【オーテク】audio-technicaCKシリーズのイヤホン 7
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:01:16 ID:19sPetjp
CKS70買ったけど結構いいね〜
CK90PROが分岐点修理で新品になって帰ってきた
エージングしなくても全然前の音でワロタw
最初買ったときはかなり変わったように感じたが
あれは慣れだね、うん
俺のCK90PROまだ帰ってこないなー
>>5 実はドライバ部分だけ新品じゃなかったりしてな
90PROのイヤピースがSサイズすら大きすぎて泣きたい
ファインフィットのXSを試してみたいんだけどステムにはまる?
90proのイヤーピースは耳の奥にねじ込む仕様では無い。
なんというか・・・吸い付かせる感じかな
xsでも軸内径は一緒
前スレ
>>998さんに質問
ウエットティッシュの水分でイヤホンが故障したりしませんか?
998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 01:28:48 ID:+7CGeG8B
使い終わったらイヤーチップをウェットティッシュで拭く
>>11 アルコールウェットティッシュで拭けばすぐ蒸発するので問題なし。
使った後は毎回拭いてるけど故障する様子はないよ。
なんという太っ腹
134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/18(月) 16:10:13 ID:w4+pS63U
間違えてCK90PRO買った馬鹿だが誰かいる人いる?あげますよ少し使ったが
朝早く起きちまったんで、暇つぶしに90PROとハイブリッドイヤーピースの組み合わせ試してみた。
心なしか高音の伸びが良くなったような感じがする。まぁ、じっくり比べて初めて分かるくらいだけど。
個人的にはハイブリッドは高域がシャリつくときに
それを緩和させるために使ったりするんだが
色んな人がいるものだなー
なんかもうCK90Proの話題しかないな
高域特化カナルまだかよ
17 :
14:2010/01/19(火) 08:09:39 ID:YiPSOc4h
>>15 そういやそうだったな。確かにCK10の高域を押さえるために使った覚えもある。
ハイブリッドはLサイズしか残ってなく、左耳の方が微妙にフィットしてなかった気もするんで
Mサイズ買ったらもう一度試してみるよ。
(回線一度切れたんで、ID変わってても気にしないでくれ)
先週CKM70買ったよー(^o^)
ずっしりくる低音も抜ける高音も無いけど、バランスが良くて聞き易いねー
こういう音好きだ!
CKM70を使ってます。
EP-EX10Mを買ってきた!
純正Mとほぼ同じ大きさで、柔らかいので付け心地が良い。
オーテクのイヤホン一個買うと他のイヤホンの音質とかが気になって他のも買っちゃう
わかる
他のってオーテクのイヤホンの他の種類ってことね
ちがうよ。 他のメーカだよ。
CK90PROのイヤーチップと市販されているファインフィットとは違う
物なんですね、まさか穴の大きさが違うとは
CK10にコンプライTx200買ってみたけど良いね!
低音が増えてバランスが良くなった。
装着感も良いし、いいわ。
>>26 同士!
使いづらいER-CK100はゴミ箱行きかも
>>26 前スレでも評判良かったみたいだし今度買ってみようかな
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:30:35 ID:7DK4xgRF
Tx200ってCK9にも使えるの?
使えるよ。
対応イヤーピースがck10とck9は同じ。
よってck10に使えたならck9にも使える。
早速買ってみようと思ったら、電気屋にTx200売ってないやw
10proとCK90聞き比べたんだけど
3スタから移行するにはCK90のが音が変わっていいとわかった
アッサリ気味で飾り気の無い剥き身の音って感じで
少し厚み?立体感?に欠ける音だけど凄くいいボーカルも前面に出て聞きやすいし
10pro代無駄になっちまった
90proって地味で無難な音ってよく言われてるの見るけど、結構個性的な気もする
>>34 個人的な感想だけど
10proは味付けしちゃってる音で他の高いイヤホンも多分味付けしてるんじゃないのかな
だけど90proはあまり味付けしてないから結構貴重なんだと思う
低音も締まって鳴るし高音は少しシャリつく?しサ行も突き刺さる感じだけど
オブラートに包まれてない生(き)の音って感じで好きだ
90proがクリアだから10proは膜に覆われてる感じがするんだよね
そこでリケーブルですよ
CK90Proでサ行が刺さるとか
あんまり刺さるってのも違う気がするけど・・・。
でも原音再生が出来てる数少ない製品って気がする。
オーテクの新型はまだかな?
ここの評判見て90pro買ってみた
最初たいしたことねーじゃんと思って外したあと
今まで使っていたCKM50とCK7とゼンハイザーのCX300で聴くと音が荒く感じる
90proって音が艶っぽいのな 音に嫌味が無くてちょっと癖になる音だね 俺は外でもこれ使いたい
でも上記はどれもいいイヤホンだと思う
90proが意外とiPhone3GSのデフォルトイヤホンにスポンジのカバーをつけたものと
音が近いと思うのは俺の耳が糞だからだろうか
iPhoneのデフォイヤホンは俺は割と好き
地元のヨドバシやビックも今オーテクの商品ってかなり人気あって売れていると言ってたし
オーテクって技術力の高さやコストパフォーマンス、顧客のニーズなどで結構力入れてるメーカーだな
技術力云々には疑問だけど販売戦略には力入れてるな
CKM70を最近よく見かけるのは多分淀でプレイヤーとセット割引やってたからだと思うけど
90PROは安物サウンドってことか…
CK90PRO=HD25-1U×0.8音圧&アタック感
音の質感、バランスが似てる
90proはどうしようもない失敗作でウンコ未満のシロモノだけど、
騙されて買ったバカ貧乏人がたかだか1〜2万の出費に執着して無理くり褒めてるだけだよ。
「俺は1万払って失敗作を買った」って素直に認めりゃいいのに、バカで貧乏だからそれができない。
90proを買った奴はアホです。
90proを買った奴はアホです。
90proを買った奴はアホです。
たまには高音厨にも優しくしてほしい
CK100proマダー?
CK90PROの値段て大型家電店では結構、競合機種が多くて
悩ましい値段なんだよね、HF5、 Custom-2、SE210とか
>>42 そういうところだな
まああまり過剰に褒めると
>>43や
>>45みたいな
いつもの基地害が単発でまたネガりに来るからここまでにしておくか
>>44 それもあるし艶があるのが良いよね
聞いていて耳もあまり痛くないしこういう音を出してくれるイヤホンは好き
CK10の正統後継機に期待
ここ最近の流れからして、次に出るのはCKS90だろう
IE8に対抗できるくらいのモノだったら購入を考える
ビクターもFX700出すんだしオーテクもインパクトのある高級機が欲しいところ
でもCK100みたいな極端な機種は勘弁w
ここの住人はCK10の進化を求めているようだが、どんな風に進化して欲しいのだろうな。
俺は中音域の強化を求めていたからCK100が正解だったのだが
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:44:26 ID:wLh1sEd2
CK-7買ったんだけど、なんか平凡な音でがっかりだったorz
前はCKS50使ってたんだけど、CKS70は50と比べてどう?
いいなら買ってみるw
何気に立ち寄ったハードオフにCK100があったので衝動買いしてしまった・・・
思ってたより音が柔らかくて高音が大人しいのね
もうちょっとスッキリ・シャッキリ高音だと勝手に想像してたので微妙な買い物になってしまった
因みに箱に「0924」ってシールが貼ってあったけど製造年月日なのかな?
ブッシュ部対策品っていつ頃からなんだろね
自己レス失礼
「0924」が2009年24週目の事なら5月末くらいの製造かな
ブッシュ部は指で動かしても殆ど曲がらないので、これは対策品な気がする
で、2時間程音を流して放置したら高音出てきたかも
変に抑制された高音って感じはしない
中音が最前面に出てくるのは変わらないが・・・
こんな感じのバランス(もう少し高音が伸びやかなら最高)で音場が広いのって何かありますか?
>>53 ある意味Edition7に近いCK7が、平凡とか抜かしやがってゴラァ。
ギターの音とか、ボーカルを他のイヤホンと比べてみろよ。
言い過ぎスマン。
ガチムチなロックとか聴かなきゃ、平凡だと思われて仕方ないかもな。
CK7の音はボンキンで個性的なイメージ
CKSは知らね
cks70って風の音はどれくらい響くの?
ヘッドフォンブック 2010でのCK-90PROの評価てネタで良いんだよね
評価した人がアレだし
で?
CK90proは、低域が不足がちであったCK9の後継機種である。
低域専用ドライバを搭載したデュアルBA機であるため、重量感あふれる低音を再生する。
とでも書いてあるの?
それとも、proの名に恥じないモニターライクな音である。全項目満点。とか?
装着2 高音4 中音2 低音2 分解5
てな感じ、、音聞いていていない以前に装着すらしたか怪しい
>>65 この評価読んで買って、バーンイン前のCK90PRO聴いたらキレるだろうな…
>>66 ワロタwww
そんな知ったかのクズが堂々と製品のレビューとか片腹痛い
>>59 CKS50だが、まあ形は同じだから参考に。
S.B.S.のサブチャンバーが外側に大きく突き出す分、風きり音はだいぶ大きい。
くびれや角が立った形だから、渦の乱流が出来てそうな気がする。
耳の奥まで押し込む形で密閉性がいいだけに、ちょっとした擦れる音、風の音まで
ダイレクトに耳に流れ込んでくる。静かに歩いてるときにちょうど良い音量にしてると、
強い風が正面から当たる音で再生音がかき消されることすらある。
>>70 そこでshure掛け。出っ張り部分が耳の方に接触するようになり、
コードのタッチノイズも軽減する。
ま、セッティングシビアだけどな。
shure掛け?
なるほど
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:23:20 ID:vbhX91Xi
ck9を使ってるんですが左右で音場とか音圧が違います
多分耳の穴の大きさが違うからだと思うんですが
こうゆう問題もTx200で解決できるでしょうか?
>>66 90PROが好きな奴もそうじゃない奴も「このレビューには有用性が全く無い」という点では意見一致しそうだな
>>75 その理由で間違いないなら試す価値はあるんじゃない?
その前に手持ちのイヤーピースで出来る事は一通り試しておいたほうが良いと思うけど
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:06:18 ID:q/k3iUsN
CK90PROに高音足したようなのが欲しい
CKM70なんてどうかな?
CKS70音漏れ激しすぎ・・・
失敗したわ
>>78 比較すると、高音は良い感じだけど低域がやや薄いのと中域の不自然さが気になるかも
まあ、価格差を考えたらな…
>>81 ありがとう。
90PROは落ち着いた音で気に入ってるんだけど
友人のCK9の高音の気持ちよさにやられまして
ただ少し高音がキツ過ぎるのともうちょっと低音が欲しいってとこで目にとまったのがCKM70でした。
値段も手頃だし使い分けできれば幸いですが、ボーカルに差がでたりしますかね?
自分のCK9はシュアーの29A2873フレックス使ってる
>>83 CK9から高音はもう少し抑えて低音はもう少し多くってならCKM70はビンゴだと思う
が、CKM70のボーカルは癖があり、かつ一番主張する帯域なので好みが別れ易いと思う。可能なら試聴して欲しいところだが…
>>85 ありがとう
良さそうだなぁ
来週試験で東京行った時に試聴できたらしたいと思いますw
試聴できる場所に疎いんですが、オススメな店舗はありますかね?
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:28:17 ID:DoB+6In9
秋葉原の石丸電気とかヨドバシとか。
大きいところ行けば大丈夫っしょ。
秋葉のソフマップは実機で視聴できるイヤホンが多いよ
AKB目当てで秋葉行ったときの暇潰しによく行ってるw
Ck100っていい?
今どんぐり700と迷ってる
>>89 どんぐりを試聴するついでにCK100も確認するがよい
今日90PRO買ったばかりでピンクノイズでエイジングしてる最中だけど
解像度は高いけど、微妙(´・д・`)
今使ってるCKM70が図太い中音だすから、ものたりない(´・д・`)
ほんとによくなるのかな(´・д・`)
JBしか聞いてないが(´・д・`)
>>93 ほんまかよ(´・д・`)
とくに耳栓みたいなの付けたら吸音されて、更に
音のポンポンした跳ねがなくなって物足りない(´・д・`)
>>94 200時間くらいエージングすればだいぶ変化する
>>97 ふつうなら今使ってるCKM70で満足だ(´・д・`)
今のままだとJBの声がかき消されてて気持ちよくない(´・д・`)
グダグダうるせー奴だ
エージングを兼ねて曲を普通に聴きつつ、エージングによる変化を楽しみながら
200時間程たった頃には落ち着くって書いてくれてるだろ
待てない、今すぐじゃなきゃ嫌ってなら俺にくれ
まずD型よりもBA型の方が音が良いって偏見を捨てて、素直に聞き比べてみるといいよ
俺もBA型嫌いで、D型の方が安くても好みの音なのが多い。
>>99 この人、中学生だから相手にしなくて良いよ
>>101 そっかthx
それはそうとJBってジェイムズ・ブラウン?
(´・д・`)←この顔むかつくからやめろ
(´・д・`) やだ
90proは何時間とかウダウダ言わずにとにかく使い込んで欲しいね
俺も買ってから180時間くらいピンクノイズで鳴らしっぱなし放置してて、
聴いたらすごい聴きやすくなってた。でもまだなんか違和感みたいなのがあったけどね・
そっから1日2~3時間程度普通に使いだして3週間くらい経ったけど、
すごい面白い音を出すなぁと感じるようになったよ。低音は締まってて気持ちイイし、中音は前に出てきて聴きやすい。
音の左右の分離もいいし、音場も広く感じる。高音がちょっと大人しすぎるけれど。
あとイヤピースとかフィット感でもかなり差がある。最低でも1ヶ月使い倒して、
さらにイヤピースも色々試したあとに評価するべきイヤホンではあるまいか。
CK90proユーザーは自分を納得させるまで時間がかかるようだね
CK9はすぐに受け入れられる傾向にあったのに
まぁ、本当に駄目ならCKM90の時みたいに話題すらなんないんだけどね
>>107 結局イヤホンのエージングってそういうことだよな
「エージングに長時間必要」っぽいことがレビューで書かれてる機種は総じてハズレ
90proはオーテクカナルの中では良い出来だと思うけどなー
CK90PROは買ってないからどうか知らんが、一応有る程度の意味はあるぜ?
エージングと言うものに疑問を覚えたから同じのを2つ買ってきて実験したんだ、所詮はCKM50だが。
両方開封、ちょっと聞いてまあおんなじ様なもんだということを確認。
で、片方だけピンクノイズやお気に入りCDを流し続けて1週間ほど放置。
その後に聞き比べたら明確に嫌なビリ付きが無くなって低音の伸びが増えたと感じた。
まあ、一人でやってるからある程度以上にプラシーボ効果で感じる違いはあるはずだけど。
協力者を得て二重盲検で確認してみたいものだけどね。
90pro持ち上げるだなんだって言ってるけど、ゴミなら良いとか言わねーよ
90pro叩いてるのは貧乏だから買えないのか?
それともただの高音厨か?
おれは中音厨だが、ボーカル遠すぎ(´・д・`)
とりあえず鳴らしっぱなしで1週間放置しとけ(´・д・`)
そしてそのうちどうでもよくなって、このスレにかわらねーじゃん
報告がなくなるわけだな(´・д・`)
ID:D1tQUXVi
ID:6oEMU1fF
ID:zTGQ/rQ5
とりあえずさ、嫉妬か知らないが
いちゃもん付けたり変な質問ばかりしているだけなら他所に行け
>>116 ずっとオーディオテクニカのヘッドフォンとイヤホン使い続けて、
今日90proかってちょっとガッカリしたおれに対して失礼な言
い方だな(´・д・`)
とりあえずエイジングしてるじゃん(´・д・`)
結果を待て(´・д・`)
いや別に評価は固まってるからレポ要らないけど
お前がガッカリしてるだなんだって言ってるからエージング勧めてるだけだろ?
気に入らないんだったらさっさとオクでも行って売ってこい
素直な意見をKYとしてバッシングし、類型的な意見を賞賛する・・・ボクたち日本人w
>>118 薦められなくても、おれの最初の書き込みでやってるって
かいてるじゃん(´・д・`) こんな数万のもの、チマチマオ
ークションに出展して梱包して発送してとかやりたくない(´・д・`)
「こんな数万のもの」だったらチマチマ文句たれんなよw
レビューなら文句は言わないがお前のは愚痴にしか見えない
いい事しか書いてないから本当にいいのかなと思って
暇だから買ってみたけど、初期レビューとして微妙だか
ら素直に書いただけ(´・д・`)
>>122 お前全然まともにレビュー見てないだろ
買ったばっかりの鳴らし始めはウンコ以下の音がするって書いてるだろ?どこ見ても
音が落ち着けば良い音出してくれるんだけどねぇ
もう黙ろーね。
今ムカついてエイジング中(9-10時間目)の90pro
聞いてやったが、芯が出たな(´・д・`)
中低音が安定してきたが、あいかわらず解像度高い音だな(´・д・`)
BAでエージングとか、あり得ないからwww
プラシーボwww
(´・д・`)
大学時代ナノテクやって、構造材の開発やってる俺からしたら
エイジングはあるとしか言いようがない(´・д・`)
>>122 微妙とか物足りないとかで伝わるとでも思ってる?
レビューってのは人に伝わるように書くもんだ
俺もCK90PROの音は好かないから微妙ってのには同意だが
定量的定性的に評価できる機械を持ってませんので
あしからず(´・д・`)
BAにエージングは関係ないって言う都市伝説はどこ発祥なんだろうね。
最初叩いて、そんなことないって言わせる。
1週間後絶賛に変わる。
俺はBAのエージング効果は皆無だと思う。
理由はCK100を9ヶ月使ってブッシュ外れで新品交換したけど、音が全く変わっていなかった。
ドライバー以外のイヤピース馴染みやや安定位置を探すうちに音が良くなって聞こえるのはあると思う。
CK100がそうだからといってBA全部がそうだとでも言うのかw
>>132 オーディオテクニカのハイエンドモデルは断線した際ケーブルだけ交換じゃなかったか
90PROでボーカル遠いってどんだけ
自分もバランス的に中低音多めで高音に物足りなさ感じてたけど
騒音の中だと意外とちょうどいいのな
トレブルブーストしたりしたけど外だと何演奏してるか分からなくなる
好きだね、このバランス
ちなみにハイブリッドにケーブル上出しでシュア掛けしてます。
>>133 言わないよ。 ただ都市伝説でもないとは思う。
>>134 修理報告書確認してみたら交換になっていました。
エージングで音が変わる事はあるだろう
だが、音が良くなるかどうかは別問題
語りたきゃエージングのスレ行け
まあなんだ
中途半端な知識を正しいように語りたがる奴はこのスレに来ないでほしい
なんか絡み厨がいるけど、エージングの進み具合は是非レポしておくれ。
よろしくな
M55視聴してきたけどシャリシャリすぎるな
俺には合わなかった
オーテクの1万円くらいのiPod専用ポータブルアンプが売ってたんだけど使ってる人いる?
ポタアンに金掛けるならもっといいイヤホンにした方がいい音になるのだろうか
ライン出力になるし音は良くなるだろうけど効果の幅は今のイヤホンとiPodの種類と
音源のジャンルや圧縮具合によるんじゃないかということでポタアンスレで聞こうね
>>141 使ってるヘッドホンすら晒さないとか馬鹿なの?死ぬの?
>>143 その言い回しまだ使ってる人いたんだww
質問なんですが、CK-10とCK-9はCK-90PROより解像度は高いのでしょうか?
高音の寄りの解像度が高いイヤホンが欲しくなった物で知っている方が
いればお願いします
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:21:23 ID:gs69ZICB
┌‐─┐__|__ ヽ -r─ --──ァ _L-‐ ヽ
| .| /|ヽ .ニ _7 ̄Z _/´ヾ .| _ .|
├─‐┤/ | .\ 二 二二 .〈 /1´ ヽ |/
| . |  ̄| ̄ .|_」 L__| ヽ_ (_ノ _ノ |`\
 ̄ ̄
調べたところ以前使ってたのが
ATH-CK5というモデルなんだけど
現行でこれの音に一番近いモデルは
なんですか?
本当に馬鹿な文章だよな。
高音厨御用達のイヤホンを挙げてまで何を聞きたいのw
すみません、90PROみたいな感じで高音よりのイヤホンが
欲しかったので、聞いてみたのですが、ご迷惑をおかけしました。
90PROが高音寄り・・・?
90proにコンプライのTx200をつければ低・中・高を幅広く出してくれるよ
>>151 音質や解像度が90proレベルで帯域バランスを高音寄りにしたような物という事では
CKM70買おうと思ってたのにamazonの在庫無くなってる・・・
CKS70でKORN聴いたら低音がすごいw
CK100より下位モデルのほうが人気なんだな
CK100以外まともなのを使ったことがないもんで違いがよくわからんw
だれか他メーカーの同ランクと比較してくれないか?
高いイヤホンは、オーテクしか持ってないからなぁ。
高音重視のオーテク、他多数は高音痛いのが嫌いな人向けなのかなw
CK90proは音が鼻の奥ら辺で鳴るから
高音が綺麗な音だと刺激されて普段より感情が揺さぶられるんだが
持ってる人はどう?鼻の奥って涙腺に直結するようなところだから結構クルんだよなあ
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 02:21:49 ID:y2seShZY
気になってたんだけどエージングするときって音量は大きい方がいいの?
大きくするのはやめた方が良いよ
d
それと聞き流す際に取り付ける機器はiPodとかでも良い?
自分は、iPod+AT-PHA30i+90proっていう風にしてるけど
機器は何でも良いと思うよ
音の全域を使う様なピンクノイズが良いって人も居るし、
好みの曲を普通に流しっ放しって人も居るし、
効果無いって人も居る
その辺は人それぞれだね
エージングの話題は荒れるからこの辺で止めとく
>>159 普通に聴くぐらいの音量だと振動版なんかほとんど震えないよ。
大きすぎたら良いってもんじゃないけど、音の出るとこ触って軽くビリビリくるぐらいの音量でやるのが最適。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 13:27:37 ID:y2seShZY
スマソ
見たけど人によって効果が出た出なかった良くなった悪くなったと、まちまちなんだな
それならもう止めておこう
うぜーしスレチだしいい加減消えろ
>>164 いや、MAXでも問題無いけど。
とりあえず、指にビリビリするのを感じながらエージングしたらいいよ。
>>166 ヘッドホンからイヤホンも含めて30本以上エージングしたけど、低域の締りの向上は多くの製品でみられる。
ただ、BA型の場合最初っから音が締まってるから、変化も感じないな。
CKM70の場合はキンキンが酷くなったw
どうでもいいけど死ねとか消えろとか言うレベルのことなのかw
オーディオ系スレでは大抵荒れネタ扱いされてるとわかってて延々続ける荒らし工作員だったり
それを知らないのは仕方ないとしても止めろ言われても続ける厨房なら
やっぱ死んでくれた方が助かる
やり方わかんないなら質問する前にググレよってことで
シュアのソフトフォームイヤバッドだか買ったはいいが・・・この値段でこの個数なら個数減らしてもっと安くして欲しい・・・
どーすんだあと四セットも・・・・
音の傾向はわからんが90proにつけたら遮音性があがたきがする。
しばらく使ってたら個数の意味が分かるぜ
良質なフォーム系イヤピースはすぐ潰れちまう・・・
誰か90proをck9と比較して批評してくれないか?
ck9にもう少し低音が欲しいと思っているから非常に気になる
ck9て何かと思ったら黒と白のやつね。
ささっと買い替え中国(ちゃいなwww)
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 01:02:45 ID:bXfNWwnO
低音が効くイヤホンが欲しくて、CKS50とCKS70で悩んでるんだけど、どっちが低音強いの?
70の方がダイアフラムの動きが良いから低域も延びるかも、CCAW的に。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 01:08:34 ID:bXfNWwnO
なるほど。
んじゃ、70にしてみますw
ありがとうございました。
>>173 ck9は90proと比べると、音が薄っぺら過ぎてもう聴く気になれない。
でも、私にもck9をマンセーしていた時期がありました。
90proとマシュマロって合う?
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:48:48 ID:xidshTws
Ck90Proは装着感がなぜか悪い。コードが糞なのかなぁ、シュアがけしないとタッチノイズがひどいしなぁ。
せめて、U字にしてほしかった。
音は、地味だと思う。低温ボンボン系ばっかりもってるから、地味に感じてしまうが、いい音をだしてることは間違いない。
特に、高音がギリギリに抑えられてるのが個人的には高評価。イヤホンはヘッドホンと違って長く使うから聞き疲れしないのを選びたいからね。
装着感だけがなぁ。。。
えっ
いや、おそらく一回あたりの使用時間だろう。
一本の所有期間でなく。
通勤時間が長いんじゃねーの。
何か90proが人気だな。ck10の方買っちまったよ・・・
CK10の方がいいと思う
CK90は地味杉
そしてまたこういうクズが定期的に沸いて来るんだよな
90proは女性ボーカルとの相性がすこぶるよい
>>147 ATH-CKM70がATH-CK5の正当進化系だと思う。
CK51、CK52じゃないの?
>>185 さすがにそれは過剰反応じゃないか?
>>184の言い方にも問題があるが「CK90PROの方がいいと思う。CK10はスカキン杉」って書いてたらそんな事言わなかっただろ?
CK90PROかCK10かは好みの範疇だよ
>>178 そんなに違うものなのか
まだck9は半年ぐらいしか使ってないからなー
○○至上主義者とそれ以外は永遠にわかりあえないしな
○○のところが何になっても一緒だけど
一番タチ悪いのは自分の好みが変化した途端に
それ以外を認めないヤツだよね極端すぎて参考にもならん
>>189 いやそうじゃなくて単純に言い方が気に食わなかったから煽っただけ
別にCK10のことを下に見ているつもりは無いよ
まあ俺はまだオーテクは90proしか買った事ないけど、機会があればCK10やCKS70とかいろんなイヤホンに手を出す予定でいるし
でも言い方がちょっとアレだったからそういう勘違いされた俺にも問題はあるな
すまなかった
好みに合わせて棲み分けできるラインナップなんだから仲良くしようぜ
195 :
184:2010/02/07(日) 01:11:48 ID:wP6cFxNv
CK10の方がいいと思うからそう言っただけだが
CK10に比べるとCK90PROがかなり地味なのも間違ってないと思う
CK90いいよ〜なんてCK10買っちまったよとか言ってる奴に対して言ったらそれこそ嫌がらせだろうに
そう思うのは悪い事でもおかしい事でもないと思うが
>>184は少しはしょりすぎじゃないかい?
悪意的に捉えられちゃうのも仕方ないかもよ
こういう争いが目に付くようになったのもバリエーションが豊富になってきた事の裏返しかな?
>>195 俺もCK10の方が綺麗な音だと思うぞ。
ただ低音少ないから外では90proの方が紛れ難くて良いな。
「お家でゆっくり聴くならCK10、外でもしっかり聴くなら90pro」だと前スレで言ったのだが。
家で聞くのにイヤホンて・・・・そんなに騒音酷いの??
壁が薄くて音を出せない環境なのかも。
家ならヘッドホンの方が安上がりな気はするが
イヤホンのように20Hzまで減衰なく再生できるスピーカーを持ってる人は少ないかと
201 :
183:2010/02/07(日) 11:19:04 ID:huzgrdSS
>>195 申し訳ないです。私にレスしてくれたばかりに、誤解されてしまって。
要は90proの音が好きか、CK10の音が好きかだけの違いだろうが
お前ら大人しく自分の好きなイヤホンで音楽聴いてろよ
そこでck9ですよ
>>202 分かってねーな。
自分の好きな製品を他人に押し付けるのが楽しいんじゃんwww
そんで相手の好きな製品をクソにするのが2chコミュニティの醍醐味だろ??ww
釣られんぞ
2chコミュニティ ←ここテストにでます
CK7から90proにしたら、ホワイトノイズが吃驚するくらい酷くなったなぁ。
そこらの動画を再生することが多いので、100%元の音源のせいなのだけど、意外な誤算だ。
両方持っている方、CK90PROとPHA-30iの相性はどうですか?
今はドックからE5なんですが乗り換え検討してます。
希望としては低音過多にならずに音場と解像度が良くなればと思っています。
>>208 音源じゃなくて再生機器のせいじゃないの?
90PROは感度高いから、小さな信号でも拾っちゃうね。
アマゾンでATH-CKM70買いました
エージング中だけど少し使ってみたら思ったよりも音漏れがデカい
電車で使うのはちょっと気をつけないと
CK90PROすごい解像度高いな
CK90proでスポクラのレッスン曲聞くと丁度スタジオで聞くような音に近くて違和感なく聞けるから重宝してる
言っとくけどE5はアンプじゃなくてもはやイコライザだからな
あんなにベースが持ち上がったf特見たら阿呆くさくなる
ただ聴いてるうちに「これはこれでアリなんじゃないか」と思わされてしまうのには参ったwww
E5も改造すれば90proに合うアンプになったりもすんじゃね?
オペアンプによっては合わなくもなりえるけど。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:11:26 ID:1gDiwHd2
低域持ち上げるだけだから90PROの良いところをスポイルしちゃう気がするけどな〜。
>>210 正解っぽいです。携帯で聴くとホワイトノイズでまくりのファイルを、
PC(結構なサウンドカード有)の方で聴いたら全く問題無かったりで。
携帯用に買ったのに、困っちまいました。それだけ感度が良いんでしょうけど。
抵抗入りコードで解決
>>219 無知で恥ずかしいですが、目から鱗です。
情報ありがとうございます。明日にでも買って帰ります。
CK90PROはインピーダンス-周波数特性が平坦じゃないから
抵抗入りコードの出力インピーダンスが高いとシャカシャカになるよ
tes
抵抗入りコードの出力インピーダンスってなんだよww
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:09:22 ID:064sVzlo
オーディオ関係のことあんまり詳しくない俺に教えて
いまCKS-70使ってるんだけど、断線したから新しいの買おうと思ってるんです
それでスレ見てると妙にCK90が人気だからそれにしようかと思ってるんだけど音質とか良くなるのかな?
低音が良く鳴ってくれるとうれしいんだけど
音の厚みが半分ぐらいになって、がっかりするんじゃないかな?
まあ、音は確実に繊細に感じるだろうけど。
へぇ〜
でもイヤホン自体を今のやつより少しランクアップしたいんだけど、何買えばいいかな
音の厚みが同じぐらいもしくはそれ以上のやつ
本日のNGT
ID:Sq5JXu2W
>>225-226 CK90proはコンプライのTx200っていうイヤーチップを買えば大丈夫
なんだよその万能機w
C710とかとかS4とかIE20XBとかいってみたらいいと思う
値段下がってるC700でいいんじゃね?
IE20XB使ってたけどオモローな音だったな。
でもそれほど厚いって感じでもなし、高域はさすがに鮮やかな感じだったな。
音の厚みがほしいならsonyのXB40EXとかあるけど、これならCKS70の方が良いかも、総合的に。
個人的に究極のイヤホンだと思ってるイヤホンが有って、それはズバリEC700Tiなんだが。
音の厚みもなかなかあってお勧めだな、もっとも密閉型じゃないか。。。
klipsch Custom3とか音の厚みもありそうよ。
>>228 まあBAだからなw
音も最初から締まってるし
なんかカタログや雑誌に書いてある事を
あたかも自分が考えた言葉みたいに書いてる奴いるな
アンカーは敢えて振らないが
実際に聴いてそういう感想ならばいいんじゃないの
さすがに聴いても無いくせに知ったげかますのはウンコだけど
CKM70
CKS70の違いって何でしょうか?スペック見ても最大入力の部分が違うくらい?同じダイナミック型ですよね?
CKM-CKSのシリーズでなにか違いのようなモノあります?
オーテク詳しくないんでスマソ
双方の差を一言で表すと
CKM70 キラキラ
CKS70 ドスドス
ドライバは似たようなダイナミックドライバだけど、全体として全く別物。
高解像度、はっきりと強い中域から高音まで伸びていくCKM70。ボーカルとか弦が素敵。
CKS70は嫌なボワ付きのないドスドス重低音が売り。ドラムやベースが格好良い感じに聞こえてくる。
CKMの低音域は、まあ悪くは無いけど平凡。
CKSの高音域も、悪くないが多少こもる感がある。
好みの問題なので試聴を重ねて好きなほうを選んでください。俺はCKM70とCKS50を買った。
好んで聴く曲にもよるよね
激しいロックをよく聴くけどM70はドラムがシャリシャリすぎて耳が疲れそう
早速のレスthx。試聴して決めてみます。
低音域と高音域どちらを重視するかにもよりそうですね。
ハウスとかクラブミュージック関連聞くこと多いのでCKMの方が良いのかなぁ。
クラシックとか聞く人はCKSのが良いのかもしれませんね。
あ、あと70-50,55の違いは上位下位の違いみたいですね。
70買おうと思ったけど白色が好みな理由だけで50系を買いそうw
あ、逆でしたね。訂正。
>
>ハウスとかクラブミュージック関連聞くこと多いのでCKSの方が良いのかなぁ。
クラシックとか聞く人はCKMのが(ry
CKMでクラシック聴くと低域が足りない音になってしまう
(低弦とかバスドラの音が軽くなりすぎるor聴きにくくなる)
再生側で低域上げないとまともに聴けない
CKSだと再生側ノーマルで十分低域が出る
CKM70は音域的に異常があるからやめたほうが方がいい。
ずばり、地雷。
はいはい
CKSは篭りすぎててやめたほうがいいけどな
外でCKS70聴いたら結構いい感じに思えるぞ。
室内で聴いたら低音強すぎて失禁しそうだったけど。
>>244 コレは良さげ。見つけ次第購入したい
今はタイラップで代用してる
別に準備しなくても、買ったときについてる、
ケーブル束ねる針金の入った帯みたいな奴を、ぐるぐる巻き付けてる
>>244 径の小さい熱収縮チューブを無理やり通して加熱して縮める
使わなくなった安いイヤホンのアジャスタのゴム
カッターで切って移植してる。
普通につかえてるよ
ゴムだからメーカー名や型番は擦って消した
黒けりゃ純正ぽくみえる
>245-248
ありがとう。とりあえずビニタイかなんかでまとめとこうかと思ったら、
Y字の根本の部分から皮膜外装がすっぽりちぎれちまった! たった1日でそりゃないぜセニョール。
成瀬に郵送しなくちゃ
未亜
ファインフィットイヤピースが使えないから、CK7の後継機を早く出して欲しい。
>>249 俺も9月末に被覆が抜けたけど、未だに断線せず使えてる
保証切れる前に修理に出そうとは思うが
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 02:21:10 ID:So6CWASA
最近90PRO評判いいようだね。
俺が買った時は酷評ばかりだったが。
A840と相性いいと思う
あっさりDAPとあっさりイヤホンだから変な味付けなしに剥き身の音が聞けてるイメージ
まともな音が出るのに結構時間がかかるからね
低音イヤホンで最強なのはCKS70なの?
はいはい最強最強
なにその投げやりなレス
あーもうすればいいんでしょすれば
Chu☆
わーい ぼくのいやほん最強最強ーー
糞な流れ
90proのフィルターって何かに固定されてる?
90proって遮音性とかどうなの?
遮音性はいいほうだと思うよ
オーテクさん、16ミリドライバ、チタンハウジングのイヤホン出して。
残念寿司ロボ屋です
オーテクの新製品3月19日まで空白だお!
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 14:28:14 ID:er+eQp+V
90proは糞だよ
否定する奴はツンボ
釣られんぞ
\ ∩─ー、
\/ ● 、_ `ヽ
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ 釣られんぞ(キリッ
、 (_/ ノ
\___ノ゙
/ 丶' ⌒ヽ:::
/ ヽ / /:::
/ /へ ヘ/ /:::
/ \ ヾミ /|:::
(__/| \___ノ/:::
>>269
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 17:05:13 ID:3vgSY+mg
サイバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シック
CKちゃうねん
CKSやねん
実際あのファットで良く反応する殿様音圧ベーズは史上最強ですね
野生売女確認→宇江佐る→スカム4MEダウンに流していきます
PHA30iって高域強化されない?
レビューなんかだと低音が強くなると読んだけど
CK9とCK90は高域強くなった。
あと4世代nanoだとたまにブチッってノイズが入る
スレチなんだよボケ
>>274 でも無いと思うが。
どう変化するのか知りたい。
まあとりあえずCK90はびっくりするぐらい変わる
高域に不満がある人は試してみると面白いかも
>>275 俺が前に質問したときスレチって怒られたんです
スレチは274番自身。
CK90って90PROのことだよね。
俺、高域が不足気味に感じて購入躊躇ってたんだが、そういう手もあったか。
そうCK90PROね
ただCK9なんかはかなりバランスが悪くなる
イヤホンを選ぶから価格から見てどうなのかという
印象としては90PROがCK10になった感じ あくまで自分の印象だから注意
>90PROがCK10になった感じ
おもすろい!
iPodは持ってないが、PHA10で試すのもありだな〜。
>>281 へ?まじかよw
ならCK10の低音が少々少ないとこが改善された完璧なイヤホンになるじゃねえかw
PHAの出力インピーダンスが高いんじゃないかな
CK90PROは高域のインピーダンスが高いから、インピーダンスが高い機器ほど高音寄りになる
ただ、高音といっても7kHz付近で、もっと上の15kHzあたりは増えない
>「高域のインピーダンスが高い」
これってBA型の特徴?
対象的に、D型は「音域でインピーダンスが変化しない」ってホントなの?
どっかのスレで見たきがするんだが・・・。
CK10は言い過ぎたなw
打ち込みはかなりウマーになる
アッテネータ試してみたいな
なんかもうCK10買えばよくね?
CK90proが1万切ったら本気出す
>>284 シングルBAは概ねそんな感じ。
だからアッテネータ噛ますとER-4、X10、GR8、e-Q7あたりは音が高域寄りになる。
120Ωのアッテネータ自作したけど、IE8だとあんまり音に変化なかったなぁ
>>284 ソノベさんとこでインピーダンスのグラフを見てくるといい
90proでタッチノイズが異常過ぎて歩きながら使うのが苦痛だったが、
試しにシュア掛けやってみたらこれが大ハマリした感じがする
タッチノイズはほぼなくなったし、なんかふん詰まり気味だった音が開放感溢れる感じになった
音場も広がった気がする
まぁ、今まで耳穴に押し込む感じにしてたせいでふん詰まって聞こえてたのかもしれんけど
シュア掛けって誰でもうまくいくわけじゃないよね
私は髪が長くて眼鏡も掛けたりするから合わない
周波数=振動数と電気抵抗の関係が分からんです。
ダイナミック型みたいにフラットなら、そんなモンだと納得出来ないことも無いですが。
とりあえずBA型はヘン子だと思っておけばおk?
>>293 髪が耳を完全に覆ってるようならシュア掛けはきついね
まぁ気合でどうにかできそうだけど
メガネに関しては、俺もつけてるけど、イヤホン着けたあとにメガネかければ問題ない
>>295 BAが変な子ってわけではないよ。交流回路には数式の魑魅魍魎が住んでるだけ。
BAにしろDにしろ、コイル状の導線に電流を流すわけだが。
このコイル状ってこと、それから音声の信号は交流であることが曲者なんです。
まっすぐな導線だったり、ただの直流の電気ならインピーダンス≒電気抵抗で良いんだけど・・・
コイルの持つ性質によって、交流に対しては電気抵抗が増えるんだ、これがまた。
交流を扱う回路、このばあいオーディオ機器ではインピーダンス≠電気抵抗となるってこと。
テスターで測ると(直流抵抗)数?しかないコイルでも、交流の周波数とかによっては十何?とかね。
詳しく話すと講義数回分にはなると思うから気になったら調べて。
いかん、文字化けさせてしまった。訂正。
誤:テスターで測ると(直流抵抗)数?しかないコイルでも、交流の周波数とかによっては十何?とかね。
正:テスターで測ると(直流抵抗)数オームしかないコイルでも、交流の周波数とかによっては十何オームとかね。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:33:27 ID:47OIbk27
CK32穴塞ぎ+SonyEXチップで爆音を楽しんでいたけど、ついに断線したんで
同じものを買いに行ったら「それ、もうナイッす」って言われたw
店で他メーカーも色々聞き比べてCKS70買たよ、CK32と同じで爆音凄いなこりゃ
ドライバーが大きいんでCK32より包み込まれるような感じで満足満足
300Hz〜1kHzの範囲を+2dB位イコライジングするとボーカルが凹まず
ベースのアタック感も出て、あぁ〜もうすんでもいぃ
>>297 丁寧な回答thx!
>まっすぐな導線だったり、ただの直流の電気ならインピーダンス≒電気抵抗で良いんだけど・・・
>コイルの持つ性質によって、交流に対しては電気抵抗が増えるんだ、これがまた。
Bにせよ、Dにせよ導線が「コイル状」ってことと、「交流」ってことが問題なわけですね。
しかし、BA型の方が高域のインピーダンスが上がり易いってのは良く分からんですね・・・。
しかし、これ以上ここで聞いてもアレなので、後はそちらさんの言うように自分で調べてみますわ、サンキュー。
黙ってリンク貼って、何したいの、ねえ?
「俺ってクール」とか。思ってんの?
KOOL
日本語が不自由なんだろ
90命の人死んだの?
CK90って癖が無くていいけど飽きてきた
>>309 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・ 大丈夫、CK10が有るじゃないか。
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
CK90Proのチップって市販してる?
すんごい耳との相性よくて追加で欲しくなった
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 18:47:32 ID:CxeGIfZC
テスト
>>312 メーカーサイトくらい見てくれ
別売:交換イヤピース シリコンイヤピース ER-CK9(S,M,L)
実は秋葉の5555に行けばその場で買える。
名古屋のビックカメラとかソフマップでも売ってた気がするが
大きめの店なら割と置いてあるんじゃないか
機種専用イヤピースはレジで聞けば出してくれると思う
簡単にビニールに包まれてたよ、CK9の時はそうだった
てかCK9再販してくれよー
あの音が好きなのに・・・
再販しようにも生産終了した理由がドライバユニットの生産が打ち切られちゃったからみたいだし
なんでそんなに詳しく知ってんだよ、さては社員?
CK90PROの音場広いな、、正直オーテク見直したわ
定位も明確で、音に包まれるような感じがある
これでもう少し高音伸びれば完璧なんだけど、値段を考えれば酷な要求か…
CK90pro試聴してきた、ものすごいモコモコしてたけどアレ直るの?信じられん
しばらくck9でいいや
>>321 オーテク耳って奴だな…(´・ω・) カワイソス
>>318 マジかよ・・・
ラインナップ変更じゃなくてそう言った理由か
あの澄んだ音は最高なんだがなぁ
今の壊れたら修理出来んのかしら
>>321 同じ感想だw
ソースによっては音場の広さより高音の伸びが必要な場合もあるし
その逆もあるから一長一短か
どんな製品でも生産終了後7年くらいは部品在庫あるはず。
>>324 限りなくフラットに近い特性のイヤホンが一個あれば、
高音の伸びがほしいソースはイコライザで対処すれば済む話だと思わなくもないんだが
>>325 部品の供給がストップしたせいで製造中止になった場合でもそれは当てはまるのかな
なぜだろう、フラットなイヤホンなんかに出会ったことがない。
どれ聴いても、必ずどっか飛びぬけてる。
だからイヤホンは面白い。
家電のハードウェアの場合は製造完了後6年か8年間(機器の種類によって違う。デジタル系は大抵8年)
修理部品の在庫を保有しているように経済産業省は指導しているが(罰則なしなので守られているとは限らない)、
ヘッドフォンの場合はアクセサリー扱いだからこの限りではない。
保証期間内ならば同等額の後継機種への交換、保証期間を過ぎたら追加金で同等額の後継機種への交換となるはず。
一方電音のC452ではorz
>>329 通常パターン C452修理→C360
格下にすんなゴラァ!→C551に取り替えてくれた
という事もあるらしいよ
最初はC452からC710もあったみたい
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:07:35 ID:sia5oCAA
アマゾンでCK100が3万切っていたので購入してみようと思っていたのですが、、
ここではあまり評価が良くないようですね。
何か致命的な欠陥などがあるのでしょうか??
高域の刺さりがかなり抑えられている
ただ、その抑えがちょっと強めで抜けがイマイチに感じられる人もいる。
でも、ほかの3BA機種と比べると明らかに軽快な音であり、
高級機らしく中域や中高域の繊細さはかなり優れている。
必ず試聴するべき。
で、お前らのおすすめは何なのよ?
こまけぇこたぁ気にしないで
ああ、CK52はオススメとして実に良いね
俺も同じくCK52を推そうと思う
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:24:09 ID:sia5oCAA
>>333
ありがとうございます!
一度視聴してみて問題ないようであれば購入してみます。
>>332 初期ロットで
>>333の言うような高音域に抑圧感、違和感があるとか、
ハウジングから出た所でケーブルが剥離しやすいとのレビューがあったので
イメージが悪くなったりしてるのが現状かな
現行版(部分改良後)を付属フォームチップで使ってるけど個人的には
高音域に抑圧感や違和感とかは全く感じないし、綺麗に鳴ってると思う
低音も過剰にボンボン鳴るのではなく、必要最低限+α程度を質良く
心地よく鳴らしてくれる
CK9やCK10を聞いた事が無いから比較は出来ないけど、
いろんなレビューからするとそれらの特徴的な高音域よりは大人しくなっているんだろうな
まぁ試聴出来るならそれに越した事はないね
>334
よくわからないけどCKM50を推してみますね
イヤーピースはソニーのハイブリッド+ビクターの低反発の二個漬け必須だけど
CK52とか言ってる奴はにわか
通の俺はCK51を推すぜ
ワロタ
危うくトラップに引っかかる所だった。
なぜか最近発掘したパナの980円イヤホンがCKM50よりもいい音に聞こえる件
好みの問題もあるとはいえ一体何に調教されたんだ自分の耳orz
>>338 CK90PRO と比較できますか?
半年前くらいに CK90PRO を購入し、音質には満足していたのですが、
最近なんか物足りなくなってきてまして、
ステップアップに CK100 なんていいかなと…
感じとしては、CK90PRO に少し華やかさが加われば GOOD です。
あと、コードスライダが欲しいです。
他の候補としては以下のものも考えていますが、
できればオーテクで攻めてみたいところ。
・ TripleFi 10
・ ER-4S(P)
・ SE530
・ IE8
ちなみに DAP は iPod touch 32GB (late 2009) です。
近所に視聴できる所がないので、是非ともレビューお願いします。
346 :
338:2010/03/09(火) 10:19:25 ID:jp+df2Uu
>>345 申し訳ない、低価格帯スパイラルから一足飛びにCK100をIYHしたので、
CK90PROとの比較も出来ないんだ…。
田舎なので近場に試聴出来るお店も無いし、ホントごめん
>>346 いえいえそんな…恐縮です。
私も低価格帯スパイラル (CK31→CKM30→CX300-II) を繰り返し、
ちょっと贅沢しようと CK90PRO を選択したクチです。
(ネットでの評判もよかったので)
私も田舎で視聴できる所がないので、
ネットでの評判のみが頼りです…
俺は店頭試聴しただけなんだけど、
CK100はCK90PROから低音をやや引いてその分中高域に足した感じ。
分かりやすい低音が好きな人ならオススメ出来ないけど、
上質な音を楽しみたいのならきっと満足出来ると思うよ。
ちなみに俺はCK10を買ったら聴く曲がポップスからジャズ・フュージョンに一気にシフトしたwww
その辺りも考慮してね。
ID 変わりましたが 345、347 です。
価格.com とか色々徘徊しましたが、かなり好みと合いそうです。
ER4 に迫る解像度と豊かな中音域、90PRO より出る高音域…
とりあえず一晩寝てからポチるか決めます。
>>348 低音厨ではなく、必要量出てればいいと思っているので、
かなり好みと合いそうです。
先ほどレスしましたが、一晩寝てから考えます。
必要量出ていれば良いのならCK100を選択する必要は無いな。
御布施したいだけならご勝手にw
CK10にフォームチップでも良かったりして
いや、実際聞いたことはないんだけどね
>>351 この発言のおかげで一晩たってもポチれないなぁ
なんで必要ないか、具体的な説明が欲しい。
「オーテク使ってるヤツは情弱w」 とか思ってるなら、
ここに来んなよks って感じだけど。
コンプライのイヤーピースって消耗品?
なんか最近柔らかくなったと言うか腰が無くなった気がする。
毎日使っているから音質の変化はわからないんだけどね。
90proに使用。
>>354 試聴出来ないのに他人の意見だけで高価なイヤホンを買おうとしているのが愚かなの。
耳の構造や感性の違いで他者が絶賛していてもゴミ屑だったということは普通にある。
ちなみに俺はck100と90proを比べたら、断然90proだw
>>356 全国に視聴できる店が何軒あるか知らんが、
視聴できない所にいる人は、高価なイヤホンを買ってはいけない訳ね。
もしくは高い交通費払って視聴しに行けと。
喧嘩すんなよ、な。
ネットの情報は参考にするといいです。
だがここは片寄った価値観が強いのであてにはなりません。
以上
>>357 もういいやw お買い得らしいしさっさと購入して下さい。
>>360 このスレを否定すんな
357です。
>>361 あんた
>>356か?
自分自身で思いっきり否定してるが?
>>356じゃなかったらごめん。
偏ってても情報は欲しいなぁ。
やはり使ってる方の情報は重宝します。
最終的に判断するのは自分自身って事で。
CK100はオーテク系の1万以上からのステップアップからだと、イマイチな反応が多いのは事実。
カナルでは似た感じのないぐらい中音は豊か。
カナル以外ならオープンのCM700とかオーバーヘッドのAD500などが音としては近いと思う。
低音は下まできっちり出ているけど、ベース音の一部の帯域がスポット的に出にくかったりする。
高音は刺さることなくしっかり鳴っているが、他と比べると一歩引いた感じがある。
中音は絶品でしっとり聞かせるもは吐息のニュアンスまで伝わってきそうで、
トランジスターラジオを歪ませたような下品なギターの歪みも痩せることなく表現出来る。
弱点も把握した上で中音を愛せるならCK100はありだと思う。
1年前からネットの価格もほとんど動いていないのだし、
春休みか、なければGWにでも試聴すれば良いと思う。
それぐらいではなくならないだろうしな
9や10からだと賛否あるだろうけど90proからなら良いんじゃないかな
まだ規制中かな?
うーん、音うんぬんより、使い勝手がそもそもが乗り換えの動機かな?
PRO って割りには、コードが貧弱だし。
10pro ほど大袈裟じゃないのが良くて、
音質が良くなれば御の字ですが。
ネックは価格ですが、それに見合うかどうか…
おぉ書けた。
>>357 オーディオの買い物って絶対は無いし、
どれだけ人の意見を聞こうが不安は消えない。
試聴出来ない環境に居るのなら風評集めたら、
後は自分を納得させられるかどうかだと思うけど。
色々聴いてCK100がどんなイヤホンか傾向は掴んだでしょ?
まだ分からなければもう少し聞き込み回ればいいけど。
あとひとつ、音質についてただ「ダメ」とか「ゴミ」とか言う人は
「人種差別主義者」みたいなものだと自分は思う。
「自分にとっては」とあえて断りを入れる人にこそ耳を傾けるべき。
少なくとも、試聴しないで買うならば。
369 :
338:2010/03/11(木) 04:10:21 ID:qZ6pRAan
>>367 CK100はハウジングも小さいし、着け心地はかなり良い方だと思うよ
個人的には手持ちの中で一番良い
時々寝ホンとしても使ってる
付属フォームチップは最初見た時、「すごく・・・大きいです・・・」と思ったけど、
柔らかくて耳に馴染み易かった
コードは見た目が安っぽく感じる人もいるだろうけど、
表面処理はサラッとしていて引っ掛かる事は殆ど無いし、
癖もつき難いから取り回しも良いです
370 :
357:2010/03/11(木) 04:13:03 ID:jzm/UTsn
>>368 冷静なご意見thx。色々あって判断力を見失ってた。
ご指摘の通り CK100 の傾向は掴めました。
CK90PRO も悪いイヤホンではないので、しばらくこれを使って、
GW にでも、なんか理由付けて都会に試聴しに行こうと思う。
CK51と52も試聴せずに買い、ただ自分に合わないから粗悪品だという
差別主義者に叩かれたあげくに市場から姿を消してしまった。
我々はこのような悲劇を二度と繰り返してはならない。
CK31 使ってたけど、名機だったって話だね。(価格なりの)
CK51 が型番上、上位機種と思えるが、粗悪品だったのかしら…?
ちなみに CK31 の後に CKM30 買ったけど、
ひどかったなぁ…
高音のみのシャリシャリで、どんな装着方法を試しても低音皆無。
悪い意味でのオーテクサウンド。
即、窓から投げ捨てたw
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 20:54:17 ID:vFtOeYiT
初めてヘッドホンを買います。
ノリノリのロックを大音量で聞きたい者です。
自分に合いそうなヘッドホンを探して
数時間レビューサイトを巡り、とうとうこの2つに絞りました。
audio-technicaの【ATH-M50】と【ATH-PRO700 DJヘッドホン】
この2つだと、どちらが良いと思いますか?
デザイン的にはDJヘッドホンの方がイイ気もするんですが、
フィット感など心配です。
もう正直どうしても甲乙つけがたいので、
このスレの意見次第で決めたいと思います。
どうか、アドバイスの方よろしくお願い致します!!
M50大好き!
ウェットなツヤのあるサウンドがグッド!
>>373 ノリノリなところスマンがスレタイ理解してる?
>>375 うわーすいません!イヤホンって書いてあったんですね…
早とちりでスレ違いになってしまいました、申し訳ないです
>>372 うまく装着できてなかったかエージングしてなかったんじゃないか?
俺も持ってるけど高音はシャリシャリしてるわけじゃなくこの価格帯にしては結構綺麗な方だと思うし
低音も薄いけど出てないわけではないと思うよ
後、ステムの根元にある穴塞ぐと遮音性と音圧が大幅に増えて低音も少しだけ増えるし
イヤーピース二重化すれば遮音性向上と低音が増えるよ
どうでもいいけどHP-CN20がまんまそんな感じの音で耳が痛くなる
378 :
372:2010/03/12(金) 14:43:35 ID:rG9I932S
>>377 CKM30 はすでに知人の手に渡ってしまったので、
聴き返す事ができない…
その後、CK31 の後継機種 CK300 を買ったが、
これはまずまずだった。
ただ、上から下まできちんと出ているが、
中音域が引っ込んでいる感じがして、
ボーカル物はイマイチな気がする。
ぼちぼち高級機に手を出したい所だが、
失敗が怖くて手が出せない…
中級機なら CKM70 辺りが無難かな?
一回高いの買うと後は坂道転げるように
次に行くようになるから気にせず買っとけ
失敗が怖いなら型落ちとかで値崩れ起こしてるのかえばいいじゃない
スレチになるけど電音のC551とC700の価格での最安値がいつの間にか逆転してて藁田
>>378 CKM70は中域が強いからボーカルは良くなるだろうけど
低域は控えめなので、試聴してから決めた方が良いかも
PHA30i買ったきた、イヤホンはCK9
>>273の言った通り、高音が強くなったね ドラムが強くなってさらにハッキリした感じ、ベースぐらいの低音は変わっていない様な…
試聴でわかっていた事だけど…最低音量が大きい事に注意。今までかなり小さい音で聞いていたから、しっかりしたとした比較ができてなくてプラシーボ入ってるかも
PHA30iはイヤホンの長所を伸ばすような感じだよ。
CM700に使えば中低音域の厚みがまして、高音がスッキリした。
CK100だとさらに中音が前に出て若干サ行刺さりが感じられるような高域も出てきた。
低音はほぼ変わらず。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 17:24:32 ID:WiuJTdYo
まさにiPodに適したリモコンつきポータブルアンプだな
出力インピーダンスが30Ω以上あるそうだが
BAだとかなり音変わりそうだな
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 20:05:24 ID:Uq4bW+CA
ATH-CKS50とPHILIPSのSHE9700だったら、どちらがいいでしょうか?
試聴した感じだと、CKS50は低音よりで篭った感じ。
SHE9700は低音も高音も出てるけど中音は控えめなドンシャリ系。
そんな貴方にCKS70
CKS50とCKS70ってそんなに低音の鳴り違いますか?
そんなに、と聞かれれば否。
違うの?と聞かれれば違う。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 15:39:16 ID:P0y/Yswk
CKS50と、CK500Mだったらどちらがいいでしょうか?
>>391 どっちでもいい
と言いたいが、
低音好きならCKS50
中高音好きならCK500M
好みも分からないのにこれ以上アドバイスは出来ん
cks70って白ないですか?
>>393 無いようだ。
どうしても白がいいなら CKS50 にするヨロシ
音の違いは…知りませんw
誰かレポヨロ
CKS50とか、2chにまで書き込んでくるような奴の買うもんじゃない。
あれは、イヤホンに興味のない奴が買うもの。
自分がイヤホンに嵌る前のこと思い出してみな。
>>395 はあ。なぜにそんなに CKS50 を嫌うのかワケワカメ。
買って自分と合わなかったからとか?
だったらそう言えよ。
まぁちゃんと情報集めてる人だったら少し金足してCKS70買った方がいいと考えるとは思う
白いイヤホンが欲しいみたいだからねぇ…
スレチだが、もう少し出して apple のデュアル BA とか。
低音は少ないけど
このスレに書き込んだ時点で、70買っとけば後悔しないよw
小さい家電量販店とか行けば、50しか置いてないとこも多いが、そいうのは70の存在を知らん奴がテキトー買っていくんだよ。
明日のメシに困るんでもなければ上位機種買っとけ、これオーディオ界の常識。
安いからといって経済的だとは限らんぞ。
CKS70は同意だけど
上位機種だから音が好みに必ずしも合うとは限らないのでは?
上位機種買えっつーなら CK100 になるんじゃねーの?
>>393 は白いイヤホンが欲しいと言ってるんだから、
それを考慮しないと。
CKS70買うか迷います。
やっぱりイヤホンは白がいいし、
みなさんありがとう。
買ってから白く塗れよ
>>402 役に立てなくて申し訳ない。
白いイヤホンは apple のデュアル BA と CK300 しか持ってないもんで…
CK300 はちょっと奨められないし…
CK9・・・いえなんでもないです
なんでそんなに白にこだわるんだろうw
白ってすぐ薄汚く汚れるからあんまり好きじゃないなぁ
まあ好みですから。自分の価値観を押し付けるのはどうかと。
白イヤホンはケーブルが黄ばむイメージ
ATH-CKS70今日Amazonから到着
低音はかなり出ます。
中高音は今のところやわらかく聞きやすい
長時間聞くので、明瞭よりもやわらかいほうが楽なので
仕様用途とは合致しました。
イヤーピースの挿入度合いで低音具合が変わります。
強弱できるので、ある程度調整可能と考えてよいのではと思いますよ
買ってよかったっす
>>413 イヤーピースを浅くするのと深くするのとで低音の鳴りにどう変化する?
>>414 浅くする 耳奥に入るようにすると低音強調
深くする ノーマルポジション 若干低音控えめ
とはいえ 豊かな低音だね
>>411 押し付けたつもりはないんだが
>>415 イヤピ二重化で更なる遮音性と低音の量感をあなたに
今はCKS70を愛用しているのですが、もう一本高音を綺麗に鳴らすのが欲しくなってきました。
CK-9の在庫がまだ残ってるうちに買っておけば幸せになれますか?
CKS70を愛用している者がCK-9なんか買ったら、低音域の少なさに憤死するがな。
>>417 気になるんなら買っとけ
幸せになれますか?とかうぜぇ
>>416 イヤピ二重化とかできるのw?
一番小さいサイズの上から一番大きいのを被せるとか?
CKM70とCK7って高音の違いどんな感じ?
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:52:39 ID:qQ0OTX2W
CKS50のJOSHINの値段はいくらですか?
CK-90PROもステムに5mmのOリング噛ませてから
ファインフィットを使用すると低音がCKS-70クラスに
なるしね
>>429 成る程〜。今度試してみよう。
高音を伸ばすテクはないのかな?
イヤピ二重ってファインフィットのssサイズ使ってる人にはデカすぎてはいらないよね…?
>>432 まじで?そんなので効果あるのか、今度やってみよう
>>431 いい手が見つかったので、ご紹介
アーシングに使う端子カバーってイメージできる?
8sqって言うサイズのやつ
あれを適当な長さにカットしてイヤーピースの管と外壁の隙間にセット
作業しやすくてGOODだったよ。もちろんフィット感向上と低音増強に効果あったぜ
>>433 昔やって若干効果が出たような・・・?
よく覚えてないけど費用安いからやってみても損は無いかと
CKM70の高域はキラキラし過ぎで眩しい。
サングラスしながらじゃないと聴けない。
CK7は知らない。
CK7使ってるけど、高音はかなり出てると思う。
でも低音もそこそこ出てて、悪く無い。
打ち込み系にオススメ。
さっき近所のパソコンショップからCK31を買ってきた。
値段は880円。
名機と言われるだけあって値段の割りにはいい音を出していると思う。
CKS70も持っているがCKS70に比べて装着感がイマイチなのとコードが短いのが難点だが・・・
>>441 CK31 まだ売ってるんだ…
私も持ってるけど、今聞くと値段なりだなあと思うが、名機なのは確か。
CK7はドンシャリで高音キンキンだよ
懐かしのオーテクサウンド
今日ふとCK10を試聴してきた
いつも使ってるのは90proだけども、CK10でも低音は不足と感じなかった(90proと同程度と思えた)
それでもって低音は締りがあるし、何より中高音が非常に綺麗。キラキラ感とかいわれてるけど、どちらかというと素直に澄んだ音だと思った。
一言で言えば90proは篭ってる、ようにさえ思える。てか篭ってるのかな・・・。
でも音場感は90proのほうが良好に思えた。カナルとは思えない広がりがあるとおもう。
90proの音場感+CK10の澄んだ音なイヤホンってあるかな?
ああ・・・CK10欲しくなってきたぞ・・・。
CK10聴いたら何を聴いても篭ってるように聴こえるぞwww
ま、買っちゃえ買っちゃえ。
言われてるほど悪くないイヤホンだし。
むしろ良品か。
他メーカーで気が引けるけど、ue700聴いてみれ。
>>446 >CK10聴いたら何を聴いても篭ってるように聴こえるぞwww
それどこの俺
CK10で女性ボーカルを聞いたときのきらきらに慣れて
もう戻れませんw
CK90PROってアコースティックホーンとか言ってるけど、イヤーチップの穴がそれの出口より狭いから意味ない気がする
>>449 色々イヤーチップ変えてみたけど、さほど音は変わらなかったので、
出口の細さは関係ないと思われ。
90proにCKS70のイヤチップつけてみたけど、結構印象変わると思う
これはデフォのやつより出口が大きい
デフォのイヤチップだとなんか妙な篭り感というか、音が引っかかって出切ってないみたいな
感じがあるんだが、CKS70のやつだと引っかからずにスッと出てきてる気がする。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:05:54 ID:NIqDRXZI
>>451 それって ER-CK50 だよね。俺は CKM30 から流用したけど、あまり差は感じなかったなぁ…
まあ、俺は高音のノビを期待してたから、狙いの違いもあるのかな?
>>452 90proは高音伸びないね。かなり大人しい。
そこはイヤチップでは補えないかな・・・
俺も90proでかなり満足してたんだけど、
使用していくうちに高音に物足りなさを感じるようになってきたよ
>>453 俺は 90pro の低音は満足してるけど、高音がやっぱり物足りない…
イヤピで何とかなれば願ったりかなったりだけど、
ここは上位機種にチャレンジするべきなのか…
コンプライのTx200を買えば低音も高音もしっかりとした音に変わるよ
オーテクはT-400が適合?っぽいけど、200でも大丈夫?
あとTx-200じゃなくふつうのT-200でも効果は同じかな?
eイヤホンでは200シリーズが適合とあるね。
買っちゃおうかなぁ…
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 07:23:20 ID:WJz9ngkn
やっぱPHA30iは欠かせないよな
>>458-459 なんかレビューとか見ると、低音に効果ありとしか書いてなくて、
高音には言及してないんだけど、
効果有るなら、検討してみようかな。
ポタアンより前に、コンプライ T-200 買ってきて 90pro に付けて見た。
・遮音性はかなり上がる
・低音の量感 UP (遮音性が上がったからか?)
・高音は…余り変わらない気がする
うーん、良くはなるが、私の求めてる音とは違うかなぁ…
やはり…ポタアンか?
>>461 俺はむしろ中高音に効果を感じたけどね
他人のレビューも尊重するけど
>>463 これは試聴してみないと結論出そうにないね。
今度の休みに試聴して来る。
買う買わないは別にしてレポする。
いやがる人が多いかもしれないがDAPを変更するとかウォークマンA840
だと高音よりだからCK90PROにはあうぞ
>>466 んー、今は touch 使ってるからなあ…
Xperia チックなウォークマンが出たら考えるかも。
高音厨とクリア感厨は素直にCK10選ぼうぜ
touchイコライザ無しで90pro使ってるけど
かなり良いと思うんだけどなぁ
BAって生iPodでも結構鳴ってくれるよね。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 04:51:15 ID:3Vzg5iCI
90proとかなんだ言ってCK10のドライバが高性能。
>>469 いや、悪くはないが、物足りなくなってきたって感じ。
CK10 の話が出たが、低音はどう?
90pro の低音は気にいってるんで…
CK10に低音を求めるのは酷
ラインナップって、既存とキャラが違いそうじゃん。
素直に楽しみだよ、俺。
CK10を発売直後から使ってるんだけど、片方の線を不注意で引っ張って線が出てきちゃって
修理だすかーと思ってHPみたら基本修理料が2万とかなんだが…
新品買うか悩むぞ
>>475 でもなんかデザイン派手じゃね?
オーテクマークが耳からぴょこんと出そうでなんかイヤw
おいらはもっと地味目の方がいい。
音は気になるけど。
確かにだんだんデカくなってくるな〜いっそこのまま♪
小学生「おじさん耳から出血してるよ!!」
いっそのこと超巨大化して浦安鼠のキャラクター風に
音がドナルドダックみたいになったらどうすんだ
>>476 修理と言うか、二万で新品と交換じゃないのよく知らんけど。
修理なんてするのかね。
CK10気に入ってんなら、90proに買い換えたりしたらショボーンするだろうな。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:10:02 ID:mMmDKeZI
CK100買っちゃった
ずーっと聴いてる
音が好きすぎてやばいw
なんだCKS90出るのかよ・・・知らずに今日70買っちまった
50→70で音の篭りも改善されるかと思ったらそうでもなかったし少し改善してくれないかなぁ
testてすと
testてすと
なんだ
スクリプト攻撃やりまくってるお子様
運営が何もやらないから図に乗ってる状態です
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:51:58 ID:jZHsMags
荒らしの皆さんぜひソニー板を爆撃してくれませんか?
お願いします
あーこの板にもスクリプト荒らしが来たんだ
嫌だねえ
一応全部NG完了、って意味あるかな?
こいつが同じプロバじゃないことを祈るばかり
急にスレが進んでビックリしたわww
CKS90のせいかとオモタwwww
でも
>>563が心理ですな。
お試し●と+連投ツールで串使ってるだけだからなぁ
●焼くだけでプロバは規制しないんじゃない?
お試しなんて止めればいいのに、金が欲しいんだろうな
CKS90のライバルはSE115とImage S4か、本当なら死に体のCKM90の
値段帯に行けばいいのに
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:37:09 ID:TgERDkC7
CKS50とCKM55のふたつで、高音・低音ともにしっかりでているのはどちらですか?
CKS70
選択肢に無いものをだしてきたなwwwww
悪かった。
後悔はしているが、反省はしていない。
CKS90って発売してるの?公式とかニュースサイトでは4月23日発売だけど
amazonだと3月25日発売になってて取り扱い開始してる。
amazonのは予約取り扱い開始日が発売日になってるだけかな?
スクリプト攻撃か。ここにもチョンが居るのか?
90PRO視聴してきたけど、手持ちのATH-CK300やCKM50より
高音域が伸びてない。付け心地や中低域はとても気に入った。
使い込めば高音域伸びてきますかね?
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:09:56 ID:IQeW5Aem
CKS70は、高音でてますか?
>>573 そもそも90proは豊かな中低音と大人しい高音と広い音場がウリな気がするし、
突き抜けるような高音を期待するのはお門違い
そんなに高音が欲しいならCK10
>>574 そこそこ出る。けど、あんまり繊細さは無いし、低音が強すぎて高音目立ちにくいかも
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:59:58 ID:IQeW5Aem
>>572 PHIATONスレが立たないので腹立ってんだろ。
そういやPHIATONのPS500を試聴してみたがかなり微妙だった
CKS90買った人いないの?
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
CKS70持ってるけど90欲しい・・・
いつから試聴機出るんだろう
スクリプト攻撃で間が空いてしまったが、
以前 CK90PRO で高音が物足りないと言ってた者です。
あれからコンプライの TX-200 (黒の耳垢ガード付き) を試してみたら、
通常の T-200 より高音域が増えたような気がする。
あと遮音性も T-200 より上の気がする。
プラシーボかもしれないが…
まあ TX-200 の方が素材が固めの気がするので、
その辺が関係しているのかも。
コンプライは高価とはいえ、一組千円程度なので、
高音に不満のある方はお試しあれ。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 18:54:31 ID:NdSYhvtG
高域の量を増やすなら、スポンジ系よりもシリコン系の方がよくね?
>>583 ID 変わりましたが、
>>582 です。
確かにそう思うんですが、不思議な事に TX-200 は高音が増えて聴こえるんです。
CK90PRO 付属のシリコンより…
まあ、イヤピにもよるか・・
TX-200 は遮音性が高いから、細かい音まで聞こえるようになって、
結果、高音が良く聞こえるって感じじゃね?
〈アンケート〉CKS90買うならどっち?
1、シャア専用(LTD)
2、黒い三連星(ジェットストリームアタック)
迷うな。
>>587 白いの (ガンダム) はいないのか…
まあどちらかと言われたらシャア専用だわ
>>587 無難に黒かな
限定は魅力的だけど赤はちょっと・・・
店でCKS50試聴してすごく気に入ったんだけど、CKS90待つことにした
CKS70試聴できなかったんだけど、CKS50と比べてどう?
俺はシャア専予約済み。
黒だとCKS70と区別しにくいし
「認めたくないものだな!若さ故のカラーリング・・・!」
ATH-CK100ってここじゃ評判良くなかったよね?
価格やAmazonでのレビューはかなり絶賛されてるみたいだけど
オーテクイヤホンのトップモデルは10?100?
EC700Ti
CM700Ti
CKS90が何かの間違いで5万クラスの音が出たら価格も5万円台になるのだろうか。
値段がこの様に決められているなら、音質もある程度予想がつく
CKS70の高音がちょっとキラキラした感じになっていたら最高なんだが、90
篭りをなんとかしてくれないかなぁ
CKS90が4000円代になったら本気出す
本気出さなくていいです
CKS70か90を買うか迷ってたけど低音以外はあまり変わってなさそうなんでCKS70買ってしまった
CKS70かCKM70どっちにしようか迷ってます。
DJCDとかの男性の低めの声は低音がよく出るCKS70の方が聞き取りやすいかな?
それともいくら低めでも「声」だと中音域になってCKM70の方がいいんだろうか?
低音を重視しないのであればCKMシリーズの方が良いかもね
でもCKM70を購入するのであれば俺はCKM50をすすめる
CKM70のステンレス鏡面仕上げのハウジングはカッコイイが
如何せんイヤフォンとしては重過ぎるw
CKM50は中のドライバーはCKM70と同じ(はず)だし、軽いから丁度いい。
CKM55もあるみたいだけどそれは所持してないので分からん
持ってる人いたら教えてあげて
>>604 こんなの見せられちゃったら私もう我慢できないわ
発売前にレビューしてるところでマイナスになるような評価しているとこってあるの?
盛り上がっていると所悪いんだけど、ファイル・ウェブでレビューしてる人
本当に音を聞いているか不安、 ヘッドフォンブック 2010でCK90PROを
とんでも評価する人だし、たぶん金をもらったから適当に書いている
可能性あり
>>607 マジですか。危うく引っかかる所だった。
やっぱ自分で聴いて確認するしかないね。
(私は今 CK90PRO が1番のお気に入り)
試聴できる所はないのか。
CKS90ってCKS70と違って装着時オーテクマークが正面向くよね
パンダみたいに見えるんとちゃう?
>>608 たぶんこのスレの住人が発売日に特攻してレビューを書いてくれる紳士が
いるはずだから、それまで待てば?
>>610 レビューの「ヘッドホン並」に惹かれたんだよね。
特攻隊に期待します。つか、自分が特攻しそうだけどw
発売日にレビュー書くとか、エージング的にありえない。
エージング前のレビューだって重要だと思うよ
まあしかし、慎重に評価して貰いたいね
うわ、嫌な感じだな。レビューなんて書かない方がいいね…
エージング好き好きちゃんはほっとけ
音が変わる事もあるだろうが、必ずしも良くなる訳ではないからな。
CKS90 の販売価格はいくらぐらいなんだろう?
量販店で \9,800 ぐらい?
近所の家電屋では店頭販売価格¥19800
会員カードで5%引きでも泣ける
あ、ごめん90PROと見間違えたw
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 03:36:32 ID:DYq2dQD6
最近初めてそれなりの値段のイヤホンを買いました。
買ったのがCKS70、試聴した中で低温がよく出ていたように感じたので購入しました。ここのスレでも低温には定評があるようですが、ipodnanoでイコライザをJAZZとかR&BにしてジャズやR&Bを聴くと、音割れしているのを感じます。
こんなものなのでしょうか?
それともnanoの問題なのかな?
ipodはイコライザ有りだと低音が割れるってよく見るな
実際友人のnanoを興味本位で聞かせてもらったが、イコライザで低音持ち上げたら見事に割れてた
CKS70は低音割れるような機種じゃないと思う。ウォークマンでクリアベース+3にしても割れなかったよ。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 04:28:14 ID:DYq2dQD6
>>623 さっそくのお返事ありがとう。
ipodの問題のような気がしてきました。
パソコンのイヤホン端子につないでitunesで同じ曲をイコライザONシテ再生しても音割れしなかった。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 05:40:19 ID:DYq2dQD6
いろいろ調べてみると、音量の自動調整をオフにしたらイコライザオンにしても音割れしなくなりました。
あと第5世代のものは音割れ問題が解消しているようなブログもあり。(私のは第4世代)
iPodはもともと昔の一般的なCDにあわせて作られてたから最近のCDだと音量がでかすぎるんだよ。
最大に近い音量で収録されてる曲をイコライザで持ち上げるんだからそりゃ音割れもするわ。
AmazonでCKS90を予約した。
あと二週間wktkだぜ。
>>626 最大で入ってても音割れしないように設計するのが普通じゃないかな
今更だがCK100買った。エイジングなう
なう(笑)
Now Aging...
634 :
627:2010/04/10(土) 13:33:09 ID:BfIXLTKL
ちょい低音なCKM50からステップアップするなら何になりますか?
>>636 オーテクならCK90PROじゃないの、高いけど・・・
CK90proいままでずっと気に入ってたんだけど、
ふと急にカマボコっぽい鳴り方で微妙なイヤホンな気がしてきた
てかよくよく考えたらコレすっごい微妙だな・・・これがみんなの言う地味な鳴り方ってやつかね
>>638 たまには浮気してみたら?AudioTechnicaもいろいろなタイプのイヤホン
品揃えしているんだし。
それでまた戻ってきたら、かまぼこの良さも分かる。
90proってプロの人が長時間使用しても疲れないようカマボコ型にしてるのかな?
だとしたら納豆食う
90PROはローエンドは完璧に出てるけど、ハイエンドは弱いかな。
ローエンドが出ててもかまぼこなのか?
値段なりの音は出ているよ。 気に入らなきゃもっと高い奴を買うしかない
13000円にしてはって感じかな
これが18000円とかだと地雷になるかも
90PRO15k以上で買ったら負けだと思う(20代ニート)
何かいきなり90PROのネガキャンが始まってるけどなにかあった?
ネガキャンされてるので擁護を。
90PRO、いいイヤホンだと思うよ。今のところ一番のお気に入り。
高音も200時間超えた辺りから伸びてくるし。
装着が普通の方法のイヤホンでは最高だと思う。
(シェアー掛けやキノコは面倒くさい)
あとコンプライの TX-200 とのマッチングは最高。
全ての音域の厚みが増す。一度お試しあれ。
一応マイナス点も上げておくと、コードの質がイマイチ。
もっとサラっとした素材が良かった。
コードスライダーも欲しかった。
俺も90PROは良いと思う。遮音性も高めだし。
低音が強めだからパッシブイコライザ作って音質劣化しないように補正してるけど。
共振性のピークを持った低音じゃなくてなめらかに数dB持ち上がってる感じだから補正しやすい。
確かにコードは糞だね。硬いし、くせが付きやすいし、摩擦が強い。
買ったばかりの頃はもう少しサラサラしてた気がするんだけどなー。
スライダー欲しいなら、熱収縮チューブを伸ばして広げてプラグ側から入れて、縮めるといいよ。
緩いのしかできないけど、分岐に負担が掛かるのは避けられそう。
>>638 PHA30iとTx-200をとりあえず買っておけ
価値観が凄く変わるから
そういえばあともう一つ好評されてたものがあったっけ?
なんかイヤホンのコードを調整したり出来るものだったような
イヤホンのコードに巻き付けると音質が良くなるというアレですか?
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 11:23:03 ID:qdeziTU0
CKS70のためにオーテクのイヤホンケース購入。
ちょっと分厚いなぁ。
昔使ってたインナーイヤホンはイヤー部をセットしてくるくる回すと巻き取れてラクチンだったがそういうのは無理かな?
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 14:48:30 ID:qdeziTU0
>>651 プレイヤーもいれられるのはいいね。
Sを買ったら入れられなかった。Mははいるみたいだけど。
CKM70が半分ぐらい断線した、がんばればたまになる感じ
またCKM70を買うか、流行のCKS70を買うかかなり迷う。
家ではオーバーヘッドのA700を使ってるんだけど、たまにCKM70と比べて低音がうっせーなと感じることもある感じ。
A700の低音が煩いならCKS70は我慢できないんじゃない?
>>653 CKS70使いっぱなしは正直おすすめしない。A700持っているのなら特に。
CKM70と併用するならおすすめするけど、疲れたときにCKS70の低音は
正直つらいと思うときあるし。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 01:21:39 ID:9HIEZMxn
90pro、iPhoneと最高に相性がいい。
TX-200を使ってる方に聞きたいんですけど
参考にしたいのでシリコンタイプの種類とサイズとTX-200の時のサイズを教えて下さい。
>>657 ER-CK9 (M) を TX-200 (M) に変更。
イヤホンは ATH-CK90PRO。
全域の音圧が増す感じ。気にいってる。
90が良いのはかなり理解した
しかしもうその話はお腹いっぱいです
過去ログ見たら分かるから
次はATH-CK10PRO発売だね。どっかのUEと被るけど
もし出たら私のカナル終着点になりそうな予感。(号泣)
CKM100をお願いしたい
ウォークマンのSシリーズなのですが、付属のイヤホンからCKM55に変える価値ってありますか?
特に聴くのは高音の女性ボーカルとかが多いです
>>664 CKM55買うならCK10にしちゃおう。
付属からCKM55は全然違うよ。で、上が知りたくて結局CK10買ってしまった。
女性ボーカルメインならCK10一択でしょう
2年使ってる自分が言うのだから間違いない
>>655 >>656 レスd
結局試聴してきたよ。
低音はうるさすぎるということもなく、雑踏で使う分にはむしろ強めなぐらいでいいのかもしれないと感じた。
CKS70を購入することに決めたよ。
ところでamazonみたら配送が2~5週間後とかkonozamaだった件について
>>667 価格COMとサウンドハウスを確認してきたらいかが?
CKS70は前に試聴して気になってる、低音はしっかり出るし、高音もそこそこ出てるよね。
所で4月23日にCKS90ってのが出るのはご存じ?
俺は90試聴してからポチろうと思ってる
さてCK303でも探しに行くか
>>669 おお、今日発売か。
音がいいならコスパ良さそうだし、普段使いに買ってみようかな。
レポよろ。
>>669 ビックで1980円みたいだな。
会社帰りに寄ってみよう。
672 :
669:2010/04/16(金) 11:43:41 ID:Jf+mNjpi
CK303?
このスレに常駐てるようなハイレベルな人間が買うようなモンじゃないのでは?
CKS90を待とうぜ。
CK100に装着可能な大きめのソフトフォームってない?
標準のじゃ俺には小さすぐる
CK100も持っててメインで使ってるけど新製品は気になるのさ
当然CKS90もだよ
>>665>>666 ありがとうございます
価格comでCK10見てきたら高い・・・。
でもレビュー見てると欲しくなります
CKS70が断線したから今90予約したお
CKS90LTDスゲー。
予約のくせにアマゾンで14位だぜ。
実はsoundhouseの方が1000円も安いがww
14位が凄いのか知らんが限定版という言葉に皆釣られているな
俺もその一人だがw
こりゃ発売日レポも期待できそうだなw
俺はサウンドハウスに注文しようかとソース、いやケチャップでもなかった、マヨってる。
自分への転勤記念に買うぜ>CKS90LTD
来週末は耳から赤い丸が飛び出した奴らが多数見られるのか?w
パパ!あのおじさん耳から血が出てる!
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:08:38 ID:37soEdDY
うわああああああああ
ポチちゃったああああああ
学生なのにいいいいいいいいいいいい
最近の学生はリッチだな。
俺は生活費でカツカツだったが(遠い目)
てかマジでsoundhouseの方が安いじゃん
アマゾンキャンセルするわ
CKS90のノイキャンも気になるけど限定の赤も気になる・・・
あーー悩む
671です。
昨日CK303M、黒×赤を購入。
有楽町ビックの店頭には全色あったね。
白とかピンクは女子ウケしそうな感じ。
音は弱シャリだけどそんなにクセはなくフツーに使えそう。
コードはいつものヤツでタッチノイズも普通。ちなみにスライダー付き。
ハウジングは画像で見るより小振りだった。
取り急ぎそんな感じ。
弱シャリと聴いてCK5を思い出した
>>691 レビューさんくす。
エージングによりますがコスパが気になります。
CX300や SHE9700と比べてどうでしょうか?
断線怖いお....
CX300 並ならかなりコスパ高いな。
CK100があまり取り上げられないのが残念
女性ボーカルを聞くにはいい機種だと思うんだけどな
697 :
669:2010/04/17(土) 23:56:52 ID:sTuRtaCW
>>696 同意
あとアコースティックギターとかも合ってると思う
うおっぷ
名前残ってたw
気にしないで下さい
誰でも軽く買える様な値段じゃないからだと思うぞ
>>699 でも他のスレだと普通に同一価格帯が取り上げられてるじゃん
>>700 どうでもいいがIDが頭文字以外小文字って凄いな
CK10にTx-200のイヤピが相性いいって聞いたんだけどどうなん?
俺もCK100好き。
>>701 前スレ見れば話題になってるが、本来弱めの低音がいい具合に補強されるから相性はいいぞ
このスレの前の方読んでも分かるが、90PRO+Tx200なら高音の伸びがよくなる
つまり、広い音域をバランスよく鳴らしてくれる有能なピース
その分ちょっと値が張るが
>>700 同価格帯のほかの機種に比べてカバーしてる範囲が狭すぎなんだと思うよ
90PROにTX200試してみた
たしかに30iと合わせるとバランスはよくなるけど低音を基準に全体がぼやける感がある
早くCKS90LTDでpendulum聞きたいお....
CKS90LTDかっこ良すぎだろ
CKS70買おうと思ってたけど揺らいできた
70と90にはあまり音の質に差はなさそう
バランスは変わらないけど質は向上するだろさすがに
>>707 Youどっちも買って違いをTerchMe
もう90LTDポチっちまった
5000円以上のイヤホン買うの初めてだし
どうせだからちょっといいの買うことにする
90proってフラット?
>>708 始めて1000円以上のイヤホン買ったんだから不安にさせんな
LTDつってもノーマルと色違うだけだよね
>>708 大丈夫。
ドライバからハウジングまで新設計だから。
てかck5をフル改造したら名機になったんだけどどういうことだ
CK303はどうなったんだ?
>>720 フツーに良いよ
タッチノイズ少ないし。
CK303みつからんなぁ
田舎だから仕方ないのか
CKS90LTD買ってきた
アキバのヨドバシ、ソフマップと回ってまだ未入荷と言われたが
秋月の並びの小さいパーツ屋に出てたので即ゲット
たった今、入荷したばかりとの事
CKS70と比べると
ていおん!!は締まって中央に固まる感じ
こうおん!!はかなりキラキラしている
音楽ジャンルや音源によってかなり癖を感じる
低レートの圧縮音源だと篭りが気になるかも
赤いケーブルは皮脂で硬化しそうな気がしてちょっと怖い
鳴り方の傾向はES10に近いかな
>>724 早速レポート乙!
高音はいい感じですか? それとも聞き疲れしそうな
感じ?
あーくそ俺のも早く届いてくんねえかな
CKS90をしばらく聴いた後でCKS70に代えると
なんて言うか、逆カマボコ?って感じで不自然に感じる
CKS90の方が中〜高音域が出てるから心理的な違和感が少ない
俺はCKS70だと低音酔いしちゃうんだよね
田舎+佐川の俺は負け組か
CKS90のwktkが止まらない
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:47:48 ID:+ckDb/RP
クリプシュのイヤージェルはCK90PROに装着できますか?
NC買った人いる?
90LTDよ、はよ俺のところに来てくれ…
就活終わった自分自身へのご褒美に
初めて5k以上のイヤホン買ってみたんだ
楽しみでしかたない
双翼の低音域(キリッ
もうヨドバシだと出てるのか
レッドのハウジング部はメタリックなの?
>>735 eイヤホンのブログうぜえ。調子乗りすぎ。
>>738 耳に付けるとミッキーマウスみたいになる?
CKS90、川崎ヨドで視聴してきたんだが、確かに低音が締まってて、
低音が効いている、あと音量が取れない、CKS70よりもこもりが少ない、
ボーカルが後に下がっている感じ
CKS90NCって微妙かな・・?
主に電車の中で使うつもりだからNCの方がいいのかな
>>744 CKS90LTD買ってきたがほぼ同意見だ
ボーカルは男性の方がより遠く感じた
cks50持ってるのだが
やっぱりcks90も買うべきか?
CKS50に不満あるなら買ってもいいと思うけど
特に無いなら買わないか他の音の傾向のイヤホン買って
使い分けした方が良いと思うよ
そうか
気に入ってるから買わんでいいな。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 07:18:06 ID:ExCd9hZ1
IE8持ってるのだが
やっぱりcks90も買うべきか?
主体性の無いヤツばっか
聴いて気にいったら買え。
ドンシャリって何ですか?
ドンタコスを食べながら、シャーリーンと名付けたM14ライフルに
チュッチュする事
CKS90LTD か通常のブラックにするかで迷ってるのだけど
実際のカラーはどんな感じ?
>>738 ありがとう。ワインレッドと聞いてLTDに決めました。
/ ̄ ̄ ̄\
/─ ─ \
/ (●) (●) \ 「ワイン・レッド」と聞いてLTDに決めました・・・(キリッ
| (__人__) |
\ ⌒´ /
▼/ ̄  ̄ ̄)____
〃(⊥) ´/ / ̄/ / 〃 ⌒i
___i /⌒\./ /∧ ∧し' __|;;;;;;;;i
>>759
ワインレッドなら電気屋行って来るかな
AV機器の方に書いたがケーブルはかなり明るい赤だぞ
安っぽい赤
黒にしろとまでは言わないがせめてあの安っぽい赤だけは止めて欲しかったけど仕方ないか。
オーテクってあといつも後一歩何かが足りないんだよなー。
NC予定なんだけどONだと電子ノイズ?でサー音がするらしいけど、音楽聞いてるときは気にならないらしい。
逆にラジオだとか音声だけの場合でもサー音出るのかな。音楽も聴くし、ラジオも聞くからNCはすごい期待してるんだけど。
というより、ボーカルが引っ込んでるってレビューを関連スレで見たけどmj?
安っぽくない赤といえば
10proなどのリケーブルの定番mogami2526の赤か
>>765 ボーカルが引っ込んでいると言うよりは
リズムパートが前に出過ぎて
結果ボーカル帯がマスキングされてる感じ
全部が全部じゃなく曲による
CKS90 サブチャンバー拡大のせいか
スピード感はCKS70に劣る
低音域の周波数帯で飛び出しているところがあって
あれっ?今の音なにっ?てなる時があり
ちょっと気になる
電気屋でcks90の試聴がまだないのだが・・・
>>767-768 kwsk
ソースにもよるんだろうけど、例えばJ-POPなんかは平気?
音漏れ、遮音性、解像度も気になるところだけど、スレ見ると音漏れ若干するみたいね
EX500SLの音漏れが気になるから変えようと思ってたけどどうしようかな
尼、konozama喰らってる間に黒の方が安くなってるね。
まだキャンセルできるし注文し直そうかな・・・
オサーンが赤いケーブルのイヤホンて大丈夫かね?
年齢より顔による
ピントぐらい合わせろカスッ!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! って感じで喜んでたが
なんというか・・・個人的には70の方が好きだ・・・
これって耳から横にぴょこんってハウジングのところが出っ張るの?
装着したところを顔出しで写真上げてくれよ。
買うかどうか迷ってるんだわ。
>>724 いくらだ?
秋葉原だと何処が安かった?
カナルスレでの情報によると
・高音出るようになった
・低音締まってる?
・音場少し広くなった
・音源による癖が大きい
みたいな感じなんだがCKS90
明日探しに行こうかな
背面に開いてる3つの穴がいらねー
音漏れるじゃん
>>799 ぴょこんと飛び出すよw
電車の窓越しに自分の姿を見て笑った
それを聞くと少し躊躇するな
個人的にEX500、700レベルは許せて5pro、10proレベルは許せないのだが・・・
視聴出来る環境か装着した画像が欲しいものだ
>>780 俺は千石電商で\8980、たぶん通常版も同価だったと思う
他の店は現物がまだ無かったから値段を聞いてない
低音厨には70の方が満足するかもしれん
低音の量はそう差異はないが、90の方が低音が締まって上が伸びている分
相対的に下が減ってるように感じるかも
>>784 EX500から乗り換えで90は音漏れするらしいからproにしようと思ってたがそうなのか
早く変えたいがしばらくEX500常用になりそうだな・・
CKS90 音漏れに関してはポートから盛大に漏れる訳でなく
音量を大きくするとハウジングから漏れる普通の音漏れだよ
CKS70と大差ない
CKSで耳エージングされたあとでCK90PROを聴いたら
笑える程キンシャリに聴こえたーよ
>>786 うん?
何か俺のレスの内容を取り違えてない?
>>787 thx、価格のレビューでEX500は音漏れが有名?だけど、70はそれなりにいいみたいね
ただNC買おうと思ってたけど他の90とは違ってサブチャンバーをマイクに分けてるから70に近い低音になるのかな
>>788 >>782じゃなくて
>>783のことでしたか…
>>783はロングパスしてたからてっきり誤爆かと思って
>>782の事をいってるんだと思った
>>789 NCな時点でほぼ別物と考えていいんじゃまいか
逆位相の音が常に流れてる訳だし
ハウジング鳴りも拾ってNCしてるはずだしね
>>789 結局EX500からどの機種に変えようとしてるのかよく分からんけど、CK90proにしろ
>>787氏がCKS90と音漏れ大差ないと言っているCKS70にしろEX500より大分音漏れは少ない
>>785 thx 8980円か。
CKS50/70ってかなり音漏れしにくかった印象がある。
90の方が中〜高音出るみたいだしバランスいいのかな。
>>792 低音特化モデルにおいてバランスうんぬん言ってもどうかと思うけど
俺はCKS90があればCKS70/50はいらないな
794 :
789:2010/04/24(土) 00:12:32 ID:mCIobMdm
>>790-791 ありがとう。NCはチャンバーが1つ少ないとはいえ低音は70よりありそう(根拠無し)だし、高中音も70より良いってレスも見るから思い切って注文した。
>>768がホントなら(チャンバーのせいかどうかは知らないが)NCは自分にぴったりだと思う
チラ裏すいません
ipod nano 5GでAHK-CK300を使用してます。(圧縮形式AAC、ビット128kbps)
この値段のイヤホンでビット低いと音割れするのはしょうがないんでしょうか?
1万前後で改善可能なら買い替えたいんですが...
聴くのはR&B、Soulが多いです。
>>796 イコライザーはオフにしてます
バッテリーくいそうなんで
>>795 曲のゲイン高かったり、音量が大き過ぎだったりしてない?
つかATH-CK300の事だよね?
俺も持ってるけどMP3の320kbpsかAppleロスレスしか使わないからか
音割れは経験が無いと思う
何となくだけど、イヤホンを高いのに変えても変わらないか、
もっと酷くなる気がする
一度高ビットレートの曲入れて試す事をオススメするよ
MP3だったら128kbpsでも音質低下はするけど音割れはないな
70より低音出ないな90
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 11:42:29 ID:vBhIS+T6
音割れはむしろ高周波成分を多く含むから、
音源のビットレートの低さとは関係ないと思うよ
デコード後のどっかの段でサチってんでしょ
一万ちょいのイヤホン使ってるけど正直128kbpsも320kbpsも違いがわからんのだけれど
>>803 低レートだとハイハットや金管楽器の倍音がごっそりカットされてない?
>>804 確かにそこ意識して聞いたらけっこう違うな
気になり出しちゃったからもう一回高ビットレートで入れなおそうかな
wav1411kbpsとmp330kbpsの違いが
俺の耳では雰囲気しかわからんよ・・・
無駄にビットレート上げても容量食うだけだしな
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 15:46:16 ID:bhj/aRDa
ATH-CKS90LTD尼から届いた奴いる?
オレはkonozamaなんだけど
俺もWAVエンコーダーでビットレート最大にしてステレオで取り込んでみたけど
いつものAAC256kbpsと違いがよくわからなかった
オーテクのホームページにCKS90のスペシャルサイトがアップされてるよ!
こうだくみ似のねーちゃんが装着してる写真も見れるよ!
>>807 96kbpsが妥当って言われたわ
俺の耳はかなりお粗末なものだったらしい
ついでについさっき90ltd届いた
こんな耳でも3000円イヤフォンとの違いがわかるぐらいいい音出してる
気がする
813 :
806:2010/04/24(土) 16:20:39 ID:PKpxWRqi
>>809 淀で買えたのでキャンセルした(黒だけど)
CKS90にコンプライのT200だと、かなりきつくないですか?
今日T200買ってつけてみたけど根元まで入らない。
>>807 普通の(ry
幸せなんだろうけど複雑な気分
みんなkonozamAくらってるのか。
今日ヨドでみたら、赤も売ってたよ。
スレチかも知れんけど尼で1ヶ月前から予約して、まだ商品確保メールも来ないので
問い合わせしたら商品確保は保証出来ないと言われたのでキャンセル。
他で頼んだら直ぐ発送するだとさ。
>>807 これ音源にノイズ入ってるからまともに評価できない
アマゾン酷いな
キャンセルしてて良かったわ
amazonは早く予約するほど届かない。
病院とかの診察券を積まれた上から取って診察していく感じ。
発売前日に予約するべし。
ありゃりゃ、尼のLTD発送ロックかかったまま放って置かれてると思ったら
konozamaコース? ロック状態だから触れんしな…
連絡してキャンセルにしてもらわんとこのまんまかなぁ。
>>807 192kbpsの超絶の耳ですた。
何個もエンコして192あたりからもうほとんどCDと区別つかなかったから
全部192でエンコすることにしてたけど、やっぱ妥当だったんだなと思った
>>821 だよな
オレの耳がロバの耳なわけないもん
尼、お届け予定日4/24-/26なんだけど
キャンセルして他で買ったほうがはやいのかなぁ
ノイズ入ってるけど全問正解で「神様の耳」だったよ。
音が良く聞こえる方じゃなくてノイズが多いほうを選べばほぼ全問正解に近いところまでいける
>>829 それでロバから悪魔にクラスチェンジ出来た
何てザルなテストなんだ
>>829 マジだwww 神様の耳320kbps程度きたわwww
音は満足なのに相変わらず酷い風切り音のCKSシリーズ
>>832 CKS90の風切りもやっぱり酷いの?
形状で大体想像できてはいたが…
>>832 持ってるのNCだが・・・
せっかくノイキャンかけて電車とか車とかの音がカットされるのに、
風のせいで微妙な感じにw
ムーンウォークすればおk
>>834 今回の90は強引にShure掛け出来ないの?あれやると相当風切り音減ると思うが。
>>837 今初めて70でShure掛けやったけど強引ながら入ったなw
90はなぁ、少なくとも自分には厳しいな
90proはどうよ?
なんで90pro?
>>834 ノイキャン機って風とは相性悪いと思う
ウォークマン付属のを二種類持ってるけど
風が強いときはノイキャン切った方が静かになることもw
>>839 CK90PRO、俺の評価 5点満点で
装着4 高音3 中音5 低音4 分解5 音場2
中音はいいと思うよ、特にギターの音がエロい
ボーカルがエロいのは何買えばいいんだ?
ボーカルだったら中温じゃないの?
で、CK303は同価格帯的にどうなの?
90PRO はエロくない。良くも悪くもモニター的。聞きやすいので、俺は気に入ってる。
CKS90、CKS70から中域や高域が明るく繊細なって低音も少し締まった印象だな
CKS70のもやっとした感じが少なくなってて大分好みの音になった
もやもやしているcks50がとっても好きなのだが
CKS70買ったけどCKM70買っとけばよかった
結局イコライザで低音下げて中高音あげてる俺wwww
つCK10
NC届いた
shure掛けできんのかなコレ
CKS90NCのNC性能どんな感じです?私のでは殆ど消えなくノイズ増えるだけに
>>854 時間が時間だから大したNCは出来ないけど、声とかも消してくれるが、よく聞かないと聞き取れない程度なので高周波数のNCは期待できない。
逆に低周波数の音は積極的に消える。軸系のキーボードをカチカチやればわかるけど、低周波数は消してくれても高周波数はしっかり残る。
ホワイトノイズは音楽なら全く気にならない。逆にドラマCDやラジオだと環境に左右される(静寂なところで聞くとホワイトノイズが入るが、五月蠅いところだと気にならないかも)
電車・バスで使うつもりで買ったからまだ完全に評価仕切れないけど、結構期待してる。
付け心地とか、つけちゃえば正直気にならない(shure掛けはやりにくいけど出来る。見た目・付け心地は自分が思うに…なので気になるなら実際につけるなりしてください)
ついでにイヤーピースはSONYの ハイブリッドイヤーピースとと付け替え可能。しかもフィットする(自分はこっちに変えて使うつもり)
EX500からの乗り換えだけど音漏れはEX500より音漏れはない。大音量で聞かない限り大丈夫。
ただNCするとインピーダンスが高くなるから、プレイヤーによっては急に音上がる。その辺は気をつけた方がいい。
EX500エージング済と、非エージングの90NCの比較。
解像度はEX500>CKS90NC(以下90NC)
高音はEX500<<90NC
低音はEX500<<90NC
中音はEX500=90NC
長文ゴメンナサイ、素人意見と
>>807(が参考になるか判らないけど)の実験で普通の耳なので参考にせんといてください。
下げれば適当な音域をカットしていくから
その分ノイズが減るのは確か
音域や音圧が広いオーケストラにしたほうがいいね
857 :
627:2010/04/26(月) 17:19:26 ID:Djd/os1w
てす
誤爆しました。
すみません。
CKS70買って低音きつすぎて後悔してるけど、耳に軽くほんの少し刺したらいい音量バランスになった
CKS70とCKS90聴き比べてみたが俺の糞耳では違いが分からなかった
結局限定カラーに誘われてCKS90を買った
明日からこれ着けてハローワークに行きます(`・ω・´)ゞ
90pro買ったがケーブルがなんか邪魔だな
エージング途中なんで、まだ音質がこもってる
>>860 CKS50でいいじゃんと思った俺の耳はおわってる
70・90も低音がドンドコシリーズ
>>860 俺もなんだが糞耳って得だよなw
cks50と70の違いわからないで倍額くらいの出費減ってるし
S50とS70は違うでしょw
どんな音楽聴いてるか知らないけどHR/HMあたりの低音きいてる音楽だと違いがわかりやすいよ
でもボーカルがちょっと遠くにいっちゃうんだよね
結局最高なのは何?
CKS90、予想外に好みの音だったので衝動買いしてしまった。
どうせCKS70や50みたく低音ボワボワなんだろ、と高を括って聴いてみたら
自然に軽くアクセント的にブーストされる感じ。
敢えて言えば昔使ってたソニーのNude StellaことMDR-E575に近い。
ただ着けている姿はシリーズの中でも一番カッコ悪いがなw
CKS90は魅力的だけど形が。。。耳からバッタの足が飛び出てるみたいになるような気がしてイマイチ踏みきれんw
CKS90はシュアー掛けできなくタッチノイズ対策が面倒なのが結構痛い
今日初めてCKS90つけて外歩いたけど
タッチノイズが結構気になるね
自作でクリップつけるしかないのだろうか
cks90 箱だし
70より低音は明らかに控えめ
超低域寄りにシフト
全帯域クリアさうp
エロい音作りと、スピーカーで聴いてるような自然さは健在
このシリーズは耳に優しいと思う
装着感も相変わらず良い
デザインは心配してたが、装着すると秀逸
ミッキーではない
スペシャルサイトのイメージそのまま
赤買ったが、黒も買ってくるw
音よりデザイン気にいったかもw
CKS90って装着したとき前から見たらオーテクロゴが見えるようになってんの?
買って二日目だがCKS90、装着感は長時間だと少し痛いな
耳にしっかり固定されてる感はあるけど
カナル処女の人は自分の耳に合うか試した方がいいかも
あと赤いコードはかなり派手だな(笑)
音はなかなかバランス良いな
>>871 そう、おれの場合は40度くらい上向く
真正面にはならないからアホっぽくならないよ
それを心配してたんだけどね
さりげない程度のアクセント
赤も格好良いのだが、イヤホンごときが主張するのが気にいらんw
どっちがいいかな、、どっちも捨てがたい
やっとCK303が手に入った
CKS90LTDモドキな配色に一目惚れしたんでBRDにした
赤いケーブルカッコヨス
cks90人気だなw
876 :
874:2010/04/27(火) 19:03:33 ID:fLV9Gpaa
固体じゃなく個体だし
>>876 ドンマイ
写真では音質には影響なさそなパーツに見える
できたてホヤホヤでまだ乾いてなかったとかとか
>>876 どんまいww
ドンシャリなら買いたいんだが、音質どうでしたか?
>>878 「モソッ」って感じでもげたからそうかも
今のところ音には影響ないと思う
>>879 個人的にドンシャリとまでは言えないと思う
まだ1時間位しか聴いてないけどCK303のファーストインプレッションとしては
(CK300+マシュマロチップと比べて)
・中低音がかなり増えた
・高音は相対的に控えめに
・ボーカルは引っ込んだりしない
・全体的なバランスとしては低音寄りのフラットっぽい感じ
・解像感はそれ程良くないが悪と言う程でもなく値段なり
・低音側にちょっと残響音があるのに音場は狭い
CK300が 高:5、中:3、低:2.5(5段階)としたら、
CK303は 高:3、中3〜3.5、低:4って感じかな
オーテク的な高音スキーなので他の人からするとちょっと違うかも
なんか聴いた事ある音の出し方だと思ったら、
CN01+ファインフィットに似ている
残念ながらCK300とは別物と感じる
もうちょっと刺激的な高音が欲しい
鳴らしこみで高音出てくるといいなぁ
試しにCK300にCK303のイヤーピース(ER-CKM55?)を付けたら
高音ほぼそのままで低音がいい感じに増えた
こっちの方が好みだ
CK303は鳴らしっ放しで、時々チェックしてるけど音質がコロコロ変化してる様に感じる
安定するまで鳴らしこんでみる事にする
なので
>>880での評価はあまりあてにしない方が良さそう
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:03:29 ID:IE3Xh21F
間違って買った51使いだぜ
高音祭り何でもいいぜ
先日CKS90LTD購入。エージングもろくにしてないけど、さすがに売り文句だけ
あって低音の迫力と質感はすばらしいな。
前に使ってたDENONのC551に比べると、高音域の表現はやや物足りない感じがするけど、
通勤時など電車の中で使うのにちょうどいい自分好みのバランスで満足っす。
遮音性も結構高いしね。
俺はCKS70の方が好きだ
俺はCKS50の方が好きだ
CKS70ぶっ壊れて、緊急にCKS50買ったが、ぶっちゃけ違いがわからん。
多分並べて聞き比べるとわかるんだろうが、単独で持ってきただけだと
何ともかんとも。
イヤーピース位置の移動の方が、CKS70/50の違いよりも大きかったしなあ。
>>887 普通の耳の俺は店で聴き比べてもさっぱりわからんかった
エンブレムが銀なのでcks50買ったが満足だ。
分岐のところの被覆が剥けた90PROが修理から帰って来た。
やっぱ最初はケーブルの摩擦が少ないね。
使ってるうちに表面の加工が剥がれていくのだろうか。
>>889 俺は約半年使ってるけど、もう摩擦ありまくりw
絡まってしょうが無い。癖も取れない。
マイナーチェンジでコードの質、変えてくれないかなぁ…
だよな90proはコードがなんかウザいな
高いんだからそういう部分に拘ってほしいよな
ブレイデッドコードっていうんだっけ
あれ採用したらどうよ?
タッチノイズ多いかもしれないが・・・
cks90買ったよ。
いかそうめんの袋の上にcks70置いといたら猫にケーブル食われたので取り急ぎ。
でもおかげで良い買い物できたわ。
低音締まってるし音の粒が70より綺麗で聴いてて気持ちいい
ただ、左右の音場が丸く広がったせいか今は前頭葉あたりが凹んでる感じがする
その凹んだ際で抜けきらない高音域がもわっとしてるような・・・
エージングで改善されたらラッキーだけど贅沢は言わない
ともかく気に入った。
cks50や70で満足してる人もためしに店頭で試聴してみるといいよー
>いかそうめんの袋の上にcks70置いといたら猫にケーブル食われたので
ドンマイ
だが裏山シス
>>890 摩擦もだけど、長く使ってると分岐後の細いケーブルが微妙にボコボコしてこない?
修理前はなんか中の線が偏ったのかボコボコしてた。
俺も限定に惹かれてCKS90LTD買ってきた、初オーテクカナル
チップは普段L使ってるのでLにしたが、低音出てないように感じたのでUEのLに交換
ファインフィット使うの初めてだが俺には合わないみたい、UEのだと低音出てる
ただ低音の出方が変、チャンバー使って増幅してるからなのかな?
IE8やFX700のリニアに出てくる感じと違ってサブウーファー使ってるような感じ、まぁこれはこれでおもしろいかな
あと高音今一つ伸びないね、ボーカルも今一つ平坦で艶が無い、オーテクだから期待してたのに残念
まぁ低音特化してるようだから仕方ないか……
まだ聴き始めなのでエージングに期待しとこう
CKM70にソニーのEX80と同じ匂いを感じる買いたい・・・とおもってるでやんす
だれかアドバイスお願いしましゅ・・
使用環境はNW-840のうんこカラー
あの赤いケーブルはちょっと微妙だな。
真紅かワインレッドっぽい色、もしくはメタリックっぽい方がかっこよかった
と思うんだけどね。
なんつーか、シャア専用ザクみたいな赤色だよな。
CKS90で初めてオーテクカナルで普通に「良い音だなぁ」と思えた
CK10やCK100は未所有だがね
CKS70は持っているけど、個人的にはあまりピンとこない音だったし、少なくとも音質的にまったく90には敵わないと思うんだが、70の方が好きだって人も居るんだな
>>895 ああ、俺のもボコボコしてる。何か段差みたいになってる。
>>900 それがオーディオの面白い所であり、難しい所でもある。
誰かがイイと言っても、万人がイイとは限らない。
でも、誰かがイイと言ったら興味が湧いてくるんだよなぁ…w
CKS90、そんなにイイっすか?
cks70 の音作りのほうが面白みというか、特徴がある
なんつうか、ゆるい、いい意味で
cks90 のほうが明瞭で高音質なのは確か
でも、足りないものを足して媚びたところ、普通に近づいた
残してほしい部分は受け継いでるけどね
おれはこのシリーズ好きだわ
音楽聴くのはこれでいい、これがいい
もちろん高級機全部聴いた訳じゃないけど、おれが持ってるのはダメ
大手大量生産品だけあって、作りもシンプルで隙が無いのもポイント高い
なぜCK100は人気がないんだ
4割引で買えるというのに
>>904 そりゃ4割引でも3万近くなんだから、勢いで買える額じゃないわなぁ…
すごく状態の良い中古CK100を\18,000で買った俺は幸せ者
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 09:46:47 ID:zy5omt94
モノラルのDMK32を愛用してるんだが、
ちょっとでもどこかに引っかけると駄目になってしまう。
もっとコードが強いやつとかないかな?
基本的に、モノラルでカナル型が良いんだが・・・
3万あったら他のイヤホンも候補に挙がって来るから、難しいトコロだな。
>>908 >大後悔したほどです。→全く逆の評価に変わりました。
じゃないの?
他のレビューでも後悔から満足に変わったのしか見当たらないけど…
高価な品だから自分を納得させようと耳エージングに励んだ結果だろう
CKS90ボーカルがのっぺりしてて艶がないのがどうにも馴染めないな
同価格帯ならEX90やFX500のが解像度高いよなぁ
基本性能が随分低くないか?
CKS70とCKM55で迷ってるんですが、どっち買ったほうがいいですか?
主に聞くのはアニソンです
低音好きとか高音好きとかもないです。。。
安い方でいいよ
>>917 1万切ってるけど・・
ボーカルがいい感じ
特に音質とかに拘りが無いみたいだし、
オーテク以外の製品にも目を向けてもいいんじゃない?
どうしてその2機種を選んだのかも分からないし、
漠然とし過ぎててアドバイスのしようもない
>>920 5000円以下で価格.comのランキング上位から選びました・・
あと、カナル型がいいので
今使ってるイヤホン(オープン、カナル含めて)はあるのかい?
あるのなら、そのイヤホンの音からどうなって欲しいか書くといい
もちろん似たような音でグレードアップしたいというのでもいい
もし初イヤホンという事で、あえてオーテクで選ぶとしたら、
ATH-CK303SかM(2千円弱)でも買ってみるといいと思う
上から下までバランス良く鳴る(ちょっとドンシャリ気味)し、
ボーカルも引込まずに聴けて装着感も悪くない
音場は狭めなのが欠点といえば欠点かなっていうくらい
※20時間くらい出音が不安定で、慣らしが必要なので最初は我慢して使ってね
その後CK303を基準にどういう音が欲しいか(高、低音が欲しい、音場が欲しい、解像度を上げたい等)考えたらいいよ
>>922 いまのイヤホンはウォークマンに付いてきた物を使ってます。
初イヤホンでCKS70等はやめておいたほうがいいでしょうか?
最近のウォークマンは結構良いイヤホンだからなぁ(Aシリーズとか)
下手に安いのに買い換えるとグレード下がるかもよ?
>>923 >ウォークマンに付いてきた物
ウォークマンにも色々あってどれだか分からないよ
CKS70はやめた方がいいとか以前に、
こちらが欲しいと思っている情報が入ってこないので
何とも言えない
ウォークマンの型式と、その付属イヤホンのどこが不満なのか
出来る限り人に伝わるように書いてみて下さいな
>>923 S740持ってるけど付属から5k以下のイヤホンに変えても感動はないぞ
同じくS744で付属イヤホンなんだけど、女性ボーカルだとCKM70まで行かないと変化を感じないかな?
>>923 cks70は低音ブンブンいうけどその分中高音が若干こもった音だよ
アニソンならポップス系ってことだろうから、ckmの方がメインパート聴きやすくていいと思う
もし
>>923が声優のCDとかまで聴いちゃうディープなオタさんなら
ボーカルがクリアに抜けるタイプ探せば後悔しにくいんじゃないかね
女性ボーカル?CK9にしなさい
と言うか、確かに付属でも結構良い音だと思う
正直、ここからどの程度良くなるのか想像できない
アキバでCKS70の試聴をしたけどよく分からなかったw
CK9は何となく・・・。 イヤホンくらいはおしゃれにしたいw
イヤホンにおしゃれを求めるとなると
音質を犠牲にしなければならないかもしれない
だったらなんでもいいよ、もうw
とりあえず買うことに意義があるのさ
と背中を押してみるw
ごめん 一応最初の人とは別人です
おしゃれ は勢いで書いただけで音が良ければOK
何かCKM70の方がバランス良いみたいなこと書いてあったんで
>>935 おしゃれってこの価格帯で言ってるのかw
CKM70はダイナミック型、CK9はBA型この辺も違うから考えな・・・
女性ボーカルを良い音で聞きたいと言うのなら、CK9買っておけば満足できるぞ
というかCKM70が許せるのならCK9もアリだろ・・・黒が見つかるならだけど
結構小型で主張しないからアリだと思うぞ・・・黒が見つかるならだけど
CKM70買って100時間くらいエイジングしてるのにシャカシャカシャリシャリにしか聴こえない
DanceやR&B系を主に聴くのだが低音出なさすぎて全然ダメ
クラシックとか聴く人用なのかな?
自分はPhilipsのアマゾン安売りヘッドホンのほうがまだ好みだった
バイト代入ったんでCKS70買う…最初からそうしてれば良かった
M70は視聴してみたけど耳に悪そう
聴いてて耳が疲れる
主に聴くのはロックやパンク
CK9に30i付けるとシャリシャリになるよね
>>938 ハイハットや打ち込み系のピアノパート、アコギ、ストリングスなんかは艶やかになってて好き
CKM70壊れてCKS70買ったんだが、バスドラやベースがずんずん響きすぎて辛い
ダンスやR&Bとかにはあうんだろうけどもっとシャカシャカシャリシャリしてないと落ち着かない
CK9でイヤーピースは付属の一番小さいやつ使ってるんだが、
最近耳の中でイヤーピースが外れて困ることが多々ある
今までは耳の中ではずれたことなんてなかった
手元にあるイヤーピース(shareの透明、3スタの付属、
その他の適当に買ったもの)は何個か試しが、
どれも穴があわなくてすぐ抜けるしダメだった
何かいい対策案はないだろうか?
>>942 イヤーピースと本体の付け根にテープ巻いとくといいよ
>>943 今試したら耳から取り外ししてもイヤーピースが抜けなくなったよ
ありがとう!
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 19:23:59 ID:83EPnNk6
ATH-EC700ってどうなんだ?
イヤーハンガーとデザインがなんか好きで手に入れたんだが
皆からすると音質どうなんだろう?
>>945 金属アレルギーの俺にはきつそうなイヤホンだな・・・
>>946 thx
結構好きな奴なので、評価高いと嬉しいな〜
今だとtiでも10000しないんだよな〜
>>947 チタンバージョンもあるよ
ただ、買った時既に生産終了してたけど、、、
ブログ管理人だけどEC700Tiは聴けば聴くほど味が出てくるね。
今じゃ手放せない。
ただ、あんまり派手な音じゃないから、若い人向けではないかな(笑
上品な音だから静かに聞き込んだらいいよ。
あと、チタンとアルミじゃ基本性能に差が無いから、あんまり劣等感みたいなのは不要ですよ。
アマゾンにチタンの方が解像度が高いみたいなこと書いてるお馬鹿さんがいたけど、ドライバは同じだからね。
ただ、音色は若干違うかも。
チタン持ってると、逆にアルミの方が欲しくなってくる(笑
そんなもんだから、アルミの音色に満足ならそれで良いと思うよ。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:09:20 ID:ZepiZ5Rp
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:10:24 ID:ZepiZ5Rp
>>946 707 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2010年04月25日(日) 11:38:54 ID:OUmODGZ00 (PC)
>>701 アクセスが増えてると思って解析したら・・・。
自分のブログみたいにリンク張るのは止めてね。
>>946 707 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2010年04月25日(日) 11:38:54 ID:OUmODGZ00 (PC)
>>701 アクセスが増えてると思って解析したら・・・。
自分のブログみたいにリンク張るのは止めてね。
>>946 707 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2010年04月25日(日) 11:38:54 ID:OUmODGZ00 (PC)
>>701 アクセスが増えてると思って解析したら・・・。
自分のブログみたいにリンク張るのは止めてね。
>>946 707 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2010年04月25日(日) 11:38:54 ID:OUmODGZ00 (PC)
>>701 アクセスが増えてると思って解析したら・・・。
自分のブログみたいにリンク張るのは止めてね。
>>946 707 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2010年04月25日(日) 11:38:54 ID:OUmODGZ00 (PC)
>>701 アクセスが増えてると思って解析したら・・・。
自分のブログみたいにリンク張るのは止めてね。
>>946 707 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2010年04月25日(日) 11:38:54 ID:OUmODGZ00 (PC)
>>701 アクセスが増えてると思って解析したら・・・。
自分のブログみたいにリンク張るのは止めてね。
>>946 707 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2010年04月25日(日) 11:38:54 ID:OUmODGZ00 (PC)
>>701 アクセスが増えてると思って解析したら・・・。
自分のブログみたいにリンク張るのは止めてね。
>>946 707 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2010年04月25日(日) 11:38:54 ID:OUmODGZ00 (PC)
>>701 アクセスが増えてると思って解析したら・・・。
自分のブログみたいにリンク張るのは止めてね。
>>946 707 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2010年04月25日(日) 11:38:54 ID:OUmODGZ00 (PC)
>>701 アクセスが増えてると思って解析したら・・・。
自分のブログみたいにリンク張るのは止めてね。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:11:39 ID:ZepiZ5Rp
>>951 DT990E/32のレビューは参考になったよ
>>953 どう致しまして。
荒らすのは止めようね。
Tx200が店頭で見つからないー
名古屋売ってる?
ソニーのハイブリッドいいねえ、オーテクの標準の奴よりも先が平らだから耳が小さくて押し込んでも痛くなりにくい
>>949 アルミの方持ってると
逆にチタンが気になるんですよね〜
なんかそういえばヨドバシの店員がチタンのが音良いとか言ってたな〜
在庫切れててアルミにしたけど
ハウジング部の素材が硬くなると不要振動が減って
音に締まりが出てくるんだっけ?あんまよく覚えてねーや
それにしてもオーテクは金属ハウジング好きだよね〜
ていうか、よく見るとここのスレのタイトルおかしいね。
【オーテク】audio-technicaCKシリーズのイヤホン 7
これじゃECとかCM、インナーイヤーのCシリーズがスレチになっちゃうじゃない。
次回はこうするべきだと思う。
【オーテク】 audio-technica 【イヤホン】 Part.8
ヘッドホンスレの
【オーテク】 audio-technica 【ヘッドホン】 Part56
と見比べ易いし、ヘッドホンスレにイヤホンネタ書き込みに来る人居るから、見分け易くしといた方がいいと思うよ。
>>957 イヤホンぐらいの大きさで、どこまで素材の特性が出るか怪しいけどね。
>>958 スレチの質問だったのか、、、
すまなかった
いや、スレタイがおかしいだけだと思う。
まだ早いけど、次回はコレでお願い。
【オーテク】 audio-technica 【イヤホン】 Part.8
コレならオーテクイヤホン全般が安心して語り合える。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 02:04:54 ID:nX+orHts
カナル型専門スレだと思ってたからスレタイに違和感は感じなかった
今は遮音性と音漏れ防止が求められるのでほとんどカナルだしな。
CKシリーズスレといっても
ECとかCMの話題出しても誰もスレ違いで叩くことはないんだし、
今現状のスレタイで問題なし。
今まで続いてきたスレタイを一人勝手な意見で変えるなんてことは出来ない。
議論などして全員納得してからはじめて変えることができる。
だったら、このスレでもっと議論して
結論が出てからたてりゃいいのに。
おまえ早漏だろ。
そうですね^^
CKシリーズ以外興味ないから総合みたいにはして欲しくないな
CKシリーズ以外の話題なんかたまにしか出てこないんだから大目に見てやれよ
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 13:35:10 ID:AVFohpJF
ATH-CKS90LTD
と
ATH-CKS90NC
二つの違いを教えてくれ(ノイズキャンセリングとかじゃないところ)
色
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 13:38:55 ID:AVFohpJF
色しかないんじゃないの?
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 13:42:42 ID:AVFohpJF
>>972 そうなんか?
どっちのほうがオススメ?
好きな色の方を選んでくださいw
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 13:53:26 ID:AVFohpJF
そうするw
CKS90NCはあまり評判よくないな
ノイズキャンセリング機種をひっぱり出しておいて、そこについては語るなとはいかにw
何が知りたいんだ?いったいw
空気室をマイクで潰してるから、出音は違うだろうな
とかそういうこと?
>>964 イヤホンにしか興味ないアンタたちはそれで良いのかも知らんが、ヘッドホンスレに常駐してると、
安〜いイヤホンの名前挙げて「どう?」とか聞いてくるやつが頻繁にいるから困ってんの。
>CKシリーズスレといっても
>ECとかCMの話題出しても誰もスレ違いで叩くことはないんだし、
>今現状のスレタイで問題なし。
Cシリーズの書き込みがおkで、スレタイを「CKシリーズ」に限定する意図が不明。
>今まで続いてきたスレタイを一人勝手な意見で変えるなんてことは出来ない。
>議論などして全員納得してからはじめて変えることができる。
議論も無しにガキみたいに調子こいて、早期スレ立てたアンタに言われたくはないね。
明らかに話合いの余地はあったはずだからね。
もう今回は仕方無いけど次回からスレタイどうにかしてね。
区別しにくい中途半端なタイトルつけるから、ヘッドホンスレに迷惑かかってる。
何言ってんの?
困るならヘッドホンスレを大型(耳覆い)タイプのみとか限定すりゃいいだけだろ
そもそもポータブルで音漏れ気にしないでカナル以外使う奴はは師ねって状態だし
それ以外を細々と話する分にゃ目くじら立てるつもりないけど
占拠されるとうぜぇってのはこっちも同じなんだよ
どうせ話ついてける奴もほとんどいないしな
>>979 読解力0
文章力0
論理性0
【ヘッドホン】スレは大型限定なの。
逆に言って「大型ヘッドホンなら何でもOK」なの。
なのにこの【CKシリーズ】スレは本来イヤホン(インナーイヤーヘッドホン)スレであるべきなのに、CKシリーズ以外のイヤホンを扱ってないのはおかしいから、
オーテクイヤホン全般を扱うように【イヤホン】スレに改名しろと、提案してるの。
分かるかな?
まともなアタマの人なら合理的な提案だと理解してくれるはずだけど、君はどうも違うみたいだね(笑
^^
^^じゃねーよww
>>980 AV板のどこにもそんなこと書いてないんだが
CKシリーズ云々明文化されてないと駄目と主張するならまずそっちどうにかしろよ
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 17:53:58 ID:gGSS2TtR
ATH-CKS90LTD尼から届いたー、burn-in鳴らしっぱ中
>>978 >安〜いイヤホンの名前挙げて「どう?」とか聞いてくるやつが頻繁にいるから困ってんの。
このスレとの因果関係あんの?
無理矢理こじつけてるのか
>Cシリーズの書き込みがおkで、スレタイを「CKシリーズ」に限定する意図が不明。
そこまでスレタイが「CKシリーズ」だからといって、
それ以外話題絶対NGというか堅苦しいことは誰も思わないが?
>もう今回は仕方無いけど次回からスレタイどうにかしてね。
>区別しにくい中途半端なタイトルつけるから、ヘッドホンスレに迷惑かかってる。
そもそも本当に迷惑してるのかい?
一人勝手に迷惑だと思っているだけじゃね?
そこのスレとしては全然何とも感じてないかも知れないし、
先に自分がスルー耐性つけたほうがいいんじゃない?^^
>なのにこの【CKシリーズ】スレは本来イヤホン(インナーイヤーヘッドホン)スレであるべきなのに、CKシリーズ以外のイヤホンを扱ってないのはおかしいから、
>オーテクイヤホン全般を扱うように【イヤホン】スレに改名しろと、提案してるの。
分かるけど、CKシリーズ以外の話題ってほとんど出ない
なぜなら今のポータブル事情ってほとんどカナル中心になってきている。
遮音性と音漏れ防止を最も重視する人が圧倒的なのでそのニーズにこたえるにあたって
メーカーもそれに合わせてカナルを充実させるのはごく自然のこと。
遮音性と音漏れ防止のない、単純に耳に乗せるだけのような
Cシリーズは当然衰退していくだろう。
遮音性と音漏れ防止のない、耳掛タイプも同様。
現状のCKシリーズのスレタイで誰も困っていなかったし、
ヘッドホンスレに迷惑かかってるというのも、お前一人だけじゃないの?
ヘッドホンスレに迷惑かかってるなんて見たことも聞いたこともないんだけど?^^
その迷惑かかってる例をあげてください。
誰も賛同が得られず、提案も完全スルーされた次スレが立てられるという、
完璧に敗北してくやしいのは分からないでもない。
自分で新たに【オーテク】 audio-technica 【イヤホン】 Part.8を立てるしかないね
もう、どうでもいいよ。
下手に親切心出すと損ばかりするね。
都会人みたく、冷たい目で見過ごすべきだね。
失礼。
なんで都会人?w
いや、もうちょっと引っ張って埋め協力してくれよ
個人的にはスレタイなんて目安のような気がするから、
あまりこだわる気はしないけど、
言われてみれば 「CK」 ってあるのはおかしい気もするな。
まあ次スレの最後の方で、また検討すれば?
もう立っちゃったんだし。
CKS90、アマゾンで順位上げてきてるね〜。
>>978 別にヘッドホンスレに迷惑掛からないだろw
どれだけ潔癖なんだよ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。