『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 66台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ポータブルヘッドホンアンプ(PHPA)について語り合うスレです。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 初心者はまず「よくある質問」を読みましょう ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆                            ↓ ↓ ↓                              ★
☆ ttp://phpawiki.my-sv.net/index.php?%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F ★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【まとめWiki】
ttp://phpawiki.my-sv.net/

前スレ
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 65台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1329065950/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:15:28.34 ID:C2io7IFJ
2げと!
HEY!YOU!VERYNICEでCOOL!なポータブルアンプをMeにterchしておくれYo!ヨヨYo?!

>>2
terchってなんだよ?
中学生レベルの英語もできないのにラッパー気取りか、めでてぇなw

>>2
あんたポータブルアンプの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のportableampがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。
偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 00:16:46.11 ID:iLXQ3wuV
>>2
いい加減terchのリンク先なおせよ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 00:22:44.00 ID:sacgwKQb
>>1
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 00:38:42.38 ID:fpLu7ngu
中古PortaTube3マソってどうかな?買い?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 11:45:37.55 ID:FcYuamKW
マルチしてんじゃねーよカスが
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 20:11:49.44 ID:yWm1Pms2
>>5
欲しければ買い
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 01:02:49.25 ID:ZhLATgr5
圧縮+三段=本末転倒
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 01:46:34.05 ID:GH+oMUpj
確かに三段で使うのに圧縮音源っていうのは無意味な気がするな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 02:30:31.30 ID:he2YsO7Z
AACの256や320なら必要十分だよ
据置でもロスレスとの差なんか気合い入れないと気づきにくいんだから
さすがに128だとどうかと思うが
それでもDAC変える事による音質変化ってビットレートによる音質変化とは違う
ビットレートの違いよりシングル盤とアルバム版で音質が劇的に違う場合にファイル取り替える事の方が効果は大きい
容量気にしなくていいのなら可逆を入れたいのは確かだけど、音質と曲数のバランスを考えたら256や320は妥当
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 02:46:39.12 ID:AhCt0G+v
>>9
無圧縮って事はWAVもしくはPCMか…漢だな…
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 03:17:14.42 ID:GH+oMUpj
元のファイルが圧縮されて情報が削減されてるのに
どんなに良いDAC使ったて勿体ない気が。
音質以外の要素とバランス考えるぐらいならはじめから三段とか必要ないわけだし。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 03:35:24.18 ID:8NT3D5CQ
ボトルネックになるかどうかの問題。
うちの環境ではボトルネックにはならない。まぁHDDのスペースには困ってないのでロスレスにしてるけど。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 03:55:09.22 ID:Z0P/h1qS
ボトルネックの話をしているのかその源泉の質の話をしているのか
それが問題だ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 09:25:07.49 ID:nXnXCdaQ
本末転倒
でもまあ、どうでもいい
勝手に金無駄遣いしとけ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 09:39:44.12 ID:ooRUF8sy
>>10はいはい
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 16:18:10.00 ID:SozMX3bV
空間表現が悶絶するアンプ教えてくださいッ!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:57:23.44 ID:he2YsO7Z
外部DAC使ったこと無い人が多いんだな
256と可逆との差なんかプラシーボレベルでしかないのに
差が分かりやすい楽曲なら明確に分かるのかもしれんが
128や160と256の差は大きいけどそれ以上の差は殆ど無いよ
それより再生ソフトや再生機器の違いの方が分かりやすいぞ
どっちも大きな差ではないけどな
可逆や外部DACに変な幻想抱きすぎな奴にビックリだよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 18:03:46.14 ID:GH+oMUpj
自分の環境が否定されて必死だな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 18:29:00.20 ID:sk5zUV8T
>>19
幻想抱きすぎw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 18:51:30.30 ID:niaW3fTi
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 18:54:20.42 ID:Z0P/h1qS
環境否定っていうかなんでわざわざ元の音源持ってるのに劣化させるのかが理解できない
○○以上は変化無いって言うより、なんでわざわざ劣化させてんの?どうかんがえても可逆のまま放り込んだほうが楽だろ

5分前後の曲換算で300-500曲ベースなら別に劣化させなくても余裕で運搬可能だろ?
それ以上持っていても聞くサイクル遅くなる。
流し聞きするのなら音質なんてそもそも細かい所きにしないだろうし
外で聞くなら野外の音が入るが、しかしそういう意味だと再生機器等の違いすら怪しいところ
それに家に帰れば屋内音響機器に繋ぐからな、何かの弾みで特定の曲に違和感覚えて
あぁやっぱロスレスにしておけばと思うくらいなら、やっぱり最初からロスレスでいい

256以上なら全ての曲で変化が無いというプラシーボ効果も一度疑ったほうがいいよ
全てなんて言ってないとかいうのは当然なしな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 18:56:40.21 ID:aUdTVYnw
ロスレスでいいじゃん。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 19:05:43.60 ID:8NT3D5CQ
容量的に支障がないならロスレスにしとけって話に異論はないけど、
「256kbps?糞耳乙、アンプの無駄遣い」って脊髄反射レスはおかしいよって話なんだけどな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 19:12:31.48 ID:aUdTVYnw
256kbpsでも別にアンプの無駄使いとは思わない。収納できる曲数を優先して、かつ音質の劣化を最低限に抑えたいとかなら。
が、それを声高に主張しても否定する人は意見変えないと思われ。

26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 19:16:30.12 ID:N4kBdl5A
320kbpsとwavって人間じゃ聞き分けられないんでしょ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 19:25:12.45 ID:Bf01okO/
320と可逆は正直聴き分けられる自信がない
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 19:39:16.58 ID:ioEz9hnz
>>22
ロスレスとの変化が無いと言ってる人はいないと思うが
凄く僅かな差はあるけど容量の無駄って話はしてるけどな
曲に関しても先に言及されてるぞ?


>>26
256でもそれなりに良い環境で差が出やすい音源じゃなきゃわかりづらい
ブラインドなら普通に間違えると思う
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 19:41:41.07 ID:GH+oMUpj
アンプが無駄なんじゃなくて外部DACが無駄。
デジタル→アナログの際の過程をより良いものにするために外部DAC使ってるのに
変換元を悪くしてたら何がしたいのかよくわからんでしょ。
そりゃDAC変えて音は変わるけど音変えたいだけなら
アンプ変えれば良い話なわけで。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:07:18.22 ID:p7qbEf14
>>29
iPodの無圧縮音源のラインアウトとPC出力(320)の据え置きDACの音だと前者が良いってこと?苦笑
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:19:56.42 ID:FosXi5yA
ここまで来ると可逆に固執してるのは自分の耳を信じられないヤツか信者だよな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:22:50.32 ID:SozMX3bV
必死に自分の耳に暗示かけてんだな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:48:53.13 ID:k6STGx8T
どっちでもいい、好きに使えよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:59:33.25 ID:i1CJUgXe
三段とかにすると、その差がもっと如実に分かるんじゃね?
自分は二段でそう感じたんで、ALACのファイルを買うようにしてるけど。

> 256でもそれなりに良い環境で差が出やすい音源じゃなきゃわかりづらい
> ブラインドなら普通に間違えると思う
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:28:17.11 ID:niaW3fTi
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:06:52.38 ID:orIhK/1t
>>34
そういう風に考えるのも分かるし、間違ってはいないんだけと、やっぱり大差ないぞ
そのくらい256とか320は優秀ってこと
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:15:27.12 ID:PvkSYr2l
P-51からのステップアップって何がお勧め?
ボーカル前に来て低域が元気な感じがいいです。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:20:03.05 ID:5IhGunCF
ヒッポクリクリかわええ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:22:08.90 ID:bUt/n2pH
ポタアンの役目はソースの増幅なんだからやっぱソースはしっかりしないとな
あとDACマジ大事P1無しでポタアンはありえない
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:21:14.00 ID:3ZAWDoTi
>>39
マジ?
touchにポタアン導入しても殆ど効果を感じなかったから
手放しちゃったんだけど、
DAC有りと無しでそんなに変わる?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:27:44.25 ID:j3vzWBFA
>>40
あんたこのスレ無意味やめとき
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:32:04.74 ID:8sStePBY
>>40
P1なしはピントがあってない音を力強くならしたような音
P1ありだと焦点があって音の後ろの空間が判るようになる
俺には解像度はあがった感じはそこまでしないが空間広さが増したのが最高だった
なんでP1で解像度上がるってレビューされるかは全然判らない
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:59:57.42 ID:Eop9sXS9
だいたいp1ごときでいばられてもなw
あの糞性能で定価7万弱とか消費者嘗めすぎ
これの半額のPC用USB DACにも及ばないし
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:03:03.98 ID:9rCjpZVb
何ポータブルスレで据え置きと比べてんの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:08:06.66 ID:jQjch1hG
>>44
色々足らないんだろ…
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:21:47.87 ID:ybz5kK/l
据え置きじゃねぇよww
ポタアンと同じサイズだよww
前の服屋みたいにiPadで使えるよwwww
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:31:35.95 ID:RpFyCdK4
確かにバスパワーのHUD-mx1とかcarat系列あたりなら十分ポータブルできるなw
それとwindowsタブレットか…意外といけそうで困る
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:46:42.36 ID:q5FCW20I
>>46
バッテリー積んでなければ据置だよ
ポタアンの容積の1/3くらいはバッテリーに使われてるんだから同じ大きさなら据置の方がスペースに余裕がある

>>47
Caratシリーズはバスパワーじゃ動かないよ
DC6Vの外部電源必須
CARAT-Topaz Signatureを単三エネループ5本+ダミー電池で使ったことあるけどバッテリーが1時間くらいしか持たなかった
PCDPを光で接続という構成だったんだけど、CD1枚をギリギリ再生ってところ。最後の方は音が跳ぶようになる
音はポータブルとしてはメチャクチャ良かったけどね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:55:25.84 ID:1Sl4opO/
ポタアン二年ほど前から買って10台弱買ったが
現在HP-P1+iQubeV3で落ち着いている
無難な感じでどんなソースでも対応しやすい処が気に入っている。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 01:00:59.21 ID:xGNYaEIA
AHA-120+HP-P1+オーグラインケーブルで11万位

DA-200単体で12万位

出口はHD650でソースはALAC

MacとiPodの差もあるけど
差額一万位でDA-200直挿を越えられる気がしない

ポータブルの限界を感じる
Fostexさん弩級のポータブルDAC出さないかな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 01:04:39.13 ID:9rCjpZVb
香ばしい香具師が湧き出したw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 01:31:45.93 ID:RpFyCdK4
>>48
そうなのか…しかしなかなか変態なレポをありがと。

というかバスパワー使えるPERIDOTとかEMERALDってもう国内じゃ新品売ってないのね…
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 06:29:01.29 ID:onppCVcP
256で十分とかいう人は
オーディオがどういうものか全然わかってないだろ
これ以上はめんどくさいので言及しないけど。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 06:40:57.37 ID:7tJYu2iH
1411で十分とかいう人は
オーディオがどういうものか全然わかってないだろ
これ以上はめんどくさいので言及しないけど。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 06:45:40.29 ID:Jc/CxM0V
音質にこだわる俺たちカッコイイ!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 07:33:57.42 ID:j5Y1nbkB
>>50

オーディオに限らずポータブルというだけで性能の割にコストが掛かるんだよな。

据え置きに比べてCPが悪いのはPCでもゲームマシンでも一緒だし。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 09:42:17.30 ID:aWomsRai
iQube V3 SPDIF入力使用時に関するお知らせ
Qables.comでは、iQube V3をデジタル入力で使用する場合、並行してパワー供給できるシステム環境を想定しています。
USB接続の場合は、同時に電源も供給されておりますが、SPDIF接続で使用する場合においてもUSBからV3に電源供給しながらお使いいただくことをお勧めいたします。
電源を供給しない状態でSPDIF使用時のバッテリー電力低減により電圧が稼働に要する最低レベルより低くなった場合に不快なノイズを発生します。
これを回避するためには上記のようにUSBでの電源供給を行いながらの使用をお願いいたします。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 11:00:50.36 ID:RwdsKY44
不可逆否定派は外部DAC使わずに想像だけで書き込んでるよな〜
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 11:04:14.43 ID:okXucvt+
iPod ClassicにHP-P1つなげてウォーキングとかランニングってできる?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 11:11:15.88 ID:ASNMvZUP
>>53
そういうのは据置アンプスレで吠えれば良いだけの話
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 11:42:42.88 ID:HQ+JJtQS
>>58
可逆使ってたら、外部DAC必要ないって事け?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 11:45:11.68 ID:SjRRro7d
オーディオ関連は普段クソ耳といわれて普段蔑ろにされている人の方が
音に対して良耳の人と同じ満足度を低いレベルで実現できるから実はコスパ良く高音質を体感できるんだよな
音質に満足する度合いは人それぞれなんだから音源が256でも320でもロスレスでもいいじゃん
わざわざロスレスと差がわからないギリギリのラインを競い合う競技ではないからな

>>59
その組み合わせなら三段にしても犬の散歩なら余裕
ただランニングとなると話は別。小銭多めの二つ折りサイフくらいの邪魔さがある
よほど密着固定しないと重心移動で鞄が跳ねて踊りだしたり重量で姿勢が崩れたりする
ぬるく走って流してるなら気にならないが、少しでも速度出すなら体格差あるからなんともいえない
腹か腰にズボンのベルトかパンツのゴムで固定が走りやすいんじゃないかなw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 11:56:22.08 ID:jC+l2KpK
というより、ジョギングしているときに音質気にするほど音楽には没頭しないから
Nanoでも買ったほうが絶対にいいと思うんだが
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 12:46:21.35 ID:okXucvt+
>>62
ありがとう。ランニングは厳しそうだからウォーキング用に考えてみるよ。
>>68
そだね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 12:51:53.56 ID:jR2M+lxg
運動用にハイエンド使うとかお金持ちだなー
壊れるの怖いからPHILIPSの9850だわ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 13:04:16.63 ID:NjCuEKD1
ランニングとかある程度外の音が聞こえないとあぶないからね。
そんな状況で音質を気にしてもしょうがないような、、、、
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 13:06:08.76 ID:wWqcSoPs
「オウムは統一教会をラジカルにしたもの」
「オウムが行く前に統一教会が、ロシアに進出していました。ところが、そういう連中が、どうも何時の間にかオウム信者とすりかわってしまった。」
 【殺された石井こうきの発言から】


オウム、北朝鮮、麻原サブリミナル、左翼政権誕生→阪神大震災、サリン
韓流信奉、韓国、韓流サブリミナル、(反日)左翼政権誕生→東日本大震災、原発事故

似ているね
てかそのものか。 そうか、統一教会、朝鮮総連、民団→朝鮮人だらけの民主党
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:44:55.65 ID:AobTL3Kh
ランニングマシーンを使えば解決。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:58:11.29 ID:fO5b5QIP
ランニングマシン使うならスピーカーでいいのでは…

まあ、歩行中もカナル型で音量大きいと危ないから程々にね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:22:37.92 ID:SjRRro7d
それだったらランニングコースにあるの町内会のスピーカーから音慣らせばいいじゃん


ごめん
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:20:16.28 ID:9kjQO9il
初ポタアンで試しにA02買ったけど楽しすぎワロタ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:46:18.89 ID:aWomsRai
(横山剣風に)イイネ!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:02:44.85 ID:LS95lAYw
>>71
ハジマッタな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:13:34.94 ID:9rCjpZVb
ようこそポタアン地獄へ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:13:45.31 ID:j5Y1nbkB
スパイラルがな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:18:28.64 ID:bx7EXY1Q
ブラボーWelocome to Spiral world !
your'e go to portable amp Hell haha
7771:2012/03/17(土) 23:24:35.84 ID:9kjQO9il
スパイラルか…
確かにハマりそうだ…
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:35:22.29 ID:bx7EXY1Q
>>77
いつのまにか、4万、5万のポタアン買って世間から見放されて行くよ そうスパイラルならね!
7971:2012/03/17(土) 23:56:05.52 ID:buhjUvpK
>>78
すでにHP-P1を試聴してみたい衝動に駆られてます
そのうち3段になってそうで怖いわ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:57:58.55 ID:0x9OG/hJ
HP-P1最高
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:58:06.99 ID:bx7EXY1Q
>>79
爆弾魔デビューおめ
まぁ二段で同級生に爆弾?言われたからたいして変わらないか:)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:59:12.25 ID:fO5b5QIP
>>79
三段はいいぞー
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:01:41.81 ID:gs3eG2HR
3段にするならAHA120はやめときな
端子が両方前で使いにくい
使うならiQubeだな
8471:2012/03/18(日) 00:04:17.69 ID:buhjUvpK
まずはA02を楽しんでからで(苦笑
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:11:47.06 ID:34RbGEk7
たしかにHP-P1通すとやたら解像度高いしホワイトノイズ低いからな〜特に光接続は・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:24:43.72 ID:c+AccIQm
やらせA 就活中
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/3/1/31a6f8e6.jpg
やらせB 就職後
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/2/b/2b790359.jpg


世論調査もこんな感じで捏造してます


 東京にある6つのキー局の内、製作から財務まで一貫して朝鮮人が行ってるテレビ局が1つ
 中国共産党から毎年大量の反日工作費が流れているテレビ局が2つ
 もろに北朝鮮と繋がっているテレビ局が1つ  
年寄はまだまだテレビという外国人に騙され続ける



オレオレ詐欺なんて年寄がどれだけ騙されやすいかという社会実験でしかない
馬鹿はいつまでも騙される
8771:2012/03/18(日) 00:29:37.04 ID:o9wRdSEQ
>>85
HP-P1…ゴクリ…

>>83
確かに使いずらそうです
iQube検討します

>>81ー82
爆弾魔になったら報告しますww
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:32:09.56 ID:XF8VB/vK
>>87
あだ名はヒステリアな
89ヒステリア:2012/03/18(日) 00:38:46.59 ID:o9wRdSEQ
>>87
な、なぜに?
90ヒステリア:2012/03/18(日) 00:39:46.80 ID:o9wRdSEQ
↑失礼
>>88
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:53:24.94 ID:tayc55mp
>>83
iQubeはフォン端子も後ろじゃん
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:54:00.27 ID:tayc55mp
あ、V3か
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:55:09.59 ID:+gZwn4Rf
段階踏めよって話ではあるんだが、初ポタ2万の人が色々知識つけて目指すのが
iQubeとHP-P1で12万コースとか、ここまでステップアップの差額がでかいのもなかなかシュールだな
94ヒステリア:2012/03/18(日) 01:01:44.62 ID:wKT2T0UY
>>93
もちろん色々聴いてみて判断します
決して安くはないし途中で満足するかもしれないから
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 02:06:41.98 ID:c+AccIQm
やらせA 就活中
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/3/1/31a6f8e6.jpg
やらせB 就職後
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/2/b/2b790359.jpg


世論調査もこんな感じで捏造してます


 東京にある6つのキー局の内、製作から財務まで一貫して朝鮮人が行ってるテレビ局が1つ
 中国共産党から毎年大量の反日工作費が流れているテレビ局が2つ
 もろに北朝鮮と繋がっているテレビ局が1つ  
年寄はまだまだテレビという外国人に騙され続ける



オレオレ詐欺なんて年寄がどれだけ騙されやすいかという社会実験でしかない
馬鹿はいつまでも騙される
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 05:00:53.90 ID:4O1FePnH
今いぽ>P1で、portatube買おうと思ってたんだけど試聴したらD12の方が好みだった。
iQubeってどんな音?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 17:27:25.01 ID:N0rlDx+o
四段ってやっぱり持ち運びにくいよぬ
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYqbmBBgw.jpg

車の時しか使わなくなってしまったorz
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 17:58:26.50 ID:XF8VB/vK
きゃーヒステリアさん素敵ィィ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:38:19.66 ID:SAlKLZd+
どこぞのランドセル何度も自作した奴じゃないか
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:40:42.26 ID:ULJPlpMm
褒めて欲しくて画像上げてんだから誰か褒めてやれよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:43:02.30 ID:05ehcgDd
爆破予告と聞いて
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:47:02.75 ID:ZgQp2mL1
お巡りさん、ここです。

三段でも新幹線やホテルでしか使わないのに、よく四段とかやるな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:13:29.66 ID:HHtHzCMW
四段を重ねて使うって…アホの所業だろ
やるのは構わんがせめて2段づつに分けるとか、
iPodだけ自由にとりまわせるようにしないと使ってらんねーよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:45:57.63 ID:FV2dp5fb
iQube V3やPortaTube+がアップル製品に対応してくれていれば、こんな3段や4段なんていう惨劇は避けられただろうに……
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:51:57.99 ID:t+ZDhUIt
>>97

何がどう収まってるの?
HP-P1で4段なのかな?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 21:11:42.29 ID:Bpp1cAr7
おい車ってこないだ海老蔵捕まったばっかじゃねぇか
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:50:33.15 ID:qBlIpxZv
ささ 出番ですよ 貴方達
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1332039315/
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:18:31.95 ID:UixWpMJM
>>97
クルマのオーディオにはアンプ付いてないのか?付いてたらHP-P1だけで良くないか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:32:05.79 ID:RUSRSbKd
普通に危険運転だろ馬鹿か
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:34:48.86 ID:trjJcwGH
これの前面1中央3背面1まで利用できることを確認したが
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/51WyCT1LfGL.jpg
4段とか5段は変態過ぎると思うわ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:19:29.65 ID:LPtHtWB4
ポーターの辞典でなにもかもダサい
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:22:37.40 ID:fztg71Ti
>>111
他に良いのがなかったんだもん
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:39:02.44 ID:NZdAYIK2
>>111
なにならダサくないんだい?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 01:53:04.21 ID:CdzIplmR
こんなふうに腹巻かパンツかベルトで固定しろってことじゃね?
ttp://blog-imgs-31.fc2.com/s/h/i/shimap/178.jpg

爆弾持ってるなんてレベルじゃねぇ、間違いなく通報
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 09:30:07.49 ID:o7RTI13e
androidでポタアンって意味ないの?
知り合いに意味ねぇよwwwって言われたんだけど…
なんかケーブル刺す穴がどうたらこうたら言ってた

俺自身こういうのに詳しくなくて音が良くなるっていう言葉に食いついて買おうかと考えてたんだけど…
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 10:05:43.81 ID:6DzCNED9
>>108
イコライザと勘違いしてんじゃねw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 10:08:05.80 ID:8sX3UmS9
>>115
androidをスマホと置き換えるなら意味が無いことはない
ただラインアウトはできないだろうからそこは正しい

androidをandroid搭載機とするならポタアン使える機器もある
DX100でも買え
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 13:55:28.95 ID:JnX+yWku
>>117
イヤホン挿す穴に繋げても意味ないよ

そういえばAndroidのUSBホスト機能ある機種でポタアン内蔵DACを使えるか試してみたいなー
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 13:56:11.82 ID:JnX+yWku
まちがえた115だ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 14:11:00.69 ID:8sX3UmS9
>>118
いつからイヤホンジャックに挿すと錯覚していた?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 14:17:37.65 ID:8sX3UmS9
あぁ間違えたって安価が、か
>>120は流してくれ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 14:26:09.09 ID:CdzIplmR
それはOSとしてのandroidが悪いんじゃなくて、搭載機種の本体についている端子の問題だな

ヘッドフォンなどを挿す穴で機械と機械を繋ぐと、言うなれば耳コピーで繋ぐためよろしくない
理想としてはヘッドフォンを挿す機械まではデジタル接続が好ましい
       ここまでデジタルで繋ぐのが理想
               ↓
再生機器>ケーブル>ポタアン>ヘッドフォン
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 15:02:49.80 ID:jADkuqlv
プレイヤーから直でデジタル接続できるアンプってあるっけ?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 15:09:35.12 ID:fztg71Ti
>>123
HP-P1じゃなくてか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 15:18:51.21 ID:jADkuqlv
>>124
P1は一応アンプ載ってるけどDDCとして使うもんじゃない?

P1からアンプに繋ぐにしてもデジタルで繋げるのって少ない気がする
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 16:16:18.33 ID:R7oAASBA

640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー反日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)のプロデュース作品

@『監査法人 (2008)』反体制・反社会

A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会


日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C ←よく痴漢やヤクで捕まるのはここの工作員


テレビが言えない民主党のスポンサー=韓国北朝鮮
あとはもうわかるよな
民主党は、朝鮮人だらけ。
野田はどうだろうか。韓国人の集いに出席し、韓国人暴力団から賄賂を貰っている野田は
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 16:38:14.37 ID:o7RTI13e
沢山レスありがとうございます

>>122
ヘッドホン刺す穴とは別に充電する穴(mini USB Bタイプ)があるのですが、ここに刺しても意味はやはりないのでしょうか?
書いて関係あるかわかりませんが使ってる機種はSH01Dというガラスマです
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 16:59:15.17 ID:CdzIplmR
>>122はあくまでもポタアン知識ない人でもなんとなくわかって貰えるかなってイメージってだけなので
あんまり詳しくつっこまんといてください

miniB出力からポタアンへの接続したことがないんだ
そもそもポタアンを接続認識するのか、再生したらUSB無視して本体から音でないのか
それすらわかりませんごめんなしあROMってます

たぶんスマホ弄ったこのスレの紳士淑女が教えてくれるとおもう
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 17:40:11.30 ID:NZdAYIK2
>>127
イヤホンジャックからポタアンにつないでも音は変化するけど、ラインアウトからつなぐのに比べると音が悪い
だけど、ラインアウトが無い機種ならしょうがないし、ポタアンによっては好みの音になるとは思う
あと基本的にボリュームを上げても、うるさくない大きい音、は出せると思う
それと現在スマホでUSB-DACを動かせる機種はないと思われるのでUSBでポタアンと接続しても電池吸われるだけだと思う
android4.0で一応USB-DACを動かせる用意は出来てるけど、携帯電話メーカー各社が対応させるかどうかは別問題
タブレットPCだといくつか対応してるのがあったはず
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 19:31:34.08 ID:o7RTI13e
>>129
詳しくありがとうございました
買うのは見送ろうかと思ったけど、わからない単語を調べてるうちにもっと欲しくなってしまった…
どうしたものか(´・ω・`)
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 19:49:12.24 ID:4xPRKOep
ロスレス使ってる人って
音量調整どうしてんの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:05:35.93 ID:LZkS/pc5
十中八九ポタアンで音量調整するだろ
場合によってはプレイヤーのイコライザを使う人もいるかもしれんが
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:18:34.67 ID:+E+O4iJC
>>131
つiVolume
唯一アップルロスレスで音量均一化できる。
しかし、HP-P1ではサウンドチェックを反映しないので無力。
それ以外なら有効。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:19:31.62 ID:+E+O4iJC
HP-P1というかiPodデジタル出しでは駄目ってことね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:43:27.14 ID:DA5X8JzI
iWOW3DとかiStreamerはデジタルだけど音量調整出来るから効くかもな
でもポタアンで調整すれば良いと思うのだが
元ファイルで音量が極端に違う物ってないしな〜
イコライザ的な音量調整の利便性があんまり解らん。必要性を感じて無いからなんだろうけど
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 21:25:45.66 ID:QVzaWV1y
つReplaygain
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 22:20:05.98 ID:RcSKIfV4
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 01:52:08.48 ID:eGDhiPXk
>>135
お前の持ってる音源はどんだけ幅狭なんだよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 04:10:04.17 ID:GuZXZQT7
あなたたちがポタアンに重視にすることは?音作り?薄さ?携帯性?気に入ってるから? どれが一番多いかな?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 04:15:32.53 ID:BCipEwBE
その質問になんの意味と価値があるんだよ
しかも気に入ってるからとか万能回答入れてる時点でオマエ何にも考えてないだろ?
アフィ向けアンケスレの代用なら他所でやれ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 04:23:44.42 ID:6OZqStmz
どうせ「ちょっと聞いてみたかっただけなのに」とかだろ。カスだから。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 17:21:25.56 ID:0Wm6kgGS
>>138
そんなに音量変わるか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:22:08.52 ID:PT7n1NEx
>>142
15dbぐらい違ったりするだろ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:11:36.83 ID:PmTkGaM+
カリカリしすぎだろww
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:32:53.64 ID:9NrzgzUn
>>96
HPP1からの3段重ねを視聴してきたけどそんなに変わる?
ALOのRxMk2の後に店員さんから「光出力対応してるんだからD12
とかiqubeはどう?」って言われてD12聞いてみたけど劇的な変化は
感じられなかったような
視聴でじっくり聞けなかったからなのか、糞耳なのか分からんが…

portatubeとかiQubeみたいに更に高位のやつなら音場とか明らかに変化すんのかな?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:39:51.68 ID:bm2lWqAG
STRIDEってCRUISEと中身同じなの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:21:22.67 ID:KuzdHlSi
>>145
そういう人は、ある意味羨ましいです。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:31:46.39 ID:R0Z8bb4C
>>139がかわいそうだよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 01:52:07.23 ID:/Zv+ZDXG
>>145
それって
HP-P1>RxMK2

HP-P1>D12Hj(光入力イヤホン出力)
があまり変化を感じなかったって事?
それとも
HP-P1>D12Hj(光入力ラインアウト出力)>RxMK2
とあまり変わらなかったって事?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 02:00:35.26 ID:xTMPQewV
RxMk2は2万の価値すらないって相当前から言われてる
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 03:03:03.85 ID:WZiv9D+X
>>145
Mk2聴いたことないからD12と比較できないけど、P1>イヤホンより音場とか音の輪郭がハッキリして、濃い音になったなーとは思った
portatubeは音自体もだけど、響き方がすごく生々しかった。ただ、ホワイトノイズがちょっと多い気がした
自分もちょっとしか試聴してないけど一応それぞれ違う印象は持ったよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 06:00:04.75 ID:xxE8gM4n
でも据え置きと比べるとコスパ悪過ぎでなかなか食指が伸びない…
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 06:43:37.51 ID:R7oKAiNE
コスパが気になって仕方ない人には向かないからポタアンなんて買わなくて正解。
つーか、ぶっちゃけそういうタイプはオーディオに向いてない。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 07:09:31.51 ID:56ynRCAa
1万円前後でおすすめのポタアンってありますかね?
普段使ってるイヤホンはIE80です。
よく聴くジャンルはロックやメタル、アニソンなどです。
E11を買ってオペアンプをOPA2211にするか、1万円前後で他のポタアン買うか迷ってます...
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 08:02:37.97 ID:a3rWEPve
>>154
一万前後じゃ直刺しとあまり変わらん
てかロックやメタルじゃIE80は向いてないと思うが。イヤホン替えた方が良いとオモ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 08:10:53.39 ID:xxE8gM4n
gradoのRS-1iがオススメ!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 09:36:08.16 ID:xxE8gM4n
>>153
コスパってか据え置き→10マソでonkyoのSACD対応のCDP+AMP買える
         ポタ→10マソでP1+アンプ(5マソクラス)
どっちが音がいいかは明白だよね
まぁポータブルでこんなこと言っても仕方ないけどやっぱり気になってしまう
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 10:35:23.39 ID:5IhMnhaT
じゃあポタアン買わなければいいと思います。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 10:45:41.45 ID:IBMoCH+7
>>157
>まぁポータブルでこんなこと言っても仕方ないけどやっぱり気になってしまう

買わなけりゃOK。

多少値が張っても、外でのリスニングで音質の底上げをしたい人だけが買うもんだからね。
費用対効果を重視する人は直挿しと5000円以内のイヤホンでOK。それでは満足出来ない層の人だけがポタアンの扉を叩くんだよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 10:46:19.29 ID:yZWPeOQg
>>157
音質と携帯性を同じ土俵にすることが間違いだと思うんです。
プライオリティが高いのはどちらか、それは純粋に己の価値観なのです。

ポタアンが犠牲にするのは値段と音質。据え置きが犠牲にするのは携帯性。それを切り分けられると、もっと幸せになれると思います。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 10:56:27.32 ID:EML3r1iD
>>157
スピーカー代忘れてるぞ
あと5万のアンプはあんまりコスパ良くないかと
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 11:03:24.53 ID:I+HKZt6p
スレタイ読もうぜ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 11:08:05.27 ID:CaJP2wzn
所詮、暇つぶし
熱くなるなよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 11:16:19.59 ID:aY+Jxp1q
>>157
据え置きもプラトーに入ったらコスパ()になるんじゃ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 11:52:46.95 ID:xhrzDi0Q
二宮金次郎の背負う薪のごとく据え置きアンプ背負えってながれじゃなかったのか
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 12:00:37.28 ID:gw8evBln
E11ポチった、初、ポタアンだ
このスレの人たちのようなハイエンド環境には程遠いけど、まずは一歩か。
先輩方よろしくお願いします
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 12:03:02.35 ID:wswgxfkL
>>155

おれ的にはIE80で聴くロック、メタル最高だけど
ホント好みって全然ちがうのね

アンプは一万前後ですすめられるのは特にないかな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 12:05:21.35 ID:KMhev/mk
>>166
よかったね、購入おめでと
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 12:44:04.69 ID:rJMKMf6D
ゆとり学生さん春休みで羨ましいねぇ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 13:30:21.98 ID:U3CdHS25
porta tube今日届く予定
早く聴きたい
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 13:30:50.54 ID:U3CdHS25
↑sage忘れたスマソ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:23:32.59 ID:/uI+Xm79
イコライザーには思いっきり拒否反応出すのに、アンプによる音質変化は楽しめるってのが理解できねーな
いかに原音に忠実なのかが肝心だろ
柔らかいも硬いも全部余計な汚物
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:32:13.90 ID:aBHkCnwb
>>172
>いかに原音に忠実なのかが肝心だろ
それは再生機側の話な。
アンプは味付けだが、再生機側の再現性や周波数特性がちゃんとしてないと意味がない。
だからソースの音をいじるイコライザはNGなんだと思うぞ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:32:59.19 ID:XQO6nEx1
>>173
良い事言った
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:46:47.41 ID:2VEP+ZQb
諸君、私はEQが好きだ 諸君、私はEQが好きだ 諸君、私はEQが大好きだ
低音が好きだ 中低域が好きだ 中域が好きだ 中高域が好きだ 高域が好きだ

自宅で 歩道で 列車で 職場で 学校で 公園で 雑踏で 静寂なる夜道で
この地上で音源に対し施されるありとあらゆるEQが大好きだ

名状しがたき程に禍々しく増幅された低音がが低域重視のアンプにより更なる
増幅を得て脳髄を直接に揺さぶる感覚を覚えた時など心が躍る
無駄に不快な中域をキリキリと締め上げて耳当たりの良い音に調教した時など
胸がすくような気持ちだった
高域が果てしない高みを目指して鼓膜に突き刺さり、えもいわれぬ感覚をもたらした
時など絶頂すら覚える

諸君、私は音声を、作為的に作られたけばけばしい音声を望んでいる。
諸君、作為に満ちた装飾的な音声を求める諸君 君達は過剰なる装飾を望むか

「EQ!!EQ!!EQ!!」

よろしい、ならばEQだ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:50:16.93 ID:XQO6nEx1
おっとぉ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:44:15.06 ID:/Zv+ZDXG
>>172
DAPのアンプを使わずに外部のアンプを使ってるわけで、原音忠実性という意味ではDAP直差しより再現性は高い機種が少なくないと思うぞ
モニター的にするかとかオーディオ的にするとかあるけど、中価格帯以上なら一音一音はDAP直差しより再現性は高いぞ
172の言い分だとDAPから出てくる音が一番原音に近いという話になる
大抵のDAPは多少なりとも味付けしてある。
味付け無しで生々しいソリッドな音がお好みならリニアPCMレコーダーとモニター系のイヤホン、ヘッドホンと組み合わせれば良いと思う。間にポタアン挟むならiQubeか
SONYのリニアPCMレコーダーには光デジタルで出せるモノもあるからiQubeV3とかD12(Hj)とかでデジタル接続することも出来る
ただ、iQubeV3は知らないけどD12Hjのデジタル接続のイヤホン出力より、TASCAMのDR-2dの方が全域にかけて高解像度で定位がしっかりしているよ
リニアPCMレコーダーは操作性とか管理運用面で優れてるとは言えないと思うけどね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:48:26.25 ID:IBMoCH+7
EQ廚はどうせウォークマン信者だろ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:50:00.82 ID:XQO6nEx1
Eqとアンプ全然違うのにな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:50:05.31 ID:aDohrauh
>>173
元のソースに味が付いてないかのような言い草だな
レストランで出てきた料理に上から素人がソースぶっかける感じだな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:52:34.89 ID:XQO6nEx1
>>180
ソースはソースでソースだろ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:09:25.48 ID:17SLiUtq
円が安くなってきちゃったなあ
continentalを4万で買おうと思ってたのに
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:28:52.36 ID:yL3j96+l
win7tabにD2つないだら内蔵DAC使えた。
変換ケーブル買ってハニカムのアンドロイドでも試したいな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:46:00.62 ID:MpM9HZDD
蔵のEQは使うと音が歪むからアンプって人も多くない?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:59:16.04 ID:AG0hsmNg
アホだなお前ら、味と同じで一人で聴くんだから
好きな調味料で好きなように加工すればいいだけだわw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:48:45.78 ID:+Fkbqxwh
touchやiPhoneでポタアン使ってないと解らんかもしれんが
イコライザと違って動画やゲームの音も良くなるからな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:16:19.25 ID:e55F9lyH
つうかクオリティの変化と周波数を弄った変化は違うからな。
EQ使うとしても最後の手段的な位置づけだな俺は。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:52:09.42 ID:dRWHXBki
EQ使う時は下げたい音域を選んで下げるといいよね、そんでもってプレイヤーの音量を上げて聴く
EQに+dbの音域があると歪みやすい気がする
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:57:40.24 ID:oWNahA6s
>>149
遅レスすみません
前者ですね

今週末はiQubeV3でも試してみる
高過ぎる上に携帯性なさ過ぎだから購入はなさそうだけど…
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:01:25.60 ID:aY+Jxp1q
そもそもEQ使ってアンプの出力が上がるのか?と
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:20:05.52 ID:aBHkCnwb
>>180
洋食ではなくフランス料理で考えるといいだろう
元の素材(音源)に大仰な味付けは不要で、ソース(アンプによる色付け)が決め手だ。
だが、元の素材に変な味付けがこれでもかとされると、ソースは活きない。
むしろ料理全体が死ぬ。

味付けソースは俺たちの自前じゃないんだ。
だが、どの材料とどのソースの組み合わせが美味なのかは俺たち自身で決めるだけだ。
そしてそれがこのスレの存在意義だろ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:26:30.10 ID:FcaRKddV
どんなケースで外に持ち歩いてんの?
ipod videoとポタアン測ったらシガレットポーチがベストだった あれって雑貨屋にも売ってるよな? ポーチはデカすぎて邪魔だしなぁ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:28:44.67 ID:/Zv+ZDXG
>>189
レスサンクス
それだとD12のDACの性能がHP-P1よりかなり高いというか好みということだよね
D12のアナログ入力というかアンプ機能はMK2に比べてかなり劣るから
iQubeV3の比較レポ楽しみにしてるよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:52:24.37 ID:aDohrauh
>>191
それはシェフの意向は無視と云う事でよろしいか?w
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:23:30.49 ID:rvnEAZ1c
なんだこのめんどくせぇ会話
嫌いじゃないけど
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:32:57.89 ID:xWxzsgyY
要するにportatube最強ってこと
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:59:21.19 ID:80tHdYmw
今のところHP-P1光iQubeV3は最強でポータブルで文句の付け所がない
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:01:17.39 ID:PZ0p+Ya3
portatubeのゲインを低くするには、下図のように、ボリュームを上方向とすると、ジャンク
ピン(?)を右側の方に入れればいいの?
ttp://livedoor.blogimg.jp/yosoys/imgs/b/1/b14055fe.jpg

デフォルトでは右側になっていたんだが、それでもゲインが異常に高い。ジャンクピン(?)
を左側にするとさらにゲインが高くなるの?

以前ゲイン調整の出来ない初期ロットのものを持っていたのだが、それよりもゲインが高く感
じる。不思議だ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:04:22.09 ID:rvnEAZ1c
>>196
乗り換えでつか。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:11:03.14 ID:ESZI8alK
CMOSクリアみたいだな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 02:57:06.82 ID:V9eR7Qnj
別にこのスレじゃなければイコライザでいいんだよ
たまにピアノ強めに聞きたいとか、低音重視の組み合わせだけど高音出して軽めに聞きたい気分もあるだろうし
ある意味アレンジCD聞いてるようなもんなんだし、イコライザで音の変化つけるのは別にいいんだよ

でもポタアンスレだから「再生機器+アンプ+出力機器特性=自分にとっての最高のデフォルト」
これ基本にしておかないとスレが成り立たない

Q1 低音が欲しいけど2万でおすすめありませんか?
A1 イコライザで低音MAX、足りなければアンプ
Q2 ジャズの○○でオススメ
A2 イコライザでジャズ構成
Q3 音場を〜
A3 イコライザで劇場構成〜

これじゃポタアンスレにはスレチで話にならんだろ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 06:18:55.37 ID:jjV/b6sg
周波数特性を調整するためにアンプをかますわけじゃない。
そういう目的ならそれこそEQ使えよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 07:50:21.24 ID:QVN/u7bg
根本的にEQとアンプは用途が全然違うので比べることが筋違い

EQは特定の周波数を上下させるだけ
アンプはアンプ毎に周波数だけでは表せない様な
広がり、解像度、雰囲気、音圧などがあって
そういったものを求めてポタアン使う人もいるしゲインを稼ぐ目的の人もいる

EQで求める音が出るならそれでいいんじゃないの
誰も否定して無いと思うけど
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 08:04:28.72 ID:KK9pAkDE
アンプをEQ代わりに色つけ使ってるのはコスパ悪いしな
で、1番無味無臭なポタアンはどれなんだろな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 08:09:07.46 ID:jqWaZf7l
アンプは如何に損失を少なくするか、ていう趣旨のものだからな
高精度なバッファに低歪みのボリュームを追求するもの
そういう大原則を知らぬままアンプをEQ的に使う人もまま見かけるが、
そういう人に対しては「それは違う」と言いたい

まあ実際の製品はウケを良くする為かEQ要素の強いアンプが多いのは事実だが…
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 08:30:30.47 ID:mlPl63hf
音の締まり具合や音場なんかはイコライザじゃ駄目な部分だから味付けを目的にするのも否定しない
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 09:08:29.34 ID:gNzvgw71
アンプなんて時計やライターと同じ
嗜好品だよ
コスパとか趣旨?意味不過ぎ
一つ二つ買って自己満足したい奴の
言い訳にしか聞こえ無いw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 09:39:16.03 ID:IVE2meEE
外付けEQの製品化希望
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 09:58:07.81 ID:cWpeJ5M7
TDKのヘッドホンにそんなようなもんがあったような>>外付けEQ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 10:57:36.52 ID:HiAiRh/F
いかに完パケの音を再現するかが肝要だろ
それには技術性や正確さであってそこに趣味性なんてものは微塵も無い
その後に初めて趣味としての味付けがあるわけで
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 11:00:38.83 ID:aS1io/u/
>>208
グライコでいいならベリンガーFBQ800はどうだろう
俺はイポ蔵からdock出しRCAケーブルでFBQ800→ibasso D12で使ってる

ただ、持ち歩くとなるとランドセルにバッテリー入れて背負わないとダメなんだが・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 11:35:39.20 ID:wZi0u3kO
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 11:36:53.90 ID:CzE5Jbd+
>>212

ポタアン?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 11:44:38.75 ID:FLFwiypL
EQありきはソニーじゃなくて、cowonだと思うんだが
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 13:36:42.30 ID:rDKstCgw
>>196
同意
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 15:10:31.24 ID:GOzm1v2i
>>196
概ね同意
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 16:05:59.86 ID:V9eR7Qnj
HP-P1ごり押しが終わったと思ったら次の旬はportatubeか
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:18:41.14 ID:mKWIW2JC
>>217
最近ようやくSR71A買って満足してる俺って、かなり前時代的なんかな?w
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:42:19.52 ID:1CD1+ssu
>>214
ここの住人にとってcowonはイコライザー使う価値もない糞機なのでは
そんなん使っても焼け石に水というか
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:57:54.64 ID:n4GH4SD8
        ___ 
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /    (●)  (●) \   なに言ってんだ こいつ
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:15:48.85 ID:V9eR7Qnj
音の変化を楽しみたいのか(イコライザ)、音の情報量を楽しみたいのか(アンプ)その辺切り分けしましょうねって事だろ。
お菓子でいう「きのこたけのこ戦争」(プリュッツェルvsクッキー)くらい無益

COWON関連スレが10スレくらいあるし、そっちに飛び込んだ方がよさげ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:00:46.50 ID:Le5BbnMB
>>218
そんなことはない。
数年前にPMAを買ってその後あれこれポチるもいまだにPMAがうちのエースだ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:25:18.41 ID:mKWIW2JC
>>222
エースは71A?
無茶しなきゃ何年も使えるんだねw
よかった。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:26:28.52 ID:mKWIW2JC
>>223
間違えたごめん。
PMAだね。
ほんとごめん。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:44:18.31 ID:IVE2meEE
低音系のポタアンでPMAを超える機種は無いからな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:03:42.78 ID:SwxDsC1c
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |街宣車の正体  朝鮮人工作員     .| |検索|←をクリック!!


テレビが言えない民主党のスポンサー=韓国北朝鮮
あとはもうわかるよな

227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:04:47.19 ID:kLMBrz7f
>>224
それ お前だろ?w 71Aは今でもトップクラスだが
今となっては、デジタル接続も出てきて影薄いわな
Rayんところ新型あまり出てないしな
およそ、オレ的ハズサないポタ
PMA HP-P1 SR-71A iQubeV3 ContinentalV2 PortaTube+ AHA-120 V2^2
圏外で
Rx Mk3 - B Trapezium 狂犬
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:49:41.06 ID:S53z9Plz
なるほどね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 02:03:00.43 ID:r6OdKRj/
>PMA HP-P1 SR-71A iQubeV3 ContinentalV2 PortaTube+ AHA-120 V2^2
良くも悪くもこのスレで話題がローテーションする機種
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 03:49:38.83 ID:zSAAkZty
そろそろALOの新型 nationalの話題が上がってきても良さそうなものだが
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 10:27:21.34 ID:/OfCV1IQ
>>230
もう買えるのか?
http://aloaudio.com/thenational.html
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 12:36:09.16 ID:vosIQsu+
相変わらずダサいデザインだな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 12:51:30.33 ID:Wa3zjuM0
comtinental v2の付帯域が40hz-なんだけど大丈夫なのこれ?
スペッ上低音カスすぎるだろう
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 12:52:05.67 ID:Wa3zjuM0
ごめん挙げても歌
あとスペックって鬱のミスった
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 16:45:49.26 ID:1qlVyYyS
スペックなんて飾りだろ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:19:40.05 ID:CibeGsbg
ですがエロい人にはそれがわからんのです…
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:24:33.80 ID:peQqB3b4
わかってても気にしちゃうのよね
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:25:14.79 ID:JUq8/jW2
>>226
プライバシー侵害のGoogleなんてさせるな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:39:18.59 ID:WKQId26y
>>233
±1dBの部分をちゃんと見てやれよ…
大体、並のPHPAはF特すら表記されてないのが殆ど(=測定できる環境が無いor載せてもデメリットしかない)
まあよく比較されるPortaTubeは10-100kHz(±1dB)とスペック厨大歓喜の数字だけど、
ポタ球アンプで40-20kHz(±1dB)ならスペックとしても上等だよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:50:12.53 ID:Wa3zjuM0
PortaTubeすごいな
ふとおもったんだけど20kHzまでなら320kbpsでもロスレスでも音質はかわらないのか?
自分のイヤホンに至っては18kHzまでしかでないんだけど…
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:39:21.99 ID:KIt90qT0
HD25使ってれば周波数特性なんか気にならんわ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:12:42.85 ID:nPF26ICy
ちょっと聞きたいんだがポタアンのメンテってどうしてる?
結構頻繁にやってる?
ちょっと気になった
スレチならスマソ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:22:46.07 ID:GiWvaoFq
充電が長時間0にならないようにするのと
ジャックの掃除くらいかな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:53:27.08 ID:GYbFiKk9
640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)のプロデュース作品

@『監査法人 (2008)』反体制・反社会

A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会


日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C ←よく痴漢やヤクで捕まるのはここの工作員


テレビが言えない民主党のスポンサー=韓国北朝鮮
あとはもうわかるよな
民主党は、朝鮮人だらけ。
野田はどうだろうか。韓国人の集いに出席し、韓国人暴力団から賄賂を貰っている野田は

245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 01:56:36.25 ID:JvM10d1Z
メンテといっても電池交換式でもない限りわざわざ開けない方がいいだろな
ポタアンで通風孔がある機種なんて少数だろうから内部の掃除とか不要だろうし
ネジ山潰れるリスクや〆る順番による本体の歪みとか考えたらやっぱ>>243が答えじゃないかな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 01:58:17.68 ID:Q4GtUfTV
>>245
>ポタアンで通風孔がある機種なんて少数だろうから内部の掃除とか不要だろうし
portatubeは掃除必須か
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 03:22:59.23 ID:93hX1YgB
スレ間違えてた…jh16使ってるんだけどAHA120との相性はどうかな?ECM系のJAZZをメインで聴きます。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 03:28:46.25 ID:6CC4v2CV
JAZZって何処の音域重視なんよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 03:29:18.70 ID:JvM10d1Z
>>246
通風孔っていう表現が悪かったスマソ。もっと大きい穴やスリットを想定してた

携帯とかポケットラジオの検品とか耐久試験とかやってた頃の知識だから時代遅れや的外れかもしれないが
この程度の穴でファン冷却じゃなくて放熱冷却ならportatubeも本体ケースを開けてのメンテは不要と思う
どういうメンテを想定しているかわからないが特にこれといった問題がないのなら、10年使って初めてメンテを考えるくらいでいい

端子と本体ケースの隙間っていうのが存在するのでどうやってもゴミは入る
気にするのならポケットや布の袋に入れて使うのを避けるか材質をツルツルしたものにするとかしたらいい
布の内側をポタアン本体が削って小さなホコリを生んだり、袋に入ったゴミをポタアンがすり潰して小さくしてしまい穴から入る可能性がある
ワイシャツ等の胸ポケットの中とか思わぬ量のゴミ入ってるし、PSPとかDSの液晶の間にホコリが入るのと同じ理屈。

それより本体分解後のネジを閉める際にかかる本体への歪みとか
雨や汗によるネジの腐食からくる本体の歪みの方がダメージ大きいはず
250242:2012/03/24(土) 06:23:44.37 ID:J0vXslNp
あんまり神経質にならなくて良いってことね
ありがとう
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 10:41:14.42 ID:D0YcA68Q
別にホコリが入ったって燃えるわけじゃないから
そんなに気にするものでもない気が。

分解したら歪むとか水分でネジ腐食するの気にするより
ジャック部分の故障の方を気にした方がいいかと。
(頻繁にプラグを抜き差ししないとか)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:50:45.29 ID:wDdk0rAS
>>247
AHA-120は解像度高くて音場広いけど、特定の音域を強調するような感じじゃないから
今持ってるIEMの音がお気に入りならもっと好きになれるとかそんな感じ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:51:06.08 ID:wDdk0rAS
ああ、ageちまった。すまん
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 12:23:34.09 ID:93hX1YgB
>>248
どこの音域がどうというか、制動力があってニュートラルであれば良いかなと
ブログとか見たらiqubeを良くした感じという意見が散見されたのでどうなのか尋ねた次第

>>252
なるほど、変に音の厚みとか出たら嫌だから迷ってたんだが特攻してみる。サンキュー!
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 12:52:30.43 ID:3rvzFJd2
大した金額じゃないんだから、グタグタ言わず買って嫌なら他の買えばいい
所詮他人の耳で、あんたの耳じゃないんだから、傾向が同じなら細部は買わないと分からない
もしくは、知り合いに借りればいい
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:23:07.36 ID:E9Da+aOo
いくつかブログとか見てても言ってることが真逆だったりするしな
視聴するのが手っ取り早い
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:20:31.89 ID:X62hFG1m
初PHPAにA02とD2+のどちらを買おうか悩んで丸3日・・・

どっちがいいの?教えt
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:21:30.80 ID:lC5497P6
>>257
P4
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:22:10.77 ID:AiUntOEQ
音を取るか
利便性を取るかだね
そこは自分で判断するしかないかと
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:29:00.16 ID:qtZ/FIur
どうせ上位機種が欲しくなるんだからの、後の使い分けを考えてA02
とD2買ってからJADEtogo買った俺が言ってみる
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:38:55.96 ID:JvM10d1Z
気軽にポタアンスレの転載

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/23(金) 07:48:57.56 ID:r6OdKRj/ [1/2]
ポタアンがどんな物かよくワカンネって人は新品限定で予算〜25kだと
20kを基本としてiBassoやFiioならまずハズレも無く音の情報量とゲインが稼げる
変に安く抑えようとして7kとかのを買うとゲインしか稼げない、逆を言えばゲインだけほしいなら7kでもいい

320〜ロスレスの音源とか、10k↑のイヤホンヘッドフォン使うとか
そういうところに気を使えばA02でも楽しめる
楽しんでポタアンの世界にどっぷり両足突っ込んだら
>PMA HP-P1 SR-71A iQubeV3 ContinentalV2 PortaTube+ AHA-120 V2^2
こいつらを検討することになる

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/23(金) 07:51:42.90 ID:6XcAGQLU [1/2]
>>588
V2^2だったら627も追加で
V2^2のBGのゴリゴリ低音は癖なる 中古狙うよりコンデンサ持参で作ってもらえ

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/23(金) 08:29:05.82 ID:9HBeR8rk
またお前かw

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/23(金) 10:48:02.64 ID:kzP61vMR
>>588
全くその通りに進んでいる俺がいた

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/23(金) 15:23:25.12 ID:q/hIn/XM
>>588
Pico は?

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/23(金) 19:35:53.12 ID:Dd5rGnOH
↑の様なの来ると思ったの、お気軽用も書いとくはw 列記ないのは本スレ見てくれ

およそ、オレ的ハズサないお気軽ポタ(お値段なり・・)
PicoSlim Pico Arrow uHA-120 2ST 627 P-51 A02
圏外で
hippocricri+(DAC) D12(D接) E11 Minibox-E+
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:07:17.49 ID:D0YcA68Q
>>257
3日も悩む暇あるなら視聴しに行けよと。
両方とも試聴できる機種なんだし。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:31:10.76 ID:GYbFiKk9
640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)のプロデュース作品

@『監査法人 (2008)』反体制・反社会

A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会


日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C ←よく痴漢やヤクで捕まるのはここの工作員


テレビが言えない民主党のスポンサー=韓国北朝鮮
あとはもうわかるよな
民主党は、朝鮮人だらけ。
野田はどうだろうか。韓国人の集いに出席し、韓国人暴力団から賄賂を貰っている野田は


264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:52:53.78 ID:94PUWl/f
HP-P1のFOSTEXケースってHP-P1+iQubeV3いける?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:14:25.54 ID:RgMiBJzE
>>264
無理だと思う
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:10:42.74 ID:p7g5QJQ8
>>265
マジか… ポータブル出来なきゃ買う意味ないなぁ
後は自作しかないのか
前後に穴が空いてる既製品ってなかなか無いよね
2つが入る物ならいくらだってあるけど
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:17:55.66 ID:6CC4v2CV
家から出ないこれで解決う!解決ぅ!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:38:07.10 ID:F+31Ef9/
>>266
無理がきく(余裕がある)ので不細工で良ければいける
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:38:18.77 ID:ZQh95aKr
>>264
iPodの方は長いケーブルにして別に持つようにすれば可能。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:55:25.71 ID:JvM10d1Z
「腰袋」>「工具挿し」>>「釘袋」 ←サイズ順のつもり
これで画像検索したら出てくるような形状のやつなんてどうだろう
外部からの衝撃に対しても耐久ある
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:00:13.15 ID:TNRv6lye
シザーバックでググれ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:10:36.13 ID:RgMiBJzE
ショルダーバッグに全部突っ込んでイヤホンのケーブルだけ出せば?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:32:47.49 ID:WfeCIXxK
>>266
結論から三段は入らない。その構成で使っているが
HP-P1のケースはマチが3-4cm程度 で
ベルトにつるなら、どう使っているかというとHP-P1のケースを2個持っていて
ケース間を光ケーブル0.5で繋いでいる
荒野のガンマンみたいになるw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:43:48.54 ID:RgMiBJzE
>>273
それベルトに吊るすってけっこうツラいな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:47:06.70 ID:6CC4v2CV
テキサス引っ越せ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:19:44.84 ID:zeyUSJEL
ポタアンなんぞ買う前にこれいれろっつー決定版が出たみたいね。
http://www.stereosound.co.jp/blog/hometheater/article/2012/03/16/8461.html

これ入れて100pro+HP-P1だけど、はんぱねーわ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:22:43.15 ID:x+luNlXb
>>276
デジタルアウトでもいけるってこと?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:27:20.23 ID:zeyUSJEL
原理はわからんが、P1通してても明らかにFANTABITの音が元になってより伸びる。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:29:53.54 ID:zeyUSJEL
擬似三段とでも名付けとこ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:30:14.04 ID:jbPtYfyY
ステマ?怪しすぎんぞ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:32:21.65 ID:x+luNlXb
App store見てきたけど、重いとかすぐ落ちるとかあるけど、どうなん?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:37:14.89 ID:zeyUSJEL
最初の起動でのみ標準アプリから目次とってくるのに時間掛かった程度かな。
他のアプリに干渉されて一瞬音が途切れるとかは確かにある。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:38:55.47 ID:zeyUSJEL
>>280
ステマなら原理についてありえそうな適当なことかくわww

むしろ誰かと共有して理由を学びたい本音。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:40:51.18 ID:jbPtYfyY
決定版と言うには早すぎるし評価もそれほどじゃないからステマかと思ったんだ。すまんな
でもスレチだ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:51:54.14 ID:X6SSCBjc
ステマステマ言いたいだけだろ
つか蔵には関係ないがなw
電波飛ばす機能がある機種はどうも好かないねぇ!ノイズがねぇ
その開発中DACが使えれば直PMAとかできて、素晴らしいですがねぇ
とりあえず、様子見だな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:21:46.22 ID:D0YcA68Q
>>285
自分もWi-fiついてるTouchはどうかと思ってたけど
買ってみると意外とWi-fiのノイズって乗らない。
Wi-fi使わない時はOFFにすればいいわけだし。

むしろ蔵はHDDのノイズが・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:24:58.78 ID:TNRv6lye
touchはいつも機内モードにしてる
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:55:39.35 ID:E9Da+aOo
>>276
ジャケ写小さい、却下
それにウォークマンのDSEEのパクリじゃないですか
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 00:01:30.62 ID:k3ZlrUGz
だな
ロスレスだと意味ないだろ
それよりも開発中のusb-dacが気になる
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 00:08:05.38 ID:OBdUphhN
開発中のUSB DACはポータブルじゃない気がするが…
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 00:15:41.35 ID:OsGLHYiN
WAGNUS.のポタアン、ヘッドホン祭でデビュー!
http://avic.livedoor.biz/archives/51653476.html
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 00:17:37.37 ID:/A/edJiA
買うしかねぇー
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 00:43:41.83 ID:1hIRyKxW
ustの小汚いおじさんワロタ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 00:51:49.67 ID:1/U2CtML
いや ちがうだろ どうせカメコキットみたいなのだろ
アップルチップ載せないと暗号化云々ができないから
まともな可能性低いと思うけどねぇ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 00:51:50.43 ID:mKHwOIPF
fi.Q 12万 たぶん買えたが
転売し難いなぁw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 00:54:39.87 ID:/A/edJiA
fi Qにそんな価値ないだろ信者が洗脳されてるだけ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 01:03:53.31 ID:221LkFtm
fi.QはBG機は唯一無二と思う
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 01:14:32.84 ID:mKHwOIPF
>>296
価値なんて関係無いし、転売用だからw
あんな弁当箱なんて自分じゃ使わない
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 02:04:36.49 ID:/KgSKJ9z
これこそステマだろ
見せ金というかとりあえず金額投げておまえらの反応みてるだけ
300264:2012/03/25(日) 06:20:01.35 ID:JqEk2JTb
結構な数の返信ありがとう
説明不足で環境が伝わりきってなかったみたいで

iphone4→audioquest carbon USB(75cm)→HP-P1→ck100pro

現状はコレでDPAは胸ポケとかに入れてる
iphoneだから取り回し利かせたくてFOSTEXケースには同梱してないです
これなら入るのかな?e-イヤで視聴機借りてねじ込んでみるかw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:18:45.07 ID:cdM2D0KF
usbケーブルwwwwwwwwww
君文系でしょ?ww
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:26:38.28 ID:oz+2YkdE
こりゃ笑うわwww
USBケーブルをドヤ顔でせつめしちゃってるwww
100円でもおなじでちゅよー
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:33:43.66 ID:0dj1wvz5
だって真っ白のケーブルとかカッコ悪いやん
金持ってるんだから好きにさせてよw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:54:46.83 ID:fCTZw3Ab
IE80に合うポタアンを探しているんですが、3万円前後でいいポタアンありませんか?
低音が好きなので、JADE to goやiBasso D12などが候補なんですが皆さんの意見を聞きたいです。
よく聴いてる曲のジャンルは、主にロックです。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:05:12.42 ID:/A/edJiA
v2^2
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:06:31.35 ID:mKHwOIPF
>>305
>v2^2
今はゴミだろ?音は団子だしw
アンプは「魔法の箱」じゃないがBGは魔法のパーツにしたがる奴大杉
まぁ割と手頃だったし1個買って後が続かなかった奴とかありがたがってるんだろうなぁ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 14:42:07.74 ID:CMycs5D8
まあ低音好きにも色々好みの違いがあるからねえ・・・
stepdanceの中古頼んだのがさっき来て2steと比べてみたんだけど
以前のレスにあったように低音の鳴り方が違って聴こえる

2steの方はあまり使ってない気がするのでその所為かもしれないけど。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:16:15.01 ID:dMtq8vhI
>>301,302
USBケーブルで音変わるの知らないって、外部DAC持って無い人多いんだな
俺も最適な長さの物買って気づいたんだけどな
デジタルだから音変わらないとかという幻想持ってる人多いんだよね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:27:56.54 ID:7wWLC34q
ケーブルで音なんて変わらないから変な宗教はよそいってくれ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:48:39.26 ID:KHaMiMr9
walkmanとIE8使ってるんだがオススメのポタアンおしえろください。
低音重視だけど全域がキレイになるのがいい
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:12:54.33 ID:bYXEUlMh
>>309
宗教だと思ってくれて構わないが、アナログケーブルなら確実に音は変わるぞ。

デジタルは変わらない。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:26:55.52 ID:OBdUphhN
ポタアンに繋ぐ長さくらいのケーブルで変化はないだろう。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:29:27.60 ID:/KgSKJ9z
>>311
デジタルでも変わるって考える人も居るみたいだぞ
理由はうろ覚えだが↓みたいな感じ

短いUSBほどシールドされてないし、それ以前にエラー出ても修正後とりあえずの整合性取れればそのまま再生する
イメージとしては画像ファイルを開くと破損していて半分しか表示されないとか
TVなどから外付けHDDに送った後、再生してみると一部画質欠損起こしている場合があるのに似ている
また、バスパワー充電でも線材がいいと充電時間に差が出る。これは端子部分が金とかだと通電がよくなるのと同じ理屈で
通電がよいほど電気信号を下手に遮るものがないためエラーが出にくい

確かに音の変化は小さいかもしれないが、決して変わらないわけではない
--ここまで--

エラーの例とかも事実ではあるんだけど、個人的には320kかロスレスの聞き分け話より誤差の範疇だと思っている
↓のA-C試してデジタルはBで落ち着いたから出た結論なんだけどね

@事実がどうであれ耳の良しあし関係なく最高級品で固めて想定される最高パフォーマンス出す人
Aせめてオーディオ用買おうって事で定番線材で5000〜10000円の物を選ぶ人
B100円は不安だし金メッキプラグの2〜3000円メーカー品で十分な人
C100円ケーブルでも音に疑問を感じず満足できる高コスパ人体の持ち主

314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:31:13.68 ID:7wWLC34q
劣化はデジタル接続のUSBケーブルだからしない
ipod内臓のDACが微妙だからアナログ接続で劣化する
ケーブルは全然関係ないよ
多分アナログならノイズで劣化すると頭が思い込んでいるから
良いケーブルならノイズ対策で出来ていて音がいいんだとプラシーボで思い込んでいる
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:49:44.84 ID:NwTZTIsG
>>310
自分もそれで使ってるけど正直いって、ない。
直刺し最強だよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:55:50.65 ID:OsGLHYiN
デジタル接続だから劣化しないというのは間違い
USBの転送モードも色々ある

バルク転送
比較的まとまった量のデータを非周期的に転送するためのもの。補助記憶装置やイメージスキャナなどに用いられる。
アイソクロナス転送
連続的周期的なデータを転送を行う。再送がないため確実性は保証されない。ビデオや音響機器の入出力などに使用される。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 17:07:31.38 ID:p/MpG+au
数cm〜数十cm程度のケーブルの長さで
データの欠落(劣化)気にしないと駄目なら外部DACって必要ないじゃん。
どんだけ良いDAC使ってても変換するまでにそんなにデータが欠落しちゃうなら
iPod内蔵DAC使った方が欠落が少なくて済むわけでしょ?

粗悪なUSBケーブルだったら知らんがある程度の品質のもの使ってれば問題無いでしょ。
据え置きDACでUSBケーブルの違いでるかプリンター付属のケーブルとシールドがしっかりしてそうな2000円ぐらいのケーブルで聴き比べたけど音は変わらなかったよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 17:48:21.50 ID:/KgSKJ9z
>>316,317
そういうもんなのか
ECMシールドテント内で仕事しているんだが、実際にテント外に出て出所不明の市販30センチ〜1メールトのUSBで操作するとエラー出て>>313
>再生してみると一部画質欠損起こしている場合があるのに似ている
みたいになっているからマジかと思って覚えてたんだ。酷いとただ転送エラー出るだけなんだけどね

アナログはトランシーバーとレコーダー繋いでるケーブルをリケーブルしたときにリケーブルしたことを知らない他社の職員から
録音した声が聞き取りやすくなったって連絡あったからアナログは線質良し悪し信じているが、
デジタルは音がどのくらい変化するのか変化しないという体験談とか判断理由を聞いてみたかったんだ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:37:12.52 ID:g52P13l+
デジタルケーブルも流れてるのはアナログな電気だか何かしら影響はあるよ
データ欠落より電気の質の方が影響しそう
勿論ある程度音の良し悪しが分かる音源とハードが必要だけどね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:46:53.40 ID:p/MpG+au
デジタルに質とかないでしょ。
0か1なんだから。
質がいい0とか質が悪い1があると思ってるんかね?

ノイズの影響で本来0であるべき信号が1になってしまうとかならあるだろうけど。
ただ、そこまで影響が出てくるノイズがあればケーブルとか関係ないと思うけど。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:49:27.34 ID:cdM2D0KF
デジタルで変わるとか言っちゃう人って転送もそのお高いケーブルでするの?www
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:49:32.04 ID:2QRtH4/X
>>320
ジッターって言葉の意味が理解できるようになるまでROMっていらっしゃい。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:56:19.83 ID:7wWLC34q
電源 スピーカー USBのケーブルは思い込みだった73
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1326059878/
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:57:14.40 ID:cdM2D0KF
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:57:23.82 ID:oz+2YkdE
デジタル転送論争はもうやめれww
腹がよじれる
お布施乙だわなwww
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:04:51.22 ID:2QRtH4/X
異端審問会の方々が必死すぎるなw

こういう連中は自分がオカルトを否定するオカルトに
はまり込んでることに気付いてないんだろうな…可哀相にw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:04:54.82 ID:p/MpG+au
>>322
信号のジッターがそのまま再生音になるわけじゃないでしょ。
ジッターの影響が出てしまって元の信号を再構築出来なかったら
音飛びになるわけだし。(まぁある意味音は変わるけどw)
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:09:14.49 ID:cdM2D0KF
昔100均の針金で作ったケーブルがヤフオクで1万で売れてたなw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:24:25.26 ID:2QRtH4/X
>>327
音飛びが出るのは完全なデータロスの場合くらいなんだがな。
ただそんなもん、断線しかかったケーブルでもないと起こらんわけで…

じゃあ、ジッターの何が問題かというと、0とも1とも判別の付きにくい信号が
発生することで、機器のクロックに依存して行われる復号のタイミングがずれて
本来機器が意図している音を再生できなくなるために、聴感上の明瞭さが
損なわれることになるって点にあるわけで。

ただ自宅で使う据置きのオーディオならともかく、外来の雑音の多い環境下で使う
ポタ用機器でジッターにこだわる意味がどれほどあるのかってのは疑問だとも思うけれど。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:42:39.13 ID:oz+2YkdE
バカいうなwww
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:51:53.57 ID:xPfSIgjE
まあ否定派はいつも頭の中でだけ考えて言ってるだけだから
あまり参考にならないんだよね
コスパが良いかどうかなら確実に悪いけど、それなりの環境を整えられたら違いは分かるよ
最後の最後いじるところだとは思う
数万円のシステムなら他をどうにかした方が効果は大きい
10万越えしてから初めて意識すれば良いレベル
それまでは利便性でケーブル選べば良いかと
元が劣悪でない限りアナログの方が影響は大きいと思う
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 20:08:59.60 ID:rZEcU9TQ
低音が強いドンシャリ系でお勧めありますか?
古いi-podとMDR-EX500SLで使用予定です。

FiioのE11を購入しようかと思いますがどうっすかね?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 20:15:38.76 ID:VaTcnCGA
>>332
E7持ってるけど、低音好きなら買ってみていいと思うよ
そこまで値が張るわけでもないしね
迫力が全然違うぞ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 20:16:18.88 ID:OBdUphhN
ケーブルに拘ったところでポタアン内の配線が上等なケーブルでされているなんて事はないだろうし
自己満足以上の効果は得られないんじゃないの?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 20:18:57.89 ID:7wWLC34q
所詮は自己満足とプラシーボ
それでも高いケーブルでいい音が出ていると思い込めれば幸せかな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 20:23:59.87 ID:p/MpG+au
0か1か判別しにくい信号ってなんだよww
ノイズが乗って本来0であるべきところが1になってしまって
再生したら"聴覚上の明瞭さ"とかいうレベルの違いじゃなくて
音切れ等のはっきりと分かるレベルで違う音が出てくるよw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 20:31:13.68 ID:ukBZ1ONp
文盲の無知なら黙ってりゃ良いのに
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 20:35:23.76 ID:eZtcSe7L
毎回デジタル論争に発展するけど科学的に高価なケーブルに
意味が有る/無いって結論付けたソースって一切ないの?

個人的には金有る奴は勝手に買って満足すればイイし、金無い奴は
勝手に意味無しって納得してればイイと思うけどさ
HP-P1とかSOLOへの接続でapple純正ケーブルとALOをブラインドテスト
したら100%分かる奴とかいないだろ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 20:40:15.70 ID:cdM2D0KF
買ったけど何の違いもなかった
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 20:41:03.01 ID:7wWLC34q
ケーブルを交換しても何も音は変わらなかった
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 20:44:18.00 ID:zl2bNVYi
分かりやすい自演w
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:17:59.27 ID:BKhOMp9F
>>338
それは無理だ
客観的に音の全てを表現する事が出来ないから
音の解像度や音場の広さを表現出来る基準や測定器が無いからね
だから体感した事のある人の話を参考にするしかない
当然科学的に否定する事も出来ない
つまり詳しく環境さらさずに否定してる書き込みは参考にからないし、変わって欲しくないという願望でしかない
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:22:09.46 ID:7wWLC34q
測定器とかそんなのは問題ではなく
ケーブルを交換した奴が以前との違いを感じられること
これが一番大事だろう
交換して何も変わらないのは無意味以外にないな
感じられないくらいに変化があった場合もその程度では改善したとは言えない
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:28:18.41 ID:OBdUphhN
ところで、この論争の原因となったであろう>>300がApp Storeにて例のアプリ(FANTABIT)のレビューを書いてるぞ。
気分転換に読んで来いよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:30:57.05 ID:oz+2YkdE
HP-P1→ck100proって同じ環境だが、FANTABIT通すと明らかに音違うのは確かだわ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:34:07.99 ID:/KgSKJ9z
今のところ90度以上の折り曲げ厳禁のシールドガチガチなケーブルだとか
軽く熱してからじゃないと曲げられないケーブルだとか
そういう業務用でデジタルケーブル作る意味はなさそうだな、高いし

無知すぎて恥の上塗り覚悟で聞くが、デジタル光ケーブルも似た感じの話だと思っていいの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:36:05.85 ID:7gCZFsS3
俺もFANTABIT試してみようかな

MFproと比較できる方います? スレチスマソ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:41:26.02 ID:f6mnNr8Z
>>343
音が改善するかどうかなんて今の話題に入ってないだろ?
変わるかどうかが問題なワケで
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:41:47.59 ID:oz+2YkdE
MF Playerはプラシーボの世界だが、FANTABITは明らかに変わるよ。
iPhoneがウォークマンになるイメージ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:42:30.11 ID:f6mnNr8Z
FantaBitは何か不安定だよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:48:05.30 ID:49iawVNB
糞業者がステマやってんじゃねーよwバレバレなんだよw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:51:55.10 ID:7wWLC34q
>>348
変わらない
後半は人間に知覚できなきゃ変わってる事にはならないといいたかっただけ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:56:55.93 ID:/KgSKJ9z
Fantabitは一曲ずつしか再生できない無料お試し版(Lite版)とか出してくれないと
App切替で音が途切れる報告出ているのにポーンと800円は厳しいな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:05:18.94 ID:oz+2YkdE
デジタルケーブルにうん千円出すのに躊躇しないのに、アプリだと800円に悩む不思議ってあるね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:05:51.30 ID:DN55TNnF
ER4Sにマッチするポタアンとは
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:09:03.78 ID:xilI2bVD
>>355
miniboxとか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:18:06.71 ID:/KgSKJ9z
>>354
デジタルケーブルはダメなら他のに使うとか潰しが効くけどアプリはそうもいくまい
すごいって書いてある割にあんまりDL数伸びないし他のいぽスレでは話題にもなってない
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:22:50.21 ID:7wWLC34q
そもそも音質気にする奴がソフトで歪められた音を聴くわけがない
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:42:35.36 ID:MI/8ta0O
>>355
portaphile627
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:53:10.06 ID:HjCtC2e6
FANTABIT買ってみた。確かに音が良くなる。こだわる人にはオススメ出来る。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:56:35.47 ID:6DkT3Xnw
音量の変え方がわからぬ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:01:02.33 ID:Vqk/vkMe
SonicMaxより良い?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:01:37.32 ID:qRVCPkLk
>>352
nano2nd+外部DAC+uHA120+535LTDだけど純正からELECOMの短いのに変えたら明確にスッキリしたよ
純正に戻すと曇る。まあ長くて邪魔だから変えただけだが聞き取れるレベルで変化するぞ
どんな環境で変化しなかったんだ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:25:44.07 ID:HjCtC2e6
>>362

イコライザ機能は無いので、アプリとしての性質が違うかと。
ただ、音のクオリティは確実にFANTABITの方が上だと思うよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:44:12.86 ID:bhGnSbMk
>>364
ALAC再生でも違います?
ギャップレスの対応も気になる。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:59:40.31 ID:tmFeDyeS
まぁ簡単に言うと ソフトウェアで盛ったって事だな EQとどこが違うのやら
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:15:48.52 ID:gPZmXyzz
マスターと波形較べれば良し悪しなんて一発で分かるだろ
マスターと違う音形出すアンプなんてクソだしアーティストに対する冒涜なんだよ

そもそも絶対音階すら無いパンピーが音質云々語るのがナンセンス
そんな暇あるなら耳垢取ってから音楽教室行って耳鍛えて来い
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:23:51.05 ID:w3DsxV72
音感と音質なんてなんの関係もないのでスルーされちゃうけど淋しくない?かまおうか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:24:55.83 ID:KCeREWQC
言いたいこと>>368に言われちゃったし
俺は絶対音階にでも食いつけばよいのだろうか
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:26:14.55 ID:scwipLZp
勝手しょーもねぇ議論しとけ祭りでディベートでやっとけ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:28:17.16 ID:pCRgVPP5
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/nakaniwa/keisoku/absolute.htm
とりあえず、ググると絶対音階出てきたけどこれでいいの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:40:41.56 ID:KCeREWQC
だからそれって音場がどうとかってヘッドフォンやアンプ使っても
音の発生点が動いてないからわからないっていう一種のクソ耳代名詞じゃなかったっけ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:43:13.67 ID:uQZJ3s7j
朝鮮人犯罪があまり報道されない、そしてテレビが日常的に嘘を吐く理由。

韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 

韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ     、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6  ←オウムに坂本弁護士の自宅の住所を教えて殺させた犯罪幇助のテレビ局

大韓毎日   、、、、、、、、、、、、 〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13

京郷新聞  、、、、、、〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
産経新聞東京本社  〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2
(サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社)

朝鮮日報   、、、  〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1

韓国日報  、、、、  〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F
読売新聞東京本社 〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1

東亜日報   、、、  〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2(AFP、NYT)

日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:10:47.34 ID:tzvi+Fdn
>>371
大体合ってる
絶対音感自体が音楽評に有利だってことはないね。そんなこと完全な絶対音感持ってる人に言ったら笑われそうw
ただ絶対音感を持っているような人は、大体小さい頃から音楽に日常的に触れ合って育ってるから、音楽に対する感じ方の受け皿が広い、っていうのはあるかもしれない
言い換えれば、「心地良いと感じる音のポイントが多い」という可能性がある

あ、あと日常の音が全部ドレミに聞こえるっていうのはほとんど嘘ね
生活音っていうのは倍音以外の上音も多分に含んでるから、いわば太鼓の音聞いてるようなもので、それを「今のドレミで言うと何?」とか聞かれても困る
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 02:08:15.84 ID:QJCEzj2+
>>367
あんた普段はどんなアルバム聴いてるのだ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 02:16:36.60 ID:nafPCF9X
>>375
そんなもん440Hzのサイン信号に決まってるだろうが。
そんなことも判らねぇのか、この耳垢の詰まった糞耳のパンピーがwww
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 02:56:03.02 ID:QKn72Hta
>>376
そのアルバム名とかレーベルとか発振者(アーティスト)もおせて。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 02:59:53.98 ID:VD+KS6Wm BE:1261142892-2BP(0)
発振者は山川岩夫なんじゃね?
http://livedoor.blogimg.jp/news23vip/imgs/6/4/64ca4365.jpg
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 06:00:32.62 ID:sFrCbgRr
絶対音感云々言ってるヤツはバカなんだからほっといてやれよ。相手にすんな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 08:49:07.54 ID:/pjpaaZ8
絶対音階w
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 09:58:35.31 ID:6azE2Byw
音質の良いプレイヤーソフトとイコライザの区別もつかない馬鹿 → >>366
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 10:28:05.21 ID:Rh4v0K/H
好きなものを批判されたからといってそうムキになりなさんな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 10:35:12.18 ID:zSoHjAK7
あんまりアホな事言ってると、ちょっとねぇ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 10:43:07.58 ID:jXkZDFb5
ケーブルで音変わらないと聞いたので針金で作ることにしましたw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 11:00:02.66 ID:2f/jqpHO
ケーブルでも2万円のと1000円くらいのを比べれば、結構差出てくるけどな
目隠しして他の人にケーブル交換頼んで聞き比べたけど、良いと思ったのは百発百中で2万の方だった
ちなみに比べたのは
HP-P1の付属のやつと Single iPod to USB cable
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 12:19:00.10 ID:STJ7KNxJ
デジタルケーブルも効果は多少なりともあるってことだな
感じられない人は環境がよろしくないか差がわかりにくい組み合わせなんだろ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 12:35:30.87 ID:/pjpaaZ8
アホか
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 13:31:14.03 ID:UAzVTtot
否定する人の方がオカルトじみた雰囲気あるけどね、実際変わる。
ただし一定以上の機器と音源があればの話。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 13:43:27.82 ID:KCeREWQC
最近見ないオカルトレスといえば

UTPの上位カテにしてシールド&良線材変えると最大転送量や転送速度が上がる、ということは上質のUSBでも同じことが言える
だから音源→ケーブル→アンプと音が移動する過程でケーブル部分がゴミだと
転送速度が低いレートで一定化されるためボトルネックになって情報量が減る可能性があるから情報量に比例していい線材を使う必要がある

また、音の移動が人間では知覚できない速度で行われていても機械的にはかなり大きな差で
とある音の移動にゴミ線材だと10単位時間かかるとすると、高品質線材では8単位時間で終わるため時間差がある
ではこの時間差の間、移動された音はアンプのなかでどうなっているか、醸成され芳醇な音になる。
よって総合的に見て可能な限り上位ケーブルを使うとよい

こんな感じのだな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 13:46:53.35 ID:UAzVTtot
どの道、使ったことない人が安易に否定するのだけはマジ迷惑。
自分で買って使った上で否定するならありだと思うけど。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 14:19:53.39 ID:/pjpaaZ8
なんで迷惑?
自分が効果あると思って使ってるんならいいじゃん。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 14:40:34.97 ID:UAzVTtot
オカルトオカルト連呼されて話題に上げるのを控える人も出てくるし話のじゃまになるから
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 14:52:53.82 ID:Rw7wlgJJ
裸の王様みたいな世界だよな。ピュアって
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 14:58:20.62 ID:/pjpaaZ8
心がピュアなんですね
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 14:58:20.88 ID:WZbcm0wg
自己満足の世界だからね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 15:02:36.54 ID:YTsK3w8q
>>393
そんな恥ずかしい世界なのか・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 15:07:03.58 ID:6azE2Byw
ケーブルで音が変わるかどうか。変わるとは思うけど、ここで話す事か?
スレ違いなんだから、専用スレに行けよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 15:33:22.08 ID:y/iVBthM
専用スレっつーか、専用板なw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 16:14:16.63 ID:scwipLZp
音割れって音源がうんこか超低ビットレートのどっちか?soilworkの曲が僅かに高音が割れる Fucking Shit
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 16:18:09.77 ID:KCeREWQC
まさかのヘッドフォンがうんこ説を提唱してみる
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 16:22:07.28 ID:tzvi+Fdn
>>399
元の録音レベルが高すぎる場合がほとんどじゃないか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 17:18:32.19 ID:QUhBYcub
>>397
デジタルで変わる訳ないやんwww
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 18:11:22.72 ID:RYlUBDkW
使ったことないヤツが妄想で語るのだけはマジでやめてくれ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:02:49.50 ID:y/iVBthM
使ってても妄想なんだからどっちもどっちやん
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:15:37.56 ID:pCRgVPP5
ケーブルのブラインドテストで有意差ありという報告がない以上ケーブルで音が変わると言われても説得力が足りないかと…
また高額ケーブルの購入者だけだとバイアスがかかりまくりでサンプルとして問題ありかと…
まあ、ここで話す話題じゃないな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:22:53.23 ID:opgcqJvS
購入者の耳で判らない変化なんてオカルト
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:45:42.14 ID:3JLrkqsW
数千円のオーグラインのDOCKケーブルは持ってるけど、
どう聴いてもiPod付属のと音の違いは感じられなかった
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:50:22.52 ID:M2pdGmm1
FANTABITいいねえ!

今日ローソンにD2+hj boa届いたから買いにいこうとしたらFANTAの存在を知り、
ローソンまで歩きながら聴いてたら急にD2を買おうとしてた俺がばからしくなり

結局ローソン素通りして帰ってきたんだけど、これで正解?

おまいらケーブルドックに何万も払えるならファンタ試してみ?

たまに曲飛びしたり次の曲再生されなかったりだけど音はいいよ

409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:58:06.43 ID:4WqtBFNO
>>405
変わるという報告はいくつかバリエーションがあるけど、変わらないと言ってるのは適当に言ってるヤツか環境をキチンとさらさないヤツだけ
これを見るだけでも十分に変化があると見るべきだろ
ブラインドの報告もあるしな
それがコストに見合うかどうかは別問題だがな


>>406
デジタルケーブルの変化は購入者の耳で変化を感じてるからオカルトではないな

>>407
どんな組み合わせで聞いたんだ?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:04:43.73 ID:3JLrkqsW
>>409
iPod蔵->HP-P1-(光)->UDAC->BUDA->TH900

iPod蔵->HP-P1-(ライン)->BUDA->TH900
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:26:41.97 ID:oDa+qOxv
見るからに嘘くさい組み合わせw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:52:57.57 ID:wzAaYZCe
僕は前に書き込みしたipad系服屋だけど正直USBケーブルの違いは分からない
6万も出したのに涙目だよ
見た目はかっこいいんだけどね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:56:15.37 ID:3JLrkqsW
>>411
まあわからん人が何人いても音が変わらん証拠にはならんのだけどね…
http://uproda.2ch-library.com/lib506734.jpg.shtml
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:58:11.74 ID:30MoC053
hippo cricri+到着
http://bbs.avi.jp/photo/396928/158465
これってJABENで秋のAvic祭で出てた名称不詳のアンプ
とりあえずPCからUSB-DAC接続で聴いてみる。
小さい筐体だな。icon mobileを思い出させる。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:01:00.30 ID:Xe59VKEo
Fantabit試した。iPhone4+solo+下記アンプ+K3003。
劣化がひどいソースまでは流石に良くはならずシャリ付きがでてしまう。音は全体的厚くて丸くて粒度が細かい印象。iQube ではソリッドな感じが丸くなってしまうので曲によっては微妙。ただ、刺さる系ソースは非常に効きやすくなる。
Continentalでは立体的な音場が割と平坦に、だけど広くなった感じ。やっぱり丸めで柔らかい音になる。SR-71Aは…音が厚くなったかな…。変化が分かりづらいけど、一番聴き疲れなく聞けそう。
Jade to goは音が太りすぎて篭る場合あり。イヤホンとの相性なのか、あまりメリットを感じ無い組み合わせ。全体として大抵ボーカルは近くなるが、例外もある。
また、直とFantabitの方がいい組み合わせもあるが、各アンプで変化は感じられた。要望があるなら 10pro, ER-4S, K701, edition8, AH-D7000あたりなら評価可能。

って、スレチでごめんよ!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:01:31.61 ID:scwipLZp
ヒッポ クリクリクリクリクリクリトリス
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:07:32.09 ID:wzAaYZCe
ここ数日やたら業者っぽい人がいるね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:07:53.89 ID:KCeREWQC
このスレの基本知識

FantaBitのステマ野郎は大体単発か5分で消える
そしてこのレスみて慌てて粘る
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:07:59.77 ID:UAzVTtot
>>415
直繋ぎ状態での標準ミュージックとの違いをもう少し頼む。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:14:02.49 ID:FBEd1Lz4
>>418
粘られても勝ち、そのまま消えられても勝ち

やったな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:15:14.62 ID:Rh4v0K/H
スマホの音質重視音楽再生アプリスレ立ててやれ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:18:43.03 ID:M2pdGmm1
てかD2買わなかったのはいいが・・・

ファンタとD2て相性委員かな?まだローソンにあるから相性しだいで取りにいこかな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:19:41.01 ID:wzAaYZCe
うるせーよ万有引力の公式みたいなidしやがって
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:19:49.26 ID:Xe59VKEo
>>419

Fantabit→標準で同じ曲聴き比べたら、標準は音場やや狭め、音がやや篭りがちに聞こえる。
解像度の違いは糞耳で自信ないけど、プラセボ込みで Fantabitか。
洋楽ロック、イージーリスニング、ピアノ、ジャズで確認。

ステマウザいと感じた人はNG登録おねがいします。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:21:36.54 ID:M2pdGmm1
褒め言葉サンクスwww

物理好きでして^^

誰かD2とファンタの相性わかる方います?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:21:43.36 ID:KCeREWQC
NGしろじゃなくてアプリ関連スレとか余所でやれってことだよ言わせんな恥ずかしい
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:28:53.80 ID:BKfaHBHY
FANTABITがsoloとかでデジタル出ししても原音生きてる件の結論出た人はおらんかえ?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:34:32.80 ID:w3DsxV72
>>426
そのスレ作てもポタアンとの相性とか濃い話にならへんから、
ファンタさんはここでさせてーや。堪忍やで?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:35:19.80 ID:Hlkzd2aw
アンプスレでイコライザのステマするあたり空気がよめてない
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:40:54.95 ID:M2pdGmm1
俺はただ、iPodtouch4>D2>イヤホン と iPodtouch4>ファンタ>D2>と
iPodtouch>ファンタ のどれがいいのか知りたいだけなんだが・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:51:25.76 ID:UAzVTtot
ファンタはイコライザでもエフェクターの類でも無い。
反応の仕方が老化した脳みそのそれと同じだぞ。

>>424
有難う。今夜買ってくる。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:57:28.31 ID:pCRgVPP5
http://www.digitalact.co.jp/fantabit/index.html

どう捉えるかは人それぞれという事で
胡散臭いと言えば、胡散臭いわな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:59:25.42 ID:w3DsxV72
MF Playerはデジタル出しすると効果を失った。
ファンタはしない。なぜやー
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:59:33.16 ID:Hlkzd2aw
自動計算して音を変更するイコライザだろ
圧縮前と復元後は全く違うのだよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:05:00.43 ID:3JLrkqsW
http://www.digitalact.co.jp/fantabit/index.html
>MP3はCDよりも低いサンプリング周波数を使う為ある周波数
>(サンプリング周波数の半分)以上ではデータが消えてしまいます。
なんか間違ってないか?w

KENWOODのSupremeと同じようなものなのかなぁ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:07:01.51 ID:1Md32+d0
よし、80円なら買う!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:09:27.38 ID:FBEd1Lz4
ケンウッドでも、ソニーでも、コウォンでもあったな
正直何番煎じだよ、と。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:12:04.95 ID:w3DsxV72
だーかーらー
林檎製品を800円でウォークマンやCowonと
同レベルの音質にしてしまうのが凄いんだろよと。
しかもデジタル出しが出来ると。
画期的やん。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:15:00.62 ID:yQI+tPdg
分かったから値下げしろ、それかタヒね、糞業者が。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:16:01.09 ID:wzAaYZCe
いいかげんステマやめろ
不自然過ぎてばればれ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:18:01.76 ID:c2f9m+vV
露骨にステマしても逆効果って理解できない?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:18:39.77 ID:M2pdGmm1
あのー

ステマとかどうでもいいんで、誰かD2とファンタの相性についてわかるひといます?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:24:50.03 ID:WNZQGpj2
FANTABIT気になるけど、これって不可逆圧縮で削られた部分を補完するソフトだよね
可逆圧縮や無圧縮でも音変わるの?
機能的には音の出し方そのものを変えているFlacPlayerなんかとは違って、再生する前にメモリ上で音を加工というか補完してるだけだよね?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:29:28.97 ID:Hlkzd2aw
そろそろうざいFANTABITのステマ消えろ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:30:22.68 ID:Xe59VKEo
>>443

再生時に変換かけているようで、バックグラウンドにしたり、他のアプリいじったりすると音飛び、音切れ、ノイズ、落ちるなどの現象があります。
正直、iPhoneでの「ながら」運用はきびしいです。
あと ALACと WAVでも聞いてみたけど、直なら変化は感じられるので他にもいじっていそうです。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:31:04.50 ID:M2pdGmm1
んー、じゃ、D2による音の変化について教えてください

あとは頭の中でイメージします
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:32:08.10 ID:Hlkzd2aw
ID:M2pdGmm1
黙れよD2買ってるなら糞ソフト買って試せばいいだろ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:35:20.97 ID:M2pdGmm1
>>447
いや、まだ支払いはしてないんだ・・・受け取ってもいない

糞ソフトは今朝買いましたが
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:39:35.32 ID:c2f9m+vV
スレチだから、ソフト面の話はするな
二度とすんな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:40:20.61 ID:M2pdGmm1
だからD2について教えてよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:41:59.21 ID:w3DsxV72
D2の傾向くぐるばどうなるか想像つかんもんか
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:42:03.47 ID:KCeREWQC
知らん間にスマホアプリ板ってのできてるじゃねーかそっちでやれ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:48:18.37 ID:M2pdGmm1
なんか僕がこの変な流れ作っちゃったようなのですみませんでした。
もうソフト話は良いです。やめましょう。
そもそも業者の人はアンプのスレではなくアプリのスレにいるのではないでしょうか?

>>451
ネット上ではカマボコだのドンシャリだの、よくわからないしレビューも割れているので・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:53:42.01 ID:wzAaYZCe
アプリのスレとアンプスレ、どっちの方が音質狂が多いと思う?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:54:31.75 ID:M2pdGmm1
連スレすみません。
それに、そもそもこのスレにはステマが潜在していると考えるべきです
アンプの業者やケーブルの業者がここでステマしていてもおかしくないのに
アプリを高く評価する人がたまたまいてだけでステマになるのなら
ここの皆もステマになります。

みなさん少しは落ち着いてください。僕はまだ高校生ですが、ここのみなさんは
ほとんど良い歳した大人なのでしょう。
自分を客観視する視点を持ってみてはいかがでしょうか?

長文すみません
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:56:05.74 ID:Hlkzd2aw
なんだ未成年者か
頭が足りなくて当然だな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:57:39.65 ID:KCeREWQC
ケーブルなんて自作できるし購入先はバラバラ、線材購入先までバラバラ、別に欲しけりゃ尼でも抱き合わせ参照されてる

一方ステマBitは購入先固定、お試し版無し、このスレ以外で名前を見ないのにクソ高い

同列に語るなよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:58:27.09 ID:M2pdGmm1
未成年=頭が足りない と考えるあなたは主観ですぐものをいってしまう

自分を客体化して捉える事の出来ない人のほうが思考の論理構造が短絡していると思いますが
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:59:01.53 ID:FBEd1Lz4
初心者さんかな?
個人的には好感持てるけど、とりあえず君にこの言葉を送るよ。
半年ROMれ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:00:11.01 ID:w3DsxV72
>>454
マジレスすると、効率的に狙い撃ちするならイヤホンスレとiPhone板だろ。
単純にファンタはんとアンプの組合せで楽しみたいだけよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:00:29.11 ID:2f/jqpHO
俺はD2買って良かったと思ってる
その後に買ったHP-P1のクリアさが際立ったからなw
SE535で聴いてたけど、D2はスゴい聴き疲れる音を鳴らすと思った
1時間聴いたらイヤホンを抜きたくなる
ドンシャリアンプだな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:03:05.59 ID:pCRgVPP5
とりあえず、D2の金支払って来いよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:10:23.96 ID:M2pdGmm1
>>461
ありがとうございます。

D2は買わないことにしました。期限が切れれば返品されるらしいので放っておきます

聴き疲れる音は好きではないのでやめておきます

僕はあなたのようなまともな方のレスを待ち望んでおりました

ありがとうございます^^

最後に、ここにいるかなりの方がはイデオロギー化した思想をお持ちのようで
僕には狂信者(ステマ連呼する人も)にしか見えないので、相手にするだけ時間の無駄だと思い、
もうここには来ませんのでご安心を^^
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:12:52.42 ID:VD+KS6Wm BE:4484064588-2BP(0)
ワロタw
なんだか嵐みたいなのが過ぎ去っていったなww
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:13:55.17 ID:Hlkzd2aw
二度とくるなよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:17:03.00 ID:c2f9m+vV
イデオロギーとか難しいことば無理して使うなよw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:17:44.49 ID:M2pdGmm1
普段使わないですか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:19:10.90 ID:c2f9m+vV
>>467
早く消えろ
お前が自分で言ったように二度とくるな
俺のレスに対するレスもいらない。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:21:19.36 ID:w3DsxV72
>>468
ねぇ、働きなよ
こもり過ぎてストレスたまってるんだろうからさ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:24:00.47 ID:Hlkzd2aw
>>467
二度とこないんだろ
消えろ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:26:18.36 ID:Xe59VKEo
>>Hlkz2daw
あんたの上から目線もかなりウザい。
一緒にきえろ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:27:37.45 ID:pCRgVPP5
>>467
小難しい言葉を使うんだよ、頭悪いやつに限って、相手に分かりやすく伝わる言葉を思いつかないからw
とりあえず、消え失せろ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:32:02.51 ID:nafPCF9X
俺はステマ業者も、糞ガキも、無職も、ニートも、無能も見下さん。

すべて――― 平等に価値がない!
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:33:03.61 ID:2f/jqpHO
ホント酷い有り様だな…
スルーしろとは言わないが、喧嘩腰じゃいつまでも荒れる
ID:M2pdGmm1に遊ばれてるのに気付け
とりあえず自慢の環境で音楽聴いて落ち着こうな?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:40:31.30 ID:Oj9i/Em8
結局バカばっかってことか
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:46:34.45 ID:/r5fLmig
何かセコイやつっぽい。、
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:49:03.92 ID:KCeREWQC
単発wwww
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:49:10.57 ID:Xf7vXDNo
まあ2chに書き込む時点で皆キチガイさ
キチガイ同士どんどん噛み付こうぜ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:51:42.84 ID:pCRgVPP5
デジタルケーブルで音が変わるか言い争う連中がマトモとでも?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:52:06.28 ID:Hlkzd2aw
叩かれたらID変えて自演が始まった
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:52:44.44 ID:Xe59VKEo
>>478
かっこいい!
アニキと呼ばせて
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:53:33.35 ID:c2f9m+vV
馬鹿でも基地外でも何でもイイけど、
ソフト面の話はスレチ。これだけ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:59:18.51 ID:WNZQGpj2
別に良いと思うけどなソフトの話
エフェクトやイコライザと違って音が良くなるモノもあるわけだし
このスレはポータブルで高音質で聴くためのスレみたいなモノだしね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:59:26.23 ID:M2pdGmm1
さっき調子に乗った小僧です

ごめんなさい^^ 俺が一番バカなのにね笑

これからはマナー守るんで許してください!
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:01:56.29 ID:J8DcSMDa
>>483
668 名前:540 648[sage] 投稿日:2012/03/26(月) 23:36:15.69 ID:3cWKwOf5 [3/3]
今日モバマス
もといFANTABITに\800課金してみたので音質以外のレビューを。
(本スレいま怖いし)
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:04:00.10 ID:wpdttLqB
>>483
touchでALAC再生が標準アプリよりも優れている物はあるの?
ギャップレスとかアートワーク表示とか基本的な事はクリアしてて。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:05:32.48 ID:Yh5Ut0W2
アンプスレで再生ソフトもイコライザもスレチだろ
ケーブルだって該当スレあるのにここでやる必要性皆無
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:08:48.92 ID:fnIE9Hz0
HP-P1ポチった!!
到着が楽しみだ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:12:32.71 ID:YERSTOxr
HP-P1、それは爆弾魔への入り口…
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:16:34.70 ID:+BTe9NX6
>>486
Golden ear
MP3やAACに対応してないのがネック
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:30:07.36 ID:BLS5mkL4
正直ポタアン程度なら320kbpsで十分なんだけどな
バカがムアッシュクガーとか言ってるだけ
luxman買ってから言えよばかちん
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:31:35.11 ID:qIfeNed5
また混ぜっ返すつもりか
うるせえよばかちん
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:38:34.01 ID:mGSvwAhd
エンコ理由が人それぞれで帰宅後に家オーディオに繋ぐこともあるからな
エンコしたものを俺らが聞くわけじゃないし曲数稼ぎたかったら納得できるところを見つけてエンコすりゃいい

よし、この話はここまでだ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 01:12:58.97 ID:dAFrIokW
>>486
ない。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 01:22:11.36 ID:0LIL5b8X
>>486
可逆を求めてるのならFlacPlayerがある
Flac以外まともにコントロールできないけどね(再生は出来る)
ギャップレストアートワークには対応してて独自のイコライザ付き
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 01:25:25.57 ID:dAFrIokW
>>486
だからない。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 01:57:34.55 ID:BLS5mkL4
よほど高価なアンプでもない限り、たいていは18~20kHz以降で減衰する
だから無圧縮とか意味ない
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:06:40.74 ID:dAFrIokW
>>497
はい。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:17:12.91 ID:mGSvwAhd
・・・なら無圧縮の方が欠損すくなくね?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:18:46.52 ID:cWqQ1b7d
やばい、ポタアンには手を出さないでおこうと思っていたのに、ついA02買ってしまった。
手持ちのイヤホンで聴き比べが楽しすぎる。
独り部屋の中で、曲聴いては唸ったり転がったり笑ったりする変な人になってたよ…
これ追求すると、「このイヤホンにはこのポタアン」とか揃え始める恐ろしい罠が待って
いそうな気がしてきたんだが…
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:41:03.54 ID:BLS5mkL4
>>499
320で21kHzです
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:41:32.00 ID:mGSvwAhd
>>500
そういうニヤニヤに心が躍るならポタアンよりイヤホン/ヘッドフォンが増えるよ
電気屋のヘッドホン試聴コーナーいって、試聴機のコード抜いてポタアンに挿したら
同じ音楽なのに変化が大きいから違いが楽しめる
直挿しだと音がスカスカだったヘッドフォンがポタアン通したとたん本気出したりする

イヤホンは最近カナル型が多いから試聴しづらいかもだけどね、精神的に
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:42:36.21 ID:dAFrIokW
>>499
もうやめておけ、アニソンタコとakbitch好きが不可逆で言ってるだけだから。
ここでは新情報となんちゃってレビューを参考程度で利用していこうぜ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 03:18:22.76 ID:cWqQ1b7d
>>502
既にカナルを山盛り持ってるんだ…
ちなみにA02に繋いで本気出したって感じがしたのは、GR10とX10が筆頭だな。
BA一発で素性はいいってやつで、元々据え置きのDr.DAC2DXでなら、DAPよりかなり
いい音になるのは分かってたんだが、ポタアンでもかなりいけた。ボーカルがリアルに、
細かい音もよく再現って感じ。
1000ANVは意外?と変化が少なかった。
UM3XとWestone3は普通に良くなる。
Copper、UE700、CK10、CK100はまだ試してない。曲もそんなに聴けたわけじゃないし、
しばらくは楽しめそう。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 08:57:21.23 ID:qIfeNed5
>>497
なんでそんなに必死なの?
自分が満足ならそれでいいだろ。
そんな奴がLUXMANとか言ってるのは笑えるけど。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 12:06:29.16 ID:1dIRrWGk
いや意味ないのに無圧縮とか入れちゃって文系なんだろうなぁって
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 12:13:29.60 ID:TURZrhws
>>506
圧縮で変化するのは高周波だけじゃないんだけどなあ
理系ならそれこそ波形比較でもやってみるがいいよ
火を見るより明らかだから
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 13:10:59.35 ID:Ar10jpYE
春ですね
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 13:36:54.91 ID:1dIRrWGk
>>507
あんたおっさんでしょw
聴力は10代がピークだよ
どうせ聞き分けられないってw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 14:02:04.18 ID:TURZrhws
>>509
いや、一応花の10代……(´・ω・`)
おっさんに見えるかなあ、リアルでも中学の時からおっさんくさい言われ続けてるんだよなあ
前世おっさんだったんかなあ
http://iup.2ch-library.com/i/i0598341-1332824481.jpg
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 14:04:36.27 ID:w0Zl08d2
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 14:22:42.75 ID:fnIE9Hz0
>>510
これ合成だろ?
黒く塗り潰した部分になんで反射が映り込むんだよ。
まぁあんたがおっさんかどうかは知らんがクソガキ相手に見栄張っても恥ずかしいだけだ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 14:25:04.82 ID:TURZrhws
>>512
そりゃあんた、モニタをウェブカメで撮ったからに決まってるじゃないの
IDは手書きじゃないと意味ないからね
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 14:26:57.56 ID:4rn68E4n
各メーカーで10代がチェックしてるわけないんだから、>>509みたいな煽りに反応するなよ…
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 14:33:45.19 ID:mGSvwAhd
そもそもおっさんでも未成年でも証明する意味がないからどうでいいのに
なんでわざわざうpはじめちゃったのか不思議だったけど
入学年度をみて10代と20代の境目とやらで右往左往してると思うと微笑ましい
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 14:48:21.58 ID:PrWfL+7U
>>510
顔面から喋り方見た目、中身が全ておっさんなんだろ諦めろおっさん 加齢臭くせぇんだよだからヘッドフォン祭りもめっちゃ臭いんたよ 汚物は消毒だぁーーヒャッハーー
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 14:51:30.73 ID:NX+pEfQS
>>504
そうしてA02では物足りなくなって
3段を検討することになる

ソースはオレ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 14:53:54.77 ID:aHMLaBNV
>>504
更に言うと、使ってないイヤホン売り払って良いアンプを買おうかと思い始める
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:00:54.12 ID:mGSvwAhd
>>504
進学コース
>>517(思い立つ)→>>261(機種選定)→>>518(予算捻出)
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:19:08.74 ID:1dIRrWGk
fanta厨消えた?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:29:41.86 ID:fnIE9Hz0
まだ居るかもしれんが
話題に出すとどうなるか、身に染みて良く分かっただろうな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 16:13:55.77 ID:B0RYahj6
>>517
それブサイクx
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 17:05:11.88 ID:1H+XQKqG

テレビで
女性に人気の
とか言っているのを見て真に受けて買い求めに走る女とか見てると テレビっ言う宗教の信者なのかと思ってしまう


やらせA 就活中
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/3/1/31a6f8e6.jpg
やらせB 就職後
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/2/b/2b790359.jpg

世論調査もこんな感じで捏造してます
いい加減、目覚めなさい

日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?

今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 

世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、
テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくれればいいの。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 17:11:27.64 ID:Ar10jpYE
>>523
何も信じられないよママン
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 17:11:54.58 ID:NX+pEfQS
>>522
オレの顔のこと?
だったら許せない!
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:08:21.74 ID:qDlBibN8
>>525
まさかw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:14:43.72 ID:0LIL5b8X
A02は外部DACと?げると音量に関係なく音割れする
接続元の出力電力が強いとダメみたい
試聴機だけの問題かもしれんが、iPodのラインアウトなら平気だったから多分仕様
まあ、あれを外部DACと併用する人は少ないと思うけど
あの薄さは魅力
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:31:54.32 ID:3qUIppMq
>>510
なぜ現物を加工した写真ではなく、写真を加工した画面を撮影したのかと
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:30:34.69 ID:V7vLWVnU
ゆとりが湧いてるな〜 春だねぇ〜
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:31:33.48 ID:1dIRrWGk
学歴板で落ちてる奴じゃん
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:25:27.24 ID:TURZrhws
>>527
マジで? 俺まさにD12からラインアウトで使おうと思ってたわ
今度確かめてくる

>>528
前に上げたとき規制中でケータイからしか書き込めなかったから、ケータイで同じように画面撮ってあげたんだわ
新しく加工するのが面倒だったからそうやって上げたのよ
こっちのほうがよかったんかいな
http://iup.2ch-library.com/i/i0598598-1332851018.jpg

>>530
うそ、学歴板に上げた覚えはないぞ
多分俺のじゃないと思う
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:30:05.35 ID:mGSvwAhd
学力鍛えても頭の良さとは違うのを実感するスレにするのはやめてくれ
いいか、落ち着け・・・落ち着け・・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:34:22.42 ID:kO4fzU4X
ファンタのステマ臭が異常だったのはもっともだが、
イヤホンとアンプの相性がスレチでないなら
再生アプリとの相性も同じじゃないかな。
上流か下流かの違いってだけでしょ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:42:55.91 ID:Rk2DH3gl
フーバーとかアイチューンズでヘッドホンとの相性がどうとかあんま聞いたことないし
再生ソフトとの相性の話題はしなくてもいいだろ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:51:39.89 ID:4rn68E4n
もう、ファンタの話題はやめようぜ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:11:00.47 ID:Yh5Ut0W2
アンプの違いは鳴らし方の違い
再生ファイルが高音質であって初めていい音が聴ける
イコライザは音を自分が聞きたい場所を強調してるだけで音質が上がっているわけではない
ファンタなんて失われて消えてる音源を無理やり復活させたもの
元画像を拡大コピーしてAAかければ綺麗ってわけじゃないのが判らないんだろうな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:33:55.64 ID:u0TuL5VO
以下、ファンタ禁止
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:51:35.31 ID:3qUIppMq
>>531
imgurで上げろ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:05:51.44 ID:TURZrhws
>>538
あの劣化するやつだっけ
次からそうするよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 01:35:12.44 ID:FXrdusjv
>>531
D12のラインアウトはiPodと同じくらいだと思うから多分平気
SoloやHP-P1とかあとは据置のラインアウトってiPodのラインアウトに比べてパワーがあるんよ
そういうのだと多分ダメなんだろうけど、A02はポータブル用途だから普通はその問題は表面化しない
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 01:37:38.08 ID:CjmDc7US
>>540
そか、なら大丈夫かな
今はD12からE11につないでるから、そこをA02に替えられると理想ではあるんだ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 06:59:29.26 ID:b1uDHYI2
>>536
>再生ファイルが高音質
>失われて消えてる音源

高bitのCDには容量制限のためにマスキングされた(?)音が間引きされている事を考えると少し矛盾を感じる。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 09:57:07.64 ID:NObUPsqw
>再生ファイルが高音質であって初めていい音が聴ける
稀に192kbpsの方がよく聴こえる曲もあるけどな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 11:52:27.38 ID:Oqq0Q6l1
>>543
具体的には?
ブートとか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 12:35:06.14 ID:UwX0tUdG
いや偶然そうなることもある、って話じゃないの?
そんな話をマスタリングした奴にしたら、怒ると思うが。
でも実際、録音悪いアルバムもあるからな…
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 13:11:01.88 ID:5uStvRCK
ボーカル曲で普段全くそういうことないのに特定の曲だけサ行が割れていて
いつも320のところをロスレスや192にしたら割れずに聞けるとかあるから
理屈わからないけど言いたい事はなんとなくわかる
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:07:31.92 ID:mzgxjILU
量子化で1と0の間の音が失われたCDより
レコードやカセットテープが高音質だとでも?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:41:47.63 ID:LDfbTmeP
まあブートなんかは、多少情報量少ない方が雰囲気よく聴けるかもなww
自分はすべてロスレスだが、Bluetoorh経由の方が好みなアルバムもあるわ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:43:55.28 ID:6CRXW/ws
>>548
>Bluetoorh
約 88,000 件 (0.16 秒)
もしかして: Bluetooth
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:48:47.66 ID:eed7vJFy
>>549
お前、本当にみみっちいなw
性格の悪さが滲み出てるw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:53:19.26 ID:ZC0dOMN2
>>550
ダセ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 19:19:24.61 ID:UlxNqHsm
これで爆弾魔の仲間入りできる?http://beebee2see.appspot.com/i/azuY69iNBgw.jpg
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 19:20:37.94 ID:CjmDc7US
>>552
箱がひとつ足りないぞ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 19:21:20.03 ID:1utPWa9k
>>552
もう一段!
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 19:36:45.83 ID:nLTD9DRG
>>552
通報される前にオレにくれない?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 20:55:59.79 ID:XMdjXnlF
ヒステリア乙
人は誰しもぶっちゃけたいという心を我慢してるのである故に二面性なのだ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:26:42.89 ID:SCXAC6E1
お座り!
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:44:04.35 ID:JU8bpd4i
>>552

C4ならOK

559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 02:48:14.85 ID:Zy7U7Lh8
>>549
ごめん、スペル間違いはかっこ悪いなw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 10:06:07.97 ID:q9R1Vg7r
HP-P1単独で満足して使ってる人はいないのか
欲しいは欲しいけど3段にはしたくないわ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 10:35:21.32 ID:Vv9BjMhG
単独だけど満足
コンチも持ってるけどとんでもなくかさばるし、俺の使ってるIEMでは変化が少ないから
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 10:44:29.21 ID:oCI0fTT5
touch+hpp1
touch+sr71a
この比較できる方いたらお願いしたい。
中/高音はsr71aでも不満はないんだけど、低音がどうなるのかと思ってる。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 10:50:41.32 ID:Oo/heFYC
じゃあもっと不満になる。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 11:00:32.27 ID:oCI0fTT5
>>563
やっぱり低域は減るって事だね?
どうもです。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:50:50.02 ID:5dslbijA
そういや結局ウォークマンでのPHPA運用ってどうなんだろうねぇ
ケーブルの類は色々出てるけどラインアウトがなんちゃって疑惑もあるし
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 14:16:16.67 ID:kbzKIT6K
なんちゃってなのはいぽも一緒だろ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 15:55:14.85 ID:FySlzHMr
>>561
低音キチってわけではないけど、それ2段で使って許せる範囲なの?
試聴できればいいんだけどなー。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 16:22:46.17 ID:k6hz4uP1
>>567
近所にヨドバシないかい?
試聴機あるよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 17:28:09.58 ID:OFlLWNb4
>>568
うん、田舎なんだよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 19:34:06.53 ID:vstu8Nnv
>>565
pcoccで可変volのケーブル作ったがやはり直挿しに及ばなかったぞ
phpaはd12hj
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 19:37:58.27 ID:Vv9BjMhG
>>567
16proだから何もしなくても低音max状態w
あとウォークマンの可変だとウォークマン側音量4〜7くらいでアンプの方を大きくしたらいいよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 21:16:18.44 ID:Y/RRjS+9
>>570
Portatubeで可変使って繋いでるけど、大分差がある気がする。
ポタアン手放せなくなった。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 22:34:03.25 ID:lP9v9ko7
ヘッドホン繋いだままポタアンの電源入れるとプツンって通電時に音がして耳が痛いんだけど
ヘッドホンってポタアンの電源入れてから挿すもんなの?
それとも通電時の音は当たり前だから耳から遠ざけておくもんなの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 22:57:05.84 ID:+l5MaTmV
ヘッドホンってポタアンの電源入れてから挿すもんなの
YES
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:01:04.90 ID:lP9v9ko7
そうかありがとう
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:33:42.45 ID:lQcyAUxf
ちがくね?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:35:39.47 ID:JxDT7ER3
イヤホンさしたままポタアン電源入れても
電源入れたあとポタアンいれてもプツッとノイズは普通にはいるな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:36:15.65 ID:JxDT7ER3
後半の文が変だな
電源入れた後イヤホンをプラグに差込って意味で
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 00:47:50.46 ID:v2s+9Jjj
>>572
ということは二重アンプ否定につながるな。まぁ、s-masterに関しては複雑なようで、二重アンプなんて概念捨てるべきかもしれんがな。

そもそも可変volもラインアウトの質そのものを改良させたわけじゃないもんな。phpaの力量をフルパフォーマンスするだけだし。

なんとも解らん
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 08:46:54.02 ID:ftVje4W6
ギターやる人には常識だけど、普通プラグを刺してからボリューム0状態で電源入れるのが正解。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 09:02:03.06 ID:Jnln/UWz
据え置きアンプとかだとそうだけど、ポタアンによくあるボリュームと電源が連動している場合は >>574が正解でおk ?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 11:16:15.97 ID:/Ui8CKf+
ポタアンで「シ」と「チ」の刺さりが改善されることってあります?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 11:32:53.25 ID:sPmrUj2w
あるけど、イヤホンのほうが影響でかいでしょ。
基本的に、イヤホン>アンプ(DAP)>ケーブル(交換できる場合)の順で音に影響するのは
スピーカーと同じだね。
私もその辺気になるんで、今はUM3XとA02って構成にしてる。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 12:05:31.00 ID:h4nkLKyG
オーディオでも照明でも、電化製品は全て、信号の入り口からつけていって、オフる時は出口側から消していく。
ギターとヘッドホンでは信号の流れが逆
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 12:06:12.51 ID:7f4E53Uj
イヤホン買い替えるまではサ行とタ行はエンコするとき192kを320以上とかロスを減らすと
刺さっている音付近の情報量が増えて尖りがいくぶん丸くなる
この場合は緩和されただけで、痛いと思っていた音はそのままだから
変化なく痛い場合もあれば、痛くはないんだけど妙に耳が汗かいたり聞き疲れたりするかも
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 13:08:48.25 ID:dUFxS/0a
いやそれだと逆に鋭くなるよww
曲にもよるけどw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 16:15:39.72 ID:/Ui8CKf+
刺さりに悩んでる曲は全部Appleロスレスだな
CK100proの宿命として受け入れるしかないのかね
まぁ刺さりが気になるのは3/400曲だから誤差なのかもしれんけど
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 17:04:07.53 ID:7f4E53Uj
んじゃプラシーボかごめんw
自分の場合はロスレスにすることで刺さる音とは違う音に神経いってなんとかなってただけかもな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 18:59:04.02 ID:dUFxS/0a
まぁ環境も大事だから一言には言えないけど

てかみんなロスレスとか聞き分けられるんだな
糞耳だからあんまり分からんw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 19:16:41.47 ID:sPmrUj2w
同じ刺さる音でも、一番痛く感じる部分・周波数帯ってのはびみょーに個人差があるだろう。
圧縮したときと、非圧縮時の音の違いが、上記に被ってると、痛い痛くないって評価も分かれるわな。

ロスレスやwavなんて、音の違いが「気になる」人じゃないと、データ量でかいし使う必要ないだろ。
認識自体は誰でもできると思うぞ。だってデータ違うものを再生してるんだから。
(曲や再生環境などによって、認識しやすい・しにくいってのはあるけど)
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 19:33:02.38 ID:dUFxS/0a
そうなのか
少なくともwalkmanX→E5→ESW9では分からんわ
近いうちにTouchとThe continental V2を購入予定
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:24:02.47 ID:ftVje4W6
なにいってんだ。データがでかいんじゃない。
世間のDAPが容量少な過ぎるんだよ。
64GBとかユーザーなめきっとる。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:26:15.93 ID:/GY+4YFo
32Gの本体容量でも32GのSDカード交換でいくらでも積めるからなんでもない
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:27:39.76 ID:ftVje4W6
交換なんていう手間がバカバカしい。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:57:46.70 ID:dUFxS/0a
ジャンルで分けられて逆に便利そうw
ポタアン持ち歩くよりはましかも
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 21:32:08.39 ID:E3h3tplL
240GBフルに使っての全曲シャッフルは圧巻
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 21:34:34.14 ID:7f4E53Uj
でも大体シャッフルといっても、新しい曲入れない限り決まった順番だよね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 11:17:41.17 ID:p7G+A8LV
solo使ってる人に聞きたいんだけど、音はどんな感じに変わるの?
使ってる環境とかも書いてくれると嬉しい
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 11:23:35.50 ID:5bfK0dvR
お前の嬉しさなんざ知るかバーカ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 11:27:18.07 ID:9VPMndl6
レスしたら負けかなと思ってる
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 11:29:34.74 ID:B1HMQFNy
>>598
音が厚く、見通しがよくなる。少し低域よりになる。うまく言えないが全体的にスケールアップした感じ。
mini to miniケーブルによって音の印象は変わる。USBは変化が分からないレベル。
iPad2+solo+コンチにて。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 14:39:24.77 ID:p7G+A8LV
ありがとう
イヤホンだと変化が薄い?
今はjh13pro使ってる
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 16:21:47.88 ID:zn7npogK
変化の幅がほしいのなら使用環境や音の鳴り方から何から何まで全く違うヘッドホン
金に余裕あるならsolo買ってみて、満足しないのならヘッドホンでいいんじゃない?

jh13pro買う財力あるなら選択肢としてどちらも視野に入れておいていいと思う
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 17:20:03.61 ID:B1HMQFNy
>>602
イヤホンでも十分わかるよ。iPod付属でも10proでもわかったよ。
JH13なら充分すぎるかと。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 17:24:11.61 ID:5bfK0dvR
一番変化感じやすいのはカスタム
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 18:43:04.52 ID:p7G+A8LV
ヘッドホンもいいけど夏は暑そう…dradoくらいしか選択肢ないね
ipod付属でも変わるなら期待できそう
大学の成績優秀賞で47万円貰ったので予算なんてなかった
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 20:48:39.06 ID:spsvMJ6p
HP-P1+V3の爆弾魔セット視聴してきたけど、音の分解がなされ過ぎるのか
高音の刺さりが半端じゃなく痛かった
eイヤのブログで音がまろやかにとか書いてあったから面喰らったわ
イヤホンによっても変わるんだろうけど、爆弾魔には進化せずに済みそう
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 21:10:07.96 ID:B1HMQFNy
散々既出なんだけど今日HP-P1買ってきたのでsoloと聴き比べた。
soloの方がまろやかでP1の方は音が明るくて音場広めのくっきりすっきり。
まぁ下流のHPA次第かもしれないけど使い分けできそう。


609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 21:21:09.13 ID:nXzXaLu4
eイヤの視聴環境はiphone4S+HPC-UEにリケーブルした10proって書いてあるぞ
どうかんがえても刺さらないような組み合わせで聞いてるから判らないんだろ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 22:27:25.96 ID:CGVFiw9Q
iPhone4Sと蔵ってどっちが音いい?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 01:42:58.20 ID:+kLECXxx
s

ただ、ラインアウトはたいして変わらないとか過去ログにあった気がする
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 04:49:10.04 ID:y7McOwHA
なんかsoloのレビューでclassicよりiphoneの方が音がいいとか言ってた気がする
デジタルアウトなのにこれってあり得るの?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 10:20:15.03 ID:ZpUenOCM
HDDは中の円盤(ディスク)が回るからノイズがね
フラッシュはそれはない
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 10:46:48.86 ID:ZHynK6ar
ノイズで言ったらiPhoneも四六時中電波繋がってるわけだし
使うたびに機内モードとか携帯ではさすがにやってられんでしょ

classicは容量も唯一無二だからね
iPhoneは音楽以外でも容量使うし
あと携帯にポタアンってどうなのって思う
iPhoneかclassicかなら俺はclassicを取るな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 12:13:51.19 ID:y7McOwHA
ノイズじゃなくて音がすっきりして音場が広くなるとか言ってた
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 12:59:31.72 ID:4pYlwEIU
オススメんで尚且つイカすデザインをしてるケース教えてちょんまげ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 13:07:15.42 ID:ZpUenOCM
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 13:19:41.42 ID:gYfnQZd0
soloもってるけどアンプがなくてアナログアウトに
ボリュームコントローラーつけてる自分に一言ください!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 14:40:12.33 ID:N0VsVtvz
>>618
消えろ!!
ぶっ飛ばされんうちにな!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 14:42:22.28 ID:lUnDId+r
>>608
 solo側のアンプ何に使ったの?

621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 15:05:47.83 ID:hupJ8xN5
P1のアンプ使えばDACだけで比較ができるな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 15:54:37.17 ID:GNLsUC70
>>620
下流はコンチで。
>>621
最初に気づくべきたったぜ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:51:58.70 ID:nz0Nklti
アルベリオのCWE使っているけど、これで低音よりの高音押さえなら
ノーマルのはどれくらい高音出るのかなと思う。
CWEなのにT5Pのヘッドホンで使用していたりするけど
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:06:20.53 ID:1yJOC5aU
Ray Samuels AudioのTHE PREDATOR持ってるどなたか
アダプタのアンペア数教えていたただだけませんか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:20:33.05 ID:ZpUenOCM
>>624
5V 2A
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:33:58.20 ID:1yJOC5aU
>>625
超ありがとうございます
ということは偶然家にあったこいつで充電できるということですよね
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYr6KUBgw.jpg
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:49:58.04 ID:Q15Wy5eF
>>626
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7tiUBgw.jpg
ぷろてくたの充電器手元にあったから
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:50:33.54 ID:Q15Wy5eF
ってぷれでたーか(´・ω・`)
すまん(´・ω・`)
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 23:18:58.12 ID:1yJOC5aU
>>628
プレデターでしたけどお気持ち感謝いたします!
ありがとうございます。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 23:27:28.02 ID:4pYlwEIU
エイリアンVSプレデター
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 23:36:27.21 ID:uDoSwnPS
おもしれ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 14:33:34.79 ID:Id+i/U3k
アルベリオわろたw
どんだけ間違ってるんだよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 15:27:15.87 ID:3nCdIsa0
ibasso D12とA02で悩んでるんだけど、単純なPHPAとしての音質はA02の方がいいって本当なのかね。
DACとして使うつもりはないから、アンプとしての性能だけが知りたいわ・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 16:05:46.18 ID:A/tYY9RD
ibassoなんかやめてコンチ買おうぜコンチ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 17:17:48.32 ID:j4W/OiaA
>>633
どこかでそんな話出てた?
D12の方が音は良いけどデカくて高いって話ではなくて?
コスパとか運用とか考えたらA02の方が良さげではあるが
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 18:49:26.88 ID:23CC9Ya0
だめだ我慢できない
>>634がチンコ買おうぜチンコにしか見えない
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 19:07:10.46 ID:io/z0xfh
>>636
お前の脳みそきんもー
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 20:13:52.53 ID:ZCXXt9am
>>636
俺は20世紀少年の奴にしか見えん
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 20:47:59.77 ID:4q6eg1Ll
>>633
純粋な性能で言えば上も下もしっかり出して素直に伸ばしてくるD12の方が上だよ
ただ、A02の方が色々音に色を付けてくる分、音の変化が分かり易い
その分、A02の方が音がいいと錯覚しやすい、というか、D12は音が素直すぎて音質の向上が分かりにくいという欠点も…
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 21:02:29.93 ID:3nCdIsa0
>>635 >>639
ありがとう。D12は変化が地味ってのは知ってるし、それと比較したら派手なA02が評価されてたってだけなのかな。
大きさは実物見たら気にするほどじゃなかったし素直にD12買うわ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 21:44:40.16 ID:vcgJbohg
>>636
ともだちn
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:00:43.39 ID:+ghJSYv2
>>640
D12Hjも出た頃に比べて大分安くなったし、悪いモノではないから大きさや重さに抵抗がなければ良いと思うよ
デザインは良いし、ポタアンとして使わなくなってもDACとしても使えるからつぶしがきく
今だとiBassoの直販で買うよりAmazonで買う方が安くなってるし
Hjはオペアンプ交換はできないが、使ってる人が多いから音の基準にもなる
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 02:11:36.81 ID:BeWByqJB
iQube V3が届いた
思ったより小さく感じるな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 04:37:51.25 ID:c/4t1fQm
>>643
環境は?
レポよろ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 10:44:51.04 ID:E2AT5690
ポータブル機器って価格のわりに音の向上を感じにくいよね
HP-P1→AHA-120使ってるんだけど、ultrabook→HP-A3の方が良く感じる
だから電車とかカフェではultrabookで聴いてる
HP-P1→AHA-120はケーブル合わせると10万いってるのに、ultrabook→HP-A3の方は、ultrabookは仕事で使うから実質HP-A3だけで3万くらい
まぁ歩きながらは使えないんだがなw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 10:52:29.50 ID:TOyWrNkm
USB給電で動かせるんだからHP-A3をポータブルで使ってる人はいそう
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 14:02:36.77 ID:4Mj3YG7k
ipodtouch→ER-4S直刺し
低音欲しいのでおすすめポタアンあったら教えて下さい

ちなみにちょっと前までA02を使ってましたが
愛がなくなりました
携帯性を重視してます
portatube持ってますが家使いです
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 14:21:00.87 ID:PeonHk8Q
急ぎなら過去ログに価格帯ごとの定番機種が列挙されているから
そっち先に見て予算と相談してみるのもいいと思うよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 15:07:03.72 ID:efamCbud
>>645
A3からAHA-120にラインアウトで接続してみたら?
好みにもよるだろうけど音が良くなると思うよ
SoloやP1が高いのはバッテリー内蔵でiPodとデジタル接続出来るからであって、それ以外の理由で高いわけではないからね
iPodとのデジタル接続が出来なければすこぶるコスパは悪い
事実DACとしてはD12Hjの方が良いし
それ故Go-DAP4には期待していたけれど、入力した時点で48kHzに劣化させる残念仕様なのが悔やまれる
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 15:10:34.28 ID:V7lG4wZF
HP-P1も劣化するね
何故か音がいいと嘘を言いまわってる人がいるけど
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 15:17:42.33 ID:a98wFzwv
HP-P1はアンプだけで見たら3万くらいが妥当かな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 15:22:33.48 ID:4Mj3YG7k
>>648
ありがとう
定番もありだけど最近誰か新しい発見してないかなと思って

The Nationalでも買って試してみるかな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 16:13:24.10 ID:3buq5YA3
>>650
じゃぁ どう劣化するのか教えてくれ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 16:13:47.88 ID:l6f51W9M
>>650
劣化って何が?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 16:42:32.26 ID:JCdrrt/1
>>644
今のところはT51からのアナログ接続とUSB DACとしての使用のみ
音の傾向はV1と同じ、安心のモニター調
それと重さが妙に軽く感じる 余裕で持ち運び可
HP-P1かAlgorhythm Soloが欲しくなるなぁ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 17:08:46.85 ID:efamCbud
>>650
俺も劣化ってのが気になるな
DACから先のヘッドホンアンプの部分が優れているわけではないというのなら解らなくはないが、
そういうのは劣化とは言わないし
GoDAP4みたいに48kHzに強制変換とかなら文句なし劣化だけどね
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 17:52:52.92 ID:PeonHk8Q
ポタアンX(仮)とP1を比べて、そのポタアンXを基準とすると
自分がほしい音域が痩せているから劣化っていう表現使ったんじゃないの?

自分の好みをフォーマルスタンダードにしたいのは判るけど
大きくでたな〜くらいに思ってたんだが、言われてみれば劣化って気になるね
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 17:54:55.65 ID:Jp4rwRMP
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 18:12:16.16 ID:SZtHjWl5
劣化ってなんだ?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:22:59.57 ID:GYaam2oq
そもそもどういう意味かは辞書で調べるとして
ここでの劣化はデジタルデータの処理についてでしょ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:58:26.91 ID:I8RaUSQi
SoloもP1もリクロックしてなかったっけ?
GoDap4は問題外だけど2つは問題ないと思ったけど?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 20:17:07.87 ID:c1y7dYLr
何を以て劣化なのか書いてないからスルーでいいんじゃないか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 20:48:32.04 ID:A2RGBvnV
HP-P1買おうとしてる身としては
なんかやだな。
今はiPhone直さしでER-4Sしてるけど
劇的に変わる?アップルロスレスです。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 20:54:28.20 ID:sClf/7pB
>>663
劇的に電話には出ずらくなるね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 20:56:23.47 ID:V6nDkX0A
回答貰えないからって何度も同じような内容で書き込むなや
さっさと買えばいいじゃん
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 20:56:33.83 ID:A2RGBvnV
>>664
だねー。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:08:29.20 ID:ugdNe4EM
>>663
iPhoneならGoDap4にしておけ
あれ以外だとiPhoneとしては非常に扱いづらくなるし、電波ノイズ拾う物もある
それに普通に使ってても、充電の為にiPodとは比べ物にならないくらいDOCK端子に負担かかってるから、さらに抜き差し増えるのはオススメしない
少し安くなったり、フルカスタム版とかも出てるから
そういえばOPA1612版を買ったり試聴した人っていない?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:22:13.31 ID:/hb0X+gJ
電波ノイズ()
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:20:21.83 ID:NTi/jVrH
>>663
外部DACやポタアンに期待しすぎ。
基本的にポタアンもDACもほんのわずかな変化を楽しむもの
そのわずかな差を劇的と思うかどうかはその人次第。
とりあえず元のイヤホンが全然違う音に変わるってことはない。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:23:25.41 ID:2U7Aoxgk
2StepDanceで音楽聴いてると、決まった所を通りがかると電波ノイズ拾うわ
右側だけから変なノイズが出る
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:30:59.70 ID:93xNR9+J
>>669わずかな違いで楽しめるかまぁまぁかってライン際の時はアンプとかコンバーターの偉大さを感じるけどね。
まぁ、ぶっちゃけ今正にその状態。
下の方に固さがほしかったのが充たされて満足満足。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 00:32:22.03 ID:cmmrYGfa
OPA1612はOPA2211の廉価版だな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 21:32:40.55 ID:+Z5E2drl
 電話にP1付けると大昔の携帯電話。

 携帯電話として劇的に使い勝手悪いと思う。


674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 22:28:21.27 ID:v+H4bWrg
ポタアンに興味があるけど、手持ちには新品のNW-a867
classic 買おうかな('A`)

675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 22:39:55.28 ID:55Y2gMCv
>>674
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291187/SortID=14337430/

なんて話もあるので、色々試してみては?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 22:58:47.58 ID:K+Cm6bYO
>>675
WalkmanのDockアウトの音量(固定)がiPodより大きいってあるけど
実際は小さいと思うんだけど。

まぁ好みもあるだろうけどラインアウトはiPodの方が良いように思う。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 06:23:28.88 ID:7kXBVSec
er4sとminibox-esの組み合わせで聞いてたけどminiboxの調子が悪いから買いなおうそうと思う。
気に入ってるから同じの買おうと思ってるけど、寝る前に聞くと音がキレキレすぎて寝れなくなる。

残響感とか奥行きがあるアンプあったら違うの買いたいなと思うんだけど、二万円台まででなにかあるかな?
因みに昔c&cxotuで聞いた音はなかなか気持ちよかったお。でも今は高くて買えない。 
眠さmaxで変な文章だと思うけど許して
678677:2012/04/05(木) 06:40:03.34 ID:7kXBVSec
Graham Slee Voyager、Storm 6 とか買おうか迷ってる。
こういう昔にでたアンプって最近出たアンプに全体的に音の作りこみで負けちゃう?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 11:17:34.31 ID:DEjoHjBC
>>675
いろんなとこみてまわったけど、やっぱりipodのほうが自由度は高そうだし
クラシックポチってきた
届いたらヨドバシあたりでポタアン視聴してかんがえまする

あとipodタワーに惚れたのも
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 12:28:07.55 ID:CsK5UswD
>>678デジタルな要素が少ないなら経年劣化を考慮しなければ大きく差はないはず
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 20:14:55.97 ID:nCB9vvW2
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 22:17:18.98 ID:ghNNKdrX
HP-P1が43kって妥当な値段かな?

知り合いが譲ってくれるそうで・・・

ヤフオクの落札相場もだいたいこんな値段だし、オクとちがって送料いらないからお得かもね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 22:22:02.20 ID:+IIUO4WI
そもそも4万の価値ないし
soloが4万ならお買い得だけど
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 22:22:14.85 ID:nCB9vvW2
Amazonだと48,904円
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 22:41:23.97 ID:CsK5UswD
40切るならありだけどなぁ。
知り合いに中古なのに相場付近とかないわ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 22:52:36.69 ID:vfm+fKhG
知り合いだが友人ではない、って感じかなw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 22:53:12.70 ID:AW+rY4b+
K701にFiio E7で妥協するのはやめといた方がいいかな?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 23:01:36.90 ID:oMF4s61P
>>682
オクの相場と同じならオクでいいんじゃね?
と思うけど。てか新品と5000円程度しか変わらないなら
保証とか考えたら新品買うけどな。

>>687
イコライザとして使うならいいんじゃね?
まぁそもそもK701を外で使うのかという・・・
家で使うなら据え置きにした方が良い。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 23:07:41.76 ID:AW+rY4b+
>>688
サンクス、もちろん家でしか使わないけど
できるだけコンパクトに収めたいのと出費が痛いのとで
妥協したくなってしまったわけだよ、財布と相談してみる
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 23:09:52.72 ID:CsK5UswD
ポータブルなのに据え置きで使ってる。
E11だと充電同時使用できないんだけどE7は大丈夫なん?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 23:15:19.59 ID:AW+rY4b+
>>690
PCとかなら全く問題ないね
ただ自分の場合iPadでUSB-DACとして
使ってるから充電しながらは無理かな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 23:18:57.10 ID:CsK5UswD
あぁ、既にもってんのか。
今から買うなら別機種でそう言う奴居るから調べた方がよくね?って程度の話。
わざわざしゃしゃってすまん。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 23:21:42.95 ID:AW+rY4b+
>>692
心配してくれたのかサンクス
そう、そこで新たに据え置き機を買い足すべきか否か迷ってるんだよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 23:33:20.69 ID:CsK5UswD
あー、私と同じだなw
安めで探してるから追加する意味あるのか悩んでるわー。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 23:35:56.61 ID:gsJxGDur
据え置きの方がコスパいいよ
据え置きはポタアンの半分の金出せば同等かそれ以上の性能の物を買える
それくらいポタアンはコスパ悪い
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 23:45:20.55 ID:AW+rY4b+
>>695
ぐぬぬ…
まぁ一番の問題は自分の素人耳でも
目に見えて(見えないが)変化があるかどうかだなー
ポタアンスレに書き込むのもなんだがValveX SEあたりを狙ってる
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 23:58:11.24 ID:CsK5UswD
私はフォスのA3かオルトかIzoのM3か。。で迷ってる。
え?うん。見た目優先が二機種っす。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 00:02:41.66 ID:4s+gLUuH
>>696
安く済ましたいなら
Audio gdのDACとヘッドホンアンプ一体型いった方が良いんじゃね?
まぁスレチだけど。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 00:04:49.40 ID:Uq4z+dPd
>>698
FUNってやつだよね?ちょうど目をつけてたとこ
K701との相性はどうなんだろう、該当スレで聞いてみる

なんかスレ荒らしてすまんかった
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 02:42:49.68 ID:APHicxBX
質問なんですが、JH3-Aの接続方法がよくわかりません
soloと使うとしたらどうつなげばいいのですか?
最低限必要なケーブルってなんですか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 04:46:47.64 ID:1hNzAe9L
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 08:39:53.95 ID:XlRXjrYU
ソロはアンプついてないんだからポタでもなんでもない。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 09:40:16.21 ID:7hz+z708
 ポタだろ。

704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 10:11:46.92 ID:ISacq6rf
ポタアンじゃないだろうけど、ポタではあるだろ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 11:31:35.87 ID:APHicxBX
>>701
ありがとう
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 15:08:30.10 ID:ReWTZbdv
TASCAM iU2ってiPodとつないでDDCとして使えちゃったりはしないよね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 15:36:59.73 ID:ISacq6rf
使えちゃったりしたとして、なんか意味あるのか
でかいし、三段運用の俺からみてもあれはポータブルとは思えん
家で使うんなら、わざわざこれじゃなくても据え置きのもっと良いやつがある
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 15:52:37.81 ID:zqpRz9tH
ttp://tascam.jp/product/iu2/
電源 iOSデバイスまたはパソコンよりDockまたはUSB経由で供給
消費電力 2.5W
外形寸法 110(幅)× 20(高さ)× 110(奥行き)mm
質量 220g

HP-P1
● 外形寸法:75( 幅) x 25( 高さ、足含まず)x 130( 奥行き、突起物を含む)mm
● 重量:約260g

DAPの電池もりもり食いそうなのと
横が広すぎて正方形に近いのは持ち運びの選択肢がカバンに入れるくらいしか無いんじゃね?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 16:25:55.15 ID:ReWTZbdv
いつもDAPやAMPはかばんに入れてるから大きさはどうにかなるかなと
電源もUSBバッテリをこいつにつなぐとipod充電してくれるみたいだし

とはいえやっぱりDDCだけでこの大きさはないか…
使えるかどうかよくわからんし
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 16:37:22.32 ID:8vwdqMEf
片手でもてればいいい
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 17:02:56.72 ID:wnEx2Tcf

サイズは微妙だけどDAC兼DDC兼ヘッドホンアンプってことだろ
TASCAMだから個人的には大好きな音だろうからちょっと期待
US144MK2のiOS版くらいの考えでいいのかな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 19:10:33.30 ID:mOThN+kC
>>706
サイズが気にならないなら、いいんじゃないか?安いし
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 20:51:06.18 ID:YlcWebpb
これ好みにもよるんだろうけど、同軸接続でD12hjよりiU2のヘッドホン出力やラインアウトから他のポタアンの方がいいかもな
ボリュームが簡単に動くかどうかで実用性変わるだろうけど
ラインアウトならボリューム固定しちゃえばよいかもしれんが
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 21:55:09.61 ID:XNUH9f62
iPodのデジタルアウトって、そんな別次元なのけ?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 22:22:14.85 ID:X/8em2RQ
そんなわけないじゃん
一部の信者がHP-P1持ち上げてるだけ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 23:13:07.72 ID:wnEx2Tcf
デジタルアウトは接続先のDACの性能によりけり
トランスポーターという意味では蔵以外はHDD積んでない分いい音する
ゼロスピンドルだからね

TASCAMは業務用ブランドだから音はもの凄くモニター的
安い製品でもかなり細かいところまで音を拾うし、低音はタイトだけど深く沈む
ER4-Sみたいな音
量感のある低音が好きな人には合わないと思うけど、フラットな音が好きな人には合うと思う
個人的にはTASCAMがDAP作ってくれればと思う
リニアPCMレコーダーは使わない物付いてるし操作性がイマイチ。音は凄く良いけどね
iU2は聴いたことないけどHP-P1より良い音でるかもね
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 00:48:29.80 ID:276NEVs+
>>714
一聴して良くなったと分かるレベルで変化はあるよ
それを別次元と呼ぶかはその人次第
実際P1持ちだけど、たまーに試しで直刺しすると
「アレ?直刺しでも変わらなくね?w」って一瞬思う
けど、P1挟み直すと「あぁ…やっぱコレだわ」って再認識する感じ
そもそもアンプとかDACによる効果ってそんなもんじゃね?
劇的な変化は末端変えた時が一番感じやすい
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 01:34:11.11 ID:tgKdnlq+
iPodTouch4GにDACをつけて解像感のある音を求めたいのですが、P1がよいかsoloがよいか悩んでます。
イヤホンはse530とse535ltdで曲はプログレ。
アンプはstepdanceを使ってます。

アドバイスをお願いします。

719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 02:25:06.92 ID:WdAnga7M
DACはそこまで期待して買うものじゃない
ちょっとの違いを楽しめる奴が買うもの
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 02:51:11.75 ID:n/rFkB5e
>>717
DockケーブルをFiioからAloに替えた時、すげクリア!と思ったけど、そういう感じ?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 03:05:34.42 ID:s0/JTCw8
結論アメリカに移住する
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 04:23:18.93 ID:8hDx+7ok
プラシーボって怖い
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 06:03:05.31 ID:0FWEpp09
いいと思える方向に体感するほど変化するならプラシーボでも何でもいいです
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 10:29:03.27 ID:0C2fmkmH
>>718
直挿しで現状不満あるのかい?
iPod touch 4Gって完成されすぎててこれ以上の音質って結構難しいと思うんだけど。
良くあるオペアンプとアナログボリューム使ってるようなポタアンだとtouch 4Gには
到底敵わないような気がする。特に解像感なんてこれ以上上げても破綻するだけかと。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 10:43:52.93 ID:SpvEUr9u
HP-P1買った勢いでD12hjと4段に挑戦したけど、そんな激変しないな。
さすがに2段よりはいいけど。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 12:55:04.54 ID:nVAOWqNa
もうC4買ってください
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 17:59:20.48 ID:z+aN/zrC
>>725
自分も最高の3段重ねを探して散々視聴したけどコレハ!ってのがないわ
高解像度で力強い出力が可能なハイエンドポタアン重ねてもイヤホンだと持て余すのかね
P1のDACから出てきた高解像度さが強調されすぎてシャリシャリした音になるというか
キメ細かさが失われてどれも粗くなる印象だった
ALO Mk2、D12Hj、iQubeV3、portatube、SR-71A…名立たる機種を試したけど
ウン万円出して3段にする気にはなれなかったな 試してないのはPicoくらいか
もちろんケーブルもそれなりの品質の物を店には用意してもらたけど
100pro+HP-P1は個人的に完結したセッティングだと思う
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 18:13:04.37 ID:p+O0ShXC
>>676
D2+ Hj Boa届いたからwalkmanからラインアウトで聞いてみたがかなり大きいぽい
つまみを2mmほど回すか回さないかの調整でやっと普通に聞けるボリューム
それ以下にまわすとイヤホンの片方が鳴らなくなる

可変のケーブルとか容易できないから、そっとipodにD2を挿し直した
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 20:09:42.59 ID:3Whjpmg8
>>728
walkmanの可変DOCKなんて簡単に作れるぞ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 20:12:39.08 ID:5KkD9OHJ
HP-P1の何がいいって、デジタルだからケーブルを選ばない。
よって巻取りレール式のUSBケーブル使って
本体はコートの内ポッケに忍ばせ、
手にはiPhoneのみって使い方が出来る点。
かさばらないので出掛ける時に気合はいらないし、
傍目の恥ずかしさもない。音は折り紙付き。

→現実的にこれ以外ありえないってなる。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 20:29:11.14 ID:MAwSJPpb
P1はともかく100pro持ち上げられすぎじゃね?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 20:41:07.33 ID:LJeSEjyO
>>728
それ多分音源の録音レベルも相当高い
俺A845とD12でやってたけど音量は普通だった
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 21:34:00.67 ID:J3vtCTw7
>>731
イヤホンスパイラルの終着点だからな
普通の人は100pro持っていれば他に何も買う必要は無い
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 21:41:26.27 ID:1zDz4uj2
>>733
wwwww
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 22:12:28.81 ID:52rldxbc
100Pro2カ月で売った俺は…?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 22:18:03.46 ID:0FWEpp09
イヤホンはよく知らないが耳型とって作る15万くらいのイヤホンが終着点だと思っていたんだが
100Proなら案外手ごろだな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 22:29:56.96 ID:WdAnga7M
100proは耳エージングされて難聴への最短コースのような音だ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 22:55:42.15 ID:p+O0ShXC
>>729
普通のやつですら作ったことないw
>>732
Xアプリで取り込んだだけなんだけどなあ・・・
とりあえずイヤホンにつけるボリュームかえるやつあったはずだから捜索中
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 23:12:55.62 ID:CaLrfu29
ipodのラインアウトの方が音量でかいと思ったんだけど
Walkmanでも機種によって違うんかな?
(A840以降は音量固定なら確か音量25になった気がする)

なんのイヤホン使ってるかは知らんけどわざわざ音質劣化させるような
ボリュームつけるくらいならアンプなんていらない。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 23:27:50.08 ID:TSz+aA8u
>>739
スレタイ嫁
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 23:37:11.41 ID:p+O0ShXC
ボリュームは535についてきたやつなんだけどなんか鮮明度が下がるような気がしてきた

やっぱ可変DOCK注文しようかな・・
というかラインアウトの可変ボリュームなんてできるん?
変な質問かもしれないけど、





録音源絞れってのはなしで
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 23:52:48.04 ID:CaLrfu29
>>741
Walkmanは内蔵抵抗変えれば可変に出来る。
ただ、直刺しするときにそのままの音量で使っちゃうと爆音で耳がやばい。

てかD2のゲインがハイゲインになってるのが原因ぽいけど。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 00:02:20.99 ID:/V4Yuo8v
>>742
なるほど

ゲインはローにしてるけど、やっぱりつまみを8時以上には右に回すと音が大きすぎる・・
自作方法調べてみて、無理そうならどっかにたのんでみる
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 00:32:48.65 ID:BjmtFCNr
可変ラインアウトって確かCK4もだったよなぁ。その辺りのラインアウトの質って実際影響あるんかね?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 01:29:33.30 ID:tk1rPgHn
TA-3II買ったけどデカすぎ重すぎで引く
重さ測ったら500gとかダンベルかよとw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 22:00:32.96 ID:Yi55HhPE
国内でもBuyJapan が JDS LABSを取り扱ってた
ここの社長はおもろいね

◆国内正規品◆JDSLABS Objective2 By NwAvGuy◆ヘッドホンアンプ◆
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007RVW43Q
◆国内正規品◆JDS LABS C421 ヘッドホンアンプ
http://buyjapan.jp/shopdetail/023002000011/order/
◆国内正規品◆JDS LABS C421 ヘッドホンアンプ
http://buyjapan.jp/shopdetail/023002000011/order/
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 03:33:08.69 ID:U6qLbT4t
>>746
> その、JDSがNwAvGuyというBuilderに製作を委託して販売しているモデルとなります。

いやいやいや・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 05:18:07.62 ID:hADpv6aa
D12のシルバーが出品されてるけどシルバーなんて存在するのか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 06:36:14.25 ID:fNB456Sy
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 11:49:28.72 ID:1WkEU6Yr
最近通勤時間は蔵〜HP-P1〜PMA〜DT1350って構成で聴いてるんだけど、
HP-P1〜PMA間をラインケーブルじゃなくて光にしてみたら、
やや音場が広がった感じがしてどちらかと言えば好みだった
でも、光ケーブルだとあまりケーブルに負荷かけられなくて
持ち運びが更に困難に…

今までHP-P1とPMAをかばんに縦に並べて突っ込んでたのを、
横向きにして重ねて入れるようにしてどうにか行けそうではあるんだけど
なんかいい手はないものか
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 12:14:14.13 ID:DUwEDe+m
>>750
重ねて固定でいいならSys.Conceptの光ケーブルがコンパクトに
まとめられるので評判いいみたい。
自分もまさにHP-P1とPMA用にこの間注文した。
多分今日明日には届くと思うんだがまだ手元にないんで感想書けずすまん。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 12:35:50.33 ID:JSanD2Oy
>>751
どういう構成で注文したか、教えてほしい。参考にしたい。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 12:53:42.40 ID:DUwEDe+m
>>752
自分が頼んだのはPremium Cableのほうで、ModelはToslink-to-MiniPlug。
center to centerのケーブル長27mm、角度75度で指定した。
この数字は機器をどう重ねるかで人それぞれだけど、
自分はPMAの真上にHP-P1乗せる前提で。
正直指定の仕方が正しいのか心配だったんで写真もあわせて送ったよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 12:55:31.56 ID:AlHK6SeK
>>724に誰も反応しないのはなぜ?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 13:35:52.77 ID:1WkEU6Yr
>>751
あ〜こんなのあるんですか

あとSysConceptのページ見て知ったんですが光デジタルを90度角度を変える
アダプタなんてのもあるんですね
ケーブル自体はホリゾンテックの自作キット持ってて好きな長さで作れる
ので、とりあえずこのアダプタだけ買ってみました
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 14:49:02.51 ID:x5TCzsOD
尼で光ケーブル VentureCraftでソートすると短い光ケーブル出てくるけど
太いと9800円、細いと15000円明らかに金額に違いでるな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 19:15:28.10 ID:wQX0NJkO
>>746
機械翻訳丸出しで胡散臭いし事の経緯さえ理解してないのか
O2は値段にしてはましなのかも知れないが、いろいろと残念だった
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 02:00:50.05 ID:jctL1kLn
759758:2012/04/10(火) 02:06:42.80 ID:jctL1kLn
>>752
28mmと280mm間違えてるけどw
あと度数を表す小さい丸は特殊文字で使えないから、例えば角度が16度だったら16digと表現する。
実はオーダーのフォームで、これせいで何度も何度もやり取りするハメになった。
でもすごい丁寧な対応で感謝。
V3買ったらまた頼むつもり
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/139882
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 02:15:03.11 ID:t9OnrJEo
RSAの新製品話題ないね。
761758:2012/04/10(火) 02:16:51.21 ID:jctL1kLn
>>750
連投すまぬ。
自分もHP−P1とPMAを持ち歩き。
ただしリスニングルームを外に持ち運ぶ感じ。
参考までにCHUMSというアウトドアブランドの多目的ハードケースに自分でクッション入れてイヤホン2セットと三段重ねを入れて持ち運んでます。
でsysの光ケーブルはかなり固くて抜けにくいし、小さすぎてラジオペンチ使わないと抜けないし、壊れやすいから固めのスポンジで保護してます。
http://ll.la/+BPb
http://ll.la/fecX
http://ll.la/nW+V
http://ll.la/A;ly
http://ll.la/;WI'
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 02:19:28.47 ID:a7tKDkm8
>>761
持ち運びファッションうp
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 09:28:05.17 ID:iaDEoXeU
こういうの嫌われるだろうなって
想像できないのかな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 13:18:37.85 ID:PmadKQrn
>>761
そんなところにUPするのなら、Wikiにある
http://bbs.avi.jp/396928/
にでもアップしてちょーだい
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:51:38.11 ID:dcDH75W/
T-BOXをメタルとかで派手に鳴らそうと買ってみたら高音にビリビリって感じのノイズがくっついてくる・・・
これは仕様なのか不具合なのか・・・

安物買いの銭失いって事かorz
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:54:16.58 ID:1Qtp/REH
つかイヤホンなりヘッドフォンなりまず書こうぜ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:01:05.99 ID:dcDH75W/
すまん、イヤホンは10pro+RC-UE1。ウォークマンから自作WMポートケーブルだが、ホワイトノイズではない。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:05:29.18 ID:dcDH75W/
連投になってすまんが、ピアノとかの高音がスピーカーで音が割れた時のような感じになる。
他にT-BOX持ってる人いたら起こり得る現象か知りたいが・・・
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:45:54.44 ID:ljOPg8Pu
10proとか化石だろ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:51:22.56 ID:gjduprSJ
でもXBAシリーズよりかはマシ
あれは産廃だから
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 16:45:44.54 ID:rGIwip9h
おまいらHP-P1のフォームウェアアップデート来たぞ!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 17:22:08.74 ID:ZoiRcDjx
>>771
フォームじゃなくてファームな
ttp://www.fostex.jp/news/253

簡単にすっぱ抜くと
・iPod nanoを接続して使用時はHP-P1から給電するのでiPod nanoの電池の持ち時間を改善
・FWのverうpは弊社カスタマー・サービスにて製品をお預かりして作業
※つまりユーザーサイドでのverうpは無し
・verうpをご希望のお客様はカスタマー・サービスにHP-P1を「元払い」で送付Plz

以下、現行ver確認方法、郵送先等案内


nanoへの給電実装しただけなら音は変わらないと思うけど・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 23:51:53.96 ID:RGHK+n6X
nano使ってないから今のままでいいや
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 01:54:12.42 ID:EfrsbChX
ググったけど社員のリーク記事もないから問い合わせするか人柱しかないけど
・本当にnanoだけに給電なの?
・給電したらP1稼働時間どーなるの?
ってところが気になるけれど今後売られる分は最初からver上げてあるんだろうし、
気にしてもしょうがないのかな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 02:18:23.00 ID:fDA+ZLQO
>>752 >>764
写真上げなおしました
http://bbs.avi.jp/photo/396928/158472
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 11:11:44.18 ID:dxvDIccm
>>727
俺もP1の3段を試したけど、
何をつないでも高域がシャリつく印象があるな。
下手にラインアウトするより
P1のちょっと緩い感じの内蔵アンプの方が
ある意味バランスが良い気がする。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 18:48:37.68 ID:/i1VKWWm
>>772
去年のヘッドホン祭でVerUpしてもらったのと同じならば
iPod classicでも給電されるよ。
何より、iPodの電池吸わなくなるのがいい。
それでも、HP-P1自体が6時間くらいしか持たないけど、
iPodの電池にはやさしいから、俺からはオススメする。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 19:18:04.18 ID:EfrsbChX
>>777
いま1.10でアイホンが通話諦めてるからverうpしてみるわ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 20:22:59.15 ID:j9XxI+Z3
>>776
おれも三段、四段試したけどStepdanceが一番いい音聴かせて
くれたけどE8買ってからは面倒なのでUSBドックケーブル
だけ変えて使ってる。音源に対してはわりと素かなと思ってる。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 00:29:05.43 ID:Be/kMr5V
PortaTube+ってポータブルでは使えないの?
DC CHARGE 16Vってところにいくら繋いでもまったく充電されてないみたいなんだけど。

DCチャージのところに繋ぎながらなら音は出る
でも外すと音がぶつ切りになる
何秒かおきに一瞬付いて〜消えて〜を繰り返す感じ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 01:54:19.92 ID:FvgL56ko
>>780
俺のは全くそんな現象起きないから、バッテリー周りの故障じゃないかな?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 06:49:35.86 ID:Be/kMr5V
やっぱりか
今日問い合わせてみるよサンクス
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 17:23:59.96 ID:55nY+KmL
だれか上に出てたTASCAMのiU2使ってる人いないのかな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 18:58:05.54 ID:NaNMjqNq
ipodclassicで使えるポータブルアンプで良いのありますか?
予算とかはあまり考えて無いのですが試してみたいだけなので安いのを教えてもらえるとありがたいです。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 19:16:26.34 ID:s/qQDt2b
>>784
Amazonとか価格で検索して
安くて見た目気にいったやつを買えばいい。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 19:21:40.92 ID:TeHb6ELW
>>784
9kくらいで買えるE11+OPA2211だな
これより明確に上だと言えるのはHP-P1くらいだ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 19:56:40.58 ID:TrI9HwZP
出品者乙!
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 20:10:56.54 ID:18cF829d
AD8397が入ってる所にOPA2211なんか入れてちゃんと出力取れるの?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 20:44:50.08 ID:TeHb6ELW
>>788
全く問題ない
少なくとも3万円クラスの音に変化するよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 20:47:09.11 ID:eq+xoieO
2steやuHA-120と同等になると?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 20:58:37.60 ID:s/qQDt2b
>>789
3万クラスのポタアン聴いたことないだろw
良くなったと言ってもiBasso T3レベルだよ。

ただ単に音が変わって音良くなったと思ってるだけでしょ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 21:17:25.93 ID:iwLdHoeX
オペアンプを交換して得られる満足度プライスレス。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 21:34:28.99 ID:oAlOAD3p
>>784
ポタアンは安物買いの銭失いだから、3万未満は正直オススメしない
古い世代のiPodなら構わんが、最近のは酷評されるほどではないし
高圧縮のmp3とかを聴いているようならそのままでいい
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 22:01:13.07 ID:HH7X6fkc
そんな遠まわしにHP-P1を持ち上げなくても
不自然だなぁ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 22:20:15.69 ID:gAGM40aZ
なんで初めて買う人にオペアンプの交換すすめるの?
バカなの?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 22:23:53.74 ID:rsQpQukh
馬鹿なんだよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 22:38:18.83 ID:4sxiWPdN
交換品を勧めとるから其処までおかしくもないと思うが。
まずはノーマル勧めた方がいいとは思うがね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 01:54:00.24 ID:nkT30dC/
3万以上のポタアン使ったことないけどそんなにすごいのかよ
2万のポタアンで音質向上しまくってて満足した俺が馬鹿らしくなるくらい違うのか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 02:06:38.17 ID:822X9fPl
P1使ってるけどそうでもないよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 02:15:38.28 ID:s7CfHrbe
アンプ部が足引っ張ってるからな
でも良いんだよ。P1はDDCDACHPA何でもござれだから現行製品の中なら絶対に腐らない
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 02:22:14.26 ID:dpyfPQov
競争相手がほぼ居ないところに売りがあるからねぇ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 02:26:14.40 ID:nkT30dC/
今のアンプ買う前にP1試聴したときはすげえって思ったな
発売直前は半信半疑というかsoloと戦えるのかとか
アンプいらんとか言われてた気がするのに偉くなったなw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 02:36:39.88 ID:2STilydB
P1狂信者は予算2万以下の質問者相手のときくらい
布教活動は堪えてほしいとたまに思うけどね

何を言っても最低ラインがP1だから相談になってない
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 02:40:06.82 ID:mNhW4Dvs
まぁでもiPodの糞DAC通して安いアンプに繋げても実際しょぼいけどな、少しはsoloも検討してほしいが
2万以下はもうひとつのスレいけばおk
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 03:09:27.17 ID:kUC770y3
P1厨もハイエンド厨もどっちも消えろ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 03:38:09.21 ID:NqJl57iB
P1良くなるんだけど劇的に変わるって感じでもないなあ。三段四段まで行くのは現実的じゃ無いので、高くて良いからもう少し良いモノが出てきて欲しい。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 07:55:57.58 ID:PSc8vyZc
良し悪しは別にして劇的に変わるだろ。なんせ一切iPodの音じゃなくなるんだからw
通常のポタアンの場合はDACはiPodのDACのままだけど、P1の場合はDACからして
P1のDACになるわけだし。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 08:12:22.78 ID:b+sZ1GUa
P1は100proとファンタの組合せが最強。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 08:48:21.61 ID:Nbze4glf
ファンタはねぇな。
メリハリが強いからハッタリは効くが細かい音の変化が
失われてS○NYのデジアン機みたいな音になる。
アップサンプリングというとパッと聴きおとなしいが
滑らかで情報量が多くなるイメージだがあれは逆だ。
810755:2012/04/14(土) 09:07:50.77 ID:4YplVqPY
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 09:34:41.39 ID:q0MOoi5v
>>808と全く同じ組み合わせでファンタ使ってみたけど
最後の砦の音質面でも不具合発見しちゃったからもう使わないな
ボーカルの高音部でバックにブツブツとノイズ入ってくる
音場が立体的になるから機能面を我慢して使ってたけど、
全てを改善するアップデートこないとちょっと価値がないね
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 09:36:25.22 ID:p5ktdU3h
>>810
スゲーな、乙。
左側はHeadroomのDac?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 09:36:43.07 ID:65TGuj/0
しょっぱいイコライザ臭がするなー…
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 09:50:42.99 ID:t5pLyaF2
ファンタは一部の曲で高音のノイズがでるんでもう使わないな、まだまだ重いし
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 10:03:10.69 ID:x7tfTTaa
>>810
おースゲー。
どんな音かとても興味がある。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 10:29:44.23 ID:dpyfPQov
>>814
あー、やっぱそうなんだ。
私もジリジリ気になってた。
取り込みからやり直しかと凹んでたけどあいつのせいなのか
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 10:35:37.64 ID:Extufdwm
>>810
HP-P1のDACを使用した場合とHeadroomのDACを使用した場合の
音の違いを教えて欲しい。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 11:04:06.59 ID:2r1+IzhI
ねえねえ、ファンタて何?
819718:2012/04/14(土) 11:23:21.78 ID:Qm1pS9bZ

>>724

プログレとかで音の緻密な演奏を聴くと、
4Gだと、音がぐちゃっとしている感じがあり、
先日P1を視聴する機会があり、P1のDACと内蔵アンプでも音の分離や情報量の向上をを感じました。特に破綻は感じませんでした。

で、solo+ポタアンではどうなのか情報持っている方、視聴できない環境なので情報いただけると嬉しいです。


しばらくプロバイダのアク禁が続いていたのでレスが遅くてすみませんでした。 >>754
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 11:59:37.99 ID:VA7gGa67
規格とか詳しくなくて恥ずかしいのだかp1を充電する時はパソコンからUSBのみなですか?iPhoneの充電器の先に付属のケーブルで充電は危険なのかな?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 12:19:43.28 ID:dpyfPQov
それが危険ならスマホの充電とかでもっと話題になると思うぜ
822755:2012/04/14(土) 12:46:55.02 ID:4YplVqPY
>>812
光ケーブル自体は自作キットですごく簡単に作れますよ
90度曲げるやつもAmazonで買えるし、光角型→丸型変換も市販品あるし
技術的には何も苦労しないです

>>817
PMAのDACのほうが、どちらかと言えば音が濃く音場が広い感じがするかな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 13:02:33.34 ID:9lP/CWMV
>>822
そうなのか!
俺も作ってみようかな。

ちなみにHeadroomのDACって、バッテリーもちがシビアみたいだけど、どんなもん?
824755:2012/04/14(土) 14:00:25.49 ID:4YplVqPY
>>823
PMAのバッテリは、自分は切れるまで使ったことがないです
どれくらい持つんだろう
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 15:09:11.02 ID:noAORBrn
光ケーブルの話が出て思い出したんだが
Sys.conceptで光ケーブル買うときにジョセフって人と話をしたんだが、どうやらL字変換アダプタを使うケーブル(>>822のやつ)とコの字型ケーブル(こないだベンチャークラフトが代理店になったやつ)は音質的に差があるらしい
詳しい理論は分からんが、芯線に1300本のファイバーを使ってるやつはL字変換アダプタを通すとそれが1本に統合されちゃうから意味ないよーって言ってた
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 15:21:33.51 ID:vfw4jh3V
>>823
PMA結構持つよ。感覚的にはHP-P1を3回充電に対して1回かな。ただバッテリーなくなりかけは音がザラザラしてくるけど
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 16:00:57.21 ID:j9wYcaTE
FiioのE5?って言うのが安く売ってたから
Dockに挿す奴と一緒に買って聴いてみたんだけど
凄いな、この値段でこの変化かよww
つい最近ウォークマンにして感動してたのにもう使いたくない
これ以上の値段の奴とかどうなってしまうの・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 16:08:09.66 ID:noAORBrn
>>827
ibassoのD2かD12ってやつ聴いてみな
「あれ?」と思ったらPHPAに注ぎ込むのは金の無駄
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 16:33:17.93 ID:rYJUFfRZ
ヘッドホン祭りにRayが来るらしい
さて、何のアンプを持っていくべきか
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 16:50:22.59 ID:6rmVv62C
Rayおっちゃん来るとか激アツすぎやろ
生きたい でも金が8万しかない
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 16:52:42.58 ID:3zzuMYQk
Fiio E5とかただのノイズ増幅機だろ・・・
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 17:20:53.37 ID:oEzA+/hP
E5をきっかけにポタアン沼にハマった奴は結構いそうだが
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 17:27:20.08 ID:ecVEw1U4
初ポタアンをムスタングにしてあの独特の音場にハマっちまった
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 17:30:27.22 ID:E3Uz2MXg
アンプよりもヘッドホンイヤホンに金掛けろ
そちらの方が費用対効果は高い
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 17:50:31.00 ID:ecVEw1U4
>>834
掛けてるよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 18:37:23.85 ID:3zzuMYQk
でも1万前後ぐらいのポタアン買おうとする人って
だいたいイヤホンやヘッドホンにあまり投資していな気がする。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 19:01:20.07 ID:nEwM4GBj
していな?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 19:04:27.02 ID:2STilydB
>>836
それは持てる者の言葉。
持たざる者からしたら、直挿しorそうではないかの大きな違い

イヤホンヘッドフォンにお金突っ込みすぎて余力がないかもしれないし
下手すりゃ知識もないからまず物を知るために1台買ってみようという人はいきなり高額は出さない
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 19:13:18.25 ID:BI3DzBwX
ヘッドホンアンプで音がどう変わるかだけをとりあえず知りたいなら
Dock出力で据置のコンポとかにつないでコンポのヘッドホン出力から聴けばいい
安めのポタアンよりはいい音する事が多い
程度の問題だけどね
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 19:58:33.93 ID:mNhW4Dvs
まぁ安物はプラシーボの効果が大きいってこったな
プラシーボだって本人が満足すればそれでいいわけだし
まんざら馬鹿にできない

セレブ気取りの気狂いはiPodのフォンアウト経由でアンプレビューしちまった
健気なeイヤフォンを少しは見習え
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 19:59:18.23 ID:ZFx5QdbA
コンポのヘッドホン出力は
ノイズ多いきもするけどね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 20:39:31.67 ID:NRbYKpNO
>>840
プラシーボ効果が大きいのは安物よりも高価格の方だな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 21:15:30.82 ID:SRdawoSC
>>832
それ、俺だわ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 23:16:08.69 ID:Pw6PC9jQ
>>843
今どこまできた?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 23:21:13.94 ID:dpyfPQov
SRS道場から入門した私は異端か。。
846半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/04/14(土) 23:56:43.74 ID:xPguwQxC BE:980889072-2BP(0)
わしのポタアンデビューは遥か十余年前、SRM-001じゃった…
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 23:57:04.76 ID:6rmVv62C
死ねクソコテ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 00:19:59.48 ID:7Dpd5TwF
レスポンス良すぎだろ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 09:31:29.36 ID:bu6rMQk1
シスポンシビリティ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 10:30:34.93 ID:0ohFZdQV
通勤時間が長くなり、好きなイヤホン、ポタアンで音楽聞けるのが唯一の楽しみだったのに
朝の通勤時間帯、身動きの取れないような電車なのでポタアン使うの難しくなった。
混雑した電車通勤の皆さん、どうやってるのか教えて下さい。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 10:34:44.13 ID:bu6rMQk1
>>850
行きは諦めて帰りだけ楽しんでる
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 10:43:22.57 ID:7Dpd5TwF
混む時間を避ける
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 11:29:42.19 ID:sqwtIKW8
【社会】「音源をデジタル化して保存している」…65.3% 男性は平均1300曲、女性は700曲 女性ヘビーユーザは少数派でした
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334456771/
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 11:43:00.19 ID:sqwtIKW8
特に1万曲以上を有する「超ヘビーユーザー」が女性は0.5%しかいない一方、男性は2.6%も
いるのが大きい。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 12:47:04.59 ID:TzRogte7
>>850
音漏れは問題なくてポタアンの操作だけがネックなら乗る前に許容できる音量ギリギリまで下げておけばよくね?
と思ったけどこれで解決するなら質問しないかw

痴漢冤罪対策に両手挙げてる人間だから運用に苦労するのがなんとなくわかる
冬場はサバゲ用品店のショルダーホルスターつけて上からスーツ着ていれば丁度いいけれど
夏場はホルスター使えないため音質諦めて胸ポケットに入るiBassoかFiiO辺りで妥協か、肩掛けできるウエストポーチが捗る
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 13:09:49.26 ID:zU5OSWzE
>>850
アンプがdock to mini接続の状態で手元で操作したいのなら
DAPがiPod touchならBluetoothで曲送りと戻し停止は出来るけど一回停止すると再生するにはiPod側での操作が必要(無線式)

AT-PHA30i改造でリモコンのみ操作
半田による加工が必要
dock to usb接続への対応のやり方はしらん(有線式)

ミニプラグにiPod対応コントローラーを刺してコントロール(有線式)

全部iPod touch 4G以外ではやったことないから知らんがiPhoneでもできるかも
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 15:22:45.99 ID:TzRogte7
>>856
iphone4SでHP-P1にUSB接続している
iphoneのミニプラグに2500円くらいのどこのメーカーかもわからないリモコンケーブル繋いでいるけれど
再生 進む戻る 一時停止 が可能

1万くらいするオーテクの四角い奴でも同じ動作だった
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 15:29:01.23 ID:TzRogte7
一本以外どれも四角いって言える形状だった
ミニプラグに挿して有線でも使える奴でしたん
859856:2012/04/15(日) 16:24:58.77 ID:SVZ6NH67
>>857
情報サンクス
俺は前までtouchからrx-Mk2だったからAT-PHA31i改で操作してたけど
p1用に改造した例がないからBluetooth使用してた
再生するためにiPod取り出すのが面倒だからiPod側にミニプラグ送信機(LBT-AT100c2)つけてみたけどLBT-AR120とペアリングできねぇ…同じロジテックだろ… ('A`)

送信機とペアリング出来るレシーバーを探せればBluetooth操作も夢じゃないかも?
それまではペン型の有線コントローラー使うか…
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 17:14:16.97 ID:iF/ZaqBQ
iPhone4sにe11で使っていたんだけどよくノイズが入るのでウォークマンにしようと思ってます

質問なんですがiPhoneの電磁波が原因でノイズが入っていたと思うのですがこれでe11の寿命が縮まったりしていませんでしょうか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 18:09:01.73 ID:TzRogte7
>>860
@面倒だけど音楽聴くときだけwifiオフ
A送受信激しいからwifi切ったくらいじゃ足りないので一気に機内モードをONで遮断
Bウォークマンの代金をdock-USBとかのデジタル接続できるポタアンへの予算の足しにする

検討した後だったらゴメン
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 18:19:10.80 ID:M2UajgVV
>>860
ウォークマンでも別に構わんとは思うが管理ソフトの都合とかもあるし普通にiPod classicかtouchを買ったほうが・・・
863860:2012/04/15(日) 18:34:25.08 ID:iF/ZaqBQ
>>861
やはり送受信を切らないとダメですかね、、、ポタアンはこれが気に入っているので買えない感じです

>>862
ウォークマンをまだ使ったことがないのでこの際試してみようという感じです!

ある程度知っていたのにカバーつけてれば大丈夫だろうと思っていた自分が憎い(^◇^;)
買ったばかりのe11が無事ならいいんだが(ーー;)
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 18:58:27.13 ID:44/rOa77
>>863
walkmanだとdockケーブルはデフォルトで音量固定なので、音量可変ケーブルを調達するのがモアベター
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 19:36:38.37 ID:OqPBhHg1
さっきPMA届いたから聞いてみたんだけど、イヤホンよりヘッドホンの方が相性良いみたいでちょっとorz
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 19:40:22.46 ID:ho0UY/MI
アンプなんてそんなもんよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 19:52:27.26 ID:QJmI02hI
音量可変はイコライザ使う人だけでいいような。
直刺しでも使うなら固定の方が便利。
ポタアン使うならiPodいった方が良いと思うけど。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 20:30:38.37 ID:M2UajgVV
ポタアンとの2段ならウォークマンでも良いけどsoloやHP-P1使えないのを加味するとなぁ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 20:52:23.94 ID:0uPLME/n
移動中(主に電車)では遮音性のいいイヤホンでも必ずノイズが入って来るし
他の事にも注意を向けないといけなかったりで音質の良さを追求しても限度が
あるし、物理的に邪魔くさいからウォークマンに直挿し、昼休みとか静粛性が
確保できる場所ではUSBDACを使うなりして音質追求というスタイルになってる。

仕事の関係上、BookPCも持ち歩くので、それにUSBDAC繋ぐのが一番音質が
いいので、かつて購入したポタアン達はお蔵入りしてるw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 20:59:29.14 ID:QGJWtJ/w
寝不足だと音が小さく聴こえるよね
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 21:01:13.32 ID:AcAlAWyV
アンプスパイラル \(^o^)/オワタ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 21:30:40.58 ID:7Dpd5TwF
何で終わりを遂げたのか詳しく
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 21:33:47.60 ID:+ELpNfK4
俺もアウディA8買うわおいくら万円?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 21:42:12.37 ID:AcAlAWyV
>>872
HA-1→Iqube V1→Alo contiV2で終了
割と低投資ですんで良かったわ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 21:53:22.42 ID:UphaKPMQ
HP-P1を試さずにスパイラル終了とな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 21:56:22.55 ID:ho0UY/MI
安く済んだほうがいいに決まってる
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 22:01:06.23 ID:cPNeSM8h
単品でぽたつべとかコンチとかAHA並の音が出せるDAPがあればいいのにね。
320GBの高音質iPod蔵とか、出ないかな。
出るわけないよね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 22:20:43.86 ID:7Dpd5TwF
>>874思ったより渡り歩かないもんなんですねぇ。
まだ足踏み入れたばかりだからどれも聴いたことないですがw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 23:13:49.96 ID:OqPBhHg1
>>874
なんという俺。違いはコンチがV1なのと、ソロコンチとHP-P1+光+D12hj+PMAの双璧が解だったということぐらい。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 23:26:05.46 ID:AcAlAWyV
>>875
HP-P1気にはなってるけど、3段積みは持ち難いからなぁ・・
>>875
渡り歩かないつか、渡り歩けないw(金ない)
もう屋内はC4、屋外はipod+iqube・contiで良しとする
>>879
HP-P1+contiV1って音変わります?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 23:31:30.39 ID:7Dpd5TwF
再入学の予感
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 23:37:02.03 ID:OqPBhHg1
>>880
やってみたけど、正直好みの問題かも知れないです。言われてる通りあっさりになるです。
自分はsolo+コンチ+K3003がひとつのゴールでした。
P1+PMA+SRH940とe9でもうひとつのゴールでした。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 13:56:43.22 ID:YeWSOvJA
>>882
他にもゴールがあるんじゃね?

882の戦いはこれからだ、、、w
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 13:56:43.82 ID:8cqw5kI5
ポタアンて値段と手間の割には変化量が微妙なんだと気付いた。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 14:52:25.20 ID:2DNtO3u7
総額10万くらいまでは割と変化大きいと思うけど
それ以上の何かとか好みと完全一致目指したりすると変化量微妙になって地獄が待ってるよな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 15:15:52.89 ID:wLhTnWLc
>>885
そこから先は、ヘッドフォンやイヤホン煮詰める感じじゃない?
ポータブル限定だと。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 16:03:09.99 ID:ACWv/a4G
http://tsurune-nakanesan.blog.so-net.ne.jp/2010-06-11
アイポッドとウォークマンの比較(ポタアン込み)
特徴をよく捉えてるね
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 17:36:44.17 ID:eK1tUFhy
>>884
スパイラルへようこそ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:11:07.12 ID:bU2kxwzx
MiuaudioのiH Vacuum Tube 持ってる人いる?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 22:00:45.40 ID:XuVQy15H
>>886
そこも煮詰まるとケーブルが待ってます。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 22:57:58.82 ID:TYgJUVqk
MK2に据え置き繋げたらすげえ好きな音になったとさ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 00:15:30.78 ID:g5hGt0R3
>>890
ケーブルで変わるん?

初めてホタアン買うアドバイスを受けに来た俺にはわからん

iPodに合うポタアン教えてけろ
モンスタースタジオ使ってます
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 00:19:14.57 ID:esQB4LtZ
ホタアンは知らないな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 00:19:46.79 ID:yYTXqimg
なやむならiQubeでも買っとけ
一部の信者が持ち上げているHP-P1は買うな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 00:36:55.02 ID:g5hGt0R3
たけぇよ

もっと安いのないんでしょうか

諭吉三枚以下でお願いします

まだ素人なんです
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 00:39:28.29 ID:N/mOE0SS
素人がポタアンに手を出すな
嗜好品なんだから自分でコレがいいと決めれないなら何買っても金の無駄だ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 00:49:32.64 ID:wPACGOjz
>>895Fiioの安い奴かって次に2~4万くらいの買え
違いもわかるし高い理由もわかるし限界もわかる
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 00:55:12.43 ID:yYTXqimg
>>895
金拘るなら最初にE5買えばいいんじゃない?
ポタアンに効果がなければ捨てても問題ない金額だし

最初から予算を考えて予算範囲内で考えるより視聴するのお勧めする
好みのポタアン目指して金ためたら?
正直スパイラルのほうが金の無駄
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 01:03:00.58 ID:vDpqGoxd
>>895
Fiioで1年過ごす。
不満がなければ、PHPAはお前には合わない。
不満があったら、5万の買いなさい
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 01:03:53.96 ID:D29rZvbb
せめて八枚だそうぜ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 01:28:48.49 ID:XR4VoBkn
HP-P1は一部の信者が〜っていうけど一通り接続がデジアナ揃ってる機種で
価格的に一番手が届きやすいのがP1だし、P1アンチって近似条件で代替機種晒さないから参考にならんのだよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 03:57:32.35 ID:+/HIt8ut
>>901
代替機種晒さないっつか無いもの、一つも
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 08:17:57.75 ID:69XnHB8E
質問なのですが、SR-71Aが故障して
しまい修理に出そうと思います。
この場合、元払いでRayにアンプを送り、
その後でRayに言われた送料を
振り込めばいいんでしょうか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 09:42:02.01 ID:e63ZqV48
2stepdanceでいいじゃない
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 09:57:05.04 ID:g5asNVYy
祭りに来るしその時聞け
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 10:36:27.34 ID:ZULVKRDe
>>903
俺が前にSR71-Aのジャック緩みで修理に出したときは
まずメールして説明してから送ったよ
元払いで箱にアンプいれて、アンプ自体にも名前と住所を書いた
紙を貼り付けておいた。
追跡ができるようなメール(EMS)で送ってから、届いたのを確認して
二日位したら向こうからメールが来て、費用とPaypalのメールアドレスが
送られてきてPaypalで送金したら向こうから受領メールが来て
それから一週間以内で送り返されてきた
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 11:31:03.15 ID:1O+F3kcS
>>906
ありがとうございます!
同じようにしてみます!
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 13:47:53.19 ID:g5hGt0R3
>>896
なる
説得力があるな

とは言っても片っ端から視聴するわけにもいかんのでオススメ機種を知りたかったんだが、>>897-899氏の言うようにfiioの安い奴買うわ

教えてくれてありがとう
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 14:46:51.88 ID:7Y1iZZrw
>>908
ここの奴らは優しい奴ばかりだからな
参考になるかは分からんが、
オレはe11(オペアン交換)→A02→D12Hj→portatubeって感じで
移行したと言っておく
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 19:51:23.94 ID:ZULVKRDe
俺はE5→Go-Vibe Derringer→Go-Vibe Petite→iBasso T-3→Mini3→
iBasso D-10→Arrow→V2^2→iQube→SR71-A
次はPortaTubeあたりか?D-10はそのときにiHP-140を手に入れたから
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 21:41:25.69 ID:5ee/uPU4
icon mobile→iQube→SR-71A→コンチV1→Jade→HP-P1→D12hj→PMA
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 23:00:44.60 ID:SHiUTd/O
E5→E5@OPA2365→D2+hj→D12Hj→Go-Dap4→uHA120
Go-DAP4とiPhone4の組み合わせは非常にスマートで良かったんだけど…なんで44.1kHz出力できんかな
D12に光で接続すると44.1kHz接続の時に比べて音がぼやけたうえに音場が狭くなる
今はiu2が気になってる
HP-P1やSoloは試聴したときにDACとしてはD12Hjに劣るのが解ったので踏ん切りがつかなかった
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 23:21:16.66 ID:mVjB1tUX
iBassoは中央学院大
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 09:40:09.17 ID:WIjviy4h
おまえら親切だけど履歴を見ると変態ばっかw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 11:54:59.11 ID:x0NJKmGf
我々の業界では褒め言葉です。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:17:55.21 ID:Jph1PP6E
FiiOは明治学院大
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:40:47.43 ID:8dwV1sFf
RSAは防衛大学校
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:56:52.59 ID:5H5EZEBI
>>916
出身校としては、微妙な心境。。。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 19:16:15.88 ID:n3WuvYwV
portaphileはRIT
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 19:36:16.73 ID:h0Vp2M4R
今ipod touch→HP-P1→ES10
って環境なんだけど、ここからランクアップするなら、どこいじったら良いかな
好きな音の傾向は、刺さらない繊細な高音、沈みこむような低音
アドバイスお願いします。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 19:43:32.00 ID:8G9atEgP
辛抱たまらんってことで、uHA-120ポチった・・・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 19:53:33.96 ID:CS6xVYc2
ヘッドフォンはポタアンより高価であるべきだと教えたはずだが?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 21:12:56.38 ID:0Le/cqXH
アンプより高価なヘッドホンて無茶苦茶限られてないか
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:01:55.21 ID:c5nZLn17
外で使う物だと少ないな
ノイキャンついてるから高いのもあるし
P1やSoloはデジタル接続にプレミアついてあの値段だからまあ良いんでない?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:07:40.74 ID:vLUEr+JW
P1は値段分の価値が全く無いただのプレミアム価格
同じDACでもsoloはいい音なのに
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:33:59.99 ID:GLVn+5/1
iPod系からデジタルデータを取り出す小型なDDがでれば捗るのにな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:43:56.16 ID:0Le/cqXH
nd-s1とか分解して作れんものかね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:46:52.44 ID:oSxXKtSj
そこまで小型じゃあないがTASCAMのiU2はデジタル出し最安値だな
使ったことは無いけどそこそこ注目されてもいい気がする
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:47:19.95 ID:tHnnYUeY
>>972
俺のND-S1、ボタンの不良でバラした事あるけど、あれを加工ってのは無理
最初っから全部作り直すのと手間が変わらん
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:02:20.72 ID:3tOJUs5d
ND-S1,ND-S10,ND-S1000とあるけど
数字大きい方が音良かったりするのか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:07:26.12 ID:0Le/cqXH
1と10は同じ、1000は見た目が豪華。

リンゴのデジタル出し解決する事だけ考えてて思い付いただけだから無茶言い過ぎたか。
E11位のサイズの製品で出てくれると最高なんだけどなぁ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:08:40.10 ID:8dwV1sFf
まだ、こっちのほうが改造しやすいんじゃね

デジタルトランスポート for iPod/iPhone
AT-DL3i
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=368
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:12:17.57 ID:0Le/cqXH
お試しトライするにはたけーw
つかテクニカって音が出る所は何処でも進出するんね。ビビった。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:26:23.15 ID:1zykHuEV
50年音楽に関わってるのは伊達ではないということだろ
普通のポタアンとかDDCとか出さないのかな〜
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:32:28.20 ID:0Le/cqXH
検索してたらnd-s1にバッテリー積んで持ち歩くとか言うネタが一行だけだがブログで出てた。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:33:11.58 ID:8dwV1sFf
>>923
アンプよりかなり高価
http://final-audio-design.com/archives/1425
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:38:59.15 ID:0Le/cqXH
ポータブらんだろそのHpじゃ。。
SP-XA6701って奴もデジタル取り出せるらしい。これでハードケース作ってポタアンとか締まって持ち歩けば済むな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:58:33.00 ID:oSxXKtSj
それはデジタル出力っていうかデジタル伝送で内部処理してるってだけでしょ
光や同軸でデジタル出力できるわけじゃない
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:59:35.21 ID:1zykHuEV
いや、そんなんならHDMIから光デジタルとか同軸デジタル出せるセレクターとかコンバーター使った方が手軽だろ
動作はDC5Vが殆どだからUSBバッテリーでまかなえるし
HDMIはiPhone4以降しか使えないけど多分これかiU2が一番安い
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 07:11:36.95 ID:LD+O/8o/
素直に中華のQA350かDP_I買えば良い気がする。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 07:58:43.24 ID:Q/1jFq3p
17000円ポタアンがどこまで頑張れるのかワカンネ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 21:49:46.18 ID:i9hKjCAY
E17中古出てくんの早すぎや
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:00:30.30 ID:bd5FmNNU
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:24:32.11 ID:LL/j6KHp
それなんてGo-DAP4
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:39:54.32 ID:1DTujuN9
もともとOEMやってるからな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:18:15.50 ID:i9hKjCAY
読めないから流し見した感じ
そのページ中国語でメイドインジャパンって書いてないか?w
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:58:38.91 ID:kjT4fDwH
エキサイト先生に繁体字教えてもらった

完璧な音
- 傷がない音、受賞するV-MODA"Mはチームを結んで責任を負い音を加減します
- 直接iPhoneから音の書類を読んで、すべてのできる劣る化の音質の電気回路を跳んだことがあります 完璧な仕事
- 日本は造ります
- アップルは認証します (初iPhone耳が拡張する)完璧な機能
- 150mW x に達します2 出力 (iPhoneの30倍)、いかなるイヤホンを推進することに適します
- iPhoneが用意して電気を使うを行うことができて、
 携帯電話を担当することができるのはフル充電です(指定アップルメーカーの2200mAh電池の件を使う)
- 優良品質M係が音の設定あるいはVQ音場をつり合わせて設定を強めることを選ぶことができます
- 数字の光ファイバーを行って端(品質よく見本を取る48kHz)を出力することができて、
 外付けの高級な音響につながります 完璧な人材(材料)の選抜
- 妥協しないで最高級品の熱が出る部品を使います(デコーダー、アンプの部品、蓄電器の容量)
- 熱が出ます回転する式の音量のボタン(縫い跡なしが大きくて小さな声で調節してすべての音符を逃すことはでき(ありえ)ない)
- トップクラスの日本金属のアルミニウムの材料の外側/ 日本TORAY環境保護は変形しないで柔らかい殻を保護します


確かに日本日本言っているが日本製パーツ使用という意味なのかメイドインジャポンなのかわからない
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 00:01:22.00 ID:aZOv8VYo
>>895
亀だけどTA-3II買おうぜ
2万前後で買えるポタアンの中じゃトップクラスだ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 00:33:14.35 ID:/0fmjowb
グーグル先生にも教えてもらった

完璧なサウンド

-完璧な音声、V-MODAの勝者はトーン音の責任"M部のチームを持っている

-あなたのiPhoneから直接サウンドファイルを読み込み、すべての回路は、音質を低下させるスキップ

完璧な出来映え

-日本製

-アップル認定(展開した最初のiPhoneの耳)

完璧な機能

-最大iPhoneは、任意のヘッドフォンを駆動するのに適しては150mW×2出力(30回)へ

- iPhoneのバックアップ電源は、携帯電話は完全に(指定されたAppleのメーカーは2200mAhのバッテリーを使用)にてご利用いただけます

-品質MシリーズまたはVQ音場の拡張設定の選択バランスのとれたサウンドセット

-光デジタル出力(高品質のサンプリング48kHz)のために使用することができ、外付けのハイレベルなサウンドを接続する

グーグル先生は断言してるな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 00:37:09.82 ID:/0fmjowb
改行&あげてスマソ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 00:38:00.60 ID:fmmKIeBL
なんか複雑な気持ちだ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 00:48:05.65 ID:YYLJzNOm
iPhoneなんてラインアウト明瞭感ないもんな
低音もボワボワはアンプかまそうが全然駄目
新品 iPhone買う金で蔵+ソロかC4でも買ったほうがいい
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 01:02:10.03 ID:sIpzoQdR
iPhone4/4sで低音ボワボワとかだとiPod系全部ダメだぞw
このV-MODAというかGo-DAP4はデジタル接続だから関係ないけど
しかし、やっぱり48kHzなのな。これを直す気は無いというか、悪いことだとは思ってないっぽいな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 15:31:39.56 ID:rF/6uaId
蔵とiPhoneのラインアウトってそんなに変わるの?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 16:56:03.23 ID:pY7xpU7+
>>954
内蔵DACが違えば変わるだろ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 17:59:35.83 ID:wR7TzbuH
最近、蔵買ったがあまりの違いに驚いた。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 03:26:21.92 ID:xDJaEpyI
>>727
>ALO Mk2、D12Hj、iQubeV3、portatube、SR-71A…名立たる機種を試したけど
すごいね
15日にhp-p1買ったばかりの新参者でつ
portatubeもだめなのか (´・ω・`)
音源がmp3の128〜256で、直挿しやD2+hj、A02ではあった、中高音のにごりがきれいに消えて、買ったこと自体にはとても満足している
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 09:49:39.84 ID:5Ixzky01
もったいないからP1の後ろにD2繋いで低音盛っちゃえw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 10:37:43.06 ID:8eVd3Hp7
iPhone4SにD5でイヤホンにZX500 安めの組み合わせですが下手なポーダブルより多機能かつ高音質
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 11:01:04.34 ID:SjQik33+
D5に使った金をイヤホンに回せばもっと幸せになれたのにな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 11:34:26.73 ID:x1+KTif0
>>959
その組み合わせが下手という・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 12:08:58.09 ID:7LYN/nTW
組み合わせなんて好きにすりゃ良いよ。
2.3万台のヘッドホン4種持っててアンプがa02とE11しかない上に据え置き持ってないとか無茶な奴もいるし。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 13:09:38.97 ID:AbdOcP7G
>>958
A02の方つないだ
S530が聞き慣れた音にw
hp-p1に直接挿したときは、タッチノイズがひどくて、日ごろ使ってないX10だったから、ちがいが際立ったのかも
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 00:02:50.74 ID:NadSmenh
portatube+ポチッたあああばばばばばドゥフフフゥゥ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 00:43:32.33 ID:pYGJnp1S
初ポタアンで試しにコンパクトさと価格に惹かれてibassoA01買ってDuckで繋いだんだがロスレス音源でもアンプ無しと全然違いがわからないんだけど…
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 00:45:16.93 ID:JG2oTBt/
相性あるからなあ
ヘッドホン/イヤホン変えてみたら
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 00:53:23.29 ID:MhERpPOF
portaphile V2誰か買え V2^2あるから用済み
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 00:58:25.72 ID:05tyCmYh
>>965
どんな環境で聴いてるかかかないと何とも言えない・・・

あとDuckじゃなくてDock
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 01:17:50.60 ID:pYGJnp1S
>>968
すみません
Ipodクラシック>ポタアンibassoA01>ケーブルFiioL3>イヤホンWestone3です
主にマイケルジャクソンとか聞いてます
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 01:19:11.74 ID:pYGJnp1S
あと音量小さめで聞いてます
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 01:23:40.80 ID:05tyCmYh
>>965
どれぐらい音量小さめで聴いてるかわからないけど、
音量小さいと違いが分かりにくいっていうのはある。

良く聴く環境(音量とか曲とか)で直刺しとA01の
違いが分からないならアンプに投資するのは無駄だと判断した方がいいんじゃないかな。
イヤホン・ヘッドホンに色々投資した方が良い。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 01:25:27.63 ID:JG2oTBt/
値段は若干高いけどW3ならarrow買えばよかったんじゃないかな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 01:37:38.20 ID:pYGJnp1S
アドバイスありがとうございます
自分の糞耳ではこれ以上アンプに金かけるのは勿体無いんで止めとこうと思います
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 02:47:17.64 ID:MnYHInbB
初めてポタアンに挑戦しようと思うのでアドバイスお願いします。
DAPはiPod touch、イヤホンはW4を持ってます。
主に聴くジャンルはハードロック、ロック、メタル、クラシック、ポップ、アニソンです。
50000円以下(個人輸入も可)で解像度が高く艶やかさがあり、空間表現に長けたポタアンが欲しいです。
ちなみに、後々SE535とUM3Xも購入予定です。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 02:48:47.46 ID:340cg6pX
627
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 07:38:25.09 ID:FxSMi3NJ
誰か>>920 お願いします。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 10:02:02.62 ID:Jg9a6i8v
>>920
>>「刺さらない繊細な高音、沈みこむような低音」
真空管アンプだと刺激的な高音は出ないみたいですよ。

http://www.ippinkan.com/TUBE-SET/TUBE-SET-MENU.htm
978名無しさん@お腹いっぱい。
刺さらない繊細な高音
沈みこむような低音
ピンと来ません