ナイスなカナル型ヘッドホン Part72

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:05:49.39 ID:kAySv9Ag
逆にSE215にLuneを刺すとかそういう楽しみも…
ケーブル着脱式の醍醐味ですな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:11:17.07 ID:7OsSl90/
ところでシュアがけってめんどくさくない?
なれたらすぐつけられるのかな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:13:11.16 ID:kAySv9Ag
慣れですわ
なれすぎると逆に普通のかけ方では不安定さにムズムズする諸刃の剣です
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:14:28.80 ID:2WuIA1zr
>>935

かなりめんどくさいと思ったけど1週間くらいで慣れたよ
というか初めてつけた時は???となって洗面所で鏡を見ながら付けた記憶がw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:15:57.16 ID:Xoy+svjv
>>932
どもです!

UE350 > FX3X > FXC71 > MDR-XB41EX

の優先順位でいいでしょうか?
価格は問いません。


939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:21:09.08 ID:2WuIA1zr
>>934

ちなみにケーブル目的で買ったSE215が思ったより使えるので、いまはSAECの0.8と組み合わせてDAPとセットで通勤用
535LTDはLuneとセットで、PC→FOSTEX HP-A3で自宅使いが多い現状。。まぁ家ならイヤホンじゃなくてヘッドホン使えよ
と言われそうだけど、頭をがっちり覆うのが苦手なので。。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:25:49.26 ID:2WuIA1zr
>>938

HA-FXC51を持っているけどそれ程低音は強くないので低音優先なら順位を下げていいかも。
高音は突き刺さります。かなり壮絶に。HA-FXC71は持っていないけど基本的には同じ傾向なはずかと
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:26:01.89 ID:YrWAL6NN
>>938
私的には
FXC71>UE350>XB41EX>FX3X
試聴して好みで決めんさい
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:31:57.96 ID:Xoy+svjv
>>940
>>941
どもです、残念だけど試聴機がおいてない店で買わざるを得ないです。
装着感が良くて臨場感の高いのが好みです。
先に書いておけば良かったです。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:38:48.01 ID:2WuIA1zr
FXC71、FXC51は合う人は絶賛、合わない人はかなり酷評するモデルです。
かなり特徴のあるモデルなので、試聴せずに買うなら価格,COMとか何でもいいけどたくさんレビューを
見てみる事をお勧めします。XB41EXは低音重視ですがあまり癖はないような気がします。
UE350,FX3Xは実際に聞いたことが無いので良く知りません。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 02:14:58.01 ID:sTQY8/cN
UE350,CKS77,XB41
この辺は万人向けで問題無し
FXCの酷評は装着に失敗してると思われる
FX3Xはデザインが嫌いならダメだろう
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 02:30:00.80 ID:UzehJIih
UE(笑)オーテク(笑)ソニー(笑)
イヤホン3大ステマ企業押しかよw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 02:33:14.78 ID:kv7v0Y7R
>>942
装着感重視なら個人的にはソニーを選ぶことが多いなぁ
XB41辺りが重低音利いていて尚且つ安くて良いんじゃない?

FX3Xは一時期持ってたけど中音に癖が気になって売ってしまった
FXC71は試聴したけどその時はイヤーピースが合わなかったのか高域キンキンでよい印象が無かったなぁ
レビューみる限りは良さそうなんだけどね

ちなみに最近買った5000円以外イヤホンだとXBA-1SLが当たりだった
低域はドライだけどスポンジ入りチップで必要十分な量感は出てるし、高域は耳に刺さらず聞き易くてよろしい
アコギソロみたいな楽器少なめの曲が合う
逆にオーケストラは聞くに耐えない
ジャズはまぁ悪くないけどハイハットが妙な響きになる(シャワーンって感じかな)
それはともかく5kで買えるイヤーピース2種類x3サイズとケース付きのBAイヤホンとして見たらコスパ凄いわ
参考になれば幸いです
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 02:42:32.63 ID:Xoy+svjv
>>945
おまえが一つ推薦してくれれば済むことなんだがwww
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 02:43:29.75 ID:sTQY8/cN
>>945

ステマなんてしてるのはソニーとビクターだけだろ
5000円のドンシャリ希望に答えただけ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 02:47:10.09 ID:sTQY8/cN
>>945
ピッタリなIDもらえたなw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 04:12:13.14 ID:a60Idizg
正直、自分の耳以外信じて無いと言うか、どうでもいいんで、ステマするなら頑張ってって感じだ。
聴いて気にいらなきゃ選ばないだけだし。
そんな余分なコストあるなら、いい物作れよとは思うが。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 04:16:48.58 ID:ggpAjEZY
本当にステマがあったとしてもここではしないだろ、多分
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 05:10:29.50 ID:i7oggEyM
ヤクザが小遣い稼ぎでやってるような零細業者は
結果を出しやすいランキングサイト専門だけど
官公庁にも顔が利くような本職の業者は
個人ブロガー工作班とか巨大掲示板工作班とか
部門別にバイトを雇ったりして活動してるよ

例えば、掲示板対策で言えばバイトの書き込みに対して
付いたレスアンカー1件につき20円の報酬とかは有名だな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 07:14:29.41 ID:+Te5RHnZ
ステマ連呼しなくても
みんなどれがステマなんてわかるから
いちいち騒がなくてイイよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 09:17:22.17 ID:uIJfEEy4
ステマ連呼厨は何言ってもムダ
言葉通じねーから
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:40:13.21 ID:Y5WhVOKN
連呼厨はなにせ低教養だからステマを略さず言えないし、
日本語訳は宣伝活動だと思ってるんでしょwww
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 05:58:37.96 ID:OyoZv+bD
自分の認めてない物を勧めるレスがつけば、
即ステマ認定するような奴は相手にしても無駄。

店員乙とか、信者乙と一緒。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 07:16:42.34 ID:c0A+ugHR
騒いでる奴よりもステマ擁護してる奴の方が意味わからんわ
言ってること全部無茶苦茶だし
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 09:58:58.46 ID:IesMsZLK
誰かステマ擁護してるか?w
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 10:52:01.04 ID:XlqmCpdC
ステマ連呼するなうるせえ、ってことだろ。誰が擁護なんてするかw
そもそもステマしてるような奴が、まともに受け答えできるか?っつーと疑問だし。たぶん化けの皮
剥げるんだよね、こういうとこだと。
初心者の質問にテンプレで返事するくらいしかできんだろ。んで、それに対しては、おかしいことを
言ってれば普通に突っ込めばいいだけで、ステマ関係ないし。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 15:05:31.03 ID:Rxd+WnOd
すいません
結構前にcks90のノイキャン乗り買おうか悩んでいたものです

今はノイキャン無しか悩んでいます

聴くジャンルはメロスピやデスメタル、ブルデス、boowy等のロックです

今はちょうど付属しか手元にありません
(ウォークマンz)
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:03:55.92 ID:u+YZF+W9
>>960
ノイキャンがなくても遮音性が良いUE350をオススメしとくよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:11:53.55 ID:u5VGuP/k
予算が分からないけど低価格ならSHE9700でいいんじゃない?
UE350は低音イヤホンだけど低音に締まりがないからメタルにはオススメしない
予算あるならC710
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:26:05.72 ID:cR+QbbXy
C710こそ締りがないだろ
SL99は勧めるとうるさいからなー
CKS90は案外悪くない選択かもしれない
俺ならSE215にするけど。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:28:09.58 ID:IesMsZLK
遮音性だと持っている中ではSE215がお勧めかなぁUE700rよりも遮音性高いし。
SE535LTDもSE215同等だけどcks90検討なら予算的に外れだと思うので。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:55:15.27 ID:2LpaU8hw
BA機しかダメじゃなければ
IE60がいいと思う
予算があるならIE80だけど
やっぱりBAじゃ出せない低音があるし
まあ俺もSL99薦めたいけどうるさい人多いからね
966964:2012/01/25(水) 17:01:08.99 ID:IesMsZLK
SL99推しの人多いんですね。一個ぐらい低音に特徴のあるイヤホン持っていても良い気がするので
うーん買ってみようかな。。月末までに失効する楽天ポイントが6000円分以上あるし、
週末なら12800円のポイント13〜15倍位で買えそうだし。。

でも血迷って全額ソフマップのポイント払いだけど試聴もせずにSRH1840を先週予約したばかりだし。。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 17:40:05.18 ID:YYQajHOL
遮音性気にするならSE215色々無難です
低音最重視ならSL99でも遮音性望めない
CKS90はちょい低音歪んでないか?
あの響き方違和感を感じるんだよね
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 18:29:53.85 ID:IesMsZLK
しいてSE215というかSHRUEのダメ出しするなら遮音性が高すぎる点かな
最初はその性能に感動したけど、人に呼びかけられても気付けないし、
電車も車も接近してきても分からないし。。
外では使い方を注意しないと怖い製品だと思う。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 18:39:47.96 ID:NfhN93XI
自閉症の現代人にもってこい
そのまま淘汰されるといい
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:33:05.89 ID:cR+QbbXy
現代人あうあうあー現象?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:41:54.16 ID:llZel+GJ
あうあうテクニカですね。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:08:26.31 ID:cR+QbbXy
赤毛のクインシーのイヤホンってどうよ
俺は解像度高いなーとは思ったけどなんか物足りない気もした
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:16:51.97 ID:syrQGZkp
愛のコリーダ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:59:25.60 ID:POMIwsD5
好きなジャンルに合ったイヤホンを買う 
 ↓
イヤーピースを数種類、試して自分に合ったサイズ・音質を探す
 ↓
イヤホンだけでは表現できない、音量・音質を補うため自分に合ったアンプを買う
 ↓
Dockケーブル・イヤホンリケーブルはお好みで
 ↓
音楽環境完成
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:18:24.81 ID:6r7mj9iY
ここまでこないとなw

電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い     C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力   色彩感と温度 低域薄い    A
九州電力    バランス    距離感      C
北海道電力   低域品質    音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い    A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 04:05:38.71 ID:94J/gcEG
>>975
電力会社で一括りにするなよ、ド素人
プロは発電方式を語るもんだ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 04:42:00.41 ID:NUREQuBD
>>968
確かに、SE215はコスパかなり良いけど、下手なノイズリダクション付よりも遮音しちゃうので身の危険は感じる。

どうせ外音聞こえてれば細かい音質もクソもないので、SE215は地下鉄用、cks50引っ張り出してきて歩行用に使ってるw

535はインドア用…オンイヤーヘッドホンで良いとも言う…
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 09:16:37.82 ID:nehYwl89
よくCKS50とかいう糞音質のイヤホンを使えるなぁとは思うw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 09:39:41.92 ID:YqqxwanQ
というか中電の場合発電所かなり分散してるよね
しかも、火力なのか風力なのか水力なのかもだいぶ違うし
北電もかなり分散してるし
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 10:33:29.49 ID:RLUjXled
>>976
ウランとプルトニウムの違いを聴きわけてこそプロ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 11:13:14.17 ID:5oFKxutL

こちらはピュア炊飯の方ばかりですが、
カー炊飯は駄目ですか。

僕はメーカー純正の一体型2DIN炊飯器に飽きたので、
先日、業務用2升炊き×4チャンネル炊飯システムを
インストールして大幅アップグレードを果たしました。
深深とした新米の香りで車内は別世界です。
(窓が曇って何も見えませんが、市街地ぶっ飛ばしてます)

これだけ炊けば相撲部屋が来ても大丈夫です。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 11:44:48.50 ID:6FQ4+cUO
コピペだろうけど
すごく・・・・・・つまらないです
983名無しさん@お腹いっぱい。
そういえばappleカナルってどうなん?
どこのOEMなんだろう?