【Android平板】ONDAタブレット【中華/恩田】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ONDA製Android搭載中華タブレットシリーズのスレです

ユーザは機種名を明記の上語ってください。

■ONDA平板 本家
http://www.onda.cn/Mp3/ProductList.aspx?ProductTypeId=60007

■中華タブレットまとめwiki
【APad】中華パッド/Androidタブレット【iped】wiki
http://www37.atwiki.jp/china_pad/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 05:04:19.97 ID:tSZhHDyY
デジモノ板でやれ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 05:46:23.26 ID:RJyjtDt8
まぁいいじゃん誘導メンドイし。1乙。
vi30で4.0導入しても不具合だらけ。
標準でアンドロイドマーケットのアプリ入ってないから
野良で手に入れたapkインストールしても
起動画面で落ちやがんの。バージョン変えてもダメみたい。
あと設定で言語いじろうと思ったらエラー連発。フォーーーーーー

んでまたos入れなおすとこ…年明け初っ端になにやってんだ俺は。

4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 07:37:16.96 ID:yAxUd2VD
レッド


http://wikis.zz.tc
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 08:56:59.72 ID:f5Usuo2h
なんの脈絡もなくONDAスレがでてきたんだけどなんで?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 09:10:31.11 ID:zKfT1GMV
ID:UiSgTP9Y 専用質問スレ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 12:54:29.39 ID:o9NOnSGA
結局立てたのかよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 13:16:47.49 ID:jVlJZemK
Vi30DXでマーケット安定させるのにファーム10回位入れなおした
ちなみに手順は本スレに書いた
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 14:30:20.67 ID:+vX8jwFh
ICS4.0でUSBの対応デバイス増えた?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 15:57:42.01 ID:P5Kx8Ddw
vi20ってみんな使ってないの?
あんまり書き込みないけど…
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 16:48:32.78 ID:uAafWR9d
>>10
Vi20だとメイン機じゃないからとか。
他も持ってる人のサブ機っぽい。
寝床専用に欲しいけど。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 17:17:50.91 ID:MejrSHOG
>>10
使ってるよ。
ファームアップして、2.0.5にした。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 17:58:00.98 ID:P5Kx8Ddw
>>12
新しいファーム試した??4.0のテスト版のやつ
いまダウンロードしてんだが、遅すぎワロタ1時間で13%とかもうね
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 20:12:37.47 ID:Q8jeGhEz
>>13
やっとダウンロード完了して解凍時にCRCエラーとか泣けてくるよな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 20:51:51.38 ID:f5Usuo2h
日記スレハここですね
俺も中華でfirmwareアップデートがわからなかったときはショックだった
RKBatchToolで簡単にサクサクになったけどね
あとICSへのやり方わからんわ
簡単なツールとかあるの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:49:40.37 ID:MejrSHOG
Vi20W加強版は、LiveSuit.exe だったからICSも同じだと思うが。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 00:04:17.30 ID:P5Kx8Ddw
FWダウンロード完了。
これからVi20w加強をAndroid4.0にしてくるぜ!
まだテスト版らしいし、帰らなかったら文鎮だと思ってくれw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 00:55:08.12 ID:S5PxEUra
おう報告待ってんよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 01:19:02.39 ID:RrXalzdC
>>8
お陰様でICS&マーケットに成功しました!
安定してますよ
Vi30DX@ICS最高です
どうも有難うございます
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 01:34:20.11 ID:3NNLfc0t
ここでも自分に返事してるw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 01:38:30.62 ID:mZd9cYQh
>>20
自演乙、って言いたいんだろうけど手順書いたのは俺だ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 02:09:38.86 ID:3NNLfc0t
これまた反応が早いなw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 02:35:58.48 ID:RrXalzdC
>>21
手順書作成の根性が流石でした
自演ではないっすよね
マーケットをインスコしてから一度リブートするのがミソなのかな
ただし新アカ作成しないと-101エラーでマーケットからダウソできなかったです
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 04:59:37.93 ID:ulxcO8Sv
>>18です。
ファームアップできました。
なれない仕様で戸惑いましたが何とか4.0の仕様も掴みかけてきたところです。

vi20w強化版でわかったことは
・動きは問題なさそう
・以前入れていたアプリは全部消える(本体に保存したデータ含む)
・以前まであった公式マーケットが入っていない(onda storeは勿論あるw)

それで何とかマーケットを入れようとADVをインストールしてTasselhof-RootScriptを起動させるもandroidドライバが見つからないと言われてお手上げ状態。WIN7・64bitなのが原因?という情報もあるようですが…
誰かドライバ入れれた人いますか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 08:02:37.48 ID:UJ2Acffr
専スレできてたのか。
うちのVX610W豪華版は最初2.0.5入れてたけどWIFI関連のウィジェットを使ってたら突然死亡→半文鎮化→2.0.4焼き直しで復活。
怖くてまだウィジェット入れてない(´ω`)
261:2012/01/02(月) 08:05:50.79 ID:jYoCv2Zy
性懲りも無くVi30のICSに再チャレンジ中。
本スレの>747と>757のおかげで先に進めた。ありがとう。
ただし謎な点がいくつかある。

どこかのタイミングから/system配下の書き込みができなくなった。mountで見るとrw属性
なのだがcpなどを行うと
cp: can't open '/system/build.prop': Read-only file system
とはじかれる。で、再度mountで見ると/systemがro属性になっており
rwでremountしてもro属性のまま。再起動しても同じ。

自動起動のアプリが上がってこず通知領域に現れない。

どなたかわかりますか?

27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 09:19:09.39 ID:SwoyVOO9
vx610w豪華版で4.0入れた方いますかね?
忙しくてまだ試せてないのでぜひレビューして頂きたいのですが。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 10:41:49.13 ID:ViDlYwBf
>>27
低価格スレで報告一件あたっよ、マーケット使えないわ安定しないわで大変らしい
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 10:45:39.81 ID:ViDlYwBf
ゴメン今見に行ったら加強版だった
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:34:11.28 ID:SwoyVOO9
>>29
ありがとうございます。
とりあえずダウンロードは済んでいるので今日時間あったら試してみます。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 13:41:55.26 ID:mZd9cYQh
個体差のような気もするけどICSにしてからタッチパネルの感度が悪い箇所がある
丁度その部分にボタンがあると何度押しても反応しないから物凄くイラッ☆とする
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 14:03:27.96 ID:RrXalzdC
>>31
設定>開発者向けオプション>ポインタの位置&タップを表示

で反応を試してみましたか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 15:37:23.54 ID:ulxcO8Sv
>>24
自己レス。自分>>17でした‥
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 16:15:15.91 ID:mZd9cYQh
>>32
反応が悪い場所は完全に反応してないっぽい
ICSだと下のバーの上の部分に反応しない箇所がいくつかあったわ

しかしVi30DXはICSにすると電池の減りが結構早い
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 16:16:05.23 ID:mZd9cYQh
>>26
自動起動のアプリって例えばどんなの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 17:27:00.14 ID:RrXalzdC
>>34
電池のグラフを見るとスタンバイ時でもWIFIが生きてるみたい
一時はもう大丈夫と思ったbootloopが再発したのでICS化はあきらめて
2.0.4に戻してる
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 18:13:28.41 ID:mZd9cYQh
>>36
うちも電池消費がほんと凄いから2.0.4に戻す予定

2.0.4はブラウザとか動画とか見てても余裕で持ってたけど
ICSにしてからあっというまに減ってすぐ充電せにゃならん

恩田フォーラムはいつまで死んでるんだろうか
381:2012/01/02(月) 18:23:50.82 ID:jYoCv2Zy
Vi30DXのICS、アプリの Temp+CPU V2を見ていたら負荷に関わらず常時
クロック1GHzで全然下がらない。
SetCPUを入れてscaling をperformance から fantasyなどに変えるとクロックが
変動し始めます。

電池消費が激しい人は効果があるかもしれないのでお試しを。

自分はまだ環境構築が落ち着かないのでまだ本運用まで至っていません。
391:2012/01/02(月) 18:32:35.57 ID:jYoCv2Zy
>>26
CopiPeとかBatteryMixとかQuick System Info PROとか。
でもTituniumBackupから復元した直後は再起動時に自動的に
上がってきませんでしたが、一度各アプリを主動で起動すると
それ以降は再起動時に自動起動するようになりました。

よって、
> 自動起動のアプリが上がってこず通知領域に現れない。
はお詫びして訂正いたます。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 19:17:30.36 ID:RrXalzdC
>>38
SetCPUのようなroot権限アプリを使用したあとで
再起動するとズッコンバッコンbootアニメでloopしませんか?
bootloopとWiFiのsleepが解決すればICSで実運用になるんですが

それから、FlashPlayerの最新版(ICS対応)を入れてもブラウザ窓内で動画再生が
できなかったけど、なんでだろ

41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 19:21:15.08 ID:1yUMnFNA
VI30DXのICSってFlashは動かないみたいだけどどう?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 20:41:35.10 ID:HxLgHeNi
何か書き込むとエラーしたり起動不能になったりすることがあるね。
同じ操作をしてもその都度結果が違う。どこが安定してるんだよw怖くて使えねーよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 01:21:26.66 ID:gwXYDICp
>>25
うちのも全く同様の症状になった(WIFIon/off )。
で、別のソフトに変えたら今のところ安定しているので様子見中。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 02:01:23.31 ID:xCoIP1O8
Vi30DX@ICSのマーケット糞安定してワロタ
こんなんじゃ使えないよorz.
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 10:07:15.47 ID:fCVYHh0f
vx610wファーム2.0.5にして安定してたけど時計狂ったり
再起動したりで怪しくなってきた
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 11:25:04.78 ID:du2vZpLx
vx610w豪華版の4.0ですが、試したところやはりマーケットが起動しないですね。
googleアカウントもログインができないです。選択項目が出ません。
あとバッテリの減りは比較的早く感じましたがapkを別で用意出来るなら安定感は抜群ではないものの悪くはないといった感じでした
471:2012/01/03(火) 21:10:59.48 ID:jzbcsLhb
Vi30DX。ICSを常用化に向けたカスタマイズを正月休み返上で
挑んできたが結局あきらめて2.0.4に戻した。

■できたこと
・フルマーケット化。全てダウンロードはしていないが以下が検索可
モバイルgoogleマップ、 adw launcher, zeam, navitime, radiko,
MX動画プレーヤー, evernote, adobe flash player11, skype

- Vending.apk V3.4.4導入
- GoogleLoginService.apk, GoogleServicesFramework.apkなどgapps導入
- /system/etc/permissions/や/system/framework/配下の補完
- buid.propの編集は不要。

・省電力化。デフォルト状態では常時CPUクロックが最大値で動く。SetCPUで
スケーリングをperformance から fantasyなどに変更するとクロック値が下
がるようになる。

■できなかったこと
・日本語フォントの導入。ICSではDroidSansJapanese.ttfを入れただけではダメで
/system/etc/fallback_fonts.xmlを編集しないと有効化されない。ところが
有効化するとbootloopになってしまう。

・システムフォントの置き替え。GB上では問題無い自家製のDroidSans.ttfや
DroidSans-Bold.ttfに置き替えるとやはりbootloopになってしまう。

・/system配下の"Read-only file system"病。何らかのタイミング
から/system配下が書き換え不能になり、rwでのリマウントが効かなくなる。
こうなるともうダメ。root権限必要なアプリ実行時に真っ暗になったりし
た時がきっかけのような気がする。


bootloopした時もadbは効くのでフォント入れ替え時のbootloopとかは
切り戻しにより回避できた。またその時のadb logcat *:E とかの
結果からどこが原因がある程度は推定可能。
だが、Read-only病だけはどうしても直すことができず、これが
できないとDPI変更などできないので常用を断念した。

これらがバグなのかセキュリティ的あるいは一時的な仕様なのか
わからないが、ダメ元で次回FWリリースでは改善されていることに期待。

ホームアプリの置き替えやGPUの通常グラフィック支援等で操作感は
ヌルヌルを越えてサクサクとなり快適なだけにとても残念。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:50:37.80 ID:HiO0HM6/
vi30dxでics化しようとした人が戻すときには2.0.4にしているようだけど、2.0.5のFWってなにか致命的な不具合でもある?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 22:28:19.91 ID:E9HyQP2Q
>>47
休日出勤オツ

>>buid.propの編集は不要
protectedアプリ(マーケット経由でインストールするとインストール先が/data/app-privateになるアプリ)
はfingerprintの変更が必須と思ってたんだけど、ICSだと違う??NHK時計・ラジオ、razikoなんかが該当するんだけど

>>/system配下の"Read-only file system"病
ファイルシステムエラーが検出されると、状況を悪化させないように自動的にroになるよ。
マウントオプションerrors=continueで強行突破するか、fsckが必要
501:2012/01/03(火) 23:14:56.31 ID:jzbcsLhb
>48
自分のところだと2.0.5は時々突然強制再起動になります。2.0.4はしごく安定。

>49
上記のとおりfingerprint変更しなくても検索可能でした。
slatedroidのnovo7adスレから lordsbm script for ics0.131.zip ってのを
拾ってきて以下のファイルを補完しました。

・/system/etc/permissions/配下
android.hardware.camera.autofocus.xml
android.hardware.microphone.xml
android.hardware.telephony.gsm.xml
android.software.live_wallpaper.xml
android.software.sip.voip.xml
android.software.sip.xml
com.google.android.maps.xml
com.google.android.media.effects.xml
com.google.android.nfc_extras.xml
com.google.widevine.software.drm.xml
features.xml
handheld_core_hardware.xml

・/system/framework/配下
com.google.android.maps.jar
com.google.android.media.effects.jar
com.google.widevine.software.drm.jar

sipやnfcは自分にはいりませんけどね。

ro病はやはりファイルシステムエラーが原因なのか。再起動時に
fsckしないもんですかねえ。ってe2fsckが/system配下
にあるからムリなのか。でもなぜかちゃんと起動して起動
後はfwで読み込みも可能なんですよねえ。で書き込もうと
するとroになっちゃうのです。もう戻してしまったので
これ以上試せませんが。

システムエラーになる原因が特定できなかったので常用は
あきらめました。

51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:24:55.42 ID:E9HyQP2Q
NHK時計・ラジオ、raziko(zに注目)が無かったから聞いてみたんだけど。。。
roでもrwでもマウントする時点では致命的に壊れてない限りエラー検出はしないな。
一定のレベルで壊れてる場合は書く時に異常が分かる。
521:2012/01/03(火) 23:31:47.01 ID:jzbcsLhb
>51
ごめんなさい。もうGBに戻してしまったので試せません。

ってひょっとして先生ですか? あけましておめでとうございます。

本スレでファイルシステムエラーのご教授受けながら応用できま
せんでした。rebootの前にsyncを入れるようになってから
bootloopする程のファイルシステムエラーは抑止できるようになりました。
今年もよろしくお願いいたします。

53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:37:03.13 ID:kVOgpdxT
>>51
raziko(radikoではない)はICSでも指紋偽装が必要でした
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:37:51.06 ID:E9HyQP2Q
お察しの通り基地外先生です。。。
今年も宜しくお願いします。
roの状態でfsckかけられればもう少し良い状態にもっていけたかと思うんですが、
そこまでして使うほどの物でもないですなw。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:38:49.69 ID:E9HyQP2Q
>>53
レポートオツ!
やっぱりgoogleもそこだけは譲れなかったようですねw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:44:12.06 ID:kVOgpdxT
先生、ことしもよろしくお願いします!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:49:51.21 ID:E9HyQP2Q
>>56
今年も夜炉死苦御願い致します!
581:2012/01/04(水) 00:34:04.03 ID:8C+FN/yA
>53
そうだったのか。自分のではまだフルマーケット化じゃ無かったのね。

ちなみにfingerprintはどのように偽装しましたか?
偽装したのはfngerprintだけでしょうか。novo7ad用の
lordsbm script for ics0.131.zip 内のbuild.propではfingerprintどころか
ro.build.description,ro.product.brand,ro.product.name,ro.product.board
などvirizonのdroid2とやらに偽装していてそこまでやるかといった感じでした。

ってもうICSから戻しちゃいましたが。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 01:09:37.61 ID:g6SAzZqP
俺の知る限り大半のアプリが使える状況と呼ぶには最低限以下の条件が必要だよ

fingerprintを既存のまともな端末の物に変更(protectedアプリに必要)
/etc/permissions以下でgps機能を定義(FINE_LOCATIONの特定が必要なアプリに必要)
mapフレームワークを用意(地図ライブラリに依存するアプリに必要)
液晶dpiを160か240か320辺りに定義(160か240がベスト)(解像度依存アプリに必要)
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 01:11:15.40 ID:x8I6kzyz
>>58
lordsbm allwinner a10 script for ics firmware.zipに入ってるbuild.propは、
そこまで偽装しなくてもって感じですね、fngerprintだけですよ。
raziko fingerprintでググルと最初にでてくるverizonに偽装してます。
editorで書き換えるとbootloopingしますが、書き換えたbuild.propをadb pushすれば
大丈夫でした。日本語フォントも同様に書き換えたfallback_fonts.xmlをadb pushで上書き
したらOKでした。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 01:16:48.45 ID:x8I6kzyz
>>59
先生のコメントは参考になるな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 01:20:39.30 ID:g6SAzZqP
>>60
君、普段何してる人?技術者の人?技術者じゃないとしたらかなり勘のいい人だね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 01:27:26.29 ID:x8I6kzyz
>>62
十把一絡げの技術者ですww
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 01:36:06.31 ID:g6SAzZqP
>>63
やっぱりそうですかw
2chで求人できれば君達のような勘と中華根性を持つ野郎を集められそうだな。
651:2012/01/04(水) 01:40:33.52 ID:8C+FN/yA
[email protected]で不便な点はPCとUSB接続するといきなりドライブマウント
してしまうこと。USB接続画面もオレンジのチン○画面になる。

で、ダメ元で以前PCに吸い上げておいたFW2.0.5の/system以下のファイルから
/system/app/SystemUI.apkを持ってきて置き替えてみた。

結果いきなりマウントされることは無くなり、一旦緑のチン○画面となることを確認。

ところがホーム物理キーおよびステータスバーのホームキーが機能しなくなってしまった。
自分のところではRAM使用量削減のため/system/app/Provision.apkを削除していたが、
これも2.0.5のものを持ってきて置き替え。これでホームキーが共に効くようになった。

他に弊害が無いかしばらく様子見。
661:2012/01/04(水) 01:50:52.00 ID:8C+FN/yA
>61 に嫉妬。
自分はソースとか読めなくセンスも無いのでネットにちらばった情報を元に
ダメ元でいじるのが精一杯だ。うまくいかなかった時の切り分けも今一つ
ピントがぼけているようだ。

で結局ICSを常用できている人はいるのかなあ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 01:59:00.79 ID:g6SAzZqP
>>66
君普段何してる人?余裕があれば一緒に仕事したいけど、今は不景気でにっちもさっちもいかないんだよな。。。
68sage:2012/01/04(水) 02:01:54.64 ID:jk5+fbp2
マーケット導入時に
SetupWizard.apk
を突っ込むとマーケットで-101エラーがなくなった気がする…
しかしandroid.process.acoreが多発して、設定から言語などが弄れなくなるとまだ改善の余地はありそう…

ちなみに自分はrootツールとかは使わずに、

/system/app
から中華IMEやカレンダーとか、使わないシステムアプリをrmしたあとに、
必要なファイルをadb pushでつっこんでます。
Tasselhof-RootScriptを使って1回rootと取ったところ、再起動するたびに設定がすべて消えるという事態に陥りました。
何度かやりましたが、busyboxを入れた時点で症状が発生した模様です。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 02:02:42.53 ID:jk5+fbp2
ブラウザからカキコしたら名前がsageになったorz
スマソ…
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 02:14:02.40 ID:g6SAzZqP
皆、どうでもいい事で頑張ってるようだな。。。
ほんの10数年前ならこのスレの野郎の好奇心・集中力があれば、正社員でなくても(というか正社員で無ければ)
若造でも100万近い収入も夢ではなかっったんだが。。。
今はベテランでも仕事があるか無いかといった所だぜ。。。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 03:29:27.70 ID:g6SAzZqP
スットコドッコイ野郎でも、今後の経済状況次第では人生わからんよ。
灯台、京王の高学歴野郎だってandroid電脳平板どころか、linux開発に詳しい野郎なんてそうそういない。
最初は足手まといになるのは仕方ないけど、半数以上は3年たっても足手まといのまんま。。。
ちゃんと仕事してれば、おっぱいが大きい程度のブス女なら物にできるぞ!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 03:52:23.12 ID:/aWQtkOi
ハローワールドもできない底辺ゴミ文系大学生が先生みたいなことできるようになるためには何したらいいですか?
基本情報士の勉強したら役に立ちますか?

スレチ大変失礼します。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 04:02:58.34 ID:g6SAzZqP
全然気にする必要はないよ。好奇心さえあれば勉強の必要も無いんじゃないかな。
俺もゴミ以下のアホだが粘着エンジニアになってから金に困らなくなった。20台で自立したよ。
一晩中ググりながら中華パッド弄っても苦にならない野郎なら文句なしに開発の仕事に就くべし。
誰にも負けない存在になれると思うよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 04:09:29.90 ID:T9I83ey7
>>73
ある程度のjavaとかの知識なくても大丈夫なものなのですか?

/systemのファイルをエディタとかで弄ったことないんですけどそれはどの言語なのですか?
751:2012/01/04(水) 04:18:40.55 ID:8C+FN/yA
>67
SEというかSIというか一応そういった職種なのですが、技術よりも
客向けのハッタリが必要なような仕事です。
プログラミングを経験していないのでマニュアルとか手順書とか見ながら
confファイルをviで書き換えることはできます。
でもメインの商品はコンピュータ(死語?)では無い通信系機器です。
よってこの業界ではツブシが効かない気がします。

>74
これから必要な言語は中国語かもしれません。
半分マジ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 04:25:03.52 ID:g6SAzZqP
>>73
勿論、知ってた方がいいとは思うんだけど、新卒なら採用担当はその辺の事はあんまり気にしないと思う。
java知ってる奴より、寝る間も惜しんでandroidやlinux弄ってる奴がいたらそっちの方が注目されるよw。
大手の会社だと分からんが。。。但し弄った時間に相応する何らかの専門知識を披露できないとただの
pcオタだと思われてしまうかも知れないが。。。ただのオタだと思われたら終わりだよw。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 04:25:44.17 ID:g6SAzZqP
間違えた>>74へのレスね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 04:34:03.93 ID:g6SAzZqP
>>75
俺は過去に色々な言い訳求められてそれ相応の言い訳作ってきたけど、さすがに顧客対応野郎はキツイわなw。
薄々感じてはいるとは思うけど、開発野郎は君等に対しても嘘をつくよw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 09:26:46.75 ID:/aWQtkOi
>>75
語学系は好きなので中国語は一応大学で勉強したんですけど
もっと自分で勉強してみます!

>>76
なるほどありがとうございます。
今のところは思いっきり弄り倒したいと思います。
vi40精鋭版届くのが楽しみです!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 09:30:28.66 ID:uE0xkbae
こんなスレ違いな流れなら、低価格スレから隔離する必要が無かったな。
まぁ、平和だからいいか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 10:13:31.68 ID:yP+Zc5+S
おじさんとゆとりの交流、素晴らしいではないか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 12:15:43.99 ID:gdbURo99
福袋やらいろいろ悩んだ末に、Vi20W強をぽちった。
寝転がって使うにはこれ以上重いのはいやだし。
変にICS平板だらけになる前に、2.3ベースのマシン一つ欲しいし。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:12:37.38 ID:AysKOWPY
隔離だから雑談しても怒られずに済むんだろ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:04:09.10 ID:03dLaucK
VI30DX4.0のadbに入れない・・・
他のOSは知らんけどWindowsはドライバ管理がめんどくさすぎ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:27:54.33 ID:ORJdnaml
ttp://www.slatedroid.com/topic/27202-scripts-lordsbm-script-for-all-allwinner-a10-tablet-ics-firmwares/
このスクリプトでVi30DX@ICSにマーケット入れたらOKだった
ただbuild.propが添付のものだとLCDサイズ変更されてたり
機種の名前がONDA以外になったりするから少し手を加える必要有り
安定するか少し様子見

あと何故かBluetoothの設定項目でてきたから
ドライバ入れられれば使えるかなぁ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:03:46.91 ID:03dLaucK
どのドライバ使ってもできねえ
助けてくだ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:09:38.60 ID:x8I6kzyz
>>86
Tasselhof-RootScriptのUSBドライバのandroid_usb.infに
;Vi30DX ICS
%USB\VID_18D1&PID_0003&MI_01.DeviceDescRelease%=androidusb.Dev, USB\VID_18D1&PID_0003&MI_01
これを追記してから再度ドライバーをインスコしてください
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:24:24.09 ID:03dLaucK
>>87
今気づきました。「Android」の方だったんですね!
ずっともう一方のやってましたw
ありがとうございました。精進します
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:39:22.55 ID:XRVxwm/U
vi30のICSでの日本語フォント追加がどうやっても上手くいかない、
fallback_fonts.xmlをadb pushしてもbootloopしてしまう…。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:50:37.10 ID:x8I6kzyz
>>89
ICSファーム書き込み
>中国語のままでUSB Debugをイネーブル
>adb pushで日本語フォント追加
>リブート
>日本語に設定変更
この手順でどうですか?

91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:10:07.40 ID:ORJdnaml
>>85使うとマーケット入るけど携帯機表示になるな
マーケットの表示はどこ弄ればいいんだろう・・・

>>89
Vi30DXのICSはsystem関係弄るとすぐダメになるっぽい
固有なのかICSの問題なのかわからんけど
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:20:41.36 ID:x8I6kzyz
俺のVi30DX
充電中に断続的にガスが噴出するような異音がし始めたので
慌ててアダプタ抜いたら次第に収まった
購入して1ヶ月程度で、もうバッテリーいかれたのか

93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:45:06.64 ID:XRVxwm/U
>>90
試してみましたが中華フォントのままでした。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 01:21:43.25 ID:Xo3UEQUQ
動画用にAllWinner A10がいいと聞いたのでVi20W買おうと思うんだけど液晶とかどうですか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 01:25:11.63 ID:u6zEjqdZ
1枚しか持ってないけど液晶は普通・・・と思ってた日が僕にはありました
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 02:16:18.54 ID:K7J2igNV
VX580W豪華版にもICS来てたから焼いてみたぜ…
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 11:34:23.86 ID:NvDteqjA
見る分には問題ない
ただ視覚野狭いしYouTubeぐらいなら見れるけどSaymoveとかはもう厳しい
バッテリーもすぐ切れる、時間が1時間ぐらい平気でずれる

しっかり動画が見たいんならこんなもん買ってもしょうがない
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 12:14:50.48 ID:Xo3UEQUQ
>>97
なるほど、サンクス
ごろ寝しながらのネット用で期待せずに買ってみよう
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 16:12:20.92 ID:dyKfZeAD
個人的に7インチの中ではbest3に入っても
良いぐらいのタブだと思うがな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 16:31:29.07 ID:HjVMJaLS
12月に買ったけど液晶は中華ではごく普通で視野角はやや狭い。
これ以上を求めるならIPSしかないと思う。
7インチで比較的コンパクトで、4:3の800×600は扱いやすい。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 17:44:59.64 ID:NvDteqjA
Saymoveとかひまわり動画見たかったから結構不満でさ

ニコニコやYouTubeなら問題なかったし
漫画読むにはちょうどいいね

ACアダプターは怖くて使ってないけど使いやすいタブレットだと思うよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:02:50.88 ID:OcupFQLm
>>93
/system/fontsに日本語フォント追加して
fallback_fonts.xmlにその項目を追加したのに中華フォントのままなのか?
DroidSansGeorgian.ttfの前に追加しないとだめだよ

103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 02:38:20.44 ID:y4SXdtTO
>>102
fallback_fonts.xmlを書き換えるとブートループしてしまう
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:21:11.17 ID:OGtHYmPo
Vi10豪華版を購入したのですがUSBホスト接続をするにはどうしたら良いですか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 14:13:35.68 ID:R/5jA/Jd
初心者です。
ONDA VX610W 豪華版買ったのですが、
さーばーへの安定したデータ接続ができませんと出て
マーケットに接続できません。
解決方法教えてもらえないでしょうか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 16:43:58.92 ID:Ro7O2W3Q
>>104
ホストケーブルを使うだけ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 17:47:04.57 ID:PekUnIW8
>>59
今からリヌクスの勉強始めます ('◇')ゞ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:05:52.45 ID:dBg9K9NC
>>103
ループしてるなww

編集済みのDroidSansGeorgian.ttfをadb pushするんだぞ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:07:32.86 ID:dBg9K9NC
>>108
fallback_fonts.xmlの間違いだからww
多重にループしそうだ

110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:27:26.13 ID:DP9th5gR
ホストケーブルはこれでいいですか?意外と種類少ないですね
http://amzn.to/zl3Ww3
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:53:15.74 ID:FCpGbPDj
赤札にもあるぜ〜
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 05:09:44.31 ID:DYCtOI4e
>>110
そのuriのはダメだと思う
なんでかわからないけど、mini-ABコネクタじゃなく、mini-Bのホスト結線が必要なコネクタになってるんだよね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 07:33:29.12 ID:SLokHQbm
アキバ行ける人ならラジデパの東映にあるよ、なぜかminiBホストは手に入りにくい
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 11:14:43.54 ID:DP9th5gR
ド田舎民なので出きれば通販で買いたいです
自分の理解があってるかわからないですがホスト配線というのは5ピンのもの?miniBとかminiAの違いはいまいちわからないです

http://www.dealextreme.com/p/mini-usb-on-the-go-host-otg-adapter-2-pack-50944
このカスタマーイメージにそれらしきことをしている写真があったのですがこれでいいのでしょうか?

駄目ならお勧めされてる赤札のは
http://akafudatengoku.com/products/detail.php?product_id=2494
これとかですかね?
1151:2012/01/08(日) 13:06:26.14 ID:If2a4Wpx
仕事が始まったら忙しすぎてVi30DX触る暇が無い。
スマフォを買い換えて隠居となったGalaxy SにICSを入れてみたが、
こっちは特に問題なくfallback_fonts.xmlでDroidSansJapanese.ttf
を有効化できた。
Vi30DXでbootloopしちゃうのはバグだと思うのだけど成功している人も
いるのよね。不思議。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:08:51.16 ID:rlyr1uAN
>>114
上は使えるけど下のはタダの変換

通販なら
ttp://www.toeimusen.co.jp/~dp/spp-pcav/cable.html

これの上から2行目のヤツ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:51:20.66 ID:DP9th5gR
>>116
なるほどです。ありがとうございます。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 14:57:31.06 ID:7TdsRxjW
赤札の変換ケーブルでもいけたぜよ ケーブルの方へ コネクタじゃなくて>ホスト

ただホスト解除の仕方が解らなくて(ウインドウズで言う所のUSB接続の解除みたいな奴)
抜くのにちょっと勇気が・・・ VX610W豪華版デス

携帯電話のカメラ画像とか見れて、結構便利だ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 20:44:47.79 ID:UupiCYTf
Vi40赤札に出たけど…
すでに俺はVi20wとVi30dxあるんだよなぁw
悩むぜ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:11:29.58 ID:rHhos/eq
Vi40安すぎ.。
俺もVi20WとP81HDあるんだよなぁw
それに9.7インチはでかいよなぁ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:29:35.78 ID:VqsW0RU5
いま
今年になって初めて電源入れたら
4.0にしろ見たいなメッセージなんだけど
やったこと無いから怖い
どうやってやんの?PCに落とすの?
Vi20W加強版
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:14:40.19 ID:VeScows9
>>120
低価格スレで海外通販価格(15000円位)が宣伝されてたのが大きいな。
それが無ければ2万を大幅に超えてたはずw
欲しい商品があったら早めに低価格スレでaliexpressなんかの価格を貼り付けとけばいいかも。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 00:55:20.01 ID:UcYRI8Jp
>>122
定価が安いんだから2万は超えないだろ
頭大丈夫か?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:07:57.24 ID:GE3rgjjN
個人的にはmomo11も良いな
USB full-Aなコネクタだと、小型のUSBカードリーダをさしっぱなしに出来るよね
SoCがRKだから、人気は出なそうだがw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:14:39.59 ID:rL3lCCrI
>>121
恩田のhpにいくだけ
verupはpcで
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 10:12:37.83 ID:4QIEO/XL
ONDAのタブ、ネックだったのが512MのRAMだったんだが
Vi40は1GRAMだから良いよな〜
でも、9.7インチはデケェ…
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 10:19:29.23 ID:1/YFYHTY
メモリ1Gあれば、android5.0のJelly beanもいけそうだよな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 10:25:29.87 ID:hke+m9Ah
気が早いなw
4.1とかマイナーバージョンアップを繰り返して安定したファームが出てくればいい
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:11:27.17 ID:wsjuJhLi
Vi40欲しいんだけど
ドックとかはでないのかな。
中国語はようわからん。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:21:24.98 ID:HimQY3hF
ONDAのサイトでVi40のファームv0.5が公開されてるけどマーケット入りかな?
これをVi30DXに書き込むと。。どうなるだろう。。。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:25:29.49 ID:vDGzbSXJ
Vi30DXファームのダウンロードリンク消えてる気がするけど
こっちも0.5になるんじゃなかろうか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:34:21.61 ID:vDGzbSXJ
Vi30DXもv0.5きてる
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:35:51.99 ID:vDGzbSXJ
すまん、勘違いだた・・・orz
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 07:39:24.29 ID:E53ZsAht
死ね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 08:04:05.98 ID:/AW10KKq
0.5って、なんかβ2っぽいなw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 08:47:13.64 ID:y2Huh7UQ
vi30dxのICSどの手順でやってもフォント変更出来ないんだが
出来てる人はどうやってるんだ?

fallback_fonts.xmlを編集しても
編集したfallback_fonts.xmlをpushしても
既存のttfに日本語のttfを上書きしても

全部ブートループしてしまう
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 13:10:20.90 ID:F7XcpOoc
Vi30dxにVi40のファーム入れても起動しないから絶対やめろよ!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 13:10:58.50 ID:E53ZsAht
やんねーよwww
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 15:35:15.52 ID:hOiQJmMX
Ondaタブって音量調整キー無いけど、つべアプリなんかで見てるとき、どうやって調整してるの?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 17:50:19.08 ID:neTaC3j0
Vi20w強化版のesタスクマネージャの携帯情報で、メモリtotal315MB、内部記憶0.98GBって表示されてんだけど、みんなこんなもん?

アドビリーダーで文書読んでると、途中でモザイクみたくなって、読み込み中かと思って待つけどずっとそのままになっちゃう…
メモリのせい?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 11:42:18.82 ID:a+5/vQih
>>139
MX動画プレーヤー使ってるから無問題
>>140
そんなもん。
読み込みの件はわからん、他のAPPの話だが
俺の場合はRebootかかるので
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:59:05.50 ID:GN3qqPB1
Vi10買ったけどマーケットのアプリ数が少ない。増やす方法を知ってる人がいたら教えてください。
マーケットのキャッシュとGoogleサービスブレークを消す方法はうまく行かなかった
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:18:10.74 ID:WxDjIFKL
>>142
/system/build.propの
ro.sf.lcd_densityの値を160か240に変えてみればいいんじゃね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 07:07:40.42 ID:kUAoH0AO
>>143
ありがとう
試してみてから報告します
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:49:03.10 ID:dmugNpxK
ONDAタブで公式マーケットからMastergearを買えるようにする方法教えてくらさい
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:02:16.84 ID:MsvuRNqb
Vi40って旧正月前に発売されることにはなってるの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:42:04.07 ID:DbCLt/HQ
初心者で申し訳ないが、momo9買ってみようかと思ったが、
スレ的にはVi40が人気。
だが、もう1〜2か月待てばもっと良さげなのがでるって事なのか?
スレのスピードについていけんわ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:55:41.33 ID:CO3boRjS
>>147
低価格スレいってオーロラをポチれば?
スペックがマジならあれは凄いぞ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 01:04:27.69 ID:KJHvWAEm
vx610w豪華版を4.0にて使用中
相変わらずgoogleサービス使えないけど2chMateとかはapk引っ張ってくればいいので問題なし
動作も安定しているのでひとまず安心
でも一点だけ、バッテリの持ちが心なしか悪くなった気がする
2chMate 0.8.1/unknown/ONDA MID/4.0.1/7.3MB/48.0MB
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:02:56.94 ID:pXSC3luD
>>141
youtubeをMX動画プレーヤーで再生させるために
どこをいじったらいいのか教えていただけますか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 01:17:55.80 ID:fRzj+Z2K
>>150
esファイルエクスプローラで
動画を指定するだけ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 07:51:21.50 ID:AZSuFOc/
8インチが欲しくて赤札でvi30dx買おうかと思ってるんだけど、
購入時からrootとれてるのかな?
HP見る限り記載がなかったので。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 08:23:58.05 ID:NZtFWdgh
>>151
ああyoutubeダウンロードしてから、ということでしたか。
レスありがとう
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 08:31:35.20 ID:R/74NAFC
>>153
専用ツール使わなければ
ESで普通に見れると思うけど?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 08:32:31.94 ID:R/74NAFC
ES ×
EX ○
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 08:59:03.50 ID:NZtFWdgh
>>154
標準インターネットブラウザでyoutubeみたときに
動画タップしたらMXプレーヤー選択出来るのかなと
勘違いしてました。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 10:08:35.30 ID:Ws210ueA
>>152
取れてるよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 13:45:24.17 ID:R4+hjIuW
>>157
レスありがとう。
ポチった。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:22:48.71 ID:qb+9NuTn
>>156
標準ブラウザでm.youtube.comの動画を全画面再生中に
画面とタッチすると音量調節できるよ


160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 17:51:09.79 ID:ze43U/S9
話題がないのか。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:01:20.78 ID:PoSYEtmS
Vi40とかで、もうちょっと盛り上がると思ったが、
あの分解写真でのジャンパーやらアクリルパネルやら、
裏のネジっぽいのはダミーで結局はめ込みやらで色々と脱力したな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:16:58.55 ID:WSz204jF
持ってるVi20やVi30もはめ込みなのかねぇ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:38:46.23 ID:ze43U/S9
Vi40w OS4.0がまだ成熟してないからな。
2.3も選択肢として選ばせて欲しい。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:40:27.06 ID:2dWCoHz8
>>163
ほんまそれな!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:00:09.69 ID:cLUQtHPd
ONDAは品質低そうなイメージだよな
典型的な中国中小企業って感じ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:09:31.89 ID:8m16LUS/
>>161
あと赤い接着剤?だね
そして各種コネクタのGND(基板固定部)の半田が甘々…
電源だけは赤いアレで固定されているけれど、パターンごと剥離する前に分解+半田処理が順当か。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:06:36.28 ID:CKUisXTe
Vi40ってアクリルなのかね
公式ではガラスって書いてるが
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:29:42.22 ID:PoSYEtmS
>>167
ttp://bbs.imp3.net/thread-10549203-1-1.html

ここのSSみると反ってるようにみえる。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:22:53.49 ID:oO88DJgq
>>168
そこ見るとWifiボードがVi30と同じっぽいから市販のドングルに換装できそうだな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:35:29.43 ID:n7VgRuYO
>>168
これ見てもってさっぱり分からんのだけど出来はいいの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 03:45:01.62 ID:1CUryP1A
>>170
良くはないね。
半田の仕事ぶり然り、接着剤然り、明らかに設計不良なジャンパ然り。
だが、それがいいんだ。それでいいんだよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 08:58:07.62 ID:nn2CU0QK
ジャンパ多いな。なぜかFM-TOWNS思い出したよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 09:34:43.97 ID:MS91aR5h
Vi40にちゃんとした物理ボタン3つ付けて、まっとうな2.3載せて売ってほしい。
まだまだ当分、2.3の方がいろいろと暮らしやすい。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 11:34:56.49 ID:COBGaq+z
ONDA製品てあんまり海外では売れてないのかな?
カスタムファームとか一部除いてほぼ見かけないけど
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 12:53:47.66 ID:7/rqsjv1
メーカー名がネックかもねw
記憶違いじゃなきゃ80年代から
色んなコビー品売ってた気がする
でも、最近のPADは割と良いんだよね〜
Vi40のスペックで8インチでればなぁ・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 12:59:29.31 ID:vOTf/F25
同意。
7と8インチでIPS出してくれ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:58:49.26 ID:oO88DJgq
Vi30DXに4.0.3ファームきてるわ
早速入れてみるテスト
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:30:08.87 ID:cbhZl4WC
俺もいれてくるは
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:01:26.09 ID:oO88DJgq
新ファーム、adb接続でroot取れてるんだけどsuperuserでroot権取れないな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:37:20.70 ID:cbhZl4WC
4.0.3入れてみたけど何回やってもスクリプトかけるとドロイドループしちゃうな
lordsbm scriptね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:46:17.94 ID:wrdp4g4k
Vi40はv0.6なのにVi30Pはv0.5かよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:56:54.19 ID:UJeVGEWr
Vi20W加強版はv0.6だわ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:05:44.83 ID:oO88DJgq
Superuser-3.0.7-efghi-signed使えばOKだった

しかしアメリカの大手サイトがネット関係の法案に対する抗議で停止してるのが困りもの
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:34:41.34 ID:oO88DJgq
とりあえずマーケットとかgoogleアプリの使用と同期OKでした

ただapkぶっこみだとしばらくは問題ないんだけど、
しばらくすると電源入れなおすとループするから気が抜けない・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 01:39:02.30 ID:cnhEyNBw
ONDAサイトにあるvi20w強化版の2.3Firmwareのメモリ1G拡張版ってどういうこと?
いれてみたけど、かわりないような…翻訳しても意味不明だし
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 02:24:02.60 ID:c3X+aFQg
vx610w豪華版に4.0.3入れたけどマーケットがデフォで入ってないのはつらいなぁ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 07:55:23.04 ID:M8zmT4+6
>>185
ストレージの容量を使用してメモリって
言い張っているだけ
俺は使ってない。
>>186
A10用スプリクトってなかったっけ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 11:30:03.88 ID:A7FsjuuM
昨日いきなりVi30DXがブートループに陥ったから
ちょうどいいや色々試してみるか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:25:17.30 ID:CtfWQJW3
>>187
A10用スクリプト当ててみたけど
し再起動で20分ぐらい起動せずにグルグル回ってたから
失敗したと判断して結局2.3に戻った
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:51:38.47 ID:6Woz9iK7
Vi20W 加強版で、ICS 4.0.3 V0.6を入れてみた。
フルマーケット化は、newtech25_for_ics4.0.3を使用してスクリプト中の
build.propを本機の物と入れ替えました。

マーケットは使えましたが、Superuserが最初は使えていましたが今朝
からなぜか使用不可になってしまった。

このスクリプトを使うなら起動画面をコピーしない様にバッチ書き換えな
いと起動画面がAinol NOVO7になります。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 14:00:10.85 ID:A7FsjuuM
ファームの書き換えも出来ないし、adb shellも使えなくなってた
これは詰んだ臭い・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 17:37:42.42 ID:vcIHvmtS
>>189
gapp ICSでぐぐって必要なのぶっこめばいけるよ
A10用のスクリプト使うといらない所まで書き換えられるからおすすめはしない
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 20:55:32.28 ID:DFbIZuPR
>>192
ありがとです
早速帰ったら試してみます
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:08:01.59 ID:tKmEqNnn
ICS4.0.3の人、以下が使えるか試してみて
ttp://www.megaupload.com/?d=NBZC9L4I

フル化してないけどマーケット、Gmail、カレンダーの同期はVi30DXでできた
A10のスクリプト弄って不要なの削除してアプリ関係のインストールだけするようにしてみた
一部イラネってのあるかもしれないから適当にバッチファイルから削除すればOK

マーケット実行して途中でギャラリーのエラーでるけど気にしない方向で・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:09:38.74 ID:tKmEqNnn
ちなみにファーム書き換えてからまっさらな状態のほうがいいかも試練
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:32:55.17 ID:DIV+GEJK
vi30dxをOCしたらフリーズして、強制終了したら、再起動してもONDAロゴのまま起動しなくなってしまった、、、
これって、修復可能かな?

197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:35:38.76 ID:tKmEqNnn
>>196
LiveSuitでファーム書き換えできるなら復旧可能じゃないか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:18:04.33 ID:o8/hblX9
>>194
ほかのスクリプトだと何回やってもドロイドループしてたVI30DX
これで問題なく出来ました。ありがとうございます
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:16:18.53 ID:PhVhgx8K
>>194
いただきました、ありまとう
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:35:59.95 ID:PF6md24J
>>187
ありがと!
やっぱそういうことかww
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 07:47:20.43 ID:tIRzQsou
>>197
やはりそれですよね。
ありがとう。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 11:12:54.79 ID:JQ+ac4s4
vi30dxマケもsuも入れられたが、
相変わらず日本語フォントは無理だな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:57:26.51 ID:O5tZWTHb
>194
乗り遅れ・・・
再アップしてらはい
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 00:20:57.55 ID:+RsOZBEz
VX610Wの4.0ファーム新しいの来たね、前の4.0ファームがなかったことにされててワロタ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:04:59.33 ID:J0OFbu08
なかった事と言うか、新しいの出したら古いのと置き換えてんのは前からだぞ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:16:40.37 ID:6MFznim3
>>203
ttp://sinfulandroid.com/applications-26/ice-cream-sandwich-android-4-0-nexus-prime-system-app-dump-apk-s-8117/
から

BIP.apk
CalendarGoogle.apk
ChromeBookmarksSyncAdapter.apk
Contacts.apk
GalleryGoogle.apk
GenieWidget.apk
Gmail.apk
GoogleBackupTransport.apk
GoogleContactSyncAdapter.apk
GoogleFeedback.apk
GoogleLoginService.apk
GooglePackageVerifier.apk
GoogleQuickSearchBox.apk
GoogleServicesFramework.apk
GoogleTTS.apk
IMSFramework.apk
MarketUpdater.apk
Mms.apk
MediaUploader.apk
NetworkLocation.apk
OneTimeInitializer.apk
PlusOne.apk
Vending.apk


ttp://www.androidpolice.com/2011/12/14/download-android-market-3-4-4/
を入れるだけだ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:56:24.31 ID:MngnPiY3
>206
thanx。やってみる
Vending.apkは自分で探さなくちゃか
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 11:12:21.84 ID:6MFznim3
>>207
あぁ、ごめん、Vending.apkは無しで大丈夫だ
本スレに書いてあったのを丸々コピーしたから残ってただけだ。

自分用のbatファイルあげても良いんだが
マーケットと関係ないところまで書かれてるので…。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 01:27:26.71 ID:oFhovLNm
VX580W豪華版も4.03きてるね
DL中
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 03:37:19.45 ID:64kTgYwP
vx610w、acoreが強制終了しまくり
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 14:20:17.32 ID:k0szEN85
vi10買ったけど情報少ないね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 14:58:55.80 ID:+W1Iiy2M
vi20豪華版とvi10豪華版の違いが分からぬ
バッテリーだけ違うのは分かったけど情報少なすぎだよorz
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:38:43.74 ID:0JH0GWcG
>>212
vx610w豪華版と仕様は変わらないって聞いた
カメラの位置が違うとか
何にしても情報が少ないな

恩田マシンのネーミングて脈絡ない気がする
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:49:14.43 ID:oFhovLNm
XV580W豪華版の4,03、CRCエラー出て解凍できない…
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:04:40.60 ID:ROphHuzJ
Vi20W 加強版のサイズに対応したケースを探しているんだけど、良いのないかな?
↓は横幅がはみ出て使えなかった…。

http://akafudatengoku.com/products/detail.php?product_id=2558
2161:2012/01/22(日) 19:09:25.22 ID:bjTXIWjZ
PCがぶっ壊れていたので遅れをとってしまったがVi30DXのICS4.0.3v0.5への
挑戦。
4.0.1v0.4の時にどうやってもブートループしちゃってた
fallback_fonts.xml編集による DroidSansJapanese.ttf の有効化から
試みたが、>>202同様やはりダメ。見方は良くわからないが
adb shell logcat してみると前回と多分同じところで
Fatal signal 11 で落ちてループしている。
成功している人が神に感じる。
また2.0.4に戻ります。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:32:52.44 ID:JHOiOlVH
fallback_fonts.xmlの書き換えだけでttf入れないとブートループしないが
既存以外のフォント読み込ませるとブートループするのね。

変更出来てる人が居るって事は可能なttfと無理なttfがあるのか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:15:45.27 ID:Plcdn0qv
fallback_fonts.xmlの一番最後に追記してもttf読み込んだ時点でブートループしちゃうやね
DroidSansFallback.ttfの部分削除しても起動する(日本語だけ消える)からよくわからんな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:42:06.61 ID:Plcdn0qv
ttp://www.mediafire.com/?av34ojrkkcccmzm

こそっと[email protected]用マーケットインストールできるの置いておきますね
一緒にsuperuserもインスコされまうす
batファイルを適当に編集して不要なのあれば削除してください
ちなみにFull化はされません、アカウント登録中にギャラリーエラー出るけど無視して問題ないです
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 10:52:10.22 ID:wzpGu73K
>>214
うちもCRCエラーでましたね。さすが恩田だわ。
再upされるまでしばらく待つしかないかね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 15:10:31.19 ID:vnuyMgn7
本体の調子悪くしてまでics入れる意味あるんだろうか
cpuも名前はA10だけどA8の1Gだってのに内部処理考えたら
爆発までのがタイマーがkskするだけと思うんだが
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 15:36:49.92 ID:FgT0ok26
kskするってなに?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 16:34:00.54 ID:CRlF/0vD
ICSを使うのが目的なのだよ
快適に使うのが目的ならGB使ってるよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 18:26:27.82 ID:ZEMD0AQv
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 19:27:01.20 ID:vnuyMgn7
>>223
そんな気はしてたけどレスありがとう
すっきりした
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:09:55.07 ID:s+fXK/w5
>>212
Vi20wはカメラついてない&800X600
あと、マケ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:30:22.67 ID:FgT0ok26
>>224
空気読めって意味か
知らなかったわ、ありがとう
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:55:02.78 ID:kXE9aiaQ
加速じゃまいか
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:26:34.29 ID:RDfEvUvR
加速だなw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 10:17:29.08 ID:9d9vpKQi
恩田はイヤホンからの音質がペラペラだよなー
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 17:16:59.13 ID:ggpAjEZY
>>230
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い     C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力   色彩感と温度 低域薄い    A
九州電力    バランス    距離感      C
北海道電力   低域品質    音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い    A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 17:41:45.51 ID:t3vqTKPs
>>230
オーディオ沼の畔へようこそ
さあ、マザーボード上のオーディオアンプを特定する作業にかかるんだ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 18:38:34.98 ID:kM8n+5LY
誰か恩田のicsでwifi位置情報を取得できた人いる?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 23:36:28.15 ID:AQrMbppX
>>232
そういや、昔真空管乗ってたマザボがあったけどあれって音質良かったの?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 23:42:41.65 ID:Cj/PgUY2
ノイズ対策とかでサウンドだけ別基板とかあったな

PCの唸り音の方がよっぽどひどいノイズだけどさ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 02:58:47.53 ID:6N5kJEOK
Vi40でICS4.0.3の日本語フォント導入ですが、なんとかできました。
自分がやったそのままの手順を書きます。

@
まず初めにRootExpを使用してDroidSansJapanese.ttfをコピー後、fallback_fonts.xmlの
編集を行いリブート後反映されず。しかし報告にあるブートループにはなりませんでした。

A
次にtxtファイルを使いadbでpushしました。この際フォント名にjapanese.ttfに変更、
同じ様にfallback_fonts.xmlも修正しpush後リブート。これで日本語フォントに変更しました。
で、気持ち悪いのでまたDroidSansJapanese.ttfに名前を変えて再pushこれで、現在日本語
フォントが反映されてます。またフォントはfallback_fonts.xmの一番初めに追加しました。

なぜ@の手順で反映されなかったのか理由はわかりません。2,3度繰り返しても反映され
ませんでした。で、思いつきでAの手順を行った所反映されました。

勝手な予想としてはOndaのICSはベースが同じだと思います。機種は違いますが、参考に
なれば・・・

数日前に成功してたのに規制で書き込みができなかった(´;ω;`)
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 08:41:03.71 ID:btI8Vt8j
>>236
txtを使いadbでpushってbatファイルを作ってって事?

それならVi30DXではブートループするよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 11:23:38.97 ID:a3AjSWLm
>>230
×イヤホンからの音質がペラペラ
○イヤホンがペラペラ

3k前後の物に変えるだけで劇的に変わる
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 13:30:53.83 ID:vY43dbi2
Vi30DXのICSはadbでpushしようが直接編集しようがフォント読み込んだ時点でブートループ確定ぽい
fallback_fonts.xmlの編集だけでは全く問題ない

逆に最後に記述されてるfallbackフォントの項目削除すると日本語だけ非表示になる
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 13:44:17.37 ID:6N5kJEOK
>>237
そうですbatファイルです。RootExpでも同じ事なのは私も知ってます。
で、フリーズについては挙動が違うのですが、私のVi40もフォント名を変える前はまったく
反映されなかったので一応参考という事で
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 14:05:49.36 ID:6N5kJEOK
Vi40についてその他補足を

@フルマーケット
newtech25_for_ics4.0.3(Novo7用)のbatファイルを編集しxmlとsoファイルのみ
pushし、マーケット等のapkは手動で必要な物のみ直接コピー。
そのまま走らせると背面カメラが使えなくなりました。
完全なフルではないですが、大抵の物は出て来ると思います。

Aacore強制終了
アドレス帳を削除または、メニューから停止を行えば出なくなりました。
上で出てた610Wの同様の現象も直るかもしれません。

BSuperuser
@に入ってるバージョンは対応していないらしく別途最新版で対応OK

CFlash
中華のVi40のフォーラムで、使えねーって祭りになってますが11.1.102.59で
対応OK

D自動回転
最初設定の中になくてあせりましたが、側面のハードキーで対応。中々便利

こんなもんかな?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 15:03:00.12 ID:6N5kJEOK
まだ寝ぼけてる・・・

@の訂正
×:xmlとsoファイルのみpush
○:jar、xml、soの3種類のファイルのみpush

apkを除くこれ以外をpushするとファーム焼き直しになると思います。
必ずバックアップを取ってから導入して下さい。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:26:23.79 ID:C/JM4U/i
こそっとVi40用マーケットインストールできるらしいのはりはりして
おきますね
赤札待ちなのでいつ試せれるかわかりませんが

http://colonelzap.blogspot.com/2012/01/onda-vi40-elite-android-market-fix.html
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:34:43.43 ID:gXbTfAJr
n5topを使用してる方、いますか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:43:17.43 ID:FF5YcChz
>>244
懐かしいなw
もってるよー
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:54:28.67 ID:rZuYRjdO
V30DXのICSにモトヤLマルベリとかを DroidSansJapanese.ttf にして突っ込むと
ドロイド君のブート絵のところで止まるんだけど、その状態のまま adb push で
メイリオの meiryo.ttc をリネームしたやつとかを入れると起動する。

フォント自体に何らかの問題か相性があるのですかね。
2471:2012/01/25(水) 20:19:40.45 ID:dRgXi/lY
>>246 これは今までなかった手順

で起動後フォントはモトヤになるのメイリオになるのそれとも有効化されず中華のままなの
帰ったら試してみるか
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:30:42.89 ID:rZuYRjdO
フォントはメイリオになります。
fallback_fonts.xmlの先頭にちゃんと定義がされてればですけど。

自分は元々モトヤフォントを使っていないので、症状に気がつきませんでしたので試しただけです。
メイリオの場合は最初からpushしておけばそもそも何の問題も出ません(と思う)。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:34:46.98 ID:6N5kJEOK
>>243
中見てみましたが、フルマーケットに必要なjar,xml,soファイルがありません。

ファイルを見ればわかると思いますが、apkファイルをpushするだけなので、
このままではマーケットの起動すら出来ないです。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:59:58.09 ID:6N5kJEOK
あぁVI30 ICS組の方回答お願いします!

Vi40は、液晶をなぞってもなぞった分しかスクロールしません。
(画面が流れるようにスクロールしない)
唯一Opera mobile使用時のみ気持ちよく画面が流れますので、
ICS側の問題だと思っているのですが。

Vi30はどうでしょうか???


>>243
あっごめんなさい。
フルマケ化は無理でもマーケットの起動はしますね。
251930:2012/01/25(水) 22:35:02.19 ID:LvdgvUIE
Vi40で今現在入手可能なモデルは8GBのみ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:47:03.26 ID:wuGseuZ2
aliexpressで8G予約した者だけど
この前+15ドル払って16Gモデルにしたら旧正月前に出荷してやってもいいぜ、2台しかねーけどみたいなメッセージ来てたから
ページに載ってなくても問合わせしてみたら意外とあったりするのかもしれないよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 00:34:52.97 ID:IS1b2MRa
Vi30のリカバリーモードへの入り方がわからないのですが、
ご存知の方はおられますか?
2541:2012/01/26(木) 01:17:46.47 ID:v5HgThdY
>>248 やってみました。fallback_fonts.xml定義された状態で、
meiryo.ttcのファイル名をDroidSansJapanese.ttfに
変えただけのものをadb pushしたら起動後本当にメイリオになりますね。
すげー進歩。ちなみに同様の方法で試した結果は以下のとおり。
・meiryoKe_602r1.ttc →成功
・meiryoKeのttcを分解したMeiryoKe_PGothic.ttf →成功
・お気に入りのMarugoAA-SR →失敗
メイリオ系はあまり好きじゃないので2.0.4に戻します。ゴメンなさい。
意味があるかわからないけどfontforgeで偽装したりする暇が無いので
それはまた今度。
2551:2012/01/26(木) 01:32:33.53 ID:v5HgThdY
>>253
リカバリーモードって、音量ボタン+電源ボタンとかで起動させるCUI画面
でワイプとかする機能のことですか?
Vi30には無いんじゃないでしょうか。
初期化したければ設定の中のメニューでやるか、
>adb shell wipe data
>adb reboot
すればよろしいかと。
clockworkmod recoveryは欲しいですよね。
Novo7advで動くallwiner a10用clockworkmod recoveryがnet上にあるけど
パーティションがNovo7advと違うだろうし、この機種は音量ボタンが無い
のでもし動いたとしてもハマリそうだし、bootloader的なものを壊したら
FW再導入で復旧もできなくなるし試してません。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 02:11:17.67 ID:IS1b2MRa
1さん
ありがとうございます。やっぱり、ないのですね
clockwork mod recoveryが使えると、かなり無茶が出来ると思ったので、
残念です。
リカバリモード便利そうなんですよね〜
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 03:03:37.70 ID:pW1qWc+A
Vi30DXにメイリオ入れてみた。
system_fonts.xmlも書き換えないと設定なんかの日本語が全部表示されなくなってしまうね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:51:47.19 ID:ZAQqyRGA
500MBメモリの端末でicsってキツい?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 18:04:52.01 ID:pW1qWc+A
FontForgeでの偽装、MigMix2Pってフォントで試したが行けるみたい。

モトヤでも試そうと思ったんだが
PCが糞過ぎて変換中にFontforgeが固まりまくるので誰か試して…。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:12:28.95 ID:pW1qWc+A
変換出来たので試してみた。

http://i.imgur.com/ojWhi.png
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 09:05:01.84 ID:DcIF26il
Googleカレンダーのシンクロができないのは、どうにかならんかなー?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 09:16:45.52 ID:lXAMhNzj
>>261
メガアップロダ消えたから
novo7スレに再アップ有ったと思うぞ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 23:58:31.24 ID:1w4oyxto
旧正月って何だよ・・・。
中国には2回正月来るのか
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 02:53:19.65 ID:3GT5nleq
赤札Vi40待ち切れない…

今の内に内蔵用USBハブやBTドングルを確保するかな。
2651:2012/01/28(土) 03:55:59.21 ID:WIx1n9rv
>>259
FontForgeで偽装とか適当に言いましたが、
本当に成功したのですね。
技術的なことがわかってないのでマジ尊敬します。
残念ながら週末作業で出張中なので帰って時間ができたら
試してみたいと思います。
ちなみに偽装の手順っていうのはざっくり言うと
259さんの例だとFontForgeでメイリオとモトヤを開いて
モトヤ側でフォントを全コピしてメイリオ側に貼り付
けってことで合ってますか?
確かコピー前にemsize等をメイリオの値に合わせておく
のでしたよね。

ちなみにSystemフォントはどのような改造をしたのでしょうか。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 07:46:09.09 ID:wM4QLewb
拡張版ファームって通常版より不安定とかあるのかな?読み書き速度が遅い記憶領域を内部ストレージとして認識させるっていう認識であってますか?ということは8GB端末って0.5GB+7.5Gbに別れてるってのとですか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:41:08.42 ID:9eHjrB9A
>>265
高さ、深さ、下線の位置、太さをメイリオに合わせて
縦書きメトリックの項目にはチェックを入れるだけで読み込むことは出来る。

色々細かく弄るのにはPC環境がアレなので諦め中

system_fonts.xmlは設定を追加すると何故かブートループするので
Roboto-Regular.ttfの部分ををDroidSansJapanese.ttfに書き換えて読み込ませると問題なし。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 23:46:14.97 ID:3u+LJX8X
Vi30DXでICS4.0.3入れたんだがFlashが使えない。
11.1.102.59も試してみたんだがやっぱり動かない。
最新版は当然動かない。
何か方法あるなら教えてください。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:21:30.36 ID:Gy6G21CK
うちのは11.1.102.59で普通に動いてるが
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:36:02.66 ID:XiSgKDwG
なんと!
標準ブラウザで?

むむむ。
色々いじり過ぎたのでもう一度ファームアップからやり直してみます。
とはいえ、Flashはファーム焼いてからすぐに試したんだがなぁ。

ちなみにVi30P_Android4.0.3_v0.5_DPTでいいんですよね?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:58:46.52 ID:XiSgKDwG
だめでした。
なんか?マークの付いたブロックみたいなのが表示されて動かないんです。
何が悪いのだろう。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:18:25.74 ID:2EfZHcMs
Vi40精英版 ICSを4.0.1から、4.0.3にファームアップグレード
しました。すると、驚くくらい反応が良くスピードアップした
感じです。4.0.1でもそこそこかな?と思っていたくらいですが、
これは嬉しい誤算でした。
ONDAのホームページに、V1とV3の2つのファームがあり、どちらが
何なのか?わからなかったので、最初V3を入れたら、ファームの
せいか、やり方が悪かったのかわかりませんが、常に反対方向に
回転する状態になり慌てました。改めてV1ファームをフォーマット
タイプで入れたら良くなって安心。スピードアップし満足です。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:34:29.05 ID:2EfZHcMs
>>272
調べてみると、V1,V3のファームの違いは、タブレット出荷時期
別の物のようです。(調べると、自分の端末がV1なのかV3なのかが
わかるはずですね。)アップグレードされる方は気をつけて下さい。
間違った方のファームを入れると慌てます。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:43:33.77 ID:1on+IYWs
>>269
>>270
うちも標準ブラウザではFlashがだんまりになりますね。
Flash Player ...59バージョンに入れ替えてからOpera Mobileでは動作しましたが..
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:04:54.23 ID:XiSgKDwG
>>274
標準では動かないんですね。
残念ですけどそれが分かれば諦めがつきます。
ありがとう!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 15:34:49.94 ID:JwzXoA7Q
パンダでVi40注文しました。
いつ来るか解りませんが
Vi40のFWアップデートの仕方
教えて頂ければ助かります。

Novo7Adancedは持っていますし、
FWアップデートの仕方、root取り、スクリプトにてFullMarketやカスタマイズはやり方はわかります。

Vi40もドライバなど有れば出来るのでしょうか?
専用ツールやドライバなど助言下さい。
あと、rootの取り方など解説してるサイトやブログなど有ったらお願いします。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:14:31.23 ID:ygkaHJP5
>>276
実際に届いて、試して、解らなかったら訊け
Novo7が解ろうが解るまいが、それじゃ只の教えて君だ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:12:55.82 ID:PR7MzdG9
わたくすも先ほどパンダで40えりーとおおおをつーもんしました
届き次第ここにはお世話にナルト思います。その際にはよろしくお願いします。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:13:46.91 ID:rZRJGzJT
本スレはオーロラファンタジーでvi10がどうのとか発言できんw
vi10ユーザーっているのここ
root取るのに最適な方法が知りたい
情報少なすぎるぜ・・・。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:40:01.88 ID:zs+sWmks
ONDAのファームって公式のやつでも最初からroot取れてるだろ?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 13:11:09.70 ID:kMj+81D1
Vi30分解しようとして、ネジ4本外したけど、その先がわからん。
どこ引っ張ればいいんだろう。。。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 13:32:04.00 ID:6fiUczVH
裏側が蓋になってるから枠を外側に広げて内蓋を手前に引っ張る感じで
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 13:38:01.20 ID:20lz80Mj
あざーす!
爪みたいなので止まってるとこはないですか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 14:07:27.45 ID:6fiUczVH
枠に嵌めこむ形で蓋側に爪っぽいのあるから枠を外側に広げながら内蓋を押し上げる感じ

ただし金属製のドライバーとか使うと余裕で跡が残るからプラスチック製のヘラみたいなので
枠に沿って内蓋を押し上げる形でやったほうがいいと思う
勢い余って引っ張りすぎるとディスプレイに繋がってるフレキシブルケーブル切れるから注意
あとカメラもレンズ周りの黒い部分が基板から取れやすいから気をつけろ、取れたらもう直らない
カメラが壊れたらGセンサーが正常に働かないからすぐわかると思う
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:33:19.38 ID:pZFwEd4c
114です。dxで買ったusb hostケーブルがやっと届いたので報告
VX610W 4.0.3で無事に使えました。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:34:26.79 ID:knYyMEaX
iPhoneの「Tetherme」 でVX610Wをテザリングしようと思ったら電波を拾ってくれない
家の無線LANは繋がるし友人の「Barnacle Wifi Tether」の電波は拾ってくれた
USBテザリングするしか方法ないかね?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:47:32.01 ID:3CGGv6uk
>>286
MyWiとか、PDAnetも試してみた?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:56:02.16 ID:kTx/U8D6
>>287
規制中でコロコロid変わるけどスマン
昼前にpdanetで試したら拾わなかったけど、ダメ元で試したら普通に拾ってくれた
ありがとう
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 07:31:32.64 ID:wi0eqLqX
>>276
Vi40のファームアップグレードは、ONDAの公式ページから、4.0.3の
新バージョンを入手するのが始めです。V1とV3の2つがありますが、
Vi40のバージョン?により、どちらでアップグレードするのかが決まるみたい。
私はそれがわからず、V3の方が新しいのかな?と考え、インストールしたら、
画面が逆になってびっくりしました。その後、V1を入れ直したら問題
は解決。結構レスポンス良く動きます。アップグレードのやり方は、ダウンロード
したファイルを解凍すれば、DOCファイルで付いてます。中国語だけど、読めば
(絵も多いし)わかりますよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 00:28:44.23 ID:78H2LO05
VX580W豪華版4.03ようやく置き直してくれたみたいだ
入れてみたけど、ずいぶん良くなってるような…
2911:2012/02/04(土) 15:21:21.74 ID:nTADpBSq
Vi30DXのFW V2.0.6がアップされてた。
モデルV3(?)用ってことなのか? 入れて大丈夫なのか?

vi30の高級バージョン_V2.0.6ファームウェアバージョン(モデルのみのV3バージョン)

1、外付けの3Gカードモデルのサポートの増加:以下を参照してください。http://www.onda.cn/Support/Question.aspx?Id=673
、統合アプリケーションソフト"恩田の市場には、通知機能をプッシュすることができます。
3、統合アプリケーションソフト"QQゲーム
4 、統合されたGoogleエレクトロニクス市場。
5、ローカルビデオ、オンラインビデオ再生を最適化する。
図6に示すように、外部のイーサネット·カードの安定性を向上させる
、モバイルハードドライブの識別は、複数のパーティションをサポートして増加
8、IDX + SUBの増加ビデオ字幕
9、サポート修理静電容量式タッチスクリーンに失敗しました。

注:ファームウェアのパッケージがアップグレード手順が含まれており、点滅する前に必ずお読みください。アップグレードが成功した後の
2は、全体のブート処理ではなく、手や他のオブジェクトにタッチスクリーンの容量(プログラムオート·キャリブレーションタッチスクリーン)で、それ以外の場合は、タッチの効果に影響を与えます。
3は、バージョンを確認胴体SNコード9、10の裏面を参照してください。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 19:43:34.18 ID:JAromffo
URL貼ってやくれませんか
2931:2012/02/04(土) 20:32:08.28 ID:nTADpBSq
ONDA本家のVi30DXのページですよ
http://www.onda.cn/Mp3/ProductInfo.aspx?ProductId=172

一応問題無く入れることはできたけど、2.0.5のように突発的な
リブートが何度かあったので早々に2.0.4に戻してしまいました。

ところで本家で見つけたがVi30DXの16GB版なんてのも存在する模様。
また本家では見つけられなかったがVi30DX俊英版とかいうIPS液晶メモリ1GB
の機種の噂がでていますね。

Vi30DXの8インチ1024x768は絶妙な大きさだと思うのだが、FWが自分には
ダメなので次はONDAは無いかな。
2941:2012/02/04(土) 21:19:52.90 ID:nTADpBSq
>>293
訂正
× Vi30DX俊英版 → ○ Vi30精英版
http://www.imp3.net/10/show.php?itemid=30841
失礼しました。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:55:26.51 ID:tEdJElnJ
Vi30DXのICS化とブートループ対策に夢中になっていたら
バッテリー充電中にガス漏れのような異音がするようになった。

そんなわけでLiPoバッテリー交換

秋葉原で入手できたのは、DropadA8用の2セル直列7.4V品、
サイズはぴったり同じなので、セルを並列に組み替えて
保護回路は3.7V品のを移植して修理完了
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 01:55:42.58 ID:yAPiqb19
( ´_ゝ`)b GJ!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 02:04:00.69 ID:S+5XXkMk
VX610Wの電源が落ちて、androidの画面でループするようになってしまった
文鎮化(?)という扱いで修理に出すしかないのかね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 12:55:38.32 ID:gGe00LuP
>>297
ファーム入れ直したら起動すると思うよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:51:51.83 ID:t7pDKR6d
VX580W 豪華に、ICS4.0.3 v0.6いれて、
メイリオを
meiryo.ttc
meiryob.ttc
のまま放り込んで、fallback_fonts.xml の最初に、
<family>
<fileset>
<file>meiryo.ttc</file>
<file>meiryob.ttc</file>
</fileset>
</family>
って追加して、
http://goo-inside.me/gapps/gapps-ics-20120201-signed.zip
の Gapps をいれて、フォントとマーケットまでは一応動くんだが。

android.process.acoreがやたらと落ちやがる。素の状態でも落ちるのかしら?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:35:44.14 ID:67/HJs4g
>>299
FW入れなおしも挑戦したけど
http://home.camepota.net/sasayaki/media/1/LiveSuite_1.jpg
livesuitがこの画面のようにならず、真っ白になってチェックと×だけがあるような感じ。押しても反応なしで詰み気味
windows側の言語を中国語にしても結果は同じだったから素直に赤札に問い合わせて交換してもらうよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:17:59.83 ID:ZYmiyEeW
>>300
VX610WをPCに繋がないでLiveSuit起動してもならんか?
あと終了したと思ってもタスクバーに残ってたりするからな
右上の×押しただけじゃ終了しないからな?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:23:07.28 ID:dsiAiaoq
>>300
301の教えてくれた注意点を踏まえた上での話しだが、
ここに英語版のlivesuitがあるから、試してみるといい
http://elinux.org/Hack_A10_devices

状況から考えて、PC側の問題か300のオペレーションミスの可能性のほうが
高いと思う
一旦起動するとexitを押すまで、タスクトレーに常駐して、
接続を待っている状態になってることを忘れないようにな!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:14:35.76 ID:7wk7oY6R
livesuit.exeはパスに2バイト文字があればバグるよ
英数字のフォルダ作ってそこに置けばおk
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 23:03:16.61 ID:BKNFd9XV
VX580W開いていじってたら、下一列アイコン幅ぐらいタッチ反応しなくなった・・・オワタorz
縦横回しながら使えば何とかなるんだが、情熱が失せた。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:49:08.78 ID:EDP52bLZ
>>300-301
なんとか起動していけるか?と思ったらUSBドライバが認識してくれない
自分のPCでできることは全部したから他のPCで試してだめだったらもう諦める
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 03:05:48.08 ID:s676tYnv
Vi20加強版に4.03 v0.6入れてみたんだけど、何とか無事にアップデート出来て
キーボードを日本語入力・ネットの設定が終わったと思ったら、いきなり再起動。
その後、青枠ドロイド>ONDAロゴ>ドロイドから進まなくなったorz

ファーム焼き直そうと思ったら、今度はUSB認識しないしorz
もしや297氏と一緒の症状?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 11:38:51.20 ID:y3rpurTz
>>306
4.0.3にUpするとドライバのハードウェアIDが変更になってない?
なんか、変更してドライバを再度入れた記憶が…。

ドロイドループからなら、うちのVi20W加強版も何度かファーム
更新で復活してるよ。

そのままでは、ロック画面でカメラの方にスライドさせちゃうと落
ちるので、Novo7用のスクリプトから色々入れたけど。

ドライバのIDから見直してみて。


308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 17:30:21.20 ID:EDP52bLZ
赤札から回答きた

以下引用
お世話になっております。赤札天国でございます。
お問い合わせありがとうございます。

おそらくFWの再更新で修復可能かと思います。
当店で再更新を行うことも可能ですが往復送料はお客様負担となります。
ご自身でFWの再更新を行うことが可能でしたらブログにてFWをUPしておりますので、一度確認いただければと思います。
また更新の際は物理的に破損してしまわないように、USB周りの抜き差しのみご注意いただければと思います。

一応ドライバの件についてもう一度問い合わせてみた。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:00:27.36 ID:owLm8jKG
>>307
それはデバッグモードで接続するときのドライバ
ファームアップのドライバはツール起動したら自動でインストールされないかい?
310306:2012/02/06(月) 19:02:49.14 ID:Idxdd/fY
>>307-308
2人共d
あの後、何度か電源を入れたり切ったりしたら、普通に起動する様になったから、
そのまま使ってるよ。

今はマーケットの導入方法と日本語化のやり方をググってる。

動作は24氏のレポ通り、問題無さそうだけど2.05と比べてバッテリーの消費が激しい気が。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 19:04:07.69 ID:Idxdd/fY
連投スマン。>>307-308じゃなくて、>>307,309だった。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:58:06.26 ID:lZkmSTL2
ONDAのWebサイト落ちてるな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:18:08.75 ID:XkME8k8s
Vi30豪華ばん購入しました!
ファームの書き換えかた詳しく教えてください。
ぐぐってもでませんでした。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:37:39.08 ID:cNQK9tr5
赤札でVi40予約したのに入荷予定に出てこないなぁ
D90Wにすべきだったか。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:51:22.88 ID:DYZKq3PD
春節でどの商品を予約しても一緒だけどな
結局手元に届くのはあと1ヶ月後ぐらいじゃないか
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 04:47:59.32 ID:i9yJthf3
サイト404になったぞ?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:20:53.66 ID:MkEpG7yH
>>295
その電池3000mAHだっけ?
ちょっと物足りなくなるね
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 17:41:03.84 ID:7p2xS0Q+
>>313
ttp://bthehb.wordpress.com/2012/01/20/ainol-novo-7-elf-firmware-update/

基本的にはこれと同じ。
違うのは、手順4でVi30DXはホームボタンを押しながらUSBを繋いで、電源をカチカチする。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:49:34.09 ID:kYJisKWI
中華パッド初心者なのですが
最初にやる事って、root化した後、ROM ManagerでROM焼き?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:01:31.22 ID:5BP6lJmU
>>318
ありがとうございます(*^^*)
参考にやってみます!

321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:45:53.84 ID:5BP6lJmU
vi30マーケットをフル活用すり方法どこかにソースないですかね?なかなかみつからんもんで。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 07:41:48.53 ID:tYUYxb7g
うちのVi30(2.0.5)も、
公式マーケットでADWとsoichaが出なくて悩んでる。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 16:19:23.80 ID:Tsdk6srN
Vi40の詳細レビュー ただし中国語
http://www.imp3.net/10/show.php?itemid=30922&page=1
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 16:38:01.90 ID:f9wW31V4
とりあえずADWが出たらフルマーケットだとおもっていいのかな?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:45:03.26 ID:wyGDk/8O
公式マーケットで、TopMarketTestで検索して3つ表示されたら諸々クリアしてる、
と思ったが、ADWはそれでも表示されない。
FingerPrint書き換えるだけじゃ越えられない壁があるんだな。。。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:47:09.03 ID:wyGDk/8O
諦めて、ADWはONDAのマーケットから中華版のapkいれたが、
soichaは中華に無いんだよな。。。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:13:12.50 ID:7VMuctDp
vi40届いた。
最初から日本語設定とroot化までしてあったw
おかげで4.0.3とフルマーケットまでは簡単だった。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:33:54.11 ID:JIymx88B
>327
どこで買ったの? 私は赤札で予約してあるけど、納入時期が出ないままだわ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:36:08.14 ID:7VMuctDp
オーロラ我慢できずに東デジでぽちったらすぐ来たよ
galaxy tabのケースに入らなくて困った・・
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:19:07.84 ID:7VMuctDp
壁紙がうまく設定できない。謎仕様すぎるよコレ・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:45:21.95 ID:w82pFmEs
東デジさん仕事がはやい。
蟻さん仕事してますか〜?
3321:2012/02/10(金) 02:48:17.84 ID:o8jmHjpG
[email protected]ですが、マーケットでADWもSOICHA(Twitterアプリですよね?)
もヒットします。
このスレの2桁番台の頃に色々やってますのでご参考まで。

A10つながりで【ARM】ainol NOVO7 シリーズ part3【MIPS以外】スレも
参考になると思います。ただし別機種なので何も考えずNOVO7用の
バッチ実行とかしたらダメでしょうね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:50:53.61 ID:1H12qfPJ
VX610W豪華版の液晶って色数何色なんだろう。
微妙な肌のグラデーションが飛ぶなw

初PADだが満足してます。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:58:19.16 ID:ysUvgMt0
板の性能だけじゃないよ。
デコーダが間引いてるかも。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:14:12.59 ID:UjvKsHna
赤札で初AndroidのONDA Vi20Wポチりました
これは在庫あるみたいだからすぐくるよね?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 16:09:21.45 ID:SPQ899nI
赤札のVi40 納期が2月下旬に変更されたな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:57:54.25 ID:x8IuDc/I
結構いいよVi20W
なぜオーロラにしないのか疑問だがw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 01:25:19.45 ID:sP1HHsX/
>>333
多分65535色だと思う。動画だけじゃなく壁紙でも色飛びするしな。
ただ、システム上では32bitなんだよなあ・・・。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 01:38:39.88 ID:3mzwbFPP
この時期にVX610W買った俺がいるから大丈夫
結局1600円払って修理されたはいいが、>>318の方法でやったらすんなりすぎるぐらい認識されたっていう
まぁいい勉強になったからいいが
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 11:15:02.31 ID:DwaJZ21V
>>317
私が入手したDropadA8用Li-Poは、3.7V,1800mAHが2本で3600mAHです。
オリジナルが3800mAHだから、ほとんど同じですよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 12:21:05.86 ID:dmdvwtg5
>340
Dropad A8の標準が1500mAhx2だったな
だから、1800mAhのは同サイズの若干容量多め版なんだろう
ドキドキ堂が生きていた頃、2400x2で4800mAhというのも売られてた
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 01:54:31.99 ID:ccixVWWe
vx610w豪華版、8さんの手順通りでICSのマーケット化とGoogleアカウント同期
まではできたけど、android.process.acoreが落ちまくる。
そのせいでGoogle検索ウィジェットも落ちる。
ブラウザで検索すればいいんだろうが激しくめんどくさい。
生姜パンにもどすべきか悩み中
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 10:15:26.94 ID:kZFSvFtU
>>340
>>341

あ〜1500mAHx2以外にもあったのね(ノд-)
探してみるよ、あんがd
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 12:15:19.74 ID:pkIWVA1n
>>342
>>219はどうやろか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:26:14.28 ID:BnoUUiYF
>>343
俺もwebで調べてから店に行ったので、1800mAHx2が出てきたのは想定外で
驚いた、電線にハンダ付けの後があり新品なのかどうか怪しい状態だったが
ちゃんと使えているので大丈夫そうだ

他に7.4V 1900mAHってのも売ってたから、試してみるといいかも
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 20:18:21.81 ID:N5yrm082
今更だがVI30DXってメニューのスクロールとかはアレだけど、ゲームするとかなりヌルヌル動くね
やっぱmali400積んでるからかな、CPUが微妙なのが惜しい
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 02:22:27.66 ID:GeCp+H94
http://gazo.shitao.info/r/i/20120213022039_000.jpg
左上の電波のバーみたいなの消す方法知ってる人いたら教えてくだされ
地味に気になる。機種はvx610
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 02:43:33.03 ID:lLAWbg9m
>>347
SystemUI.apkをデコンパイルしてxmlいじれば出来る。ステータスバー半透明とかも可能。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 23:22:31.03 ID:Tx+tUR2h
ONDA Vi20W 加強版発送メールきた
350342:2012/02/13(月) 23:26:05.30 ID:grXhI7Rf
>>344
ありがとうございます!
ご指摘の方法で、嘘のように
acore落ちがなくなりました。
助かりました。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 04:17:44.67 ID:5FIiGtUG
VX610WP_V5_v0.6.rar
でた。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 08:41:01.33 ID:7MRea59D
今更だけどVX610WのSNって何処にあるんかな?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 02:05:11.21 ID:vCEbRtiz
音量ボタンないの辛いで
354342:2012/02/15(水) 12:28:52.23 ID:UdUN57W4
>>352
よーくみたら、裏のラベルの下に
うすーく刻印してあるよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 12:55:05.98 ID:tLrZB0kE
610は音量ボタンがないのが最大の弱点だよなぁ
物理ボタンもできれば正面に配して欲しかったがだったら他の中華pad買えってなるわけで
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:38:49.40 ID:a1oIFtN+
VX610WP_V5_v0.6.rar
入れてみたら画面の回転が逆になった
現状2.0.5が一番安心安全かなぁ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 19:35:48.08 ID:QS3GzE+Z
>>356
人柱報告乙。
そうか、今晩にでもやろうと思ったが、
様子見したほうが、いいな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 18:03:01.97 ID:s2KNdQjW
vi20icsのマーケット導入ってどうなってる?
vi30のスクリプト流用しても大丈夫?
3591:2012/02/18(土) 01:54:35.80 ID:QIrHsGYi
Vi30DX 2.0.6の1G版が出てます。
たぶん2.0.6と同じで/dataが512MBでなく1GBになるやつでしょう。
その分/sdcardが少なくなる。
2.0.4(1GB版)の自分はスルーします。

http://www.onda.cn/Mp3/ProductInfo.aspx?ProductId=172

vi30デラックス·エディション_v2.0.6拡張ファームウェアのバージョン(V3のみのバージョンのモデルの場合)

ファイルサイズ: 170メガバイト
更新日: 2011年2月16日
説明: 1、ROM空間(スペース)アプリケーションは1GBにアップグレードし、元の512MBからインストールされている、
他の機能およびファームウェアのバージョンはv2.0.6はまったく同じです。
注:
アップグレード、ファームウェアパッケージ記述文書の操作に厳密に従って。ディスクのフォーマット操作の必要性。
アップグレードが成功した後の2は、全体のブート処理ではなく、手や他のオブジェクトにタッチスクリーンの容量(プログラムオート·キャリブレーションタッチスクリーン)で、それ以外の場合は、タッチの効果に影響を与えます。
3は、バージョンを確認胴体SNコード9、10の裏面を参照してください。
ダウンロード:

360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:59:03.09 ID:W7POK5aD
シリアル番号の9桁と10桁で分けてるらしいが、
Vi30DXのV1,V2,V3って何が違うんだろ?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 02:36:02.34 ID:Tf2YXXI9
俺のVi30dxのSNは

SN:VI30P8BBV1AC004523
~~
これなんじゃない?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 02:37:19.19 ID:Tf2YXXI9
あぁ、線引き失敗(ノд-)
V1のトコにしたかった
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:34:52.95 ID:UdDe9yRp
SN晒してくれてありがと
V1とV3の仕様の違いが知りたいんだけどね
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:55:35.92 ID:eM+T4Ow3
lotによって、微妙に使っている部品が
違うのならそれ専用に合わせてるんかのう?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:44:08.52 ID:pvrQ5VzT
低価格Androidタブレット47枚目スレより
Googleアプリ導入やフルマーケット化
http://bthehb.wordpress.com/2012/02/19/allwinner-essential-v0-8pre/
Vi40等でも使えるとあるね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 20:29:19.83 ID:ZpHDSk1L
>>365
vi40精鋭版V3をいじってたらループしたから試しに導入してみた
日本語化とマーケット化がすごく楽にできた
実際に使い続けてなんかあったら報告するわ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:33:44.32 ID:pvrQ5VzT
>>366
日本語化とは、日本語フォントも導入してくれるって事?
!Allwinner_Essential.bat
を編集する事無く、実行するだけでOK?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:45:13.96 ID:ZpHDSk1L
>>367
自分の場合はONDA公式のICS4.0.3を入れてからadb環境整えて、batを無編集で実行
そうすると日本語化、日本語フォント導入、フルマーケット化といった選択肢が選べる
android初心者なんで説明ヘタですまん
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:19:53.07 ID:pvrQ5VzT
>>368
私は赤札待ちで自分で試せないので
情報助かります。
マーケット導入方法は色々な方法の情報があり
どれが良いのか迷ってました。
bat無編集実行で日本語化、日本語フォント導入、フルマーケット化可能は嬉しい!

ヘリオスさん
情報提供者さんに感謝!
益々Vi40待ち遠しい
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:21:09.38 ID:Ezr6RxnB
実際のところ生産しているのだろうか・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:47:22.15 ID:dJrDvA2f
vi20も使えるのかのう?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 00:13:36.25 ID:fClfIreS
>>370
ちょうど一週間前にaliからこんなメールが来たことだけお伝えしておきます。
工場でパネルが足りてないとのことで・・・・
ちなみに私はキャンセルしました。
http://i.imgur.com/vJBXI.jpg
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 00:59:17.30 ID:70LbyRAX
>>365 のやつVX610W豪華版でも出来るか試してみよう
374373:2012/02/21(火) 01:56:35.97 ID:70LbyRAX
VX610WだとGooglアプリ入れた後にGoogleサービスのエラーが出て再起動するとブートから進まないですねぇ
やり方が悪いのかな
375373:2012/02/21(火) 02:25:43.74 ID:70LbyRAX
連投で失礼します。
マーケットインストール時にすべてのGoogleアプリのインストールではなくマーケットとyoutubeだけのインストールを選んだらとりあえず使えそうです。
ですがgoogle.process.acore エラー がちょこちょこ出てくるのが気になりますね。
もうしばらくいじって様子見てみます。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:11:04.47 ID:InEtU2wJ
VX610W豪使いです。

このたびICS(V0.5)にアップしたところ
デバイスマネージャのアンドロイド周りに?が灯きました.
よってバックアップの復元すらできませんorz
377sage:2012/02/21(火) 21:26:53.07 ID:q/HvkQV1
ヤフオクで中古のVX610W豪華版を安く手に入れたのですが
wifiが認証中にブツブツ切断されてどうしようもないです
一応ファームウェアを2.05(フォーマット)で書き換えてみたのですが、同じ症状です
その他は問題無いのですが、諦めるしかないですかね?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:53:43.70 ID:rJdVo3S5
ないです
379sage:2012/02/21(火) 21:57:54.90 ID:q/HvkQV1
ですよねー
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:58:53.67 ID:z7382yrZ
>>377
wifiのボードを交換すればおっけー
381sage:2012/02/21(火) 22:02:12.37 ID:q/HvkQV1
>>380
了解です
ググってみます
ありがとうございます
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:09:17.69 ID:70LbyRAX
>>376
>>365 の中にあるADBドライバで対応できまっせ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:48:34.70 ID:80d+qZq+
>>376

USBドライバのPIDが
PID_0002から、PID_0003
に変わったから、PID_0003にして、入れ直さないとダメかも
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:22:35.39 ID:hHYDvVWJ
赤札のVi40、納期未定になったようだな
予約してたけどキャンセルした
D90Wも納期未定だし、ISPの9.7インチは全滅かな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:22:54.05 ID:hHYDvVWJ
>384 ISP -> IPS
3861:2012/02/22(水) 00:24:31.01 ID:hw1QZcam
Vi30DX Android4.0.3-0.6が出ましたね。
例によって自分はチャレンジしません。

http://www.onda.cn/Mp3/ProductInfo.aspx?ProductId=172

ファームウェアのvi30の高級バージョン_Android4.0.3-0.6のバージョン(V4のみのバージョンのモデル)
ファイルサイズ: 266メガバイト
更新日: 2012年2月21日
説明: 工場出荷時のファームウェアのバージョンがV4、非アップグレードバージョン。注:ファームウェアのパッケージがアップグレード手順が含まれており、点滅する前に必ずお読みください。2は、バージョンを確認胴体SNコード9、10の裏面を参照してください。





387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 09:19:37.80 ID:WbAVK6lH
>>368
教えてください
adb環境整えてと言うのは、
端末のUSBをデバッグモードにして接続、
スクリプトに同梱のUSBドライバ
(usb_driverフォルダの中にある android_winusb.inf )
を適用で良いのでしょうか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 10:14:45.51 ID:uejiURsa
VX580WPなんだけど、
>>365 のframework-res.apkを入れ替えたら
wifiでの位置情報が取れるようになって
位置情報取得系のアプリばっちり動作しました。

他で不具合出るかもしれないですが報告まで。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 11:31:35.97 ID:O8e9UAvd
>>387
android adb でぐぐればいいと思うよ
すでにadb shellが使えるなら、新たに何かする必要はない

Vi40だけど>>365は簡単なのはいいけど、上でも別の人が言ってるように
google.process.acore エラーが頻繁に出るね
動作には差し障りないけどウザい
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 14:35:39.04 ID:IMfrOZOm
>>388
マネしたら、wifiでの位置情報取得できました。
情報ありがとうございます。

ウチのVX580W(4.0.3_V0.6)
flashが使えないのですが諦めるしかないでしょうか?

Flashのバージョン変えたりOpera Mobile等の
他のブラウザで試したけどダメでした。
391388:2012/02/22(水) 15:27:25.85 ID:uejiURsa
>>390

うちもflashは標準ブラウザで動作してませんが
次のflashとOperaの組み合わせで動作してますよ。

flash 11.1.111.5
opera 11.5.1 (最新版だと動きません)
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 16:01:21.82 ID:+eaUqrsS
pandaでVi10精英ポチッたった。auroraの方が良かったのだろうか。すでに手に入った人いる?
393390:2012/02/22(水) 16:44:18.67 ID:IMfrOZOm
>>391
動きました!
ご教授頂き、ありがとうございます。

394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 21:15:54.62 ID:h9Y+S0jN
すみません、ONDA Vi10 豪華を買ったのですがAndroidバージョンのアップデート方法教えてくださいませんか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 21:24:23.85 ID:AImay+4p
>>394
マーケット apkでぐぐれ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 21:47:39.75 ID:h9Y+S0jN
>>395
すみません、よく分かりません
apk形式じゃないとインストール出来ないという見方で良いんですかね?
Android4.0にしたいのですがm(_ _)m
まいりました
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 22:06:06.58 ID:fYvzWOr0
>>394
まずONDAでファーム落として、同じA10系のVi30とかでググってみ
多分LiveSuitPack_1.07を解凍して、LiveSuit実行してimg選択かな
USBとの接続(ホームキーとか)は機種によって違うと思う
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 22:16:18.90 ID:h9Y+S0jN
今フォームを落としてLiveSuitまで来ているのですが
よくあるボリューム+を押しながら電源を5〜6回押すと書いているのですが
本機には付いていないのです。

Livesuitからの方法教えてくださいm(_ _)m
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 22:23:41.88 ID:fYvzWOr0
>>398
>よくあるボリューム+を押しながら電源を5〜6回押すと書いているのですが
それはオーロラじゃないか?
ボリュームボタンがないなら明らかに違うと思うよ
中国語のインスコマニュアルでみて押すキーはわからないかな?

自分は去年ファームアップした手順貼っておくから参考にしてくれ

ONDA Vi20W ファームアップ手順
自分の場合、ロケールや言語を中国にする必要は無くアップデートできました。

1.ONDAのサイトから最新ファーム(Vi20WH_v2.0.5.rar)をDLする。
2.Vi20WH_v2.0.5.rarを解凍し、3個のファイルを、 c:\tmp\vi20w_205 等の適当なフォルダーを作成しコピーする。
3.LiveSuitPack_v1.07.exeをダブルクリックし解凍(ファイルやフォルダーが展開される)。
4.Vi20W加強版_v2.0.5.imgをVi20W_v2.0.5.imgにリネーム(加強版を削除する)。
5.Vi20Wを電源が切れている状態でホームボタンを押しながらUSB接続をする。
6.USBドライバのインストールを要求されるので、解凍して作成されたUSBドライバフォルダー c:\tmp\vi20w_205\UsbDriver
を設定してインストール。
インストールが成功するとデバイスマネージャーに2つの USB Device(VID_1f3a_PID_efe8)が組み込まれる。
1つは「!」付きで、1つが正常認識でOK。
7.LiveSuit.exeをダブルクリックすると「失敗すると大変なことになる」とか「データが消える」とかの
メッセージが出るがそのまま続行。
8.リネームしたイメージファイル「Vi20W_v2.0.5.img」を指定するとアップデートスタート。
2分程度でアップデートが完了。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 22:28:46.42 ID:AImay+4p
>>396
ごめん。レスの見間違いだった
横柄に言い放ったことを許してくれ
ボリュームはないからMENUボタンの長押しで認識する
上の人はホームボタンでやってるからそれでも出来ると思う
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 22:32:18.53 ID:h9Y+S0jN
>>399

出来ました!!!
もう結構飛び回った結果分からなかったので諦めかけていました!!!!
本当にありがとうございます!!!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 22:37:23.75 ID:fYvzWOr0
>>401
良かったね、オメ
後に続く人達にアドバイスしてやってくれ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 22:37:57.81 ID:h9Y+S0jN
・・・すみませんm(_ _)m

できると思いバックアップを取らずに
飛び上がりやった結果マーケット消えてしまいました(つд⊂)
どうやれば宜しいのでしょうか?
何度も、何度も質問してすみません><
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 22:46:38.79 ID:fYvzWOr0
>>403
A10だからヘリオスさんのスクリプト使えるかも
SDKインスコしてADB環境でbat実行ね
ガンガレ!

以下、参考
低価格Androidタブレット47枚目スレより
Googleアプリ導入やフルマーケット化
http://bthehb.wordpress.com/2012/02/19/allwinner-essential-v0-8pre/
D90W等でも使えるとあるね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:21:02.62 ID:h9Y+S0jN
>>404


だ、駄目だorz
具体的に何をするのかが分かりませんm(_ _)m
406376:2012/02/22(水) 23:50:45.11 ID:HmkYkdy2
>>382
>>383

ありがd
繋がりました 謝謝

407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 00:12:25.49 ID:jMr7KJ7n
>>405
とりあえずここを参考にしてAndroidSDKをインスコ
http://smartgoods.me/2011/10/special_android_sdk_install/
USBドライバのインスコでandroid_winusb.infを編集する必要あり
デバックモードで認識すればスクリプトを実行でOK

USBドライバのインスコ方法はググれば情報あるはず
まあ、焦らずじっくりやるべし
408407:2012/02/23(木) 11:46:34.07 ID:3oqEhuAy
ヘリオスさんのAllwinner Essential v0.8preだけど、
未対応機種が、Onda Vi580, Vi610, Vi20, Vi30 とあるからVi10も対応していない可能性があるね。
マーケット導入はスレ読んだりググったりしてみてくれ。

いずれにしてもフルマーケット化とか日本語フォント導入にはSDK環境が必要だからSDKの導入
は必須。
勉強がてらスキルアップにもいいと思うよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:51:50.24 ID:8OctL2FG
フル化いらないなら>>219でいけるかも?
google関係ぶち込むだけだから
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:02:20.66 ID:nBtPPZjU
Vi40 ICS 4.0.3 ヘリオスさんのAllwinner Essential v0.8pre で
日本語化、日本語フォント、フルマーケット化して使っています。
寝ながら(横向き)ネットしてると画面が自動的に向きを変える機能が
邪魔でこの機能をOFFしたくて設定項目を探してもそれらしい項目が無く
アプリで実現しようとマーケットに有る物を手当たり次第試してみましたが
どのソフトも画面の向きを固定する事が出来ませんでした・・・
アプリが、ICS 4.0.3 に対応していなくて対応待ちなのでしょうか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:14:26.78 ID:97/PX5yN
>>410
機体下部にある画面ロックのボタンが効かないってこと?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:34:09.59 ID:BQ8cNLXF
ONDA Vi10を使っている昨日しつもんさせてもらったものです。

マーケットについてなのですが・・・
次に進むには端末にアカウント追加する必要があります。
今すぐ追加しますか?

で、ハイを選ぶとアプリが落ちるのですがなぜなのでしょうか?
見てみると「Google Service framework」も見つからないのです

誰か教えてくれませんか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:37:06.21 ID:nBtPPZjU
>>411
灯台もと暗しでした・・・
てっきり切り替え設定はソフトウェア式
と思ってましたが、機械式だったとは・・・
昨日は首がどうにかなりそうで辛かったですが
今日からはゴロ寝ット楽に出来そうです
ありがとう御座いました!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 10:44:53.96 ID:1zi1ldL2
>>412
マーケット入れる時に使ったスクリプトで合ってないファイルがあるからじゃないかな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 14:06:33.35 ID:i7n+IyZD
flash対応まだかなぁ
使えないとやっぱり不便
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 16:12:26.30 ID:YeAq/AfY
>>415
専用フラッシュアプリ+専用オペラじゃいかんのか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:06:18.73 ID:aq4MtN4O
VX610WP_V5_v0.6.rar

画面の回転が逆になるのって解決してないんだっけ?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:53:14.76 ID:9+f/5g0l
ONDA 公式サイトで 

Vi** Android4.0.3_v0.8 V*版

が来てまーす!

機械翻訳
1.系統的な安定性を強めます。
2.システムインテグレーションの一部のGoogleの応用、例えば:Googleのマーケットプレイスの
3.系統的な互換性は増加して、アプリケーションソフトのインストールを更新することを支持します。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:22:26.96 ID:Y4YPBpmG
>>417
VX610W豪?版_Android4.0.3_V0.6版固件

これなら多分SNがV5になっている人専用でそれ以外はどうすることも出来ないと思います。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:31:44.66 ID:JhGmUJa5
VI30DX4.0.3の0.8来たか
安定化とからしいから早速入れてみる
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 02:26:29.70 ID:u7SP5dac
vi20用来たら起こして
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 02:43:02.73 ID:2RrDhNfI
>>>419

トンクス
ダウンロード元に書いてあった
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 09:47:11.74 ID:AfXFVNgC
>>421
何?永眠するの?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 17:35:37.42 ID:hR4Aapfb
赤札で頼んでたVi40は納期が延びて入荷しない可能性まであるとのことで
キャンセルしても良いよメールが来たので一旦キャンセルしてみた
液晶パネル、タッチパネルの部材が入らないから製造できないとか
9.7インチIPSはもうダメポか
4251:2012/02/25(土) 17:45:26.12 ID:alGnJCZZ
よせばいいのにVI30DX4.0.3の0.8(V1V2)を入れてみた。

まだ本当に入れただけなので試用はこれからだけど、これ初めから
マーケットやgappsが入っているね。

0.5に対し/system/appで増えたもの
GoogleBackupTransport.apk
GoogleCalendarSyncAdapter.apk
GoogleContactsSyncAdapter.apk
GoogleFeedback.apk
GoogleLoginService.apk
GooglePartnerSetup.apk
GoogleServicesFramework.apk
MarketUpdater.apk
NetworkLocation.apk
Vending.apk
com.tencent.qqpinyin_123076.apk

framework配下のmap.jarとかは無いのでフルマーケット化はユーザが
試行錯誤する必要がありそう。

それから/dataが1GBに増えてる。その分/sdcardは500MB減ってるが良いことだ。

ONDAの人、ちゃんと仕事をしていたんだな。
4261:2012/02/25(土) 17:48:51.89 ID:alGnJCZZ
AC電源プラグの本体側の芯の部分がポキって折れてACアダプタで充電できなくなった。
USB接続でチマチマ充電できるが不便だ。

時々突然ポンっていいながら勝手にリブートすることもあるし電源まわり
の作りはダメだね。

ONDAの人、ちゃんと仕事してくれ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 18:41:59.45 ID:Nq13q3SZ
ACが壊れて本体側のソケットは無事?
Vi30&20は同じACで充電できるから
同じONDATab持ってればできるべ
4281:2012/02/25(土) 18:48:45.93 ID:alGnJCZZ
fallback_fonts.xmlを編集してMTLmr3m.ttfを有効化したら、またbootloopになった。
adb shell logcatで見るとたぶん前と同じところでloopしている模様。
気に入ってるフォントもダメ。

ちなみにメイリオだとちゃんと起動できますね。これも前と同様。

う〜ん、やっぱここは直っていなかったか。
4291:2012/02/25(土) 18:58:11.58 ID:8PnPWq9s
>>427
タブ本体側のジャックの芯の部分が折れました。
ACプラグを抜いたら針金見たいのが一緒に付いて出てきました。

部品を探してきて殻割りしてハンダで付けなおしてみたいなの
めんどくさい。

デュアルコアCPUでRAM 1GBでIPSで4:3で8インチ高解像度の
Vi30新型出ないかなあ。
別にONDAにこだわってないけど。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 19:02:48.62 ID:RK8tY9C2
ONDA VI10 Eliteのバッテリーって実際いくつあんの?
サイトによって3000だったり3550だったり6500だったり…
431Vi10:2012/02/25(土) 20:23:14.85 ID:t+eCjZgt
4.0.3 v0.8 入れましたがFlashサイトが見れない

FlashPlayerインストール済みなんですが・・・

見えるようにする方法ありますか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:53:44.82 ID:vGlHPtt8
>>431
古いOperaと古いplayerでなら何とか見られる。
標準ブラウザでは動作報告は見た事ない。
433Vi10:2012/02/26(日) 00:31:43.34 ID:+6/u7FNm
ありがとうございます!

やってみます^^
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:10:18.75 ID:Ivj7Vd0i
>>426
リブートだけならいいが、俺はそのまま起動画面ループに陥って
結局ファームウェア入れ直すはめになったわw
電源周りが貧弱なのは致命傷になるから怖い
435427:2012/02/26(日) 03:20:53.49 ID:ivPWi75g
>>429
似た部品探すのか、ご苦労様。


DualじゃないけどVi30エリートが近々に出る
んじゃなかった?IPS and RAM1Gで
4361:2012/02/26(日) 03:33:58.51 ID:DkAhfkZH
>>435
> 似た部品探すのか、ご苦労様。

いえ、しません。USB充電で様子見ます。
いつか次期種を買ったら分解するかも。

> DualじゃないけどVi30エリートが近々に出る
> んじゃなかった?IPS and RAM1Gで

自分もここの >>293-294 で書き込みましたが、その後音沙汰無いですね。
GalaxyS2も出てから半年経つし、そのSoCがそろそろ中華に
降りてこないものだろうか。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 04:25:15.14 ID:MJVYAp1P
>>430
おい誰か答えてやれよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 07:53:28.97 ID:tfrItnuH
デスクトップ上で輝度が0になるボタンを押してしまったらしく、boot後画面が真っ暗になり全く操作が出来なくなりました。工場出荷時の状態に戻るしか無いと考えていますが、他に方法はありますか? V10 精英版です。
439427:2012/02/26(日) 08:19:08.91 ID:ivPWi75g
>>436
>>GalaxyS2も出てから半年経つし、そのSoCがそろそろ中華に
>>降りてこないものだろうか。

降りてくる可能性があるのは
不具合出た韓国LGのIPSパネルが
中華に流れそうで怖いけどw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:03:37.22 ID:vspnb9wz
>>438

同じ症状になった。どうもファームの問題らしくて自分は、
ondaの公式に上がってるV0.8版に入れ替えたら症状改善した。焦るよね。

441名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/26(日) 09:40:25.06 ID:wrxwr8Ls
>>438
HDMIでつないで調整し直して解決しました。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:17:54.76 ID:tfrItnuH
ありがとうございます!早速試してみます。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:42:03.04 ID:dL0iWXhy
>>436
降りてくるよ。Ramos W21
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:40:16.39 ID:dvWVSz4g
444ゲト戦記
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:09:02.01 ID:SMjJby1S
>>440

落としましたがDOCでは、いまいち手順が分かりません。
詳しく教えてくださいお願いします。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:07:26.18 ID:vspnb9wz
>>440
落としてきたファイルを解凍してできたLivesuit実行。(この辺は
ググってくれ)

リカバリモードでの起動が、menuキーとホームキーを同時押ししながら
電源ボタンで起動(自分の場合これで起動できたけど説明書よくわからんから
正しい手順かどうかわからんw)

自分の場合、最初うまくいかなかったので、ELFとかと同じかもと思い
起動時に電源を何度かかちかちやったら、うまく入れたw

タイミングが微妙らしく、うまく認識されないとイメージファイル焼き出す
ところに行き着く前に、Livesuitがフリーズするから根気よく。
447446:2012/02/26(日) 19:09:02.07 ID:vspnb9wz
まちがった。

>>445 ね

448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:12:18.91 ID:SMjJby1S
>>446
ありがとうございます。
出来ましたm(__)m
マーケットも入っていて エラーも吐かず快適です。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:43:01.34 ID:3mrDgb6D
VX610W豪?版 Android4のV1の安定バージョンまだかなぁ

450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:12:15.18 ID:WRaa1nzT
Vi30DX v0.8に上げたんだがyoutubeが見れないな
アプリからもブラウザからも問題発生で落ちちゃう
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 02:42:06.61 ID:Xy8eIIMH
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 02:49:22.73 ID:EfQZ2Bbd
>>451
これはブルースに似すぎた浮浪者って設定なんだろ、って思ったら思いっきりブルースウィリスって書いてあった。
これ絶対許可取ってないだろ・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:57:05.72 ID:5SUvAMNv
Vi10 豪華版を4.03にしたらyoutube,googlemapなどが使えなくなりました。
対応してないの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:20:57.80 ID:ni/1V8nq
Vi30にv0.8入れてみた。
rootedで、とりあえずマーケット入ってるね。
フル化は自分でやんなきゃだけど。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:49:40.75 ID:sfNjzCaA
Vi10豪華版を買おうかと思ってるのですが、2.3のまま使うとして、何か不具合や不自由なことはありますか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 07:05:41.35 ID:jP40Yx23
>>453
このスレにある方法を片っ端からやれば、たぶん使えるようになるよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 08:25:48.01 ID:2/rrFYpZ
flash
11.1.102.59も、
2.3時代に使ってた 11.0.1.153も
マーケットも、

見えない orz
458457:2012/02/28(火) 08:28:23.38 ID:2/rrFYpZ
610W豪ですた
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 15:00:35.49 ID:yccQBoAF
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:49:45.84 ID:ivFN4wDZ
VX610W豪?版_Android4.0.3-0.8版固件(??用于V1版机型)が来てるね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 00:31:15.40 ID:97jGOCAg
>>460
早速突っ込んでみます。
安定というかエラーでなければいいなぁ
462416:2012/02/29(水) 01:04:38.98 ID:97jGOCAg
入れ替え完了
今設定を戻し中ですが、v0.5と比べるとちょっとタップしたときの反応が鈍いような・・・
でもたぶん気のせいだと思われます。
フルマーケット化はされてないですが、公式から手を加えることなくマーケットがあるのは少し安心感がありますね。
今のところエラーは何も出ず。
しばらく使ってみます。
463457:2012/02/29(水) 01:06:30.88 ID:0hP8R//y
早速マーケットあり
Y!のトップに広告表示されました。←アニメしませんが

今日はここまで
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 02:29:03.27 ID:rZmUaK+C
>>460
これは画面逆回転しないよね?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 02:36:23.71 ID:JBtCFeQw
>>464
しちゃうんです
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 02:38:40.07 ID:CSMZ2T1o
vi40が即納ってところは無いかな。
国内は全部納期未定になっちゃった。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 02:53:53.28 ID:0hP8R//y
>>464
画面はフツーに使えて内部ストレージが1G

アイドル状態だと、空きメモリが215前後
200切ってたV0.5+先のmarket-installよりも軽くなってる

けど音声検索は使えないんだな

market-installに含まれてた音声検索、
人生初めて使ってオドロイタ、なんですが。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 06:19:15.97 ID:s8Hp6GXM
>>446
Livesuite.exe実行後に平版起動ですよね?左下にセーフモードと出ますが合っていますか?
処理が進まないのはやっぱりタイミングが微妙なんでしょうか…
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 10:51:30.65 ID:PkSHizv0
たばこ1箱700円に値上? 
でも個人輸入すれば大丈夫。日本語の輸入代行も多数。 
「タバコ 輸入代行」とかで検索するとあるある、、、 
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。" 
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 16:55:59.26 ID:aKYz9rKd
>>468
Livesuiteでのファーム書き換えは接続する時に電源入れたらダメだよ
ホームだかメニューボタン押しながらUSBケーブル接続して認識されるまでボタン押しっぱなしにする
そうすると自動的に新しいウィンドウが開いて書き換えができる
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 20:27:11.92 ID:ooTmy/tU
VX610W加強先生にも4.0.3v0.8が来てたので入れてみたけど、動画再生時に相変わらず下のバー消えないんだなあ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 02:50:36.67 ID:Y9mfq6xO
Opera Mobile 12.0 でICS4.0.3 Flash対応してたのか・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 11:14:25.46 ID:ext3WlWW
なんか低価格スレとかで、度々
ONDAのバッテリーがクソだなんだ言ってんのが
いるけれどスレ住人もバッテリーヤバイ?
俺のONDA機はそうでもないんだけどなぁ…
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 11:36:57.84 ID:ZtQGH89V
うちのVX610W加強先生は、動画再生で4時間はもつから満足してる。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 12:00:16.79 ID:ext3WlWW
WifiをOFFにしてたら、そんくらいもつ
よねぇ…
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 13:31:30.66 ID:RLdzcGgZ
>>475
いや、ESファイルエクスプローラでNASの動画再生やってそんなもんだけど。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 14:00:29.07 ID:D9uqSo0A
SetCPUでクロック下げてるけど、
公式に説明見当たらない、Fantasyってどういうの?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:41:31.65 ID:fELJ5EFM
>419
V6のおれのはダメってことか…。横固定不便。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:55:58.14 ID:+VTKU1E2
vi40精鋭ってもう発売してるの?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 19:30:15.09 ID:eZkhpDOf
とっくに届いて使ってるよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 02:54:55.98 ID:PZoXAsHo
Androidの壁紙の仕様がよく分からず、
Vi30DXの横1024x縦768に表示させるべく余白追加とか試行錯誤してたが、
「壁紙ぴったん」というアプリを入れたら好みの形で壁紙設定すること
ができた。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 08:17:06.33 ID:j08jyKp2
>>477
SetCPUは使ったことないけど
AnTUTU CPU Masterには表記ありますね。

ウチの610W豪は60〜1200MHzで設定中。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:02:49.64 ID:iY+MYBdp
>>470
ありがとうございました!
Vi10精英版はこの手順で行けました。

+ (PC) LiveSuit.exeを実行
+ (PC) ウィザードをNoで消す
+ (PC) 一番左のボタンを押してイメージ選択
+ (PC) USBケーブルのPC側を挿入
+ (平板) 電源を切る(スリープではダメ)
+ (平板) メニューボタンを押す(押しっぱなし)
+ (平板) USBケーブルの平板側を挿入
+ (平板) 電源ボタンを高速で3連打
+ (PC) LiveSuitのダイアログが出る
+ (平板) メニューボタンを放す
+ (PC) フォーマットモードか選んで焼き上がりを待つ。2〜3分かかります。
+ (平板) 焼き上がったら再起動されるのでUSBケーブルを抜く
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 12:51:05.86 ID:xLTvTvUn
vi10精英版
Vi10 精英版_v0.8でマーケット入ってました。
最新の出荷からこれが入っているといいですね。
2月にapad.comから買ったのには入ってなかったので
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:46:26.30 ID:glyizQin
VI30DXだけど、4.03_v0.8入れたら、
バイブが動かなくなった・・・
俺だけ?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:54:50.72 ID:wdaxaj+e
>>485
じぶんも

V5の方いれてみたら電源いれると逆にバイブが止まらなくなるバグが発生したわ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:36:54.21 ID:uKB4mExy
>>468
私もVX610Wのファームアップ方法ですが、電源のタイミングが難しくて困ってましたが

以下で解決
1.電源ON状態でPCへUSB接続(ドライバは入れてください)
2.Livesuit起動・img選択
3.メニューボタン押下
4.メニューボタン押下したまま、adb shellでreboot
で私のはLivesuitが認識
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:40:34.26 ID:opJs4L6U
vi10エリート、最新ファームでマーケットに対応したけど、全部のアプリを使えるようにするには、色々とやらなければ駄目?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:28:26.84 ID:mn+qXvYf
ICSってステータスバーってどうやって消すんでしょ?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:27:39.25 ID:Q04eqWaV
はい
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:42:06.35 ID:wy2ytUcA
VX610W豪華版かVi10豪華版、買うならどっちのがオススメ?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:46:44.57 ID:Q04eqWaV
>>491
どちらもあまり変わらないんじゃ
vi10のほうはフラットパネルだから使いやすそうだが
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:25:36.24 ID:cl/frSZK
VX610W豪華版、スリープ中にスピーカーからブチブチとノイズが鳴ってうるせぇのなんの
Wifiオンで突然再起動かかったり、やっぱ製品質は値段並みだな
俺のがハズレ個体なんだろうけど
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:28:56.22 ID:u8eVh5q8
>>493
スリープ中のブチブチ音は俺のだけじゃなかったんだと安心した
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:48:24.99 ID:hmrs6BcP
製品質?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:09:53.84 ID:EfQZ2Bbd
NOVO7オーロラでもなるよ、ブツブツ。
A10固有の症状なんじゃね。
2.3.4だとならないから、OSのアンプ制御がオカシイんだろ。
ミュートしないといけない時にミュートしてない。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:23:16.52 ID:D01jchKD
>>493
wi-fi onで再起動やっぱり俺だけじゃなかったんだ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:46:43.57 ID:Y4QYb1hv
>>497
ちなみにwifi絡みの再起動でファーム飛んだよ
これまで10回くらい再起動かかって、起動できなくなったのが1回
率としては高くはないが、それ以来どうも積極的に使おうという気がしなくなった

いつ同じようにファーム飛ぶかわからんし、そりゃ必然的に使用頻度下がるわな
wifiオンにするときはロシアンルーレットの気分だからw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 03:44:11.20 ID:BmibmXMm
Flash見るなら、Operaってどのバージョン使えばいいんでせうか
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 08:12:55.05 ID:ifIdNfY3
vi30にv0.8入れてるけど、知らない間にステータスバーの音量ボタンが消えてる。。。
物理キーもないしこまた。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:38:14.40 ID:DxQJw+PX
低価格スレのほうに書いちまったんだが、こっちに移動
Vi10買おうと思ってるんだが、wifiがnで繋がるかどうか教えてくれないか
それだけが気になっている
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:38:34.48 ID:/NzV9o1l
>>501
親AirStationだが安定してつながってるえ
あ、豪華版でICSな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:00:34.19 ID:DxQJw+PX
>>502
ありがとう、ポチってくるわ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:56:37.83 ID:i76XQVJN
うちはWN-G150R(FW1.10)とWR-8700N(FW1014)ともに150Mbpsで切れずに安定してる
Vi10精英版(V2でFW0.8)でICS4.0.3
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:45:16.64 ID:xxa9lc3D
Vi30 豪華版てスペックの割にカクカクしてない?
YouTube見ただけだが
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:49:19.24 ID:1RmSKX7+
手に入りやすいVi10精英版行こうかと思ってるんだけど日本語フォント入る?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:37:30.03 ID:koUNDXcQ
なんでLine入らないんだ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:47:32.48 ID:3ZHkxR6Q
Lineとかうんこすぎて相手にならないからな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:14:21.53 ID:ppxDL3X1
>>506
メイリオを入れてるよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:25:47.45 ID:u9m0k0tt
VI30豪華版にICS入れたら、スリープからの復帰時にwifiの掴みが非常に悪くなった。
設定では繋がってるのに、アイコンがグレーのまま…
2.3では大丈夫だったのに。vi30ってwifiだけスリープしない設定無いよね?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 10:56:35.66 ID:lXMpcaYu
ainol novo7paladinから乗り換え

MIPSじゃなくなって、さあアプリ入れるぞ〜と思ったのに
対応してないの多い。

なんで?中華タブだから?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 11:43:43.76 ID:p3c3yk6Z
>>511
うん、中華だから。
どの機種買ったのか知らないけど、ONDAのICSのFW、build.propが超適当。
VX610W加強先生なんて、機種名がGT-i9100になってたこともあるもんなあ。

取りあえず、最新FWを適用してみてはどうじゃろうか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 13:40:52.59 ID:iEr8Qeh9
先月買ったVi30DXの液晶割りました。
短かったけど、みんなありがとう。
さよなら。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 14:12:26.22 ID:gQ9y/qng
ebayで各種液晶が売っているから、適合しそうなのを買って
殻割して取り付け直してみる
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 17:50:46.58 ID:yHEjXvE8
Vi10精英版購入、elfと比べてみたらバックライトが明らかに暗い!そのせいで同じ100%にしてもelf のほうが綺麗に見える
標準設定で0%にするとホントに真っ暗になってワロタ
購入考えてる人は気を付けたし
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 17:53:00.55 ID:yHEjXvE8
ちなみにその他は良好でした
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:32:53.68 ID:NygSwkJT
>>515
Vi10精英は3000mAhだけどelfと比較して電池のもちはどうですか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:42:19.23 ID:yYZNpT76
>>517
バックライトを低輝度のものにしている(予測)せいかどうかはわかりませんが
elfに比べて大きく劣っているようには感じませんでした
サクサク感はelfよりわずかにいいような気がします、あと個体差かもしれないけど
充電しながらだと画面に影響がでます、細かく波打つような感じがわずかに出ました
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:50:20.50 ID:tqf+mB2U
>>514
例えばどういうの?
どれみていいんかわかりません。。。
ebay使ったことなか。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 03:16:13.14 ID:oAptJDp9
>514
たとえばこんな感じで検索してみる
http://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=LCD+panel+7%27&_sacat=0&_odkw=LCD+panel&_osacat=0&_from=R40
検索キーワード LCD PANEL に加えて、液晶のインチ数
殻割すればコネクタの状況なんかがわかるので似たものを当たってみる
その型番とVi30 DXで検索してヒットしたら可能性が高い
タッチパネルに関しても同様の方法であたりを付ける。
難しいようだったら赤札の修理サポートに頼ってみたら?
購入者以外のも受け付けてるようだ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 07:41:43.22 ID:5geOgTbH
USB有線LAN使ってる人いる?
使えるのかな?有線しかないところで
使えると便利なんだが
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:26:08.96 ID:MTKxE8Ll
VX610W豪ICSへAllwinner Essential v0.9.1のフルマをあててみた。
問題はなさそう、だが
フルになっているかの確認方法はどうすれば?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:09:53.16 ID:wq8a6DjW
ADWと、Soicha出る?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:16:33.39 ID:+3Fw6lr4
>>522
このへんが検索でHitしたらOKだと思う。

TopMarketTest(結果は3つ), モバイルgoogleマップ、 adw launcher, Zeam Launcher,
navitime, RadikoJp for Android, Raziko, MX動画プレーヤー,
evernote, adobe flash player11, skype, NHK時計,
NHKネットラジオ らじる★らじる

このスレの最初の方でも似た話が出てました。正月休み頃。

まあ自分の使いたいアプリがHitすればいいんだけどね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:58:52.57 ID:l54wdfIg
Vi10精鋭版でもAllwinner Essential v0.9.1あてられるんだな。楽すぎだろこれw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 07:46:25.67 ID:HrG4Alep
>>523
>>524
dクス

列挙されたアプリはPCからの検索で見つかるけど
610Wから探すと見つからない

よってPCから見ても対応端末Samsung GT-P6210も「?」がついてる

年末に610Wを購入、adbの導入、日本語フォント導入
ICSにあげて日本語フォントでbootloopを経験して

正月ごろの話題にも目を通していましたが
やっと内容が少しずつ理解できてきた初心者ですw

これからいろいろお世話になります。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 08:27:42.09 ID:/mCo9/2C
Vi10精英かなり視野角狭いね
縦持ちで物理キー側から見ると厳しい
軽いのはいいけど
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 09:56:44.84 ID:WneDx3jP
>>527
視野角は普通の中華並みだけどバックライトが暗いせいで見にくさに拍車かけているんじゃないかな?
見にくいってことにはかわりないんだけどさ、豪華版はどうなんだろう?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 10:30:15.21 ID:+ONM1xx0
>>515
その精英版のバックライトバグは初期ファームウェアv0.7限定だから。
ファームウェアv0.8で直ってるし
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 11:20:28.56 ID:fmXeJzh9
Vi10精鋭版にダメ元でAllwinner Essential v0.9.1から日本語フォント導入したらやっぱブートループになるなこれw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 11:47:26.88 ID:Hz98MjWq
重さ、解像度なんか良さげだねこれ
dropadから買い換えてみるかなー
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 12:28:44.39 ID:WIb/h96Q
>>529
いや0.8なんだなこれが一応入れ直しもしてみたけど変わらない
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 12:33:54.46 ID:WIb/h96Q
はっ!俺のが不良品なのかもしかして
バックライト以外はかねがね満足だけに初期不良ならありがたいんだが
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 15:17:34.09 ID:fmXeJzh9
うちのVi10も明るさ0にしても真っ暗になるどころかもっと明るさ絞りたいくらいだけどな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 15:26:56.35 ID:Jcs62PeD
東京デジ市場のtwitterで、Vi30豪華版が\14,980に値下げで
Vi40精英版16GB は 3/11に販売開始予定だとさ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 15:54:48.73 ID:LQ2pAp3Y
>>534
いたって普通のやり方だが、対象fontをDroidSansJapaneseにリネームぶちこみ
パーミッションを644 に変更
fallback_fonts.xmlのDroidSansFallback.ttfより前に記述追加
これでmeiryo使えてる、bootroopもしないようちのvi10は
それより保証期間過ぎてた、暗いままで使えってか。。。orz
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 15:55:21.88 ID:LQ2pAp3Y
>>534
いたって普通のやり方だが、対象fontをDroidSansJapaneseにリネームぶちこみ
パーミッションを644に変更
fallback_fonts.xmlのDroidSansFallback.ttfより前に記述追加
これでmeiryo使えてる、bootroopもしないようちのvi10は
それより保証期間過ぎてた、暗いままで使えってか。。。orz
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:09:23.95 ID:bfmWglxy
Vi10精英版ってレノボのA1と比べて液晶の綺麗さとか視野角どうなのかな
原道N80がA1より視野角狭くてがっかりだったので
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:36:18.05 ID:gZt0nKan
Vi20加強版の4.03 v0.8が出ていたから昨日アップしてみたけど、
ONDAの他の機種同様、マーケット入ってた。

ただ、なぜか前の4.03 v0.6で入っていた日本語IME(Wnn)が入って無いのね。
取り合えず、Google日本語入力とmorelocale2で使えてるけど、ICS使いにくいから、
2.35に戻そうかな?
540526:2012/03/09(金) 21:32:02.05 ID:Bwl2kZHi
buildprop-mod.shスクリプトをよく見てみると
環境変数 $MODELが $MODEになっちゃってるところを見つけたりして
これかっ修正対応してみたけれど、610W側からの検索結果は変わらず。

ふ〜む。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:26:08.38 ID:VjOIn3rI
Vi10精英版昨日まではなんとも無かったのにブツブツ音病発症。ファーム入れなおしてもダメでこれは痛いなぁ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 11:18:39.24 ID:O3R1dMu5
Vi10精英版にGoogle Play入った人いる?
apk拾ってきて入れてみたけど動かなかった…
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 12:07:58.80 ID:mDHff6E9
>>542
Vi10精英版だけどバリバリ動いてるよ?
これで入れなおししてみては?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1320798690/137
544sage:2012/03/10(土) 14:26:13.73 ID:zOpXDepm
うちのVi10精英版も液晶暗いんだが
novo7advと比べて
vi10のmax=nobo7のmin くらい
これって不良なの??
ちなみにVi10のFWは0.8
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 14:26:59.45 ID:zOpXDepm
間違えて名前にsage入れちまったw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 16:32:01.92 ID:Ri3iwWMR
Android4.0.3-1.0テスト版
来てまーす!

機械翻訳
1 新しいFlashのWebビデオの再生、ジャガイモ、捜狐、他のオンラインビデオのウェブサイトを見るために
デフォルトのGoogle Proのブラウザから直接閲覧することができます。

2 無線ホットスポットにポータブルホットスポット機能のサポート、およびフラットパネルを追加しました。
携帯電話、コンピュータやその他のデバイスは、タブレットを介してインターネットアクセスを共有することができます。

3 新しいWIFI DIRECT機能は、直接接続された複数のマシンのルータから、ネットワーク環境にあります。
WIFI DIRECT関数を介してそのような "都市車"などのマルチプレイヤーゲームが行われます。

4 初心者のために使用するためのよりリッチなアプリケーション、統合されたフラット?パネル?ユーザガイド、容易にロード

5 パフォーマンスの向上、セキュリティバニーは2900ポイント、2500ポイントレースポイントの
前のバージョンから16%増加し、パフォーマンス上のポイントを実行しました

6 システムがより安定した、ソフトウェアの互換性を高めるためにバグの一部の以前のバージョンの改正
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:45:54.91 ID:O3R1dMu5
>>543
うーん、そのapkでもやっぱりダメだった…
インストールは完了して、起動すると一瞬画面が開くんだけど、すぐ画面が閉じちゃう。

てか、もしかしてrootとらないとダメとかいうオチ?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 19:17:57.81 ID:qhq4Fvgw
>>547
まさかと思うが0.7の古いファームウェアのまんまじゃねえだろな?
それと古いマーケット捨てたか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 19:31:50.80 ID:VjOIn3rI
>>546
早速入れてみたけど最初からFlashインスコ済みでとりあえずデフォのブラウザとOpera Mobileでフラッシュ系サイト見れた。
若干ぎこちないけどこれはちょっと感動w 
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 21:05:54.79 ID:rQZAUYwY
Vi10精英版液晶は当たり外れがあるってことなのかな?他社の半分ってかなり暗くない?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:15:12.92 ID:O3R1dMu5
>>548
すみません、そのまさかでしたorz
東京デジ市場の商品ページで「マーケット導入済み」とあったので、てっきり
・ファームウェアは最新版になってる
・マーケットはQQのマーケットのことだ
と勘違いしてましたorz

>>483の方法でアップデートしたらマーケットが使えるようになりました。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:21:10.83 ID:O3R1dMu5
>>551
×QQのマーケット
○ONDA Store
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 02:37:28.86 ID:VLtPKVDT
Android4.0.3の1.0は初めからroot取れてないのか・・・メンドクサイな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 09:11:02.21 ID:gDHnhs1U
新しいファーム入れたらスリープ時ブツブツ音が消えた!でもスリープ復帰でちょくちょく無線LANがコケる気が・・・
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 11:29:27.57 ID:gO2jlFAB
>>554
ちなみに機種は何?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:10:44.06 ID:gDHnhs1U
>>554
Vi10精鋭、ただスリープ時のブツブツ音は消えたけどスリープ復帰時にブツッて鳴るようになったw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:15:36.16 ID:tna6d4k9
vi10 eliteってファーム二つあるが皆どっち入れてる?
とりあえず両方DLしたが数時間かかったわorz
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:54:35.52 ID:gDHnhs1U
フラッシュ導入済みのVi10J_v1.0にしとけ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 07:02:52.67 ID:PHsd7hVw
>>532
やっと言ってる意味が理解できた
それシリアル9桁と10桁のところがV1のロットのVi10精英版だろ?
俺と友人のV2ロットの0.8は薄明かりになって絶対に漆黒にならないのだが、
初期のV1ロットのものだけ明るさ設定変更すると画面が完全に真っ暗になる
これ隣の枠のスイッチ真っ暗で直すしかなるからある意味不良じゃね?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 07:07:01.46 ID:PHsd7hVw
しかなる×
しかなくなるから○

ちなみにVi10豪華版のV2ロットは0.8にしたけど真っ暗にならなかった。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 08:09:14.08 ID:jerdrzMl
>>559
頼んでみないと不良ロットかどうかわからないとか怖くて買えないわ
大抵のショップじゃロット指定なんてできないからなぁ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 10:14:56.68 ID:KNN8aBZC
3月に入ってから届いた精鋭版だけど俺のもシリアル9、10桁V2で真っ暗にならないな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 13:36:34.32 ID:LeMRGL9o
Vi30って、HDMIでTVにつなげた時、
1920×1080とか選べます?
元の4:3の1024×768のままですか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:59:46.26 ID:KiHVOY2M
Allwinner Essentialの適用方法を教えて頂けないでしょうか?
LiveSuit.exeを使っての、ファームの更新方法と同じでしょうか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:13:02.62 ID:cGjPNDk/
apadでVi10精英版触ってきた、シリアルにはv1の記述が。。。
なるほど最高輝度でも暗い上にブラックアウトするわ
店の人もよくこんな不良ロット展示しとくよなぁ
初回入荷ぶん購入者可哀想に
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:44:57.88 ID:bZaoidsr
Vi10精英版をHDMIでTVに繋いだ時に出る画面下の時間表示とかって
消す方法はありませんか?
動画再生で気になります
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:10:42.78 ID:EMmXTEXe
>>564
このスレをキーワードADBで検索するなり
android adbでググるなりガンガレ!
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:13:59.97 ID:4FkXMmel
ICOO D70Wを買おうかと思ってたけど、最近Vi10精英版が良さそうに思えてきた。
Vi10の液晶の表面はガラスですか?アクリルですか?
それと、シリアルの9、10桁がV2のものなら大きな不具合は無いと考えておkですか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:29:32.55 ID:h6t8ulzi
Vi30豪華版に>>546をいれたらバイブが止まらんwww
どうしようこれ…
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:52:13.66 ID:lw+8gfNa
>>569
これ、元からICSで出荷されてるV5用だと思うけど、どうよ?
俺のVi30はV2だから入れてない。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:53:11.09 ID:lw+8gfNa
そうそう、Vi30のバイブって、バイブっていうか音鳴るよねw プーーーーーって。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:03:40.24 ID:h6t8ulzi
>>570
そういうことか
旧ファームに戻すよ
ありがとう
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 01:37:54.28 ID:KInKpeSe
ヤフオクでVX610w豪華版ぽちってみた
マーケット対応で4.0.3アップグレード済みらしい

とりあえずWifiでNAS内の動画をDLNAで見れればいいんだが…
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 01:50:24.19 ID:ePVhdR0D
Vi30DX V1にICS V5用1.0入れてみたけど、
バイブ鳴りっぱなしになる以外は、
ホームアプリはヌルヌル動くし、
フラッシュは最新版且つ純正ブラウザでも使用できるし、
全体的にレスポンスが良くなったし、良い感じだね。
575Vi10 豪華版:2012/03/13(火) 03:59:40.56 ID:xnrR0hxN
3月10日のファーム入れましたが 縦に持つと画面が反対になるんですが
皆さんも同じですか?
マーケットもフラッシュも使えて最高なんですが
そこだけ気にいらない;;
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 05:07:13.38 ID:82Lhod+K
Vi10精鋭ファーム最新だけど縦もちでも画面正常だよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 07:27:11.73 ID:nbiyayTR
V5用だからSN合ってないんじゃない
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 07:27:49.23 ID:uPQ2VBy5
>>575
ロットが違うファーム入れてるんじゃね?
自分はVi10豪華版でICSが重いので2.3入れたが、当初ロットに気づかずv1とかv2用の適当に入れてたら、同じように縦持ちで天地逆になった。
その後自分のロットがv5だと気づき、v5用2.3が無かったのでICSに戻した。
1.0で若干軽くなったので、今のところ無問題
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 07:33:58.87 ID:aACyuI94
誰か>>568に答えてもらえませんか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 08:30:35.46 ID:9P/GIgg7
>>579
気長に待ちなよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 12:48:56.08 ID:npyGm0WR
>>565
会計する机近くのはV1ロットの展示サンプル品らしく中の人がすでに2月の段階で不具合認識してた
店頭とHPで予約受付開始してたが店頭でその場で交渉して買ったやつは普通にV2だったよ

でもV1ロットはものすごくヤバイからV2の展示品にしておけばいいのにな
ちなみにオクで買った某会社の精英版は3月に買ってもV1ロットで、

APADのV2だと日本語IMEインストされて日本語フォントも入れ替えしてたが
友人が買ったオクのものはOS設定で日本語にはなってたが日本語フォントが入ってなかった

それとFW1.0はroot取れてなかったのでV1で入れなかったがこのバグ直ってるのかな?
気になる人は入れてみるといいかもね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 13:08:37.37 ID:npyGm0WR
>>568
Vi10精英版は今のところV1とV2しか確認されてないのでV2を確認して買えば不具合は全くないよ
あと表面のパネルは豪華版と精英版ともに確認してる限りアクリル板だな
つーか強化ガラスは重くなるしコストかかるから採用無理じゃね?

あとVi10精英版はAinolの同じスペックのものよりもFW0.7の段階で反応と速度ともに少し上がってる
FW0.8とFW1.0だともっと速度が変わってるので面白いかも?

仕上がりはElfとAurora(IPSパネル不良は別として)でFW煮詰め中でこれから良くなり、
初めからある程度動作とバグが少ないの選択ならVi10精英版かVi40精英版かもしれん
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 13:34:18.29 ID:rczOn+Yn
Vi10精鋭だけど届いた時は虫食いみたいに見えたスピーカー穴が最近、結構考えられた位置にあることに気づいた。
縦横あの部分を持つことによって前面に音が反射する仕組みとかONDAの中の人やるわw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 14:06:32.08 ID:O3xKYn0w
>>581
オクのどの店か伏せちゃったらダメじゃん報告する意味なくね?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 14:10:32.41 ID:aACyuI94
>>582
詳しくどうもありがとう。
>>581のオクの店が気になるので自分も教えて欲しい。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:32:35.06 ID:nxSS8HgF
Vi10とD70Wってほとんど同じスペックだけど買うならどっちがいいの?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:53:14.84 ID:O3xKYn0w
>>586
視野角で選ぶなら70、筐体の大きさで選ぶなら10
わずかだけど10のほうが小さい、10だとギャラタブのアクセサリー使えるけど70には少し小さくてあわない
バッテリーは10のほうが小容量のようだけど公式データじゃないし殻割りレビューもないので不確定
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:34:10.32 ID:PkzGwdyf
どなたか、HDMIでTVに繋いだときの解像度教えてください。。。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:29:02.66 ID:ih4zLaC6
Vi30DX V2に、今日上がってたV4用のICS V1.0入れたけど、
バイブ刺さりっぱなしにもならんし、普通に動いてる。
WifiDirectとかやっと出てきて嬉しい。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 01:19:47.45 ID:ABwbfjW6
vi10届いて使ってみてるが全然問題なく使えて拍子抜けなくらいだ
中華タブレットもあなどれんな
っつっても初タブレットなんで比較対象はないが。
でもキーボード切り替えやenter
しようとするとどうも時計タッチしちゃうな
591Vi10 豪華版:2012/03/14(水) 04:35:15.93 ID:gzXsO7QD
皆さん親切に回答感謝です!^^
ICSの意味がわからないのでもうちょっと
頑張って勉強してみます^^;
592Vi10 豪華版:2012/03/14(水) 04:44:01.62 ID:gzXsO7QD
わかりました!

本体の裏にシリアルナンバー〈SN〉の記載があります。
10桁あたりにV1やV2・V5など型番の表記がございますのでご確認ください。

と書いてありました^^

自分のはV2のようで V5用のファームを入れてたので縦持ちで天地逆になるんですね^^;

ありがとうございました!

V2用に入れ直します^^
593Vi10 豪華版:2012/03/14(水) 06:03:20.50 ID:gzXsO7QD
2012.2.25更新 Vi10豪?版_Android4.0.3_V0.8版固件(??用于V2版本机型)から 
imgファイルを抜き取り
2012,3,10更新 Vi10豪?版_Android4.0.3-1.0版固件(??用于V5版机型)の 
V5imgファイルを先ほど取り出したV2imgファイルに入れ替えてみたら
マーケットもFlashも縦持ちもいけるようになりました^^
アホで無知な男でもなんとかなりましたw
これで当分安定でいけそうですw
安眠w
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 07:50:44.01 ID:4IwnnRhB
ちょっと何言ってんのかわかんない
595Vi10 豪華版:2012/03/14(水) 08:37:12.36 ID:gzXsO7QD
自分のはV2版なんですが

V2版ファームだとFlashが見れない;;

V5版ファームだとFlashは見れるようになったが縦持ちで天地逆;;

2012,3,10更新 Vi10豪華版_Android4.0.3-1.0版固件(??用于V5版机型)のFWをベースで
V5版のimgファイルだけを V2版のimgファイルに入れ替えて

ファームを更新したらFlashも見えるようになったので^^
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 09:37:56.12 ID:GV8CISY6
ちょっと何言ってんのかわかんない
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 10:19:29.96 ID:5jFNiYoM
Vi10豪華版のサイト見たら更にシリアルでファーム分けられてるのかw カオスすぎるだろww
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 13:47:36.62 ID:xLAZMI9q
それは普通にわかるけど、俺も、

ちょっと何言ってるかわかんない
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 15:57:52.01 ID:v02VOQqV
teclastスレに日本語フォント
ブートループ回避の新たなワザがでているぞ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 17:17:53.00 ID:jpVnIavD
71 なまえ:67 投稿日:2012/03/14(水) 11:22:53.35 ID:A/kARj5U

>>69
mtlc3m-fonts-signed.zip でググレ
その中に入っている
DroidSansFallback.ttf 505KB
上記に入れ替える
日本語フォントは、ツールのを使用


これのこと?vx580wpで試してみたら無事にフォント入れ替わったよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 17:58:15.46 ID:9yHn8GIU
VX610W豪華版で使えるBTアダプタとSIMアダプタはどんなものがあるかわかる方いますか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:16:56.41 ID:AY2Os+CV
100均で15.3cm*8.6cmの7インチの液晶保護フィルムを見つけたんだけど、
これってVi10の液晶にぴったり合うかな?
Vi10使いの人、お手数ですがサイズを測ってもらえませんか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:27:13.12 ID:KWBhbnvQ
中華roidは2台目になるけど、以前持ってたタブレットはwifi接続できたが、
今回入手したVX610Wはwifiに接続してくれない。
スキャン中、IPアドレス取得中、切断、の繰り返し。
これはハズレ個体ですか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:50:02.19 ID:+NOwglu4
ルータで未登録のMACアドレスをはじくとか設定してるとエスパーする
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:47:54.39 ID:1gRTgzNA
VX610W豪華版V1の新ファーム ダウソ中
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:50:22.96 ID:5jFNiYoM
>>600
DroidSansFallback.ttfを入れ替えたあとAllwinner_Essentialで普通に日本語フォント導入でいいのかな?
もうドロイド君キョロキョロブートループ怖いw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:17:42.10 ID:SL42yqut
>>605
root取れてないって本当?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:38:01.84 ID:ih4zLaC6
Vi30DX、V1V2用もICS V1.0キタな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:41:41.11 ID:dBxOOcF+
Vi10豪華版のV1/V2用も1.0きてるぞ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:51:13.81 ID:oKb3FWWz
>>602
まるで合いません
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 01:08:02.05 ID:7wuaSUmV
VX610W加強先生にも1.0来てたよ!ヒャッホゥ!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 01:15:29.03 ID:qJj1MqV2
>>605

TitaniumBackup がそのままで動くのでroot取れていると思う。
Gooogleマーケットがプリインっ!!
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 02:45:16.06 ID:2DGsHMfG
節子、それGoogleやない パチモノや
6141:2012/03/15(木) 03:26:05.92 ID:mR/5CK3w
Vi30DX(V1)@2.0.4。
メイリオじゃない日本語フォントの導入テクが見つかったと聞いて
4.0.3-1.0(V1V2)の導入とお気に入りのフォントの導入を試してみました。

ちなみに >>600 のDroidSansFallback.ttf は 実はHelveticaなのですね。

で、大成功! すごい、すごい。

調子に乗って、欧文フォントの置き換えとさらに欧文・日本語フォントボールド化に挑戦。
欧文フォント → ファイル名 Roboto-Regular.ttfとして上書き
日本語ボールドフォント → ファイル名 Roboto-Bold.ttf として上書き

結果は以下のとおり
http://i.imgur.com/Db5Rj.png

でもGBと比べてもっさりしますね。
余計なことしたのでメモリ食いつぶしているのかな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 05:26:00.25 ID:v3mw+ApQ
キムタクのスピード違反がなんか可愛くなってるww
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 08:01:17.24 ID:7wuaSUmV
VX610W加強先生にV1.0入れてみたけど、やっと動画再生時に下のバー消えるようになったなー。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 08:37:54.33 ID:DFsISzGA
>>614
使用した日本語のフォントは何でしょう
モトヤのマルベリですか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 18:37:46.56 ID:oVhg8aGO
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 18:40:48.39 ID:oVhg8aGO
ちょっと教えてくださいvi30豪華ばん買おうと思ってるんですが電源切っててもアダプターにさすと電源入るのは仕様ですか?
前もってたんですがハードがいかれてたのでよくわからなくって。

電池持ちも教えてください
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 18:41:43.00 ID:7wuaSUmV
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 19:13:53.45 ID:CzKp8KJR
>>619
仕様でしょ
大抵そうみたいだよ
6221:2012/03/15(木) 20:12:57.49 ID:vCaWwIXR
>>617
MaruGoAA-SR です。
フォントそのものの話は専用スレを。
なお入手法とかの問い合わせはご容赦を。

ちなみにICSの挙動や使用中の特定アプリの制限に耐えられなくて
結局また2.0.4改に戻してしまいました。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:30:14.47 ID:jhKcuFT4
shimejiインストールして標準キーボードに設定したけど、日本語入力できない。
なぜだろ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:53:29.15 ID:ixqtWkYs
>>606
Vi10精鋭はそれで行けた。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:24:45.78 ID:ljmo4X0J
ヤフオクで落札したVX610Wが今日ようやく発送された
俺も週末にはONDAイヤーになるんでよろしく

ところでまず最初に何したらいいと思う?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:42:12.14 ID:XrorV6gV
出たばかりの時の1.0テスト版ってroot取れてなかったのに、
今出てる1.0ベータ版ってroot取れてるのな…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:52:26.44 ID:OTOTmsfp
何用の1.0?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:52:54.99 ID:qIic1McG
>>625
まず、全裸になる
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:54:52.12 ID:XrorV6gV
>>627
精英版の1.0ね
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 04:08:42.70 ID:S5Srvhsp
これから赤札でVi10精英を注文したらV1かV2のどっちが届くかな?
誰か注文して届いたやついたら教えてくれ
V2が確実ならポチるんだけどな
>>626
の報告でroot取れてるんだったらなおさらポチりたい
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 05:14:29.07 ID:y09JDZEU
>>630
赤札ならV2だよ東デジもそう、実店舗ならaqdも東映もそう
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 07:47:04.65 ID:Hf4zXUd9
付属のUSB兼ACアダプタを使っても充電速度が遅いし、なんか減ってる気もする
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 11:20:12.14 ID:agXPLOfe
>>632
俺もなんだが…。
vi10精英なんだが、最初PCのUSB接続だからと思ってACアダプタで
やってみたんだが全然増えない。。むしろ減ってる。。。不具合かなこれ?

気になるのでage
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 11:50:16.14 ID:+k7N2Es0
vi10精英ですが、昨日からアンドロイドマーケットのダウンロードが、
お使いの端末はこのアイテムに対応していませんと出てできなくなりました。
その前の日までできたんですが。あと更新はできます。
野良で拾えばいいんだけど、、どうしたものか。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 13:18:30.00 ID:XrorV6gV
それGooglePlayによる中華野良Pad対策による制限だから。
ツールでGalaxyTab7.7に偽装化とフルマーケット化しとけ
それとツール使うとゴミと644にならずなんかの拍子で書き換え戻るから、
adb shell rm -r /data/buildprop-mod.shのあとに

adb shell chmod 644 /system/build.prop
adb shell rm /system/build.prop.bak

これ追加しとけ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 14:04:25.34 ID:f5V+u5Bk
vi40 16Gだけど、赤札から発送連絡きた。
予約は2月中旬の119xx番。チラシの裏ですまん
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 15:45:24.13 ID:ajo7P5O6
毎回初期化してからアップデートしてたらアカウントに登録されてる端末増えていかない?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 18:03:30.49 ID:9foahfQ3
>>637
増えていくね
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 19:34:04.35 ID:Hf4zXUd9
>>633
俺はハードオフで部品調達してACアダプタを自作した。
生贄用の要領はDC6Vで2000mAで、USBケーブルのVccピンとGndピンのみハンダ付けして作った。
結果、充電時間が速くなったよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:26:07.00 ID:rje1+ztH
>>635
この現象ってみんななるの?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:44:36.61 ID:XrorV6gV
>>640
Googleとして一般メーカー以外のAndroidなら全て弾かれて同じことされるよ?
だから検索で出てくる数が大幅に減らされることになる
おまけに機種名が登録されて消せずなおかつ接続した汽車全てリスト化される
なので初めから偽装かするしか手立てがない
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:45:41.13 ID:XrorV6gV
機種○
汽車×
汽車ってなんやんw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:48:32.52 ID:XrorV6gV
少なくともONDAのまんまならば検索でADWとかYoutubeとか出てこなくなる。
偽装化するとGoogle Playでやっと検索で出てくるようになるね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:16:47.68 ID:rje1+ztH
>>643
そうなんだ。ありがとう。
んで、>>635についてなんだけど、今Vi10の発送待ちでまだ手元に無いのと、
初Androidなので偽装の仕方を詳しく教えてもらえないでしょうか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:28:17.48 ID:XrorV6gV
とりあえずツール編集して半自動化のツールがあるから
それを使うなりしたほうがいんじゃないかな。
機種依存のものが多いので自分で理解出来ないと自爆するから、
いろんなAndroidのタブスレ見てゆっくり覚えていけばいい

Vi10豪華版/精英版専用のツール編集して自動日本語化しようと試行錯誤してるんだが
そのうち出せるといいんだがなぁ・・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:06:27.53 ID:rje1+ztH
>>645
どうもです。
ツールというのはAllwinner Essentialのことですよね?
0.9.3を落として中のバッチファイルをメモ帳で開いたら>>635の文字列2行を足せばおk、と。
これはVi10だとブートループするそうですから、日本語フォントを追加しないといけないわけですね。
ヤフオクでVi10を買ったんですけど、商品説明に「本体を日本語に設定・日本語IME・日本語入力アプリ設定など初期設定をしております。」と
書いてありますけど、これとは別に日本語フォントを導入する必要があるということで合ってますかね?

647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:40:11.87 ID:moSHZiT5
VI10精鋭版なんですが、Allwinner Essentialを使ってマーケットフルにしようとしたら
最初の起動画面のドロイド君から先に進めなくなった・・・解消方法plz;;;;;;;;;;
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:43:47.20 ID:e0AOAw0/
>>647
ファームアップデート
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:47:58.33 ID:XrorV6gV
バッチの部分の追加はそれでおk
でも日本語フォントだけはもう少し調べてからしたほうがいいと思うぞ・・・
偽装化と最小でのGoogleアプリ/Superuserだけでいいと思う
正直フォントは99%ブートループになってファームアップになるから危険度高い

本体に日本語設定=OSの日本語設定だけ(フォント無し)
日本語IMEと入力=flickWnn IMEインストールによるもの
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:52:54.56 ID:XrorV6gV
自爆したのか・・・精英版のFW1.0にしてやり直しだろなぁ
バッチはちゃんと理解して編集するんだぞ〜?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:56:19.71 ID:rje1+ztH
>>649
度々ありがとうございます。
>偽装化と最小でのGoogleアプリ/Superuserだけでいいと思う
↑についてもう少し詳しく教えてもらえませんか?
Allwinner Essentialの中のファイルやフォルダのどれかを省くということなんでしょうか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:01:36.35 ID:9foahfQ3
日本語fontの入れ替えはこのスレにも出てるし詳しく知りたければTECLASTタブレットスレ見に行けばいいんじゃね?
しかしAllwinner Essentiaの配布元すら見に行かないでなんでシステム弄るようなもの安易に実行とかしちゃうのかね
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:20:02.37 ID:134jcRHI
>>647
adbで繋いでロールバックしたら?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:22:33.33 ID:zsDsYEoj
ONDAのV1とかV5ってシリアルナンバーみればおk?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:31:23.26 ID:zRDJUGF7
VIから始まるシリアル9桁目と10桁目見ればおk
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 01:12:14.88 ID:iSWr+krP
ものすごく後悔しているので書き込ませていただきます。

出張できていた中国南京に今日まで滞在。
買い物の時間を強引に作って、Vi10精英版をようやく発見。
しかし1台展示品のV1のみ。結局購入断念。
結局何も買わずに帰国することに。

豪華版なり他メーカ7inchを買ってしまえばよかったと、今ものすごく後悔中。
なにせ精英版650元≒9100円、豪華版550元≒7700円
そうそう中国これないのに。
657Vi10 豪華版:2012/03/17(土) 04:39:13.62 ID:nJASzfHf
GalaxyTab7.7に偽装化とフルマーケット化のやり方 もっと詳しく教えてください^^;

Allwinner_Essential_v0.9.3をダウンロードしまし解凍したファイルをどうすればいいんですか?


658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 05:15:37.58 ID:HzVddzo7
>>657
ダブルクリック
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 08:18:30.30 ID:4SnDFi46
ID:rje1+ztHです。

ID:XrorV6gVさんの>>649での「偽装化と最小でのGoogleアプリ/Superuserだけでいいと思う」のやり方がようやく理解できた気がします。
手元にまだ端末が無いので色々とぐぐって調べたところ、バッチファイルを実行すると↓の画像のようなコマンドプロンプトみたいな画面になるわけですよね?
http://bthehb.files.wordpress.com/2012/02/novo7essential.png
で、この中から実行したい作業を選択すると。

Allwinner Essential 0.9.3のバッチファイルの中を見ると、

echo 1. Essential Installer / Googleアプリ/Superuser
echo 2. build.prop Auto Mod / フルマーケット化(端末偽装)/日本語化

とあるので、1と2のみを順に実行していけばおkな訳ですね?
その際には>>635の文字列を追加しておくと。

あとひとつ疑問なんですが、上記の2つの作業だけなら日本語フォントは導入されずブートループも回避できるという理解でよろしいでしょうか?

長々と書きましたが、あと少し知恵をお貸しくださいませ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 10:11:05.66 ID:oExdBW48
加減スレ違いって気付けよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 11:16:40.90 ID:134jcRHI
そかな
あとあと参考になんじゃね?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 11:18:03.33 ID:SpOP57AI
>>633
最終的にはバッテリー切れで電源が入らなくなるよ
コンセント差しても起動しなくなる
俺がなった
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 12:27:08.42 ID:4SnDFi46
しつこいと言われるかも知れませんが、後でまとめてテンプレにでもできればいいかなとも思ってます。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 12:34:31.10 ID:cgSdDbUy
>>659
Vi10届いたらやること。やり方はそれぞれググれ。

1.LiveSuit.exeでファーム更新(>>483
2.USBドライバー導入
3.JDK (Java Development Kit) インスコ
3.adb環境を構築
4.!Allwinner_Essential.batで1と2実行。

日本語フォント導入は>>600のDroidSansFallback.ttfを置き換えた後Allwinner_Essentialv0.9.2で日本語フォント導入すればOK
ここ数日で安定しちゃったからv0.9.3の日本語フォント導入は試してない。届いたらそのくらいは人柱になってくれw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 12:48:55.16 ID:qz+PhDNh
>>664
俺は>>659じゃないけどこれが初Androidだから凄く参考になる
ありがとう
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 12:51:55.10 ID:cgSdDbUy
ごめんUSBドライバはファーム更新前に入れといてねw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 14:44:40.04 ID:4SnDFi46
>>664
ありがとうございます。

ファームは最新版を導入した状態で送られてくると思うので、それ以降を実行していきたいと思います。
USBドライバーやAllwinner Essentialを実行する時は端末の電源は入れたままでいいんですよね?

あと、DroidSansFallback.ttfを置き換えるというのがよくわからなくて。
入手したDroidSansFallback.ttfをどこに入れればいいんでしょうか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 15:07:25.44 ID:134jcRHI
>>667

さきほど610で成功したばかり

adb pushで/system/fontsにある既存物を置き換え

ループバック対策のためバックアップはしたほうがいいかもね。

teclastスレの67はホント神!
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 15:26:40.77 ID:YkdYwNIw
Vi20加強版の1.0ファーム来たな。
現在、ダウンロード中で落としたら、アップデートしてみる。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:35:37.50 ID:4SnDFi46
>>668
どうもです。
systemフォルダの中にfontフォルダが無いんですよね。フォルダ作って入れればいいのかな?
ちなみにsystemフォルダの中身は0.9.3も0.9.2もapp・etc・framework・libの4つのフォルダだけでした。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 17:15:19.57 ID:ywyfiorC
ループバック対策て。
知らない英単語は使わない方がいいよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 17:17:03.35 ID:2qbrpk6N
お前は何がやりたいんだよww Androidのsystemフォルダだよ。
wktkし過ぎでいい加減うざい。もう手元に届くまでおとなしくしておけ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 17:30:20.91 ID:134jcRHI
そだ
ブートループだ

スマソ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 17:45:36.43 ID:t2XxuR7k
うーんVi10シリーズ専用でテストして失敗してない状態のツールでけた
安全のためにかなり削って改変してしまったが問題なくできそうなので、
斧にでもアップするかと思います。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 18:11:58.12 ID:t2XxuR7k
Allwinner Essential v0.9.3改 (ONDA Vi10 Power Edition v1.0)

http://www1.axfc.net/uploader/C/so/162442.rar
pass:ONDAVi10
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 18:34:39.95 ID:t2XxuR7k
ちなみに設定後にファームウェアさえ書き込みをしなければ、
OSのバックアップとリセットで初期化をしても、
偽ギャラクシー化解除以外はまた同じ状態になります。
偽ギャラ解除されたらまたギャラクシー化をツールでしてください

他機種でも動いたぞとか自爆したぞコラァなど書いてくれると助かります

ヘリオス様に感謝 m(_ _)m
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 19:18:06.81 ID:4SnDFi46
>>675
徹夜で作ってたとは恐れ入ります。お疲れ様でした。
ありがたくDLさせて頂きました。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:08:26.25 ID:jEn09SbU
>>676
自分でフル化日本語フォント化していたのですが試しにtoor使わせてもらってフルレストアしてみました
う〜ん、心なしか自分でやった時よりサクサクになった気がします、ありがとう!!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:20:29.85 ID:4Qz1v1Jr
教えてください!

VX610W豪に4.0.3のV1を入れようと苦戦してます。

PCの方はWin7の32bit版。

既にUSBドライバ(VID_1f3a_PID_efe8)はデバイスマネージャで確認したら入っていました
(黄色の三角でビックリマークの記号はありますが)。

・LiveSuitを起動
・「No」を選択
・メニューの左のアイコンを押して、リネーム済みのファーム「VX610W_V1_V1.0.img」を指定
・タブレットの方は電源を切り、メニューキー(右上の真ん中)を押しながらUSBケーブルを挿し、
 電源ボタンを3回押すのですが、一向に開始のダイヤログが表示されず、進行度も0%のままです。

ここ何時間か悩んでます。

電源ボタンの押し方が悪いんですかね・・・メゲそうになって来ました。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:22:16.07 ID:XzsvyIdo
610届いて動作確認したいんだけどアプリ3個しか入ってない

Android2.2しか使ってなかったから操作方法分かんなくてマーケットの入り方も分かんない始末

マニュアル買ってくるからせめてショートカットの作成方法だけ教えて
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:30:56.02 ID:t2XxuR7k
>>679
>>483
+ (平板) メニューボタンを押す(押しっぱなし)
一番左の電源ボタン側のホームじゃね?
それと電源ボタンは5回〜10回ぐらいしないと書き込みモードにならない
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:45:42.09 ID:134jcRHI
XPだけど
知恵袋にあった方法でうまくできたよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:51:02.82 ID:jEn09SbU
>>679
VX610W持ってないからわからんけど、それUSBストレージとして接続されてるだけだから
LiveSuit用ドライバ入れんとだめなんじゃない?

LiveSuitPack.exeを実行してドライバをインストールをする。
android端末をUSBで接続する。
その後、電源キーを10秒以上押し続けて電源を切る。
本体側面にある3つのボタンを全部押しながら、電源キーを2秒くらい押したら放す。(電源が入ると失敗。)
ドライバーのインストールが始まる。(USBスマートストレージのドライバではない様子)
ドライバインストール後に、ドライバアップデートのツール「LiveSuit.exe」を起動して、ウィザードに従って操作すればファームの更新が開始される。

684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:58:38.66 ID:4Qz1v1Jr
>>681
ありがとうございます。
メニューボタンは左側もやってみました。
10連打してもダメでした・・・
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:01:04.13 ID:4Qz1v1Jr
>>682
知恵袋の方法も試してみました。
ボタンは3個とも押すんですね・・・

ただ、formatモードは設定が面倒なので試していません。
generalモードだと操作が違うんですかね?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:04:13.74 ID:t2XxuR7k
683さんの言う通り書き込み用のドライバーが正常に入ってない気がする・・・
黄色いビックリマーク状態の(VID_1f3a_PID_efe8)を一度ドライバー含めて削除して
再度LiveSuitPack_v1.07.exeクリックしてドライバー入れてしてみるといいかも?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:04:45.18 ID:4Qz1v1Jr
>>683
LiveSuitPack.exeを実行したら勝手にこのUSBドライバが入ったんです。

本体側面にある3つのボタンを全部押しながら、電源キーを2秒くらい押してみたんですが
ドライバのインストールが始まらない・・・

もう少し頑張ってみます。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:22:14.13 ID:4Qz1v1Jr
>>686
一旦ドライバを削除してから、再度LiveSuitPack_v1.07.exeをクリックしたら、またビックリマークのドライバが入ってしまいました・・・

皆さん色々ありがとうございます。

試行錯誤してみます・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:23:52.27 ID:jEn09SbU
>>687
・USBケーブル抜く、VX610の電源落とす
・機種違うけどここ参考にドライバー入れる
http://novo7aurora.seesaa.net/article/254811111.html
・LiveSuitを起動
・「No」を選択
・メニューの左のアイコンを押して、リネーム済みのファーム「VX610W_V1_V1.0.img」を指定

・本体側面にある3つのボタンを全部押しながら、USBケーブルをPCにつなぐ
・電源キーを2秒くらい押したら放す
・PC側にLiveSuitのポップアップが出る
これで焼きこめると思う
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:26:17.50 ID:jEn09SbU
あ、PC側の音出しとくと繋がった時わかりやすいです、VX610側は真っ暗なままのはずなので
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:27:25.08 ID:vddmIIRI
USB型ACアダプタを挿したままで動画再生しても電池残量は減って逝くんだね、VX610W。
別の中華タブ(Android MOMO5)ではACアダプタ挿している限り、電池残量は減らないんだけど個体差の問題?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:53:53.15 ID:jEn09SbU
>>691
そのUSB型ACアダプタの出力が足らないか繋いでいるUSBケーブルの問題かと
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:04:52.23 ID:fkEWTU2j
>>689
度々すみません・・・
リンクのサイトの手順でやってみたところ、LiveSuitを起動した所でドライバが違いますってエラーで起動しませんでした。
どうやらLiveSuitPack_v1.07.exeを起動した時に入るドライバが正しいのかもしれません。

今日はこのへんで一旦終了することにします。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:06:45.26 ID:EaZVkjtW
vi40をやっと入手したのでバージョンをチェックしたら0.8でした。
1.0のファームがあがっていたので早速アップデート。1回目は難なく成功して、

中国語の表示で動くのを確認して、USBデバッグのモードにチェックを入れる。
エッセンシャルの0.9.3をつかって日本語化とかやろうとおもい、BAT起動してから
のファイルの転送途中、デバイスエラーとかでとまりました。

まぁ、ファームの焼き直しからやり直せば良いと思い、再度LiveSuitでアップデートを始めたら
進捗状況のバー表示が30%越えたあたりで、いきなり0%へ戻ったてしまい0%のままになりました。

幾度かファームの書き込みモードにするも3%とか50%とかで0%に戻ってしまいます。
充電もしているのか不明...^^;

これって文鎮なんでしょうかね?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:14:54.58 ID:EaZVkjtW
>>694
自己レス

なぜかフォーマットを選び、最後のダイアログでN(フォーマットしない)を選択したら
最後までアップデートいけました。

成功したので報告します。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:29:54.48 ID:fkEWTU2j
>>693
自己レスです。

USBケーブルを添付のものに変えたら、Andoroid Composite ADB Interfaceというドライバを入れることが出来ました。

少しは進展しましたが、やっぱりファームウエアの読み込みに進まない・・・

もう少しやってみます。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:30:04.25 ID:c68pa7ow
>>693
まぁ明日の為に念のため
指定するドライバはそのサイトのリンクのじゃなくてLiveSuitPack_v1.07.exeを実行してできるUsbDriverフォルダのものですよ
そのサイト丸々参考にするのじゃなくて、フォルダやらドライバはVX610のものを指定するのです
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:46:47.01 ID:fkEWTU2j
>>697
指定するドライバをUsbDriverフォルダのものに変えたらうまく行きました!!

まさかケーブルがいけなかったとは・・・

付き合って下さいました皆さんには本当に感謝します!!
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 01:06:47.23 ID:BrXwlkn6
Allwinner Essential v0.9.3改 (ONDA Vi10 Power Edition v1.1)

http://www1.axfc.net/uploader/C/so/162478.rar
pass:ONDAVi10

※一部数字の文字が表示消えるので日本語フォントを入れ替えて変更しました。
詳しくはTXT読んでください
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 01:21:22.11 ID:2aOHGf54
>>699
お疲れ様です。頂きました。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 02:52:46.43 ID:PAP5RLFQ
>>694
時期的に赤札かい?
手元に現物がまだ無いので試せないけれど、
届いたら色々と試して報告しるよ
ちょっと力になれそうにないけれど…

つか、ファームうpが安定性の段階で怖いのな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 03:02:26.66 ID:1U8wEoTw
>>699
おつかれさまです。
VX610W 豪華版を持っています。
試しに適用してみたところ問題なくフォント導入が出来ました。
しばらく使ってみます。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 03:26:18.94 ID:BrXwlkn6
Vi10専用になってますがONDA機種も含めてそれ以外でも動作できるかも?
日本語フォント導入後にブートループするタブはたぶん全部使える気がします。
手順さえ正確にすればどのタブでもブートループになる要素はないはず・・・

他の機種で使えないのはファイル名が違う中華アプリデリる機能ぐらいかも?
あとFW1.0βは標準状態でWIFI追加プログラムを入れなくても位置情報拾えました
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 03:37:04.34 ID:BrXwlkn6
それと中にあるYoutubeですがあえて古い2.4.4にしてあります。
3.x.x系はちんまい画面の中の窓で少し大きくなるだけなので見にくいからです
一般ブラウザ風に表示が可能なのが2.x.x系なのでそれにしました。

YoutubeのoptionでHD選択すると高画質が再生できるのでそこもチェックするといいでしょう
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 05:14:49.36 ID:J8NLxps4
VX610W設定中…

ところでこれってUSBホスト機能あるからDVDドライブとか繋げますよね?
AndroidはLinuxだから、何とかしてVLC入れてDVD再生とかできませんか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 05:30:45.89 ID:BrXwlkn6
確認したかぎりではUSB変換コネクタを使うことによって、
ホスト機能があるのでUSBマウスとかUSBの有線LANアダプタが動きますね
一応マウスの確認はしましたけど。Vi10精英版にて

正確にはLinuxではなくBSDベースのUNIXだったと記憶してます。

ドライブ接続はまだ試してないなぁ・・・今度してみよう
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 06:12:06.01 ID:2PpCBw5v
AndroidはLinuxベース
BSDなのは多分iOS
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 06:22:24.61 ID:BrXwlkn6
カーネルにはLinuxの関連技術が使用されているが、
その他の部分は様々な技術が用いられており、
例えば標準CライブラリはNetBSDのlibcをベースにしたものである。

カーネルがLinuxだからLinuxって言えばそうなるか
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 06:25:24.44 ID:BrXwlkn6
ちなみに林檎のiOS(BSDベース)作ってた開発者が今のAndroidの基礎開発者なんだよね・・・
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 06:34:58.85 ID:BrXwlkn6
なんかどうでもいい話になっちまったな すまぬw

取りあえず追加したり実機で試行錯誤してテストしてみたり
なんかVi10でもっと速くなったり面白いことできるといいな・・・
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 08:37:25.58 ID:i6QNfYUy
ONDAは中の人が頑張ってるのかファーム1.0がβだけどすごく出来がいいよな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 10:02:28.31 ID:54rtCVlb
ONDA Vi40が昨日とどいたけど、Allwinner Essential 9.3を当てた以外
何もしてないけど、超安定してる。Novo7 Auroraは毎日のように
カスタムウェアが出ているけど、Vi40は既に完成度で上を言っている気がする。

ところで、外部SDカードにいれた写真が、ギャラリーで見れないのは
デフォルト仕様ですか?Auroraでは、外部SDのものもギャラリーで見れたけど。
ちなみに、当方女子高1年です。エロいおじ様達、教えてください。
おねがいね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 10:21:10.57 ID:b5vlA3kB
うるせえババア
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 10:37:52.72 ID:aE9JplgD
みんなCPUのクロックいくつに設定してる?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 11:04:37.86 ID:Y0T81v3C
>>701
自己レス見てないのかい?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 11:47:06.50 ID:/G8yEWMk
>>711
確かに、この出来の良さは中華のなかでは特出してるよね
ICOO D70Wと迷ったけどVi10精英にしてよかったわ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 13:35:49.97 ID:Cu4S3VDQ
vi10精英版で共有フォルダマウントできないよー
上記神ツールでフルマケroot済み
色々ググったらcifsモジュールっていうのが足りないのかな?
なんとしてもサクサク動画を風呂場で見たいんだあああ
えろい人教えて下さい
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 13:48:28.37 ID:3rOw7GYH
>>691
>充電しながら動画再生

いつからそういう使い方しているのかしらないけど、
長期間そういう使い方していたら、バッテリーの寿命かも。
ほかのは大丈夫でも個体差があるし。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1331046807/295
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:16:57.03 ID:ZGCRRkDn
>>714
1.152GHzで常用してる。1.2GHzにすると、一部起動しない
アプリがあるから、それ以上にはできないな。
ちなみに、No-frills CPU Controlを使用。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:21:10.42 ID:ZGCRRkDn
719だけど、機種名書くの忘れた・・・
Vi30DX使用です。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 17:44:55.21 ID:jdFFYVRH
かったばっかりのVi10バッテリー持たねえええええええw

品質いいのに交換したいな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 18:56:25.36 ID:xwat/15u
>>699

頂きました。
スレチになりますが、ICOOのD80で日本語フォント導入できました。
ご報告まで。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:43:23.86 ID:pj8PLb9S
先ほどヤフオクで入手したVi10精英版が届きました。シリアル番号(本体裏の精英版と書いてある下の行に薄い文字で書いてある。)の9桁目と
10桁目は「V2」でした。
724723:2012/03/18(日) 20:16:35.58 ID:pj8PLb9S
androidバージョン:4.0.3
ベースバンドバージョン:0.8
カーネルバージョン:3.0.8+ Img@WServer#17
でした。
たぶん最新バージョンですね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:32:06.13 ID:Cdh4qbyR
>>724
それ最新じゃないよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:34:56.16 ID:BrXwlkn6
727723:2012/03/18(日) 21:05:28.36 ID:pj8PLb9S
>>726
ありがとうございます。
今、我が家の無線LANにWi-Fiの設定をしようとしているのですが、うまくいきません。
IPアドレスを取得中というメッセージが出て、その先へ進みません。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 21:59:26.99 ID:nWHQCPWN
>>727
無線のチャンネル変えてみれ
729723:2012/03/18(日) 22:18:37.89 ID:pj8PLb9S
>>726
ありがとうございます。
今、我が家の無線LANにWi-Fiの設定をしようとしているのですが、うまくいきません。
IPアドレスを取得中というメッセージが出て、その先へ進みません。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:23:44.50 ID:iIL5uSjF
>>714
Vi10精鋭、SetCPUで上限960MHzにダウンクロックしてガバナーfantasyにしてる。
連続動画再生だとバッテリー4時間持たないくらい
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:28:55.34 ID:gom7jGUB
>>729
暗号化変えて試してみれ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:05:07.92 ID:fRdXRaCZ
ONDA製品はヤフオクアプリをインストールできないんだな。
他の中華ロイドはインストールできたのに残念。
これで5000円以上の出品物に会員費無料で入札できなくなった。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:18:41.44 ID:gom7jGUB
>>732
マケフル化してないんじゃね?インストできるよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:24:19.94 ID:2aOHGf54
中華ロイドって呼ぶ人mixiにもいたな。
同じ人?w
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:37:17.84 ID:PLqPjG/1
Vi30DX V2 ICS V1.0 で、>>699の日本語フォント入れたら、ブートループしたわぁ。。。
ま、1.0入れた直後なんで、もっかい入れなおすだけだけど。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 01:31:34.51 ID:iXWywKQs
エロDVDからvobファイルを抜き出して再生してるけど、パイズリのような激しいシーンになると
ブロックノイズが出まくるね、VX610Wだけど。
いわゆるMP5プレーヤーと称される中国製メディアプレーヤーだと、滑らかなパイズリなんだけどな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 01:36:41.34 ID:36TSNEXJ
>>736
vob抜き出すよりHandbrakeでエンコしたほうがいいんじゃないか?

うちもPMSでISOファイル直DLNAしようと思ったけど無理だったわ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 02:12:37.19 ID:36TSNEXJ
VX610Wをキーボード付きレザーカバーで使ってるんだけど
ホストケーブル繋いでないときブラブラするからいい物がないか探してみた

http://www.pocketgames.jp/item_detail/itemId,91/

直刺しでも隠れるのTVジャックくらいだしいいと思うんだが
739Vi10 豪華版:2012/03/19(月) 04:32:16.35 ID:qfEt2upK
神アプリ作成ありがとうございます!

FW1.0ベータ版のファームウェアを入れて

ツールを使わせてもらったのですが

2.プリインアプリ削除
error: device not foundの表示が出ます

1.日本語フォント導入
3.Galaxy Tab 7.7 偽装化

も同様にerror: device not foundがでます

やり方が間違っているんでしょうか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 04:52:08.56 ID:OErxobAG
それUSBによるタブと通信接続うまく出来てないよ?
ファームウェアを上げて入れられた書き込み用のドライバーから、
ツールに入っているドライバーにする必要があります。
一度OSにビックリマークになっているUSBドライバーを削除してみては?
これをすると再認識してドライブ名が「ONDA_MID」になるはずです。
ドライバーが正常なら「ONDA MID USB 2.0 Driver USB Device」二つとなります。
741Vi10 豪華版:2012/03/19(月) 07:24:14.43 ID:qfEt2upK
回答に感謝します!ありがとうございます!

何回かやってるのですが

確認すると ビックリマークのUSB Device(VID 1f3a PID efe8)

削除するとUSB Driverが出てこなくなります

PCのOS関係あります? windwos7 64bitです。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 09:35:00.70 ID:u6WBjUos
Vi40が赤札から届いて、日本語化もされているしマーケットも入っているし快適に動くのだけど、ベースバンドが0.9と最新ファームじゃないみたいなんだ。
ファームを更新するのはできるんだけど、万が一0.9が快適だった場合、今の状態に戻せるようバックアップを取りたいんだ。
そこで質問なんだけど、調べた結果ddでバックアップを取るみたいなんだけど
1.どこをバックアップ取ればいいでしょう?
2.どうやってバックアップからリストアすればいいでしょう?
ご教示ください。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 11:57:24.68 ID:t7fatY7q
>>741
まずはadb shell叩いて接続確認してみたらどう?
無反応なら構築し直し
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 11:59:53.47 ID:qoWR7HqN
Titanium Backup でアプリなどバックアップしてリストアとかやり方は多々ある。
あと、ググるのも嫌でファームの更新が面倒で今の環境に満足してるならやるな。面倒だ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 12:22:12.74 ID:RU2KSsUe
vi10 精英版ですが、FW1.0にしたら電源ONで充電できなくなりました。 電源を切っておくと充電できます。FW0.8に戻したら電源入ってても充電できています。 皆さんのところではそのような症状出てますか?機体はV1です。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 12:48:47.02 ID:EHa2H5JF
>>744
いや、検索は結構したけどバックアップの事は書いてあってもリストアの方法が見つからないんだ。
機種依存っぽい方法はあるんだけどね。
だから聞いたんだけど。
アプリ毎のバックアップなんて聞いてないし、面倒だとか書いてない事で妄想広げて絡まないでくれる?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 13:06:07.23 ID:IUyXWuqJ
ddでバックアップとっても書戻す手段がないからなあ。
ddで書戻すと文鎮化するから、思いついてもやらないほうがいいよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 13:57:07.57 ID:x83bo8hU
>>745
vx580w豪をFW1.0にしたら全く同じ症状で充電できないすね。

あと、起動中に充電していると変なノイズが鳴るんだけどバッテリーもおかしいのかな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 14:13:00.74 ID:Y43NYvQL
>>748
充電中ノイズ、仕様です
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 15:29:41.10 ID:aLCOq6uq
>>736
そのパイズリが滑らかなプレーヤーの型番教えて。
どんなSoCか気になる。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 15:52:45.08 ID:36TSNEXJ
あれ、俺のVX610Wって最新バージョンじゃないの?

モデル番号 ONDA MID
Androidバージョン 4.0.3 
ベースバンドバージョン 0.6
カーネルバージョン 3.0.8+

なんだけど
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 15:57:38.79 ID:UYfa3IZE
先日から根掘り葉掘り質問をしていたID:rje1+ztH=ID:4SnDFi46です。
本日無事Vi10が届きました。
早速>>483の方法で最新ファームを導入し、>>699で日本語フォント入れたり端末偽装化したりできました。

Allwinner Essential v0.9.3改 (ONDA Vi10 Power Edition v1.1)を作ってくれたID:XrorV6gV=ID:BrXwlkn6さんを始め、
スレのみなさんどうもありがとうございました。

ひとつ報告事項として、Allwinner Essential v0.9.3改で中華アプリの削除の実行をしたのですが消せてませんでした。
自分の環境だけなのかも知れませんが、その後手動で削除することはできました。
あと、ギャラタブが対応してないのかOS4.0に対応してないのかはわかりませんが、NHK時計やAngryBirds等いくつかのアプリがインストール不可
だったんですけど、他の方は大丈夫でしょうか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 16:40:20.86 ID:RIzGc/W8
>>752
前面パネルってやっぱりアクリルなの?
ガラスだったら即ポチりたいんだけど
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 16:55:21.38 ID:Y40fUyf0
>>752
システム奥深くのapk状態の中華アプリとシステムアプリであって、
表面上に残ってるすでにインストールされているほうの中華アプリではない。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 17:03:35.56 ID:OEu8y5ZH
>>752
TXTに書いてあるがなんでやんないの? 日本語読めない馬鹿なの?

バックアップと初期化でSDカード丸ごと初期化して再起動してクリーンな環境にする(中華のゴミが残っているため)
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 17:48:53.21 ID:pX8/Xc5V
>>753
アクリルだよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:04:05.24 ID:UYfa3IZE
>>753
周囲に若干のたわみがあるのでガラスではないと思います。

>>754
そういう意味なんですね。ありがとうございます。

なんかフルマーケット化できてないような気がするので、あとでまたAllwinner Essential v0.9.3改をやり直そうと思います。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:58:35.17 ID:LR8Fedwz
Vi30DX V1 ICS V1.0 で、>>699のONDA Vi10 Power Edition v1.1にて
日本語フォント化、フルマーケット化うまくいったようです
詳しくないので本当にうまくいってるかはわかりませんが、一応報告おば
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 22:02:58.43 ID:WZOf3F8y
フルマーケットッテどうやって確認したんですか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 23:36:30.55 ID:AEEziRtF
raziko、縦書きビューワ、ZeamLauncherこのへんが出るようならほぼいけてるんじゃね?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 00:30:41.30 ID:GF0T+vTS
vi30wでevernote使いたいけど対応してませんってでる…
どうやったら使えるようになる?
762757:2012/03/20(火) 00:31:13.74 ID:pne7yb7x
ファームウエアの入れ直しから全部やりなおしたけどフルマーケット化ができない。
>>760のアプリが検索しても出てこないです。なんでだろう?
763758:2012/03/20(火) 01:19:45.75 ID:ojG6N2uI
>raziko、縦書きビューワ、ZeamLauncherこのへんが出るようならほぼいけてる

ごめんなさい、どれも出ませんw
フルマーケット化は出来てなかったようです
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 01:22:39.87 ID:prWK3ELf
>>761>>762
699のONDA Vi10 Power Edition v1.1これほかでも汎用的に使えるってだけであくまでVi10用に改変された物だからなんじゃない?
完全対応のもがないんだから少しはandroidフルマーケット化とかで調べるなりしたほうがいいよ
Allwinner Essential本家を試してみるとかさ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 01:38:55.18 ID:tKVtRL4p
699で縦書きビューワ、ZeamLauncher出て来たよ?
razikoだけは出てこないけど
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 01:47:57.60 ID:56BpWodZ
みんなオクや家電店で買ってるの?
ebayアカウントがあれば10.2型のAndroid4.0を送料無料で買えるよ。
paypalアカウントなくてもカードで決済できるし。
円高効果も手伝って安いし、10日間辛抱すれば配達されるよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 02:00:15.46 ID:prWK3ELf
>>766
どしたいきなり?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 02:10:12.81 ID:gnR0uIP9
取りあえずフルマ化してもキャリア偽装すらしてない奴はしとけよ…
ブラウザのほうでマーケットにログインして端末確認しろ
キャリア偽装すらしてないから機種は銀河でもキャリア空白になってるだろ?
MarketEnablerぐらいググって調べてインストして出直してこいよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 07:47:38.73 ID:pne7yb7x
オリジナルのAllwinner Essential0.9.3でフルマーケット化を試してみましたがダメでした。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 09:02:18.30 ID:Gyvo1rWp
オリジナルで偽装化しててもしばらく名前のところ注意して見ててみ
なんで機種名がまた書き換え前に戻されるのかよく考えて見るといい
これはフルマ問題の答えの一つ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 10:54:28.81 ID:SSkYP2YG
>>694
再度の自己レス

これはかなり重要だと思うので報告しておきます。

694あたりで幾度も失敗していたのは付属のUSBケーブルでやっていました。

以前、机上に置いた開発機器を、わざわざ邪魔にならないように30cmほどの
USB2.0ケーブルを使ったら速度が出ないというトラブルを、機器メーカー純正
USB2.0対応2mのケーブルに変えたところ、トラブルが無くなったことを思い出し、
今日、その高級(高価?)ケーブルでやってみたところ問題なくアップデートでき
てます。(3回ほど連続でやってみました)

ケーブルは国産の良いものに限るというオチ

次回以降の天プレに
「アップデートは出来るだけ良質な国産ケーブルでやりましょう」と追加希望します


772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:20:34.41 ID:gIYcBdJS
Vi10精英版でUSBキーボード付きレザーカバー7インチ使おうかと思ってるんだけどどうかな?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:37:56.87 ID:0CCra1Bx
>>768
MarketEnablerってキャリア縛りや海外専用のアプリを落とすための
ものでここで言ってるフルマーケット化とは少し違うと思いますが。

ICSじゃなくて恐縮ですが、[email protected]改で、PCのGoogle playからは
メーカー「unknown」モデル「ONDA MID」携帯通信会社「-」と表示される
環境でMarketEnabler入れてませんが、>>765>>524
本体のGoogle playで検索できてますけど。

もちろんGoogle Musicとかは検索できませんけどね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:33:41.51 ID:pne7yb7x
>>770
意味がよくわからないけど、機種名がモデル番号のことを言っているのであれば、
PCからも端末上でもモデル番号はGT-P6210のままでONDA MIDに戻ったりはしてませんよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:42:57.78 ID:av49/ynI
レスが中華スレで一番レベル低いなこのスレw どうしてこうなったw 
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 15:47:05.51 ID:49pt5cbR
そうだな775みたいなのが沸くしな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 16:15:07.58 ID:AB/E4gpD
FWアップデートしようとしたら50%からいきなり0%に逆戻り
その後一切起動せず・・・
すれ参考にしつつ焼きなおそうとしても始まらない
文鎮化かな
赤札の修理受付中止してるし修理出しても時間かかるみたいだし
新しく買うかなぁ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 16:53:46.44 ID:zlhC/+FQ
>>777
すぐ上に解決法を書いてくれてるじゃないか。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:11:54.78 ID:ym6Q2blm
>>774
たぶん出てこないって言ってる人って検索内容を一部だけ入力して出てこないとか言ってるんじゃね?
マーケットの検索かなり不親切だし・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:13:08.90 ID:ym6Q2blm
アンカミスった・・・
>>773でしたスマン
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:24:56.17 ID:prWK3ELf
Vi10エリートでCWM Recovery使えたわぁ、これで捗る
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:41:13.50 ID:CjK1O/SM
>>779ぐーぐるなのにか
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:48:38.04 ID:yCXwBZ9P
>>781
CWM Recovery使えるってイメージ抜いて、
抜いたイメージでリカバリー出来たってこと?
文鎮化しないで可能なの?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:55:05.35 ID:Sq4/MUav
>>781
CWMRってCyanogenMod 9/ClockworkMod Recovery 5 for Allwinner A10 tabletsってやつ?
リカバリーモードにはどうやって入るの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 20:09:44.87 ID:prWK3ELf
>>783
とりあえずまっさらの公式ファームは出来た
>>784
電源落ちからリターン+電源長押し
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 20:45:45.35 ID:yCXwBZ9P
>>785
まじでチャレンジャーだなw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 20:54:53.95 ID:GyhLKPSA
Vi30dxなんですが急に時計が全く違う時間になって
マーケットも開かなくなった・・・
解決方法教えて下さい
怖くてバージョンアップはしていません
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:01:04.53 ID:yCXwBZ9P
>>787
まずバージョンアップから始めてみようと思わない?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:03:13.33 ID:pne7yb7x
Vi10でフルマーケット化できてる人と何が違うんだろう?
>>483>>699の流れでダメだったので更にオリジナルの端末偽装化を導入してもダメでした。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:14:44.99 ID:GyhLKPSA
>>788
やっぱりバージョンアップしたほうがいいですか・・・?
う・・・ん それまでは不自由なかったのでする気はなかったんですよね
android4.0は重そうだし
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:18:28.80 ID:fLz+BGtS
>>789
Vi10持ちじゃ無いが、>>699を落として見てみた。
以下の偽装用補完ファイルがファイルとして用意されているようだけど、
それを本体にpushするコマンドがBATの中に見あたらない。
/system/etc/permissions/*
/system/framework/*
/system/lib/*

本体にちゃんと転送されているか確認できますか?
外してたらゴメンね。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:31:21.99 ID:prWK3ELf
>>786
まぁこれで文鎮の心配もほぼなくなったし、ファーム戻したくなっても前の状態にすぐ戻せるし
弄りやすくなってなによりだわw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:35:20.56 ID:fLz+BGtS
>>790
時計をちゃんと合わせてもダメなのですか?
ソフトの不具合ならバージョンアップで改善する可能性はあるけど
もし原因がハードだったらダメですよね。
中華タブは全般的に内部時計がいい加減なのでclocksyncとかを
入れてる人は多いと思うがそういった次元の話でもなさそうだし。
同じ[email protected]使いとして見捨てておけないが、かといって
助けてもあげられずもどかしい。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:49:36.20 ID:fLz+BGtS
>>785
すげーその勇気に感動した。

CWMうらやましいが自分のVi30DXは音量キーが無いので
万一導入できたとしてもコマンドの選択もできないんだろうな。
で、元に戻そうとしたらブートローダ(っていうのかな)が書き換えられて
LiveSuiteでFWをあてることもできなくなる。
そんなついてない自分を想像した。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:00:06.73 ID:yCXwBZ9P
Allwinner Essential v0.9.3 改 (ONDA Vi10 Power Edition v1.2)

http://www1.axfc.net/uploader/C/so/162706.rar
pass:ONDAVi10

>>791
orz ごめんなさい ごめんなさい ごめんなさい ごめんなさい(ry
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:10:23.40 ID:vTv5nFR1
vi10エリート購入思案中です。
スペック表みてもいまいち読み取れなかったので質問させてください。

内蔵スピーカーは、モノラルでしょうか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:14:22.59 ID:yCXwBZ9P
>>796
中身を分解したことあるのですが、
豪華版も精英版もスピーカーは細長いの一つしかないです
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:20:38.14 ID:prWK3ELf
>>794
選択はhomeとmenuボタンが音量キーの代わりに当てられてるから心配ない
ブートローダー書き換えが気になるならfastbootでPCから起動させればOKだと思う
>>795
ドマイ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:22:10.08 ID:yCXwBZ9P
ちと必死に1.3書き直してるので1.2デリました
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:22:14.11 ID:prWK3ELf
>>797
おおっ!殻割りしたのですかっ!
精英版のバッテリーの正確な容量覚えてますか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:24:48.89 ID:fLz+BGtS
>>795
イヤ別にオレに謝らなくても。
ちょっと勉強になった所もあったし、おかがでVending.apkの3.5.15が
あることも教えてもらったし。

で、(ONDA Vi10 Power Edition v1.2)を入れると>>765>>524
検索可能になりますか?

ところで「使い方について.txt」で青葉項目の設定項目がでてくる話を
してたけど、どのapkかというよりも>>791でハードの偽装をしている
からだと思います。自信無いけど。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:25:01.69 ID:vTv5nFR1
>>797
即レスありがとうございます。
なかなか裏画像が無く苦労してました。

803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:39:27.62 ID:pne7yb7x
>>799
何も協力できなくて申し訳ないですが、頑張ってください。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:41:04.86 ID:oU8Q1gGM
赤札にVi30精英版の予約がきましたね。
IPSパネルではないのでしょうか?
新シェルということですが、内部的にはメモリーが増えただけのような。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:51:03.10 ID:yCXwBZ9P
>>800
SGR175 3.7V -
KL17 +
これしか書いてないのでわからないです
見た目は3000mA程度しかない気がしますが詳細はわからないデス

>>801
1.2もろとも捨ててくださいw 黒歴史です;;
青歯の件はもう少し調べないとダメっぽいですね〜
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:07:55.26 ID:fLz+BGtS
>>804
ONDA本家でもページができてた。
http://www.onda.cn/MP3/ProductInfo.aspx?ProductId=186
Android2.3のFWは用意されていない。

>293の頃から噂が出てたがその頃はIPSだとか言ってたが、
実際のところどうなんだろう。IPSと明記してないから違うのかな。

807801:2012/03/20(火) 23:22:19.06 ID:fLz+BGtS
>>805
横から出てきて気悪くさせたらゴメンね。
自分はVi10ユーザでもICSユーザでも無いのに余計な
お世話だったかもしれない。

このスレのレベルは他より低いのかもしれないが、Vi10利用者勢の人柱レベルと
煽りレスへのスルー耐性レベルは高いことが確認できた休日だった。

808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:32:57.43 ID:prWK3ELf
>>805
サンクス
>>807
ainol製品みたいに特出した特徴があるわけでもないしカスロムとかないしね
あんまガツガツしたユーザーいないんじゃない?公式ファームで安定しとるってのもあるけど
CWM Recovery使えて捗るって書いたけど、よく考えたら特にやることもなかたw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:49:06.04 ID:pne7yb7x
>>807
多分レベルを下げてるのは自分だと思う・・・。orz
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:51:44.25 ID:yCXwBZ9P
>>807
むしろ色々な情報流れるとONDAスレも試行錯誤しやすくなると思うのでw
面白おかしくスレが流れればいいなぁと思ってます

ツールも本家のヘリオス神がリリースしてくれるからこそONDA専用が作れます
スキルのある方々なら不要かもしれませんが出来るだけ簡単に出来るといいなと、
しょぼい雑魚なりに必死に改変してがんばってみたりしてます はい

>>808
ツールある程度安定したら自家製でカスタムROM作るかもしれない
作れるといいなぁ〜安定してるROMだからこそカリカリにしたい
CWM Recoveryが使えること分かっただけでどれだけ心強いか・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:56:07.09 ID:pne7yb7x
Allwinner Essentialの0.9.4がリリースされてますね。

v0.9.4 (MD5 8F5481B26BBF1A45FFF85ED0407E4BBF)
■Google Play Store v3.5.15
■ブートスタック対策のフォント周りを改修(未テスト)
■フルマーケット化周りのファイルを改修(デバイス名は偽装せず、フルマーケット化に)
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:00:19.02 ID:Cd6/Ajdt
0.9.4で作り直してまふ

ちなみにVi10豪華版とVi10精英版の内部基板とパーツ全く異質で違いました
精英版は殻割りすると真正面にA10とHynixのメモリ4枚がありますが、
豪華版の基板は全て裏側にCPUとメモリが配置されています

ともにNANDだけはNAND2として貼り付け増設可能な部分があります
パネルのプリント基板のコネクタの互換性はあるようですが取り付けられるか不明
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:13:29.18 ID:vBGckUzx
>>812
期待してます。頑張ってください。
814801:2012/03/21(水) 00:39:42.38 ID:JmVaJiZu
>>811
余計なお世話ついでに、「ONDA Vi10 Power Edition v1.1」に入っていたbuild-mod.shも
おかしいことを発見。
FINGERPRINT=の行の最後のrelease-keysの後ろの「/]は余計だね。
そのせいでProtectedなアプリが検索できなかったはず。

Allwinner Essential 0.9.4のbuild-mod.shは丸々新しくなっている
みたいだから今度は前進しそうだね。(比較して気づいた)

後はまかせた。>>811

815801:2012/03/21(水) 00:42:02.27 ID:JmVaJiZu
間違いを見つけておきながらアンカ間違えた。
後はまかせた。>>812
失礼しました。>>811
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 01:11:11.37 ID:Cd6/Ajdt
データ見つつv1.3に改変完了したので実機で全項目をテスト中
完了してフルマ確認後にリリース予定

(。・x・)ゝこんな腐りかけの雑魚で申し訳なく・・・orz
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 01:40:10.16 ID:nenAVMBR
>>816
さきほどポチッたので期待しておりますw

でもあまり無理をなさらぬよう。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 02:45:32.65 ID:Cd6/Ajdt
縦書きビューワ raziko NHK時計 Youtube マーケットで取りあえず確認
再度フル初期化して実行これでまたいけたらリリースかなぁ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 03:56:27.08 ID:Cd6/Ajdt
Allwinner Essential v0.9.4 改 (ONDA Vi10 Power Edition v1.3)

http://www1.axfc.net/uploader/O/so/200831.rar
pass:ONDAVi10
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 04:04:49.29 ID:lTxSm8op
>>819
お疲れ様です
ありがとうございます
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 04:16:06.99 ID:Cd6/Ajdt
なんかミスってたら嫌だな・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 07:20:35.21 ID:XAbfewzj
CWMを本体に焼いてもLiveSuiteを問題なく使用可能
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 08:39:31.99 ID:C0mdj663
CWMってどこにあるの?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 10:06:25.76 ID:vBGckUzx
>>819
お疲れ様です。ありがとうございます。
ファームウェアをフォーマットで入れなおしてからONDA Vi10 Power Edition v1.3を使い方にそって導入しました。
お陰様で、>>818のアプリやAngryBirds等も検索でHITするようになったんですが、
PC上からも端末上からもモデル番号が「ONDA MID」のままになんですけど、他の方々はどうでしょうか?
今のところ問題無さそうですけど、このままだといずれ制限かかってしまうんでしょうかね?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 10:36:27.52 ID:gTNCR34l
>>824
機種名据え置きってすぐ上にレスがあるだろ
てか機種偽装の効果も理解出来てないのに闇雲にバッチなんててあてるなや
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 10:36:54.10 ID:Cd6/Ajdt
>>819
本家のツールもそうですがモデルそのままでファイルと一部修正でフルマ化になりました
調べられるところだけサムスン化になってるいるので問題ないと思います

あと一応v1.3が安定版としてすでにリリースをしてますが、
v1.4はBluetoothとGPSのアイコン制御を出さないように改良しました
すでに実機でテスト済みで全項目確認してるのですぐに出せると思います。

本家ツールとほぼ同じ仕様はv1.3で、軽量型のタイプのものはv1.4となります
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 10:54:25.62 ID:Cd6/Ajdt
Allwinner Essential v0.9.4 改 (ONDA Vi10 Power Edition v1.4)

http://www1.axfc.net/uploader/O/so/200839.rar
pass:ONDAVi10
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 11:26:17.85 ID:vBGckUzx
>>826
そういうことなんですね。安心しました。
v1.4も使わせて頂きます。ありがとうございます。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 12:30:25.93 ID:+TSlqWI1
>>827

ファーム焼き直しからの手順で問題なく動いています

ADW、zeamは出てきませんが
NHKラジオ、NHK時計、skypeなどインスコできたので
ほぼフルでいけてるかと。

なお、PC側にandroid周辺に[!]がついている問題は
デバイスをいったん削除しタブ再起動のタイミングで
>>827 含まれるものを当ててやれば大丈夫かと思います。

本当に本当にありがとうございます。
お疲れ様です。

CIFSはまだ試していません。

VX610W豪V1でした。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 13:05:54.22 ID:rDcgYkmM
この、ADWが出てこないっていうのは、どういう制限に引っかかってるの?
できれば>>801先生、教えてください。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 13:47:06.50 ID:vBGckUzx
>>830
「ADW Launcher EX」で検索すればHITしますよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:01:13.66 ID:8IjYmtOj
すいません。VX610Wにぴったり合う液晶保護フィルムってないですか?

3枚買ったけどどれも横幅が長かったり上下が狭かったりでぴったり合いませんでした
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:20:33.46 ID:18Z3+8ra
ド素人の私が持ち前の勢いとノリとエロスだけを武器に赤札でVi30豪華版を買いました。
最初から4.0だしシメジをインストで日本語入力も問題ないから概ね満足なんですが、PlayストアからYouTubeの公式アプリを探すことが出来なくて、Googleから適当に検索して探してマーケットにたどり着くと、端末に対応してないとかなんとか。
この状況でやる対策ってここで言われてるフルマ化ってやつっすよね?
機種を、偽装するとかなんとか。
図々しいですが、ググッてもよくわからないのでその手順を説明してもらえないでしょうか?
もしくは過去ログにあれば教えていただけないでしょうか?
ちなみに、端末の機種はSamsungのGT-P6210ってなってたと思います。
何卒よろしくお願い致します。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:51:21.21 ID:xNDh1Lzt
何処にたどり着いて、具体的には何というメッセージが出たのか、あなたがどの製品を使っているのか、それを知らせずに答えが得られると思う?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 17:14:26.73 ID:w2aXgTxh
>>833
過去ログどころかこのスレさえちゃんと見ていないだろ
くだらない長文書いてないないで穴が開くほどこのスレ読み返しやがれ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:43:16.49 ID:zWzrdc+D
ICSでファームとっかえひっかえしてて、
一回だけYoutubeの画面がびろびろーーんってなる奴になったっきり、
今はリスト表示だけの奴が入ってるんだけど、
びろびろーーんVerにする方法がわからない。


837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:05:18.35 ID:xNF+YCjc
おおっフルマーケットだ!
ありがとう>>827
パーフェクトです!
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:16:14.63 ID:yrzK619+
>>836
あまりに稚拙すぎる、園児かw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:59:20.82 ID:sZeUJysx
>>819のツールの中のテキスト、
肝心の、操作方法手順について、がわかりにくいです。

ツール自体はよくできてるのに、もったいない。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:28:52.16 ID:nyLqQjDm
>>839
別にお前のために作ってるわけじゃないだろがボケ
オリジナルはそのテキストすら入ってないぞ?
低脳は失せろカス
841801:2012/03/22(木) 00:37:19.81 ID:n8Toi12j
何か呼ばれた気がするけど多分気のせいだな。
ちなみに自分は先生なんかではなく、技術的なことは何もわかっていないただの試行錯誤者
です。

実はこのスレ建てた本人で、最初の頃フルマーケット化で試行錯誤してたので、Vi10ユーザでも
ICSユーザでも無いのに思わず出しゃばってしまった次第です。
ヘタレぶりは最初の数日間の過去レスのとおりです。その時本当の先生が現れてフル化のポイント
を教えてもらったことも思い出しました。

ONDA Vi10 Power Edition のup主さんには余計なプレッシャーを与え大事な睡眠時間を奪っ
たこととなり申し訳なく思っています。すみませんでした。
842801:2012/03/22(木) 00:38:51.99 ID:n8Toi12j
どうでもいいことですが、Vi30(V1)@2.0.4改を使用しており何度かICS化にトライしつつも
結局GBに戻ってくる理由は以下のとおりです。

(1)RAM500MB,シングルコアV10においてICSはGBよりはるかに重い。ちょっとずつ改善され
ているようだがGBに戻すとほんと快適。
(2)不安定。これも改善してきている。
(3)お気に入りのフォント導入ができない。これは最近解決法が出た。
(4)ニコニコ動画をMP4とflvはニコニコプレーヤー(仮)で、swfはニコブラウザで見ているが、
flashの関係でICS環境だとswfがニコブラウザで見られない。ブラウザ+flashでニコ動を見る
運用は耐えられない。

実は(4)が致命的だったりします。
ほんとにどうでもいいことでした。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 03:41:00.22 ID:1VmbkdO1
>>839
優しすぎるぐらいに書いてあるのに
あれで解らなかったら中華padなんて使うべきではないよ
もしくは購入デフォルトのまま使うべき、割りとマジで
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 07:04:32.09 ID:i0T26m2S
ああ、他人が読むための文章書いたこと無いんだな、
って微笑ましくなる日本語だよ。
書かない方がいいレベル。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 08:11:40.67 ID:5nkzJm5J
解説なんて付けずにわかる人だけ使ってください、でも全く問題はないんだよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 09:22:59.94 ID:qmh8p8G2
Vi10の黒い縁の部分も全部保護できるちょうどいいサイズの保護フィルム無いかな?
ギャラタブ用がサイズ的にほぼ同じなんだけど、角の丸みが違うから合わないみたいだし。
誰か知ってる人いたら教えてくださいませ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 09:27:19.95 ID:dBbn85Mj
なんか必死なのがいるがなにファビョってんの?

>844
ブーメラン乙

>845
うんうん、そうだねそうだね、もういいから巣に帰ってね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 09:55:36.98 ID:UfWYFEej
>>827
導入成功!!パーフェクト!!
と、思ったらPDFが、文字化けしやがった。
さーて、どうしようかな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:40:17.79 ID:rfB0dauL
俺の Vi30 ver.4だけど 内部ストレージ合計 0.98GBってなってるが
正常だよな??。
注文時点ではスペック表、512MBだった気がするが。なにかが違うのかな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:20:16.52 ID:y4IIOvn4
空気読まずに報告。
Vi20W加強版のファームを1.0にアップデートしてしばらく使ってるけど、
0.8よりも動作が重いな。

色んな操作の時に引っ掛かりみたいなのを感じるし。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:32:35.72 ID:RIJunNVb
VX610Wを充電しっぱなしの状態にしてるけど、電池残量83%以上にならないんだね、コレ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:39:07.37 ID:qmh8p8G2
Vi10に保護フィルム貼ってる人はどんなの貼ってるんだろう?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:04:28.88 ID:1VmbkdO1
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:19:11.17 ID:rfB0dauL
>>853 サンクス
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:21:47.17 ID:1VmbkdO1
>>852
本土は知らないけど国内では専用のものないから100均のものを自分で切り出すとか
ギャラタブのもの、R部分は合わないけど気にならないが縦が約1ミリほどでかいので加工
精鋭版は2重に貼ってある下のやつが綺麗にはってあるのでそのまま使う、割りきって裸で使う
とかじゃないでしょうかね
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:52:01.40 ID:r03bWSie
Vi10精鋭版、V1.0だけど5日くらいごとにシャットダウンしないと動きがもたつくのは仕方が無いのかなこれ?
857848:2012/03/22(木) 22:36:09.86 ID:Fla/Qo7W
>>827
これで日本語化&フルマ化した人、PDF見れてます???
AdobeReaderで、日本語テキストが表示されないんです。
画像と半角数字しか表示されないんだ。
フォントいじる必要あるのかなぁ。
エロイ人教えてください。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:58:47.34 ID:7csZjkN0
>>857
そこまで思うならなぜ自分で試さないんだろう。
そしてその結果をここで他の人や今後のために情報提供しないんだろう。

ツールで恩恵を受けたのなら、別の形で返すのが当然だと思うんだけど。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:08:57.03 ID:E5zzqU96
普通に日本語のカタログとかだけど文字化けせずに見えてるね
PDFによって埋め込まれてるフォンと違うから文字化けするPDFアップできるなら確かめられるけど?
860848:2012/03/22(木) 23:42:52.41 ID:Fla/Qo7W
>>858
うん。言いたいことはわかるよ。
でもね、自分のわかる解る範囲でしか情報提供はできんよ。
ま、でもそんな報告も必要じゃない?
見れないのは、ワード文書なんかをPDF化したもの。
スキャナーで原稿をPDF化したものは見れる。
一応、PDFを画像保存すれば見れるし(ぼやけるけど)、ezPDFでテキスト表示?
すれば画像と分離してテキストのみを読むことはできる。
でも日本語化する前は、普通に見れてたので、埋め込みフォントだけが
問題じゃない気がするんだよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:07:19.94 ID:2Wvg+JS/
とりあえずフォント戻してみたの?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:21:23.95 ID:l3Hl8kTE
>>860
何かサンプル的なもの上げてみたらいいんでない?
あなたの環境で自炊したものでないとなんとも言えないかと
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:23:21.10 ID:Z/du50Bl
>>855
やはりぴったり合うものって無いみたいですね。
最初から貼ってあるやつがダメになったら何か方法を考えるか・・・。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:27:35.79 ID:l3Hl8kTE
>>863
俺は最初から貼ってあるシートを安く売ってるiPad2とかのシートの上に重ねて貼って切り出したよ
まぁ100均のでもいいけどね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:36:24.11 ID:Z/du50Bl
>>864
なるほど。その手がありましたか。
最初から貼ってあるフィルムが端のほうが何ヶ所か気泡入ってて気持ち悪いんですよw
すぐに剥がれるような感じでは無いので当面は大丈夫そうですが。
866858:2012/03/23(金) 00:36:52.84 ID:TnNEXBB+
>>860
そうそう、そういうふうに具体的に調査したことや
発生条件や自分なりの分析や整理したことを初めから
書いておけば、読む人はそれに対し足りない所やアドバイス
や協力ができるでしょ?
フォントを戻してみたりいろんなフォントを入れてみて結果がどうなるか
も報告すれば少しずつ原因に近づくでしょ?

でもPDF参照とかしないオレが>>857のレスでそこまで読み取れなかった
ことが悪かったのだとしたらゴメンね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:42:50.64 ID:TnNEXBB+
>>863
本体をコピー機にのっけてコピーして、それを切り取って型紙にして
電気屋に持って行ってよさそうなのを捜す、って人の話をどこかで見た。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:53:06.50 ID:Z/du50Bl
>>867
素晴らしい方法だ。天才w
869848:2012/03/23(金) 01:18:28.58 ID:9+e7YMgd
>>866
いえいえ。おっしゃることはわかりますので大丈夫ですよ。
そんなことより重要なことがわかりました。
日本語化すると、画面上、下から3番目にあった日本語言語が
一番下に位置が変わりますね。
そして元々日本語のあった下から3番目のところが空白になります。
これによりPDF日本語テキストの指定位置が空白になり
PDFの日本語テキストが表示されなくなったと予測できます。
そこで、ファームアップしなおして、>>827 を日本語化のみせずに
実行。するとPDFは、今まで通り見ることができました。
しかし、フルマーケット化はできませんでした。
自分はPDF見れないと困るので、取れないアプリは野良で拾ってくるので
とりあえず現状はこの状態にします。
とりあえず、私のスキルではここまでしかできません。
問題の下から3番目の日本語を残したまま日本語化&フルマ化できないもんでしょうか?
help!!!
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 01:20:50.85 ID:9bIvJ0fX
cifsManager素晴らしい!
PCのデータ見れるのはいいねー


ふぅ。

827さんありがとう
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 01:45:24.24 ID:DBqEK8cK
>>868
型紙店に持って行ってもほとんど商品は外装の外から中のフィルム見れないんじゃないだろうか?
872848:2012/03/23(金) 02:38:28.30 ID:9+e7YMgd
少し時間がたったら日本語化しなくてもフルマーケットになったようです。
縦書きビューアー、raziko検索でます。落とせます。
やったことは、
@ファームアップ
Aツールでギャラクシー化&フルマケ化
BツールでGoogleアプリ/SUPERUSER導入
のみです。まあ、一応これでOKとしておきます。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 03:42:14.75 ID:01rycq95
>>866が可哀想w
皮肉も通じず上から目線されとるw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 06:31:20.12 ID:2q22iOqr
>>873
>> まあ、一応これでOKとしておきます。
こいつも何様?だけどな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 07:31:31.49 ID:Z/du50Bl
そういえば、SimCity Deluxeが非対応って出てDLできないんだけど、
ICS導入したTF201ではDLできるってことは機種依存の問題かな?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 08:47:18.66 ID:AY8OKTJb
VX610WでMX動画プレイヤーを使ってDVDからリッピングしたISOファイルを
再生しようとすると、みるみるメモリ使用量が増えて残量0になってMX動
画プレイヤーが終了してしまうんですが・・・

4.0.3-1.0です。メモリ512MBだと厳しいんでしょうか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 13:23:57.81 ID:U39hrTAs
>>869
フォントの変更なら
>>299
の方法もあります
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 15:56:23.01 ID:/JhTSTlL
Vi30豪華版を買いました。
手持ちのmicroSDを外部microSDのところに刺してみたんですが、中に入ってた動画や写真は普通に開けるし、apkファイルも普通にインストールできました。
しかし、書き込みが出来ないようなんです。
何回やってもエラー表示みたいのが出て保存できません。アストロとかでフォルダ(ディレクトリ)を作ろうとしても同じように蹴られてしまいます。
どなたか助けて下さいましm(__)m
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 16:49:06.27 ID:LpCVi1PS
カードの書き込み禁止スイッチは?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 16:50:08.95 ID:LpCVi1PS
ああmicroSDか。すまん。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:55:45.13 ID:feLd/77U
ヤフオクで買ったVX610Wなんだが最初から4.0.3入ってたりマーケット対応してたりで
どうもroot取れてるっぽいんだけど

どっか確認できる方法ある?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:11:08.83 ID:l3Hl8kTE
>>881
凄く簡単な方法では要rootのアプリ入れてみればいい、というかそんな知識で下手に弄らないほうがいいと思う
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:47:01.87 ID:U8f+YkXz
性能と値段のバランス的にいまはVX 610W豪華版だな







タブ1つも持ってないけど
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:22:48.67 ID:kjuamxbx
いや、いじるつもりはなかったんだが
最初からマーケット対応してたり日本語対応してたりで気になってたんだ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:35:40.04 ID:lxAzt157
Vi10精鋭、裏のネジ穴隠しのゴムが気づいたら2つ無くなってたww
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:49:00.02 ID:328ItZjQ
>>878
OSはICSですよね。Novo7(Allwinner系)でも同様の事象が出ている模様。
http://bthehb.wordpress.com/2012/02/28/novo-7-extsd-fix/
ONDA機での報告は初めてかな?

Allwinner A10機を使うなら同じチップを搭載している機種を
調査してainolやTECLASTやICCOのスレやWikiや低価格スレも観察する
といいと思う。

実は改修されたファームがリリース済かも。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 01:02:34.05 ID:328ItZjQ
>>875
http://bthehb.wordpress.com/2012/02/10/fullmarket-memo/

Allwinner A10機を使うなら同じチップを搭載している機種を
調査してainolやTECLASTやICCOのスレやWikiや低価格スレも観察する
といいと思う。

ヘリオス神さまはやっぱ偉大だなあ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 12:19:18.76 ID:Odh7Js0t
>>886
ありがとうございます。
「3」がやりやすそうだったので確認してみましたが、最初からきちんと書いてありました。
とりあえずファームを入れ直しみよかなと思ってます。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:16:18.11 ID:OmAkQa27
Vi30dxのファーム 安定しているのはどれですか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:52:47.99 ID:U83sUop6
Vi10精鋭版を買ってみようかと思ってるんですが、実際使っている方、
液晶、レノボA1と比較してどうですか?発色とか視野角とか。
暗いとか狭いとかカキコ見るんで、店頭で見れるA1との比較だと。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:27:20.51 ID:Ia+QV1LX
>>890
比べては無いけど発色が薄い感じがするよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:04:08.26 ID:hR7byasi
こんなスレ知らんかった
見て買えば良かった_| ̄|○
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:24:30.23 ID:Mrc8V+DA
Vi30 表面パネルガラスだったんだ。
割らないように気をつけよう。
それにしてもボタンのガラス加工…そこまでやるかぁ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:35:22.72 ID:U83sUop6
>>891
そーですか。
D70Wあたりと迷うな・・・。

関係ないけどOndaってマザーボード作ってたんだ・・・ちょっと使ってみたい。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:49:15.13 ID:yr7wGcGh
>>887
詳しいことはわからないけど、フルマーケット化と言っても完璧ではないということか。
現状でも充分満足してるからツール作成者様には感謝ですが。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 01:15:19.36 ID:QkjOIGX1
>>894
個人的主観だけどonda製品は薄いというか全般的に色温度高め(青い)気がするよD70Wは逆に低い(赤い)
輝度は同じくらいだと思うLenovoはなんか解像度同じにしては眠い感じ
あとこれはファームの出来の違いなんだろうけど操作性はVi10のほうが良い
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 03:01:35.86 ID:jmiBFgUb
>>896
なるほど、ありがとうございます。
A10の性能が実際どの程度なのか(A1くらいはあるのかな)分からないですが、
ファームの更新等不具合?の対応なんかはOndaの方がよさそうですね。

色温度は低めの方がどっちかってーと好みだな・・・。

上下(横使いの)の視野角が狭いのはTNなんで分かっていますが、
縦使いで、多少角度が変わることで気になったりするレベルですか?
Webページとか漫画や本とか。A1は店頭で見た限り、けっこう色反転おこしますよね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 04:38:10.77 ID:A6aZ4ohD
>>897
A1の視野角で気になるならIPSじゃないと中華なんて気になってしょうがないよ
非IPSの7インチ勢の中じゃD70Wが高視野売りにしてるけど縦持ちで漫画読むなら横の視野が弱い
目的的にA1の値段払うならギャラタブ中古買ったほうが全然ましだし
中華ならauroraかU17GTとかにしたほうがいいと思うよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:56:06.19 ID:oOy7eNLb
オーロラ予約諦めてVi10精鋭に流れた俺が書くと負け惜しみにしかならないかもしれないけどww
7型程度だと視野角気にする状況にならない気もする。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:05:08.62 ID:lynzEH1A
>>897
縦だと左右の目で違うものを見てるような違和感があるよー

この辺は安いのでしょうがないのでは^^;

901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:55:43.67 ID:6XEMsOSY
ごめん
もう疲れちゃったから(お願いにゃんこ!
Vi20W加強版をどうやったらICSにするの?
手順を教えください (お願いにゃんこ!
現状のバックアップってどうするの?
ROMマネージャーとかでやるの?
ソフトはTiバックアップは入ってるけど
あと、電源ボタンとどれを長押ししたらリセットとか
工場出荷状態になるとか
どこか読めばいいところだけでも教えて

スレのずっと上のほうでLiveSuit.exe とか出てくるけど
アンドロイドなのにエグゼクトファイルとか怖いし
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:10:05.53 ID:arI2Kn+t
))
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:56:58.54 ID:jmiBFgUb
>>898

>>899

>>900
なるほどー、貴重な感想ありがとうございます。考えていたより狭そうですね。
ノートPCとかなら覗きこむような態勢にはなりにくいんで、そこまで気にしないんですが、
7インチサイズだとどーしても覗きこむような目線が増えそうなんで。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 14:06:41.54 ID:MmqLpMCt
>>899
D70W使いだけどじゅうたんの上に寝っころがって見たりするときは、平置きになるので
視野角があるに越したことは無いと思う。D70Wは縦置きで視野角が右と左が非対称なので(右が広い)
右を使う分にはOKなんだけどYouTubeプレイヤーとか馬鹿だから180度ローテートしないので
左から見るようになってしまいダメなんだ。Archosみたいにスタンドついてればいいのにね
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:13:23.47 ID:jbwbz6Bc
>>893
俺のVi30DX、余裕でプラスチックだけど?
ガラスってどのVi30?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:44:43.15 ID:wtWM+3ra
>>905
V4。
初めに貼ってある保護シート、気泡入ってたからはがして別のにしたので判った。
カッターナイフでチェック。カッチカチで刃こぼれしそう。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:10:25.69 ID:0hoZgk9+
>>906
ハンダで検証して動画うp頼む
ガラスならポチるかもしれん
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:21:02.80 ID:EpW2amYH
>>907
半田動画あったよね。硬度試験ならカッターの刃の方が正解。
まぁ間違いなくガラスなので割らないように、曲げ・衝撃注意。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:30:23.19 ID:VpvOoRgQ
VX610W豪華版とVi30豪華版で悩みまくり
欠点
30は数日で死んだ報告ちらほらと、ボリュームボタンがないのと電波掴み弱い個体が多い?
持ち運ぶには大きい、重い

610はwifi関連でいちいち再起動してしまう、800×480は粗すぎ

他に欠点ありますか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 10:44:13.65 ID:15u8B5fM
反りはアクリルでもガラスでも反るし歪む。
傷はガラスでもカッターを強く当てれば傷付く。
半田も一滴落としただけでは、熱が分散してアクリルを溶かすには至らないので、
鏝を当て続けなければ溶けない。

非破壊検査であれば、プラスチック部とパネル面を2秒ずつ交互に唇を当ててキスする。
パネルの方がひんやりしてたらガラス。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 12:45:35.37 ID:ChuUOfqf
赤札から、Aurora、Vi40と続けざまに到着したんだが、
Vi40はタッチの反応が悪いな
解像度に比してCPUが弱すぎるんだろうか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 13:40:28.04 ID:IlwYeNj9
>>906
すまんこ。
今確かめたらガラスくさい。かっちかちだ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 13:43:59.80 ID:IlwYeNj9
落として割れた俺のVi30DX、
中のパネルだけ割れて、タッチする方が割れてなかったから、
てっきりアクリルだと思い込んでた。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 18:51:25.25 ID:G7iEc1Z1
フォントを変更しようと、ESエクスプローラでDroidSansJapanese.ttfをsystem/fontsにコピーし
てから、/system/etc/fallback_fonts.xmlを編集してDroidSansJapanese.ttfを指定したところ再
起動してもずっと初期画面のまま立ち上がって来なくなりました。

ICS4.0のフォント変更方法というページを参考にやったのですが、
この機種だとやり方が違うんでしょうか?

915909:2012/03/26(月) 20:52:07.66 ID:gex1XvZt

<(´・ω・`)>    三  ねえねえねえねえ
 ( )      三
  \\     三

..三   <(´・ω・`)> しかと?しかと?
 三     ( )
三    //

.   <(´・ω・`)>  三  ねえねえ?
    ( )    三
     \\   三

.三    <(´・ω・`)> しかと?なの?ねえねえねえ
 三     ( )
三    //

  ..三<(´・ω・`)><(´・ω・`)<(´・ω・`)><(´・ω・`)><(´・ω・`)>  三
 ..三   ( )    ( )    ( )     ( )     ( )  三
..三   //   //   //    //    // 三
ねえねえー しかとー? ねえねえー   しかとー?

..三   <(´・ω・`)><(´・ω・`)><(´・ω・`)><(´・ω・`)> <(´・ω・`)> 三
 .三    ( )    ( )      ( )    ( )      ( )    三
  ..三   \\   \\     \\   \\      \\    三
みんなー     ねえねえ  なんでしかとするのー?ー   ねえー

  ..三<(´・ω・`)><(´・ω・`)><(´・ω・`)><(´・ω・`)><.(´・ω・`)>  三
..三    ( )    ( )     (  )    ( )     ( )  三
..三   //   //    //    //    // 三
ねえー ねえー ねえねえねえねえ   しかとしないでよーー
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:09:16.50 ID:EpW2amYH
>>909
俺は写真チェックや撮影後のスライドショー用なのでVi30にした。
色はプリントしないと解らないんで、これで十分。
普段遊び用に7インチも買う予定だがVi30結構万能。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:31:00.73 ID:dCsQmuIB
>>914
この機種ってのがどの機種だかわかんないけど、このスレ頭から読みなおせば解決策わかると思うよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:42:49.93 ID:kxaB8/3a
>>917
VX610Wです。
スレを読みなおしてみました・・・ブートループの意味が今頃わかりました。
Allwinner Essential v0.9.4 改で行けそうですね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:50:49.62 ID:kxaB8/3a
度々すみません。
VX610Wの4.0.3-1.0ですが、急に充電が出来なくなりました。
「充電しています」と表示されているのにどんどん減っていきます。

過去ログ見ると、他の機種で電源を入れたまま充電できないような書き込みもありますが、改善方法はあるのでしょうか?


920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:57:00.18 ID:dCsQmuIB
NOVOスレにでてたICSのソフトキー消すやつVi10でも使えたわ、見事にフルスクリーン化
なんか広々して良いわぁ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:23:24.66 ID:RWzGg42s
>>919
電源OFFで正常にチャージできるなら仕様、作動中に充電マーク出ても減っていくんだったら給電が足りていない
1000mA以上流せるアダプターとケーブル使わないとだめじゃね?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 05:24:31.95 ID:oDapajeH
>>921
アダプター変えたら電源入れたままでも充電できるようになりました。
ちょっと前まで普通に充電できていたのにおかしい・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 06:19:04.44 ID:+xqAUQ1g
>>922
電源関係に何か不具合があるみたいで、1.0ではわざと充電できないように挙動が変わってるっぽい。
他の機種のカーネルでもそうなってるみたいだし。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 06:52:05.80 ID:4c/OfoOx
>>922
ちょっと前まで出来ていたことが突然出来なくなったりするのは中華なら日常茶飯事
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 08:24:04.23 ID:zXBlGsXU
>>923
充電特性が変わったんですね。
1Aまで出力出来るAC-USB電源に変えて1時間で1%しか充電しなかったのに、5時間経ったら充電終わってました。
他の充電器でも試してみます。

>>924
何だかアナログチックで・・・
少し手間が掛かるぐらいが愛着が湧くのかな?


926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 08:55:06.39 ID:lstW0VT/
>>925
愛着がわく前に壊れるか次の製品買ってると思うよw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 17:26:13.57 ID:RxXR7Ehk
>>920
フルスクリーン化のZIPファイルはどのように焼きましたか?
LiveSuitで色々試しましたが、imgファイル以外は選択できても焼けませんでした。

どうか教えてください。お願いします。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 17:58:21.07 ID:RWzGg42s
>>927
CWMで焼きました、LiveSuitでファーム以外焼こうとしないほうがいいですよ、まず焼けないとは思うけど一応
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:48:38.54 ID:x7FZHiru
>>928
ID:RxXR7Ehkです。
教えていただいき、ありがとうございます。

CWMですね。
>>782にnovo7用のを入れたというレスがありましたが、ボリュームボタンの代用方法といい、よくわかりません。

クレケレ君で申し訳ありませんが、cwmの導入方法も教えていただけませんでしょうか。

お願いします。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:49:42.85 ID:x7FZHiru
失礼。クレクレ君でした。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 20:30:11.95 ID:yL6F2FK7
何故か余り報告が無い、VX580W(豪華版)のF/Wを、現行の最新版にうpしたので報告。
本体を入手したのが昨日で、色々と弄ってみたけど、マーケットの対応がイマイチだったので、うpしてみた。
うpしたF/Wは、V2.0.5 -> 4.0.3-1.0で、作業環境は、Win7の64bit版では、2回目のドライバー適用で失敗したので、XP(32bit)です。

落としてきたrarを解凍して、他の方がアチコチで書かれてる手順で作業開始。
まずは、"LiveSuitPack_v1.07.exe"を実行。
この時点で、USBのドライバーが適用される。
1回目の本体接続で、USBドライバーの一度目の適用がされる。
終了すると、ブランクのポップアップ表示。
デバイスマネージャー上では、

・USB Device(VID_1f3a_PID_efe8)
!USB Device(VID_1f3a_PID_efe8)

と表示される。
ここで、rarを解凍して出てきた、"LiveSuit.exe"を実行する。
そうすると、英語のダイアログが出てくる。
LiveSuit.exeの説明ファイルが、中国語->英語に変わった模様。
英語での作業内容は、

うp時に中身をフォーマットするかしないか -> うpするイメージを選択 -> 作業手順はこうですよ〜のダイアログ表示 -> 準備が出来たらスタート

と言う内容。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 20:30:54.70 ID:yL6F2FK7
作業手順はこうですよ〜、の内容は、

・うpする本体の電源が切れている事を確認
・電源ボタンと、その他の物理ボタンを10秒以上同時長押し
・その状態で、USBケーブルを接続
・USBケーブルを接続したら10秒以内に電源ボタンを再度押す

と言う事が書かれてた。
上記を実施する事で、自動的にうpがスタートして、約2分程でうp完了。
暫く放置してたら、本体が自動で再起動して、USBケーブルを繋げっ放しだから、

USBケーブルが繋がってるけどどうする?

と聞いてきた@中国語ので、USBケーブルを切り離して、本体のF/Wのバージョン確認で、正常にうp出来た事を確認。
正式マーケットが標準で入ってて、一度手持ちの垢でログインして、抜けて、再度入ったら、Google Playに変わってた。
試しにNTPのクライアントソフトを落として、時刻補正が出来るかどうかを確認したら、出来た。

以上。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:43:43.24 ID:0CZMY8u4
ドキドキ堂からVX580W豪華版が届きました
マーケットを使おうとgoogleにログインすると

「サーバーへの安定した接続を確立できません。」と出ます。

どうしたらいいのでしょうか?
934933:2012/03/28(水) 00:00:21.76 ID:CBuGq/6L
自己解決しました
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:21:46.09 ID:GXq5kBSt
ありゃ、ドキドキ堂って復活してたんだ
名前だけ受け継いだのかな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 05:55:17.47 ID:yct5acxB
>>929
ごめんそこまでは面倒臭い、CWM導入は一般的な方法でできるから自分でぐぐって
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 05:59:16.72 ID:yct5acxB
>>929
追記、NOVO用とかじゃなくてClockworkModRecovery5 for AllwinnerA10tabletsね
AllwinnerA10用のCWMです
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 07:09:32.91 ID:7AmBcZw0
>>937
わかりました。
どうもありがとうございました。

後ほど結果報告しに来ます。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 11:14:59.59 ID:vgDzJeS5
>>931
手順乙
あまり報告ないのは5インチ勢ではバッテリーが小さすぎるのがネックで今更誰も買わないからでね?
情報自体は5インチスレでもう過去に散々出てるしね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 12:35:13.92 ID:EamPXS+Q
>>937
無事にcwmの導入とステータスバーを消すことができました。

ゲームとか動画見るとき、広々とした画面がいいですね。

どうもありがとうございました。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:05:42.45 ID:70TMcZKL
>>939
「Ondaの」又は「A10の」5インチ機って今は実質vx580wになっちゃうからな
持ち出す気になれないぽ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 16:46:34.87 ID:2BljJKNm
>>940
おめ、俺は別に何も教えてないので礼はいらないっす
再起動からきなりフルスクになってて物理ボタンの存在をすっかり忘れてて焦ったのは内緒だw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 16:49:48.39 ID:KSN718WA
VX580で4.03-1.0にしたらPCからUSB充電出来なくなったけど
外付けHDDなんかで使ってる給電用と接続用の二股のUSBケーブルつかったら充電できた
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 18:08:54.28 ID:EamPXS+Q
>>942
いやいや、cwmとか教えてもらえなければできてなかったと思うので、感謝してます。

ちなみに、既にやってるかも知れませんが、人柱としてLiveSuitでimgファイルを焼直したらcwm消えた状態の純正romに戻せました。

カスタムROMとかはまずできなそうですが、まだまだ楽しめそうです。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 23:03:39.25 ID:yct5acxB
>>944
CWDをONDA公式のリカバリに戻してもよいけど、焼いたままにしておくと
PC使わずにバックアップとかzip導入とかできるから地味に便利だよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 23:49:00.77 ID:L+qz1FoZ
DLしたのはNOVO7用だったのかなぁ、
a10_recovery.zip、install〜.shを走らせたら
610Wでも戻ボタンでリカバリになるの?
それとも、元々DLしてるzipが違う??
というか、AllwinnerA10用のCWMってのがはてさて。

947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:59:59.13 ID:RB5ttOBa
>>946
いきなり呟かれても訳がわからないよw
CWMをa10_recovery.zip、install〜.shを走らせるのとCWMを焼くというのは作業的に別の事です
610Wは所有してないので自己責任でお試しになってくださいな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 07:50:52.02 ID:loQVeJAb
ファームのバージョンアップとかまとまってるサイトないの?
どなたか作って下さい たのんます
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 21:51:46.33 ID:1fFrh4j0
>>948
言い出しっぺの(略
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 13:11:01.12 ID:XtEXLieM
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 13:12:38.22 ID:XtEXLieM
>>948

まとまってるサイトならここにある。

Vi10  >>483
Vi20W >>399
VX610W >>689

それ以外はしらね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 13:51:19.14 ID:nHg3trjO
オーロラ難民が来なくなったせいかスレが落ち着いたなw 次スレ無しでもいい気がする
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 18:26:21.55 ID:XtEXLieM
>>952
次スレつくったった

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1333099330/

前スレ入れるの忘れたのは内緒。
954946:2012/03/30(金) 23:12:07.85 ID:23wA8OeA
>>950
ありがとう
早速文鎮作ってみる
955946:2012/04/01(日) 06:50:34.35 ID:3pfprBhs
Vi10と同じではないんだろうけど
610Wではだめなのかなあ
956素人:2012/04/01(日) 22:23:28.27 ID:VBVAQ6uN
すみませんわかれば教えてください。
Vi10精英版で、初期導入がV4.0.3だったところ
手順も問題なくV2.3.4へのファームウェア変更を行い、
電源ボタンを押すと起動せず、電源が落ちる状態になりました。
起動しない、USB認識しない、ドロイド君すらでない。
やり方が間違っていたのかもしれません。
あきらめたほうがいいですか?

素人ですみません。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:52:25.47 ID:5hMkB0/g
>>956
Teclastスレに間違えましたくらい書けカス
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:58:05.23 ID:4ev4HUm6
まずはV403に同じ手順で戻すのが先決でしょう。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 00:20:36.89 ID:nk4n3Id4
>>956
Vi10精英版にV2.3.4のファームウェアなんてありました?
まぁUSBで認識されないならUSBドライバー再インストール
それでも認識されないならファーム書き換える手段はないので終了です

960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 11:00:49.49 ID:D9/geSyX
Vi10精英版って最初からroot化されてなかったっけ?
前にRoot Checker Basicってアプリで確認したらroot取れてるって結果が出てたのに、
Titanium Backup入れたら動かないからおかしいなと思って再確認したらなぜかroot化されてないってことになってるんだけど。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 16:36:37.55 ID:4zq0pU6W
VX580WP_Android4.0.3-1.0にClockworkMod Recovery 5を入れてみました。
ainol NOVO7 Aurora/Elf用のを拾ってきて解凍してできたファイルを
3つともsdcard直下に置く。
gscriptを使って
sh /sdcard/install-recovery.sh
を実行してインストール。
同じくgscriptを使って
sh /sdcard/reboot-recovery.sh
を実行すれば再起動からCWMが立ち上がります。

電源ボタン:決定
ホームボタン:↑

これ以外、反応しませんでした。

バックアップとリストアが出来ることは確認しました。
バックアップファイルは外部SDカードに保存されました。

残念なところは、vx580wにkey158の戻るボタンが無いせいか
戻るボタン押しながら電源ボタンでのCWMブートができないことです。

CWMからブートさせる方法をご存知の方がいましたら
ご教授くださいませ。

以上、長々と失礼しました。
962960:2012/04/02(月) 20:40:07.77 ID:D9/geSyX
環境も書いておきます。
・Vi10精英版
・Vi10精英版_Android4.0.3-1.0版固件をフォーマットで導入後、Allwinner Essential v0.9.4 改 (ONDA Vi10 Power Edition v1.3)を導入しています。
同じ環境の方でroot取れなくなってる人はいませんか?
963946:2012/04/03(火) 01:31:37.96 ID:2l2R/5aD
フルスク化、VX610豪V1で「ほぼ」成功したので報告します

あらかじめNOVO7スレを参考にupdate_fullscreen_v3_Setting.zipと
fullscreen_patch_v3.rar内のupdate_fullscreen_v3.zipと
ToggleBar_Novo7AuroraV2.zip内のToggleBar_Novo7AuroraV2.apkを
/mnt/sdcard/Dowload/にいれる

>>961 を参考にcwmをインストール&起動

install zip from internal sdcardを選択
Downloadを選択
update_fullscreen_v3.zipを選択
ホームボタンを連打しyesを選択

再度install zip from internal sdcardを選択
update_fullscreen_v3_Settings.zipを選択
またまたホームボタンを連打しyesを選択

completeしたら電源ボタンを長押しして電源を落とし再起動する。

ファイルマネージャで/mnt/sdcard/Download/ToggleBar_Novo7AuroraV2.apkをインストール

ホーム画面では下5ミリほど残る感じ。

NOVO7スレにあるように設定>ディスプレイでは変更できない様子なので
ToggleBarアイコンをホームに置いて切り替えを。

わかりやすくした記述したつもりだけど文覚自己責で。


>>961
ありがd
964960:2012/04/03(火) 07:30:33.05 ID:79nuZdGh
SuperOneClickというツールを使ってroot化を試みましたが、作業上は成功したと出るのに
実際にはroot化されてない模様。
Titanium Backupが起動しませんでした。
ファームから入れ直しかなぁ。でもその前にバックアップ取りたい・・・。
どなたか解決法わかる方いませんか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 12:07:27.44 ID:05sTLPO3
>>964
最新ファームしてから,root化ツール使うとおかしくなるみたい。
root化ツールは使わず,そのままsuperuserとbusyboxをマーケット
からダウンロードして,superuserでsuのバージョンアップしたら
使えるようになったよ。
Vi10非常に面白いね。
今adhoc接続使えるようにしたいけど,いまいち良く分からん。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 12:57:19.04 ID:7ZSwejFW
>>965
アドホック接続は、FW0.8までしか出来ません
1.0だとWifiDIRECTしかダメでした。
967960:2012/04/03(火) 13:22:01.66 ID:79nuZdGh
>>965
ありがとうございます。
元々root化ツールは使ってなかったんですが、なぜかTitaniumBackupが使えなかったので
SuperOneClickを使ったという流れなんですよ。

ファームウェアからやり直しならどっちみち今のデータは諦めなければいけないから、もうしばらく様子見ようかな・・・。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 17:28:38.95 ID:05sTLPO3
>>967
私も最初rootが取得出来ませんとでていましたが,一度TitaniumBackupを
アンインストールして入れなおしたら出来たような気がします。

>>966
そうなんですか・・・。普通のテザリングで我慢するしかないですね。
969960:2012/04/03(火) 18:05:22.70 ID:79nuZdGh
>>968
度々ありがとうございます。
TitaniumBackupを入れなおしてもrootが取れてないとのことでダメでした。
また、superuserのsuのバージョンアップをしようとしたらroot権限の取得に失敗しました
と出てバージョンアップできませんでした。orz
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 22:15:12.85 ID:o6o/7Fjx
Vi30かVi40を検討してて、漫画読みのためNASを直接マウントするには
rootが必要だけど、これじゃ不安だなあ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 22:47:16.21 ID:q6mvM0m1
Allwinner Essential (ONDA Vi10 Power Edition v1.4)
を入手し展開する。

まだadb用ドライバを充てていなければ同梱のものを導入する。

batを実行し「7」を実行する。

これでgappsやsuperuser(ちゃんとしたsuのコピーも)の導入は可能なはず。

ダメなら具体的に何をしてどうダメなのかVi10ユーザに聞いてみて。

このスレももうすぐ1000だが(ちゃんとした)root化につまずく人がいる
とは思わなかった。誰でも最初は初心者だけど色々自分で調べて自己責任
でトライできないと中華タブはやっていけない。苦労せずタブを
実用化したい人はGalaxyTabとかもっとユーザの多いメジャー製品を
選んだ方が幸せだと思いますよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 22:54:54.87 ID:q6mvM0m1
補足。(ちゃんとした)root化だけをしたいなら以下のようにessentialから
必要なところだけ抜粋してコマンドを投入。

まだadb用ドライバを充てていなければ同梱のものを導入する。

コマンドプロンプトを開く。
cd (解凍したディレクトリ)
adb remount
adb stop
adb shell rm /system/xbin/su
adb push bin/Superuser.apk /system/app
adb push bin/su /system/xbin
adb shell chmod 6755 /system/xbin/su
adb shell chmod 644 /system/app/Superuser.apk
adb shell ln -s /system/xbin/su /system/bin/su
adb restart

で良いと思う。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:21:39.55 ID:o6o/7Fjx
ありがとう。一応SMT-i9100のroot化をマニュアル通りにやったことはあったけど
こっちでは上に「やったのにうまくいかない」というのが見られてちょっと二の足踏んだ。
親切に感謝してポチるよ。
縦幅600じゃ微妙に狭いし高解像度でも16:9の縦は気持ち悪かったので4:3楽しみ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:34:26.72 ID:o6o/7Fjx
ポチったあああ。
やっと新ipadみて衝動が(幻想から期待へ)落ち着いたのと酔った勢いと上のレスのおかげで
一週間ROMった迷いが吹っ切れた。
このくらいのサイズこそ「モバイル」だな。携帯はポケッタブル〜ウェアラブルだし
10インチだとポータブルぽい。語の選択適当だが、いい大きさ。
975960:2012/04/03(火) 23:46:22.00 ID:79nuZdGh
>>971
ありがとうございます。
おかげ様で無事TitaniumBackupが使えるようになりました。
元々最初のセットアップ時には「7」は実行してたんですけど、COMPLETE後の放置時間が足りなかったのかも知れません。

ONDA Vi10 Power Editionの作者様を始め、このスレの皆さんには感謝です。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 01:12:27.77 ID:Fqe7EkVo
>>975
自分も同じ失敗してたよ。
データが多いせいかコマンドが一通り終わってもまだ処理は続いてるみたいだね。
数分待てと書いてあるけど、見てなかったし。
COMPLETEと出されると思わずキーを押してしまうw

なのでバッチファイルをこんな感じに書き換えてみた。
5分も待たなくて大丈夫かな?

echo インストール進行中...
echo.
echo !注意!=====================================
echo 完了しても特に表示は出ません。
echo 5分間待ってからキーを押してください。
echo キーを押すのが早いとインストールに失敗します。
echo =============================================
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 06:51:55.58 ID:QiL01frE
echo COMPLETE や adb reboot の 前にadb shell sync を入れればいいかも。

syncコマンドの大事さについてはこのスレの最初の頃に先生に教わった。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 13:33:34.72 ID:OtocZW3D
つうか大抵のことはこのスレ最初からしっかり読んでれば解決するんだよね
ここ最近はそれすらしない奴が流れ込んで来てるだけでさ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 13:54:39.37 ID:S6VthxHr
>>978
まぁそれはそうなんだけど、最初は書いてあることの意味が分からないからね。
ある程度仕組みを理解できて始めて書いてあることの重要性が分かるというか。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 22:16:30.62 ID:1+p/Pc16
vi40ですが、バージョンアップができません
vi40 USBデバックモードにし
WindowsXP 32bit
"LiveSuitPack_v1.07.exe"を実行
!USB Device(VID_1f3a_PID_efe8)
その他のデバイス ?Andoroid
LiveSuit.exe
ですが、工事マークで 0%まま書き込みできません
何方か、できた方教えてください?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:07:34.51 ID:LY9RxlQ6
>>980
大変申し訳無いけど、もう正直うんざり。

USBデバックモードとかFW導入には関係無いから。

確かにLiveSuit.exe実行後、読み込み始めさせる操作法は
機種によって違うので、次スレでも見て色々試してみて。

982980:2012/04/05(木) 00:28:18.45 ID:LY9RxlQ6
ちなみにFW導入法として最もわかりやすいページがヘリオスさんのこれだよね。
http://bthehb.wordpress.com/2012/01/20/ainol-novo-7-elf-firmware-update/

手順「4」が機種ごとに違うんだよね。

ちなみにウチのVi30DX(V1)の場合は、意外と簡単。
・シャットダウンした状態で
・メニューキーを押す。そのまま離さない。
・メニューキーを押したままPCとUSBで接続。
・そのまま数秒待つ。
・手順「5」の画面が出る。メニューキーを離して以下続行。

電源ボタン連打とか必要ないんだな。
983981:2012/04/05(木) 00:29:14.01 ID:LY9RxlQ6
しまった名前欄間違えた。
>>980 ごめんね。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 10:19:30.79 ID:SBLrmq6A
Vi10精英版に、このスレのお陰にて、
4.0.3と、Allwinner Essential(ONDA Vi10 Power Edition v1.4)を
導入し問題なく使えております。

...が、タッチの位置が右下に5ミリ弱ずれており、どうも使いにくいのです。
タッチパネルのキャリブレーションってどうすればできるのでしょうか?

お知恵をお貸し願います。

985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 21:16:20.47 ID:FuBpzsvy
>>982
お前良い椰子だな
助かったよ
ありがとう
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 03:13:42.91 ID:+geuPr9b
本日momo9を購入しflashが使えないことを知り4.0.3にアップデート
しようと思い試してみたのですが何度試してもlivesuitが途中でフリーズしてしまいます

もちろん普通に起動することもできません
どうすればいいのでしょうか というかもうダメでしょうか
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 08:41:05.20 ID:qohGm7ch
>>986
ヒント:ここONDAスレ
988名無しさん@お腹いっぱい。
Vi10精英版の保護フィルムとケースとスタイラスのセット注文した。
http://www.aliexpress.com/product-fm/542958281--G014-ONDA-Vi10-Elite-s-accessories-7-Sleeve-bag-1pcs-screen-protector-2pcs-capacitive-stylus-wholesalers.html

保護フィルムだけの5枚セットも売ってた。
http://www.aliexpress.com/product-fm/539137266--SP06-ONDA-Vi10-Elite-full-screen-protector-for-7-tablet-pc-wholesalers.html

Vi10精英版以外の専用フィルムも各種揃ってるようだったわ。