2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:56:57 ID:luYn22uC
>>1 ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)
゚д゚)゚д゚)
゚д゚)゚д゚)
゚д゚)゚д゚)
゚д゚)゚д゚)
゚д゚)゚д゚)
゚д゚)゚д゚) ゚д゚)
゚д゚)゚д゚) ゚д゚)
゚д゚)゚д゚) ゚д゚)
゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)
|┃ ∧____へ_
|┃ 〈:::::::::::::::::::::::::::::|
|┃ ∨ ̄ ̄ ̄フ::::/
|┃ /::/
|┃三 /::/ |\
|┃ /:::∠__/:::::|
|┃ 〈:::::::::::::::::::::::::::::|
ガラッ. |┃  ̄ ̄| ̄ ̄ ̄
|┃ ノ// ./ ̄ ̄ ̄ \
|┃三 / _ノ ::::::::ヽ、 \
|┃ / <●>::::::<●> \ こ、これは
>>1乙じゃなくてエナジーボンボンなんだから
|┃ | //// (__人__) //// | 変な勘違いしないでお!
|┃三 \ ` ⌒´ /
|┃三 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 00:29:01 ID:21uAokmP
あけお(ry
みなさんあけおめ!
ヘ(^o^)ヘ あけましておめでとう
|∧
/ /
(^o^)/ てめえが何でも
/( ) 思い通りに出来るってなら
(^o^) 三 / / >
\ (\\ 三
(/o^) < \ 三
( /
/ く まずはそのふざけた
幻想をぶち殺す
あけおめ!今年こそSM4が届きますように
去年はMB-1ぐらいしか買わなかったわけだが
とりあえず、今年はstepdanceを買ってみるぞ
あと、できればカスタムIEMに挑戦
今年の目標
自分の知らないもの嫌いなものを『これは糞だ、これは失敗作だ』 と決め付ける風潮を無くしたい。
あけおめー。
前スレの
>>992の人に質問なんだけど、D12のオペアンプってソケット?簡単に交換出来るなら欲しいんですけど…。
>>14 返答ありがとう。ハンダなら無理だと思ったんだけど取り敢えずポチりました。
結局シングルエンドで聴くならSR-71Bより71Aの方が良いのかな?
>>15 D12は低電圧だからオペの選択に気をつけてね
桑田 紅白 5pro
>>16 うーん深いですね。取り敢えずしっかり調べて挑戦してみます。本当にありがとうございました!
Bispa、ハルの測定が本当ならクソ確定だな
耳だけじゃなく、目でも確認できるようにしてくれれば
消費者としてはうれしいね
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 20:19:55 ID:09MsfV3G
こまった。
SR-71Aをオーダーしたら71Bが届いた。
値段が違うだろ
カス
71Bをオクで売り、
71Aをも一回オーダー
余った金でイヤホンかヘッドホンを買う
アンチも信者も気持ち悪いです
客観的な意見が欲しい
今年の目標
自分の知らないもの嫌いなものを『これは糞だ、これは失敗作だ』 と決め付ける風潮を無くしたい。
自分の知っているもの好きなものを『これはすばらしい、これは優秀作だ』 と決め付ける風潮はあり?
知っているもので音が嫌いならなら、批判しても全然良いと思います。
音は個々人の好みですから。
批判っていうのはどうかな。
嫌いなら買わなきゃいいだけで、それを他人にも悪いから買うなというのは違う気がする。
ハルってアンプ出してんの?よく知らないけど
bispaより良いの作れんなら出して欲しいな
選択肢が増えて競い合えばレベルアップするんじゃね
ハルさんと司さんは昔から商売敵みたいな所がありました。
ハルさんの自作アンプ、一度聞いた事がありますが、中々良い音だった記憶があります。
ただオーディオがデータでは語れない事は、このスレッドに居る方なら皆さん、よく御存じだと思います。
もっと国内でアンプを作ってくれるメーカーが増えると良いですね。
ID:tJ5YG+6B
その前に連投くらいするのやめたら?
自演キチガイ
>>32 私もハルさんのアンプと司さんのアンプを以前に聞かせていただいたことがあります。
方向性が違うので甲乙付け難いのですが、どちらもなかなかいい音でした。
ここで感想を書くと褒めれば信者、叩けばアンチと言われるようですが、
どちらも個人の意見であって勝手に信者orアンチ認定するのはいかがなものかと。
そのように受け取るのは自由ですが、それを書き込むによって他の人を不快にさせたり、
書き込みを躊躇するような人が出てくるようなら大人の発言とは思えませんね…。
>>33はヤジるだけの人なのでスルーの方向でよろしく
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 00:25:00 ID:4WUjPy0n
>>25 さんくす
それも考えたんだが人としてどーだろって思ってさ。
金パナ20本まとめ買いもしてるんで〜その始末もね。。。
imAmpのオペアンプをMUSE02に変えたら音が好み過ぎて泣いた
Imampはオペアンプよりコンデンサ交換の方が変わりやすいよ〜
おいらは去年の暮からP4のL/RとSM4の3/4にADA4637-1BRを使用中。
OPA637ほど発振に気を使うことはなく思ったより鳴らしやすい。
(でも発振するときは発振する。P4のVやSM4のL/RではNG)
ADA4627-1BR比較では高音の定位が自然で、4627であったボーカルが掠れてドライな
感じがなく、わずかに艶っぽさが感じられるようになりよりOPA627BPに近くなった。
10V前後のアンプでもOPA627のように曇ったりすることなく高い解像感を
維持できるがのいい。
だが妙にスピード感がなく曲によってはノリが悪く聞こえることも。
(P4やSM4だと合わせるOPAMPで調整する必要がある。あとBUF634のBWとも相性が悪い)
使いこなしには工夫がいるけどなかなか良さそうな石だな。
最近ADのオペアンプは結構熱いなー
PB1があまりにひどいので2を出すのか
>>39 SM4とか「初夢」は今夜見るんだぞ
早すぎだってばさw
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 14:19:04 ID:RokPChaK
,. - ─── - 、
/ , `ヽ.
/〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、 ヽ
ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ', おじちゃんたち
YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l l どうしてはたらかないの?
! lハイJ | ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
|l |l.} ー , L _,ハl.lトl l. | l
|l ilト、 n '' ,1l|ィ| |l l |
_ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
r7´ f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
Y ー个‐'t ハ-、_'ゝ、
ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿 ヽ l
/ (・__,)ゝi┬'´ハ` '`|
|ヽ, イ ノ┴くヽヽ、 /
`´ ゝ┬ヘ`ヽ | `ー‐1
ゝノ-‐^ー'一''丶 ヽ ヽ
ト、_ `ーァ'¨不ヽ
| | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
l l. l l ! !└' l |
└ L 」_,|__l_l.__L.l′
| | | |
l l ! !
l l. l l
ト--┤ !--‐1
f‐t央j. ト央ァヘ
| 甘l、 / 甘 |
l ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
`く.__ ノ ゝ--‐′
正月休みだからじゃね?(・∀・)
>>45 いまさら、珍アンプの夢なんて見る訳無いから
ttpwww.uproda.netdownuproda186982.jpg
>>49 2Mの巨大ファイル張るな。ボケが!
正月だから今回は笑ってやる。(*^。^*)
HA-1とD12ってどっちの方が解像度高いんでしょうか?
いまどきポータブルアンプなんか持ち歩いてるのかよ。
俺なんかラジカセ肩に担いで六本木を闊歩してるぜ。
ビスパの言い訳「ヘッドホン祭での不評は電池の接触不良のせいだった」
2万の品物を売るメーカーがそういう後付けの言い訳したらオシマイ
zottoがトラペをページ上でオークション
何様?
だからこいつは嫌われる
いつの話してんだよ
ビスパ試聴機がカスだったのは、このスレじゃ有名だろw
zorottoのブログで言い訳する前からw
zorottoひでえな トラペジウム最高額のヤツに売るとかマジキチ
こういうのはマジでむかつくわ
だまってオクだせや
どうでもいい
トルーパーは神経何本か切れてるんだろうね。
Blogで推しといて「仕分け」とか信じられない。
製作者と何かあったとか知らんけど節操のなさがまともな大人とは思えない。
レビューに全く信頼性が無い事だけは確かだな
てかブログで褒めたものを公表して売るとかマジ無いわ
売るにしてもオクに流すなり売り方ってもんがあるだろ
やっぱハゲのブログは参考にならん
最高額が3000円でも売るのかしらw
まぁ商売ですから。損得勘定抜きには語れないわけで
最高額が安かったら最低落札額に達していないとか
応募が無かったとかで再オークションだろうね。
ヤフオクに流す可能性も大だな。
10万で書き込んでやるかなw
宣伝サンクス!!
ちなみに売り漏らしは無さそうな額の申出が既に....
7日待たずに〆るかもw
偽物キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!www
じゃあ15万でwww
The Protector用のケーブル自作した人いたら
ケーブル何使ってるか教えてくれない?
こっちだな
禁止事項
荒らし・叩き・煽りに反応する事
個人に対する誹謗中傷や具体性のない批判
正月なんだからもちつけよ
じゃもうすぐzoroサイトでBispaアンプのオークションですね
zorottoのやり方も人としての礼儀を欠くしえげつないから嫌いだが、
必死にここやキットスレでやってる奴らは本当に迷惑
Trapezium購入希望者の方がスレに紛れ込んでいるようですね
touch 4genでDockをポタアンにつないでも音が出ないんですが、仕様ですか?
>>75 Touch4gはiPhone対応のじゃないと使えないよ
トラペは一度友人に貸してもらったことがあったが……。
最初からRSAのアンプに行ってたからか、あんまり印象に残らなかったな。
まぁ、一緒に借りたイヤホンが俺の耳に合わなかったのかも知れないが。
前スレでiBassoT3の充電ケ−ブルの代用品ある?とか質問してた人なんだけど
秋葉の千石行ってみたら同じようなもの売ってました。
べっ、別に断線しかけの使ってる人とか、ハードオフ周ってGBポケット充電器探してる人とかが
困ってるかも…なんてこれっぽちも思ってないんだから!
千石ってどこですって?そのくらい自分で調べなさいよ!
ttp://www.sengoku.co.jp/JIKANandMAP.htm どこで売ってるかわからないですって?2号店入って左の壁側に陳列してるわけないでしょ!
USB(A)→DC内径0.7mmが\280なんだから!勘違いしないでよね!
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 17:29:27 ID:82DKrsgW
HA10miniって音質結構いいの?
作ってみようと思ってるんだけど
ちなみにハンダゴテレベルは自前でiMod改造できるくらい
ネタにしては聴けるレベル
トラペの方が音が良いがもう基板だけとか売ってないし。
安く作るならHA10miniしかないのが現状
mod化出来るならたいして苦労しないと思われる
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 18:28:07 ID:82DKrsgW
ありがとう
がんばってみる
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:00:21 ID:vNuF2pQp
>>68 合計で5本作成した。
1.オヤイデの銀単線0.4mm(テフロンチューブと別々だったころのもの)
2.オヤイデの銀単線0.5mm(テフロン加工済み)
3.Western Electric(ビンテージ)24AWG紙巻の単線→針金なので外では聴けない。ただ、音はファットでよい感じ。
4.1948 LENZ 357-376182 AWG22(ビンテージ)→20AWGのテフロンチューブに入れて使用。音はきれい。
5.MOGAMI 型番忘れたけど、トモカにあった、細い2芯シールドマイクケーブル。200\/m位だったと思う。→音は可も不可もなく。
音に関しては主観があるので参考までに、こんな情報で役に立てばよいですが。。。
ウォークマンに合わせたナイスなアンプを教えてくれないか?
音はヘッドホンで決めたいから、あまり癖がなくて、かつ高音質なのが欲しいんだ
予算は音と値段がどれくらいなのかよく分かんないからまだ何とも言えない・・・
それとも素直にAシリーズ買った方がいいのかな?
「ナイス」「クセがない」「高音質」だけじゃiQubeくらいしか思いつかない
突然で申し訳ないありませんが質問があります。
先日、アマゾンの安売りでx10買ったんですけど、それにオススメのアンプはありますか?とりあえず届いたらipod classic直挿しで聞いて見るつもりですが、やはりもとが良く無いと宝の持ち腐れになってしまうとおもったので質問しました。
自分が音に包まれるようなものがいいです。それとも、アンプ買うよりかDAPをAMP3かT51などの良いものにした方がいいのか、教えてください。
>>86 Aシリーズ買ってからポタアン買えばいいんでないかい?
音量がとれないとかホワイトノイズが気になったらポタアン買えばいいと思うよ。
>>88 とりあえずイヤフォン替えろ
話はそれからだ
>>88 対費用効果で言えばT51買うのが一番いいと思うけど
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 00:08:30 ID:OlnWRW5L
>>88 まずX10の音の傾向をまず理解できているかどうかだな
X10,SA6などのレンジの広いBAを採用しているモデルは若干音がぼやける、篭る印象を受ける
簡単な解消方法としては抵抗を直列に繋ぐことだがER-4Sのように75Ω近くまで高くする必要は無く
15〜30Ωの抵抗でイヤホンの個性を残したままそれらのイヤホンの篭りを取り除くことが出来る
X10はあまり駆動力を必要としないからClassicで不満を感じたならX10の音が合わないか慣れていないだけかもしれない
X10自体が自分が音に包まれるようなシングルBAにしては音場の広い機種だからもしアンプを買うなら
StepdanceやiQube、Sharpsなどのくっきり鳴らすアンプを組み合われるのがいいかと
ClassicはDock出力を使えばそこまで悪い音にはならないからとりあえずDockケーブルをアンプと一緒に買ってみるべきかな
P-51でHD25鳴らすとボーカルのサ行がものすんごい刺さる。
D2+ Boaってボーカル刺さらない?安いし、気になる。
>>87 さすがにそれは高いwww
というかアンプを挟むと音はどうなるの?ポータブルアンプは初めてなんだ
さすがにそこからは面倒見きれんわ
もう少し自分で調べて、質問するなら予算とかも決めてから来てくれ
>>88 DAPやポータブルアンプなんてイヤホンの違いに比べると微々たる物でしかないよ
「宝の持ち腐れかも」って言う人よくいるけど、イヤホンの為にDAPやアンプ買うのは変
むしろ安いイヤホンのが効果分かる場合もあるし
お金有り余ってるとかなら止めないけど、別のイヤホン買って自分の好みとか理解する方が
「よく分からないけど多分イイ音な気がする…」って使うよりはX10も宝の持ち腐れにならんと思う
>>88 とりあえずX10が届いて、聴いてからにした方が良いよ。
音に不満があって、こうしたいというのが無いと
ポタアン買ったけどイラネって結果になりかねないしさ。
>>96 横から失礼
環境は変わるけど、僕はスピーカーで音楽を聴くんだ
んで今までは安物のAVアンプで聞いていたんだけど、去年L-505uを買い足したんだ
そしたら今までの音とは全く違う音が出て、アンプを変えるとこんなに変わるんだと驚いたんだ
それこそ、今までは偽物の音を聞いていたと思うくらいに変わったわけ
ポータブルアンプにはもんな感動は得られないってこと?
あなたの感動が他の人にとっても感動かどうかは分からないのです
そろそろ
>>1のよくある質問くらい読んできてください
そのわずかな差が聴き取れた時がうれしいのよ
費用対効果が低くても満足しちゃう
>>98 linnの4200からjeffのmodel12に変えた時はえらい変わったよ。正直ポタアンでそこ迄の変化を体験した事はない。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 02:17:03 ID:OlnWRW5L
2万円以上のポタアン買うと大抵は感動するんだがなぁ
1万円クラスのはボリュームのガリノイズがあったり、フロアノイズが多かったり
制動感がなかったり、音が汚くぼやける音域があったりとなにかしら欠点を持ってる場合が多い
2万円からはドンシャリ、フラット、カマボコの音の傾向の違いはあっても不快感のないバランスで納得の音作りになる
そこから音場や音の深みの違いがわかってくる
>>98 ウォークマンのアンプが安物AVアンプで、ポータブル外付けがL-505uという位置づけで
良いと思う。だからあんたには変化は分かると思う。
しかし、絶対値がL-505uに届かないことでがっかりするかもしれない。
S-Masterのウォークマンを買ったら、下手なアンプではその音質を超えられないこともあろだろうし。
>>98 ポータブル用のイヤホン、ヘッドホンは元々鳴らしやすいから据え置きほどの変化はない
でも変化はあるし、感動するかどうかはあなた次第
>>103 なるほど。S-Masterってポータブルアンプに例えるとどれくらいの実力なの?
国内で流通してるモデルだと、iQubeあたりまでいかないと勝てないのかな。
上でも出てたから2万から3万くらいで欲しいんだ。
音はジャンルを選ばずに深みのある音でヘッドホンの長所を引き出してくれるものがいい
とくに生楽器が心地よく聞けると嬉しい
できれば国内流通のあるものがいいな
s-masterに生楽器は相性悪い気が
rxampって解像度高いんでしょうか?
知り合いが2、3万で譲ってくれるらしいので・・・
mk2は人気だけどrxはそれ程評価よく無いみたいよ
音傾向が全然違うから聞く音源で考えた方がいいかと
そうなんですか・・・
悩みようですね
Rxampは定価40000円じゃ高すぎだけど、あの薄さが魅力なんでね
20000円位なら買っても良いかと。30000円は・・・微妙かな・・・
>>107 どちらかというと低い部類かと。俺は低く感じてすぐに売っぱらった。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 13:42:21 ID:OlnWRW5L
りょうたじゃね?
mk2はメリハリがあって楽しく聴けるってのが総じて言われる意見だな
71Aと方向が似てるし充電できる分乗り換えようかマジで悩む
皆さんご意見ありがとうございます
解像度は低い部類なんですか・・・
では、3万円でD12とRxampではどちらがE8に合っていますか?
>>115 その知り合いとやらにRxAmpを試聴させてもらえばいいじゃないか。
D12もヨドバシとかで試聴出来るんじゃね?
両方試聴して自分がよいと思った方を買えばいいと思うよ。
もちろん聞き比べしに行きます
ですが、皆さんのご意見も聞きたいのです
自分の耳に勝るものはないよ
もしrxの作りが気に入っても音が気に入らなければお金をもう少し貯めてmk2を買うっていうのがいいんじゃない
>>117は間違いなく聞き比べても「2ちゃんでああ言われてたしなあ」と
自分の耳を無視して決めるタイプ
批判されまくったE8を持ってるが?
自分の耳を信じて買ったつもりなのですが・・・
mk2は期待していたがイマイチだったな。真空管みたいなぬるい音がした。
こういう音が好きな人には合うのかな。
>>93 D2+ Boaを聴いたことがないので直接的な回答にはなりませんが、
アンプを変更することによるサ行の刺さりは、緩和することはあれども、
無くなることはないと思います。
私も同じように悩んで幾つかアンプやDockケーブルの変更、
リケーブルも試しましたが、無くなることはありませんでした。
太目の胴単線系のDockケーブルへの変更が、
私には費用対効果が一番大きかったです。
色々な方の意見を他のスレッドでも見させて頂いた今では、
サ行の刺さりは短所かもしれないけど、長所にもなっているという話を見たときに、
私のHD25サ行緩和スパイラルは終わりましたので、
機器や耳のエージングによって、少しずつ慣れていった方が良いかも知れません。
>>120 絞り込んでから試聴しにいくのもいいけど、購入したいもの以外のアンプ(ハイエンドの据え置きアンプも含む)も、持参した音源で試聴させてもらうと、
だいぶ耳が肥えて、自分好みの音や嫌いな音を把握しやすくなると思うのでお勧めです。
p51 mustangを購入しようか検討してるけど、メタル聴くオレは買っておいたほうがいい?
キレが良いのでメタルには結構合う。
>>124 p51はいいアンプだお、後悔はさせませんぜ!
主にヘッドホンで使ってるが、MK2は開放型には合わないが密閉型には合う。っていうかすごくはまる。
D12hjは開放型には気持ちよくはまるが、密閉型には音が踊って聴きにくい。
MK2は音がちょっと遠く感じるがはっきりしていて立体感がある。ボリューム調整の使い勝手がイマイチ。
D12hjは使い勝手と質感はいいけど音の立体感はMK2より無い。でも音そのものはMK2より力強い。
まあどっちもたまにしか使わんけどね。
128 :
88:2011/01/05(水) 22:43:53 ID:0MMVt9dF
みなさんありがとうございます。
そうですね、まず、聞いてから不満に思ったら相談にきます。そのときはよろしくお願いします。
どなたか、Vulcan+の情報ないですか?
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 09:10:49 ID:54CPD9o8
>>86見ているか解らないけどA847<Bispa<AH−D7000
は、直指しより良い音出ます。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 09:38:18 ID:fdxbBih3
やっぱりアンプ使うならiPodの方がいいの?
D2hj+BOA持ってるんだけど、SR-71Aに興味が湧いてきました。
基本iphone4+dockケーブル+D2+10proで聞いてるんだが
音質的に(曖昧な表現ですみません)
SR-71A>>越えられない壁>>D2て感じでしょうか
それとも
SR-71A>>>>D2ぐらいでしょうか?
聞くのは、アニソン、邦楽(女性ボーカル多い)です。
アンプは魔法の箱じゃねーよ
近所で聴ける環境ないなら買ってから好み分析しろ
71Aなら使用感なければ元値近くで売れるんじゃねーの
もっともヤフオク使える年齢とは思えないからそうはならないかもしれないが
何で喧嘩腰になるかな・・・偉そうに
>>135 まぁ、他人のお金だしどう使おうと勝手だけど、人から意見を貰うことによって「人から勧められた」っていう免罪符が出来るからな。
そうしておけば、もしPHPAの効果が感じられなかったり、自分にとって全く耳に合わなかったとかいう時に、
「ここの奴に勧められたから」「買った方が良いって言ったじゃないか」と、責任転嫁が可能だし。
抽象的な質問や大雑把な質問に答えた挙げ句、文句を言われるっていうのも気分の良いもんじゃないし、
実際PHPAを導入してもそこまで大袈裟に音が変わる物じゃないからな。
だったらスルーするか、いっそ変に嵌ってしまう前に追い出した方が楽だって考える人も居るんだろうさ。
>>134の言う通り、例えるなら良いPHPA一個買う金で、他に出来る事って多いしな。
>>137 うん・・・言ってる事は分かるんだけどね
もう少し優しく言っても良いのかななんて思ったり。
まあ2chだし色んな人がいるのは良い事なんだけどさ
>>132 越えられない壁ってのは言いすぎね
>>133と
>>137が言ってるようにアンプは魔法の箱でもなければ、劇的に音質を変化させる物でもないし。
まぁ俺はSR-71Aの方が好きだけど、値段なりの効果があるかどうかは本人次第って感じ。
人によっては高すぎるって思う人もいるだろうし、また同じように劇的に変化したって思う人もいるかもしれない
人それぞれって事です
139 :
132:2011/01/07(金) 13:31:48 ID:+KfsaDii
色々な貴重な意見大変ありがとうございました。
自分はiphone直差しと比較すれば、今の構成でかなり良くなったと感じてます。
SR-71Aは、wikiに書き込み多かった為、興味を持った次第です。
さらに円高なので今がチャンスかと思ってお聞きしました。
本人次第なのですね。いろんな意味でここで踏みとどまった方が良いか、いや進むか
どうするかよく考えて決めようと思います。大変ありがとうございました。
D2+と71A持ってる人、もしくは両方共聴き比べたことがある人が自分の主観でどんな違いだったか教えてあげればいいのに、どうしてこんなに喧嘩腰かな?
本人次第なのは大前提で、その上で参考情報求めてるわけだろ?
D2+とD12ならD12の方が低音が締まってスッキリしている。その上で空間が広がり解像度が上がる感じ
試聴機でならエイジングはされてると思うから一聴しただけで違いが解るかと
分かりやすいのはベースが強い曲。D2+だとベースの音で聞こえなくなってた音がD12だと聞こえる。
iPhone4+ラインアウト+SE420での組み合わせなんで10Proとはまた違った感想を持つかもしれないけど、D2+からはまだのびしろがあるという意味で参考になれば
「>>越えられない壁>>」と「>>>>」どっちですか?
なんて質問されて呆れない方がおかしい
>>132 無理して買う程の差はないと思うよ。
お金に余裕があれば買った方がいいけど、
SR-71A行くよりカスタムとかドライバ追加のリモールド行った方が違いが大きい気がする。
カスタムの方がユニバーサルよりもポタアンの違いがわかりやすいしね。
143 :
132:2011/01/07(金) 15:39:42 ID:+KfsaDii
>>140 D2+とD12の比較情報大変ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
>>142 10proをいじるわけですね。その発想は全くなかったです。しかしお値段結構しますね。
良い情報をありがとうございました。
>>143 10Proの6ドライバ化ならSR-71Aとほとんど値段が変わらないと思うよ。
また気軽にスレのキチガイか。
自分で質問して自分で答えて何が楽しいのやら
無差別キチガイ認定くんも本スレ荒らし活動の一環でしょ
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:36:50 ID:cH/01ieh
iPhone + Shure の 535 を 使っているのですが、STEPDANCEか
iBasso の D12 を購入しようかと考えています。D12はオペアンプを
交換出来るのも魅力の様な気がするのですが、視聴された方の意見を
お聞かせ下さい。
>>148 D12HjにSE535は高音シャリシャリして疲れる
>>148 D12はアンプ交換でなかなか良い音を出す
USB-DACや、光DACとしても使えて便利
>>132 SR-71Aは以前に所持していました時もボーカルには合わなかったので女性ボーカル向きではないと思います。
どういうボーカルが好みなのかわかりませんが、伸びるボーカルならP-51、やや甘いボーカルならBispaが個人的にはおすすめです。
スレチになっちゃうので省略しますがイヤホン自体もボーカル向けではないですね。
ビスパ(笑)
アンチ入りました〜
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 22:45:30 ID:VWXxEp72
DAC機能が必要ないならD12よりP4の方がベターだと思うけど・・・
>>143 10pro(というかUE)のイヤーチップ部分だけカスタムで作ってもらうのはどう?
須山で左右1個ずつで1万円台半ばぐらいでわ。
型はおいといてくれるはずだから追加で作るときはもう少し安くなるはず
遮音性の高さが抜群になるので、個人的には、性能を引き出すって意味ではいいと思った
耳からちょっと飛び出る形になるけどね
D12は低電圧オペアンプでないと回せないんだよね
低電圧でオススメのオペアンプは俺も知りたい
低電圧って何Vなの?
低電圧だと、OPA350(デュアルはOPA2350)が音場広くて解像度高いのでオヌヌメだけど
D12ってデフォは何が載ってるの?
4.7とかじゃなかったけ?
OPA1641(デュアル)が秀逸
OPA2350上回る解像度
スルーレートも高くって、ノリが良い
D12は知らんが他で試した+2.5〜5.5Vくらいの低電圧品だと
AD8656、AD8692、ADA4692-2、ADA4841-2、LME49721、LME49726、OPA2365、OPA2376
あたりが印象が良かった。LTのは知らん。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 12:37:40 ID:mh3AwzYK
>>ALL
アドバイスありがとう。STEPDANCEに傾いていたのが
D12になりそう。。。
>>155 P4とD12はDAC以外は変わらない?大きさ、重さなどは同じ感じ
なので、フラグシップのD12にちょっと傾いているところ。
ポタアン界のフラッグシップは何ですか?
imAmp
PDA
いろいろ買ったが、rxampは一万以下と変わらないレベルで地雷だった。
釣り針大きすぎるからもう少し小さいものに
まとめWiki見てもいいですか?
imampはめっちゃイイニダよ!
iqubeなんて目じゃないKARA
>>164 横レスすまぬ
P4とD12では駆動力が違うぞ。D12は4.7V、P4は12.6V、この差は大きいよ。
もうすぐD6がでるが、こいつはP4と同程度の駆動力があるみたい。
しかも、USBで24bit/96kHzまでいける。
D12はDACとしてはそこそこ出来る子だけどアンプ部分はね…
というわけで低電圧オペアンプの件thx
ちょち検討してみま
Bispaアンプ、今フジヤ見てみたら22800なんだが
これ直販より安いってどういうことなん?間違いか?
普通こういうのってメーカー直販の方が安いと思うんだが
>>175 間違いじゃないっしょ
でも、このスレには
>>152みたいに明らかなアンチがいるんで
極力Bispaの名前は控えたほうが良いかもな
>>162 OPA1641はシングル。OPA1642がデュアルだな
AD8599もおすすめ
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:26:42 ID:b9ospqHC
164です。いろいろとアドバイス有り難う御座います。
D12試してみましたが、以前STEPDANCEがとても良かった
ので、今一の印象でした。大きさも思っていたより大きいかな。
P4在庫が無く、P3と同じだと言われたのですが。
価格差が1万円程度なので、STEPDANCEに傾いています。
OPアンプを交換して遊べる魅力はあるのですが、やはり
STEPDANCEの印象が強いです。
>>178 P4売り切れになってないけど・・・
あとP3とは別物だと思うよ。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:57:15 ID:b9ospqHC
>>179 今、中国の深?にいるのでJabenというiBassoの代理店での
話です。内容を詳しく話した訳ではないのですが、iBassoの
エンジニアが遊びにきており、内容は変わらないよと言って
いました。中国ではP3+DIYというモデルを売っているような
ので、それとの比較かもしれません。CB05ケーブルは良さげ
でした。205 RMBだったので、ちょっと躊躇してしまい
ましたが。(家内が一緒だったのでまずかったかも。一人だと
必ずぽちっていました)
シンセンにいるなら、直接ibassoに行けばいいのでは?
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:22:43 ID:b9ospqHC
>>181 場所が???です。何処で買えるかを問い合わせてみました。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:34:04 ID:xMSNStAE
D12Hj
HA-1
μAMP109G2
だったらどれがオススメですか?
主観でいいのでお願いします
>>183 クラシックメインか高音好きならば、109そうで無いならD12hj
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:14:27 ID:xMSNStAE
>>184 ありがとうございます!
HA-1はあんまりよくないですか?
きくジャンルはクラシックよりです
音が明瞭になるものがいいのですが
>>185 HA-1は低音域が少し曇るのとウォークマンのようなラインアウトの音量の小さい機種で
ボリュームを上げると音が割れるのであまりすすめられません。
価格の割りに音質自体も悪い方ですし。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:34:38 ID:xMSNStAE
音質を重視するならビスパとコテアンプはどっちがオススメ?
>>102 まあrxampmk1みたいに、小さいけど激重で直差と音が変わらない(iPodの音質なので音量を取る意味しかない)
核地雷もあるからその発想は危険
>>188 大きさ気にしないなら普通にfi.q
気にしないならね
>>188 まあfi.Qだろうな
でもビスパはポータブル許容範囲内だったが、fi.Qは相当デカイぞ(笑)
値段も違うし
ビスパのがずっと音いいだろ
>>192 ビスパも相当良い音だが、改造後のfi.Qには敵わんと思うが・・・
でもビスパはオペアンプローリング出来るので好みに改造できるから、
確かにそこまで不利ってわけでもないが
こんなこと言うとアンチに信者認定されそうで嫌だな
ビスパ悪くないけどな、アンチだ信者だ言ってたらもったない
国内製品の中ではマトモな部類なんだしさ…
輸入の転売屋が僻んでるだけだろ気にすんな
bispaってディスクリートじゃなかったのか。勘違いしてたわ
オペアンプローリングで改造とか片腹痛い
しかし手軽で低リスクなのも事実
まぁオペアンプローリングは改造とは言わんわな
メーカーが想定している範囲内の操作だし
>>187 視聴は全部聞きたいならフジヤに有るはず、秋葉淀にはHA-1以外は有る。
2chヘッドラインニュース"BBY"(一覧性が秀逸)
http://headline.2ch.net/bbynews/ どんな難解ニュースでも掲示板の書き込みでオモシロおかしく簡単理解。
ニュースを勢い順にカテゴリー別で表示する【2NN】(2chニュース速報+ナビゲーター)や、【勢いランキング】(RSS生成可)もどうぞ。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:09:12 ID:VVJwd89U
年末にかけてポタアンの所有数が7個になった。
イボ160にsxc18gがキボンスタイル。
スパイラルに終止符を打てる状況が確立したわw。
マイポタアンランキング
1、RSA P-51 ★★★★★
2、PICO SLIM ★★★★☆
3、IQUBEV2 ★★★★☆
4、RX MK2 ★★★★
5、RSASR-71A ★★★★
6、MICRO109 ★★★★
7、ICON M ★★★
下剋上も少しアリだな。6のコスパはとても高い。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:19:06 ID:VVJwd89U
4はバーイン終えたら↑の可能性アリ。
ショボいラインナップだな
天下のビスパが入ってない時点で論外
>>206 どんだけビスパ嫌わせたいんだよ(笑)
なんかビスパにやられたんかw
>>202 これって音だけじゃなくて大きさとかバッテリーの持ちも考慮してる?
社員が速攻で反応
わかりやすいなぁ
>>208 ブロガーの評価でもあるまいしそこまで考えてはなかろうw
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:01:24 ID:Sr33DSbF
D12購入!
E7と全部違う
>>202 俺最近mk2買ったばっかでまだバーンイン放置中なんだが、そのランキングのと比べての特徴を言ってよ
今後の参考にしたい
213 :
202:2011/01/10(月) 00:12:20 ID:AGXfvPY0
>>212 バーンイン70時間経過。ファーストインプレッションは、あらまぁ〜!
RSASR-71Aとクリソツ!限りなく同傾向にあるなと感じた。現在、激変中!
しなやかな繊細さと、音の芯が太くなった。westone3,se535の秀逸さが浮き彫りになる。
heavens,ie8,x10は役不足と感じる。ランク1〜6にはwestone3がベストマッチ。
個人的な感想では、バーンイン後には2〜3位に化けるかもね。1位は、ぜひ手にいれなさい。
肉食系女子が降臨する。脳内で楽器が木霊する臨場感は凄いの一言。バーンイン
80時間後に、幸福感が頂点に達する。体力勝負の局面もあり、アンダー30にとってはベストチョイスと思う。
安定志向の爺には3がベストの傾向もあるかもしれない。
面白い人ですね。
P-51でW3を半年程使ってきたが、もうちょい広い音場が欲しくなる。
ってかW3ってアンプによって音場感変わる?
216 :
202:2011/01/10(月) 00:27:26 ID:AGXfvPY0
補足。RXとは別物。ネガティブな観念を捨て去って、MK2と向きあってみるべきです。
アキバの淀とダイナ5555で視聴できるんだが、個体差なのか淀の貸出機は音が変。
ダイナでの視聴を薦めるよ。
217 :
202:2011/01/10(月) 00:37:58 ID:AGXfvPY0
>>215 広い音場感が好みなら、RSASR-71A、MK2の方がベストだよね。
女の好みと一緒で、人それぞれ違うよね。ランクについては個人的に記した。
当然、人によっては評価が変わるよね。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:00:19 ID:2YidjHBN
>>182 iBassoのP4のシンセンでの購入ですが問い合わせた
ところ、中国ではP3+DIYを販売しており、P4は販売
していないとのこと。いろいろと考え直したのですが
P4は専用のチャージャーでの充電なので、殆ど出張で
移動の私には辛いかと。だとすると、D12, P3+DIY
のどちらかがいいかと。香港でSTEPDANCEが安く
買えるので、まずSTEPDANCEを買ってから、D12
辺りで遊ぶのが良いかと思っています。
>>214 ユニークという言葉を体現している稀有なパーソナリティーの方かと
>>218 P3-DIYってなんぞと思って調べたら中国向けMiniAudioブランドで
P3のガワに微妙にパーツランクを落としたP4の中身を入れたものなのね。
>>203見ると、iMod+SR-71A+10Proが多いんだなぁ
やっぱりSM4が最高だろ
サイズは余裕のタバコ並み、バッテリーはAAAで供給バッチリ!何時でも交換ok
音質、音場の評価は十二分でOPA、Bufferも入れ替え自由!!
ゲイン、インピータンス、切り替え可能 + バスブーストにクロスフィード付き
あんまり言われないけど地味にオートオフ機能まで有る
いやいやV2^2こそ至高だろjk
あんなド迫力の重低音出せるアンプは他にない
「悪夢」の異名を持つバッテリー喰いモンスターも
今じゃ俺の手によって飼いならされているのさ
可愛いよV2^2
以下、自分のお気に入りを晒すs(ry...
>>223 そこまで言うならWikiの該当ページ埋めてくれよ…
>>224 v2^2に入れた1票はあんたか。そうか。
PMA、PDA、P-51、SR-71、iQube、V2^2は禁止な
>>226 どうした?そいつらに親でも殺されたのか?
>>227 PDAなら殴り殺すくらいの殺傷能力はあるんじゃないか?
結局XM6ってどうなん?
人の好みに結局も何もあるか。
>>228 家にE5が余ってるんですが凶器と疑われますか?
SR-71Aユーザーってやっぱ多いんだな・・・
あとはポタ用途でのER-4S人気の高さがちょっと意外
そりゃER-4S好きだけどポタでも運用したい!って人ならアンプ使うだろうさ
直で十分とか妥協の音にしかならんし
>>213 へえ、最初って71みたいな感じなのか
じゃあ俺には合わないから迷ったけど買わなくてよかった
バーンインはAKGの製品買ってから信じるようになったから変わるのを大人しく待つよ
いえいえ、私ですよ
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:25:10 ID:2YidjHBN
>>220, 221
ありがとう。これで、P4とP3変わらないよと言われた訳が
解決しました。私には、この充電器がネックで購入を見送り
そうです。取り敢えず、STEPDANCEで遊べる時間が取れれば
D12へ行ってみたいと思います。
ER-4Sにトラペのα使うと解像度がやばいことになる
投票所みてきた
DAPを Dokodemo AnPuと思っている人が二人
>>240 吹いたw
なぜ全角なのか
なぜ小文字なのか
なぜブラックバードがあそこにいるのか
Colorflyいるんだなーレポくれないかしら
C4凸った人はハイレゾ試してる人が多そう
Colorflyはどこで買ったんだろ
フジヤはまだだろ?
おい誰だよ増えてるぞw>DAP rsa sr−71a
フジヤ高すぎだわあんな値段で買うやついるんかい
個人輸入安定だろ
輸入代理店通して販売店の利益を上乗せするから普通
流通を理解できないお前がバカなだけ
サウンドハウスあたりで平行輸入してくれtらいいんだが…
フジヤは買うとこじゃない試聴するとこ
>>246 大バカで店の工作員はお前
正規の輸入代理店が小売価格で仕入れしてるわけねーだろ
てかC4のレポ欲しいな
聴いた人もしくは買った人レポしてくれないかなー
わざわざ自演までしてバカはわかりやすいね
お前何割掛けで仕入れしてるとか知ってて言ってんの?
通販ちょっとかじった程度のバカが知ったかしてんじゃねーよ
おまえら そうカッカすんなよ
名古屋でFiioのシリコンバンドが売っている場所ありませんかね?
>>252 名古屋じゃないけど普通のシリコンバンドならスポーツショップで3個100円〜200円ぐらいで売ってると思うよ。
>>252 早速探しに行こうと思います。
レスありがとうございました。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:28:52 ID:AGXfvPY0
本場にはこんなランキングがあったわけね。その1
Level 1:
Triad Audio Lisa III @ $600.00; Power supply is $350 additional/ Trian Audio L3 (newer version) Review here
MST Fi.Quest, @ $450 (Review here)
Meier Audio Stepdance @ $350 (Review here)
Ray Samuels Audio SR-71B @ $600 (Review here)
Ray Samuels Audio The Protector (in BALANCED mode only), @ $475 (Review here)
Level 2:
Qables iQube @ $605.00
RSA Mustang P-51 (review here) @ $375.00
Larocco Audio Pocket Reference II mk 2 (long ago discontinued)
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:30:45 ID:AGXfvPY0
Level 3:
ALO Audio RX Mk II @ $449 (review here)
Headamp Pico @ $349.00
Meier Audio 2MOVE (and the older MOVE) (3MOVE @ $270.00)
iBasso Audio D4 Mamba @ $219 (Review Here )
RSA SR71 @ $395.00 (original SR71, not the SR71A)
RSA The Predator @ $475.00
RSA The Hornet “M” @ $370.00
iBasso Toucan @ $229 (Review here )
Level 4:
Decware Zenhead @ $295.00
Xenos 1HA-EPC (discontinued)
RSA Tomahawk @ $295.00
Meier Audio XXS / Headsix @ $166.00/187.00
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:31:34 ID:AGXfvPY0
Level 5:
TTVJ Portable Millet Hybrid @ $459.00
iBasso D3 Python $219.00 (review here)
Xin Reference @ $279.99
Meier Audio Porta Corda III (discontinued)
Xin SuperMicro IV (current version auditioned 1/22/08) @ $199.99
Level 6:
ALO Double Mini3 (review here) @ $235.00
Headamp AE-2 @ $349.00
Graham Slee Voyager @ $233.00 + S&H from UK
Linearrosa W3 @ $299 (review here )
Leckerton Audio UHA-6S @ $309 (review Here )
iBasso D2 Boa $165.00 (review here)
Go-Vibe 7
Mini3 (Price depends on build) built @ $125.00
Level 7:
Leckerton Audio UHA-3 @ $189.00
iBasso T3 @ $119.00 (Review here)
Portaphile V2^2 @ $275.00
Linearrosa W1 (review here )
mSeed Spirit (discontinued)
Mini-Box E @ $229.00
Storm 3 (NOT B3) (review here)
Storm Little-2 (review here)
Level 7:
Storm B4
Visely HEA-4 @ $149.00 (Review here)
iBasso P-1 (discontinued)
Visely HEA- 1 @ $135.00
Microshar uAmp107 @ $135.00
Practical Devices XM4 @ $135.00
C&C XO @ $209.00
Level 8:
Music Max LT1 $99 (Review here)
iBasso T2 (T4@ $109.00)
NuForce $99 (review here)
Go-Vibe 6 (discontinued)
Xtra X-1 Pro @ $104.00
Xenos 0HA-REP (discontinued)
iBasso T1 (discontinued)
Xtra X-1 (discontinued)
C&C Box V2
Storm B3
Little Dot Micro+ (discontinued)
今さら何をだらだらとSkylabの個人的ランキングを貼りつけてるんだよ
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:55:20 ID:ckIN9HNz
>>261 プロ中のプロだ。
プロは音のみを追求し、音楽は快楽としないのが基本。
一種の哲学だ。
>>260も気軽にスレの回し者なんだろーなー・・・
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 09:25:40 ID:ckIN9HNz
初心者が視聴後ぽちの選択肢は
iQube or RX Mk II or109 ってとこか ・・・
赤貧は各種iBasso(おら好きやねん)で決定!
プロは個人輸入でロシアンルーレットを堪能
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 10:50:13 ID:b2SHm7CK
>264
STEPDANCEも幸せになれると思うけど。ポタアンじゃないけど、
Shureの535買った時も幸せになれたけど。まず、イヤフォンの
良いものを先に買って、それからポタアンかと。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 11:56:33 ID:0LcsdshE
↑
それは禿同!
MicroAMP109G2+と無印は音質違う?
前のモデルは違うらしいけど
DACの性能はどうなのかな
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:43:48 ID:CDfND/B4
C4を個人輸入で購入済み
ハイレゾ音源を聴くと最強!!
普通の音源では低音が素晴らしいと思うが...
金額を考えるとT51のオペアン&コンデンサを交換&抵抗かましてラインアウト直聴きのほうがいいと思う
そろそろ多重投票で結果があてにならなくなってくる時期w
ねぇ、投票コーナーに初めて買ったアンプも作ってよ
それを言うとだな
買って使ったけど気に入らなかったアンプをみてみたい
これも1票限りで
10pro使い多いなぁ圧倒的じゃないか
ユーザーが多いのか、それともアンプ通さないとまともに鳴らせない
との評判のせいなのか
アンプ買う前の10pro試聴で、これはねぇなとパスした俺だったが、
今度ポタアン持って試聴に行くべきかなぁ
いちばんいいやつをくれ
つ【10pro】
いちばんいいやつをくれ
つ【Westone3】
10proあまり好きではない
いちばんいいやつをくれ
つ【Westone4】
つかsm4には合わない
er-4sが合うな
とは言え5pro10proer-4spしか高級イヤホンは使ったことないから
そろそろ他も買いたい
そういや4出るんだったな
>>279 449ドルで4ドライバーだからなマジで欲しいわ。
スレチなのでやめる。
てか、最近話題になるポタアンってなに?
なんか71bがあんまり話題にならないな。
D6出たのでぽちりました
D6はD12と比較して
・USB DACに特化して高音質化(16bit/48KHz→24bit/96KHz@USB)
・OP+BUF・2ch構成は同じだが12.6Vの高電圧/高出力化(110mAx2@32Ω→650mAx2@32Ω)
・長さが11mm短縮(P4と同じ大きさ)
・値段は10ドルしか違わない
これは結構迷うな。
USBしか使わないならD4でいいけど将来的にはS/PDIFも使いたいし、そもそも16bit/44.1KHzの
音源しか持ってない場合はD12でもかまわないのか?
でもアンプ部はだいぶ良くなっているみたいだし…。
>>282 D6に一票!
D12のアンプ部分はD10と大差ないだろうし、デジタルで3重使いならMB挟んだ方がマシ。
IHPとペアならT51とパワーあるアンプのが上。
結局、デジタルinが自宅PCとかになるならD6の方が使い易そう。
D6とD12、外で使うこと前提にした場合、バッテリー切れの時の対処を考えるとD12かな
iPhoneやPSP用にUSB充電器持ってるからなんだけど
あと光出力付きのポータブルプレイヤー(CDとか)持ってるならD12だよね
家で使うこと前提で、たまに外で使うってことならD6はありだと思う
USBDACはRatocのと同じだし、ライン出力とヘッドホン出力があってこの小ささと安さ
16bit/44.1KHzの音源しか持ってなくとも、アップサンプリングしたときに生きてくるからUSBDACの性能が高いに越したことはない
P4とか使ってる人は外で電池切れたらどうするんだろ?
P4買おうと思ってたけどD6が出るんですね
同価格帯だしDACいらないならP4のがいいかな?
本当にアホな質問で申し訳ないんだけど、
headroomのPortable Micro ampが欲しい。
しかし、学生でクレカ持ってない。
クレカ使わない買い方ないでしょうか?
paypal
VISAデビット
ジャパンネット銀行のワンタイムデビット
親とかにクレカ借りる
とか色々あるからググレカス
>>286 高校生ならスルガのカード作ればいいんじゃね?
大学生なら普通にカード作れるやろ
高校生ならスルガ
へえ、SR-71A持ってる奴このスレだけで40人もいるんだ
RSA儲かってんな
オクで15万で買ったやつもいるくらいだからなw
D12ってギャングエラー起こす?
寧ろギャングエラー起こさないアナログアンプってあるの?
年末にHD25と10PROを注文して、今P51が欲しく堪らないが金が殆ど逝っちまう
でも買うべきかな?
金は欲しい物に使うべきだ。つまり買え。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 02:56:44 ID:oOmuxdiQ
>>294 もう買う以外の選択肢はあなたには残されていない
>>294 金が殆ど逝くってことは、金あるんだな。買え
何ここ怖い
>>294 買え買え(・∀・)
欲しい時は買い時
いづれ買うんだから
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 11:07:06 ID:KBpnGM4a
>>294 HD25-1UとP-51は、アンプの充電→使用時間、互いの音作りの関係から、安定して使える組み合わせだよ。
P-51なら低音がより締まって、ボーカルが近くなるから、HD25の長所を伸ばして弱点(?)が補える。
音場も僅かながら上がる。
一言で言うと「イヤッホオオオォォウ!!!!」
ヤフオクにあるnew micro a47 アンプリファイアー 使ったことある方いますか? できればレビューほしいです
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 12:26:23 ID:cHLqVKSE
>>284 俺も外で使う事が多いので、P4, D6 はちょっと躊躇。あの電源ちょっと
ポータブルには?かと。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 14:17:23 ID:cHLqVKSE
ポタアンを持ち歩いている人に質問。
ポタアン、DAPをどのように持ち歩いてる?
ポタアンとDAPはバンドか何かで留めてる?お勧めの留め方は?
何に入れてる?専用バッグ?それとも、少し大きめの鞄に他のものと混在?
参考までに教えて下さい。私は:
iPhoneとSTEPDANCEを幅広のゴム1本で留めてる(かっこ悪いが使い勝手はまあまあ)
いつも、財布やもろもろを小さめの鞄(幅30センチ×高さ45センチ)程度の鞄に
一緒に入れてる。
投票所の「メインPHPA」のSKETDANCEで吹いたw
投票開始→信者による多重投票で水増し開始→ネタ投票開始
この流れ懐かしい・・・
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:58:02 ID:7Ai+rM9R
脳内所有者の多さも吹いた。鼻の穴から麺が出てきた。痛いわw。
もう投票数がスレ人口を超えてるだろ
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:22:14 ID:7Ai+rM9R
学生時代に土方のバイトで飯場に入った体験があるんだけど、
ここにいた半端者が吹くわ吹くわで大笑いしたことを思い出した。
爪が真っ黒で、歯のない糞親爺どもが8人中6人がソープで3輪車
の経験が有るとか、パチンコで1日に50万勝ったとか、吹くわ、
吹くわwで凄かった。逝ったもの勝ちワールド全開だった。
マジ投票所にその匂いを感じてしまうよ。
それがいいんだろ
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:25:58 ID:cHLqVKSE
別にいいじゃん。なんでそんなに投票所のことが
気になる?皆自分の好きなものを使えば良いし、
人の意見だって聞く耳持たないんだろ。
コメントする方が?だよ。それとも、何か正当化
したいものがあるのか?
ポルノとか懐かしい響きw
>>305 チョークバッグ的なサイズのヤツに入れて、それを肩からさげるバッグとかに入れてる
ゴムバンドは最近使ってるかなぁ
それでおまいらは今夜10:00のfi. Quest 2期後半販売開始に参加するの?
しない
だってあれデカすぎ
ツイッター垢要るしね
PB2オーダーできるようになってるね。
あとD6のマニュアルもアップされた。
しかしOPA604orAD797x4+BUF634スタックx4とか小さい筺体の中によく入れたな。
ソケット10個あるけど残り2個は何用だろ?
SEからバランスに変換するための位相反転器(phase splitter)用じゃないの
fostexのPHPAって、最近話を聞かないけど進んでいるんだろうか?
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 06:52:40 ID:outiHjQy
iPodからデジタルで音取り出せるってやつだよね
楽しみだ
まあDACとアンプの性能と音の良し悪しがどうかってとこだからなんとも言えんな。
すまん、ポタアンwikiの管理者の人が見てれば対処して欲しいんだが、荒らされて困ってる。
画像改変やリンク先変更くらいで幼稚な悪戯なんだが、リアルタイムで修正察知されてどうしようもない。
トップのコメント欄にその由書き込んだら、コメント投稿欄ごと消してきやがった。
被害ページは確認できてる範囲で「D6、PB2、E5、SR-71B、PicoSlim、Arrow、トップページ」の7ページ。
現行のwikiは元々あったwikiを糞管理人が乗っ取った形ではじめたんだろ
荒らされて様がどーでもいいや
見てきた
クソワロタ
同じくどうでもいい
荒らしに構う奴も荒らしだ
ほっとけ そのうち直る
粘着してリアルタイム修正とかヒマなんだな・・・
どっちもどっちでワロタ
くだらないことにムキになってないで
PHPAの話しようず
守護神
まぁどうでもいいんじゃね?
俺も改変に気がついたときは修正していたけれど、なんせ、直すの楽だからさ
張り付いているんなら放置でいいよ
すでにまずまずのポタアンを入手済みの住人にとっては役割を終えている感が
あるだろうし、まぁ粘着君が飽きた頃に誰かしらが勝手にそれぞれ直すんじゃないかな
騒げば騒ぐだけ喜ぶよ
って言うか、
>>323、お前が荒らしなんじゃね? 直してくれないと寂しいもんなw
(半分本気w)
PB2オーダー入れてみた。iBassoにしてはお高いね。
PB1の品質には結構問題あったが改善されているだろうか。
オペアンプローリング可能で、32V駆動で魅力的なのだが、
またガリ・ギャングエラーだらけホワイトノイズ乗りまくりではお話にならないからなぁ。
オワタ
ポタアン入門にと、Go-Vibe Martiniを購入しようと思ってるのですが、
ここの住人の方からみて同じ価格帯のポタアンと比べてどうでしょうか?
ipod→ATPHA30i→HD25での使用環境でRockを主に聞いています。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:29:55 ID:+TSxOsj2
>>333 いいんじゃね
本体の剛性も高そうだし購入して満足感がある
音質もある程度こだわってると思うし
+Dockケーブルで価格的に満足いくポータブル環境が整えれるかも
Martiniってそんなに安くないし、入門というかポタアンをお試しするということならE5くらいでいいんじゃないかと思うのだが・・・・
>>335 E5あたりだと
ポタアンってこんなもんか…こんなのに金積んで馬鹿みたい となりかねない
あのあたりの激安アンプはある程度他で遊んできた奴でないと有り難みない
>>336 いやーでもMartiniってレビューも購入報告もほとんどないし、それこそ初心者が買うアンプじゃないと思う・・・
近い価格帯にあまりパッとしたのがないけど、別のものを選んだほうが。
初心者はibassoの中から予算内のものを でいいと思う
Martiniが安くないって??フジヤで11.800円だぜw
更にatpha30使ってるって奴にe5進めるってどんだけアホなんだw
使用ヘッドホンはHD25だぞ、まともに鳴らないだろよ。
俺はV7以降のgo-vibeは聴いてないんで何とも言えないが同価格帯
だったらD2の方が良くないか?
何れにせよMartiniはフジヤで、D2は淀辺りで試聴出来るから可能
だったら聞いて来てみなよ。
D2あたりにしとくのが無難な気がするな
見た目も悪くないしな
結局、注文殺到でコテ大勝利か
アンチ涙目
まあなんだかんだ言っても音がいいものは欲しいのよね
注文数聞いてポタアンユーザー増えたなーと思った
>>341-342 報告乙 そんなに売れたのか
おいらは全くコテアンプには興味ないけど
こういうのの影響で国産アンプ増えてくれたりすると有り難いな
↑?
↓!
ω
平和で良い
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:40:06 ID:xXJFt+zW
ibassoのアンプ良いんだけど充電池がすぐダメになって使い捨てだからな〜。
音質そこそこで乾電池式で安いの無いかね?
333です。
いきなりMartiniは冒険しすぎに思いましたので、素直にD2を買ってみる事にしました。
アドバイスありがとうございました。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:14:52 ID:e5xt1YyQ
>>349 Linearossa W1(単4)
Go-Vibe Martini(単4X2)
HIPPO AMP HPO-01(単4)
AT-PHA10(単4)
Music Max(単4X4)
STORM 3 CUSTOM(単4X2)
くらいかな?
どれも15k円以下で低価格帯に入るかと
他は自作とか中古で古い機種を探すか
>>351 サンクス!
とりあえず自作調べてみる。
上でfostexの話題が出てたが、GD-04とiPod touchだとどれくらいの厚さんになるかな・・・
それとも、その金でiHP-120に256GBのSSDを導入した方がいいか・・・
迷うな
PicoとP-51のphone端子の接触がおかしくなってきた。
>>354 俺もpicoの接触がおかしいと思ったら結露だった
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 10:00:16 ID:tdkRipFr
>>353 おれならGD-04にいくかな
そのうちiPod Classic 256gb ssd とか出るだろうし
>>356 SSDの値段の下落スピードの鈍りっぷりから考えるとまだまだ先だと思うが
それなら5.5GをiModにしてデジタルでもよし、アナログでもよしにした方がいいんじゃない?
Rockbox入れてFLAC使えるし
そういえばfostexのやつはiMod問題なく使えるの?
なんかつなげたまんまだと操作が出来なかったりしたんじゃなかったっけ
そういえば5Gと5.5Gはデジタルアウトすると機器につけたまま本体が操作できないんだっけ
そもそもRockbox入れてたら、使えるかすら怪しいな
PB2買った人いるの?
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 02:49:06 ID:Au7R9OMe
投票所でRx Mk2が驚異的にのびているね。祭りの始まりなのかね。
音はどんな感じなの?weston3との相性はどうですか?
pico slimで5EB鳴らすとどんな感じ?合わない?
Rx Mk2に投票したり
wikiのコメに自演したりしてるのはHFIです
視聴したけど、低音過多のゴミだったよ
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 09:28:24 ID:Au7R9OMe
↑
糞耳さんは私情が入るからなぁ〜。ヒビノの廻し者?ボッソ信者?
冷静な人のコメントがほしいな。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 09:42:43 ID:Au7R9OMe
>>365 鼓膜に白癬菌の宿り、耳穴に大腸菌が付着し、心にヒビノが住み込んでる人。
なんか気持ち悪いのがきた
自分で音について聴いておいて
酷評だとファビョる
頭の足りないバカは工作しないほうがいいですよ
盛り上がってきました
正直、aloのphpaには手を出さない方がいい。代理店はケーブルを仕入れるために他も仕入れているから在庫処分したいのも分かるが、工作は良くないよ
HFIの中の人って確かSR-71Aを散々貶しておきながら
自分の所で扱い出すと手のひら返しで褒めちぎった
糞耳の人ですよね。
酷評されてる割に投票でメインがarrowの人が多いから
初ポタアンで掴まされて仕方なく使ってる人ばかりかと思ったらそうでもないんだな
>>374 IEM用に限れば、トータルで上位に食い込めると思う。
音質は同価格帯を駆逐できる性能はある
ポタアンってコスパ悪いな
T3分解してこんなのが1万もするのか
とショックを受けた
TOPPING D2が格安に感じてしまう
俺は据え置きで我慢したほうが幸せになれるかな
もう発電機片手にSRM-007tAを持ち歩くのはイヤです
>>376 そうか?ibassoの実装はまともだと思うが
そもそも中身の話なら据え置きとポータブルじゃ設計理念が違うからな 特に電源の違いからくる影響がでかい
あと携帯性も保たなきゃいけないから据え置きと同じ部品や設計は望めない
ポータブルに手を出す奴が据え置きと同等品を求めるのがそもそもの間違いだな それこそ据え置き持ち歩けってことになるな
376にSR-71Aの回路図と中身を見せてあげたい。
おじいちゃん、いや、レイが回路はシンプルイズベストだよって言ってた
>>376 コストパフォーマンスなら自作が一番かもね。
分解出来て中身からコスパを判断出来る程の方が
何で据え置きで我慢せずに自作しないのか解らん。
>>380 SR-71Aは電子工作的な観点で中みたら詐欺かと思うよな
聴けば値段も納得はいくがね
>>365 そりゃそうだよね
とりあえず注文してみるよ
>>385 iModって何か分かって無さそうだね。
SR-71Aの後継マダー?
>>389 アンプDAPは比較するもんじゃないでしょって言いたいだけ。
iModなんてチップ飛ばしとジャンパー線這わすだけだから、小学生でも出来る工作だな。
>>362 音は悪くないが使い勝手が悪い。薄い割にはでかい。デジタルボリュームは糞。
低音過多ではない。ポタアンの中ではクリア系の音。音は前方に定位する。
立体感が多少感じられるが、使うヘッドホンイヤホンによっては薄い音に
聞こえる。dockケーブルを18Gあたりで使うと音に多少厚みが出る。
weston3は持ってないから知らん。
>>364 俺的にはpicoもpico slimも合わない気がする。あえてつうならslimの方
5EBにポタアンは使わないけど、今は5EB自体使ってない。
>>392 やっぱ合わないか
ポタアン買うよりイヤホン変えた方がよさそうだね
>>362 薄い、デカイ、重い
音はたいして変わらない
金の無駄
XM6低音すげぇ
俺には71Aと音はほぼまるで変わらないようにしか思えない。
それで電池の管理も面倒だしでmk2に乗り換えたわけだが・・・
まぁデカイし重いのは全く同意だけど。
>>393 イヤホン変えて、というか複数持って楽しんだほうがいいかも。
評判良いというポタアン買ってもすべてのイヤホン、ヘッドホンに
合うわけじゃないし、びっくりするほど音が変わるわけじゃない。
まあ俺的にはポタアンよりイヤホン、ヘッドホンを変えることの
音の変化、違いのほうがはるかにでかいと思ってるけど
薄い、小さい、軽い
arrowマジオススメ
細かい調整も可能だし、電池管理も楽だし、電池ヘタレても買えるし
>>399 まぁそれでも実のところ9V電池2本も使う分71Aの方が有利な点はいくつかあったんだけどね。
それでもこれならmk2は悪くないよ全然。
そしていま一番欲しいのはPMAだw
ここで工作しても売れないけど、随分必死ですね。
まぁ、eイヤでも福袋に入れるくらいだし、在庫余って売れないんだろう。
ALOは値段だけ糞高いからな。
検索してもユーザーの感想なんて皆無に等しいし。
このスレとwikiの空騒ぎだけ異様に浮いている。
確かにALOの値段設定は1、2万高い気がするな
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 01:58:44 ID:ilbx22d+
wikiでもここでもALO Rx Mk2 は両極端な評価だね。wikiコメントの糞耳合戦もさぶいね。
おれもダイナで聴いたけど、71Aと比較して以上でも以下でもない印象をもった。
71Aオーナーなのでスルーしたけど、音は良かったな。
なんでSR-71Aばかり引き合いに出されるのかね
71A、全然たいしたことない音なんだが
あんな眠いアンプ規準にされても何の比較にもならんよ
71Aより安くて価格がお得とでも言いたいのか?
打ちこみ系ばかり聞く俺にオススメのポタアンを教えてください
ちなみに田舎暮らしなので視聴出来る店がなく、ポタアンは所持してるT3Hjしか聞いたことがないです
値段は二万までじゃないとキツイかな
メインシステムですらXonarD1+TP21+R1000TCN(内臓アンプは除去)なので耳はまだ肥えてないはず
確かにSR-71Aは眠い音だと思うが
あの音質系統であの解像度の高さは
他に無いな。
Rx Mk2は同系等の音質ながら
解像度はあまり高くないから
SR-71A の代わりにはならんな。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 10:13:28 ID:GG5NVTGh
ヘッドフォンアンプを使ってボワ〜ンとした低音をキレのある低音に変えたりできるんだろうか?
逆に足りない低音を補完したり
ヘッドフォンアンプってそういうものではないのかな?
>>407 ここで勧めるのもなんだけど、T3からの買い替えで2万程度の安ポタアン買うより
最近2万切るようになったHD25-1買うほうが良いと思うよ。
打ち込み系ならなおさら。
あえて勧めるなら予算内ならUHA-4、予算ちょっとオーバーだがP4あたり。
>>409 ボワ〜ンとした低音として収録されているものをキレのある低音に変えることは出来ない
まずイヤホンに因る変化の方がデカイ
イヤホン何使ってるの?
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:16:18 ID:GG5NVTGh
SENNHEISER IE8
ポタアンの話してくんないかな?
イヤホンの話は他所でやってくれ
どこからどう見てもポタアンの話だろ
脊髄反射してんじゃねえよ虫が
お前みたいな自治厨が一番ウザイわ
>>412 IE8は低域の量は多いけど緩いから
イヤフォン変えた方が好みの音になる
誰かGo vibe PPKの音の傾向を教えて下さい
>>407 iBasso P4でいいんじゃないかな。
二万円前後クラスだとかなり良い部類入ると思うんだけど。
イヤホン・ヘッドホン何使ってるかわかないけど
1万円後半以上のイヤホン・ヘッドホン持ってないならまずそっちを買い替えた方が良いよ。
>>409 低音を締めるのはイヤホンの方でやって、締まり過ぎだと思ったら、少し低音を膨らませるポタアンを探してバランスを取ったほうが良いかもね
D2+なんかは低音の量感が増える上に余韻がつくから(艶が出るとも言えるけど)、低音が強いヘッドホンやイヤホンをつけると中高音が隠れたりして相性が悪い。
低音好きなら良いかもしれないけど
逆に低音が締まってるイヤホン(ER4-Sとか)つけると、音が締まったまま量感が増える感じになって良いよ
IE8は低音の量を最低に調整しても希望通りの音にならないのかな?
>>414 育ちの悪さが滲み出ているレスをありがとうございます。
触れるだけで病気になりそうなのでレスはご容赦下さい。
目糞鼻糞
今日のNGID:oUmw4AAe
>402
投票でALO MK2とarrow?がずいぶん人気だから
気になったんですがそういうことですか。
こんな事したら、かえって逆効果なんじゃ?
>>409 P-51なんかだと低音締まってキレが出るよ。
それでも満足出来なかったらIE8は諦めて違うイヤホン買え。
まずは10pro買ってケーブル変えてからアンプがいいよ。
一昔前流行ったねnullリケーブル
iPod+T3+10proの構成で低音のキレは好きなのですが、量不足に感じてしまいます。
キレをそのままに量を底上げ出来るお勧めアンプありますか?
P-51
iPadはかなり音質が良いとの評価が多い。俺もこれだったらポタアンはいらないと思うが、Touch+D12にはかなわないと実感。まあ好みもあるけどね。
迫力はあるが、繊細感はでない。
>>430 iPad + Camera Connection Kit + D12(USB接続)のほうがもっといいんじゃね?
持ち運ぶかは別として
>>426 個人的には
イヤホン・ヘッドホン→アンプ→ケーブル(Dock、イヤホン、ヘッドホン)
の順だと思うんだけどね。
イヤホンをリケーブルするぐらいならリモールドした方がいいような気がするし。
リモールドだけなら1〜2万ぐらいでケーブルとほとんど変わらない値段だしね。
>>428 T3はオーテクの次に買ったポタアンだったが、少しの変化だけだったので、D2をまた買ってしまった。 さすがに低音もしまっているわりに良く出るし、迫力が違う。
スパイラルでD12にも行ってしまったが、空気感が良く出るし低音も引き締まるようになった。
ただ、どれにも言えるけど、イヤホンとの相性があるな。
今は、Touch+SE535+D12が気に入っているよ。
他のポタアンは購入が面倒くさく手を出していない。ハマったら最後だな・・・
>>428 キレならP-51かSTEPDANCEがいいんじゃないだろうか
435 :
428:2011/01/22(土) 22:17:25 ID:ZFSr0d4/
レス付けてくれた方々感謝です。参考になり候補が大分絞れてきました。
あとはググってレビューを参考に決めたいと思います。
有難うございました。
RSAならトマホークがオススメ
随分、P-51が話題になってっけど終了間際のオク出品でもあるのかな?
てか、HFIもまだ「究極セット」売る気なのかよw
P-51は大きさと電池持ちが魅了的だぜ。音もぶっちゃけ良い。
ただ音場感が独特だから、合わない人は微妙に感じるかもね。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:09:27 ID:0CNMiKF8
アンプを持ち歩いてる皆はプレーヤーはiPod?KORG MR2とかでDSDのポータブルとか興味無いの?
KORG MR2は詳しくないんだけど、録音したのを聴くわけではないんだし、
一般的なCDの音質は限度がある。
iPODくらいしかコネクター接続が出来ないから。
ウォークマンのイヤホン出力からの接続ではたいして音質向上はみこめないよ。
COWONにしても同じ。 現状ではポタアンはiPOD用と思ってる。
ウォークマンもラインアウト出来るけどiPodに比べると弱いんだよな
iModに興味あるけどコンデンサを何にすればいいのかわからずに二の足を踏んでる
blackgate一択かと
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:39:59 ID:SDk5fsL8
>>444 定番なのは
すっきり系がいいなら東信 UTSJ
弱ドンシャリがいいならニチコン MUSE ES
BLACK GATEも定番ではあるけれど入手困難
お金とスペースの問題がクリアできるならPV-Capもいいけどね
過疎ってるけどiModスレ行くと多分くわしい話が聞けるかも
KORGのMR2って.dsf再生できるんだよね。VAIOでDSDにした.dsfファイルも再生できるなら少し興味ある
AUDIO GATEでDSDにしたものはもとのファイルとの違いがあまりわからないけど、VAIOでDSDにしたものはかなり違いがわかるから
多分単純に形式変換してるだけでなく、追加で何かしら加工をしてるんだと思う
ただ再生環境が一部のVAIOかDSDディスクとして焼いたあとのPS3しかなかったんで使い勝手が悪くて最近使ってない
VAIOで作ったDSDはPS3でのアップサンプリング+ビットマッピングCD以上SACD以下というレベルの音です
なんて優しいスレなんだ・・・
>>445-446 把握しました
どのようなケースに入れるかなども考えて選択します
>>444 メリハリ系ならMUSE ES、FineGold、
スッキリ系ならUTSJあたりが定番かな
6.3〜16V、10〜100μFでいいかと
>>441 PCMレコーダー系ならTASCAMのDR-2d持ってて、試聴用に使ってる
持ってる機器では据え置き含めて音質最高だけど、電池の持ちが悪くて単3二本で6時間可動といったレベル
iPhone4+D2+より音が良くて、DR-2dにD2+付けても特性が変わるだけで音質向上とかは起きないし、むしろ悪くなってるかも
再生環境も貧弱だし、常用は出来ないけど、ここぞという時用に使ってる。あと据え置きのプレイヤーとしても
ハイコンポクラスのiPodデジタル接続より、DR-2dのラインアウトの方が少し良いか、同等
で、これにはポタアンをつけようとは今のところ思っていない。
理由は直挿しの方が多分好みというのと、アインアウトが横にあるので取り回しが不便ということ
しむら長文乙
最安2万円を切っていてそれほどなら、
そのままレコーダー機能を省き、少し小型化してプレーヤーとして売り出せば
15kでもレコーダーよりも数売れると思うんだが、どうよタスカムさん
>>447 ここへきて死にかけてたDSDをオンキョーが配信始めたからなー、KORG MR2も出たし、持ち運びOK、んでaudio gate無料化、ちょっと可能性を感じるよな。音質がCDのまま30年だもんな。そろそろ何か変わらないとな。
数年前からVAIOノート持ち歩こうかと思ってた俺には夢みたいな状況。
iTunes Storeの配信のビットレートには皆不満あるだろうし、DSD配信には期待したい。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 01:04:50 ID:SgK2K6hw
因みに、CDからDSFファイルの作成はi7 870でCD1枚だいたい10分ね。audio gateがマルチコア使ってない。
VAIOのAWの時は実時間位かかってたから速くなったもんだ。
DSDな
家ではSACDとか聞くこともあるから良いことはわかってるよ、PCMとは格が違う。
KORG MR1が出た時から一応気にはしてるけどポータブルやってるのが
あいかわらず一社だけで一向に広がりが無いのがリスクに思えるんだな。
もはやポタアンスレとは言えなくなってきたなw
ハイレゾはまだまだどうなるかわからんので静観
音が優れてるのは間違いないけど
先駆者の動向みてるとまだ壁は高いよ
ウザッ!!
アンプが良くてもプレーヤーが残念だったら台なしだからな
大事なネタだと思うよ
ウザがるくらいなら気軽にスレの方に避難したらいい
どーせID:UpqSOpc7も例によって気軽にスレの回し者でしょ
取り合わないほうがいい
カチ上げてポタアンサンバ
ドックスタは何時もミステリ
麗奈のものにならないで
理屈をこねくり回してスレチを正当化
その内体調が良くなけれは音楽を楽しめないとか言って
食事の話してるとでも始めるんだろ。
一月で仕事がヒマな田舎のPA屋辺りか
例の所の工作員の可能性もあるな。
このスレも投票所も情弱操作に必死で大変だよな
hfiは売れれば良くてユーザーの気持ちとか考えずに糞みたいな抱き合わせに走って売れずに自滅してるし
eイヤはツイッターでTL荒らしをして乞食ホイホイで見苦しい
一番いいやつセット(笑) って結局売れたの?
本家ALOはiModをRX抱き合わせでしか売らなくなってるね。
ぜんぜん売れないんだろうな
hfiはroothにボッタクリじゃない代理店が付けば用無し。
転売屋の延長で商売してて、責任者が日本にいないとか論外
eイヤは商売としては誠実な方だと思うが、
普段dap直刺しでしか聴かない店員の名前でRx Mk2の抱き合わせ福袋売ったり
twitterで周りにRx Mk2勧めてるのはどうかと思う。
E5からのジャンプアップだと騙してることにはならんのだろうけどさ…なんか馴れ合いきっついし
eイヤの店員に「オペアンプ近くに売ってる店ありますか?」と尋ねたら
「う〜ん」と言ったまま「すいません」って言われたからなw
まぁなんだ頑張れよeイヤw
まあなんだ、突き詰めれば、売れる商品は限られるから、在庫処分のリップサービスも仕方ないと思う
ただ、rxだけはきびしいよな
人に薦められるレベルじゃない
つかMk2ひたすらに叩かれてるがみんな聴いたのか?
確かに安くないしでかいけどそんなに悪い製品では無いと思うけどな
個人的にはD12hjより良いと思うがな
36000までいったら49000もそんなに変わらないし
その1万3千円はデカいぞ
イメクラで抜いてもらえるじゃないか!
イヤホンだって買えるかもしれない。
いいとか悪いとかじゃなくて、同じ金額出せば他にいくらでも良い選択肢があるってこと。
量販店の視聴コーナーにも普通に並んでるし、このスレに常駐するような人間は絶対に
聴いているだろう。
Bispaもう新型出すんだな。よほど売れたのか。
ポタアンもいろいろ買ってみたけど、ある程度のクラスになると音の好みだよな。
聴くジャンルも多く、イヤホン、ヘッドホンで使い分ける俺にしてみると安易なアンチは僻みにしか聴こえない。
手間掛けて手に入れ自分が持っているものが一番だと思ってる奴が、気軽に手近で似たようなもの手に入れ、音がいいなんて言うと途端に気分が悪くなるって心理だ。
rx2は、いいとこ二万以下レベルだ
rx1は、直差しにも勝てないが
本来なら良い悪いをいうなら、環境とジャンルを上げてコメントして貰いたい。まあスレ的には。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:21:55 ID:gl75kB8E
dockケーブル自作してる人って多いのかな?
あの値付けだけはどうしても納得いかん
dockは400〜450円
3.5mmミニプラグは80円〜900円くらい
あとはケーブル代
MOD用だと、
上に出てきたニチコンやトウシンの
電解コンデンサなら150円〜250円位プラス(店頭で買う場合)
普通のコンデンサから比べたら超高額ww
ドックケーブルなんか自作しか考えられない。
メーター買いで余ったケーブルはドックケーブル作ってオクに格安で放流
>>466 eイヤ馴れ合いキツイらしいねぇ。正直ああいう類のノリが嫌いな俺には無理。それよりももっと安くイヤホンとか売って欲しい。
あれってRX mk2とjust beatsとHD25オリジナルで6万でしょ?
そのままオク流したら2万は儲かりそうなセットにケチつけるのはどうなのw
行けなかったのが悔しかったの?って変な深読みしてしまいそうだわ
>>482 行けなかったんじゃなくて買えなくて悔しかったとか?
赤出しまくりのあの福袋でケチつけられたら店員もやってられんだろw
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:00:55 ID:gl75kB8E
ヘッドフォンアンプってDAP選ぶもんなの?
DOCKの付いてないプレーヤーだとイヤホンジャックから出力するでしょ
それをアンプに通す意味ってあるのかな?
音を劣化させるだけのような
イヤホンジャックで使ってる人っています?
音は変わるんだろうけど良くなりますか?
DOCKの付いてないプレーヤーしか持って無い人は
ポタアン買わないんじゃないかな
>>485 10年まえのポタアン入門が、PHILIPSのポタCDPを高インピヘッドフォンで
音量確保する目的だった。LINE-OUTないからイヤホンから抽出。
>>485 イコライザーで音が良くなったと感じることがあるのと同じで、音の変化を良い方向に感じる場合はある。
まあ原音から離れるのは間違いないので、やっぱり邪道だとは思うが
何だろ?ものすごく目立つ人がいるw
D2+boa本国でポチった!
なんとなく国内で買う気にならなかった。
>>485 ポタアンの基本的な考えとして、DAP直挿しのヘッドホンアンプがあまりよろしくないので代わりにポタアンを使いましょう、というのがある
もう一つDAP直挿しだと音量が足りないから音を増幅しましょうというのもある
DAPのヘッドホンアンプが優れているのならDAPのイヤホンジャックから出力してもOK。この場合のポタアンの効果は基本を音量の増幅で、追加で音の変化
iPodはヘッドホンアンプを通さないほうが素直で音が良いからラインアウト出力してるけど、ヘッドホンアンプを通したほうが音が良いDAPならイヤホンジャックから出力したほうがいいかもね
まあ、そんなDAPが存在するかどうか知らないんだけど。
あとPCMレコーダー系は音量調節が出来るラインアウトしかないものもあるから、それに指すしか無い
ただ、高性能なPCMレコーダーって大きい物が多いからなのかいい音がしてて、ポタアンつけると音悪くなる可能性を否定出来ないよ
据え置きのアンプにライン出力することも目的にしてるからなのか、音量も大きい物が多い
>>491 なんで本国でD2+?カラーバリエーションの問題か?値段的メリットは殆どないと思ったけど…
どうせなら安くなったD4とか新しいD6にすれば良いのにと思ったりする
>>492 まあ、予算的な物よりも色々考える所があって。
HD650が使えれば良いのであまりポータブルに性能求めてないんだ。
メインはデスクトップにあるんで、DACとアンプはまた別に考えてる。
嫁がT2使いたって言うんでとりあえず間に合わせかな。
まぁ、このスレだと「いい音」ってか「好みの音」にする為に、アンプ使ってる奴
多いんじゃないの?
このイヤホンには、このアンプとこのDAPみたいに。
実際、ケーブルやOPAのローリング、Buffer追加やコンデンサ交換とか少しでもやればわかると思う。
個人的にはピュアなんて出来るともやろうとも思って無いし「好みの音」にするフィルターの
一つがアンプだな。
低音重視で10kぐらいのケーブルってありますか?
belden 88760
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:17:46 ID:vR5za032
AOLのdockケーブルって、いくら位で作れるの?
アメリカオンラインか
懐かしい
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:25:14 ID:vR5za032
間違えた
ALOね
スマソ
オーグラインPtのケーブル(20cm)っていくらくらいで作れるの?
どらチャンでも同じ間違いしてたな
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:31:51 ID:rmvSk2go
さぁ?でもあれクライオ処理とか科学的に嘘だし
凄まじい量の線束ねて太くしてるだけだし
安い気がするけどね。オーグとかにはるかに及ばないことは確か。
ただの銅線だしな
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:34:58 ID:vR5za032
PVcapは、いくら位で作れんの?
マジでオーグラインでケーブル作りたいけど断線したらと考えると4N純銀線しか使えん
>>502 ケーブル部分20cmの作ろうと思ったら
・オーグPtが30cm×3で5000〜6000円ぐらい
・Dockが200円前後
・ミニプラグがノイトリックの場合200円前後
これに部品取り寄せたときの送料がプラスされる。(1000〜2000円?前後)
PVcapは作ったことないからわからんけど
ジャックが入出力で200円ぐらい
内部配線材が数百円
ケースに500〜2000円
コンデンサが数百円〜
だと思う。
ALOのやつは銀メッキ線だった気がするから安い銀メッキ線買って液体窒素の中にでも入れてテフロンチューブに入れればいいんじゃない?w
>>509 V-capは2個で100ドル以上するんだけど、、、
>>510 V-Capの250V2μF二個だと送料込みで134ドルだね。
まぁ他にも安くてよいコンデンサはあるでしょということで。
ロシアのPIOコンでもかなりいい音出すしな
>>507 オーグPtはやめてノーマルのオーグにしとけばok
なんども言われてるけどPtはホント音悪い
>>509 オークションのケーブルもぼったくりかと思ったら、そうでもないのな
原価三倍で売るならALOの価格も納得だわ
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 02:56:39 ID:l3gSpH7V
ALOのPVcapって、コンデンサは特別良いの使ってるの?
めっちゃ高くない?
作って売ってる人いないのかなぁ?
一昔前は海外で製作してくれてた人いたけど今はiModの旬も終わったしやってるかどうか分からん
なんで今更imodなんだ?
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 05:48:40 ID:yJFHHnJ4
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 11:45:50 ID:b2sOI7g7
MK2
[業者による不当な書き込みが多くなりコメントが混沌としているので
所有者の方はレビューにて詳細な書き込みをお願い致します]
笑かした。WIKIの断定削除を支持する。おれに言わせれば良くもなく悪くもない
先駆者でもないMK2が賞賛されるのが不思議だった。あの値段設定なんだからソコソコの
音を出すのが絶対前提だよな。比較のカキコは論外だった。音は悪いとは言ってないよ。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 11:54:16 ID:b2sOI7g7
WIKIのMK2コメ強制削除笑かした。業者認定されてたね。
管理人の独断と偏見にも笑かした。おもしろいのでもっと泳がせれ
ば楽しめたのにな。糞コメ3つ残すところが素敵だよな。
521 :
519〜520:2011/01/25(火) 12:01:59 ID:b2sOI7g7
wikiの話はもういいよ
wikiの差分見たら確かに業者くさいコメント多くてワロタ
この業界の通例。
評価が悪いと「エージング」という言葉を連発する
>>516 さすがに4年近くも経って旬ではないし
今ならT51だろとも言えるけど品薄で気軽に入手しにくいし
iTunesで管理できるからMod使う人もいるわけだし別にいいのでは?
IPHONE,TOUCHつかってる人で脱獄してるやついる?
脱獄してからアンプつないでの再生ができないんだけど
普通にできてるよ
dockでしょ?
>>528 DOCKですが出来ません。因みにPHA30iです。
>>529 DOCKすると音楽どころか動画なども再生されなくなります。
ジャック故障してるので30i使ってましたがnanoでも買うことにします
>>516 そりゃあT51のが音いいんだろうがiModのが操作しやすいしmicroSDなくても容量
が十分確保できるってのが魅力なんだよなあ。あんま音の違いもわかんなかったし。
うそ!?希望者が殺到したhfiの究極セットがHPで普通に買えるよっ
究極セットの内容品
内容品は
白髪犬氏のdiyMod cf64gb cryo処理済み
カスタム仕様
コンデンサボックス カスタム仕様
LODケーブル (ビンテージケーブル一点物)
mini to mini ケーブル (同上)
Kei氏のtrapezium究極セット仕様
(カスタムペインティング及び一点物仕様)
nissi氏のβ2ケーブル究極セット仕様
(今回のみ制作予定の一点物仕様)
rooth LS6
アンプサックセット
保管用ペリカンケース
販売価格249800円
たった2セットしか作らなかった究極セットがこんな低価格で手に入るなんて
注文が殺到して抽選販売になったはずだったのに。本当にラッキーだなー
で、ビンテージケーブルって何?
>>532 ビンテージケーブルなんて導線が酸化してそうだけどどうなんだろね。
酸化した表面磨き直すのかな?
その構成で18万〜20万ぐらいなら買う人結構いそうだけど25万はちょっと高すぎるなぁー
ぎたー
>>532 あの伝説の究極セットが買えちゃうなんてぼくたちはラッキーだなー
>>526 T51は品薄じゃないぞ
ドキドキ堂で頼んで3日で届いたし
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 07:18:11 ID:H+idkSVM
imodは時代遅れ
>>516 容量
あとロスレスで聴きたい場合T51ではflacかwavになるがflacの再生にはファームのバグがあるし
wavだとただでさえ少ない容量をどか食いする
flacはじきに直るだろうけど
いずれにせよ蔵からの移行を考えてる奴にしたら まだiModも選択肢に入るんだと思う
SD何枚も持ち歩けばいいんだが 煩雑
iHP-120にMK1634GAL
160GB
T51は音はいいが
電池もたない
無駄にでかい
中身がしょぼくて楽しくない
のでガマンできる人のみ買うように
低音重視でhd25>blue dragon v3>blue dragon >p51>ipodの構成を考えて見たんだけど、どうかな?
じゃあ、このスレ的にはDAPで音質、電池の持ち、操作性のバランスが取れてるのはIMOD(+PVcap)なの?
あと、AMP3ってどうなの?
iModの利点はたしかにあるけど
T51の音を聞いた後で戻ろうとは思えない
何でプレーヤーでブレるわけ?
ポタアンなんてiPod用に開発された訳だし
iPodで聞くのが一番いい音になるはずだよ
レイさん始め開発者がどの機材でチューニングして組んだと思ってるんだ。
ちなみに俺はiModもT51も聞いたことないんで悪しからず
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:20:41 ID:3vLzzz3f
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:21:29 ID:3vLzzz3f
>>516 やったら音変わったかレビュー頼むwww
変わっても劣化しそうだなwww
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:22:33 ID:3vLzzz3f
T51は使い勝手が悪すぎて使う気にならないな。
とりあえずはiMod使ってるけど。
なんかmk2のコメ急に荒れたな
発売前から購入するつもりだったからコメントとか全くない時期に買ったけど、正直今のコメント欄に真実は殆どねえ
慣らし作業後は音が全然違うのには驚いたけど、フラットとは言えない気がする。
(何を基準にフラットって言うのか分からんし、そもそも聞いてる曲の収録に立ち会ってないと原音わからないからフラットなんて断言できないと思うんだが)
共通の基準としてipodの直と比べると、中高音の分解能が上がって低音が増えると思った
慣らした後はすっきり系の音になるね
音場は広くなる
バッテリーは連続でならし続けて2日近く持ったから30時間は最初の方なら持つと思う。
購入してあんまり直と音が変わらなかったから不満を持って書き込んでる奴が多いんだと思うんだけど違うかな?
俺はデザインとインターフェイスも含め携帯しやすいデザインが気に入ったから全く後悔してないし満足してる
勿論直刺しより音は良くはなってるんだけど所詮アンプだし過度の期待は禁物
価格が見合うかと言えば見合わない
でもオーディオの世界ってコスパ気にしたら何も買えないから気に入ったの買えばいいと思う
1番コスパ良い行動はイヤホン・ヘッドホンを買い換える事だってのは断言できる。
T51はRockboxみたいなのが入れば化けるかもな
>>549 T51そんなに使いづらいか?
なんとなく買ってみたけど言われてるほど悪くないぞ
>>550 つーかあの音であの値段は売るってレベルじゃないよ
コスモウェーブのあれの上位機の位置づけだろw
>>550 全面的に同意。
実機持ってる身からすると、あんな糞みたいなwikiはいっその事削除して欲しい。
高いしでかいし重いけど音は悪くない。
俺にはもう71A信者が工作してるようにしか思えないよ。
まぁALOも代理店もぼったくりすぎだから気に食わないのはわかるけどw
Mk2俺も初っ端に買った。しばらく使ったので。
気になったところ。
でかい。重い。質感いまいち。仕上げが雑なところあり。
スイッチ類がマッチ棒程度で折れそうな感じで不安。
最大の欠点がデジタルボリューム。段階が少ないので、
ドックケーブルからだとジャストボリュームを取りづらい。
値段はちょっと高いな。
音について(picoと比べて)
全体的にクリアに聴こえる。Picoより堅めの音。Picoの方が
柔らかめの音で厚さがある。Mk2は音場は前方で広め。Picoは
囲むように広め。解像度は同じくらいかな。低音はMk2の方が
沈むように出てるがドンシャリという感じではない気がする。
ここからが肝腎なとこだが・・・
俺が常用してるのはD12だわ。音場が広くも狭くも無く、
解像度はまあまあ。フラットでほんの少し堅めの音。厚みも
まあまあ。クセも少ない。何聴いても聴きやすい。
使用ヘッドホンイヤホン Q701、D1100、IE8、5Pro、UE700。
bispaの次はRx Mk2か。露骨過ぎる工作には引いてしまうな。
Mk2は使ってるとロゴのプリント剥げてしまうかも。
俺の使い方が悪いだけ?w
T51と重ねて間に100均で買った滑り止め挟んで使ってるんだけど、若干剥げてきたわ。
iModは大容量、対応拡張子が多い、操作性が優れてるなどの利点がある
T51にRockbox入ってSDXC対応したら用無しだけど
560 :
556:2011/01/26(水) 23:22:50 ID:C1CyeOsl
俺はD12の工作してるんだけどw
そんな中でも俺はD6が気になって仕方がない
imodはコンデンサで音の味付け楽しむもんだと思っているが。
t51はバッテリーがね。全然持たない。
インジケーターもいい加減で満タン状態から減り始めると、実際にはもう残りわずかで
すぐブッツリと切れる
充電7時間かかるし、使い勝手考えると2台持ちしたくなる。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:18:31 ID:l8VQ9nLx
>>558 付属ゴムバンド3本付いているよね。本体の前後に2本巻きつけ、その上にDAPを乗せる。
ゴムバンドの上に乗せる感じ。最後の1本で二つを束ねれば良し。キツメでおしゃれなバンドだ。
ダサいロゴが隠れます。
好みの問題もあるがT51もMod化したい
2604の音がちと好みではないからなぁ
t51石変えました。
かなりいいね
操作性はどうでもいいや
どうせランダムしか使わないから
>>565 何に変えて、どう変わったのか教えて下され
なんでMK2がこんなに叩かれなきゃいけないの?
ゆるせない!
それよりも今はPicoとSE535の相性が気になるの。
水とウォーターを掛け合わせたみたいな音で良いんじゃないでしょうか
>>567 叩かれるというのはそれだけ良いということだろ。
話題にも上がらない物の方がほんとにどうしようもないってこと。
ポタアンを海外や高額なものを手に入れ悦に入って自己満足
してる奴らが、種類が増え手軽にそこそこのポタアンが手に入
るから気に食わないだけ。BispaもMk2も悪くはない。
どれを貶そうがポタアンなんて目くそ鼻くそ。ipod使ったって
据え置きににはかなわんよ。
571 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/01/27(木) 21:24:25 ID:PvSopA8h
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
据え置きとポータブルを比べちゃう人って・・・
据え置きなんて持ち運べないだけで本糞
スレタイ見れってことだよな
発電機と据え置きアンプ持ち歩くのはピュア界では常識です
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:58:04 ID:T1JLOEuu
据え置きかぁ
比べてる奴のシアタールームに車輪でもついてるのか?
やはりHAMPは叩かれるだけあって良いアンプなんだな
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:50:10 ID:W6WYjbw2
据え置きとは違うけどMBA11からAudiophilleo2で出してDr.DAC改やDB1あたりのポータブルDACとAlbireo
の組み合わせから出る音は格別だよ。重さ的にはDB1を使えばPDA+iHP140と大して変わらんし。
T51のmod化に2万取るボッタクリoortのアンプですね
褒めちぎってた提灯ブロガーも使ってる様子皆無だし
なんだったんでしょうねぇアルビレオ(笑
mk2は微妙
\9800くらいなら買ってもいいかなと思うが…
iModとセットで買った俺涙目
トルーパーも売り払ってるからなあアルビレオ
>>570 据え置きに敵わないのはこのスレの皆、分かってる事だろう
まあ海外製品に良いものが多かったのも確かだが、
最近は国内製品も中々頑張ってると個人的には思うが...
俺もこの前までは自分が頑張って個人輸入して手に入れたアンプが
国内で簡単に手に入るアンプに負けるわけないって思ってた口だが、
最近は音が良ければどうでも良くなってきたよ
自分が気に入れば何だっていいんだよ。人があれ買ってイイ、
これ買ってイイ、なんてのが3人も出て来ると、自分で買った
ものより音がいいんじゃないかなんて思いだす。
結局は糞耳だから音の良し悪しは他人に左右されるんだよな。
俺がもう2年に渡って使ってるLittle Dot Micro+やっぱこれがお気に入り。そろそろ電池が死にそうだわ。評判のポタアン
たちがこれの6倍以上の値段。音も6倍以上良かったら買っても
いいがありえん。
誰かD6買った人はおらんのかね?
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 11:19:18 ID:epr6h9mi
深センから発送されてまだ国内に入って来てないもん。
かなり遅延してるからD6まだレポ少ないよ。
糞コテが日本にいないとibassoの宣伝書き込みが無くなる法則
工作員がいないと書込みが殆ど無いと掛けて
整ったら教えてね
整いました。
>>588 工作員がいないと書込みが殆ど無いと掛けて、壊れたポータブルヘッドホンアンプと解きます。
その心は、
どちらもすごく、音無しいでしょう。
鯖ぶつけんぞこの野郎
iBassoはアンプ出しすぎでお腹いっぱい
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:12:47 ID:dRfEABrF
>>579 しつこいわwお前!持ってない、脳内所有のお前の妄想につきあう暇はない。
WIKIでも、ここでも嫌われている自分を自覚しろ。お前中心にポタアン世界は廻らない。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:22:02 ID:dRfEABrF
けちくさい根性のお前が、3点セット買ったなんて信じている人はいないよ。
耳栓つけて残りの人生送ってくれ。
>>594 はいはい、mk2の工作員はwikiにこもってて下さいね。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:11:05 ID:hyJm7yxZ
mk2仕入れちゃった業者さんはわかりやすいから透明あぼーんしやすくて助かる
大規模規制で書き込み少なくなってるだけよ。
前スレの12月から急にMK2を褒め始めたがhfiがjabenと手を切ってMK2仕入れた時期と同じ
スレでの自作自演は転売屋時代からやっていて、
韓国製の10proケーブルを褒めては注文集めて共同購入させようとしていた。
wiki荒らしてるのはhfiじゃなく便乗してる奴だと思うけどね。あのコメ見て買う奴はまずいない。
ALOの製品は元の価値にプラス2万の上乗せ販売しているイメージしかないが、もう二度と正当に評価されないという意味で
気の毒ではある。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:14:42 ID:X89CAslf
>>600 いいんじゃね?
俺も最初はデザインに惹かれて手を出したクチだが、
色々買ってるうちにまじで要らなくなった。
正当に評価しても元々悪いから救いようがないね。
あんなHDDケースのどこがデザインがいいんだ?
おまけにMk.IIはださいロゴまでついたし
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:36:59 ID:X89CAslf
>>602 俺はDOCKケーブルとかの見た目好きだが。
音は嫌いだけど。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:39:15 ID:akCj38OJ
いかさまマッチポンプ野郎は、耳栓こいて糞して寝ろ!おまえが所有してるのは絶対嘘だ。
付属ベルト1本にいくつ刻印があるかいってみろよ嘘つき小僧。
Wiki荒らしたり、ここでmk2を褒めちぎってるのは価格.comにSR-71Aより良いとか書いてる人でしょ。
>>600の言うとおりALO製品は結構割高な(代理店経由してさらに)イメージがついちゃってるから気の毒といえば気の毒だね。
薄型アンプって結構貴重だからmk2も2万後半〜3万前後ぐらいならそんなに叩かれはしなかっただろうなーとは思う。
ただでさえキチガイの少なくないオーディオ業界
ポタアン界にも人が増えればこういうことが起こるのは必然なのです
ワロタ
キチガイがwikiから飛び出して大暴れw
mk2は薄型アンプほしいなら選択肢の一つに入るよ程度の扱いでいいじゃん
pico slimやarrowと比べたら厚いし、重いらしいけど一応携帯性が悪そうには見えないけど
個人輸入に頼らずに購入できる薄型アンプっていうのは評価されてもいいと思う
arrow持ってる人からすると全く魅力的に感じないけどさ
SR-71Aより音質で優れてるとか…
好みの問題というだろうが歴然とした違いがあるよ
Mk2ではひっこんで鳴ってない音もSR-71Aならしっかり鳴る
音場もMk2は平面的なのに対してSR-71Aは立体的
分解能でも差がある
悪いけど比較にならないよ どんなにムキになって嘘書きまくったって
好みや耳のせいだと言い逃れしたって
SR-71AやiQubeと比べりゃ見劣りする
俺はどっちも好みじゃないから個々に行程はしないが
それぞれMk2と比べると音質という観点ではMk2は勝るところがない
薄型なのは高く評価する
工作活動に | フフフ…奴は ! / \
必死だとは | 薄型アンプの | | Rx mk2が |
ポタアンの .| 中でも最厚… | | 叩かれた !
面汚しよ… /\___ __/ | ようだな… |
__ ____./ V \__ ___./
|ミ, / `ヽ /! ,.──、 V
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ /
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j /ミ`┴'彡\
Arrow pico slim T3
友人がMK2を買ったんで数日貸してもらった時の印象は、
意外と良いって感じだったけどな
薄型にしてはまあまあ頑張ってるとは思った
でもね50000円は無いわ さすがに高い
結局俺はArrowとBispa買ったよ
二つ買っても50000円いかなかったしね
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:17:08 ID:akCj38OJ
付属ベルト1本にいくつ刻印があるかいってみろよ
↑
耳栓してとぼけたか?夢で閻魔さまに舌ぬかれるなよ。
>>612 刻印ってどれのこと?
ださいロゴマークのこと言ってる?
RSAもALOもボッタ栗度合いは大して変わらないと思うが
まあね
ただRSAにはブランドっていう付加価値があるからね一応
RSA = ポタアン
ALO = ?
本家ALOは値段設定が異常過ぎて
ポータブルアンプの興味を無くさせるとか
DIYを助長したりでなにやってるのかよくわからん。
情弱商売か?
商売成り立ってるならアリなんじゃない。ダメな商売ならとっくに倒産でしょう。
オーディオ趣味にしてる人はあまり金どうこう言わないと思うんだ
目くそ鼻くそでもめるのはよそうぜ。
所詮ポタアンなんだから。
D2Hj Boaで充分w
ALOはtwitterやってる例の人達くらい音に人生かけてないと本当の良さはわからないから。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:27:49 ID:X89CAslf
>>621 ???
RSAは高いと思うがコスパ的には普通だと思う。
iBassoは何故かやたらコスパもいいし弄りやすいから好き。
Mk2じゃないけどiQubeってやたら高いじゃないっすか
あれってどうなんすか?COWON D3がデジタル出力あるようなので色々検討中なんだけど
ノイズ大丈夫なの?
>>622 ノイズ凄いよ。IEMよりヘッドホン向けだと思うね。価格がアレなのは造りに金掛かってるから。
音も勿論いいんだけど
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:39:26 ID:X89CAslf
>>623 基本的にカスタムIEMしか使わないから微妙っぽいな・・・
HD25を1カ月に2回使う程度だわ・・・・
誰かオススメありますか?
D3買ってデジタル出力使おうと思ってるんですが
mk2は薄型でも選択肢に入らないわ
picoslimとarrow買えちゃうし
iBassoが種類が豊富でお手頃だと思います。
音質も悪くないし。
でっだれかD6買ったやついねえかな
俺が買うまで待っておけよ
バッソはもういいよ
mp3 320kで聞いててもポータブルアンプを利用する利点はありますか・・・?
可逆で突っ込みたいが如何せん容量が足らないものでorz
>>630 ある程度のイヤフォンを使ってれば違いはわかると思うよ。
>>625 その2つがあれば、Mk2には出番なし
Mk2買うくらいなら、pico slimとarrow買って音の違いを楽しんだ方が幸せ
よりによってSR-71AとiQubeと比べてるあたりがキチガイっぽくて恐いよな
>>631 本体はウォークマンA820、イヤフォンはBX500です。
ポータブルアンプに興味があって試しに1万ちょいのE7やT3辺りを買おうと思ってます。
ポタアン始めるならD2+から始めたほうが違いがよくわかると思う
T3は薄さは魅力的だけど、音は微妙。変化を感じられない可能性もある
アキバとか新宿のヨドいって視聴してくるのをオススメするが…
アンプによる変化だけ知りたいなら据え置きのコンポとかにA820をアナログでつないで、コンポのヘッドホン出力から聞けばいいと思う
T3で変化を感じられないようなら、きっとD2だろうとSRだろうと変化は感じられないだろうな
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:48:55 ID:X89CAslf
個人的にはラインアウトしてることが結構大きいと思うのでラインアウト推奨っす
いいイヤホンヘッドホン使ってるとは限らないからE5みたいに低音ブーストされるポタアンのが
入門者には喜ばれる傾向がある。
光出力で使うならD12がいいのかな?
D2でデビューしたんだがcowonD3が光に対応するらしいのでポタアンも買い換えるつもり
しかし出費がかさむな…
持ち運ぶのにある程度邪魔にならない大きさのポタアンが欲しいんだけど、
何がおすすめですか?
pico slim
T3とかShadowとか。
そいや、最近Shadowの話題を見ないな。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 03:13:22 ID:Uscmo837
俺はT3買って小さめのは満足してしまった
Icon Mobile
Arrow
pico slim
T3
持ち運び易さでは鉄板の機種でございます
その内の半分が納期の遅さでも鉄板の機種である
D12Hj買ったんだけど稀にザーっとノイズが乗る
俺だけ?
仕様です
648 :
633:2011/01/30(日) 10:55:15 ID:q+FD2oS1
>>635 ありがとうございます。近々視聴してきます。
ちなみにE7はどうなんでしょうか?(音の傾向とかも含め)
こちらもサイズ的に取り回しがし易そうなので・・・。
>>641-
>>644 arrowとpico slimが気になったんですけど、
P51買う事にしましたありがとうございます
これはひどいw
お勧め全否定ワロタwww
持ち運びならコストパフォーマンス的にd2+hj boaで良いと思うけどな。
p51と71Bで迷ってるんだけど、HIPHOPとかR&Bの元気な音源にはどっちが良い?
両方持ってる人いたら比較たのんます
「iPhone4」+「ゼンハイザーHD25-1II」 or 「クリプシュimage-one」使用。
ポタアンに興味あってE5購入。
直挿しと比べ殆ど変わらないので、メリットを感じられなかった。
(ドックからの出力も含む)
こんな自分はもっと高価なポタアン買えば幸せになれますか?
(但し外出時に持って行けるコンパクトなものキボンヌ)
>>648 横からだがe7だけはやめておけ
あれほど見かけ倒しなアンプはない
海外通販で安く買ったが、置物になっている
これ買うぐらいならT51を買ったほうが
取り回し/音質含めて100万倍いいと思う
オーテクの30iが新宿と有楽町ビックで
4980で売ってた
k
規制解除ー
アルビレオ持ち運びやすいと思うんだけど高いか
ボーカルというか曲のメイン部分が出てきてバックの音は後ろで鳴ってるって感じだし細かい音もよく聴こえていいと思うんだけどな
カスタム用にシングルエンドのアンプも1つほしいんだけど使い分けれるおすすめありますか。
イヤホンはjh13かuermかue18いくつもり。
>>655 比較する二機種が違いすぎる。その知識レベルなら間違いなくP-51にしといたがいいな。
>>661 色々調べてはいるんだけど、p51は情報がそこまで多くないのと比較が少ないから明確なイメージが掴めないんだ
印象的には51の方が自分が聞くジャンルには良い気がするんだけど、RSAの今の流れを見るとバランスモデルが出そうな気がするし待った方がいいんだろうか
>>663 イエス
個人的予測でしかないけど、RSAは今の流れのまま51のバランスモデルも出しそうとは思うけどどうなんでしょ
答えが出ると思いまつか
>>656 iPhone4は直挿しとラインアウトの音質差があんまり無い。
今までの機種に比べて直挿しのレベルがかなり上がってるという意味でなんだけどね
さらにiPhone4は直挿しでも結構いい音がするんで、E5だとブーストを除けば音が劣化する可能性すらある
E5がでた頃の機種やそれ以前の機種だと多少改善されたりするんだけどね
E5は改造してオペアンプ変えると飛躍的に音が良くなるから、そういう事が出来るのなら挑戦してみるのもよいかと
あの小ささはかなり魅力
確実に音の変化を感じたければD2+がオススメ。ただし、少し大きく感じるかも
それ以上のものでも当然変化は感じられると思う
逆にT3だとE5よりはずっといいけど、直挿しに比べての音質改善はごく僅かかと
こっちは薄くていいんだけどね
>>664 71Bって名前もネーミングの都合なだけで完全な新機種だし、要はバランス運用する気があるかどうかだよ。
>>656 まぁ、イヤホンは直挿しで対応するとして、要はHD25を、どう運用するかという観点だと、小型は厳しいかもね…しいて挙げるならarrowくらいだけど納期だよね。
そもそも71Bのほうが話題聞かない気がするんだが。
P-51は情報それなりにあるだろ。俺も持ってるし。
71Bはなかなかレビュー出てこないだろうなー導入しても、どうやってシステムをフルに稼働させるか? DAPの問題もあるし。
>>669 hd25と10pro持ってるんだがポタアン何買ったら良いか分からんからp51検討してるんだけど購入すべきか?
>>656 iPhone4ならGodapからデジタルアウト可能のアンプが出る予定らしいから
それを待ってみるのもいいかもしれん
>>671 669じゃないけど横から失礼。
その二本だったらP-51に迷わすGO
>>673 おkサンクス金入ったら購入する
あとdockケーブルは10kぐらいの物で大丈夫?
>>674 LODは10Kも出せば充分良いモノが買える。たしかRayのところでも10Kくらいで買えたと思う。むしろ耐久性を考えなければオヤイデでもOK。
オヤイデの完成品はやめたほうがいいよ。
結線逆なまま発売したり
中身はホットボンドもつけていない中華生産のウンコ商品
かといってALOみたいなボッタクリを薦めるつもりもないが
調べたけどDock Staarって所のケーブルの評判のいいのか?
ドクスタなら間違いはないよ。納期も守るし。
>>678 そうなのかサンクスdockケーブルはrayかドクスタの二つで購入を検討することにするよ アドバイスありがとう
いばっそのの日本版ばかり推す奴
業者か
日本版構わずなんとやら
いい加減なんとやら
ネタ無いのはわかるが
>>680 hjが嫌でibasso直で買ったら深セントラップに引っかかってまだ届きません。
hjってオペアンプローリング出来ないんだよね。
それだとつまらんから買うならバッソ直販だな。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 20:47:17 ID:INsX3nST
>>656 良いヘッドフォンに安いポタアンは会わないと思うよ。
E5では力不足なのでは?何を求めるかにも依るけど。
自分で聞き比べて自分が差を実感したり、好きな音を
得られる物を買うのが良いと思うよ。他人に聞いても、
上記のコメントの様に人それぞれ。俺が聞いて?という
機種を一生懸命押す人もいるし。HD-25を使う位に
音楽を聞くのが好きなのであれば、自分の耳で選ぶのが
良いよ。
アンプとプレーヤーまとめるバンドってどんなデザインのあります?Fiioって書いてあるのはちょっと・・・・
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 20:55:41 ID:INsX3nST
>>685 女性用のヘアバンドでも結構使えるものがあるよ。ちょっと買い辛い
かもしれないけど。
Fiio E7 と E5 は音質的にどう違うの?
>>683ケーズで売ってるのは輸入物?国内で一番安いよね?
輸入物
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:42:54 ID:INsX3nST
>>669、670
まあ確かに71Bの方が情報は少ないだけど、SE出に関しては71Aと同じ音に聞こえるっていう意見が多いから71Aの音を比較して考えてる
バランスのINは多分使わないと思うからあまり気にしてないんだ
IPODがバランスアウト対応するとは全く思ってないし
p51はもしバランス化で発売するなら71a>71Bの時みたいな形状変化を期待して待ちたいと思ってる
classicとかに適したデザインに進化すれば今の形状よりかなり使いやすくなるだろうっていう淡い期待
>>656 幸せになれる道はあると思う
俺はiPod touch 4Gだけど、STEPDANCEを買ったらすごく幸せになれた
個人輸入だけれど、1週間くらいで手元に届く。E5とは全然違うはず
ただコンパクトと言われるとな。でもデカイってこともないと思う
あとpicoも改善は明らかに感じた。picoも比較的コンパクトだと思うし、
ほぼ同等と聞くpico slimはめちゃくちゃコンパクトなのでこれもいいかも
それと個人的にはarrowは薦めない
arrowは明らかに音は変わると思うけれど、すごくクセがあると思うので
合わない人はひどく合わないと思うから
またいつものSTEPDANCE推しの人か
>>676 そこまで言っちゃうのは可哀想じゃないのか?
逆相は大問題だが、そうしたトラブルがあったことを告知して
リコール対応しているわけだから、そういう部分は評価しても
いいんじゃないかと個人的には思う
故障報告が多いのは確かだから出来は良くないんだろうが
値段なりとも言えるんじゃないかな
まぁしかし10k予算で考えている
>>671には必要のないものだね
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:51:23 ID:Uscmo837
>>696 悪いけどオヤイデのは俺100円でも要らないわ。
ちなみにケーブルスレあるよ
>>690 ケーズはボッタだぞ。T3とかD2+はヒビノの影響かやたら下げてるけど、
他に国内で代理店が存在しない機種は全部1万近く無駄に取られる。
>>695 おう悪かったなw
つってもその中の一人程度だが
俺は最初に掴んだPHPAがいまいちでね、だからそういう人を見るとつい…な
そういう
>>695のお勧めは何だぃ?
>>646 D12hjのノイズだけど、稀に乗るのもあるけど、iPhoneで通信するとノイズが出ることがあるね
しかも、接続しないで近くに置いてあるだけでもノイズが出る。
おそらく稀に乗るのは裏で通信してる時かと
無印のD12はどうなんだろう?
ibassoのdual8740ってT51より質良いのかな?D3の同軸使えるし気になるな〜
アルゴリズムSolo買った奴居る?
MethodあんだけヨイショしたHA-1をブログで公開処分www
>>700 そりゃあんな強い電波出すものを近くに置いておいたらノイズ出ますわな
テザリングとかやるとノイズすごいぞww
>>704 htcのandroid端末でテザリングしてるけど
そんなノイズ乗らない
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 08:10:48 ID:dQqBqeGR
D12hj+D3とかで運用してる画像が見たいのう。
どうやってまとめるんだろ
707 :
656:2011/01/31(月) 09:33:49 ID:NCZ2Foup
レスくれた皆様ありがとうございました。
視聴できればいいのですが、在住の田舎にはポタアンなんて置いてないのです。
とりあえずD2+SHJBOAポチっときました。
泥沼にはまらぬよう気を付けつつ、将来、あと1-2台ポタアン買おうと思います。
>>707 >将来、あと1-2台ポタアン買おうと思います
泥沼に嵌る気満々だなw
ポタアン3台か、まあ4万クラスまでは買うつもりって事だな
俺の始めてはimampだったなぁ
オペアンプ交換どころかコンデンサ交換とかして原形を留めていなかったな
imampには色々と教えてもらったよ
imamp視聴したらミニジャックと普通のとが音違い過ぎて愕然とした覚えがある。
なんだあれ抵抗がksなのか?
ポタァンってわりとおおきいけど、んなバッグの中とかに収納してるのかいな?
DAPとだきあわせてポケットとかにいれてるの??
チョークバッグとか?
DAPとマジックテープで貼り付けて裏ポケットへ
DAPはnanoアンプはP-51
nanoのジャックにはリモコン繋いでる
どのリモコン使ってるの?
ダランとさせてる?
シンプルイズムの5ボタンだよ
独立して再生、曲戻し、曲送りあるから便利
クリップ付いてるから服にクリップで固定
ちなみにnanoは現行
iPhone4はリモコン使えないから
>>705 アンプと電波発生源を重ねてテザリングして低インピーダンスのイヤホンで聴いてみると面白いぞ
D2+HjBoaとiPhone4だとノイズなんか全然乗らないよ。
イヤホンはちょっと古いShureのSE420。ノイズの有無確認する時はかなり重宝する。まあ普通に良い音するイヤホンだけどね
あいぽんでノイズのるのは当たり前。DAP変える方が良いと思う。
数年前ならともかく、今現在のポタアンでiPhoneのノイズ対策してないとかって製品としてダメだろ
iPodユーザーはiPhoneに移行しつつあるというのに。
勿論、ソフトバンク嫌いとかでiPhoneにしない人も多いけど、1番売れてるiPodはiPod touchで、実質劣化iPhoneなわけで。
ウォークマンがシェア伸ばしたのだってiPodユーザーがiPhoneを使い出した影響も少なくないとおもうよ
Aシリーズはハードとしては素晴らしいと思うけどね
>>721 アンプというものをまったくわかってないな。
iPhoneは電話
D12ノイズ乗ります。
地下鉄で走行中圏外の時は大丈夫ですが、駅に到着するとノイズ入ります。
IPhone4を機内モードにすると、当然、ノイズ無くなります。
>>716 ありがとう、参考なった。
BTレシーバーでも成功したら情報頼みますw
結局
ノイズの発信源を携行する時点で音響機器の運用として狂っている(キリッ
ってことなんだろ
大人しくスマホはスマホとして使えという啓示だ
touchでもnanoでもノイズ乗る俺はどうしたら…
病院へ行って精密検査だな。
てか、iPhoneの人って電話かかってきたらどーするん?
ポタアンと2つ抱えて喋るの?イヤフォンはポタアンに刺さってるから
リモコンは使えないよね。
いやノイズ源から遠ざけろというのはよく分かってるけど、現実的ではないと言っているんだ。
ポタアンが普及しやすくなりつつあるというのに、わざわざターゲット、しかもメインターゲット減らす事ないでしょうにって事
しかも下位機種ではノイズが乗らないのに上位機種でノイズが乗るとか。音良くなりました、ただしノイズ乗ります、じゃあ製品としてダメだろ?しかも注意書きなし。
あとこれって、満員電車とか乗ってたら他人の携帯の電波のせいでノイズ乗ることもあるってことじゃないのか
iPhoneにポタアンつけた時点で電話として駄目になってる気がw
iPhoneのノイズ対策でサイズ大きくなるぐらいならしなくてもいいよ。
てかiPhoneのノイズよりもWalkmanのAシリーズのホワイトノイズの方が大きいと思うんだがw
732 :
717:2011/01/31(月) 22:01:48 ID:EtSV8gKu
>>725 ごめんBTは使う気無いんだw
6nanoにはBT無いからね…
ちなみにiPhone4はBTも無理らしいです
>>729 ゴツイiPhoneになって通話してるよw
ところで、D12以外でiPhone4での電波ノイズ?拾うアンプって他に何があるの?
P4とかStepDanceとか平気なのかな?
D2+hj使ってて(ノイズ無しだよ)次は順当にD12hjかと思っていたんだが…これで無くなった
>>730 Phone3GSまで問題なくてかつtouch4gでも問題がない
となればiPhone4自体に問題があってやはり考えられるのはあのクソ仕様のアンテナだろう
つまりアンテナを筐体部分で代替させようとしたアップルの設計が問題だということになる
予めその仕様を予告された上でなんの対策も取らなかったのなら多少はメーカーが悪いと言えるかもしれないが…そうは考えにくいんじゃないか?
つか対策を施したせいで販売価格が上がれば現ユーザーからは間違いなく不評。
ってか、あいぽんをDAPとして使うのは貧乏臭いと…
あくまでスマートフォンなんだから、音質求めるならDAPくらい買えよ…
まぁ、あいぽんでノイズのるって文句言うヤツは只のクレーマーなんだが…
>>733 電話出る時出てこなくて焦らないかw?
オレはtouch使いだけど、たまにiPhoneと間違えられるな
アップルも大変だな。。。こんな情薄クレーマーも、お客様だからな。。。
>>734 そっかーアンテナのせいかもね。変なところで思い出したよアンテナ問題。
ヨドで試聴した時はハズレ個体を展示してるのかもとも思ったのだけどね。ノイズの話聞いたことなかったし
自分以外に二人もノイズを感じたということは…ハズレではないということだよね
>>735 iPhone4持ってるとtouchは買いにくいし、nanoは容量少ないしとiPodの選択肢なくなるんだよね
昔のtouchよりはずっと音いいし
>>737 小さめのウエストバッグ使ってるから割とすぐに出せるよ
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:52:09 ID:GzoPMSVX
今時ラインアウトしてない奴とかいんのかよ・・・
ポタアン使う意味が激減だろ
いぽは4Gのimod以降持ってないから分かんないけど、4Gより良いことはないだろうという前提で話すが
まだ聞いたことない奴はポタアンとmini-miniもってT51聞いてこい。
音質こだわるならあれほどすさまじいコスパを持ったDAPは他にないでしょ
まぁ操作性云々はipodにはるかに及ばないけど
HDDタイプじゃないDAP使う気になれん
HDDタイプのDAPは振動とか考えると持ち歩く気になれん
現在ep720を使用中(今後ER-4Sを購入予定)です
ATH-PRO5MkUなんかも衝動買いしてますが・・・
初PHPA購入を考えていて、D2+HjBoaを考えていますが相性は悪く無いですか?
尼のお気に入りに入れたままでなかなか購入ボタン押せませんっ!
誰か背中押して下さいっ!お願いしますっ!!
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:31:21 ID:GzoPMSVX
視聴すればいいんじゃないっすか
DAPにもよるんでねーの。
ああ、書き忘れてますね・・・
DAPはnanoの3rd
視聴はしてみたいのですが、田舎なもんで置いてる所が分からない・・・
「◯◯と◯◯の相性はどうですか」系質問ホント多いな
頼むから
>>1くらい見てくれよ
このスレ的にはアレなFiioE5@OPA2365もiPhone4でノイズなんかのらないよ
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:00:41 ID:M6x6Iol2
なぜiphoneをDAPに使うのか
みんなFiioX3町なの?
>>748 IHPの代わりになるのがほしい。C4はなんかカッコ悪いし…。
>>748 基本性能が悪くない(iPhone4は直挿しでもそれなりにいい音)
2台持ち+ポタアンはかさばる
2台持ちは曲とかアプリの管理が面倒
あとは費用対効果の程度の問題
2台目の代わりにポタアンを使ってる感覚かも
それでも2台持ち+ポタアンのほうが魅力的なら2台持ちするんだろうけどね
>>750 あの放送見てMk2が意外なくらいデカいことを知ってショック受けた
DAPよりでかいポタアン使う気にはなれない
>>750 下の見るとuAMP109G2とG2+では音が違うんだな
>小さめのウエストバッグ使ってるから割とすぐに出せるよ
ださ
754のセンスがないのはともかく、ポタアン使ってる人はポタアン+DAPどうやって持ち運びしてる?
大きめなデジカメのケース使ってるとかは聞いたことあるけど
上着のポケットの中に入れてる。
ちょqwww
imampさん!!そんな人気ないっしょw
俺の初ポタアンでもあるから嬉しいっちゃ嬉しいが、持ち運びにはでかいっすよ?バッテリももちが良いわけじゃ無いし
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 07:30:36 ID:ZeSHi605
量販店で取り扱っているからそれなりに持っているやついるんじゃね?
俺は買わなかったけど
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 07:48:35 ID:M6x6Iol2
いやー・・・・あれって不良在庫だと思ってたけど
eイヤは正直商売からんでるから信用する気が起こらん
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 08:01:48 ID:M6x6Iol2
連投すんません
>>751 直差しとラインアウトの違いを1回聞いた方がいいよ
iphoneは音楽用でないと割り切れば曲の管理などは無問題。
今はT51のように安くてもimod+pvcapより良い音出るんだから費用は問題ない
まぁ、音にこだわらないならどっちでもいいんだろうか。ちょっと良く分からん感覚だ。
iPhoneはバッテリが気になって音楽が楽しめない。
T51とP3+を持ち歩いてる
iPhoneとか情弱すぎて笑いも出てこない
哀れみすら感じる
iPhone4一台持ち。全くもって無問題。
(ポタアン含めこれ以上手荷物増えるの勘弁願いたい為)
最近D2+ Boa入手してラインアウト+ゼンHD25-1IIで聴くも
直挿しも悪くないと思った今日この頃。
>>765 iPhoneとD2+くらいで悟れるとは安上がりな耳をお持ちでw
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:06:24 ID:M6x6Iol2
>>765 一回imod+pvcapとかT51使ってみ。
多分お前が聞いたことないレベルの音が聞ける
eイヤのランキングでインアンプが1位なのは安価で投げ売りしていたとの話。
バッテリーにおまけアンプが付いたiwowみたいなオモチャが5位とかなのを見ると
アンプ自体あんまり売れてないのかもね。
E7なんて売り切れたのは初回入荷分だけで、あとはずっと在庫あるしね。
RX mk2押しとオーテクのAT-PHA31i 推ししてたけど、ブルーの限定版も残ってるとか言ってたし
在庫ブクブクなんだろう
T-51音質いいけど、聴き疲れするんだよな。普段がipod+Pico使いだからだろうか。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:59:10 ID:86OZI3VV
iBassoの直販、paypalの支払い完了通知だけ来て、iBassoからは「注文受け付けました」というメールは
来ないのがデフォですか?
自分は来なかった
発送メールはちゃんと来たけど
>>767 だから手荷物増やしたくないのだよ。
改造iPodと携帯の二台持ちなんて嫌なんだよ。それ足すpvcapなんてとんでもない。
iPhone4で充分なのだ。
出掛ける時持って行く小さな鞄に余裕があればヘッドホンとポタアンを、
なければiPhoneとイヤホンだけ。小さなバッテリーはもってくが。
ここは一応「持ち歩いてる」スレだからなぁ。
それから、俺のiPhoneはAACでエンコしてるんで音よくない。
ロスレスと聴き比べたらかなり違う。だからその程度でよしとしてる。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:49:19 ID:M6x6Iol2
>>773 俺が言ってんのは持ち歩いてみろってことじゃなくて聞いてみろってこと。
お前はそれしか言えないのかwww
一回使ったらあぁ持ち歩こうかな、ってなるよ。
誰だって持ち物は少ないほうがいいに決まってんだろwww
iMod+pvcap持ち歩いてるけど最初は重いしでかいしで不満もあったけど、今はこの
重さがしっくりくるようになったなあ。やたら注目されるけど。
先人たちなんてポータブルCDPや
MDとアンプ繋げて持ち歩いてたんだぜ?
それに比べりゃどれだけ楽か。
俺は使った事無いけど、興味があったからネットで調べてみたら
使ってた人の記事を見つけてすげえなと思った。
なんか荒れてんなあ。別にiPhoneだろうがなんだろうが良いじゃねえか
だめです。
iMod5.5g+Modケーブル+fi. Quest をベルトバッグに入れて持ち歩いてたけど
冬場はベルトバッグはコートとかで邪魔なので、iPhone4直差しに落ち着いてしまった。
>>775 アンプと繋いでるだけですげえじろじろ見られるような
この前なんか外人さんに唐突に話しかけられて面食らったわ
持ち歩きより操作の方がな
いまさらiMod+pvcapごときでドヤ顔ってどうなんだよw
偉そうにするならせめてiHP、801、C4あたりのデジタルアウトとMB-1、DB1にアンプを組み合わせた3点セットの音は
ポータブルでも一聴の価値があるとか言ってくれ。
スルー検定開始です
iphoneでも良いんだよ。ただノイズがどーのこーのとか情弱クレーマーがうざいんだよ。。。
今までD12hj以外のポタアンで電波ノイズが乗るって話あったっけ?
量販店で簡単に試聴できる物以外を勧める時は、どこで試聴できるか一言添えるべきだよね
一言教えてくださいと言えば?
第2回スルー検定開始です
>>774 ばかに突っかかるじゃねーか。 w
いいんだよ、外出先まで家と同じ若しくはそれに近いクオリティーの音を
持ち出そうとは思ってない。
家にはそれなりの(大昔のちょい高級機:当時の値段としたら)ヲデがあるんだが、
ヘッドホンで聴くぶんにゃたいそうな音もしないし、それと比べてiPhone4は健闘してると思うぞ。
まあ、家じゃヘッドホンでなんかあまり聴かないけど。
話が噛み合ってないな
みんなかさばるのと音質を天秤にかけて自分の納得出来るところでバランスとってるからね。
2台持ちしたくなる音を体験したら2台持ちになるかもね
でも実際問題、iPhone4はiPodシリーズの中でかなり音が良いレベルだからiPhone4だけでもありだと思うけどね
実際直挿しとラインアウトの音質差って昔の世代のを知ってると、信じられないくらい差がないから
iphone4は確かに音は良い。それは否定しない。。。
ただ、アンプ使ってノイズかあーだこーだは筋違いということ。
そのノイズってD12だけだろ?
それならばそれはD12固有の問題じゃないのか?
D2+ではノイズレスだし、電波がアンプに悪そうなのは解るけど、最近ノイズが載るとか聞いたことないんだけど。D12以外で載る機種があるんなら、本気で教えて欲しい。
お願いします。
あと電波問題だけど、3Gならスマートフォンが問題になるけど、Wi-Fiならtouchでも問題になるかと
iPhone4で音楽聴いてたら確実に電池もたない。
>>773 「ポータブルアンプ」を持ち歩いているスレなんだから持ち歩いてないならスレ違い
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:58:13 ID:M6x6Iol2
iphoneは確かにオーディオアウトは良くなったけど
ラインアウトの質が下がったから差がなくなっただけだと思ってたが
というかimod開発やめたのもチップが悪いからやってもあんまり意味ないみたいのじゃなかった?
回路も改悪(改造する人にとって)されたとかなんとか
まぁスレチだからもうつっかかるのはやめようかな
今はFiioX3が待ち遠しい・・・・。先走ってD12とか買ってしまおうかな
オラtouch3gとarrow1で満足してるぞ
ほらたたけたたけ
>>798 ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
オレtouch4GとP51で満足だ
叩け叩け
800 :
773:2011/02/01(火) 23:16:30 ID:xZ0iocD0
まあ、いろんな意見がありますな。
>>793 のレスは俺へじゃないよね。ノイズの事には一切言及してないから。
>>796 (常時じゃないが)持ち歩いてるさ。773読んでおくれ。
明日、E5のオペアンプ換装すべくマルツ電波に物色しに逝ってくる。
地方だからあるかどうかわからんが。
スレチ・チラウラスマソ。
おイラはT51+v2^2で相当満足しちょるばい、
うら叩け叩け、叩くバイw
iBasso直販、中国の正月休みのため、2/8まで休業で、2/9以降発送らしいです。
iPod 5.5GだけどヘタレでMod化できてない俺も叩かれそう
>>794 iQubeとかノイズを拾いやすいタイプはみんなそうだよ
touch4g+se535にt3hj入れてみたけど、直さしとは微妙な変化しかないねw
この価格帯はこんなものかな?
しばらく使ってれば変わってくる?
>>806 あぁ俺と同じ過ちを
俺は結局直挿しで使ってるぜ
>>807直さしよりは、ちょい上が抜けて良いんだけどねw
しばらく火入れしてても変化はなかった?
>>808 なんか気分がすっきりせず、
結局アンプ買い換えることになると思いますw
あんまり、大きさにこだわっちゃだめだね。
Arrowが届くまでの繋ぎで買っただけではあるが...それも...
大きさにこだわってのチョイスなんだよw
>>797 ラインアウトが良くなったからmodとの差があまり無い
という話だったと思うよ。
実際はmodがほぼ不可能な基盤デザインに変わったから
というのが定説になってるようだけどね。
ラインアウト良くなったらオーディオアウトとの差が開いてしまうだけじゃん
ほんとに余計な回路かませて悪くなってるだけなのでは?
余計な回路挟まってしまっていて、そこをmod化で回避できないから、やる意味がない
ってすごい整合性がある気がする
f特はまぁまぁ良くなってるんじゃなかったっけ
現在 nano 5th + P4 + K702 or ER-4SなんだがnanoをT51に変えると音ってかなり
変わるものなんだろうか?
>>814 幸せになれることは間違いないけど
かなりってすごい主観的だからなぁ・・・
オーディオにおける微妙な差の変化の中では、凄い変化に分類されるんじゃない?
816 :
814:2011/02/02(水) 10:39:10 ID:Qon29sjR
>>815 ごめん、確かに書き方がまずかった
幸せになれるならいってみるかな
かなーり幸せになれるよ
そのうえでP4いじれば愉しい世界が待っている
T51はラインアウトレベルが高すぎるって話も
聞くけど、俺はP3+のゲイン調整で間に合ってる
P4にもあるのかな
>>812 何を指してオーディオアウトと称してるのか解らない。
ヘッドフォンアウトもラインアウトもオーディオアウトだしw
もしヘッドフォンアウトの事ならば
ラインアウトからヘッドフォンアンプを通してヘッドフォンアウトへ出るから
ラインアウトの質が上がればヘッドフォンアウトの質も上がる。
その余計な回路って何を指してるの?
modは終端のCをスルーしてるだけだろ。
>>818 内蔵アンプが糞だから差が開いて行くってことでしょ
>>818 ヘッドフォンアウトでした。いちいちつっかかるなや。悪かったよ
ラインアウトが良くなったらヘッドフォンアウトも良くなるはずだし
ラインアウトが悪くなったらヘッドフォンアウトも悪くなるはずだろ
でも上の方で両者の差が無くなったって言ってる人がいたから、ラインアウトで出す前になんか余計なもんが入ってるんじゃぁないかって思ったんだけど
でも良く考えたらチップは悪化してる訳だし
使われてるチップ悪化→ラインアウトからヘッドフォンアウトに出る時の回路が向上
でラインアウトが悪くなって、両者の差が縮まる
っていうのが一番しっくりくるな
オーディオアウトだのキレてチップが悪化だの訳分からん比較の仕方だな
ゆとりの見本市かよw
滑稽だなw
基盤云々より電波が絡むモノはmod化出来ません。
突っかかってるつもりは無いんだけど
>>821の圧倒的な知識の乏しさから来るのか
何を言ってるのかサッパリ解らんのだけど。
これがゆとりってヤツなのか。
気持ち悪いのを何でもゆとりにすりゃいいってもんじゃないぞ
白ビスパ行く奴いないの?
値上げの中身はほとんどケースの塗装代金で
オペアンプ差し替えただけっぽいけど
びすぱがいくらめかしこんだところでどうにかなるもんではない
831 :
814:2011/02/02(水) 16:10:09 ID:Qon29sjR
>>817 P4にもゲイン調整はあります
基本はP3+と同じ(コンデンサー周りとか違うけど)
じつはP3+(初期型)も持ってるんですがジャックの食いつきが悪く
音がすぐ寄ってしまうのでP4を購入
P3+初期モデルにあった食いつきとジャックノイズは改善してる
現在P4いじりは落ち着いてるんだけど、T51買ったらまたはまりそう・・・
ラインアウトとヘッドホンアウトの差が殆ど無くなったのはiPhone4のヘッドホンアウトが良くなったからだと思うが?
アルゴリズムソロ誰か買ったかぇ?
iPhone4最強
iPhone4以外でポタアン使ってる奴とかキチガイだろ
>>817 T51気になるんだけど、Macでは使えないんでしょ。
602もそうだっけ?
タッチですいませんでした
>>832 真性か?
ラインアウトもヘッドホンアウトも無いんだよ
蔵以前のアイポならチップも経由するコンデンサも違った(だからMod化があった)
今時のアイポもiPhoneもtouchもチップ統合されててラインアウトもアンプ通るしコンデンサも通るからデジタルボリュームで音量いじれるか否かの違いしかない同じ音 その違いもハードウェア的違いじゃなくてソフトウェア的な違い
ヘッドホンアウトがラインアウトと同じ品質なんじゃない ラインアウトが糞化しただけ
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 17:14:10 ID:+b3UKRN4
>>837は触れるなキケンの一人なのでスルーヨロシク
ツッコミ所満載だがスルー耐性の試される時なので。
それだとここ数年のipodシリーズはラインアウトの意味がなくヘッドホンアウトでOKということか?
dock出力の意味が無いと?
しまった
思いっきり触れてしまったんだが…
>839
ラインアウトと最大音量のヘッドフォンアウトを
ヘッドフォンアンプに繋いで音量を比べると
ヘッドフォンアウトの方が音量が上がる。
これが何を意味するかは自明の理だな。
なんだ自演してiPhoneまんせーしてんのか
>>839 ソフトでの音量制御が絡まない分
利便性上のメリットはある
ソフトウェア的な増幅がかからない分、音質的にいくらかましという見方もある
一般に言うラインアウトはアンプを介さずDACチップからの出力を得る
蔵やiPhoneはDACとアンプが統合されてる。dock出力はアンプ通るしヘッドホン出力とおなじコンデンサ通る
違いは出力が可変か固定かの違い
dockケーブル自作したことあれば判るが結線変えればdockから可変の信号も取れる
じゃあ、蔵やアイホンでは外付けアンプは5.5gほど恩恵を受けないってことでおK?
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:14:50 ID:+b3UKRN4
引き続き
>>833~835もスルーの方向でヨロ
脳内妄想を書き込んでるだけなので
847 :
242:2011/02/02(水) 18:18:12 ID:FVU0Vy9/
>>835 602普通にMacで使ってるよ。Macのゴミファイル出るからvmwareで使った方がいいけど。
特に気にせずT51も注文中。
602+stepdance厚すぎ。
>>848 まとめに載ってる参考サイト辿っていけば写真つきで載ってる
どれかのピンを短絡すればいいはず
>>850 国内のブログだった気がする
2年くらい前の記事
21ピンとどれかを短絡すればいいはず
そのどれかは忘れた すまん
あんまり意味ないからうろ覚えだ
音質改善スレとかで聞いてみてくれ
>>835 macではiPod系以外のDAPは使えません
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:41:57 ID:orMip7Kn
統合チップってシーラスロジック社だっけ?信号がソフトウェア的にどう出てるかはっきりしてんの?
>>850 あと、補足だが
ただの蔵用リモコンばらせばわかりやすいはず
外部制御の存在を騙して認識させたらdock出力にボリュームが効くようになる
>>853 どうってどういうレベルの説明?
途中までは内蔵のデジタルボリューム アクセスはファームから
途中からはソフトウェアでのゲイン引き上げ(ソフトeqの機能の一部)
ごめん 補足
デジタルボリュームのステップ数が足りなくて 間にソフトウェアでの補完も入ってた
70%以上はソフトで増幅してる
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:58:07 ID:orMip7Kn
ほぼソフト的に増幅してて、そのf特が良ければアンプ通ってるかどうかってあんまり問題にならなくね?
>>857 ソフトでの増幅はエラーもあるから訂正で丸められる
あんまり高精度にはできない 基本歪みやすいし ソースの録音レベル高いと想定してる入力の限界越えることもあるからバリバリ丸め込まれて潰れる
アンプが多段になるのはオーディオ的にはご法度でしょ
出力先のアンプと精度いいボリュームに任せたほうが良い
Cirrusのスマートフォン向けチップやポータブルメディアプレイヤー向けチップのダイアグラム見ると
ちゃんとHeadphone Outとは別にLine Outも用意されてるようだけど
iPhoneやiPod向けのには乗ってないんけ?
>>859 政治的な理由か何かはしらんが
apple製品に載ってんのはカスタムチップみたいよ
直にコントロールできなくてファーム経由でしかいじれないあたりもやらしい
なんの仕事してるかバレそうだ
appleもいやらしいけどSONYよりはマシだね
面白い流れだな。
タッチにラインアウト使ってるけど、試しにフォンアウトからオスオスで繋いでみるかw
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:20:56 ID:orMip7Kn
上流の話か、そろそろCORG MR2の出番か?
>>860 ソース!ソース!ソイソース!
iphoneのラインアウトの話は色々あるけど実際ソースとかってあるの?
本当にiphoneのアンプ通してるならポタアンはほとんど意味ないって事になるがぁ。
>>864 うーん
周辺機器メーカーに就職してくれ
ソースは会社のCMSんなか
ライセンス受ければABIのリファレンスは貰える
ファーム通さないと何もできなくなったのはrockboxやipodlinux対策
ファームそのものも暗号化されてるから契約ないと中も見れない
リバースエンジニアリングと管理外のサードパーティメーカの参入対策なんだろう
iphone・ipodをwalkmanに、appleをsonyに変えると大きく間違ってはいないな。
walkman関係の人が勘違いして書き込んでるとかかな
>>866 スルーじゃなかったのか?
悪いが勘違いじゃない
appleも自社の利益守るために何でも公にしてないだけだ
ソニーのラインアウトはしらね うちじゃ作ってない
賤業自慢乙
本人だけが矛盾点に気づかない、まるで裸の王様
touch1stだとラインアウトとヘッドホンアウトで音が違うが、iPhone4では音が殆ど変わらないのはソフト制御によるものということなわけ?
>>847 考えたら、DAPをMacにつながなくても使えるのかな?
外部SDにMacでドラッグしたファイルを602にセットしたら問題なく再生可能?AAC320kファイルとか。
いい加減mod化対応機種を増やしてもらえませんかねー。
いつまで時代遅れの5GpodやT51なんて糞プレーヤー使わせる気なんすか。
現状、最高峰の音を得るには操作性や楽しさを犠牲にしなさいってことでしょ?やってられませんわ
日本語でおk
>>872 mod化よりデジタルアウトできる機種が増える傾向になって欲しいが
ipodのDACじゃ限界がね・・・
&SSDで大容量
>>874 最近ではIMOD&Vcapよりデジタル構成が流行りみたいだね。
自分の知るデジタルって解像度重視のさっぱりした音ってイメージしかないけど。
modに比べて有利な点ってどのくらいある?
アルゴリズムsoloがあるじゃないか
とりあえず、一部で流行ってるカラフリーは低域が全然でない。細い。
ロックとか聞く奴にとっては地雷
>>875 solo,さっぱり目なのは否定せんけど低音もきちっと出てたよ
でもアンプで変わるんじゃないか?
ipod内蔵DACを通さないだけでも有利だとは思うけど
>>877 突撃しようかと思ってた。ありがとう。聴くのがデスメタルばかりだから低音出ないとかあり得ないね。
>>872 誰に向かって話してるんだ?
気色悪い奴だ
あらら、老害プレイヤー愛用者のキモヲタさんが発狂しちゃいましたか…
touch最新+アルゴリズムソロ+PDA+PS1000 or T1こそがこれからのハイパー構成だろ
素人は黙ってろ
Colorflyは鳴らし初めの方は、低音スカスカ過ぎて笑った。
途中、低音が変に膨らんだ時があった気がするけど、
200時間以上鳴らした今だと、パンチがある低音がでてるけどなぁ。
音圧だけでごまかしてる感じじゃないのが、わりと気に入ってる。
でも、低音厨には地雷かも。
でかくていろいろ不便だけど、ラインアウトがあれば、このスレ的にもおもしろかっただろうね。
>>876 soloにするとimodの意味が全然なくなるどころか
imodだと操作できないからipod買い直したほうがいいんだよね
これからはiMod→PVCAP派とiPod→solo派の戦いだよ
どっちが勝つか賭けよう
>>885 俺は大穴と言うほどでもないが一番期待してるFiioX3に賭けよう
黒い方が勝つわ
>>885 好みで別れるだろうから戦いにはならないんじゃないか。両方もつ奴多いだろうし。
T1ってそんな解像度重視じゃなくね?
気持ち良くは聞けるけどさ
>>889 あんまり気にしてなかったけど良い音でんなーこのパチモンって感じだったな
聞いてる間はimodpvcapより全然良いが聞き終わって操作する度のイライラで相殺されるレベル
シャッフル使えないとかうんこ
開放型ヘッドホン持ち歩くなよ
流れ無視ですまん
3万までで高音寄りのオススメ教えてくれ
検討中なのはSTEPDANCEとLINEAROSSA W3とiBasso系
soloはiPhoneやiPadにも対応できるのが大きすぎるな
柔軟性がものを言うポータブルで音質だけを追究する時代は終わったよ
>>893 あんまり高域寄りのポタアンって無い
P4に好みのオペアンプ載せるのが無難かと
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 03:12:02 ID:qcWDiE8p
ポタアン初心者なのですが相談させて下さい
使用しているヘッドフォンはHD 25-1 2でイヤフォンはCKS-70です
iPod touchのDOCKに繋ぐ使用しか考えていませんのでPCでの使用に必要な機能などは要らないです
主に聴くジャンルはメタルが殆どでアニソンやオルタナやパンクも聴きます
予算は2万位が限界です
お勧めがありましたらお教え下さい
よろしくお願いします
>>897 そればっかりかって言われそうだけどP4でいいと思う
あんまり特定の機種へのこだわりがない人には
オペアンプローリングで色々とつぶしが効くP4が勧めやすいんだよね・・・
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 04:13:54 ID:qcWDiE8p
>>898 早速のご回答ありがとうございます
友人にはオーテクの最新を勧められたのですがやはり外れでしたか…
また始まったよキチガイ
Fiio X3、COWON D3、Colorfly C4と次々にデジタルアウト対応機種が出てきて、iPod系デジタルアウトも解禁されてるが、
肝心の単体DACの方は何か新しいのは出ないのかな
>>899 一度聞いてみただけの感想だけど、オーテクのはFiio E5と大差ない。
やっぱ電源がiPodからの供給のみってとこに限界があるんじゃないだろうか・・・
31iは昨年末発売されたばかりみたいだけど、外観からスペックから30iと全く変わってないところを見ると
wikiで報告されてる「不具合」とやらを取り除くための超マイナーアップデート版なんだと思う。
個人的にはDAP+アンプ以外にDACまで持ち歩きたい気持ちはないんで、
T51みたいに内蔵DACにこだわった方へ進化した機種が欲しいんだよなー。
てかT51のライン用オペアンプを変更しただけの機種でも結構欲しい。
904 :
sage:2011/02/03(木) 05:19:18 ID:qcWDiE8p
>>902 成る程…
3,4万まで出すとまた選択肢は変わって来ますか?
因みに初ポタアンです
905 :
sage:2011/02/03(木) 05:22:27 ID:qcWDiE8p
メ欄と間違えた…
すみません
>>904 その予算なら、とりあえずSTEPDANCEは鉄板と言えると思う。
あとはそのヘッドホンとジャンルならArrowも結構合うかな。
BISPAって最近の評判どうなのかな?と思ってwiki見てみたらコメント0だった・・・
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 07:30:13 ID:MOEQ/10b
よう、俺だ(誰・・・ ポーアンスレあったんだな、初参戦するぜぃっ!
ちなみに俺の環境はMP3プレイヤがアイフォーン4、ポーアンがALO RxMK2だ
ポーアン界で最強と噂される真のピュアオーディオ環境だ・・・・
俺のRxMK2は特別なエージングを施してあるから、そこいらのポーアンとは訳が違うぜ・・・(俺設定な(ぇ
基本的にはHiFiよ。だがソニー信者に喧嘩売られるとなるとプライドってもんが・・・、な?
まあ、同じオーディオマニア同士、理解(わか)ってるってか。
んじゃま、2月は短いが、盛り上げていきまっしょい!ちょい過疎っぽいからな
朝からクソワロタ
ポーアンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(ぇ
アイフォーンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(4
なんか好きだな 胸熱
>>904 STEPDANCEはオススメなんだけど、外に持ち出して使うとなると
一日一個006P電池を消費しちゃうのが痛いところだね
それが苦にならないならオススメ
あとサイズもちょっと大きめかな
充電池使えよ
充電池もアリだね
だがそれは
>>904次第
俺は宅内限定だからACアダプタ使ってる
006Pの充電池高いんだよなw
充電器も買わなきゃならんし。
今HD25-1をX1060に直挿しで使ってるんだけど、
ウォークマン側の出力(16Ω)が圧倒的に足りてないせいか、
低音が全然出なくて締まりもない・・・
安価なアンプでも、プレイヤーとHD25-1の間に咬ませれば音は改善されますか?
>>915 例外はあるけど値段はだいたいにおいて正直だよ。
安価なものに過度な期待はしないこと。
それでもというなら試聴をすすめる。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:19:45 ID:4pk275KG
HD650用にiBasso D2+ boa買ったらとてもがっかり。
高音伸びない低音は団子で解像してくれない。
これバーンインが終われば変わるのか?
それとも相性が悪いのか?
ER4Sあたりとだと良さそうだけどな。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:30:40 ID:4pk275KG
正直、現時点では使い込んだT2の方が明確にクリアーな音なんだけど、これから良くなると思いたい。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:54:42 ID:Ouuc4mz3
>>907 俺、お前の事嫌いになれそうにない。
お前の言いたい事は十分に理解(わか)った。
このスレはお前がいれば安泰だ。
ありがとう。本当にありがとう。
>>915 高価=高音質はややオカルトだけど
価格帯によって大まかな傾向はある
低音というテーマで考えると1万以下の安物だと音圧は稼げるけどブースとされたような音だったり強弱にムラが出たりするものがある
ブーミーなものも少なくない
例外はペンギンだったがディスコン
1万以上2万未満は1万未満の製品に比べて味付けが強い 音の変化を楽しむオモチャとしては優秀だけど
各製品には一長三短ある 特に個性が仇になるような場合もよくみられる
2万から3万未満クラスになると個性の傾向が一般好みになる 低音の良質化 中音域の増幅 多機能化。例外はarrow、悪い物じゃないがクセの塊で合わない奴には全然合わない。
あまり高級志向でなく視聴できるなら、この価格帯からがいい。ネットで見られるレビューも割りとマシな内容だし参考にしてもいい
3万から4万前後はボッタか良品かの二種にわかれやすいし、半端な値段のせいかプラシーボにかかってるレビューも多くあてにならない。
良品に限ったところでいうと音の傾向はカマボコばかりになってくる。分離がよく線が細いものも、この価格帯によくみられる
4万強以上、好みと合致しないものはハズレな世界。レビューもオカルト色極まりあてにできない、ほとんど詩。ここまでくると基本カマボコばかり。
アナログ傾向が好きかデジタル傾向が好きかでわかれる。ポータブルであることさえ忘れてるのか環境ノイズに激ヨワな機種、ばかでかい機種や、利便性より音質を狙う機種が中心。
稀に高いだけで品質が1万そこらと変わらないものもある。ウォーム感()を感じるらしい。自分の好みを探すためにいくら投資してもいいなら最初からこのあたりから探したほうがいい
もういっそのことポアにしちゃおうよ
アルゴリズムソロ持ってる人いるなら簡単なレビュー頼む
>>922 1月20日に発送するよ!→2月にはなんとか…
それ以来ステータス変化してないんだぜ
>>895 オペアンプらへんって電圧とか合わないとかあるらしいけどどうなってんだろ
評判とか827がいいとかうんぬんあるけどそこらへんよくわかんないんだよね
様々なご意見ありがとうございます
結局どれがいいのか更に迷ってしまいましたがwww
出来るだけ価格を抑えたいのは事実ですがそれで後悔するよりかは高くても本当にいい物を買いたいです
なので金額以外では大きさや電池に関しては特に希望は無いですがロスレスの音源とはいえ結局圧縮音源ですし
iPod以外での使用はしないのであまりに高価な物を買う必要性は無いのかなとも思っています
ただ初ポタアンですし知識も全く無いので相場などから自分で決めたりも出来ないんです
よね…
こんな条件だと他に候補はありますでしょうか
逆にこれ一択!くらい1つの物を推して頂けると迷わないですが…
無知ですみません…
>>925 マジか…
出来が楽しみな製品ではあるけど対応機種にipadとかiphone4があるのにclassicは80Gしか書いてないのに不安を感じる
質問内容見て納得した
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:38:53 ID:pc7VvMZu
初めてのphpaを買おうと思っているのですが、
STEPDANCEかP-51で迷っています。
ゼンハイザー HD25-1 II
と合わせるにはどちらがいいと思いますか?
よく聞くジャンルはメタル、プログレ ときどき オルタナ/パンク
海外のロックバンドがメインですね。
実際に聞く事が難しいアンプなので、意見が欲しいです。
よろしくお願いします。
>>933 どっちも合う
運用はP-51のが楽
音はstepdanceの方が俺は好み
P-51はバッテリーが長持ちするだけあって音質は良くないね
>>936 iPadとPDA同時持ちとかかばんが大変なことになるなw
ビスパとコテアンプではどっちがオススメ?
imAmpのOPAMPを627×2に変えるのと、
D12Hjとどっちがよかと?
まったり風味のimamp
すっきり後味のD12
あ、ちなみに俺はLME49720(だったかな)が気に入った
>>938 サイズと入手性を許容できるならコテアンプ
めんどくさいのは嫌で今すぐ手に入れたいならビスパ
ビスパ
19800円 ギリギリあり
24800円 高杉、買う奴はアホ
白29800円 なめんな
コスパ良いとか冗談は顔だけにしてくれ
やっぱ、このスレはアンチが大半みたいだな
>>945 白いのは上位機種でしょ
聞いたこともないのに批判するのはどうかとw
脳内所有乙
>>936 2つ合わせて1.5kgか・・・胸が熱くなるな
ID:IAnyYBq/
2011/02/04(金) 03:37:45
2011/02/04(金) 06:24:34
上位機種w
ビスパ警備員w
>>948 白が上位機種なのはペコのHP見てれば、
誰でも分かる事なんだが・・・
あ、知らなかった事指摘されて、
顔赤くしてたのか ごめんな〜w
ビスパのアンプはヘッドホン祭りで試聴して
その後、フジヤでも試聴してこの評価だけど?
白に関してはソケット式のオペアンプを別のものに変えただけでしょ
そんなの黒買ったユーザーが自分でやってる。
塗装変えてオペアンプ変えただけで上位機種と言われてもねぇ
フタ付けて大サービスとか、打ちフタに薄い黒ゴム付けたくらいで大サービスとか言ってたねぇ
メーカーの奴が。
お前と同じでバカにしか見えなかったけど。
ビスパ(笑)だってお
塵集めた屑アンプ買うアフォ
>>950 それは同意だわ
だから白は俺も買う気はない
ちなみに黒ユーザーだが黒の音は俺の好み
だから、ま〜お前さんとは好みが合わなかったんだろ
あんたがどんだけ凄い耳持ってんのか知らんけど、
解像度・音の分離・音場は俺の妥協点を越えてた
高音の伸びは個人的に足りなかったからオペアンプ換装で対応
俺が馬鹿に見えたんなら、そのまま馬鹿に見ててくれていいよ
あらら、ファビョった挙げ句ID変えか。
19800円はギリギリありって評価してあげてるんだけどなぁ。
塗装変えとオペアンプのローリング程度で5千円値上げしてるポタアンメーカーなんて無いから、
もっと商売学んだほうがいいですよ?
は?ID変えてないんだけど
もういいよアンチには付いていけんわ
何故ビスパの話題になったら荒れるんだ?
買って損したと思ってる人がいるんでしょ
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 07:45:42 ID:XDyY1Oap
オレオレ
>>956 オーディオ機器とか楽器とかでは国内製品とか国内流通品をバカにするやつもいる
ビスパの屑アンプなんてどうでもいいし
それよりSM4誰かオク出して下さいm(__)m
ビスパは通販で余ったパーツを売り捌くための
福袋商品だろ
嬉しそうに使ってると恥ずかしい
トルーパーが取り上げたアンプってロクな事にならないな。まあどうしようも無いアンプばっかり取り上げてるっていうだけなんだろうが。
>>941 サンクス
D12ぽちったぜ。
どうせ後々RSA買いそうだけどね。
>>942 LME49720はimAmpに付けてたの?
D12に付けてたの?
D12,P4,D6ってどれがベストチョイスだったんだろう。
がんばってP-51の方が良かったんだろうか。
ポチってから凹みだした。。。
>>965 充電池による使い勝手の良さや、相手がこうだ、と自信を持って決めた音とかが好きだったから俺は、P-51に満足してる。
iBassoのアンプなら、デスクトップでも使うんだったらD6、光で接続するんならD12、外で多く使うんならP4で良いんじゃないか?
初アンプがimAmpで、色々オペアンプ交換しながら遊んでたけど、結局しんどくなった経験からオペアンプ交換機種は敬遠するようになったのも大きいかな。
色々オペアンプ交換出来て、自分好みの音にしたいんだったらiBassoで後悔する必要はないと思うよ。
>>964 imampにつけてました
日本仕様のD12ってオペアンプ交換できるのかなぁ
おれも現物持ってるけどまだ開ける気になれない
D12は電波ノイズはどうなの?
iPhone4だけの問題?
タッチでもたまに鳴るよ
LANでも検索してんのかねェ
サンクス
じゃあD12はそういう製品なんだね
SuperMini-IVなんて外装プラの電池ボックスだから
街中歩いててもたまにノイズ拾うよ
そういえばPHPAって手で触ってるとノイズのらない?
>>972 GNDの扱いが悪いとノイズがのる奴がある
低電圧OPAMP(というか電源電圧の低いアンプ)は低い電圧でめいいっぱい増幅してるから
なんとなく電波ノイズを拾いやすい気がする
小さい奴でなりやすいかなぁ
一見super miniみたいに見える(笑)
上海問屋だからどっかの中華アンプを持ち込んだだけでしょたぶん
と思ったらガワにモロlinearossa w1って書いてあるじゃねーか
Linearossa W1じゃないか。
ドンヤが扱うと途端に安っぽく思えるな。
まあ実際安っぽいけど。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:57:34 ID:3qnBlMeR
>>934 >>935 ご回答ありがとうございます。
STEPDANCEがHD25と合うのかな? と迷ってたのですが
合うということなので、STEPDANCEで定まりました。
これから、phpaを動かすための電池のことを考えてから注文しようと思います。
電池は、1通学/通勤で使用できること
2ランニングコストに優れているもの
を探してます。
自分からしたら、STEPDANCEはかなりの出費なので
なにかいい電池があれば教えてください
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:58:26 ID:xonNP59r
上海問屋で買ってイーイヤで売ればいいじゃん
イーイヤどんだけぼってんだよwww
いよいよ信用ならん
Musicmaxもどっか売ってくれないかなあ
そろそろarrowに代理店を
>>975 Linearossa W1、この値段なら入門向けでいいね
Fiioなんかよりよっぽどおすすめできる
と思ったら上で貼られてたな…スマソ
小売店(輸入代理?)と代理店の差だね。一般向けの値段と業務向けの値段というか。
%で見ると結構ぼってるように見えるけど、金額でみるとそんなでも無いんだよね
大雑把に言って2/3になったとみるか、4000円引きになったとみるか
なんにせよ7700円でこれが買えるなら悪くないかもね
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:46:10 ID:n4Fxnn28
>>980 充電池がいいと思うよ。出来れば、200mA以上の。
俺は中国で安くポチれるので、充電器プラス電池で
600円位だったけど、日本だとAmazonや楽天辺りで
探して数千円程度では。
リロード忘れてたorz
>>980 コストと手に入りやすさ優先するならpanasonicの充電池くらいしかねーんじゃ
stepdanceは結構電池で音が変わるから,俺はli-poにしてるが(ipower)
白いビスパは姉妹機とビスパが言ってるので上位機ではないよね。
どうでもいい
糞スレ埋める
アンドロイドスマートフォンのドッグケーブルって売ってる?
いい加減iphoneにはうんざりしてきた
むしろ企画統一してるのかが謎
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。