているんだけども、実装の余裕のみでの評価も信用できないよなw
集積がノイズの元というのなら、ICそのものでさえノイズの元という詭弁がまかり通る事になるだろ?
普通は電源を分けたりグランドを分けたりする事で対策をするんだが、
Soloの余裕ってのは結局スッカスカって事になるんだよ
https://lh6.googleusercontent.com/-IRicbbtG8j0/TYppQs6hA7I/AAAAAAAAA6c/U5nyxXVItmM/s1600/soro_009.jpg
このスペースには何を入れられたか?まだコンデンサとかシールドとか入る余裕があるにもかかわらずだ
ついでにDACチップから出力まではちゃんとしたフィルタさえ入っていないんだけどね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 01:44:19.44 ID:ZdArarP+
>>658
スレの趣旨から外れるが構成を比較するならそれはそれでもいいと思うよ 
Dock経由が基本というか、P1やsoloを使うならiPod/iPhone使うのが前提だから仕方ないと思う。

光出力できるプレーヤーからD12で受けて2段だとやっぱりD12のアンプ部分は使うことになると思うんだけど違うの?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 01:56:00.22 ID:d4bBV/Qv
>>654
一番D12の力引き出せるって言っても電源や電池に一番負担をかけている事になるから
最も使いこなしているという事にはなるけど、ポテンシャルを出しているという事にはならない
>>660
D12にとっての足枷はやはり電圧の低さとカップリングを通る事なのだから、
そこで満足しちゃえる人はそれでいいんだろうが満足できないとなるとやっぱり何かアンプを繋ぐしか…
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 06:52:23.48 ID:X9lBG3B1
スタックスのイヤホンシステム
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201210/12/12610.html

これどうかな?
ポタアン付きらしいよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 08:03:10.37 ID:twUL+LZV
iU2の人が〜D12の人が〜って、喚いてる人たちに言いたいんだけどさ
こんだけ親切に、長々〜と相手してやってる時点でお前らに、相手批判する資格ないからな?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 08:11:32.23 ID:MXJ3pwzu
D5hjの評価もお願い致します…
持ってるけどコメほとんどない…
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 08:11:34.17 ID:7sbHKrAD
>>659
耳で聞いたら差が圧倒的ってのがまた
それを信用しろっていうのは詭弁だよな

オレはsoloの方がだいぶいいと思うけどね
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 09:08:33.86 ID:oRvCFaDH
>>642
>iBassoが頑張った価格
HDP-R10もそうだよね
こっちは、Android部分を落とせるだけ、落としって感じだけど
でも、日本のメーカにこの価格で、この設計思想はできない
液晶はじめ全部に無難を求めて、ただ、高いだけの商品になる
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 09:19:40.65 ID:oRvCFaDH
>>664
>D5hj
買った直後に、D12Hjの発表があって、非常に悔しい思いをした思い出が・・
今年も、ボーナスシーズンに向けて新製品が出てくるだろうから、注意汁

JPop+D5hj+SE530の組み合わせで、低音が完全に破綻したことがあったな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 09:48:09.33 ID:oGPAA+3x
>>663
だれおまえ?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 09:57:41.97 ID:excaXKKc
>>654
相川のムッコロMP3であるAK100かうしかないじゃない
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 10:10:47.33 ID:IxXOxuTu
touch5世代を脱獄でカメラコネクションとD12試した人って居ないよね?
やっぱり電流不足で動かないかな…
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 10:22:41.39 ID:hr9ZEkEB
>>669
そうそう、現状iHP-120との2段だからAK100はわりとマジで検討してる
サイズ的にiHPより大型になりそうなのがちょっとな……。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 10:52:46.14 ID:DNzwruCD
>>665
D12持ってないだろ
両方持っててその評価だと、どこかしら壊れてるか値段気にしすぎてマトモに評価出来てないよ
SoloがD12にDACとしての音質で勝てるところは音量が大きい事くらいだよ
音質の差が圧倒的というのには少し疑問があるけど程度の問題で、Soloの完敗
P1とD12だとP1の方が音場が横に広いというのがあるけど、Soloは音量合わせたら勝てるところがない

>>667
D2+とD5間違えてない?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 12:08:04.42 ID:XdfmWMOH
>>665
なんでミッ糞ウェーブはすぐステマするん
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 13:14:40.27 ID:n+0/8LNd
Iphonr5がデジタルだしってことはiphoneからDACつきのPMAにそのままつなげれるってことなの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 13:29:06.31 ID:iESVjzij
自分で調べればわかるやろ
iPhone5に光出力か同軸出力ついてますかー?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 14:10:30.84 ID:7mMZOFeU
>>665
流石に無理があるわそれw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 15:04:11.26 ID:5aWFJeW8
>>672
間違えてました orz
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 16:03:39.86 ID:4KJyUKY5
まあ、D2+とD5は似てるからな
D12の方が基本的には上なのも一緒だし
なんでD5は早々に消えたんだろ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 16:48:20.32 ID:hUHxJiuT
もうアナログはいいな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 20:09:10.34 ID:O3YG4M9C
>>678
iBassoが日本のDACチップなんか使えるか!と拒否ったとか?w
まあ、D5は日本限定モデルらしかったから、最初からロット数が決まっていたのかもしれないな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 20:45:37.56 ID:nJajvjdm
>>680
ロット数が決まってたというのはありそうだな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 20:58:46.11 ID:QWmn9v8r
>>679
三年程度前からチョロチョロ買って多分10台以上ポタアン買ってきたと思うが
今はデジタル接続が可能な機種しかほとんど残っていないな
昨今発売の高性能DAPとの接続も容易く
今後の主流になるかもなぁ
 ただアンプだけ好みじゃない場合、困るんだよねぇ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:31:10.63 ID:8JIhzZC0
>>682
そうなるとやはりそこそこサイズのDDCとD12以上のDAC(今だとDB2くらいか)と、
アナログのポタアン組み合わせるってのがベターなんだろうな
なんでSoloの新型はDDCのみの機種出さないかな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:33:50.98 ID:8JIhzZC0
ところでSoloがフルボッコにされてるけど実はP1もD12より良くないよね
D12に光でつないだ方がフォン出力も
ラインアウト出力も音が良い
クリアだし厚みがあって奥行きも出てくる上により細かい音も聴こえる
音質差は劇的とは言わないけど、確実にD12が上の音を出してる
運用やコスト考えると微妙だけど
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:50:22.62 ID:z6NK2B3R
乾燥した音が好きなんだなw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 22:02:12.34 ID:hr9ZEkEB
SoloやP1は光出しや同軸出しなどの特殊なデジタル出力の規格を積んでなくても、みんながもってる「アイポッド」でデジ出しできるよ!っていうのが最大の売りだからね
そのメリットを蔑ろにしてD12とトータルで同列に比較するのは無理があるんじゃないのっていう
デジ出しできるプレイヤー持ってれば別だけど
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 22:21:37.96 ID:iqOGYqFO
HP-P1とD12の音の差については何を今更って感じもあるけど

据置でのデジタル接続は10kからあって、ポータブルだからといって値段を1.5倍にしても値段に釣り合わないってのはある
Soloよりはましか
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:25:28.22 ID:ATqlYStu
がしかしポタスレで据え置きを比較対象やら引き合いに出したところで的外れというか何と言うか
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:44:04.07 ID:xHjyQhoQ
そうでもないさ
ND-S1シリーズは5V電源で動いてるからそのままバッテリー付ければ使えないこともない
そもそもポータブルで単機能のDDCがないんだから参考にするのは据置
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:45:29.10 ID:usUWVrNr
P1をくさす割には、D12はP1経由で使用してるというジレンマが訪れるわけだ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:48:04.87 ID:ff9EnAov
new iPodtouchがHP-P1とUSB接続できない・・
soloは問題無く出来るんだけど。4th touchで使うから問題は無いけど
ちょっと残念。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:58:31.45 ID:xHjyQhoQ
>>690
バッテリー搭載のストレート出力のDDCとしては一番安くはあるからね
バッテリー搭載しないと値段が1/5になるから色々とおかしいけど

>>691
変換コネクタ経由でダメ?
それともLightningケーブル使ってダメ?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:59:02.72 ID:ZdArarP+
D12のDACがいいよって推すなら、構成も一緒に教えてやれよ。iPodから4段か光出力できるプレーヤーを使って3段が必要ですって
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 00:02:53.01 ID:usUWVrNr
そこまでD12のDACがいいなら試してみたいが、
3段、4段前提てのはやる前から面倒くさいな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 00:17:30.23 ID:gUCI9yR5
se425とhd25にsr71aで聴いてる
自作ベンデルのdockで満足してたけど他のが気になってきた

オススメのdockケーブルないかな?

696半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/10/14(日) 00:28:23.60 ID:V0QOU10q BE:5675144099-2BP(3)
>>695
ベルデンじゃなくてベンデル?便出る、みたいなw…?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 00:28:50.74 ID:uJD2tOq0
便出るなら仕方ないな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 00:34:57.18 ID:QfT58BY5
ベンデルとグレーテル
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 00:41:44.08 ID:gUCI9yR5
あらら何で便出たんだろw
ベルデンだね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 01:01:59.94 ID:YTux7d3V
>>695
二年くらい前は5.5のBGでそう言う構成でもやっていた記憶がある
がちょっと時代古い感じだねぇ〜
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 08:25:38.03 ID:3eD5+C1T
もう、IPod及びiPhone→P1→D12
までが、基本構成ってことでいいだろ?
あとは好みのアンプを使えよ。
この構成が重いいだの多段が嫌だの言ってやつは、デジタル出しDAP買えってこと。
あ、高いっとか言ってるやつは論外ね,
アナログで、ケーブル自作して遊んでなってこった。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 11:01:19.45 ID:uNrtiDDa
PMAのDACってD12より優秀なのかな?
DACなし買っちゃったけど...
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 11:41:00.37 ID:gfZvZDIb
>>701
なんか、無理にipod使ってるような気がしてしょうがない

普通に24bit対応のラインアウト付DAPにアンプではダメなのかな?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 13:43:39.67 ID:vLg/eSJf
D12なんて無理して使う程のものじゃない
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 13:52:55.61 ID:mPaSSjEb
それって外で使うん?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:36:11.00 ID:akmxUkMG
>>701
全然気軽じゃねえな
4段にしてまでD12いらんわ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:39:51.05 ID:jlKNOfbC
>>701
D12のアンプを使うと言うことを基本構成にしたくないな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 16:00:24.63 ID:bM3fzK7h
これだけ語れるやつ多いんだからD12の普及率が伺える
話の盛り上がり具合からみておまえらが他の機種に比べてD12を聞き込んでることもわかった

あとはそれぞれの音の好みで上下に評価が変わるんだからそろそろやめないか
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 16:15:17.06 ID:pZbwQeCw
D12を持っててデジタルで聞いた事がある人は少なく見えるけどね
基板から入る音とラインインから入る音(iPod以上の音でも)がかなり違う
アナログ接続も実はラインインの部分を改修したらかなり音が良くなるのではと思う

あと相変わらず読解力低い人が紛れてるな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 16:42:42.04 ID:sNxFVB6V
「気軽」っていうのは機材に対してお金を使えない事に対してのエクスキューズにもなるからな
D12のアンプがヘボいのは言うまでもないしラインインの改修以前の物理的な問題
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 16:56:37.00 ID:IYPBwtl0
たかだか2万かそこいらでケチケチする大人にはなりたくねーです
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 17:07:39.56 ID:YYQnVRwi
さすがに2年前の機種だしね
同じ価格帯の後続のアンプはD12超えることを最低条件で開発してるだろうし
3万以上の価格帯とか一回りでかいのが音が良いのはまあ当然だけど
むしろ新品で25K以下でアナログのD12を確実に超えてそうなのってBRT-PA1くらいしか思いつかないんだが他にある?
D12のアンプ部分が最強とは言わないけど、へぼいという人は何と比較してへぼいのか言わないと

713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 17:21:17.62 ID:LM8LY+40
>BRT-PA1
こんなどマイナー機種いきなり俎上に載せる理由が分からんし、
そもそもアナログのD12と比べて済む様な志の低さはどうにもならん
ぶっちゃけT3にさえ劣るアンプ部分なのに
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 18:07:50.42 ID:YYQnVRwi
>>713
どんな耳してるんだ?
T3はD2+よりもワンランク下の音だよ
あれは薄いことに意義があるアンプ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 18:30:11.75 ID:/UreN5up
>>713
T3の方がしっかりした音を出すよね
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 18:41:00.79 ID:l72e+Xby
ランク(笑)
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:57:16.14 ID:mPaSSjEb
PHA-1のUSB-DACとしての能力は据置のHUD-mx1に比べてどうなのかしら
こういった類の物に手を出したことが無いのでよく分からない
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 21:36:49.16 ID:zkagrUw1
>>713
BRT-PA1がマイナーとかw
バスブースト使わなければいいアンプ
使うと色物アンプ

D12がT3に劣るとかありえないんだけど
ドンシャリ好きでD2+ってならまだ解らなくはない
FiioE5@OPA2365の方がT3より少し良かったくらいだよ
改造品を勧める気はないけど
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 21:38:34.61 ID:9wHHUPRd
構成的には大差がない
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:17:22.91 ID:C2Sz1VCN
Fiio改造してドヤ顔とか貧乏学生のやりそうな事だな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:26:00.33 ID:DBCBYqVx
D12買うなら、iQubeV3試してみたい
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 23:37:21.26 ID:Wx4uyj8q
D12なんて出始めに買って1か月でうっぱらったわ。
遠い昔で音さえ覚えてない。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 23:54:54.32 ID:YYQnVRwi
>>717
PHA-1はデジタルのD12に比べてかなり解像度が低かったからUSB-DACとしてはあまり良くないと思う
ポータブルでは2段であの音と値段という所で評価は出来るけど、据置のUSB-DACとしてはあまり期待できない

しかしD12のアンチは殆どが単発単文で大変だね
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 23:56:00.38 ID:lCduY+dT
>>722
同じだ
何故売ったんだろ?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 23:56:55.48 ID:l72e+Xby
やれやれ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 23:59:01.24 ID:J4uzMpJ0
仲良くやれ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 23:59:35.25 ID:zkagrUw1
>>720
ドヤ顔するつもりもないけど、T3ってそのくらいの音しか出なくて買わなかったんだよ
さすがにD2+と勝負したらE5の改造品じゃ相手にならなかったから買ったけど

728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 00:02:18.62 ID:ojtiOejZ
だから言ってるのにD12はDAC以外に価値はないと
D2とか失笑ものだがね
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 00:05:18.80 ID:/BfmhP5I
ID:YYQnVRwi
ID:zkagrUw1

自演はもっと上手にやりましょう
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 00:21:01.64 ID:YW4e2aLo
結局、PHA-1はあの価格だと良い?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 00:29:55.05 ID:Utw80rHQ
個人的にはもう一声って感じだな
30k切ったら考える
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 01:27:32.57 ID:bO9Jcoep
正直、2段までが持ち歩く気になる限界で、
3段は避けたいし4段とかありえないと思う俺は、デジタル出しでも2段で完結できるPHA-1みたいな機種に期待してるのだが
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 01:34:39.52 ID:2TOspKYc
PHA-1はtouch5thやNano7thで動くのか?
HP-P1はtouch5thで動かないとか出てたよな
Soloは平気みたいだけど
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 01:42:33.72 ID:hwk3QW9x
>>731
同じく

冬はポータブルヘッドホン使うこと多くなるしね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 01:54:54.81 ID:khKDtA83
IPod切れば2段で十分
SDXCで大量の24bitの音源を持ち歩ける日が待ち遠しい

736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 02:04:24.73 ID:YGRXqSrs
>>732
別にそういう奴はそれで良いんじゃないかな
あの音に満足できるのなら、という話だがw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 02:08:12.35 ID:2TOspKYc
>>735
そういう機種がiPod並の操作性と管理機能があれば魅力だけどな
本体の音質と値段はそこそこで、操作性高くて光か同軸出力ついて、ハイレゾ,DSDネイティブ,FLAC,ALAC,AAC対応してくれれば買うかも
ラインアウト高音質だと本体高くなりそうなので、デジタル出力でよい
Fiioは本体高音質でくるのか、そこそこでくるのか
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 02:25:04.14 ID:YW4e2aLo
>>731
>>734
3万の区切りはどこからきてるの?
3万以内なら音質に価値があるけど、
3万以上だと他にも選択肢があるってこと?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 02:34:49.05 ID:khKDtA83
>>737
人それぞれだねぇ、俺の場合、重要なのは、音質と稼働時間、次にサイズと重さだわ

どうせSDXCとかで1Tbyte持ち運べて差し替えができるならwavでいい、わざわざ可逆圧縮する手間が無駄だし、手持ちのCD500枚のデータ変換は現実的じゃない
外部DACで運用するならプレーヤーである意味を感じない
操作性なんてどうでもいい、いつもアルバムを最初から順番に聞くだけだもの
シンプルな構成にするのが音質的にも有利だと思うよん
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 02:45:05.42 ID:GzIk7cdl
最初から順番にって…カセットの時代に逆戻りかよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 06:44:29.77 ID:kMK6eti4
>>733
P1はtouch 5Gで普通に動く
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 07:03:57.03 ID:Wv/gn9Wz
全然話題になってないけどfireyeHDってバスブースト付きのポタアンとしたら中々いいな
PA1みたいに極端に変化しないけど曲を選ばず使える
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 11:46:19.30 ID:cgwh7kWI
>>741
そうなのか?
>>691は使えないと言ってるけど
iPhone5では、使えるみたいだけどtouch5thでの動作報告は発売されたばかりだからか見た事がないんだが
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 14:09:40.10 ID:kMK6eti4
>>743
5G lightning変換コネクタ USBドックケーブル P1
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 15:24:04.92 ID:AgwdUHsP
最近のカセットは頭だし出来るんだぜ
すごいだろ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 15:26:31.92 ID:cgwh7kWI
>>744
情報サンクス
変換コネクタ必須なのか
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 19:53:21.21 ID:hwk3QW9x
>>738
そこまで考えてないな
3万以下だったら失敗してもいいぐらいの気持ちで買えるかなって
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:24:46.32 ID:Utw80rHQ
>>738
いまの35kくらいだと他のデジタル接続の選択肢としてGoDAPXがある
こっちは仮にも光出力が付いているから一応ステップアプが出来るし、駆動時間も長い
音質についてはPHA-1と直接比較はしてないので何とも言えん
言えるのはどちらもまともにデジタル接続したD12よりは良くないと言うこと

もう一つの選択肢としてみんなが大好きなiU2+D12という組み合わせがある
PHA-1と比較した場合音場の広さ以外はD12の方がかなり音が良くて、iPhone4と組み合わせると駆動時間もiU2の方が上
当然iU2と組み合わせた方がでかいし使える機種も限られるから強く勧めるつもりはない。使えるのならどうぞ、くらいで。
SoloでもiU2でもデジタル接続時の音は変わらない。SoloにいいUSBケーブル使ったらSoloの方がよいけど、普通のケーブルだと変わらない

35kだとこういう選択肢があるわけだけど、30kだとなくなるというのと、近い将来DDCがでても5kくらいでは出てこないだろうという予測もある
10kでDDCが出たら大きさや駆動時間にもよるけど、DDCとD12を選択するけどね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:50:58.62 ID:GzIk7cdl
いい加減にD12押しウザい。
そんなにあちこちで何度も言う事かって。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:57:40.44 ID:7MSxC0DE
iU2は専用スレッドがあります
iU2の話はそちらでしてください

【DDC】気軽にiU2を使おう【MIDI】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1347406419/
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:57:49.20 ID:1EhnZFky
P1やSoloより音がいいのは確かだからね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:59:18.90 ID:1EhnZFky
>>750
そこアンチがバカやりまくって相手にされなくなって過疎ってるよ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 21:03:15.23 ID:Gf564fF0
iU2キチガイもD12マンセーも両方とも安物としての分をわきまえて欲しいね
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 21:04:55.44 ID:YqPRat7M
過疎ろうが何だろうがスレチなんだからそっち行けって事だよそれも理解できないのか?
どうなろうがこのスレには一切関係ない

過疎がイヤなら別スレ立てて過疎らないようにしたらいい
でもこのスレにURL変わりましたなんて報告は要らない
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 21:13:47.66 ID:Qt4Rl1Ky
スレタイ向きじゃないやつばっかりだねえここは
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 21:18:45.18 ID:rAxj5Guh
>>753
まあその安物より劣ったり同等の機能を持ってるSIoloやP1はなんだって話だけど

Soloとの比較はまともな物が欲しいのでこのまま続けて欲しいよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 21:20:40.43 ID:8PxsNlHS
一人が喚き散らしてるだけのスレチなんぞ不要です
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 21:21:58.31 ID:7MSxC0DE
あんまり酷い場合は固定ハンドル専用スレッドを建てるという手段もあるけどな
まあとりあえずNGワード登録しとけば平和になるよ
例の機種との比較レビューなんて関心無い奴には価値ゼロだから全然問題無い
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 21:29:02.12 ID:2rX5jnAd
もともと関心ない奴は黙ってればいいだけの話
ムキになって噛み付くから荒れる
ゴリ押ししてるわけでもないしな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 21:36:26.64 ID:8PxsNlHS
ゴリ押ししてるわけではない()

いや、まあいい加減NGにしとくべきだな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 21:39:49.14 ID:saN26W41
もうDACはLightning - 30ピンアダプタでいいよ
2800円で買えるし
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 21:42:03.78 ID:wYGcayT8
DACとして考えればお買い得なのな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 22:19:05.14 ID:7UXYG9ee
HP-P1信者はD12もNGワードにしておくといいよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 22:20:26.83 ID:h9BGhP7K
soloって新型があるのか
まあ今んところ買う予定はないけど、
24bit192khz対応とか、時代はハイレゾですなあ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 22:24:15.01 ID:rplZ6ZbG
>>759
噛みつくくん向こうに行ってなよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 22:27:03.51 ID:NwNHKzzG
専用スレでやれいい加減スレチ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 22:33:29.80 ID:7UXYG9ee
>>764
それPC接続時の話だよな
DACチップだけならSoloもP1もD12も対応してる
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 22:38:38.18 ID:h9BGhP7K
>>767
その3機種も実際に出力可能なんだっけ?
チップの能力的には可能だけど、出力は16bit44.1khzになっちゃうと聞いたおぼえがあるような。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 22:46:42.57 ID:kMK6eti4
>>768
Flacplayerで192再生しても48でしか
入力できない。
アホなアポー社がそういう縛りをつけてやがる。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 22:59:33.75 ID:eqexcYnu
僕ちゃんは頑張ってD12を買いました。
だからD12より音がいいアンプなんて無いんでちゅ!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:00:04.17 ID:7UXYG9ee
>>768
言い忘れてたPHA-1もチップは24/192に対応してるけど、iDeviceとつなぐと16/48までしか出力出来ない
PHA-1はPCとつなぐと24/96まで対応してる
iDeviceで24/192出すにはHDMIとFlacPlyerの組み合わせしかないはず
つまりポータブルでは無理
気合と根性でAVアンプポータブルするなら出来るかもしれんが、まあ現実的ではない
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:07:12.91 ID:0lht+d+l
>>769
まあiPhoneとかはまあそうなんだが
>>771
そこでR10ですよ、もっともあれにDACだのアンプだの必要かどうかは知らんが。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:15:10.22 ID:7UXYG9ee
R10に外部DACならDB2かiQube V3くらいじゃないと意味がないかと
これら2つでも効果があるか怪しいけどな
正直ハイレゾはiDeviceでやるべきではないと思う。高級DAPでやるのかメインで、ニッチなところでポータブルDVDプレイヤーで自作DVD-AUDIO
BDは著作権保護の理由でHDMI以外のデジタル出力は16/48の制限がかかってる
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:17:43.81 ID:rfddI5ge
R10に繋げて意味ありそうなDACはHM-901ぐらいじゃないか…
まあ色んな意味で本末転倒だがなw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:28:23.48 ID:7UXYG9ee
R10はあれだけどAK100は外部DAC+外付けアンプの効果はありそうだな
DACモードなるものがあるみたいだから内部のアンプバイパスしてフォンアウトがラインアウトになるのかな?
そうなれば外部アンプだけでOKかもな
DB2かました方がいいだろうけど
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:31:00.02 ID:8PxsNlHS
AK100もDACとかアンプつけるくらいならiPodでいいわー 単発運用したいよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:37:20.60 ID:7UXYG9ee
単発でもイイだろうけど多分DB2とか興味が出てくると思うよ
少なくともP1やSolo組み合わせるより安く良い音になりそう
安いiDevice用のDDC出てきたら話が変わるけどね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:39:18.70 ID:/mMO6wEr
今、iPod classic(160G)→安物のDockケーブル→UHA-4→UM3X といった環境なのですが、
どうもUHA-4の接触が悪いです。 なので、ポタアンの買い替えを検討しているのですが、
UHA-4くらいに薄いアンプ(~15mm程度)ってArrowやPico Slim以外にありますか?
この2つは納期が長いと聞いたことがあるので、他に良いのがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:45:57.29 ID:Oeo/6PXI
安いDDCは欲しいね
10kくらいのが
ポータブルDACも新しいのでないのかな

>>778
薄いのって他はA02くらいじゃないかな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:47:30.44 ID:8PxsNlHS
Picoってどっかの代理店通せば早いんじゃないっけ?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:59:04.88 ID:cgwh7kWI
iU2が機能削って小さくなって出てこないものか
小さかったら即買ってたのに
SoloやHP-P1が真っ当な値段になればそれが一番だけど
新型のSolo高すぎ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 00:30:38.09 ID:sclcCfDG
自分のサイフにとって高かろうが現実問題として製品はそれしかないんだから
それは自分にとって高いだけでしかなく、世間に対する製品としては適正価格なんだよ
そしてその音に納得して金を出す人が居る以上、それはボッタクリではない

出すもの出さないでいい音だけ手に入れようとかダウソ民の割れ厨と思考パターンが同じ
どうせ安い機種でても音に納得しなかったらいつまでも安ければと念仏唱えるんだろ?

soloもP1も真っ当な値段なんだよ
いい加減自分の貯蓄下手と競争相手が少ない業界を嘆くのやめて
現実から目を背ける癖を辞めろよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 00:37:32.47 ID:W9Ax/ujX
まあ、ボータブルDDCなんてニッチな商品が発売されることはほぼ無いだろう
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 00:57:20.86 ID:0dZm0e6C
そもそもポータブルアンプスレであってポータブルDDCスレじゃないってところから始めた方が良さげ?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 02:21:33.86 ID:ZXcZdXyS
SoloやHP-P1が値段ほどの音が出てないと見るか、D12やDB2がポータブルのDACとしてコスパ高いと見るかってことだわな
一部のSoloやHP-P1ユーザーは高い金出して得たポータブルでのデジタル接続を安くして欲しくはないんだろうけど、これからは安くなりそう
少なくとも新しいiPod系は外部DAC使わないとアナログラインアウトは取れなくなったから、給電かバッテリ持ちか問わずDACは増えそう
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 02:29:31.31 ID:pGAX3KFl
>>785
またおまえか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 02:52:58.70 ID:v24oVDOZ
iPodで使うにはP1やsoloが必要なD12はDACとしてはコスパ高くないです
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 03:27:20.77 ID:tscT/iDt
D12はアンプがへぼだから仮にDAC部が気に入ってても、
ポータブルで使おうとすると4段必須になるからな…その時点でアウト。

D12のDACを活かしたくて、かつ4段を許容できる奴には良いのだろう。
もしくはD12のアンプ部に我慢できる奴。
それだけの事。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 03:32:25.82 ID:jDFjivKX
だから頭でっかちだと言われてるのに何でそれがわかんないかな
デジタル接続はアンプのしょぼさをひっくり返すくらい音質変わるんだよ
仮にそれに満足が行かなくて4段になるにしても、お前は「D12のアンプはしょぼい」っていう外から得た知識だけで書いてるようにしか見えねーよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 03:42:23.22 ID:5FoxD7p9
そりゃデジタル接続は誤魔化すが、ライン接続でもまともなアンプならデジタル接続のヘボアンプより音良いだろ。
DAP直ですら。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 03:55:36.88 ID:ZXcZdXyS
>>790
マトモなアンプの例を上げてくれ
話が噛み合わなくなりそう
109G2,uHA-120,Stepdace,P-51はマトモ?
AHA-120やPortaTubeまでいかないとダメか?
それともA02,BRT-PA1でもマトモか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 06:20:19.57 ID:tscT/iDt
ちなみに俺はportatubeを使ってるな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 07:51:56.07 ID:G15c3sgl
>>780
ALOでPico slim注文したが、一週間かからず届いたお
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 07:59:06.76 ID:uV3Y2Pxf
私もportatube使ってる
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 08:42:33.17 ID:WFOKxeF8
PMA-1欲しい
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 08:59:51.23 ID:605n3Sb2
まぁ簡単にまとめると、ゆとりが貧乏ってだけの話
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 09:07:48.35 ID:sclcCfDG
ゆとりはそうだけど貧乏は関係ないだろ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 09:26:50.04 ID:zBHaFiAG
PHA-1+MDR-Z1000でipadにデジタル接続して使ってるんだけど、今度HiFiな音質と言うヤツで
聴いてみたいのだが、初心者過ぎてサッパリわかんぁぃのぅよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 10:37:48.74 ID:yOg5dAub
iPhone5音質向上してポタアンの購買意欲がなくなった
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 11:50:10.33 ID:MlbTR+Jz
>>799
そうそうそう。
Touchも音質良くなったわ。

デジアンなのかな?
ある程度クリア高解像になったね。
立体感や奥行きは出ないけど。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 14:22:54.79 ID:SOMWq6qq
>>779
A02は知りませんでした。ありがとうございます!

>>793
本当ですか?!
それはありがたい情報です。ありがとうございます!
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 15:26:37.61 ID:ZXcZdXyS
>>792
Portaはいいアンプだけど、デカイよ
物理的にもデカイけど音量デカすぎ
イヤホンメインだから小さい音が出せないのはダメ
あの音は魅力なだけに残念だった

>>798
ポータブルならSoloなりHP-P1+iQube V3がゴールの一つ
大きさに拘らないならSoloやHP-P1のところをiU2にすればグッと安くなる
iPadならCCK使えば一部のUSB-DACが使える
据置(コンセント使うという意味で)でならND-S10経由で光か同軸入力のあるDACつきヘッドホンアンプか
ところでiPadだと直挿しでかなり音が良いけどPHA-1つけてみてどうだった?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:06:26.56 ID:n1nMQ1aI

なんでもいいから、今持ってるポタアンで、
デジタル出しとアナログ出し両方で聞いてみろよ
もうアナログに戻れないから

DAP→DDC→DAC→AMP→HP or EP

のどこから外出しにするかで決まるんだろ?

iDevice 使ってるなら、solo P1は必ず要るってこった。
必ず要るの!!
で、
Solo P1 のDACが気に入らなければ、TosかCoaxの繋げる
ポータブルDACもってくるしかないし、それに付属してるAMPで
我慢できなければ、LineOutしてお気に入りのAMP繋ぐでしょ?

金掛るとか重いとか言ってるやつはもういいよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:39:22.44 ID:93E34mwD
iPadならiU2でいいかもな
バッテリーも容量あるし携帯性そこまで重視しないしな
でもiPadならラインアウトでAHA-120とかPortaでもかなり良い音するはず
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 17:01:39.44 ID:sclcCfDG
まーたプッシュがはじまーたー
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 17:15:35.41 ID:N11lcnAj
まあiPadでDDCとして使うならSoloやP1よりよっぽど気軽だしな
iPhoneやtouchでも使えるけど、メインターゲットはiPadだろうし
DACとしてSoloとかP1使うと劣化になるかもしれんし

>>803
音的にはあってると思うけど、全然気軽じゃないよ
価格的にも持ち運び的にも
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 17:20:50.44 ID:qFChbS2G
Portaって+のほうはgain変更できたはず
俺は持ってないからよう知らんが
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 18:09:25.34 ID:5/AN7GIA
ID:ZXcZdXyS ID:N11lcnAj
うわ臭っさぁ
ツッコミ所しかないけど
>ポータブルならSoloなりHP-P1+iQube V3がゴールの一つ
>大きさに拘らないならSoloやHP-P1のところをiU2にすればグッと安くなる
これとか、
>全然気軽じゃないよ 価格的にも持ち運び的にも
と言いながらiPadとか言い出す頭の悪さとかもうね
貧乏でニワカで頭が悪いってどこにも取り柄がないじゃないか
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 18:18:08.75 ID:vPY0T1ef
コスパという単語が入ってる時点でお察しください
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 18:55:47.43 ID:SN1sxKLr
日本語読めないバカが自演してるのか
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 18:58:49.23 ID:TyI/W9jL
iU2キチガイはどうして単発しか出来ないのか
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 19:02:10.27 ID:zl4q2J8v
もうiU2はいいよ
使い物にならないのがはっきりしたんだし
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 19:23:46.80 ID:zl4q2J8v
そこまでして売りたいものかね?>iU2
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 19:26:28.25 ID:vPY0T1ef
でかいでかい高い高いしか言えないガキは着実に増えたけどな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 19:44:06.59 ID:7mM5ZAza
初心者歓迎の気軽スレなのに全く初心者が気軽に入っていけないお
816半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/10/16(火) 19:53:55.24 ID:TIJBy+jA BE:3923556678-2BP(3)
初心者相手だから気軽に機器自慢&講釈垂れ出来るスレ、だからなw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 19:58:44.96 ID:6QbHez6S
安くて気軽な割にパフォーマンスを求めたがるからなあw
そんな上手い事行くわけねーってこった
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:12:44.18 ID:/m07F+8m
iU2はiPadにはイイと思うけど
少なくとも今のiPadでは使えるし
SoloもP1もDDCとしてしか使う意味がないならの話だけど
高いだけでメリット少ないというか動作時間も短くなるだろうし
高くて意味があるのならまだしも
誰かiPadとSoloやP1使ってる人いない?

しかし日本語読めないのがそんなにいるとは思えないんだけど、同じ人なのか
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:17:16.20 ID:MuqwMH9V
いいから失せろよクズ単発が
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:25:21.09 ID:T4cMBExL
iU2はiPhone5だとLightning-30ピンコネクタでも認識しない
その時点で選択から外れます
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:28:10.65 ID:T4cMBExL
これ以上のiU2の話題は専スレで願います

【DDC】気軽にiU2を使おう【MIDI】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1347406419/
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:28:14.06 ID:sclcCfDG
>しかし日本語読めないのがそんなにいるとは思えないんだけど、同じ人なのか

>>1
※DTM機種は関連スレへ

いい悪いとか、使える使えないとかスレチなんで関係ないんですわ
日本語読めるくせに見ない振りするのはズルいですぅ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:37:01.79 ID:mdr1RgUP
日本語が読めないからスレ違い板違いと言われてもここに居座ってiu2iu2と書き続けているのか
白痴にも程度ってもんがあるぞ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:40:56.63 ID:Lm1h0B9q
そもそもiPadならUSB-DACなりUSB-DDC使えるからiU2選ぶメリットなんてなくね?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:18:49.23 ID:605n3Sb2
Go-Dap DD Socket 1 お前らが言ってんのじゃんか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:26:58.79 ID:U8/l4VMP
>>825
なにそれ?
827半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/10/16(火) 21:38:16.04 ID:TIJBy+jA BE:5044572689-2BP(3)
この期に及んで48kHz出力ですとか言い出しそうな予感w…
ってか、ぶっちゃけアンプもDACも要らんから、iOSのディジタルをUSB Audio/同軸/オプトのどれかで出してくれるDDCが欲しいんだよ。
通常時はバスパワーで動いて、充電用のジャックも付いててiPodに給電しながらでも使えて、DAPから殆ど出っ張らないようなちっちゃい奴。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:45:04.11 ID:U8/l4VMP
調べた。
興味ある。
買っても良いかも。
でも、48k制限あるの?

http://blog.livedoor.jp/life_goes_on5474/lite/archives/4230499.html
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:55:09.21 ID:T9UjJqAg
少し期待したが結局旭化成チップでLPFがOP275?いかにも残念仕様で安心したよw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:02:13.32 ID:TJFgAIwq
日本語読めない、は>>808に対してな
iPadの話してるのにそのことに対してツッコミ入れてるから
iU2攻撃してた人って何人か日本語読めなくて盛大に勘違いしたまま攻撃してたことあったから同じ人かなって

>>824
iQubeとかPorta+がCCKで動くならそれでいいと思うよ
iPad+DDCならiU2を選択肢として有りだと思ってるだけ
外す理由がない

>>825
Soloのライバルが出てきたわけだけど、問題はアップサンプリングされるかどうかだな
ストレート出力ならいいけどな

ここはアップサンプリングして音が丸くなって音場か平たく狭くなるのが高音質と思ってるメーカーだからな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:03:45.09 ID:TJFgAIwq
言い忘れ、818です
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:09:35.78 ID:tscT/iDt
iU2をあえて外す必要はないが、やたら推す必要は全くない。
それだけの事だし、専用スレがあるのだからそちらでやれば良い。

たったそれだけの事が理解出来ないのは何故なんだろうなw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:14:19.50 ID:U8/l4VMP
>>829
AKチップなの〜?(´Д`)
もう、ジャパニーズサウンドは飽きたよ。

でもチップ交換できるんじゃないの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:17:02.26 ID:SeotQI0R
>>827
まさしく小さなiU2だな

>>832
それは>>798の質問に対して答えてるからだろ?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:17:24.36 ID:U8/l4VMP
Digital Output (Coaxial/Optical)
Analog Output (Stereo Mini Jack)
Line Amplifier (Analog Devices OP275) Large Capacity 2200mAh Battery (iDevice Charging)
Reliable Made-in-Japan
*Possible to socket-change an operational amplifier!!!

The DAC chip used is unknown but I'm going to make a guess it's an AKM of some kind.
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:29:52.16 ID:SN1sxKLr
GoDapDDはD12のラインアウト越えられるかどうかが注目だな

HP-P1もこれくらいの値段ならぼったくりとか言われないだろうに
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:32:48.90 ID:U8/l4VMP
P1のラインアウトはDACのうしろ、アンプ前段の手前、

Go dap ddこいつの場合はプリアウトなのか?
なんでラインアンプ?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:48:59.00 ID:jjySneJp
据置だとラインアウトの前にオペアンプ乗っけるのはあるよ
そこを変えることで当然ラインアウトの音が変わってくる
そういう事ではなくて?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:22:29.43 ID:uv5GaOz6
LPFのオペアンプを変えられるだけだろうが、
元々低電圧だろ?
選択肢狭まるんだろうなぁ…
もし昇圧したとして電池持ちにもろに出てしまうな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:26:44.79 ID:W71qYk4G
これを見て小さなiU2と言える頭のおかしさにビックリしたw

まぁ、これが出て尚更要らなくなったな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:46:09.16 ID:jjySneJp
>>840

>通常時はバスパワーで動いて、充電用のジャックも付いててiPodに給電しながらでも使えて、DAPから殆ど出っ張らないようなちっちゃい奴。
の事だと思うけどな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:58:05.24 ID:ZXcZdXyS
なんでiU2叩く人は読解力低いのが多いんだ?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:00:36.91 ID:mywwX5pq
使い方的にsoloと同じ?仕様と音質によってはsoloいらなくなるかな。
海外から個人輸入するならともかく日本の価格は高いからなあ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:09:51.55 ID:eozmzAI4
soloのチップと比べてどうなんだろ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:16:49.79 ID:9D8AERZN
DACとしても気になるけど、上にも出てたみたいにアップサンプリングされてるかどうかの方が気になる
あとバッテリーをiPodに供給するとバッテリー残量が解らなくなるんだよね
バッテリーランプはGoDAP4の時は全く使い物にならなかった
融通きかせてくれるのは良いんだけど、残量を表示してくれないと使えない
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:23:09.32 ID:kEY3VlSX
>>841-842
iU2基地外は専用スレ池
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:24:57.62 ID:7b3iJ8lc
DACがAKとして、HP-P1とSoloもDDCの部分ってどうなってんだ
独自のFPGAか何かか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:40:44.02 ID:7b3iJ8lc
シンプルなポータブルDDCって出ないかね
iPodからの入力と同軸S/PDIF出力だけで10000円くらいみたいな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 01:36:47.54 ID:atWjdI/3
Vulcan+だれか売って
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 07:18:48.25 ID:oNmgp11a
OP275かあ
こりゃ627に替えてくれって言ってるようなもんだろ
いい加減空気読んでアップサンプリングしてなかったら選択肢入るな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 07:44:53.58 ID:r7ytwquI
627ってw
動作電圧わからないのに乗せてもまともに鳴らないだろ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 10:51:45.43 ID:okT3Dz7l
SoloやHP-P1も中古でも良ければまだ許容出来る値段
安くて同等の物出てきたら売ればいいわけだし
新品で買うより差額は少ない
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 10:59:38.93 ID:OTzR9ogw
お前の感覚押し付けられてもなあ
ポータブルの中古って何か気持ち悪くて
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 12:58:40.77 ID:zdvQMW3S
>>853
お前の感覚を押し付けてることに気がつかない愚鈍さが気に食わない
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 13:10:57.15 ID:4kH5IVK3
感覚の押し付けイヤン←いやそれが押し付け愚鈍乙
そう思う事も押し付けだろ超愚鈍乙←いやいや愚鈍すぎて相手を理解できず愚鈍に見えるんだろ?
クックックバカめ三秒前に時間を止めたからな、貴様が体感しているのは遅延された時間の中での感覚だ愚鈍め!←いやそのさらに3秒前に(ry

こうですか?わかりますん
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 13:40:57.31 ID:JrxyBdJZ
ま、まさかこやつ
ヘッドホンスパイラル
イヤホンスパイラル
アンプスパイラルに続く第四のスパイラルを生み出そうというのか!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 13:45:58.10 ID:z7JkLbAX
OP275が低電圧だと思っているバカがいるようだが

OP275 ±4.5〜22V 4/90mA
OPA627 ±4.5〜18V 7/45mA

OP275が動けばOPA627(x2変換)が動く可能性は高い
駆動時間はだいぶ減りそうだけどね
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 13:52:31.03 ID:uo8lT5ar
相変わらず気軽スレは唐突に何かが始まるな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 14:04:20.59 ID:wQOhlKRX
気軽に脱線すればいいさ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 14:29:46.25 ID:LVH/g0/Z
>>857
それはいいね!
買おうかな〜OPA627デビューの予感。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 14:31:42.33 ID:zdvQMW3S
>>855
あたしゃ自分の愚鈍さに気づかず人を愚鈍呼ばわりするバカが嫌いだといっただけだそれを誰にも押し付けてない愚鈍が好きならそいつと結婚でもすればいい
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 14:37:41.85 ID:dU/yy5e8
627を9Vで鳴らしても悲惨だなw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 14:39:32.62 ID:wR4vdAi4
アターシャ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 14:48:04.26 ID:B9lnmjKd
T-BOX+ってなんか変わったの?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 15:39:32.63 ID:4kH5IVK3
>>861
釣り針デカいなー、絡み辛いけど
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 15:49:10.86 ID:BZNgQ3M9
キモスレ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 16:40:52.69 ID:sOyjGmLh
D12神輿とDTM機種ステマがひと段落してマジキチ連中が鳴りを潜めたと思った矢先の
なんてことのないネタがまさか真性発掘するとはな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 16:43:05.44 ID:zdvQMW3S
>>865
でかいからこそ絡みづらいのではないだろうか
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 17:20:52.31 ID:sOyjGmLh
マジキチ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 17:39:12.76 ID:x/+CuqiV
感覚云々は受けての問題が大きかったりするわけだが
その前の話に戻すけど中古でもOKな人は今は中古がイイかもな
中古ならP1とか35kくらいからあるし
綺麗なのはもっと高いけど
Soloは元が高いのと数が少ないせいかもう少し高い
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 17:56:16.29 ID:5iNB+r2z
当然、状態を確認してからだけどな
バッテリーのへたり具合とかも確認出来るならそれに越したことはない
SoloもHP-P1も新品だと6時間くらいだっけ?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 18:43:31.02 ID:1p5SKEdy
新品で買わなくちゃいけない理由はないしモノが良ければ中古もいいかもな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 19:09:54.66 ID:7QWVG5JK
>>871
Soloは公称9時間以上
HP-P1は公称約7時間
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:32:45.33 ID:8KlRriL4
Soloって実質7〜8時間くらいって言われてなかったか?
公称は9時間もあるのか
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:42:31.70 ID:zJn3i95m
PHA-1は5時間
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 06:43:34.96 ID:S3RRpjrf
今、toucu4thにMK2重ねてるんだけど、サイズ的にも見た目にも悪くないし、
もちろん音的にも愛用のmiles tributeとの相性も良いし、このままでも満足っちゃあ満足。。。
でも、ずっとSoloが気になってて。。。
ぶっちゃけMK2-Solo-touchってどうなんでしょう?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 08:19:08.73 ID:cicJApiJ
>>876
基本ですな、悪くない。
音場に厚みが増した感じ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 09:17:17.84 ID:eX2D0Z6a
>>876
どうしても今Soloが欲しいなら中古で買っておいた方が良いと思う
いろいろ言われてるけどサイズの魅力だけは失われてないから止めはしないし、
touchのラインアウトよりは良い音する
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 09:43:33.56 ID:IWjxsUV9
なんだかんだでsoloの評価っていいんだな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 09:56:21.77 ID:S3RRpjrf
早速お答え頂きありがとうございます。
>>877
そんな感じ好きです!
>>878
今すぐってことはないんだけど、良い中古探してみます。
>touchのラインアウトよりは良い音する
ちなみに現在touchはdockから出してます。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 10:17:57.53 ID:x0dVgQeB
中古だと4万前後か…
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 17:38:54.19 ID:zRa35GY+
新品に比べればかなり安いな
だけどSoloって傷がつきやすいというかスグに剥げるからきれいな中古はあまりないよな

GoDap DDかやっぱり残念仕様だったからサイズ優先ならSoloで40K前後はありかもな
数が少ないけどな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:09:36.17 ID:aQ+2zIcc
soloだけじゃないけどキズ防止&落下防止&掴みやすさをかねて
自分は撒き寿司みたいに滑り止めマットを切って包んで使ってるからほとんどキズ無いな

ロゴが削れるようなキズや触ったら凹凸を感じるようなキズじゃなかったら
買い取り金額下がったりしないし、逆に中古販売価格からさほど値引きもされないから
気を使って綺麗にしてるつもりだけど知人にフルアーマーポタアン()とかからかわれると
無駄な努力かなーなんてたまに思う
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 20:42:30.81 ID:soEXUGcP
Lightning - 30ピンアダプタが、2800円なら、認証チップ使ったDDCケーブル、10000〜20000円で、サードパーティから出せるんじゃね
安いといえば安いし、一定の需要はありそうだが
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:23:56.17 ID:teK4u98j
>>884
いずれ出てくるとは思うよ
まだ正式ライセンス始まったばかりだろうから少し時間がかかるだろうけど
光や同軸の出力はポータブルな環境より据置での需要があるだろうからそれなりに売れると思う

ところでヨーロッパのアップルが取り扱ってるLightning-MicroUsbの変換アダプター(15ポンド、2000円くらい)があるんだけど、
ポタフェスでベンチャークラフトが7000円で限定販売するらしい
これどうなんだ?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:25:09.30 ID:72n6dB+n
ぼったくりっしょ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:27:00.83 ID:GtHsjebf
日本未発売ということで、相当ぼったくり
けど、実際日本で発売されるのいつになるんだろうね
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:52:59.28 ID:by7lg4ut
>>885
へー
appleにタレ込めば即ライセンスごと潰されるような話だなw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 22:25:30.17 ID:VyVLNG7H
なんだかなー
尼のマケプレよりひどいわ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:36:25.83 ID:mQeGjI9q
Walkmanでポタアン楽しんでるんですが
L字プラグのWMポートケーブルでおすすめないですかね…直線プラグだとすぐ断線しちゃう。


Walkmanだと音質劣化という意見もあるでしょうが
どうしてもボリュームはアナログじゃないとダメなんです
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:38:36.80 ID:aQ+2zIcc
もしフェイバリットなケーブルがあるけどストレートで困っているのなら
L字変換の頭だけ買って来たら?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:42:12.66 ID:tR/UYUaj
初ポタアンを買ってみようと思い調べているが、基本的なことで決断しきれない。
まあ金が湯水のように使えるならあっという間に解決できることばっかりなんだが。

lightningは将来性と拡張性があるのかどうか。そんなことでポタアン購入を日和ってる俺の背中を蹴りだしてくれ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:57:26.39 ID:XewPYlAZ
>>892
使ってるDAPは何で予算はどんなもの?
新しいiPodとかiPhone5を使う気でいるなら、デジタル接続出来る機種を買うと良い
ただしHP-P1は今買うと年明けくらいに泣きを見ることになりそう
今なら30KくらいでPHA-1を狙うのが妥当かな
拡張性とか求めだすとSoloを中古で(40k前後)狙うことをオススメする
新品とか高すぎて勧められない
その上で予算に合わせてポタアンを買えば良いかと
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:14:56.46 ID:wfMOaZ0R
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201210/19/31797.html
来年えらいの発売されるな
最近のibasso強いなー
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:22:36.22 ID:w7dkdSWs
>>893
何も条件書いてないのにレスありがと。
現在電池のへたってきたiPod nano 4Genに10proノーマルケーブル使用。
先週くらいまではFiio E17やibasso D2 hjやらが妥当かなと思ってたけど、やっぱソニーのが気になってきたとこ。
とりま週末に試聴行ってくるノシ

でもiPod touchはそのうち買うんだろうなと思うから、じゃあポタアンが先かいっそのことtouchを先にするかというレベルで悩む姿が目に浮かぶorz
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:25:41.56 ID:w7dkdSWs
このタイミングで>>894みたいの見るとまた日和るぜ

連投スマソ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:29:46.80 ID:KPwKauvk
>>895
ポタアンとtouchどっちに先にするかってのは同じ状況だw
今のノートパソコンの音が酷過ぎて、ずっとZで聞きながら作業してる俺はポタアンが先か…?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:56:16.22 ID:WXzFZf7e
ノートならMacBook買ってAudirvana通して聞くとスタバでも音楽楽しめるで?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:57:35.90 ID:WXzFZf7e
でもAirはだめだよ。音悪いから。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 01:01:01.55 ID:KPwKauvk
そりゃあそうでしょうけども…買い直すのはちょっとねぇ、13インチのRetina来たら少しは考えそうだけど
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 03:56:00.72 ID:KtT84hXX
安いノートにUbuntu StudioインストールすればOK
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 11:30:07.42 ID:VdqbLcWY
窓に毒された現代社会において
割といい感じに動くうぶんちゅみたいなりなっくすOS入れても
開発元の大学生みたいな知能があるわけでもないし

実行の仕方がまず(ry という人が9割だろ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 17:26:18.20 ID:kuyreGX0
ibasso T5ってibasso A02でOK?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:14:38.74 ID:4hK30Xkz
ttp://www.pc-koubou.jp/goods/1118987.html
これってどうなん?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 23:22:26.68 ID:yCbAe1m9
>2つのつまみで簡単に高温・低温の調整ができます
マジかよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 23:37:57.44 ID:4tMIoPkG
耳用のエアコン来たか…
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 23:43:33.38 ID:3uVVOamA
真夏と真冬に便利すぎる
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 00:48:44.25 ID:xF8kr2XM
昔あったヘッドフォン式耳扇風機思い出した
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 01:00:21.83 ID:fdNFm+qV
デザインもエアコン用のリモコンっぽいなw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 01:02:16.65 ID:jnLx/5nL
み、耳が暑くなるな!
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 01:35:16.86 ID:nHN3kXAi
高温・低温調整出来ますよ?それとも不良品でしたか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 08:02:16.45 ID:oIAINWa6
>>904
この洗練と全く無縁の外観は好きだ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 08:38:21.96 ID:2bAyxSGY
まったく売れなかったのか最近値下げした500gアンプこと?上海問屋のDN-80647をネタで買ってみたw
音は16Kという今の価格ならまあまあ悪くないんでないかなぁ
しかしポータブル用途にはおおよそ気軽とは程遠い、無理な大きさ重さだろうという人多数だろうし
家で使うとなると006P 2本のみでAC不可という電源がランニングコストの面でネックになるかなと
私は今まで006P採用のアンプ使ったことなかったので充電池買うか検討中
ちなみにれ、製品紹介の画像では一部ボカしが入っていて分からなかったんだけども
どうもROCOON RXというアンプのOEMらしい 基板の電源スイッチ奥に書いてあった
まあ同名で検索したところでほとんど引っ掛からないし引っ掛かったところも中国語ばかりなのでチンプンカンプンなわけだがw
とりあえずカネかけすぎない程度でオペアンプ・バッファ探しの旅に出ますわ
あくまでネタなんで
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 09:32:08.48 ID:5kBzGP4T
電気屋でiPod用のアンプをいろいろ試した
安いのから高いのまで
どれも効果がわからんかった・・・・
ヘッドホン買った方が効果抜群じゃね?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 09:34:18.27 ID:jnLx/5nL
うむ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 09:35:11.52 ID:6ynmjYyO
アンプは魔法の箱じゃねえぞ
ヘッドホンもそれなりのものじゃなきゃ恩恵受けられないしな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 09:41:58.64 ID:oIAINWa6
さすがにどれも効果がわからないというのは耳か脳の異常を疑う
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 09:53:13.27 ID:xF8kr2XM
周囲の喧騒やイヤホンの特性、店内放送があるから異常を疑うまではないけど
ただ感じ取れませんウェーではどうしようもない
DAPからどう繋いだのか、音源はロスレスなのか何なのか、イヤホンはいくら位の何なのか

違いを感じ易くするための基準を満たしているかどうかが肝心
もしかしたら、ただ感じ辛い構成で聞いているのにゴネてるかもしれない。
もしそうだとするならある意味モンクレだろ?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 16:57:43.97 ID:oIAINWa6
ライブ会場とか道路工事してたとかでない限りなんか分かるでしょフツー
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 17:02:37.21 ID:nRk41UMT
ミニミニケーブルで
iPodのミニ端子からPHPAの入力につないで
二重増幅してたとか
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:34:07.42 ID:3AgNVOXH
ER-4S使ってるんだけど、ibasso T3ぶっ壊しちゃって
ibasso D2+boa hjかibasso A02買おうと思ってるんだけど
ぶっちゃけ、どっちがいいですかね…?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:45:18.96 ID:fdNFm+qV
D2かな。
A02はちょっと…
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:53:57.95 ID:iiSaCXtI
>>922
レスありがとうございます!
どう違うんですかね?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 20:18:37.07 ID:NCioy3e3
実際
>904って誰か買った?
レポよろ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 20:18:49.31 ID:fdNFm+qV
A02のほうがウォームでキャラクターが強い。
綺麗な中高音を好む俺には合わなかったし、
キャラが強い分、イヤホンとの相性も考えないといけなさそう。
よって万人には勧めにくかった。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:36:39.19 ID:iiSaCXtI
>>925
さんくす!

じゃあ、ER-4Sにあうアンプある?
1.5万以内で。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:44:52.19 ID:Om8Spy0U
>>926
BRT-PA1はいかが?
ノーマル状態ならかなりスッキリした音を出すよ
バスブーストは気分転換に丁度いい
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 22:09:28.34 ID:iiSaCXtI
すまん。2万円以内です…
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 22:49:24.47 ID:7uXymXhW
赤いbispa
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 03:03:21.95 ID:DnCAphkl
赤いbispaとか音へぼすぎ見た目ださすぎ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 09:04:57.00 ID:/fRYGugk
>>928
>すまん。2万円以内です…

中古のBuruttaは?
15000円前後だと思うけど。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 11:56:01.43 ID:hd6xd9a3
>>894
これを皮切りにDAPはスペック至上主義になりそう
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 19:28:05.02 ID:2E06HZQk
私は虎のMP330使い続けるよ!
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 21:10:29.95 ID:3WtRCSE+
個人的にはデジタル出力可能なクリップ付小型DAPを出してもらいたい
タッチスクリーンとかいらんから小さく軽くキビキビ動いて電池長持ちなら言うことない
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 21:13:59.29 ID:ygROajFi
ドックアダプタ式とかでも良いかもね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 07:17:33.35 ID:Qwi/fpH5
>>931
尼で新品15Kだよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 13:22:01.10 ID:vU3ux2KT
Buruttaってほんと低音が強調されるだけやな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 13:26:41.65 ID:+zZw3Eo2
>>937
>Buruttaってほんと低音が強調されるだけやな。

低域が強調されるから低域不足のER-4Sには合うって話なんじゃない?
上記の流れ的に。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 16:30:44.85 ID:jDJfJS2G
>>937
低音はかなり締まった上で濃くなるけどそれ以上に中高域のクリアさに注目がいったな〜
バスブーストかけたらまさしく野太い音で低音に注目がいくけど
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 17:49:02.98 ID:Se1MtKCT
PHA-1買って次にD5hj買おうかなと思ったら販売終了になってた、PC音源のアップサンプリングついてるの
あれしか無かったのに、D12hj買ってPHA-1とそんなに違わなかったら泣きそうだしD12hjは止めておくか。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 18:26:27.73 ID:jDJfJS2G
>>940
デジタル接続どうしならPHA-1よりD12Hjの方が圧倒的に良いよ
分離の良さや音の質感、情報量の多さではD12の方がかなり良くて、音場の広さではPHA-1の方が良いよ
iPhoneでの比較だけどね
PCで比較したらどうなるかはわからない
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:41:31.33 ID:KEuwJmtH
今の所20k以下はバスブースト無しのBRT-PA1が最強でok?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:54:04.24 ID:5itpwzbx
正体不明の中華アンプが名乗りを上げそうなもんだが
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:17:09.52 ID:sVizGmHZ
海外通販OKならMiniBox-ES
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:22:01.29 ID:I/sM3yQM
>>942
クリア系ならそうだと思う
個人的にはアナログのD12Hjより良いと思う
20Kではなく25Kでもいけるかもな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:11:44.44 ID:LbcrrISf
>>944
miniboxってまだ売ってるの?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:39:03.45 ID:sVizGmHZ
>>946
HeadDirectで$199.00
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:30:27.55 ID:n8rlnGKg
>>941
お〜買ってきたぞーD12hj、今聴き込んでるが解像感とかはそんな違わなかったぞw
分解に関してはD12hjは高音の分解に比重が置かれてて楽器が独立して鳴ってる感じが解りやすいね、PHA-1は真ん中から下の方の分解に比重が置かれている感じがする。
低音同士で比べるとPHA-1の方が解りやすかっ、PHA-1はいかにもオーディオの感じに作ってる気がする。
D12hjは分解の仕方が独特と言うか音を聴き分けるのを重視してる感じだね、全然悪くないが聴き疲れはしそうだねw、これだけキャラが違っているから買って損をしたと言う事は無かったよアンガト。

949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:47:52.47 ID:n8rlnGKg
×分解
○分離

だったごめんw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:59:53.59 ID:jDJfJS2G
>>948
確かにPHA-1の方がオーディオ的だね
D12がモニター的と言うか
個人的には低音もD12の方が締まってて分離も良かったよ

D12はエージングに結構時間がかかって、その間音が不安定だよ
数時間単位ではなく数十時間単位で時間がかかる
100時間鳴らせば流石にOKなはず
D12をUSBでつないでるなら、間にDDC入れるとかインテジャーモードでつなぐとかすると音がグッと締まってシャッキリするよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 01:47:56.65 ID:ceGCe12E
>>946
たまにヤフオクに流れてる。
15k前後。値段は微減中。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 02:15:23.36 ID:WJ7IUylu
>>938
ERでブリュッタ使うと折角の高音が死ぬから、高音も質量共に出せるアンプを買うことをオススメする。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 05:14:57.56 ID:/LkdyA4y
>>952

2万以内でそれは難しいだろうと思うが…
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 06:55:52.48 ID:i2gmsUQ3
いやブリュッタは高音もでるでしょ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 09:15:56.70 ID:tzmPkC47
つまりER-4Sにブリュッタは悪い組み合わせじゃないって事ですね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:41:41.89 ID:bnzdV79V
Brt-pa1はバスブースト使ったらやばいわ。
Hd25がわけわからん音になったw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:05:43.88 ID:w3fGDa+y
試作段階でHD25を繋いだ時、このままでいいという意見を言ったんだけど、
やっぱ違うという人の方が多かったのかな?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:47:26.88 ID:JG0XoYwK
気軽にってんなら あの口紅みたいなのバカにできないな
ちょっと驚いたw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:38:14.97 ID:E1SMO2WE

ヘッドホンコンディショナーってやつか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 02:14:52.66 ID:VZNTpHqs
>>954
糞高音のイヤホン使ってたら向上するかもだけど、エティモでブリュッタ使うと高音は少し劣化するし、低音も質を高めると言うより量感を増やす感じのが色濃い。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 02:34:53.44 ID:m8Its1o0
>>960
エティモとブリュッタは相性悪いのか・・・
参考までに、相性良さそうなの分かれば教えてくれないか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 04:17:59.34 ID:KNu+OizF
>>959
ポタフェスで初めて試したけど確かに音は変わるね、
ただチト重い。。。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 08:35:01.59 ID:I23V1KwD
>>960
リファレンスを何として?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:56:15.73 ID:VZNTpHqs
>>961
相性良いか悪いかは人次第。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 19:18:10.80 ID:VZNTpHqs
実際、今の音を全体的に向上させたいなら、低価格帯ではibassoシリーズとかfiioが色付けは良いけど、誰が聞いても格段良くなったと感じれるのは、D12辺りから。 D12以上は、D3とかで自分でチューニングするしかない。(かなり化ける) あとBispaにするとか。

あと、ibassoは、電磁ノイズやギャングエラーは少なからずある。 それに比べるとブリュッタのギャングエラーはかなり抑えられてるかな。

966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:03:05.28 ID:U/aFlXJR
UE900がもうすぐ届く・・・wktk
というわけでpHPAも何か買いたいが、picoにしようかpico slimにしようか悩んでる

ゲイン調整のできるpicoのほうがイヤホン向けかな?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 23:01:14.52 ID:5POycyvd
届いても糞ブログの利益にしかならんからここに書く必要ないからな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 23:07:14.32 ID:U/aFlXJR
何いってんだこいつ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 23:22:27.97 ID:zCYfalvX
マルツのディスクリHPAキット作るのが一番だよ
あれは初心者向けの自作作例よりずっと本格的なのに
キットなので素人でも手が出せる
もちろん結構値が張るし最低限の知識と器用さは要求するけどね
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 00:05:20.80 ID:m8Its1o0
>>966
. .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・     picoとpico slimを両方買ってみてはいかがでしょうか
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   より満足いく方をあなたの耳で選べますよ
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + 
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:51:20.10 ID:imupxNr6
μAMP109G2+ 新品 3万円で欲しい方いますか?
メールください。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 17:48:17.60 ID:GCHJ7Bht
ヘドホン祭りでレイのおっちゃんに会ってきた。
マックのポテトばりぼり食って、コーラLサイズ直飲みしとった
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 18:05:03.24 ID:JUfbG0PD
英会話?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 18:06:51.71 ID:GCHJ7Bht
オッチャン英語だから、こっちは片言で
一応意思の疎通は出来たっぽい
71A試聴してもいいかって聞いたら、うんうん頷いて、漏れのP51見てにんまりしてた
後年配のおっさんが値段も含めて色々会話してた
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:37:51.73 ID:16VtRegH
へ〜わざわざ日本まで来たんだ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:44:49.09 ID:bI2rfCIy
Rayを見るために行って帰ってきた。
A10はstax用のアンプだったんだね
音と同じでいい人ぽかった
自販機で困ってたり、
おっちゃんがintruderに付けてたカスタム用のケーブルに10PRO指してしまい抜けなくて二人して困っててちょっとワラタ
http://i.imgur.com/OqWp6.jpg
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:09:53.67 ID:bI2rfCIy
ほとんど試聴もされてなかったが71aのそっくりさんがあったな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:20:43.92 ID:vVV/3ZDS
Rayさんでかかったな。どーんと鎮座してたわ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:51:56.82 ID:49CRzLwg
おいお前ら Rayぼっちすんなよw
七階にださせてやれよ〜
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 00:25:43.43 ID:JfDmPROK
>>977
ゼフォンのやつか
あれ裏のシリアルナンバーまで71Aそっくりで面白かった
音は悪くないから値段次第では売れると思うが
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 01:25:13.80 ID:Zb6WhTXU
zephoneのQ3っていう
Graham Slee Voyagerのクローンアンプなら持ってる

Voyager以上に安っぽいプラスチックケースがかわいい

回路丸パクリゆえ
音傾向は似てるんだけど
使われてるパーツがクローン元より大分劣っていたり
基板裏面のフィルムコン実装が省かれていたりするせいか
聴き比べてみると明らかに劣っているのがわかるので
オススメはできない
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 01:25:53.26 ID:Zb6WhTXU
×フィルムコン
○積セラ

だった
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 03:19:07.21 ID:2s4Av25I
初めてPHPA(D12)買ったんだけど、ゲインって普通は上げておくものかな?
音量以外に具体的な違いがよくわからないんだ。ちなみにイヤホンは10PRO
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 03:31:34.78 ID:yfAUXOzO
普通は違いは無い。
音量の取りにくいモデルを聞く時はあげればイイし、
音質が取れ過ぎるモデルを聞く時は下げれば良い。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 09:36:48.47 ID:PLYMBTeA
上海問屋のDN-69230とDN-68886がキニナル
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:19:09.99 ID:x7v2HK+q
>>985
68886安かったから買ったけど音質は正直微妙

ただipod直の音が眠く感じる人はいいかも
ドンシャリ系の音だし。

音以外だと薄いしバッテリーはそこそこ持つしギャングエラーないから
あの値段ならネタで買うのもありだと思う。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:32:24.96 ID:uFtDSBi4
DN-69230はT-BOXのパクリ品?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 09:24:19.67 ID:BxL7QcH6
D12をiPadにUSB経由で繋いでみた
Camera Connection Kitに直に挿すと消費電力でかいよ!これダメだよ…なのに、アダプタ繋いでないハブ挟むと動く不思議
普段外出する時にiPadとハブと持ち歩くとかヤだよwだけど、ベッドに寝転がって使うとか、旅行の時にとか良さげだ(・ω・)
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:34:01.44 ID:nd18f2xm
>>987
むしろOEMかも知れんよ
他のも見た目からそのまんま他メーカーのだったり(DNSB-23790とか)
見た目ちょいと変えてあるやつだったり(DN-80647とか)ありそうだから
まあ上記も含めてデッドコピーという可能性も否定できないけど
でもいずれも偽物が出ているFiioほどメジャーなわけでもないし…
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 12:42:50.68 ID:ZyWDU9Bl
>>988
読みにくいよ!w
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 15:13:21.51 ID:2DkgRgKU
>>988
すごいノイズ入らない?
バスパワーアンプは酷いノイズ入るね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:49:07.72 ID:CyqhTYoI
ume
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:06:09.27 ID:AwJvFjUq
>>988
Camera Connection Kitといえば新しいLightning - USBカメラアダプタは対応していないアクセサリー云々で
iPhone5やtouch5thでは使えなかったよ。(某所で実際に試した)
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:07:00.51 ID:bBRWLsel
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:10:14.81 ID:ulKe+ood
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:11:21.63 ID:bBRWLsel
楳図
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:32:09.81 ID:VkaHLvzG
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.23
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1351521069/

やっべ同じスレ自分で2つも立ててしもーたwww
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:40:09.43 ID:bBRWLsel
なぁ〜にぃ〜、やっちまったな!
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:57:52.51 ID:hOARA+75
男は黙って
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:00:38.40 ID:24skrfIJ
1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。