ポータブルCDプレーヤー総合15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:04:30 ID:U/qi/eF0
D-CJ01が神すぎてワロタ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:05:12 ID:z4ZNojwq
音質の満足度ランキング

1位 SONY CD WALKMAN D-CJ01
2位 SONY CD WALKMAN D-NE730
3位 SONY CD WALKMAN D-NE830
4位 SONY CD WALKMAN D-EJ002
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:34:10 ID:FCJ3+sHK
>>1 乙〜

前スレ途中でおちたか
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:47:11 ID:uZeRS3Cr
ソニーから新機種か
胸が熱くなるな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:21:07 ID:ZcsmCmXy
>>3
糞耳糞ランキングwww
恥さらし乙www
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:18:55 ID:A3Ddk6Rm
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/D-NE241/?s_tc=smail_101029_03

D-EJ002のMP3のみ対応Ver.(ATRACは捨てた?)か?音質重視ではなさそう。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:17:30 ID:BIJTKfgz
>>7
ああ、これはもともと海外向けの製品のものを
日本国内で免税店ではなく、電器屋さんで購入できるようになったってやつだね。

再生だけのシンプルモデルみたいだから
いまの「選択肢なし」よりは「あるだけでマシ」といったところか
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:38:41 ID:A3Ddk6Rm
>>8
リモコンが気になりますD-EJ00と同じだったとしてもせめて黒っぽい色にして欲しい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:40:10 ID:BIJTKfgz
>>9
D-NE241 で検索
ちなみにリモコンはEJ002のものが黒になった。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:50:58 ID:dgJxdHe4
急にスレ伸びて前スレ落ちてると思ったら
あの海外モデルか
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:16:04 ID:5oYkfZ+x
NE241は単3電池 2本仕様だから、実用性を考えると欲しいかも

ただ音質は海外仕様のレビューをみると残念みたいだ・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 13:09:44 ID:qrtMav4i
単三電池の高級機はまだか!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:30:29 ID:mRbPOiZh
こんな前時代なモノは中級機と最上級機だけで良いよ。真空管アンプと一緒だよ。
安いのは海外メーカーに任せておけば良い。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:04:05 ID:jaL3fRZL
ラインアウトがない、ヘッドホン/リモコン出力共用だからヘッドホン直挿しでノイズがのる。
もうダメぽ_| ̄|〇 
_/ ̄\〇 …ん?
____〇 うわー!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:26:04 ID:Y4fvKO7o
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 08:17:44 ID:aagNfBmi
実売1万5千円くらいで
単三電池2本使用、デジタルアンプ、ノイズキャンセリング、液晶付きリモコン、ラインアウト、薄型、3色展開
このくらいは欲しいな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 09:18:38 ID:q/k+txQr
>>17
単三×2本→そもそも今はそれしか選択肢ないしな
デジアン→イラネ。むしろアナログアンプでいい音を目指すべき
ノイキャン→壮絶にイラネ。無駄にコストかかるだけ
液晶リモコン→イラネ。むしろ本体に液晶つけろ
ラインアウト→禿同
薄型→どうでもいい。むしろ円盤型やめてくれ
3色展開→どうでもいい

昔のパナのS1**シリーズのような機種があれば万事OKなんだが。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 09:51:24 ID:T1Vt3p8k
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:13:28 ID:FCImYuSQ
単3式は利便性あっていいけど個人的にはガム電池式の薄型が好みだな

SANYOがガム型エネループ出さない理由は「今更感」ってのもあるけど
ガム電池使うポータブル機器のほとんどが本体内充電なので
各社バラバラな充電圧だとエネループの実力を発揮出来ないからなんだってね

デジアン・ノイキャン・液晶は>>18に賛同
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:15:05 ID:FCImYuSQ
新スレでは安価2をNGしといた方がいいみたいですね・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:01:48 ID:GEqYpYs9
>>20
でも、従来のガム型充電池を作っているのは三洋だったような
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:07:58 ID:ispnUVvD
瑣末だが重要な要望。

電池蓋を内側に設けるのはもういい加減やめて外側に戻してくれ。
電池交換のたびにいちいちディスク外さないといけないのが鬱陶しい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:56:28 ID:GEqYpYs9
>>23
まれにディスクの記録面にキズをつけることもあるしな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:56:39 ID:DF400PU1

CDプレイヤーはシンプルイズベストだと思うから
基本を押さえたシンプルなモデルがいいな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:03:01 ID:gsHaY4qq
無印良品のPCDPには、はめられたな。
音も悪いし微弱ノイズも残るので返金してもらった。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:18:28 ID:t5SgpIzL
ここは思い切り割り切って
アンプ無しデジタル出力のトランスポーターとして発売 
別売D/A内蔵のポタアンを利用して聴くとかして高音質を追求したら

ポタアン次第で音質向上できるし今時PCD使うのは音質重視のマニアだから多少荷物になっても受け入れると思う
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:10:26 ID:ebmO/Jrp
新型が出ると聞いてしかもNEシリーズで喜び勇んで仕様を見たらすごくがっかり。持ち上げて落とすってひでぇ。
もともと海外向けで売ってたやつなのね。せっかくのCDプレーヤーでサイズでかいんだから音質重視したモデルを出してほしい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:12:07 ID:8rVURdbl
D/Aをアンプから離すかシールドするか
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:10:20 ID:b+gDtKFK
光出力でDACとアンプ三点セットで持ち歩いてるのは俺だけでいい

時代遅れなのか時代を先取りしているのか訳がわからん
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:00:31 ID:xm9o9IXu
米尼でいろいろ売ってるけど、誰か詳しい人いないかな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:09:54 ID:6RISslI7
音を追求するあまり、手軽に何処でも音楽を楽しむと言う事を忘れていますね。ポータブルなんだからさ…
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:17:40 ID:mVR6W6ks
見たところamazon.comも大したの置いてないと思うが
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:45:26 ID:CnGC1zY7
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < やっぱ PCD-2008 だね。
/|         /\   \__________
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:13:30 ID:/STeLMBI
      .,,-‐''"~~ ゙゙̄'''ー、, 
    .,/'  ザルカウィ  ヽ   http://www.hokuriku-shinbun.com/zzz/shosei-koda.jpg
   ,,i´            ヽ  http://www.hokuriku-shinbun.com/zzz/shosei-koda.wmv
   | _,,,;---‐‐‐---、,____  | http://www.hokuriku-shinbun.com/zzz/japan%20man.WMV
  |‐''/         \゙''ー|
  | |            |  |
  ( ./ ,;;iiilllllllliii;;,,;;iiillllllllii;;,, |  )
  .| |  ≪・≫/| | ≪・≫ .| /
   | |\  ~~//  | ~~~ /| /
    | | | ./ .L;....;J ヽ | //  
   .| ヽ、,,;;iiill|||||||||lllii;;, /.|
    ヽ   |'"~ー--‐~゙゙'''| /   
     |  ゙'''ー----‐''" |
  ___/\      r'" ̄`⌒'"⌒`⌒⌒'ー、_  
/  |   \__.r'      香田      ヽ
          (                `ゝ
          (;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }
          |    /*-'' ̄ :;; ̄''-   i  リ
          |   ソr《;,・;》、i   r《;,・;》、 | . |
           リ  i ;;;;;;    |   ::::   |   |
           }  <ヘ :;;;;; ノ :::   /;; >  i
      ゴリッ   |  |:::l:;;;;;;;*`;;ー;;`ヽ: l::::|   |
⌒⌒ヽ      彡`';:; ヽ:::;;; l l===ュヽ ::/  リノ
 、  ) ̄} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ ;; |、'^Y^',,|:::/| /   んっごう!
、_人_,ノ⌒)}─┐    .,,;:':;}#;\∬;;;-'/  | (
  _,,ノ´  └───;イ;゚;'∬:∬     j,/
r‐'´ ブチッ…ブチブチ…','/;;∬∬∬     \ http://shoiko.at.infoseek.co.jp/jpg/koda01.jpg
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 07:24:33 ID:zue3Hn3j
電車内でRH1のバッテリー交換してたらすぐ横の中学生っぽい女の子が凝視してたw
プロ用の不思議なレコーディング機材とでも思われたのかな?

iPodを使ってる奴が横を通り過ぎても堂々とMDを使え!あえて見せびらかすように使え!
出来たらディスクを交換する所も見せ付けろ!カチャカチャ大きな音を立てながら交換しろ!

もちろん仕様するヘッドホンはヤフオク低価格のXB700で決まりだ!!!!

37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 08:54:41 ID:IL3HZd88
>>36
機材がちゃがちゃでJCJKの興味を引き付け、
その間に相棒がiphoneで盗撮する。これだな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 14:06:39 ID:2iDMxiVk
1〜2行目は俺がMDスレに書いた文章の改変じゃないか

>>36
パクるな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:01:19 ID:GiMVObri
もうsonyからはODMのしか出ないんだろうな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:51:56 ID:xglntqdj
CD規格の盟主とは思えない態度だよな Philipsもそうだけどさ…
特許切れたらどーでもいいのかねぇ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 04:09:19 ID:mFFofrRB
なんで高級なコンポとか大きなCDプレーヤーは沢山の種類が売られてるのに、
高級なポータブルCDプレーヤーって存在しないの? 

42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:25:54 ID:VkvKv/2B
需要が無い(少ない)から商売にならない
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 07:12:37 ID:/gpIr+zt
>>41
機能面(サイズ/容量など)で勝負にもならない状況だからねぇ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 08:44:19 ID:RZa3FR1+
SACD&それなりアンプ搭載のポータブル機が出たら即買うのになあ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:20:02 ID:LhoGcipT
それ相応のヘッドホン合わせたら20万コースだね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:28:02 ID:hGwnd7C8
SACDだと読み込み速度的にも再生負荷的にもきついのではと思う

バッファメモリ多めに載せて最初にある程度読み込んだのちCDから適宜メモリに読み込みつつ
メモリから再生すれば音飛び疑似的になくすことって可能じゃないかなと思った
チラ裏すまない
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:51:21 ID:QrVuG6eq
D-NE241(JE)2006年発売済み、D-NE241(S)(Bは新色) を良く見るとデザインからアイワ時代のポータブルCD系譜の生き残りかな
XP-EV530、515の操作ボタンを十字キーにまとめた流れだろう。ただ、リモコンはEJ002のタイプ
htp://www.jp.aiwa.com/products/portableaudio/pcd/zoom/img/xp-ev530.jpg
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 15:34:11 ID:saEm8GxI
S-Master搭載の高級機(2万位)のがほしい
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 16:47:56 ID:fhfQKLp/
>>48
電池持ちが悪いということで評判なんだが・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:39:21 ID:saEm8GxI
>>49
エネループを使えばよい
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:32:36 ID:cJ50Nff0
820はソニー パナも良品
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 22:11:22 ID:loClmiw/
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 22:41:25 ID:1TjtwQJJ
でって言う
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 10:49:44 ID:r+JKWFz7
>>52
使い勝手が悪いからあんまりおすすめはしない
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:56:11 ID:lqfELEuk
結構前にD-EJ2000中古で買って、外でも使いたくなったから最近ガム電池買ったんだけど充電した後すぐに再生してもLoBattになる
たまに再生出来たとしても一度止めるとまたLoBattになるし…
メモリ効果とかも調べたんだけどむしろ最初っから再生出来る確率が低いからどうしようも無い、一応一度上手く再生出来た時リピートで使い切ってみたけど特に何も変わらない

これってやっぱりメモリ効果が原因?ちなみに電源挿してると何の問題も無い
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 05:20:07 ID:XMnwmApM
端子のクリーニングから始めましょう
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 16:35:59 ID:fVfT8Fhr
ガム電池の劣化寿命が来ていると直ぐ切れる 
劣化したガム電池は外して新品と交換するか乾電池(外付け)・ACアダプタで使う
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 19:52:36 ID:K54v6Q/I
ガム型電池モデルのデメリットが
自社のネットワークウォークマンの健闘という意外なカタチで顕れた
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:45:18 ID:GWr6TLCo
>>57
>>55さんは
最近ガム電池買ったと書いてるけど...
今でも売ってるんだな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:53:54 ID:UkwXKakA
>>55
メイン基板と電池の接点をつないでるケーブルが外れかかってんじゃないかね
開腹して挿しなおしてみ

EJ2000では割とメジャーなトラブル

>>59
SHARPのやつがまだ手に入るらしい
これも在庫がなくなり次第終了だね。。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 10:28:23 ID:+KY4GZ/H
ああ明日はD-NE241の発売だな
見にいくだけにするか・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 12:34:44 ID:BANP0s7m
>ああ明日はD-NE241の発売だな

おとといビックカメラで見たけどもう売ってるよ?
吊るしの透明パッケージで色は黒色だけあった
展示機は見当たらなかったな…
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 13:46:08 ID:p/fsNWV+
ピンク色の出したら一定量は売れるんじゃないかな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 02:30:06 ID:4cwFnJ5Q
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < やっぱ Z-ACDP4 だね。
/|         /\   \__________
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 07:10:59 ID:tsc/qAhz
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < んなばかな。D-E808だろ。
/|         /\   \__________
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 07:16:51 ID:sb4CvJOq
ああああああああああああああああああああああああああ

ときは流れても

ポータブルCDプレヤーーーーーーーーーーーーーーーー最強神話

ブルカラーの一張羅ですよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ああああああああああああああああああああああああああああああ

PCDP フォアレバーーー
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 01:55:03 ID:Izq7C181
各社の現行モデルで光出力付きのやつある?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:09:31 ID:WVxHeHmB
もう少し使う機会があるから手離せない
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:02:34 ID:sSP79ogc
NE241は単三電池仕様なんだね。
パワフルな音が期待出来そうだ
本体に液晶もついてていい感じ

70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 14:37:12 ID:p0asuz58
AZ6829の未使用品があるんだけど、売ったら幾らくらい?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:18:04 ID:mIAcU0db
>>70
つオークファン
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:51:55 ID:uZD/5Lb1
>>70
CD一枚無傷で再生出来るかどうかだな。結構完全な完動品は中々ないよ。
7370:2010/12/03(金) 00:34:13 ID:5/M5x3N0
生産完了になった時、二台目として買って、そのまま保管しといたんだけどね。
だから完動品だと思うんだけどな。元箱から付属品まで全て揃ってるし。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 06:01:21 ID:2rKPiJH5
開封しちゃえば中古のなっちゃうし、
未開封では同社保証出来ないし、ジレンマですよね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 06:02:08 ID:2rKPiJH5
×中古の ○中古に
×同社 ○動作

ごめん
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 14:57:23 ID:hER9/9Wz
ドウシシャ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 21:46:38 ID:ZtlZR0yB
NE241は誰も買ってないん?
買わないとこの先SONYのポータブルCD機が
ディスコンになってしまうだろ
俺はブラックを買ったぞ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 17:02:02 ID:dFSWimFo
アイワ臭がするし、NE20有るから間にあう
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 17:47:41 ID:NCeOt/jF
アイワのは聴いたことないけど・・NE241は4.5Vや単三2個だけあって音にパワーがある。繊細さには欠ける
まだ2時間くらいしか聴いてないけど、エージングで変わってくるかもしれません。
MP3機能はいらないと思う。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:22:01 ID:p+FkUKP6
D-NE241、興味はあるけど9千〜1万は高い。
D-EJ002が4〜5千だから同じ位にしてほしかった

というかD-EJ002とD-NE241の違いってMP3と前面ボタンだけ?
実は音が良くなってたりする?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:46:06 ID:ge30UCfC
MP3外したらそれはただのEJ002じゃないか
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 02:56:51 ID:0i16Uz3b
D-NE241売れたからってやる気になるとは思えん
寧ろ今回のこれで本当に終わったんじゃないかと
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 02:38:05 ID:8f8mR9l7
D-NE241は単三電池仕様、非atrackなのでもう完全に吸収したアイワラインの商品です。
EJ002のmp3対応版というNE006(JE)(ツーリストモデル:灰色と濃紺の2色あった)に過去あったので持っている(値段がNE241に近い)
ただ、過去に円筒型ニッケル水素充電池1本(単三)で本体充電できるモデルがaiwa時代には存在した。
CDラジカセにもアイワラインが2つ残っているがラジオは消えた。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:16:08 ID:ptVQ6yxV
241高音の抜けがいまいちだなあ
前面ボタンあるだけEJ-002よりましだが・・・
メモリプレイヤが音質にこだわってんのに
なんでこんなCDプレイヤー出すんだよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 03:35:36 ID:j7tR682U
PCD-2008買ってちょうど1年だけど最近動きが怪しい・・
CD入れるとウィ、ウィ、、ウィィン!!ウィイィン!!って
なんとか再生する感じになってきた。
毎日酷使したせいかな(´・ω・`)
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 02:51:22 ID:GgKpHGJ7
>>55
普通に充電池の寿命。単3電池の外付けケース付いてるなら、エネループ使うべきだよ。
ガム型充電池は高過ぎるw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:45:51 ID:jkbGbsKT
パナのCT780持ってるんだけど、これって耐震機能のON/OFFが出来なくて
ヘッドホンで聴くと副作用がモロに出て、高音(特にボーカルのサ行)がザラつくんだよね。
この機能は光出力なら自動的にOFFにされる?
光ミニケーブル持ってないから確認できない。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 10:56:30 ID:MNscH8wn
デジタル出力時は基本的にそういう機能はすべてオフになって純粋なトランスポートとして機能する
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 07:19:12 ID:33yFMB6F
>>85
自分のPCD-2008もそんな感じになり、ついには再生しなくなった。
素子を交換すれば直るのだろうけど、あいにく知識がない。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:33:15 ID:HywnvSvP
CD買いに行っても使わなくなった でも部屋で使う

 判子溜まったから−¥500になったからアルバムでも買う
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:46:40 ID:DdrT7JFn
ID末尾Pってこんなのばっかだな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:12:53 ID:RSZdvSJM
SONY D-NE730一年ぐらい前に買ったんだが
充電器つけてコンセント繋いでないと動かなくなった
充電器外すと、電池は満タンなのに何押しても反応無い
ロックかかってるとかでもなく。コンセント繋がってる間は正常に動作する
どうすればいいの持ち歩けない
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 01:05:43 ID:R+Q9ibNv
電池が満タンなんじゃなくて死んだんじゃないの
ただのスルー回路になってて
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 17:10:36 ID:uUBCPgip
乾電池ケース(単3)では動く?
9592:2010/12/22(水) 01:20:05 ID:89t9pSQe
>>93
あんま使ってなかったんだけど、そうなのかな…電池買ってくる

>>94
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 08:39:37 ID:TTzf+9l8
>>92
電池売ってないんだなこれが
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 19:49:46 ID:4uNF30Wp
>>95
?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:06:43 ID:WwfG6H0f
>>95
>>94に対して?ってどう言うこと?単3電池ケース持って無いの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:31:57 ID:w0LQjzJN
d-ne241でゼンハイザーのHD598まともに聴けるかな?
もちろん室内でしか使用しないが。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:07:21 ID:Vs2hhzUU
NE920+HD595はよく頑張ってる
全開だと低音増強しなくても音が歪むようなタイプだったらダメかもね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 11:14:07 ID:IY0qbI2q
>>100 サンクス
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 11:05:55 ID:NxgxvUJM
a
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:17:26 ID:tsoi0Cf0
もう730、830は易々とは手に入らなさそうだね・・・
EJ002かNE241か・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 08:24:16 ID:D2SpYmL/
>>103
高級ポータブルCDプレーヤーが売っていないのに
CDが売れないとか当たり前だよねー。
EJ002もNE241も安っぽくて嫌。
NE730、NE830をこっそり再販してくれないかなー。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 08:29:05 ID:U6TYbfVL
NE920をソニーストア限定でいいから再販して欲しいって頼んだら
いまは無理だって返事だった
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:00:20 ID:567UDNQ3
もうポータブルCDPなんて需要がない
需要のない物は消える運命
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:07:47 ID:56ydjyNG
音質にこだわるなら据え置き型のCDプレーヤーを使えばいいし、
コンパクトさを求めるならDAPを使えばいい。
ポータブルCDPを使う必要性がさっぱり分からん。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:29:04 ID:AGYkage8
渋谷HMVまではるばる通うのに必要だったのさ。  今や店が無いが…

そりゃ「何を買うか」が決まってる人だったら、CDなんか通販すりゃいい
もしくは配信でもいいだろう。そしてそれに飽きたら音楽自体から離れて行く。
今まで散々足で探してきたから「何を買うか」が決められたのであって
足で探す事を止めた途端に音楽探しの旅は終了する
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:52:20 ID:M23h8+51
sonyの海外移転前、生産時代は良品多い。
line-outや光出力で外付けアンプよりも、内蔵1bit DACとアンプで十分な品位。
遮二無二ヴィンテージを追いかけるのもあれだけど1000円程度で結構満足できる。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 09:21:13 ID:7WTRF60m
自分に必要ないものを否定する阿呆っているんだよなぁ
世の中、自分だけが基準なんだろうな
狭い思考の阿呆人間
世界は広いし、いろんな人がいるもんさ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:57:48 ID:oNBY8/f+
問題なくスルーできてるのに何故蒸し返すか
「阿呆」とか言って煽ってる>>110はもはやマッチポンプとしか思えん
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 15:43:51 ID:GR1PxI/n
wintechの安いけど、誰か持ってない?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 09:13:20 ID:Mwj8ayN8
デザイン的にすごく垢ぬけてるけど、音質の評判ってどう?
ttp://www.amazon.com/gp/product/B00009V7MW/ref=cm_rdp_product
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 20:40:32 ID:cULKhTou
>>92
おんなじ状態で電池取り寄せてさっそく充電したけど
私の場合は3分で充電fullになって2分間だけ再生できたよw

プレイヤー自体があじゃぱーなんだと思う…
単3電池ケースもないしな…修理かな…
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:25:37 ID:WdnOgRC4
D-NE830買っといて良かった、NW-A846を持っているが、なんだかんだ言ってもCDが1番音が良いわ。
2万円ぐらいする高級ポータブルCDプレーヤーを出してくれないかなぁ。
需要はまだ沢山あると思うんだけど・・・。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 20:22:41 ID:jX8Pw8LP
>>115
D-NE830 + S-Master を待ってるんだが...
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:19:37 ID:2hdy/Jar
D-22くらいの大きさで、100k円でも良いからポータブルSACD機出してくれないかな?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:43:10 ID:R4gxBnSd
>>116
D-NE830自体デジタルアンプ搭載だから、その組み合わせは意味ない気が・・・。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:21:58 ID:NMUltfSA
アナログアンプの爛熟期を味わうには、どの辺のモデルでしょうか?
D-E808とかどう?
他のスレで出てきて気になってるんだけど。アンプに関係ないけどDIGITAL出力もあるし。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 14:26:29 ID:lDzjZ5PI
>>119
前にヤフオクで\500(光ケーブル付)で入手して、
上海問屋のDN-USBDACと組み合わせて使っているよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 17:06:23 ID:3kQhfWdJ
中古じゃなくて新品が欲しいんだけどオヌヌメプレーヤーありませぬか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:01:39 ID:CyIxna87
>>121
ソニー一択。
それ以上を求めるならポータブルDVDP
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:10:48 ID:Au29n9Cm
>>122ソニーですね。ありがとうです
音楽再生に関してはCDPの方が優れていると思っていたのですが、
今はDVDPの方がいいものがあるんですかね
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:31:57 ID:m5oL2Zy8
>>123
PCDP自体が新品で音質もというとSONYしかない。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:46:31 ID:m5oL2Zy8
E880とNE920持ちだけど、デザインはE880の方が好きだな。
もう少しヘッドホン出力高くしてG-PROTECTION入切付けてくれれば今でも買うのに。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:47:52 ID:m5oL2Zy8
E880とNE920持ちだけど、デザインはE880の方が好きだな。
もう少しヘッドホン出力高くしてG-PROTECTION入切付けてくれればもう一台買いたい。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:52:04 ID:m5oL2Zy8
上連投スマソ。
NE241も見たけど、あんまり好みじゃない…しばらくこの二台を大切にするよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:01:36 ID:36BwF1vs
パナにもまた参入してほしい…CT520が良い音過ぎる…。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 09:19:24 ID:wgU+DXjs
SX482でもいいな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:55:20 ID:RP+1ATPR
ハードオフでD-120ゲット
再生不可とか書いてあるけど普通に再生したわw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 02:51:50 ID:ruhHbVbF
何年か前に買ったカシオのMP3CDも聞けるプレーヤー。
なんでか知らんが、CD-Rがどこかの部品に引っ掛かって回らないことがしばしば。
10枚パックで買ってきたCD-R全滅なんてことも…
もう捨てちゃおうかな…
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 08:24:45 ID:81YF/kWI
久々に動かしてみたSONY D-311
読み出しにもたつきが有ったがズッシリとしたフレーム
そして音 さすが日本製だわ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:55:13 ID:irMayvWD
俺のCISCMAN D-223もいまだに元気
なにげにMade in Japan
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:58:41 ID:DQflA8Oa
>>130
D-120とかソニー製品でもなかなか丈夫な部類だよな
うちのD-50もまだ動いてる
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 11:18:57 ID:xDlSQBJD
ポータブルCDプレイヤーはソニータイマー発動してないの多いの?
6年前に買ったものは3年くらいでアボンしてしまってそれから買ってない
毎日使って最長どれくらいもつものなんだろう
レーザーの所、ダメになりやすいイメージだわ
136133:2011/02/17(木) 12:42:07 ID:eKhh9e/E
DISCMANだったorz
>>135
たぶんソニータイマー発動するほど使ってないですw
1〜2年平気で放置してたし、一回聞いてまた1〜2年放置w
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 13:41:31 ID:wmpV05lj
>>135
80年代のソニーは即ぶっ壊れるか長持ちするかの二択だったが
タイマーと言われだしたのはVAIOやプレステ辺りからじゃねーの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 08:41:37.98 ID:aQ/A6HBS
パナのSL-CT720手に入れた。
2004製造のようだが、完動品でよかった。
充電池など欠品ありだが、値段等考えると仕方ない。
安物PCDPもあるけど、ホワイトノイズから開放され、
リジューム機能が満足。
MP3-DAPが9割方の使用状況だけど、
たまにCD聞きたいと思う時にはいいね。
これから併用していこうと思う。

139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:08:37.70 ID:Gdp4tYFN
>>138
おめ!CT720は名機だよね。
光アウトもなかなか良い音だから試してみてくれ
お互い大切に使いましょう
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:13:47.89 ID:ssWZOCR5
HOで720は1500円だったな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 18:45:38.80 ID:7flzgJ0+
>>139
レスargt!!
今日は高中正義のCDを聴きながら通勤。
ノリノリだったよ。
末長く使います。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 08:44:44.32 ID:ll6GKhQH
5年前に買ったPCDP(ドウシシャの)が動かなくなり、
かといって数千円で買いたくないなーと思っていたら
一つ前に使っていて動かなくなったPCDP(MateStar MJ100)を適当に弄ったら復活した!
やっぱりないと困るよ、PCDP
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:34:58.17 ID:2My6y8pe
BEAUSのCDプレイヤー、音質もよ快調に動いています
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:34:13.54 ID:Twzkyu4l
中古でもかまわないならハードオフとかでまだまともな国内メーカー品買えるだろうに
わざわざ地雷もしれない無名メーカーや中華プレーヤーを買う理由がわからん

ハードオフのジャンク品コーナーにはパナのCT520が300円ぐらいで転がってるぞ
予備も含めてこういうのをサルベージしはじめて気づいたら予備だけでもう8台たまってるが捨てるに捨てられん
CDプレーヤー=高級、ハイテクという昔の刷り込みが災いして捨て値のやつ見ると保護せずにいられんのだなこれがw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 03:07:49.36 ID:CQI1nkq0
どうだろう?世間一般から見れば、中古デジタル市場って>>144が思ってるほど広くないよ?
逆に「他人の手アカがついたプレーヤー買う奴の気がしれん」て声も多いと思うしね

かくゆう俺もハードオフ巡礼の旅は欠かせないが…
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:01:00.91 ID:TNOKI38w
ポウタブルCDPはまだまだ使われると思いましゅ 語学CDとか 
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:03:56.38 ID:9Jrmkqf7
どこのハードオフでも売っているとは限らないし、
ジャンクの可能性もあるから、
仕方ないけど一般的な買い方ではないな。
でもヤフオクでも同じ状況だけど。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:36:51.46 ID:HrbTG0A7
D-NE730 使ってるんだけど 
ガム電池?が壊れてしまって…

電池だけで買えないでしょうか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:52:25.17 ID:HF+6KUIl
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 09:14:36.18 ID:N2BuGi89
古いアナログアンプタイプで「シュルシュル・・・・」ノイズは
コンデンサが逝かれてるのでしょうか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:01:55.45 ID:Cv5f4E7Z
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:32:49.47 ID:+Z/2c+9G
>>149
ありがとうございます

どっちか買おうと思うのですけど
安いほうでいいですよね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:47:57.31 ID:GXdHtmxp
>>152
シャープのAD-N55BTは、D-NE730添付の
NH-14WMと同容量で1400mAhですが、
安い方の、パナソニックHHF-AZ09S/1Bは、
900mAhと小さく、稼働時間が短くなります。

高かったので紹介しませんでしたが、
パナソニックの1400mAh版HHF-AZ01S/1B、
\2,310も、あります。

ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00009WH5T/sr=1-1/qid=1299331455/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=&qid=1299331455&sr=1-1&seller=

もし、秋葉原の近くにお住まいでしたら、
ラジオ会館1回のトモカ電気で、トップランドと
いったような、よく知らない会社の1400mAhの物を
千円以下で売っています。
(正確な価格は覚えていません。小型の充電器も
いっしょに有りましたが、充電電流が小さく、
充電に時間がかかりそうでした。)
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:50:47.04 ID:FQq7xeli
ポータブルCDプレイヤーはD-EJ2000で完成したのに、
MP3対応とか中途半端なことしはじめて贅肉がついちゃったんだよなぁ。
いまどきCDにMP3焼いてる奇特な人間はいないんだから、D-EJ2000を
復活させればいいのになぁ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:16:05.48 ID:+Z/2c+9G
>>153
詳しい説明ありがとうございます
近畿のほうに住んでおりますので
シャープの物を買おうと思います
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 00:14:11.27 ID:Cu7TlBU/
>>いまどきCDにMP3焼いてる奇特な人間

俺、そうなんだけどなにかw カーステもついてないボロ営業車で音楽聴くのに重宝してるぞ
アクティブスピーカーのぶんも含めて電源をシガーソケットからまとめて取れて便利
持ち運びを考えるとあれだが車の中で使う分にはなんの問題もないからな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 01:21:03.00 ID:5R6DbImN
純正カーステの世界では当分MP3(WMA)CDの天下だろね。
一気にSDカードかUSBメモリになるかと思ったがそういうの使う奴は「車離れ」だそうで。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:08:41.81 ID:SrhXG8rt
画像ググってみると、乾電池式のMP3プレイヤーをカーステに接続してるのはたまに見かけるよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:17:28.03 ID:id/DGt+S
>>いまどきCDにMP3焼いてる奇特な人間

いやあ、これがこれがw
クラ趣味もあるんだが例えばベートーベンの交響曲全集を(音質は適当でいいから)ぶち込みたいとか
CDRWに落したラジオを聴いては上書きして使ったりと
CDmp3は頭使えば結構使いでがあるんだよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:21:32.37 ID:ne+JocEF
>>158
旧車乗りの中には「古いオーディオ周りも当時のままで残しておきたい」から
現在のメディアに対応させるために、いろいろとアイデアを出しているよなー
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:44:49.30 ID:9a9EXrv1
個人的には、
D-EJ2000を乾電池内蔵型に仕様変更してそのまま出してくれればいいな。
パッケージCDだけを聴きたい人はいると思うんだけどなぁ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:27:03.93 ID:y8M8qvpp
>>161
単3型電池内蔵にすると大きくなって見た目のデザインが・・・
って、そのデザインも工夫するのがメーカーの仕事だよな。

ただ円形デザインに拘る必要はなく、旧来のDiscmanに多く見られた
四角形デザインは当時「小型化に限界があった」ときのアイデアだったのにな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 14:33:27.24 ID:BZp6Dowa
>>161
それはつまりEJ002って事じゃないか?
Gプロが圧縮だけどオフ出来るし、聞くに堪えないほど音悪いか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:59:14.16 ID:/WUT5/zk
>>164
音質についてはあまりいい評判聞かないね。
淀橋で試聴した限りでは問題ないと思ったが、
タイマーの発動が嫌なので避けた。
機会があれば試聴してみては?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:35:16.39 ID:BZp6Dowa
タイマーは大丈夫だろソニー製じゃないもん
で、たぶんE880とかのGプロ標準搭載直後の暗黒機ほど音悪くはないと思うんだよね
166 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/03/08(火) 02:30:51.99 ID:GJhglXaz
EJ002は音がスカスカ
EJ2000と比べるとガッカリレベル
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 21:49:39.18 ID:7duw0L/U
アナログアンプの最高峰、D-EJ2000の基盤に単4電池2本内蔵式の筐体。
まさしく最高のポータブルCDプレイヤーになるだろう。
高級アナログプレーヤーが生き残っているんだから、
高級ポータブルCDプレイヤーだって需要があるのでは?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:34:16.00 ID:eCPUuq5t
EJ2000も昔のに比べればガッカリレベルだからなぁ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 07:44:54.84 ID:QByLWhHA
受注生産やってくれればいいのにね
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:51:20.86 ID:1sbEm5VP
最後の究極機能究極音質で最高峰のCDP作ってくんないかな SONYでもPanaでも良いから
5万でも買うな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 20:54:11.37 ID:vzILPMr+
SACD対応なら10万まで出す。

もう貯金してても仕方なさそうだから、100万でもいいや
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:00:16.83 ID:h31hdEGF
>>171
CDPに100万出すなら、
生き残る為の生活費にしろよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 10:18:53.11 ID:Td+Li2uo
地震と絡めて絡めて必死ですね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:31:58.98 ID:kj0ouee/
>>173

        ┌―┐
         _ト----|_
        ,.≧==≦、  おはよウナギ
       /::::::(・):o:(・)}
       {:::::::「rー-‐‐'
       l::::::::LE≧っ  ,.-.、
       ヾ:::::::::::::::/  //^U
      ∈>l:::::::r‐l∋//
         l:::::::l .l .//
    r.T.ヽ  l::::::l. l.//
    {_木/  l:::::l. l../
     `X≡'´:::ノノ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:12:53.91 ID:0TfBw+50
避難袋にD-E808を入れたよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 17:35:39.78 ID:QNe0688/
音楽ディスクは何入れた?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 13:20:49.51 ID:drswVCPh
チョコッと前からココを覗き見してて(CDウォークマン関連でググッた所、たまたまココに流れ着いた模様であります)

【D-NE730】を衝動落札してしまぃますた(笑)



これでメタルを聴きまくるのだっ♪〃
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 13:40:22.83 ID:+EVMYxXJ
>>177
ウヒヒヒ
おめでとうw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 13:51:32.05 ID:drswVCPh
>>178

わたしも時の流れに逆らうかのごとし、ハンドバックからPCDPをこれみよがしに取り出し(笑)ガチャガチャっとCDを入れ換えてやるぅ☆
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 19:10:46.24 ID:GpF1RzV9
wintechコスパいいな
181 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/01(金) 22:30:39.00 ID:SoLtOlqC
そうね^^
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 23:08:57.90 ID:ANC3iAMX
CT810の充電池が逝ってしまった
まあ、エネループで使い続けるけどね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 09:01:37.24 ID:dgkjp/Xg
NE820を死ぬほど久しぶりに引っ張り出して聴いてるけど、
購入時にアダプターに入れたままだった100均の単三一本で、めっちゃ長時間聴けるわ。
この省電力技術は素晴らしいな。

電気止められても安心だお。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 14:09:41.38 ID:ZkKocytM
579 :名無しの笛の踊り :2011/04/10(日) 14:07:47.35 ID:H+IudkUT

             ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < Discman時代のパワーですよ、なんといっても
        ノノノ ヽ_l   \_________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    | 
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 18:11:46.37 ID:A9ptEFhq
>>183
そのうえ、Lo Battが出ても、まだ単3を使い切っていないんだよね。
LEDライト、ラジオなんかでまだまだ使える。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 15:46:58.11 ID:WEN8Oli9
ZV10の修理見積もりが1万6千円強だぜ、いぇい
まだ修理可能なことに感動したし、7年ぶりに新品買ったと思うことにした
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 08:15:50.69 ID:BVSH5Fzd
D-EJ002って安いと思ったらACアダプター別売りなんだね。

前に使ってたパナのCDPのDC4.5Vアダプターでいける?


188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 08:44:18.68 ID:r85dKqQN
一番安くていくらの売ってますか?ソニーて2、3円代で薄い色ありますか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 10:36:37.06 ID:2x7XWPRv
>>187
>前に使ってたパナのCDPのDC4.5Vアダプターでいける?

プラグ極性がセンタープラスなら問題なく使えると思う
音質面の影響もほとんどないはず

ただし>>187が持ってるやつがSL-J910用のACアダプターの場合、
専用クレードルのアンプ+スピーカー駆動のため出力電流がやたら大きく、
ひょっとしたら音質面で影響出るかもしれないけど
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:57:06.48 ID:BVSH5Fzd
>>189
おっ!んじゃ使えるわ!

ちなみに、前のパナアダプターはSL-CT710の付属品。こいつはセンタープラスなはず!!

助かった、サンクス!!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:11:27.25 ID:r85dKqQN
188の質問お願いします
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:52:40.50 ID:ZPjdb8q3
俺のCT820はM3の試聴室で大活躍する予定。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 08:47:27.01 ID:nAthFSoH
D-335 いまだに現役ですわ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 08:55:38.68 ID:KLbExEUP
>>188
>>191

氏ね
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:28:39.33 ID:LwfyIiFw
このスレの誰か一人ぐらいは、唯一のニューモデル
NE241を買っていると思ったけど
・・・まさか買ってない?

いや、MP3ファイル再生時に曲のシーク(聴きながら早送り)が
NE241では、可能か不可能かそれが知りたい。
説明書には特に注釈も無かったし
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 08:08:15.54 ID:gYivuGRZ
パナのACアダプターだけど、CT710から平べったくなる前の
手持ちのCT800までの直方体に近い形のはことごとくおかしくなってたから
>>190はラッキーかも。
ソニーの古めのは大丈夫なんだけどなぁ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 08:13:09.99 ID:gYivuGRZ
訂正
直方体じゃなくて立方体に近い形のACアダプター
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 17:07:57.85 ID:4qzJrDDw
ヤマダで売ってるPIPO
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:08:33.45 ID:Umk8M1mZ
>>195
D-NE241のMP3ファイル再生で曲の聴きながら早送り出来るよ。
今試してみた。
200195:2011/04/29(金) 00:15:36.83 ID:5YoUH7Ua
お、いいタイミングで規制解除された。

>>199
なるほどNE241はMP3ファイルの早送り・早戻しができるのか
サンクス
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 14:16:51.29 ID:fgQuLa3I
>195
高音弱いとか外装ちゃちいとか読み込み音でかいとか色々不満はあるけど
震災見舞いに貰ったものだから仕方ない
前に使ってたSL-CT800はタンス倒壊で逝っちゃったし
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 06:01:52.78 ID:c/Mfh1GS
w
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 06:17:12.23 ID:QYs20mtv
いま使っているパナソニックのSX482の動作が怪しくなってきたので
いまの所、最安値のアマゾンでソニーのNE241を探したら
プライム以外でアマゾンでの取り扱いだと、通常1〜2ヵ月で配送となってた。

アマゾンの「通常1〜2ヵ月で」は、結構時間がかかるよね?

だからと言って店頭で10000円近く(9980円)で買うのは
なんだか気が退ける(´・ω・`)。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 21:57:25.24 ID:4i2L+Y7r
そのうちまた起こりそうな地震と停電対策にNE-241ぽちった
デジタルプレイヤーはもう電池式売ってなくて困る
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 01:42:44.01 ID:6gmhV9dY
NE241を快適に使うにはイヤホンなりヘッドホンなり換装しなきゃ駄目そうだね
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 11:05:39.29 ID:KtUSU77N
NE241が届いたからER6iで聴いてみたんだが…ノイズ多いな
音質的にはトランセンドのMP330+安いポータブルアンプよりいい音なので問題ないんだけど
ノイズが気になって音楽に集中できない
このままでは常用できるレベルじゃないのでコンデンサ交換とかしてみようと思う
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 22:22:25.61 ID:vztHoVwm
うちではNE241は聴いてるとCDによってノイズが気になるときと問題にならないときに
分かれるんだよね。生楽器主体の音楽の再生に向いてる気がする。高音多いCDは苦手。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:05:10.08 ID:wr+2ThVJ
ノイズの原因はヘッドホン端子とリモコンコントロール部が
一緒になってるから
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 07:38:46.48 ID:Z0FRyxwy
PCDPが壊れたので久し振りにネット検索かけたら・・・・
今って、入手可能なもので国産メーカー品ってまともなのがないのねorz.
sonyのEJ-002位ですかorz.
panasonicは市場から消えてしまったのですか?
あと、他のメーカーも。
さてどうするか・・・・。
210 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/17(火) 01:53:03.07 ID:QEgBmQ2M
>>209
D-NE241でいいんじゃね?
実売も下がってきたし。

G-PROをオフにすると結構聴ける音だよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:14:43.00 ID:oXciyIU/
なによりプレーヤーを選ぶ楽しみもないってのがなぁ・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 00:05:41.36 ID:Nq71n9jZ
EJ002とNE241って結局音質的にはどっちが優れてるんだろう
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 08:35:51.59 ID:vTL+h7ui
納入先一緒だから変わらないんじゃね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:37:49.67 ID:UY4HFDOz
>>209
つリサイクルショップ
つヤフオク
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 10:31:08.75 ID:UK7GoB7E
NE241コンデンサ交換してみた
ノイズは半減したけど気にならないくらいに無くなることはなかった
使い物にならないのでゴミ箱に贈った

電池式だから買ってみたけど無駄に金を消費してしまった
考えてみたら単三式でUSBの充電ができるエネループのセットでよかった
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 19:39:22.32 ID:WsJw9MFK
コンデンサなんて関係ない
リモコン経由しないとノイズがのる
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 11:45:17.02 ID:Gc/kO2Dv
現行のソニーポータブルCDプレーヤーの丸型リモコンは
何気に使いやすく、もっと評価されていい。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:17:00.51 ID:cJ/4Tk6X
ポータブルCDよりポータブルDVDのが人気
50機種くらい店頭にある
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:28:29.68 ID:Gc/kO2Dv
>>218
移動先でDVDを見る
取り溜めした番組をチョイスして焼いて観る人にはいいけど
音楽CDを聴くには使い勝手が悪いんだよね。

去年、東芝のポータロウを買って大後悔した。
220 ◆8AK2qtuKLQ :2011/05/30(月) 19:56:40.09 ID:2RMg+XzM
愛用のD-NE920が時たま挙動不審に陥るようになった。
まぁほぼ毎日使っていたからな…
もっとD-NE920 or D-NE20買っておけば良かったよw
漢字対応でベストなのってこの2機種だけなんだよな。。。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 11:02:58.88 ID:KboZby+c
つかNE920もともと挙動不審じゃね?バグ多いし
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 14:26:53.40 ID:mgFah1mL
シール貼ると治るらしいよw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 15:58:25.63 ID:s9lx0oMT
最近愛用のEJ2000のバッテリー関連の調子が悪いから外部電池ケースが欲しいんだけど全く見つかんない
純正じゃなくても代替になるものってある?オークションで気長に待つしか無いのか…
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:24:51.96 ID:ij9atxUO
>>223
"EBP-15"でググれば開催中の物件出てくるよ(注:出品者ではない)

俺は千石で単3×2角型バッテリーケースと細プラグコード買ってきて
3ボルトにしてAC電源の穴にブチ込んで使ってるよ
純正のはキャップのロックがバカになりやすいから…
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:38:57.54 ID:mg6GkTmf
サービスで二千円位だった気がする
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 21:27:49.17 ID:ij9atxUO
今でも手に入るのか、純正にこだわるならサービスで新品買った方がいいかもね
(楽天オクのは送料入れると1kオーバー、中古だしロック等の状態もわからん)

>純正じゃなくても代替になるもの
ういでだけどiPhone用のUSB出力モバイルバッテリー(5V・厚さ8mm)
これを出口3ボルトに落として使ってみたんだけど少々ノイズのるんだよね
途中の電気系を見直せば、薄型だし携帯するには最高の外部電源になるのに…
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 21:40:04.97 ID:n7M+IU0a
228 ◆8AK2qtuKLQ :2011/05/31(火) 23:06:22.80 ID:PyZ5G0SJ
実は買って半年でピックアップ逝ったんだw
もちろん無償修理してもらったけど。
その後は不具合って言う物は感じられず。
私のは当りだったのかな?

ちなみに黒丸シールは買った時から付いてました(修正済み)
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 11:06:56.27 ID:4fhG2mME
便乗して、、、

D-EJ01(D-E01)の外付電池ケースの相互品の型番を教えて下さい。
EBP-CD01はSONYの在庫なしと言われました。
1ヶ月放置していたら錆びてしまいまして。
確か、相互品の方はリコール対象ですよね?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:28:32.37 ID:Nq4+kmtM
Wintechの話題が全然ないんだが…。
誰も買ってないの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:29:25.05 ID:/iS3fINa
>>230
これか?
ttp://www.kohka.biz/47.html

量販店のイオン向けや、スヌーピーのコラボモデルなどを
このスレにも買った人はいると思う。
評価は価格相応だった気がする
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:49:42.99 ID:KXuuSyAp
>>231
レスありがと。
うん、それだわ。
Wintech PCD-55とSony D-EJ002で迷ってる。
用途は、教則本のCDを聴く程度だからあんまりお金かけたくない。
AmazonのレビューだとSonyの方は壊れやすい(っていう人もいる)。
ただ、Wintechの方は情報が少ないから不安。

そりゃいつかは壊れるんだろうけど
この価格帯は壊れるの覚悟で買うべき?
もうちょっと出した方がいいのかな…。
233232:2011/06/05(日) 08:27:28.01 ID:UNgNUwZD
もっとググります。すいませんでした。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:06:08.67 ID:V43CjZQt
うちのD-EJ002は2年くらいで壊れた。
今2台目使ってるけど、どうせまた壊れるだろうからCDP-330M買ってきた。
音はべつに気にしない。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 05:27:36.38 ID:k584HqRd
ポータブルCDがノートPC外付BDとして使えれば
蓋に液晶つけてタッチパネル操作
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 10:04:28.94 ID:c11V5Htq
いろんな形式を再生できるポータブルサイズのDVDプレイヤーならほしい
テレビにさして観るけど
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:01:20.82 ID:VqAwElqZ
PIPOってメーカーの7980円のやつ 使ってる人居ない?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 15:01:04.73 ID:VjQeH72u
>>235
かつてはこんな物も作っていました。

ソニー、単体でMP3再生が可能なポータブルDVD/CD-RWドライブ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20021107/sony.htm
写真
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20021107/sony.jpg
MPD-AP20U
ttp://www.ecat.sony.co.jp/computer/drive/products/index.cfm?PD=10608&KM=MPD-AP20U

やはり早すぎたデバイスだったのだろう。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:06:01.69 ID:3a13T1/h
CD→USBへ直接録音機能搭載
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001375663/index.html

本命来たね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:14:07.15 ID:nCwhwbQ9
再生2時間は相変わらずか
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 20:44:22.31 ID:tK8Dt+81
ポータブルCDなら液晶が無いのでソーラパワーで動くのも出来そう
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 00:21:08.85 ID:stLPGuYy
D-NE830のACアダプターは別売りのAC-E30Aでも使えます?
中古で買おうかと思ってるんだけどアダプターだけが欠品で。
ガム電池を充電できるか含めて教えてください。

あと730も置いてあって、そっちはガム電池部分が壊れているらしく、布袋と説明書がなしで
830の半値ぐらいで売られてるんだけど、そんなもんなのかな?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:08:10.88 ID:0PBGDE0J
もう830、730中古だけど両方買います。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:53:56.74 ID:dzbcnYoP
あーあ
片方だけにして光出力できるやつ買い足したら
245富成喜:2011/06/25(土) 02:29:14.44 ID:lw6oMERp
CDはいいと思いますよ
でもポータブルCDプレーヤーのうんこは
CD再生にとってネガティブな面しか無いんですな
だからノーサンキューのクソッタレなんですわ(笑)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:11:54.27 ID:n8oClOpN
ポルノのラックを美品で手に入れたんだけど
MP3対応は再生しない方がいいんだっけ?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:47:33.92 ID:OpCmlFf/
イヤホンのコードの長さが変わると音量変わるってほんと?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 06:57:01.74 ID:AuRqE7P8
水晶発振器とか
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 07:01:40.46 ID:5s9iy05G
水晶使うとか
デジタルとアナログの基盤独立とか
もう少し改良できたのに低コスト 薄型のせいで
終わった。。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:32:28.25 ID:7lksRBga
ヤフオクあるあるやっちまった
安い本体だけ買って乾電池ボックス付けないと本体の乾電池の接触部分が死んでて
買うはめになったけど、他の乾電池ボックスとリモコン付きのがちょい高めでも一度で安くすむはめに
二度手間と送料だけ無駄にかかった
リモコンは寄りによって単体のは無いし他の見ると高いんだねw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:52:34.31 ID:TfS1Uryf
最近オクにD-NE20出したんだが、妙に入札やウォッチリスト入りが多くて驚いてる。
昔ドンキかどこかで安く買った覚えがあるんだけど、なんか理由があるの?
入札してくる人の評価をみるとほとんどの人が同じようなポータブルCDプレイヤーを沢山購入してるようなんだけど・・
オークファンで調べると相場的にも妙に高いし
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:45:55.18 ID:e+3/SKoU
>>251
漢字の文字が見れたりたまに音飛びするけど音がいいらしい
あとぺらいアルミニウムじゃなくマグネシウムボディがうけてるらしい
何か足りないけど満足はいく商品らしいな
いくらくらいが相場なんだこの機種は?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:43:37.06 ID:dDyI9+c7
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 02:02:45.79 ID:e+3/SKoU
>>253
たけっ!こんなに高いの買ってどうすんだw
コンポとか買った方がいいだろw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 10:33:25.98 ID:UyvHoCZ+
>>254
携帯可能
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 23:52:52.68 ID:3N3uzMeX
AC電源付きのSL-CT720を中古で買ったんだけど、ガム電池が使い物にならなくて外にもって行けなくて
困ってるんだけど、外付けの単3乾電池ケースで単品で売ってるもんなのかな?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:58:58.70 ID:7UU9SC5H
ちょいと調べたけどなかなかないね・・・ガム電池なら
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r79340320
ってのがあったけど一応互換と書いてある別製品だし、古そうだから劣化が気になるね
まあ安いし試しに買ってみてダメだったら乾電池ケースを探す悠久の旅へ・・・
まあオクで中古買うときは電池ケース付いてるやつを買った方がいいね
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 20:27:54.48 ID:/YUC9dh9
NE20はリモコン無いと使い勝手が悪い
リモコン断線もあるし

NE920 CT820がいいと思う
NE20あるけど820なら今でも欲しいな
SONYでもパナでも
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 20:53:05.15 ID:S+LV9eFu
>>258
ほんまやで、本体だけで安い買い物したらリモコンないと痛い目にあうw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 18:40:18.99 ID:XIiV2sWj
しかもD-NEシリーズの液晶スティックリモコンは
従来のCD・MDウォークマンのものと互換性がない(基本操作は可能)
可動部の多い、専用設計のあつらえ品で
それゆえ操作不良も起こりやすい。

取り寄せするぐらいなら
新たにCDウォークマンを買い直したほうがいいと思える代金だった。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 18:54:34.81 ID:MBdEIw2l
最近オクにだした時動作チェックにアルバムリピートしたかったんだけど
複雑なリモコンでネットで説明書を探してダウンロード、読み直し、と結構時間がかかった
直感で操作出来なかったのなんて久しぶりだったな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:12:12.44 ID:Bl1uviym
RM-MC35ELK取り寄せたいなと思いつつ55ELKをズルズル使ってる(予備もある)
ぶっちゃけ55ELKって失敗作ではないかと
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 01:05:06.85 ID:ZkfEe7b4
オクで買ったCDプレーヤー本体の乾電池接触が悪くてなんだろうと思い
接触部分にカビみたいなのがあったから
それをシャーペンとかでこすって落としたら見事に乾電池で動いた
いい音するぜこのプレーヤー
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 01:07:08.13 ID:hcvyZ/8V
>>263
ちなみに機種は?
265 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/08(金) 02:03:15.37 ID:UuOPOo2T
>>263
それは腐食だろうな
青っぽい色じゃなかった?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 07:11:27.42 ID:ZkfEe7b4
>>264
それ言ったら特定されるからメーカーだけ言っとくわパナソニック
>>265
そう青っぽいやつなんだカビじゃなくサビか、ま、ちょいと角のあるシャーペンとかでこそぎ落として通電したからラッキーだったわ
値段は500円くらいだったしな
とここまで言ったら分かるやつには分かるな売った人サンキューね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 19:34:49.34 ID:W56f5cWj
こんなスレあったのか
D-EJ1000を現役で使用中 流石に電池は外付けケースでエネループだけど
外付けケース割れちゃって ガムテで補修して使ってる
エネループのモバイルブースターも使えるみたいだけど電圧が違っても大丈夫なのかなコレ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 13:48:15.15 ID:M4eChecm
質問があります、最近ポータブルCDプレーヤーを買おうと思ってるんですけど
お手頃な価格で一番音質のいいCDプレーヤーって何になりますか?
教えてください
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 17:04:11.20 ID:3ik+q6+N
>>268
リスク覚悟なら、ヤフオクでDiskmanを応札する。
どの型番がいいかは諸兄に訊いてください。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 17:48:55.99 ID:2PcWAT5a
>>268
もうSONYとノーブランドしか見かけないからSONYの一番安いやつじゃないやつ
でいいでしょ。SONYの一番安いやつはOEMでいまいち。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:00:01.32 ID:PasM6SDa
最終のNE830とかリサイクル店舗で探すとか、
NE20,920より安い筈
272268:2011/07/10(日) 19:01:46.37 ID:fm/pXByP
ACアダプタ付いてるんのが欲しいんだよね
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 20:11:35.65 ID:6B8+fixh
D-NE730ってのを中古で買ったんだけど、新品が欲しくなってきたw
色は4色あるそうだけど、なんでもいいから新品が欲しいな。
他に中古で830もあって、イヤホンが730よりいいらしいから気になってたが
売れてしまった。
ある程度新しく、きれいなものでと考えると、730か830の二択かな?
274 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/11(月) 15:52:01.27 ID:YCkVThU7
ヤマダ電機でSDカード録音できるポータブルCD売ってたよ
あれって最近だと思うんだが
ついでに互換ガム電池と充電器のセットも在庫してた
ヤマダ電機は結構あるな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 16:49:51.07 ID:5QS6El4a
>>274
まじかポーダブルでそんなのあるとコンポなんて馬鹿らしいな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 17:07:48.96 ID:jrSK2JQY
その録音したSDカードを再生するのにそのポータブルCDプレイヤーがいるなら
なんか無駄な機能な気がするが・・・
SDカード使うDAPって最近あんまりないし
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 20:23:55.42 ID:jTqfOwQy
>>275
>>237の事だな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 12:07:54.59 ID:kTb3pZXN
CD→SD(SDオーディオ規格)に録音できるポータブルCDは約10年前にパナが出してた。
つうか自分買ってた。CDプレーヤー部分の造りが酷すぎだったけど・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 18:30:00.48 ID:bI3WojJc
HMR-1を持ち歩く強者はいらっしゃいませんか??
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 04:58:28.08 ID:PamrxqiZ
PCDPのDACやアンプて
スゲエ程度低いと思うな
使わないな
281 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/18(月) 14:23:32.25 ID:LApsQcMH
これだね
ttp://www.kk-radical.com/item/07.html

商品名 録音機能付CDプレーヤー
品 番/カラー ブラック/パールホワイト
メーカー名 株式会社 ラジカル
JANコード CD08BK  4571325310144
CD09WH   4571325310151
サイズ 約127(W)×139(D)×24.5(H)mm
重量 約200g
定格(AC)/消費電力 - / 0.8w
定格(DC)/電気代 DC4.5V 1A  (単3 2本)
参考売価 オープン
生産国 中国
仕様・機能 ▼対応ディスク : CD CD-R
▼再生機能 : プログラム
▼リピート機能 : 1曲/ALLリピート
▼録音倍速 : 2倍速迄
▼対応ファイル : MP3/WMA
▼録音形式 : MP3
▼画面表示 : LCDディスプレイ
▼USBインターフェース : 1.1
▼ラインアウト端子 : 有り
特徴 ○PC無しでダイレクト録音が出来ます。
○120秒アンチショックシステム(音飛び防止)
○イコライザ(EQ)設定
○SD/USBメモリーにダイレクト録音できる
○SD/USB相互間録音可能
○SDHC16GB対応
○フォルダーナビ機能付き
○ディスク自動検出
○見やすいLCDディスプレー採用
○CD再生(アルカリ)約6時間
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 21:51:44.15 ID:X6RBMVvU
コーナンで売ってた3480円のOHM電気のポータブルCDP買ったけど、ソニーのよりノイズなくていいわ
ソニーのと違ってちゃんとヘッドホン端子とリモコン端子が分かれてる
エージングが進んだらそれなりの音出てるしこの値段でACアダプタも付いてる
コストパフォーマンス的に満足した
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 22:02:54.64 ID:TyP8IPFj
NE920の予備にしてたSL-J910がF15ってエラー吐きまくり…
まだ修理出来る?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:20:38.66 ID:xIzB0Ehd
>>283
補修用性能部品の保有期間がポータブルCDの場合生産終了から8年。
J910は2006年に生産終了していると思うのでまだ修理可能でしょ。
性能部品=トラバースデッキ交換になるんじゃないかな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 03:01:16.90 ID:PzQvNFX+
ども。905が出たのがCT710の前だから絶望していたが長寿モデルだったのか。出してみます
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 13:16:00.17 ID:Td9vn63X
ソニーさん高音質モデル出してくれー
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:57:51.77 ID:f29hmIAo
オーム電気の3000円のがヨドバシに売ってました
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 18:17:38.89 ID:IqsJVczt
三行のリモコン位の大きさ有ればMP3プレイヤー出来ると思う

PCD本体はCD再生に特化した設計と本体の操作性アップ
圧縮音源はリモコンにメモリー載せてUSB転送
圧縮聞くときはリモコンのみで再生可能に
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 19:19:41.62 ID:UkMhu+pj
サンヨーのM600をリモコン的に使ってたけどやっぱネックストラップがないと
イヤホンが重さでズレる。リチウムポリマとはいえ電池を背負うのは厳しいよ。
それでいてスペック値で7時間ぐらいしか持たなかった。
ポータブルMDとかでデッカいリモコン使ってた事をみんな忘れてしまったしな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 13:37:24.92 ID:IXPNP5MT
オークション以外でどこで手に入れる?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 19:59:06.20 ID:yvY8e2qm
D-NEの上位機種のリモコンが壊れたんで
デジタルアンプ付のD-NE730をヤフオクで3000円くらいで買ったけれど、今3万円くらいに値上がりしとるな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 16:34:30.80 ID:mGVa1UGC
メディアの耐久性悪いから余り使わない
MP3のCD焼いた 飽きたからカーコンで聞いてた
数ヶ月でエラーで読めなくなった

293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 22:29:03.99 ID:VPOWo3aS
>>292
CDをそのまま聴けるからこそ
利用する価値が有るのでしょう。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 19:22:57.83 ID:8ok5EKOT
どうか教えて下さい

長い間使ってきたD-NE830が壊れてしまい、D-NE241を購入したのですが、音質が悪くなった気がします。
少々高価でもかまいませんので高音質のポータブルCDプレイヤーを教えて下さい。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 00:27:04.64 ID:cvSxVSsv
>>294
D-NE241
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 10:20:10.46 ID:aOH3jgd1
何で修理しないんだろう・・・
297294:2011/08/23(火) 18:04:57.85 ID:vNzaQxh5
>295
レスありがとうございます。
現行ではD-NE241が最強ということでしょうか?
>296

リモコンのケーブルが断線と、充電池が使用不能になりました。
電池は生産終了と聞いたので、この際新しいのを買った方が安いかなと思いまして…。
298 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/08/23(火) 19:12:23.53 ID:AUK66SeZ
>>297
単3電池のケースがあるんだからガム電池使わなくてもいいんじゃない?
リモコンはヤフオクで安く落とせるよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 20:21:35.35 ID:vNzaQxh5
>298
電池ケースは無くしたぽいです…。
リモコンはRM-MC55ELKという型番のが4200円+送料で販売されてました。
どうもありがとうございます。
購入から何ヶ月か使用してましたが最近は全く使って無く、電池ケースやポーチ、箱等の付属品は行方不明です。
300 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/08/23(火) 20:55:15.53 ID:AUK66SeZ
>>299
SONYは部品売りしてくれるからD-NE830用の電池ケースを注文すればOK
あとリモコンって必須?不要なんじゃね?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 21:20:07.56 ID:vNzaQxh5
ありがとうございます。
明日家電量販店行ってみてきいてみます。

リモコンなかったらイコライザやらの音質調整ができないような…。
リモコン無しで調整出来るなら助かります。
本体裏見てもボリュームとか再生、フォルダのマークしかなくて全くわからないw
302 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/08/24(水) 02:31:49.86 ID:eHMOzMz9
>>301
リモコン、ヤフオクで800円だぞ
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g100598866
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 04:07:42.53 ID:j3UNqHov
CDをウォークマンに入れる作業が面倒すぎてポータブルCDプレイヤー買おうと思うんですが、
D-NE241が結構売れ筋ですよね?
このスレ的にはどうなんでしょうか?
結構こき下ろされてるようですが…
304 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/08/25(木) 00:00:44.68 ID:eHMOzMz9
>>303
G-PROをOFFにすればそんなに悪くないと思うよ
初期設定がG-PRO ON、圧縮音源での再生だからこれがCDの音だと思うと
がっかりする
OFFにすれば価格なりの音
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 00:02:55.08 ID:QgZwAshs
>>304
価格なりという表現が若干引っかかりますが…
G-proをoffにすると圧縮音源でなくなるって事ですか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 00:03:40.00 ID:j3UNqHov
あ、再生中にCDがあまりまわらないって言うのは
一気に読み込んで圧縮してCD回転止めて流しつつまたまわして読み込んで止めて…を数回するってことだったんですか
307 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/08/25(木) 13:52:13.08 ID:HoHu/c89
>>305-306
そういうこと
初期設定がCD以下の音質になっているから、設定でCD音質にすれば良いわけ
G-PRO ONだと電池長持ち、振動や衝撃に強いが音質は圧縮音源相当

308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 17:55:07.95 ID:Mo3CG2Nw
>>307
なるほど…
で、価格なりの音ってどんな門ですか?
いいかんじですか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 18:11:28.52 ID:eFHbdXi4
ちょっとホワイトノイズが気になります。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 18:56:20.51 ID:EDNuNFDd
>307
ありがとう
取説はちゃんと隅々まで見なくちゃいけないね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 10:49:28.71 ID:orAH1UMH
D-NE241を買って今聴いているが、確かにG-PROTECTIONをオフにすれば
そこそこいけるんじゃないかと思った。
>>309の言うように少々とホワイトノイズが気になるかな

正直、今新品で買えるのコレとD-EJ002くらいしかないから大事に使いたい
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 04:38:36.77 ID:2Sl8ar4b
>>311
ですよね〜
大満足の出来ではないが、新品買うならこれ位しか選択肢ないですね。
313 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/08/30(火) 00:27:06.52 ID:o2ivpKNr
>>311
D-NE730、830との実売価格を考えれば妥当な性能だと思うよ>D-NE241
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:41:15.49 ID:vn3aVIkF
D-NE241でホワイトノイズ気になる人って結構多いみたいだけど
俺のは気にならないな

G-PROをオフにしてエネループ2本入れてリモコン無しで使ってる
イヤホンの感度とかで違ってくるのかな

ホワイトノイズが気になるのって曲間?
一時停止のときも気になるの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:19:25.26 ID:VJp1DRn5
>>314
ここで書かれているホワイトのイズは残留雑音のことですから、
イヤホンの感度が低ければ低いほど小さく感じられます。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:21:16.16 ID:VJp1DRn5
○ ホワイトノイズ
× ホワイトのイズ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 22:06:00.16 ID:ePLohTXt
>>314
イヤホンのインピーダンスは?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 22:16:22.14 ID:vn3aVIkF
>>315,317

使うのはヘッドホンがほとんど。
オーテクATH-PRO5MK2 38Ω 98dB/mW
JVC HA-FXC71だから16Ω 102dB/mW
とか
鈍感なだけなのかな?
319 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/09/03(土) 01:55:44.54 ID:qP86qZkN
>>318
俺はホワイトノイズ気にならないな

ヘッドホンだからか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 17:41:32.25 ID:9VlOji3Z
以前D-NE830でお世話になりました。無事解決しました。

うちのD-NE241もホワイトノイズはほとんど気にならないです。
最近感じた事はG-PROをOFFにしたD-NE241はD-NE830より音が鮮明になった気がする。
俺の勘違いかもしれませんが…。
両方ともACアダプター、イコライザOFF低音補正OFF。

使用イヤホンは
MDR-EX1000 32Ω 108dB/mW
MDR-EX510SL 16Ω 106dB/mW
ヘッドホンは
ATH-A900 40Ω 101dB/mW
321 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/09/04(日) 21:42:45.44 ID:9E3SZkZO
>>320
NE830のリモコンと電池ケースの人?
NE830は省電力デジアンだから音の傾向違うよな

ホワイトノイズ、追試でビクターのFXC51で聴いたけどやっぱり気にならなかったな
G-PRO OFF、EQとか無し、エネループ単3駆動
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 18:05:05.47 ID:d6gQZviD
>321
リモコンの人です。
その節はありがとうございました。

241の方がパワーがあるってゆうか、音にメリハリがあるような気がする。
830は鮮明さを備えつつ音に丸みがあるような。
同じCDプレイヤーなのにずいぶん違うものですね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 19:57:50.97 ID:yah4OI2P
デザインが気に入ってるのですが、音はどうでしょうか?
持っている人いないかな。
http://www.amazon.com/Philips-AX7201-Personal-Portable-Magnesium/dp/B00009V7MW/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1315220212&sr=1-1
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:20:37.39 ID:6+jQIVV/
しるか〜 爆笑じゃ!!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:56:14.32 ID:tr+Q6RTi
>323
ごめんなさい
ぐぐっても英語のページばっかりで理解できませんでした。
このスレ発展の為に是非人柱に…。
326 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/09/09(金) 00:06:14.26 ID:lhdcBiLF
>>322
電池ケースも入手できました?
単3電池1本で良いというのも便利だよね

あとD-NE241とは音のつくりが違うっての同感。
あれはあれ、これはこれで使い分けできると思う
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 00:53:40.78 ID:RtCfvGza
SL-XPS900を千円でゲット。
赤外線受信機がなかったのが残念。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:13:55.55 ID:airHX8dV
>326
リモコンと電池ケースとヘッドホンのイヤーパッドで送料無料の通販を狙って買ったのですが、電池ケースだけは無い?型番間違え?で購入できませんでした。
確かEBP-104だったような気がしたんですが。

まあ830は自宅使用限定にして、241を普段使いにしようかなと。
241の蓋アルミにならないかな。液晶や操作ボタンはそのままで、もう少しコンパクトだったらなお良しですね。
329 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/09/10(土) 01:12:29.83 ID:g+jwpNzC
>>328
ソニーは補修部品売りしてくれるから再度相談してみるといいんじゃないかな
EBP-104で合っているんだけど、保守用のパーツナンバーが別にあるんだと思うよ。サポートに問い合わせてみるとわかると思う

東芝とかソニーはそれでずいぶん助かってる
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 08:44:23.67 ID:aJwdhw7I
焼いたディスク傷だらけで読め無い

こうなるから光学のメディアは余り使いたくないんだ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 20:26:13.59 ID:djjXSZwy
>330
つ プラスチック用鏡面仕上げ研磨剤
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 20:50:54.21 ID:TmgX9uQS
中古でNE730買った。
ほぼ家で聴くから、もう一台予備で買わなくても大丈夫だよね。
付属のイヤホンでも十分いい音出るね。
あと質問だけど、デジタルアンプってわかりやすく言うと何?
昔のCDでも音量あげなくてもいいってこと?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:08:55.52 ID:v+lVBKmC
わかりやすく言うと
低音強調最大にしてボリューム全開付近に上げても音が歪まない魔法技術
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:10:14.25 ID:pOG74fp1
>>331
便乗で恐縮だが研磨剤何がいい?SkipDRっていう砥石回しも持ってるけどやっぱり磨き粉がいいんだが
テクニカのAT6049ディスコンなってら…
335 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/09/13(火) 23:30:10.46 ID:2qYbLpvd
>>334
アクリルサンデー
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 16:26:51.51 ID:a3YuFXk0
D-NE241の付属のイヤホンはランク的にはどこら辺なんだろうか?
音のざらつき感が気になるんで違うのに買い換えたいんだが
イヤホンあんまり詳しくないんでどの辺の幾ら位の買えば良いのか判らん
337 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/09/15(木) 18:06:38.23 ID:he2FTwUn
>>336
おまけだよ、あれは。
カナル型(耳栓型)にするのか付属のようなオープン型にするのかで違うけど、
後者だったらSONY MDR-E931LPがおすすめ(ディスコンだけどヨドバシとか行けばある)
前者だったら好きなのをどうぞという感じ
2000円くらいで良いのたくさんあるよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 14:59:45.87 ID:NjvqCSJN
>>337
情報サンクス
パナオンリーの付属イヤホンでそれなりに満足してたけど
愛機がぶっ壊れて修理不可で泣く泣く現状で買えるものをと買い足したんだが
ソニー製の音も初めてだしイヤホンの交換もよく判らんかったんで助かったです
339 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/09/16(金) 18:40:20.95 ID:yUl/4Jy3
>>338
G-PROオフ前提だけどNE241って省電力モデルじゃないからヘッドホン出力結構まともだなと思う
上の方にもあったけど、NE730とかのデジタルアンプと違う音だね
ヘッドホンでも3000円出せば良いのが買えると思うよ

どのイヤホンを買えばいいかここで聞け5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1313722045/

どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け58
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1315929325/
340 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/20(火) 00:34:25.95 ID:J/x+lHsh
今までKENWOODの使っていたんですが落下でぶっ壊しました
今までも落下経験はあったんだけど、駅のホームでCD入れ替えた時に手が滑って落下。
入っていたCDと入れようとしたCDの2枚も落下・・・
駅で目立ってしまいましたw
ホームに落ちなくて良かった

中古のPCDPを買うのも微妙だったからD-NE241を買うことにしました

G-PROって音飛び防止機能ですよね?
オフにした方が音質が良いみたいですが、どの程度の振動で音飛びしますか?
カバンに入れっぱなしで電車ぐらいだったら大丈夫?
教えて君ですみません
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:57:58.61 ID:OweLvwRk
>340
イヤホン付けて本体を垂直に持って振ってみたり天地逆にして振ってみたりしたけど
自分のへっぽこ耳には音とんでる様には思えないけどなぁ
瞬間的に思いっきり突き上げる様な急な振動じゃないと音飛ばないんじゃないかな

i一応だけど自分が使ってるのは2010年製で今年5月に購入した黒のD-NE241ね
342 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/20(火) 01:29:52.81 ID:J/x+lHsh
早速ありがとうございます
G-PROオフでも普通の振動だったら大丈夫みたいですね。
黒にするかシルバーにするかで悩んでます
シルバー、実際にお店で見たらがっかりな感じだったので黒にしようかなと思っています
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 01:27:52.61 ID:mRibHsh1
店に寄ってきたけどこのスレに出てる機種しか本当に置いてないんだな
ソニーの2機種とSDへコピーできるやつ@ヤマダ
充電器とセットのガム電池売ってたからD-NE730用に買っておいた

普段はDiscman時代の単3モデルだから必要ってわけじゃないんだが
交互に使うようにすればいいのかな

SONYのD-NE730のリモコン、操作しているとイラッとするんだが
みんなあのリモコンで問題無し?スティックよりも昔のシンプルな
液晶リモコンの方が便利なんだが・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 03:29:00.88 ID:S3kJOqaw
RM-MC33/35の方が使いやすいけどeyeコマンダーみたいなのに戻ろうとは思わない
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 16:31:55.13 ID:mRibHsh1
ww.sony.jp/walkman/products/RM-MC40ELK/index.html
これってCDじゃ使えないのかなぁ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:30:46.35 ID:RW2qGd1g
D-NE730って中古ものすごく高くなってるけどなんで?
ほとんど使ってないから売ろうと思うんだけど……
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:49:22.17 ID:FjN3Bel4
>>342
最近、実物見ずにネット通販で黒買ったけど、
あまりのプラスチック丸出しにガッカリして
シルバーにすれば良かったと後悔したんだが、
シルバーもガッカリなのかorz
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 21:50:30.64 ID:mRibHsh1
>>347
シルバーの塗料って感じのシルバーでしたw
黒の方が締まって見えるからそっちのほうがいいかなって思います
EJ002はパステル調だしね
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 15:00:39.03 ID:pgelOt5A
>>348
黒も黒で塗り感凄いよ
中央の銀の部分との塗り分けがギザギザになってる個体があるんで
気になる様なら店頭で確認した方が良いかもね
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 16:49:58.71 ID:ZLn9qRR0
その昔、シングルCD専用っ手なのがあったな・・・・
いま一理解できなかったw

持っておられる方いるのかな?

パナが衰退期直前に出してた浜崎女史がCMしてた
四角いの持ってる方いるのかな…w
当時買うか買わないか迷ったw
でもってD-NE830を購入した・・・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 02:47:17.02 ID:XTQO8g/O
>>345
リチウムイオン電池機でないと動かない予感が満載
>>350
その後継機は12cmディスクをはみ出させて再生していたが何か?
ミニコン用のレコードプレーヤーで30cmLPかけるときに良く見られた光景だ
デジタルアンプ初搭載が905で高級機だけの優越とか思って飛び付いたら
CT520にまで降りてきて愕然としてるうちに満員電車で落として今はSL910。
ちなみに浜崎はDockin'StyleMDの宣伝はしてたがDockin'StyleCDはやってない。MD広告の欄外とかにはあったかもしれんが
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 02:59:07.57 ID:XTQO8g/O
ついでにJ905以前はPCM-M1(TCD-D100)をポタアン代わりにしてD-E707デジタルでつないで聴いてた
渋谷まで遠征レコハンして、帰りの電車内でDATの電池入れ替えてデジタルダビングしながら帰ったりしてたなw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:55:06.51 ID:1/JrheXv
>>314
>D-NE241でホワイトノイズ気になる人って結構多いみたいだけど
>俺のは気にならないな
私は、最初「んっ?」と思ったけど、もう慣れたな
段々と気にならなくなってきた
使ってるのは、オーテクカナルのATH-CKM77
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:28:57.37 ID:ckyjSUA+
CDP-330Mが欲しいです
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:58:01.44 ID:SQmAFTQr
BOSEのCD-M9ってどうなの?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 06:33:27.91 ID:v+CpdW7B
無印良品でも売ってた中身だっけ?ノイズ酷かったよ
357 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/01(土) 23:56:22.89 ID:QJ+Q+WoD
>>355
BOSE製品買うと付いてくるおまけ
中国製の安物だよ
BOSEロゴが欲しい人向け
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:42:10.56 ID:2Brx31l5
SL-CT510に流用できる多機種のリモコンってないの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:33:01.93 ID:qBDZz6V+
そこでMD用ですよ パナのMDジャンクを買って
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 02:23:10.66 ID:1iqVmIBk
使えませんがw
361 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/04(火) 13:27:55.28 ID:hAvbGYix
SONYは統一されてるから便利なんだがPanaってリモコンの互換性無いんだな
電池ケースの互換性はPanasonicの方がいいか
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:12:40.57 ID:qcKkoBV6
今日ハードオフで300円のジャンクPCDP買ったけどはまりそう
普段もロスレス音源で聴いてはいたんだけどやっぱりCDって良いな
気分的なプラスがある
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 08:04:20.59 ID:OXDdarFa
>>362
光outは逝かれてること多いけど、line-outからお気に入り線材でPHPAに入れるといいよ。
茶店でやってると基地外扱いだけど
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:45:41.90 ID:/NmgdhVG
ラインアウトは確かについてるな
PHPAって使ったことないんだけど、いくらぐらいのヤツ買えば違いが実感できるだろうか
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:24:14.13 ID:9WxR8DzM
10万くらいじゃないかな
HA5000なんかどうだろう。
H170×W360×D355で5kgだからノートパソコンよりちょい重いくらいかな。
茶店のに行ったらまず第一声が
「コンセント借りていいですか?」


なんてどうでしょう?www
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 00:56:54.16 ID:Ui0JH6cs
>>364
ちょっとマジレスすると、ポータブルCDプレイヤーでPHPAを使っても
安物だとあまり実感は得られないよ
特に、デジタルアンプが内蔵されてるようなCDプレイヤーなら、
正直、金の無駄に等しい
DAPの音質を底上げには役立つけど

だから、どうしても使うというのなら、それなりにちゃんとした
ヘッドホンアンプを買った方がいいよ、高いけど
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 11:00:49.78 ID:4HG+ciHU
立ち回り先である関東のハードオフで
PCDの取り扱いが眼に見えて減ってきたなあ
店として買い取らなくなってきてんのか売る人が居なくなってるのか…
オレみたいに在れば欲しい機種なんてダブってても買う奴いるんだけどな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 11:06:23.04 ID:/1m743xr
前にパナのSL-S30使ってたけど今まで使ったポータブルの中では音もデザインも一番好きだった

最近のハードオフじゃあS30どころか、ポータブルCDすら見ない…
369 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/13(木) 11:49:53.98 ID:rQrgQbqA
ライバルが増えてるだけなんじゃねぇの?
ヤフオクも高くなったし
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 12:45:47.80 ID:wCAd9d0x
ハードオフのCD,MDプレーヤーの在庫の数とリモコン、電池ボックスの数が
全然あってないのがムカつく

もち プレーヤー>>>>>電池ボック、リモコン
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 03:30:20.62 ID:bemRpKMJ
TEKNOSってどうよ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 03:33:54.55 ID:bemRpKMJ
ポータブルじゃないけど、NEXTONESのNA001はお勧めしたい
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:14:49.56 ID:1qm1DoPq
今日はじめてPCDPの聴き比べをしてみたよ
じっくり聴くとやっぱちがうのね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 17:21:21.75 ID:KH+fbgkU
今日ハードオフでNE730のジャンク二台買ってきたw
両方とも付属品無し再生不能で1000円だった。
持って帰ってACアダプタとリモコンつけたら普通に使えたよ。
最近本体ばかりが増えていくよ…
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:37:42.91 ID:i+NWFEn7
リモコン使わないとNE20でも結構良い
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:53:00.62 ID:JeVwCTyL
1ビットDACと16ビットDACってどう違うの?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:01:08.43 ID:kS5GJ2+W
新品NE730が奇跡的に売ってたので買ったけど、動作音が結構大きいね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:19:54.48 ID:KH+fbgkU
>377
おお新品ですか(´∀`)
いですねー。
今日買ったボロ730も2台とも動作音大きいですね。
しかしどちらも音の大きさは変わりませんし、動作速度も読取速度も変わらないのでコレがデフォかと思ってました。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 13:54:36.51 ID:8kFRCpzf
ソニーのガム電池注文できた
びっくり
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 14:40:48.01 ID:4fbu+9E3
パナはだめだった
がっくり
381 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/10/18(火) 15:37:58.45 ID:UvZktl3u
>>379
部品扱い?いくらだったか教えて
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 17:15:49.91 ID:v50Rs0s1
ソニーじゃないがAIWAのガム電池がリサイクルショップで売ってたパッケから出した形跡が無かったが
劣化って有るよね 怖くて手が出ないが
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:01:34.07 ID:8kFRCpzf
>381
この間購入したNE730のジャンク2台のうちの1台がすこぶる快調で、メインに使ってやろうと思って近所のヤマダに乾電池ケースとかリモコンを注文しに行ってみたら
店員さんがソニーに在庫確認の電話する前に俺に
「ガム電池どうなさいます?」
って聞きいてきて
「あるならお願いします」
ってみたら注文してくれたお。
電話の内容とか知らないけどレシートに『NH-14WM』って書いてる。
値段は2310円
以下レシート
ttp://t.pic.to/o13a
ttp://4.new.cx/?2qld
店員さん曰わく
「この間も4、5本まとめ買いされたお客様がいます」
まだ受け取ってないから信頼性は無いが、ソニーに電話で在庫確認していたのは事実。
もしかしたら生産再開?wktk
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 00:03:11.71 ID:AkwDqPTK
一月前にD-NE241を買ったけれど、
実はつい最近D-NE730をようやく確保して
もう手放せない、というかD-NE241に戻れない状態
箱と説明書とガム電池がない以外は、フルセットで4700円だったからお買い得だった
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 01:04:27.24 ID:DBTW3MZ7
音の良さで上げるなら上位5機種はなに?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 08:45:09.06 ID:aelEqAW5
>385
3:10/29(金) 13:05 z4ZNojwq
音質の満足度ランキング
1位 SONY CD WALKMAN D-CJ01
2位 SONY CD WALKMAN D-NE730
3位 SONY CD WALKMAN D-NE830
4位 SONY CD WALKMAN D-EJ002
これにD-NE241が加わるんだと思うよ。
>384
NE241はクラシックなどの静かな曲や無音状態とかはホワイトノイズ聞こえるけど、JPOPやロックとかならNE730より迫力がある音で俺は好きだ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 12:26:15.66 ID:JVzsnow6
SACDのポータブルは何故出さなかったんだろ。
普及させるにはポータブル出すべきなのに。最初から普及させる気がなかったのかな。
ニーズがmp3へ流れたからかな。

ポータブルで仕上げるとまるっきりCDと差が出ない残念な仕様になってしまうとか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 19:04:23.80 ID:JE7symaS
当時S社はCD本来の音さえ聴く事が不可能なスタミナCDウォークマンしか出してない絶望暗黒時代だったから…
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200009/00-0906/
いつの間にかGプロはモード1が非圧縮でモード2が圧縮って事になってるけどこの時はたぶんどっちも圧縮、っていうか
圧縮の有無なんかどうでもよいと言い切れる程ESP2をOFFできるD-E707/808に比べてとにかく圧倒的に音が悪い
40秒ガードメモリに非圧縮10秒モードを積んだのもデジタルアンプ積んだのもDVD-A再生機出したのもパナ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 21:26:35.69 ID:ImZHFc5g
D-NE730でサウンド変えるときにつまみ回すとブチブチって音がしたんだけど。
これは寿命が近いのかな?一応予備がもう一台あるけどね。
こういうのがあるから、もう何台か買いたくなるんだろうなあ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 03:19:17.17 ID:X6Bg9tsw
D−EJ700って音的にはどの程度の評価?
デザインがいいから好きなんだけど
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 09:42:07.40 ID:5xLNMb4J
はじめてこのスレ来ました。
CDウォークマンの知識が全くないんですが、iPodみたいに軽い音の感じじゃなくて、低音が効いててオススメのウォークマンありますか?

ちなみに、いつも聴くのはロックとか激しい系が多いです。
是非教えて下さい!
392 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/10/20(木) 12:50:08.79 ID:g3as77wW
>>391
Discman D-22
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 14:51:10.16 ID:dx5qko3I
>392
ちょwおまwww
ぐぐったら20年くらい前の機種じゃないのw
稼働品入手できるのだろうか。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 20:43:09.95 ID:YdPbHByi
>>393
じゃすこし下って、D-335あたりで。
このへん過ぎるとパワー落ちるんじゃなかったっけ?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:30:07.53 ID:w1Acn/ah
>>390EJ-002とあまり変わらない

アンプも貧弱で音が荒かった
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:48:59.44 ID:X6Bg9tsw
やっぱD-777手放したの痛かったかな・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 01:54:49.08 ID:PkoDMNXU
D-777って超名機だよな
あれほど魅力のあるPCDPはそんなに無い
398 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/10/21(金) 17:52:27.69 ID:7oH6IQuc
間違えてD-E777を買う奴が増えそうだなw

狂暴なバスブーストだったらAIWAの安いのお薦めだよ
XP-275は全体的に良い音
XP-200はそれより前の奴だけどバスブーストし過ぎwってぐらいの低音
どっちもヤフオクで1000円しない
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 10:50:37.32 ID:YXpPjFYy
新品ガム電池キタ――(゚∀゚)――!!
http://s.pic.to/ohc9
http://4.new.cx/?2q1z
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 10:57:47.34 ID:nNv2llqd
だれかSL-CT500のリモコン「だけ」オークションに出して欲しい
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 12:49:32.70 ID:ASNlsnNp
D-E400使ってるんだけどこんなに音飛びひどかったかなぁ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 12:56:14.56 ID:ASNlsnNp
しかし90年代のウォークマンディスクマンってデザインいいよね
まるでフェラーリを持ち歩いてるみたいで
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 16:39:37.48 ID:h3JVamk1
>402
先日完動美品のD-303をGETしたが、手に持つとうっとりするよ。
表裏とも金属筐体の高品質感、ずしりと重くて四角いながらもメリハリの
あるデザインには惚れ惚れする。
光出力もあるし、LINEOUT端子が金メッキなのもGOOD。
当然ながら、音はポータブルの最高レベルだね。
壊れるまでは絶対に手放せないぜ。
スピンドルモーターのヤレに注意しながら大事に使おうと思う。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 02:05:30.79 ID:05rCa9bc
ttp://ec-club.panasonic.jp/mall/sense/open/
>400 メーカー直販で代替品売ってんだろ。

つーか、なんで突然臭いのが大量に湧いてんだ?
巣から出てくんなよ
405 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/10/23(日) 02:36:35.57 ID:qoj9D9rQ
>>399
おめ。
生産年表記ってどうなってた?
今も製造してるのかな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 09:59:26.85 ID:1lNhJS8q
>405
製造年表記の表記などは見あたらず。
NH-14WM(A)の中国製。モデル末期の最終型?かも。
電池のマイナス側にHF Aの刻印あり。
もしかしたらメーカー在庫がまだあったのかも。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 12:30:04.82 ID:KfmsU7yB
うちの55ELKの買い置きについてるラベルにあるが0803だから0809→08年09月に保守部品として登録だろな
正確には電池の製造年月ではないわけだけど3年放置して保守部品になるとかないでしょ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 12:50:40.92 ID:kd2bRdQF
長岡鉄男
「ポータプルCD」
ソフトの試聴は方舟のメインシステムで行っているが、原稿を書きながらのチェックにはポータプルCD
にヘッドホンという組み合わせを利用している。10年以上前に使っていたポータプルCDは重かったが
、ワイドでパワフル、ダイナミックで、音の差を良く出した。それが壊れてしまったので、5年前から
別のモデルに換えた。かなり軽くなって、fレンジ、Dレンジともイマイチだがまあ、実用にはなる。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 12:51:11.73 ID:kd2bRdQF
最近このCDも調子が悪くなった。そこで新製品3社3モデルを取り寄せて試聴した。これがびっ
くり、3社とも音はほとんど同じだが、5年前、10年前のモデルとはぜんぜん違う。第一に非常に
軽い。音はfレンジ、Dレンジともに一段と狭く、試聴には向かない。困ったのは音量不足だ。
カッティングレベルの低いディスクだと、ボリュームMAXにしても十分な音量が得れない。
カッティングレベルの高いディスクでは音量は上がるが、MAXにしてもひどいことにはならない。
極めて安全である。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 12:51:37.96 ID:kd2bRdQF
旧型のポータプルCDではカッティングレベルの低いディスクでも大音量再生ができたが、カッテ
ィングレベルの高いディスクでMAXにするとヘッドホンが壊れ、鼓膜も危険にさらされる。
MAXまでいかず、適度な音量で再生しても、超低音の猛烈なディスクの場合、ダイヤフラムの
振幅が大きくなりすぎて、エッジが切れるというトラブルが発生した事もある。
この事故ではポータブルCDよりも高価なヘッドホンを壊してしまった。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 12:52:13.85 ID:kd2bRdQF
僕らはメーカーから借りて使っているのも多いから、壊れても驚かないが、一般ユーザー
にとっては大事件だろう。そこである時期からポータブルCDの設計が方向転換したのではないか。
出力は小さめに、ゲインは低めに、fレンジ、Dレンジはほどほどに。

特にヘッドホンの保護とユーザーの耳の保護のために充分なリミッターをかける。
どんな使い方をしてもある程度以上の音量にはならない設計。
音質面ではスピード感を抑え、突き刺さるような鋭い音、瞬発力の大きい音は角を丸め込んで
やわらげる。

普通のソフトはスピーカー再生用に作られておりヘッドホン再生すると距離感がゼロに近いので
、やたらに鋭くなる。
それを抑えるためにもまろやかな音作りはポータプルCDに必要である。

ユーザー保護、PL法の趣旨からもいっても今のポータブルCDの設計は正しいと思うが、
ユーザーの責任で使う「危険なポータブルCD」が作れないものだろうか。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 13:03:17.03 ID:1lNhJS8q
>407
あの数字ってそんな意味だったのね。
AC-ES3010K2 1009
EBP-104//M 1003
RM-MC55ELK/SM 0803
RM-MC53EL/BM 1105

てことはRM-MC53EL/BMは今年の5月に登録って事でふか?
413407:2011/10/23(日) 18:30:11.74 ID:KfmsU7yB
>>412
そう言われると自信ないなぁ。すまんかった。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:46:27.52 ID:cbGcltET
正直BOSEのCD-M9で十分だぎゃ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 09:13:58.42 ID:Njq7Pp6G
>>403
D-303が先日お亡くなりになり音のいいポータブルCDプレイヤー探してここに来た。
D-303は発売当時、オーディオ雑誌で5万円以下というクラスで据置CDプレイヤーと比較されても高得点だった名機。

あの重い感じがいいんだよなぁ。
416 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/10/26(水) 01:04:33.73 ID:Idjl1nRr
>>415
この時代にはそういうものは無いよ
オクでじっと待つか質屋みたいなリサイクル店の巡回したら?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 13:49:04.71 ID:ZFzsPuUe
ハードオフでD-375の綺麗な状態のをゲット
結構音いいね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:46:36.20 ID:SwyykCAw
ソニーにしても
メモリーオーディオを「CD並みの高音質です」という謳い文句で販売してるから
もう高音質ポータブルCDプレーヤーは発売されないだろうな。
デフォルトの設定のままで劣化された音聞かされりゃ、よっぽどの人じゃないと数千円もだして買う気にはなれん。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 18:29:55.46 ID:Q02QjW5N
パナがいない今ソニーが高音質なんて出すはずがない 理由は>>388に書いた
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 18:44:24.59 ID:cwVd4Z8e
結局昔になればなるほど音がいい機種だしてたってこと?

買うならDISKMAN時代のほうがいい音なのかな?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 19:10:04.64 ID:Q02QjW5N
MDやNWが売れなくなってしまうから音飛び追放とスタミナ再生で抱え込んで
圧縮メモリーの音しか聴かせないようにして抑え込むつもりだったんだろう
最後はパナがネチネチ突き上げてくるんで仕方無く追従してたけど
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:04:53.48 ID:f7cWVoOx
>>420
繊細な音が好みなら比較的最新の機種だけど、昔機種の力強くダイナミックな音も捨てがたい

古いポータブルCDはピックアップがイカレてない機種探すのが第一条件
あと劣化してるであろうケミカルコンデンサ交換すれば新品の音に近づけることは出来るけど
その辺はポータブルCD改造スレで複数の機種について語られてるよ
423 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/10/29(土) 21:39:21.22 ID:7qmDzLfT
>>422
そんなスレあるのか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:00:00.93 ID:4OeC7Y2X
ディスクマンを改造!! スレッド http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1005820347
2001年〜のスレで今は過疎&保守だけど
425 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/10/29(土) 23:08:19.39 ID:7qmDzLfT
>>424
10年前から同じスレってすごいなw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 13:59:34.40 ID:HLL7tH4T
入院するのでD-NE241買った。
ソニーが再発してるとは知らなかった。
需要はあるんだろうな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:19:19.34 ID:HLL7tH4T
わざわざCDP買うんだから音質は重視して欲しいな。
マーケティングが悪い。
D-NE241買ったのは失敗だったか・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 07:53:42.89 ID:nolBpywX
昔パナが出してたショックウェーブみたいな低音がエグいプレーヤーまた出ないかなぁ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 11:02:11.32 ID:5U7NaQii
ショックウェーブの迷彩がらの奴がほすィ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 12:05:34.52 ID:Df7SvRW1
パナウェーブ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 12:33:35.95 ID:Hfjit14o
(´・ω・`)・ω・`)
/  つ⊂   )
432 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/11/05(土) 15:11:26.35 ID:vSQOuzdl
>>427
CD音質以下のG-PROオンがデフォ設定だから誤解されやすい>D-NE241
G-PROオフでも音飛びしにくいし設定変更してみてみ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:57:15.31 ID:F1hJKNLJ
>>429
俺も迷彩柄欲しいな(青なら今でも持ってるんだが)
てかショックウェーブって今でも手に入るんだろうか
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 03:57:23.76 ID:SfRpVGo8
俺は黄色もってる
いいよねこれ
435 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/11/06(日) 04:07:47.98 ID:s2FWTywG
>>434
モノとしての所有欲は満たされるがCD脱着面倒じゃね?
436427:2011/11/06(日) 04:42:36.19 ID:EoR3WIR4
>>432
G-PROオフにしたらボーカルが前に出て
解像度が増して抜けが良くなった感じ。
PCDPでこれなら納得です。安いし。

Sennheiser CX300シリーズ2 カナル型ヘッドフォン ブラック CX300-2BLACK
使ってます。
これ以上ヘッドフォンに金かけても頭打ち???
437 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/11/06(日) 07:25:12.33 ID:FxSoZCk0
>>436
お、よかった
G-PROオフでも音飛びしやすいわけでもないからね

どんな音楽再生してどんな音が好きなのかわからないけど、イヤホンは3000円クラスから上位で化けると思うよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 02:36:55.18 ID:HjaYVrks
中古D-NE730げっと記念カキコ
色がピンクなのが少し困る
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:02:12.51 ID:aGNMWz/K
華原の8cmシングル出てきたからNE20で聞いてる
懐かしいな  
この頃のは聞き応え有る
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:19:54.01 ID:KJMWrQHu
D-777がほすぃー
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:41:11.93 ID:uGTwlMBp
>>440
D-777とD777セットで使ってるよ →http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320838129870.jpg
画像のヘッドホンは鳴らし込み不足による酷評が多く最近のデジアンとは相性悪いけど、
この世代のPCDPとの組み合わせで楽しめます(ダークグレイのカラーリングも似てるかな?)
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:45:55.66 ID:uGTwlMBp
ついでに…
いま100均のダイソーで売ってるソフトケースがPCDPにぴったりでオススメ
薄めのディスクマンにもちょうどいいサイズです
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320838187008.jpg
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 04:09:55.62 ID:aQsKOnNW
>>441 かっこいいね!

TechnicsのSL-XP3を持ってる人いたら感想教えて欲しい
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:46:17.07 ID:WeKMScNR
444ゲト戦記
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:37:34.67 ID:ITbfeieF
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320917747570.jpg
このCDプレーヤーの名前と年式を教えて下さい  価格もお願いします
446 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/11/10(木) 18:47:48.63 ID:I41gp8cV
>>445
D-NE319
2004年
海外販売モデル
447 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/11/10(木) 18:49:04.58 ID:I41gp8cV
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:09:11.83 ID:ITbfeieF
ありがとうございました。 新製品じゃないんですね・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:49:05.49 ID:0BrvTws4
SL-CT720を潔癖の俺でも満足できる状態のをゲット。
底のスレ以外は新品同然じゃないかと思えるぐらいきれい。
キャリングケースの親切設計に泣けた。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:39:48.70 ID:Wd9steQb
メディアなくなったから今回は三菱のRに
した  
451 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/11/13(日) 21:52:57.60 ID:lRM/GCN/
>>450
いまは三菱化学のがいいの?
古いの多いからCD-R使ってないけど
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 13:42:34.88 ID:Y2ZYNuIz
昔1枚8千円くらいのCD-Rなかったけ?

453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 18:04:48.71 ID:Y2ZYNuIz
D-335の綺麗なのがハドフで315円だった
音いいじゃん
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 19:35:10.77 ID:LU8oghuJ
D-335は名機。ボリュームも余裕あるし
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:45:23.63 ID:YrA/wXDR
ボタン押下時に赤っぽく光る液晶パネルと、
いかにも機械チックな動作音も魅力だったな
>D-335
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:40:15.27 ID:XgGqOvmd
前面パネルが鉄製ってのもグー
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:59:15.90 ID:owkOOPhA
アルミじゃないのか・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:18:28.65 ID:/Yly97cT
くろがね
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 18:57:17.98 ID:pUK/acNp
espボタンを押しながら電池を入れると赤く光るの消せる
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 03:08:51.63 ID:K2l2zMPr
CDはまだ現役なのにプレイヤーが残念だなぁ
圧縮する手間とかだるい
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:33:18.23 ID:oMp89YDo
SLーCT810が現役稼働中の俺が通りますよっと
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:53:20.98 ID:ElAdwu2C
長音符ワロタ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:46:04.32 ID:j8PqoWQ8
CDウォークマンかあ
なつかしいな〜、私が13歳の小学生ぐらいの頃に親がMDプレイヤー買ってくれたのを今でも鮮明に覚えてる。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:54:53.42 ID:Q8HFMNWe
13って中学生じゃないかな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 06:51:42.51 ID:1X2SHj+C
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 13:58:31.64 ID:jTr1qF7a
http://i.imgur.com/Utdsy.jpg
大掃除してたら昔買ったD-EJ1000が出てきた。奇跡的に動いたので暫く遊んでみようと思う。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 15:22:04.35 ID:LLP9YDH8
>>466
その機種は大した音出ないよ
ゴミみたいなもんだから捨てるかもしくは
俺にください
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 16:55:33.42 ID:UgfoEYyx
>>467
三千ちょいでオクで買えよw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 01:18:03.94 ID:mMUHZNBX
地雷度S(タダでくれると言われても断るレベル)の筆頭機種じゃねーかw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 02:20:37.45 ID:+FZi3Y7+
うちもまだCT-820が稼働中。
Made in Japan表記に、日本のメーカーが失くしてしまった何かを見た…。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 02:45:05.48 ID:mMUHZNBX
長音符が直ったと思ったら今度はCT-かい 
810/820なんてこのスレの住人の大半が箱開けずにストックしてるレベルだろ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 08:48:12.32 ID:0CH0tuUD
うざいで^^
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 09:42:49.62 ID:SexNnpwx
>>471
うちもCT810とCT820(2台)、EJ2000をストックしてる。
でもCT830も買っておけば良かったと後悔。ちょっと前に買ったCT730が
意外と良かったんで・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 20:12:54.66 ID:vw1DMgVf
D-EJ855を格安でゲット記念

この機種の性能はどんなもの?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 20:38:02.50 ID:mMUHZNBX
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 02:33:52.28 ID:y8Ll8Vir
これってイヤホン出力とかライン出力での話だよな?
光出力でも同じ評価なのか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 04:44:09.13 ID:6SILHPtw
>>476
ttp://unkar.org/r/pav/1098549670
まあそっちには足を踏み入れないほうがいいと思う。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 05:00:26.89 ID:6SILHPtw
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20010418/zooma07.htm
こんなんとかね。信じる信じないかは自由だけど
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 14:44:03.80 ID:y8Ll8Vir
>>478
レスサンクス
D12をポタアンとして買ったんだけど、D-E777が残ってたことに思い出して光出力でたまに使ってるんだ
だけどD-E777はCD-RWを読み込めないんでかなり使い勝手が悪い
PCDPにこだわりがあるわけではないが、CD-RWが使えて光出力の音が良くなるなら
他の機種を買い足すこともやぶさかではない状況
光出力で音が変わるのは自宅の据置で体験してるので分かってるが、
定価ベースで数倍の値段差がある機種同士での比較だからあまり参考にならないんだ
PCDPの光出力での音の比較なんて考えたこともなかったから、どんなモンだろう?と
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 17:05:31.55 ID:urfRE+wN
>>451
もうAZO採用のCD-Rはやってないような

・・結局、誘電が残ったよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 15:23:55.66 ID:BuUGeU4j
Rio volt sp250いいですよ。
FMも聴ける!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:06:20.38 ID:V7YH5+P+
XPS-S900のヘッドホンから音が出なくなってしまった
ラインアウトからは出ていますが、もうダメかな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:08:06.05 ID:V7YH5+P+
まちがえたSL-XPS900です
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:35:51.42 ID:tTKiNnj/
NE920、ガム電池が弱ってて普通にアタッチメントに載せるとすぐ充電が終わってしまうというか
異常停止?してしまって、使うとすぐインジケータが減って10分ぐらいしか再生出来なかったのだが
アタッチメントに載せてACアダプターの電力動かしてからすぐ止めるとバックライトが点いたまま
Fullまでバッチリ充電できた そしてそこそこ持つ 何でだろ 他に何か電池延命のコツ知ってる人いたら教えて
あ、TOPLANDだけどガム電池は一応買い置きしてあります
485 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/12/06(火) 11:08:42.58 ID:j8mFdYa+
>>484
停止を長押しして充電してる?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:29:03.80 ID:7i3ODMLm
近くの中古屋でNE730が4900円で売ってたんだが、これは買いなのか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 08:15:31.67 ID:Lph7eDpn
俺の近くのハドフではNE830が3160で売ってた
ピンクだから買うのを悩んでいる

488 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/12/08(木) 12:35:29.51 ID:9OHSao85
>>487
NE830にピンクは無いぞ
NE730じゃねぇの?
ttp://www.sony.jp/walkman/products/D-NE830/
489484:2011/12/11(日) 10:46:54.33 ID:zFvV5obt
載せるのはクレードルでアタッチメントではないね すいません
>>485
停止長押し=電源OFFって事だよね やってみたけど動かなくなってから
(Low Batteryすら出ない)クレードル載せてるのと一緒で途中で異常停止する
バックライトに少々電力を奪われたままだと充電が続けられるっぽい

TOPLANDの電池に付いてきた単純すぎてヤバい充電器使ってみようかなぁ…
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 13:39:14.16 ID:U2mmPHWo
ポータブルCDプレーヤーを据え置き用としてデジタルアウトでアンプに繋いだら据え置きプレーヤーより躍動感があって音が良いように感じるんだけど、同じ使い方してる人居る?
ちなみに乾電池は使わずACアダプターで直接電源
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 14:15:34.06 ID:9+QRPgeT
>>490
デジタルアウトでアンプにつなぐ?
DACどこいったんだ、、、?
それデジタルアウトじゃなくてラインアウトじゃね?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 15:12:49.09 ID:U2mmPHWo
>>491
すまん書き忘れた。DACアンプ複合機だ

シンプルな構成で余計な物がないほうが音質的には有利という事があるのかな
PCDプレーヤーはCDの信号をDACに送り込むという事に限定すれば理想の形なのかなと
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:52:34.42 ID:q9wObx3Y
>>492
据置のデジタル出力と比較したんだよな?据置のデジタル出力を同軸にしたり、置き方変えたりで変化するぞ
据置がアナログ出力ならたんに据置のCDよりアンプのDACの性能が良いだけだけど
PCDPも光出力で機種ごとに差があるみたいだから良い機種使ってるのかもな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 19:03:13.32 ID:j+xCtPdC
>>492
機種は何使ってるの?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:07:39.38 ID:7XyLhHc/
アナログ世代で申し訳ないんだが教えてください
CDプレーヤーからウォークマンにダイレクト録音したいんだけど音質ってプレーヤーの良し悪しに左右される?
入れたい曲がいつも購入してるサイトになくてネットとか不得意なんでレンタルでもなくて知り合いにオクで買ってもらった
ボロボロのプレーヤー使ってたんで音がボロ依存するのか知りたいです
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:25:23.72 ID:9+QRPgeT
>>495
デジタルでファイル転送って訳じゃないからな
あくまでプレイヤー側でアナログ変換してからWalkmanに送られる
プレイヤーの性能に左右されるよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:52:18.32 ID:7XyLhHc/
>>496
そうなんですか。ありがとうございます。
ダイレクト録音自体が初めてなんでアナログ変換?良く分かりませんがダイレクト録音自体が音質を低下させるのですか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:56:57.46 ID:Z4LZilTt
出張が決まった。
長期のビジネスホテル住まい。
音楽は手放せないけど、ラジカセじゃ大げさだし。
じゃあポータブルがイイけど、部屋の中でイヤホンにつながれてるカンジ、好きじゃないし。

近所の量販店で散々迷ったあげく、ふと手に取ったSL-PH270-S

お、スピーカー付きかぁ・・・あぁ、小型スピーカーならではの、味のある良い音してんじゃないの。
デザインもシンプルで、長いコト付き合えそうだしな、ん、これだね。

枕元に置いて聴くときも、本の上に置いてみたり、高いトコに置いてみたり、音の表情が色々変わって面白い。
~~
お気に入りの聴き方は、マンガ2~3冊重ねた上に置いて、超小音量で聴く。今まで「迫力」ばっか楽しんでた曲の新しい表情を発見しながら眠りにつく。ちょっと贅沢な時間。

もちろん、付属のステレオイヤホンで、電車の中で聴くにも、音はバッチリ、滅多なコト(遅刻しそうで走ったりしてもね)じゃ音飛びもしない。

~~
外出先でも、自宅でも、フル活用できる優れもの!です。~

499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 21:03:49.80 ID:9+QRPgeT
違う
デジタルの音源があるだろ?それをDACでデジタル(あくまでどんな音が鳴るかを記憶してるファイル)から、アナログ(これをスピーカーなどの発音体に通すと音が出る)に変換する
それをアンプで量を多くしてCDプレイヤーのジャックから出力してる

ダイレクト録音はCDで取り出したデジタルをそのCDプレイヤーのDACで変換してから出力
それをWalkmanが拾って録音する
だから音質はCDプレイヤー側のDACの性能に左右される
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 21:07:36.85 ID:9+QRPgeT
分かりにくかったかな?
説明はあんまり得意じゃ無いんだ
わからないとこあったら遠慮せずに突っ込んでくれ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:19:29.22 ID:7XyLhHc/
なんとなくですけど分かりました
って事はボロボロのCDプレーヤーでもDACって奴が優れてれば音質は良いって事ですか?
ちなみにプレーヤーはソニーで型番は不明、ウォークマンもソニーです(こるは関係ない?)。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:32:37.30 ID:9+QRPgeT
>>501
そうだな、そのDACが優れていれば音質は良くなるはず
でも、一旦アナログに変換(この時点で音の傾向はそのDACによって変わった)それをWalkmanで録音すると、保存のためにその音の傾向のままデジタルファイルで保存される
そしてそれをWalkmanで聞く時はそれをWalkmanのDACでアナログに変換してアンプに通して音を出力するわけだから、大元のCDの原音からは少し変わると思う
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 15:12:58.54 ID:0AKa9Z7Z
CDウォークマンかあ
なつかしいな、
私が13歳の小学生ぐらいの頃に親がAIWAのカセットボーイ買ってくれたのを今でも鮮明に覚えてる。

504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 16:34:45.53 ID:Ghlhplxs
病気かなんかで留年したのか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 16:57:31.00 ID:ocM1+hGK
年配の人に失礼やろ^^;
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 17:05:48.70 ID:rQCyHOgt
コピペにマジレスかっこいいです(・ω・;;;)
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:21:07.24 ID:YXwAmRCy
割と早めにシリコンMP3プレイヤーに飛びついたんだけど、BGMにしていたクラッシックを、(もう少しだけ)、ちゃんと聞きたくなりました。
圧縮する際のアルバム管理が面倒だということもあります。


今入手可能で安めのお勧め機種ってなんでしょうか?
オークション(中古)可です。
室内で聞きます。
今までmp3で事足りてことからわかるようにスピーカー等はしょぼいです。

508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:37:16.62 ID:+sLZNL8T
>>507
安いでオクならたくさんあるが使用用途による
例えばCD-R対応じゃないのも中にはあるしMP3CDでたくさん音源入れて聞くならMP3CD対応じゃなきゃダメとか
俺はちなみにパナのMP3CD対応の持ってる品番までは今手元に無いから分からん
509507:2011/12/14(水) 08:34:34.57 ID:B8OkrRZ8
>>508
レスありがとうございます。

室内(仕事場)でのBGM-クラッシックということに変化はありませんが、
今まではただ流れていればよかったのをもう少しだけちゃんと聞きたいということです。

CD-R対応は必です。(手持ちのCDコピー&ムニャムニャ)
MP3CD対応は不要です。(対応していて困ることはないですが)

以前はミニコンポ(死語?)を使っていましたが、各種(シリコン、HDD)MP3プレイヤーに切り替えて久しいので、
今でもミニコンポのようなものが入手可能であっても、ポータブルCD&スピーカーで行きたいのです。
510 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/14(水) 14:07:32.40 ID:DTm4Pu+v
>>509
SL-S150
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:46:37.45 ID:DzJdJdwK
>>509
アクティブスピーカーにつなぐつもりならラインアウトがあるものが最低ラインだよ
光デジタル入力があるアクティブスピーカーもあるから、そういうのには光デジタル出力付きの方が良いかもしれん
アクティブスピーカーに光デジタル入力がなくとも間にDAC(据置でもポータブルでも)をつなぐ拡張も出来るからあとで音を良く出来る
持ち歩くのではないのなら電池は単三型の方が良いかもね
ACでも良いなら気にしなくて良いかもしれんが
あとCD-Rは平気でもCD-RWはダメなやつもあるから気をつけて
512507・509:2011/12/15(木) 18:12:02.04 ID:sVaslkKm
>>511
詳しくありがとう。
持ち歩かないでAC電源で使うのが主ですが、乾電池(できればエネループ)が使えれば尚いいですね。

前スレでお勧め?のNE730の中古か、EJ2000の中古でACアダプター付のを探してみようと思います。

私の用途だと現行廉価版?のD−EJ002でもよさそうですが。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 15:22:18.54 ID:WVklsn+V
ガム電池のNH-14WMって今は1万1500円もするんだな    昔は安かったのに・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 19:49:18.77 ID:QeTrB4L0
大学合格記念に買ってもらったD-250が懐かしくなってオク漁ったら
たっけええええ! これって音がよかったのかな
515カムバック太郎:2011/12/18(日) 20:34:05.18 ID:CRdcfRfN
ウォークマンA865を8000円で売りとばして
discman D-145の未使用品を1500円で買った

A865とポタアンより音が図太くて良い。

D-145は二代目だけど、久し振りに聞き直すとデジタルプレーヤーよりCDって良いなって思う。

良い買い物をしたよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 21:52:46.05 ID:QD+wiA0A
ハードオフで210円でSL-S100を手に入れた

なにげにメチャメチャ音がいいな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:31:42.83 ID:57wnz/vb
カセット付きが多いけど、MD付きは壊滅状態。ラジオ録音するのと、カーステ
レオにはMDが便利だと思う。カセット無しでSDカードとUSB録音機能付きが
出来ればよいと思うのだが。
 俺のMD、CDラジカセは、ラジオをMDに録音すると、10分置きにチャプター
が入るので便利。SDカード、USBにもこの機能を付けて貰いたい。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:32:37.91 ID:ds3VU2BV
D-145の一部の電解コンデンサをニチコンのfine GoldとMUSEの両極性の物に交換(本当は全部変えたいけど、スペースがない)
ついでにモーターケーブルも短くした

結果、音の荒さとか濁りも消えて、全体的に滑らかな音になった。

d-145に10proの方がA866にポタアンの組み合わせより良い感じだわ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 16:55:23.34 ID:YZU7y4VB
NE-920って、バッテリーを一度外さないと充電しないことあるね
すぐに充電が終わるから、おかしいと思ってバッテリーを外して入れ直したらちゃんと充電出来た
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 20:51:46.58 ID:x3vwXmYH
NE20よりEJ2000のほうが格好いい
機能美はNE920
バブルの記念モデルとしてはDE01
NE20は何か影が薄いモデルです
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 21:47:16.69 ID:d25PZ2MT
NE20はリモコンが凄く邪魔
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 12:14:38.88 ID:6+xqqSQ/
しかしながらリモコン無いとマトモに使えん>NE20
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 04:50:03.01 ID:NM2FGpn2
愛用してたSL-CT730、突然CD読み込もうとしないどころかそのまま放っておいたらガリガリと異音が…。
寿命なのかなぁ、修理に出そうか考え中。

そこで皆さんにお尋ねしたいのですが、この機種より良い音を出すPCDPはありますか?
修理に出しても駄目なようなら新しく買い換えようと思ってます。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 06:12:27.18 ID:DXfseXzv
ガリガリはCDを焼き直すと多分直る
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 11:10:23.83 ID:80+FCb2g
あけましておめでとうございます

Sony D-EJ002で久しぶりに聞いたらホワイトノイズが凄かったんだけど、
最初からこんなのだったっけ?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:23:38.99 ID:gxWOw57I
やっぱ安モンはダメだな
LUKEってやつ買ったけど音が有り得ないぐらいスカスカ
で、重低音を強調するダイナミックバスブーストって機能を使ったら
確かに音自体に迫力は増したがそれ以上に笑えるぐらい凄いノイズ
はっきり言って不快過ぎて聴いてられない
しかし色んなサイトを見ると☆4つとか5つ付いてたりする
なるほど、これが工作って奴かと無駄に良い勉強になった
こんなもん幾ら安くても糞過ぎなんじゃ、二度と使うかヴォケ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 16:51:15.77 ID:sfDnkscn
AIWA XP-ZV10にSONYのリモコンRM-MC32ELで使うのがいいよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:30:32.70 ID:DiX3geSR
D-NE241わりと評判いいみたいだけど
ホワイトノイズかなり気になる・・
ロックとか騒がしいところならいいけどでもピアノソロとか静かな部分
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:32:23.58 ID:DiX3geSR
失礼

静かな部分だとかなりひどい
これじゃあこのプレイヤーでクラシックなんか聞けないな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 06:14:17.96 ID:PeDAqDqN
D-250欲しいなあ
使い勝手悪いのは分かってるけど、最初に買ったCDなんだよな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:00:13.12 ID:37bqNh04
D-NE20とNE730、SL-CT810、XV-ZV10が現役稼働中の俺が通ります。NE830は箱で保管しています。
収納ケースはダイソーで昔売っていたポータブルCD収納ケース(黒と青、CDとリモコンの収納スペースあり)を今も利用
ヘッドホンKOSS PRO DJ100を新調しCD聴きなおしています。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 11:05:33.04 ID:WdRb0hO7
ポータブルCDプレーヤー買おうと思ってこのスレのぞいたけど、もう、まともな新品は
売ってないようですね。。。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:06:45.46 ID:lxCyeb7h
>>532
もう近くの店にはソニーのD-EJ002しか売ってなかったけど、
そこまで悪くはないと思う
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 03:42:53.11 ID:zyGIHZzm
D-EJ2000、もう何年も使って無いけど持ってる。
これから使う事はあるのだろうか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:52:36.38 ID:tlnCjdSJ
光アウトってのは結構貴重なの?
持ってる中で付いてるのがSL-CT720だけで
薄く軽いからいろんなところに持っていってるんだけど、
家用で大事にした方がいいんだろうか?

536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:21:13.56 ID:pUlA5hbW
>>535
貴重というより、いまどきのポータブルCDだと
光出力は珍しいね。

光出力は、規格の上ではまだ生きているけど
単品オーディオ自体が斜陽なので・・・・

せっかくの光出力端子も、接続する相手方のAV機器が少ない現状。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 16:58:14.76 ID:XnNVXfbi
D-NE730が遂にお亡くなりになった
リモコンも断線気味だったしいっそ新しいのを買おうと思ったけど241ってヤツイマイチな評判だね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:34:16.50 ID:rM1uHuwg
D-EJ002とかD-NE241って外部スピーカーついてますか?
イヤホンつけなきゃダメとかありますかね?

説明書PDFで拾ってもよくわからなかったので持ってる方いたら回答お願いします
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 02:43:26.11 ID:6DbklmG4
>>538
おまえはあほか
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 10:50:25.45 ID:0KYDb7K7
>>539
すまん
外部スピーカーじゃなくて本体スピーカーだな
イヤホンなしで出力できる?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 10:56:48.69 ID:deWHYXHX
>>540
D-EJ002持ってるけど、本体にスピーカーはついてないよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 11:05:59.19 ID:uT9hzmkI
>>540
本体スピーカー付きなら中古のPH270でも探せよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 14:48:31.93 ID:FN1xzEpo
出張が決まった。
長期のビジネスホテル住まい。
音楽は手放せないけど、ラジカセじゃ大げさだし。
じゃあポータブルがイイけど、部屋の中でイヤホンにつながれてるカンジ、好きじゃないし。

近所の量販店で散々迷ったあげく、ふと手に取ったSL-PH270-S

お、スピーカー付きかぁ・・・あぁ、小型スピーカーならではの、味のある良い音してんじゃないの。
デザインもシンプルで、長いコト付き合えそうだしな、ん、これだね。

枕元に置いて聴くときも、本の上に置いてみたり、高いトコに置いてみたり、音の表情が色々変わって面白い。
~~
お気に入りの聴き方は、マンガ2~3冊重ねた上に置いて、超小音量で聴く。今まで「迫力」ばっか楽しんでた曲の新しい表情を発見しながら眠りにつく。ちょっと贅沢な時間。

もちろん、付属のステレオイヤホンで、電車の中で聴くにも、音はバッチリ、滅多なコト(遅刻しそうで走ったりしてもね)じゃ音飛びもしない。

~~
外出先でも、自宅でも、フル活用できる優れもの!です。~
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:30:48.04 ID:BEB74Xup
普通はICF-CD2000の一択だと思うが…
ま、J905と910持ってる俺勝ち組w使わないけど
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:50:17.91 ID:3a5nhqS9
>>527
NE730付属のリモコンをXP-ZV10につないでも普通に使えているよ
MC32EはオワコンのようでMC33ELでも良いのでは?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:21:42.33 ID:scWZvUKC
本体スピーカーはついてませんか

ありがとうございます
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:40:45.13 ID:scWZvUKC
NE241バックライトもついてないのか

NE730に勝ってる点てなにがあんの
生産終了して241発売した意味
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:01:28.54 ID:PnUFCWqm
とっくに自社開発止めてEJ002もNE241も中国の会社(TCIだっけ)が
開発製造しててソニーは売ってるだけなんだが
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:01:50.28 ID:ZCZ63UL/
NE241使ってるんだが
アルバムを一枚通して聴こうとすると最後の一曲を再生せずに終了するんだが
こういう仕様なの?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 16:20:56.49 ID:U5rPdXsl
俺のNE241は5曲目が飛ばされるぞ!!
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:55:56.46 ID:IVmV05YD
オクでNE730買ったんだけどホワイトノイズがかなり気になる
イヤホンはmaxellのHPーCN40を使った
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:20:13.21 ID:RyK9HJH7
震災でJBLもmarantzもDENONのADPも吹っ飛んだ
生き残ったのはD-335とEX500SLだけ
こいつのためにeneloopを買ったよ
ポータブルCDプレーヤと乾電池ってある意味極北だな
原点の音
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:50:28.75 ID:aYtgTgQX
>>552
D-335はESP付き耐震構造だから生き残ったんですかね??
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:55:48.80 ID:5Yw4zTI6
久しぶりにNE730とHP555で音楽を楽しんでいる
ところでNE241はNE730とくらべて音質はどうなんだろう?同等なら操作性が良いNE241を買いたいんだけど
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 07:23:48.65 ID:KUJVOTbY
555ゲト戦記
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 14:25:26.91 ID:eYMv9svD
震災で逝ったSL‐CT800をドフ巡りで漁ったジャンクと3個イチして修復完了
半田こてとか持ったのって何年ぶりだったろう
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:54:44.33 ID:Km5fZzGt
90年ごろ26000円でSONYの買った

558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 20:11:23.00 ID:EaLkU1aF
3年ほど愛用していたD-E666(ハードオフ500円)が調子悪くなったので
また何か買おうとハードオフ言ったら全然売ってないんですね。
前はPCDPごろごろ売ってたのに。

違うリサイクルショップでD-NE820買いました。1980円(半年保障)
音質は満足。外付け電池ケースがついてなくてちょっと残念です。
ついていたガム電池で今のところ正常に動作してますが、電池ケース
欲しいです。単三仕様はやっぱりよかったなあ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 04:54:41.23 ID:GHUP0nyJ
EJ002、NE241使ってる人操作性どんな感じ?

英語の勉強でしか使わんから安いのでもいいかなって思ってるけど踏切がつかない
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 10:01:34.80 ID:pLa7Wv3x
>>559
EJ002使ってます
普段は家でAC電源で使ってるけど、使い勝手は悪くない方だと思う
ただ、液晶が側面に付いてるので見にくいことと、CD取り出しずらいのがちょっと難かな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:23:38.32 ID:ou7a7Jhr
RM-MC55ELK付きの機種で語学とか絶対嫌だと思う
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 06:09:11.15 ID:xCqbkLRH
>>561
そうか?

あんま気にならなかったぞ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 08:54:28.33 ID:aynM1K0d
だってちょっと戻そう(<<)と思ったら両手じゃないと戻せなくなくなくなくない?
片手で倒せるまで熟練できねーよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:24:35.59 ID:cxRcGpZD
730買ったったwwwwww

届くの楽しみだ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 14:02:06.77 ID:8zGtKIxX
CDの読み込みがやたら遅くてカタカタいう現象が起こるのは寿命?
566 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/28(土) 15:17:14.83 ID:0q9oG3yR
>>565
コンデンサーの容量が抜けてきたんじゃね?
機種なによ?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:45:56.03 ID:w68ke4nI
突然の不躾をお許しください。

もともと圧縮音源に興味がなく、ポータブル機から離れていたのですが、最近欲しくなりました。

現行機種を買うのと、中古でもある程度評価されているものを買うのとどちらがいいでしょうか?
D-335の中古を見つけまして安くあげた分、エネループやイヤホンにお金をかけようか考えています。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 22:24:06.58 ID:7FoiVin9
>>567
そんでいいんじゃね?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 22:45:27.69 ID:qd+d+/fV
>>559
高いけどTASCAMのがオススメですわ(語学用なら)
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 06:27:38.99 ID:r2iXUyyr
こんなスレがあると知って感動しました。最近ポータブルCDプレーヤーが好きになって集めだしたのでまた見に来ます
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 06:57:18.66 ID:T+3Zbsu5
近頃のメディアは低速に対応してるが実際は4倍速以上で焼くほうが結果は良い
2倍速焼きは古いドライブ以外は時間無駄になるだけ


572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 09:36:54.93 ID:0E7zHK1M
D-335なら文句無いわ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:44:13.19 ID:XyDwgTDS
>>567
DIGITAL(光)とLINE-OUT両方生きてるなら、
DACやポタアンでいろいろ楽しめるよ。
茶店でやるとキチガイに見られるが。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 18:26:50.89 ID:RMsJh/dN
>570

音質重視 古いポータブルCD 6台目
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1213540646/
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 08:48:06.68 ID:NE8HMZec
>>567
中古のCDプレーヤーはミニコンポだろうとラジカセだろうとポータブル
であろうと本当にピックアップがへたってるのが多い。

CDという工業製品は失敗製品だったのではと思うくらい寿命が短い。
そこらへんわかってて買うならいいと思う。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 06:13:47.72 ID:Gxb2yEzH
>570
ありがとうございます
自分の所持機種で珍しそうなのはLenox Sound CD-50かな。これ誰か他に持ってないかな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:58:18.58 ID:zEXHLvcL
>>567です。
D-335を手に入れました。といってもオクなのでこれから届きます、楽しみです。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:42:53.26 ID:rRAEUG9i
D-335もいいけど、SL-S100最強説を唱えたい

誰か賛同者いたらうれしい
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:47:14.53 ID:xwOswsZg
S100懐かしいな・・・自分が初めて買ったPCDだ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:49:48.23 ID:rRAEUG9i
耐衝撃もリモコンもないけど音が本当にいいと思う
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:26:22.38 ID:Gxb2yEzH
PCDとPCDPどっちが正しいのかな。後者かな〜とは思うけど
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:50:01.78 ID:xwOswsZg
>>580
別売りの専用リモコン付きインサイドホンがあったよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 08:49:49.63 ID:aH6OO3/N
スレチなので>>574でやって下さいね
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 09:12:51.21 ID:G6bsORA6
NE20のがAシリーズよりノイズレス
シンプルなほうがノイズ少ないのか 
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 11:08:05.24 ID:aH6OO3/N
メモリー型って理想のオーディオ機器って一昔前は言われていたのに
ポータブルCDの方がいいのか、メモリー型のノイズが多いだけなのか
A860シリーズに興味あるけど、やめといた方がいいかな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:46:24.48 ID:rz3GVw2I
A860シリーズは
NE20より低音出てバランスは良いがこの位の違いならイヤホン ヘッドホンで補えるし
付属やオプション品以外はNC使えんのが微妙なの所
液晶も前モデルより落ちてる
安けりゃ買いだけど



587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:49:27.77 ID:lStLmIhF
(´・ω・`)・ω・`)
/  つ⊂   )
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:13:33.23 ID:IbpqOSNv
最近ハマって50台近くに膨れ上がったんだけど電池液漏れがにくいw
本当に音質はいいなぁ。皆違って皆良い
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:44:29.22 ID:aH6OO3/N
NE241でも買ってみようかなぁ?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:21:07.51 ID:Vf0seiWj
D-EJ1000とかってまだ修理受け付けてるのかな?
なんか調子悪い。。。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 04:59:36.05 ID:ziJj0Akl
ガム電池ってもう売ってないのかな?
単三電池の機種買ったほうがいいかな…
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 09:38:52.65 ID:BHiev2Vy
>>591
ガム電池なら東京ラジオデパートのトモカで売ってるよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 19:00:06.79 ID:9wiM9OiV
>>588

仲間発見。おれも最近ハマッて現在10台。
そして、本日我慢できずにポチったD-350が海外から到着しました。
594 【東北電 83.6 %】 :2012/02/03(金) 22:14:00.45 ID:DqQMIa51
ディスクマンのリモコン部分を延長コードで伸ばして、
遠くで操作したいんですけど、
マイクロプラグ端子の延長コードってどこかに売ってないですかね?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 05:13:56.27 ID:rEu+6MV6
>>592
サンクス
今度東京へ行ったとき探してみるわ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 08:50:33.16 ID:ORTWj3sR
ヨドバシでもうってるぞ>ガム電池
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 19:54:58.79 ID:rEu+6MV6
ソニーのNH14-WMも売っているかな?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 23:32:54.77 ID:TyyGHaWi
古いディスクマンを2台くらい使ってたけど、
どれもカタカタ音がして、
家で据え置きで使うのは絶対無理ってくらいうるさかったんですけど、
今の最新型のはそんなことはないんでしょうか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 03:07:57.29 ID:sIhKu2dY
ガム型電池がYahoo!チャイナモールにあるんですが誰か人柱してみませんか、
自分はあそこでヘッドホン買った時にちゃんと届いたので問題は商品自体の品質かな
あと、オーム電機 CDP-330Mが生産終了らしいから買っておきたい。ラインアウト端子付
>>593
海外通販利用したこと無いんですよね・・
動作品を増やすべくメンテナンスが上手くなりたいです
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:27:52.65 ID:Tn+/7q1t
ディスクマンを買ったものの取説が無く、ソニーへ問い合わせたらコピーを無料で送ってくれることになりました。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 05:46:22.83 ID:mO5SB9tu
焼くドライブ プレミアムのお手軽な改造
電源ケーブル交換
振動対策に重りとインシュレーター
お手軽で効果的
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 08:03:44.60 ID:tsIpCRzZ
スレチは>>574へ行って

スレチは>>574へ行って

スレチは>>574へ行って

スレチは>>574へ行って

スレチは>>574へ行って

スレチは>>574へ行って
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 13:27:56.87 ID:E4GKC4KP
>>601
シールド忘れてます><
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:55:56.91 ID:mLVzxdm1
デジアンPCD機は電圧アップ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 14:18:20.17 ID:JeLZopwb
お店で見つけたD-NE730がことごとくガム電池部分壊れてるんだけど
機体に影響はないのかな?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 16:45:50.49 ID:kPdTn4Hm
こんなスレがあったなんて!
ずっとソニーのX1050使ってたけど、DーEJ800で久々に聞いてみたら結構音質よくておどろいちまったよ。

イコライザーなんていらなかったんや!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:51:04.26 ID:nWasKLA2
アナアンはアナアンの良さがある
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 03:46:37.70 ID:CQgLL2wZ
最近は壊れたPCDPでもなんでもいいからほしいという
市場に残ってるのはほとんど食べ残しがほとんどな気がして・・慌てて中古品集めてるところ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:01:29.24 ID:piKYKHNd
D-101ゲット記念
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 08:51:13.50 ID:F9lT0dOl
>>609
おめでとうございます!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 16:40:25.71 ID:5w4DPUkO
ありがとう^^
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:05:34.22 ID:fmXOONkS
蟻が10だと
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:30:50.25 ID:AbrRLkM+
アリが十ならミミズは二十歳、ヘビは二十五で嫁に行く。
もってけ泥棒!!!
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:36:01.02 ID:iplug9GV
>>613
ミミズは1000と相場が決マッティル
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:18:19.92 ID:PrJ3QL77
>>609
D-101良いですねぇ。自分のは整備済みですが音質的な面で気に入っています。
でも何故か本体が冷えているとうまくランダム再生ができなかったりするんですよね
616609:2012/02/18(土) 03:50:02.88 ID:m8KKbPoY
>>611は俺が言ったんじゃないんだよ。

D-101動かんかった・・ハードオフで久しぶりにゴミ買った

617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 03:50:54.89 ID:m8KKbPoY
SL-S100から浮気しようとした罰だな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 10:51:50.76 ID:PrJ3QL77
>>616
そのD-101ほしいですねぇ
自分のも最初は動かなくて中見たらコンデンサが液漏れしてて基板を犯しかけていました
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:41:54.95 ID:m8KKbPoY
直すスキルなんて持ってないんだ、俺は

コンデンサの液漏れをきれいにして、コンデンサを交換したら直ったの?

620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:13:24.87 ID:ZfxOesa9
>>619
修理してくれるところあるんじゃないですか。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:58:56.76 ID:Q60LST1c
www
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:59:31.72 ID:Q60LST1c
www
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:00:31.79 ID:FNLgklr4
ある
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:26:57.86 ID:AvzMRRwM
CT820が漢字表示出来れば完成系なのに
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:10:31.29 ID:Yxoo7rHN
D-NE241に外付けスピーカー付けて
コンポ代わりにしたいんだけど
おすすめある?
予算は1万以内で
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:30:31.19 ID:BqtR0gZN
>>625
タイムドメインをオークション
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:26:59.48 ID:PrJ3QL77
>>619
自分は基板を中性洗剤で洗浄、乾燥、動作確認
それで状態が良くないように感じればその状況に応じて
スイッチの分解・接点掃除、ボリューム分解・接点掃除、コンデンサー交換
動作確認して読み込み悪ければ他の同じトラバースのPCDPから部品を取っ替え引っ替えして確認
めんどいので以下略w測定機使う知識とか回路を解析する知識が無いので適当です
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:16:11.93 ID:Yxoo7rHN
>>626
d
新品で1万以内で
おすすめ(意味としては“許容範囲”的な)も
もしあったら教えておくれ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 04:16:31.56 ID:kV2UQrV7
CDコンポが壊れたのでポータブルCDプレイヤをオクで数点落札して聞き比べてる
面白いな、当然だけど音が微妙に違ったりする
ラインアウトがあったり無かったり、opt outとかいう白い穴は光るデジタルアウトかな?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 04:39:36.42 ID:7flG9ETf
>>629
面白いですよね。そうしてるうちに動作OK台数がどんどん増えていきやがては所持数50以下では足りないと思うように・・
光デジタルはMDへの録音に使う時しか出力しないものもあります。
ACアダプターを使うと出力するものや乾電池でも光り出しできるものも
形状は丸型コネクタや角型など
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 10:02:47.29 ID:wnSRZP6H
>>630
LINE-OUTと光outが同じジャックというのが未だに理解できません。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:27:32.46 ID:7flG9ETf
>>631
共用じゃないモデルもありますよね。
あれが両方出力できるのかは自分もまだ試していないのですが、個別になっているモデルもあります
あまり使わない機能ということでコスト削減なのかな?と勝手に考えています
ポータブルヘッドホンアンプで光入力に対応したものが欲しいですね・・
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:25:20.99 ID:nZjxBN5c
14000〜15000円台のコンポと
D-NE241にSRS-TD60あたりのスピーカー付けるのとでは
どっちが音いいですか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:32:07.79 ID:vamyLqiS
SRS-TD60を聞いたことがないしどのコンポを想定してるかわからないけど、
そのクラスでスピーカーで聞くと限定するならコンポが負けることはないんじゃないかな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:17:11.34 ID:3YCRqYfx
CT−510が壊れて以来、オークションや中古屋で490、500、510と手に入れました
490は枕元で頻繁に、500はカバンに入れ持ち歩きながら時々使っています
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:24:22.16 ID:Lrk8ufUt
>>634
ありがとうございました
あまり大きな音を鳴らせる環境ではないので
せめて音の質ぐらいはと思いまして
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 11:05:37.44 ID:kcxX27Yj
>>636
中古でオウルテックOWL-SP272T買うのも有り。オクとか
自分のは弄っていて壊してしまったけど音はかなり良いです
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 18:36:26.02 ID:wpgUTQri
>>628
新品はSONYなら2機種しかありませんので、選択のしようがほとんどありません。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:24:02.77 ID:wpgUTQri
連投スイマセン。

分かる方にうかがいたいんですが、ピュアオーディオと同じように家などで聴く場合、ボードなどの上に置くと音が変わるものなんですか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:33:59.73 ID:Pn1RdoPO
実際やって自分で確かめるしかない。
難しいこと言えば同じ場所で同じ音を聞いても
自分が聞こえていると同じように他人も聞こえているとは誰にも証明できない。
だから変わると言っている人がいても否定はしない。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:47:07.39 ID:Lrk8ufUt
>>637
たびたびありがとうございました。
現状、D-NE241にHP-RX900をつないで聴いてるんですが
あんまりヘッドホンばっかで聴いてるのもよくないかなと思い
このヘッドホンの音質からあまり劣らないような
アクティブスピーカーがあれば、たまにはそちらにつないで
聴いたほうが耳のためにもよいかと思ってお尋ねしました。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 16:18:38.64 ID:W8keEf7E
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:50:49.51 ID:0e9jkRXz
D-335やD-777と比べたら本当にださいね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:37:00.23 ID:ueyGyIf/
D-101動かないって人見てないかな〜。ほしいなぁ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 08:35:28.55 ID:ObpoCOnp
CDシングルサイズでもCD再生出来たあれをデジアン メモリー64M MP3対応 DSEE 漢字表示リモコンで出して欲しい
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:30:11.43 ID:NMo/UEWl
Dual Music Playerを実際の製品として売りだして欲しいですね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:48:04.55 ID:DMUC3SD+
D-EJ002を使っているんですが、
一枚だけ同じ所で音が飛ぶCDがあるんです。
自分のコンポ、CDラジカセで聞いても同じ所で飛ぶんですが、
両親が使っているコンポ、パソコンでは飛ばずに聞ける、という状況です。

何が悪いんだろうか・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:43:27.55 ID:TseBijbx
CD
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 03:04:05.59 ID:AkFDLJ3f
現在D-335を使っていますが、「もう一台あったほうがいいかなぁ」と思い思案中です。

あまり詳しくないのですが、D-235はDiscman史上どのような評価なんでしょうか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 06:02:24.28 ID:EluQwAt0
D-335が素晴らしすぎて言う事ない
651647:2012/02/25(土) 10:04:57.98 ID:PFjH+C/7
CD-Rに焼いたら再生できました
やっぱりCDが悪かったようだ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:57:27.94 ID:22hh87LP
D-335の良品は意外と少ない。
オレのは2台ともシュルシュル微弱音が乗る。
コンデンサが逝かれたか
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 13:13:58.75 ID:U8ZGEFTW
オーディオマスターとかで焼くといい
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:40:13.89 ID:jqF1whal
D-335で聴く乃木坂46は堪らない
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 01:14:11.80 ID:DY1Lo1vO
寝かしてるD-777、使うか。
一時期凝ってガム型充電池と共に集めた。
デザインは申し分ないけど、使い勝手が今イチなんだな。
656渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM :2012/03/10(土) 08:22:20.43 ID:TfLDd64z
ポータブルCDレコーダーの話だが、探してみたら以下のホームページが見つかった。

http://tascam.jp/product/bb-1000cd/
http://allabout.co.jp/gm/gc/204774/

ポータブルCDレコーダーというより、カセットデンスケのCDレコーダー版ね。
単三形乾電池8本を使用して、2時間程度の録音で電池が切れる点もデンスケと同じ。
※ポータブルCDレコーダーは録音時の方が結構バッテリーを食うので、アルカリ乾電池で2時間が限界。

実際の屋外の録音は、自動車からDCアダプターを使って電源を取るか、
ノートパソコン向けの発電機で電源を取るかのどちらかだ。昔ながらの使い方なのでちょっと面倒臭い?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 11:28:15.47 ID:CrQOAwld
スーパースコープ(旧マランツ)のPSD450の方がいいだろ 国内未発売だけど
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 23:58:18.41 ID:6pelgxBX
近所の中古店で19800円とか異様に高くなってたんだけど、
動作保証品はこんなもんか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 02:04:12.92 ID:HKuDP/nk
SL-S100でCD-R再生できた

驚いたわ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:33:35.94 ID:2cDW27R9
パナソニックのSC-HC4を愛用してるが、
最新型からはSDメモリーカードに録音する機能がなくなったのな。
CD取り替えのわずわらしさが無くなる良機能なのになんともったいない
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:36:48.54 ID:2cDW27R9
あ、すれ間違えた
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:15:03.65 ID:lxFWaAzk
D-20がまだ故障無しで使えてます
昔のは丈夫に出来てますね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 14:37:19.57 ID:lmQP43fC
>>662
動作しているうちに電解コンデンサ全部交換したほうがいいですよ
他にもメンテナンスを行うと少なくともあと数年は使用できるのではないでしょうか
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:33:03.65 ID:D2Hyi/It
初めて書かせてもらいます

先日フリーマーケットで中古のD-NE820を買いました
音はかなりよくて、今まで自分が使ったポータブルCDの中で最高でした

この機種って一般的にはどうなんでしょう?
更に音質がイイポータブルCDってまだまだあるんでしょうか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:13:14.43 ID:6JOf/Ckm
>>664
D-NE820よりも音質が良いというよりも違う方向性でまた音質の良いPCDPは古いものからいろいろあります。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 11:39:47.33 ID:mWZ3vEdT
SL-S100をおすすめるよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 20:08:37.59 ID:uBamBYwn
>>665
>>666
ありがとうございます、とりあえずはD-NE820を大事に使います
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 20:29:35.68 ID:mWZ3vEdT
D-111ゲット記念
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:59:17.68 ID:W+wOs7iQ
>>668
ゲットおめでとうございます
音質気に入りましたか
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 02:39:04.91 ID:rGN8q7Wl
SL-CT810を据え置きで使用中。
ヘッドフォン出力が小さくて正直使えないが、
Line出力から音取り出すと、音離れがすこぶる良くて、据え置きを凌駕する。

なんか良くわからんのだけど、この機種に組み込まれてるD-SOUNDっていう方式がやたら精度良く
忠実のCDの音声信号を吸い出してるのだと思う。(私の聴感だけの評価だけど)
カタログには公表されてないのだけど、クロック精度もポータブル機としては最高精度だと思う。

余裕でJazzドラムのシンバルが拡散して音のシャワー再現するし、女性ボーカルも落ち着いた雰囲気で非常にエレガント。
やや細身な音なんだけど、すごく最新録音のJazzとか聞いてると浸れる。
音像定位とステレオ音声の広がり具合も非常に良い、下手すると数十万クラスのCDプレイヤーに匹敵するクオリティ。
倍音再現も長けてて、ハーモニカの和音やチェロの倍音も艶かしい。
倍音が綺麗に再現されると、低音にもハリが出て実体感のある再生音になる。

とチラ裏ですまん。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 14:33:03.21 ID:5UXnavPV
>>669 SL-S100ほどじゃないけど良かったよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 15:13:46.39 ID:JCUwS5Ls
>>671
中古屋ではPCDPの値上がりが起きているため金欠でも確保に必死な状況です
D-111自分もほしいですねぇ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 21:04:38.03 ID:2OFcbVn5
>670

810と710って外装違いだけ?
やっぱり810のほうが音がいいのかな?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 21:09:01.30 ID:5UXnavPV
今日リサイクルショップでD-NE720だっけ?の
本体と電池ボックスのみ2980円で売ってた。買いだろうか
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 15:35:57.49 ID:FgZ5DtDm
>>673
WMAコーデックも組み込まれてるから、違うといえば違うね。
もしかしたらプラットフォームは同じかもしれないけど、
組込まれてるロジックは当然CT810の方が新しい。

音の良悪しは人それぞれで好みもあるので一概には言えないけど、CT810は中音域が控えめでいわゆる厚みのある音ではないのだけど、
それが功を奏してか、音が団子状態にならずに、音像が左右に綺麗に拡散して、定位もピタっと定まるので、箱庭再生には持って来い。
当時のエンジニアがこの音を狙って設計していたとしたら、この人たちはスゴ腕だと思う。
ちなみに、つなぐ先がアナログアンプになると、この違いは発見しにくいかもしれない。
うちでもデジタルアンプにつないで初めてこの子の高性能ぶりを聴き捉えることができる。
ただし、ソースによっては、音がクリアーすぎて味気ないと感じるかもしれない。

蛇足ながら、この時期は松下とSonyの開発力が逆転していた時期だと思う。
Sonyは国外生産があたりまえになっていた時期で、CT810はMade in Japan。
多分、松下の威信がかかっていたのではないだろうかと推測する。
ところで、松下のPCDPの光学ピックアップは時代を問わず、耐久性が良くて、読み取り性能も高いね。
Sonyと比べると本当に壊れない。

ちなみにSonyはD-777あたりが力作投入のピークかな。D-E01で復活を予感したけど、ネットワークオーディオ系にシフトしてしまって、期待は裏切られた感じ。
D-E01これも音良かったけど、モーター音がノイズで乗るようなお粗末なことやってたよね。
あのころからSonyの周楽が始まっていたと思う。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 18:26:15.07 ID:OiBFeDqU
少しスレが盛り上がって嬉しいな
677673:2012/03/30(金) 19:22:10.71 ID:SSNZJD3/
>675
ありがとん
是非聞いてみたいですね。

うちの710も日本製でした。
PCDPはCT710の他にソニーのNE830とNE730を持ってますが、確かに音はパナがいいですね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 19:22:57.97 ID:mMAURFRD
>>670
俺の場合はそうはいかなかったな。
ヘッドホンアンプにつなぐプレイヤーを据え置きとCT810で比較したら、据え置きに比べて音がのっぺりしてた。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 21:12:20.39 ID:FgZ5DtDm
>>678
たしかに、このCT810の音はヘッドフォンの頭内定位には向いていないかも。
こちらもヘッドフォン専用では物足りなく感じてて、ここ5年くらいはタンスの肥やし状態だった。
ヘッドフォン再生には、昔のマルチビット機のように腰が座ってて、音に芯がある方が向いてるかな。
例えば、松下だとSL-S570とかはヘッドフォンだととても聴き応えがあります。
SL-S490も所有してますが、こればどこまでも伸びる突き刺さるような高音が魅力で、
HPとの組み合わせだと脳髄を刺激されるような魅惑のある機種ですね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 21:13:41.19 ID:FgZ5DtDm
あ、下の2機種はMash機でしたね。失礼。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 21:13:58.21 ID:FgZ5DtDm
あ、下の2機種はMash機でしたね。失礼。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 22:26:33.40 ID:sUBpv2/l
SONY NE730 中古で買ったが取説が無くて電源の切り方がわかりません。わかる方教えてください。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 22:32:26.12 ID:SSNZJD3/
>682
リモコンなら一時停止、再生の並びにある四角いマークのボタンじゃないかな?
本体ならCHGって印字してる四角いマークのボタンだと思われ。
間違ってたらスマソ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 22:40:54.51 ID:sUBpv2/l
>>683
切れました
有難うございます。
685 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/31(土) 00:18:24.71 ID:pXp++omF
>>682
D-NE730の取説はダウンロードできるよ

ttp://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-sc-8426.html
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 02:11:56.49 ID:BfhRd5qk
パイオニアLoopmasterはAKG K701と相性良い
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 09:40:53.00 ID:vKFQ10cl
D-335がオークションに出品。もう1台ストックしておくべきか…
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 21:16:51.51 ID:t3dNfToi
>>687
ノイズ皆無のものって意外に当たらないからな。
俺も3台持ってる。いずれもノイズ多かれ少なかれあり。
689渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM :2012/04/07(土) 10:21:46.76 ID:9hBbtYp3
ポータブルCDレコーダーの話題だが、他に、マランツの機種もあった。

MARANTZ/CDR310

録音メディアにCD-Rと内蔵ハードディスクが選べ、録ってすぐ焼ける!がウリのポータブル。PCMは16bit/44.1kHz固定。
日本での発売はない?みたい。
マイク入力:XLR×2。内蔵マイク有り。
メディア:内蔵ハードディスク4G、およびCD-R
電源:単三電池×8
マイク入力:XLR×2
690渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM :2012/04/07(土) 10:30:21.16 ID:9hBbtYp3
ポータブルCDレコーダーは、直接CD-Rへの録音は書き込みエラーなどで録音に失敗するミスを防ぐため、
録音はハードディスク或いはSSDへ録音し、録音後にCD-Rへ書き出す設計が多いみたい。

※CDレコーダーは、原始的な録音で言えば、円盤式録音機、フィルムへの光学録音と同じで、
録音に失敗してしまうと、そのディスクは使用不可能となる。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 02:17:01.26 ID:DBXqDUW2
オクの相場、最近すごいことになってないか?
ハドフで青いジャンク箱漁りをしてた頃がなつかしい
最近じゃガラスケースの中に鎮座してる
藻前ら自重w
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 02:49:55.55 ID:fnyHP10m
中古なんて年々品は限られるからな
仕方ない
廃盤ものの安いやつは今の内に手に入れとけ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 14:58:24.81 ID:XokPWlba
先日祖父の遺品整理してたら”SONY Discman ESP CD COMPACT PLAYER D245”というのが出てきました
イヤホンの差し込み口が小型形状で今使っているイヤホンが差し込めなくなっていますが
家電量販店で小型形状のイヤホンは売っているものでしょうか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 15:36:10.63 ID:4lyPU4LE
>>693
3.5mmミニステレオだから普通のイヤフォンでもOKなはず
いま使ってるイヤフォンって何?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 16:04:41.22 ID:XokPWlba
>>694 ありがとうございます
今使っているイヤホンはビクターの3000円ぐらいの商品ですが、ipodの差し込み口に合う規格のものです
”SONY Discman ESP CD COMPACT PLAYER D245”のイヤホンの差し込み口は、上記のイヤホンよりも細く
シャープペンの先みたいな形の特殊な形状になっていますね
セットで見つかったイヤホンが片側から音が途切れたりするので、替えのイヤホンが売っていたらと思いまして
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 16:08:12.88 ID:XokPWlba
>>695の追記です
CDプレーヤー本体横の差し込み口にはビクターのイヤホンでも差し込めますし音も聞こえますね
延長のリモコンコードの差し込み口が小型形状になっていて、これは専用形状のイヤホンでないと使えないみたいです
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 20:46:12.57 ID:++rhqh8s
>>696
リモコン側はマイクロプラグだわ。

SONY プラグアダプター PC-MP1S (0.1m) 希望小売価格: 840円
ttp://www.sony.jp/cat/products/PC-MP1S/index.html

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00009VTTP
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 17:58:53.06 ID:dGWsUX03
696です、>>697 わざわざリンクありがとうございます
リンク先の画像を見ると小型の金具の形状は全く同じです、リモコンの差し込み口に使うアダプターのようなものですね
貼っていただいたSONYのページには上記金具のイヤホン製品は無いようですし、手持ちのイヤホンも活用できるのならと
このアダプターを購入することにしました。どうもありがとうございました。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 20:04:04.33 ID:TA3f4cbX
>>698
SONYの独自規格だから変換して使う方がいいよ
イヤフォンもMPと付くのがいくつか出てたけど探すまでもないし
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 07:23:32.73 ID:92Vx/rLR
KONWOODのCDプレーヤー本体横の差し込み口だと
2.5mmジャック(ミニミニ)が使われていることもあったな
ラジオには2.5mmジャック(ミニミニ)が多い時期もあって対応イヤホンが残っていたりするが
種類が限られているが、SONYのマイクロプラグは変換(余分なコスト)アダプタを追加しないと
利用できない最たる例だな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 17:45:57.19 ID:+bdm7ras
D-EJ700貰った ガム電池もまだ使えそうだな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 18:28:53.71 ID:Ay3L/Ean
>>700
2.5mmジャックは有線リモコン用だったりしませんか。
DPC機はいくらか持ってますが3.5mmステレオジャック以外の出力端子の機種はまだ所持していません
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 21:57:09.86 ID:uNPg7sQW
>>700
KENWOODのはリモコン端子だろ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 01:38:30.60 ID:Vb+Ci7si
語学用に購入を考えています。
調べてみたのですが、Amazonのレビューぐらいしか参考にならず、ここで質問させてもらいます。

D-EJ002とCDP-330Mで迷っているのですが、それぞれのリモコンの使い勝手はどうでしょうか?
D-EJ002は使い勝手が悪い(リモコン、電池交換など)というレビューを見て、CDP-330Mに気持ちが傾いています。

お持ちの方・お詳しい方、同価格帯のお勧め製品や使用感について、どうかご教授ください。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 02:05:49.56 ID:W8JecIsJ
>>704
リモコンの使い勝手やリモコン喪失後の本体のみでの操作を考慮してもCDP-330Mの方が優れていると感じます
生産完了で在庫限りですのでお早めにお買い求めください。
706704:2012/04/15(日) 13:26:46.85 ID:Vb+Ci7si
>>705
Amazonでポチりました。
ありがとうございます。
707705:2012/04/15(日) 18:18:04.82 ID:W8JecIsJ
>>706
自分はピンクを中古でゲットしたんですが何色を買いましたか。
D-EJ002はデジタルボリュームですが、330Mはアナログなので音量調整しやすいのもナイスです

708704:2012/04/15(日) 21:43:18.21 ID:Vb+Ci7si
>>707
白です
今日午前に支払い完了、夕方発送というAmazonらしからぬ異常なスピードでした。
明日届くので、楽しみです
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 14:25:17.52 ID:6jBRsSj8
TASCAM CD-VT2
710707:2012/04/17(火) 00:23:02.34 ID:OHAMjv8c
>>708
自分の場合は16時頃にアマゾンポイントで支払い完了して即日発送ということもありました。
迷うくらいの種類がラインナップに無いのがとても残念ですね
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 00:34:08.48 ID:dWeEUuLg
区間リピート再生と再生速度調節が可能なポータブルCDプレイヤー
http://tascam.jp/product/cd-vt2/

こんな優秀な日本メーカーが、まだキノコっていたとは、…
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 00:39:28.35 ID:dWeEUuLg
リスニングのトレーニングのために、たった一枚のCDをiPhoneやiPodに入れようとすると、どんだけの手間がかかるか
そろそろアメ公のゴリ押しする煩雑なルールからサヨナラしよう
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 02:57:48.24 ID:HsRrVqde
CD-BT1中古を約2kで買ってしまった。mkUじゃない方
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 09:18:20.92 ID:hTk3ydmG
思い切って新製品も買おう
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 19:12:32.22 ID:2J3IgKc4
ヤフオク高騰しすぎだよ
自重しようよ、みんな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 20:30:55.01 ID:5XMg17aU
そんなこと言って自分だけ安く買おうなんて許さんぞ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:56:00.32 ID:HsRrVqde
許さんぞ〜
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 10:15:02.42 ID:xwLb8hQd
D-335の予備機を買いました。
一応送料込みで\2,000
719 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/04/20(金) 15:18:07.30 ID:awdKfnMA
>>718
完動品?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 16:34:30.76 ID:xwLb8hQd
>>719
箱や取説はありませんがイヤホンはついています。
外観にも多少スレがありますが電池を入れると動いてくれます。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 10:33:22.59 ID:8eVd3Hp7
光出力有ればポタアンのDAで音質改善出来る
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:52:15.90 ID:wuwWPC3P
>>715
2連チャンはキツかった

>>718
いいな〜

ヘッドホン出力が故障で音量がageられない中古D-Z555
\5マンちょいで買いますた・・・orz
サービスセンター、修理受け付けてくれるかなぁ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 23:00:51.47 ID:Kma8t5jm
5000〜8500円ぐらいで出来るだけ音の良いプレーヤーをさがしているのですが
おすすめのものを教えてくれませんか?
724 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/04/25(水) 02:19:17.76 ID:psvSYj2P
>>723
ポータブルDVD
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 07:02:27.54 ID:Z7CUUWVv
>>724
ありがとうございます
もう少し自分でも調べてみます
726 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/04/25(水) 17:19:54.46 ID:psvSYj2P
>>725
大きさ問わなければソニー、東芝とかのポータブルDVDは音が良いよ
昔のだとパイオニア、パナ
そんなに高くないから試すべき
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 06:10:03.12 ID:5t1u4MSq
>>726
おれは家では、fx850光out⇒ibassoD1がデフォになった。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 18:42:56.83 ID:L04HzVlj
アンプにプリにNJU8721 パワーにNJU8713使って
水晶クォーツ フッ素コートした基盤 端子類全て金メッキ 高域補間のDSEE 漢字表示リモコン
そのような予算無視した音質追求した最後のモデル作って欲しい
が、一部マニアにしか売れんから無理
ne20が最後になりそう
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 15:04:01.54 ID:1i3h7WPN
CDP-330Mをアクティブスピーカーにつなぐときは、
PHONESじゃなくてLINEOUTにつなぐのが正しい使い方ですか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 16:26:45.00 ID:+soBCAs7
>>729
まあ、フォンアウトから繋いでも別に構わないけど
ただまあ、スピーカー側にアンプがついてて、そっちのアンプを生かしたいんならラインアウトの方が良いだろうな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 18:04:21.45 ID:8NuzgZ90
壊れてるCDプレーヤーが高値で落札されてるなぁ
直す技術持ってたらお宝なんだろうな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 18:20:35.39 ID:1i3h7WPN
>>730
そうなんですか、ありがとうございます。
CD聴くの楽しい
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 01:02:43.66 ID:4bASnv1Y
>>731
修理必要な個体を抱えて身動きがとれない人がどこかに居るらしいです
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 05:44:14.91 ID:SGLfsLq3
CD売れないと新しいPCDすら出るかどうか怪しい
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 09:10:25.65 ID:nnuhQrFi
690枚でシングルデイリー3位とかw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 09:50:17.10 ID:PjKybEX9
CD売れるのはAKBと嵐くらいだからなあ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 10:57:13.58 ID:AptwGKhm
CDウォークマンにストリンガーの握手券つけたら売れたかも知れない
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 16:51:47.19 ID:JCaptCbT
特性のダウンオンリー端末を配って月額料金
見たいな感じにしないと
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 21:16:23.50 ID:KZYKPOF4
最近光デジタルの音を比べてるけどヘッドホン出力同様様々な音色があって面白いですね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 00:51:41.91 ID:JO5BXPWu
SL-CT520を入手したぜ、これ素晴らしいな
アンプの性能が良くて、アンプに問題があるとボロが出やすいヘッドホンでも問題なく鳴る
イコライザで高音を少し持ち上げたような音がするが、高音のかすれや荒れは特に感じない
全般的に音がクリアだ
CDの認識と曲の切り替えが結構遅い、回転音・シーク音は静か
ボリューム切り替え時にもいちいちキー操作音が鳴る (キー操作音自体の無効化は出来るが)

より良い上位機種のCT720・CT820があるため値段が高騰しにくいのもポイントだ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 01:15:58.35 ID:36OEJgij
>>740
SL-CT500持ってるけど違いあるのかなやっぱり
742 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/05/02(水) 02:13:05.66 ID:ZEGdg9EG
>>741
アナアンとデジアン
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 03:01:29.06 ID:36OEJgij
>>742
どっちがどっち?
500がアナアンってこと
確かに音は薄い感じはする
ま、コンポに繋げて使えばあんま関係ないけど
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 04:50:06.67 ID:cKeUD+oT
>>743
少しは検索しろ
有名どころのサイトで紹介されてるだろ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 06:51:01.50 ID:rUBRcCar
てかJ905買った時まさか旧SXクラスにまでD.SOUND載るとは思わなかったからな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 10:39:51.95 ID:/2b3pB3g
>>741
ヘッドホンの性能の影響を受けるので一概には言えないものの
CT500が少し不鮮明な音とすると
CT520は鮮明で細かいところまで聞き取れる音になる
CT520が搭載しているデジタルアンプは駆動力と安定性にメリットがあり
どのヘッドホンを使ってもヘッドホン本来の性能を発揮させることができる

使い勝手の点での大きな違いは、
CT500は単三電池をCT520は単四電池を使う
CT520は省エネになってるので駆動時間はそれほど短くなってないが短め
CT520はCT500より明らかに薄くて軽い

と言ったところか
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 13:32:10.85 ID:yy/lSHLB
SL-CT520はノイジーな感じはありませんがそこまで音が良い感じはしないんですよねぇ・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 18:15:56.50 ID:36OEJgij
>>746
サンキュー
やっぱ500はやや劣るのか
電池は充電式の使ってるからいいが
520も少し気になるな
あんまり高いといらないが安かったら欲しいとこだな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 18:25:54.61 ID:Y0KAv+Kp
オークションとかだと昔の機種(四角いやつとか)が高騰するけど
やっぱり希少価値?それとも音がいいのかな?

そんな俺の愛器はSL-S100とD-335 とても売る気にはなれん
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 23:42:10.54 ID:yy/lSHLB
自分のSL-CT520は有名ドコロでもあるとおり4V470uFが劣化しておりCDリードが不安定です。
4/470の5mm品は貴重なため工夫して取り付けるしかないようです
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 01:26:36.36 ID:yCvrUdSo
実家の押入からD-22が出てきたので、再生させようとしてもCDを読み込めなくて勝手に電源が落ちます。
他の色々なCDやCD-Rでも試してみましたが結果は同じでした。液漏れで端子の腐食はありませんでした。
正常に動作しているかは不明ですが、モーターとピックアップは仕事をしているみたいです。
電池は新品のアルカリ単三を使いました。

どうやったら使えるようになりますか?
誰か教えてください(´・ω・`)
752 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/05/03(木) 03:13:35.24 ID:ojCFvvgg
>>751
ピックアップ駆動部のギア固着だと思うけど
ピックアップを無理矢理外周方向に動かしてそれで改善することもあるけど
荒療治なので誰にでも奨めるわけにはいかないな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 19:48:13.57 ID:aFenBeoX
>>751
売っていただけませんか。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 23:29:23.97 ID:yCvrUdSo
>752
すごい怖い方法ですね…ちょっとためらっちゃいます。
>753
壊れてるのだけど、需要あるんですね。
D-22って高音質なモデルなんですか?
755 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/05/04(金) 00:47:34.63 ID:HO+BfAvy
>>754
欲しい人が多いと思うよ
オクに放流するのが吉。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 00:58:31.70 ID:xsNZeNBD
電子機器はいくら素人が頑張っても直せないのが大半だから
諦めて金づちで粉々にして燃えないゴミに出して捨てろ
757753:2012/05/04(金) 01:03:31.68 ID:sVnL80Sz
>>754
D-11なら修理経験ありますので基板が腐食していなければコンデンサー全部新品交換とトラバース分解清掃・調整で直るはずです
何円なら売っていただけるでしょうか。1000円ではどうでしょう

D-11は二台目を直すときにトラバースのギアが噛み合いがズレて破壊しかかっていた物もありましたのでかなり状況がわからないとなんとも言えません
758 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/05/04(金) 01:37:40.65 ID:HO+BfAvy
>>757
必死だなw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 01:52:21.25 ID:yx6jLwq4
うちのD-22こないだまで使えてたのに、いつの間にかうんともすんとも言わなくなってたw
軽くショックw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 01:54:34.00 ID:yx6jLwq4
ちなみにD-99はコンデンサが泡吹いてるんで、近いうち交換しようと思う。
D-311はアダプタ間違って高電圧の使ってあぼーんした。
修理しようと思って、中古同一基板をゲットして交換したけど、ダメだったわ。
ピックアップは生きてるのだけど、ディスクが回転しないw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 05:08:25.89 ID:wqnQUlUp
テクニクスの初期の四角いやつがほすい
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 05:12:38.92 ID:EtICL7V4
763754:2012/05/04(金) 12:42:53.64 ID:ADoPgEil
>757
自分じゃ治せそうにないので、お譲りいたしますよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 17:49:44.49 ID:LSl0NJ7I
>>763
ジャンク扱いでヤフオクに流した方が金になるんじゃね?
765757:2012/05/04(金) 18:09:33.08 ID:sVnL80Sz
>>759
なんででしょうね・・コンデンサーだけの故障ならいいのですが・・

>>763
http://www.google.com/recaptcha/mailhide/d?k=01svpD39Z389ZkEk0csn7r7Q==&c=QTSJgMiKJ6Vl0os7094xlvDjDX5lIGbJpEj2XDqMhTA=
上記は2つの言葉を入力することでメルアドが出てきます。これで連絡取りましょう
*悪戯メールなどはご容赦ください。

766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:33:53.16 ID:etF2PXAR
ここを商売に使うなボケが
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 08:46:05.38 ID:4DJ6kFCK
脳は基本的に皆「同じ」にできているが、大人となろうとするところで性格(性質)によって昇化するかしないかが決まってくる。


人間とは、基本的に皆外から見ればよいことをしようという気持ちをもち、行動せざるを得ない生き物である。


人間とは空気中にテレパシーがあり愛しいと感じたり張り合ったりする。人間はそれに従わざるを得ない。これが人間の性だと知る。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 08:46:32.21 ID:nllI9Ibr
脳は基本的に皆「同じ」にできているが、大人となろうとするところで性格(性質)によって昇化するかしないかが決まってくる。


人間とは、基本的に皆外から見ればよいことをしようという気持ちをもち、行動せざるを得ない生き物である。


人間とは空気中にテレパシーがあり愛しいと感じたり張り合ったりする。人間はそれに従わざるを得ない。これが人間の性だと知る。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 08:47:42.75 ID:4DJ6kFCK
/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-
age嬢モデル山上紗和ちゃんも愛用♪

 肌にもジュエリーの輝きを ☆★プラチナ配合★☆

       美容液レベルのうるうるフェイスマスク
http://c.af.moshimo.com/af/c/click?a_id=289330&p_id=663&pc_id=755&pl_id=8520&guid=ON
/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 09:28:41.20 ID:suNG3wUd
NE20音飛ぶ曲あった
パソコンでは問題無かったのに
メディアが悪かったか
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 16:52:49.57 ID:uShc8hDh
PCはエラー訂正が強力なので他のCDプレーヤーで確認してみないと
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 09:56:34.66 ID:GFV9+6TM
ウォークマンZ買ったのでソニーのD-NE820と聞きくらべてみた。
イヤホンはEX90。
イコライザー関係すべてオフにするとNE820の方が低音の迫力があるけど調整の効く範囲だね。
総合的には違いはあるけどまあ互角だ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 14:40:05.02 ID:ASFCAaku
DISCMAN時代とCD WALKMAN時代では皆どっちが好き?

774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 19:34:58.23 ID:uB+oGSgF
DISKMANではWALK出来ないからな。
でも喫茶店でならDISKMAN
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 01:11:21.61 ID:zycjWhP6
Walkman ZとPCDP比べるとヘッドホン使うときはPCDPかな・・Discmanの音が好き
Zは大きいし1280mAhしか電池容量が無いからXperia rayで再生するアプリを別のものにしてDAP代わりに
CD Walkmanは光デジタル出力→ヘッドホンアンプでしか使っていません
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 12:29:16.81 ID:dK/T0KUN
バザーで箱あり付属品ありCDーROM用のディスクマンが200円で売ってたので買った
あまり使ってなくて綺麗だったので壊れてないと思った
家でためしてみたらなんとか大丈夫で聴けましたが
音は薄くてあまり良くありませんでした。




777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 18:22:18.51 ID:PyYfSk3W
昔持ってたけどまた手に入れたCT500
親にCDをまとめた物を焼いて贈る これで全集なんかまとめて寝床において置けば便利ね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 18:29:12.28 ID:yI6YsSbU
>>777
どうせなら新品かラジオかポータブルdvdか
MP3プレーヤー買ってやれば良かったのに…
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 10:32:13.78 ID:1VPPk8O4
ACで繋げながら聞けるのってMP3だと余り無いんだよね
それにCDも即聞けるしね MP3だけの用途じゃなく
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 21:08:26.24 ID:vYcz56Wz
死んだガム電でもつけとかないとAC使えないのでずっと入れっぱなしだけど破裂とかしないですかね。
電池ケースの+と−繋いじゃった方がいいですか?
781 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/05/10(木) 22:25:52.03 ID:4SghbJMn
>>780
そんな仕様のCDPあったか?
型番は?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 13:30:02.24 ID:8ELT9gO8
>>780
液漏れする恐れがあるよ
謎の爆発音も聞いたことあるよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 23:07:30.72 ID:bIofCEjL
TF-CD314B が発売されました
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 11:46:55.41 ID:WxX4TvVb
>>783
新発売じゃないはずだよね・・?これって発売したの2006年ってことでいいのかな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 23:01:41.94 ID:LF0cASCG
>>783
音は悪くは無いと思うが、ボタンのショボさとCDの入れずらさ
プログラム再生とか機能は意外にあるがそこが問題
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 02:20:28.43 ID:6xUqvq99
2006年に発売されたのは LUKE TF-CD314B

ヨドバシではTF-CD314Bが新発売
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:38:24.10 ID:O/cR5Mlo
SL-S350 315円
音はまあまあだがショックに敏感過ぎる CD-Rは読み込むものの順再生じゃないと見失ってしまう
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:33:55.22 ID:/5EHIq4C
>>787
コンデンサーの劣化かトラバースが要整備か寿命かな・・
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:55:42.65 ID:O/cR5Mlo
まあ頑張れるトコまでって感じで
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 04:17:14.02 ID:hWh6taT1
>>789
自分のお気に入り機種の一つで2台目を購入したところNGでした。
1bitDAC搭載機の中では好きな音です
イルミネーションも車載機ではないのに楽しげでいいですよね
完全NGになっても捨てないでオクに出してくださいね
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 14:58:06.73 ID:F2MZwQpa
判りました オクの件
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 10:24:14.92 ID:XY8eu9pG
レッカちゃん
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 13:16:26.38 ID:1A48frPc
PCDPをつないで聴くのに3000円ぐらいで買えるアンプ内蔵スピーカーでおすすめ教えてください(m_m)
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 14:12:14.94 ID:XtbcMD18
スレ違い
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 14:51:34.21 ID:5v12EquF
いや、俺も音質の良いポータブルスピーカーの情報求むw
今使ってるのはJBL on tour portable music boxってやつで、それとNE730で聞いてる。
ヴァイオリン曲なんかを聴いてる時は幸せなんだが、オケみたいに音数が多くなるとチトつらい。
もう少し余裕のある、中音重視のポタスピーカーあったら教えてください。
ちなみに以前プチピュアオーディオで大金を使って後悔しているので(売却済み)、予算は3万くらいまででよろしく。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 15:05:19.23 ID:CgZXmVRl
>>793
誘導する、ここで聞くといいよ

ポータブルスピーカーについて語ろう Part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1326501913/l50
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 17:27:39.18 ID:5v12EquF
>>796
サンキュー!あっちで聴いてみるわ。

あともう一つ質問なんだけど(PCDP初心者なんですまん)、Panasonicのデジタルアンプってみんな音生々しいの?
俺が持ってるポタアンはD-NE730、D-EJ2000、SL-CT830で、上記のスピーカとライン接続した場合、
音の広さ  (広い)NE730>>>>EJ2000>>>>>>>>>>CT830(狭い)
分離感    同上
音の生々しさ (生々しい)CT830>>>>>>EJ2000>>>>>NE730(細い、無機質)
って感じてる。ヴォーカルの声が本物っぽく(て言っても本物を聴いたことはないが)、人間の声らしく聞こえるのは圧倒的にCT830。
で、SONYのCDPでCT830の様な生々しさの出る機種ってある?
質問ばかりですまん。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 17:39:43.43 ID:5v12EquF
797です。パナはSL-CT830じゃなくてCT820です。間違えましたorz
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 17:51:52.62 ID:1A48frPc
>>796
ありがとうございます、むこうできいてきます。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:22:57.31 ID:uydV+7yu
CT490のリモコンの操作音がしなくなりました
ジャンクを漁ってリモコンを取り替えても駄目でしょうかね・・・
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:31:39.52 ID:0cA+UNFJ
>>800
リモコンのEQ5秒押し
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:42:00.88 ID:uydV+7yu
>>801
即解決しました!
ありがとうございます!
1か月分のもやもやが晴れました!
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:45:46.48 ID:0cA+UNFJ
俺のJ910は音楽の上にビープが乗るのでなく音楽を一瞬遮ってビープが鳴るからいつも切る
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 03:34:07.84 ID:RUxwhIxj
NE730を持ってるんだけど、外付け電池がACアダプタより快適だってことに
最近気づいた。中古屋で730と830を見つけたときに、
ACアダプタのみ欠品だった830を買わなかったことをだいぶ後悔してる。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:10:54.54 ID:AwVXvnNK
NE730最近ゲットしたけど古い機種と比べると音が悪くて売っちゃおうかコレクションとして残しておこうか迷ってる
光デジタル音声出力があればPHPAと併せて使ってもいいんだけどなぁ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:11:20.72 ID:yiyu+POE
すみません

お気に入りだったNE920が遂にお亡くなりになってしまったので、
新しいCDプレーヤーが欲しいのですが、
もうポータブルCDプレーヤーは売ってないので、据置き型でも構いません
NE920と同等の音質で漢字表記に対応している4万円以内で買える機種があれば
教えていただけませんでしょうか
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:52:06.12 ID:ZDhKIuwC
RCD-N7
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 00:58:19.14 ID:E8m7jX7F
>>807
色々多機能な機種のようですね
音質も悪くないという評価がついているみたいなので、
この機種を検討してみます。ありがとうございました。
809 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/05/23(水) 14:11:25.13 ID:Rp1LVjYn
>>806
修理したら良いんじゃないの?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:27:04.19 ID:cpCdlKWG
ここのスッドレのおかげで色んなウオォークマンが揃いますた。 
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337783028412.jpg
CDを聴くのが凄く楽しいです。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:31:02.66 ID:cpCdlKWG
これからもCDウオォークマンを末永く愛して行こうと思います 
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337783374068.jpg
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 04:05:43.77 ID:yYTBNniF
>>810
SL-PH270 ペロペロ(^ω^)
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 05:32:44.83 ID:NPN5gd3y
一つわけて
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 15:09:40.83 ID:/FE1IvXW
>>806
壊れても捨てずに必ずオクに出してください。まだまだ直せたり部品取りや実験材料としての道が残っていますので

>>810 >>811
写真にある物以外にまだ有るような気がします
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 19:42:11.08 ID:2MdQj2Oc
NE20にXBA4SLでアルカリ駆動
まあまあPOPは聞ける
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:26:57.51 ID:129m2gp0
ハドフでSL-S100の動作美品を210円でゲット

なかなか音がいい!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:42:03.39 ID:o/86oruT
>>816
210円は安すぎますね
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:01:04.32 ID:zR4/Ovm7
DPC-X507
D-311(これだけは専用電池入れてないと据え置きで聞くことが出来なかった AC単独駆動不可)
PCD-2000 2008
キワモノばっかり有った 
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:43:12.23 ID:fmC3qTw0
>>816
S100の形はいいな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 18:35:44.60 ID:DNEzRXmF
D-E700もあった これPSPのアダプタが使えるね
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 13:36:34.73 ID:GKm3A/Se
俺もSL-S100使ってる
意外にCD-Rも読めてくれる
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:55:39.08 ID:tlZBdQ0+
>>821
CD-Rは記録状態が普通ならどれでもバンバン読んでくれるので助かりますね
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 12:07:44.68 ID:YsY7vc2P
結局ポータブルCDの最大の利点って電池の持ちなんだな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 12:56:22.45 ID:YsY7vc2P
D−NE820の乾電池ケースがなくて、730のを使ってるんだけど
元の820のケースって本体固定じゃないみたいだから
別にそれを探す必要はないよね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 13:30:59.07 ID:mXYRaAki
>>823
CD買ってすぐ聞けることだろ。
それ以外はあまりメリットない。
まあ手持ちのCDすべてエンコするのめんどくさいってのもあるか。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 13:37:47.14 ID:9Wkvgy5U
CDプレーヤーのが音質いいからだろ
MP3プレーヤーと比べてみ全然違うから
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 13:55:20.43 ID:tlZBdQ0+
ポータブルCDの利点・・・言葉では言い表しにくいのですが一言でいうと味わいがあると思います
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 14:02:13.44 ID:heFk4XD5
>>826
ウォークマンあたりだともう差はないな。(違いはある)
差を感じるのは君みたいなすぱらしい耳を持ってる人だけだろう。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 17:39:11.88 ID:Tc2TlONU
このスレで目立ちたいのかな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:13:16.62 ID:vWz5Zfeg
よくいわれるのがCDは濁りのないコップ一杯の水で
レコードがプールの水。
もう今の技術だと、真水は簡単に作れちゃうってことか。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 22:25:19.99 ID:qoaYVKFY
>>826
耐えきれずDAT常用してた身としてはまともなポータブルCDなんて極一時期の限られた機種しかない
ESP2以前は趣味の対象以外としては実用にならんしデジアン機なんて3世代4年位の束の間の輝き
10秒非圧縮モード付きのアナアン機なんてデジアン機よりも短命じゃね?
あとはもうスタミナスタミナ音飛び解消etc. 光で出して他でD/Aしない限り圧縮した音しか出ない屑ばっかり
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 11:45:20.38 ID:9gDI4d4Z
CDを買ってすぐ聴きたいときにポータブルCDプレーヤーって便利だけど
CDを店で買うことが減ったからなぁ
レンタル屋でポータブルCD持参して試聴してる人は何度か見かけたことがあるね。
試聴機置いてない店も多いからそれもありかと思った。

>>831
いまの常用は何?気になる
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 13:01:28.19 ID:ijvKc7s/
ブックオフでよくCD買って喫茶店とかでPCDP聴いてるよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 14:12:15.71 ID:MHUnHGIa
ブックオフ250円コーナーはいいね
手軽な値段で全く知らなかったミュージャンとの新たな出会いがある
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 19:32:57.76 ID:pAhk9Lb0
すでにシーンから抹消されたようなのばっかだけどなw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:05:28.82 ID:Q6CiQ5yN
>>835
最近のブコフはそうでもないよ
500円棚なんかタワレコ行く前にチェックしてる
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:25:09.25 ID:OPhL8KpM
>>832
J910とNE920
D-E707(ESP2)が壊れてD-E777(Gプロ初期)にしたら音悪すぎで即捨て
仕方無いのでPCM-M1(PCM-M10とかR10ではない)に走った
EX70SLでPolarisとか聴いて喜んでる頃EJ2000とかが話題になってた
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:00:55.31 ID:P+e80o5d
>>837
SL-J910はまだトラバースデッキとか部品がパナソニックに残ってるはずなので予備パーツ買っておくのもありかも
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:26:37.70 ID:OPhL8KpM
>>838
ずっとF15エラー表示が時たま出ていたのに最近調子が良いのよね
でもそろそろ打ち切り8年だし修理出すつもりではいる。両方
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 03:27:03.67 ID:W1EIBGpr
図書館で好きなだけCD聴いてる。
これがきっかけでPCDPに嵌りだした。
ところでNE820と920って違いあるの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 06:22:36.04 ID:xTHgt0w+
>>839
トラバースデッキが1900円 電池端子が各200円 だったはずです。
修理依頼するのが確実かと思われます
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 23:30:32.22 ID:vnVlhiVJ
>>841
修理出すときピックアップ/回転系交換希望とか書いた方がいいすか?
F15エラー出ます→再現しませんでした で帰ってきそう 工賃は1万くらいかねぇ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 02:05:46.26 ID:cOVX5NyM
>>842
思い当たることは全て書いておくといいかと思われます。
修理依頼の経験はありませんが部品の価格は生産されているものであればほぼ全てわかります
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 19:58:36.02 ID:pbvkqvkr
D-NE730がフルセット800円で売ってたから買った

ラッキーぃ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 10:30:27.43 ID:+U0Zpuu5
安いとつい買ってしまって増殖していくデジアンCDP・・。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 12:00:32.47 ID:U1wYCKzR
増え続けたプレーヤーの末路はいかに?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 12:17:29.67 ID:dQ60Z8qd
discmanが出た当時は四角で金属パーツ使いまくりでごっつくて、とても頑丈で良かった。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 18:18:24.39 ID:2YFKNclk
D-EJ700ってどうなんでしょう?
アナログアンプはデジタルとまた違うらしいみたいですが
002とか241と比べるとまた違うんだすか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 20:20:45.49 ID:+H0PASkI
今回の法案可決により、新しいプレイヤーでないかな・・・。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:38:14.50 ID:u09YOSPd
PCDPは100種類あれば音も100色という感じが
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 12:25:09.35 ID:ixXtCYOI
>>849
プロテクトのあるDVDは対象だが
プロテクトの無いCDは対象外では?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 13:22:07.92 ID:3Y64Ke62
sl-ct510と520ってどっちがいいと思いますか?
単三単四駆動が気になってます。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 14:54:53.79 ID:OqlB5qgx
520のほうが傷がつきにくい感じがしてグー

854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:18:15.97 ID:s5oh1B7V
MZ-E820こそが最強
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 12:30:58.77 ID:5i6+57pk
無い機種を勝手に最強認定されても
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 12:36:34.40 ID:0ZPJf+2d
D-E820の間違いでしょ

俺は最強はD-335を推したいかな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:42:44.59 ID:RMzD/FHO
DAP用にポタアン衝動買いしたのがきっかけで、
10年近く埃被ってたD-E01を復活させたよ〜

CDP+ポタアンの組み合わせは音質最高だねぇ。
普通のヘッドフォン出力ですら、かなり良いのに、
ラインアウト経由のポタアン出力が填るわ〜
ガム電池も手に入れたし、しばらく通勤に使おうと思う。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 01:12:52.16 ID:NjFJPMKn
D-E01は過去2台所有した。
音質はなかなかだったけど、ノイズが混入する悲しい銘機だったな。
でも、ライン出力はたしかノイズは乗らなかったような希ガス。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 13:52:05.55 ID:mk7ASZBL
ガム型電池 ソニーだとまだ在庫がいっぱいあるらしく部品コードと一緒に家電量販店で注文すれば1個2200円で買えるみたい
860 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/25(月) 16:12:56.24 ID:Y/5YAeMW
>>859
いまもつくってるの?そんな古い電池あってもね・・・
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 16:32:22.02 ID:M0gOkDOd
>>856
E808と335で比較すると、ラインもphoneも後者に軍配が上がる。

862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 16:33:35.56 ID:M0gOkDOd
ただし、E808の暗闇で光るディスプレイには抗しがたい魔力があるが。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 23:46:18.36 ID:gkTF0tWo
必要な人はまだまだ居ますよ。
ガム型電池 Sony NH-14WM 2200円 部品コード(部品番号) 1-756-194-12 と家電量販店で注文するときに伝えてください
ケンウッドのNB-14という電池も同じ価格でサービスセンターに在庫有りとのこと
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 01:13:35.11 ID:jg9VuV4j
ソニーD-80を持ってる。他社でも8cm専用PCDPってあった?
865小川銀時:2012/06/26(火) 02:00:55.36 ID:DWWD0NAJ
左 夕方 ガッデムE
すごく奇形
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 12:14:00.03 ID:S5FvVm32
ガム型電池のエネループが出てほしかったな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:19:34.97 ID:EZzWCLQK
XP-V550 210円
電池持ちいいね コレ 音も結構いいじゃない
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 16:54:26.18 ID:KLAj3R8R
>>867
購入おめです。
光デジタル出力はPHPAとかで鳴らせるのかな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:07:55.79 ID:LXWFru4n
>>866
ソニーのガム型ニッケル水素充電池も
当時の三洋電機が作っていたんだっけ?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 05:28:06.65 ID:pIff9Goc
>>866は900mAhとかでもエネループ選ぶんだろうな?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:30:46.71 ID:fDoaG2UH
>>866
ポータブル機のガム電池は本体内で充電されるものが多いから
各社のバラバラな充電設定ではエネループ本来の性能が発揮出来ないとして
サンヨー自身が製品化を渋ってたみたいだよ

各社でエネループに最適化した充電規格が整えばガム型の製品化もあっただろうけど
時代は高出力かつ製品形状に自由度のあるリチウムバッテリーに流れてしまった
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:53:03.30 ID:LfkKH8pw
パナのガム電池をソニーの機種に入れても再生できないのは
本体充電式だからか。ne730使っててガム電池入れても再生できないから
3台も買ってしまったよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:07:32.69 ID:SCF/opoi
HHF-AZ09でne920が普通に動きますが??
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:10:05.56 ID:SCF/opoi
あ、ソニーの本体でパナの電池が充電できねぇってことか
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:46:47.97 ID:YMop2suU
>>871
10年ぐらい前の東芝の製品には
ガム型タイプのニッケル水素充電池と対応充電器があった気がする。

ガム型のエネループも、同じように専用充電器も併売すれば
商品化はできたかも知れないけど

エネループのコンセプトが
「使い捨てない電池」「繰り返し使う電池」といった
これまでの乾電池からの代替を狙った製品だから

イメージ戦略を重視したエネループでは
「一部の製品向け」としては、出せなかったのかも知れない。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 03:59:28.03 ID:HEXTs10B
自己放電の抑制はもともと東芝が取り組んでた技術だもんな
そこに高容量じゃなくて長寿命特性の組成にしてエコアピールしただけ
エネループに何を見出したいのかわからん。高容量タイプが1350mAhだから
eneloop特性だと900か1000mAhになるけどそれでも信者は買うのかね
まさか出先で充電切れした時のためにコンビニで売っとけって?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:09:37.69 ID:hTvkNe4C
それよりも市場に面白い電池が残ってないような。
ガム型電池は充電器で、そのためにPCDPから取り外しやすいようにマスキングテープを貼り付けて取っ手のようにしています
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 00:22:52.93 ID:5ao5G97A
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 02:15:30.50 ID:ZBTJi4Zk
>>878
335?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 13:46:30.52 ID:Drlmv/lE
ていうかさ 、バスブーストなしとはいえ >>878の使い方だと歪みまくりじゃないのか?
昔D-E707にHD475とかHD570繋いでたけど単三リチウム電池でも使わない限り
AVLSみたいに歪んだ音しか出せなかったぞ GROOVEなんて入れた日にゃ耳が腐るw
881 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/30(土) 16:08:18.71 ID:osOOGyqK
>>880
GRADOだったらインピーダンスも普通だしちゃんと鳴るだろ
インピーダンス:32Ω 音圧感度:98db
D-335のPhone出力はマトモだし、歪みまくりの意味がわかんね
882 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/30(土) 16:15:39.93 ID:osOOGyqK
っていうか、この写真の元記事これじゃん
ttp://tiiduka.blogspot.jp/2010/07/cd-sony-d-335d-340d-245.html
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 19:37:32.11 ID:p4Fqn3ae
それ進研ゼミで見たやつだ!
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 13:26:21.03 ID:OZHOr+b+
昔使ってたSL-SX410を発掘したんで復活。
内蔵の単4型バッテリーがへたってたんで、
ダイソーの単4型ニッカドで復活と思いきや、充電されないw

よく見てみると、SX410の電池スペースのマイナス側端子って
後ろと横の二カ所に付いてたんで、
試しに、電池のシュリンクを取って、
横の接点も通電するようにしてやったら充電出来るようになったw
何でこんな構造なのか訳わからんわ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 17:43:30.54 ID:U78loNEX
PanasonicのSL-CT520使っているけど、これってHHH-4AGしか単四電池使えん感じ?
アルカリ乾電池しかないんだけどまずいかな?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 18:03:02.98 ID:XFHfWJkx
今日買ったきり寝ていたDPC-X311初めて開封した
887 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/01(日) 18:08:35.28 ID:YZyJWWiT
>>885
アルカリ電池でもニッケル水素でも単4サイズなら使えるよ
本体充電できるかできないかの違い

>>884
アルカリ電池などの一次電池を充電しないためのものなんだよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 18:29:17.03 ID:U78loNEX
>>887
サンクス
説明書に他の充電式乾電池は入れるなってあって、焦ったわ
単三用の附属品無くして
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 19:42:57.27 ID:OZHOr+b+
>>887
謎が解明したよん
ありがと

>>888
ダイソーのニッカドオヌヌメ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 21:31:05.85 ID:FlOpJcs2
色んなジャンク品を集めて直していて思ったんだけど、
ソニーKSS-33x系についてるスイッチ、分解したら元に戻せない..
パナの同年代機は比較的組み直しやすいスイッチで接点掃除が楽なんだけど
2個トラバースデッキ使えなくなってピックだけスイッチ正常個体に移植しなくてはいけないという
青箱でPCDPとかPMDP見てるとガム型電池あるだけで1k近く値段が変わってくるようで入荷数が少ない地域だから残念
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 00:30:12.08 ID:9uEQDhVo
>>889
ダイソーのニッカド電池は後でチェックしてみます。

秋月電子に1000mAhのニッカド電池が1本120円で売っていますね
これは他の方から教えて頂きました。買おうかどうしようか・・
892 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/02(月) 03:13:01.54 ID:poUU7oKG
>>891
seria系のやつもお薦め105円ね
容量はあんまり関係ないと思うな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 00:47:15.68 ID:DyZ+3mLy
>>892
電池を放電させる機器を持っていますがここ数年は活躍していなかったんです。
それがまたニカド電池の入手で使えることになるのが楽しそうでいいですね

結局のところアマゾンに1100mAhの物があったので試しに買いました。
いつ届くかなー
894893:2012/07/04(水) 22:40:50.54 ID:aH88kt3e
昨日ニカド電池が届いてマクセルの充電器使って充電したり放電したり、
今度はエネループの充電器を使ってみたり。
結果の比較レビューは言語表現に疎いので省略しますが自分はeneloopよりニッカド電池の方が良い音だと思いました。
買ってよかったです
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:13:28.16 ID:RMpdFYkR
D-127を手に入れたのですが、リモコンとイヤフォンを接続する部分変なんですけど
一般的なイヤフォンはリモコンなしで挿すしかないのでしょうか?
音がとても小さいんですがどうしたものでしょうか
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:47:20.45 ID:ixtuV0kT
>>895
>>697のアダプター買えば一般的な3.5Φイヤホンプラグが使える
897895:2012/07/07(土) 22:09:53.19 ID:RMpdFYkR
ありがとうございます!
前に出ていたんですね。大変失礼しました。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 18:24:09.73 ID:ROuc96Db
メディア無いからmaxellの買った MQじゃないのを
後悔中
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 22:02:44.11 ID:VbBVjpvz
メディアか三井ゴールドが手に入ったが もったいなくて使えないな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 21:58:10.81 ID:kjnt3NbP
SL-CT540を持ってる人おらんかな?

かれこれ10年現役駆動中ですたい
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 01:46:40.65 ID:2mNHWwOI
ここの住民は2004年製のNE920とかを8年死蔵しとるわけで
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 08:23:13.45 ID:8MSlWu3R
SL-S100なら現役で使ってる。音最高
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 18:50:53.88 ID:EDDx3NH1
D-335にとどめを刺す
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 22:26:31.34 ID:+VVoLNZQ
質問ですが、パナソニックの細長いタイプの外付け電池ケースはどの機種にも使えるのですか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 18:29:36.20 ID:qfHUDz7F
SL-xpシリーズってなかなか売ってないですよね
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 02:50:42.19 ID:aMTUex6K
>>904
電池ケース[RFA2666-H]対応機種:SL-CT352/CT520/CT582V/CT730/CT820/CT830※パナソニックのサイトで調べました。間違っていたら、ごめんなさい(>_<)
907 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/14(火) 11:50:33.49 ID:LZyFNpcr
>>904
円盤状の機種であればたいてい一緒
有名どころのブログチェックして調べたらすぐわかる筈だ
908904:2012/08/14(火) 14:58:10.23 ID:iD3NInie
確かに自分で調べられる事だったのにわざわざ質問してしまい申し訳ありませんでした
>>906さん>>907さんありがとうございました
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 19:46:26.45 ID:t9z9f6iG
>>908
どういたしまして^^
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 23:52:42.56 ID:EPVwXoxo
てす
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 16:45:19.87 ID:3qCip01n
ポータブルCDが壊れたとツイートしたらクレクレ厨がうるさい
消えろカス
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 18:07:33.18 ID:UKi31GT4
ハードオフで210円で買ったSL-S100は故障しらずだな

音もいいしデザインもいいし、D-NE720の出番が無い
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 15:44:47.89 ID:tXAAeHLm
SONYのラジオも聞ける奴が1,800円だった 
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 16:43:54.75 ID:zRUXwYWt
D-345(付属品完備)が1000ドフだった。どう?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 17:04:26.11 ID:RX6ZIt2q
即買いだろ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 19:23:58.08 ID:50nZcqZa
素人だが今日SL-CT720買ってきた
かなり良い音だなこれ
今まで使ってたのとは別次元だわ
デザインも格好良いしこれで音楽聴くの楽しすぎる
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 14:51:57.32 ID:XwLpk2vs
>>916
SL-CT720getおめ。
D-NE2000, NE920, NE20, NE830動作確認した。
NE830の音が好きだわ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 16:08:20.81 ID:0NlD85OC
>>917
ありがとうございます

SL-S310もこの前落札したのでそっちも楽しみ
ソニー機も入手したいんだけど高いからパナの方を狙ってしまう
NE20とかEJ2000ほしい
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 17:30:50.04 ID:XwLpk2vs
>>918
中古相場高いので無理して買うほどのものではないと思う>ソニー機
むしろCDプレーヤーライフを楽しんだほうが良いよね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 22:13:44.37 ID:+JTJX2tF
ハードオフでNE20もNE920も買っちゃったぜ?  無敵だぜ?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 18:17:24.41 ID:BHZciX05
ワイルドだなぁw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 19:36:32.44 ID:fQ74MJZg
田舎だからハドフ行ってもめぼしい機種がほとんどないよ
名機が捨て値でゴロゴロしてる店に行ってみたい
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 19:41:48.03 ID:QBQ5dUBZ
ハードオフ自体ない
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 20:41:44.62 ID:fQ74MJZg
SL-S310、結構音良いけど再生するCDを選ぶって感じだな
女性J-POPとかは伸びやかで良い感じなのに、メタルとかになると低音の歪みが酷い
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 20:47:33.70 ID:w6QhpCPE
千葉だけどクルマでまわれる範囲内にハードオフが7店舗あって
そのうちオーディオ系に強い店は2店舗だけ

棚と青箱にはポタCD・MDが各5〜10台ぐらい(カセットが少々)
たとえばNE20が6k〜8kぐらいの値付けでたまにD-50等の完動ジャンクも有
全般的に棚の商品はあまり回転してないっぽいね・・
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 20:54:41.83 ID:fBAVR8UH
たけーw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 22:01:33.85 ID:fQ74MJZg
千葉に鑑定団ってリサイクルショップありますよね
あそこはオーディオ製品置いてないんでしたっけ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 01:04:12.52 ID:/oOTj4xy
千葉鑑は幕張と船橋夏見しか逝った事ないけど、ポータブルはiPod/Walkmanと高・中級ヘッドホンが主だよ
CDはジャンク扱いばかりでろくな機種がない
929 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/22(水) 07:20:20.91 ID:7MUpT73n
>>923
俺も
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 15:37:18.34 ID:vHZrzQJa
名古屋周辺で品揃えが良い中古屋あります?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 17:56:31.51 ID:IvuQh1Ax
PCDPの品揃えがいい店なんて全国探してもないと思う
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 18:16:47.93 ID:/Km0//4N
それは言わない約束よ・・・お父っつあん
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 04:25:59.46 ID:FNVERiBr
>名古屋周辺で品揃えが良い中古屋あります?
安城のHOとかあるかもしれん 昨年だけどショーケースに20台くらい入ってた記憶がある
  
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:11:17.74 ID:a/3iUMCB
一時期ハードオフに捨て値同然でゴロゴロ転がってたのになあ
今考えると2年前にパナのSL-CT830を315円で買えたのが嘘みたいだ

たぶんもう中古やジャンクは枯渇して、これから淘汰の領域に入るだろうから
手持ちのPCDPたちを大事に扱って長持ちさせるしかないな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:18:45.26 ID:VEb631sB
>>934
近所のHOはぜんぶガラスケースに入ってる
青箱に入っていたようなものまで全部
売れてるようにも思えないんだが
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 08:48:28.71 ID:QXzUOVOB
最近でも掘り出し物はあるよ >ドフ

NE10蓋の塗装部分に大きく傷入っててシールでゴマ化してた(w)品が箱付きセットでジャンク¥525
買ってきてチェックすると完全動作品
塗装を全部剥がしたきれいな黒アルマイトのアナログアンプ最終期はとってもお買い得だった
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 10:14:14.23 ID:EXtn5OEe
NE10ならそんなもんやろ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 20:52:27.45 ID:Mj8+P7cm
無職だが、D-EJ002衝動買い\(^ー^)/
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 22:38:32.01 ID:3oodLI1u
>>933
ありがとうございます。今度行ってみます。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 01:10:55.31 ID:fNNQDhT5
rio voltこそ最高!!
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 09:26:19.04 ID:c+8XJsBJ
SL-XP3ほすぃ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 00:10:06.80 ID:ajUmDjL6
昨日リサイクルショップ巡りしてきたけど、どこの店にもPCDPほとんど置いてなかったよ・・・
大したことないと思ってた近所のドフの方が実は品揃え良かったという
中期SL-Sシリーズ結構揃ってるから買っておくとするか
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 00:13:40.16 ID:Mxp0+K6o
ハードオフがある地域がうらやましいで^^;
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 21:10:45.06 ID:0WR/jEC0
久々にひっぱり出したSL-S550が・・・再生時にブツブツ音切れと言うか
ノイズだらけになってたorz
コンデンサーがダメになったのかな?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 14:38:53.68 ID:a/YpCZ0I
SL-S570 105円でゲットしてきたぜ。
2台目でーす。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 19:00:31.43 ID:Fmm2AUhl
10年前ぐらいのSONYのPDPを引っ張りだしてきたが、酷いノイズだった。
確か壊れてはいなかったはずで、最初からこんなのだった。
D-E666ね。なぜ返品しなかったのだろう。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 19:35:28.41 ID:WhZPf+Lc
>>946
ゾロ目はEが付くと良くないみたいね
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 20:05:51.70 ID:wvpiXi55
D-223、315円でゲット。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 02:00:54.00 ID:Qwv29i5S
キティ ミッキー カーズ スパイダーマン スヌーピー シナモロール ザク クッキーモンスター
これ以外でキャラもんpcdpってある?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 14:36:05.07 ID:+MNjrZZO
トゥイーティーの愛用してますよ...☆(・ω・R).f
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 02:21:03.49 ID:hqceaTf3
某ジャンク市でオーム電機製のCDP-360Nの新品を100円で手に入れたw
多分音質はそれなりだろうけど、CD買うときや物販のあるイベント等に行くときは持って行こう。
手に入れてすぐに聴けるのがこういった機材の最大のメリットだな。
952 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/30(木) 21:25:37.47 ID:CxWCj6LY
音質重視 古いポータブルCDのスレが落ちてるが統合でいいのかな?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:12:38.35 ID:Zp+Iw6bx
統合で
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:53:22.62 ID:DwhsKOyG
D-101買ってきた
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 15:18:31.53 ID:19ZtBXTx
D-335買ってきた。
はじめての335だけど、低音側の腰と高音の解像感あっていいね。
これは777よりいいかもしんない。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 15:40:16.35 ID:RF8iXuNy
隠れた名機中の名機だからね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 23:50:26.86 ID:qxXAQmo3
オーム電機(OHM) CDP-380Z-Sが新発売
60秒音飛び防止機能搭載
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 13:07:48.53 ID:cNn7fdSh
リサイクルショップでパナ SL-S400を900円で買ったんだけどこれはどんな評価ですか?
純正付属品は携帯ソフトケースのみ
怪しいイヤホンとACケーブル(一応使えた)も付いてた
動作は問題なし
電池液漏れ跡があったけど、掃除したら電池でも動いた
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 12:55:57.96 ID:QaUVVW0c
>>958
他人の評価より自分の評価だろ
960958:2012/09/07(金) 13:08:50.95 ID:ZD/FyqbP
>>959
あうw確かにw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:25:09.47 ID:AOP+NsJE
他人の評価を聞くのはいけませんか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 14:41:50.02 ID:9mRa70Ag
だって、『おお!NE920じゃん5000円は堅いぞ』って言われたら使わず売るだろ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 15:08:22.95 ID:AOP+NsJE
売らないよ?
ネットオークションとかやった事ないし、やる気もない
むしろ安く買えたってほくそ笑んで大事に使う

よく分からず買ったものがもしも評判良かったら嬉しくない?
駄目なら駄目で「中古だし動くだけまし」ってなる
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 03:05:25.85 ID:Vl2ixfz8
デジタル出力端子のある機種ってもう新品では手に入らないんですか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 12:09:19.13 ID:oVTYmxjp
普通には無理だと思う
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 15:53:13.33 ID:04SzcTrw
そっかー
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 17:34:00.33 ID:joRuG+q/
がっかい
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 23:24:11.71 ID:+ZF7qeKd
D-E900買ってきた。
これ、生きたガム電池入れてないと外部電源駆動すら出来ないんだね。
ちょっと焦った。

後、リモコン側端子がマイクロプラグなんだね。
すっかり忘れてたよw

本体にヘッドフォン直差しでCD聞いてるけど、
いきなり良い音で聞けて感動したw
やれロスレスだポタアンだってやってたのが馬鹿らしい位だわ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 19:58:52.57 ID:mUxtegj6
E404買ってきた
付属品全て揃って500円
元気があって中々良い音じゃないの
ワンパクでもいい、たくましく鳴らしておくれ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:49:42.98 ID:qQHxO8z1
変な質問ですみません。

D-321、D-335、D-777辺りの機種は、自力で修理できる人でないと厳しい感じですか?
修理するスキルは無いのですが、オークションで動作確認済みと記載して出品されているのを見かけても
これらの機種は買わない方が良いのでしょうか…
D-777なら、買った後運が良ければ2〜3年くらいは使えますか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:57:42.90 ID:aJwVgJ/P
>>970
ググれば修理の手引きはけっこう出てくるし、テスターとハンダごて使える程度の人ならまずおk

あと1台を集中的に使うんじゃなく複数機種を交互に使い回せばわりと長持ちするよ
惚れた機種があったら予備機として複数台入手しとくのも基本
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 00:16:50.64 ID:rtBDSXXb
最近近所のリサイクルショップや町の電気屋さんを尋ねてるけど本当にPCDP置いてないな
展示品でもいいからあれば買いたいと思ってた俺が甘かった
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 00:22:12.48 ID:/y1MZ/pr
>>971
ありがとうございます。

やはり、どういう音なのか気になって仕方が無いので、
修理方法を検索してみて、自分でも理解できそうでしたら、
値段と付属品などの状態を見ながら少しずつ集めてみる事にします。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 17:00:13.56 ID:mt5L3H25
机の奥からD-NE900が出て来た。アンプついてないから音はよくないんかな。
iPodにたんまり入ってるけど、最近、これにCD入れて聞いてる。粋だな。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:22:37.84 ID:Lf2I2ctK
最近、愛用のCT720がイカれてきた
ガリガリ音が鳴って中々読み取ってくれない
再生されるまで五分ぐらいかかる
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:56:57.78 ID:iMwWrPX5
>>975

軸受けのワッシャー(ポリスライダー)が磨り減っていませんか。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:51:32.03 ID:Lf2I2ctK
>>976
レスありがとうございます

いま確認してみたところ、特にすり減っているような感じはありませんでした
機械音痴なものでよくわからないのですが、ピックアップかコンデンサの寿命なのでしょうか
レンズクリーナーを使用すると読み取りが若干早くなりますが、すぐに元の状態へ戻ってしまう感じです
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 10:23:08.40 ID:EKBuZ0jz
>>977
そうでしたか。

レーザー出力が低下しているのかもしれませんね。
コンデンサ交換で直る可能性はありますね。

ピックアップだとトラバースユニットの交換になりますね。
部品は2千円以上だったと思いますよ。
中古の動作品を買ってニコイチするほうが安上がりかも。

979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:41:20.33 ID:8t/xHLiM
気のせいか、ガム電池仕様のCDプレイヤーって
ことごとく青錆にヤラれてるよなぁ。
ニッカド電池は錆を呼びやすいのかね?

基板部と電池端子の接触面の錆なんて
バラさないとまず気がつかないだろうし。
分解しやすさ優先?なのは良いけど
やっぱりコネクタで電池ボックスと基板が
繋がってる方が良いなぁ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:46:04.94 ID:CbSS7+cw
無印良品のポタCDってまだ売ってる?
ジリジリノイズがなんべん交換しても消えないから返金してもらったが、改善されたのかな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 06:45:00.57 ID:LeSGsJEj
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 07:56:20.72 ID:cCfyP/xh
なんか言えよ
983 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2012/09/14(金) 10:46:29.17 ID:1s5U2Tm7
980〜
一日書き込みないと落ちちゃうよね
誰か次スレ立てて
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:36:28.75 ID:Ia4but6w
中古なのが残念だけどNE-730をゲット
本当は新品が欲しいけど高騰していて手が出せない
同じ理由で上級機のNE-830も厳しい

これが人生で初めてのCDウォークマンだわ
と言うか初めてのウォークマンに限定せずとも初めてのポータブルCDPだし、
更に言えばCDに限定するまでも無く初めてのヘッドホンステレオだったり

いつかAZ6829とかPower CDを手に入れてみたいなぁ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:53:26.59 ID:cCfyP/xh
誰も建てないなら3分後に俺が次スレ立てるぞ
いいかな?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:59:19.48 ID:cCfyP/xh
すまん、弾かれた。次スレ用のテンプレ置いとくから誰か建てて

前スレ
ポータブルCDプレーヤー総合15
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1288264390/

実勢価格
http://kakaku.com/kaden/portable-cd-player/
http://www.coneco.net/SpecList/01154030/
http://www.bestgate.jp/portablecd/index.html

主なメーカーリンク
SONY
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Main/p_audio_000003/
ツインバード
http://www.twinbird.jp/product/av.html#cd
TMY
http://www.tmy2000.com/Product_av_around/audio_cd.html
WINTECH
http://www.kohka.biz/portable%20cd.html



テンプレここまで


テンプレ変更内容
「主なメーカーリンク」でリンク切れしていた日立、カシオ、パナソニックを削除
TMY、WINTECHを追加

以上
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:02:58.72 ID:/SxWA071
ポータブルCDプレーヤー総合16
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1347631311/
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:12:29.41 ID:cCfyP/xh
>>987

重複してるけどこっちの方が早く建ててるからこっちが先に使おう
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:35:57.76 ID:L/BE8/Gp
>>984
オメ
730/830の新品も郊外のディスカウント店とか、あるところにはあるんだよね
ただ家電量販店で売られてたような強気の値段だし、自分の欲しい色はすでに売り切れてたりする
990 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/15(土) 15:37:15.96 ID:U67INzsb
次スレ
ポータブルCDプレーヤー総合16
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1347631311/

次の次
ポータブルCDプレーヤー総合16
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1347631344/
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 15:45:48.47 ID:uxU1WueK
>次の次
保守できるわけねーだろ馬鹿
992名無しさん@お腹いっぱい。
>>989
郊外のディスカウント店かー
色にこだわりは無いけど行けそうにないなぁ…