『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 54台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ポータブルヘッドホンアンプ(PHPA)について語り合うスレです。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 初心者はまず「よくある質問」を読みましょう ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆                            ↓ ↓ ↓                              ★
☆ ttp://phpawiki.my-sv.net/index.php?%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F ★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【まとめWiki】
ttp://phpawiki.my-sv.net/

【前スレ】
ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合 【53台目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1299072284/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 10:50:13.51 ID:1UzyvCMX
>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 15:51:13.01 ID:GEWWby/4
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 16:29:40.90 ID:YxpfpRHZ
>>1
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:40:56.25 ID:J34yw5US
春の新作祭りマダー
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:02:22.90 ID:jdiy6/Z1
今年、日本に春は訪れません

石原
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:34:55.04 ID:aBCPeczx
ID:uqSTCAvu
内容支離滅裂なんだけど信者かたろうとして自演失敗?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:50:43.60 ID:H0QIJgDV
誤爆乙
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:53:35.36 ID:Da3Jfcbg
誤爆かと思いきや前スレの話題まだ引きずってんのかよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:00:57.30 ID:GNIvpgt1
>普段からアンテナ伸ばして人として普通のコミュ力があれば買えるのにww

普通にコミュ力あってもあんなアニオタばかりな中に入って行くのは勇気がいるわw
見事にきめーぞw
アニメキャラかなんかしらんアイコンばかりだしw
ツイートしまくりだしなーコテ含めて。
どんだけ暇人だらけなんだよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:04:31.75 ID:UtgrC+8W
2chにおける>>10のような書き込みは同属嫌悪にしか見えない法則
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:06:45.66 ID:pUvL7Dvh
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 00:29:09.26 ID:u/+5d+3x
XM6はお値段400ドルでちょっと高いなあ・・・
面白そうな機種なんだけど
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 09:51:09.44 ID:viEMnIaX
>>10が結局自分のコミュ力のなさを露呈している件
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:09:42.82 ID:mODoS2dh
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < >>10が結局自分のコミュ力のなさを露呈している件
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_____________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:09:44.71 ID:mBzWONqc
fi Questが前から欲しいと思ってました。この前のアナウンスを見てツイッターで紹介してもらおうと
つぶやいたり、所有者の人に@使って話しかけたりしましたが全部無視されました。

どうすればいいのか、教えてください
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:15:19.42 ID:CEeXoRwd
発表後に近寄って来た全く知らない奴なんて紹介できませんよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:24:48.77 ID:MmTnYgFY
>>16
何で欲しいの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:26:54.40 ID:mBzWONqc
そうですか…お知らせには、人との繋がりを大事にみたいなことが書いてあったので。
この紹介制を機会に新しい繋がりが生まれるみたいな考え方なのかと思っていましたが、元々知り合いとかでは無いと
紹介はしてもらえないんですね。

残念です
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:34:07.82 ID:E3m2RJEb
第一知り合いだけでやるってんならわざわざHP作らなくていいと思うんだが
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:39:55.92 ID:mBzWONqc
>>18
ヘッドホン祭で一般ブース?みたいな所にfi Questを持ってきている方がいて試聴することができました。
ポータブルアンプなのに、据え置きアンプの様な音圧のある力強い音と高い解像度に驚きました。

ポタアンに興味の無い人が聞いても変化が劇的にわかるので、あの音を聞いて欲しくならない人はいないと
思います。
レビューされてるブログを見てもポタアンスパイラルが終わったとか、fi Questを残して他は全部処分したとか
いう話を見れば興味を持つ人は多いと思いますが。

音は本当に良いのでコテ氏も自信を持って販売されているのかもしれませんが、
もっと一般にも行き渡る様に販売して欲しいです。
今回は諦めます
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:41:19.87 ID:vLn1IJwD
solo用のUSBケーブルを自作したいんだけど
純正買ってきて外装全部剥いで配線を全く同じにすればいいの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:44:37.74 ID:PzaGLOrB
fi.Questなんか買わずに普通の買うわ。14台限定とかアホか。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:47:18.13 ID:CEeXoRwd
所有者が知り合いとかオフとかで聞かせて気に入った人が居たら紹介するとかでは?
何の接点も無いのにいきなり仲介役だけさせようだなんてムシが良すぎるだろ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:50:18.48 ID:E3m2RJEb
fi.Questのレビューみたら本体熱くなりすぎて怖いらしいな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:55:19.70 ID:8hEXI5aV
>21
そういう場所で知り合い作ってね、ということでしょ

>25
冬場はカイロの代わりになってちょうどいい
夏はやばいな・・・
PL法でコテが訴えられたら笑うw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 11:01:48.20 ID:sEe+nuzE
コテアンプ興味はあるけどPMAとくらべても一回りデカくて
重さははるかに重くて発熱もすごいんだろ。
家でなら据え置きでいいんだしなあ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 11:03:19.35 ID:E3m2RJEb
>>27
PSPの倍の重さ、iPhoneよりちょっと大きい

これはもうポタアンというかなんというか
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 11:36:19.50 ID:O+3MJQqb
fi.Qの発熱は一部のオペアンプを使った場合だけだが?
嫉妬厨のネガキャン乙
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 11:43:01.27 ID:HPc6Lcs2
専用スレでどうぞ

【武蔵音研】iBasso fi. Quest2台目【偽社長】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1299674014/l50
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 11:43:13.55 ID:6PZSvKeC
俺のfi.Qも発熱なんて気にならないよ
オペアンプ次第だろうね
ネガキャンかな
重さもね、iPadより軽いw
持ち歩けない物じゃないよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 12:01:45.82 ID:HPc6Lcs2
「発熱すごくない?」っていうと
「発熱すごくない」っていう

「重くない?」っていうと
「重くない」っていう

「大丈夫なの?」っていうと
「大丈夫だよ」っていう

そして買う気になって
「紹介して」っていうと
「紹介はしてもらえない」っていう

こだまですか?
いいえfi.Qです
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 12:20:52.85 ID:8IE5gP3k
いいかげんウザい
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 12:28:24.85 ID:Q9GMy5Pn
30 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/03(日) 11:43:01.27 ID:HPc6Lcs2 Be:
専用スレでどうぞ

【武蔵音研】iBasso fi. Quest2台目【偽社長】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1299674014/l50
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 13:30:04.96 ID:YJ4rM0C4
発熱巫女〜ず
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 13:49:41.44 ID:2HfMzKir
おれは>>10に1票だな。

fi.Qはまぁいいアンプだけど持ち歩くにはガワが酷い。
1度リアルで少しだけ関わったがコテとかbtとかお仲間さん達は
もう一度会いたいと思えるような人たちではなかった。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 15:49:02.27 ID:eyEm9vA3
>>31
iPad比較に出しても軽そうには聞こえないなw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 15:52:40.02 ID:GJYLveAz
しばらく持ち歩いて使ってたら、そんなに重いとか思わなくなったよ>fi.Q

今度、いぽくら→solo→fi.Qの三段で運用する予定だが、さすがにちょっと辛いw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:02:39.22 ID:nwYJdwmd
この陰湿で女々しい流れ
fi.Q関係者と同レベルのカス人間が目糞鼻糞の珍妙劇を繰り広げているな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:28:55.23 ID:BprWNT8r
手に入らないアンプの話しても仕方なくね?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:45:00.04 ID:fhwvaGsw
限定!みたいな機種は隔離するべき
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 03:25:17.65 ID:YQEnaQtF
SR-71AのギャングエラーひどかったからRAYに修理頼んでみる
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 05:01:27.18 ID:nwkiFMl4
ちょいと相談させてくだされ

1年くらいこっちの世界を離れてたんだがプチ再燃。
光入力のあるDACつきアンプが欲しいんだが、おすすめが聞きたい。
予算は2万くらいを考えてるけど頑張れば5万まで出せる。
音は分解能に優れてて低音に迫力があるのが好き。
デカさはPDAよりも小さくて軽ければいいw (PDA持ってるけど重い)
iHP140での使用を考えていてIEMはJH13

とりあえずD10でもと考えてたけど
D12なんて出たのね。これの評価も聞きたいな。

長くてすまん。よろしくです
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 09:55:26.42 ID:a8Ivf7SA
D12だな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:12:49.47 ID:9wKx3UqZ
D12とD6の違いって何なん?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 17:37:19.61 ID:+azG6iqh
D6はデジタル入力が光・同軸・USB
D12はデジタル入力がUSBのみ

あと電源の電圧が違ったりとか
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 17:38:06.97 ID:+azG6iqh
逆だった
D12はデジタル入力が光・同軸・USB
D6はデジタル入力がUSBのみ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:58:46.53 ID:gXyI8Bfc
>>36
学生さんかな?高校生?
社会に出たら、仕事の取引をする相手の人間性なんか気にしてられないぞ
もうちょっと大人になれよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:12:04.04 ID:WVrA95hF
>>47
dクス
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:58:19.18 ID:wPFFF0NK
>>48
会社員として一応面接受けて合格して
職場でコミュニケーションを取って
ホウレンソウを基本としている人間とアレを比べるのかよ・・・

それは仕事の取引先にあまりにも失礼だ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:58:43.74 ID:LjdI57Qt
・D6はUSBで24bit/96kHz受けれるが、D12は16bit/48kHzまで
も付け加えよう。電圧はD12は4.2VでD6が12.6Vだったかな。
これだけで使えるオペアンプの数がかなり違う。

同軸や光がどーしても必要じゃないならD6でOK。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:09:27.63 ID:R6g+vMou
USBで電源取ると電圧下がるらしいぞD6
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:14:10.41 ID:LjdI57Qt
USBで電源取らなきゃいいじゃん。
USB接続でもバッテリー使えるよ。
5410:2011/04/04(月) 21:17:56.14 ID:FdZkpmUl
>>48
幸いにも個人事業主として嫁とちびを養ってます。
人間性で仕事の取引先をえり好みはしないけれど、プライベートな付き合いは別でしょう。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:20:59.69 ID:YQEnaQtF
お前らなんで仲間割れしてんの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:35:36.19 ID:CvYDmhIz
>>54
よし俺を雇うんだ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:06:21.27 ID:WVrA95hF
>>51
>>52
>>53
ノーパソにUSBDACアンプとして使うだけだから、D6にしとくわ。

あと、DAC単体として使用するなら他の買った方がいい?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:55:21.21 ID:5lpZwPCn
>>54
自分語りで胡散臭さが急上昇
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:10:55.21 ID:LdqFUitT
AlgoRhythm Solo用のInterconnect Cables(Dock-USBケーブルとmini to miniケーブルのセット)
本国価格235ドルが、国内価格は39800円也。
現在のレート(84.335円)で19818円が、倍以上・・・
いくらなんでもこれは無いwww
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:23:10.07 ID:XSVR7dM3
うーん・・・w国内価格でも3万以上はバカとしか言いようがないなw
定価3万の27000円とかなら考え無くもないけど高杉。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:48:58.55 ID:OyVA+YDw
ボリ過ぎ
調子こきすぎ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:22:36.26 ID:eEOoyiRJ
本国価格ですらアレなのに。
俺らバカにされてんのなw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:39:33.61 ID:pA2R5UV0
大阪は値切りが当たり前だからじゃね?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:40:14.60 ID:CG9zgbKS
あと2万負けてくれまへんかねぇってか
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:45:44.69 ID:ArSy6+7B
>>62
高くないといい音しないみたいな風潮になると
どんどん付け上がってくなw
ほんと馬鹿をみるのは俺らだよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:49:05.76 ID:xhe7S2Fm
こんなん買うぐらいならオーグ+Ptを六本つかって自作した方がいい
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:51:09.21 ID:XSVR7dM3
ALOはほんとボッタクリすぎる。
Qablesがまだ優良に見えるとか
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:05:01.15 ID:sBqHbyox
>>59
俺はALOのサイトでSOLOと一緒にケーブルセット買ったけど、mini to mini
だけあればいいよ。
ここでも話がでたけど、Dockケーブルは付属の長い奴を使うのが正解
なんにしてもボリすぎ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:08:05.81 ID:xhe7S2Fm
>>68
音質的な差はない?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:43:11.04 ID:qgkqo9fM
一万を千円として買えるレベルの奴はここにいるの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:40:34.78 ID:sBqHbyox
>>69
ないよ!
あったとしてもデジタルケーブルの音の違いは
そもそも俺にはわからない。すまん。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:46:41.50 ID:xGk/bO/r
アレってsolo側でリクロックするとかだったっけ?
そうなると違いが出にくいとか?
俺もよく知らないのに適当言ってすまん。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:02:18.13 ID:xhe7S2Fm
考えてみれば差はないかも…
いぽから純粋なデータをとり出して処理してからのアンプへって形だから
ミニミニケーブルの方が重要かも
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:11:53.61 ID:xpPVLxKi
今日ビックカメラで980円のUSB DOCKケーブル(短い奴)買ったんだけど、
SOLOの付属の奴に比べて音質の差は特に感じなかったな

ただ造りがテキトー過ぎて、一回刺したあとに抜いたらDOCKが分解したwwwwwwwwww安物はいかんわwww
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 01:17:01.63 ID:+y3bHAiv
ソフマップでaudio rx mk2が安いぞ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 01:18:45.58 ID:xpPVLxKi
44800円て奴?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 01:19:20.18 ID:xpPVLxKi
あ、ちがった
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 01:49:19.28 ID:+y3bHAiv
すまん前モデルだった。
ここって買って平気?安いけど。
http://www.hfi.jp/?pid=25839550
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 01:57:39.42 ID:yPu0LHTu
別に平気だけど
明確な理由がないのであればRx mk2はおすすめしないとは言っておく
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 02:01:44.08 ID:+y3bHAiv
>>79
あ、そうなの?
バッテリーの持ちがいいみたいだから気になっててさ。
20時間ぐらい持つやつない?
音質は主にJpopやゲーム音楽を聴くからできるだけフラットで元気よく鳴らしてくれるのがいい。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 02:04:02.72 ID:GfC00mAy
>>79
なぜ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 02:32:53.52 ID:yPu0LHTu
>>80
P-51とか

>>81
単純に音の評判がイマイチ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 02:40:57.76 ID:JcA0Q/wI
picoスリムあんのか。普通のpicoで4万だったら買っちまってた。

何ヶ月も待ちたくないお…。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 03:49:11.52 ID:xpPVLxKi
stepdanceにsoloつないだらゲインをlowにしても音量が大き過ぎる....

アッテネータとかって音質よくなくなるらしいしどうすればいいんだろ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 09:42:39.51 ID:QHioHcUu
>>70
takoyaki123
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 10:27:49.41 ID:+y3bHAiv
Arrow 4Gって予約になってるけどいつ発売なの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 12:11:41.61 ID:QHioHcUu
>>85
たこやきって未婚かい?
あの金の使い方みると未婚とかだろう


88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 12:17:08.83 ID:WAxiV2pD
AIRO AMP なんてのが昨日くらいまでヤフオクで出てたが値段高いなぁ・・新製品は気になるぜ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 12:38:36.49 ID:V6PFVuvM
AIRO AMP結構高いな…
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 12:44:44.79 ID:ioLlRces
SR-71Aとピコイチ
どっちの方がいいんだってばよ?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 13:05:13.93 ID:q5xBtQ9F
>>90
俺は51しか持ってないけどサイズ、維持費無視なら71じゃない?
51はあのサイズであの音、電池持ちだから魅力的なだけで
51は上は間違いなく存在するけど上記を考えると満足できる不思議な奴だと思ってる
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 13:15:28.78 ID:+V9xKydh
picoと勘違いしてレスしそうになった。ややこしいわw
でもpicoと比べても結構いい比較になるね。
素直に伸ばすか重みを増しつつ伸ばすかの差って感じ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 15:48:20.03 ID:Xiao3Jnn
>>88 89
モニター応募とかしてるみたいから人柱になってみるよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 18:24:28.51 ID:ujVtQgM5
>>90
両方買ってきいてみそ。
おれはピコイチのほうがよかったよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:15:09.54 ID:TJEym7qH
ピコイチとかいう変な書き方やめてくれ。
Picoと間違える。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:33:03.16 ID:GfC00mAy
マスタングだな!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:42:52.11 ID:ZU/eX7o2
>>95
ペゴイチにすればいい
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:08:07.27 ID:WAxiV2pD
>93
レポ期待してます。

STEPDANCE 分厚いから通勤用途には向かないので、
もうちょい薄いの検討してるんですよね。
いいアンプでありますように・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:15:01.10 ID:yPu0LHTu
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:38:26.20 ID:V6PFVuvM
俺もモニター応募してみようかな…
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:38:40.32 ID:TJEym7qH
>>99
ビスパの値段がかなり良心的に感じるなぁ。
会社概要が書いてない気がするけど会社として立ち上げたわけではないのかな?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:40:36.42 ID:rJfxZxiN
>>99
見た目がアルビレオ・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:44:35.62 ID:V6PFVuvM
>>102
どっちともタカチのケースだね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:41:50.70 ID:ioLlRces
個人作成かな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 00:10:38.09 ID:ytMzZ7P/
嫌いなケースだ
受け付けない
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 00:27:41.26 ID:Sb1VqHIR
単3電池は良いなあ
一番手に入りやすいし
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 01:06:22.08 ID:fZs2GJrw
アクリル板でいぽたっちと同サイズのやつ作ったら売れそう
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:56:18.37 ID:BPGiRDpO
RSAのアンプのホワイトとシルバーって別だよね?
ホワイト頼んだらシルバー来たんだが
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 17:15:08.12 ID:OttKQoOc
それがRSAのホワイト
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:23:54.77 ID:VLo5B+hO
SR71Aって電池が切れ掛かったのを使用したら、
ノイズが酷かったり、音量が中途半端なんだけど、不良品かな?
新しい電池に変えればいいんだけど、今コンビニにない・・・
せっかく買ったのにスゴイ不安です。・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:28:12.11 ID:wC3EKsFz
電池の質が悪いんだと…
残量減ると電圧落ちる電池だからそうなる。
アンプって大体そうじゃね?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:31:30.55 ID:VLo5B+hO
>>111
ありがとうございます!!
初心者で申し訳ないです・・
電池探し回ってみます〜
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 23:53:30.22 ID:LHD5pCCe
SR71Bってどんな音を鳴らすのかな?誰か持ってる人教えてください。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 05:04:54.58 ID:e8mHnfOb
>>113
下手な説明で申し訳ないですけど
自分はRSA系だと71Aと71Bを持ってますのでその2つで比較します

2つは音の傾向がドンシャリとかなり似ていますが
高音の伸び、低音の力強さは71Aの方が良いと思います
個人的には71Aは71Bと比べて無駄に低音が多い気もします

71Bのほうは逆に上手くまとまっていて
聴きやすい感じです
ただ上で挙げたように「もうちょっと低音欲しいな」と
思うときも曲によってはありますね

元気な71Aに対して少し抑え目な71Bって感じです

自分はバランス接続でJH13proを使ってたりしてますが
バランス化すると解像度と音場が広がり
低音多々といわれるJH13proを上手くフラットに近い形で
鳴らせてると思います

バランス化を前提なら71Bはお勧めです

以上長文失礼しました 
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 06:28:46.97 ID:nw2bK04E
バランス化って具体的にイヤホンをどんなことすればいいんだろう
専用のケーブルにリケーブルするだけ?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 08:07:25.31 ID:L01y09g6
SR-71Bは波形的にもフラットに鳴らせるアンプ。
解像度はまだアルビレオのほうが高い。
バランス出力にしたら音場が広く低音のアタック感が強くなる。
イヤホンの改造は4本の線のケーブルならそんなに難しくはない。コネクターが気軽に買えないのが難点。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 09:12:23.14 ID:aVt11Syq
iPodのバスブーストとSONYのクリアバスって大差ない?
118 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/08(金) 14:10:56.66 ID:jIYbmN8Z
>>117
ソニーのやつの方が質がいい
いぽのは環境によって音割れすることがある
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:59:08.95 ID:sHSYJnv2
質問なんですが、音に拘ってる人はipod使用が多いのですが
なんでですかね?
あとcowonとか使ってる人あまりいないですよね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 21:10:11.65 ID:Uuj4BnX9
一昔前はまともにラインアウトが出せるDAPがとても少なくて、iPodがそのうちの一つだったから
その後T51等、iPodより質のいいラインアウトが出せるDAPが登場したので iPodはポタアン界隈では下火になった
最近iPodからデジタル出力が取り出せる機器が登場してきたので、またiPodが話題になりつつはある
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 21:16:55.04 ID:oOwI98Tw
iPadにUSB-DACで悩み解決
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 21:56:52.61 ID:true1ZmM
それならiPadをiPodのサイズで出せば全部解決だな

なんで対応しないのかね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 22:03:26.91 ID:p85DPlbI
iPad自体そこそこ音いいって聞いたけどどうなんだろ
124iphone:2011/04/08(金) 22:04:08.82 ID:Mn9vwAhF
>>122
えっと…
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 22:23:59.68 ID:LK3EoilH
cowonってすげー微妙な立ち位置な気がする・・・
まあ価格.comの満足度ランキングの常連さんだから売れてるんだろうな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:07:41.00 ID:e2jUmaVG
>>60
w3にp51または71Aってどうなの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:08:45.92 ID:e2jUmaVG
ミスった w3にp51または71Aってどう?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:10:44.21 ID:FXlRSnw+
まだミスってんじゃね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:21:22.37 ID:P2Vgfq/K
SR-71Aは知らんが、W3+P-51はなかなか相性がいい。
でもSTEPDANCEとかのほうがいい気がする。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:38:23.32 ID:oUBx4uhk
cowon良いんだがちと高いんだよなぁ
ipodtouchとほとんど変わらんし
そーいや光出力出来る奴ってどうなったん?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:13:03.73 ID:/S/AH5b2
Touchの128GBって出ないかな
でたらClassicの面目がなくなるけど
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 01:58:24.80 ID:PpZiOP9E
そんな事はない
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 08:31:47.95 ID:/1baNd1t
>>98

AIRO AMPのモニーター機届きました。
まだエージングの途中(メーカーの方曰く10時間程度エージング)ですが
最初の印象としてまずまず解像度は良く、音場は広いようです。
(イヤホン、ヘッドホンは手持ちの10pro,SE535,HD650を使用)

自分の印象だと、手持ちの同価格帯のSTEPDANCEと比較して音場、解像度は同等程度、
高音が若干強め、中低音は同等です。

コスパとしては値段が37K程度で音としては値段相応かなという印象。
ただ汎用性の高い単三電池が使用出来るということ、オペアンプが
交換出来て音色が調整出来るること、厚みがSTEPDNACEの半分
程度で大きさもIPHONEやT51と同じ位で合せやすいことが最大のウリだと
思いますので自分ではこれはこれでアリだと思いました。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 08:38:54.06 ID:VJXRPeLA
>>133
いいなぁ
応募したけど貸し出し抽選当たるかどうか…
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 08:40:41.91 ID:QQTfQSHN
昇圧回路を入れて12Vで動かしてるから、オペアンプの性能をそこそこ出せていそうだね。
自分は手持ちのアンプを昇圧して18Vで動かす為に色々検討中。無理なら15Vにする。

ダメ元でモニター応募してみようかな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 08:46:44.89 ID:/1baNd1t
>>135
デフォルトのオペアンプがAD8675なのだが、手持ちの
LT1028,LT1115,LT1677だとデフォルトと比べて結構
ポップノイズが出るよ。結局一番デフォルトが今の所
聞きやすいので戻しました。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 09:50:45.30 ID:QQTfQSHN
オペアンプは変えない方が良いと思う。
当たり前のようにオペアンプ交換が行われてるけど、要は集積回路なわけだから交換しちゃったらバランスを崩したり発振しちゃうじゃん。
手っ取り早く変化が出て楽だけどね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 10:16:53.53 ID:xcp3WBa4
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 10:38:29.18 ID:/1baNd1t
アンプ用の止めバンドの紹介というより、バンドそのものの宣伝だなw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 10:40:17.56 ID:8U66W9bJ
>>138
ビックリするほどダサいな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 10:45:15.34 ID:rZb2zjkU
>>138
もはや何の記事なのか分からんw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 10:53:51.20 ID:LfvvSQAg
>>133
数日前から姑息な工作してんなと思ってたが
遂にSTEPDANCEと同等と言い出したよ

ビスパといい、工作ゴミアンプ確定
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 11:01:43.70 ID:pzdwoTZi
どうでもいい
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 11:19:21.93 ID:MEIobESG
>>142
モニター条件がブログでの宣伝とかw
宣伝して欲しいならmethodのハゲに送ればいいのに
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 12:03:32.35 ID:udyYxavk
俺も>>133を読んでコスモウェーブと同じ
匂いを感じたよw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 12:22:18.21 ID:Em4vA31I
やり方が暗いな、楽して稼ごうとしてるだろ
祭りに出展してるビスパのがまだまし
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 12:31:53.72 ID:hzVI8ui4
モニター条件wwww
何処の何様だよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 12:32:32.99 ID:rZb2zjkU
ブログで宣伝って悪いこと書いちゃいけないってことになってるのか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 12:41:57.12 ID:uGZWZBl/
コテの匂いがするな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 12:42:07.53 ID:lJ53rP2e
実際に聴いてみないと善し悪しは分からないじゃん。叩く奴の方が怪しく見える。
コスモウェーブは高いオペアンプ使ってるだけでしかないし、そのポテンシャルも生かせてない。

まあ、とにかく応募してみるから当たることを一緒に祈って下さいな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 15:03:50.72 ID:OIYDqANu
stepdanceと比べるなんて素人丸わかりの自演工作だな

中身よくわかってないだろ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 15:07:20.13 ID:Ouzglp2G
一つ肯定的なレビューが出ただけで全力で工作扱いとか・・・
どんだけ疑り深いんだよ・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 15:28:02.74 ID:pzdwoTZi
どうでもいい
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 15:55:59.51 ID:IIQH2oMF
ビスパ(笑)
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 16:08:33.44 ID:NupgZpAG
本当によかったら最近だとHP-P1とかsoloみたいにすぐ評価盛り返すだろ
最初俺もHP-P1いいよって書き込んだ時そんな感じに返されたしなw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 16:20:16.59 ID:xcp3WBa4
単発IDのみなさん、再点呼
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 16:56:02.14 ID:Gsxgw8hh
>>135 >>137 >>150 を書いた。
IDは家だったりスマホだったりで変わるけど単発をしたいわけじゃない。

環境の欄でアピれば当たりやすくなるかな?HPーP1持ってるから組み合わせた感想なんかも書きたい。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 18:01:17.28 ID:EYfeVo9s
HP-P1、関東の店舗で売っているところあります?
試聴をしてから買いたいのですが。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 18:17:59.64 ID:/eXs0qSS
eイヤホンが家から徒歩10分の俺勝ち組
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 18:20:17.65 ID:+j9YzyZL
>>158
試聴機だけなら新宿ヨドでみた
後はフジヤか秋葉原の有名どころなら置いてるんじゃない
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 19:14:48.88 ID:EYfeVo9s
フジヤか…
中野なら行けなくもないな。
問題はipodを持っていないことなんだが、もし買ったときのためにClassicで安い所でも探しておくかな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 19:41:41.33 ID:gsJGLCT2
>>158
新宿ヨドは試聴機は置いてあったが、次回入荷未定やった
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 19:44:39.32 ID:M3bRH0FX
>>161
今日の昼頃フジヤがフリー在庫ありと言ってた。
あそこは試聴機ある。
量販店は少なくともヨドバシが扱ってる。
吉祥寺店が在庫僅少になってるな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 20:03:01.89 ID:mpyjM41s
市場在庫が少ないと買いたくなる心理か
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 20:07:50.18 ID:MAiGSe+Q
HP-P1に関しては単に出荷量が少ない気もする。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 20:52:15.69 ID:UzWPFe7D
>>131
リークされたんだから第五世代まで待てばいいじゃない
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 20:54:07.41 ID:8U66W9bJ
hp-p1在庫もう潤ってると思うよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 22:37:31.09 ID:xcp3WBa4
>>156は俺じゃない、ID被っとる
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:37:35.42 ID:xcp3WBa4
俺だよ、俺!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:12:53.36 ID:UgxrAdTH
自演乙
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 01:00:40.41 ID:F0F1taAw
ワロタ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 01:18:55.35 ID:zWJnYr+T
131だけど>>166はどういうマジなんだってばよ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 01:47:16.74 ID:+WeN1o7A
>>172
http://japanese.engadget.com/2011/04/05/ipod-touch/
例え本物だとしてもiPad2のSDカードスロットみたく廃止される可能性があるけど
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 06:07:52.38 ID:TDBBQHBW
   / ,             ヽ
   ,,'  ;    ,、、,_  ニニ  ,、」、
   l.  :;;;i    ´ .._`ー   ‐''"....|
   l:,;'"`'、,    . ,;ィェ、..   ,rェ;〈
.   ';i l :::i;;,, ::' "......::'''ン  .., .:::'''"゙,
    l;゙、',.::l;;;i      r   ヽ.   l,
    l;;;;`‐;;;;;ヽ   . './'ー'''ー‐' ',  l;;;,,
. ,、rイ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ  ,r";;二二二,ヽ, !;;;;:'
'.:.:.l ll ;;;;;;;;;;;;;;;;;' ,rニン"  ̄二´ `ノ;;;;;`-、
:.:.:.| l.l  '';;;;;;;;;;;;;;'         ,イ l'''  l `
:.:.:.:| ','、  '''''''''   , ‐---,ェr'".l.|  |  |

175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 07:32:13.43 ID:1lfyp6TX
          ト、               /´|
       __,ノ  \          /   L.,,_
      \       \  _rゥニュ、,/        (__
       _ノ    ,>''"´:::::::::::::::::::::`"'<      /
      「  \./:::::::::::::::/`::::::::::::、:::::::::::::\/   `ア
    _,ノ    ,.:':::/::::/:::!::::::::::|:::::::::ヽ:::::::::::::':,    ,>
    `ヽ.   /:::/:::::::/::::::/|::::::::/|::__」_::ハ:::::::{::::ハ   (
       .ノ 7:::::|::::::::|::__/_ ',:::::;' .レ'ァ=t-、、:::::':、:::|    `}
     く  {:::::::';:::::::|ァ'-=、 \|  {ノ'ハ |!\::::\_r‐┘
    ∠、__/::::::::}::::::|| {ノハ      ゝ-' ノ::::::ト-r-ヽ、
      ∠::;;___/:::::人 ゝ゚'  .    "'/:::::/::::::|!  \
        /∠::イ::::'、"       ∠::イ::::::::八_r '⌒ヽ
      /  }::::::':、__`フ、   ´  , イ::::/:::::::/::::::\
      '⌒ヽ/:::::::::/::::::::|`lァァー '゙ |/:::::::::{::::::::::::::`''ー-‐ァ       _.ノ)
       /:::::::イ::::::::::__/r/}   / `'ァr-─- 、:::(::::::::::::;:>-─‐ァ'":::::::`ヽ、
      <::::::::::::/:::/´  7 ト、/   /r'     ヽヽ/      /:::::::`ヽ::::::\
      __`ソ::::::{::/   i/ }|///\  /r' i/     ∨ヽ    /::::::::::::::::}:::::::::::`'ーァ
     / ヽ  ̄`7  /  r//r'  Yr'  /       }、   /:::::ヽ、:::::/:::::::::::::<、
 (`ー'":::::/:::::\,rーァ'  ,ァ'´ ̄`ヽァ    {       .〉-<:::::::::::::::::∨:::::::::::::::::::::::::`ヽ
  `7:::::::::{::::::::::::ゝ-{   }' ()::l}::::: }{    ゝr── ァ'⌒ヽ::::::::)::ノ:::::::::::}::::::::::::::::i:::::::::::::::}
  {::::::::::::∨::::::::::/ 、  l'、o::lj:::::::ノr'    , ∧ ̄ 7 ./ / ,`Y::レヘ::::::::::::;ハ::::::::::::/|:::::::::::::/
   、:::::::::::{ゝ、:::/   `!  ‐`TT"´   ‐''゙  ./ム {l、/_/ / ,r}::::::::}::::::/*:|::::::/:::|:::::::/}
  /)::::ノ*:::r/    /    }::{        {:::::'; `7´ ` ー'ム:::::::レ':::::::::/::イ:::+:::!/:::::;ハ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 10:53:00.34 ID:F0F1taAw
早く出せよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 17:23:54.10 ID:thn70LeI
どなたか、以下のアンプのACアダプタのメーカー、型番を教えていただけませんでしょうか?

混ざって、どれがどれだかわからなくなりました。

・ALO Rx
・RSA THE SHADOW
・RSA P-51

ALO Rxは「PHIHONG PSC12R-090」
SHADOWは「PHIHONG PSAA05A-050」
P-51は「CINCON ELECTRONICS TR1505」

だと思うのですが、、、

よろしくお願いいたします。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 17:34:19.66 ID:lcTncT9J
つないでみて壊れなかったら正解
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 17:54:22.02 ID:6icS5IBu
P-51はその通り
あとは持ってない。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 19:01:14.51 ID:cGZCxu82
つないでみて壊れたら不正解
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 19:39:37.52 ID:sqm3ViAE
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 21:27:23.86 ID:thn70LeI
>> 179

ありがとさんです。

>> 181

画像検索は思いつきませんでした。
ありがとうございます。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:23:44.87 ID:c8bFpwLH
石原批判してる奴ってパチンカスとロリコン萌えアニヲタだろ?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1302439100/

      ドッカーン!               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (⌒⌒⌒)...              |  ロリコンかは兎も角アニメはあれだけ世界中に輸出され売られ評価されてるのに
      |||.                |  叩くのは日本人だけだって気づけ これだけ商売になるものは他ならない
     _____                 |  規制喜んでる奴いるけどバカだろ。日本は規制した国よりも性犯罪が少ない
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン.         |  規制しても性欲は消えず被害は現実の子に向かうのが証明されています
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン        |  食い物も原発の影響で日本製は嫌われ始めてる中アニメを今後売りにいくだろう
  |:::::::::::::|●石原死ね●|〜プーン..      |  現に総務省もクールジャパンと称して日本のアニメを売り出す計画を立てている
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜          |  なんでアニメを見る=キモヲタのニッチ人気になるんだ?
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜         |  お前だってアニメを見てたことあるだろう  全く反論になってないぞ
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜          .|  売れてないといっても化物語やハルヒは8万いったし
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    <  エヴァの劇場版はマイケルのBD超えしたんだが
  \        ⌒ ノ______    |   エロにはしる糞アニメとやらの具体例だしてみ?無理だろうがなw
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \   |  児童ポルノとは現実の被害者がいる3次元の事を指すのであって二次元は指されないんだが
___/      \   |   |    | ̄ ̄|....|  バカなの?言っておくが萌えが消える事はまずありえないから
|:::::::/  \___   \|   |    |__|....|  たとえこの先規制がどんどん進んだとしてもけいおんみたいなものは絶対に規制できない
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /   |  規制出来る理由がないからな 硬派厨はちゃんと好きなアニメに金払え
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕   \__________________________________
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:30:53.82 ID:VuhVsiV1
残念だが当然
ロリコンらしい最期といえる
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:40:17.29 ID:lcTncT9J
今のうちにロリモノを堪能しとくか
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 08:02:15.44 ID:KqWYAceF
おいおいまさかこのスレにポタアンつないで聴くものがアニソン
だなんてキモお田はいないよね?ジャズとかだよね?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 08:34:25.44 ID:AAWpfX8T
Jazzは酒?みながら生演奏聴くほうが楽しくなってからわざわざヘッドホンで聞くことなくなっちゃった
これが飽きというものか…
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 08:50:17.67 ID:hWXgIAAI
DAPの中のアニソンキャラソンエロゲソン率100%だわ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 08:59:17.69 ID:Yy4uaRBB
ごめんなさい、俺もIDM以外ほとんどアニソン、キャラソンです
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 09:06:20.15 ID:ihzdbHwg
>>186
実は俺もと言うなら今だぞ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 09:10:48.77 ID:ZI51yG/W
JAZZとかクラシックだとダウンテンポなのが多いし、何よりポタアンじゃ力不足だからなぁ……。
そういうのは家で据え置き+スピーカーとかで聞いて、
外ではテンション上がるPOPS系の曲を聞くから、そこに解像度、音場を上げる目的でポタアン…みたいな使い方してるな。
それにおもちゃみたいで可愛らしいから持ってると話のネタにもなるし。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 10:08:53.01 ID:DrdSYoMf
>>190
叩かれるかもしれないけど普通曲1:アニソン3:東方100ですごめんなさい
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 10:21:36.36 ID:8Tf+600D
アニソン聴くのにアヴァロン使ってます・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 10:35:03.13 ID:AD847d+3
>>192
ドゥフwwwwww仲間ですなwww我のライブラリもそんな感じですぞwwwww
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 10:55:14.98 ID:xJbQvi1M
>ドゥフwwwwwww
>ですぞwwwwwww

キモヲタの電車コピペ思い出した
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 11:11:40.69 ID:KqWYAceF
なんかキュンポぽい名前
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 11:26:38.18 ID:9sCx40dU

P4に627BP 627u x2 前が5002スタック
後ろ1010スタック
スパイラル終了の予感
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:20:08.54 ID:hWXgIAAI
バッテリーの持ち報告までよろ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:24:06.13 ID:Uj1vkO8z
634?

個人的にはLRは827にしてバファは1010、後段はキャンセルが好きだが。
たしかに発熱しがちで音もコテコテなOPA627/634BWスタック/634uスタックもよかった。こっちはベイヤーのヘッドホンに合わせる感じ。

コンデンサーをKWからUTSJ、赤いWIMAからECPU/ECHUへ交換するとデフォルトのオペアンプ構成でも割と聴けるようになる。
P3に比べて基板のランドがしっかりしてきたから抵抗やらの取り替えも楽でいい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 13:36:04.62 ID:ZsHHACiY
エアロアンプ外れた
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 13:39:12.44 ID:lR6FnKNf
p51はw3やUMのマーリンとかにもマッチするかな?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:12:52.42 ID:vy6RTisj
>>200
当選者にのみ連絡なのに何でわかるの?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:31:06.83 ID:YwLpDIIt
あれってエアロなの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:35:50.36 ID:lR6FnKNf
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 15:12:13.16 ID:3Wxvk67a
>>203
一応サイトにはカタカナ表記でそのように記載してあるね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:06:56.70 ID:bZrIDuqy
>>200
俺も応募したけど返信が今の段階で届いてないとダメなの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:39:51.07 ID:fJy7mt6p
T3Hjがぶっ壊れたから別のポタアン買おうと思うんだが同じ価格帯で何かオススメありますか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:42:49.39 ID:d7yWir/0
T3
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 23:06:32.06 ID:hWXgIAAI
p4
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 03:21:27.63 ID:S9Q9Co8p
イヤホンのスペック(←感度やインピーダンスのこと)とアンプのゲインって
組み合わせ方に教科書的なルールみたいなことってありますか?
できれば、ゲインを切り替えるのとボリュームを回すのの電気的な(?)違いも
専門的な難しい説明ではなく、素人向けにさくっと教えていただければ嬉しいです。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 03:48:09.19 ID:J9m/8dIz
ついでにオペアンプの音傾向とか一発でわかる所教えてくりゃれ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 08:42:37.22 ID:4pDYmCPH
http://nabe.blog.abk.nu/opamp-compare
http://you.s298.xrea.com/zisaku-1-1.html
http://higurashi.asablo.jp/blog/2009/09/25/4595828
http://skeishi.web.fc2.com/audio/hedphoneamp/ophead2.html
http://www.aurorasound.jp/OPAMPhikau.html
http://tsukasahiroshi.blog109.fc2.com/

nabeさんは電圧を変えてのインプレもしてるから信憑性があると思う。
司さんのブログは型名で記事を検索すればレビューが見つかるはず。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:45:30.57 ID:dXKbX8LZ
まさか相手にしてもらえるとは思わなんだ
ありがとう参考にさせて頂きます
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 14:07:24.01 ID:c+nTapkA
E7ってどうなの?
OP627に交換して使いたいんだけど
215202:2011/04/12(火) 14:50:38.79 ID:4pDYmCPH
>>206
http://audio-file.net/product/index.html

応募終了のお知らせ

AEROアンプモニター募集へのたくさんのご応募ありがとうございました。
AEROアンプモニター募集は4月10日をもちまして終了させて頂きました。抽選の結果モニターに選ばせて頂いた方々には
一週間以内にご連絡 ご発送させて頂きますので今しばらくお待ち下さい。また、ご応募頂きました全ての皆様に感謝致します。
今後ともAUDIOFILEをよろしくお願い申し上げます。

AUDIOFILE:yoshioka


お互い連絡来るといいね!!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 16:08:20.78 ID:9H/p/AqP
>>214


E7はE5と音のレベルは同じらしい。


価格は数倍だから、アンプとして使うなら
すごくコスパが悪い。





あと電源が3.7vだろうからOPA627は使えない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:08:24.60 ID:VzDh8B5k
連絡なんて来ないだろ
身内に配って評価させる
勿論良い評価のみってオチを想像してる
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:28:07.07 ID:c+nTapkA
>>216
まじで?
てことはS-Masterより酷いのか
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:32:57.76 ID:Hm/14tCs
E7のいいところはDACがまともなことだけ。アンプは全く期待するな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 18:43:16.72 ID:c+nTapkA
残念…
ibasso P4はopa627bpに換えられるのかな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 19:06:55.57 ID:CYe1b4SK
>>220
替えられる
しかしバッテリーで使うと若干電圧が低いからOPA627BPの性能は生かせない

…なんてことは気にせず使えばいい
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 19:13:31.28 ID:VQCQ9xgW
627を使いこなせるのはfiQだけ!(キリッ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 19:49:18.49 ID:6oAKGYL4
使いたいアンプとオペアンプがあるなら電源電圧くらい自分で何とかしろよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 20:06:24.82 ID:76jyI6vv
P4で627BP使ってるけど627使ってるってだけで
プラシーボ効果抜群!だけど実際もいい感じだよ。
今のところOPAMPスパイラルは止まってる。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 20:37:05.09 ID:c+nTapkA
>>223
黙れカス
>>224
レポthx
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:11:52.00 ID:9H/p/AqP
>>218

少なくともイヤホン使う限りはE5・E7でS-MASTERを超えることはない。

ヘッドホンでもおそらくS-MASTERの方がいいんじゃないかな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:02:03.36 ID:IRhB0WKI
BP買うならAM買う
4chで使った時の伸びと繋がり最高?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:38:47.13 ID:BYMV1vMJ
Head-Fi TV, Episode 003: Cypher Labs Algorhythm Solo: A Game Changer
http://www.youtube.com/watch?v=psnZmoNznpU
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 08:08:05.62 ID:j6Fxhv6A
AREOアンプも気になるけどコレも気になる
http://www.ifuzen.jp/
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:34:27.60 ID:qxpYVwoK
>>225 追加情報

627BPはバッテリーで使うとACの時より低音が緩くなる感じ
人によっては締まった低音より気にいるかも
高音はACの方が抜け、解像度ともいい感じがする。
以上プラシーボの現場からでした。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:51:24.12 ID:ll+JY9Fx
>>230
情報サンクス
電圧が高い方がいいのね
調べたらibasso pb2とかいうのが32Vあるらしい
音質向上がP4より顕著なのかな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:02:19.07 ID:nvL/chxc
P3やP4、アイムアンプみたいに7.2〜9〜12Vくらいの電圧ならOPA827って石のほうがよい印象。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:02:33.29 ID:ZwbM8yZi
スマホ持ってないから知らんけど
iPhoneに>>229みたいな外部アンプつけたら電話としての機能を著しく損なうんじゃないのか
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:17:36.54 ID:nvL/chxc
HP-P1の原型をヘッドホン祭りのときに出展していたフォスの開発の人も一体型は電話として機能しないからAppleから許可されにくいとかいっていたな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:51:40.48 ID:3P7SaUQ2
>>232
827は低域が弱いぞ
211の方がいい
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:29:45.13 ID:8HOAsr8e
DACが良いと
どういう風に変わるの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:31:06.91 ID:tNxUB41G
電圧は高いに越したこと無い。最低12V、できれば15〜18Vは欲しいところ。
でも電圧が上がればオペアンプやバッファが熱を持ちやすくなるし、コンデンサの耐圧もあるから、改造する時は確認が必要。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:49:46.62 ID:tNxUB41G
>>229
レビュー見つけたけど、アンプとして使うとiPhoneに強制的に電力供給をしちゃうからバッテリーがあんまり持たないらしい。
http://www.s7x.net/blog/2011/03/iphone4ifuzen-hp-1-2.html
http://blog.goo.ne.jp/brief187/e/df64f357ae6ade3c1e2763066bffad8c

>>236
ノイズが少なくなる
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:30:14.16 ID:+LbfODxJ
HP-P1とsolo試聴してきたけどどっちもいいね
ちなにみアンプはiQube。

soloの方が好みの音だったけど三段重ねはもはやポータブルでは無いということで

素直にHP-P1を購入した。

音楽の業界進化してるな・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:42:57.17 ID:ffrLbDDS
HP-P1買ったらiQubeもういらなくないか?w
かなり似てるだろ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:21:50.87 ID:+LbfODxJ
>>240
ぶっちゃけiQubeいらないっすね

iPOD>HP-P1>iQubeで聴いてもHP-P1単体とほとんど変化ないです

HP-P1一台でOKですね

追記
SoloとiQubeは相性良かった様に感じます。
今更三段重ねをどうこう言うのは変ですけど
242 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/04/13(水) 22:26:27.44 ID:lwwJoL+g
このスレの人達的には、μamp 109G2って
どぉなの??
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:33:56.04 ID:LutP77zY
iqubeで三段重ねとか爆弾どころか戦術核レベルのインパクト
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:34:31.57 ID:6DC0Edff
アンプ部だけでもiQubeに匹敵すると考えるとHP-P1はずいぶんお買い得に感じるな。

SoloとHP-P1の3段重ねはどうだ?w
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:50:05.12 ID:6owBC+5V
>>244
DACチップによる音変化なんか、ほとんど判らないレベルだから、
HP-P1から出る音にほとんど変化がないと思うぞ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:57:19.31 ID:O6VCSwWX
>>242
ボワボワしててモヤっとしてる
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:00:54.32 ID:QY8qEUOv
HP-P1って低音どうなの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:13:40.76 ID:zOahEF9T
俺はsolo持ちだけどコンパクトで満足してるよ

なしとありでは音が全然違う
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:14:49.40 ID:A5TxlnO6
>>241
iQubeかましても変化がない…?
俺はかなり変わると思ったよ。主に低域が。
イヤホン何で聞いた?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:15:19.98 ID:eSNnIFE+
俺はAT-PHA30i持ちだけどコンパクトで満足してるよ

なしとありでは音が全然違う
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:19:13.76 ID:rcTTt1sk
3段を持ち運ぶ気にはならないな…

HP-P1ならアンプ無しでもいいんじゃね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:04:29.53 ID:mJppac9d
>>242
しまった低域の得意なイヤホン(クリエイティブとかフィリップス)と組み合わせると
いい感じの音出すよ。
俺はsoloと三段で聞いてるよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:27:44.84 ID:iDN30p3B
>>245
オペアンプによる音の違いが分からないならDACの違いが分からなくて当然だから仕方ない。
オペアンプの違いが分かるならDAC、コンデンサ、抵抗の違いも分かるようになると思う。
HP-P1のデジタルフィルターの違いは分かる?

ああそうか、IDが5Vだから電圧が足りてなくて分からないんだな・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:41:02.29 ID:P4PGq7BR
>>253
OPアンプ交換と違って、DACチップ交換にはほとんど効果が無い事は知ってるよな?
何で効果が無いか、判ってる?w

HP-P1のデジタルフィルターはAK4480の機能ってのは知ってるけど、
そのために3段とか、アホ過ぎて笑い話にもならんわ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:50:54.88 ID:iDN30p3B
オペアンプみたいな変化量の大きいものの違いも分からないなら、変化量の小さいものは尚更分からないだろうから仕方ないって書いたわけよ。
デジタルフィルターにしても変化量は小さいけれど体験してるかもしれないと思って違いが分かるか聞いた。三段重ねの流れの中で書いたから
誤解を招いたようだけど、三段重ねを推奨したいわけじゃないよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:54:02.43 ID:jJBaVJGV
109はバスが10時過ぎると高音が曇るってきいたけどマジ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 02:28:21.72 ID:mJppac9d
>>256
バス機能は使わないほうが音いいよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 04:17:11.78 ID:/a7KQFOA
>>254
標準iPodとsoloや、いいDAC積んでるDAPとかとの音質の違いがわからないならもうこの趣味止めた方がいいと思う
煽りじゃなくて本当に金の無駄だよそれ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 04:46:15.37 ID:VLlLMWGk
所有欲、プラシーボですね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 07:46:40.86 ID:rH/rjxNL
HP-P1ってウォークマンでも使えんの?
USBの方ね
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:41:20.25 ID:haxufYwg
>>260
使えない。USB通さなきゃアンプとして使えるけど、
そうなるとHP-P1でなくてもいいけどな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:45:18.42 ID:haxufYwg
>>247
雑味なしスッキリ系。低音が心地良い機種じゃない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:39:06.74 ID:lXLoyeDU
HP-P1にサンワサプライの12p位のdockケーブル使ってみたが、
若干音が遠くなるが、音場は意外にも改善された。完璧ではないが。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:37:13.57 ID:MWyr1eJ3
デジタルデータを転送するケーブルで音の変化とか有り得んの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:48:28.05 ID:9caOZgQh
Try it
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 15:03:37.10 ID:5lFckyWa
>>264
変化は知らんが少なくともノイズ防止にはなるんじゃない?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 17:46:29.19 ID:yXKrlw6a
オーディオ界の巨人 エンゼルポケット5/15閉店
http://www.localmailorder.com/
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 17:54:48.05 ID:dRi+IXma
ショックで涙が止まりません
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 18:05:57.59 ID:8ZHdxQ6k
( ´゚д゚`)えーーー
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:05:43.57 ID:QFf67YUd
iPodよりウォークマンのが音質いいっていうけど
アンプ内蔵してるの?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:13:53.85 ID:MGoyzkcI
>>270
ここで聞く事じゃ無い
自分で調べるべき
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:18:16.47 ID:kW0qtAE6
>>270
ウォークマンの中にはSマスターっていう小さなオッサンが住んでて、
その人が音質管理してるから音がいいらしい
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:27:40.56 ID:zZjOyzyP
>>263
買ってみようかな。色々な色があってかわいいよね。
もしかしたら付属品より長くて無理に曲げる必要が無いことが幸いしてるのかも。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:28:47.09 ID:rH/rjxNL
S-Masterのラインアウトは個人的に好き
CK100との相性がいい
オッサンが頑張ってくれてるおかげだお
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:40:21.25 ID:kW0qtAE6
ウォークマンはラインアウトするとオッサンが機嫌を悪くして仕事をさぼるらしい。
そりゃ自分がいるのに他のポタアンなんかに浮気されたら怒るよな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:52:21.97 ID:34IUjw9S
HP-P1、ウォークマン XやAシリーズ+PHPAを使ったときの音と比べると、どんな感じですか?
自分はウォークマンX1000+SR-71Aを使っていますが、ipodを使ったことがないので尻込みしています。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:54:06.86 ID:rH/rjxNL
>>275
D/Aコンバータとして頑張ってくれてるよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:14:56.90 ID:prsnodvo
iPhoneとWM A808をP4 (OPA627BP換装) ER4P &UE5proで使用してる。iPodでなくてゴメンね
ケーブルは普通のOFC
iPhoneの方が圧倒的に解像感と高音の繊細さ低音の厚みがある
が、音場が左右に狭い欠点がある。
WMは全体に幕がかかった感じがして厚みは足りない。
代わりに音場がiPhoneに比べてかなり広く聞き疲れしないマッタリ感がある。
小編成のJAZZとかイイ感じだけどPureな感じはiPhoneかな?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:16:32.74 ID:prsnodvo
>>276さんへです(^^) アンカ忘れた
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:27:26.47 ID:prsnodvo
げっHP-P1だったか…忘れてくださいorz
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:17:23.75 ID:2Xa7U6wh
良い奴だな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:20:09.14 ID:haxufYwg
>>280
あなたのことは忘れません。w
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:44:45.36 ID:VQ740HUz
>>249

T5pです。
もともと中〜高音がキレイ+ラインケーブルが銀線だったから低域の変化はあまり感じなかった

HP-P1じゃなくてSoloだと音圧が増して迫力ある低音に早変わりだったけどね

眠いんで以上
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:54:37.53 ID:sPhjJPhZ
ポタアンのバッファって何?
オペアンプぶっ挿せばいいの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:57:36.39 ID:sUCB1tYv
分からないならいじらない
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 20:09:36.01 ID:sPhjJPhZ
分かった
MUSES01D挿しとけばいいんだろ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 20:57:14.90 ID:NgPPWoUI
動作電源電圧:Vopr=±9V〜±16Vだし、バッファ用ではない。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:20:44.78 ID:FHWVlL3Y
チャラリーンチャラララ、ラーラー
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:33:00.11 ID:+VeT0Rfe
>>263
サンワサプライのケーブル買ってきたよ。
平型の柔らかいケーブルだし十分な長さがあるから、iPodと機器の端子やケーブルにストレスがかからないのが良いね。
折角ケーブルが柔らかいんだし、加工して三段重ね時に下敷きになっても大丈夫なようにしたいと思ってる。アイディアはまだ浮かんでない。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:34:52.55 ID:IBrvb39V
ibassoD2買ってみた
E5からの脱却楽しみだ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:40:36.08 ID:T1FbkHGw
eイヤのショーケース内の中古ポタアン見るたびに思うけど、
D2とかD10とかP3のデザインマジで良いよな。フロントパネルがステキ。
使わないにしろ、所有欲を満たす目的だけに買いたくなる。

D6とかデカイしダサいし、最近のibassoはデザイン微妙だな。
てかシルバーにしたのを後悔した。ブラックにすればよかったと真面目に思う。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:53:17.09 ID:kdC9dktF
D6でかくないだろw
デザイン、質感とも良くなってたけどな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:17:07.53 ID:cXSU96V0
>>292
友人のD2 hjを魅せてもらって、質感とサイズに惹かれてibassoアンプが気になったんだ。
俺はちょっと奮発してD6にしてみたが、なんかデカイと感じるんだよなぁ。あと重い!
やっぱD2あたりが許容範囲なんだわ、俺的に。SR-71Aとか論外だと思う。音は気になるけどw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:18:36.54 ID:NtP/JI3E
arrowしか持ってないけどあの薄さだけで所有欲満たせる
相性によって差が出すぎるじゃじゃ馬だけどあのデザインだけですべて許せてしまう
295263:2011/04/16(土) 00:31:23.36 ID:XfmlMHmu
>>289
各色ある中で、結局ブラックにしてしまったんだけどね・・・・
うまい具合に丸められればよいけど、良策はまだ無し・・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:57:17.81 ID:meWuaQ6c
>>294
アレと同じくらい薄いのってpico slimくらいのもんか
ポタアンはあの薄さが基本になるべき。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:49:52.09 ID:4wXnI+y8
>>296
あとはTシリーズとかもあるけど、薄型じゃpico slimとarrowの二強なんだよな

もっと色々出て欲しい
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:58:21.68 ID:Rfrz8bDx
ibassoのp4とD4とD6って音的な違いは何かありますか?
またp4はほとんどのオペアンプを使えるみたいですが、D4やD6も同じようにできるのでしょうか
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 02:24:12.84 ID:uxwSXF56
てかTouchの人どうやって持ち運んでんの?
classicみたいにゴムではとめれないし
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 02:51:50.97 ID:oprpxe2m
>>299
Air鮭に接着力強めの両面テープでD2をくっつけてるw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 03:00:45.28 ID:H4XiDPrX
上下の画面外ギリギリに付けてる
ホームボタンは若干おしにくくなるがな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:50:13.77 ID:40Bu5UBf
T3+UM3Xで変化感じなかった俺に高いアンプは無駄?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:28:39.74 ID:gJApqKfH
>>299
アンプとiPodと電池入れて丁度ピッタリくらいのポーチ買って、そこに入れてる。
iPodもTouch、どっちにでも使えるようにしてるから楽。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:37:09.45 ID:Mdr8pbJ3
>>302
無駄かもしれんが、ある意味幸せ。
ポタアンスパイラルにハマらずに済む可能性が高いから。

他のアンプ試そうと思うなよ?!絶対だぞ!!w
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:03:59.77 ID:ZOBVO+T5
マジックテープの存在をもっと認めるべき
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 13:54:57.22 ID:eY+vH7xf
財布にももっと採用すべき
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 14:27:46.49 ID:xF6qp5n6
昔の彼女にもらった財布、マジックテープだったな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:36:57.81 ID:Tu9kXWHi
なんだかんだいっても touch には、 Hippocase がいいような気がするなぁ。
?パッコンってはめて、アンプはマジックテープでくるっと巻くヤツさ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:05:43.87 ID:co1UKyNq
俺は革屋さんで作ってもらた
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:11:53.17 ID:uxwSXF56
100均の携帯ポーチがけっこういい
携帯入れるとこにアンプ入れて外の大きさ調整?するゴムでipodつけれる

311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:51:11.49 ID:Rfrz8bDx
このスレにいる人でエアロアンプの当選メール来た人いる?

明日で一週間だけど、もう望み薄なのかな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 20:01:46.43 ID:gzG524Jf
ブログ持ってない人には貸しません!
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:20:04.41 ID:7FZ2bgjA
SoioをDDCにしてiBasso DB2をDAC、SR-71Bにすればフルバランスになるのかな?
DB2とSR-71Bって、接続できるのか知らんけど。
これだと四段重ねですが。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:29:12.02 ID:xF6qp5n6
>>313
そ…そいお…?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:41:44.23 ID:R7C0sR4T
soioワロタwwww
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:43:08.25 ID:yBkSKetR
大豆が主成分でできてそうだな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:49:01.55 ID:xF6qp5n6
とsoioはここまでにしておいて、

>>313
DB2って売ってるの?手に入れてる人いるの?
買えなきゃ確実な答えだせる人いないよね。

DB1なら、
http://www.whiplashaudio.com/cables/whiplash-custom-cables/whiplash-custom-ibasso-interconnect.html
でいける。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:58:40.76 ID:TFoCzVEl
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:28:53.58 ID:+UqsNw45
RSAのバランスアンプは4極なのが気に入らない
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:37:30.27 ID:/XXjISv9
astral audioってとこでケーブル買ったやついる?
同じ線材使ったケーブルのウォークマンバージョンがドクスタよりも2000円安いから、
良心的?とか思ったんだが。作りがウンコだったりするのかね?

てかドクスタがボッタクリなだけ?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:42:27.80 ID:mZnWUqUX
astral audioはしらんがドクスタはぼったくり
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:44:49.34 ID:mLO29ohw
基本的にポータブル用ケーブルすべてがぼったくりに思える
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:51:22.66 ID:/XXjISv9
てかHIGHEND LINE 4.8S自体高いんだな。
線材には出せて1000円だわ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:57:13.34 ID:wZMEWiHX
しかしケーブルで変わるのも事実だよな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 01:22:33.37 ID:g2J7euCr
>>324

USBケーブルでも変わるの?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 01:59:45.02 ID:K9iVD0Wg
デジタルケーブルでの音の違いが知覚出来た事が無いわ。
インコネも正直良くわからん。
しかしdockケーブルはアレ?変わる。って思った。不思議なものだ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 02:01:45.48 ID:mLO29ohw
10pro持ってないから一生体験できないんだけど、
デフォケーブルからnullケーブルに変えたら本当に感動するくらい音変わるのかどうか体感してみたい
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 02:07:47.05 ID:wZMEWiHX
>>327
この前知り合いの聞かせてもらったけどマジで変わる
10Proの音が嫌いという人もケーブル変えたら好みの音が見つかるはず
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 03:26:34.22 ID:RGSe9C3J
>>327
俺10pro持ってるけど、付属のケーブルの時は売ろうかと考えてたくらいに合わなかったけど、ケーブル変えたら良いかんじの音になったよ。
個人的には音場が広がってクリアになって抜けが良くなった。
低域は割とそのままで高域が出るようになった。
いままでck100使ってたけど、今は10proの方が好き。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 03:31:34.11 ID:mLO29ohw
>>328-329
SE535でも体験できないかな?
こっちはデフォのケーブルもそれなりのクオリティらしいけどさ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 05:58:00.62 ID:gtgyDWTC
>>311
俺は来たよ。申込みが早かったのですぐに届きました。
そして1週間ちょっと使用してる。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 10:03:16.23 ID:LOkb0v/z
ケーブルで変わるんじゃなくて、実際はどんな作り方なのかで変わるんだろうけどな
付属や安いケーブルで明らかに音が悪いのは絶対にそれが原因
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 10:06:22.83 ID:3S+BhuDz
それを言ったら自作してる人のケーブルはみんな似た音になるってことだぞ?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 10:12:23.93 ID:d/GvxL85
オーグ+ptはすばらしいよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 10:43:09.95 ID:XVYBiSO6
>>320
画像見た感じ、特別作りが良いとかっていう風には見えないなぁ。
三つ編みもそんなに綺麗には見えないし。
ノイトリックのプラグに紙と透明チューブを巻いたのにお金を出せるなら買ったらいいと思うよ。
値段もヤフオクの物に比べて結構割高っぽいし。
てかウォークマン用ならオヤイデでDockコネクタ買って作った方が良いよ。
iPodと違ってピンに半田付けすることないから意外と簡単。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:19:22.22 ID:g2J7euCr


じゃあUSBで音は変わらないって事でおkね?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:31:56.81 ID:Uplh6mcE
>>320
持ってるけど特別作りが悪いとは思わないな。
ただ自作の方が圧倒的に安く作れる。まあ、道具を用意するので金がかかっちゃうんだけどねww
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:07:21.87 ID:bn56Uk7B
>>336
変わるよぜんぜん変わるよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:07:32.80 ID:/XXjISv9
>>335,337
写真見た感じ、確かに三つ編が微妙にゆがんでるなw
AW-SAPは自作で真似ようとしても材料の初期投資で4000円くらいかかっちゃうし、
今なんとなく4.8Sが気になってるから買ってみることにするよ。レスサンクス。

他のケーブルは材料費考えると割高に思えるな。
HWS-22Wに4500円も出せねぇw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:11:23.58 ID:g2J7euCr
>>338

ぜんぜん変わるよって時点で信用無い
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:56:02.96 ID:Oit0TmIH
ID:/XXjISv9
カスケーブル屋が自演宣伝か
高い高いと文句言うフリして
最後に「買う」じゃバレバレですよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:58:41.87 ID:/XXjISv9
>>341
ケーブル屋になんかイヤな思い出でもあるの?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:06:49.29 ID:XVYBiSO6
>>339
追記。
4.8Sの被覆って結構薄くて割と線材がむき出しになりやすいのに、
astral audioってとこのはみた感じWMのコネクタ部分に収縮チューブとかの
保護する物がないから扱うときは注意した方が良いかもね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 14:19:04.05 ID:XjsNVcPP
2垢使ってレスサンクスwwwwwwwwww
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 14:21:40.14 ID:mLO29ohw
>>342
ケーブル屋に良い思い出ある人間なんていないだろ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 15:27:27.36 ID:8UwTvY3y
自分で作ったほうが安いもんな
技術のない人が損をみるのはいつの時代も一緒だよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 16:53:03.03 ID:ywa4qF+B
USB3.0の方が音がマイルドな気がする
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:05:36.22 ID:UhYo3P6n
わろた
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:07:08.98 ID:II4hyFjG
男は黙って1.1
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:22:49.91 ID:i9t2AlZn
USB-DACってまだ1.1な物がほとんどだから
SoloとかHP-P1なんかも1.1じゃないの?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 21:08:53.91 ID:9JLiifJz
秋葉原のヨドバシでRxAmpUが試聴できるようになってたから聴いてきたんだけど、たいしたことなくない?

touch2G+HP-P1+RxAmpUとHPーP1抜きの両方で試して、DockケーブルはFiioL3、ラインケーブルはヨドバシにあったやつ、ヘッドホンはDJ1PRO+ビクターのLC-OFCケーブル加工品。

HPーP1のデジタル接続、アナログ接続と比較して解像度、各音域の表現力とも劣ると感じた。これに4万出すならiBassoのT3買う。

このスレの住人的にはどういう評価のアンプなの?eイヤでは絶賛してるけど。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 21:28:36.96 ID:ScBo4Nkw
>>351
話題に挙がらないっていうのはそういうことなんだよ。eイヤは商売だから絶賛して当たり前でしょ。
あなたの耳は正直だよ。「たいしたことない」これが答え
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 21:32:59.88 ID:8UwTvY3y
いばっそ pelicanの方が安くていいいよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 21:43:53.74 ID:QHh0KZmD
T3が壊れたのでicon mobileに買い換えようと思うんですがこれってD1100との相性はどうですか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 21:51:06.71 ID:f7w4RBD+
>>354
icon mobileの音の評判は最悪だぞ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:02:40.60 ID:tgUXEcFd
icon mobile買うくらいならT3買い直した方がいいぞ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:13:40.11 ID:QHh0KZmD
>>356
同じのはちょっとあれかな、と。
あとD1100との組み合わせだと低音が強くて中音域が聞き取りにくいです。
低音が弱めのFXC51との相性はバッチリなんですけどね
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:16:29.56 ID:i9t2AlZn
>>357
音の傾向に不満があるならヘッドホン買い替えた方が良いかと。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:41:55.80 ID:QHh0KZmD
ちなみにD1100以外はFX-C51とRX-700と偽MDR-7506を所有していますが
音質は偽MDR-7506>FX-C51>D1100>>>>RX-700の順に好みでした
D1100は低音が強くてあまり自分には合わないけど音場はD1100が一番だと思いました
皮肉にも偽7506が一番音質が好みなのが悔しい
ひょっとしてドライバ部は本物?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:43:29.60 ID:U0xCllCP
>>259
とりあえず2万オーバーな機種を1つほど買ってから、
アンプ買っても遅くないと思うよ。

アンプの値段>イヤホン・ヘッドホンの値段
ってのはコストパフォーマンス的にバランス悪いと思う。

どうしてもアンプほしいならP4当たりが良いんじゃないかな。
あとから買ったヘッドホンに合わせてオペアンプ交換してやれば
ポタアンの追加購入を減らせるだろうし。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:48:54.79 ID:9Jdn4ffh
オペアンプに費やした合計額>イヤホン・ヘッドホンの値段>アンプの値段

とかになってもしらんぞ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 01:01:38.96 ID:hr6bVHDm
p51ってどうなの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 01:04:48.13 ID:C1cA2IbY
銅じゃないよ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 01:07:19.16 ID:9Jdn4ffh
>>362
お前いっつも湧いてるよね?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 01:08:28.33 ID:xsDxak93
迷ったら買え
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 01:34:14.14 ID:1RXTMsxs
みんな大好きRSA
367351:2011/04/18(月) 01:50:01.21 ID:opWilNeK
>>352
ありがとう。自分の感想が間違って無さそうで安心した。
一応知人も一緒にいて「音が悪い」とまで言い切ってたんだよね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:14:58.28 ID:wb5p/bTA
いくべってどうなん?
評価が別れてるからわからん
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:18:59.88 ID:C1cA2IbY
訳のわからん略語を自作して悦に入ってるような人には教えません
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:38:05.43 ID:opWilNeK
どうせならキュウべえにしておこうぜ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:40:32.96 ID:u/Nr+09Z
は?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:50:37.79 ID:15Ncrw50
ウケると思ったんだろ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:03:44.20 ID:ajKKTGIq
わいてるな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:07:43.71 ID:M7rLSzoC
アニヲタっていちいち気持ち悪い
石原はとっとと萌え豚共潰せ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:23:33.12 ID:I6t37tlr
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:26:22.17 ID:1G8H7III
>>361

さらに、コンデンサまで手を出したら、それこそ青天井だな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:46:14.80 ID:AoagCY06
se535とpico相性いいんか
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:59:11.88 ID:iYaRf+OG
久々に言うわ

>>362 >>368 >>377
>>1
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:03:03.60 ID:opWilNeK
>>376
抵抗を試すとヤバイよ。はコスト度外視ならVishay Z201とか。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:21:56.08 ID:bDR4+FaS
別に略したかったんじゃない
ただ変換キー押すの忘れてめんどくなっただけ
でどうなんだよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:33:47.44 ID:AvnO81rD
人に物頼むのにめんどくさいって・・・

キー押すのめんどくさいとか言われて教えるやつなんていないだろ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:43:14.85 ID:ajKKTGIq
HP-P1すごい良いな

もうiQubeいならい時代が来てしまったか・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:52:54.74 ID:gYRVJ6Qq
>>382
HP-P1って価格コムと個人サイトでえらく温度差があるけど実際どうなの?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:13:06.80 ID:lrxC0XZb
いwwwwくwwwwべwwwwwww
クソワロタwwww
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:15:41.75 ID:jWEnxvYm
いくべってiqubeのことか。納得
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:19:44.91 ID:owaG3oKg
価格の方もわりと好評じゃん
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:38:39.72 ID:5hI5Yc3R
ドラえもんが辛評価してる
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 01:38:14.22 ID:RerSpj1q
ドラの評価は独特だからな
俺は参考にしない
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 01:41:08.16 ID:PLGnr4d8
>>387
どらえもんのとりまきらしきやつ、
なんか同調するだけ
価格ってこんなだっけ?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 01:41:11.71 ID:1qWBjCLc
ドラって価格のアイツか?
アイツは日本語で書いてくれないとレビュー読もうと思えない
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 02:04:18.04 ID:d0nj+tU7
HP-P1はデジタルならiQubeを上回ってるかもだがアンプのみで勝負するとiQubeの勝ちかなって気がする
iPodならHP-P1で良いんじゃない?電池の持ち悪そうだけど
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 02:05:14.48 ID:5nBCYb9Z
いい人っぽいんだけど言い回し変すぎて何言ってるのかわからないんだよな
レビューに噛み付く時は主観バリバリでさらに何言ってるかわからないから最悪w
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 02:07:38.81 ID:1qWBjCLc
>>392
今はどうか知らんけど、一時期どのイヤホンがいいですかって質問に対してひたすら
抜ける音だからheaven最高ですって言ってたときは本当にアスペかと思った

書きこむ前に一度推敲して、他人を不快にさせないかどうか判断してから投稿したら、もっと評価されると思う
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 02:18:40.37 ID:ACb8XBG/
おもしろいのでドラちゃん好きですw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 02:29:23.14 ID:QB5KZWKr
面白くはないな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 06:23:48.83 ID:qU22m4Pa
>>374
同属嫌悪ほどみっともないものもないな
贅沢規制でオーディオが規制される日も来るかもな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 07:06:11.61 ID:yQqVTAzl
物はかなり良いと思う。

同じ六万前後なら
iQubeなんかより断然HP-P1
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 07:38:10.75 ID:pl3dXnhc
業者乙が多いな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 07:44:01.58 ID:j2RVenzb
ま、ポタアンなんてまともに宣伝しても売れる物じゃないしな
業者の出入りで真偽を見極めるのはむずかしくなるが
solo聴いたが一気にクール系の音になるんだな
P-51合わせたが性格変わりすぎでワロタ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 08:21:00.20 ID:C4KAsXC3
ヘッドホン祭りで両方試聴できるだろうから聞いてみるといいよ。
音圧が高く変化が大きいのがsolo
変化が薄いのがフォステクス。
高域の伸びはあるがHP-P1はアンプ部が貧弱で音場感もたいして良くない
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 10:25:45.73 ID:0qu0RUtk
ドラちゃんって静電気除去をしてリッピングすると音質が変わるとかものすごいことを言ってる電波だろ。
あんなの信用できるかw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 11:07:33.55 ID:uL6+gF9B
プロアマ問わずに
公の場でオーディオ語る人は麻倉怜士先生以外は信用していない
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 11:35:13.28 ID:iASCj/zI
>>396
何言ってんだこの猿w
いい年こいてアニメなんか見る訳ねーだろ
いちいち反応してくんなよああキモ
404 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/04/19(火) 11:37:33.37 ID:tzrw0Zfl
麻倉氏か。

まずは一度CDを入れて再生し、「何もしなければ、こんな音です」と確認します。
そしてイジェクトボタンでCDを取り出し、再度CDをインサートして「プレイ」ボタンを押す ー 必要な動作はこれだけです。
一回読み込んだものを取り出して、再度読み込んだだけなのに、音質は誰にでも分かるほどハッキリ向上します。
1回目はいかにもCDらしい硬い音であっても、2回目はキンキンしたところがほぐれて、しなやかになり、音に豊潤さが出てくるんですね。私の感触で言うと、そのCDプレイヤーの実力を「価格の倍くらい」にアップさせてくれます。
ただし調子に乗って3回やると、とたんに音質は低下しますので、ご注意を。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 11:42:18.08 ID:/wUG52GQ
そういえばCK4ってどうなん?
ミニプラグでラインアウト出せるので廉価、って事で気になってるんだが。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 12:50:33.34 ID:+j/hr461
fiio x3の話題ないよね。

5月発売じゃなかった?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 15:35:53.44 ID:C4KAsXC3
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:45:48.87 ID:7Ae8jcqj
まあ音がどうこうなんて所詮個人の主観だからなw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 18:06:01.34 ID:nugbHh5Q
HP-P1の方がDockケーブルに金がかからなくて安く済む・・・かも。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 18:19:00.43 ID:5hI5Yc3R
俺は機械機械してるのが好きなのでsoloで三段使いします
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 18:32:49.24 ID:a+EDAbta
P1で三段してるよ。
問題はDockケーブルが機器の下敷きになっちゃう事。今のところは緩衝材入れてるけど、ポーチに穴を開けるかな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 18:35:24.32 ID:5irCaV2N
rxmk2が25000円って買い?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 18:52:19.85 ID:KIIEcZvl
>>405
音は良いよ。
少し高域寄りだけどエージングで低音もそれなりに出て、かなり締まった低音。

フォンアウトはWlakman A840やiPod+iBasso T3よりも良い。
クリアで美音系。CK4を聴いた後だとA840が少しやかましく聴こえる。
解像度もiPod+T3より上だと思う。
フォンアウトのホワイトノイズはWalkmanより小さいけどiPodよりは少し大きいかな。
ホワイトノイズの大きさはMageでほんの少し聞こえる程度。

ただ本体の大きさは思ってたより少し大きいかも。
片手で操作するのはちょっと難しいかな。
ズボンのポケットに入れるには少しきついと思う。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 19:37:46.89 ID:FqrT/wyO
P1の辛口評価って、ちと違うな。
USBからの音がダメと言って居るだけで、アナログの方は音量も小さく出来て評価して居るょ。
ギャングエラーを回避して音量が小さく出来る方が評価は高いし、音空間が薄っぺらな音は評価が悪いす。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 19:38:04.79 ID:5hI5Yc3R
>>411
前も言ったけど革屋でオーダーメイドおすすめ
すっぽり入ってきもちいい
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 19:54:13.78 ID:0WnaEdE+
USBの音がアナログに劣るとは思えないし、ケーブルのせいだと言うばかりでUSBケーブルを交換しようともしない。
P1持っている者としては信用に値しないレビューだよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 19:56:57.21 ID:3m10Ez4k
禿同
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:21:10.83 ID:ZQooy9d4
音空間が低く引き込むUSBケーブルを出してくれますかね。
アナログ用のsilverdragon級の引き込み好さが欲しいな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:24:33.46 ID:vxbZ0Sx2
USBケーブルで音変わってしまうなら外部DACなんていらない気がするんだけど。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:33:20.92 ID:0WnaEdE+
個人的にはデジタルケーブルによる音の差は無いか無視できる程度だと思ってる。
ノイズの多い機器間の通信とか長距離伝送なら差もあるだろうけど。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:16:53.60 ID:nV4hPbP7
P1のフィルタ1と2じゃ、フィルタ2の方が中央寄り印象も好く纏まり感は出ますが、低いポジションへの引き込みが悪い。
その為、低音の沈む込みも弱く前方への起ち印章が弱いす。
此れじゃ、立体的な音は出難い。
まだ、アナログの方が立体的な音を鳴らす。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:55:46.80 ID:uGX82lTa
usbケーブルで音が変わるならPCからDACに曲入れる時とかもケーブルで音変わるのかね?www
誰か耳に自信のある人試してくれよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:57:28.94 ID:1qWBjCLc
デジタルの段階でケーブルによって音変わるならSATAケーブルでも音変わりそうだけど
オーディオ用高級SATAケーブルってないよね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:57:35.82 ID:uGX82lTa
DACじゃなくてDAPだった・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:07:01.28 ID:QB5KZWKr
オーディオ用空気は割と重要だよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:11:37.10 ID:jw3MuXXo
何かここでケーブルの違いについて言ってる奴らって音楽ソースをロスレスかそうでないかの話と同じ事言ってるよな。
自分が違い解らないならそれで良いし、解るなら高価なケーブル買えば良いんじゃね。
でも、何かしらの測定機使えば安もんのケーブルにノイズ乗ってるのは確かだし、高価な機材通したら顕著にそれが表現されてしまうのかもしれない。
まぁ俺も違いが解る人間じゃないけど、金に余裕が有るならともかく、ないならケーブルは最後にすれば良いんじゃない?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:15:29.25 ID:LMDy1hU+
音源>イヤホン>アンプ>ケーブル
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:31:38.07 ID:yQqVTAzl
ポータブルで三段はマジ変態

solo+iQUBEみたいなの出たら最強なんだがな。

結局無いからHP-P1が最良なんだよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:33:56.78 ID:1qWBjCLc
多少DAC性能落ちてもarrowかpico slimサイズのiPod用DAC出れば売れるんじゃないか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:34:41.47 ID:hqHLdagn
solo + iQubeってそんなにいいか?
solo + stepdanceの方が全然いいと思うが
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:45:43.58 ID:ukogGeEe
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:49:12.99 ID:ukogGeEe
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:04:41.60 ID:5hI5Yc3R
DACか
soloより安いし買おうかな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:04:45.53 ID:TOJJTY4x
>>426
銅線を信号が通った時に乗るノイズなんて普通測定できねーよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:21:01.05 ID:SYuIDYDX
>>432
あらら、これ出たらコテの会社で売れ残ってるDAC終了じゃんw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:40:16.11 ID:7Vl5QBt2
>>430
音量でかくなりすぎるんだけど
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:49:46.16 ID:owaG3oKg
これ出るならsoloなんて物好きの中でもさらに物好きしか買わなくなるだろうな
まあそんな奴は既に持ってるかもしれんが
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:57:16.08 ID:0qu0RUtk
300ドルか。いいね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:59:22.56 ID:7Vl5QBt2
solo持ちだけど欲しいんだけど
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:59:54.88 ID:hqHLdagn
>>436

最小でもダメか?
low currentでもiQubeより上だと・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:02:54.33 ID:paoLyAgz
>>440
イヤホンをインピータンス低い奴使ってるからな..許容範囲ではあるが..
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:04:51.41 ID:+LzjCToY
このDACはiPodからデジタル入力出来ないと思うんだが?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:05:04.30 ID:Lm59SXpg
あれ?soloって普通のポータブルDACじゃないんじゃなかったっけ?
普通のDACならそれまでにも出てたでしょ?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:07:24.00 ID:FpCicFM1
soloはipodのデジタル出力取り出す専用dacだからibassoとはかぶらんでしょ。
カラフリc4から24bit同軸デジタル取り出す場合や
SR-71Bにバランス入力する機器がやっと出たとも言える。

どちらにせよ3段使いになるけどさ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:23:05.06 ID:ZNQj3a+R
DB2を使うならsolo-DB2-アンプになるな
だるすぎ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:28:32.51 ID:paoLyAgz
四段wwwワロタww
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:28:55.52 ID:x+4TU6xB
結局

HP-P1一択だわな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:34:25.57 ID:paoLyAgz
三段なら許容範囲だからsoloダネ 好みだとおもう
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:34:50.62 ID:2tVUq9l2
iPadにDB2の方がいいだろw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:37:31.88 ID:KzZIoztj
HP-P1やけに推すやつがいるな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:37:33.97 ID:PI83N6Ac
エネポに据え置きDAC+HPAが最強だと信じて自分の信念を貫き通してよかった
ポータブル機4段重ねの情弱はすれ違う人たちに白い目で見られてもずっと4段重ねし続けるんだろうかw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:39:15.14 ID:paoLyAgz
>>449
ipadとかそれだけで重いじゃん 欲しいけど
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:39:59.34 ID:Lm59SXpg
>>450
soloがエージングで激変する現実を認めたくないんだろ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:40:35.77 ID:lZaoSnhu
>>451
据え置きDAC持ち歩くなんてお前には負けたわ・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:47:16.48 ID:hKU9+DcX
行く先々でコンセント探してる>>451が見えます
おいそれ電気泥棒…
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 07:32:27.76 ID:x+4TU6xB
三段でも十分周りから白い目で見られる

二段が限界だろ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 07:35:33.54 ID:f58HB8eO
俺はお前らとは違ってイケメンだから大丈夫
割とマジで
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 07:44:36.68 ID:PaNc/27N
イケメンさんまじパネぇっすね
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 08:09:21.39 ID:Gt8VTAxi
ギャングエラーを回避しての音量が大きいと言われ易い機種は、ハッキリ言って使い難い。
其れに、イヤホン使いが多い事か。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 09:05:03.74 ID:+RxWs2cd
>>432
なんでこの手のDACってASIO対応しないんだろうな
WASAPIもいいが、プレイヤーによってはASIOのみのがまだまだ多いから困るわ・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:31:42.67 ID:VFy/eu0m
>>400

>高域の伸びはあるがHP-P1はアンプ部が貧弱で音場感もたいして良くない

俺もそう思う。

>>412
その値段なら買ってもいいかも。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:34:16.21 ID:me6lORY2
go vibe sharpsってオペアンプ交換可能ですか?

交換できるやつを探しているのですがオススメの機種とかありますか?
463 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/20(水) 10:48:53.18 ID:RMpxztK7
>>462
P4
XM6
bispaアンプ

オペアンプ好き勝手に変えてもそれなりに音が出る機種。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 12:15:30.96 ID:iLNSBmZ+
>>459

もしかして、「どらチャンで」本人?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 12:35:16.31 ID:lZaoSnhu
421もどらチャンかね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 12:46:22.17 ID:qKI3xzZx
不思議な言語を使う方ですね。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 13:06:06.67 ID:f58HB8eO
414も銅鑼ちゃん
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 13:34:52.96 ID:cup3x5AM
Rx mk2とsoloとALODockケーブルmini-miniケーブル、SE535をまとめて買ってしまった
物欲が止まらなかった

今はカスタムIEMを狙っている
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 13:56:56.45 ID:339r9vx3
>>468君はたっくんにでもなりたいの?
470462:2011/04/20(水) 16:58:44.95 ID:me6lORY2
>>463
ありがとうございます。
sharpsってどんな感じのアンプなんでしょうか?オペアンプの交換はできないですか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 17:10:32.88 ID:SyKHts+M
HD25-1 IIによくあうPHPAを教えてくれ
よく聞くのはもちろんロック系
予算14000円
プレイヤーはwalkman S-755
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 17:29:01.00 ID:Zl8ORvaL
まずその予算では選択肢が相当限られる
T3が予算内、D2+ Boaが送料を別にすればギリギリ予算内といったところか
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 17:31:10.97 ID:9lrr98ZB
なんか具体的な予算でワロタ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 17:35:31.44 ID:+MaOFnrI
>>470
バッファのみ交換可
今だったらオペアンプ交換できるVulcan+のほうがいいかも
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 17:54:06.40 ID:SyKHts+M
>>472
ありがとー
サイズが小さいからT3というのを買ってみるよ
>>473
嫁とのギリギリがこの予算さ
30000円はほしかったなぁ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 17:55:03.26 ID:vclpsQM5
>>473
うんw
本気度を感じさせる予算だ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 18:05:36.62 ID:BIQ+fTEf
だれかibassoのD6使ってる人居ないかな?
12Hjと迷ってるんだが…
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 18:36:52.30 ID:rnbF9CTV
>>468
音どうよ??酷評ばかり目に付いてしまうのだが、、、あの機会的な感じが気に入ったのでゆくゆくは手に入れたいんだが
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 18:49:52.01 ID:a33k9acI
T3はロックに合わない気が・・・
んでもってヘッドホンだとパワー不足な気もする。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:10:47.09 ID:JUQLv/jM
>>468

ケーブル以外は一緒だわ。今はSE535のケーブルを作成依頼途中。

481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:10:49.68 ID:paoLyAgz
http://aloaudio.com/cypher-labs-algorhythm-solo-amp-bag.html

コレ頼んだ 後悔はしてない
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:35:12.74 ID:DpXcBt5i
ipod蔵+T3+10proという構成で一年使ってみたのですが、そろそろアップグレードしようと思ってます。
低音の増強と音の厚みが欲しいのですがおススメありますでしょうか。PopsからMetalまで雑食です。
予算は貯めてるので、合うものがあれば何でも。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:08:45.91 ID:E1dAH2Db
>>481
表参道を散歩するときにぴったりだね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:20:24.48 ID:ZbrothGb
>>482
ポタアン買う前にwestone3買うべき
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:27:47.23 ID:RNxS0fww
ンでもってWestone3の次はPHPAを買い換えろって言うんだろ

って思ったわw

>>481
見た目はアレだが便利そうだなー
でも、透明部分がすぐ傷だらけになったり、将来的に破けたりしそうなのが怖いな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:55:21.14 ID:paoLyAgz
>>485
どうやっても下からusbケーブルが出るしなwwww
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:10:58.58 ID:f58HB8eO
こんなんつけてる様だから童貞なんだよ分かるか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:11:02.72 ID:a33k9acI
Westone3いくならカスタム行った方が良いよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:20:46.34 ID:YNLaaiLD
>>487
魔法使いさんちーっす
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:40:24.16 ID:XkLlkaSl
>>481
3段重ねをぶら下げるのか?どうやって?肩掛け?タスキ掛け?ないわー!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:41:44.23 ID:Lm59SXpg
481みたいなポーチ系でまともなのってなかなかないけど
DACとPMAの両方収まるサイズでいいのある?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:43:40.68 ID:OZGvvKtl
ポタアン使いは本当に少数派なんだな
名古屋近辺住みだけど今までに見たことがあるのは
工房がAT-PHA10ぶら下げてるのを見たぐらい
まあ大抵カバンなりポケットに突っ込んでるから気づかないだけかも試練が
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:06:27.36 ID:f58HB8eO
大阪環状線だと結構な頻度で見るよ
日本橋周辺もわりと多い
eイヤホンに行ってみると7割くらいの人がベルトポーチつけとる
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:14:03.47 ID:Y2MMHhcv
大阪人は羞恥心というのを持ち合わせてないからだろ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:16:38.50 ID:qbmFK0MY
>>482
低音ズンどこが良いとか、弦楽器の生っぽさが欲しいとか、何かもう少し希望がないと、SR71、P51、D6とか無難なことしか言えないよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:16:38.62 ID:by7lM80q
持ち運びにはシザーバッグが便利。
椅子座るときとか気をつける必要があるけど。
あと振動で負荷がかかるのでジャック部分の破損も気をつける必要あるけど。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:16:41.98 ID:E1dAH2Db
>492
おれ、名鉄でたまに使っているぞw

東京に住んでいたときは、ポタアンを重ねている奴とか、カスタム
ケーブルのHD25とか、珍しいものも電車で見かけた
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:23:58.90 ID:OZGvvKtl
>>497
俺は地下鉄メインで名鉄はめったに乗らんからなあ
でも須山と思われるカスタムイヤホンなら見たことある
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:30:08.64 ID:wZxlIXhB
>>477
D6使ってるよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:43:11.88 ID:PI83N6Ac
>>498
実家帰ったときに地下鉄をよく使うけど、ポタアンどころか高級イヤホン使ってる人すら見ないわ
東京ならBOSE in-earクラスならちょくちょく見るのに
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:46:35.68 ID:E1dAH2Db
名古屋人はケチだから仕方ないわw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:47:40.52 ID:Lm59SXpg
本当の意味で羞恥心感じてるなら恥ずかしげもなくこんなスレ見るなよ
言動のちぐはぐな奴は痛々しい
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:53:01.74 ID:phPHp+qK
soloをipodタッチの第四世代で使ってんだけどipod直ざしのが音がいいんだけど
俺の耳がおかしいのかな?
タッチの第四世代はsoloの対応機種に入ってないからもしかして最大限に
能力発揮できてないのかな?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:06:07.76 ID:a33k9acI
>>503
本当にSolo持ってるの?
持ってるなら普通Soloにつないでるポタアンと使用してるイヤホン・ヘッドホンぐらい
書くと思うんだけど。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:17:02.00 ID:zZGPQ84v
マルツのキット(LHPA-DIA_BUFFER-KIT)とビスパって、どっちが音いい?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:21:29.01 ID:f58HB8eO
soloがアンプだと勘違いしてんのかね
そんなあなたにALO USB C(ry
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:29:30.20 ID:DzB5uq9G
>>481
ダサっw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:40:59.71 ID:WsYOWI35
>>481
これをかっこよく持てるような
ファッションセンスが欲しいです。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:50:10.36 ID:paoLyAgz
>>498
俺にあったら挨拶くらいしてくれよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:12:06.64 ID:30kT2LLd
>>499
D6ってどんな感じの音?めっちゃ気になってます
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:44:17.26 ID:1RoBTohL
>>481
100均で似たような使い方できるポーチあるんだが・・・


てかD2+ Hj Boa使ってるんだがあんまり変化感じないんだが俺の耳ゴミなの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 05:40:22.82 ID:ZXhK+Y64
>>481
ダサすぎるw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 06:24:04.73 ID:88/dKgx0
>>511
おれも同機種使ってるが、現行のipod蔵の直挿しが意外と良いから頻度落ちた。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 08:41:48.53 ID:HSiFIKLP
http://www.jtt.ne.jp/products/original/xp18000/index.html
これつかったらポタアンとsolo外で充電できる?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 08:48:00.62 ID:IXQSIMUd
http://www.cablejive.com/products/plusUSB-Line-Out-Dock-Cable.html

国内の店頭あるいは通販サイトでこれの取り扱いがあるところをご存知ですか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 09:06:58.98 ID:Y+hVsmJe
HP-P1単体とsolo+ポタアンとではどっちがええんやろか
ちなみにポタアンはpb2(627bp)
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 11:28:52.86 ID:Pt6XUKd5
似たような質問になるけど三段重ねにしないならHP-P1とiQubeとStepdanceは大差ない?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 11:38:12.61 ID:gDiLkLi/
HP-P1は解像度だけなら頭一つまでとは言わないが抜けてる。
iQubeは高い。安いならばありかもしれんが。
Stepdanceはコスパすごい。肉薄してる。しかも他2つほど大きくない。

Stepdanceしか持ってないから試聴だけだが俺の印象はこんな感じ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 12:03:35.86 ID:Pt6XUKd5
>>518レスサンクス。
E8との相性で調べてみてこの三機種かなと思ったんだけど
ポタアン初心者ならStepdanceが良さげな選択かな?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 12:16:26.41 ID:b1d07cxN
>>516
好きな方買え
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 12:43:58.09 ID:b1d07cxN
>>519
iPod使いでロスレス以上でE8使うならP1かな。
癖のないヘッドホン使うなら値段的に半分のSTEPDANCE。
アンプ部の色付けならSTEPDANCEの方がよく聴こえる。

両方使ってるけど、クラシック系の音楽聞く以外はSTEPDANCE使ってるけど。

ちなみに外でアンプ使う時はヘッドホンの時だけで使ってる。
ヘッドホンはいろいろ聴いたけど外ではD1000が俺には一番。
E8はさんざん視聴したけど買わんかった。

522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 13:04:45.45 ID:V1RRFaCL
>>514
SoloのACアダプタが確か5V 2A プラグ径5.5mm/2.1mmだから、USB-DC変換プラグが
用意できたとしてもAが足りないんじゃないかな。
そもそもSoloにUSBポートあてがったらポタアン充電できないか。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 14:02:58.33 ID:oPbyoVb/
充電する上では大丈夫だよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 14:57:21.96 ID:FNXge3Pj
>>521
サンクス、HP-P1か。
P1はともかくStepdanceは試聴出来る店がないから迷う所だ
525468:2011/04/21(木) 18:39:59.75 ID:53U71680
>>478
まだアメリカから届いてないんだ
今はiPhoneだけどDAPは何が一番いいんだろう

>>480
リケーブルでもかなり良くなる?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:18:19.58 ID:YPotQdLW
ドクスタのDockケーブルまた断線した
今度は自分で修理してみるか
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:51:40.67 ID:KxUJMgwf
毒す多とかぼったくりやん
自分で9コンダクターとかでつくればいいのに
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:58:45.87 ID:HmqlhR1p
Stepdanceはヘタリや音質の問題から充電池が推奨されないということですがどうなんでしょう
ランニングコストを考えると微妙かな?

ゾネホン使いは素直にHP-P1にした方がいいですか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:04:15.96 ID:i5ZhXUGQ
stepdanceのランニングコストはダイソーアルカリ一択
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:04:45.54 ID:utFE2IWq
HP-P1は素直にっていうほど万人に勧められるアイテムじゃない
対応iPod使用者で、デカさに耐えられて、稼働時間の短さが我慢できて、価格の高さも許容できて、
味付けのない音が好みなら選択肢に入れてもいい
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:07:03.02 ID:b1d07cxN
>>528
充電池使っても問題ない。まあ充電池のタイプによるだろうけど。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:07:44.34 ID:8lXELOjp
>>528
>充電池が推奨されない
誰がそんなこと言ってた?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:26:18.25 ID:HmqlhR1p
>>532
過去スレでもstepdanceはダイソーアルカリ一択みたいな流れで、
ニッケルやリチウムは持ちも悪く、ヘタリ等で音質も妥協しないといけないみたいな話でしたね。

ダイソーは月に1k以上かかるとすると年間10k以上のコストを考えたら上位アンプとどっこいですかねぇ…
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:45:58.56 ID:S4+3RCcC
福島に災害復興支援で出張中
毎晩いびき対策でカナル+P-51で寝ホン
P-51の電池が切れるのが先か家に帰れるのが先か…
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:53:32.82 ID:i5ZhXUGQ
>>533
その辺は割り切り方によるんじゃないかなー
コスト言い過ぎるとポタアン自体の存在が微妙になってくるしね。
個人的には逆にバッテリーの寿命交換の心配がない電池駆動は好きだけどねー
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:00:15.53 ID:fpPP5ubG
P-51よりDAPのほうが先にイク
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:25:42.43 ID:E4+2Ixl5
俺も電池式の方が安心感があると思う。
充電式は電池交換できたとしても質の良い電池がなかなかないんだよなぁ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:27:52.64 ID:S4+3RCcC
>>536
携帯iPhoneだからイポは充電できるのさ
P-51の充電器は持ち物減らす為に置いてきた
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:35:53.69 ID:JKTQDnyy
D6注文したった
ポータブル兼据え置きだからバッテリーすぐダメになりそうだわ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:46:42.94 ID:fI81a29H
P1やiQubeに比べてstepdanceはウェットに感じると聞きますがどうですか?
ノリが良くて艶もあるという感じなんだろうか
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:48:14.11 ID:fpPP5ubG
艶…?
音場が横に広い感じ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:07:53.01 ID:RPEg60Go
>>534
直挿しになる前に帰れるといいね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:13:40.39 ID:UF5K3nB7
>>534
福島第一原発で雑魚寝か
がんばれよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:25:47.16 ID:HSiFIKLP
picoとpico slimって音質一緒なの?
あとarrowとpico slimってどっちがフラット?
Jpop(アニソン風の打ち込み系)を気持ちよく聞ける薄型アンプを探してるんだ。
アドバイス頼む
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:35:39.36 ID:S4+3RCcC
>>542
一応日曜日には帰れそうなんだけどね
>>543
残念ですがいわき市でのプレハブ建築です
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:50:01.21 ID:HkAgFsPl
>>544
薄型ってそのふたつしかないモンなぁ・・・酷い話だぜ
どっちもフラットorカマボコって評価になると思う
ただarrowは個性的な音だからpico slimのほうが無難じゃないか
まあarrowはよく言われるようにキレがある音って奴だから打ち込みにあうっちゃ合うかもしれない
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:10:46.31 ID:f8PPvCJn
>>510
デフォルトのL/Rオペアンプだと微妙かも。
でも、ウォークマン直刺しに比べてレンジ感が良くなって、メリハリのある音になる。
L/Rのオペアンプ変えるだけでガラリと印象が変わるのが面白い。
head-fiのD6スレで、バッファはデフォのLMH6655が意外と出来る子で困る、
みたいな書き込みがあった気がするからバッファは変えてない。

548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:20:17.48 ID:rpeqKNTM
iPhoneでse315のカナル型イヤホンにはどのポタアンが合いますか?
なるべくなら低音と中高音が聴こえるようなやつで教えてください。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:24:35.47 ID:lR2ilkVj
SR-71Aに合うヘッドホンってなんですか?
HD25-1じゃ気持ち変わるだけで買って後悔してます…
俺みたいな糞耳は安物で良かったのか…
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:34:09.48 ID:rTrpNQja
ポタアンは魔法の箱じゃありませんw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:36:47.07 ID:rTrpNQja
言い忘れた

>>549
耳エージングが足りないので100時間聴きこめばok
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:37:48.35 ID:f8PPvCJn
耳エージングで解決する問題は案外多い
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:40:29.35 ID:XiUNdOgK
>>548
3万以上の物を買おうと思ってるなら先にse535にいった方が良いかと。
ポタアン試してみたいって感じならT3。

>>549
そう思うなら安物で良かったんだろう。
まぁとりあえず3万以上のヘッドホンで探してみたら?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:57:05.24 ID:ktDGWnM0
>>550
魔法の箱だよコレは あるの無いのじゃ全然違う
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 01:27:10.83 ID:EAUoaGBQ
>>547
レビューさんくす。
D6,P4,picoslim,pico,arrowで悩んでいたところなんだ。
walkmanAの直より音場を広げてクリアな感じにしたいんだが、どれがいいだろう?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 01:52:41.24 ID:1+E/EoNK
PMA+soloに合ういいポーチある?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 01:58:15.99 ID:um5swxtg
DACこそが魔法の箱だろ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 02:01:44.72 ID:a6SVC4RQ
最近、定期的にベギラマ使ってくるうちのポタアンは魔法の箱だと思う
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 02:30:47.70 ID:f8PPvCJn
>>555
オペアンプ交換を視野に入れるならD6かP4良いと思うよ。
音場感に定評のあるオペアンプで上手く組み合わせればいい結果が得られるかも。
USB接続が必須でなければP4が良い。でも、D6のUSBDACの質も中々良好なので、
デスクトップでPCオーディオも楽しみたいならD6もアリかも。

picoも良さそうだけど、納期がなぁ…。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 06:29:15.93 ID:YEVfAtpU
デジタルはいいよな
パソコンにつなげた時の音が良すぎてsolo購入を決意した
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 08:55:09.61 ID:EYg5LH0d
iPod使いだとポタ環境でデジタルアウトしようと思うと今んとこsoloかHP-P1の2択だもんな…
なんかこれから先も選択肢増えそうにないな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 09:59:40.86 ID:IDhysBGz
>>556

soloとpma合わせるとどんな感じ?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:23:51.13 ID:W+7aBcDF
>>561
まだ導入期だから少ないのはしょうがないよ
2年後くらいには個人製作も含めてかなり増えていると思うよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:28:00.20 ID:YEVfAtpU
ibassoは?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:55:32.62 ID:Ft7pcgNU
>>563
つか2年後ぐらいにはデジタルアウトできるDAPが当たり前になってるかもよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 14:15:18.44 ID:wCzHLvzi
>>562
質問に質問で返さないでくれよ
PMA+soloの導入を想定したうえで聞いてるんだよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 15:37:23.77 ID:EYg5LH0d
>>563
確かに soloとP1である程度需要有るのがメーカーも分かっただろうし期待したい
ただiPodは認証チップの壁が立ちはだかってるからなあ

>>565
FiiOの新作DAPには期待してる
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 15:55:22.37 ID:8EC/0wOV
touchでカメラコネクションキットが使えればSoloいらないのになぁ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 16:03:25.10 ID:8kx4tx3m
PMA+soloって低音分厚すぎて疲れると思うが
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 16:06:03.62 ID:JaNAvE0R
>>569
でかさは気にならないから
ヘッドホンは漆にする予定
漆の傾向がどうなるか未知だからあくまで仮構成なんだけど
HP-P1とPMAの方がいいかな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:13:54.45 ID:tfgDM7lt
インプレスウォッチの記事に釣られてきました。
HP-P1ってそんなにいいですか?より良いものもあるんですよね?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:17:53.74 ID:VWL8AkYA
>>571
今んとこsoloと2択。好み次第
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:35:05.72 ID:/9G+yMjv
>>571

現実を見るんだ

soloとHP-P1が二強
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:47:23.56 ID:EAUoaGBQ
結局のところ、コンデンサ命になってくるんだよね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:52:37.31 ID:8lMeAQX9
pico直販で買ったら何ヶ月待ち?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:13:47.41 ID:tfgDM7lt
>>572-573
レスありがとうございます。
soloは別にアンプも必要なんでしょうか?
HP-P1とsolo、中野のフジヤで視聴できますか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:17:13.14 ID:HE5Juawk
>>575
二ヶ月ちょい前に注文して1ヶ月半待ちだった
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:19:08.29 ID:xboVGgK3
>>576
yes/yes
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:24:54.05 ID:Mw/YyKYD
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:42:27.08 ID:8lMeAQX9
>>577
ちなみに何色?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:43:40.55 ID:/9G+yMjv
>>579

高級ポタアン買う時点で
万人に〜って話はちゃんちゃらおかしい

反吐が出るわ


582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:47:05.98 ID:KhdL7Fn8
へぇー、そう。良かったね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:48:45.26 ID:a6SVC4RQ
高級ポタアン買ってるけど三段重ねの世界までは足踏み入れてないから一般人だと思ってる
高級イヤホン買ってるけど6ドライバー以上のカスタムIEMには手を出してないから一般人だと思ってる
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:55:43.52 ID:um5swxtg
正直アンプ沢山買うぐらいならp1とsoloを先に買うこと勧めるわ
それぐらい上流の変化は下流への変化が大きい
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:51:16.50 ID:XUbN7MNL
バランスとどっちがいいの
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:51:49.73 ID:b6jHLngn
>>578ー579
アンプ別体だと普段使うのに厳しい気がしますね。
音も確認してから考えた方がよさげなので、とりあえず中野で試聴してみます。
ありがとう。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:07:35.53 ID:CGYTGfIS
>>586
Solo使ってるけど、まあかなり邪魔くさいのは事実。
特にLineoutとUSBが同一面じゃないデザインのせいで。
長いUSBケーブルのおかげで意外と取り回しは悪くないけどね。

試聴の際は、Soloについてはアンプ持っていくのも忘れずに。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:10:33.58 ID:GwlDe+UN
iQubeはV1とV2どちらが買いだろうか。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:23:31.24 ID:/rBCHfyp
V2のUSB使うかどうかじゃないかな。
でかいから、使わないならV1にしたほうが良い
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:23:58.37 ID:CGYTGfIS
>>588
PCに繋ぐ気がないならV1の方が電池交換できるし小さいからいいと思うV2持ち。
B-stockが安かったんだ…
あとV2は充電中は音が出せないけどV1は充電中でも音出し可能らしい。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 02:38:08.13 ID:VbU3XYss
>>580
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 03:35:58.49 ID:3xEGzRhv
>>589
V2のDACの性能ってどうなの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 03:36:47.56 ID:3xEGzRhv
安価ミス
>>589-590だった
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 08:18:34.82 ID:CqKlOyOR
Fireye_miniってどうなんだろう、使用時間とか、充電時間が書いてないのがきになる。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 08:51:00.07 ID:BP2kU5t0
soloのtoAMP端子はラインアウトと同様の信号が出てるということでしょうか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 09:21:42.10 ID:dSaxq/zK
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 09:30:39.22 ID:VKQ66MCp
>>595
意味ねぇww
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 09:46:18.37 ID:GwlDe+UN
>>589-590
サンクス。カバー開けずらそうだけど、V1の方向で検討するわ!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 09:57:06.78 ID:wd4lpv1E
内蔵DACはいい噂聞かないな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:16:07.83 ID:RAHjRumd
>>591
黒で1ヵ月半かかるんだったら他の色はもっと時間かかりそうだな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:54:00.31 ID:wFrSpVHq
ん? 注文受けてから塗ってるのか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:22:28.11 ID:CFzoYDkK
>>601
不人気色は人気色より在庫少ないから遅くなるとどっかのサイトで書いてたんだが
直販のとこ見たら全色2WEEKって書いてたからそんなことはないのかな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:32:15.53 ID:REJ+zIOW
PMAとHP-P1に合いそうなポーチってある?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:40:00.80 ID:pXVYn/H9
いくらなんでもでかいわw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:57:56.38 ID:3e186ePZ
>571
あの記事、こっそりD12hj>SR71Aってことにしているから
そういう耳での評価だな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:08:20.98 ID:VKQ66MCp
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:13:40.10 ID:/G2b0aJ8
soloにiQube繋げて聴いてるんだが

時々LR逆の音が出るんだけどこれぶっ壊れてんのか??
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:24:01.40 ID:WzATxJPl
>>603
ネタだよな?w
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 18:42:11.45 ID:+quH4RW3
>>605

HP-P1はアナログアンプとしては、音のバランスの変化がほとんどないアンプってことだよね
特徴がないのが特徴、純粋に解像度アップ
アナログアンプとしてはD12hjと同等かそれ以下
それに対してSR-71Aは趣向の違うアンプで解像度は落ちるけど、音に厚みを持たせるアンプという評価
決してD12hj>SR-71Aとは言ってないよ
クール系が好みならD12hjでウォーム系が好きならSR-71Aって事だろ
でデジタル接続だと格が違う音なんだろ
アンプにイコライザ要素を求めず純粋に解像度アップ求めてる人にはスゴく効果的なアンプなんだとおもう
昔からこのスレにいる人達は、音に厚みを求めてる人達が多いみたいだから合わないのかもしれないけど

あの記事どうせならDDCとして使ってD12hjに光でつないだ時の音も比較して欲しかった
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:37:41.15 ID:iQeQy7u3
D12 hjって本家のD6やD12より良いような気がしてならないんだが、実際どうなんだろう?
安いって理由でD6にしたのは失敗だったか…。オペアンプローリングでなんとかならんかね!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:53:17.60 ID:IK/8WGDr
>>610
マジで?
俺D6注文してワクワクしながらまだかな〜まだかな〜ってプレイリスト再編成しつつ新しくイヤホン買いに行こうかなぁなんて思ってたのに冷めたわ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:05:12.35 ID:iQeQy7u3
>>611
いや、ごめん。どうなのかなー?って俺も疑問に思ってるだけ。
hjだと内部で使用されてるパーツは本家と違うみたいだから、同じ音ではないとは思うけど。

D6はオペアンプ交換で音がコロコロ変わるし、高い石使えばいい音になるし、楽しいよ!
安心してプレイリストいじりつつイヤホンをIYHしてくれ。気分を害してすまなかった。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:39:31.57 ID:sI1LvQX4
俺は、iPodデジタル入力、バランス出力のポータブルDACが出るまで様子を見ようかと…。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:51:24.73 ID:UCfMVwzV
D6とD12ってコンデンサーは何が使われるの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:52:40.87 ID:IK/8WGDr
>>612
変に気を使わせて済まないな
勢いで注文したものの、D6のレビューって殆ど無いから不安なんだ
素直に12Hj買っとけば良かった…なんて嫌だからな

というかD6の醍醐味ってオペアンプローリングだよな、目的を見失うとこだった
どう調教してやろうか…
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:55:03.96 ID:dCLB60jP
>>615
無限スパイラルの世界へようこそw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:58:35.65 ID:IK/8WGDr
>>616
すでにヘッドホンスパイラルに陥ってる俺にとって
失うものは金と時間と友人の信用しか無い
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:18:36.18 ID:iQeQy7u3
>>615
D6使いが増えて嬉しいぜ。
もっとD6のオペアンプローリングの話題が出てくればいいんだけど。
そもそもD6持ってる人って他にも居る?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:45:57.78 ID:a0m2c+/+
SR-71っていつでたの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:00:27.86 ID:CqKlOyOR
>>596
情強ありがとう!
初めてのポタアン買ってみようかなあ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:20:27.75 ID:VKQ66MCp
ドックケーブルって太いと音が鈍くなるの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:34:27.90 ID:dSaxq/zK
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:09:06.29 ID:EYXpRYEV
ありがとう
後2年は待つわ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 02:40:58.70 ID:LlCEqk1R
>>613
流石にピュアバランスやるのに4段重ねはキツイしな…
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 02:53:42.05 ID:9joVzJQo
iBassoDB3がでたときにHDMI入力がつけば3段で済むわな
iBassoに限らず、ポータブルでHDMI入力付きを出すところ無いのかな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 02:58:24.66 ID:TEE2L63i
しかしHDMI出力付きのプレーヤーが…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 07:23:39.37 ID:Tl5ozHH/
>>626
腐るほどあるだろw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 08:00:10.26 ID:aLeD5r3x
ポータブルでバランスはいらないだろー
なんでも信号を分ければいいってもんじゃない
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 11:16:05.70 ID:yK4B5YKM
porterのドライブポーチはなかなか捗る
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:16:54.57 ID:VUhsyzCz
HP-P1 公式の対応機種以外にも使えるね。
nano1st/2nd/3ndも使えたし

ただ1stは再生後「接続を解除できます。」画表示され操作不能、HP-P1の電源OFFで停止するのでそれ以降操作可能
1st/2nd共に再生中に充電されてる模様。(3nd以降は一時的に充電マークは表示されるが、直に通常のバッテリーゲージが表示)

ってことは、デジタルアウト対応のiPodならつかる可能性があるね。iPod5G/5.5Gとかtouch1stとか
手持ちの奴は全て調べた後は頼む、Soloユーザーも協力して欲しい。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:28:41.51 ID:hJmMlK4/
soloだけど5.5gは無理だったな 当たり前だけど...

調べてみるわ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:00:06.49 ID:ypFkEEOX
HP-P1とHD25相性いいな

今までHD25嫌いだったけど見方変わった
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:52:16.91 ID:eEn3Oipo
人それぞれだろうけど珍しいなw
中低音バシバシがHP-P1で全体的に持ち上がりつつ
解像度大幅アップすれば大分印象も変わるだろうね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:32:51.50 ID:9joVzJQo
>>626
今のiOS系端末はオプションでHDMI出力が出来るよ
基本的に映像を出すための目的で用意されてるんだろうけど当然音も出せる
USBのデジタル出力と違って、DAC側には特別な認証は必要ないから
音質との兼ね合いも出てくるかもしれないけどデジタル出力=HDMI出力になって行く可能性もあるよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:09:06.86 ID:6MMmKywJ
D6届いた
ポップノイズ凄まじすぎワロタ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:45:52.92 ID:MGPK8glj
昨日秋葉原のヨドバシで3段重ねのiPodを持ちながら歩いていたら、ショーケースのイヤホンを見ていた男の子が見てきた。

そして一言
「・・・素晴らしい」

心の中で爆笑した。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:46:37.58 ID:hJmMlK4/
何が言いたいか詳しく頼む
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:02:27.09 ID:wmahNh6Z
不思議そうな目で見てくる人はいくらでもいるけど、素晴らしいなんて呟かれたのは初めてで面白くてさ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:05:08.12 ID:9x58MTOv
服装によってポタアン持ち運ぶのに厳しい場合があるなぁ・・・。
ポケットに入るサイズってことでT3かicon-mobile買おうかなぁ。本末転倒な気がするけど。
この2つだと音の傾向ってどんなもんだろうか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:08:05.36 ID:wmahNh6Z
T3しかわからないけど高域が綺麗めなお利口さんって感じた。あまりジャンルは選ばないと思う。
ただ、Dockケーブルの影響は凄く受けるかも。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:16:18.82 ID:9x58MTOv
>>640
サンクス。
Dockはケチってオヤイデのアレだからあんまり良くないんだよなー。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:27:44.19 ID:F4ZxVQhe
D2とP4持ってるけどD2はポップノイズ大きいけどP4はかなり小さかったな
USB-DACのせいなんかな?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:34:04.99 ID:3djw6xHP
T3のイヤホンジャックが破損してしまった。保証期間すぎてるから自分で修理するしかないよなorz
でも4ピンのイヤホンジャックなんて売ってないぜ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:38:27.47 ID:2WAc9X51
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 03:10:33.83 ID:OosXV5b7
>>628
正直ヘッドホン/イヤホン改造するのはもうめんどくさいからSE接続でもSR-71BやPROTECTORのバランスアウトの音場の広さや、解像で勝るアンプがでてほしい
三段にしてまで持ち歩くつもりもないし…
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 08:09:12.88 ID:WnfSggTi
>>642
オペアンプの違いだよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:57:15.62 ID:LBnjSI19
DB3に期待かな。
一回り大きくなっていいので、iPodデジタル入力とHDMI入力付きで。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:25:48.48 ID:dGA9Ksyc
今、初のポタアン購入考えているんですがアドバイスお願いします。
候補はP1、D12hi、PICO、SR-71Aあたりを考えています。
SONYのA857で使用予定です。
購入のしやすさからP1が良いかなと思ってはいるのですが、
この中だと主観でいいのでおすすめはどれでしょうか?
また、ほかに良い製品ありましたら教えていただけたら助かります。
なかなか視聴できる場所が近くにないので嫌になります。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:41:09.74 ID:QxKMT4K5
ステップダンス、P-51、P4
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:44:02.17 ID:nVGHcB/3
iQubeとかね
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:53:00.57 ID:OBhU9QtA
>>648
iPod同時購入?
違うならP4,SR-71A,Stepdanceあたりが入手しやすくて良いんじゃないかな。
ヘッドホン・イヤホン何持ってるかわからないけど
2万円以上クラスの機種を持ってないなら先にイヤホン・ヘッドホンの買い替えをお勧めする。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:02:48.47 ID:dGA9Ksyc
>>649さん >>650さん >>651さん

ありがとうございます。
いや、ウォークマンでいこうと考えております。
今、持っているイヤホンはIE8、10pro、hf5でヘッドホンがSONYのZ1000です。
今後、ウエストン3かモンスターのMLDあたりも欲しいなと思ってはいるのですが、
先にポタアン購入して、今ある物で変化を見たいと思っています。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:58:47.04 ID:uDHB8FFN
>>631
サンクス、Soloは5.5Gは駄目か、

そう言えばHP-P1の裏のアールnano4th/5thにピッタリで安定度抜群
これで固定バンド付いていれば良いんだが・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:25:57.11 ID:Jn0sz2RP
>>652
敢えてのW3?だったらかえってD2で低音ボコボコの方が楽しかったりして。
W4の間違いだと言うならD6、D12もアリ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:29:03.87 ID:BhS/aR3a
なんで「敢えて」なんだ?
そもそもW4はW3の正統進化じゃないからな。傾向違うし。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:31:44.10 ID:MNLWqRZ7
>>652

A84x A85xでZ1000もしっかり鳴らしたいなら、SR-71A一択かな。
10proとの相性も良いし。

SR-71Aのウォーム感と低音域は他には無い個性があるし。
そこに、A84x A85xの解像度がプラスされると、
お互いの長所が活かされた音になると思う。

ちなみに、WM-PORTラインアウトケーブルはありますか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:22:02.51 ID:tKBb7sPX
STEPDANCEとiPod touch合体させたいんだけど耐震シール
みたいなのがいいのかな?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 08:07:17.04 ID:y7t4MVbP
>>654さん、
どうもです。W3のほうが音的に好きだったんですよ〜。
まだ予定の段階なので、ポタアン導入して手持ちのイヤホンで満足したら、また先になりそうなんですが。
>>656さん、
どうもです。
ケーブルも購入しないとなんですよ。候補はALO audioのものを考えています。
やはりSR-71Aですかね〜。
これからヘッドホンも少しづつ増やしたいので、それなりに長く使える物として考えているので、良さそうですね!
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 09:10:48.74 ID:Dm7va+Kt
>>658
ALO買うならヤフオクで探した方がいいと思うよ
線材のバリエーションも多いし
660468:2011/04/26(火) 09:43:41.39 ID:1K62s5cr
661468:2011/04/26(火) 09:47:16.23 ID:1K62s5cr
>660
間違って送信しちゃった
先日ALOから到着した。
あとはJH16Proが来るのを待つだけだ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 11:56:12.54 ID:RQmPpcme
>>660
なにこの爆発物って感じだな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 12:54:22.83 ID:MNLWqRZ7
>>658
656です。

>>659
に同意です。

日本だと、
ドクスタさんもWMラインアウトケーブルをリリースしています。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 14:19:26.53 ID:1nMtF1uE
ポータブルじゃなくなってるアンプ持ち歩いてる人って外出時どうやって持ち運んでるの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 14:27:53.60 ID:HliMYsqr
アンプ複数接続して使ってる人って結構いるの?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 14:28:59.77 ID:We3biVr7
ザ・タイピング・オブ・ザ・デッドってゲームを見るとどうなってるのか分かるよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 14:39:42.34 ID:1ldYpUY1
>>664
ポータブルじゃないんなら
19インチラックを担いでんじゃね?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 14:53:23.88 ID:ct4Am+5u
TOTDワロタw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 15:09:38.60 ID:WDpPZucG
いばっそが攻撃サイト報告されちょる(火狐)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 15:50:31.06 ID:d3X9IFM/
WM用のケーブルならeBayも安いのが出ている
俺はeBayから買った。仕上げも悪くないよ
ALOのは本当に高いだけ。ALOのブランド名が好きなら別にいいけど
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 17:56:27.97 ID:/aRGMwtZ
>>670
また安心を買う云々言う奴が飛んで来るぞ〜
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:43:26.30 ID:d3X9IFM/
iModケーブルはALOのやつを持っているよ。たしかに仕上げは綺麗。
これは文句なし。今じゃなかなか手に入れることが出来ないブラックゲートNX
のコンデンサーを仕込んでいるからぼったくりと感じても買った
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:32:34.69 ID:EuHKtn3a
>>658
うん。W3の中低音の豊かな響きはW4でフラット精緻に置き換わったよね。
W4好きから見るとW3やIE8のゆるい低音は耐えられないと言うことになる。
で、そう言う好みなら71は最高だしもしかするとD2の方が好みかもと思った次第。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:31:16.55 ID:8Bjwt33l
D12のオペアンプ交換についてなんだけど、バッファってもともとシルバーに塗られていたオペアンプがささってる方でいいんですかね?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:41:17.01 ID:usB136yJ
soloやHP-P1はアップル純正や量販店で買えるusb-dockケーブルで使えますか?
ALOでオプション品買わなきゃならないとか嫌なので
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:42:39.27 ID:qEUPHWo4
つかえるよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:45:56.91 ID:usB136yJ
>>676
ありがとうございます
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:04:13.65 ID:6sTuhllp
>>675
純正でもいけるけど、付属品でUSB-DOCKついてくるから、全然心配要らない。

soloの場合は、mini to miniを別途用意する必要ありだが、
ALOみたいなボッタ品は買わなくていい。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:05:58.50 ID:X+CWCRxM
USBケーブルで音質変わるかどうか確かめたキチガイいないの?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:13:17.50 ID:nfKDzPv4
>>679
ソノベさん
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:24:06.26 ID:ATJ8LmIH
>>680

結果は?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:29:21.22 ID:7x15p0CW
>>638
亀でなんだが、新宿ヨドでヘッドホン試聴た時、漏れがP51+A840のグルグル巻きを、
試聴しているヘッドホンがかかっていた所に掛けたのを見ていたくせに、それを獲ろうとした女がおった。
あっと思って先に獲ったら、不服そうに去っていった
683638:2011/04/26(火) 22:55:06.67 ID:+0RVbsLN
自分へのレス?
アンプとウォークマンを盗まれそうになったって事?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:59:39.81 ID:kUOd/gzl
>>674
問題ない。大丈夫だ。
http://bbs.avi.jp/photo/396928/157432
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:17:42.61 ID:8Bjwt33l
>>684
ありがとうございます。ちなみに報告ですけどBUF634Uはバッファに入れても音出ませんでした。L/Rだと音出ますが音量が少し小さいです。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:25:39.25 ID:aw4i1OIv
ww
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:42:54.95 ID:nfKDzPv4
>>681
変わらない
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:47:37.44 ID:qEUPHWo4
アイバッソつながんね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:57:42.18 ID:4bfygPBV
>>681
冗談でHP-P1+ER4Sで試してみた
物はアップル純正、HP-P1付属、サンワサプライズのショートDock(品番KB-IPUSBBK)

結果は微妙に差が有ったorz
サンワは音が細く分析的な鳴り方で、付属は艶のある音楽的な鳴り方
アップルは長さのせいか付属をボケ気味にした感じ

ただ聞く順番によっては>>678みたいに分からないかも
サンワから付属は分かり易いが、付属からサンワだと分かり難い
その程度の差
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:14:55.13 ID:96i13zKW
ibassoつながんねマジで
D6買おうと思った矢先に謎の閉鎖?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 01:10:17.87 ID:cKns2Wds
Hey!Sir!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 06:12:09.04 ID:T0+5WEce
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 07:43:52.76 ID:l5t/sxFe
>>689
それは完全プラシーボ
sonobeでUSBケーブルで一切差がないことは
データ付きで証明された
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 07:53:14.68 ID:yMi7ckU5
音楽をデータで語ろうなんていい度胸してるな。

695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 08:36:06.02 ID:eyD78P8d
>>682
別件だが、新宿西口ヨドバシは自分のDAP繋いで試聴するソニーのイヤホンコーナーがあるけど、あれ内部で複数のイヤホンに分配されてんだよな

俺がお気に入りのアニソンで、あるイヤホンを試聴してたら、急にきた奴が隣のイヤホン試着しようとしてビビったことある。
慌ててDAP外したよ。

696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 08:45:25.14 ID:mYO7p3L2
イヤホンに興味持ってる奴は大概アニソン聴いてるから問題ない
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 10:25:11.92 ID:1bXanu4B
>>695
くそわろた
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:54:33.38 ID:JOyJW1af
HP-P1のUSBケーブルが断線した。どんだけ貧弱なんだよこれ。
自作しようと思うんだが、音楽聞くだけなら5v供給のピンは結線しなくていいのかな。

699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 12:08:39.57 ID:16tzjKF7
ちぎれたコード参考にして繋げや
兄ソンなんか聴かねえよ史ね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 12:20:41.39 ID:qciJcYlQ
BISPAが結構低い扱いだね。やっぱりデカイことが元凶なんだろうね。
回路はA47+昇圧かな?だれか分かる人いる?もし持ってるひとがいたら基盤晒して欲しい。

701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 12:49:01.85 ID:R4VmP60Z
USBケーブルによって音質が変わるのはもう常識でしょうに

sonobe氏の実験はジッターについてだけ
F特についての言及は無いじゃん?

702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 13:08:32.13 ID:xHI3pF8u
ピュア板でやってくれ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 13:14:19.59 ID:iBdh9nVE
ipodに音楽転送する時も高級USBケーブル使ってんのかよwww
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 14:09:03.86 ID:ACidaVN8
シルバーで極太ゲージのUSBケーブルで転送してやると
高音まですっきりと出るようになりますってか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 14:19:54.68 ID:l5t/sxFe
USBケーブルでは一切変わらない
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 14:26:01.29 ID:oUvK5DFg
USB経由で給電してると変わる可能性あるんじゃね?
流れるデータは絶対に変わらないが。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 14:35:01.12 ID:Lpk9h6fu
オヤイデで純銀線のUSBケーブルキットあるから銀はんだつかえば簡単だな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 19:25:45.25 ID:R4VmP60Z
ごっちゃにしている人いるけど
PCから音楽ファイルをDAPに転送する時は変わらない

変わるのはUSBでDACに出す時

ビットパーフェクトでも音質が変わるというのだから

個人的にはデータへの影響ではなく、ハードへの影響と思う

電気回路的には
コンデンサや抵抗の銘柄を変えるようなこと
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 19:27:16.58 ID:h7ECaOgN
釣れると良いですね
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 19:58:07.96 ID:8F5bYEEB
自分で確かめてみればいいじゃない
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:18:13.87 ID:d/ngQ0qc
安物の据え置きDACだけどUSBケーブル(長さ3m前後)で音は変わらなかったよ・・・
でかデジタルなのにケーブルでころころ音変わっちゃたらDAC使う意味がないような。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:09:23.54 ID:mYO7p3L2
理論だとか理屈だとかでは変わるんだろうね。プラセボもオーディオのエッセンスだから
いいんじゃないの。余程神経質な人間じゃない限り、背伸びしないで自分の耳のレベルに
あったものを選ぶのがいいかもね
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:33:07.99 ID:5yZqcoVC
要はジッターやコモンノイズが聴覚として判るか?の次元だよね。

USBにこだわるなら、先にHDDのSSD化だと思う。
714 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/04/27(水) 21:45:07.17 ID:CdwbUqJ8
気付いたらDACスレになってっぞ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:48:20.24 ID:TRmOTyJ9
iPod nano+XM6+image X5 なんだけど
見た目も値段も何がメインなのかわからん
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:25:00.84 ID:jILsRyUw
ALOとか高すぎて手が出ないお…と思って
moon and tideとかいう所のオーグライン買っちゃったんだけど、これ地雷?
717555:2011/04/28(木) 00:13:34.54 ID:ytwkvBUl
以前このスレでD6やpico、P4について聞いた者です。
今日、P4が届きました。walkmanA直に比べてメリハリが出てかなり満足しています。
レスを下さった皆さんありがとうございました。またP4のことで質問するかもしれないですがその時はよろしくお願いします。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:25:05.01 ID:sXHf19Ai
>>716
地雷&ボッタクリだという評判なら聞いた事がある
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 08:15:31.41 ID:Y3ajeFam
メロスピ、メロデスはp51,71aのどっちがあう?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:17:00.57 ID:V5j6bNqh
ここまでまとめると

・高級USBケーブルを買った奴だけ違うと言い張る
・データとしてUSBケーブルで変化がないことが証明されてる
・変化してると思い込んでる奴は全てプラシーボ効果に騙されている
・USBケーブルでデータは絶対に変わらない
・DACがないと高級USBケーブルは使い物にならない
・デジタルなのでUSBケーブルで変わるわけがない
・高級USBケーブルは効果がゼロだからSSD買ったほうがマシ

こんなところか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:32:55.41 ID:ySLJVhZI
一行でよくね?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:39:30.24 ID:YJjfyKBC
まとめなんてバカ丸出しの煽り方するならレス抽出まがいじゃなくてせめて要約しろよw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:45:46.13 ID:V5j6bNqh
>>722
騙されて買っちゃったんだwかわいそうw必死すぎてウケルw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:56:06.83 ID:YJjfyKBC
そもそもUSBを使ってないわ
Dockケーブルは無駄に高いmoonaudioだけど
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 14:22:48.68 ID:Ilc1w5rs
高級かは分からんが、ortofonのDGI-K2SILVER-MB/0.3っていう8,000円弱のUSBケーブルは使ってる。
映像にしろ音にしろ、ケーブルの質で変わるっていうのは正しいとは思うが、正直自己満足クラス程度の違いしか無いと思う。

オレもそう。自己満足の為。
でもさ、ケーブルのせいで音劣化するんじゃ…ってガクブルしながら音楽楽しめないなら意味ねぇじゃん。
意味が有るか無いかは別として、質が高いのは間違いないんだし、さっさと買ってストレス要因無くして、音楽楽しめよと思う。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 14:35:33.18 ID:i1C9WK4E
>>723
お前のまとめ方のほうがウケる

オウムか、お前は
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 14:38:09.00 ID:fRAJY9Lk
糞耳はいいよな。
安く済む。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 15:24:45.08 ID:YJjfyKBC
いや糞耳の方が高くつくこともあるんだ
俺はT3とかの安物使ってもさっぱり違いがわからなくなった
所詮ポータブルなんて単品10万も超えないからな、半端に高いもんを取り揃えちまう

ケーブル変えて違いがわかるようなやつはむしろ羨ましいよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 16:22:54.15 ID:5+O5PEQw
Dockケーブルの音質の違いは判らんがスピーカーケーブルの音質の違いは判るぞ
スピーカー付属の細いスピーカーケーブルからジャンク半田ごての電源ケーブルに変えたら低音が増えた
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 17:01:56.57 ID:XUAqgK9d
そうだね
比較には>>725みたいにちゃんとしたオーディオ用のUSBケーブルを使わないと
普通のPC用のUSBケーブルで比較しては、2千円台のイヤホンを比較テストするようなもの
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 17:22:19.62 ID:TknPSAyd
金出せる奴はどんどん出せばええよ
でないと業界が痩せ細ってしまう
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 17:51:12.87 ID:g1EHJBlJ
パソコンUSBとポタアンUSBではやっぱり違いますか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:06:56.61 ID:3N7/G5HL
>>730みたいな
バカにはデジタルデータとアナログの差もわからないらしい
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:35:36.71 ID:lXQOqiuv
もうケーブルスレになってもうてるやんか
やめやめ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:53:10.57 ID:V5j6bNqh
そうそう不毛だよ
USBケーブルでは一切何も変わらないって結論が総意ってことで
この話はおしまいね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:01:21.92 ID:GUxiWJeS
デジタルだから変わるはずないって言ってる人は
再送が許される通常のデータ転送と
再送が許されないオーディオデータ転送では事情が違うってことを理解してね

まぁ個人的には馬鹿高いUSBケーブルを買う必要は全くないと思うけど
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:39:19.03 ID:F/U0pqlC
>>736
そうかそうか 
再生するたびに音の違いを聞き分けているのか
あんたすごいよw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:01:15.02 ID:QtesRlGu
否定肯定の応酬すんのはいいと思うが性格まで悪くなんなよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:09:24.41 ID:GUxiWJeS
USBケーブルの効果の程度の大小を議論するのは自由だけど
デジタルだから変わるはずがない、って主張は間違ってるってことね。
議論するなら正しい根拠で議論してね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:17:14.62 ID:F+dpOsoU
だるまさんがころんだ で「お前、息してる!動いた!」って言うくらい野暮
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:22:29.69 ID:gqnbDgzc
厨房みたいだな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 22:04:48.72 ID:FHFOwc0e
USBケーブルで音が変わるってる人がいるが、オカルト含め、そう発言している人は、このスレッドの対象外だと理解してほしいね。

ここは純粋にポタアンの話をしてほしいと思ってます。

今後、ケーブル云々の話は荒らしと判断してスルーでいいんじゃないかな?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 22:19:27.18 ID:FMz6WuQM
おれのUSB100均だわ

それで首吊って死んでくる
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 22:21:50.81 ID:LaG/xMlW
すべてのSATAケーブルをクライオ処理したオーグラインPtで自作した俺からするとUSBケーブルなんてオカルトでしかないと思う
745 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/28(木) 22:24:50.51 ID:h2X54J7V
>>739
>>デジタルだから変わるはずがない、って主張は間違ってるってことね。

間違ってねーよ
電気知らねー奴が妄想すんじゃねーよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 22:27:41.75 ID:K1PLT2gN
ケーブルスレが有るんだから、そっちで思う存分やってくれ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 22:37:10.75 ID:8851Burk
おまいらまだやってたのかw
ここはポタアンスレだぞ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:14:26.29 ID:3IKsX0c+
変わらないと主張している輩のレスが一様に厨臭い
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:16:31.64 ID:fKA20WyH
チャンネルが二つ。複数。
ケーブルが悪いと左右のBALANCeが悪くなり空間が崩れる。
空間を聴くとケーブルの違いが判りますょ。
変わらないと言う方は、交わらない音が二つ在ることを忘れてます。
750 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/29(金) 00:18:02.61 ID:3AKsMMYQ
736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 20:01:21.92 ID:GUxiWJeS [1/2]
デジタルだから変わるはずないって言ってる人は
再送が許される通常のデータ転送と
再送が許されないオーディオデータ転送では事情が違うってことを理解してね

まぁ個人的には馬鹿高いUSBケーブルを買う必要は全くないと思うけど

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 21:09:24.41 ID:GUxiWJeS [2/2]
USBケーブルの効果の程度の大小を議論するのは自由だけど
デジタルだから変わるはずがない、って主張は間違ってるってことね。
議論するなら正しい根拠で議論してね

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 00:14:26.29 ID:3IKsX0c+
変わらないと主張している輩のレスが一様に厨臭い


おんなじ人?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:20:17.98 ID:3AKsMMYQ
>>749
それはアナログの話
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:27:38.49 ID:fKA20WyH
いや、デジタルでも当てはまるのだが、此れが。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:30:09.26 ID:QPOotDAX
USBケーブルの話はこちらでどうぞ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1301568335/
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:30:29.01 ID:K/IAnnf7
なんでドラちゃんいるの?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:37:56.13 ID:xh05GNtW
>>752
おまい、USBのデータ用の線は何本あるのか知っているのか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:39:54.11 ID:fKA20WyH
P1持って居るから。
正直、USBデジタルのP1付属ケーブルの音は悪い。
まだアナログ+好いドックケーブルの方が好い音を鳴らす。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:43:07.39 ID:3AKsMMYQ
ソースは俺の耳ですかそうですか
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:48:45.69 ID:fKA20WyH
交わらない音だから判り易いのだょ。
処で、P1のフィルタ1とフィルタ2、どちらが音が好い。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:54:03.48 ID:3AKsMMYQ
>交わらない音だから判り易いのだょ

自分で交わらないって言ってるし
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:58:19.63 ID:HIi750gX
流れ無視になるけど、S-masterが居るからソニーのAシリーズはポタアン微妙



って前にこのスレで読んだんだけど、じゃあS-masterの付いてないSシリーズとポタアンをセットで買うのアリなのかな?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 01:00:11.05 ID:QPOotDAX
S-masterが欲しくないならウォークマンを選ぶ意味はあまりないのではないだろうか
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 01:00:43.84 ID:fKA20WyH
俺らは、片側逆相の音はすぐにわかるぞ。
間違える事はない。言い切れる。
そうそう、180度位相を変えた鳴るモノを判るリスナさんは、デジタルでの違いも判る方でしょう。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 01:06:31.18 ID:3AKsMMYQ
USBの話だぞ???
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 01:08:15.21 ID:fKA20WyH
USBだってアナログは切り離されない。
765 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/04/29(金) 01:09:25.05 ID:t+xId8GS
なんか日本語がおかしい
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 01:13:55.78 ID:3AKsMMYQ
USBのデータ線は2本で1組だぞ
1本で右、もう一本で左じゃないんだぞ
時分割なんだぞ
混ざりようがないんだぞ

USBのプロトコル内で混ざるというのか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 03:11:36.73 ID:MNylcVHx
STEPDANCEのゲイン下げてもらおうと思うんだけど、6dbか10db下げれるって言われたんだが

どちらでもいいので下げてもらった人居ますか?インピーダンスが低いイヤホン(mage)使ってるんで元のでは最小の音量でも大き過ぎました。

6dbが推奨されてるそうで、ノイズ関係らしいです。


768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:59:08.02 ID:ee9yasWV
ipod touch→自作Dockケーブル→ibasso DB2→balance lineoutケーブル→ibasso PB2→イヤホン・ヘッドホン
でDB2はDACとして機能しますか?
769 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/04/29(金) 11:50:18.07 ID:wFU3HIvA
>>768
無理
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:15:18.73 ID:ee9yasWV
ええー
じゃあDB2って何に使うのよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:16:08.12 ID:ee9yasWV
solo買わないといけないのか…
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:54:19.71 ID:A0W2Mcyx
DB2はデジタル出力できる機種と組み合わせるのが前提の機種
COWON D3とか多分FiioX3とかiPadもしくはPC
光出力がついてるならPCDPもあり
なんにせよ、まだニッチな機種だと思う

DB3がHDMI入力付きになってくれれば、それなりに使える人も増えると思うけど

ポータブルでHDMI>光or同軸デジタル出力変換なパーツってないかな?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 13:10:36.14 ID:YCnT1JW2
>>772
ない
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 13:18:58.13 ID:fIWMPtl1
>>767
下げてもらったよ
どんな時にノイズが出るって言われたの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 13:32:39.12 ID:MNylcVHx
>>774
利得をさげることによって微妙にノイズが増える恐れがあるとしかいわれてないよ

何db下げましたか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:00:49.32 ID:hf/AZn4A
2万以内で断線しにくいDockケーブル教えてください。Oyaideのが断線したっぽいので…
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:00:52.67 ID:fIWMPtl1
>>775
6db
ボリュームの角度で30〜60度くらいってお願いしたら、そうなった。いい感じ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:03:35.52 ID:MNylcVHx
>>777
そうですか、ありがとうございます。
でもsolo通すと音量がさらにあがるので10dbの方がいいのかもしれないな..
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:10:28.38 ID:HqhE4E0t
>>772
ニワカ乙w
基本iHP100シリーズだろ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:28:21.26 ID:ee9yasWV
>>776
まずオーグラインの1.2mmを1m買ってきます
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:39:01.48 ID:hf/AZn4A
>>780
自作は文系なのでちょっと…
半田ごてないですし
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:45:52.87 ID:a8Fxtkxy
>>779
いまさらだな。16/44.1よりハイレゾでもダウンサンプリングされるし。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:52:37.45 ID:tFCjASte
>>781
スレチ
専用掲示板行け
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:20:33.32 ID:A0W2Mcyx
>>779
それは思いつかなくもないけど、さすがに古すぎw
今のものを教えるなら、基本的に新品で買える現行機種か、近い将来発売される機種にするだろ
あとは家で眠ってそうなモノとか、中古で買えるにしてもここ2,3年のものが限度

このスレの住人は物持ちがいいのか、懐古主義なのか知らんが、古い機種の話を持ち出す人が多いな
そういう話題の時は全然構わんが、そうでない時古い機種の話持ち出されてもな…
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:25:52.08 ID:HutoiYYq
お、また釣り針が
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:13:54.86 ID:CtvUEVT7
>>776
発想を変えてオヤイデのを2万円分買うとか
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:01:55.91 ID:WA/afpj/
オヤイデの安いのは太いUSBケーブルみたいで取り回しが宜しくない
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:36:53.89 ID:nlrewhpK
フジヤTVでせかいのささきさん出てたね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:43:08.20 ID:tzzq3Rkp
D6のL/R用にOPA827を買ってみたが、バッファ選びに困る。
OPA827高かった割には微妙なんだが…。まだLT1468-2のほうがシックリくる。
D6使ってる人はどんな構成にしてる?あとオススメとかある?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:43:34.76 ID:hf/AZn4A
>>786
Dockケーブルで音が変わるらしいので…
ALOのL字と三つ編みで迷ってます
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:50:46.89 ID:UcOxX1ZX
ささきさん何でもベタ褒めするからあてになんないんだもん
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:52:11.11 ID:PBvkrcKO
>>789
OPA827が悪いんじゃなく回路との相性じゃないかな。回路に合わないオペアンプ乗せれば変な音になるし、発振してしまう事もザラ。OPA827は大丈夫だろうけど。
あとは動作電圧とか電源周りのコンデンサ、帰還抵抗なんかの影響もあるよね。D6持ってないんだけど、その辺はどうなの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:28:19.40 ID:Y8oU54JQ
LT1468-2で問題ないでしょ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:46:12.84 ID:xwrRdEd1
ササキの顔って初めて見たけど

ヅラだね
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:50:13.50 ID:XT1DYAiJ
佐々木 はやくきてくれー!
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 00:24:03.30 ID:pTY7Iekd
ほかのアンプだけどLME49720もよかったな
ストレートな感じで
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 01:50:14.78 ID:2mO7dO29
>>794 ズラじゃないカ(ry
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 01:56:11.62 ID:q/+BXIym
>>796のおかげで活路を見いだせた!
D6のオペアンプ、
L/R:OPA827
バッファ:LME49720
でいい感じに。
LT1468-2のときはLT1498あたりをバッファにもってくるのが良かった
(LME49720だと微妙だった気がする)けど、OPA827だとLME49720が合う気がする。

>>792
コンデンサ、抵抗についてはイマイチわからない。アナログ回路は知識無い…。
動作電圧は大丈夫だと思う。D6はP4と同じ電圧だし。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 09:53:41.88 ID:BlcqcNI2
>>794
活動的な人間は精力も強いということで
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 10:14:10.35 ID:P4WmYDeF
USBDACってネットブックで使える?
Dynabook AZとかLife touch noteとか
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 11:16:00.50 ID:TBxwu7Ti
>>800
Androidは無理だと思う。
Windowsなら普通に使えると思うよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 12:35:05.07 ID:lcQvA9uZ
>>798
動作電圧は上げてみればって事。±9Vくらいかけると変わると思う。
コンデンサや抵抗は回路分からなければ色々付け替えて試行錯誤するとかね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:17:41.13 ID:x5KNYHh9
>>800
高音質DAPスレで度々話題になるな
あれはこっちの管轄なんだろうか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 23:19:44.74 ID:0AAMzcvD
ネットブックで扱うわけだから一応ポータブルな環境だわな
ACアダプター使える環境なら据え置きだけど、バスパワーとかバッテリー動作ならこっちでいいんでない?
例えばマックとかスタバでPC扱ってる時にUSBDAC使う場合、みたいな感じで
実際にD2+使ってる人見たことあるし
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 23:55:10.43 ID:IEDLcJie
ibasso PB2持ってるお兄ちゃんがいたらレビューして欲しいなっ☆ミ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 00:56:55.69 ID:huEO5Z8W
お姉ちゃんだっているかもしれないぞ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 00:57:55.71 ID:hY1D+Zyq
ほとんどがおじいちゃんだが
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 01:09:26.57 ID:hlbOC1od
おっさんですが、なにか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 02:55:01.82 ID:ZGQafqk9
俺は違うが新人類がいるかも
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 08:14:09.24 ID:PHhjlbp+
妹だよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 09:26:00.69 ID:FXmQrvEa
萌え
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 09:28:39.60 ID:fBD0FsF4
>>804
USB DACなら多少は選択肢増えるよな
DDC使ってデジタル出力を引き出すこともできるし、S5とかなら400gくらいだから持ち歩くのも現実的
容量もSDで増やせて、プレイヤーの操作性も申し分ない
問題は本体の値段だな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 13:22:32.84 ID:aHl+k2l8
hp-p1ってどう?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 14:07:13.80 ID:SzZ2lLNd
その単語で抽出すりゃいいだろw
持ってないけど電池持ち以外は悪くないって感じじゃないかな?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 14:17:11.24 ID:2p+3l5qL
今日HP-P1買ったよ
アンプ部分は癖がなくて普通。言うほど悪くはない。フィルター切り替えが結構いい感じ。
iPod画面で見たらバージョンが1.1.0になってた。2次出荷分からかな?

ただ底部のアーチはいらん。付属のケースがショボイ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:06:40.75 ID:GEHi85ss
ポタアンのバーンインにゲイン調整って関係ある?
今D2+ hj BoaをイヤホンつながずにボリュームMAXまで回して
音楽流しっぱなしにしてる。ゲインはとりあえずロー。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:07:51.91 ID:X5524QOV
2011年5月1日現在

二段重ねにするならHP-P1が最も優れていると思う
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:26:20.89 ID:jb4wunQT
P1のアンプ部って実際どうなの?
下手なアンプよりいいの?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:57:17.67 ID:SzZ2lLNd
同社のA3だかと一緒だったはず。それがポータブルで詰まれてると思えばいい。
A3自体はかなりのものなんだよ。

だが2段だとなんかどうもペラい。そして3段だと邪魔。
辛いところだね。まぁでもiQube買うならこっちだろう。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:06:50.20 ID:ACLLQhq3
>>819


いぽ使いでなくても?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:28:19.40 ID:ZGQafqk9
>>819 DACな?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:44:27.76 ID:ZGQafqk9
だれかSR-71Bとプロテクターの音質比較してくれー
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:46:41.46 ID:pkz0z0JC
>>821
DAC違うだろ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:58:56.34 ID:SzZ2lLNd
返信の意味が両方わからないんだけども・・・・
いぽ使い以外にHP-P1やsolo勧めるわけねえだろ?大前提だわ。
アンプ部分の話してるのになんでDACなんだよ。レス読めよ。

ほんともう勘弁してくれ。なんでこんな考えるまでもないことが起こるんだ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:09:18.07 ID:ZGQafqk9
アンプ部がA3と同じって話は聴いたこと無いがDACがA3と同じと言う話は聴いたことあるのでDACの間違いじゃね?ってこと
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:24:41.85 ID:X5524QOV
hp-p1のDACは旭化成の新製品だよ。

アンプはA3と同じらしい

ちなみにフィルター切り替えははDACに内蔵してるものらしい
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:54:36.91 ID:liG9LwT8
アンプはニチコンのファインゴールドがごっそり入ってて音を支配してるから、
MUSE KZやKT、ELNAのシルミックなんかに変えるとガラッと変わるよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 00:40:23.61 ID:qhIczXje
SR-71ってやっぱりもう手に入らないのかな。
オークションとか見ても71Aと71Bしか見ないし。
たまに出てたりするのかな?
情報貰えるとありがたいです
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 00:48:08.75 ID:qhIczXje
SR-71ってやっぱりもう手に入らないのかな。
オークションとか見ても71Aと71Bしか見ないし。
たまに出てたりするのかな?
情報貰えるとありがたいです
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 01:09:15.23 ID:W2ZRHd2T
ごくたまにだがヤフオクで出る。別にプレミアとかは付かない様子。
あとはebayとか見て見れば。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 06:58:46.99 ID:/Kjznh9Q
電池の餅が悪くなるってのがなー
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 08:24:08.91 ID:IiVCEabL
GWに都内に視聴しに行こうと思っている
自分のiPodをつなげてRSAのアンプ視聴できる店を教えて欲しい
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 09:04:56.97 ID:xDbPv6ES
RSAのアンプはないと思う
FUJIYAやダイナミックオーディオ5555とか
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 09:06:05.07 ID:uTxnyzVB
判断基準は音じゃなくて見た目でしょ、この手のモンは
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 09:32:21.10 ID:nBgw130y
stepdanceがsold outになってる。マイナーチェンジで燃費よくなんねーかな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 09:34:26.29 ID:vLaC0kSp
見た目ならdiabloかPRIIだなー
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 09:40:00.60 ID:bejdnSV6
>>832
RSAあたりならヘッドホン祭に持ってる人大勢いるだろうから借りてみたほうが早いかもね。
微妙に話しかけづらいけど。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 09:46:38.72 ID:uTxnyzVB
ヘッドホン祭りはオフ会じゃないよ

期待してもたぶん無理
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 09:55:44.82 ID:9MrEkfeD
ああいう人達は確かにヘッドホン祭で集まるけど
全員身内で固まって余所者は排除する人達だから
聴かせて欲しいならツイッターとかブログで媚売って取り入ってからしか無理だよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 10:02:33.53 ID:x6tBFb2/
いや、ちょっと待ってくださいね。
あなたは道端ですれ違った見ず知らずの人にいきなり話しかけられ、
ヘッドホンアンプ聴かせてくれと言われて、快くついていって聴かせてあげますか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 10:41:42.15 ID:L/W76zVU
>>840
前に新幹線で隣の外人さんに言われて聴かせてあげたことあるな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 11:26:14.85 ID:IiVCEabL
>>833
それはFUJIYA AVICとか5555にはあるってことか? それとも無いってこと!?
FUJIYA行ったことないんで今回は行ってみようと思う
5555はイヤホン探しに行ったことあったがなかなかいい感じだった

>>834
んなわきゃーない
評判を元に買ってもいいんだが、金持ちとは違うんでね

>>837
祭り日程も遠征というのは金銭的、時間的にはきついんだ
しかし行ったことないけど、視聴順番待ちとかあればそういうのもありなんかな?
まぁしかし皆の言うようになかなか難しい話だとは思う
もし俺のstepdance聞きたいって人が来たら薦めたい気持ちがあるから、相手見て判断かな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 11:27:53.27 ID:IiVCEabL
>>835
俺はリチウムイオンにしたら電池の持ちは苦にならなくなった
電池の種類による音の劣化は俺には良く分からなかったが、こだわる人はアルカリなのか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 11:37:33.62 ID:uTxnyzVB
どちらの店にもない。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 11:38:43.85 ID:Jw35wjSs
>>842
RSAのアンプが試聴できるお店はないんじゃなかろうか。
フジヤがそのへんの買い取りしてるなら中古品の試聴はできるかもしれないが
見た記憶はないな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 11:47:43.55 ID:Rtnq/MFu
基本的にRSAのアンプは新品を買う場合、個人輸入かケイズアンプかhfiかオクくらいしかないからなかなか視聴は難しいよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 11:50:00.04 ID:uTxnyzVB
Stepdanceと比べたら、71Aは眠い音
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 11:52:23.37 ID:LNMcJDVm
>>847
iQubeと比べたら??
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:13:45.37 ID:xa80omVa
本当に個人的な意見を言わせてもらうと71A>iqubeだと思うな
Iqubeは試聴しただけだし偉そうな事は言えんが、無味無臭(悪い意味で)と感じた。
いまいちパッとしない
71Aは暖かくてパッとしない、あと音数多いと音が重なってくる感じ。
優しい曲には良い感じだと思うけど。
71A使ってるけど、71Aもiqubeも良い機種ではないと思う。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:17:55.63 ID:IiVCEabL
ありがとう、理解した。OFF会とかそういうんじゃないと無理なのか
そういうの今も開催されているのか知らないが、OFF板かどこかで企画されている?
そもそも俺、長野だから参加困難なんだけどさw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:27:36.93 ID:x6tBFb2/
ま、極論言ってしまったが、要はコミュ力しだいかと
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:28:59.51 ID:Jw35wjSs
>>850
一応こういうスレはある。
ポータブルアンプ持ち歩いてるやつ集合オフ会 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/event/1263209953/

いっそ「長野から行くからポタアン試聴させてくれオフ」を自分で企画してもいいんじゃないか。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:49:42.60 ID:IiVCEabL
>>852
情報ありがとう! しかしそこなのかー
なんか前に読んだけれど、その板は死んでいるなと感じた
もう聴きたいやつは聴き終わってる状態なんだろうなと感じた
最近名古屋あたりでオフやったとか聞いたんで、別の板か、mixiだかtwitterだか
どこかのコミュニティではやっているんだろうかと気になっていたんだ
俺にはオフ企画するようなコミュ力はないし、評価できるほど良い耳を持っている
ワケでもないのでその提案はハードルが高すぎるぜww
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:57:40.67 ID:HSzhtwXK
>>853
4月14日にあったね。
ちなみにここ
http://www1.atchs.jp/localpav/
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 13:00:18.57 ID:HSzhtwXK
>>854
開催日間違えた4月17日だった・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 13:14:29.21 ID:IiVCEabL
>>854
どこが発端でこうなったんだと不思議なくらい盛況ですね、名古屋うらやましい
次回開催もこの板で話すのかな!?
日程が合えば考えてみようか・・・高速土日1000円が終わる前だといいんだが
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 14:21:02.09 ID:04C8bA7V
ID:IiVCEabL

ツイッターでやれカス
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 14:22:31.32 ID:5cXEHWdX
>>856
71AとBなら持ってるから試聴させてあげられるけど、日程が合うかどうか
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 14:46:24.22 ID:SKnqWpsl
よそでやれよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 15:17:29.26 ID:8kBO34qH
俺長野在住でiQubeとSR-71Aなら持ってるぞ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 15:22:07.78 ID:9fXaaQIt
ほほえましくていいじゃないか 地方だと機会がないんだよな
皆 快く聞かせてあげておくれw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:00:52.47 ID:KqWajdLZ
埼玉まで来るならP-51あるよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:05:24.79 ID:wEKThRwj
宮城県民はいないのかな…
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:21:28.96 ID:8caKBemG
iQubeとPicoを持っているが、残念ながら宮崎県民だ。
865917:2011/05/02(月) 20:58:56.94 ID:lWvMNcQE
福岡県民いないの?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:07:07.60 ID:iPdkrVS9
わざわざみんな東京いくの?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:53:11.30 ID:10GUGuEW
>>863
ここにいるぞ!
といってもp51,d2hj,t3,hp-p1,music maxしかもってないけどね
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:00:01.75 ID:wEKThRwj
俺もSR-71A/B所有しています。試聴オッケーっすよ。
カスタムIEM所有ならケーブルも持参します。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:13:54.52 ID:10GUGuEW
今度sr71aを視聴させてもらえると助かります
後はオフスレに移動しますか
870863:2011/05/03(火) 00:53:54.70 ID:bDSdy0zb
まさかのID被りが出たww
868はオレじゃないよ…

>>867
宮城県民いた〜。オレはP4しかもってない…
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 03:15:41.68 ID:hnao1FHN
>>860
おお、ご近所さん!!
もし良かったら、視聴させて欲しい
続きは>>852が紹介してくれたスレッドで話したいと思うがどうだろうか?
誰も乗ってこないようなら、あっちでメアド晒すんであとはメールでやり取りという感じで行きたいと思う
こちらで提供できるのはSTEPDANCE、pico、arrow3Gと、あとはイヤホン、ヘッドホンくらいっす

>>859
悪かった!!
続きはあっちのスレッドでやるわ
ただ同じ住人であっても見ず知らずの俺のためにわざわざ申し出てくれた >>858 >>862 には
このスレッドでも一言いいたい。優しい申し出、ありがとう!!


872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 03:32:17.22 ID:hnao1FHN
愛知のとこ見たら書いてあったがPortaphileのnew ampが出るんだって!?
V2^2は電池喰いながら良音と評判で、非常に興味があったがディスコンで選択肢になかった機種だ
こいつはどうなんだろう?
とりあえず40k+とかいきなり出せないから、俺は評判待ちだが購入決め打ってるやつもいるんだろうか
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 03:44:56.24 ID:TFIJzGSg
新作を出すつもりはあるみたいなことを言っていたらしいけど詳しいことはほぼ未定の状態
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 04:35:56.17 ID:hnao1FHN
>>873
そうなのか。head-fiあたりの情報?
ググったら、7月に手元に届くって言っているblogを見かけたよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 05:04:18.27 ID:TFIJzGSg
>>874
Head-fiに投稿されていた話では、
「どういう方向性で新作アンプを作るかって話を数ヵ月後くらいには出来ると思う」くらいの段階みたいだったけど。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 05:18:48.32 ID:TFIJzGSg
ググったら出てきたけど、なんかこのブログやべー香りがするなw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 10:30:06.05 ID:CwmlkEDe
こんなの信用できるかよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 10:40:52.95 ID:QaXodNl7
>>719

SR71A+IE8でメタル全般聴いてるが、メタルだけに絞るならP51がいいかも。
他ジャンルも聴くならSR71A。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 16:21:42.67 ID:R0PXTvlN
>>872
ついにSHOHIN完成か?!
なんか面白いアンプでないかな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:38:49.47 ID:K24Bon2U
SR71BのシングルはAと同じようなかんじですか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:46:36.91 ID:noDDipNm
>>879
これとか
iH Vacuum Tube Headphone Amplifier
http://www.miu-tech.com/headamp.html
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:25:56.13 ID:z1der0KR
>>865
福岡県民だけど。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 08:34:11.36 ID:k1VOH2XE
picoって今納期どのぐらい?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:23:07.99 ID:/bYNotob
村内の日替わり特価にHP-P1登場 わろたw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 12:09:10.75 ID:TGA/eo0i
HP-P1は海外だと$799らしいな
http://www.headfonia.com/the-fostex-hp-p1/
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 12:51:23.60 ID:uHgw7W0o
僕は単にND-S1のポータブル版を2万円くらいで出してくれればいいんだ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 12:56:23.49 ID:gMSC3dgJ
>>883
早くて2週間、長いと2,3カ月。実際に頼んでみないとわからない。

>>885
普通に日本円をドルに計算直しただけだと思うんだけど・・・
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 00:23:01.76 ID:XQNmmW+w
>>886
単にってなんだよw
そんな簡単に低コストでポータブルに出来るようなものじゃないだろ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 01:11:41.03 ID:t+yv65AW
>>888
いぽから出たデータを普通の機器で使える形式に変換するだけなのに、
どうやったらコストをかけられるんだよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 01:15:14.16 ID:ekK4YW9Q
オーテクはこれのポータブル版を出さないのかな
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-dl3i.html
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 01:35:08.33 ID:vs2IwdT/
Microsharの赤いやつ買おうと思うんだけど音で気に入らないとことかある?
聴いたことある人がいたら、その個人的な感想を聞きたい。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 01:48:30.25 ID:XQNmmW+w
量販店で聞き比べただけだけど、D12とかRXMK2なんかと比較すると滑らかで個人的には一番好き
そんなエッジが立つタイプじゃないけど柔らかいって程でもなく、自然
音だけで言えば優秀なんじゃないかしら。(自分はやっぱり色と大きさとバッテリーで断念したけど…w)
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 01:55:06.02 ID:vs2IwdT/
>>892
曖昧な質問に的確な回答ありがとうございまーす
やっぱりバッテリーが実用面で1番の問題なんですなあ…
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 02:00:16.15 ID:McCDboYO
青なら問題ないお
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 02:01:34.64 ID:8lQQUvUj
ボワついてる感じがして好き嫌いありそうな音と感じた
艶と捉えるか付帯音多くて輪郭がボヤけると捉えるかは聞き手次第
ってのが俺の感想
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 07:53:51.29 ID:Fx0BiO6f
むしろスッキリしている方だと思うけど
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 07:58:52.59 ID:Fx0BiO6f
あ、すまん。
青い方だ。しかも初期型
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 09:17:59.65 ID:vs2IwdT/
>>894
青なら問題ないってバッテリーの話ですかね?

>>895
ボワつき、ボヤけに注意して試聴いってきます。

>>897
初期型は本当に稼働時間がオワットル\(^o^)/ v2^2レベル…
89917:2011/05/05(木) 10:29:11.49 ID:fmEJWVhM
青のG2+ってやつならバッテリー面で問題ないお
ttp://kakaku.com/item/K0000118631/
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 15:51:58.03 ID:1HVNMnpf
俺は赤のG2買ったんだが
メーカーのHPでみた分には
青のG2+とバッテリー面では
大差ないのでは?
と思った。

因みにまだ届いてないので
音は知らん。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 16:53:07.24 ID:ekK4YW9Q
Microshar 今年はusb-dacか
http://microshar.org/index.php
uDAC311がネーミング的に気になった
90217:2011/05/05(木) 17:24:27.95 ID:fmEJWVhM
カーッ!
DACで使えねぇんじゃゴミだゴミ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:23:56.91 ID:McCDboYO
ミスった
DAPだ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:04:23.99 ID:npoCVfNh
>>889
最大の難関にして最大のコストアップルのデジタルアウト認証料と認証チップ
これゆえ今まで出なかったんだよ

過去に某メーカがチャレンジしょうとしたが認証料の高さがネックになりお流れ
小規模で少量生産ゆえに価格の高騰が命取りになると判断したそうな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:30:05.03 ID:6mNWmQiQ
みんなdapは何使ってる?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:43:19.55 ID:LFP8/YbW
>>905
時代遅れかもしれないけどiMod 5G
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:17:48.68 ID:LmosOe1A
T51
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:18:36.05 ID:H0TXQLL4
流れをぶったぎってipodnano5th
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:34:18.08 ID:XY/F7rXZ
>>905
ウォークマン NW-A820
最近のウォークマンのデザインゴミすぎてなかなか変えられん。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:44:27.07 ID:O+mlrL0J
クラシックじゃ音質悪いの?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:48:59.58 ID:0Qu/MSxv
ウォークマン新型まだかよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:50:31.96 ID:npoCVfNh
>>905
nano3nd/4th/5thとtocuh
nanoは電池とSDカード如く交換しながら使う
デジタルアウトだと電池食いになるし、
913905:2011/05/05(木) 23:01:14.68 ID:6mNWmQiQ
みんな以外に普通のdapだったんで安心しました。
参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
91417:2011/05/05(木) 23:19:19.71 ID:fmEJWVhM
>>909
悪いけどそっちの方がオタクっぽくてキモい
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:28:26.13 ID:nw5LM34B
ウォークマンSシリーズ使ってる奴はいないのか!
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:40:03.24 ID:Ka8o3sKm
俺はウォークマンSEXシリーズ使ってる
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:40:58.42 ID:Ro24C0wU
classicかtouchからsoloでデジタルアウトで
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:52:55.71 ID:UBIcV9y3
誰も3ndには突っ込み入れないのか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 00:02:43.33 ID:yb20PdX3
気がつかなかったw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 00:41:16.08 ID:KU22Wsre
質問なのですがPicoのアダプタが壊れたので汎用品にて買いたいのが、どの様なものを買ったら良いでしょうか?
こういうことに疎いのでご教示頂ければ有難いです。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 00:55:37.17 ID:x29i2fPa
>>920
手持ちのPico(無印)のACアダプタ見るとINPUTが100V-240V、OUTPUTが12V 1Aで
プラグは外径5.5mm、Pico本体にセンタープラスと書いてあるから
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01804/
このへんでいいんじゃないか。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 04:03:54.74 ID:8yaLTdB5
>>901
これ、UMPCで使うには良さそうだな
買ってみたいが、DACチップがなんなのかとかわからないのは不安になるな・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 09:58:46.65 ID:V9AjxpUw
Rx mk2持ってる人いたらどんなのか教えてください
soloと一緒に買いたい
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 10:14:25.64 ID:mjULLhS8
>>351-352で大した事ないと評されてる。soloとの相性はわからん。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 10:53:40.93 ID:P4Z74Duv
コスパ悪いだけで全くダメってことではないと思うなぁ
3万だったらいいかも
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 10:56:54.24 ID:V9AjxpUw
うーむ…
だとしたらHP-P1の方がCPいいかも…
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 11:13:26.91 ID:NFzQDLza
>>923
数少ない薄型アンプだからね。
それだけで貴重。後バッテリーも相当持つ。
でも俺はuAMP109Gとsoloって組み合わせ。

あーいつになったらsoloと相性のいいDACが出るんだ?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 11:15:40.19 ID:6MZIcd3v
コストパフォーマンスが際立って優れた機種って何?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 11:21:34.03 ID:Wcfq9kFo
>>927
soloと相性のいいDACが出たらまさか4段重ねするつもりか・・・?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 11:26:14.76 ID:VBketpqk
>>928
Head-DirectのMinibox-ES
送料込み2万以下なのにいい音で非常にコスパが良い
しかもオマケでRE0っていう1万近いイヤホンが付属する
このイヤホン自体も2万程度のイヤホンまでには対抗できる良機種
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 17:22:06.03 ID:V9AjxpUw
>HP-P1試聴出来ました。
>アナログ出しとデジタル出しで試しましたが、アナログ出しは好印象でした。
>ただ、デジタル出しはどらチャンでさんが仰る通り浮遊していて残念な印象でした。
>正直外部DACの恩恵は受けていないと思いました。

>おそらく付属のUSBケーブルが足を引っ張っているのかと思います。
>USBケーブルは要改善ですね。

これ信用しない方がいい?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 17:31:30.60 ID:gokxOWIt
どらチャンはABXテスト迫られたら逃げ出すヘタレの上に言ってることむちゃくちゃだし
USBケーブルのデジタル転送で音が変わるなんてオカルトもいいとこ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 17:50:09.24 ID:K45VdEq0
>>931 >>932
そういうのはネットwatchの方でやってくれよ
なんでポータブルのところに立てたんだ?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 18:20:01.95 ID:NQfPiEBy
デジタルでしかも短いケーブルで音の変化わかるなら国宝ものだね

935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:50:01.91 ID:mjULLhS8
経験則だけど1m程度の光、同軸、USBに関してケーブルを変えた場合の違いは感じ取れなかった。
HP-P1のアナログとデジタルで、アナログの方が好み(ipodの内部DACが好み)って人はいるかも知れないけど、
デジタルの方が劣るって事はないと思う。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:56:53.80 ID:guoGPAh7
>>935
だから、、、試すもなにもデジタルだったら変わるわけないだろ。
ケーブルの中に小人さんでもいるんですか。。。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:00:45.22 ID:CIEzhQUW
>>936
なんでこういうレス付けるの?
かわらないにしてもやってみて、どうなったか言ってるだけじゃん
しかも結果としてかわらないって言ってる
スルーすればいいのにしつこいぞ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:07:17.00 ID:V9AjxpUw
結局デジタルとアナログってどっちの方が音質いいの?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:09:58.85 ID:orb2kj4W
>>938
どっちがどうこうじゃなくて、自分の耳で聴いて音が良いと感じた方が音質良い。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:10:00.05 ID:8XRFQMI2
好みの問題
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:12:30.40 ID:CIEzhQUW
結局、自分の耳で決めるのが一番いいよな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:21:34.68 ID:guoGPAh7
>>937
いや。試す必要ないってwww
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:32:39.46 ID:mjULLhS8
デジタルケーブルに限定した話じゃないけど、肯定にしろ否定にしろ可能な範囲で裏付けを取るようにしてる。
理論が分かるならそれでいいし、分からないなら実験する。明確な理由が分からないと他人を納得させる事は
出来ないけど、実験すれば少なくとも自分の中では納得できるからね。特にオーディオなんてそんなもん。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:35:59.80 ID:V9AjxpUw
>>939
そか
パソコンってデジタルですよね
だとしたらデジタルの方が好きかな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:40:31.33 ID:mjULLhS8
お住まいはどちら?試聴できる店が行動圏内にあるなら試聴をおすすめしたい。自分は両方試聴してHP-P1買った。
もしくは持ってる人に会って聴かせてもらえれば良いんだろうけどね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:49:33.03 ID:V9AjxpUw
eイヤホンまで徒歩10分だお
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:57:39.77 ID:mjULLhS8
恵まれた環境じゃんw
soloかHP-P1買う場合だけど、音の変化云々は置いておくとしても付属のUSBケーブルじゃなくこれを使うことをおすすめする。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-IPUSBSV&cate=3

前に紹介してる人がいて使い始めたんだけど、平たくて曲げやすいケーブルだからDock端子やUSB端子に負荷がかからなくて優しい。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 21:14:00.12 ID:V9AjxpUw
いろんな色があっていいな買うわ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 21:30:55.59 ID:xJDXZOq1
>>947
俺もこのスレ見てそのケーブルにしたわ。
シルバーは意外とプラスチッキーだったのでブラックにした。
長さも少し余裕がある感じでいいね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 21:34:04.27 ID:guoGPAh7
>>949
シルバー使っているけど、安っぽいというのは否定できんな。。。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 22:11:04.17 ID:JWUFyDHS
>>942
だから935はケーブル交換をする必要があるかどうかを試したんじゃないの?
自分でケーブルによって音が変わるのかどうか試しもせずに「ケーブル交換なんてする必要ない」とか言ってたら馬鹿みたいだぞ。
ま、俺も試した結果ケーブルじゃ違いが分からないとは思ったがな。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 22:28:39.30 ID:guoGPAh7
>>951
デジタルで通信しているのにケーブルで変わるというのであれは試す必要がない。
デジタルとアナログでどのように変わるかをみるのであれば確認するだろう。
何をいっているんかね?

まさか、光デジタルケーブルで音が変わるか言わないよな?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 22:35:50.87 ID:yZQpyChf
約一ヶ月、60時間以上経った位かな。
P-51がなんか劇的に変わったような気がする。
ボーカルが頭の後ろ半分から包まれるように聞こえてくるようになった。
音空間がどうたらこうたらですょ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 23:31:17.34 ID:H62gOehk
サンワのUSBケーブルですか。
其れ好くないょ。
俺らも大分前に試して×で分解しちゃいました。
で、今はALOUSBケーブル使って居るょ。
此れは、音空間が確りとして、及第点は附けれる。

そうそう。
USBは電池持ち悪いし、classicの持ちも悪い。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 23:33:50.69 ID:RXBxX19/
>>952
光は知らんが、HDMIはかなり変わるよ
変わるはずが無いと思ってたから、ケーブル変えたときスピーカーが壊れたのかと思ったくらいだ
元のケーブルにしたら元の音になった
だからUSBケーブルで音が変わると言われても、変わるかもな、くらいには思う
ただし、ポータブルのケーブルのために2,3万も出す気は無いけどね
理論上デジタル接続のケーブルの変化で音が変わるわけはないと思っているのなら、その理論は現実に即していないか理論が間違ってるってことだよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 23:42:00.06 ID:c7T04TBx
一時間粘ってUSBでの変化は感じられなかった

HDMIは確かに変わったけど、同じデジタルでも何か構造が違うんだろう
詳しいことは分からないがUSBなんて変わったか変わってないかわからないくらいの差だって事だ

957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 23:48:47.20 ID:V9AjxpUw
>>954
ALO買うくらいならオーグラインでつくるわ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 23:53:50.94 ID:H62gOehk
別に作っても構わないでしょう。
人各々ですから。

別に作っても構わないでしょう。
人各々ですから。

判る人には判る。(笑
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 23:56:02.44 ID:kaJKCMWp
どらに構うなよ・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:03:12.76 ID:H62gOehk
俺らの鳴らす環境を凌駕してから言ってね。o(^-^o)(o^-^)o
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:08:47.54 ID:6YtJV4xc
SR-71Bの重量教えて
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:10:54.76 ID:H6PuNChM
デジタルで音は変わらない派だけどUSBで電源ラインを別に(というかつながない)場合はどうなるか試すために自作はしてみたい。
一応取り回しとノイズに配慮するという事でこれを使う予定。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/telephone/telephone/atlt02/
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:13:11.33 ID:62w1f0km
ttp://www.hfi.jp/?pid=24335350
これ、最強?
マジで全然、違った。
安いケーブル同士だと大差ないってオチだろ?一度、専用試すと良いぞ?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:25:32.37 ID:H6PuNChM
同軸はACROTECの6N-D5010とか試したんだけどね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:51:41.64 ID:o/DxxxXt
不毛な議論に参戦。
私はデジタルで音は変わらない派。

何故かを簡単に言うと、「信号レベルでは違うけど、データとしては変わらない」と思っているから。

高くてノイズに強いケーブルだと、例えば信号がON(1)の時に、ノイズでの振れ幅が±0.001
付属や安いケーブルだと、同じく信号がON(1)の時に、ノイズでの振れ幅が±0.05
として、
信号の受け側での 0 もしくは 1 の判別の閾値が 0.5 とすれば、
高いケーブルと安いケーブルでも、データとしては 1 に変わりない。

それにUSBケーブルとうたっている以上、出力側と入力側でデータが違っちゃマズいでしょう。
まあ、高いケーブルで安心を買うと思えば、分かるちゃあ分かるけどね。

私の糞耳は、mp3の256kbps, 320kbpsやロスレスの判別が出来ないけど、
精神安定上DAPにはロスレス入れているからねw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 01:53:47.84 ID:INUztspb
DACへオーディオデータ転送する時は再送できないから、アナログ変換する際に欠落したデータ分は影響あるでしょ。
問題はポタ用の短いUSBケーブル間で出音が変わるほどのデータの欠落が有るか無いかって事で。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 02:20:51.25 ID:9kL3ZAUp
>>966に同意
あとsoloとp1がDAPの電力吸ってるのが気になるな
内蔵バッテリーとは別にバスパワー的なのをDAPから吸い取っちゃってるのであれば、電圧の不安定さがデータに影響与えてる気がしてならない
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 03:15:10.44 ID:H6PuNChM
>>953
イメージが湧かなくてレスを控えていたんだけど、後ろから包まれるってのは後方定位とは違うんだよね?
ボーカルがどこにあるように感じるの?それと、ヘッドホン(イヤホン)は何を使ってるのかな?

質問ばかりで申し訳ない。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 04:43:43.30 ID:o/DxxxXt
>>966-967
なるほど、DACへのデータ転送の際に再送できないのですか。
私の知識不足でした。恥ずかしい・・・
パソコンでのUSB接続と同じに考えていました。
勉強になりました。ありがとうございます。 m(_ _)m
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 06:09:07.52 ID:8Md7uF/Z
2stepdanceなるものが出ると聞きました
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 07:22:49.07 ID:ndjVWthC
かなりカクいデザインしてるな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 07:49:16.83 ID:SX+Y/uNB
2fast2fariousみたいな名前
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 08:08:27.81 ID:ruJc1UEG
変わらないと最初から決めてかかってるから、結局は変わらない様に聞こえる
それもまたプラセボ

俺はHP-P1のケーブル変えたら音変わったけどね。
計測マニアのジッター云々見てそう言ってるのか知らんけど
変わらないって言ってる奴が物持ってるのかかなり疑問
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 08:41:34.57 ID:SX+Y/uNB
>>973
具体的にどう変わった?
あとケーブルはALO?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 09:01:37.21 ID:DpwuwxRR
>>973
銅を20度からー20度まで冷やすと電気抵抗が20パーセントも減る。
まさかケーブルにこだわる人が常温で音楽を聴いていたりしないよね?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 09:59:05.52 ID:rQ3NOFhY
>>973
デジタル通信がケーブルにより音が変わったというのであれば、
世界的な大発見なんじゃない!!新聞で発表するレベルだよ。
世の中の電気製品に革命をあたえることができるぞ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 10:03:32.03 ID:S5NoWCfU
>>976
どういう風に革命が起こるの?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 10:05:25.31 ID:rQ3NOFhY
>>977
回路設計から何もかも変更しないといけないじゃん。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 10:12:54.30 ID:ld5/Dutz
>>968
音が前以外から来る感じ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 10:46:45.28 ID:vYlQ7IKs
>>978
??なんで?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 10:54:30.19 ID:DpwuwxRR
>>980
数m程度のケーブルを通ったことによってデジタル信号のデータが欠損することはあり得ないというのが常識だから。

つーかいくらケーブルに拘ってもポタアンの内部配線の電気抵抗の方が桁違いに大きいんだから意味は無いと思ふ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 11:15:30.42 ID:fZEdRlEZ
>>949
solo使うには短くね?soloはUSB端子後ろだからね。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 11:29:21.01 ID:wPIgXQUh
さて祭りで色々試聴してくるか
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 12:06:01.54 ID:IqEIRnEo
>>973

言葉もまともに使えない
糞耳野郎の話なんざ誰も聞かないと思うよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 12:08:18.97 ID:sslU0BXm
データ欠損の場合は音が変わるのではなく大きなノイズが乗るというか音飛びの状態だろ?
欠損が無くともどのデータがどのタイミングで送られてくるかで音は変わる。
転送速度が常に完璧に一定なら問題ないのかもしれないけど、ブレが生じる
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 12:14:49.19 ID:bAHYaQva
>>985
転送されたデータはバッファされてるだろう?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 12:23:02.65 ID:RDD25WCC
>>985
CDプレイヤーの場合、音飛びにならんように、
読み込みでエラーでたら前後の適当な音を出力するとかなんかの本で見たぞ
ブツッっと音が飛ぶのは不快だから、DAPで適当に誤魔化すのはあるかもしれん
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 12:24:57.32 ID:WDsZzI3U
>>987
問題はそれが明確に音が変わったと感じるほど頻繁に発生するかどうかなんだけどな。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 12:30:45.67 ID:rQ3NOFhY
>>987
数センチ、数十センチだ。そんな信号路をブツブツきれたり劣化したり
音がおかしくなるほど変化するんだぞ。
アナログならわかるがデジタルだ。
だから、記者会見や学会で発表しろ。それも素早くだ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 13:27:21.82 ID:sslU0BXm
>>986
ある程度バッファされてるだろうけど、吸収出来なかったら一緒だし、
バッファからどういうタイミングでその先にデータを送り出してるかも重要
この辺はもう完全にPCオーディオのUSB-DACの話になってくるんだが

>>987
それで違和感なく補正出来るなら問題ないが、補正できなくておかしくなることはあるだろ?

USBもケーブルによって若干転送速度に差があるんだけど、これは補正してるから遅くなってるんだよね
補正してるってことはエラーが生じてるってこと
エラーの原因の一つにノイズが有るとして、そのノイズはケーブルの線材だけでなく、コネクタとかも影響があるよね
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 13:28:33.66 ID:h/BI/A6A
>>982
たまに勘違いしてる人がいるけど、soloもHPーP1もUSBとラインアウトは逆側についてるんだよ。
だから3段重ねで1つに束ねる場合はiPodのDock端子はUSB側に向けて短いケーブルで接続する。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 13:50:01.03 ID:S5NoWCfU
>>978
それが大発見?革命?


声がデカイだけかよツマンね
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 14:04:08.29 ID:oaMX/8YV
結局抵抗率が低い高級ケーブルより、
ノイズが乗りにくいシールドとかちゃんとしたケーブル使えってことだよね?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 14:04:20.82 ID:SX+Y/uNB
ようは音なんて変わるわけねぇよバーカってこった
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 14:17:23.09 ID:cwkwIftk
>>973
GJ!
糞耳で焦った奴らがワンサカ釣れてるな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 14:20:01.33 ID:SX+Y/uNB
>>995
Source plz
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:00:33.35 ID:ge3GZATW
で結論は?ディジタルの信号線は弄っても殆ど効果ないよ。
データ化けやノイズのなどは一般品質のケーブルを使っていれば
差は無い。後、データの転送レートにも依るし、どのように
同期してるかにも依る。オーディオ信号は転送レート低いから
影響出るとは思えんが。後、DAなどの論理についても理解して
ないと話にならんと思うけどな。多分、一般の人が聞いて判る
話ではないかと。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:16:54.33 ID:bAmEbWIx
てかデジタルなのに音変わってたら
困ると思うけど
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:25:32.78 ID:sslU0BXm
音が変わるにしろ、変わらないにしろ、それらは実験した結果を言っているのか?って話だよね
理論上一般人が聞いても解るレベルではないという根拠はなんだろう
例えば一般人は秒間24コマもしくは30コマの映像しか認識できないという話もあって
今のテレビとか映画のコマ数が決まってるわけだが
24コマや30コマの映像より120コマの映像のほうがヌルヌル動くことは認識出来てたりする
1/120秒の瞬間は捉えることが出来なくても連続してる状態だと変化を認識出来る
似たようなことが音でも起きるのではないのかな?

あと、HP-P1とかSolo買うような人が一般人という括りもおかしい気もするけどね
音に対して平均的な人より敏感だろうし、音楽のソースにも、イヤホンにもある程度以上のこだわりがあるはず
録音状態の良い音楽で、可逆か無圧縮、もしくはハイビットレートの圧縮音源で、カスタムとは言わないけどSE535と同格くらいのイヤホンやヘッドホンでの視聴時にUSBケーブルの変化による音の変化が感じられるかどうか、ぐらいに条件は絞るべき
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:38:01.04 ID:Mjg6aVQ+
こうなるからHead-fiではケーブルの材質談議は禁止されているんだなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。