AV機器としてのPSPを語る Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
あまり話すことないかもしれないけどマターリと( ´∀`)

過去スレ
AV機器としてのPSPを語る Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1231252899/
AV機器としてのPSPを語る Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1193647401/
AV機器としてのPSPを語る
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1116987341
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:53:02 ID:cu6W9QdK
ぽにて
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 01:47:52 ID:MyZV6/hh
alneoCシリーズが壊れたから今PSPにぶち込んで使ってる
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:39:07 ID:1BPcHlfE
動画再生機としては最高。
液晶の画質は他と比べられないほど綺麗。iPodの何倍もいい。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 18:21:00 ID:ELXbQETH
pspから2chできるの良いわ。
見直した。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 19:09:10 ID:dMvdxoKq
昨日まで動画再生出来たんだけど今日、動画を転送して再生しようと思ったら「再生できません」メッセージが
これは故障ってことかな?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:37:38 ID:ajRTjab3
         r──────────┐             こ、これは>>1乙じゃなくて
         | l王三王三王三王三l o==ニ二二 ̄ ̄>     冷媒配管なんだから
         | |王三王三王三王三|  .|    ̄>./     変な勘違いしないでよね!
         ゝ 乂━━━━━━━乂_|   / /
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     /  <___/|
         / /  / / / /  / /    |______/
        / /  /  / /  / /  
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 05:41:37 ID:Z6YULIk8
PSPからは身体に悪い電磁波が出まくってる。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 18:14:01 ID:Xjl4NPyy
>>8
けっ特殊な野郎だぜ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 00:56:35 ID:OtrEboby
プレイリストを作りたくてMediaGoで動画管理しようと思ったんだが、
転送する際に勝手にトランスコードするのが鬱陶しい。

D&Dで置いても再生できるファイルなのにトランスコードしやがる。
然も折角480×272で作ってるのに480×270にリサイズするし。

トランスコードなしで転送してくれる設定を知りたいわー
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 14:57:10 ID:OtrEboby
>>10
プレイリストを右クリックでD&Dしたら「詳細転送」が選択出来て、その中にトランスコードせずに転送する設定があったわ…orz

デフォルトで詳細転送にする事は出来んのかねぇ…

まぁメモステの中身見てたらプレイリストの仕様が解ったので、ぶっちゃけファイルをD&Dしてプレイリスト書いた方が速いわ。MediaGoだと、ルートに転送されるし。

プレイリストエディタ作るか…
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:17:42 ID:rMu7n7HT
>>11
作ってください
D&Dでプレイリストが作られるようなやつをおながいします
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 19:42:32 ID:zk+FdzDe
お気に入りアニメをAVCでエンコード
高画質高音質を限界まで追求してるんだけど
メモステにぶち込んだ時点で満足しちゃって結局観てないw

PSP起動すると、どうしてもモンハンやってしまう…
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 00:10:33 ID:q8N+U7V5
>>13
100passエンコするんだ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 02:34:59 ID:b3oYzNXJ
>>13
手段が目的になってますねw
まあアニメは凝り出すときりがない世界らしいからなー

TMPGEncでCMカットだけして2パスエンコこれ最強。

寧ろ俺は編集に凝ってる。今はスポニューだけだから楽だけど、
開幕するともう大変w
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 10:02:55 ID:3vQHc24D
誰か教えて。
ソニーのブルーレイレコーダーからPSPにおでかけ転送した画像は、
パソコンで保存しておくことができますか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 12:17:53 ID:zslKZRut
実際、ペスプの潜在能力の高さは計り知れない物がある・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 13:42:06 ID:IRVJd0uR
MP3の再生に関してはまだまだという気がする
デコーダーの性能としては4年前の性能だ
まだA840シリーズのほうが進歩している
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 14:46:02 ID:ebetYVC0
日進月歩で進歩するようなものじゃないのに
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 14:58:41 ID:IRVJd0uR
>>19
PCのMP3再生は凄いぞ、ソースと聞き分け出来ない
PCの方は4年前と変わらないけど
DAPは少しずつだけど進歩している
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 16:47:03 ID:4poS12Wl
メモステに入れた動画見るときに
1.5倍速くらいなら違和感なく普通に聴けちゃう技術が凄い
他のプレイヤーでは見たこと無いんだけどソニーの特許?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 16:57:25 ID:5vbPTkts
>>21
DAPの類に搭載しているのは珍しいかもしれないけどピッチ補正機能自体は
ありふれてるし新しくも無い機能だぞな。
持ってるのだとCOWON S9にもついてるな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:08:13 ID:b0JP/ejM
>>22
なるほど、ピッチ補正機能って言うのかあ
微妙なドラマやアニメもテンポよく楽しめるので気に入ってる
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:21:43 ID:NOuqK8n8
x1.2までは違和感もなく、x1.3は慣れの問題。それ以上はニュースとか以外にはキツいかな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:50:46 ID:KMwvqZjO
PSPでMP3再生したことないや。
ぶっちゃけ動画メインでMPEG4-AVCばかり再生してるし。

しいて言うならば音声はWMAだなあ。
WMAロスレスでリッピングした奴をWMP12で変換転送してる。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 06:33:02 ID:fu1Fus1D
PSP-1000の頃は絶望的にソフト不足だったんで動画とか見てたけど
最近ではかなり充実しているので動画見る暇なんてないよ
最近ではイース7とファンタシースターポータブル2が最高に面白かった
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:58:02 ID:EQAPdmu9
おまいらはPSPと一緒にDAPも持ち歩いてるのか?
俺はPSPがあるときはDAPは要らないな、余分な物は持ちたくないし重いしかさばる
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 11:04:02 ID:B3/UbiM1
普段はCOWON S9だけ持ち歩いてPSPは持ち歩かない。

フル装備の場合には以下の機材を持ち歩いている。
・COWON S9+専用USBケーブル
・PSP+ACアダプタ
・NetWalker+ACアダプタ
・CMR-250(モバイルルータ)+b-mobile 3G(USBデータ端末)
・foxL(ポータブルスピーカー)+ステレオミニプラグケーブル
・ACアダプタ(USB端子×2、AC OUT×2)
・汎用USBケーブル

まあfoxLを使えるシチュなんてまず無いけどな。
bluedotの小型アクティブスピーカもバッグにいつも入ってるっけ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:10:53 ID:1e57K2Uv
そのフル装備でどこいってるんだ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:22:41 ID:B3/UbiM1
>>29
実際に使うかはともかく外出用バッグには常に上記の機材が入っているだけの話。<S9は身に着けてるけど。
なので上記機材のうちポータブルスピーカーは、ほぼ出番無いですな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:16:30 ID:9zwA0TLr
>>28
どこの特殊部隊の人間だ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:35:45 ID:uWT3Zxcp
動画が綺麗すぎる
ゲームそっちのけだ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:42:19 ID:zaC0MKpQ
>>31
んなオーバーな、、、まあちょくられてる訳だけど。
といいつつ、、、出先のレストランでS9でマッハバロンを見つつ
NetWalkerで2ちゃんに書き込んでみる。

ぬぅ、、、PSP関係ねえ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 19:38:51 ID:GUPA300D
>>26
一年半くらいモンハン2G専用機で、今はゴッドイーター専用機だ

結局、狩りばっか…w
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 03:10:59 ID:OuLnfjYf
ゲームにも動画にもジャンジャン使ってる俺が大勝利だな。
しかも一番高貴な色とされるラベンダーパープル。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 05:16:12 ID:8hy98ZaT
俺の1000の○と×はヤリ過ぎて触れるだけで反応しやがるようになった
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:52:24 ID:pgwBuTSu
1000なら簡単にボタン交換できるだろ。
敏感に反応するなら基盤はまだ大丈夫じゃないか。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 20:24:29 ID:VQ2r8bc1
ビクッ ビクッ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 02:13:00 ID:zzK3QDoH
>>36
鳥の羽根がふれただけで発射できるくらい軽くセットするんだ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 01:04:43 ID:c44p6oVH
PSP本体で録画した番組をパソコンにmoveする方法ってありますか
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 01:28:21 ID:DOzqS+Rf
moveワロタ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 18:58:58 ID:icY0hGzI
sony製のなんとかってソフト(確か有料)で出来た気もするような

あとはがんばれ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 06:18:04 ID:9nyb5scw
>>40
変わった使い方してるなw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 12:15:01 ID:vL5UneRU
>>42
調べてみたらもうそのソフト(memory stick video player)は販売終了してましたorz SD-MobileImpactはホントにSDカードしか使えないしどうしたものか…
>>43
一応PSPの周辺機器でワンセグチューナもあるわけで。録画した番組で保存したいものがあるんです。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 13:25:45 ID:lefmd9Cz
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:06:26 ID:F4tBIofQ
やっとgimpo復旧したか。ふぅ…
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:54:21 ID:3BqI1o9R
>>44
自分のTVがないガキなんですね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:05:26 ID:hmwVxEzl
iPod touchが出るまでは
ゲームに音楽に動画にネットに2ちゃんと大活躍だったけど、
タッチを手に入れてからはネットと音楽はそちらに移動

動画再生だけはまだまだポータブル機では第一の候補だと思う。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:30:02 ID:JZGfY30Z
>>48
うちは動画と音楽とゲームはPSPだな。
ネットと2ちゃんはケータイ

Appleはさっさとdocomoに頭下げてFeliCa実装して寄越せってんだ。
遅れたのでフルセグ実装もな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:18:02 ID:e2mOZwTO
PSPの音楽機能がウォークマン並になればいいなと思うときがある
まあそれがgoなんだろうけど、今度は操作性悪いのと画面が小さいしUMDが使えない
どうにかPSPと同じレベルの操作性、画面サイズ、UMD、で音楽機能アップさせたものが出ないかな?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:19:46 ID:GH4vksJ+
2004年の携帯ゲーム機が
メディアプレイヤーとしても今だに使い物になるんだもんな
良い意味でも悪い意味でも流石クタラギクオリティだわ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:35:30 ID:AdVlX5s9
>>50
操作する部分でgoとUMD付きのPSPって大差ないと思うんだけど
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:11:05 ID:e2mOZwTO
>>52
実際に触ってみたことある?
全然違うぞw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:30:18 ID:GiYlftXJ
PSP以外で動画のデコーダがハードウェアって携帯機器ってある?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:01:28 ID:Yg3eTTpo
>>54
イマドキの携帯電話のアプリケーションプロセッサは
なんらかのデコーダ実装してんじゃないかね?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:12:11 ID:ZrRqPOGi
一応ベースラインまでのプロファイルは再生できるエンジン積んでるみたいね
PSPはメインプロファイルまでだからレベルが違う
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 19:02:18 ID:N3cUXSrP
あがってるMP4をもっと柔軟に対応してほしいな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 23:35:52 ID:Cxs9LPL/
保守
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 05:44:06 ID:Pz2Ox3Th
ho
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 19:11:58 ID:IcLQ2rAT
音楽やゲーム以外にワンセグ録画を電車通勤中に見れるから重宝してるんだが

HOLDから戻そうしたら電源オフまで戻りやすいのが困りものだ…
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 02:58:47 ID:+Y9ZD2fc
電車でPSPは無理だろ
恥ずかしすぎる
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 07:31:08 ID:j/sVVAH6
>>61
特急かクロスシートのローカル線なら余裕。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 11:34:13 ID:Y9Z+j+Sv
>>61
電車は無理でバスの席なら大丈夫
余裕あるからな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:23:14 ID:ZzvvRghv
各国の飛行機が停滞中で暇つぶし用にPSPが大ブレイク中!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 11:11:17 ID:s4kL1Y1B
保守
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 19:27:31 ID:txk0hmfe
PSPにポタプロこれ最強
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:18:50 ID:VXrBJ2Aa
動画最強マシン説を今一度ここに高らかに宣言しておく
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:35:21 ID:4OzcgvQV
動画の動きの滑らかさ、レスポンス、シーンサーチなど優れてはいる点は
数あれど今となっては最強と呼ぶのは苦しい気がする。

思いつく弱点をあげると
・480x272のパネル解像度
・視野角のベストポジションが意外に狭い
・バッテリー駆動時の輝度の低さ(PSP-3000の場合、goは知らん)
・レジュームが事実上無い(電源入れてる間だけ直前に再生してたファイルに対してのみ有効)
・ブックマーク機能が無い
てな感じかな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 00:52:32 ID:Bm4G1wgs
いやポータブルでは対応レベルの高さからこれよりいいものはないよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 03:52:55 ID:Hw3Ipq/i
個人的には

・最近では見劣りする解像度(実用上不満はないが)
・2000だと発色の悪さ、3000だとちょっと嘘くさい発色
・早送り/早戻しが大ざっぱ

くらいかな。

スタミナバッテリーにしたら余裕で10時間オーバーで快適だわ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 05:11:43 ID:SCVMdXkN
>>69
最近発売のPMPはh264のHD動画を再生できるものも多いようだし既に言い切れるもの
でもないのでは?<正確な対応プロファイルとレベルについては知らん。

>>70
>・最近では見劣りする解像度(実用上不満はないが)
動画見をてるとPSPのパネルサイズだと私はかなり画素が気になります。<ゲームだと平気なんだけど。
なので480x272だともっとパネルサイズが小さい方が好みです。

>・2000だと発色の悪さ、3000だとちょっと嘘くさい発色
有機ELの中でも派手な発色をすると言われているCOWON S9と元が同じ動画を並べて
再生すると発色の傾向がかなり似ています。<バッテリー駆動時だと圧倒的にPSP-3000の方が暗いですが。

落ち着いた発色が好きな人が違和感感じるのも仕方ないのかもしれませんね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 06:30:05 ID:Hw3Ipq/i
>>71
かなり明るいところで使ってる?
俺は結構暗いところもしくは真っ暗に近いところで見ることが多いから、2000でも
液晶の明るさを3段目にするとまぶしいくらい。

ただ、日中の屋外だと直射日光下じゃなくてもPSPの液晶は全然見えんね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 10:03:31 ID:Bm4G1wgs
野外だと有機ELは全滅だろ
7471:2010/06/12(土) 10:09:21 ID:k36c+v/8
>>72
>かなり明るいところで使ってる?
いえ私も本は読めないぐらいの暗さで使う事が多いです。
それでもバッテリー駆動時は常に3段目ACアダプタ駆動時に4段目にするかは気分次第って感じです。
1段目、2段目は全く使わないですね。
そんな私は本当ならgoの方が向いてるのかもしれませんね。

>ただ、日中の屋外だと直射日光下じゃなくてもPSPの液晶は全然見えんね。
確かに。
x-Radar持って屋外で使った時に実感しました。
PSPの液晶って反射層は無いんでしたっけ。<自己発光のS9の方がいくらか見易いぐらい。
このスレ的には視聴環境の方を整えれば良い訳ですから問題ないと思いますが。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:45:48 ID:W/HzDWIj
○乱舞のビジュアライザーを見てると眠くなるから寝床MP3プレイヤーとしても重宝してるw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 01:10:23 ID:iABaFne5
物理キー押しやすいしレスポンスも早い。シーンサーチが最強すぎる
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 01:19:30 ID:W/HzDWIj
シーンサーチは最強だね
あと動画の音質上げまくってもフレームレートに悪影響出ないのも良い
音質自体は平凡だけどバランスドアマーチュア型のイヤホン使ってもノイズが少ない点は評価できる

あとはトロ達が踊るビジュアライザー追加されれば完璧なのだが
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 02:35:49 ID:yEgDE7f9
そーいえばうちのアイコンや壁紙もトロとその仲間達だわ。
改悪されてから見なくなっちまったけどな・・・毎日トロステ見るのが日課だったのに。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 13:56:20 ID:gX5t87Fg
自転車乗りながら使うにはやっぱでかいんだよな…
そこだけがネック
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 15:43:35 ID:3u4oQRHl
PSPがFWVGAならほかのマシンはいらなかったが・・・
今はT17FHDでがんばるしかないな・・・GOはすぐ飽きた。
PSP2は何気にすごく期待してる。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 15:53:44 ID:cvTG0d0X
>>79
どっちみち危険だからやめろ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:43:52 ID:W/HzDWIj
うちもiPad買ったらメディアプレイヤーとしては引退かな?
2年間寝床での海外ドラマ、アニメ、エロ等に大活躍してくれたPSP3000お疲れさま

MHP3に飽きるくらいまでは現役のゲーム機だろうけどね
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:56:49 ID:cvTG0d0X
iPadはデカ過ぎだろjk
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 15:28:25 ID:XNj7kN9G
ビジュアライザーあったの今まで気付かなかった
クタタンが80年代に発案したピークメーターが再現されててワロタ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 15:53:03 ID:lOJzPu+T
>>84
もう少しkwsk
80年代の功績はもしかしてクタ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 15:58:39 ID:lOJzPu+T
wiki読むとPSP-2000はクタの最後の仕事らしいね
一応買っといて良かった
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:30:26 ID:yGO6va7i
iPad触りに行ったけど、ずっと持ってると腕が疲れるな。
ストラップ付ける穴も無いから不安で仕方ない。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 14:25:32 ID:YDFSDKTg
>>6
私も。
レコーダから転送してた動画が
昨夜までは見られたのに今朝から全部見られなくなった。

有効期限も確かめたけどちゃんと「なし」になってる。
音楽とゲームは問題ないからメモステの不具合じゃない。
あー憂鬱・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 14:40:53 ID:3EnZlxuI
俺はWin7にしてから同じエンコーダー設定なのに妙にカク付くようになったけど
本体ファームを6.20にしたら直ったな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 16:37:28 ID:aScmQEWD
>>88
地デジに新DRM
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 00:51:01 ID:3PYxbU8U
88です。
バッテリ差しなおしたらあっさり直りました…
すみませんお騒がせしました
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 11:09:21 ID:LC4aeuiW
え・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 13:45:25 ID:nP+XS+nd
アップデートきたぞ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 07:09:29 ID:BUW1QtFH
動画専用に3000が欲しい
1万くらいにならんもんか
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 09:18:24 ID:it4HgLgF
動画専用ならPSP goのほうがお買い得だと思う。メモリ16GB内臓しているしね。

古本市場なら中古で14800円。今オンラインを見たら箱、説無が12800円で売ってる。
goの中古は買ってから後悔してすぐ手放すパターンが多いので比較的綺麗なのが多い。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 23:11:44 ID:BUW1QtFH
>>95
画面ちっちゃいんだよアレ…
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 07:07:28 ID:y+flPoaq
私は480x272で4.3inchでは動画だと画素が目について興ざめな感じ。
480x272だと3.3inchのS9ぐらいがちょうど良いな。<それでも時々画素が気になる。
世間的には最低800x480ぐらいでHD動画にも対応ぐらいが普通になりつつあるのかな?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 11:21:32 ID:CKLHuOa5
んなこたあないだろ
PCの19インチでも画素が目立たないんだから
まあ近づいて見る近眼の人はどうしようもないが
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 12:42:15 ID:HC4BJCng
3000はなんか画面が赤っぽい感じ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 23:56:39 ID:3Wiu2skG
3000は赤も強いけど
なんか緑っていうか黄色がやや強い気がする
肌色が綺麗じゃない
あとシマシマが目だちすぎ
ジャギジャギに感じるからゲームは2000のほうが遊びやすい
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 23:58:43 ID:3Wiu2skG
昨日goの中古かったけど未使用?って思うほど綺麗だったな。
FWは5.7のままだったし
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 08:23:20 ID:mHhTagN6
>>97
動画はゲームみたいにまじまじと見つめないから解像度はあの程度でもOK。
細部の文字とか読めないと意味無いから画面サイズの方が重要。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 11:04:59 ID:lr/myjob
解像度低いまま画面サイズ上がったらジャギるだろ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 11:18:17 ID:wm9+d3Sa
640x480の動画をPCのフルサイズで見ても問題ないから問題ない
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 11:26:37 ID:wm9+d3Sa
つーかそんな事言ってたら50インチ以上の薄型テレビは見れなくなってしまう。
NHKの技術研究所でも言っていたけど人間には一番最適な画素数というのが見る位置で決められてる。
1980x1080なら画角30度
1280x720なら画角20度
640x480なら15度
PSPの手に持って見る画角は丁度10度ぐらいだ
470x270という画素数は最適な画素数である事が分かるだろう。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 12:29:44 ID:lr/myjob
>>104
俺はボケるのいやでDbDのウィンドーモードで見てる
DVDならPS3でアプコン効かせてみるけどね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 21:17:24 ID:s982XUjO
正直解像度低すぎるだろWVGA位にはしてほしい
アニメ見てても微妙な動きとか表現できてないんだよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:45:31 ID:pzHoHlae
これ以上細かくなったら文字が読めないしシューティングの弾も見づらいよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:54:22 ID:NVGKJxZM
少なくてもAV機器として見た場合480x272は今となっては正直ショボイと思う。

>>108
何で解像度の高いパネルで同じドット数で文字や対象を描かないとならないのだ、、、、。
ネタにマジレスだったらスマン。

>>102
私は逆でゲームはドットが見えても一向に気にならなかったりする。
多分ドットが見えて当たり前の大昔からゲームやってるからだと思うんだけど。
つか今もPCエンジンアーカイブスとか普通にプレイしてるしね。

>>105
普段モバイル機器以外だと90inchのスクリーンを視野角50度〜60度ぐらいで常用してるんだけど
そっちだと画素が見えても気にならないのが自分でも不思議だったりする。
PSPで動画見る時は画素気になるんだけどね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 00:10:22 ID:Tiw9yyZo
>>109
流石に50°は気になるぞw
まあプロジェクターの場合画素がボケてるからそのせいかもしれないね
PSPはドットバイドットでかなりハッキリしてるので気になる人には気になるのかもしれない
俺は丁度(・∀・)イイ!!バランスだけど
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 00:22:43 ID:Tiw9yyZo
>>105
10°は極端だったな12〜17°の間だ
近づいて見る人はやや苦しいかもしれん。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 00:28:08 ID:Y1ahKS00
PSPで画素が気になるってのはきっと3000でしょ。
あの液晶はあきらかに失敗さくだと思う
2000はあんな縞々やジャギジャギにならないからな。
色味も含めていちばんきれいなのはGoだけど
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 00:32:47 ID:Tiw9yyZo
>>112
動画専用ならそれもいいかもしれんね
俺はゲームもやるので勘弁だけど
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 00:34:35 ID:Y1ahKS00
UMDゲーム用に2000かな
3000の液晶の酷さはゲームのほうが際立つし。

まぁ3000しか持ってないひとはソレしか見ないからなれてしまって気にならんかもしれんがね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 00:38:58 ID:Tiw9yyZo
俺のは2000の初期型TA-85だから音質も拘ってるよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 01:15:47 ID:G2Kzc/XO
動画専用に3000が欲しいんだけど2000の方がいいのか?
2000は地味すぎるきらいがあって、3000は発色派手すぎて嘘くさいんだけどな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 01:29:51 ID:Y1ahKS00
2000と3000の比較だと
発色は3000が濃くて派手2000は青白く地味
3000は赤がやけに赤く肌色はすこし緑がかぶった感じ
どちらかといえば3000に軍配は上がる
だけど3000の液晶は横方向にシマシマが目立つ
そのせいで輪郭がギザギザとジャギる。
2000まではそんなことはまったく無く固定画素らしい表示だったのに
3000の液晶はなんかインターレースなブラウン管TVみたいにシマシマしてる
上記をふまえて並べて見比べて
俺は2000を選んだ。2000の青白さは3000が発売されるまで気にならなかったし
古いPSPのゲームはその青白い液晶を想定して作ってるからべつに違和感は無い
青白さを感じるのはPCから動画や画像を入れて見たときかな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 01:39:31 ID:Tiw9yyZo
青白く見えるのなら色温度を調整してエンコしてみるのもいいかもしれないね
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 02:03:37 ID:Y1ahKS00
自分はPSP用動画は濃い色でエンコしてました。
最近はtorneメインなので動画はgoで見てますが。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 04:06:03 ID:G2Kzc/XO
>>117
ほうほう、参考になるわ

まぁ既に2000は手に入らないから、いずれ3000が投げ売りになるなら
買ってもいいかなってとこか
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 15:04:41 ID:Bpy+9t35
割れ用なら箱のバーコードの下の100Vのしたの文字が
C以前の初期生産2000は中古でも高かったり。。。しないなw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 15:08:58 ID:Y1ahKS00
ワンセグパックのメタブル2000とかヤフオクだと高くね?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 05:23:53 ID:At9BsRp+
今更、アップデートしたんでSensMe入れた
これ全シャッフルとお気に入りがあるしチャンネルの分類もおもしろいしすごくイイ
これでこのままアーティスト、アルバム検索して聞ければなおイイんだけど
イチイチXMBに戻るのはキツイ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 18:10:46 ID:PKxMjxkh
セキュリティ強すぎて機能追加されなくてつまらん
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 18:53:48 ID:PvyPm2og
だよな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 09:45:35 ID:MwPsvXQy
動画プレイヤーとしてのPSP最強伝説を今一度ここに高らかに宣言する!!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 12:03:36 ID:qzjHPp45
>>126
伝説を宣言してどうすんねん。
つか>>67の人? ではないか。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:38:17 ID:MwPsvXQy
ああ、前のも俺だったわ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 23:25:32 ID:cJuxHHhZ
最強かどうかは別として俺としては
手軽に持ち運び出来るオーディオ&ビジュアル機器としてとても重宝している

勿論ゲームもやるけどね
附帯機能のほうがメインになっちゃっているけどさw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 03:28:25 ID:P6fljWGN
持ってないがgoはやっぱ微妙だよね?
画面小さいから動画が少し物足りないし、ゲームも少しやりにくいんじゃないかと思うんだけど。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 14:25:50 ID:P4OilGNt
goは家で寝っ転がりながらPS3+torne連携でTVを見たり録画
した物を見るのに使ってる。というかそういう使い方しかしてない。
ゲームや外に持ち出す場合は普通のPSP。
元からこういう使い方しか想定してないならgoもアリなんだが、
問題は値段がな……
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 13:35:16 ID:zoEQL/rM
>>131
だよね
メディア機器としての使い勝手は確かに良い線いっているんだが
ゲーム機としては使いにくい
しかもやはりお値段が・・・・

うわさの新型もgoタイプかも知れんという事で、
いまいち素直に喜べない
UMD資産をうまく利用できるんなら話は別だが
ネットオンリーじゃなぁ・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 12:54:21 ID:/tMx0KN4
BDレコのおでかけ転送がVGA解像度に対応したね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 00:52:29 ID:TL2TZvVD
>>132
ネットオンリー辞めるんじゃなかったけ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:51:30 ID:izd5gR38
昔は音が良いって言われてて俺もそう思ってたが、
今iPod touchと比べてみたらPSPは負けてる。
動画プレーヤーとしてはまだまだ秀逸だけど、
音楽プレーヤーとしては時が止まってる感じだ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:33:45 ID:ogxDGYUc
PSPでMediaGOで作成したプレイリストが反映できるのってミュージックだけですか?
動画でプレイリストを作って転送してみたのですが、どうもVIDEOフォルダにファイルが転送されただけでリストになってなくて。。。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:46:47 ID:9vvIGFwH
>>135
PSPは鳴りっぷりだけはウォークマンXよりいいんだけどね
ロックなんかのドラムは締まってていい
多少高域が荒いからピュアやってる身からすると辛いとこはあるんだけどね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:14:22 ID:uzOm2/WY
そもそも圧縮音源・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 16:01:15 ID:44jQOlmK
再生専用のDATウォークマンを持ち歩いていたのも今はいい思い出・・・・・

ちなみに今でもたまに聴く事がある
選曲に時間が掛かるのは御愛嬌w
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 14:05:36 ID:TRzpfcay
>>139
リニアPCM録音機がソニーから出てるよ
尼では大層な人気だ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 18:39:04 ID:NTd8/KGW
>>137
PSPで音楽を聴くときの、
イヤホンとかヘッドホンのお勧めはある?
できればソニーで一万位で
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 20:59:22 ID:A86uu0To
>>141
とりあえずEX90
まるで誂えたかのよう
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 10:10:29 ID:NHfkaFsm
>>142
もう売ってないだろw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 14:56:25 ID:Xe5b+WSi
PSP2早くだせ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:59:02 ID:zl7OT/YK
PSPを初めて購入します。デジタルフォトフレーム、アルバムとして写真を閲覧したいのですが、
写真の一部拡大とかできますか?
後、エロ目的でとりあえずPCからダウンロードした動画や静止画を見る
ことしか思いつかないのですが、他にエロ専門のソフトとかあるのでしょうか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 03:37:34 ID:i8RcAkRT
>>145
一部拡大とかは無理
静止画だとそのまま入れるとメモリが足りないので
Irfanviewとかで480x270に一括変換するといい
動画は分からん
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 06:00:52 ID:r1y5yfoQ
>>145
>写真の一部拡大とかできますか?
ルーペツールみたいので一部拡大は無理だけど全体の拡大縮小は普通にできる。
拡大縮小アルゴリズムは綺麗な方だと思う。

>PCからダウンロードした動画
事実上h264をコーデックに使ったmp4ファイルしか再生できないので
PCに溜めた動画ファイルがそのまま再生できるかは分からない。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 06:34:45 ID:vTItmtHO
>>145
動画なら>>147の言う通り形式が限られる。その代わり再生能力は馬鹿みたいに高い。

変換には携帯動画変換君を使えばいいけど、設定方法がちょっとめんどいので
言ってくれれば設定ファイルをうpしちゃるよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 09:38:09 ID:vph2Fgls
>>145-148
ありがとうございます。機械音痴なのでややこしいことは出来ません。
静止画だけにしときます、だとすると結局デジタルフォトフレームのほうがいいのかなあ・・・携帯できないのがなあ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:58:34 ID:Zhwczpha
■Handbrake
「Handbrake psp 使い方」でググる。

■J22MP4toPSPme_ver6.2[FULL]
ttp://www.mediafire.com/?3wyi001jyml

動画は上記二つでやってる。
(主に後者で映画をエンコしてる)

後者はアニメスレで上がっていたものなので、
エロ動画用に
24fps→30fps、23crf→21crf(画質アップ)へ
変更した設定を作成して使っている。

151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:34:34 ID:h3/vxp4D
それ偶にCPU1つしか使わなくなってしまう事があるんだけど何が原因だろう?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:52:39 ID:Zo+I1KU6
俺は今でも XMedia Recode だな・・・
他のも試してみるか・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:19:16 ID:Zhwczpha
>>151
CPU1個の古いPCなので判らん。

>>152
初めて知った。
これノーマライズがあるんだね。Handbrakeよりイイかも。

画像は、変換したい画像の入ったフォルダのコピーを作り、
IrfanViewの一括変換で、横サイズだけ480ピクセルを入れて変換。
PSP上でズーム100%表示にし、上下スクロールしながら見てる。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 15:59:17 ID:Rq/JEaMc
>>142
俺も持ってる
元々ウォークマン用に買ったんだが
今じゃすっかりPSP用w
安モンだけど結構いい音するよね

>>143
今だとEX500あたりがいいのかな・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:19:43 ID:Zhwczpha
XMedia Recodeを使ってみた。
字幕位置がオリジナルより高くなってる……。

他にもいくつかのタイトルで、一部分をテスト出力してみたが
シネスコサイズの位置に合わせているっぽい?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 06:49:12 ID:pZANndgf
質問なんですが、動画を見てる時にPSPの上に付いてる透明のボタンを押すと頭出ししたり、次の動画に行ったりしますよね?手で持って見てると、たびたび押してしまうんですが、このボタンを無効に出来ないもんですかね?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 06:54:32 ID:7PRPkfSx
>>157
出来るお
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 07:23:48 ID:RnHV0OGQ
>>156
ビデオ設定にLRボタンを使用するかどうかの項目がある。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 09:50:24 ID:pZANndgf
>>158
ありがとうございました。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 11:53:51 ID:nlaocTAJ
そんな設定出来たんだ
俺もそれに困ってたからサンクス
161150:2010/09/26(日) 21:27:19 ID:6wyoOugR
XMedia Recodeの他にxvid4PSPも使ってみた。
xvid4PSPは読み込みに時間が掛かり過ぎ。
変換終了後にエラーを吐いたので結果を確認できなかった。
XMedia Recodeは字幕位置が違うのが気になる。
字幕が時々欠けることがある。

いろいろと試した結果、
Handbrakeで出力し、J22MP4toPSPme_ver6.2[FULL]の
音量調節 AACGain (MP4).batでノーマライズ化が、
字幕付き動画作成に最適だということに落ち着いた。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 03:01:31 ID:jHs8PF/u
スタミナバッテリー、まだトイザらスで3000円で売ってるんかな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 10:12:01 ID:wkg9jOtE
結局純正バッテリーを超える大容量は無いんだから、純正買っときゃいい
高いけど寿命も長いし結局は元を取ってお釣りが出る
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:23:35 ID:PRad9teM
torneと連携させると500kエンコでも汚い
自分でエンコした動画なら500kもあれば十分綺麗にできる
流石に1000kで連携させりゃ十分綺麗だけど500kは使いもんにならんな
しかしPSPの画面サイズでAVCの500kなら十分綺麗になる筈なんだけどなあ
エンコードじゃなくてトランスコードなんだろうか?
それにしては時間がかかるし、謎だ
mp3も同ビットレートならLAMEの圧勝だし、ソニーのやる事はいまいち分からんな
映像・音楽ハード屋の癖にオープンソースに負けるなよw
かといえばあの美麗アプコンだ

ソニー・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:31:35 ID:NzfBtez/
ソニーのエンコーダーは何であんなに音質悪いのかねえ・・
午後にまで負けてるんじゃないの?
別のエンコーダー使ってるからいいんだけどさw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 08:38:42 ID:6VxmQ3dw
モニター接続ケーブルを挿すと音声がラインアウトに切り替わるのでセレクターの
モニター出力からポータブルスピーカーにつないでいるが、コンパクトにつなぎたいので
音声だけライン出力を取れる携帯用の平型をミニジャックに変換するプラグみたいなものの
PSP2000,3000版を発売して欲しい。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:37:55 ID:9zlh5Il9
goの値段がえらく下がってるなぁ。中古もすごいし。
動画用に3000ほしかったけど16GB内蔵って考えると食指が…
手持ちの2000はCFW入れてある対策前のやつだから大事に使いたいし。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:20:50 ID:ytr5lpfH
touchがメインプロファイル対応したからな
PSPはシーク以外洋ナシになった
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:05:10 ID:WIbnyD/x
>>167
動画用だからこそ3000よりgoの方が良いんじゃない?<価格を気にしてるのかもしれんが。
画面小さめだから画素目立ちにくいし3000より明るいし。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:40:13 ID:A+EeMfaK
goって純正クレードルで1SEGチューナーって付く?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 12:56:21 ID:Ihj0rpuD
>>167
goは中古扱いでも結構新品を流してるんじゃないかと思う
俺の買った中古goは開封はされてたけど中身は新品だった
それだけ売れないから中古に流して少しでも売ろうって事かな
近所の店に置いてたgo中古も店員が言うには新品だとか
程度が良いのが多いのでオヌヌメ
例え中古品でも子供がゲームで酷使してない可能性が高いんで
まあ安心して買えるかな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:08:29 ID:ima29yFa
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:16:07 ID:uzBEEKer
これはgo2かPSP2あたりの発表きそうだな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:02:48 ID:2V3zYB2w
>>172
値下げしただけ?
製品は今までのgoと一緒なんかな?
PS3は世代ごとに細かい改良してるけど。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:26:13 ID:lOAHPog7
ただの在庫処分だろ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:37:12 ID:u9yr9AvI
中古で一万切ったら動画プレーヤーとして買う
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:32:14 ID:wDoX3A2N
オルタス、4.8型でフルHD表示が可能な液晶パネルを開発
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101025_402462.html

PSP2、せめて480になってくれればいいなー、と思ってたら
まさかの1080のパネルが登場するとは思わなかった。
PSP2に乗ることはないだろうが、そのうち携帯機が1080になるかと思うとwktkする。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 02:48:17 ID:x0yIVcvw
4.8の1080pて動画や画像はいいが、文字読めないだろwww
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 03:06:20 ID:mwqPnPfr
文字サイズ調整すればいいだけだろ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 03:08:24 ID:0HlchLwn
ゲームオンリーならともかく、常識的に考えてありえん
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 11:11:50 ID:MoX/sZbd
720x480でいいよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 14:20:20 ID:2DDqo0dn
720x480が一番扱いやすい
テレビアニメもこれをアプコンしている場合が多い
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:30:54 ID:eMWRYEZH
720x480は縦横比が崩れるからダメだ。
縦480なら横は853以上だ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:16:29 ID:2DDqo0dn
ちゃんと左右8ドットずつ追加してる?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:41:50 ID:MoX/sZbd
まぁ細かいことはいいんだ
4.8インチならだいたいDVDの解像度くらいでイインダヨって話
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:00:20 ID:wDoX3A2N
高精細で困ることなんてないから、解像度はどんどん上がってくれた方がいい。
8k4kになる頃にはインテグラル方式も現実的になるかも知れないし。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:50:48 ID:ZWnBb6Wg
定価が下がったってことは中古価格も下がらんかな。
10000円切るくらいになってくれるとうれしい。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:35:59 ID:L2AbyR2L
go値下げした途端、PSP2の画像が出てきたな。偶然では無いんだろうな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:31:44 ID:UAxJ0oXJ
PSPフォンじゃなくて?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:04:50 ID:29+FUwtn
>>186
それで値段上げられたら嫌だろ?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:16:55 ID:ZyP4VwX6
>>190
5〜6万なら余裕。10万行ったら考える。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:02:17 ID:o7AKO6IK
10年後でも出ないよそんなの
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:12:12 ID:icQ2ngAo
PSP用の動画ファイル(MP4.480×272)ってそのままiPhoneで使える?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 09:00:09 ID:N7dC28UL
iPhoneは知らんが新touchなら出来る。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:08:18 ID:fqAtnDnE
goが中古で1万切ってたりするらしいな
ヤフオクの相場も下がってないんかな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:46:40 ID:ylKokgNH
未だに2万とか中古で出してる所あるしw
買い取り価格から赤字出したくないんだろうが、評判は間違いなく落ちるな
少なくとも俺はそういう店では今後も絶対に買わん
たった数千円の損失でどんだけ客逃がすんだよなw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:13:47 ID:GDNV1kqi
>>196
ハードオフの事ですね、分かりますよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 07:39:06 ID:EbHklPlP
俺はジャンクで出物狩る以外は滅多にハードオフで買った事ないな
ブックオフもそうだけど、あそこはゴミ捨て場だ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:04:36 ID:Yi94fV6O
ゲオは狙い目
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:16:47 ID:ylKokgNH
最近すっかり見なくなってきた小さなゲームショップの方が
安いんだよね
ゲオみたいな大型店舗は他の見所があるから集客は問題ないんだけど
小さなゲーム屋は安くしてないとネット通販にやられちゃうから
結構狙い目

俺はPSP2000前期型が6800円
goを価格改正前で12800円で買ったよ
買わなかったけどPS3は最安で12800円箱無しってのもあったな

まあ頑張って欲しいもんだ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 11:53:50 ID:s4K3bJjX
動画プレイヤーとしてのPSP最強伝説を今一度ここに高らかに宣言する!!
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:02:16 ID:f31z5dc7
所詮伝説だしな。
つか1080pの動画をヌルヌル再生可能な機種も珍しくない昨今においては間違っても最強ではないな。
そこそこ便利なのは変わらないとは思うけど。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 15:00:50 ID:PegvhwY0
正直言って小画面でHDなんて意味ないと思う
PSPサイズ位でちょうどいいよ
データ容量とかも節約できるしね
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 15:11:51 ID:E9dzBDF3
とはいえ4.3inchで480x272だとさすがに粗いんだよなあ。
せめて800x480ぐらいは欲しい。
動画は凝視しないから多少粗くても良いって人もいるけど私は逆でゲームは
画素クッキリでも気にしないけど動画は駄目なんだよな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 15:46:49 ID:+VCzxN6n
前は480x272で十分って言ってた俺だけど新touchのretina液晶見てから考えが変わった
やっぱ480x272では足りないわ
どれぐらいの先鋭度があれば良いかチェックしてみればいい。
俺はtouchだとちょいオーバークオリティかな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:07:00 ID:UwDoyv+T
test
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:13:53 ID:UwDoyv+T
解像度は粗いとは思う。

ただ、容量が小さく済むので、
メモステ16GBに、25分全52話×3が
余裕で入るのは利点だと思う。

エロ動画をたくさん入れたい向きには
オススメできるかと。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:19:55 ID:UwDoyv+T
マンガを読むには解像度が足りないので
そっちは携帯電話で見てる。
(待受画面の解像度が480x854)
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:00:39 ID:pXgW7Avv
おお、Media Goで出力されるプレイリスト形式を書いてあるページ
発見。これで複数フォルダに渡るプレイリストを作る事が出来る。

Windows2000の私にはMedia Goは使えないからなぁ。>SONY
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:27:00 ID:S2TemlCL
今時2000とか化石OS使ってる方がアホw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 22:59:11 ID:UEuDkxha
>>209
プレイリストなんてただのテキストファイルだからな。

つかWindows2000とかウィルスまき散らすだけだから使うなよ。
金がないならLinuxでもつかってろw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 07:52:21 ID:hZia0Sdj
とりあえず割れでいいからxpにしようぜ
213209:2010/11/24(水) 19:47:59 ID:8SsIm8eE
>>211-212
開発環境だから、余りいじりたくなかったから2000のままだったん
です。変える時はWindows7になると思う(コンピュータリプレイス
時になるだろうけど)。

ただのテキストファイルだけど、UTF-8だとかドライブ名を入れな
い絶対パス表記だとは知らなかった。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:56:47 ID:3Oq19/DC
PlayStation Phoneきた
薄型Go+タッチパネルみたいのを妄想してるんだけどどうだろうね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 13:42:56 ID:/XbNYr96
キャリアはどこになるんだろうな?
禿銀行みたいに何だかんだオプション入るのが必須みたいになって
月8000円以上請求されても困るんだが・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 17:40:52 ID:ktPDYXtm
とりあえずトータル4000円ぐらいで運用出来るようにしてくれ
そうすれば乗り換える
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:29:11 ID:Jn/5i1Od
docomoなら選択肢に入れてもいい。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:33:11 ID:kJVGNbV6
docomoだよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 02:59:39 ID:AbznbTsA
1年縛りで月額4000円が限度だな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 11:30:39 ID:kJVGNbV6
【docomo最安プラン】

____780円 基本料金 シンプルバリュー(2年縛り)
____315円 i-mode or SP-mode
+5,985円 パケ・ホーダイダブル

現在、docomoを使ってる人ならアリだと思うよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:18:46 ID:CohJTS76
おサイフケータイ機能が付くなら買う
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 00:32:43 ID:uRpQp8kf
>>220
iモードサイトにシームレスに接続出来てiアプリ実行できれば
かなり食指動くんだけどなあ。

技術的には造作もない事の筈なんだが。

>>221
おサイフケータイのついてないスマートフォンなんてゴミだもんな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 16:26:22 ID:7TuAXVuI
おれは御財布ケータイ機能なんて使った事ないから御財布付きがゴミ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 17:22:53 ID:mSZcvnw6
数年ぶりにYouTube見て落としてってしてみたら、そのままPSPで再生できて感動した!
画質も綺麗だし。昔、必死になってエンコしてたのがバカみたいだ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 19:11:45 ID:tdI/gDg4
>>224
MP4を落としたの?
そのまま見れるの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:25:05 ID:mSZcvnw6
>>225
iPod用のmp4そのまま落とせて、そのまま見れた。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:46:47 ID:tdI/gDg4
>>226
画面サイズも教えてもらえると嬉しいです。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 12:33:53 ID:nQClFnml
俺はようつべの動画が中途半端で嫌いなんで今でもエンコしまくってるよ

TMpegEnc4.0で六種類のパッチ組み込んでるから手間もかからん
29.97fpsで低画質、高画質、中画質
15fpsで低画質、高画質、中画質の六種類ね
アニメや流し見程度の番組なら意外と15fpsで事足りるから容量も少なく出来るし
映画とかお気に入り動画だけは29.97で見てる
同じ15fpsでもワンセグやtorne連携のエンコとは大違いで満足できてる

torneがもう少しエンコ速度改善して低画質エンコが使い物になれば一番なんだけど
現状まだまだ問題点が多いからなぁ
500kエンコでPCと比べると桁違いに画質に差があるしPSP用にエンコ処理を終わらせてくれると助かる
わざわざPSPを接続してないとPSP向けエンコ出来ないってのもねえ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 18:33:28 ID:VSiBPuBE
拘る人は拘るからね。
ステ6終了から時が止まっていた俺は、HD・FullHDとかやりすぎだろスゲェwって思った。
完全に浦島状態。

>>227
480*270
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 20:53:01 ID:atY83Y3N
俺は今でも変換君。中身のffmpegはマルチコアに対応した新しいのに入れ替えてるけど。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 12:18:23 ID:ig3+5s//
>>230
変換君でも書き換えできる人は十分だと思う
ffmpegのGUIだしね
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 09:49:05 ID:OoQ2c+d7
>>228
音声のビットレート下げてその分画質に割り当てられたりするからね
流石にPCベースのエンコの柔軟性はtorneでは厳しいやね
プロファイルをもう少し弄れるように選択の幅を広げてくれるのを待つしかない
しかしtorneは画質からしてトランスコードだろうけど時間がかかりすぎるしエンコードとしては短時間
全く意味が分からん仕様だな
cellを飾りにしてる意味があるんだろうか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 10:32:47 ID:6swwijMI
23、4分のアニメで65〜75MBって無駄かな?
設定はVBR512k、音声96k
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 10:41:39 ID:OoQ2c+d7
>>233
妥当じゃないの?
VBRなら最大ビットレートとか他の数値が関係してくるからそれだけだと何とも言えんね
アニメならBフレーム増やすとかでもう少し小さくならない?
2DNCとかかなり利かせても違和感なく小さくなるよ
PSPだと大抵ボケは気にならないと思うけどボケが気になるなら2DNC後にアンシャープマスクとかで
調整しても小さくなった後の容量はそんなに増えないよ
アナログキャプなら絶大な効果を発揮するけど意外にDVDリップやTS抜きソースでも小さくなる
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 11:04:09 ID:ICtn1nx+
俺はtouchと共用の720x480で作ってるからちょっとサイズは大きい
縮小効果から暗部のディテールも確保
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 20:11:39 ID:88NeWPbR
2パス可変ビットレート、最大2M、平均1M。音声256kってのはやりすぎだろうかorz
綺麗だけど30分200M位になるんだよな・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 21:39:51 ID:6swwijMI
>>234
そんなもんかな
アニメってかなりビットレート落としても劣化に気付きにくいもんな。H.264は特に向いてるんだっけ?
実写で動きの多い動画だと768kにしてる。やっぱそこまでいらんような気もするけど。

>>236
それ、1280x720の動画レベルや
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:18:28 ID:88NeWPbR
>>237
最大2Mはやり過ぎだったか。最大1M平均768kにしてみようかな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 09:12:20 ID:e5vKmT3f
16GBだと動画も死ぬほど詰め込めるにゃー
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 12:44:23 ID:4q2T0GaH
>>238
最大値は高くしてても問題ないよ
一時的なシーンチェンジとか急激な画面の動きで跳ね上がるだけだから
むしろ上げてる方がいい
それより平均ビットレートの見直しが先決かな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 13:24:06 ID:nbjE0ExE
720x480でアニメがcrf20で150M前後
実写はcrf22で200M超える
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 18:05:02 ID:1w21rbvC
カスタムファームウェアとかで、FLVや大きいサイズの動画も再生できるようにならんものかな。
いちいちPSP go用に変換してるけどめんどい。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:14:03 ID:E/yeIkGv
>>242
多くを望むな
たかが300MHz程度のCPUしか積んでないんだ
今でも十分便利なんだから
PSP2が出れば当然の要求だろうけど
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:44:18 ID:3TySv2yf
>>242
無変換での動画再生を望むならPSPより向いているPMPがいくらでもあると思う。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:41:43 ID:adRmwhDx
>>240
なるほろ。じゃあ最大2M平均768でいってみようかな。
音声どうしよう。

>>241
crf20とかcrf22とか日本語で頼む。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:35:35 ID:7CiOCPFk
go買って1週間(PSP自体が初めて)
不満な点
@スライドではなく両開きの方が良かった。液晶に傷、指紋がつく。特に音楽(ウォークマン風)に使う時はポケットに入れたいので。
Aヘッドホンジャック、マルチ端子が底にあるのはNG。本体を机とかにちょっと傾けて置きたいが、この二つが邪魔で、手に持つ必要がある。
この差し込みは上側につければ良かったのに(せめてヘッドホンだけでも)。
B同様にちょっと傾けて置くことができない。(@のように両開きならこれも解決できる)
Cキーのカスタマイズはしたい。動画でL、Rはちょい送り/戻しで、カーソルで前/次としたい(自分の場合ライブとかの長時間ものが多く、コンパクトにした時、ふとL、Rに触れてしまうとたまらんことになる)
Dやっぱ、バッテリーは8時間以上は持たないとダメでしょうな。

これらは、ほとんど同じコストで実現できてたと思うけどなあ。

とかなんとか言いながら、PSのゲームができる魅力でiPod TouchじゃなくPSP goにして正解だったと思ってるw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 03:03:44 ID:RB8Ql/MN
>>246
俺はこう言うガジェットは液晶保護フィルムとセットで買うものだと思ってた。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 10:45:14 ID:PdYmQg5G
>>247
ゴリラ液晶使ってるものは要らない
ハイパーコーディングしてるやつも要らない
PSPはただのアクリルだから要る
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:59:56 ID:P7C8BiR8
>>248
ゴリラ液晶つうかゴリラガラスでしょ。
実際採用してるJ3やS9は有機ELだし。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:56:12 ID:RB8Ql/MN
>>248
コーディングワロタ
それはさて置き、貧乏性な俺はどんだけ表面が強くても貼っちゃうなあ・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:00:52 ID:P7C8BiR8
>>250
強化ガラスでも傷つく時はつくしね。
増してPSPなら貼るのはデフォか。
と言いつつPSP-3000に今は貼ってないんだけど。(前は貼っていた)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:02:20 ID:LeqYrzH/
>>247
フィルムは貼ってるけど、フィルムにも汚れ(手の脂など)で見にくくなる→ゲームなら「見えればOK」と割り切れるが、AV機器としては汚れは気になる。
でさ、観音開き式なら表示部にはほとんど何も触れることがないのでメリット大だと思う。
また、手放しでテーブルに置いて表示部の角度調整できるメリットも大きいと思う。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:35:40 ID:PUggHDUg
>>252
>フィルムは貼ってるけど、フィルムにも汚れ(手の脂など)で見にくくなる
クロスぐらい持ち歩こうや、、、。
キズで見にくくなった場合は仕方ないけど。

それと主旨とは関係ないのだけど(>>246もあなただとして)
>両開きの方が良かった
>観音開き式なら
多分あなたの言いたいのは折りたたみ式もしくはクラムシェルの事で
両開きも観音開きもそれらを示す言葉じゃないぞ。
>>246があなたじゃないなら「両開き」に関してはスマン。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:37:15 ID:kT9Msy2E
>>252
それは観る前に拭こうぜw
俺はクリーナーストラップぶら下げてるぜ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:48:42 ID:WWswflhA
フィルム貼る前に綺麗にしようとストラップ型のクリーナーで拭いたら
うっすらとした傷を付けてしまった俺が通りますよ・・・

柔らか過ぎるだろ・・・と涙目だったわ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 12:29:05 ID:xaRT4d5H
>>255
それは傷か?
まともなクリーナーなら傷は付かないぞ
取り切れなかった油分が引き伸ばされて筋張った傷に見えるのは良くある
確かに傷ならそのクリーナーは即効で廃棄だな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 13:06:42 ID:bUZrZ9AI
ストラップに付いたクリーナだと、それ自体がゴミ噛んでることがあるからなあ
あの手の小物よくあるけど、せめてカバーも付いてれば良いのにと思う
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 12:18:45 ID:o10aGMRy
ポケットに手を入れれば分かるけど、何だか砂みたいな小さなゴミが入ってる
そのポケットにキーホルダー型のクリーナー入れてれば当然ゴミ噛むわな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 10:37:28 ID:3taSPMsd
>>256
もう保護シールは張って有るから面倒で新たに確認はしないけど、傷だと思うよ。拭いても消えなかったし…

ただ、その外に思い当たる、もしかしたらと言う事を考えるなら
これなら大丈夫だろうと思って使った、洗い立てふかふかタオルで拭く、と言うか埃を払った事が一回有ったなー
その時は保護シール張る時と違ってちゃんと確認しなかったから、その時に付いたと言う可能性も無いわけじゃないかも。

ゴミ付きはあんまり考えられないかな。
使ってなかった携帯用クリーナーを新しく出したもので、拭く時以外飾って?あるから。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 03:03:08 ID:Cilsos+e
死ぬほど大事に扱ってるのに、いつの間にか常時点灯のドットみたいな点キズが出来てる。
触っても全く凹凸感ないのに…なぜ…
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 11:42:38 ID:V9K5Ioxe
君が触ってない間にも世の中は常に動いてるって事だよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 01:36:02 ID:jv5WvSH1
つまりPSP go が人気沸騰中、っていう話ですね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:26:20 ID:nZY5e7fL
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:22:27 ID:3lzH2ZFv
mp3のファイル名が表示されている所の頭に画像を表示させるのはどうやるのかと思っていたけど
普通に埋め込むだけでいいのか。暫く分からなかったわ。

とは言え、いちいち全部埋め込むのは面倒だな・・・
どうすっかなー
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:27:52 ID:KYEqmMOh
お前頭大丈夫か?
266264:2010/12/31(金) 20:27:00 ID:KvLQJ3Ik
>>265
俺に言ってんのか?
何を言っているのか分からなければ「mp3 画像埋め込み」とかでググって
画像を埋め込んだmp3をPSPに入れてみれば解るぞ。
267264:2011/01/01(土) 13:13:04 ID:MeLBPx8R
改めてみると日本語でおkかもしれんな。

要はミュージックに入れたMP3でもビデオの用にファイル名の所にサムネイルが表示されるようにしたかった。
でもビデオと違って画像用意するだけじゃダメで
サムネイルにしたい画像をMP3のタグの一つとして画像を登録し、埋め込まなきゃいけなくて面倒だなーどうしようか。

と言う事な。
うん。最初からこう書けばよかったな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 23:43:21 ID:QK/ygUTg
ふーん。で、どうやるの?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 22:07:39 ID:UVzwWCiA
ググれカス
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 09:30:28 ID:ppuS3mX5
PSPでHE-AAC音源を再生するときはAAC-LCのみの再生になりますか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 12:32:59 ID:QMbQ7olJ
DSの大きい奴みたいにPSPももう少し大きい画面の奴作ってくれないかな
字幕映画見るのには少し辛いよ
据え置きラックに乗せて見てるとそう思う
手元で見るには良いんだけどね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 12:46:48 ID:ZtHVX8aP
つ 根性
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:02:43 ID:o2A2XS7v
初期型以外ならテレビに出力できるはず。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:54:28 ID:w9wOiUiR
>>271
家には元ソースあるからPCで見てるなあ・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:06:21 ID:KAefvzlR
だなPSPスタンド自作したけど一回も使った事ない
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:25:25 ID:c56AZLNW
俺は寝る時に電力の消費を気にせずに動画を垂れ流したい派だから分かる
TVは90w、PCのディスプレイでも50wの電力を消費するから月トータルすると結構かかる
PSPは5w以下なので安心して垂れ流せる
もし7インチ程度のPSPが出れば喜んで買う
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 12:27:29 ID:ZJEqmYZ3
だったら7インチ程度のプレイヤー買えよと思った所で気が付いた
あのPSPの汎用性は他じゃ真似できないな
しかし7インチ前後のプレイヤーのゴミスペックはどうにかならんかね
いまだにコンポジットのみとかあり得んわw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 13:54:17 ID:qBaahWLZ
7インチならこの前までギャラクシータブが無料で買えた
といっても維持費があるから17000円ほどだけど
それでも安い
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 17:06:54 ID:RFxGBQ94
いや総合ポータブルメディアプレイヤーとしての出来はPSPの完成度はかなりのもんだぞ。
問題はネットワークとかWEB周りだ。
ピコーンひらめいた!
PSPにアンドロイドあたりでものっけてついでに電話できるようにすれば最強の端末になるんじゃないだろうか
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:03:20 ID:qBaahWLZ
PSP Phone Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1291200620/

いやもうあるしw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:22:23 ID:4EF9ByCJ
/( ^o^ )\ なんてこったい
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 20:10:35 ID:e9fFXG6c
7インチ程度のポータブルTV買ってPSPをTV出力すればよろしいのでは?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:14:48 ID:Vy5ZPIk0
動画マシン最強伝説をここに高らかに宣言する!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:12:29 ID:GAfYKIgb
あ、最強ではないね
PSPめちゃ好きだけど今の時代でそれは無いわ
でもかなり上位にはいる
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:28:51 ID:aUlgYoR3
今の時代でも高いレベルの完成度と満足度を維持してるってのが凄いな。
PSPが如何に時代を先取りした先進的な設計だったことを物語っている。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 12:14:11 ID:8YgMvQ3c
あれでゲームさえ良けりゃなあ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 13:29:40 ID:rdFWQ8XQ
ゲームなんかどうでもいいんだよ!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 14:55:10 ID:WtJZSQBI
MHP3は面白いな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 15:07:49 ID:4RmHY2zx
ぷよぷよ15thも面白いよ
4人対戦やフィーバー以外ではレスポンスが著しく劣化するけど
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 16:55:21 ID:UEmIMvq+
ゲームが売れてりゃPSP2も出しやすいし周辺機器の拡充も広がる
AV機器として使うならこれらの恩恵を受ける為にもゲーム好きには頑張って貰わないと
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 01:16:28 ID:c0gHveGF
PSP2は是非xDカードで!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 01:40:20 ID:mxSQfEXt
xDカードとか誰得w
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 01:13:26 ID:ydGE5gps
ゲーム機だから頻繁なアップデート。
長期的なサポート。
家電と連携。
ゲーム機として数が出るので性能の割に値段が安い。


アンドロイドのメディアプレイヤーも出てるけど
5年も相手にしそうにないし。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 01:26:50 ID:TO2wSnTh
アンドロイド自体が流行り物として注目されてるだけだからね
猫も杓子もアンドロイドとかになりつつあるんで見捨てられるのも早いだろうね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 05:30:36 ID:8F+z1aJV
PS3といいPSPといい久夛良木さんは先見の明があったって事だなあ。
当時は皆に笑われてたけど。

久夛良木さん残ってたらPS3でクラウド実現してただろうに。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 14:35:08 ID:7SOYDyna
まあファースト壊滅でサードもDSに注力してたからね
せめて普及に威信をかけてファーストがキラータイトル連発出来ればもっと普及しただろうね
実際PSPの圧倒的勝利な画面の大きさと高精細ディスプレイ(当時)と音質の良さ
AV機器としての性能の高さ、CPU性能
これらはちっとも見向きもされずにDSのゲームばっか売れまくったんだし
ゲーム機としての本質を見ずに汎用性だけ高めても駄目だという試金石にはなったよね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:49:19 ID:BQikCl6u
デジタル機器好きのためのガジェットとしては未だに遊び甲斐のあるおもちゃだよね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:57:31 ID:t1/0+Tm4
OFWでWMV再生はできるようになった?
この点だけ不満なんだが
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 03:57:48 ID:WSPb1yDq
>>296
DSのゲームは金掛けずに作れちゃうからな。
その結果詰まらんゲームばかりになっちまった。
おまけにメディアプレイヤーとしても使い物にならん。

DSは埃被ってるわ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:21:53 ID:rQgNGYBk
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:38:08 ID:yR/HWlq/
超性能来たよー…って、被った
他のとこ。4亀が分かりやすく説明してるかな?
1920*1080の半分(960*544)の解像度にしてきた所に本気を感じる

4亀
ttp://www.4gamer.net/games/000/G000000/20110127032/

Impress
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20110127_423061.html
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 19:00:07 ID:rQgNGYBk
>>301
まさに俺らが望んでいた神性能だよなこれ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 19:10:59 ID:yR/HWlq/
>>302
うん
後はどうしても後追いになるから、そこをどうフォローするかだね
今世代は同じ轍(後追い、値段、サード対応)を踏んで後手に回ったから、
出血サービスで天下取れれば、AV関連のアップデートも期待出来る
1080の解像度の時代はしばらく続く(=BDの映像作品に有利)
本体性能はライバルとは話にならないレベルで違うから、全く隙がない
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 19:12:35 ID:xSj1y3bS
2ヶ月前、はじめてPSP買ったとこだったのにorz

やりたいソフトがあって待つつもりはなかったからいいけど、
すぐこんなの出るって知ってたら中古買ったのにな…
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 19:33:46 ID:iXR0YVQC
こんだけのスペックあったらマジでゲーム機としてだけでなく
普通にメディアプレイヤーとしても神機になりうるな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:05:47 ID:CxVKTEFL
へー
4コアのマルチタスク対応かぁ
何に使うんだろ?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:37:13 ID:rQgNGYBk
>>303
未だにPSPが高いレベルの完成度を維持してるんだから
その辺は問題ないだろう。

アップデートもあるから余裕で5年は戦えるスペックだな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:46:26 ID:7k9i93UW
>>304
すぐったって年末なんだしそう悲観する事もないだろ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:53:54 ID:CxVKTEFL
>>307
5年持つかは割れ次第だろうね
完全に割れないような堅牢なのを今度こそ願うよ・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:10:20 ID:xSj1y3bS
>>308
あれ? どっかで2月発売って聞いてそう思い込んでた。
ちゃんと年末って書いてるね。ありがとう。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:25:09 ID:rQgNGYBk
>>309
このスレ的には割れなんて関係ないぜ。
PSPだってここまで現役張ってきたんだ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:57:06 ID:CaLoiEKC
隣に住んでる任天堂大好き男がさっき首吊って死んだ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:17:29 ID:rBaeA1a1
他所から変な連中を呼び込むような書き込みは控えようよw

裏面パッドはムービープレーヤーのジョグ/シャトル的利用で面白いものになりそう。
指でチマチマ弄って肝心の画面が隠れるなんて馬鹿げたオペレーションはなるべく避けたいし。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:26:05 ID:iXR0YVQC
でもあの裏面パッドの細かい○△×□ガラだけはなんとかしてほしい。ていうかガラいらんから。
まだ約1年あるからガラぐらいは変更できると期待してるんだが、まさかあの写真で最終デザインなんだろうか
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:30:59 ID:yR/HWlq/
反応見て変えるんじゃない?>タッチパネルの柄
シューター対応が売りなんだろうから、左アナログスティックの位置の変更もあるかも

ゲーム機は凄いな
幾らになるか分からないけど、AV機器でこのスペックだったら10万なんて余裕で超えちゃうもんな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:00:43 ID:CxVKTEFL
>>311
いや、さすがに次もさっさと割れたら見捨てるかもしれんぞ?
なんせ売れないという理由だけでさっさと切り捨てたPSXがあるからな
アップデートが肝になるのは確かだろうからそれがなくなると痛い
次回はサードも様子見しそうだし
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:24:06 ID:zIzKdWMh
NGP北。
こりゃ革命を起こしてくれそうだ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:49:27 ID:86tKpKba
>>314
裏面パッドはカスタムテーマで変更可能に決まってるだろう。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:53:06 ID:86tKpKba
>>316
ただ、>>301によるとPS3からの移植が簡単らしいからな。

あと参入メーカー
ttp://www.narinari.com/Nd/20110114952.html
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 01:54:28 ID:bA9+DUUM
>>319
参入メーカーは名前だけであてにならんよ
初期PSPも名前だけで実際には発売しなかったとか色々あったろ?
開発が簡単とか言いつつサードに負担をかけるのがSCE
まあ過去の失敗を糧にきっちりとやってくれれば文句はないんだが
ゲーム買わない俺がAV機器として使いまれる様にメーカーも
ゲームユーザーにも頑張ってほしい

何だかこう書くとAVユーザーは害悪みたいに感じるなw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:12:41 ID:8Wt7gt2t
>>320
PSP2の専用カードってメモリースティックXCじゃないのかと思ってるんだよね。
ソニーの手持ちに、他に大容量が達成出来る候補メディアがないから。
BDの後押しの役目を差負わされたPS3の様に、
PSP2はMSXCの後押しを背負わされているんじゃないかなーって。
もしそうならAV専ユーザーもPSP2の応援が出来るかも。MSXCのシェアと金銭的に。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 09:01:36 ID:o3VwqbKN
この手の機材が大型化しつつあるのは気になるけど有機EL搭載機の選択肢が増えるのはありがたい。
年末辺りには他にも有機EL搭載機が出てると嬉しい。

つか無線LANのみのモデルとかSIM無しの本体のみ売ったりはするのかな。
買うのに一々契約が必要だったりするのはめんどくさい。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 11:52:20 ID:nSp3JxbX
>>321
互いに棲み分けが出来て、更に違った形で貢献できたらいいね
ゲームもすれば良いんだろうけど興味が全く無いからなぁw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:01:47 ID:cwEJLQqr
>>322
Wi-Fiモデルと3G+Wi-Fiモデルがあるみたいだ。
http://gigazine.net/news/20110128_ngp_price/
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:26:18 ID:ZHsUW9oJ
いくらだろう・・・
39800あたりかね?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 17:25:05 ID:bA9+DUUM
携帯機なんだからもっと安いだろ
まずハードが売れなきゃ発展も見込めないってのはPS3の失敗とPSPgoの失敗から学んだはずだ

・・・学んだはずだよな?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:17:29 ID:86tKpKba
>>320
SCEじゃなくてゲームメーカーが「PS3からの移植が簡単」と言ってるからなー
実機デモも色々出てたし。

>>326
Wi-Fi版は3DSと同じくらいの価格じゃねえかなと思ってみたり。
つかPSPgoは大失敗だがPSPは失敗してないと思うけど。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:34:37 ID:rMTNS8Rf
スピーカー?の位置が指で隠れて音が聴こえずらくならないかな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:55:53 ID:wYdXpriV
>>328
それより手の汗が心配だ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:24:42 ID:bA9+DUUM
>>327
値段の話をしてるんだが・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:27:43 ID:VpQoT5/Y
http://www.youtube.com/watch?v=bRe8i3G3VA4
画面はハメコミ合成です

って言われても信じちゃうぐらい
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:32:43 ID:iq3xpFVU
>>321
メモリースティックはMicroSDに比べると「ばか高」だから、そろそろ止めて欲しいんだけど。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:07:24 ID:86tKpKba
>>330
値段だけで失敗と言われてもなあ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:53:25 ID:bA9+DUUM
>>333
揚げ足を取る前に行間を読む練習でもしてくれ
疲れるわ・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:05:27 ID:86tKpKba
>>334
揚げ足取ってるのは君じゃないか。こっちが疲れるぞ・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:58:31 ID:v4jbTlVi
UMD切っといて、いまさらメモステにこだわる必要はないでしょう。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:13:53 ID:bA9+DUUM
>>335
いちいち解説入れなきゃ文面の意味する所を理解して貰えないってのは疲れるんだよ
国語の勉強が苦手なのは分かるけど、それなら噛み付くのは止めてくれ
ちぐはぐな議論ってのは何も先には進まないんだから
100回読んで分からなければ聞いてくれ
懇切丁寧に解説してやるから

はあ・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:48:24 ID:8Wt7gt2t
>>336
別売りでUMDリーダーみたいなのが出るんじゃないかなーと再び予想。
しかしUMDも評価低かったけど、MSは輪を掛けて評判悪いなw
値段の壁は厚いねえ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:37:05 ID:eSVie745
>>338
本スレで、goの時にいろいろな事情でUMDリーダのようなものが発売できなかったそうだ。
技術的な問題よりも、著作権がらみかな?。
だから、PSP互換と言っても、DLでソフトを提供すると言う形になるらしい。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:01:58 ID:SOwk+D7s
>>337
>>327に3DS位の価格になるんじゃない?って書いてあるようだけど、
それについてはどうなの?3DSと同じ価格なら勝負になるんじゃない?

ぶっちゃけ、幾ら君が願っても最初から16800円とかじゃ出ないと思うぞ。

>>338
UMDリーダー作ると割れ厨に餌撒くだけだから、ダウンロード販売に
移行するんじゃないかなあ。UMDソフトは現行PSPでプレイしてね、
って形だと思う。

メモリスティックも安くはなったけど、それに輪をかけてSDカードが
安いからなあ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:29:16 ID:l4447CN1
NGPとPSP併売していくんだろうね
UMDはPSPでプレイしてくれと
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:36:25 ID:LXQUS/mj
>>340
誰が16800円なんて書いてるんだ?
君は始めから何かを決め付けてて、しかもそれがおかしいから話にならないよ
適正価格ってのがあるだろう?という事
それを逸脱すれば売れないんだよ
いくら高性能でも

もうレス付けないでくれ、頼むから
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:41:37 ID:SOwk+D7s
>>342
ちょっと待て。俺違うし。
誰にでも噛みつくその性格は直した方がいいぞ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:47:16 ID:Wc8wSe0q
これはますますGoさんのプレミア感がうなぎのぼり!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:56:24 ID:LXQUS/mj
いつでも受身ですが?
噛み付かれてるのは俺だよ
俺から他人に噛み付いたことないぞ
あんたも字が読めない人なのか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:49:39 ID:KdVTgEyN
>>340
なんで割れ?
と思ったけど、バックアップしてソフト売っちゃうって事か…
でも、それって割れじゃなくて中古対策なんでは?

しかし楽しみで仕方ないな。
UMDや対応メディアとか再生能力や対応フォーマット、
音質や外部出力とかどうなるんだろう?
ハードの発表でwktkするなんて本当に久しぶり。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:18:27 ID:QQ7BZB/D
音質に拘ったハードを出してはコケるという手順を繰り返してるからねえ
性能的にはしょぼハードのDSに負けっぱなしらしいし
路線変更でもされたらAVヲタにとっては死活問題だ
しかしAVヲタがいくら頑張っても割れる以前のgoくらいしか売れないんだよねえ
やっぱゲーム機はゲームありきか
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:28:24 ID:SLSZ8nAe
>>346-347
映像の外部出力なくなるんだな・・・orz
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20110128_423489.html
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:33:35 ID:kw7j/q+l
>>348
早合点はいかん
あくまで初代機のみで次の機種では分からんよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:36:50 ID:SLSZ8nAe
>>349
まあPSP-2000の時みたいに後から外部出力出来るように
なる可能性はあるわね。

ただ、最初のはなさそうだよな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 16:52:35 ID:hhJmPBEV
今度の外部メディアが独自の物だからそのスロットに
いろんな信号出せるように仕込んでおく、ってのはやりそうだけどね
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:31:52 ID:VygbWEX2
地デジチューナーとか出ないかなあ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:11:26 ID:peN8xb4S
ワンセグはあるけど
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:26:47 ID:dRP48IQw
ワンセグを高画質補完する技術が発展すると思い込んでたが
フルセグが低価格で一気に普及してワンセグは忘れ去られたなw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:13:48 ID:L2CUEJ1Q
元データを解析して高画質化を図る技術はフルセグでは花盛りだけどね
ワンセグは・・w
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:55:06 ID:IOZAQXqC
NGPでワンセグみてもなあ。
基本フルセグで、電波状況が悪い時にワンセグに切り替わるならアリだが。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:01:51 ID:EKOWfbQS
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:19:27 ID:PvtPV6Lu
>>357
スタンド代用のアイデアには色々あるけどPSP-3000は視野角のベストポジションが
案外狭いから(大きく破綻はしないけど)角度固定だとちょっとキツイ気がする。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 11:31:47 ID:1siEv2c+
PlayStation Meeting 2011 速報版 NGP
http://www.youtube.com/watch?v=gIXE7fIsraU
PlayStation Meeting 2011 その1 (詳細版)
http://www.youtube.com/watch?v=pax_8v6Dv9s
PlayStation Meeting 2011 その2 (詳細版) NGP登場!
http://www.youtube.com/watch?v=V29IXaaUpBg
PlayStation Meeting 2011 その3 (詳細版) Uncharted DEMO NGP
http://www.youtube.com/watch?v=Dkd1SpY6nxU
PlayStation Meeting 2011 その4 (詳細版)
http://www.youtube.com/watch?v=mVSq9CQ1lyQ
PlayStation Meeting 2011 その5 (詳細版)
http://www.youtube.com/watch?v=jGqaSupd73k
PlayStation Meeting 2011 その6 (詳細版) MHPがNGPで動作
http://www.youtube.com/watch?v=-2vqMVD6JyM
PlayStation Meeting 2011 その7 (詳細版) 龍が如く NGPデモ
http://www.youtube.com/watch?v=E_awQ55ceJI
PlayStation Meeting 2011 その8 (詳細版) 三国無双NGPデモ
http://www.youtube.com/watch?v=ZkmoPVivws4
PlayStation Meeting 2011 その9 Metal Gear DEMO for NGP
http://www.youtube.com/watch?v=N1okiEaXeAU
PlayStation Meeting 2011 その10 Unreal Engine for NGP
http://www.youtube.com/watch?v=xYtrTdvyVJY
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:00:20 ID:Hsxvu66l
スタンドにはセリア、キャンドゥで売っている山田化学のNo.458携帯電話スタンド スマートフォン対応(105円)が利用できるよ
色はピンク・ダークグレイ・無色透明(いずれも透明色)
UMDのフタ幅のサイズ 足には滑り止めゴムがついている
元はiPhone(商品写真として映っている)用だが左下のコネクタ差込口に被らないからPSPでも使える
透明ハードケースをつけたPSP3000を載せて使っている 同じ売り場にある滑り止めシートを貼るともっと良いかも
ワンセグチューナを上につけた状態だとちょうど良いかも
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:18:43 ID:TP5/qfkh
私はパワーサポートのシンプルスタンド持ってるけど
専らCOWON S9用になってしまっている。

そのS9もオシボリの出る飲食店ではオシボリを三つ折
りにした後でロールケーキ状に丸めてスタンド代わり
にする事も多いのでシンプルスタンドの出番は半々程。
362360箱:2011/02/05(土) 18:35:13 ID:Hsxvu66l
これです。山田化学 No.458携帯電話スタンド スマートフォン対応
ttp://blog-imgs-45.fc2.com/t/a/l/talamanyu/blog_import_4cfce7466c365.jpg
セリア キャンドゥ シルク ミーツ などで105円
銀色には透明色 黒色にはダークグレイ ピンク・赤系色はピンクが合う
汎用性があるので画面付きポータブル機器各種で利用可能
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:18:01 ID:7XB+gtj/
>>362
出張に持って行くのによさげだな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:37:44 ID:s8wOK0yr
>>354
そもそもワンセグは動きの激しい所で画面が破綻する所があるし
そこの所は改善しようが無いわけで
静止画や動きの少ない所では画面さえ小さければそれなりに綺麗だろ
補完という技術が最も介入し難い箇所だと思われ
音声は今でも十分な音質だと思う分もったいない技術ではある
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:47:02 ID:m0F+kSXH
>>364
PSPでもデータ放送同時に表示すればそれなりに見れたけど、
全画面表示にすると汚かったもんなあ。

解像度が余りにも低すぎたのと15fpsってのが残念だった。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:59:34 ID:9o8PMsMJ
29.97だとあのビットレートじゃ動きの少ない画面でも破綻するんじゃない?
そもそもの規格が甘かったよね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:18:00 ID:6/TgEZXB
見れれば良いって規格だからあれでいいんだよ
将来的にはネットテレビに移行するし
flvでH245とかだと更に縮む予感
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 16:09:40 ID:9sRGcjeq
>見れれば良いって規格だからあれでいいんだよ

見れればいいという規格だとは定義はされてない
あれでいいとも思わない
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:06:12 ID:ExFukIBu
ワンセグは半島規格と比べて解像度が低い
ザウルスのasfビデオ 15fps320*240(180)をなぞった出来
直すべきだと思う4セグとか規格化してまともに見れるようにすべし
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 03:41:42 ID:CranTg+5
低画質低音質の割に受信にシビアな気がする
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 04:03:50 ID:5yIzsrSN
あんなにシビアな受信環境であのクソ画質とかな
音声を犠牲にして画像に割り当ててほしかった
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:25:16 ID:+Hcfc4G0
>>369
今更4セグとか要らないよ。フルセグ受信出来ればいいんだし。
チップもカードも小さくなったんだからなんの障壁もないしね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:30:04 ID:aABk02WC
つか受信の確実性とかを考えればPSPならtorneをインターネット経由の
リモートプレイで視聴できれば良いんだけどなあ。
これって技術的にはいくらでも可能だよな。(法的あるいは権利者団体と
やらがうるさいからやってないんだろうけど)
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 19:12:03 ID:+Hcfc4G0
>>373
PS3とtorneを持ってないからなあ…
スタンドアロンでフルセグ受信出来る方がいいわ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 20:36:36 ID:Mnss/YnA
>>372
フルセグ受信に対応させるとなると相応のアンテナが必要になるんだが・・・。
カーナビみたいに受信強度によって切り替えるという方法もあるにはあるが。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 23:49:14 ID:I2wzPvnh
パナソニックのお部屋ジャンプとかでもフルセグそのまま転送が無理なんで
一度圧縮録画したのを再送してんじゃなかったっけ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 12:47:44 ID:2CmFtUt0
ホント馬鹿らしいくらいに不便な国だなw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 12:52:52 ID:m3kqSg3G
日本人ってのはホント全てを要求したがるから困るw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:11:20 ID:xbJ1spiH
>>375
フルセグ受信できる時はフルセグ、そうでない時はワンセグに切り替わる
これでいいんじゃね?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 12:50:00 ID:lhL08wY2
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 12:53:09 ID:ct0fPdEI
俺はPSじゃなくPSPのソフトが好きなんで買わないかな
ラインナップが充実してきてからまた考えればいい事の様に思える
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:43:31.05 ID:1U6TgtsJ
>>378
だからこその進化だ
おま、アメリカ行ってみ?
自販機からお釣りが出てくるのが幸運なんだぞ?
行くまではアメリカは日本と並ぶかそれ以上の便利な国かと思ってた
日本は最高だ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 12:58:13.80 ID:L9AKukrl
動画最強マシン説を今一度ここに高らかに宣言しておく
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:36:14.88 ID:+hToLkYY
画面が7インチ程度で解像度が上がれば最強認定してもいいんだが
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 04:00:31.96 ID:Exu//QrD
ビデオ設定->タイトル表示のタイトル情報ってどう設定するの?
Mp3tagとMedia Goでタイトルに書き込んでみたけど、どっちもPSPで反映されなかった。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 10:19:57.05 ID:r/XWzEn0
>>385
VLCとかのメディア情報に打込みじゃダメ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 10:20:35.31 ID:bFpZ0D6w
>>385
VIDEOフォルダに入れてる?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 01:48:41.49 ID:kGz13Etj
>>387
もちろんそうよ。

>>386
無理だった。

昔のM4V*****.mp4な動画のタイトルは表示できたのでPSPには独自のタイトル情報が必要らしい。
そして、そのタイトル情報は他のソフトで読み書きできない。
PSPタイトルライターというソフトをみつけてM4V*****.mp4のタイトル情報は編集できたんだけど、
このソフトは最近エンコした動画ファイルが読み込めなかった。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 08:02:27.41 ID:650LQ7b7
>>388
これじゃダメ?

PSP変換君FE
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se415525.html

あと任意のシーンからサムネ作れるツールは他に見当たらないから重宝する。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 02:25:23.10 ID:kzJn4g68
>>389
"PSP形式でないため、タイトルを設定できません。"でダメだった。
ためしにPSP変換君FEで変換した動画はこれでもPSPタイトルライターでもタイトル編集できた。
エンコにはRipBot264を使ってるんだけど、変換君FEで変換した動画もYAMBでDEMUX→MUXすると
変換君FEでもタイトルライターでも読み込めなくなったんで、どうもmp4boxでmuxするとダメっぽい。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 17:07:03.57 ID:poR6vkvA
うちはmp4boxでちゃんと読めてるな
バージョンはいくつなの?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 03:49:05.19 ID:RTo2q2Yl
>>391
version 0.4.6-DEV (internal rev. 8)
RipBot264v1.16.4に同梱のヤツ。
MP4Box 0.4.6 rev2735を試してみたら、"MSVCR100.DLL が見つからなかったため〜"ってエラーで使えなかった。

ファイル名が長いと不便なんでタイトルだけ表示したかったんだけど、まぁサムネで分かるしあきらめるわ。
一応、MMname2の情報の差分だけ貼っとく。

変換君FEの動画
■基本情報
形式:メモリースティックビデオ / サイズ:2,272,848 (2.16 MB) / 再生時間:14s
■コメント情報 (情報数 3)
1)ftyp MajorBrandType MSNV
2)ftyp MinorBrandTypes MSNV/isom/mp42
3)video Compressor h264

RipBot264の動画
■基本情報
形式:ISO/MPEG-4 / サイズ:2,362,009 (2.25 MB) / 再生時間:14s
■コメント情報 (情報数 2)
1)ftyp MajorBrandType isom
2)ftyp MinorBrandTypes isom/avc1

変換君FEの動画をYAMBでdemux→muxした動画
■基本情報
形式:ISO/MPEG-4 / サイズ:2,268,166 (2.16 MB) / 再生時間:14s
■コメント情報 (情報数 2)
1)ftyp MajorBrandType isom
2)ftyp MinorBrandTypes isom/avc1
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 06:44:00.08 ID:A3i6r1FC
ファイル名表示じゃダメな理由があるの
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 11:56:09.62 ID:IH5Ym0Pp
>MSVCR100.DLL が見つからなかったため〜"ってエラーで使えなかった

MSVCR100.DLLでぐぐることすらしないのかよ・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 15:09:48.45 ID:Pk6MeRru
>>393
日付+局名+番組名+タイトルとかでファイル名つけてたりするんじゃないかな?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 16:17:06.82 ID:ju9faO2+
>>394
もちろん調べましたが、「レジストリに問題あり、無料スキャン、修復は有料」みたいなのが
沢山ヒットしたのであきらめてました。カキコ後に同じフォルダに置くだけとわかったけど、
mp4boxをかえても結果は同じだったので特に追記しませんでした。

>>395
まさにそんな感じです。あとはファイル名に使えない文字が使えたり。
ダメではないけど出来れば便利ということですね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 17:26:25.00 ID:miqfZHBC
いい加減ウザいから知恵袋にでも池
ここはお前の質問スレじゃない
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 17:33:31.25 ID:Pk6MeRru
特にネタもないからいいんじゃね?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:25:15.40 ID:rg/WV02/
音楽聴く時もモンハン持ち?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 21:19:42.20 ID:m1MCUOAB
音楽聴く時は持たないなあ。
動画見る時は普通に持ってる。

モンハン持ちはゲームやる時だけだよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 02:01:33.14 ID:n+mnNlJZ
S-Masterを積んでくれるのかなぁ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:02:41.68 ID:9KmWELd8
ビデオプレーヤーとして使っているけど
タイトル毎レジュームできるようにならないかな。。。
あとはLRボタンでチャプター送りとか
ファームアップで対応できそうなもんだけど…
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:09:13.05 ID:SgOryLug
>>402
それをやろうとするとレジュームの記録をどこかに残さなきゃならないけど、
メモリ足りないんじゃないかな?

メモステにファイルとして保存するのはスマートじゃないしなあ。
書き込み速度遅いから。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 03:20:48.17 ID:O//xlSCH
タイトル表示の件、ここ(http://www.esnips.com/web/commentfolder)を参考にして
ffmpeg rev.18711でPSPオプション付けて素通ししてメモリースティックビデオ互換形式にしたらタイトル付けられる様になりました。
需要はないかもしれませんが、連続処理用の変換君設定です。

Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -vcodec copy -acodec copy -f psp "<%OutputFile%>_MSVF.MP4""
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 10:17:29.54 ID:Jv2aMJfT
>>403
そうなんだ
詳しいことはわからないけど
上記以外は概ね満足してるからいいかな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 22:45:20.61 ID:EiHRKLQe
はじめまして。
PSPを音楽プレイヤーとして使っている者です。

世間の噂で、
PSPの中でPSP-2000のTA-85基板が一番音が良いと聞いたのですが、
本当なのですか?

自分はPSP-2000を2007年09月20日の発売日に買ったのですが、
そんじょそこらのDAPよりも音が良いと自信を持ってもいいのでしょうか。

ウォークマンに買い替えなども検討しているのですが、
ユーザインタフェースがこちらのほうが好きだし、
動作も機敏だし、
画面の明るさ設定ボタン長押しで画面が任意に消せたりと、
何かと気に入ってます。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 08:22:26.40 ID:dJp01GbM
>>406
大きささえ問題にならなければ、PSPは音楽プレイヤー(+ビデオプレイヤー)としては
優秀だよ。機能も豊富だし、音も悪くない、操作性も良いし、一覧性も良い。

まあ、他のDAPと比べると高いんだから、これくらいの機能があってもおかしくないとは
言えるけど、それに加えてゲームも出来るっておまけもある。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 09:56:26.44 ID:XDViQ8+k
操作性は気に入ってるみたいだから何も言わないけど
PSP本体の基板選ぶぐらいならイヤホンに金かけた方が・・・

409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 10:12:04.36 ID:J9623dCt
WMVに強いアプリてありますか?
環境は2000 対策前 6.37-7fixです
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 13:12:59.02 ID:EAVOn6mD
音楽プレーヤーとして見た時って機能は並以下だと思うけどなあ。
レスポンスは良いけどアルバム100枚程度でもスクロール大変だし。
これはPS3でも一緒だけど。
ID3タグで分類不可能なのも不便だしアルバムアートの表示はやたらに
小さいし正直音楽プレーヤーとしては今一だと思うな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 13:24:48.42 ID:JezeLxY8
確かに入れとくアルバムが多くなると探すの大変だよね
俺も音楽用に32GB利用してるけど好きな歌手なりアーティストなりを絞って入れているとはいえ結構な数で
一番上から一番下までのスクロールが結構面倒に感じることもある
でも不満といえばそういうところぐらいかなあ
まあ出来れば折角大きい画面なんだから曲再生中の画面に
もっと大きいジャケ画像を表示できたりしたら嬉いっちゃ嬉しい

それでも音もそこそこ良いし、動画も見れるし、ゲームも出来る
DAPとしてのウォークマンも持っているのに
結局使いまくっているのはPSPばかりだなぁ俺はw
412407:2011/04/09(土) 19:39:03.92 ID:dJp01GbM
>>410-411
ミュージックやビデオ内は2階層フォルダ作れるから、それで何とか管理すれば…
画像が小さいのは確かに残念。

私は音楽用には7GB使ってないから(残り1GBはMAPLUSが使っている)、もっと多いと
確かに大変かも。それでもフォルダ分けを上手くすれば、何とかならないかな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 22:14:46.44 ID:6hMtgOtY
私はそんなこんなで音楽と動画は専らCOWON S9を使っている。
動画についてはPSPにも多少入れてるけど稀にS9と見比べる時に入れてる
だけで入れ替えは皆無だし。

>>412
フォルダ階層での分類はフレキシブルさが無いのがなあ。
やっぱ素直にタグでの分類と併用できた方が便利だと思う。

ここら辺はPSP程じゃないけどPS3も今一つだからXMBの問題か。
まあPS3はローカルのディスクに置かずDLNA経由ならサーバソフト次第で
タグも自由に使えるしね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 22:24:50.78 ID:JvWO4SVP
>>413
メタデータでの分類はフォルダ階層を気にしなくていいんだけど、
全ファイルに設定しなきゃ機能しないってのがなあ。

Media Goもその辺があって微妙に使い難いし。

フォルダで分けてファイルにはタグつけない方がお手軽ではあるんだよな。
415406:2011/04/09(土) 22:41:58.08 ID:MXN1ja1p
使ってるヘッドホンは安物じゃないですよ。
使っているヘッドホンはSONYのMDR-XB700です。
これは自信あります。

PSPで重低音を聴くのもどうかなと思っているのですが、
イコライザはもちろん「HEAVY」で。

これを持ち歩くのはかなり大変ですが、
お手製の専用バッグに入れて持ち歩いてます。

音は良いほうなんでしょうかね・・・。
少なくとも携帯電話で聴くよりはマシかとw

416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:09:12.23 ID:6hMtgOtY
>>414
>全ファイルに設定しなきゃ機能しないってのがなあ。
まあそれはそうだけど今時は取り込み時に入れないって事はまずないでしょ。(PS3の
CDデータベースは80年代のプログレとか全滅に近いけど)
もちろん表記のゆらぎの統一とか複数のアーティストが参加してる曲をどうするかとか
細かい所を詰めようと思ったら手間だけど。

私はアルバムアートも曲によっては複数入れるんで(ベスト版でそのCDのジャケットと
その曲のシングルのジャケットとかゲームのサントラでその曲のステージの画像をいく
つかとか)タグは必須なんだよね。
複数の画像表示に対応したプレーヤーってあんまりないけど。(幸いS9のデフォのミュー
ジック画面は複数の画像があれば一定時間毎に順番に表示してくれる)
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:55:50.99 ID:JvWO4SVP
>>416
既に取り込んでる奴とかは、新たにつけるのって面倒なんだよなあ。
分かってても中々やる気出せない。

そう思うと、既にあるライブラリを整理するのが億劫なのは今も昔も
変わらないんだよなあ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 09:20:47.39 ID:dPf4r7nJ
>>415
XB-700タイヤフォンは安物・・
419406:2011/04/11(月) 21:25:47.53 ID:gzyHRz7W
>>418
な、なんだってー!(AA略)
\9980円も安物か・・・。
これ以上の価格帯(一万超える)のものは
ピュアオーディオだと勝手に思い込んでる俺ガイル・・・。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:40:13.30 ID:KPdgo5VW
ソニーの買うんならせめてMDR-EX1000あたり買わないとまともな奴はないな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:56:26.95 ID:Gr6Wpq8F
90年代にソニーがバイオセルロースの振動板を積極的に採用してた頃は
見た目は全く同じでも1万円ぐらいのと3万円ぐらいの(後者のみバイオセ
ルロース)ヘッドホンじゃ店頭での視聴で一発で分かるぐらい音の鮮度が
違ったな。

>>419
ヘッドホンなら数万円でも特別高い部類じゃないしね。
音質を追求するのであれば何か気にすべき点とかお金をかけるべき点がズレてると思う。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:09:22.97 ID:QBnh6XBL
オーディオ沼は底なしですからね・・・
私は2000円程度でも耳にフィットするカナル式なら満足です。

耳にフィットすると言うところが重要です。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:22:17.86 ID:Gr6Wpq8F
イヤホンはここ四半世紀以上ソニーのバーチカルの奴しか使ってないな。
普通のインナーイヤーは耳穴が痛くなるしカナルは異物感で装着していられないもんで。
なのでヘッドホンはAH-D2000と無難な所だけどイヤホンはMDR-W25と安物を使っている。
どっちもPSPにつなぐ事はほぼ無いんだけど

>>422
イヤホンなら私も数万円のは高いと感じますよ。
>>421で書いた「ヘッドホン」にはイヤホンは含んでいないつもりでした。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:31:05.08 ID:QBnh6XBL
>>423
カナル式のはヘッドフォンとは言わないのかorz
イヤホンって言うと色がアイボリーでモノラルのアレだと思ってたわ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:47:50.73 ID:P/QvfR4b
( ゚д゚ )ポカーン
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:58:32.08 ID:Gr6Wpq8F
>>424
>イヤホンって言うと色がアイボリーでモノラルのアレだと思ってたわ。
昔ならAMラジオについてきたマグネチック型の奴だね。
確かに80年代だとイヤホンと言うとそれを連想してしまうので当時ちゃんとしたオーディオ用のは
決してイヤホンとは呼ばずインナーイヤーヘッドホンとか呼んでいた。

でも最近は耳穴に入れるのは便宜上イヤホンと呼ぶ事が多いと思う。
とはいえ厳密な定義がある訳じゃないので実際ソニーの製品情報では全部ひっくるめてヘッドホ
ンのカテゴリに載っている。(ちなみにソニーのカナル型はインナーイヤーレシーバーが正式名称
のようだけど誰もそんな呼び方しないわな)
要するにその時々によって何を示しているかは違うって事で。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 23:01:38.20 ID:Gr6Wpq8F
自己レス。

>>426
>ちなみにソニーのカナル型はインナーイヤーレシーバーが正式名称のようだけど
ソニーの製品の中だけでもあるものはレシーバーあるものはヘッドホンと全く統一されてなかった。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 23:02:29.04 ID:P/QvfR4b
世の中にはフォローの上手い奴っているんだなぁ
お人よしというかヒマ人というか・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 23:37:58.05 ID:QBnh6XBL
>>426
インナーイヤー型あったな。
あれすぐ耳穴から取れるからもの凄く苦手だったわ。
カナル式に出会ってから世界が開けた。

カナル式ヘッドホン、だとずっと思ってたからなあ。最近はイヤホンって言うのか。
430419:2011/04/12(火) 00:04:11.24 ID:NSAOeQOY
なんか僕の書き込みからイヤホン・ヘッドホンの話題になっとるw

カナルでつけ心地が良いのだったらMDR-EX85SLとか素晴らしかったな。
最近のであれに似てるのは、オーテクのATH-CKS50〜90ぐらいか。

MDR-EX1000って定価六万もするじゃないか・・・。

外で聴くならなんかもうMDR-E10LP(980円(笑))でもいいかなと思ってしまってる。
いちいちXB700を持っていくのはやっぱいろいろと間違ってる気がするw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 08:33:36.22 ID:mu0dIbjm
MDR-EX85SLはなかなかいいとは思うが
どうせならMDR-EX90SLで良かったのでは
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 09:35:12.35 ID:XEGLBDkj
数年前だと思うが、SONYが耳の近くにスピーカぶら下げたような
ヘッドホン?出したけどあれどうなったんだろう。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 10:11:44.75 ID:QETjEY+2
あるよ アクティブスピーカーにな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 16:23:36.07 ID:4TncGTQl
あれは名機だぞ
高いしダサいし外で使えないけどな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 16:46:29.94 ID:2ogikiGX
AKGも昔アンプのスピーカー出力につなぐ17万円ぐらいの奴出してたな。
とか思ったらアマゾンに取り扱い出来ないものの登録されてた。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000A4ZSV2

当時のオーディオ雑誌では割とほめられてたけど私には装着感が最悪で合わなかった。
写真見て分かると思うけどスピーカーユニットの上についてるパッドで側頭部からこめかみの
辺りをホールドするんでアイアンクローくらったみたいな感じだったんだよな。(側圧自体は低い)
イヤーパッドが無いから解放的な点(装着感と鳴り方)が画期的で雑誌はほめてたんだろうけど。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:43:24.40 ID:L/d5A+t8
ここではゴムエンコーダはどんな扱いですか
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:18:29.90 ID:hj7fZC/3
年末にでるとか言うやつがs-master積んでたら買う。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 01:40:36.34 ID:iZrU217g
PSPgoを検討中。
主な使用方法は、音楽動画(ヘッドホン)と音楽(mp3、wma、ヘッドホン)再生。
で、iPadよりは「ゲームもできる(懐かしのPSのゲームをちびちびやりたい)」でPSPgoがいいかなと。
ノーマルPSPは横に大きすぎて不可。

気になるのは電池の持ちだな〜
ゲームは諦めて、素直にiPadにした方がいいかな〜
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 01:43:15.58 ID:iZrU217g
あああ、上のレスのiPadはiPod touchの間違いね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:08:18.67 ID:M8a61U+Q
>>438
電池の持ちは動画形式にもよるがおよそ4時間は持つ
ゲームなら6時間は遊べた
ブラウザは端から諦める出来なので知らん
iPadは音楽には向かんだろ大きすぎて
まあ使用用途に合わせて選ぶといいよ
青歯で快適ワイヤレス音楽は慣れると便利だよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:02:31.21 ID:BFFAJQDs
>>438
iPadはPSPよりもでかくて重いぞ?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:39:55.60 ID:HGSio9P3
>440-441
お前らちゃんと439も読んでやれよw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 12:14:40.16 ID:+nvddVkP
お、全く読んでなかったw
スマンスマン
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 12:27:15.22 ID:4VBnhl6a
>>438
動画再生には強いが
音楽再生には弱い

要はシャッフル再生だとか
プレイリスト作成だとか
ウォークマンにも大きく劣る

それに納得できるなら薦める
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 12:42:07.35 ID:+nvddVkP
まあPS1のソフトなんか走らせてたらバッテリーなんかさっさと無くなるけどな
音楽とか動画で使う前に終わるだろ
充電できる環境さえあれば俺はgoをお勧めするけどな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 15:12:33.39 ID:mTY5zEt8
しかし今更音楽プレイヤーにこんな大きいの持つのはどうかと
小さくて大容量で音質にも定評のある専用機があるんだから
音楽はそういう専用機で、goはゲームや動画と割り切った方が良いんだろうな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 16:39:07.81 ID:gVMF01/M
俺、音楽専用としてウォークマン買ったのにPSPに出戻った口www
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:45:36.81 ID:C6nYMY/R
>>446
goなら音楽にも使えるんじゃね?
Bluetoothついてるのが大きいわ。

PSP-3000持ってるけど、メインは動画で音楽はついでで入れてる感じだなあ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:27:49.26 ID:1LyOgnlw
>>448
でも今時goの半分のサイズかそれ以下だぜ?
イポ持つ以外なら小型軽量が当たり前だし
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 11:33:47.90 ID:NaK+ryMf
>>449
鞄の中に入れとけばいいじゃないか。
そのためのBluetoothだろう。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:00:51.82 ID:1LyOgnlw
>>450
言いたい事は分かるが小さければ取り回しがし易いだろう?
例え鞄の中に入れてもサイズと大きさは変わらないんだよ
見えないってだけでさ
俺の言いたいのは音楽という要素で限定すれば向かないって事だ
BT多用するとバッテリーも持たないし
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:25:12.68 ID:jSgK7PL0
大きさや重さが小さいのは確かに利点だろうけど
逆にそういう所に重点を置いていない人もいるだろうから
そんなに全力でPSPを否定しなくてもいいんじゃないかと思うんだけどなあ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 18:59:13.67 ID:L+XrIFAx
>>451
鞄の中に入れるんだから取り回しとか大きさとか関係ないだろう。
そもそも大きいのがダメなら君の大好きなイポもダメじゃね?

なぜイポだけ許されるのかが分からん。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:04:21.79 ID:HY+lrQNm
>>453
イポを否定してるじゃないか
よく読め
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:17:01.23 ID:wbeTL//+
>>454
>イポ持つ以外なら小型軽量が当たり前だし

イポなら大きくて重くてもかまわない、って事なんじゃ?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 03:38:43.25 ID:GXCYIl1b
それイポと他のDAPを比べてイポ以外なら軽くて小さいからいいという意味だと思う
つまりイポとgoは音楽再生には向いてないという意味に取るのが妥当
go好きな人はちょっと冷静な意見がでると否定された!と思い込み過ぎ
少しは余裕を持とうな
動画再生まで否定されてる訳じゃないんだから
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 06:46:05.60 ID:f17dyQON
>>456
えっと…持つ、はどこに行った?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 08:14:07.69 ID:ifgZSpuV
ちょっとまて、俺はgoの擁護はしていない
俺は素のPSPの方が好きだwww

つうか本体デカくても俺はあんまり気にならんし
俺個人としてだがPSP(goもかな?)が音楽再生で便利だなあと思うのは
イヤホンとか挿さなくても本体だけでとりあえず聴けるっていう所も地味に好き
メモステ差し替えれば高ビットレートなデータのままでも何枚か持てば済むし
まあメモステ差し替えが苦にならないってのは
俺がMDとかカセットウォークマン世代だからかもしれんがなw
ちなみに俺はDATウォークマン派だったがw

それにしても イポ持つ以外なら〜 は冷静に読んでみてもイポは置いといてってしか読めんな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:01:02.03 ID:8eMm9gsG
えーとな・・
goはでかいから向かないという話に
イポ持つ以外って事はイポ以外の小さなDAP持つ方が向いてるという解釈が成り立つな
つまりイポは端から除外という風に見える
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:34:28.53 ID:f17dyQON
>>459
その解釈はないだろう。
イポを持つ事を除けば、小さなDAPを持つ方が向いているじゃね?

イポなら大きくてもOK、goは大きいからダメ、って言ってる風に見える。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:39:58.73 ID:8eMm9gsG
本人が何ていうかだな

イポなんざ縛りがキツくて大きかろうが小さかろうが俺は持つ気は無いな
goも音楽用途では持たない
やっぱ動画だな
自エンコ動画やtorne動画持つには最高
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:44:20.75 ID:f17dyQON
>>461
俺も要らないな。
PSPがいいや。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 11:15:09.50 ID:8eMm9gsG
>>462
画面が大きいし操作性もいいもんね・・
goはコンセプト以前に設計思想がダメなんだよね
BT使えてコンパクトってのは良かったのになぁ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 11:22:11.48 ID:QEJayOPs
なんだかんだ言っても専用機が一番よ
音楽ならウォークマンでんがな

PSPは動画専用機なんだから無理させちゃいけない
音楽とかゲームとかの目的で使おうだなんてソニーさんも渋い顔すると思いまっせ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 11:25:16.15 ID:TUWphdQ0
>>464
俺は高音質で聞く為にPSP使ってるぞ
普段ラフに聴く場合iPod
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 13:27:57.17 ID:5h4O5Z08
>>463
あいや。PSPってのはgoも含む。
要らない子はイポ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:32:34.82 ID:C8Li4cCm
PSPgo生産中止だってな
まぁいろいろ実験的な機体ではあったよな

NGPとPSPhoneに期待するよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:48:49.60 ID:heDbxB0t
Xperia playがBDレコと連携して
おでかけできればgoの代わりになるんだが

469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:11:47.59 ID:Rg2bDGUG
>>467
PSPhoneはSCEとソニエリの間の温度差が気になるな。

まあ、PlayStation Suiteがどうなるか分からん状況じゃ、Androidでカジュアルゲームが
楽しめて、おまけにPSのゲームも楽しめますよ、って売り方しか出来ないんだろうけど。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:30:23.62 ID:AaOxRa9k
あのな、俺が女の肛門を好きなのは
いつも化粧したりすました顔してるまるで私はうんこなんかしませんとでも言いたげな女の
肛門を見る事で、ほらお前も肛門あるじゃんwうんこする穴付いてんじゃんw
といった事を言って恥ずかしそうにする表情を見るのが好きなんだ
くっせーケツの穴付けてる癖に気取ってんじゃねーよと言いながらアナルを責める
これが恍惚の瞬間なんだ
まあそれを必死に舐める俺は何なんだという事でもあるんだがw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:31:04.99 ID:AaOxRa9k
あ、しまった誤爆
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 02:45:23.45 ID:J1dtAnQs
妊娠出張ご苦労
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 17:23:20.56 ID:clPpBT38
>>470
分からんでもないぞw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 11:54:27.91 ID:Jn4t8JjR
女の肛門スレか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 16:29:36.70 ID:FZDWByro
AV機器だもんな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:00:18.06 ID:ijGJG8eb
えれえことになっちまっただ
ttp://cdn.jp.playstation.com/msg/sp_20110427_psn.html
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 12:49:42.34 ID:1hm1G37y
みんな女のアヌスが好きなんだな
臭くないか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 16:18:46.32 ID:n60u/v05
だがそれがいい
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 16:21:04.41 ID:0oJTMc/g
浮き輪とかザリガニの臭いですな
480419:2011/04/28(木) 20:08:55.32 ID:8WxDfYr3
ちょwおまいら真面目に語れw

昨日、ヤマダ電機でスマホ試聴してきたんだが、
PSP-2000(TA-85基盤)と比べて音質が良すぎるw

なんかNew Worldが広がったわ・・・。
PSPで音楽を聴くのはもう時代遅れなのかな・・・。

HTC Desire HD もしくは iPhone 4 ホワイトほしいでつ。

でも発表もされてないPSP-4000(?)にも期待してみたい。
ミュージックプレイヤーという面で。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:12:22.60 ID:VtJXIVsP
NGPに期待しろよwww
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:33:52.29 ID:LfunMGbV
>>480
イヤホン何使ってる?
EX90SLなら

>HTC Desire HD もしくは iPhone 4
これらよりずっといい音してるぞ
バスドラの押し出し感と分解能が全然違う
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 22:07:44.86 ID:AWsPRdb1
>>480
PSP-4000なんてでねーよw
おとなしくNGP買えw
484419:2011/04/28(木) 22:52:24.93 ID:8WxDfYr3
>>481 >>483
やっぱNGPかね・・・。
XMBの操作やデザインが非常に気に入ってるので
ぜひこれからもPSPスタイルでいて欲しい。
特に、曲を選んだ時に曲名とアーティスト名を分ける横棒が、
左に伸びるのが気に入ってます。

>>482
ヘッドホンのMDR-XB700(タイヤホン)です。
店員と話しながらバッグから取り出した時は「大きいですね・・・w」と店員さん失笑してましたw

横向いて寝る派なのでヘッドホンじゃ無理なので、
寝ホンはイヤホンのMDR-E10LP使ってます。

9980円と980円ってちょっと極端すぎますねw

MDR-EX90SLの兄弟機のMDR-EX85SLは持ってました。
なかなかまろやかでよかったのですが、お亡くなりになりました。

でXB700で試聴したのですが、売りである低音の質、量が、
HTC Desire HDやiPhone 4のほうが全然出ていました。
うるさい店内だったから音量を上げていたせいもあるかもしれませんね・・・。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:46:11.20 ID:LfunMGbV
>>484
MDR-XB700

それで理由分かった
PSP-2000は0.3mWなんでパワーが足りてないな
EX90SLとは相性いいんだけどね

要するに高インピーダンスのヘッドホンではスマホの方が音量取れるし
デメリットが目立たないという事になる
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 06:54:00.85 ID:7SKEBvs+
そこでヘッドホンアンプIYHですね。分かります。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 08:35:37.57 ID:k2i+xGp5
pspは出力無いからなあ。
タイヤを不足無く鳴らすなら最低限ヲークマン、出力的にはいぽのが良いかも。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 23:26:04.16 ID:GkXMQB0b
安いヘッドフォンアンプでも使っとけ
それなら何も問題ない
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 00:01:25.55 ID:QbRkL7Qx
NGPはボディにぴったりフィットするようなデジタルヘッドフォンアンプ出て欲しいなあ。
まあ本体がS-Masterで頑張ってくれてもいいんだけど。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 00:08:52.96 ID:00sNkpz3
>>489
こんな事になっててまだNGP出ると思ってんの?
おめでたいわ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 00:17:05.08 ID:QbRkL7Qx
>>490
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 08:04:43.04 ID:/BG3kEYl
PSNアカウント個人情報流出のことだろ
で・ダイソーにPSP充電ケーブル(DC+miniUSB)が出ていたので買ったでござる
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:16:16.93 ID:kEvjICM4
>>492
スケジュールに変更はないと言ってなかったか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 21:21:03.66 ID:5Se6Iszi
ゲハ出張組のアホだろう
まともに反応したほうが負け
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 23:28:14.85 ID:00sNkpz3
ははw
ゲハ民に仕立て上げて火消しですか

それよりこれだけ不祥事だしてまでゲーム業界に残り続けると思う?
商売としてそれだけ美味しい思いをしたPS2時代ならまだしも今はお荷物部署でしかないんだし
ソニーグループからも何度か突き上げあった現状で何とかやってるのが今だよ
それでこれだけ騒がれたらもうソニー本社も株主も黙ってないだろうね

商売にならないと判断したらさっさと切り捨てるのがソニーのやり方だし
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 23:39:15.56 ID:5Se6Iszi
お前の脳内妄想よりは発売日に変更はないという
SCEの公式発表信じるに決まってるだろ

お荷物部署のハードより売上悪い他機種の心配でもしたらどうだ?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 03:06:52.35 ID:0Dyc8F/h
>SCEの公式発表信じるに決まってるだろ

その公式発表が嘘ばっかりとアメリカ政府から今ボロクソやられてるんですがw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 08:38:44.57 ID:pJb6ndRE
>>497
ゲハにおかえり。おまえにも帰る所があるだろう。
ちなみに米政府がキレてるのは嘘をついてるからじゃなくソニーの反応が歯切れが悪いからだぞ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 12:07:14.60 ID:0Dyc8F/h
その根幹にあるのはソニーが嘘を付いているから反応の歯切れが悪いって事なんだが・・
火消し部隊は捏造に大変だね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 14:38:48.72 ID:9rJO5rE9
他の動画プレーヤーを使って改めて痛感するシーンサーチの便利さ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:29:29.11 ID:PynVS2jk
touchは画像の解像度やレジュームでは非常に優秀なんだけど
動画で任意のところに移動するにはPSPが一番便利なんだよな

NGPでDLNA対応してくれないかな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 06:47:10.05 ID:b6NMyvHW
ソニー、ゲーム個人情報 2460万人 流出確認

産経新聞 5月10日(火)0時5分配信

ソニーによる個人情報の大量流出問題で、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は9日、
パソコン向けオンラインゲームの利用者約2460万人全員について、名前や住所、
クレジットカード情報など個人情報の流出を確認したことを明らかにした。

確認したのは米ゲーム配信子会社のソニー・オンラインエンタテインメント(SOE)。
これまでは「流出の可能性がある」としていた。すでに判明しているゲーム機「プレイステーション」向けサービスの
利用者約7700万人分と合わせ、被害は延べ1億人を超えることが確実となった。

別の記事も載せておこう
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110510/t10015786651000.html

これ庇いようがあるか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 08:56:49.94 ID:uqFgyaq2
スレタイ読める?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 12:53:21.75 ID:DP86Aw/8
だったらNGPもスレ違いになるだろ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 13:12:58.65 ID:uqFgyaq2
NGPは純然たるPSP後継機じゃん。何か問題有る?
名前が違うからダメ?まさかNGPが正式名称だと思ってない?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:43:46.69 ID:b6NMyvHW
>>505
スレタイ読める?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:23:16.32 ID:EZvoTYn7
こんな辺境のスレまで頭おかしいのが涌くのか…
独占市場は困るけど、こんなのがうじゃうじゃ涌くハード競争もなんだかなあ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:27:12.32 ID:b6NMyvHW
ハード競争にすりかえて何の意味があるんだ?
俺はSCEが史上最大の情報流出してSCEピンチだって言ってるだけだぞ?
だからNGPもピンチだって言ってるだけだ
それすら言えない環境を作り上げる事こそ火消しっつーんだ

良い面と悪い面はそれぞれ語れてこそ健全なスレだっつーの
全面擁護こそゲハの流れそのまま汲んでるじゃねーか

少しは自分を見ろカス

509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:28:20.99 ID:l4dQG/zx
動画再生よりゲームの方がバッテリー食うのかな?ちゃんと計ったことないけど。
ゲームの方が夢中になってて早く減っていってる気がしてるだけなのか。

確かにゲームの方がCPUの演算で電力食いそうなのに対して、動画はハードウェア
デコードで大して食わないのかも。音声はどっちも出力することに変わりないし。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:11:09.74 ID:O9faggDD
>>507
今3DSとWiiが大失速中だからね
ソニーが漏洩やらかしてもハード売上負けて頭に血が上ってるみたい
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 00:33:42.44 ID:+Jys8Co0
>>508
もういいから、どっかいけキチガイ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 00:38:56.66 ID:n4M74RKD
NGPが予定通りに出たらいかんの?
誰も困らんでしょうに。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 01:19:16.23 ID:oFWjqCNw
俺もNGPのDLNAは対応してほしいな。
あとPS3との連係機能も期待しとく。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 02:06:45.15 ID:0XyvMtZ3
お前らゲハ丸出しw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 09:33:05.91 ID:x+jyxN3O
DLNA対応するとしても
クライアントじゃなくてサーバーじゃないかな
Xperiaみたいにさ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 10:19:49.88 ID:9qX0AXp8
え?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 12:48:47.75 ID:yHLgX/rI
確かにDLNA対応は嬉しいしこれからのプレイヤーには必須の機能と言える
だが思ったより使わんのだよな
始めは便利だと思って使うんだけど、それぞれの部屋でメディア設備が拡充してくると
それで対応させてしまうから
それだと転送不備で変なコマ落ちもないし安心して見れる

ポータブルは風呂で使うには良いだろうが湿気で内部が錆るしな
自分の部屋にTVがない子供にはいいかもしれんが、それなら液晶ディスプレイでも安く買えば
大きな画面で見られるし

やっぱDLNAは据え置きでしか真価を発揮しない気がする
外出先で見れるならポータブルが最高なんだけど
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 21:07:49.58 ID:D8MwK0Zn
布団の中でみるのは最高だぜ?

いや体起こせばテレビみえるんだけどね

519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 11:59:37.80 ID:/kAVAfGP
iphoneで布団視聴やったけどすぐ飽きた
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 17:13:09.95 ID:csdS+kvh
ワンセグよりは綺麗だから目を引くけどそれだけなんだよね
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 10:52:20.77 ID:fbTEdzpU
そうね。
移動中や出先でならまだいいけど、家の中でまで
こんな小さな画面で見たいとは思わない。
いつも一人で見るわけでもないし。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 12:03:19.79 ID:191awbBX
DLNA対応とかさせるならそんなのいらんから価格下げろ・・と
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 13:52:02.01 ID:Aap2dS3Q
そろそろPlayStation Network再開してくれんかね?
クレカとメアドとパスワード変更したいんだが。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 00:10:52.45 ID:dMdRzD/F
PSPで音楽聴いてるんだが音質いいな DSiはおろかiPodよりいい お世辞抜きに DSiはなんかこう音が篭ってる感じがするんだよ それに対してPSPは静かでクリーンなんだよな さすが高性能のSONYだけあるな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 22:41:05.46 ID:yTerJjE8
>>524
ナカーマ!( ´∀`)人(´∀` )
やっぱPSP良いよな。
ちなみに型番(1000 or 2000 or 3000)は?

ただ、イヤホン・ヘッドホンは必ずL字プラグのを選ばないとポケットに入らないっていう。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 11:46:31.39 ID:pFdUAdBH
>>525
つまりこう言う奴を買えばいいんだな!
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110510_444392.html
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:03:43.45 ID:emul32Dq
>>526
MDR-EX50LPのPSP版か・・・悪くないな。

イヤホンマイクが付いてたら買うんだけどなー。

これはやはり3000に買い換えろというソニーの圧力なのか・・・。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:49:49.80 ID:6vi1GWW1
>>525 524だが俺が持ってるのは3000だよ でもiPodより音がいいというのは言い過ぎた iPodのほうが好きだ 訂正する ちなみに俺が持ってるのは第5世代nanoな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 11:52:28.49 ID:WhYVb2ih
2000の初期型とtouchの4世代もの持ってるけど音質は互角だな
今のiPodは相当進化してるんだと思う
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 12:21:23.10 ID:CE1z9yBF
>>529
お前の耳は腐ってる
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 13:12:32.32 ID:q0R5AqMF
腐ってないだろー 携帯型音楽プレイヤーなんだからiPodのほうがPSPより音いいかよくても互角というのは間違ってない PSPはゲーム機だよ?盲目的にSONYを崇拝するのもどうかと
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 14:15:43.18 ID:mi7Gw2V0
昔のtouchは今一らしかったけど今のtouchは相当進化してるぞ
少なくともiPhone4よりは(・∀・)イイ!!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 10:09:27.50 ID:qdF2Iy8f
イポスレ行けカス
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 18:04:59.11 ID:AnJhFqmG
やっとPlayStation Network再開したか。
メアドとパスワード変更したけど長すぎて覚えられねえわw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 11:20:42.79 ID:rcbbhPaK
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 18:58:48.54 ID:DutwXuDm
ちょっと前に荒らしに来てた頭のおかしいゲハ、まだ息してるのかな?w

それはともかく完璧な理想価格で勝負してきたね。
こんな超高性能携帯機が2万5000円で買えるなんて、良い世の中になったもんだよぁ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 20:16:59.59 ID:U+MR9uJ6
>>535
買う気満々だったけど、「GPSも内蔵するが、3G+無線LANモデルのみ
となる」で、やめた。

メディアプレイヤー+カーナビ用途だから、3Gは要らないけど、GPSは
必須だから。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:23:31.43 ID:9NlpLgbl
この値段なら月額課金が任意なら3Gモデル買うかな。強制ならWi-fiモデル買う。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:45:08.54 ID:vju1mGZQ
動画再生に関する性能向上だと解像度大幅アップくらい?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:33:01.39 ID:k0Gj0pPk
>>536
ハード売上スレで1週間ぐらい前に携帯で20レスぐらい
密輸密輸連呼してたよ

541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:26:46.24 ID:emqHHPwk
>>536
>>326>>327>>330>>333>>334>>335>>337
を思い出した。

ID:bA9+DUUMが顔を真っ赤にしてこちらをにらみつけてます。
ID:86tKpKbaさん大勝利だな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:06:49.73 ID:v/JP+9qO
>>540-541
面白いw

あと懸念はコストダウンの為にスペック落とすかもって噂と
対応メディア、フォーマットとソフトの使い勝手だね。
verアップでマシになったと聞いたことあるけど、SonicStageは評判悪かったからなぁ…
エンコ面倒なのは勘弁して欲しいね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:26:17.21 ID:oQ3XN3TH
>>542
USBストレージデバイスとして認識されれば何の問題もないだろう。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:30:15.93 ID:cN4i/TH7
>>541
Wi-Fi版を3DSと同程度の価格と予想したのは凄いな。
誰も信じてなかっただろうにドンピシャとはw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 01:12:52.86 ID:MPgLZjqW
俺も安くて29800円だと思ってた
3DSが25000円でずっこけたのも影響してそう
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:42:16.37 ID:+R8vJYNi
>>545
3G版が29800円だもんな。
ソフバンから出る事は絶対にないだろうし、ドコモからSIMロックフリーで出れば神だな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 11:04:37.00 ID:ufI4hp+e
クアッドコアの有機ELしかもH264ハードウェアエンコード
ゲームは、やらないが購入決定
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:30:50.00 ID:YlU3C1Wo
そりゃポタAV板の住人ならわざわざ書かなくてもそういう奴は多いだろう
俺もそうだし
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:51:05.85 ID:/rur1u1o
俺もそうだし。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:52:35.37 ID:LP9sY0UN
いやいや俺もそうだし。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:16:15.72 ID:l/ZOL9tI
XEL-1を彷彿とさせる美麗映像が2万5千円程度だもんな
そりゃ誰だって欲しいさ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:25:41.04 ID:pVsq3dwE
>>551
PSPの4倍の解像度で有機ELだろ?
実際は8倍以上の解像度だと言っても過言じゃないよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:34:55.83 ID:rlqtgKWo
>>552
XEL-1と同じだからそりゃないよ
実際は4倍の解像度
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:39:29.45 ID:rlqtgKWo
コントラスト比を考えてなかったすまない
有機ELは常時100万対1
PSPは1000が800対1
3000が2000対1だっけ
光のダイナミックレンジが違うから像が立体的にそこにあるかの様に映る
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:45:23.83 ID:nMJs9nKs
コントラスト比は黒側が下がれば数値はいくらでも上がるから
ある程度以上の数値は、あんまり意味無いけどな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:52:39.38 ID:2FLKywhD
PSPのためにイヤホン・ヘッドホンをL字のからしか選べない葛藤・・・。

iPhone 4のホワイト買ったら幸せになれますか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 01:29:43.50 ID:6xPblL1r
>>556
MacにiTunesとAppleに殉教してなければPSVISA買った方が幸せになれますん。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 01:34:45.17 ID:6xPblL1r
>>553
>>552はPSPと比べての話じゃないか?
PSVISAはPSPの4倍の解像度で然も有機ELになるんだから、実際は4倍以上の解像度感だろうね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:24:12.30 ID:0NiaygPJ
突き抜けるような眩しさと暗黒の暗さを両立してるから写真で見るより実物見た方が実感があるよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:31:09.25 ID:DBkzAPF+
>>559
XEL-1がフルHDじゃないのに目茶苦茶高精細感あったから、
あんな感じか、更によくなってるんだろうと思う。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:24:19.30 ID:0NiaygPJ
あと音質は多少気になる
PSP-2000とtouch4Gの音質がほぼ互角なので勝ってもらわないと困る
ミュージックプレーヤーもPSPは使い辛かったから
音楽聴くにはやっぱtouch使ってるからね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:10:45.83 ID:w3n4+qwO
XEL-1の時点では技術的制約でフルHDになれなかっただけだろう…
だが最新鋭TRIMASTER ELは違う
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:15:01.09 ID:0NiaygPJ
ただ応答性は良くてもブラウン管の1/2
そこだけは覚悟しとけよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:16:18.47 ID:xQRr3AV4
XEL-1の半分以下のサイズで同じ解像度ってのが凄いわ。

たった24800円のマルチメディアプレイヤーに採用されるんだから、
いい世の中になったなあ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:42:34.01 ID:w3n4+qwO
一億台売れる前提だからそんな値段でも良いんだろうが…
他じゃ真似できんわな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:55:36.96 ID:R4hZhwr4
>>563
ポータブルをブラウン管とくらべるな阿呆w
それをいうならPSPの液晶はもっとしょぼい。
有機ELの方が動画も圧倒的に上。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 17:01:35.57 ID:0NiaygPJ
>>566
俺はブラウン管厨なんでね
動画のレスポンスも重視するならゲーマーでも必須条件だろが
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 17:30:00.45 ID:w3n4+qwO
厨と分かってるならレスするなよw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 17:44:35.93 ID:yBySRG+U
ポータブルブラウン管テレビ、死滅したねぇ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:59:26.12 ID:1BXyPTFV
ブラウン管どころかFEDもSEDも息してないってのがもうね…
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:53:17.57 ID:AxIcYH53
今じゃブラウン管なんてピンボケでゆがみすごいだろうに
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:02:55.64 ID:w3n4+qwO
いずれにせよPSPサイズに載せられない以上は板違い
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:42:26.22 ID:9IdnBQRP
現時点での技術では有機EL最強って事なんだろうな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:54:37.50 ID:4oP78iss
うちのTVは未だにフラットですらないブラウン管ですが何か
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:57:08.48 ID:9IdnBQRP
>>574
うちのテレビは壊れたブラウン管ですがなにか?
つかPSVITAサイズのポータブルメディアプレーヤーにブラウン管は載せられないだろ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 06:57:19.85 ID:A/VvrfzL
もうブラウン管の話は良いからw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 08:40:06.39 ID:QNi291Ax
ブラウン管専門店の2階には怪しい奴らが住んでいる
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 13:40:23.54 ID:CdpogJsZ
トゥットゥルー
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 00:20:20.85 ID:ns2TBPT7
>>578
アナログ王子だ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 07:48:08.11 ID:Ki/dDYUZ
機関の妨害でスレが進まない
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 13:18:08.95 ID:fE8YxZ0a
こんなスレあったんだー
PSPはギャラS買うまでポータブル動画再生機では最強だと思ってたな
でもギャラでHDサイズ動画がどれでもほぼエンコしなくても再生出来ちゃうんで
今はその座譲ってしまったって感じ でも外部出力出来ないからその点はPPが上だけど
ストレージにインストール出来るようになってから、もっぱら俺のPSPはゲーム専用機になってます
今でも好きなハードですよ、3000も買いましたし、これで4台目w
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:48:16.27 ID:LywJJE5D
>>581
ケータイで動画再生はバッテリーのこと考えるとメイン機にはできない。
PSPなら使い切っても困らないしな。

PSPをゲーム機として使うとか、本来の用途外の使い方すんなや
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 12:46:18.12 ID:EfKIDIyM
VITA、DLNA対応するみたいでよかった

ttp://www.gamegen.com.br/wp-content/uploads/2011/06/skype_vita.jpg
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:40:54.55 ID:Cip/MRIr
既存の映像を有機ELで見るとどう変わるか気になるね
DLNAで色々見れるな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:50:48.62 ID:X6z8yPML
これでいちいちPS3を起動しなくてすむ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 15:17:09.55 ID:y9qoI/Rw
PSVITA買ったらWHS2011インスコに本気出す。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:49:24.67 ID:MTug5XSG
Media Go、アップデータ当てさせといて日本人は出て行けときたか。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 05:29:46.02 ID:4BC2p776
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:05:34.22 ID:1j8YQur0
ようやくPSN再開か
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 18:30:48.25 ID:wIxBCx/E
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 14:02:08.54 ID:ZFbaFgjN
Media Goを利用していなくても、SensMe channelsが使えると知って、インストールしてみた。
XMBでは不可能だった、全曲シャッフルが出来るほか、アルバムアートワークが大きく表示される。
自動で振り分けてくれた、10のチャンネルを聴き比べ中。これはとても良いかも。

たしか、ウォークマンでも同様なことが出来たような…
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 15:55:59.64 ID:TVsZmsrp
>>591
スリープタイマーさえあればなぁ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 22:08:00.27 ID:B0w1c83G
おやすみベイベー
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 16:30:10.42 ID:mOdEZlaD
PS Vitaにあったら便利だなと思うアプリ(ノンゲーム)を教えて下さい。
http://psvita.jp.playstation.com/voice/ps_vita_1_2872.html
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 12:30:48.96 ID:JmbqDvnw
CloneDVD Mobileを使ってDVDをPSPで見ようと思っているのですが
変換する為のファイル形式について

psp 480×272(AVC H264,FW>3.30)
psp 720×480(AVC H264,FW>3.30)
psp Patched (AVC H264,Ver.>=3.30 OE-B)


の違いはなんでしょうか?
どれを選べばいいのかわかりません。
私のPSPは3000で
システムソフトウェアは6.39です
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 14:21:17.59 ID:bPn5DXoj
>>595
俺は別のソフトを使っているので参考までに、
一番上の設定で変換している。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 14:30:22.20 ID:JmbqDvnw
ありがとうございます
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 14:31:18.03 ID:X3vwam9F
俺は480x270で作ってる。(16;9になる)
psp側で縦272に拡大表示される。
272で作成した場合は、下2をクロップして縦270にし、拡大表示する。

コレを知らないソフトが多いよな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 14:38:11.88 ID:JmbqDvnw
この3つの違いはなんなんでしょうか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 15:16:08.99 ID:Dgvx2H7f
720*480でアス比指定のほうがよくね?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 16:54:21.25 ID:XCzzoalc
>>600
エンコする目的次第じゃない?
PSPだけで観るのなら解像度を保つのは単に容量の無駄だと思う。

>>599
1番上と2番目は解像度の違い。
3番目は分からない。
つか普通の製品のようだしメーカーに問い合わせるかForumで訊けば?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 17:34:20.04 ID:9xjIuGRg
>>601
逆に言うと、PCや他のデバイスとも共用したい、ってニーズだと720*480って
のもある訳だな。

自分はPSP専用にするから480*272で作ってるけど。
PSVITAが待ち遠しいわ…
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 18:07:33.15 ID:XCn2tAHp
>>598
>psp側で縦272に拡大表示される。

縦270を拡大なんてしないよ、上下1ラインずつ黒くなるだけ。
縦272ならソースのまま表示。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 19:25:20.21 ID:g/sMWaTE
>>603
480x272は下2ピクセルクロップして真ん中に表示
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:32:58.26 ID:JmbqDvnw
PSPで見るだけなら
psp 480×272(AVC H264,FW>3.30)
を選べば間違いないってことですね?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:34:26.65 ID:JmbqDvnw
音量を上げることってできないですよね?
PSPの音量をMAXにしても音が小さいんです。。。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:54:37.63 ID:3twtTBwK
MP3Gain ってのでAAC.mp4でも音量調節できたかも
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:00:00.78 ID:X3vwam9F
>>604
確認した。
拡大じゃなくて中央表示か。スマン。
以前、シネスコサイズの映画で上下の黒部分をすべてクロップした動画を
再生したとき、上下に少し伸びていたので拡大してると思い込んでいた。

>>605
間違いではないが、>>604の言う通りなので気にしなければどうぞ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:09:22.04 ID:X3vwam9F
>>606
tp://www.mediafire.com/?3wyi001jyml
音量調節 AACGain (MP4).batにドロップするよろし。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:32:58.44 ID:IBfwJNvL
480x272で作っても全画面フル表示しないのか。
だったら480x270で作った方がいいんだな・・・

何のための480x272なんだよorz
液晶全面に表示させたいのに。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:39:37.01 ID:qvcS+7pg
パネル上の2ピクセルなんて誤差みたいなもんだし気にしたら負けだと思う。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:40:58.57 ID:JmbqDvnw
609
使い方わかんね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:10:38.92 ID:luvHMLmQ
>>604
ググったら確かにそういう検証がされてたみたい。
知らんかったわ、教えてくれてありがとう。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:50:16.96 ID:NUYH+Xib
>>611
あいや、折角の480x272な液晶なのに動画をフル表示出来ないってのが残念でな。
ピクセル余らせるとか勿体ないじゃないか。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 01:17:15.43 ID:LzqNk2kE
>>614
>ピクセル余らせるとか勿体ないじゃないか。
エンコする動画に映画が多いんで上下の黒枠はあまり気にしないな。
シネスコならもちろんビスタでも上下に若干黒枠入ってるソフトは多いし。
左右がやたら黒枠が多いならアスペクト比保ったままクロップするけどね。

まあ最近のピッチピチに入ってるアニメなら分からん事もないけどそれでも
上下1ピクセルなら正直どうでも良いかな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 09:55:49.80 ID:x0ei9yS/
>>609
グッグりたおしてなんとか使えるようになったよ
音量も上がったし満足できる状態でPSPで動画楽しんでます
ありがとうね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 11:11:03.29 ID:xTmsqgtb
よかったな
もうくるなよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 13:33:08.87 ID:t9x4ugnR
>>616
書き忘れてたが、ファイル名やフォルダ名に#が入っていると
エラーになるんで注意してくれ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 13:46:14.72 ID:5/wmyWxm
J22パッチをググるとかw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 18:32:02.48 ID:4vR0roon
すみません、恐らくスレチですがここ以外に妥当なスレが見つからなかったので一つ質問させてください。
pspの画面(内部の液晶?)が割れてしまったのですが、映像をテレビに出力する方法を取ればまだ使用出来そうなのですがこれは可能でしょうか?
液晶は完全に表示できないくらい割れてしまっていますが、操作音がするので内部的には「映像表示ができないだけで処理等全て無事」となってるようなのです。

ここで解答戴ければ助かりますが、なにぶんスレチなのでもしあれでしたら該当スレに誘導して戴けるだけでも幸いです。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 21:25:37.68 ID:yQKJajrU
それが大丈夫かどうかを確認できるのはお前だけじゃね?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:20:25.83 ID:RI1PJOWd
>>620
液晶を買う手もある
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:53:48.41 ID:luvHMLmQ
>>620
PSP-2000以降なら映像出力できるので試してみるが吉。
PSP-1000なら諦めれ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:12:19.35 ID:Ik8VQFE8
>>622
液晶の入替はゴミが入りやすいからやめたほうがいいよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 02:56:02.12 ID:NY4BEoHk
620です、遅れましたが皆さん親切に解答していただき助かりました。
一応型番は2000なので、出力ケーブル等調べてダメ元で試してきてみます。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 12:37:06.73 ID:vDKvYlZ7
液晶交換やフィルム貼りのコツは

風呂場に行き、まずシャワーで適当に風呂場の中を濡らす
空中を彷徨うホコリが風呂場は少ない、更にシャワーで残ったホコリも湿気で下に落とすわけだ
天井にはかけるなよ?
水滴が落ちるからな
少しおいてから作業開始
画面や剥がしたフィルム面を上に向けずに作業するとまずホコリは入らずに綺麗に仕上がる
あ、作業する時は裸だぞ
服を着てるとその綿ボコリが高確率で入るからな

それだけやって失敗する奴は何やっても駄目な奴
諦めて寝れ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 16:23:37.88 ID:lSk8yxrQ
めんどくさいから外装パネルをヤフオクで買っておいて見にくくなったら交換。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 18:10:05.47 ID:ffhNyeGO
フィルム貼りは埃よりも気泡がウザイからなー

細かい穴がいっぱい開いてる気泡が入らないフィルムが出たお陰で
結構助かってるけど。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 19:29:09.30 ID:vDKvYlZ7
>>628
気泡の主な原因はホコリだ
目に見えない様な小さなホコリを見逃してるぞ
ホコリもゴミも入ってなけりゃ気泡は追い出せる
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 13:20:50.42 ID:m+z3RWUB
気泡の中に小さな白い筋みたいなゴミあったw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 15:51:13.64 ID:oTigOBhh
>>629
小さい気泡じゃなくて、追い出しそびれる気泡あるじゃん?
アレがうざい。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 15:54:42.68 ID:B+AWRn1H
>>631
埃由来じゃないなら貼り方が下手なだけな気がする。
PSPはパネル面が凹んでて貼りにくい部類ではあるけど。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 18:11:13.49 ID:3yt1hKKw
シールをばっちり完璧に貼ってくれる人いるなら1000円ぐらいだしてもいい
それぐらいシール貼り嫌
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 18:24:17.03 ID:YgR2qlCY
貼らんどいたらええがな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 20:39:27.28 ID:m+z3RWUB
>>634
お前天才だな!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 15:16:26.96 ID:3pRgPsa7
メインメモリ512MB,VRAM128MBなどスペック詳細も明らかに
http://www.4gamer.net/games/138/G013863/20110817003/
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 15:39:24.01 ID:jer38c+Y
>>636
High Profile対応か。FullHDも再生できるのかな?
手元のH.264_aac.mp4が変換なしで再生できると最高だな。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 18:56:00.40 ID:F1D10n9H
今時ポケットサイズのビデオカムでも1080p録画できるのはゴロゴロしてるし
再生機器側も1080p対応の中華PMPとかがある。
ぶっちゃけVitaにとって1080p再生は対応してて当たり前で非対応なら短所
な感じなんじゃなかろうか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 19:08:07.74 ID:7YOJX7m1
ATRAC Advanced LosslessどころかATRACにも対応しないんだね。
S-Masterぐらい付けて欲しかった。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 19:57:31.88 ID:7YOJX7m1
あげ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 20:05:58.57 ID:RS0/3+WU
何で上げんだよカス
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 20:32:24.70 ID:7YOJX7m1
上げようが下げようが人の勝手やんけ!
なに、オマエが仕切ってんねん。
アホ!ボケ!カス!!
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 21:03:04.64 ID:gLuCEvM0
>>639
搭載のめどが立ったら順次発表だろう
発売時に載ってなくても要望すればいずれ実装される
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 23:04:04.42 ID:RS0/3+WU
>>642
無意味にアゲた上関西弁でファビョるって・・

お国はどこですか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 08:35:47.85 ID:DyKJpjTY
なんとでも言えやw
常時あげといたるし。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 08:37:28.33 ID:1p5MiG3L
エセ関西人って実在するのか
日本人ではないと聞いていたが、確かにそのようだ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 09:53:05.96 ID:nQxD++Qw
フジに一切広告出さない or 不買運動の対象になる
企業はこの選択肢を迫られている
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 19:57:12.23 ID:In5Uzjv8
>>636
メインのメモリはかなり頑張ったなあ。
でも、もしもしやタブレット相手にして、5年は変更が無いことを考えるとVRAMは256欲しかった所だな。
すぐにVRAM不足で苦しむ事になりそう。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 21:03:14.78 ID:DyKJpjTY
あかんな。もうひと息。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 21:06:33.81 ID:1p5MiG3L
PS3が256で解像度が1/4しかないから問題にはならんだろ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 22:52:56.06 ID:Do17YU2j
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:02:02.51 ID:xSEKlbCt
>>650
効率よくメモリ領域さえ使えれば別に問題になる数字じゃないよな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 08:50:16.03 ID:iSR3rlM8
メモステから間借りしてくればいい
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 12:27:33.87 ID:IT7ArB5U
メモステ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 17:37:54.23 ID:y81gE6ml
クソ遅いフラッシュメモリがVRAM補助に使えると思ってるのかwww
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 17:45:54.92 ID:y81gE6ml
VitaのGPUは確かPowerVRアーキテクチャだったよな。
初期のPowerVRって言うと隠面処理を省略して効率良く動作するって記憶してたんだが。
ドリキャス時代はテクスチャ圧縮機能も備わってたはず。
今でもその特徴が生きていれば問題無いかもな。
657 【九電 87.9 %】 :2011/08/19(金) 17:50:02.86 ID:jHpJUyAl
お前はiPod touchのApple A4プロセッサも知らんのか
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 18:28:26.46 ID:/G7pt8op
知る必要も無いレベル
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:03:16.44 ID:jHpJUyAl
A4プロセッサはPowerVRの最新型だ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:06:36.30 ID:zUayBzk6
わりとどうでもいい
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:14:53.56 ID:/G7pt8op
むしろ完全にどうでもいい
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 23:20:26.46 ID:BLm85dZF
>>656
あれ?まだPowerVR使うんだったっけ?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 14:08:17.80 ID:AeOfuwlP
A4プロセッサはいろんなのをまとめたパッケージになっている
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 15:00:45.04 ID:fk25qZDv
PlayStationVita
スクリーン  5インチ(16:9)、960 x 544、約1677万色、有機ELディスプレイ
対応コーデック
ミュージック − MP3 MPEG-1/2 Audio Layer 3、MP4 (MPEG-4 AAC)、WAVE (Linear PCM)
ビデオ − MPEG-4 Simple Profile (AAC)、H.264/MPEG-4 AVC High/Main/Baseline Profile (AAC)
フォト − JPEG (Exif 2.2.1), TIFF, BMP, GIF, PNG
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20110817_psvita.html

H264 High Profile対応か・・・これはかなり期待できるな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 15:42:57.15 ID:AeOfuwlP
ATRACは見すてられたの?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 15:43:52.91 ID:AeOfuwlP
さげて質問してしまった。。。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 20:03:25.41 ID:XWZnsLyd
PowerVR系のグラフィック好きだな
兎に角レスポンスがいいしゲームには向いてる気がする
レイテンシ重視の設計がいいね
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 16:48:35.08 ID:xBeUoICX
どちらにしても今後の流れとして花王不買でスポンサー激減は確実
フジ終わったな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 16:59:49.77 ID:5ET3zstw
どこの誤爆だよw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 18:11:46.97 ID:a0rMd7sn
最近今まで使ってたD2TV壊れたので 何か無いかなと思ったら3001が9980円か 安いんだな
ポケットサイズじゃないが 電池の持ちさえよければ後継機にすえたいのだが
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:55:17.55 ID:JGWvzK3T
sdmsm2-016g-blk 2780円
バルクって割にアダプタの不具合も無く北米版PSP-3001 6.35で認識して使えてます
音質的にはD2TVと遜色感じないな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 04:12:50.15 ID:PXXHw5Ej
PSPの存在価値がどうなるかだが、メモステやmicroSD変換アダプタ使えるから延命かな?
だがvitaの変換アダプタ作られたらもう御役御免だろう
goだけはBTあるから使うかも
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 06:51:27.36 ID:9b9LsOW6
UMDを回せるのはPSPだけ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 21:59:50.99 ID:l/ocDbhr
発売後しばらくは「UMD-Rが欲しいよう」とずっと要望してた俺
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:59:00.51 ID:7ce7a0jr
そやな
俺もいつかUMD-Rが出て書き込みも対応ドライブが出ると思うとったがやき
んで、好いちゅう作品を傷を気にせんと持ち歩いたり友達のソフトをコピーさせてもろたりな
そんな妄想考えとったんがそんなん思っきし飛び越してCFW出てな
便利な世の中になったもんぜよって感動しちゅうわ
ネットで腐るほどソフト集めちゅう奴が学校の人気モンになっちゅうがは気に入らんかったけんどな
それは反則やろが・・と
まあ俺はAVばっかでゲームは手持ちの三国志[とカズオしかせんかったから
恩恵はそうないんじゃが
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 02:41:43.02 ID:+moPTe4N
今一度PSP動画マシン最強伝説をここに宣言…しようと思ったけど、スマホ使い出してからは
液晶の精細さのあまりの違いを見るにつけ、さすがにおこがましいと思わずにはいられなく
なったでござる。

5インチ960x544くらいが理想かな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 06:46:53.30 ID:Y3RZlOCP
>>676
>さすがにおこがましいと思わずにはいられなくなったでござる。
おせえよ。
実際4inch超で480x272だと粗いわな。

> 5インチ960x544くらいが理想かな
Vitaじゃん。
出来ればXシリーズみたいな落ち着いた発色じゃなくてCOWON S9や
J3のような狂ったような派手な発色を期待したい。(少なくてもそういう
モードも設けて欲しい)
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:24:52.59 ID:okvX6hZ4
480*270は荒いが、ファイルサイズが小さくすむので
32GBメモステにたくさん入れられるのがメリットだ。

VITAは、何GBのカードで持ち運べるのだろうか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 01:14:13.72 ID:7hCR8Lcr
32GBのメモステって内部でバンク切り替えやってんのかな?
そういや4GBまでだから8GBのだってそうだ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 01:23:41.39 ID:7hCR8Lcr
すまんいつの間にかファームアップで対応してたのな
最近のPSPには疎いもんで…
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 00:27:41.88 ID:2yTcCglw
いよいよ今日VITAの詳細がわかるのかな?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 14:53:57.12 ID:YaHg5APs
12月17日発売
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 15:16:49.52 ID:2yTcCglw
http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/110914c.pdf

メモリーカード 4GB 2011 年12 月17 日 \2,200(税込)
メモリーカード 8GB 2011 年12 月17 日 \3,200(税込)
メモリーカード 16GB 2011 年12 月17 日 \5,500(税込)
メモリーカード 32GB 2011 年12 月17 日 \9,500(税込)
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 17:24:39.46 ID:Uw8Fn8Gu
それぞれ1000円高いな
まあ独自規格ならしゃあねえか
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 17:31:57.38 ID:kbN1Uxid
問題は相場にあわせて値下げするかどうかなんだよな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 18:09:55.27 ID:sKHF2u1U
ドコモ大勝利キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
3G版買うぜ!
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 00:38:53.08 ID:szUx2wx5
大勝利という厨臭い言葉を見ると欲しかった機種も欲しくなくなるのは何でだろ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 00:55:30.41 ID:qX5kdtcd
>>687
買わなくていいんじゃないですか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 13:43:29.36 ID:wGbIk2Lk
今までau softで有ったプリカのがドコモにもできる用になったと言うこと?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 01:18:57.18 ID:JJYQm93h
>>683
exFATに対応してほしいなぁ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 03:20:03.22 ID:/pGtY+2c
もうマイクソソフトに金払ってNTFS対応させるか独自フォーマット作ればいいのに
FATやNTFS読み込み互換でさ
これから更に大容量化するだろうに未だにFATなんかありえんよな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 07:15:49.45 ID:p311NUA1
PS3って独自フォーマットだっけ?
FAT互換だけど確か本体はFATでは無かったような・・?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:06:36.79 ID:GXeqBgJA
本体はext3って噂
USBHDDがFATしか駄目だったっけかな

694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:19:01.29 ID:tjzeuT/g
CYBER Gadget
D-TERMINAL CABLE
これパッケには2000専用って書いてますが3000でもまったく問題なし 
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:01:53.57 ID:ZiCyHHkM
赤いPSPVita チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 16:02:46.10 ID:oYmUBSo2
AV機器としてのVITAに期待すること

・動画の字幕・音声切り替え
・アプリ起動不要のSensMe
・カバーフロー表示
・軽快な画像表示
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:07:57.78 ID:E/TR7yWD
俺は外部出力が欲しかった。
2000番みたいにあとで付いたりするといいんだけど。

さしあたってはカラバリをさっさと出して欲しい。白が欲しい。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:47:08.56 ID:K4aSe4r9
>>697
確かに外部出力あるといいけど、PSP-3000の外部出力も使ってないんだよなー
つーか赤はまだか!
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 06:44:38.07 ID:3ChBKjBl
PSPは大容量のメモステが発売されて、使い方の幅が大きくなったなぁ。
Vitaのメモカは大容量化と、それに伴う従来品の低価格化が進むのかそれが気になる。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 07:00:52.98 ID:m7gFSjit
vitaが割られたらエミュ厨共が一斉に活気付くんだろうなぁ
PSPではスーファミすら実速度で動かすの大変だったしMSXやPC98なんかも遅かったと聞く
そんなの内部の細かい修正なんかでチマチマ最適化せずにブン回せる能力持ってそうだしな
画面も多少大きくなるしテキストも読みやすくなるだろうから昔のPCなんか合いそうだもんな

俺はgoスレにもいるんだが割れた途端に人が増えて、しかも低俗なガキんちょが増えて
スレの雰囲気が一変した覚えがあるからvitaには頑張って欲しいもんだ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 08:13:41.43 ID:dmOajBEd
VitaのDLNA機能に期待してたんだけど、詳細が未だにないってことは
DTCP-IP対応のクライアントではなく、写真や音楽のサーバー機能なんだろうか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 19:14:32.89 ID:6KoRnbJ0
>Vitaのメモカは大容量化と、それに伴う従来品の低価格化が

無いんじゃないかなあ
メモステの場合はSONYのデジカメやハンディカムなんかで採用されてたから
競合製品との兼ね合いで値下げや容量アップあったけど(それでもSDの2倍の単価)
独自メモカだったPSやPS2は当初の容量のまま最後まで突っ走られたし

クラック対策なんだろうけどほんと独自メモカとバッテリー取り外し不可は勘弁してほしかったわ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 20:08:07.13 ID:sezhh+f4
結局割られるんですけどね
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 12:05:11.05 ID:J4x1w3Qa
>>701
せめ通常は無理なPS3サーバー機能がvitaとの連携だけでも解禁されれば使い勝手がいいんだけどね
PS3もvitaもクライアントだけなら連携が悪すぎる
俺はDLNAの転送処理落ちが嫌なんでPS3に1G積んで大量に動画を詰め込んでるから
vitaと連携してくれれば最高なんだ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:55:36.12 ID:8Ixa7BLR
1G?
XDRを貼り替えてメモリ増やしてるってことか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:30:40.24 ID:v50Rs0s1
1テラの真違いかな HDD?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:34:40.93 ID:J4x1w3Qa
>>705-706

ごめんw
1Tの間違いだw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 13:55:34.04 ID:tx0wMbPX
レコーダから持ってきたVRファイルのMP4変換に、PS3のビデオ編集が使えるんだけど
作成した640x480のファイルをMediaGOから転送しようとすると再変換しやがるw
しかもビットレートとかそのままに720x480にするもんだからサイズ大きくなるし

一応純正ツールなんだから連携とってほすい
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 14:30:51.79 ID:o7yY+V1S
>>708
右クリックしたときのメニューに再変換せずに転送するのがあったと思う。
ホント普通に転送すると勝手に再変換するの困るよな。

トランスコードしますか? はい いいえ

のダイアログ位出せばいいのに。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 19:05:34.47 ID:7Sql1ecd
PSP用に作っていた動画やら音楽データ類の中で
特にお気に入りなものを本体の発売までにPSV用にエンコードし始めたぜw

音楽データはいいとして、動画データはうまく再生してくれるかどうか分からんけど
とにかく今から楽しみだ(*´Д`)ハァハァ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 19:14:55.88 ID:Og9Qx/kK
>>710
俺も動画エンコしようと思ってるけど、
960x544か960x540どっちでエンコすればいいのかな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 19:39:45.46 ID:7Sql1ecd
>>711
俺の場合はPSPの時もそうだったけど目一杯で作る性質なんで
今回も960x544で一応作り始めた

本当は1960x1080の表示領域の1/4だから960x540の方がぴったりなんだろうけどね
PSPの時は容量下げたくて音声データは128にしてたけど
今回はちょっぴり上げて192にしてみたw
いやほんとは256あたりまで上げないと音の違いなんてそうそう分からないんだけどさ(;´∀`)

ビットレートはいくらくらいでするの?
俺はビットレートだけはPSPの時もそうだったけど
大体2000とか無駄遣いしてるけど・・・w
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 19:58:13.93 ID:pwLMh+BU
>>712
せっかくH.264なんだからビットレートの制御は品質基準VBRなり固定量子化なり使う方が良いと思う。
含まれているシーンにより出来上がる動画の容量が大きく変動するから容量に制限のある動画サイト
とかにアップすうには不向きだけどそうでなければより良い結果を生むと思う。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 02:05:39.02 ID:laN669x0
VITAならフルHDも余裕で再生できそうな気がするけどね
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 04:01:21.36 ID:tU6r6rGh
うちのPCより高性能だな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 08:58:06.37 ID:r0fVNevB
画面が960x540ではあるが、エンコ不要なのは手間が掛からなくて良い
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 11:55:21.75 ID:/6whOvjt
いっその事TS再生出来るようになればいいのに。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 14:25:15.79 ID:kwhn2DSB
あれ?DVD Catalyst Free for PSPなくなった?
誰かダウンロードできるところ知らない?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 15:24:47.54 ID:pCAbbSpD
PSPは移動中の動画再生機としてのみ使っていますが、新型は画面の綺麗さが
あがっている(解像度もあがっているし)と考えていいのでしょうか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:01:20.60 ID:XK2UU/jk
>>719
新型ってVitaの事で良いのかな?

パネルの解像度は960×544で縦横共にPSPの倍。
パネルの方式は有機ELだから性能は上がっているはずだけど試遊機の画質について
期待外れだった感想もあるので実物見ないと何とも言えない。

有機ELも落ち着いた発色に調整されればパッと見はそんなに派手じゃない事もあるし
自己発光デバイスなので周囲の明るさがもろにコントラストに影響するしね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:46:14.45 ID:DPE56VVf
画素数4倍ってのは素直にきれいだろうね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:51:08.03 ID:h/NnfA6h
ぶぃーたねぇ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:53:12.65 ID:oQy3r1Qb
ヨドバシにPSVコーナーが出来てた
一回りPSPより大きい感じなんだな
見た目のバランスはPSPの方が均整が取れてる気がするが、
まあゲームやったり動画眺めてれば気にならないか
3G版なら発売日に手に入るみたいだった(WLAN版は売り切れ)
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 02:32:08.89 ID:+xoJjZfO
ドコモカラーの3G版出れば初日に買うのになあ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 10:24:07.32 ID:tbF4Hz09
3G版買うのは金の無駄
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 10:41:29.89 ID:v+RfoK4F
(キリッ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 10:41:36.74 ID:DUysV+8D
GPS代が5000円って考えれば悪くない
simはイオンのやつ差すし
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 10:48:00.36 ID:v+RfoK4F
ところでドコモカラーって何だ?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 11:44:50.01 ID:+xoJjZfO
>>728
赤だよ。赤。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 11:45:54.26 ID:v+RfoK4F
共産主義者のPSVか
鎚と鎌が熱くなるな…
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:07:02.21 ID:1ubAsCgt
PSP-3000ラディアント・レッドのユーザーは、コミュニストの証だな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 19:42:10.74 ID:+xoJjZfO
>>731
呼んだか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 19:47:25.40 ID:v+RfoK4F
アカが来たぞー!
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:12:15.05 ID:+xoJjZfO
>>733
俺はPSP-2000のディープレッド ワンセグパックも買った。忘れない事だ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:18:56.23 ID:v+RfoK4F
まあ共産趣味は置いといて

現物ってどんな色なん?
ペンキで塗ったみたいな安い赤か、深みとか透明感とかあるのか
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:40:09.56 ID:+xoJjZfO
>>735
実際のところ共産趣味じゃないんだけどなw
チームカラーが赤なんでな。UMDのところにペットマーク貼ってるのは内緒だぜ。

ディープレッドはCXの客室内に忘れてきて見つからなかったので手元にねえorz
ラディアントレッド出るまで我慢したわ・・・

どっちも高級感あるいい感じの色だよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:15:36.75 ID:g5LlG2bz
最近ワンセグの録画機能で深夜アニメレコーダーとして頑張ってくれています
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:39:55.86 ID:v+RfoK4F
そうか
ゲーム機であろうとソニーはソニーってことだな
…PSVは今のところ黒一色なんだよな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 00:08:38.63 ID:I0tgDzjB
>>736
レッズサポ?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 10:14:43.85 ID:lkixA4Ux
>>739
うにゃ広島
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:03:26.43 ID:czn64Gr8
盛り上がらんな
もうあと二週間くらいなんだが
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 13:46:00.99 ID:9mxJ0h5U
PS Vita発売前の最終情報を開発チームに聞く
〜AV機能、マルチタスク、LSI、そしてセキュリティ〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20111202_494915.html

島田:現状では、720pまでの映像に対応しています。1080pには対応していませんが、
これはあくまで「現状」です。今後の改良によって機能が向上する可能性もあります。
どちらにしろ、(Vitaのディスプレイ解像度である)縦544ドットに縮小して表示することにはなりますので、
720pはリーズナブルな値かと思います。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 15:18:35.85 ID:1f10vwso
PS Vita発売前の最終情報を開発チームに聞く
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20111202_494915.html

>現状では、720pまでの映像に対応しています

Vitaは720p動画も対応だってよ
だから、Vitaの変則解像度にあわせてリサイズしてエンコしなくても、720pでエンコすればOKみたいよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:27:07.07 ID:L9IPJJ1U
1080pを540に縮小する方が綺麗に映るだろうな
ネイティブ解像度でも良いだろうけど
720pだと再エンコを要求される事態になりそうな気がする
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:35:37.70 ID:QalhX/8C
>>744
> 720pだと再エンコを要求される事態になりそうな気がする
今時そんなヘボイスケーリングするこた無いでしょ。
PSPですら720x480→480x272を綺麗にスケーリングできるんだし。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 04:00:33.92 ID:+kGlOfzU
VitaはUSBでPCにつないでもマスストレージにならないんだな。
PC側に専用ソフト必要になるのか。
操作そのものはVita側で行うとの事だけどメディアプレーヤとして
見たら何か嫌だな。せめてカードリーダで突っ込めるのなら良いけ
ど色々と仕込んできそうな気がする。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:14:04.62 ID:LxcBH+rY
>>745
んだな
暗部とか下手にネイティブ解像度の方が悪いしね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:21:37.95 ID:BMFUpT+5
>>746
Media Go経由でしかアクセスできないようになるんだろう
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:28:18.48 ID:+kGlOfzU
>>748
従来のPC側のソフトで操作するのとは全く違うらしい。
PC側のソフトはDLNAのサーバとかのようにVita側にファイル一覧や
ファイルを渡すだけで操作はあくまでVita側で行うとの事。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:57:11.90 ID:BMFUpT+5
VitaからPCへのバックアップVitaで操作できるだろうけど
PCからVitaにファイル送信するにはPC使うしかないんじゃね?

touchと一緒で単にファイルをマスメディアとして直接アクセス
させるのを禁止してるだけだとおもうよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 05:52:42.34 ID:trCIrubz
>>750
>PCからVitaにファイル送信するにはPC使うしかないんじゃね?
例えばFTPだってサーバ側のファイルをクライアントにDLするのにサーバ機を操作する必要はないでしょ。
もちろんサーバ側でFTPのデーモンとかが動いているから出来る話ではあるけど。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 05:57:51.25 ID:trCIrubz
>>750
ちなみに>>751とかの根拠はAV Watchの
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20111202_494915.html
この記事の以下の部分。

以下引用
島田:
今回の考え方は「PCから操作して転送するより、Vitaの側から操作した方がイケるので
は」ということです。
接続すると、小さなユーティリティがPC側で動きます。これは「コンテンツマネジメントア
シスタント」というもので、PC内でどのフォルダにどのコンテンツが入っているかを指定
する「だけ」の仕事をします。

あとは、Vitaの側でユーティリティを使う、実際の転送作業を行なうことになります。PS3や
PC側の画面を見ることなく、Vita側ですべての操作を行ないます。画面が大きいので、こ
ちらで操作した方が直感的だろう、と考えたわけです。メモリカードのどのフォルダにどの
データがはいっているかを覚えておく必要もありません。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 12:12:04.99 ID:OJ9RTESt
NASのファイルを直接DL、再生できる?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 07:24:23.57 ID:NxOjs1dq
ついに明日だな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 12:11:32.04 ID:WRYvJOv3
PS Vita販売店の開店情報まとめ。SHIBUYA TSUTAYAではカウントダウンイベント実施&メモリーカードもフルナインナップで登場
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20111216002/
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 16:35:49.59 ID:5oDhIJDd
mkvも再生できるらしいね、PSV
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 18:50:27.30 ID:aD3IuuQd
VITA買ってきた
マジ楽しみだわ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:02:16.60 ID:fRIv7xi3
俺も買ってきたけどメモカの32Gがヨドで在庫確認から動かないのと
保護シート買ってないんであけられない(汗

759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 23:37:48.51 ID:5oDhIJDd
こんな書き込み見たけどホントですか?
初期では720pまでしか対応してないって聞いたけど・・

261 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2011/12/17(土) 20:18:52.15 ID:jZJBUPP3
10bit [email protected]の音声320でも再生確認 (1280x720)
iPhoneより凄いな

263 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/12/17(土) 20:28:21.58 ID:jZJBUPP3
追記
チャプターも副音声も認識
Higt [email protected] 1920x1080も再生確認
VITAスペックすげぇー
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 01:08:31.97 ID:Q5nKUVa9
>>758
そういやVitaって強化ガラスとかじゃないんだっけか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 08:01:45.89 ID:XEE2M3He
>>759
俺もそれ気になってる
スペック的にはユーザーガイドに書いてある720pの[email protected]以上でも再生できそうな気はするけど
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 08:16:27.58 ID:7iCVvHyO
>>757
フリーズは大丈夫?
ゲーム系の板じゃ阿鼻叫喚の大騒ぎになってるけど
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 08:29:59.59 ID:Bu6FJc+M
大騒ぎになんかなってないよ妊娠
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 08:35:01.28 ID:7iCVvHyO
うわぁ
そういうレッテル貼り怖いw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 09:06:47.57 ID:mCNFvAHu
vita買った。
画面はガラス製 強化ガラスかどうかは不明。iPodなどと同等と思う
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 11:21:54.56 ID:R4RoKZ9z
動作は俊敏で良いがハードキーは飾りか?
タッチパネル使いたくないんだが…
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 12:07:43.25 ID:6ea+r2Xr
ヨドバシとかで触れるの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 13:21:49.97 ID:ESypx6I5
>>767
どこのヨドバシだかは知らんが、普通にさわれると思うぞ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 14:35:20.97 ID:Lv+EBFl+
購入してから色々いじってみた
まずでかい画面に驚かされたが、重さは予想以上に軽かった。PSP-1000よりは軽い
ゲームはアンチャと塊魂しかやってないけどすごく高精度なグラで、進化というものを感じられた

ただファイルの移動が若干めんどくさいね。ファイル管理アシスタントとかいう専用ソフトが要る。
まあ、PSPと一緒でこれからのアップデートがあるし、期待できるわ
ゲーム機だから安いし、買いだと思う
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 14:41:38.07 ID:Aq08jRLR
>>769
>>759の確認できないかね
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 19:18:35.26 ID:i9teQDCW
 ある程度枯れて、ちっちゃいタイプが出たら欲しい感じかなぁ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 19:23:42.14 ID:HTWdtYf2
確かに4.3インチバージョンで軽さもPSP-2000や3000より軽くなったら欲しいな
大きさは4.3インチでも十分見れるのは分かってるしな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:27:24.69 ID:VTseBA9v
>>770
759じゃないけど転送できるのは1280x720のレベル3.1までっぽい。
それ以上の解像度、レベルだと転送時に弾かれる。
手持ちの1440x1080のMP4をlevel3.1に偽装してみたけどダメだった。
まだまだPSPの快適さにはほど遠いな・・・。
1080p対応、ドラッグでの動画転送、操作に物理キーの使用ができるようになるまで待つか。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:46:38.28 ID:cMJQ50KE
操作に物理キー使えないのは本当にストレスたまるね
ボタンがあるのがゲーム機のメリットなのにタッチ専用UIとか
ソニーは何考えてるんだろう

しかも俺の動画全部1280*720のHP4.1だわ
PS3と同じようにプロファイルやレベルじゃなくて実際の
動画情報で再生可否判定してほしいな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 08:20:09.24 ID:pzNyrGgP
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 10:08:08.37 ID:Nalx0nVC
まよチキぶひいいいいいいいいいい
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 10:36:34.26 ID:Nalx0nVC
他から転載

313 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/12/19(月) 01:17:49.31 ID:R9mqoXPg
Vita報告
解像度は1280x720まで
[email protected] 音声192kbpsまで
(ただし音声のみのm4aは320kbpsも再生可能)
VitaはWi-Fiモデル
プロファイル偽装で再生報告あるから、実際の再生スペックはもっと上かもしれない

現時点だと動画再生スペックはiPhoneよりスペックは下

315 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/12/19(月) 10:29:12.15 ID:3kuWlz0X
いくつか試したけど、とりあえず3.1にしとけば720 60pだろうが
レートや参照フレームがLevel規格外でも普通に再生してくれる
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:29:17.35 ID:gs1CiIFK
いずれは1080/60pまで対応するんだろうな
「3万円の機械に求められるレベル」はクリアしてるが、
HWの性能を考えるとまだまだ伸びしろがあって、随分急いで出したなという感じがする
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:32:02.27 ID:erktgx/5
>>778
というかVita用の転送ソフトが無駄な制限かけてるせいで転送できないだけみたいだわ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:02:01.50 ID:gs1CiIFK
確かにそれはあるな
PS3向けのPVは720pでも全滅だw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:10:11.59 ID:kJbQWvnu
>>780
PCからの転送で弾かれるのでもPS3からなら転送できたってレスあったけどどう?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:26:15.64 ID:gs1CiIFK
駄目っぽいな
行けるのはTMPGEncで再エンコ掛けたやつだけだ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:30:15.49 ID:ijSjTlzA
マジか〜
784781:2011/12/19(月) 22:31:05.72 ID:ijSjTlzA
あれ、ID変わってら
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:31:56.18 ID:wnjiAZ1v
下手にソフト的に再生制限付けなくても、iPhoneみたいな感じで
公式で再生確認してるのはここまでだけど、実は再生できちゃうよ。って感じでいいのにな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:33:19.29 ID:gs1CiIFK
ま、いずれ1080pまで行けるようになるから時間が解決するさ
iphoneとは性能も技術力も段違い、心配することはない
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:35:16.63 ID:ibhl5XDW
>>785
ほんまそれ
というかD&Dで転送できないとかないわ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:49:52.09 ID:t93AyZHS
まだこれのほうがマシか

ttp://www.yinlips.com/en/productdetail.asp?ID=220
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:50:30.84 ID:ijSjTlzA
糞ワロタ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 01:58:43.31 ID:yR3HaGMj
 でも、画質は素晴らしいね。将来的には期待できそう。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 03:37:57.86 ID:LdNW3Mkp
VITAの音質はS750よりはいい。
言葉で言い表すのは難しいが、音がより鮮明で柔らかい。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:15:45.75 ID:c62P3rro
microSDアダプタ出るんかな?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:35:24.65 ID:4N0rduU3
>>792
Vitaの話?
出ないだろ
Vitaのメモリーカード見てみろ
小さいから
マイクロSD+アダプタであの大きさをクリアできるとは思えないな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:39:08.81 ID:4N0rduU3
>>793
いや、言い過ぎか
出るかもしれない
ただ、出るとしてもアダプタは相当小さく薄くなるから耐久性悪そうだな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 03:57:42.89 ID:BeIFxU5g
PlayStation Vitaの初週販売台数は約32.1万台

●発売2日間で約32.1万台を販売

 エンターブレインは、2011年12月17日に発売されたソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンの新携帯ゲーム機PlayStation Vitaの販売台数速報を発表した。PlayStation Vitaの国内推定初週販売台数は、32万1407台。集計期間は2011年12月17日〜12月18日の2日間。

■参考
・プレイステーション・ポータブルの国内初週販売台数: 16万6074台
(集計期間:2004年12月12日/販売日数:1日間)

・ニンテンドー3DSの国内初週販売台数: 37万1326台
(集計期間:2011年2月26日〜2月27日/販売日数:2日間)

※記事中のデータは、すべてエンターブレイン調べのものです。

http://www.famitsu.com/news/201112/20007379.html
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 09:23:08.70 ID:BcWnmdUS
VITA画質いいな
親父のXEL-1より綺麗に見えるんだがパネルの世代が進歩したんだろうか
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 10:51:47.14 ID:BeIFxU5g
画質イイよでも転送とかがめんどう
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 11:14:57.90 ID:+bXKqORc
今回みたいな方式ならせめてUSBだけじゃなくてLAN経由での
転送もサポートして欲しいもんだ。
とここまで書いて気づいたけどVitaはDLNA対応だったよな。
DLNAサーバからのコピーは出来ないんかな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 12:44:27.48 ID:vuEs2hyO
対応してないみたいよ
対応したら買うんだけど
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:20:20.61 ID:yssCc9zN
Viutaのカラーマトリクスがおかしな仕様だそうで
http://pop.4-bit.jp/?p=4813
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:20:31.25 ID:yssCc9zN
Vitaね
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 16:00:07.84 ID:fVqDQlk8
>>788のなんちゃってVita買ったよ
NTFSのmicroSD認識してスカパーHDのTSもなめらかに再生してる
Mali-400積んでるから動画再生だけならVita超えてるんじゃね?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 10:27:47.60 ID:ZC8kT0Ew
よく買う気になったなw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 11:06:21.63 ID:rPIeU7G/
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|   パチモノ
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 01:57:19.29 ID:SmjejJMo
RGB発光のサムスンモバイル有機ELは初代Galaxyの頃から広色域が特徴だから、
Bt.601を前提にしたんじゃないかな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 14:15:37.61 ID:tf3Bcp/7
画面がSDだからBT601って言う単純な理由だろどうせ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 14:52:24.82 ID:2gAJD3L8
結局使い勝手はどうなんですか?

私もPSPは動画再生用としてしか使っていません。
ゲームは一本も持ってないですし。

808 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/01/02(月) 18:05:36.49 ID:bL9X4AOe
!ninja
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:56:28.26 ID:WtJjvWOC
>>806
画面がSD?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:56:25.56 ID:TwRqboOv
1440x1080や1280x720以下ならSDクラスと言いたいんだろ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 16:42:04.62 ID:eD6tSyuw
はやくDLNAクライアント実装してくれ
中華パッド買っちゃうぞ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 18:27:53.54 ID:HC/0Kqh9
Aパッド買ったことあるけどゴミだったよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:33:22.87 ID:7dTCJliL
ソニーのよしみでウォークマンZ買えば良いよ

両方持ってるけど
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:25:50.84 ID:HC/0Kqh9
俺は今はtouch+VITA


815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:30:58.47 ID:BYu4cxWN
PS3で再生できる動画は全部対応してると勝手に思ってた

なんか使い勝手悪いなー
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 01:15:39.75 ID:6VmPeMEa
VITAは現状動画の制限多いなぁ
PS3と同等はやっぱり無理なのかね
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:42:44.50 ID:k/I8sdV2
何ヶ月か掛かるだろうが、最終的には1080/60pまで行くんじゃないかね
PS3も最初と今では出来ることが違いすぎる(PSPもだが
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:09:41.93 ID:ccMQr9BU
ソニーってハード良いけどソフトが糞だからな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:30:54.18 ID:FLhg8ZZJ
>>817
いや解像度は変わらんだろ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:45:46.82 ID:4J+aRBm7
>>818
PS3もPSPも初期型は糞ハードだったんだが?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 13:42:12.10 ID:7HFOciFs
うぜえな妊娠
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 13:55:18.93 ID:Veh/4EJB
>>819
画面じゃなくてデータの話でしょ。
でも現状で720pに対応していて画面の解像度はすでに越えているから
対応しなくても良いと思うけどね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:18:28.08 ID:Y9wEjXoP
レベル3以上だと無条件ではじくのは勘弁
俺全部4.1で作ってるんだ('A`)
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:21:59.78 ID:H2s6BHqI
レベル偽装すればいいだけ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 08:31:31.96 ID:sGgZk+3t
一から作り直さないといけないので、面倒だよな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 10:31:24.10 ID:ryxL3dyV
家の中なら妹プレイで良いだろうけどねえ…
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 10:47:16.70 ID:sr8bRcTl
妹プレイめんどくさいんだよね
ボタン操作できるのは助かるんだけど
黒枠むかつくし

PS3もレベル判定>実際の動画で判定になったから
そんなに心配はしてない
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:25:44.88 ID:VNxtxACo
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 16:33:38.29 ID:sGgZk+3t
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 16:37:21.64 ID:1GfgM3zy
レベルで弾かれるの勘弁って話であってカラーマトリクス云々は関係なくね
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 20:59:44.54 ID:X1WNWGPN
デジカメ用のXQDメモリーカードの発表があったね。
これがメモリースティックXCなのかな?
値段はともかく記録媒体なんて速いに超したことないし、VITAに普及を背負わせなかったのは割と不思議だわ。
デジ1の高速連続撮影用としてハイエンド路線狙いなのかな。

それはそうとして早くカラバリの発売を発表してください。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:00:07.35 ID:1oNAQW7Q
だってメモカだったら独占販売できるけどメモステは他社も作っちゃうじゃない
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 00:39:22.86 ID:TjUSqZ2j
>>822
PT2で録画したTSをそのまま再生出来ればぶっちゃけ何もしなくてもいいんだけどな。
容量の話は別の話なのでおいといて。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 04:16:11.65 ID:eH3meU0i
俺はpmpの画質で満足しちゃってる
vitaには関係ないんだろうが
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 19:38:35.82 ID:+DkhjJbS
レベル偽装使えるわ〜
ゲームのキャプ動画は720p60fpsで保存していたから助かった
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 03:53:52.36 ID:pQMOSOJg
PSPはマルチだな
ネット以外は最強な気がする
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 06:27:39.57 ID:UxVCqePU
はわわ〜
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 06:57:16.15 ID:NYkrIf5w
有機ELって焼き付くみたいだけどips液晶には出来なかったのかな?
ips視野角良いらしいじゃないか
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 08:58:56.86 ID:YuKCt08I
IPS方式は視野角は広いけどコントラストは凡庸だからなあ。
iPhoneのもコントラスト比は800:1と数世代前の液晶に毛が
生えた程度でPSP-3000にすら及ばない。
(視野角の関係で必ずしもPSP-3000はベストのコントラス
 トが発揮できるとは限らないだろうけど)

個人的には有機ELの彩度の高いド派手な発色が好きなんで採
用してくれたのはうれしい。(有機ELでも必ずしもド派手に
調整されるとは限らないけど)
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 09:12:51.32 ID:m+zp9Bb0
つーかPSVとか正面からしか見ないし、視野角広くても覗き見されるだけという
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 10:15:50.09 ID:zp70DbYA
スタンドに置いて動画を見る時なら照明や顔の映り込みを避けて
斜めから見る事はそこそこあるとは思う。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 19:52:19.24 ID:AUu8ADmk
>>840
エロ動画見るからプライバシフィルター貼ってるわ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:01:55.63 ID:8cHaHI44
>>841
ついこの間入院したので、PSPを持っていったが大活躍だった
照明スタンドにビニタイで固定して寝転がったままでも、座った上体でも鑑賞できた。
斜めに見ることになったけれどそこまで色変化はなかった。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:23:36.61 ID:IY72WV4G
>>843
PSP-3000(1000と2000は知らないのでスマン)を斜めから見ると
色変化と言うより全体に白っちゃけた感じになるね。(上下左右どの方向からでも同じ)
極端な破綻はしないけどこだわるとベストな範囲は案外狭い。
でもまあ入院中の暇つぶしに見る分には問題ないわな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 10:26:01.57 ID:XgnIXTSC
vita買うかandroidの中華パッド買うか悩んでる
vitaは最大5分で画面消えるのと32Gが1万することなんだよな合わせると3万5千ぐらいする
Ainol Novo 7 auroraが良いらしいのでそれと悩む
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 02:45:03.20 ID:bSW4+Tux
中華パッドとtouchとVITA持ってるけど中華はお勧めしないなあ
VITAは現状メディアプレーヤーとしては評価低い


847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 02:51:09.37 ID:WoPfrKW4
中華と聞くと爆発するイメージが頭から離れんww
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 10:43:26.74 ID:Q6PQ1Lqj
旧ギャラクシータブの白ロムでも買えば
なかなか優秀
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 10:55:58.26 ID:WoPfrKW4
ガラクタブとかないわ…
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 11:33:35.95 ID:ab2c0jW5
完全に緑色だしね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:04:54.40 ID:ZM5f+Xf8
>>845
ME370Tを待った方が良くね?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:36:17.93 ID:knqv0vnq
vitaはいつATRACに対応するのか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 10:16:11.69 ID:BPV/q0E+
>>852
寧ろflacに対応した方が幸せになれそうな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 11:23:15.89 ID:O3RUVj5l
ATRACも良いが2ちゃん専ブラをry
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 15:28:47.89 ID:sdZfnRr3
>>854
2ちゃん専用ブラウザ入れてくれたら買ってもいい
どうせアプリ料取るんだろ?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 15:49:23.57 ID:O3RUVj5l
ニコ動()ブラウザは無料で出てるから
2ちゃん専ブラくらいなら無料だと思うが
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 18:48:10.19 ID:BPV/q0E+
>>854
2ちゃん専ブラの前にATOK Passportの対象機種に。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 01:42:47.50 ID:Bv4L1AB6
PSNとSENが統合されるようだ
現段階では名前だけ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:58:57.08 ID:SRU5AGOn
32GBメモステ買ったからまだまだ頼むぞPSP(*^ー゚)b
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 19:49:28.23 ID:elr262PZ
32GBだと
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 19:54:50.28 ID:sVjCgeqf
>>860
何か驚くような事でもあったっけ?
量販店じゃ高いだろうけど安い店なら5000円しないだろうし。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:14:44.03 ID:XDSDdg1Y
同じ動画を入れるにしてもPSPの4倍サイズになるんだっけ
アニメ1話300MBくらいか
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 06:08:29.39 ID:GePeHCnQ
> 同じ動画を入れるにしてもPSPの4倍サイズになるんだっけ

そんなのエンコの設定次第
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 06:17:43.15 ID:Da5A9/5Y
「なる」じゃなくて「する」かどうかの話だわな。
ソースがDVDだった日には解像度は720x480しか無い訳で
4倍のビットレートは高すぎるだろうし。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 08:45:10.02 ID:WfWZ0u5B
単純に画素数は4倍だけど、ケータイと同じでもう肉眼じゃ画素がほとんど認識できないしなぁ
PSPはまだ粒々が見えたもんだけど。当然映像のビットレートを落としたところで劣化したノイズは
人の目じゃ確認しづらくなってるわけで、もしかしたら2倍程度で問題ないのかも。

ってかもう発売されてる製品だから情報は上がってきてるか
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 14:46:28.86 ID:zbFA0uEm
自分はもうPSP用に作るのはやめてるよ
今はiPod touchがあるから共用で720x480の横8ドットブランク作って入れてるけど
最近はそれもやめ1280x720に移行した
早くハイプロファイル対応しないかなと思う今日この頃
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 09:36:44.53 ID:xI25x16v
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 10:19:58.92 ID:vJqSKrYj
XMedia Recode()笑
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:07:54.98 ID:vLaBJ3RR
>>862
PSP用にエンコした30分程度の動画が300MBくらいなんですがどうしましょう?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:43:33.55 ID:DwMsuT75
>>869
ファイルサイズはエンコ設定と対象のファイル次第で大きく変わるけど
さすがに30分(正味25分ぐらい?)で300MBは過剰だと思う。

x264系のエンコードソフトだとして
・品質基準VBRで品質=20
・ビットレート変動量(量子化圧縮)=0.7(デフォは0.6)
ぐらいでエンコすれば80MB〜200MBぐらいになると思う。(どれ位のサイズ
になるかはエンコする動画次第なので予測できない)
あるいはBフレームや参照フレーム数を調整する手もあると思う。

どこかの共有サイトに上げるなどファイルサイズをある程度限定しなければ
いけない場合以外は固定ビットレートや2passは使わない方が良い。
速度重視なら固定量子化の方が速いだろうけどビットレートの節約が行われ
ないので個人的には薦めない。

でも中には固定量子化を強く勧める人もいる。(多分品質基準VBRでのビット
レート変動量の設定が少なく高ビットレートが必要なシーンで十分な品質になっ
ていない動画と比較してるんじゃないかと思う)
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 02:27:50.28 ID:9DsPjgsZ
3000が8000円くらいに価格改定されないだろうか
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 17:20:46.53 ID:SNlyWpbw
なんかワンセグ買っちゃった
家の中じゃ無理かなと思ったら2Fなんで外と遜色なく受信
携帯でもワンセグ有るけど録画できなかったので
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 19:26:36.55 ID:stMw799C
ようやく白が発表されたんだね。白待ちだったから、ようやく買えるわ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 15:24:05.96 ID:17okNQLL
PSPを携帯して音楽を聴こうとすると、ちょっとした接触でボタンが押されちゃって、
しょっちゅう止まったり次行ったり戻ったりして落ち着かないんだよなぁ
それに、やっぱり少しでかい
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 16:00:15.01 ID:pKs7476Z
それはボタンロックしときゃいいだけじゃ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 17:45:10.66 ID:jIok4RsO
PSPを携行しながら音楽聴きつつ快適に操作するとなると一昔前の
ポータブルMDみたいな感覚でリモコン使うしか無いだろね。
GOなら青歯のレシーバ側からコントロールって手もあるかな。
いずれにせよそこまでしてPSPをDAP代わりにする気は起きないけど。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 16:39:54.65 ID:6qpmSaBw
>>873
白なんかいらねー
赤を出せ赤を!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:40:40.32 ID:7+Awc/Lc
PSPの液晶ディスプレイと前面透明パネルとの間に本の虫みたいのがたまに入る時がある
うざい時は太陽の光が有効なのが分かった
追い出したい方向とは逆から光を当てれば出ていく
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 08:31:43.44 ID:EeyFsXDb
今更なんだけど、goのよさを再確認して2台目買っちゃったよw
黒と白。
黒はタイムスクープハンターとプロレス(WWE中心)を、
白は映画音楽を中心にしようとエンコする日々。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 17:01:37.96 ID:y7PmPvjG
ワンセグってgoに対応してたっけ?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 01:01:06.50 ID:3UXD9lDA
>>880
ソフト的には対応している。ハード的にはコンバーターケーブルアダプターが必要。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 06:49:59.58 ID:LFDX6Row
VITAの赤い奴まだかよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:16:55.44 ID:w5WyQTjj
nasneとの限定パックとか出しそう
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 07:32:40.51 ID:Xl7Suqrh
ないな
PSPはDLNAクライアントじゃないし予定もない
はず
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 08:52:04.26 ID:pNywQl+p
VITAの話だろ流れ的に
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 01:32:37.73 ID:+W9AlsVd
>>883
赤いnasneと赤いVITAかよ。
TSを3倍録画出来るなら欲しいかも。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 10:50:34.85 ID:8OvZ+sFh
PSヴィータ焼損31件…ソニー「欠陥ではない」
https://premium.yomiuri.co.jp/login.jsp?appType=PC&url=http%3A%2F%2Fpremium.yomiuri.co.jp%2Fpc%2F%23%2Fcheck%2Fnews_20120725-118-OYTPT00188%2Flist_SOCIETY1

新型出るまで待ったほうがいいね
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 14:51:05.77 ID:iMxhSdOg
\157もらわないと読めないな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 20:24:12.42 ID:cpBoBBkM
何百万台の内の31例とか無視して良いレベル
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 00:13:29.49 ID:iWLhqlj0
iPodの焼損は酷かったなー
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 00:16:08.24 ID:noFguxif
水がかかったから責任はない、じゃなくてこういうのは
ACアダプタ直近のコネクタを抜き差ししなくちゃいけない構造が
そもそもの問題だってフェイルセーフ的な考え方すべきだと思う

PCとの接続にスマホのようにmicroUSB使わずに独自コネクタ使わせたから
AC電源とPC接続コネクタ兼用する羽目になってるんだし

VITAはセキュリティ確保のためならユーザーの利便性なんてガン無視しても
かまわない的な構想があちこちに見受けられてものすごいいらつく
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 03:14:01.07 ID:2yzNSFnq
>>889
その31例の背後にはたして何倍の事例が存在しているのかw

そもそもソニーからNITEに7/12付けで報告されたのがその31例
つまり、ソニーが現段階で問題ありと認識している件数がそれだけある、と
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 06:53:12.61 ID:wbEDmOgX
早いとこハードキーでのUI操作に対応して欲しいな
モーションセンサでも良いけど、その辺こそがPSVの一番強いところだろうに
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 17:35:05.63 ID:9cT3ug/4
PS Vita焼損、原因は

 2012年7月25日、一部報道にて、ソニー・コンピュータエンタテインメントの携帯ゲーム機“プレイステーション Vita”が
焼け焦げて使えなくなる事故が日本、アメリカ、イギリスなどで計31件発生していることが報じられた。

 ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン広報によれば、「報道されている内容には、基本的に間違いはございません
独立行政法人 製品評価技術基盤機構には、すでに経緯と情報を提供しており
今回の事故は、濡れたまま充電したことがおもな原因と見られております。
本製品に関する注意事項は取扱説明書に記載されておりますので、ご確認ください」とのことだ。

http://www.famitsu.com/news/201207/25018575.html
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 22:44:07.36 ID:cVGHfu/W
>>891
VITAの部分をiPodに置き換えてもまったく違和感ないな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 02:53:39.81 ID:kdSpC1vZ
でもiPodは燃えないんでしょう?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 07:35:56.78 ID:rrPFDdX5
あっちは爆発して死傷者が出てたはず
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 00:14:55.60 ID:QBZRTdTx
どんな物でも濡れたままコンセントに挿せば漏電の可能性あると思うがな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 07:20:43.71 ID:7QMG9eei
久しぶりにここ思い出した
未だに真偽がわからん・・・
http://www.wetcircuits.com/
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 14:42:56.88 ID:DiozGBnp
つーか、microUSBのスマホもACとPC接続はコネクタ一緒じゃん
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:59:12.83 ID:T8mr9Rl2
もうダメだろ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 14:44:31.35 ID:C/iB91Aw
赤いVitaキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120919_560562.html
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 17:42:34.10 ID:3/OcyWCL
微妙な色味だなぁ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 18:41:24.88 ID:cqa4zkAQ
やんちゃな子供向けという気がする
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 21:08:21.83 ID:M5La65VK
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:43:04.77 ID:NJ5tU7ty
もうvitaの時代か
初代を忘れないで
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 00:38:17.63 ID:1WSrEkRh
液晶が青くなるから論外だよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:56:33.42 ID:WEwyXT23
13800円か…ゴクリ

ゴクリする?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:59:05.39 ID:wPfJaRV7
しないね
既にPSPもPSVも持ってるからな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 14:25:41.95 ID:rlNDMotZ
nexus7 最高だよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 14:34:12.67 ID:6/CxSvH3
知らんがな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:19:13.21 ID:lmANtghm
保守
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 08:51:41.14 ID:5seKq5gI
>>912
この板は1年ぐらい書き込みなくても落ちないぞ。
つか保守にageは必要無いし。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 11:47:17.35 ID:rIzWxs17
保守あげ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:05:52.74 ID:KjJaTDO8
5.0から久々にバージョン上げたら音楽プレーヤーとして使う時キャッシュに一度溜め込んでから再生するようになってるのな
これにより若干だけど音質が良くなってる
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 10:01:40.70 ID:lgspOpax
Vitaって部屋真っ暗にして使うと恐ろしく画質がいいな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 12:18:55.38 ID:D06J6/D4
>>916
その画質を保持するのは半年間だけだけどな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 13:09:17.78 ID:y4FsqOGu
>>917
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 13:13:42.16 ID:D06J6/D4
>>918
サムチョンの有機ELは直ぐ劣化するので有名
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 14:09:27.95 ID:uOtSPmmW
1年以上使ってるけど劣化は感じないな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 18:08:10.71 ID:3YQC4boe
そりゃゲハの馬鹿が2chの知識だけで書き込んだだけだからな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 19:27:27.60 ID:RVjbEFu6
同じくサムスン製の有機ELパネル搭載のCOWON S9を
かれこれ4年使ってるけど今でもPSP-3000よりは明る
いな。(同じ動画ファイルの白一色のシーンで互いに
最大輝度で比較。PSPはACアダプタ接続時のみ可能な
最低輝度を1としたら4の状態。)

少なくても小型パネルなら酸素由来の劣化はもう解決
してんじゃないの?
まあS9は480x272の古いパネルだしVitaのパネルとは
必ずしも一緒にできないだろうけど。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:K8nb6hL2
屋外だとPSPの液晶けっこう暗いなあ。
iPhoneと比較するのはさすがに酷だろうけど、使い始めかなり遅かった身としては屋内での使用との差にけっこう驚く。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:jNRA9Zzw
>>923
反射層がある訳じゃなし(あったらスマン)単純にバック
ライトの明るさ次第だろうからねえ。
手持ちの機材だとPSPの液晶よりCOWON S9の有機ELの方
が屋外では、まだ見える。

ああ持ってる機材でならネオポケが外での視認性は頭抜けてる。
まあバックライト無しの反射液晶だから当たり前だけど。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:BOiPFKwj
反射液晶は野外綺麗だよな
PSPも野外用に作ってくれないかな?
GBCやGBAは反射液晶だったっけ?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:zdqe5rYT
ゲーム機に限らず携帯機は室内ではバックライト、屋外では外光でと使い分けられれば
良いけどがっちり外光を反射しちゃうと裏からバックライト当てても光が透過しないしなか
なか難しいんだろうな。
各社それに近いものは開発してるようだし屋外での視認性を向上させたと銘打ってるスマ
ホとか聞くには聞くけど。

私は有機EL大好きニンゲンだけど有機ELは自己発光デバイスだけに外光を利用する事
だけは逆立ちしてもできないわな。

>>925
ゲームボーイ系でバックライト付いてるのは
・ゲームボーイライト
・ゲームボーイSPの一部のモデル(日本未発売)
・ゲームボーイミクロ
ぐらいじゃないのかな。
927923:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:K8nb6hL2
>>924
レスどうも。こんな過疎スレで即レスとはありがたい。
イベントの待機列で活用するには辛いレベルなんだよね。玉に瑕。
928923:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:K8nb6hL2
他の人もあんがと
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:zdqe5rYT
>>927
季節、天候、時間帯にもよるだろうけどひどい時は「暗い」どころじゃなくて「ほとんど見えない」よな。
手で影作ってかろうじて何が映ってるか分かる程度。
930923:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:K8nb6hL2
>>929
いやーまさにその通りだ。
なんか対策あればなあ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:CNVwMhQ9
>>930
液晶につば付けるしかないかな。私はカーナビでPSP-2000使っている
けど、つば付ければ直射されなければ見えるから。あ、でもカーバッテリー
接続の最大輝度だから、普通より明るいのか。

PSP-3000ならもう少しはましなんだろうけど。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:qCvhWPaA
>>931
>PSP-3000ならもう少しはましなんだろうけど。
直射日光下での視認性なら大差ないと思う。
少なくても>>924>>929はPSP-3000の話だし。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:YZRR62Sk
ツバ付けるとか聞くと、そんな対策した液晶保護フィルムのひとつでもないのかと思ってしまう。
やはり難しいのかねえ。
934931:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:CNVwMhQ9
>>932
あ、そうなんだ。前に店頭で見た時に随分鮮やかだったから、外でも
そこそこ見られるものかと思った。

>>933
保護フィルムにつば付けたら普段邪魔じゃない?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:YZRR62Sk
>>934
ツバ付けたときと同じ効果のフィルムありそうなのにと思って
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:cOPwRNhp
>>934
2000と3000て白側のピークの輝度は大差なくて黒がどれだけ沈むかの違いだろうから
一番明るい白すら黒く見えちゃう陽光のもとじゃ、そこから黒が多少沈もうが何しようが
見えない事には変わりないのだと思う。(間違ってたらスマンが)
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:TCkErf0s
>>927
コミケいってる人曰く首にタオル巻いて帽子かぶって
その中でやるとか・・・

結局
http://www.gametech.co.jp/products/catalog/8793/8793_1.html

こういうの使うしかないんじゃないかなあ
ただ一度使ってるの見たことあるけどかなり目立つから
携帯ゲーム機使っててもめずらしくない場所じゃないときついかも
938927:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:af8Vxk7n
>>937
良さげなので探して見たけど全然売ってないorz
939934:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:jfQVbORr
>>935
直射を遮って陰にするフィルム?無理じゃないかな。

>>936
あーなるほど、黒側でくっきりさせていたのか。それなら納得。

>>937
おお、良いつばだな。こんなのあったんだ。私は他の製品向けのを無理
して流用させたから、サイズが微妙に小さいんだよな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:tUwx0Jmn
なんかツバだと唾液みたいだから遮光フードとか呼んで欲しいとか個人的には思う。
941927:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:5/VnfL/7
いや、言われて初めて唾液のことじゃないって気づいた。
言い訳したいところだけどかなり恥ずかしいな私。
942939:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:jfQVbORr
>>940
あ、ごめん。こういうのはつばが呼び慣れていたから、それ以外思い
つかなかった。分かりにくかったですね。

なんか微妙にすれ違ったレスしていたような気がしていたけど、そういう
ことかぁ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:I5eDJeB9
日光対策なら、覗き込み防止フィルムを90度回転させて貼るといいらしいよ。
バイクでナビ使う人がやってた。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 18:50:02.36 ID:LWOSsj4X
Vita新型が有機ELやめて液晶になったのか
ただし3G版は有機ELのまま引き続き販売するようだけれど
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 18:14:58.03 ID:/2N+Vs5y
ボタン故障(おそらくフレキシブル基板の劣化)のPSPの修理、今日の10:00頃にクリックに
届いて15:00には発送された。修理自体は慣れた人なら10分もかからんような内容とはいえ
素早い対応には素直に驚いた。
しかし、いいかげんカルテをWebから入力できるようにし欲しいとは思う。


>>944
これでほぼVitaに対する興味はなくなった。(有機ELを引き続け採用するモデルが残るとはいえ)
液晶の進歩も著しいから現実的にはほとんど差はないのかもしれないけど。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 09:12:46.87 ID:lxp9q/+g
PSPからD端子出力してビデオを見ている方にお聞きします
モニターの応答速度・遅延とは別にして、映像出力中はPSP側にも処理負荷があると思うのですが、それに伴いボタン操作のレスポンスは落ちるのでしょうか?
画質はある程度予測できるのですが、PSP動画の取り柄でもある十字キー使用の早送り系操作が使いづらくならないか、疑問です
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 12:07:55.79 ID:1YNwCYYs
修理に出したPSP今日受け取ったけど電源端子と基板の接触が超絶に悪くなっている。
思い起こしてみると前から兆候はあったのだけど充電に使っているケーブルのせいだと思っていた。<ACアダプタはとっくに壊れたので。
気づいてたら一緒に修理してもらったものを。

また修理に出すのもアホらしいしUSB充電で乗り切るか。(使いながら充電できないのが難点だけど)
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 22:07:34.26 ID:1YNwCYYs
仕事から帰ってきてじっくり調べたらやっぱ使ってる充電ケーブル(のコネクタ)のせいのようだ。
微妙にPSP側とケーブル側のコネクタの径が合ってなくて遊びが出て接触が不安定になる様子。
普段携帯用にして家で使ってなかったもう一本のケーブルだと問題なさげ、、、やれやれ。

って、ここほとんど誰も来ないから私の日記帳状態だな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 19:40:52.93 ID:kRmZRz9y
俺もPSPはまだまだ現役ですよ
Vita出てもまだまだしゃぶり通せます
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 11:50:24.36 ID:gNQeNRXD
PSP2000の初期型だけな
あとは音質悪くなってる
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:46:32.02 ID:/fj22dYt
3000買います
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 03:56:56.03 ID:wT765jkR
3000で屋外で苦戦した身としては新型vitaの屋外での見やすさが気になる。
有機ELではなくなったけど屋外での見やすさはどう?
店だとそこまでは確認できないし、手持ちのiPhoneとタメ張れるくらいだといいんだけど…
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 01:14:02.73 ID:vlaoiiv6
う〜ん、どうなんだろうねえ。
細かな工夫の余地はあるにせよ直射日光下みたいな極端に明るい環境だと
結局はバックライトの明るさが一番大きなファクターになりそうに思うし。
954952:2013/12/22(日) 17:24:03.33 ID:MuSEOt1R
>>953
レスどうも。これは買ってみるしかない類の話かなあ。有機ELの方でいってみます。
スレ違いごめん。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 18:12:19.00 ID:RllmNWjw
再生機器としてならPSP>Vitaだな
Vitaのビデオ機能って、
アスペクト変更して表示できない
区間リピート、コマ送りできない
対応形式の動画でも頻繁にシークすると重くなったりフリーズしたりする

特に最後の項目は決定的
PSPは対応形式が限定される代わりに非常に安定した動きをする

>>954
旧型Vita持ってるけど、コントラストが強すぎて自分は馴染めない。PSPと比較して色が濃すぎる印象
まぁ、明るさは突出してるから屋外なら一番見易いかもね
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 18:16:22.41 ID:vlaoiiv6
>>954
有機ELだと自己発光だからほぼ完全に明るさだけの勝負になるわな。
サムスンの有機ELパネルでも外光に強くした何てのもあるから外から入射する光が
表示の邪魔にならないようにする細かな技術とかは無い事はないんだろうけど。

液晶だったらバックライト式と反射式の二つのモードを完全に切り替えられるパネル
なんて出来ないのかねえ。(出来ても反射層の仕掛けで厚くなりすぎる?)
バックライト式だけど明るい所での視認性の為に反射層も持ってるみたいな液晶の
話は聞いた事あるけど。<実際に製品化までされてるかは知らない。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 18:23:55.00 ID:vlaoiiv6
>>955
>旧型Vita持ってるけど、コントラストが強すぎて自分は馴染めない。PSPと比較して色が濃すぎる印象
私は有機ELパネルでも突出してド派手な発色を示すCOWON S9を常用してて
それが大好きだから多分有機EL版のVitaでも問題ないな。

ぶっちゃけS9の発色になれると正確な発色してる有機EL採用機の映像ですら
満足行かなくなるし当然PSP-3000程度だと暗い、何か色がくすんでるみたいな
印象になってしまう。<この好みは行きすぎなんだけどね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 18:44:56.50 ID:vlaoiiv6
何にせよVitaはコンテンツ入れるのに「コンテンツ管理アシスタント」必須なのが個人的には駄目だな。
コンテンツにDMRかけたり将来的にクラウドに対応とか考えてるのかもしれんけど。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 18:46:26.50 ID:vlaoiiv6
DMRって何だよ、、、DRMだった。
まあ市販DVD(普通暗号化かかっている)のリッピングも明確に違法に
なったし仕方ない流れではあるのかな?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 11:22:13.44 ID:pVQ0/Qlv
>>958
そんなに面倒になってんのか
動画用に買おうかと思ったがやめとくか
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 16:16:31.79 ID:8p92RBnz
>>960
私(ID:vlaoiiv6)がPC側に専用ソフト必須ってのが嫌いなだけで別にそんなめんどくさい話じゃないよ。
PCに「コンテンツ管理アシスタント」入れてコンテンツ入れとくフォルダを設定しておけば後はVitaからの
操作だけでコンテンツをVitaに入れられるはずだから。(PCがFTPサーバでVitaがFTPクライアントの様
な関係になる)<私も実際に使った事はないので「はず」でスマンけど。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 06:52:22.79 ID:ecHCxa2B
すまん分かる人いたら教えてくれ
PSPからPCのマイク入力でRECしたんだけど、音質をあげると音質はあがっても片方のスピーカーからしか聞こえなくなる
これってどうやったら改善できる? 低い音質でやったらRECはできるけど篭もる・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 17:54:58.31 ID:Ob88ShUI
VITA買って2年と1ヶ月
ゲームはせずアニメ鑑賞専用機になってる
画面焼き付きとは何だったのか
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 19:09:38.69 ID:KYywGA0i
Vitaってアス比切り替え(16:9画面にフィット)できないのが痛いんだよな
DVDやUMD-Videoソース(720x480だけど、プレイヤー側で再生時に16:9で表示)のSD動画視聴には向いてない
PSP全盛期の動画は作り直しを求められる
PSP用のサムネイル表示はそのまま対応してるとか、取説に記載のない無駄な互換性もイミフだ

ちなみに、上のアス比の件はだいぶ前にSCEに要望を出しており、技術的にも可能であるとの回答済み
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 02:31:36.08 ID:EEeFRsrQ
>>963
>画面焼き付きとは何だったのか
普通の動画見てる分には仮に輝度ムラが発生しててもまずわからんわな。
ゲーセンで一日中同じゲーム映してたりしたらゲージとかの部分が焼きつくかもしれんけど。

>>964
あれ? PSNとかで配信してる動画は720x480だけど問題でないのかな?<実はVitaは対象外だったり?
自分でエンコしてる動画は480x272にしてるから気にする必要無いけど。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:17:21.98 ID:XTY3KPnB
PSNの動画、自分も購入したことなかったのだが、気になったので調べてみた
そしたら、ある事に気がついた

PSN配信のSD動画(720x480)は、【アス比16:9、解像度720x405】の映像の上下に黒帯を付けて作られている模様
これなら、仮にオリジナルをPCモニタで見た場合でもアス比変更する必要がない
同じSD動画でも、黒帯なしで記録されたDVDやUMD-Videoとは別物

すると、今後Vitaにアス比変更の機能が付加される可能性は少ないだろうな、と思った
なぜなら、VitaはDVDにもUMD-Videoにも関係しないから。

PS3はDVDプレイヤーのため、720x480より高解像度のTVモニタに映すことを想定して、ズームとは別にフルモードがある
PSPはUMD-Videoプレイヤーそのもの、最大画質720x480で記録された動画を画面いっぱいに表示させるためのアス比変更、フルモードがある
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:18:22.74 ID:XTY3KPnB
Vitaはネットワークビデオプレヤーという位置付けなのだろうか?
PSNビデオにおけるスタンスは、恐らく「SD動画でのPSPとの互換性はありますが、Vitaで推奨されるのはHD動画です」という事なんだろう

よって、自作動画をPSP/Vita供用で見たいという場合は、720x405の映像の上下に黒帯付けて720x480でエンコするのがVitaを活かす最適解と言えるだろう
これは気が進まないけど、仕方ない

また、VitaTVについては持ってないので、どういう見え方になるかわからない
以前、VitaTVのスレで所有者に動画アス比の質問をしたことがあったが、内容を理解されず流れたのでもう少し期間を経てから、また話題を出したいと思う

若干スレチな長文を許してほしい
あと、間違いあったら遠慮なく指摘して
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:03:33.82 ID:UeejAqsS
>>966
>PSN配信のSD動画(720x480)は、【アス比16:9、解像度720x405】の映像の上下に黒帯を付けて作られている模様
それだと逆にPSPやPS3だと上下に黒帯見えてしまわない?<PSNの動画はいくつか持ってるけど思い当たらない。
405と言う値からしてシネスコ作品で調べて勘違いしてたり、、、、な事はないと思うけど。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 01:30:39.91 ID:TaRHOcB3
>>968
早速どうもです
>PSPやPS3だと上下に黒帯見えてしまわない?
映像の横幅(720)がディスプレイの横幅に合うまで、映像全体をVitaなら拡大、PSPなら縮小して表示すると、ちょうど黒帯だけ見切れるよう作ってあると思う
これなら、PSPでもVitaでも動画自体のアス比を変えずに16:9の映像を見ることが出来る

ただ、実際に見たのは仰るとおり、シネスコサイズの「踊る大捜査線ファイナル冒頭8分無料版」です

この動画は劇場版だから元はシネスコ(12:5)だけど、横幅基準に720x405(16:9)枠に納めた時の上下の黒帯と、さらにその720x405の映像を720x480(3:2)枠に納めた時の上下の黒帯がついていると思う
【アスペクト比を変えずに上下の黒帯を2度追加している】
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 01:31:42.16 ID:TaRHOcB3
この動画をPS3だとオリジナルで再生できるのだが、1080pのモニタに表示させた時、黒帯除く映像自体の縦幅は、モニター縦幅の1/3くらいにしか見えない
計算すると、シネスコサイズの動画の場合は720x300が映像領域だから、この推測ができた
※PSPで見ると、ノーマルと4:3モードにしか切り替えできないからわからないと思う

なので、16:9モニタでしか見ることを想定していないTVドラマ、OVAなどの場合は720x405を映像領域として、720x480の枠に収め、PSPやVitaで見た時、黒帯なしに感じさせていると思う(適当な無料動画が見つからなかったので未確認)

長文を読みつつ考えていると頭がこんがらがるので、一言でまとめると
【PSNのSD動画は横幅をモニタに合わせ、アス比はそのまま自動調整する仕様】である、と思う
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 02:04:57.96 ID:02h4TKly
128GBにしてる。
海外ドラマを寝る前に流し見するのが好き。
シットコムとか。
タブレットはでかい。
972名無しさん@お腹いっぱい。
PCMとAACとMP3て表示出るけど、音質違うの?
PCMで入れても無意味?容量喰うだけ?

てかSceneMeの使い方が分からん。
一曲だけ削除できないの?
なんで削除メニューが無いんだよ、不便。とっても不便。
PCからするの?ファイルまるごと消すしかないの?
MediaGoから入れてもSceneMeには入らずにその下に入る曲がある。