3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:14:07 ID:qxpLwh3F
Q
iTunesをアップデートしたらメニューが英語になった
A1
インストールした時にできるショートカットから起動するといい
A2
それでもだめならプログラムのアンインストールと変更でiTunes選んで右クリック→修復
7 :
久美子:2010/12/24(金) 20:40:17 ID:YGA0Z340
私が現在の夫と知り合ったのは、婚活サイトのイベントでした。友達となんとなく参加したクリスマスパーティーで知り会った夫は、優しそうでおとなしそうな男性。まるで草食動物が食べる草のような存在でした。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:33:24 ID:zvi18OeE
何このゴミクズ
テンプレの邪魔すんなよ
アップデートの通知が来てもすぐやるのは危険だ、特にiTunesは。
皆の報告を聞いてから決めた方が良い
流石臆病ヘタレは斜め上を行ってるw
てか、それ以前の問題だけど
定期的にHDDのバックアップはしてないの?
したら、書き戻せばいいだけなのに
>>11 してるけど面倒じゃん。
変更点に大したメリットが無い時なんかは特に
ほいほいと急いでアップデートする意味がない
こう言う奴に限ってバックアップすらも面倒でやって無いんだろうな
んで、「○○が再起不能になりました、誰か助けて」ってやりだすとw
そういえば暫くやってねーな。DVD-R1枚分を越えてから億劫になったわ。
みんなうpでーとしてからRemote使えてる??
俺だけ使えねぇのかな?
前スレ
>>961 レスありがとうございます。
アルバム全曲のアーティストを入れなおすってことでしょうか?
タグ情報じゃなくてitunes上で編集すればいいんでしょうか?
サントラとかだと全部アーティストが違うんですが…。
>>17 コンピレーションにするとアーティスト毎に開いた時に表示されないと聞いて
避けたかったんですが…。ほかに方法は無さそうですね。。。
レスありがとです。
アルバムアーティストっていう項目があってだな。
>>19 入れましたが完全に並ばなかったので泣く泣くコンピレーションにしました。
ありがとうございました。
>>20 あfeaturingい
と歌手名で登録しないで
曲名featuringいで登録するのもいいぞ
CCB?登録しない限り自分の好きにすればいい
WindowsでライブラリのバックアップをとってそのディスクをMacでリカバリーする事は可能でしょうか。
スレチでしょうか
>>22 それってマカしかやらないかも知れないからMac板で訊いた方が良いと思うよ
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:44:30 ID:xUnv8N9G
先週末から何だけどiTunesのPODCASTの番組が新しいのに切り替わらないんだけど
みんなのはちゃんとなってますか?
シネマハスラーの最新の配信分がはやくききたい・・・
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 19:00:12 ID:3x5cVRXS
feature系の扱いはほんとイライラする
A feat BとしてAのアーティスト欄からアルバムみたらその曲消えてるし…
アルバムからみたら存在してるけど
どうして男の人って短気なの?
短気かどうかはナニ次第、ってな
iTunesをupdateしたらメニューの言語がすべて英語になっていました
日本語に戻すにはどうすればよいでしょうか
edit → Preferenceからjapaneaseを選んでも変わりません・・・
>30
超既出
>>30 iTunesは完全英語化したぞ。
まぁこれを機に英会話でもはじめたら?
自分はともかくオカンも使うから日本語に戻した
つかアップデートだすならもうちょっとテストしてからにしてくれ>apple
むしろ何も考えずアップデートする方が悪い
オープンベータテストみたいなもんか
>>29 皮被ってると短気で我がまま自己中なんだってな
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:44:55 ID:Kg2Jpzse
質問です。
プレイリストのアイコンの種類についてですが、
歯車、音符、フォルダのアイコンの違いは何ですか?
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:52:22 ID:C2z6z4Cu
デザイン
歯車→スマートプレイリスト
♪→ただのプレイリスト
41 :
38:2010/12/30(木) 13:21:45 ID:Kg2Jpzse
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:24:25 ID:C2z6z4Cu
この違いがわからないっていうのも凄いな
以前はPodcastの番組タイトルからiTS上のページへ飛ぶ矢印のリンクがあったと
思ったんだけど、いつのまにか見当たらなくなってた。この機能削られたの?
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 20:27:11 ID:7bPr77RP
ツタヤで借りてきたCDがレーベルゲートってやつで取り込めないんだけど
どうすれば取り込めますか?
CCCDってまだ残ってたのか。
46 :
884:2010/12/30(木) 20:58:37 ID:tGe9g+vM
Macだとできるんだけどな。
>>44 古いドライブで読めない物がある。
新しいので試してみ。
CCCDってCDの名前をした円盤だからな。
MONGOL800とかそーゆーのあったよーな
シフト押しながらディスク入れたら読み込む奴もある
多分シフトだったと思う
それで駄目なら、、、忘れたw
ぐぐってw
今から寝る自分に何か一言ください。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:34:50 ID:BNn476vN
質問です。
iTunesStoreのアカウントを取得し利用するためには、
クレジットカードの登録が必須なのでしょうか?
コンビになどには金券方式のスクラッチカードのようなものがございますが、
こちらの利用して楽曲などを購入したいと思っております。
>>52 iTunes Music Card
後はググルなり過去スレ読め その質問は散々出てくる
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 18:39:52 ID:f5xQlVUT
質問です。
最新のipod nanoを購入したばかりなんですが、プレイリストの曲をリプレイする設定はないでしょうか?
以前のnanoはできたんですが。
どうかな
>>前スレ922
ご指摘のものを入れてみましたが起動しませんでした。
正月休みなのでOSクリーンインストールしてiTunes10.1.1.4入れなおしたらあっさり起動。
原因はわかりませんでしたがレスありがとうございました。
たまにiTunesの不具合でOSのクリーンインストールする人がいるけど、
そんな面倒なことする前にWindowsのアカウントを新しく作り替えてみたら?
あっさりと直ったりするよ。
Genius更新したらMixが9個になった
12個から変わったのかな
>>60 曲数による。俺は7500曲位で12ある。
質問なんだけど、
iTunes Libraryの場所は変更出来ないんだろうか?
最初にiTunes Mediaの場所を変更してあるんでバックアップが若干面倒なんだが。
それと、iTunes Mediaの場所変更するとき[iTunes Media] フォルダーを整理に
チェック入って無かったみたいなんだが問題無いだろうか?
今まで外付け320GBにmp3を入れてて、
今回外付け1.5TBを買ったんでmp3全部移動させたんですが、
iTunesで今までI\Musicというフォルダにあった音楽をJ\Musicと認識させるにはどうすればいいんですか?
>>62 やったことないんだけど、iTunes Mediaフォルダを移動させておいて、iTunesの設定で「iTunes Mediaフォルダの
場所」を指定しなおせばいいんじゃないのかな。
何故やったことがないかというと、俺は初めから絶対にiTunes Mediaフォルダだけを移動させないことにしてるから。
外付けとかに移動させたい場合は、必ずiTunesフォルダごと移動するのでこんな問題やリンク切れなどとは無縁。
>>66 ディレクトリの構造とフォルダ名くら覚えて来い
カス
>>66 iTunesを昔から使ってるとiTunes Musicフォルダのままのことがある。
iTunes Mediaフォルダと同じと思えばいい。適当にiTunes Mediaフォルダにリネームしてもいいよ。
>>67 >>68 やってみたけどできません。
現状、外付けHDDが2つあり曲(mp3ファイル)をiからjに移したいのです。
iTunesのフォルダはCドライブにあります。
>>69 HDDコピーは厳禁。設定-詳細の[iTunes Media]フォルダーの場所書き換えて、
ファイルーライブラリーライブラリの整理で動かす。
まあ、
>>65の言うとおり
>>4に書いてあるわけだが。
>>70 iTunesではなく自分でエンコしたやつです。
>>71 それでできないのですが
曲の一斉移動は、
一カ所にファイルをiTunes側から集めて
集まったものをフォルダの構成等は変更しないで、外付けHDDなりに移して
iTunesを立ち上げる時にどこにそのまとめたフォルダが有るのを設定するんだっけ?
一カ所にファイル群を集めたときに、iTunesの設定ファイルともども
可能なら別の場所も一応保存しておいた方がいいのかも・・
心配ならDVDにバックアップしてやる方法が一番安全で簡単
>>72 最近のItunesだと音楽欄の中に音楽じゃないファイルあると思うんだけど
それを移したいフォルダにコピー シフト押しながらItunes起動
移したフォルダを選択じゃ駄目?
>>72 その出来ない状態、また、あなたが出来ないと判断した理由を教えて欲しい。
普通はこの手順で出来るから、何かしらトラブルになっているのは間違いない。
例えば!マークが出ているから駄目とか、実行してもプロパティの曲の概要の
パスが書き換わってないから駄目とか、実行しようとしたらダイヤログが出たから
駄目とか。
単に駄目ですだと正直分からん。
>>72 新しい外付けHDDのドライブレターをI:に変えたらいい話でないの?もしかして。
もともとIドライブに入っていた曲は!がついて再生できませんでした。
>>77これをやったあとに
>>4 をやったらうまくできました。
なぜGドライブのままではできないのかよくわかりませんがとりあえず解決はしました。
みなさんいろいろありがとうございます。
itunesが他のプログラムからの画面切り替えのたびにプチフリ・・・
他から切り替えようとクリック or Alt+tab してもフリーズしてて、操作できるようになるまで数秒かかる感じに
C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Local\Apple Computer\iTunes
C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\Apple Computer\iTunes
の2つを交互にデスクトップに移動させても、再インストールしても症状は変わらず
もし似たような症状が出た人がいたら解決方法を示唆してもらえると助かります
iTunesってインターネットラジオの項目があるけど、これはiTunesで聞くだけのものなのか。
iPodにコピーできるのかとモオータ
ほんのちょっとのスキルがあればiPodで聞くことは可能
楽できるようになったのかと思ったのさ。
>>79 その状態でタスクマネージャのプロセスいくつ動いてる?
84 :
79:2011/01/08(土) 22:32:16 ID:qwpgy/6f
>>83 レスありがとうございます
itunes起動前→67 起動後→70 です
プロセスに関してはよくわからんですが
タスクマネージャの説明を見るとiTunes.exe*32とiTunesHelper.exe*32が関係してそうなプロセスかと
iTunesHelper*32はiTunesを終了しても常駐してます
ちなみに前回書き忘れてしまいましたが、win7の64bitで、iTunes64Setup.exeからインストールしました
85 :
79:2011/01/09(日) 19:01:27 ID:ZJKNdrPk
自己解決しました
最近追加した音楽ファイルが上手くなかったらしく、ライブラリを再構成したら症状が改善されました
お騒がせしました
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:36:17 ID:ovedwdGw
>>85 どういたしまして。
お役に立てて嬉しいです。
itunesストア落ちてる?
>87
うん、「ご希望のアイテムは、現在日本語のstoreではご利用いただけません」って出るね。
最近んnano4ttを同期させると、nano側が度々ハングアップする
接続解除して再度トライアルすらと問題ないなく同期てまきるんだから、こやな症状でてるひと
いないかな
誤字すまん
年のタグにタグエディタでリリース日を入れてある。
itunesでは先頭四桁しか表示されないけどデータとしては
2000/1/1みたいに入ってる。
これを手っ取り早くリリース日と追加日にコピーする
方法はないですかね。
曲数が多くて一度には出来ないんだけど、
エディタでちょっとずつやるしかないかなぁ。
エクセル風インターフェースのタグエディタだとまとめてコピーとか出来ないのかな
やったことないけど
タグ編集はSTEPと併用しないとやってらんないよ。
SuperTagEditorのことだね。
iTunesに登録したまま 外部ソフトで、編集するのはやめとけ
以前はiTunesのタグ変更したい曲をSTEPとかにD&Dして編集した後
iTunes側で右クリック→プロパティ→何も変更せずにOK で編集したタグ情報がiTunesにも反映されてたが
今の最新版じゃもう反映されなくなってんね
外付けHDDにitunesの音楽入れてて、新しいpcで同じように外付けHDDの音楽を
聴きたいけど出来ないです。
itunesを新たにダウンロードしても外付けHDDの音楽が反応しないです。
どうすれば前と同じように使えますか?
ドライブレターが変わったんじゃないの?
>>98 レスありがとうございます
なんとか自己解決できました
nanoの容量が足りなくなり、ビットレートを落として同期したいと思ってます
ビットレートの高い曲を128に変換して同期ってのは見つけたんですが、せめて256で同期したいと思ってます
同期するビットレート、ファイル形式を指定することは出来るんでしょうか?
>>100 別ビットレートの物を作っておいて、それを同期すればいい
>>101 やっぱ無料ですか、、
>>102 一つのiTunesでそんなこと出来るんですか?
もしかアルバム名を弄って別物って認識させるとか?
何れにしても、レンタルしたのが多いんで、CDに焼いてまた取り込むのも面倒、、
ってことで、すっぱり諦めます
ありがとうございました
>>103 既に取り込んである物から作る
名前の変更は不要
もう諦めたならいいか
>>103 気持ちはわかるがiPodで256と128の聞き分けなんて殆どできないと思うよ。
それなりの音響システムなら192と128でも分かるけどね。
レート変えたものを複数いれてシャッフルして聞いてみなwavですら判別難しいから。
128はわかるだろwwwww
わからんとか糞耳
草はやすような奴は違いがわからなくてもわかるといいはるだろうけど
お前がなんと言おうがやってみれば分かる。
iPodの再生品質はその程度ってこと。
>>107 どうせ付属のイヤホンしか使っていないんだろ。
Ipodでも192とwavの差はわかるよ、ホールが一回り小さくなった感じ。
192と128は高音部の響きの感じ。
ボリューム上げないと解りづらいけどね。
>>104 そんなこと出来るんだ
ぐぐって勉強してみます
ありがとう
>>105 ER-4Pで聞いてるけどやっぱわかるよ、、、
インポートの設定を256にする
変換したい曲を右クリックしAACに変換する
追加日やビットレートで並べ替えをしてチェックマークをはずす
こんなかんじか
思えばver8 ver9は軽かった。
なんでこんなに重たくなっちまったんだ、近ごろのiTunes。
大して使い勝手良くなったわけでもないのに…
Win版の立ち上がりの遅さに比べたらMac版は軽いよ
電器屋いってMac触ると本当に違うのわかるわ
ゲイツに対する嫌がらせとしか思えん
iPod自体Mac専用のみだったのにWinでも使えるようになっただけでも感謝だな。
最初はiTunesなくてmusicmatchとかいう糞ソフトで使わされてたからなー
むしろmac専用だったらシェア拡大できなかっただろ
Musicmatchかぁ〜使ったことあるなあ。そのころまだiPod持ってなかったけど。
アンインストールしても何かゴミを残してて迷惑なソフトだった。
>>118 でもあっさり別ライブラリ作成できる点だけは便利だった。
iTunesでこれができるようになったのは8以降だっけ?
iPodを認識するのがやたらに遅いのは閉口したが。
Windows版iTunesが出て早速使ったら認識が劇的に早くなってちょっと感動した。
第2世代の10Gから使い始め、その後容量が足りなくてすぐ20Gに乗り換えたけど、惚れることのできた
本体デザインはあれだけだな。その後はコストダウンの影響が大きすぎて・・・。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 22:05:07 ID:j0n2HVvH
iTunesはアップル以外のメーカーでは使えない?
情報端末に拡張することは熱心だけど、音楽媒体としてのiPod/iTunesは完全に放置プレーな。
音が良くて動作が軽いのが一番なのに、やたらゴテゴテ機能盛ってきやがってムカつく(プラグイン・リリースでいいだろ)。
こけおどしのビートルズのキャンペーンとかも、馬鹿じゃねぇのかって。
そんなもんは自炊でとっくに入れてんだよ。今さら和解とか、どーでもいいっつーの。
それにしても、ジョブスくたばりそうだ。
Q.プリペイドカードは有効期限のようなものはあるんでしょうか?
本カードで iTunes Music Store アカウントにチャージしない場合、ご購入から 6 か月後に無効となります。
未使用残高はチャージされた日もしくは最後のアカウント使用日から 2 年経過すると無効になります。
とあるのですが、最後のアカウント使用日というのは無料アプリを購入でも大丈夫なのでしょうか?
残念だけど、もうこのスレには誰もいません。
いるにはいるのだけど、俺には答えが無いだけ。いらん不安あおるな。
特殊なケースは答えを持ってる人が来るのを待つしかないのさ。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:28:43 ID:rDqYYEI0
お前ら3人だけ
俺を忘れてもらっちゃ困るぜ。
俺以外に4人もいたとは。
スレに私はいません
レスしてなんかいません
iPodで同一名アルバムやらコンピレーションやらがぐちゃぐちゃになる糞仕様はどうすりゃいいの?
容量の「その他」が数GBに膨れ上がるのがイライラするぅ
「その他」には夢と希望が詰まっている
目で見るのではないのです。心で見るのです
今から寝る自分に何か一言ください。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:42:27 ID:jFyv92xP
次に目覚めるとき、貴様は…
安らかにお眠りください 合掌
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:05:36 ID:lKMOZbth
選択した曲だけつっこみたいのになんでチェックしてない曲が入るのか・・
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:20:06 ID:jFyv92xP
何が何にだ
「その他」って何が入ってるの?
iPodのファームウェア? 音楽データ等のインデックス?
自炊の漫画だったり小説だったり、いろいろ
PodcastでDLしたネットラジオ、どうやって消すの?
消えないんだけど。
まずは服を脱ぎます。
>>144 すいません、じゃあ次はどこのスレに貼りましょうか?
>>142 ねえ、次はどこのスレで同じ質問します?
早く教えてくださいようwwww
まずは服を脱ぎます。
はーやーくー
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 03:34:47 ID:gDqBgDxG
どういたしまして
お役に立てて嬉しいです(*^_^*)
iTunesを10.1.1.4にアップデートしたら、
34曲入れておいたプレイリストから14曲しか同期で転送されなくなった
転送されてない曲を調べたら、どうやら他のプレイリストに登録されてる曲の模様
同じファイルを複数のプレイリストに登録してあると、後から登録した方が消えるみたい
今まではそんなことなかったのにどうしてこうなった…
手動管理以外で何とか解決できないものでしょうか
俺のは1曲目だけが転送されない事がたまにある。
君たちに歌を捧げます。
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
なんでなんでだろぉ〜♪
な な な
10.1.2に更新して不具合でた人いる?
前回みたいに英語になるとか
韓国語になった
アニョハセヨ〜。シンゴ〜。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:04:08 ID:5iboCby7
相変わらずムービーが真っ暗になることがるのは直ってないのか
うちのクラシックもCD何枚か同期すると一回ですべてを転送してくれない・・・
本体の曲数のカウントが遅いだけかと思ってた、実際遅いけど。
iTunesを古いバージョンに戻したが、管理ファイル互換が無いだと・・・10と9の話。
外付けHDDに曲を保存してたがこのたび内蔵HDDに保存するようにした。
ちゃんとiTunes Mediaフォルダの場所も設定したんだが、
なぜか問題なく見つかるファイルと「!」が付いてるファイルが混在してる。
なぜこういう不思議な事がおこるようにできているんだiTunesはよ。
>>162 次からはiTunesフォルダを丸ごと移動するんだな。
>>162 エクスプローラ使って外付けHDDから内蔵HDDにコピーしたって落ちかな。
あれはライブラリの統合使わないと駄目だから。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:29:20 ID:Kmfj6I0t
リッピング終了の時の、「ぴろろーん」って音を消すには
どうすればいいですか?
並行して別のを大音量で聴いているときにいきなりなるとビビるので。
167 :
165:2011/01/29(土) 18:03:52 ID:oBU+NiTQ
まじめに答えてください!
私は本気なんです!
>>167 音量を下げる、もしくはミュート。
リッピング中はiTunesで音楽を聴かない。
警告音と音楽は別ボリュームだろ。
iTunesで聞きたくないな
充電が終わった時に音が鳴るとか合図みたいなのはないの?
iPodってスピーカーついてないでしょ?
このスレ、タイトルだけ見ると、PCやMacのiTunesの事なのか、iPod touchのアプリのiTunesの事なのかわからないんだよな。でレスがごっちゃになってる。
Macとかアプリ関連は、Apple板に
みんな移動してんじゃないの
オーディオ板でiTunesはないだろ
アートワークを手動で設定するのに一つのアルバム全ての曲を一気に設定する方法ってありませんか?
バージョンアップまだかよ
ビデオバグひどすぎ
誤爆すまん・・・
>>177 アルバムを選択して情報を見る。アートワークに画像をD&D
新しくノートパソコンを購入したんだけど、方法が分からなくて困ってます。
以前のPCではituneのミュージックフォルダを外付けHDDに指定していて、曲はすべて外付けHDDに入っています。
新しいPCにituneをダウンロードしたんだけど、この外付けHDDから新しいituneへの移動方法がよくわかりません。
ファイル>フォルダーをライブラリに追加、を行い、曲自体は新しいituneに入れることはできたのですが、
歌手やアルバムの情報が読み取られていないのか、「不明なアーティスト」のゾーンにすべてひとまとまりで入れられてしまっています。
改善方法をなにとぞ、お願いいたします。
>>182 情報追加できるか?タグの入力は何使った?
>>183 タグの入力?
曲の形式はWAV、依然のパソコンで曲の名前を入力するときは
インターネット経由でのitunesによる自動書き込みでした。
>>184 すみません、もう少し詳しくお願いしてもよろしいですか?
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:50:21 ID:B/wUBsAl
ダメだこりゃ
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:14:48 ID:Oin0XvGS
質問です
サポート時間過ぎてしまったのでどなたかお願いします
今日ヤフーから光に変えた瞬間からiTunesが起動しなくなりました。
昨日起動してから、パソコンにはさわらなかったので原因が回線しか思い当たりませんでした。
光とOCNに聞いたんですが、うちのせいじゃない、アップルに聞けと言われました
いったい何が原因なんでしょうか?
ググッたらぷららがどうのっていうのはわかったんですが、あれって無料なんでしょうか?
無知なのでバカな質問だったらすみません
あなたがどのくらいネットワークに精通しているか、によります。
>>185 ファイルの管理情報はデーターのルートから記録されてるみたいだよ、だから昔のドライブにするWAVだったらなおのこと。
思い出せるかな?
>>188 「起動しない」って言うけど、具体的にどうなるのですか?
何かエラーメッセージとか出たのですか?
パソコンの機種は何ですか? メーカーと型番は?
OSは何ですか? バージョンは?
iTunesのバージョンはいくつですか?
「光」ってどこのプロバイダですか?
そのレス、お待ちしちょりますた
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:06:47 ID:+8aBqenl
>>157 俺もなったね
なにこれ?直しようがないの
俺は悟った…現時点で問題なく使えているならアップデートする必要はない、と。
アップデートの前には、TrueImage等でHDDのイメージバックアップを
取っておきましょう。
バックアップにソフトはいりません
今回のアップデートはハズレなの?
今回も前回も前々回も外れたことはない。
英語で使っているからかな。
概要タブの自分のiPodが表示されなくなった
なんだこれw アップルってホント、自社製品の管理が下手糞なのな
自分のiPodの「画像」ね
表示されなくなったのは
シリアルとかそう言うのは従来通り
取り合えずフィードバックには送っといた
appタブで普通に見れるけど…お祓いにでも行く?
>>191 iTunesを開こうとすると、英文でわからないのですが文章が表示されエラー音が鳴ります
パソコンはDELLのWindowsVISTAホームプレミアムです
プロバイダはocnです
あとは出先なのでわかりませんすみません。
これだけで何かわかることあるでしょうか。
>>206 その英文を書かないと誰にもわかんないよ
いや、自分には分かります。
CDをインポートすると、
同一アルバムなのにフォルダが別になっちゃう時があるけど、
一つにまとめるにはどうすればいいの?
>>209 アーティスト名とアルバム名が完全に一致してるか確認する。
同一人物でも別の源氏名で出した曲を含むベストアルバムとか
アーティスト名にゲストミュージシャンも併記されてる様な場合、
そういう曲だけ別のフォルダになってますね・・・
>>211 ネットに登録しない限り 自由にしろ
曲名A 歌手B+Cじゃなくて
曲名A+C 歌手Bにするとか
Shuffle4thでitunesなしで音楽いれれる方法ありますか?
あるよ。
外付けHDDにitunes mediaフォルダを移してるんですが
windowsを再インストールしました
あらためてitunesをダウンロードして、外付けのフォルダに関連付けしようとしてるんですが
どうもうまくいきません
アップルのページにあるやり方をしました
ファイル位置の変更をして、ライブラリの整理(統合)をしても何も起きません
君には失望したよ、手取り足取り教えてもまだ失敗するとはね。
もうあきらめたまえ、ライブラリなんて存在しなかったんだ。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:32:27 ID:vmTRRCtw
洋楽CDを取り込んだんですけど
取り込んだときにCDDBから変なカタカナのトラック名を取得してしまったんですが
英語のトラック名に変える方法はありますか?
右クリック→トラック名取得 を何回押しても、日本語名でしか取得できないのですが
CDは日本限定盤ではないので英語名もあると思うんですが・・・
ちょっとおせーてください。
スキップ回数のリセットって出来なくなったの?
>>220 スキップ回数単独のリセットはなくなったはず。再生回数消すと
同時にスキップ回数も消える。
>>221さん。
ありがとです。
そうですか、再生回数と一緒になっちゃたんだ。
LyricsMasterを使って菓子を設定すると、スキップ回数が1になっちゃうので
スキップだけリセットしたかったのに・・・
アップデートしたらフォントがデカくなった気がする
あ、フォントだ
ちくしょおおおお
アップデートは少し待った方が良さそうだな。
こえええ
待ちとの判断に至ったプロセスに興味があります。
俺は問題ないんだが
CDインポートに1曲10分くらい掛かって挙句の果て失敗している
なにこのクズソフト
インフルエンザになってしまったのですが、どうすればいいでしょうか;;
234 :
あああああああ:2011/02/03(木) 14:10:48 ID:7goYa9D+
新しいパソコンを買ったのですが、旧パソコンで使っていたipodのデータを新しいパソコンに入れるにはどうしたらいいですか?
エクスポートしてインポート。
機能はiTunesについてる。
外付けなり、LANで接続して移動。
>>231 ソフトというより御前のPCがうんこなのだと思われ
>231
まずWindows95を再インストールしなさい。
今から寝る自分に何か一言ください。
まず服を脱ぎます
そしてカメラを持って外に出ます
>>231 どのCDでもそうなるなら君のPCのハード面に問題がある可能性が高いと思う。
ハード面に問題がなくとも、ディスクの状態如何によってはリッピング途中から速度が極端に遅くなったり、ひどい場合には
停止してしまうことがある。どうにか最後までリッピングできても、そのファイルを再生すると大抵リッピングが遅くなった箇所あたりに
ひどいノイズが乗っている。
こうしたことを少なくとも十数回経験しているので、自分はリッピングに関してはMusicBeeというソフトのリッパー機能を使っている。
セキュアリッピングとAccurateRipにチェックを入れて取り込むと、iTunesで読み取り障害が発生したディスクでも、しつこく読み取りを
繰り返し、大抵の場合はリカバリしてくれる。完全にエラーがつぶせないものもたまにはあるが。
iTunesで取り込んだときにはノイズが乗ったトラックも、このソフトだとほぼノイズなく正常に再生できる形で取り込める。
自分はこのソフトでリッピングしてWAVファイルを作り、iTunesにD&Dして、タグを打ち直してaiffに変換している(その後元のWAVファイルは
ライブラリから削除)。
参考 : MusicBee
http://www.getmusicbee.com/
俺のPCが悪いのか
まだ1年しか使ってないけどPC買い替えるわ
やっぱり3万5千円のPCは駄目だな
Appleやる気ないなら他社に移籍しよかなぁ。
もうこの会社、iTunesに対して以前ほど情熱を注いでない気が・・・
移籍を前提にiTMSで買い物するのはそろそろ・・・ DRMウゼェし
アートワークも埋め込みにして、、と
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 06:47:27 ID:ovipS5VW
>>231 図書館でボロボロのCD借りるとよくあるよ
今日、インフルエンザから無事に復活した自分に何か一言ください!
屁ーして寝ろ!
最近windows 64bit版にしたんだけど、
itunes64bit版があったからインストールしてみたら
32bit用アプリケーションのフォルダの「program files (x86)」にインストールされたんだけど
もしかしてインストーラだけ64bitで中身は32bitというオチ?
>>250 インストーラとドライバだけ。プログラムは32bit
まあそれで不具合出ないのだから問題は無いかと。
ひとつのライブラリを2台のiPod(例:Classic160GB2台)で使えますか?
使えます。
2台どころか、うちは6台運用だな。Classic120/160,iPad,iPod4G,Shuffle2nd/3rd。
但し、コードが足りないので6台全部一度には繋がらないし、classic160/iPad以外は
予備なので、常用しているのは2台くらいだけど。
ここはおまえの日記帳じゃねぇ!
いや、ここはみんなの日記帳だ!
何故か同期すると、今まで付いてたジャケ写が消えることが時たまあるんだけど、同じ症状出る人いない?
因みにmp3ファイルです
しかも同じタイミングで同期したnanoはジャケ写付いてるのに、iPhoneには付いてないという謎
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:56:45 ID:+jAMiuvG
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:54:32 ID:pJYdtdVu
ipodでアルバムのひとつひとつの曲に別のアートワークをつけて、
カバーフローにしたときそれらの曲のアートワークの中の一つから
アルバムのイメージとして選ばれ、表示されますよね?
あれってどのアートワークを使うかどのようにして選ばれてるんですか?
itunesではアルバムの中で一番初めに登録された曲
ipodではアルバム表示にして1曲目のだと思う
2曲目に使ってるアートワークををitunesでカバーにしたかったら、
アルバムを一度消して2曲目を登録した後他の曲を入れれば出来た覚えがある
2つ質問があります
よろしくお願いします
itunesをインストールすると
「Apple Apolication Support]「Apple Mobile Device Support」「Bonjour」が
同時についてきました。これらは削除してはいけないのでしょうか
itunes,ipodで曲ごとの音量を、音質の劣化なしに調整したいのですが
以前、iPodに搭載されているサウンドチェックをオンにすると音質を落とすと聞いた覚えがあります
購入予定のtouch4Gでも仕様は変わっていないんでしょうか?
>>264 アンインストールは試せ
サウンドチェックもご自由に
>>264 Apple Mobile Device SupportはiPhoneやiPod touch使ってないなら消しても大丈夫だったはず。
Bonjourは昔Apple Talkっつってた技術の改良品だから、iTunesとは別のツールじゃなかったかな?
Apple Apolication Supportは消しちゃうとiTunesも立ち上がらなくなるらしいので消しちゃダメ。
確証はないので、自己責任でお願い。
前から気になってるんだけど、起動すると前回の起動時よりもキャプションバーの高さぐらい下の位置に起動しませんか?
XP SP3
>>268 ウィンドウがディスプレイの端に重なっていると次回から中央寄りで起動する
>>268さん
ありがと、
最大化だと、スタートボタンあたりへのアクセスが面倒なので、手動で上左右を辺に合わせて、下はタスクバーが
見えるような感じでサイズを合わせているのですが、起動の度にずれるので??でしたが、
なるほど。
ちょっとサイズを小さくして辺にかぶらないようにしてみます。
前はそんな事なかったのになぁ・・・
もーなんなのなんなのなんなの
同期が終了したはずなのにもう一回同期させたら327曲を同期してるってなった
大量のファイルに!が付いてて元の場所から消失
探すと何故か勝手にカタカナ名でフォルダが作られ移動されてた
(例:UNICORNがユニコーンになってたり THE YELLOW MONKEYがイエローモンキーだったり
この現象って仕様?
てかいつからこんな風になってたんだよ・・・
どうすりゃ元に戻せるんだあ!
>>273 WindowsMediaPlayerでライブラリ自動登録動かした覚え無い?
あるいはWMPでiTunes登録曲再生したとか。
アップデートしたらiTunesの音楽再生がノイズだらけになった・・・
入れ直してもダメだしなんだこれ。。
>>274 273です
wmpは使ったことないんだ
とりあえずpod野郎から復元処理してるよ・・・
一体なんなんだろーか
UNICORNでも全部じゃなくて半分くらいのアルバムだけユニコーンに
変更されて認識されてなかったし、わけわからん!
他に同じ現象起きた人いる?
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:20:47 ID:Y2J4Juqk
iTunesに整理させるからそうなる
アートワークについて質問します。
iTunes側でアートワークの画像を消したのですが、
何回同期をしてもiPod側では表示されたまま消えません。
PC内にアートワークの画像は残っていません。
どうしたら消えるでしょうか?
復元したら解決しました。
お礼くらい言えよ。
最初の質問からあまり時間を置かずに自己解決って
ネタ以外の何物でもない。構ってちゃんか?
>>275 イコライザプリセットをキャンセルしたら改善した
気にしてくれた人ありがとう
いえいえ!
役に立ってもらえて嬉しいです(*/ω\*)
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 20:59:31 ID:Y2J4Juqk
自己解決出来た事がない人にはわからないと思うけど質問した後
すっげーくだらない馬鹿みたいなこと見落としてたって事もままある
曲のコメント入力する時改行が入力できないのは仕様?メモ帳などのエディタであらかじめ改行付きのデータ作ってコピペすれば可能なんだけど。
Ctrl+Enter
a
質問です。
iPod touchでカバーフローを使うとき、
アルバムアーティスト順にソートしますよね。
複数のアーティストの曲が入ったコンピレーションアルバムは
iTunes上で「コンピレーション」にチェックを入れてアルバムアーティストは無記名にして
「様々なアーティスト」と、グレー表示されるようにしているんですが、
iPod touch上ではなぜかアルバム内の適当なアーティストがアルバムアーティストに適用されてて
めちゃくちゃなソートになってしまっています。
iPod touchではこれが仕様なんでしょうか?
>>290 コンピレーションのチェックのありなしはiPod上では反映されないんじゃなかったっけ。使ったことないから知らんけど。
とりあえず整頓させたいならコンピアルバムのトラックを全部選択してプロパティを開き、「アルバムアーティスト」の欄に
「Various Artists」とでも入力しておけばばらけないはず。
>>291 ありがとうございます。
やはりその方法しかないんですかね。
nanoとは違うのか・・・
LyricsMasterと連動させて手間をかけずに歌詞を登録させたいのですがエラー?が出て失敗してしまいます。
解決法があれば教えてほしいです。
お願いします。
>>293 エラーを出す検索サイトのチェックを外す
今から寝る自分に何か一言ください。
>>295 いえいえ!
役に立ってもらえて嬉しいです(*/ω\*)
アタイ阻止
CDをAppleロスレスでエンコしてiTunesに登録してんだが、
そのままiPodにもってくと容量がキツい
128kでエンコして転送するオプションはあるけど、
256kくらいにレート上げてエンコすることはできないのかな
>>301 とりあえず、256kのバージョンをつくって、それをiPodに入れるようにするしかないかと。
面倒だけどな。各曲のファイルが二つずつ出来るからうっとうしいし。
今日はバレンタインデーだけど、おまえらチョコは何個くらい貰ったんだ?
近所のバーチャンから一個
姉者から20本入りの生チョコ
307 :
264:2011/02/14(月) 15:59:53 ID:fBFwGKMd
>>265-267 お礼が遅くなってすみません。ありがとうございます。
どれも放置しておきました。サウンドチェックはもう少し調べてみます。
寂しい人生ですね。
今日は辛いもんしか食ってない。
つらいもんか?
てすと
iPodで再生するときに出てくるアートワーク(?)を
表示させないようにできませんか?
使ってるのはクラシックの160Gです。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:32:12 ID:8nhjFNb4
削除すれば
iTunesのアートワークを削除すれば桶
真っ黒なアートワークを貼付けておけばいいんだよ。
>>303 >各曲のファイルが二つずつ出来るからうっとうしいし。
(1)適当な場所にフォルダを作る。
(2)圧縮ファイルを作る前に設定画面でiTunes musicフォルダを(1)で作ったフォルダに変更。
(3)圧縮処理を行う。終わったらiTunes musicフォルダを元に戻す。
(4)作った圧縮ファイルをライブラリから削除。
(5)一旦iTunesを終了してから、Shiftキーを押しつつ再起動。新しいライブラリを作る。
(6)「フォルダをライブラリに追加」で(1)で作ったフォルダを読み込ませる。
これで元ファイルと圧縮ファイルを別個に管理できる。
ついでに書くと、自分は(1)のファイルを、「.../compressed files/20110101/」のように二層構造にしている。新しい曲を追加し、またその圧縮ファイルを
作りたい場合、compressed filesの下に新しいフォルダを作り、追加した曲だけを選んで上の(1)からの操作を行う。
(5)で圧縮ファイル用のライブラリを開き、新しく作ったフォルダを読み込ませる。
こうしたら差分の追加がラク。
>>316訂正。
誤 自分は(1)のファイルを、「.../compressed files/20110101/」のように
正 自分は(1)のフォルダを、「.../compressed files/20110101/」のように
種類カラムでソートすればええですやん。
大阪弁嫌いなのでやめてください。
種類カラムでソートすればええどすえ。
種類キャラムでよお、ソートすりゃぁあ ええがやゃぁ。
やめろw
Genius Mixが6つからまったく増えないんだけど
、どうしたら増える?
現在邦楽ばっかり3400曲ほど。もっと曲数増やすしかないのかな。
>>322 機能がONなら好きな曲選んで右クリック→開始
関連する曲がありませんってダイアログ出たらその後を嫁
>>322 曲数もそうだが、より幅広いジャンルの曲を聴くようにすべきだお
俺は現在4000ちょっとだけど、
邦楽メタル
J-POP
メインストリームロック
アダルトオルタナティブポップ
シンガーソングライター
アメリカーナ
ブリットポップ&ロック
ハードロック&ストーナーロック
クラシックロック
パンク
ギターポップ
ポップ
の12個ある
俺もほとんどロックとポップスしか聴かないけど、その中でも色んなジャンルがあるからなー
ん?
ただ単にジーニアス更新してねーだけっすか?w
細かく分けてるな。自分はそのリストに曲を
Alternative & Punk
J-Pop
rock
Pop
Metal
の5つにしてるな。
327 :
322:2011/02/16(水) 02:33:11 ID:tlEKqE16
Genius Mixってアートワークが4つ固まってるあれ
>>324 4000で12個出るのか!
じゃあやっぱり聴いてるジャンルが偏ってるのがダメっぽいな。
別に意味はないけどMAX出したくなるんだよな。
>>326 それはジャンル名でそ?
俺が上げた名前はジーニアスmixの名前だお
>>327 分かる。俺も6つからいつまでたっても増えなくて悔しい思いをしてる。
サーバー側のジャンル分けががおかしい事が時々あって
ジャズMIX出そうと思って、ジャズフュージョンのCDを入れたら
ジャンルが「メタル」になってて脱力した事がある。
質問なんだけど
iTunesにいれた動画をチェック入れたはずなのに
iPodに同期されないんだがどうすればいいの?
あ、自己解決した
連投すまん
>>330 iPodを接続したときに出てくるメニューの、「ムービーを同期」にはチェック入ってる?
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 00:14:37 ID:ELDyFbvL
「曲名 feat.○○○」のはずなのに「歌手 feat.○○○」になる時がかなり困る
アーティスト欄がごっちゃになるし
後から書き直せば済む話じゃん
悩むほうがおかしい。
Windows XP使用、原因不明の動画再生不能に陥って困ってます。
以前は再生できていた動画(MP4)が、
再生ボタンやダブルクリックを押しても反応がなく再生できません。
iTunesのみで再生できず、Quicktime、iPod touchでは問題なく再生出来ます。
症状としては1ヶ月くらい前から出来なかったような・・。
似たような現象にあった方、直すことができた兄者たちはいませんか?
>>336 Quicktimeのアンインストールから再インストール。ついでに
動画関連のドライバを入れているなら全部外して再インストール。
更に、iTunesのアンインストールから再インストール。
これで直したことならある。
338 :
336:2011/02/22(火) 19:38:54.49 ID:eoEC7yJz
>>337 試してみたけどやっぱり再生できず。
何が原因かさえわかればなんですけどね・・・
ありがとうございました。
曲とジャケ写が全く違うものになってるんだけど、同期すれば直るかな
ジャケ写が消える現象は今迄何回かあったけど、今回のは初めてだわ
>>340 さんくす
やってみます
今nanoの方を調べたが正常だった
iPhoneだけに発生する賞状なんかな
nanoに動画を転送した時に、itunesの表示では容量の範囲内なのに
転送処理時に"その他"のデータ量が急増して転送が失敗する時がある。
そういう時に転送に失敗した動画などが削除されずに"その他"としてiPodのメモリーに残り、
段々"その他"が肥大化していくみたい。
iPodを初期化するとクリアーされるみたいだけど、
それ以外の手段(フリーのツールとか)で削除することできませんかね。
デバイスのところにある
名前とか最大容量とか文字がでかいなあ
左の方とバランスが取れてないやん
itunesで手動同期から外そうとすると、三秒くらい同期中というのがでてこねー
めんどくせー 気持ち悪いの一言
いちいち本体をけんしょうしなくていいからさー きむちょんだなww
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:27:36.79 ID:5CVh3Ghf
何言ってるのかわからん
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:29:35.44 ID:YMO8pYid
久しぶりにtouchを触ってiTunesを9から10へバージョンアップしたのですが、
プレイリストによって同期されない曲が出てきたので困り果ててこちらへ流れ着きました。
過去ログをざっと見た感じ
>>152さんと同じ症状なのですが、これは手動管理をするかiTunesを使わないか。しか無いのでしょうか?
使っているのは初代iPod touch16Gです
例を書きます
アーティスト単位、アルバム単位、シリーズ単位、80's単位とかでフォルダ管理してるのですが、
「アルバム」でプレイリストを作って、更に最近リッピングした曲や古いお気に入りの曲を「新しく入れた曲」のプレイリストへ入れたら、
touch上で「アルバム」に入れた曲が「新しく入れた曲」のプレイリストからゴッソリ抜けてました
スレ違いでしたら申し訳ありません
どのプレイリストとも被ってない曲(クラシック)は36曲中36曲全部touchに載ってました
タグが同一だと別フォルダにコピーしてプレイリストに登録してもダメっぽい?
俺は手動管理にしてないけど症状出てないな
touch
>>351 そうですかー
iTunesのアップデートを頻繁にチェックしてみます
iTunes9→10へアップデートしてライブラリを変換した時からおかしくなったみたいです
あと思いつくのは
デバイスのミュージックタブで
新しく入れた曲のプレイリスト、アーティスト、ジャンル、アルバムの全てに
チェック入れて再同期
何回か同期したらいつの間にか入ってたってこともある
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:11:37.12 ID:9OMKRRD4
質問です。
レートに関してなんですが、どういうわけか☆☆☆☆☆となってる曲があるのです。
他の曲だとレートは★で表示されてるのになぜか☆なのです。
そしてこの曲のレートをゼロにしても勝手に☆☆☆☆☆に戻ってしまうのです。
初めての症状なんですが、これって何なのでしょうか?
>>354 アルバムレートをつけると、勝手に設定してない曲のレートを同じ値でつける。
それが仕様だから。
直したいならアルバムレートを消すか、曲のレートを自分でつけるか(但し★0は駄目)
この度、Classicを購入し手持ちのCDやmp3をiTunesのライブラリに登録したのですが
mp3のファイル数がiTunesに登録した音楽の数と何度登録しなおしても合致しません
曲数が1万曲と多いため、どのファイルが抜けてるのかがなかなか見つからずに困っています
mp3をwindowsで検索してライブラリと見比べようとしてもなかなか捗らない状態です。
何か良い解決方法は無いでしょうか?
例えば同じように登録できないNGファイルに共通することなどがあれば教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
iTunesのバージョンは10で最新アップデート済みです。
>>356 一気に登録しない
盗んだ音楽は登録しない
>>356 iTunesは他ソフトで編集したタグをまともに読み込まないことがままあるよ。少しずつ登録しながら丹念に問題を潰すしか手がなかったと思う。
質問です
米iTunesのアカウント持っていますが、クレカ無いのであるサイトでiTunesカードを買って
曲を購入しています。
手数料が勿体無いのですが、今度ハワイにいくのですが、
ハワイで買ったiTunesカードは使えますか?
もし使えるのなら円高だし何枚か買ってきたいのですが。
よろしくお願いします。
>>359 使えるよ。
俺もアラモアナで結構買ってるよ。
>>360 ありがとうございました。何枚か買ってこようと思います。
アルバムのアートワークのそのアルバム内の曲のアートワークを分ける方法はあるでしょうか?
プロパティで設定できないの?
質問です。
今のパソコンを初期化するのですが、
itunesのデータを初期化後も
そのまま使えるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
自分で調べたのものが正しいのか分かりません・・・
itunesフォルダをUSBフラッシュメモリに移し、
初期化後のパソコンのドキュメントにコピーすれば
今までどおりに使えますか?
よろしくお願いします
>>364 それでOK。
iTunesがiTunesフォルダを何かの拍子に見つけられなかったり、元の場所に置かなかったりしたら
shiftキーを押しながらiTunesを起動して、そのiTunesフォルダを指定すればいい。
>>365 ありがとうございます!
助かりました^^
日本のTunesCardはチャージしてから何年持ちますか?
すいませんwikiにありました
>本カードで iTunes Music Store アカウントにチャージしない場合、ご購入から 6 か月後に無効となります。
>未使用残高はチャージされた日もしくは最後のアカウント使用日から 2 年経過すると無効になります。
ただこの最後のアカウント「使用日」というのは有料のものを買ったときということですか?それとも無料でも延長されますか?
10.2.0.34きたで
>>369 試したことはないからよくわからないって人が大半かと。正式には
Appleに問い合わせるしかない。
ただ、有料限定なら、最初から「最後の有料でのアカウント使用日」って
断るだろうから、無料もOKだと思うけどね。Appleにしてみれば、この規定って
チャージ金を没収したいからじゃなくて、未使用の幽霊アカウントの整理が
目的だろうし。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:09:20.40 ID:qX7Lpx5L
今度こそムービーが表示されない不具合直ってるんだろうな
チュンスキー
テメエおせんだバカ!
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:59:26.50 ID:5qsvhhTM
ムービー周りがさらに酷くなってる
動画チャプター名の文字化けにさんざん悩んでいたのに10.2に上げたら
すんなり解決して泣けた
ところで動画再生をフルスクリーンでした時に、デュアルモニタ環境だと
一方にフルスクリーン、もう一方は黒で埋め尽くされるのは仕様ですか?
iTunesで動画自体再生しないからわからん
iTunesで動画自体再生必要ないな
マルチで申し訳ないんですが、
itunes最新版でMediaファイルの場所を変更しようと
変更しようとしてフォルダの場所を選んだら
もともとの場所にはMusicってあるのに、
新しく作ったところにはそのまんま音楽ファイルが入ってしまいました。
できればMusicフォルダにまとめたいです。
一度手動で移動させてライブラリに取り込みなおそうかと思いましたが、
そもそもMusicフォルダがないから無理かなとも思うし、
なんか文字化けが最近酷くてそれだけはやりたくないです
なんでいかんの?
>>379 マルチになった理由が分かる気はする。正直言ってることがさっぱり分からん。
フォルダの場所を選んだらって、どう操作したのさ?
ミュージックフォルダにまとめたいって、何をどう移動したいの?
編集-設定-詳細-[iTunes Mediaフォルダーの場所]で場所を変更して、
ファイル-ライブラリ-ライブラリを整理-ファイルを統合で、音楽、動画
全部自動的にまとまるけど、そういう操作してないの?
文字化けしてるって 泥棒した音楽?
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:06:47.52 ID:Psidqw6V
昨日、10.2のバージョンアップのお知らせが来たんで
早速当ててみたら…一切起動しなくなってしまいました。
appleのサポに電話したら、世界規模で不具合が出てるらしい。
一個前のバージョンを落しなおして、ようやく復活した。
解決までに、かなり時間かかった・・・
新デバイス登場時(今回はiPad2)のアップデートはやっつけ仕事だから
避けた方が無難かな?
iTSにつながらずブラウザ部分が真っ白でメッセージも特になし
閉店したのかな
相変わらずアップルはテメーんとこのソフトのインスコ基幹部を作るの下手糞だな
ダウンロードインスコじゃ途中で止まって何度やっても完了できないし
インストーラー落としてきてやってみるといつまでもガリガリガリガリ言って始まらないし
なんか、こういう時いつも自分のは何も不具合起きないからアンチが工作してるのかと最近は疑ってしまうお(´・ω・`)
ゴマ粒文字が直せなくなってる・・・
タブじゃなくてアイコンにしたのか、アップル好きだなこう言うの・・・
>>389 俺もiTunes4の頃から何度もバージョンUPしてるけど、
不具合に遭遇した記憶無いな。
winのiTunes最新版にアップデートしたら、操作時のレスポンスが目に見えて改善したな。
やればできるじゃん。
amazon.co.jpでダウンロードした曲が、突然、再生できなくなりました。
元のファイルの場所がわかりませんってメッセージがでます。
今までは再生できていたのに、どうしたんだろう?
>>393 フォルダに保存してあるダウンロードした曲ファイルを削除したか移動したかだろ、どーせ
>>393 ダウンロードした音楽ファイルの場所を変えちゃったんでしょw
>>396 なんで質問する前に、ファイル名で検索かけないんだ?
ファイル名がわからないなら、リンク切れした曲のプロパティーを調べればわかる
>>397 すでに検索かけて 見つからないから困ってます
>>398 なら自分で間違って消しちゃったんでしょw
>>398 >勝手に移動したり、削除されたりすることもあるんですか?
これについては無いと断言できる
なんらかの人為的操作をしない限り、削除も移動もされない
検索してもHitしないなら、捨てちゃったんだろ
元ファイルが別のプレイヤーに紐付けされてて、整理されて場所が変わることもあるよ。
あとありがちなのは外付けHDDに入れててケーブル差し替えたらドライブレター(FとかG)が変わることもあるし。
しかし親切設計だな
バージョン上げたらライブラリの曲をすべてゴミ箱にいれてくれたぜ!
しかもストアーで買ったものは捨てない設計!
これからもたのむよAppleさま!
>>393 要ゴミ箱確認
昨日の夜までは、普通に再生できたんです。
それが朝になったら再生できなくなってました。
その間PCはいじってないです。
保存先はPC本体のHDです。
iTunes Musicフォルダの中の物もゴミ箱にはいってたから
更新したとたん再生できなくなったひとはゴミ箱確認してね
お断りします
>>402 そんなバグ聞いたことないな。
自分に原因があるという発想はないのか。
>>393です
ゴミ箱もなかったです。
消えたのは一曲だけなので、今回はあきらめます。
回答してくれたみなさん、ありがとうございました。
今後は楽曲はitunes storeで購入することにします。
iTunesで再生しながらネットサーフィン
「新しいバージョンあるじゃん」
ソフトウェアアップデート
なぜかいつもより長い
ビックリマークのあらし
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:49:46.68 ID:Ws4NipWW
安定版が出るまで待つか。
一曲とか消えるのは iTunesでの登録名と
元のファイルのタグに違いある場合に起こる
つーかアップデートの告知でたら公式からインストーラ落としてこいよ
今回のバージョンも
Pop→ポップ
って置き換えるようになったなあ
J-Popはどうなるのだろうか
>>415 いつもの事です
まとめにスプリクトあるから、使え
今から寝る自分に何以下一言ください。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:12:49.52 ID:Ws4NipWW
コピペも出来ないなら無理せず永久の眠りにつけ
>>418 まともに回答出来ないなら 無理せず永久の眠りにつけ
いったん自分で書き換えればカスタムジャンル扱いになるから、iTunesのバージョンアップしても変わらないのに。
だから英語で使えば無問題と何回言えば(ry
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:55:55.77 ID:n1KTA8XK
iTune安定しなさすぎ
i7960なのに起動に10秒以上かかるし複数タスク開いてると固まりやすい
とんだ欠陥アプリだな
>>424 Core2Duo(E4000番台だったかな)、Windowsで使ってるけど
iTunesはサクサクだよw
NASにライブラリと曲置いてみたけど、複数のPCで快適に共有できるな
最初からやっておけばよかった
おいおい起動しなくなったぞクソが
430 :
424:2011/03/09(水) 10:47:17.66 ID:py22LgCI
もちろんスペックは関係ないってわかってるんだよ
ググッたらウイルスソフトでiTunesの設定ファイルを監視外にすれば多少軽くなるみたいな情報が出てきたけど
AVIRAどころかCOMODOFWまで信頼するファイルに放り込んだのに一向に軽くならないから
それとも違うらしい
昨日iTunes Cardを買ってきて、数年ぶりにiTunes Storeで音楽をDLしてるんだけど、
iTunes Plusってあまり増えてない…?
DRM&128kbps縛りが嫌になったから使わなくなったんだけど、
普通に縛りのあるものばかりで萎えたw
432 :
424:2011/03/09(水) 12:52:46.22 ID:py22LgCI
Bonjourとかいう諸悪の根源を抜いたら劇的に軽くなって無事解決
重くて不安定な人試してみてね
共有と名のつく機能はろくなのがねえな
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:34:28.68 ID:+mCYhuC/
iPodは16GBを使ってますがiTunesには60GBあります。
このチェックマークをはずしたままやプレイリストを新しく買ったパソコンにそのまま移動またはコピーすることはできますか?
今はデスクトップで外付けハードディスクを使用しています。
>>433 ドライブ文字を同じにする
あとiTunes 引っ越しで検索
アプデしたら言語が英語になってしまった
設定では日本語のままだしどういうこと?
コンパネから修復すれば日本語に修正されるよ
林檎のミス
>>435 俺Safariとかいうのアンインストールしたらなった
コンパネで修復したけど嫌がらせかと思ったぜ
なんでitunes開いた状態でipod接続すると
30%くらいの確率で固まるのか
お昼にカレーを食べたから
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:15:54.55 ID:s/snIEDs
>>434やり方がよくわかりません 簡単なフリーソフトないんですか?
>>433 外付けハードディスクに入ってた曲のCDを新しいパソコンに次から次へと読み込むだけでできます。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:21:45.13 ID:izg2OcmL
iTunes storeでmiwaちゃんの春になったらが配信されていないのですが、何故でしょうか?
Sonyがバカだから
アップデート後いつの通bonjourをアンインストールしたら
iTunes起動時にmissingなんちゃらかんちゃらで起動せず
ダウンロードしてきて修復でなおった64bit
>>448 あれ、俺は警告ポップアップが一回だけ出て後はずっと使えてるよ
共有関係のサービス軒並み切ってるからかな
まあ重くないんなら無理に抜く必要ないけど
みなさん、地震は大丈夫ですか(>_<)?
大丈夫だ、問題ない
今日は帰れない様子。
iTunesをUpdateしたら地震がやみました
これのジョブス様のおかげです
よかった…
このスレの人達が無事で本当によかった(>_<)
無事じゃない人はこんなスレ来るわけないだろ…常識的に考えて。
これくらいでビビんなよ
本気で死ぬかと思って涙が止まらなかったです…
お前が生きてて俺も嬉しいよ
ありがとうございます(>_<)
地震でVORTEXしくじった!
>>449 bonjourがインストールされてません
は無視できるけど今回のは違ったから
地震大丈夫だったー。もうすぐウォークマンからipodに切り替えようと思ってるんですが、atrac losslessからapple losslessへ変換かつタグも移行できる方法ってあります?
>>463 そうですか。AAL→wav→ALACで変換自体は出来るみたいですけど、タグが・・・。がんばって編集しますか
466 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 08:12:09.97 ID:Ro/ZPm47
俺のCDコレクションがぁぁぁ
そういう意味で無事じゃない
まだ電気復旧してないみたいだからPCの確認も出来ないし
iTunesが英語になったくらいでカリカリしていた自分が恥ずかしい。。
このスレのおかげで、5分ほどで復旧完了
■MTIが「家庭の医学」iPhoneアプリを無償提供、東北地方太平洋沖地震支援で
エムティーアイ(MTI)は現在、通常1,500円で販売中のiPhoneアプリ「家庭の医学」を無償で提供している。
無償提供は「東北地方太平洋沖地震への支援」のため。
同アプリは、62年の歴史を持ち、累計445万部を発行している時事通信出版局の医学書「新 家庭の医学」の
iPhoneアプリ版。応急処置や一刻を争う症状、病気の症状など、被災地でも役立つ情報も多数掲載されている。
なお、注意点として「ダウンロードにWiFi回線が必要となりますが、現在、複数のWiFiネットワークが地震に伴い
無料開放されております」とのことだ。
急げ乞食ども!
俺は落とした
>>468 アプリが無料になったくらいでカリカリしていた
>>468が恥ずかしい。。
このレスのおかげで、5分ほどで購入
iTunesが日本語から英語になっちゃったんだけど
戻し方頼む
親がiPodを欲しがってて、母の日も近いからプレゼントしようと思うんだが
どの機種がおすすめだろうか・・・?
ちなみに親は50代で、機械の操作はPCとかならまぁ使えるレベル。iTunesの使い方はもう軽く教えた
ナノ、タッチのどちらかにしようと思うんだが、タッチは操作が複雑そう・・・
ナノは小ささゆえにそろそろ歳の親に扱えるかどうか、そこんところを所有者に聞きたい
クラシックも一応視野に入れてるから、もし「クラシックがいい!」という納得できる意見があるなら、クラシックも可
使う状況は正直よくわからんけど、恐らく車に繋げてとか部屋での使用が主になると思う。もちろんたまに持ち歩くとも思うけども
金額等は特に希望なしです
長文になってしまいましたが、回答よろしくお願いします
ちなみに今から就寝して仕事に行くので、もしレスが来ていたら明日の22時以降に拝見、返答させていただきます
補足での連投失礼しました
>>472 >就寝して仕事に行く
人工冬眠でもしてお出かけですか?
明日の22時以降の返答お待ちしてます。
>>471 49でnano使ってる。
重い電子機器を持ち歩くのが煩わしいのでこっちにした。
ただ老眼で細かい字は辛い。
iTunesの自動取得で取得したアートワークはiTunesが管理してmp3に埋め込まれないけど
外部ツール、あるいは手動で取得したアートワークはmp3に埋め込まれますよね
これを全部iTunes側で管理してmp3に埋め込まないようにしたいのですが方法はありますか?
もしくは逆にiTunesで自動取得したアートワークもすべてmp3に埋め込みたいのですが方法はありますか?
要するに全てiTunes管理か、全てmp3埋め込みと白黒はっきりさせたいのです。
よろしくお願いします。
>>476 自動取得したやつのアートワークを取り敢えずデスクトップにでもD&Dしておいて、自動取得したアートワークを消去してからデスクトップに置いておいたアートワークを貼る。
>>476 そのアートワークの曲を選択。
ウィンドウの左欄の下に表示されるアートワークを右クリックしてコピー。
プロパティを表示しアートワーク欄をクリックしてペースト。
これでOK。
479 :
471:2011/03/13(日) 18:04:37.67 ID:kPSr1I3P
暇ができたから、早めにケータイから
>>473 iTunesメインのスレだったのか・・・スレ違いごめん
>>474 凄く恥ずかしいこと言ってるけど、大丈夫か?
>>475 回答ありがとう。やはり老眼の気がある親にナノは厳しいか・・・
無難に電器屋に行って、実物見せて考えることにします
>>479 お母ちゃんが、数百枚のCDを持ってるとかだった、classicがいいよ。
481 :
471:2011/03/14(月) 00:29:22.39 ID:EcBH3+/9
>>480 すいません、返事遅くなりました
あー、おかんの持ってるCDせいぜい数十枚ぐらいです
いろいろ検討してタッチの32GB買うことにしました。質問に答えてくれた人たちありがとう!
今度のアップデートで何が変わったの?
今から寝る自分に何か一言ください。
同期しようとすると「必要なディスクが見つかりません」と出てきて
ポッドキャスト、ムービーが同期できなくなってしまったんですが解決策を教えてください
必要なディスクを繋げばいい
現在10.2.0.34を使っています
今日起動したら『新しいバージョン10.2.1があります』と通知されました
itunesの更新内容というのはどこかで見ることはできるのでしょうか?
100曲くらいまとめてプレイリストに追加するにはどうしたらいいですか?
>>488 1きょくめをくりっくしてから100きょくめをShiftキーおしながらくりっくする。
そうしたら、ふくすうきょくせんたくじょうたいになるからそのままぷれいりすとへ
どらっぐ&どろっぷする。
>>488 フォルダの曲を選択してドラッグ&ドロップで行けませんか?
>>489 横からですが並んでいるものもctrl押しで1個づつ選んでたのでありがたい情報でした
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 18:58:53.17 ID:NxRZg/6v
基本操作じゃないか
>>489 >>490 いままで一曲一曲ちまちまとやっていたので
すごく助かりました!
ありがとうございました!
ショートカットキーも知らん馬鹿がいるんだな
つかiTunesだけじゃなくPC上なら基本中の基本だと思うが
エクスプローラとかでファイル複数選択どうやってたんだ
エクスプローラーではくりっくしてぐわぁあと伸ばして選択してました
ここはおまえの日記帳じゃねぇ!
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:04:24.79 ID:NxRZg/6v
どこに日記が…?
ボクは元気です\(⌒▽⌒)/
なんかsageの色が変わったような気がするんだが、
前がどんな色だったのか忘れちゃったよ
ストアの一覧を見ているときに詳細を見て戻った時1ページ目にもどるの何とかしてくれ〜
少し疲れてきました…
もうダメかも
こちとら1年中疲れてらぁ
お互いに励まし合って頑張ろうね!
素人質問で申し訳ないです
iOS4.2.1について教えてください
自分はtouchを使っています
設定→一般→情報→バージョン4.1
となっています
どのような操作を行なえばiOS4.2.1になるのでしょうか?
どうせオチは買い換えに決まってるから買い換えろ
Apple ロスレス
の効果がいまいち分からんかった
人によりけりなことだけど
ロスレスして明らかに音がCD音源に近づいたって実感できた人いる?
>>509 君には、ロスレスにする必要性が無いということに過ぎない。
日本語には戻せんのかな?震災と関係あるのか
英語になっちゃった人は公式ホムペから実行ファイルでインスコすれば直るよ。
iTunesからのアプデはオススメしない
曲とジャケット写真が合致しなくなったんだけど、これって初期化して同期し直さないと駄目?
nanoは問題ないのにiphoneはおかしくなってる・・・
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 10:48:03.93 ID:YFPMvlBN
iphoneスレに行け
>>515 いえいえ!
役に立って貰えて嬉しいです!
>>513 一回ライブラリ空にして転送し直すとえぇように思う。
>>517 初期化して同期し直した
今のところは問題ないみたい
トンクス
それが人にお礼を言う態度かよ。
本日のNGID:l9YK6B7f
誰か僕にお礼を言ってください。
お礼参り
PCを入れ替えて外付けにあった音楽ファイルをインポートしなおしたんだが、
読み取り専用が外れず、タイトル等の情報編集ができない。
どうやったら読み取り専用が外れ、編集できるようになりますか?
Win7です。どうか、教えてください。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 20:56:31.52 ID:8KpD5DV6
iTunesを使っていて、今朝ほどアップデートのお知らせウィンドウが出たんで
いつものように指示どおりダウンロードして再起動したら、
英語版iTunesになってしまいました。
edit から言語設定をjapaneseにしても戻りません
どーしたらいいんですか?
まずログを読みましょう。比較的浅いところに答えはあると思いますが
今日のみんなの夕飯はなんですか。
エビフライです
鶏の唐揚げ、うるめいわしの刺身、胡瓜の酢の物で焼酎お湯割り。
同僚に送ってもらったレトルトのご飯(冷たいまま)に、同じく
同僚に送ってもらったレトルトのカレー(これも当然冷たいまま)
をかけて、素手で食べた。
揚げ玉丼
放射能入りホウレン草の福島産牛乳煮込み
真面目な話、スーパーに福島産野菜、牛乳、卵などのコーナーがあれば、支援の為率先して買いたいと思う。
>>534 仕方ない・・・ヤレと言われたからにはやらねば
‐-、 ィ-‐、 ハノ\
| ‐-⊂⊃-‐ }⌒ヽ_ノ|r、 / >─、
>´ ̄ ̄ヽー'、__ノ \二ニ─‐ニ´__/
/_____ ヽ <´____ノ、 ヽ
l r-、 r-、\_r-| / r-、 r-、\r-}
| ⌒ ) l ⌒ )
\(´ ̄ ̄⊃ 厂 \ (´ ̄ ̄フ ノ´
>二二<´ >⊂ロ⊃<
〈_,ィ o ト、〉、 <_,ィ o ト、_>
/ / ノ o ( '、ヽ / / |_o_| | |
mn∠___\ nm レm(_r-,_) レm
\‐∨‐/ \ ∨ /
⊂-┴-⊃ ⊂-┴-⊃
土 | 干 二、 /)⌒) ⌒ゝ丶/ | ‐┼`` ‐─ァ``
rノ、 l rノ、 _ノ .レ ノ 、_ (__ .l rノ、 (_
た〜のし〜い な〜かま〜が
ポ ポ ポ ポーン♪
∵∴ ∵∴ ∵∴ ∵∴
∴∵ ∴∵ ∴∵ ∴∵
.┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
1号機 2号機 3号機 4号機
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 00:15:15.08 ID:D/gtIqfN
チョン鮮人が喜ぶのは仕方ないな
そんなんで喜ぶのvipだけだろ
それで騒いでるのってニコ厨だけ
ネトウヨしね
質問があります。
Craving Explorerで動画サイトから音声を落とすと、iTunesだけでなくドキュメントライブラリの方にも、自動的に音源が登録されます。
その中で、削除したい音源をiTunes上で削除しても、ドキュメントライブラリからは一緒に消えてくれません。
iTunes上に音源が存在しなくても、ライブラリに残っている場合、PCの容量は食われてしまうのでしょうか?
又、iTunes上で削除したら、同時にライブラリの分も削除できる(自動で)ようにするには、どうしたらよいでしょうか?
>>541 Craving Explorerはスレ違いです。
nano(8GB)とclassic(160GB)を別々のライブラリを作って使い分けてます。
ライブラリを切り替える際にいちいちSHIFTキーを押しながら起動、ファイルを選択して本起動
ってのがわずらわしいんですがもっと簡単な方法ないですか?
>543
それぞれのiPodを繋いだとき、
どのジャンルやアーティストを同期させるかを設定できるじゃないか。
古いバージョンではできなかったが、この機能は結構前からサポートされてる。
一度設定すれば後はつなぐだけで、「自動」でも特定のファイルしか同期しない。
>>543 プレイリスト作って、そのプレイリストを転送するようにiTunes設定する。
iPodソフトウェアを4.3.1に更新するときに
バックアップが作成できないのでもう一度やり直してください
という表示がでます
ディスクの容量が足りないのでしょうか?
と思うなら、空き容量くらい書くべきだな。
イコライザperfect設定は左から+3、+6、+9、+7、+6、+5、+7、+9、+11、+8
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 14:06:03.53 ID:WjbMY7X/
iTunesでipodをさしてムービーを同期させるときにサムネイル表示になってますが一覧表示に直すことはできないでしょうか?
iTunesでDLしたアプリの説明文やレビューを再び見ようと思った時に
DLした項目か何かからそのページに一発で飛ぶことは可能ですか?
それともまた検索をかけるなりして探さないとダメですか?
『インターネットからCDのトラック名を自動的に取得する』
にチェックを入れているのに自動的に取得してくれません。。
手動で取得の操作をすると何の問題もなく取得してくれるのですが、大量にCDのインポートをするため非常に不便に感じています。
再起動、再インストール、ファイアウォール設定変更、
FAQも読んで検索していろいろやってみたけど駄目でした……誰か助けて……
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 11:28:15.31 ID:Y8pFhWRm
たすけてやりません
>>551 設定の中の「インターネットからCDのトラック名を自動的に取得する」にチェックを入れている?
A曲を☆5にして同期すると、入れ替わってB曲が☆5になってしまう…。
どなたか改善策を教えて頂きたい。
>>551 一応言っとくけど、自作したCDは当然データベースにないよ。
追加日で分類したitunesのスマプレがライブアップデートにチェックが入ってると
touchではスマプレが空になってるんですけどなぜかわかりますか
itunesのスマプレ内にはちゃんと曲が入ってます
ライブアップデートを外すとtouch内のスマプレにも曲がはいります
ためしに古いnanoを接続したらきちんとスマプレが転送されました
touchだけがだめなようです
そうですか困りましたね
次の方どうぞ
>>553 入れています。複数のCDでチェックを入れたり外したりして試したのですがどうにもなりませんでした……
>>554 2ちゃんに書きこむのは久々でこの板に来たのは初めてです……
逆に他のスレに同じ質問があったのなら、そちらで解決するかもしれないので教えていただきたいです。
>>556 自作のCDではないんです。手動で『トラック名を取得』を選択するとどのCDもきちんと取得されます。。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:13:20.61 ID:Y8pFhWRm
うぜーな、iTunesをインストールしなおせよこのクズ。
ネットにデータがないCDだったんだろうね
>>560 自分でもクズだと思います。インストールは何回かしなおしました。アンインストールしても残っている設定ファイルを消したりもしましたがだめでした。
>>561 ネットにデータはあるんです。パソコンにCDを入れて、自動的にトラック名を取得しに行く動作をしてくれないんです……
もちろんパソコンはインターネットにつながっています。
ロスレスじゃない限り、iTunesでエンコードする理由が見つからない
24bitWAVを16bitWAVに変換するのに便利なiTunes
わざわざiTunes以外でエンコードする理由が見つからない。
AACオンリーだけど
>>562 貴殿の立派な対応に敬意を表してレスしたいんやけど、
的外れやったらゴメンなさい。
>>556氏がうまいこと言ってるけど
そのCD、iTunes Store にあるのかな?
具体的にそのCDのアーティスト名/タイトル/規格番号を教えてもらえたら、うちのiTunesでも試してみますよ。
次世代iPod5は3D対応って本当ですか
本当だお!
今日は2日だ
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:21:29.09 ID:AacKBKa8
ぶっちゃけ10.0から10.2にUPするメリットってありますか?
9から10にした時に大後悔したので、安易なアップデートには慎重になってしまうんですが。
iTunesモッサリ過ぎ
次の更新で少しでもいいからサクサクにして欲しい。
…もしかして俺のPCのせいかも?
>>572 ありがとうございます。マイナーアップデートは特に問題ないようですね。
これ以上重くなったり機能過剰になるのは嫌だなって思っていたところで。
>>573 同様です。曲追加する時がとりわけ重いです。
iTunes立ち上げて30分くらいは辛いです。不思議なことに時間が経つと曲追加もわりとスムーズになるんですよね。もしかしてXPだから?
アップグレードしとかないとiTunesStoreに繋がらなかったりする。
>>574 どんなPCだw おいらのペン4 1.4 メモリ386ぐらい だってもっさりしてるけど、そこまで遅くない
Windows高速化で検索してみな
曲数増えるとどんな高性能なマシンでも重くなるよ
最低限、システムドライブと同じ場所に、置かない事
デフォルトフォルダがMyDocuにあるっていう設計自体が問題
>>579 Windowsに文句言わなきゃなw
でもiPodとか使ったから、何回かドジる事もあったけど、PC使えるようになる。
>>579 普通初心者が買うパソコンなんてHDD1台なのに、どこに置いたらいいんだ?
Macでも同じだけど
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 09:57:33.51 ID:xhfc/VzG
変えなくていいよ
メモリも積んでるし、CドライブからDドライブにMyDocument移してるけど重いわー
Windowsの問題じゃなくてソフト作ってるやつのレベルが低いんだと思う
>>584 デフォルトが外付けなんて設計あり得ないだろ。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:58:21.24 ID:EVn1e541
podcastで250話ぐらいあるのを入れたいのですが、
ライブラリーからいちいち1話づつクリックしないとおとせないのですが、
まとて落とせないのでしょうか?
あと、itunes内ではpodcastの番組を消したのに、ipodには残ってます。
同期してもitunes内ではファイルが見当たらないため、
ipodでいちいちけしてますが、これも解る方お願いします。
インポートしたアルバムで一曲だけiPodに反映されないって事がよく起こるんだけど同じような現象が起きた人はいませんか?
チェックボックスを外していたとかプレイリストに入れ忘れていたとかでもないんですが…
ちなみにチェックボックスを一度外し、入れ直して再度同期すれば反映されます
updateしてみ。
安易にupdateを薦めると、今度は英語になっちゃいましたって言い出しそうな悪寒
>>589 ありがとうございます。そうしてみる事にします。
>>590 そこは何とか頑張ります。今のバージョン自体に他に大きな不具合はありませんよね?
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:14:49.81 ID:R1t4xleF
ムービー関係がヘボ
>>588 アルバムの一曲目が欠ける時があるよ
再同期すれば大丈夫だけど
>>592 ほとんど使わないから問題はなさそうですね。
>>593 自分の場合は場所に関係なくランダムで消えますね。でもそういえば相当前のバージョンでそういった現象が稀に起きていました
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:29:55.99 ID:/W0z3wRI
アマゾンにも無いような曲をCDからitunesにインポートして、
手動でネットで拾ってきたジャケを入れようとするんだが、反映されない。
試しに、その拾ってきた画像はメジャーどころの曲のジャケには、
手動で入れ替えたりできるから、画像の問題ではないみたい。
今まではできていたが10.2.1.1でダメになったみたい。
マイナーCDだとジャケ貼れないバグか。聞いたことないけど再インスコしてやり直しても
ダメならPCがイカレてるかもな。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:23:51.23 ID:M5ljpKg7
ネットで拾ったのはジャケだけじゃありませんでした
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:36:14.85 ID:CveQgeiz
nanoの第5世代を使ってます
曲名の★や☆が表示されないんですがこれは仕様ですか?
itunesでは表示されるんですが
>>598 たぶん→とかも駄目なはず。Classicあたりから駄目だね。
nanoは初代持っているけど、確か表示されていた。という事で、仕様なので諦めて。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 18:03:19.06 ID:/W0z3wRI
>>596 解決した。
itunesを整理したくて一度全部消して再インストールした再、消えた音源を
元の保存フォルダから音源をドロップして読み込ませていたのがダメみたい。
で、cdから再インポートしたら付けれた。
マイナーなヤツのが付けれなかったのはたまたまなのか、
再インストール時にメジャーなやつの情報だけが
有効になっていたのかは解らないけど。
なので、ほぼ全部インポートしなおしする結果に、あー大変。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 18:14:49.12 ID:/W0z3wRI
続き
メジャーなのはitunesの自動取得で付けれるけど、
それ以外のやつはitunesで取り込まないとジャケがつかないって事なんでしょうね。
糞ソフトいらん
Broadway以外のまともなソフト教えてください
わざわざ手動や外部ツールで登録するほど
アートワークなんざ大事なもんとも思えんがなぁ・・・
黒バックの♪♪が並んでるのは味気ないよ。
>>605 私も最初はそう思ってたけど、iPodで再生したときに画面が寂しいので、
手動でせっせとアートワーク設定しましたw
アートワークなんて自己満足だからな。必要なしと考える方も居るでしょう。
>>588です。アップデートしてから10枚くらい入れてみましたが問題ないようです。
ありがとうございました!
>>610 いえいえ!
役に立ってもらえて嬉しいです!
すみせん、教えてください。
PCが壊れて立ち上がらくなったたので、新しいPCにしました。
それで、IDを入れたりすると他の5台まで購入した曲が入るというので実行。
しかし入ってない曲が数曲。
ためしに新しい曲も購入してみましたが、「購入履歴」にはあるものの
「購入した曲」に入ってきません。「ダウンロード可能な曲」にもありません。
あるのは購入履歴だけなんです。
i tune再インストールしてみましたが同じです。
何か対処法ありましたら、教えて下さい。お願いします。
>>612 無料で再度ダウンロードなんて出来ないよ。
出来るのは、ファイルをコピーしてきたら最大5台まで再生が出来るというだけ。
というわけで、PC壊れて曲消えたのなら買い直して下さい。
バックアップが存在するのならそちらからリストアして下さい。
>>613 お返事ありがとうございます。
そうなんですか・・・・ではipodに残っている曲がituneの方に入ったんでしょうか・・・。
また新しいPCから曲を買ってみたら、購入したことになっていても「購入した曲」に
入って来ないのはどうしてなんでしょう?
もうどう操作していいかわかりません。よろしくお願いします。
認証関係じゃないかな。まぁヘルプ読めば大丈夫そうだけど
>>612ですけど、自己解決しました。
どうやって直ったかもよくわかりませんけど、新たに購入したのは反映されたので
良かったです。
しかし再ダウンロードできないんですね。
ありがとうございました。
>>617 mobilemeの改変関連で、有償で音楽ストレージ付きになるって
噂があるから、10%位の期待度位のつもりで待っておけ。
もしかしたら、既存の購入曲も対象になるかもしれないし。
iPodの再生回数がiTunesに反映しなくなった
どこをいじれば反映するようになりますか?
教えてください
>>619 iTunesの特定の機能で、iPodの再生回数をiTunesに反映させない機能ってのは
1つしかない。それは
●音楽とビデオを手動で管理
って機能。これを使っているのならOFFにする。これを使っていないのなら
方法はない.ただのトラブルだから、iPodの中身全部きれいに消して復元
でもするしかないよ。
>>620 >iPodの中身全部きれいに消して復元でもするしかない
この方法で解決できました
どうもありがとうございました
PCからビデオをiTunesにインポートしようとしたしたんだけど、追加されない
D&Dしても、編集から「ファイルを追加」みたいなとこから選択しても
「インポートしています」表示出るけどその後表示消えてもインポートされてないんだ
>>622 QuickTimePlayerで再生できるかどうかで判定できる。
再生できるのなら大抵読み込めるはず。再生できないのならそもそも
フォーマットが悪い。
>>623 んー、PCに今触れないんだが、ニコニコからCravingでiPod touch用で落としたからそれはないはず。
今まで何十本もそれで落としてきたから。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:24:55.38 ID:NoSwf8we
自分でエンコしたmp4だけど今のバージョンでそれなったな
解決したけどニコ厨には教えてあげません
>>625 Craving Serchで検索したらちょうどいいのがニコニコだっただけさ
質問はここでよろしいのでしょか?
以前はitunes上で曲順を変えるのに、曲をドラッグ&ドロップすれば良かったと思うのですが
今やろうとしたら出来ません。移動させたい曲間にラインが出てきたような記憶があるのですが、それもありません
仕様が変わったのですか?
・・と思いましたが、出来るリストと出来ないリストがあるみたいです。もう少し思考錯誤してみます。
スレ汚しすいません
思考は錯誤しないようにな
すいません
試行を錯誤しますw
>>631 出来る、出来ないリストは両方共プレイリストなんです
出来ないのはどうやら今回弄ろうと思ったプレイリストだけのようです
>>632 アーティスト名とかアルバム名とかジャンルのタブがあるだろう
その辺弄るといいことあるかも
つかヘルプにやり方載ってねーの?
40代?
>>633 634
うは・・大変ご迷惑をおかけいたしまた。
出来ました。ありがとうございます。
スシ食いねぇ!
会員番号21番
20世紀を代表するバカ歌を出しまくった糞アイドル
じじい、ばばあはこのスレに来ないでください。
通信費用からデバイス購入まで、
じじぃ、ばばぁ、親の財布を頼りにして生きる寄生虫が何をwww
オイオイちょっと待てよ
634はいい人なのに何でバカにされてんのよ・・・
てかじじいばばあしか居ねえよw
ガキはクソして寝ろよ。
なに揉めてんだ、白鷺三味線でも聴いて落ち着け
mp3のファイルをゴミ箱に捨てた状態でiTunesをクラウド化できますか?
itunesのバックアップをとるのにDVDの枚数が増えてきたんだけど
これってBDにもバックアップできるの?
できるならドライブを買おうと思うんだが、ヘルプにも教本にも
CD/DVDとしかかいてないので不安で
普通HDDだろ。
DVDにバックアップ、笑われるぞ
私、女だけど
他人をバカにする男の人って嫌いよ
>>649 標準の手順にバックアップするのであれば、BDは無理。
ただ、ライブラリの統合をしていたり、そもそもCDのリッピングか
iTSの購入だけしかやってないっていうのなら、My Music\iTunesフォルダの
中をバックアップすれば事足りるので、あとはお好きなバックアップソフト
使えばよろしいかと。
ちなみにうちはWHS導入してバックアップサーバ立てちまった。
>>654 そういう方法があったのか、サンクスです
ドライブ買ってくる事にします
最近のiTunesってPod野郎みたいにiPodから取り込むんだな
感動したわ
PCを入れ替えたのですが、入れ替える前はiTunes上でアルバム名、曲名等を変更したら、
保存してあるフォルダ名やファイル名も同期が取れていて、同時に変更されていたのですが、
入れ替えたPCではできなくなってしまいました。
どの設定をいじればいいでしょうか?教えてください。
エスパーさん出番ですよ
>>657 [iTunes Media] フォルダーを整理
???
>>657 >PCを入れ替え
どうやって入れ替えたかわからんが、読み取り専用にチェック入ってない?
10.2.2って来た?
なんか、ホームページからダウンロードしろといわれるんだけど
なんか変わった?
もう俺はずっと無視w
>>660 ありがとうございました。解決しました。
>>665 お、ありがと。
不具合なさそうなんで、やめとく。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:55:09.54 ID:L+//17yi
修正点出てるよ
a
671 :
忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/04/24(日) 16:29:38.22 ID:K5c/JCxC
出先からiTunesの入ったPCとipodtouchの同期って取れませんかね?
VPNとか利用してネットワーク越しで。
新しいtouch買って同期したら曲順がぐちゃくぐちゃになりました
どうすればいいですか?
>>672 毒入り林檎を食べちまったんだな
諦めなさい
>>672 予備知識に過去レス読まないお前が悪い。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:44:21.37 ID:uetphWFa
パソコンウイルス感染して仕方なくリカバリ
iTunesソフトも削除。
ipadには曲・動画ありますが、
同調したら全部消えてしまいますよね・・・。
何か良い方法ありますか?
>>675 今後の良い方法
バックアップを怠らない。
ほとんどウイルスに感染しないMacにする。
曲のインポート先は真っ先に変えるべきだね。というかデフォのままだとアンインスコしたら
曲のファイルまで消えるんだな、知らなかったよ。
え? iTunesフォルダは残るだろ
iPod使い始め 苦労したな PCの仕組み?だったから
登録したiTunes Cardのポイントの残りのポイント数を確認するにはどうしたらいいんですか?
>>681 iTunes使ってストアにサインイン汁。
汁?
城ともいう
iTunesアップデートしたらジャンルが日本語に書き換えられるっていう
余計なお世話機能でよく悩まされたけど、最近そういう症状が無い。
これってiTunesが学習してんの?
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 06:37:30.10 ID:HSYgSBV0
新たに取り込んだ音源の1曲目が当初欠けるという現象は解消したようだ。
>>685 それのぉ…ワシ iTunesのアップデート後に最初に開くとき、
PC側から単独で開く(日本語)と
iPodを接続して自動で開く(イングリッシュ)
と聞いたことあるが
>>686 毎回2度同期する必要がなくなったわけだ
シフト押しながら起動が面倒なんで
起動する毎にライブラリを確認するように出来ないものか
>>689 runasコマンド使って、別のユーザから起動するようにバッチファイル書けばいいかと。
ユーザごとにライブラリ分ける形になるから、ライブラリの数だけユーザアカウント必要だけど。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:19:45.95 ID:7mvYoKXZ
アホなのか?
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:37:05.86 ID:02TfE6LO
i-Tunes でアルバムを視聴して
今すぐは買わないけどお気に入りにしておこうって場合の
操作方法を教えてください。
まず服を脱ぎます
次に服を着ます。
もっかい脱ぎます。
はいていたパンツのにおいを嗅ぎます
>>692 昔はそのままD&Dでプレイリストに登録できた。ただ、いつかのバージョンから
できなくなったな。
復活したっけ?覚えてない。
ウィッシュリスト使うぐらいしか思いつかなかった
10.2.2.14
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 07:19:12.08 ID:yBYLqjRC
よく気づくな
>>700 win板のiTunesスレで見たのさw
気のせいかわからんが、起動が速くなったようなならないような
そんなGWの午後。
なんでトップページに64bitバージョンのリンクおかなくなったの?
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 11:26:55.06 ID:BK8zyvOc
質問させていただきます。
iTunesでDLした音楽をipodに入れ、車のHDDに保存して聞く事はできるのでしょうか?
あと、iTunesの音楽データをウォークマンに入れ聞く事はできるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
>>703 iTunesPlusならそのまま持ち出すだけで出来る。購入時に曲名の所に
+と書かれているかどうかで分かるし、購入後なら種類の項目に
「購入したAACオーディオファイル」と書かれているやつがそう。
プラスじゃないやつは、種類の項目に「保護されたAACオーディオファイル」
と書かれているが、これは一度CD化して、再度取り込みをやると転送や
他のプレーヤに入れることも出来る。
最新アプデ気のせいじゃないくらい軽くなったわ。起動時のもたつきもそうだけど、
スクロール時のもたつきも軽減されてる。余計な機能いらないからこういうとこに
手を入れて欲しいね
>>699 まさかと思ったら、本当に10.2.2.12→10.2.2.14に上げてやがる。
いったい何やったんだ?Apple。
iPod第三世代と、touchの初代のチェックマークの処理がおかしいまま直らない。
プレイリスト単位での転送が出来ない。
骨董品(笑い
>>707 単純にiTunesの設定が間違ってるだけだったりしない?
>>709 iPodの5世代と5.5世代だと問題無いです。
あと、一年位前のver.では、問題無かったです。
アルバム1200枚
曲数13000曲
12分割された時からGenius Mixのアルバムジャケット、ジャンルがほとんど変化しないんだけど、
こちら側で色々変えて試せる方法ある?
まずは服を脱ぎます。
冷房を最低の温度にセットします。
キンタマにキンカンを塗ります
なんでこんな流れに
いつものこと
そう呟きながら、股間を緩やかに吹き抜ける5月の風に激しく身悶えします。
>>711 Genius Mixは相性のいい曲同士を自動選曲したベスト集なので、
基本ほとんど変化しないと思うのだけど。シャッフルとかは
多分無いよ。
どうしてもというのなら、GeniusMix以外の曲聞きまくって
結果捻じ曲げるとか。
ちなみにというか、うちではmixほとんど使わん。たいていGeniusの
方を使う。それもiPod上で直接Genius作るほうで。ほとんどが気分
転換用だし。
Genius Mixで邦楽ソフトMix選んだのに洋楽がたまに混ざるのは仕様?
720 :
忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/07(土) 18:38:42.80 ID:JWqB9yaS
>>719 まあ完全に正確なわけじゃないからね
仕様っちゃ仕様です
そりゃしょうがないな
レートの使い方ってみんなどうしてる?
好きな曲、聴かない曲でやったら5個も振り分けられん
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 09:27:47.02 ID:85q7iydu
シングル、CW、アルバム、アレンジ、重複
>>722 曲のランク付けには
0、4、5の3つ
歌詞の一部が間違ってるのを気づいたときに
家に帰って直すのを忘れないようにレートを3にしとく
とりあえずいいと思ったら1個つけて、削除してもいいものは5個つける。
0 未評価
1 同期しない
2以上 好み
今まで音楽手動で管理してたんだが
itunesでふりがなとかジャンルいじったあとにipodに反映させるのがめんどくさくてたまらん
おまけにpodちゃんが要領いっぱいになってきたので曲の入れ換えしようとしたらさらにいろいろめんどくさくなったんだが…
みなさん自動で管理してますか?
>>722 うちは
0.未チェック
1.エンコードエラー曲
2.聞かない、iPod転送しない曲
にしてるから、実質3-5の3段階判定。
>>728 最初から自動管理。スマートプレイリストを駆使すれば、一度聴いた曲を
次同期したときにiPod同期対象から外して、別の曲を転送するってのも
出来るから。こんなの手動でやったら面倒なだけだし。
まあ、だから
>>729みたいにレート付けはかなり厳密にやってる。
レート4以上は無条件同期ってするから、shuffleでもnanoでも
定番曲は必ず入ってるし、それ以外はランダムで入れ替わる。
うーむ
やっぱり自動管理こそitunesの長所なのかな…
つーわけでこれを期に児童に帰るわ
子供に帰るなよ
じじい、ばばあはこのスレに来るんじゃねぇ!
花子さんめしはまだかいな
おじいちゃん、さっき食べたばかりでしょ。
「食べたばかり」と言い張って義父に一切食事を与えない鬼嫁か・・・
ホノボノとしてきました
蔵で全部同期してるからレート付けて選別する苦労は分からん。
どっかで見たレーティングと同じにしてるわ
★1…嫌い。もう聴かない曲
★2…あまり好きではない曲
★3…普通の曲
★4…好きな曲
★5…大好きな曲
1付けるならiTunesから消しちゃえばいいのに。
どうして男の人ってそんなにひどいことをするの?
女の子って大変なのよ
メンスとか月のものとか生理とか
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 18:40:09.91 ID:ynPaJJcI
痴漢されたりレイプされたりとか
ヘタクソ相手にイッたフリするのがイチバンよ。
>>740 消しちゃうとアルバムが歯抜けになって見苦しいw
聴かない曲はチェックボックス外してるな。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 11:46:22.93 ID:99I2PYyJ
はっきり言ってPing、イラネ
激しくイラネー
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 19:24:28.82 ID:AVDvjp1B
iPod touchとiPadを一つのiTunesで管理できるの?
ヘタレなので、勝手に同期されるのが怖くてiPadが買えません
無理に金使うことも無いんじゃね?
>>749 正しく本日実行したけど特に問題なし。
勝手に同期されるのがこわくての意味が不明ですが。
>>749 そもそも同期を手動にしとけば問題ないのでは。
そもそも、iTunesってiPodやiPhne、iPadとかを個体で識別してるんでしょ?
CopyTransManagerってのが あるじゃんか
iTuneはゴミソフトで、どっちかってとiTuneストアーでの販売ばっかにリリース食われるんで
CopyTransManagerとかBloadWayとか使った方が 便利ではあるぞよ。
ちとググってみな
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 18:29:37.53 ID:KzjoBWzL
>>752 iPod touchを繋いで同期させたあと、続いてiPad繋いだ場合、iPadとして別に認識してくれるの?
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 19:44:59.09 ID:KzjoBWzL
>>756 iPadのライブラリとiPodのライブラリは別に管理されるってゆーことですね?
最近友人からipodを譲ってもらったんですがビットレートの高い曲を128k〜にチェックを入れ、ipodに曲を追加しようとすると
「ファイルがみつからないため、''曲名''をipodにコピーできませんでした」というエラーが出てしまいます
チェックを外すと追加できるんですが、いかんせん容量が少ない為困っています
デバイス>ipod>ミュージックから追加しているんですが、やり方が間違っているんでしょうか?
>>756 こんなに一度にたくさんつなげることができたのか
知らなかったからいつも交互につなぎなおしてたわw
しかしたくさん持ってるなw
4G iPodとかあるが電池はまだ大丈夫なのか?
バッテリーはビンビンだぜぇ
いつものように決めて走り出そうぜ
どーしたんだ ヘヘイベイビー
ドライブ名 Dとか ダブらせなければ
いくらでも接続できる
うちのはPCがボロだから2台以上同時接続すると電源落ちたりブルースクリーンになったりする
miniとshuffleでもアウトだから怖くていつも1台ずつ5回同期しとる
アップグレードしていくのは嬉しいが
長年の相棒のCeleronちゃんがもうイッパイイッパイだw
基本的な機能だけでも軽くしてえw
>>760 電池は容量半分くらいは残ってる。一度サードパーティの大容量
のやつに入れ替えたんだけど、ふくれちまったので廃棄して元の
さや状態。
ちゃんとしたイヤホン繋ぐといい音で鳴るよ。ホイールの感度は
いいし、スクロール爆速だし。
セレロンw core2duoの俺でも重すぎて涙目だっつーのにw
もう流す涙もかれたよ・・・
風になりたい・・・
セレロンにcore2duoかあww
まだぺん4使ってるおいらからすれば、羨ましい
多少の起動が遅いぐらいしか感じないけど
CULVノート使ってるけど、けっこうヌルヌル動いてるわ
iTunesのジャンルに追加してしまったものを削除したい場合どうすればいいでしょうか?
ラジオドラマ、ドラマCDとかを削除したいのです
>>771 そのジャンルに属している曲をなくせば消えなかったっけ?
間違ってたらすまん
消したり書き換えればいいんです。まとめて「アニメ」または「anime」にすればいいでしょう
日本語に変換されて嫌だの場合 テンプレのスプリクト
ドラマCDとか言ってるからじゃね?
どうでもいいのは全部宗教音楽にしてるぜ
ワロタ
俺はWorldだ
私、女だよ。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 17:49:30.43 ID:SuxK7Oh1
WMAファイルをituneに取り込むと
勝手にmp3に変換されるんですが、
そのとき変換後のmp3の大きさが
もとのWMAファイルの5〜6倍くらいになってしまって
ipodに入りきれません
ファイルサイズをあんまり変えずに
形式を変換する方法ありませんか
>>781 取り込むときの変換フォーマットをiTunesのインポート設定(編集→設定→一般タブ→CDをセットしたときの動作:インポート設定)で
変更できるので、この設定をmp3の低めのビットレートに指定してやればいいんじゃないか?
AACとかも選べるよ。
>>781 iTunesのmp3エンコーダは音が悪いよ。
どうしてもmp3にしたければ他のソフトで変換してから読み込ませるべき。
lameがお勧め。
タッチてカメラのライト無いの?
>>783 エンコーダによる音の違いを聞き分けられるんだ〜、すごーい
ヘッドフォンは何使ってるのぉ?
忍法帖ってコテ、ネット依存症の重症の方専用のコテらしいね。噂では耳にしたこと
あったけど本物初めて見たよ。何か怖いわ
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 10:33:03.75 ID:4uU9X6x3
的外れな煽りは痛々しいぞ
>>788 lameはかなり細かい設定ができる。
vbr時の平均値の設定とか、ピークの設定とか。
そういうのを無視したデータはあまり意味がない。
>>785 20万円ちょっとのコンポとipodを接続して聴いた時に、
aac>>mp3(lame)>>mp3(itunes)がはっきりわかったからだよ。
それまでは汎用性を考えてmp3(lame)でエンコしていたけど、
その後はエンコはaacのみでやるようにしてる。
基本的には高音域の伸びと、輪郭に違いがあると思う。
aacが一番お勧め。
lameはめんどくさい
午後のこ〜だ+CD2WAV32が簡単で早くて音質良い
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 20:24:32.39 ID:4uU9X6x3
eacでいいじゃん
iGoinLM.js
>>790 >高音域の伸び
あんた10代か?
CDの生音とMP3の192kだったら情報量が違いすぎるので、
聞き分けられる人も多い
でも20代中盤以降になると高音域は聞こえなくなるので、
同じビットレートだったらAACとMP3の違いが分かる人なんて、
ほとんどいないはずなんだが
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 15:27:50.57 ID:WlXqifJg
結局itunes/ipodに関してはロスレスの次に音がいいのは何ですか?
mp3かaacの320じゃね?
英語のリスニングのCDをipodにpodcast扱いで登録したいのですがどうすればいいでしょうか?
podcastだと再生速度がその場で変えられるので…
800 :
797:2011/05/29(日) 18:24:07.34 ID:0mqgfj0y
検索してもpodcastのダウンロード関係の記事しかでません…
せめてヒントだけでも…
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 18:41:27.32 ID:S+GYiW3V
じゃあDL出来る様にUPしたら
>>797 適当なフォーマットで登録したあと、そのデータのプロパティ→オプションタブでメディアの種類をpodcastにすればいい。
>>797 podcastに出来るかといわれると難しいってのが答え。再生速度も変えられないしな。
でも、オーディオブックになら簡単にできる。再生速度も変えられる。
つうわけで、「iTunes オーディオブック 変換」でググってからまたおいで。
804 :
797:2011/05/29(日) 19:06:25.96 ID:0mqgfj0y
>>802 上手くできました!
ありがとうございます!
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 12:03:39.53 ID:ufCM8mix
wmvファイルをiPodに入れるにはどうすればいいんですか?
iPod touchにはwmvでおm再生できるアプリが入っています
おm再生がなんなのかもの凄く気になる
おま・・・ゴクリ
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:40:05.56 ID:QFlAyqII
「今週のアラート」っていうメルマガみたいなお知らせ、配信停止にできないんですか?
やり方を教えて下さいよ
嫌です
むしろ出し方を知らない
むしろ、そんなメルマガこない
>>811 iTunesからiTunes Store立ち上げて、右上のAppleIDの所をクリック
してログインし、アカウント情報を出す。
そうすると、上の方にAppleIDとか住所の画面が出てくるけど、下の
方にアラートって項目があって、管理のボタンがある。そのボタンを
押して、表示されたチェックボックスを全部OFF。
>>818 ありがとう
メール画面やAppleのサイトからじゃできないのね
明日パソコン立ち上げたらやってみます
よくわからんが、「iCloud」っつーのはサーバーではないの?
ネットを介して同期できるみたいなことが書いてあるけど、問題はiTunes Libraryの量なんだ。
望むべくは500GB近くもあるコンテンツを根こそぎブッ込んで、どこからでもアクセスしたいっつーだけなんよね。
まさか1GBまで、なんて言わないよねぇ。
「iTunes Match」ってのはファイルではなく、ライブラリ情報をアップしてマッチする曲を聞けるようになる、みたいに書いてあるけど、
マイナージャンルの自炊モノなんか、ちゃんと対応してくれるのかな?
>>820 既にiTunesStoreにある曲はUploadしなくても対応するよと言っている
だけで、Storeに無ければUploadになるはず。料金は2000曲でも2万曲
でも$24.99とは言ってるが、まあどういう計算でカウントしているか
不明なので何ともかんとも。
けど、これってリッピングしてiTunes Matchに登録したら、サーバから
来るのは製品版ってことだよな。フィンガープリント同じならまあいいとは
思うが、クラック対象にされそうな気が。
ダメだ
5GB
使えねーーーー!!
>>822 曲と写真は5Gに含まないけど、何上げるの?
まあ日本じゃ無理だろw
カスラック
なんかgoogleの方が良さそうだ
ギガジンでiPodMatchの記事見たんだが
そうやって取得されたフィンガープリントをiTunes Storeの曲と比較し、Appleが識別できない曲、すなわちiTunes Storeにない曲のファイルのみをアップデートしてアップロードします。
とあるが、どこに何のためにアップロードするのかがよく分からん
スマソ
アップルのサーバー(クラウド)上にアップするんだろ
手元にあるライブラリをクラウドに全部上げておけば、
iPhoneに入りきらなくても、
すべての曲をiPhoneで聴くことができるようになるってこと
ただし3Gやwifi等ネットワークにつながってること前提だけどね
>>828 むむむ、なるほどトンクス、ついに夢が叶ったな
しかしiOSがない蔵使いの俺には使えなさそうだ
それにAAC256kbpsになっちゃうのはなー、ロスレスで聴きたいのに
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 11:32:46.63 ID:uq0VrPib
ここで聞くべきことなのかわからないのですが、どなたかわかる方教えて下さい。
インターネットで落としたmp3ファイルのビットレートが320kbpsだったり、wavファイルやaiffファイルなどファイルのサイズがとても大きいときに、iPodの容量との兼ね合いを考えて、それらをiTunesの「AACバージョンを作成」を使って192kbpsのファイルにしています。
iTunesでエンコードするととても音質によくないと聞きますが、先述のようにiTunesを使って192kbpsにしたファイルというのは、元々192kbpsであったファイルに比べて音質はかなり落ちるのでしょうか?
素人でも違いか分かり、かつ妥協できるギリギリのラインがここ。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 11:42:04.77 ID:uq0VrPib
>>829 付け加えると、クラウドにある曲なら、iPhoneでもiPodでも、家のパソコンでも
いつでも自由に取り出して聴けるということ。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 14:03:34.09 ID:uq0VrPib
言ってみたかったんだよ
インターネットで落としたmp3ファイル
厳罰に値する
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:28:58.77 ID:uq0VrPib
アーティストがやってる無料ダウンロードもダメなのかよ
Soundcloudもbandcampも
ムキになっている時点でダメ
AmazonMP3もLast.fmもかよ…
現状touchを使っていて、追加でシャッホ〜を買おうと思ってるんですが、
シャッホ〜に曲を送るときにtouchよりも圧縮したいと思ったら、それはiTunesではやってくれるんですか?
いまビックカメラ行ったら出来ないって言われて疑問に思って。
>>841 Touchよりも圧縮したいならNO.
128kAACに圧縮したいならYES.
違い分かります?128kbpsに圧縮して転送する機能はあるけど、
iTunesに64kbpsで登録してあったりする事考えると、
「Touchよりも圧縮したい」と聞かれても、YESとは答えられないのよ。
>>842 親切にありがとうございます!
元がMP3の320kbpsなんです。
なので、128kには圧縮できるってことで大丈夫ですかね?
だとしたらめちゃめちゃ有り難い!
一度変換されたら二度目はそのままだからそんな事はねえよ
>>833 トンクス、まじすげーおな
iPodのHDD何GBとか気にしなくていいのは最高だおな
>>846 聞く時はダウンロードされるんで空きないと無理よ。
podcast何年も聴いてると、開いた時が激重
年別とかで圧縮とか区分けできないのかな・・
クラウドから曲引き出す通信って、曲が途切れない程度の速度は保証されるのかな?
嫌だよ、途中で途切れたり、曲間で待たされたりするのは。
そこんとこどうよ? >禿の人
聞くまでもないだろ
>>849 だから、買った曲が他のデバイスにも自動的にPushされるだけだってば。Streamingはしない。
鯖や回線が保つかどうかは未知数だよ
とくに回線のほうの禿げは信用ならんし
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:25:52.44 ID:dP0gbttV
ナップスターでいいじゃん
>>830 > iTunesでエンコードするととても音質によくないと聞きますが
それはMP3への変換であって、AACのエンコードは悪くないぞ
WAVファイルやMP3の256kbpsをAACの192kbpsにするなら、
音質の劣化は気にするものでは無い
iTunesうpきた
ほっとくべし
今回のiTunes、アップして何かいいコトある?
>>858 これまでダウンロードしたアプリの履歴が見れるのかも
恐くてアップデートはしてないけど
うpしたが起動してない
>>860 それは自分の意志でなのか、
神の見えざる手の為なのか それが問題だ・・・
>>855 まあね
全部聴いたらもう一巡したいなと思いつつ未聴分がたまる一方だし、一度一覧から消すかな、ありがとう
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 11:18:43.60 ID:fdJIeHLU
ムービー周りのバグが更に酷くなってる
うpだてしたらCDのインポート遅すぎワロタ
アプデしたら文字かわ全部英語になっちゃったよ助けて
おもしろそうなので、うちのメインPCで計ってみた。
CD:SUPER XEVIOUS(SCITRON版)、PhenomIIx6 1090T iTunes10.2.2.14の倍率表示を目視
Pioneer BDR-206(標準モード)
AAC256kbps 3〜20倍速 Apple LossLess 3〜20倍速 Wav 3〜20倍速
Pioneer BDR-206(パーフェクトモード)
AAC256kbps 19〜20倍速 Apple LossLess 18〜20倍速 Wav 18〜20倍速
Optiarc AD-7240S
AAC256kbps 9〜19倍速 Apple LossLess 6〜19倍速 Wav 8〜19倍速
MATSUSHITA SW-9573S
AAC256kbps 9〜12倍速 Apple LossLess 4〜12倍速 Wav 8〜12倍速
ざっと見て、CPU原因で遅くなっているのは無さそう。CPU足引っ張ると、
Wavとその他のエンコードで時間差つきすぎるはずだし。
ただ、どのドライブも数値安定するまでが遅い。使ってるCDの
1曲目が9分弱なんだけど、3/4くらい進まないと最高速まで行かない。
更に、パイオニアのパーフェクトモードだと、倍率出るまでも遅い
から、安定するまで時間かかるんだろうなあとは思う。
1曲5分行かないCDだと「理論値まで行かない」って文句出るかもな。
長いので三行に纏めてください。
iTunesの
リッピングは
遅い
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 22:24:42.55 ID:rHdzrpzL
リッピング完了時の「ぴろろん」って音を
出さないようにする方法はありますか?
PCのスピーカーの電源を切る(or 音量をゼロにする)
>>870 コントロールパネルのサウンドのサウンドタブ開くと、プログラムイベント
の一覧があって、iTunesの「完了」って所に音楽が割当たっている。
それを適当なやつに変更する成り、削除するなりするといい。
ちなみにデフォルト音はC:\Program Files\iTunes\iTunesResources\complete.wav
みなさん2枚組とかボックスのアルバムは1枚にまとめたりするの?
同じジャケットが何枚も並んでいるのも何なんでどうしようかな。
ディスク番号管理で見た目は一枚になるけどiPodで管理しづらい
プレイリスト
>>875 暇だったので1枚にまとめたらだいぶスッキリしました。
まとめる人は少数派なのかな?
>>876 そうなんですか? まだiPod買ってないので分からない。
ついに一万曲を超えた。100GB目前。
怖いのは外付けHDDが不慮の事態に陥ること
みんなバックアップちゃんとしてる?
使い込めば使い込むほど、バックアップとかPC買い替え時の引っ越しとか、気になり出して来た。
市販のバックアップツールとか、買ってまでやる価値あるんだろうか。
>>879 うちはWindowsHomeServer立ててあるから、iTunesどころか、
メインPC全部吹っ飛んでも昨日の状態に戻せる。
一回メインPCのHDD壊れて、iPodからサルベージしたことあるからなあ。
今は万全を期してる。実際1回助かったことあるし。
サブPCと、外付けHDDにバックアップしてるな。
iTunesフォルダを含むマイドキュメントフォルダ丸ごとバックアップ。
iTunesは単なるファイルコピーでバックアップできるから楽だな。
フリーソフトで間に合う。
>>879 外付け吹っ飛んで、
この土日がまさに150GB普及作業。有償CopyTransで何とか保全した。
ipodには大事な音源は常駐させておくべき。
テラレベルの容量になるとバックアップする気すら失せるよ。ソース俺
robocopyで外付け2台にiPhoneバックアップとDドライブまるごとミラーリングしてる
>>879 アダプタのいる外付けHDDに曲とプレイリストは保存していて、
心配なのでポータブルのHDDにたまーにそれらをバックアップを取っている程度・・・
ポータブルのHDDに自動でバックアップを取れるソフトが同梱みたいに書いてあってちょっと期待してたら
外付けHDDから許可されないらしくて、結局手動ですごく面倒
手動でバックアップってどうやってるの?まさか目標をセンターに入れてドラッグ!目標をセンターにryとかってまじで手動でやってるの?
Bunbackupで普通にバックアップしてる
iTunesはバックアップとりやすいソフトだろ
フォルダをiTunesに整理させずにあちこちにファイルが散らばってる人はちょっと面倒だろうけど
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 18:35:25.81 ID:CTFaLkkj
iTunesのライブラリにあるAPPって項目の右に2って数字が
出てるのですがこれはなにを意味してるのでしょうか?
2つのアプリが無料のアップデートできます。
ってマジレスしてみる。
明日はいいことあるかな・・。
アップデート来たから実行したら表示が英語になったよ
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:54:43.38 ID:YT8F1jpY
>>892 インストーラから入れたら直った
やっぱりアップデータは鬼門だなあ
アップデートは公式からインストーラ落とすのが鉄板
恐ろしくて10.1.1.4からバージョンアップしてない。
Geniusが本当に天才になった時にアップしようか。
>892
>6を見た?
すべて手動でレートを付けるために、手動でのレーティングをしてない曲を抽出したいのですが、
「レートが0の曲」とするとアルバムレートが自動付加された曲まで抽出されてしまいます。
いい検索条件があれば教えてください。
AAC256kbpsでリッピングしたら何度やってもプツプツってかなりのノイズ入るんだけど、これは何をすれば幸せになれる?
ビットレート変えればいいのかiTunes以外を使えばいいのか…
PCのスペック自体は壊滅的に酷くはないと思うんだけど
>>897 レートが0 かつ アルバムレートが0じゃ駄目ですか?
俺の場合iTunesで聴く分にはノイズは入らないんだけど
一部の曲でiphone3GS&ipodtouch2Gに入れて聴くとプツプツってノイズが入る
なんでだろ?
あ、俺もそうなのかな。nano 6th と 3GS
一部の曲でプツプツプツプツ…
Storeで買ったやつはならない。イヤホンかなぁ
>>898 プチプチノイズの原因のほとんどがリッピング時のリードエラー
エラーチェックONにしてリッピングし直してもダメなら、
ドライブのヘッドクリーニング、最悪ドライブ交換
CDが腐ってるならハミガキ粉で表面を削る
転送後のデータだけプチプチなるのは、また別の問題になる
>PCのスペック自体は壊滅的に酷くはないと思うんだけど
一応書いておくけど、
リッピング時のCPUの使用率が100%に張り付くようだと問題外
>>902-903 ドライブかぁ…
歯磨き粉は布に付けてキュッキュキューでいいんだっけ?
CPUは65%とかだった気がする
iPod転送後のだけプチプチするものもあった
とりあえずヘッドクリーナー買ってくる!サンクス!
CDが腐ってるならハミガキ粉で表面を削るってマジか・・・?
>>898 俺もリッピング時、よくブツブツというノイズに悩まされた。
程度は様々異なるが、大体20〜30枚に1枚くらいの割合で発生した。
現在はMusicBeeというソフトでwavリッピングしてからiTunesに放り込み、aiffに変換。
これでブツブツノイズは激減した。
Exact Audio CopyやdBpoweramp等他のリッパーはほとんど使ったことはないのでそれらについては分からない。
CDに十字型の傷をつけると音質がよくなります。
>>907 バターを塗るといいと信じてた俺の青春を返せ
そういえば冷凍庫で冷やせば音が良くなるとも聞いたことがある。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 18:45:38.01 ID:wgvUQZfQ
冷蔵庫に入れるんだ
ケコーン
>>906 それするくらいなら、パイオニアドライブ買った方が…
結局の所、ドライブ劣化とCDの精度の問題で、リードエラーが出てる。
リッパーならその辺考慮して2度読みするとかでなるべく補正してくれる
のだけど、iTunesはそんなことやらないからノイズになる。
だから解決策としてはドライブ買い換え。で、パイオニアドライブだと
パーフェクトモードってのがあって、リッパーがやるようなエラー訂正を
ドライブ側でやるから、iTunesでもほぼ飛ばなくなる。
iTunesにもエラー訂正あるんだが
>>913 iTunesではエラー訂正の回数指定できないでしょ?
何回か読んでリード不可ならスルー
これがプツプツノイズの原因になる
>>912はソフトでやってる事をハードでもやってるので精度が良くなる
ということを言いたいんだと思うし、俺もそう思う
あと歯磨き粉での修復は俺もたまにやってるぞ
これでもダメだったCDやDVD、ゲーム用のディスクは今まで一度も無い
916 :
898:2011/06/20(月) 00:42:31.82 ID:kbRRYc1E
ドライブ交換の前にとりあえずソフトだけ他の試してみようと思うんだけど、MusicBeeてのがいいのかい?
EACは名前だけ知ってたがiTunesしか使ったことないもんでどれが定番なのかよう分からん…
ちなみに歯磨き粉は俺もプレステソフトでやったことがある。サガフロンティアが蘇った
そもそもそれだけ傷ついてるなら
ディスクの取り扱い方に問題ありだろ。
918 :
906:2011/06/20(月) 07:13:40.41 ID:8JacT0Vo
>>912 いや、パイオニア製のドライブ(DVR-217)を使った上でなおそういうノイズが発生するからそうしてるんだが。
タグ打ち直す程度の手間と得られる効果を考えれば、少なくとも自分にとっては「そんなことするくらいなら」
というほどに面倒なことでも意義の薄いことでもない。
今は使ってないやつなんだが前使ってたノートは
なぜか全曲40秒付近でプツっとノイズが入ってたな
>>907 それ都市伝説だよな?
いろんな有名人が「たしかに音質が良くなってる」とか
「CD特有の硬い音質が柔らかくなった」とか抜かしてたけど。
CDの淵に蛍光ペンで色塗ると音質が変わるっていうのは?
プレイヤーのCD置く台のうえに緑色のシートを敷くといい、なんてのもあったな。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 15:31:58.99 ID:3mwqxPpZ
赤色のシートだと曲が元気よくなるらしい。
傷つけるとか緑のマジックで淵を塗ると音質良くなりますとか言った奴ら、
とんでもないデマを流したとして謝罪すべき。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:28:26.24 ID:XJN/DCsG
>921
蛍光ペンじゃなくて緑色の油性マーカーね。
原理はソニンの音匠仕様と同じ。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:53:50.58 ID:dHWLACrE
ずーっと手動で管理してたから、itunesに再生数とかレートとか同期されないのが凄い嫌でとうとう思い切って自動にしたんだけど再生数もレートも同期してくんない。
ここの書き込みに復元したらいい、ってのがあったから信じて今復元中。
報告ご苦労。
お、同期してくれるようになった。誰か知らんがありがとう
しっかし、手動だと再生数がitunesの方に加算されないって謎仕様はほんと酷い
最近IPOD TOUCH買ったけど 凄い便利いいな
PCでよくする2CHみたり動画見たり漫画見たり通販で買い物したりとか
全部これで出来るのな
動作も軽快だし もっともっさりと思ってたからもう手放せないな
でも気になる点もいくつか
10年前のCLIEでさえ出来てたwifiでの同期が出来ない
ITUNESが糞すぎる マジでPCから消したい
APP STOREに星の数ほどアプリがあるが 8割ぐらいは糞ソフトで
値段が安いことをいいことにサポート放棄 購入者も安いからまあいいかとか
ITUNESとの同期が不完全で購入したソフトを2回買った2重課金もあるみたいだし
APPストアは 詐欺ストアのように思った。
大手メーカーでさえ サポート放棄とか訳わからんw
APPストアがもうそういう感じになってしまってるのね
全部が全部とは言ってない 中にはユーザーの声を時期VERUPで反映したり
定期的にVERUPして やる気のあるソフトはあるんだが数が少ないように感じる
初めてAPPストアでTOP25を上から見ていったんだが レビューみると
クソゲーだのまともに動かんとか 罵倒されまくりで なんでコレが1位なの?
と凄い違和感を感じた。
まあAPPストアについては色々思うことはまだあるが長くなったので
ここら辺で切り上げます。
Ipodtouch自体はすごくいい出来で 満足です
IPODTouch4Gが出たときに値段高いから CownのIaudio9(16000円)に逃げた
俺が悔やまれる・・・・・
おちんちんきもちいいお
まで読んだ
>>932 商品名の大文字小文字表記くらいは統一しろ。
登録したアルバムのアーティスト名がバラバラだった為に1枚のアルバムとして認識していませんでした
ので、コンピレーションの一部にチェックをして1枚のアルバムにしました
するとiTunesフォルダのMusicフォルダで該当アルバムがCompilationの中に移動されました
ここまでは正常動作だと思うのですが
最近登録するアルバムはこのコンピレーションの一部にチェックしてもiTunesソフト内のリスト上では1枚のアルバムとして認識されているのに
iTunesフォルダのMusicフォルダではCompilationの中にアルバムとして統合されず、コンピレーションとして登録されていないままの状態、個々のアーティスト名毎のフォルダのままで保存されています
何故だかわかる方いらっしゃいますか?
iTunesは最新版にアップデート済みです。
アルバムアーティスト名(だっけ?)が入ってるんじゃ無いの?
違うか・・・
939 :
936:2011/07/01(金) 20:49:54.54 ID:YVPQVHXO
入ってませんです。
iTunesフォルダのArtWorksフォルダのCacheフォルダを削除して
iTunesを起動しmp3ファイルに埋め込んであるArtWorkを再読み込みさせて改めてCacheフォルダを作り直しました
が、削除したCacheフォルダと改めて作成したcacheフォルダのファイル数とサイズが一致しません
作り直したときには全てのmp3のArtworkを読み込ませました、・・・何が考えられますか?
>>940 エスパーの俺が答えてやる。
気のせいだ。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:21:43.59 ID:IaD4rYxb
imixってping内のプレイリストに統合されたの?
アーティストページにあるプレイリストには「見逃さないでください!ver10.3へアップデート」って出て見られないものもあるけど
質問があります。よろしくお願いします。
【デバイス】
ipod touch 3G OS:4.3.1
【マイク】
ピンマイク(sony製)
モノラル(2極端子)なのでステレオ−モノラル変換ジャック(3極端子)使用
ipod用でなく、普通のボイスレコーダー用
【現状】
一番最初に差し込んだときはマイクと認識され録音できたが、
途中で認識されなくなり、以後全くマイクとして認識されない。
【質問】
ipod touchのボイスレコーダーアプリを利用されておられる方で
ipod用でないマイクを利用されてる方はおられますか?
もしくは解決策をご存知の方がおられましたらご教示お願いいたします。
解決策は、iPod touch用のマイクを使う。
iPod touchはジャックの仕様が特殊なので、専用じゃないと使えないよ。
>>944 ご回答ありがとうございます。
なるほどー。
専用マイクの購入を検討します。
質問です
2枚のCDの同時インポートっていつごろからできるようになったんでしょうか
確か昔はできなかったような気がしたんですが
俺がジョブスに、2枚のCDの同時インポートできるようにしろよと言ったら
サー・イエス・サーと返事したのが3ヶ月前くらいだな
最近のパソコンは2枚も入れるトコあんの??
>>948 外付けドライブ繋ぐとか、BTOで複数ドライブ付きにするとか……。
>>947 おお、ありがたい
これでインポートの効率がだいぶ上がります
最近っていうか、HDDがこれほど巨大化して
なにもかも詰め込むようになる以前の
まだディスクメディアをコピーしていたような
時代には珍しくない構成だったよな、2ドライブ
近頃はエアフローを嫌って内蔵しないジサカーもいる
OSのインストもUSBメモリで出来る時代だし
そういえばCD-Rドライブ+DVD-ROMドライブみたいな構成はあったな。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:39:52.57 ID:7ZGF8rZv
俺のDVDとBD
3年ぐらい前
そんな急いでインポートせんでも・・・
>>954 この前、クラシックのBOXセットをインポートしたけど、
やっぱりスピードは大事だと思ったw
もうCDとっかえひっかえが大変そうw
わんこそばみたいな
>>956 60枚のボックスセットをインポートしたけど、アートワークがネット上にはなかったので、
1.CDをセット、インポート開始
2.ジャケットをスキャナにセット、スキャン
3.スキャン画像をトリミングしてファイル名をつける
4.インポートが終わった音楽ファイルにスキャン画像を登録
5.CDを取り出す
を60回繰り返しましたw
まあ、7年ぐらい前に、実家の押し入れにあったCD約800枚をインポートしたときは、
朝から晩まで作業してました。
インポート終わってから、ワンクリックで800枚のアルバムにアクセスできるのを確認して、
時代の進歩を実感w
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:34:48.49 ID:7ZGF8rZv
一晩で終わったの?
凄いな
いや、確か二日がかりだった。
朝から晩まで、飯食ってる間もインポートw
床にCDケースを積み上げて、
黙々と、ドライブのトレイにCDを載せる、インポート、取り出す……。
iTunes導入時に、みんな似たようなことやったんではないの?
CDDBに登録されてる奴が違ったりすると更にイライラ感アップ
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 06:37:52.70 ID:mcCfkFUv
3枚組のオペラとかで2枚目だけ日本語になっちまうときのイライラ
あるあるw
クラシックにありがちなイライラ
外付けに移してる人はソフトまるごと移してるの?
自分はitune media フォルダだけ移してるんだけど。
それでいいのかな。よくtmpファイルとかキャッシュファイル
がCドライブにたまるんだけど。
>>963 iTunesフォルダを丸ごと移すのが最も問題が少ない適切なやりかた。
この中には曲に関わる全てのデータが入っている。
但し、iTunesアプリ自体は移動する必要は無い。
異常に重くて開かない!なんだこれ
糞重い
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 14:06:44.82 ID:qx3UI7JM
iPod nanoを買ってCDから曲を入れてるんですが、どうやってもアルバム別に入ってくれなくて…アーティスト別になっちゃうんです。やり方わかるかたいたら教えて下さい!
>>968 曲のプロパティ開いてコンピレーションにチェックいれるか、アルバムアーティストを同じ名前でいれる。
合言葉はBee!!
ま、マリ姉……
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 02:19:47.90 ID:xC0mkbgt
エバーの劇場版まだかよ?
ミサトさん乙
不正アクセスされた疑い……だと……?
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 17:42:10.14 ID:v8ePJILE
少し早いですが次スレをお願いします。
不正アクセスって今流行ってんの?
どっかのブログにもクレジット使われる被害に遭ったって書いてあった
中華系のゲームアプリ購入されてたらしい
>>959 やりました。
まず第二世代20GBのiPodを購入してから圧縮形式での取り込みをシコシコと開始。
クラシックで1曲1演奏家に限定しての取り込みでしたが、取り込みやらタグ打ちやらで結構時間を
食いました。
で最近になって、音楽サーバーPCを作るために、手持ちのCD一切合財を非圧縮で取り込む作業を
開始。最近終了しましたが、ざっと1700枚のCDを取り込み、タグを自分が使いやすいものに打ち直し、
ジャケをスキャンし切り抜いてスキャン時のゴミをフォトショで除いてファイルに貼り付けて・・・で結局
9ヶ月ほど要しました。現在は保有するほぼすべての音源に簡単にアクセスできて非常に快適であります。
979 :
978:2011/07/16(土) 01:38:13.95 ID:RE8eQWU4
あー、ついでに書くと再発CDのだっさいジャケと置き換えるべく初出時のかっけージャケを
ネットで探し回る手間もありました。ベーム/BPOのモツ交全集とか。
>>979 DG originalシリーズのジャケが斜めになってる装丁も今や要らないな。
981 :
936:2011/07/16(土) 12:33:31.09 ID:MyZmWY8S
どなたか分かりませんか?
*アルバムアーティストなどは設定していません。
>>981 うちでそれになる理由は1つだけ。事前に再生していたからiTunesが
ファイル移動できなくて諦めた場合。
この場合でも、表面上は何も変わらないからうちは無視してる。
どうしてもという場合には、対象アルバムと違う曲を一度再生
してから、アルバムの曲選択して、害のないプロパティ書き換えてる。
そうしたら、もう一度仕分け動作入るから。
983 :
981:2011/07/16(土) 13:59:52.99 ID:MyZmWY8S
アルバム内の1曲だけならその理屈は分かりますが、アルバムの曲全て移動されていません。
そもそも再生中にはしていません。
>>983 だから応答無かったんだろうね。正直出来ませんだけじゃ何とも分からん。
こういう曲なら確実に再現しますって例でも出してもらえれば、こちらで
試すことも出来るけど、現状だと「そんな現象無いよ」で終わる。
ちなみに、
>>982は再生中の話じゃない。再生止めても最後の曲が
巻き込まれて移動しない。ま、気にするほどの事じゃないんだけど。
ちなみに、詳細タブの「itunes mediaフォルダを整理する」をOFFに
していたなんてオチじゃないだろうな。一応念のため聞くけど。
次スレよろ