【OpAmp】音質改善してるやつ集合 7【Capacitor】
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:47:40 ID:ig1LqHkx
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:48:20 ID:ig1LqHkx
オペヤング交換法
もともとのってる変換基板の方向をしっかり記憶しておくこと。
確か、変換基板の足が出てる上の部分が、1番ピンが■で、後のピンが●になってる。
■がある側を、ソケットの切り欠きがある側に来るように差し込む。程度じゃない?
まあ、指す方向を間違えると、電源の関係で壊れるかもしれない。
OPAMPの抜き差しにはそれほど神経質にならなくていいと思うけど。
取り外すときにはまっす上方に引き抜くようにして、ピンを曲げないように注意する。
もしピンを曲げてしまったなら、あわてないでペンチなどを使ってピンをまっすぐに戻せばいい。
ピンを曲げなおすとき力を入れすぎるとピンが折れるので注意すること。
(変換基板のピンは丸ピンだからまず曲がらないと思う。DIPのピンは曲げやすいので注意。)
化繊などの衣服を着ていて、OPAMPさわるときにパチッと静電気がとんだら、一発で壊れる。
OPAMPとかいじるときはできるだけ木綿の衣服を着る。まずアースが取れるものに触って
静電気を除去してから電子機器をいじることに注意する。
まあ、コンデンサの電気はLEDのランプが消えればOKだとは思うよ。
気になるなら消えてから1分ぐらい放置すればいい。
(厳密に言えば、電池を取り外したほうがいいんだろうけど、そこまで神経質にならなくても、、、)
むしろ、抜き差しの途中に間違って電源スイッチを押さないように注意するぐらいかな?
新品のDIPの場合には、ピンがハの字的にわずかに開いていて
そのままソケットに刺さらない場合がある。
治具でピンを整形するのが本筋なんだろうが、
ソケットに刺さるように、微妙に足の並びを平行に矯正してやる
必要があるかもしれない。そこら辺はよく見ること。
ラジオペンチなどを使って、ピンの並びが平行になるように矯正する。
力加減に注意すること。ピンを曲げたり折ったりないように。
変換基板の場合には問題は出ないと思う。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:49:13 ID:ig1LqHkx
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:51:44 ID:ig1LqHkx
電解コンデンサ交換のいろは 1/2
音響用コンデンサに交換してやることで、時に大きな効果が得られる事がある。
具体的には、低域の質感が向上したり、高域がよく伸びたり、元についてた下品な色が消えたりなど。
コンデンサには容量があり、○○μF(マイクロファラド)という単位で数えられる。
大きい程望ましいが、容量に伴いサイズも大きくなる。
また、高容量になる程ポップノイズが目立つようになるという副作用があるが、
能率の高いイヤホンを常用するような場合を除き、あまり気にしなくてもよい。
470uf〜10000uf程度を目安とする。
コンデンサには耐圧というものがあり、○○Vと表記される。
これは、そのコンデンサが耐えられる電圧の高さを示すもので、高くなるほどにサイズも大きくなる。
多くの場合、元についていたコンデンサに書いてあるため、それと同じかそれ以上のコンデンサを用意する。
・各所で評価が高いが、サイズが大きいコンデンサの例
MUSE-KZ Blackgate OSコン ELNA-シルミックII
・サイズが小さく、音質的にも好評なコンデンサの例
UTSJ MUSE-KW MUSE-FW MUSE-FG
他にも色々あるので、よいものを発掘したら報告しよう。
難解な表現は避け、とりあえずどうやるかを解説をする。
言うまでもない事だが、全て自己責任で行うように。
【用意するもの】
はんだごて 1000円 はんだ 500円〜 はんだ吸い取り線(器) 300円
ニッパ 200円〜 オーディオ用コンデンサ 100円〜2000円
放熱クリップ
改造元アンプ、時間数十分、そして、少々の度胸
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:52:45 ID:ig1LqHkx
電解コンデンサ交換のいろは 2/2
1.アンプ基板のコンデンサがはんだ付けされている部分に吸い取り線をあてがい、
はんだごてを押し当て溶かし、はんだを除去する。これを各足やる事で、コンデンサを外せる。
参考:
ttp://www.hakko.com/japan/flv/show_video.html?id=wick_use 2.コンデンサの足には極性というものがあり、逆につけて電気を通すと破裂する恐れがある。
極性は元についていたコンデンサを調べるか、基板のパターンを読むことで確認できる。
不安があれば外したコンデンサと基板の画像を添えて質問、神の光臨を祈る。
3.交換用コンデンサの足をニッパで適当な長さに切る。
通常は足の長い方がプラス、短い方がマイナスになっているため、
間違えないようにプラスは少しだけ長くして切るとよい。
ついていた場所に挿し、はんだ付けし完了。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:54:51 ID:ig1LqHkx
TIPS
・フィルムコンデンサをパラる
フィルムコンは電解コンデンサよりも遥かに優れた性能を持っているが、容量が極めて小さいという特徴がある。
そこで電解コンの各足にフィルムコンの各足を並列(パラレル)に接続してやることで、
両者のおいしいところをいただこう、という目的で行われる。
フィルムコンに極性は無いため、まさにくっつけるだけである。
高域に改善が見られる事があるが、元々高音質な電解コンデンサに使った場合、必ずしも良くなるとは限らない。
・容量追加
スペースの都合でどうしても小容量のコンデンサしか入らないとき、
容量を稼ぐために前述したフィルムコンの並列接続と同じ要領で
電解コンの各足にケーブルを繋ぎ、空いている場所まで伸ばし、
そこにおいて追加の電解コンをパラる。という手段が使える。
プラスにはプラスを、マイナスにはマイナスの足を繋げる。
・取り外しを楽に
電解コンデンサの音を評価したい時、いちいちはんだ付けするのも面倒である。
そこで外した穴にテストピンやソケットなどを取り付け、
コンデンサの足を巻きつけたり、オペアンプのように挿すだけで繋げるようにする。という手段もある。
接点が増えるというデメリットがある。
ぷっ、オペヤングってwww
なんというゆとりwww
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 23:02:12 ID:ig1LqHkx
>>3コピペミスすみません。
以上修正ありましたらお願いします。
確信犯だなw
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:53:30 ID:EOnz0PXz
最近になってP3+使い始めたんだけど、誰かp3+のオペアンプをいろいろ買い漁って組み合わせ試してみた人いるかな?
予算は気にしないので、低音と音場重視ならどういうオペアンプ使うかな?
あとこの組み合わせこそ最高!っていうのあったら教えてくれ!
自分じゃ秋葉原遠いし、あまり試す機会がないのでお願いします。
「よっ、四角い顔っ!」
すべってないよ。
前スレでD10にMuse2入れようと思ったものだけれど
±3.5Vってことは実質7Vからの動作保障ってことでOK?
まだ4.5Vから動くOPA211のがましなのかぁ
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 17:18:52 ID:55Cb8XLr
そのとおりでございます
Tnks
危なく無駄金使っちゃうところだったよ
どうせ専用に定数設定した回路じゃないんだから高い金出したってしょうがない
MUSESが良いかどうかはしらんが
外で聞くiPodとかは電車の騒音とか街の雑踏にマスクされないために相当に
音量が上がっているので、そういうのをガンガン聞いていると聴覚細胞が次
々と死滅して難聴になるので、若くしてハイが聞こえなくなります。残念で
すが生涯回復することありません。
私は特別かもしれませんが、かなり意識して耳を守りましたから26歳で23kHz
でした。今は16kHzが限界です。
え?
なんて?
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 12:24:53 ID:HmgjH3uy
DACにMUSESを付けたら、電源オフの時に
今まで無かったキュイーンって音が出るようになりました。
これってヤバイ?
全部の血液型の人と付き合ったけどA型は二度とごめんかな
識者ぶってるけど叩かれると逆ギレ、自己保身しか考えてない
B型は型破りなわがままだけど一緒にいて楽
そんな私はAB型
そうかおめでとう
耳のコリって知ってるかな?
左右の耳を引っ張り、耳の硬さを左右、比べてみて下さい。
硬い側の耳は、血行不順な場合が多く、聴力が落ちる可能性が大きくなります。
先ほど1年振りにD1が発掘されたんでボリューム交換しようと思うんだけど、
これって10kポット使って大丈夫かな?
手持ちでギャングエラーが無いのが10k品しか無いんだorz
×10kポット
○10k pot
デフォって50kじゃ?
デフォが50kなのはわかってるんだけど
また買い足したり選別したりするのが面倒でして。
10kでも十数dBぐらい上がるだけで済むならやろうかなと。
仮付けしてみるしかないかも。
多分その程度で発振はしない、と思うけど…
人柱がてらに10k交換しようと思ったら
吸い取り線が切れてたorz
明日マルツで50kボリュームと一緒に買い足してくるよ。
選別してまともなのが無かったら10kにしてみよう。
(病的にギャングエラーを気にする男なんでマルツだと生存率10%ぐらい・・・)
要らない奴100円くらいで譲ってw
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 13:45:01 ID:wUtYLAHX
RK09だっけiBassoで使われてるやつってわけじゃなくて選別品。
光音、ミニデテントくらいなら載せるスペースあるが一部破壊しないと無理かな。
選別漏れ品100円で買ってくれるなら売んぜw
ちなみに誤差0〜0.2dBぐらいまでしか使わんw
初歩的な質問ですまないんだけど、
ボリュームの軸の接地って
GNDの箇所の箔を露出させて触れさせるだけでおk?
>>37 ちゃんと半田づけしろよ。接触したりしなかったりするとかえってノイズになる。
もしくは固定ネジにワッシャー挟んでそのワッシャーに半田づけ。
サンクス。必要なら半田付もしとくよ。
ちなみにこれから交換しようとしてるのは
D1なんだけど、接地って必ずしも必要なのかな?
一応シャフトにつながってる金属部に接触するところの箔を露出させて
押し込んで半田付。必要なら上から半田付、
と言った工程を考えてるんだけど・・・
本当に初歩的な質問で済まない。
ハムが出なければどうでも良いよ。
RK097だな。
imAmpに入ってるのがRK09L。RK097とは別物なんで注意
nabeが比較したのはRK09Lだな
HTのPotそんなにいいか微妙だったよ
共立で売ってるSHのほうが良かったのはたまたまか?
>>41 奴隷でもそこに夢があればいいんだが、日本が世界一になるという夢がな。
ところが、現状はそんなニーズが発生しない以上絵に描いた餅だし、
そんな優秀な奴隷がいたら他国の企業が倍のサラリーで引き抜くよ。
会社が拒否権を持つと即座に他国が内政干渉して世論操作して会社の士気を低下させる
プロパガンダを打ってくる。
事実、そのようにして物づくり日本は他国の内政干渉による社会通念の変化と
仕組まれた為替変動による産業構造の変化によって、無理やり衰退させられたに過ぎない。
iQube改造した事有る人っている?
ギャングエラーがひどいんでボリューム交換ついでに
なんか試してみようと思うんだけど・・・
プアマンズOPA827ことOP1177最高や!
胸がキュンってなる
つ【救心】
ザ・ゴールは自己啓発本じゃないだろ。
クリティカルパスは理系で物質収支や熱収支を勉強してたらずいぶん前から当たり前の概念を、さぞありがたそうに用語を変えて書いてる話。
あとは性能で物を売らない方法についての浅いマーケティングの話。
技術が枯れた産業分野を前提にしてるのがミソで、
普通の産業であんなもん真に受けてたらGMみたいになるのがオチ。
大学1年のとき、同級生に「ムーとか読んでる奴はアホだろ」って話振ったら
「俺毎号読んでる…」って返されて、それがきっかけで仲良くなったなあ。
面白いんだけど、詭弁とか疑似科学のタネをちょっと知っちゃうと楽しめない。
しかし、アパートの隣の部屋の奴のポストにラピスクラブの会報入ってて、
「なにこいつラピスペンダントとか買っちゃってるのプギャー」とか思ってたら
そいつにすげえ美人の彼女ができて、毎日毎日壁からギシアン聞こえてうるさかった
ときはかなり信念がぐらついた。マジで買おうかと思った。
なるほど。
ストップの幅が使ってる時間軸に対して狭すぎるんだよ。
なんでストップがきつくなってるのかというと
エントリーに恐怖を持ってるからだね。
対処としてはとりあえず、掛け金を10分の1くらいにすべき。
一昨昨年(25才、入社3年目):950万
一昨年(26才、結婚、入社4年目):1100万
去年(27才、子供誕生、入社5年目):850万
恵まれてるほうなのはわかってるが、生活水準が上がっているせいで、250万も下がって生活厳しい。
ゴバクデスカ?
OPA1641/OPA1642の話題がまだないとか、おまいらTIの製品情報更新メール受けてないのか。
ちょっと聞きたいんだけど、
J-FET入力のOPAMPをバイポーラの物に乗せ替えても大丈夫かな?
ちなみにAD822です。
LT1469あたりに変えたいんだけど、
何かしらの問題が出ないかと不安でして・・・
初歩的な質問スマソ。
回路による
>>55 一番中央にあるビアのランドって間隔いくつだいそれ、0.1mmルールでもアウトっぽく見える
>>59 0.27だった。まあ大丈夫なんじゃないかな?
>>62 どちらも聴いたこと無いからそれだけで判断するのは危険だろうが
実装の差がありすぎるだろ。改造しようにも元があれではな。
ストーカーってのも毎回大変だなw
だからコテはそういうのスルーしとけと何度(ry
Arrow中身酷すぎワロタw
まあ、ストーカーされるだけ知名度が有るって事でここは一つ。
とりあえずコテ氏、しんどいだろうがBG化頑張れ!
>>65 マルチ乙
ストーカーというより、入り組んだ宣伝に見えるが。
3万5千は高くないですか。
>>65 だって、わざわざマルチまで…どんだけだよ?とw
その情熱、ちょっと可哀想だなぁと憐憫の情を覚えるようになってきて。
>>67 3色ガワ付き。
元々酷いS/N比だったもんでそこの改善(+16dB)と、
入力カップリングのフィルムコンの追加で尚更低域の改善を。
パッシブサーボ使ったゲイン切り替えだったもんで、そこの修正も。
元々AD8397一発で低電圧なもんで、どうしてもモタ付きが出てしまってね。
そこで2211にしてそつが無くクリア且つ艶を出して最低限の位相補償入れた感じ。
It is more blessed to give than to receive.
Switchcraft(笑)
今月発売のMJの自作オーディオ特集の電池式D/Aコンバータ&HPAってのが気になる今日この頃
金田先生?
よく焼けました。
格闘した感じが漂ってるなぁ
53 : ◆ OhOPAMPYAc 2010/01/07(木) 19:24:04 ID:UDG1ZqCE
構いません。2.4mAしか流れませんので。
55 : ◆ OhOPAMPYAc 2010/01/07(木) 23:35:56 ID:8SSEE04g
あと、根本的な原因ちょっと分かった気がします。ちょっと実験してみます。
56 : ◆ OhOPAMPYAc 2010/01/08(金) 00:46:04 ID:zeDUlkcY
やっぱり、というか…う〜ん。
ノイズがガンガン出る場合はHi-C+スタックの様な電流をメチャクチャ喰ってる構成で、且つ4chの場合です。
24Vだと尚更喰うのですが…
それにより全体の電流制限用のQ2が働き、それに釣られて充電用レギュレータがスイングしてノイズが出るという。
37 : ◆ OhOPAMPYAc 2010/01/05(火) 06:04:51 ID:rMmnvnwc
長時間運用して、後部スイッチ1投入時で充電中に出る報告のあった
「ザーッ、ザーッ、ザーッ…」という断続的なノイズは、シャットダウンに使うIC14のMOS-FET、
FDS9435(データシート読んでね)のバイパス不足によるものと判明しました。
ソース(1〜3ピン)とドレイン(5〜8ピン)の間に余ったWIMAの0.1uFでも良いので付ければ解決します。
345 : AD774 2009/12/26(土) 19:49:17 ID:0LlY8Oh+
コテさんも、こんなに分かってないヤツが多かったんか!?
と、思ってるんでないかい?
自分も分かってないヤツなんだけどさ、
初歩的なことを質問するのは迷惑かなぁと思ってるんで、
誰か分かってる人、改造のFAQをつくってくれないかなぁ。
同じような質問が繰り返されないようにさ
346 : AD774 2009/12/26(土) 20:10:14 ID:3ELoQRYQ
>>345 コテさんが、第三者が改造のFAQを作ることを許可しない限りそれは無理ナンジャマイカ?
347 : RK09 2009/12/26(土) 22:25:13 ID:2MQ1tiRs
>>344 回路を読めとは言わないけど、いままでに出ている写真で極性を判断できませんか?
これとか。
http://www31.atwiki.jp/p3c-project?cmd=upload&act=open&pageid=1&file=4fiq.JPG できないようであればやめておいたほうが良いのではないかと思います。
自作スレの基地外が出張してきたのか
10pro用アッテネータ作ろうと思ってて
こないだ-20dbで試しに作ったんだけど
26オームが4つと6.4かなんかが2つ必要だった。
で本ちゃんはDALEとか東京光音とかで作りたいんだけど
そんなちっさい抵抗ってあんまり無いんじゃ無いかなーと。
でも作ってる人もいるみたいだし。
みんなどうやってるの?回路がちがうとか?
手に入りにくそうだし。
素人だからわからん事ばっかりなんで教えてほしいです。
π型なら6つは必要
最適な抵抗値にするために
複数組み合わせたりすればもっと増える
自分で作った時には近似値で妥協したけど;
汚いなあ
>>82 苦労の跡は見て取れるのですが、
取り敢えず余分なフラックスが多いようなので、
洗浄してみては?
インフル対策でよくスーパーとかに置いてあるスプレーはいい感じだよ。
>>90 アルコール以外の成分に注意だな
余計なの結構入ってるよ
なんでおすすめしない
工業用の純アルがイイよ
アルコールは時々塗装まで溶けたりしないか?一部で
水性アクリルなら溶けるかも
油性スプレーでも無水アルコールに溶ける。
それでいったん剥がしたし。
OPA1642届いた〜 試すのは帰ってからだけど。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:03:40 ID:gEKhhxL3
今更な質問で申し訳ないんだけど、SR-71Aのデュアルモノってなんなの?
L/Rの信号を、それぞれ別の電源・増幅回路で増幅してるってこと?
うぉ、あげてたorz
すまんです
こっちもアナデバ直でオーダーしてフィリピンからADA4627-1BRZが来たよ。
DHL(佐川)で消費税+手数料1,335円取られたorz。
サンプルだけで充分n
>>101 趣味でサンプルをもらうのは気が引けたのさw
ADA4627-1BRZ
費用
Unit Price 17.69
Shipping & Handling 20.82
納期5〜7日といったところか。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 12:19:14 ID:PzsvekTn
627SMと637SM高すぎワロタ
どんな高くてもそれぞれ1個¥9000も行かないよな。
>>99 サンプル2個までタダっても日本だと送料が高いんでしょ?
103の情報だと20ドルくらいか。
届いた後はアンケートとか求められるのかな?
>>108 送料もタダだよ。
ちゃんと英語が読めれば何も恐れることはない。
>>109 送料もタダかぁ。
会社か学校関係のメアドがあればおkなのね。
試しにやってみるよ。
メアドの制限なんて無いぞ?
マナーに反するサンプル要求やめろ
製品開発者か研究者向けのものだぞ
ばれたら請求されるんだし、変なこと考えないほうがいい
製品開発者のボクに隙はなかった
D1のアダプター付近に有るコンデンサーって必要なん?
前期型には付いてるけど、後期型でついてなかったからUTSJ 16V 220uF付けたら一瞬でふいたんだけど・・・
今は外して問題は無いけど、なんか納得出来んorz
どなたか詳しい人教えて下さい!
ADA4075-2が低価格品種では最強だったりして
>>113 仕事が開発者でも私的な利用は横領と言うんじゃないのか
OPA8271ってもう海外では出回ってんの?
>>117 それを使う基板を開発してガレージメーカーとしででも売ればセーフだろう
別に調子に乗って禁止されてもザマーとしか思わない
痛い目になるのはそいつらだし
欲しいなら代理店に言えば良いだけだ
日本人を騙る外人さんが多くなりましたね
>>118 それって通常のOPA827AIに対してのハイグレードでOPA827Iのことだよね?
末尾1じゃなくてI。
まだ
http://focus.ti.com/docs/prod/folders/print/opa827.html みても在庫
の情報とか無いから海外でもまだだと思う。
データシートP3
> (1) Shaded cells indicate different specifications from standard grade version of device.
> (2) High-grade specifications are preview only.
ていうか製品化の予定あるのかこれ?英語得意じゃないんだが無さそうな
ニュアンスに読める。
>>122 試作機開発に使うだけなので何の問題もないアル
コテさん
Jam専用D10のレシピってどんな感じですか?
簡単にで良いんで教えて下さいな。
あと、D10ってLPF使ってないですよね?
必要ないのかな?
やっと撫子発送か…ノエルかわいいよノエル
確かにいくらザルだからと嬉々として入手法を語るのはどうかとは思うんだが。
メーカーにもよるけど乞食が多い国は直接サンプル請求禁止になっている。
>>120の言うとおり最終的に困るのは本人だけれど。
>>123 それよりOPA2827とOPA209マダー?って話。
>>125,126
カップリングはNXの220を超電解。デカップリングはNXの470を超電解。Quspも同じく。
AD8616でも使っておけばおk。
基本的に電圧出力型でもLPFは必要。差動合成するかはさておき。
>>127 超電解接続ってMUSE ESでも効果あるん??
もうNX入手絶望なので代替を探しているんだが他になんか知ってたら教えてほしい。
>>128 FFTいじったことあります?内部でバタフライ演算とかする定番のCooley-Tukey型FFT。
1/2fsまでしか、展開されませんよ。
その1/2fsまでの情報から逆変換で元の波形がちゃんと復元できるんです。
フーリエさんが間違ってるなんていいませんよね。
アインシュタインが間違っていたなんてオーディオ評論家はいるようですが。
寄生発振(笑)
キシャー
だれかiQubeのカップリング(?)の所に有る
茶色いフィルムコンの容量分かる人いる?
今手元に無くて確認出来ないんだ・・・
彼は「自分大好き 他人とかどうでもいいってか勝手に死んでろ」ってタイプだから
情報乞食必死すなあ
おしっこしたいお(-。-;
一般論としては電源電圧って高い方が良いの?
オペアンプが±18Vなら9Vや18Vより24Vや30Vの方が良かったりする?
>>138 電圧高いほうがいいものが基本的には多い。
希にそうじゃないのもあるようだが自分では遭遇したことがない。
>138
データシートで確認できる電圧をかければデータシートに記載されている値に近い範囲できっちり動作しますよってことなんで、
最低動作電圧〜定格電圧までの間で利用すればOK。
最低動作電圧以下でも利用は可能かもしれんが、音はぬるくなる。
ちなみに139を鵜呑みにして定格以上の電圧かけたらオペアンプ焼くぞ。
>>140 明らかに日本語の読解力不足だな…
あと、動作範囲内でも下のほうは特性落ちる品種が多いよ
>141
ん?
138には
>オペアンプが±18Vなら9Vや18Vより24Vや30Vの方が良かったりする?
って書いてあるんで、定格は守りましょうねぐらいの軽いつもりだったんだが。
139みたらMAX±18Vのオペアンプに±24V突っ込む馬鹿が出てもおかしくないしね。
最近PHPAも敷居が下がってるからざっくり書いたら誤解するかもしれんし。
ちなみに動作範囲内でも低電圧の場合は特性が落ちる品種が多いのには異論はないですよ。
その辺はデータシート見れば一発だけど、138みたいに簡単な質問をする人にはわからんかもしれんね。
反省してくるわ。
>>767-768 やる場合に何がイヤってさ。
モノがモノで出すメーカーもメーカーで、且つ壊すリスクとその場合の値段が高いからだよ。
単刀直入に言えば、「本当にその人がデフォの音に不満ならば」俺がやるのは吝かではないと思ってる。
ただ、個人的に具体的な数字を出した理由としてはその情報が俺に頼むのを諦める手助けとなって欲しいから。
「それだけの金を払う価値が本当にこの改造にあるのか?」というね。同時にリードタイム2W程取りたい。
ちなみに「報酬」の計算は原価抜いてる…まぁ5k〜7k程度にしかならないけど、大半が技術料と保険料という現実。
だいたい損益分岐点を公表するって、尋常じゃないし。俺の本意としては「折角手元にあるのに」というMOTTAINAI精神に基づくものである故。
同時にやる場合はレギュレーションを策定しなければならん。
事後に文句言われても困るし、それこそ何でもかんでも人の所為にされては敵わんからね。
以前あったように「S氏が糞耳だと言いたいんですね」と恣意的な議論誘導されても困るのだ。
この圧倒的にボッタの比率になるのを公表しても「頼みたい」という奇特な人がもし万が一4人居るなら、そりゃあ…受けますけど…
iMod化と似たようなモノと言えば、そうだしね。
144 :
139:2010/02/07(日) 12:57:24 ID:zLdcngmE
>>142 ±18Vの定格に9V(±4.5V)〜略〜30V(±15V)
って読めたから高い方がいいって書いたんだけど俺が間違った??
定格内で使うのは大前提だと思ってたんで30Vを±30Vだなんて全く思わなかった。
たぶん、あなたはよく知ってるからそう思えたけど
興味のではじめであまり知らない人だったら勘違いすることもあるかもしれない。
そう言いたかったんでしょう。
だから、142氏も144氏もどちらも間違ったことは言ってないと思いますよ。
>>144 心配するな、普通はそう読む
アホが騒いでるだけだ
マルツで「予約受付中」だったOPA2374が3日で届いた。
マルツで「2010年4月中旬入荷予定」だったOPA2365が4日で届いた。
以前まとめ買いしたときに「通常翌々日〜7日後に発送」が混ざってて
納期がそれに合わせられた(しかも10日かかった)経験があるので
個別注文したのだけど、まとめて買って送料浮かした方がよかったぜ。
マルツ侮り難し。
マルツは会社帰りに上小田井店で受け取り、でしか通販サイト使ったことないや
ようやく自分もADA4627-1BRZを手に入れたんだけど、OPA627BPと比べるとやっぱ今ひとつかな。
数カ所で試しただけだけど、いまのところOPA627に軍配上がるわ。
でもAD8620あたりよりはぐっと良くなってる気がするけど。
だろ?
微妙に発振しやすいし…
でもAD8610より繊細に鳴る感じで良くはなった気がする。
このはし渡るべからずと書いているのに真ん中渡って川に落ちた一休さんの話は有名
一時期ベルデン8412がギターケーブルとして流行ったことあったな
自分も気になって作ってみたし、ギターの場合ハイインピってのもあってたしかにケーブルで音変わるけど、
8412は別に良いモンでもなんでもねえよなあ
むしろ悪い
確かにギターの場合「激変!」とかいうのもそんなに過言ではない。
特性の良くないものこそが味があるっていって好まれてない?
DigikeyでMUSESが\7500超えで噴いた。
しかも2コとも在庫100個って、捌けるのか?
>>154 歪ませてなんぼな事もあるしなぁ>ギターの場合
善し悪しをHiFiな世界と同じには語れないわ
>>155 どこにある?
MUSES01, MUSES02, NJM5720, NJM5820でどれもヒットしないんだが。
と思ったらMUSE01, MUSE02でヒットした
群遅延が情報の遅れだ、ということをもういちど数式で確認しておこう。ωc の搬送波が
あって、それを ωa で振幅変調したとしよう。 sin(ωa t)cos(ωc t).
これがある回路網を通ると、ωcのキャリア周波数付近の伝達関数で振幅 Ao倍、位相 φo
のシフトを受けたとすれば、出力は
Ao sin(ωa(t + dφ/dω)) cos(ωc t + φo). … (A)
ただし ωc >> ωa で、また伝達関数の位相周波数特性は十分なだらかだとして近似して
いる。(A)を見ると、回路網から出てくる信号は変調波の時間が t + dφ/dωだけシフト
していることがわかる。dφ/dω < 0 ならこれは遅延 (よって群遅延 = -dφ/dω と定義).
dφ/dω > 0 なら進み、すなわち未来の信号となる。
変調波を cos(ωa t)cos(ωc t)としても回路網出力は
Ao cos(ωa(t + dφ/dω)) cos(ωc t + φo) … (B)
となることがわかる。
変調入力が正弦波でなく、一般の f(t) だったとすれば、
f(t) = (an cosnωat + bn sinnωat) のようにフーリエ級数展開して考えて、
(A), (B)に入れれば、回路網出力は Ao f(t + dφ/dω) cos(ωc t + φo)
になって、その信号成分は f(t + dφ/dω)。つまり dφ/dω > 0 なら未来が
わかる。残念ながら、正弦波で変調するから未来が見えた気がする、というだけでも
ないみたいだよ(
>>156 さん).
.. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: imamp用にOPA1612買ったんだが音が出なかった
∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::2.25V〜だったからイケると思ったのが浅はかだったのか…
ストン /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::
||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 19:50:05 ID:1KvrBqrb
>161
変換基板にちゃんと半田付けできてないだけだと思う。
まずはテスターでオペアンプと変換基板の脚とがちゃんとつながっているかを確認してみろ。
他スレでも書いたんだけど、オペアンプ交換でソケットに差し込む時って基板は多少はしなるもん?
それとも自分が力入れすぎたかな。
しなる(たわむ?)とはんだがクラックする場合もあるみたいなので。
間違えたポータブル板だったか...。
据え置きじゃなくてポタアンの大きさじゃしならないだろなぁ。
ピンの向きを揃えて半田付けしていないだけだと思う。
据え置きでもポタアンでもしなりまへん
てかしなるってことはソケットとピンの位置があってないってことじゃないの
>>161、165、166
SE-200PCI LTD用も含めて3個買ってて(4個は実装済み)、3個ともダメだった。
もちろんテスタで確認済み
SE-200PCI LTDにつけたらちゃんと音が出ているので、imampとの相性と思われ。
imampって音がでないオペアンプがいくつか報告されてるし。
FDOの影響とか言う噂もあるけど、電気は専門外なので分かりません。
自分にレス返してどうするよ…orz
>>162 です
歪率って統計的な最悪値で「ホラ最低でもこんなに歪んでない」とアピールするもんじゃなかったっけ?
都合のよさそうのだけ見せて、スペック厨を釣る目的なのが実情なのかもしれんがw
tonma
nomanto ni damasarete waruikoto shiterudesho a-u-
稲中思い出したわ
あうあうあー?
OPA1642とかどこかで聴けないかなー
数日間休み、且つ多少遊んだのでレスポンス遅れまして申し訳ないです。
何故って?イヤになったからだよ!色々と!!
まぁついでにiPodに超電解BG+MTF仕込んだりしたワケですが。
さて諸々…風雲急を告げる事態ではあります。
MBは量産完了。発送諸々の調整中。
HifiManは帰ってきまして、前回壊した原因は電池でした。電池分圧はコレだから大嫌いです。
んで前回以上のチューンをしたワケですが…。
しかし公開するかどうかは様子見。間違いなく壊す人いると思うので。
同時に他力本願ではなく「自分でやってみよう」という人が増えるのを期待したいのもあり。
で、bt(小島良太)の件なんですが…
かねてから色んな方々に多大なご迷惑を掛け、状況を悪化させているのは事実です。
彼とも一昨年からの付き合いなので、相応に彼の性格を認識した上でかなり心配はしていたんですが。
(髄膜炎はさっさと治って退院はしてたんですが、本人とは昨年12月中旬から一切音信不通でした)
しびれを切らして先日実家の方まで突撃して親御さんから話を聞いてやっと状況を把握できた次第でして。
う〜ん…どこまで話して良いものか悩むんですが。
自分としては本人の方からブログもしくはココで謝罪や状況説明をする機会を設けようと思い、
それを促し彼のリアクションを待っていたんですが凸直後の俺に対する謝罪以外はどうも相変わらずレスポンスがない。
ただ彼の行動を待っていてもどうにもならないのは重々承知なので、
オブラートに包みつつ自分の方から説明する事を決心しました。
まずtwitterを見ていた人は、彼が再婚したのは知っていると思います。
んで、色々スッタモンダがあって捻出する金がないと。
fi.Q買う金さえ無いと。寧ろマイナスだと。代行なんてやってる場合じゃねぇと。
(…まぁ、色々察してあげてください。ヤフオクで彼を見かけたら何か買ってあげてくださいm(_ _)m)
ココまで話進んじゃったんだし、じゃあどうすんのと?
結局実質俺一人でこの状況で、このまま頓挫したらどこのLaRoccoだよ(いやそれ以下だ)と?
俺自身彼のことを嫌いになったワケではないですし、
彼を失うことは甚大な損失だとは思っています…ポタアン的にも、IEM的にも。
ただ、ちょっと色々立て直す必要がある事は言明しておきます。
>>175 何言ってんのかわからん、3行以内でまとめろよ
>>174 特筆するところのなんもない普通の音だけど、どうしても聞きたいのか?
どなたか
LT1792 LT1057 LT1122 LT1792辺りのLinearのJ-FETの大まかなレビューいただけませんか?
>>177 1792が2回出てくる理由を述べて下さい。別に大事なことじゃないと思いますから。
>178
失礼しました、うっかりLT1457と書こうとしたつもりが書き損じていました
>>179 でもまあ位置づけ的にもOPA2134の廉価版みたいなもんだし
LT1057ACNはもってる。普通に良いアンプだと思うけどいまのところ出番はない。
GB積 5MHzでスルーレート14V/μSってことだけど、スペック通り特に特出してるところは無い印象。
OPA2134よりは多少ましかな。
ま、いつかLT1057ACNにベストマッチする回路に出会うかもしれないしってことで4つほどストックしてるが、
特に人に勧めて買わせるほどのものではないかな。
>183
スペックを眺めていて、LT1169より良さそうな雰囲気のJ-FET入力オペアンプがないかと気になっていましたので
参考になります
今、腹減ったからTVでやってた関西風の玉子サンド作ったんだけど簡単で暖かくて美味いな
これからはこのやり方でやるわ、前は玉子茹でて刻んでマヨと混ぜ込んでやってたのがバカみたいだわw
変なこと書くなよ腹減るじゃないの
>>160 たまにこんな感じの電電板のコピペ(しかも思いっきしおマヌケなw)の
貼る奴が沸くけどこれって釣りなの?リアルで帽子の中身がおかしいの?
>>189 君には本当に済まないことをした。あえて謝っておくwww
帽子も毛髪も実際に観測してみないと有るか無いかはわからない
>>160 貼った奴にマジレスしておくと、俺はリアルタイムであっち(電電板)
のそのスレを目撃していて腹を抱えて大笑いしたクチです。
参加してる連中の誰一人として群遅延の意味なんかまったく理解する
ことなくしかも大真面目に群遅延を論じてんだもん。そのギャップが
まあ何ともw
もしかして本当に釣られたのは俺だったのか?
>>160
LinearのJ-FETの話題便乗で
LT1169
SR 4
GBW 4.2
LT1792(1169の1回路版?)
SR 3.4
GBW 5.6
LT1122
SR 75
GBW 13
LT1057
SR 13
GBW 5
音質
1122>1057>1792≒1169なのだろうか?
スペック的にはパッとしない1169がよく用いられるのは入手の容易さからかな?
つかヘッドホンオタクはガキが多い
まあ経済的な理由で当然だろうけど
ガキに嫉妬するおっさんほど見苦しいものはないな
>196
Muses02のマスプロモデルぽいかな?
J-FET版もでて欲しいですね
元のMUSESが2134にも劣るんだから、期待してもな…
スペックと音とは別物(キリッ
いや実際、MUSES01も02もOPA2134とは全く音の傾向が違うけどね
TIと比較自体おかしそうな、レビュー読んでますとLinearと比較品かな?
量産型MUSES……完成してたんだ……
MUSES02とMUSES8820のデータシート見てますと
チャンネルセパレーションと許容損失以外は同じ数値ですね
データだけ見てはパッとしませんが、OPA2134より評価の高いOPA2111のデータも散々たるものですしどのような音質になるんでしょうね
表題の件、MEncoderタブのExtra Optionsにpp=lbを入れればOKと思っていた(なんとなくインターレス解除されていたような気がした)のですが、
よく見るとやっぱり解除されていないような...
改めて色々試してみたところ、灯台下暗しなんですが、「画像」タブの「エフェクト」で何らかのインターレース解除フィルタを選択すると、
今度こそ間違いなく解除されているようです。うーむ、1000本エンコードしたころにようやく気がつくか!!!
と自分を呪いたくなりますが、人はこうやって学習していくのでしょう。今後は、ちゃんとできるんだからいいじゃないか、ということで。思えば、余白のクロッピングもずいぶんたってから覚えたものですし。日々、試行錯誤。
どなたかBlackgate N 33uF/16V 4個を8000円で譲っていただけないでしょうか?
どこにも売っていませぬ。
あまり感心しないというか、
無責任に売っているところを教えちゃったりする人が居たりする弊害。
自助努力が出来ない人は本当に向かない。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 08:02:06 ID:TLxnjBrD
憧れのOPA627手に入れました。やっぱいいわ!
憧れのREG113手に入れました。やっぱいいわ!
>212
忘れ物
TLE2426ILP
スレ汚しスマソ
>211
ググったら見つけちまった
今、マルツじゃ在庫ないみたいなんだよねorz
423 : ◆OhOPAMPYAc [sage]:2009/06/13(土) 17:33:41 ID:GgXdRWC+
じゃあ一応…71A改決定稿に少々追加ではあります。
充電池の特性としてストンと電圧が落ちてしまう事によりGNDの電圧が中点から思いっきりズレてしまい、
出力に思いっきりDCが乗ってしまうという現象が発生してしまいます。
これに関しては結構クリティカルな問題なので早めの対策をオススメします。
20mAの出力を持つTLE2426ILP(トランジスタパッケージと同じTO-92サイズでこれはマルツで売ってます)
を使って中点の電圧を支えます。
それにより100%完全という形ではありませんが、ある程度は賄う事ができます。
Input-Common-Outputをプラス9Vーマイナス9VーGNDに対応させて配置すればおkです。
急いでるんでブレててスマソorz
ttp://photo4.avi.jp/photo/7/396928/396928-30846-5-151049-pc.jpg
215 :
211:2010/03/06(土) 17:01:16 ID:mPiF+m/D
>>212-214 ありがとうございます。
マルツで購入してきます。
あとは、テスターで9Vきているところと0Vのところとー9Vのところを探せばいいんですね。
自作アンプでDCがLR共に60mV程度出てるのに気付かず2週間ぐらい
使っちゃったんだけど、大丈夫だよね?
一応UE11で使ってました。
怖くなってカップリング追加したけど精神衛生上よろしく無い...
そりゃ大丈夫かどうかは自分が決めることでしょw
というかオペアンプでそんなにオフセット出るならオペアンプ自体を見直したほうが…
uPC816ハジマッタ
【HDD】 日立の2TBでXP IDEモードの速度が半減 不具合隠して叩き売り?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264334338/ 8 名前: ホッチキス(静岡県)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:00:45.25 ID:IVTj50fH
IDE使ってるような原始人のことなんかどうでもいいだろ
10 名前: サインペン(群馬県)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:01:19.48 ID:8i2UNJ2M
IwDwEwモードw
21 名前: ローラーボール(福井県)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:02:32.58 ID:ENxu7ow3
IDEなら半減でもたいしたことないな
22 名前: 虫ピン(栃木県)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:02:32.75 ID:PtBcXJrP
IDEとか笑わせんな
24 名前: 液体クロマトグラフィー(大阪府)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:02:35.07 ID:ozTrWzZP
え、IDE?
27 名前: 乳棒(東京都)[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 21:03:09.55 ID:UJqFzvJe
IDEなんて使ってる人いるの?
36 名前: プリズム(東京都)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:04:17.60 ID:PEn59AfY
未だにIDE使ってる人は、HDD買うよりもI/Fボード買った方がいい
38 名前: 昆布(埼玉県)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:04:23.93 ID:Y2zPQHUB
IDEって光学ドライブですらもう廃れ気味だろ・・・
43 名前: パステル(東京都)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:05:23.96 ID:xKEasWlC
今時IDE使う奴なんか居るのかよ
58 名前: パイプレンチ(東京都)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:07:22.79 ID:P3+NJoK8
いまどきIDEとかw
パソコン買い換えろよw
74 名前: 夫婦茶碗(東京都)[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 21:09:15.73 ID:13AuyTaD
IDEでどうやって繋ぐんだよw
SATAだろ?
Fラン速報
http://tsushima.2ch.net/news
何を見返りに求めてるわけ?
2ちゃんに書いてあったからこれは正しい
とか恥ずかしいこと平気で言う奴増えたからなあ
自分で調べるとか確かめるとか勉強するとかしないで
クレクレする奴は確かにキモイ
予め試行してダメだった、とか自助努力したりググったり下調べをした上でなら、
評価や見返りとしての助言や指示とかはあって然るべき。
でも、何もせずただ教えろという乞食に対して対価をもたらす理由があると思うか?
まぁ実際にそれをはね除けたら逆恨みされたワケだがw
クレクレに過剰反応するやつもきもい。
と釣られてみる。
釣られた俺もきもいかもだが言いたかったので許す。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 18:44:54 ID:eEzlOeeF
>>224 それならば、わざわざ
>>220を書くために現れる理由がない
他人に便益を与えたくない、他人を困らせたいだけなんでしょ
おまいのほうがキモいぐらい無償奉仕信奉者にしか見えないが
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 19:55:18 ID:eEzlOeeF
本人でもない奴が横レスする方がキモいわ
善意で情報提供してるのに商売目的のキチガイにあーだこーだ言われ取り巻きに叩かれるってかw
ここは2ちゃんなのにね店開いてからが楽しみだ
善意激ワロタ
214のクリティカルな問題ってどれ程?バーンインの為につけっぱで寝て
もう10回くらい電池切れさせてるけど。俺のIE8ヤヴァイ?
>>231 「一般論として」
-1.0〜1.0に正規化された32bitfloatのPCMを16bit化するときに
32767を掛けなければいけない理由は上で説明したとおり
16bit→32bit→16bitのパススルーのケースである(つまりゲインを弄ったり
何かをしていない)場合に限って32768をかける、という作りになっていれば、
確かに一応理論的にはロスレスにできる
でもそういう作りになっているかどうかは、非常に疑わしいと思う
32bit→16bitのコンバーターが、実はソースが16bitであることを「知って」いるか、
あるいは*全て*のサンプルをチェックして、クリップされない場合に限って
32768をかける、といったことが必要になるけれども、
前者はコンポーネントの独立性から見てありそうに無い話だし
後者は言うまでも無く無駄な負荷をかける上にストリーミングが不可能だ
実際のところはどうなんでしょう
俺はXPしか持っていないし、確認のしようがないのですが
>231
焼き切れていなかったら大丈夫なんじゃない?
俺の場合仕事から帰ってきてSR-71A電源切り忘れておいてしまい
気がついたらe-Q7がキュイーンって悲鳴上げていたよ
あのまま気がつかずにいたらどうなっていたか想像したくない
>>233 レスありがと。ちなみにSR-71Aの電源切る時イヤホンはずしてからする?
差したままでOFFにするとザザザってノイズ走るのが気になってます。
>>220 良くわからんのだが、わざわざ配線間違えたブラフ画像をアップして
それを参考にした連中を指さして笑ってるってことか。
どちらにせよ気持ち悪い奴
236 :
◆OhOPAMPYAc :2010/03/08(月) 15:52:04 ID:KEi5Hs2b BE:266339232-PLT(18666)
トルマリンシートを基盤とHDDに貼るオカルトチューン
>>237 女の子が、日本と同じくらいの割合でスカートはいてるのも、シンガポールのいいところ。
ヒラヒラのワンピース着てるの見ると、ホッとするw
女がジーパンばっかり履いてる国って、なんかテンション萎えるよ
>>221 >あと安易なクレクレは甘やかさない事だと思う
「某メーカ」に「こんな俺様仕様のモデル作ってYO、作ってくれYO、
作ってくれなきゃヤダイヤダイ」とさんざん駄々捏ねて困らせた、古今東西
最凶最悪のクレクレ厨の台詞とはとても思えませんw
なんでコテっていつもブーメラン発言ばっかしなの?
下手糞な釣り方だなぁ
IDgaFMw
コテさん、質問!
\___________
V
∧_∧∩
( ´∀`)/ 古本屋で買った本を立ち読みしてたらさっぱりわからなくなりました。
_ / / / どうか私の疑問と悩みを解消してください。
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
まず、問題を穴埋め形式にしてみましたが、もう見飽きたことでしょうから
端折っちゃいますだおかだ。
---【問題】---------------------------------------------------------
Q1:タンブリングファクター200のアンプに8 Ωのスピーカーが繋いである。
スピーカーが50mV発電したとき、アンプの出力には[甲]V の電圧が発生する。
Q2:発生した[甲]Vの電圧は、帰還抵抗R1(1kΩ)とR2(15kΩ)で分圧され、
反転端子には[乙]V の電圧が帰還される(ただし、R2 は出力端と反転端子
の間に接続されており、反転端子はR1 を介して接地されている)。
Q3:アンプのゲインを100dBとすれば、帰還された[乙]V の電圧は十万倍され
[丙]V という電圧が再び出力端に発生する。
以下(ry
で・・一番問題なのはその【コテ先温度】です。先日のセミナーでも
いろいろなハンダゴテのコテ先温度を実測したのですが、なんと550℃の
温度を叩きだしたすごいハンダゴテもありました。
こういうハンダゴテは、電源を入れた時点で既にコテ先が赤や紫の酸化膜に
覆われており、ハンダを弾くばかりでなく、一瞬でフラックスが蒸発して
焼けてしまうため、まともなハンダ付けはできません。
もし腕でカバーするとなると、濡れ雑巾で、ジューッ!とコテ先を掃除しながら
温度を下げておいて、コテ先温度が上昇するまでの短い時間で、ハンダ付けを
完了する・・。といった技が必要になります。
でも残念ながらこれでは、良好な合金層を作り出すだけの時間が取れないですね。
にもかかわらず、こうしたハンダゴテはまるで、温度が高くなることを、「ハイ
パワーで、高性能の証である」かのように、パーッケージに表示しています。
ホームセンターなどでは、こうしたハンダゴテがズラリと並んでいることも
あって、初心者の方が誤解しやすい環境になっています。
くれぐれも、だまされないようにしてください。
>>425 >正直、コテが痛い奴でも出会い厨でもそんなのはどうでも良い
>アンプさえ完成させてくれるほうが大事だし
>ポタアンと個人は関係ないだろ
そのポタアンの「設計者」が完璧なまでに理論音痴のトンデモ
=電気・電子的に激痛な奴だったことが判明したんだから
関係大アリだろw
製品・商品の品質に影響しないわけがないだから。
cio MB-1はどうなったんっすか
個別株オプション賛成。
225はもうIVスキュー無さ過ぎてつまらん。
三月中旬まっただ中だが、量産型MUSES02はどうなったんだろうか?
D10のお勧めOPAってどんなのが有りますか?
>>245 いい音は自分の耳の性能を100%出してこそのもの。
あなたは自分の耳の最高感度を常に出せていますか?
このチベットの秘薬は世界の音楽家が愛飲する品で、右脳を
活性化させ、音のイメージに広がりを持たせる効果があると
いわれています。・・・
トンデモオーオタなんていいカモなんだから、もっともらしい
説明をつけて、その筋の「評判」でも振り掛ければ何でも売れるって。
音が良く聞こえるようになる耳かきから販売しようぜ
他スレで姉に耳かきしてもらった後に聴く音楽は良く感じるという書き込みがあったな
オカルトオーディオのスペシャルアイテムよりも説得力がある
そう。
小沢にとっての政権交代とは、自民党・清和会から自民党・経世会へ
権力を奪い返すこと。
00代の政治は角福戦争と同じ。
オマエまだ若いのによくそんなこと知ってるなw
>>251 頭がよくなる綿棒もあったらよかったのにネw
藤田まことにほじってもらったら効果あったかもなのにネ!
奥歯もガタガタガタガタ...?
70 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2009/06/11(木) 03:38:14 ID:nURMvI7i0
>>63 俺たちは合理的なだけだ。 どうせエロゲーなんてすぐに飽きてゴミ箱行きなんだから、
ソフト代とソフトを買いに行く労力・電車賃を浪費する方が不合理。
その浮いた分を他の業界の発展のために支出するんだから、それでいいじゃん。
それでエロゲー業界が潰れれば、それはそれで社会環境の浄化につながるから公益にも合致するし
エロゲーなんかのために不合理に無駄金使っている方が社会への貢献度低いんじゃない?
つまり、購入厨の方がおかしいよと。
ポアンカレ予想の問題文を理解するには
位相空間の同形、3次元閉多様体、単連結がわからないといけないから
半年の講義を最低2コマは取らないとな
MUSES8820が三月終わろうとしているのに、未だに音座田無し
uPC816注文したら7月到着とか・・・orz
ヤフオクで一組6300円で出てるOPA627BPって本物?
オペアンプ名とシリアル番号が同時に刻印されてるように見えるんだけどこんなのあったっけ?
04年製で10桁シリアルってのも初めて見るような気がするんだが。
デジキーより大分安いな
BP・APが安い反面、AUがAP以上の値が付いてますね
OPA2111を買いましたがいいですね2604と2107購入して
もう1つでしたがやっといい音に出会えました。
デジキーは端境になると価格上げて在庫確保しようとするらしい
testてすと
testてすと
削除依頼しておいたから規制されてから泣かないようになw
test
俺がデジキーに注文した物が大阪に着いたと思ったら
なぜか翌日には上海にある件について
ちょっとデジキー香港倉庫の見学に行ってくる
MUSES8820販売されることなく終わりそうだな
AD845が安かったんでつい買ってしまったが積むアンプでも組むか…
「女性専用車両に反対する会」の広報担当者は、メンバーの男性数人がトラブルの現場におり、
それが京王線の明大前駅手前付近で起きたことを認めた。
「女性客がヒステリックに言ってきましたので、法律的に男性客の乗車を禁止できないと話しました。
隣の車両と混雑に差があり、体が弱い人やお年寄りがすし詰めなのにこちらでは空いていると説明すると、
その女性客は見ようとしませんでした。そこで、『あっちをご覧なさい』と指差したところ、女性客に指が当たってしまいました」
nabeのサイト消えてね?
MUSES8820とうとう発売されなかったな
実は既に店頭に出てきてるんじゃないかと秋月見に行ったけどなくてガッカリ
デジキーが8月末で終了するらしい
メールで知らされた
AF
この5倍くらいのキー数あったら買うわ
>>287 業務妨害になるからそういうウソは・・・
こんにちは
調子こいて犯行予告して捕まるバカが出ないかと期待している
間違いだらけな「永遠の初心者」がお送りするブログです。多趣味ゆえ、突然にページ内容が変わる事も多々ありますので「過渡な期待はしないで!」下さい。
>285
3月中旬と告知されていたのに、4月中旬にさしかかっているな
結局SR-71Aの分圧バグは例の写真の通りじゃダメなんか?
それじゃあ依頼主の人は間違った配線のまま使ってるのか、
それとも修正がなされてるのかな。
写真を見る限りでは修正はされてないように見えるけど...
>>298 弱くても全力で戦ってくれれば見所あるけど
今はマジで酷いわ
ADA4627BRZオクから消えたのか。
折角買い足そうと思ったのに。
今のところchip1stopかdigikeyなら注文は出来るな
在庫ないし1個からは売ってくれないけど
ADA4627もいいがADA4004も優れたOPAMPですよ
一時凝ってた時期があるんだけど、今名前が出るのは知らないオペアンプだらけだ…
このスレならだいたいの人はAD86x0、AD8397あたりを使った時期があると思うけど、
これらはあっさり凌駕されちゃった?
結局ポン付けのDIP-8で落ち着いてます。
_,r━─ ━─:━ ─━ュ._
| | 「|\ |OP275 ||
}.ヽ U.∠」G #0410 | {
} ノr¬、 2886572 | {
| |_、__,ノ________」|
└_冖─rーュ─rーュ─冖_┘
. |ニl ̄l二l ̄l二l ̄lニ|
. || |「 . |「 . ||
W .W .W .W
___________
「 l
{=iュ==i─i= =i─i ==iュ=}
L|┤_._|─|__|─|___├|_」
|「 `l「 `l「 `l|
. ‖ . ‖ . ‖ ‖
. V . V . V V
OP275は安くて音もそこそこなのがいい
ツィッターの何処に行ったのさ?
>>303 AD系はAD8610→ADA8627ってところ。
篭り傾向は改善されたけど、それでもOPA627には達してない感じ。
TIが新製品ラッシュでOPA16xxが安い。
ADA4004は使いどころが難しいな
ルーピールーピー繰り返されてるとショーコーショーコーショコショーコーの
節回しになってくる
OPAMPの話で盛り上がってる所ナンだが
オーテクのAT-PHA10を安かったので買ってみた。
TF10Proとの相性が猛烈に悪く、最初不良品かと思ったくらいだが回路見直してLine入力専用に改造すると見違えるように音が生き返った。
電池1本でこの音が出るとは思わなかった。
載ってるチップは電源にMAX1760、ヘッドホンドライバにMAX9724。
MAX9724はドンシャリ系の感じがするが音の立ち上がりがいいかんじ。
>>310 乙です
AT-PHA10持ちとしてはとても興味があるので、
是非、何をどうしたのか教えて頂きたいです。
312 :
310:2010/04/26(月) 02:37:47 ID:+RjR93cG
>>311 詳細は後ほど書きますが、一番効果が大きいのはMAX9724の出力についてる直列の33Ωの保護抵抗を0Ωに変えると音がかなり変わります。
当たり前ですが出力短絡保護がICに頼る事になるので、電源入れたままヘッドホンジャックの抜き差しはしない方がいいかもしれません。
あと入力インピーダンスをラインに変えるには、入力の68Ωの交流終端(セラミックCと直列になってる所)を外すだけです。
313 :
311:2010/04/26(月) 13:27:22 ID:Qdd6AnnI
>>312 電源入れたまま抜き差しできないようなのは設計としてどうだろうか。
意図的にじゃないにしても抜けることがあるわけだから必要最低限の
保護抵抗というのは外しちゃだめだと思うよ。
自己責任で勝手に作って使ってるぶんにはいいけど、何らかの形で
晒すんだったらそこまで考えて欲しいところ。
ええっ!?
317 :
311:2010/04/26(月) 15:08:24 ID:Qdd6AnnI
最近、自作PHPAとか作れるようになりたくて、
少し勉強し始めたところです
なので、ここまで書いて頂ければ、
あとはどうしてそうされたのか考え、
自分で対策なりしてみようと思います
偉そうな乞食だな
誰が?
321 :
310:2010/04/27(火) 01:10:42 ID:2GdzLu1Z
>>314 保護回路がないのではなく、保護回路をICに頼るだけです。
一般的に出力段のトランジスタにはドライブできる電流容量以上の負荷を流そうとすると過電流保護が働いてハイサイド側のトランジスタの電源をカットします。
出力段に抵抗付けるのはこの保護回路の働きが甘い場合や、自作アンプなどでダイアモンドバッファなど組んだ際に過電流保護が外部回路で大変な場合につける方法です。
おそらくメーカ(オーテク)側で民生機というのを見越して安全回路を強めにかけているだけで、実際のところこの抵抗があっても無くても保護は働きます。
ジャックの抜き差し警告したのはジャック挿抜時にコモンと接触して瞬間に短絡電流が流れるかもしれないので気を付けた方がいいかも、という程度です。
この程度でヘッドホンにダメージはまずありえません。
>自己責任で勝手に作って使ってるぶんには
そうですよ。自己責任。
ここはメーカの改造公開場所ですか?
リスクは改造する人が理解して当然のことでしょう。
そこまで面倒見切れません。ちゃんと警告は書いてあるはずです。
AT-PHA10で他にも改善点あったけど、クドクド言われるのもつまらないので公開はやめておきます。
320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:05:08 ID:DrJEyHPw
乞食自演乙
そうやってここからネタが逃げていくんだよ
>>314は10年ROMってろ
改造する時点で自己責任だろjk
>>303 AD8620もAD8397も現役ですね。
ADA4627-1はAD8620を超えたかなと思う部分もあるけど、
AD8620やAD8397の方が良く鳴るケースも結構あるので、どちらもまだまだ現役です。
ADA4627-1はOA627に雰囲気が良く似てます。似てるけど超えられてない。そんな感じ。
じゃあ必要ないんじゃないの?って言われるとそうかもと思う。
ADA4627-1が良いなと思われる部分だとOPA627の方が良かったりするので、
案外AD8620やAD8397の方が活躍する場面が多かったりしますね。
ADA4627-1はOPA627と比べると若干ニュートラルな気もしますが、若干音が粗い気もします。
本当若干なので、人によってはADA4627-1の方が良いと感じる人もいるかもしれません。
しかもOPA627の方が安定もしてるというおまけ付だぜ
OPA627だと微妙に味が濃い気がしていかん
あと低域がちょっと膨れすぎ
その点じゃ俺には4627-1のほうが合ってたな
どうでもいいけどADA4627と比較するならAD8620じゃなくてAD8610じゃないのか
AD8620とAD8610の差がまったくわからない俺って糞耳
B品とA品の差がまったくわからない糞耳よりいいじゃないか
シングルとデュアルなんて2つ並べて聞き比べないとわかんないよw
片方はデュアル2個でA47式。片方はシングル2個でchumoy。
icの表面は削られていて基板の実装部分だけ見せられ、わざと逆になるように紹介したあと試聴。
出音で判断することが可能でしょうか
流石にそれはわかるだろ
ま、chumoyのほうが音がいいだろうからわかると思うw
chumoyのオペアンプ出力-NFBループ内にバッファアンプ入れても
回路的にはchumoyだよね?
・予算3000円
・2回路
・高音がよく伸びる
・奥行き、立体感がある
この条件に合うオペアンプ出来る限り教えてください
・LF353
・OPA2107
・
NJM4580でいいじゃん
なんか不満あるのかね
基本的に筋肉質な感じで足の太い女は、ケツもかなりデカ尻だぞw
正直デカ尻の騎乗位はエロいぞ!!
クビレがあるデカ尻はさらにデカく見える。最高じゃねーかw
ゲゲゲスレ?
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:53:19 ID:c3PDEYfG
NJM5720って結局出てきてないの?
>>341 NJM5720=MUSES01
NJM5820=MUSES02
NJM8820=MUSES02の廉価版
もう一つMUSES01の廉価版もでるんだっけ。
uPC816届いたー
シングルタイプだけどなかなか良いよ
なんか音に芯がある感じ
鳴らしきることができるっていう表現に近いかも
ブラック、ブラックというが働かない奴よりはマシだろ
みんなそれぞれ嫌な思いして生きてんだ
法律とか人権とかそんなの無視されてても当たり前だ
ブラックを抜け出したかったらそれ以上の努力するしかない
「ブラックが嫌だから働きません(キリッ」は通らねえんだよw
誰だって理不尽はゴメンだが、現実はそんな甘いもんじゃないんだよ
社会は弱肉強食で成り立ってる
キチンとした平等とか、平和とか
そんなのは学校というオリの中だけ
社会に飛び出たらそんなのは真っ赤な嘘だってことに早く気づけバカ
このコピペは流行らない
誰か、iBasso t3 or t3dのオペアンプ交換した事ある人いない?
>>340 muses8820 在庫復活してるね
400円に値段さがったな。
>>347 秋月店頭見に行ったら売り切れてて泣けた
>>348 俺今日買ってきたけど、店員に訊いたら出してくれたよ。
あそこ陳列してないけど在庫ある、てケースあるし。
流石にこの値段なら適正価格〜お買い得レベルだな
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:09:16 ID:DeYMe4xe
今LT1469*2をI/Vにさしているが、2回路でこれを越えられるか興味がある。
とりあえず秋月通販で4こポチった。
LT1469-2*2という上位選択肢もあり
ibassoD2Boa(前代)のオペアンプを
OPA2365に変えました
ノーマルAD8656のファンの皆さん
(いるのかいないのかわからないですが)
ゴメンナサイ
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 03:41:38 ID:xlI81lbo
差動→シングルエンド変換部の交換?
I/V部の変換?
いずれにせよ発振しやすいOPA2365はリスキーだなw
個人的には同程度ならOPA1612あたりをお勧めする。
P3ジャンク一丁上がり!・・・o rz
電源が9.6Vのリチウムイオン電池で、回路に耐圧10vのコンデンサー使うと、初期電圧とかの関係でコンデンサ逝っちゃいますかね?
初心者ですみません。
どこに使うかによる
359 :
357:2010/06/18(金) 12:27:50 ID:tu7xS2O0
>>358 電源部のコンデンサーの交換を考えています。もともと耐圧16Vの物が付いてました。
ありがとうございます。もう少し勉強してみtます。
>>359 もともと16V品が乗ってたなら16V以上の耐圧にするべき。
いまから勉強しないと判断できないようなスキルならなおさらダメ。
その程度の知識でコメントする奴も同等だろ
9.6ボルト公称電圧の電池は最低電圧3.2ボルトの3セルなので
最大4.1ボルト×3=12.3ボルトぐらいにはなる
コンデンサーの耐圧はこの電圧までは大丈夫ということなので
常にオーバーするので短時間で不良になると思われます。
電池の直後にコンデンサ入れるのが流行ってるのか?
分圧してからだろ、普通
そのオペアンプ単電源ならだめ
±に分圧するならOKてこと?
満充電の電池繋いで電源入れた状態でコンデンサの両端にかかる電圧を測定するのが正しい
けど、公称9.6Vかけて単電源運用するようなポータブルアンプなんてあるのかと
初心者文系乙、とはならずにどうか聞いてほしい。
rsda302p(プリメイン)のlineバッファーに乗ってるオペアンプ(デュアル)を
MUSES8820に乗せ換えて少し感動を味わったんだけど、
audio-gdのopa-sunとかearthなんかに変えることは可能なのですか。
ディスクリートって書いてる時点でわからなくて怖いけど興味津々なのです。
仕様は知らんが物理的に入らんだろ
ibasso D4 買ったんだけどIE8に合うおすすめ組み合わせたのむ。
聴いてるのはハウス、テクノ、ジャズが中心。素直に10pro買ったほうがいいのかな。
知り合いが中古で買ったP3のGND、普通のデュアルじゃなくてOPAがスタックされてた。
上:134 下:謎?? GNDスタックで使ってる人いたら謎解きお願いします。
えっ
スタックって、同じのでないと
ダメじゃあ
ないの?
異種OPAのstackも普通にok
>>369 TLE2426かな?当たったら何貰える?w
なにいってんだこいつ
D4ってAD8066とLMH6655*2が刺さってたんだけど、刺せるのはデュアルのみなのかな?
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:32:52 ID:3cT09/Gs
保守age
最近は音質改善する人いないのか?
このスレの人のほとんどはfi.qに行っちゃったんじゃないかなぁ・・・
で、fi.qの話題はコテ掲示板の方がメインっぽいし。
D12やP4で需要が復活するんじゃない。
ここも覗いてるけど基本的に俺自作なので。
どなたかBG N 33uF 16Vを譲って貰うことは出来ませんか?
カネさえ積めば誰か売ってくれるんじゃね?
そんなに欲しければ
出来れば2個で2500位で買いたいです
BG-N 33uF/16Vを欲しがるって事は、fi.QのBG Maxxed仕様に使うのが目的なんかねぇ
だとしたら超電解接続だから4個必要だな
俺2700円出そうかな
imAmpの音量が全体的に大きすぎるので、オペアンプを交換することで音量下げたいんだけど、
どういうの選べばその目的が達成できるのかとかがわからない…
できればついでに音質向上も図れればと思うんだけど、何かオススメありますか?
わろたwww
OPAMP換えても音量下がらない
実物持ってないからわからないけど自分なら帰還抵抗換える
けど
>>389じゃ壊しそうだ
>>389 そんなこと言ってる時点でオペアンプ交換なんかやめといたほうがいい
すみません、この手の知識は小学生の電子工作キット+中学生理科レベルで、
ずっと乗り切っていたため、あまりしっかり理解していませんでした。
OP2134がゲインの調整とのことだったので、ここを変えれば全体の音量も多少調整できるものと思っていました。
>>393 もともと乗っているオペアンプが2回路入りのやつだから
音質改善したいなら2回路入りのやつと交換すればいいよ。
ただし、すべてのオペアンプが問題なく動くわけじゃないのでその辺は自己責任で。
比較的問題が少ないのはユニティゲイン安定のオペアンプね
普通のオペアンプはゲインを決める抵抗が変わらないなら品種が変わってもゲインはそのままなんだよ
音が大きいなら抵抗張り替えるか、アッテネータを挟むしかない
ついでに言うとOPA2134は音質的にはかなり良いほうなんで、買えて満足いくものとなると結構難しいよ。
OPA627BPとOPA2604を最大限生かせる(電圧的な意味も含めて)ポタアン教えてください
たった±8V弱で?
fi.Quest なら 16V/24V だぞ
公称14.4Vの満充電17V前後では使用時に16V切るよ
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 03:29:33 ID:ZmdBTVel
電解コンデンサの耐圧はメーカーで公表してる電圧と社内で規定してる電圧は
少し余裕を持たしている。(メーカーによって差が有るが)
カーオーディオ用途では16V耐圧品でないとサイズ、コスト的にきびしいので
個別に16V+αで保障してもらってるハズ。
どちらにしても耐圧付近で使うと寿命(リーク電流悪化や容量低下)を起こすが
最近は10〜15年も使わないので無視してもいいかも
>>393です
レスが大変遅くなってスミマセン。
音量が変わらない件、理解できました。
仕方ないのでiTunesで全曲の音量を落として使うことにしました。
ありがとうございました。
>>402 アッテネータはさむとよろしい。
自作すれば数百円でできるお
Stepdanceによってお馴染みとなった例のオペアンプが欲しい
ibasso P4ポチって、Paypal支払いした後の店に戻るってしたら
The page cannot be found
になったんだけど大丈夫なんかな・・・
Paypalからは支払い完了のメール来たけど。
発送のメールが一週間来なかったら問い合わせた方がいいか。
406 :
405:2010/12/03(金) 03:17:16 ID:9TIwkTDu
誤爆した、何で音質改造スレに・・・
スレチすまそ。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:58:12 ID:BVfTDRvy
電源側のデカップリング電解コンデンサの部位に余裕があるので
フィルムコンデンサを並列させてみたいのですが、
並列は一般にカップリングコンデンサの部位でやるものなんでしょうか?
また、電源側の総容量を5400μFを予定していますが、
ここで用いるとしたら、フィルムコンデンサの容量をどの位にしたらいいのか教えてください。
fi.qの公式?掲示板が実質死んでるようなのでここで質問させてくれ。
なんかアップデートがどうとかいう話が出てるみたいだけど、アナウンスとか受付とかどこで行われてるの?
一期所有者です。
>>410 ありがとう
アップデートってのはこの「オプション」ってやつのことなんかなー
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 09:56:31.34 ID:D5MeDg9M
T3飽きたからD2+ Boa買って、定位がかなりはっきりしたのと音圧が増したこと、中域の量感/伸びには満足してるんだが、いくつか不満点が…
いろんなところで言われてるように低域の甘さ、高域の伸びの頭打ち、音場の狭さ(不自然さ?)がきになる。
それとアタックが強くツンツンした音で響きがもの足りないように感じる。
で初改造しようといろいろ調べたんだが結局どういう組み合わせがいいのかわからん…
あまりに教えてちゃんですまないんだが、いい組み合わせがあったらご教授願いたいです。
OPAMPはOPA627とAD8620、電解コンはMUSE-FG 470μF、フィルムコンにニチコンのMMT0.01μFをパラるってのが王道?みたいだがOPAMP高すぎるし海外通販不可なんでこの組み合わせキツい。
しかし電子工作の心得がまったくないんで、どのパーツで代用すればいいかいいか判断しかねるという…
ER-4S使用です。
413 :
412:2011/02/24(木) 10:34:35.57 ID:D5MeDg9M
追記。
個人的には中域が強すぎるように感じます。定位も少しおかしいな…そのせいで音が団子になることがある。分離は悪くはないはずなのに…
D2は基盤ぎゅぎゅうで結構改造むずいみたいですね。書いといてナンだけどこの過疎具合だと回答得られそうにないしあきらめた方がいいのかな
長文失礼しました。
秋月の自作キットのオペアンプを交換しようと思うんだけど、なんでもいいのでおすすめとかある?
ねえよ。人にものを尋ねるのなら、言葉遣いとか考えた方がいいんじゃねーの?
オペアンプ交換でググればいくらでも出てくるだろう・・・
412ですが、やはりなかなかレスはいただけないですかね…スレ汚し失礼しました
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 09:01:02.69 ID:yz2yOGoH
>しかし電子工作の心得がまったくないんで、
この時点で却下だと気づいてないお間抜けさん?
下手に構ったら、質問攻めでウゼーになりかねないw
>>417 俺のBoaはシルミックを全部BGに交換してある
音の空間は広がったよ
Boa独特のあの低域のドゥンドゥンという感じはズ〜ンズ〜ンに変わってより自然になった
>>417 どんまい。
フレンドリーな言葉を嫌がるおじさんは多いからな。
テスト
新しいオペアンプの情報ってどこで仕入れていますか?
体当たり
OPA827とかAD797ANZみたいに艶のある美音系のオペアンプでオススメ無いですか?
627SM、マジ最高!
音+値段もw
STEPDANCEを改造しようと思うんだが、改造して1番音質変化の大きい部品なにかな?
>>428 そういう質問するレベルで改造とか考えてるのが凄いなw
>>429 PHPAは改造したことないから普通じゃね? まあ基本はコンデンサーとオペアンプだからどちらもかえてみるつもり。
コンデンサーはFWからFGにしてみる。
オペアンプはなにかいい物ないかな?
ガチでやるなら、アッテネーターに使われている大量のチップ抵抗を好みのやつに変えるとかなり変化があるとおもうよ。
ただし、一発でそれを成功させられるとは到底思えない(スキル的に)
>>431 中見たけど、無理っぽそうだわw
てかFGって以外に大きいな。誰か改造してる人はいないかなー
>>433 神ガイド来たか?と思ったが読んでみるとあんまり踏み込んだ内容がなくて微妙だった
機種に関わらず簡単で効果ある改造は、電解コンデンサを変えて並列にフィルムコンデンサを付ける。
どんな音がお好みかな?個人的にはフィリップスやスパラギーの電解コンと神栄やヴィシェイのフィルムコンがおすすめ。
あとは金がかかって良ければ、音声ラインの抵抗をヴィシェイのVSRに変えるとかかな。
スパラギーw
ヴィシェイw
トムェイトジュウスwww
改造初心者です。持っているアンプのオペアンプをかえてみようと思い、どのようなオペアンプがあるか調べてみましたが、知識不足な為に何を選べば良いのか分かりませんでした。オペアンプ選びの際に注意しなければならないことは何でしょうか?
知ってる人居ないかもだけど
XIN が「Solid Tube」って呼んでた「Analog Devices」のOPA、型番解る人居たら教えて!真空管ポイ音が出せるらしぃ
>>439 SuperMini-IV使ってるから興味あって調べてみたけど、ここのOPAMP TABLEのSuperMiniの項目では
「ST(=Solid Tube) is (AD)8656, the ST-WV is LTC6241」となってるね。(カッコ内はこちらで補足)
ttp://www.fixup.net/talk/pop_printer_friendly.asp?TOPIC_ID=2054 一応他のCoolTalkも調べてみたけどST-WVがLTC6241であるのは間違いないみたい。
Solid TubeがAD8656であるかははっきりしなかった。
でも某さ○き氏のページではFET使うと昇圧回路との相性で歪みがなんとかとか言ってるけど
どっちもCMOSなんだよな。
たしかにAD8656を使うと柔らかめの音調になるね。
ただ他のアンプでAD8656を使っても真空管ぽくなるとは限らない。
AD8656、動作電圧:2.7〜5Vなんだな
据え置き環境で遊ぼうと思ったけどポタ向けで残念
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 07:12:30.41 ID:5NQLugps
>>421 OpAmpを出しているメーカーのHPやトラ技術
サンプル出荷とかもある。
ADとNSとマキシマム辺り
マキシマムとかスパラギーとか英語読めない阿呆多い
マキシマムはちょっとすごいな。尊敬できる
eBayに出てるBlackGateの値段すごいなww
質問なんですけどニッケミのAWJを売ってるところ知りませんか?
順当のはAD・NS・TIでマニアックな物はマキシマム
アナログ用の映像切替え器を作ったらマキシマムが一番位相変化が無くて良かったよ。
NSの技術チーフのお爺さんが位相特性の良いキャパシタ欲しければ同軸を使えと教わった。
確かに700MHz辺りまでは 綺麗な特性でるけど…
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 15:30:17.96 ID:+ef9SMZM
低音が強い。ロック向きというとどんなオペアンプがありますか?
今のところOPA211ID(とBUF634Pスタック)を使っていますが、
もう少し低音のアタック感や量感が欲しいと思っています。
お奨めがあれば教えていただけると幸いです。
450 :
447:2011/09/05(月) 18:29:07.73 ID:PTFXWVS+
自己解決
見つけました
しかし予想はしてたけど高い.....
OPA627BPかい?
>>449 627SM、まじお勧めです
AP BP AM BM SM 全部使ったけどSMは別格
単に基本性能だせる条件が幅広いだけだと思うけどw
mnb乙
456 :
449:2011/09/06(火) 09:46:34.58 ID:PQxX8b1a
意外にOPA627(637)系が向くという意見ですね。
OPA627(637)系は、別のアンプ(iBasso P4)でジャズ・ボサノヴァ用
として使っていました。低音の量感はあるけど、まったりみたいな印象です。
ちなみに現在はOPA627BP、BUF634Pの3スタックWB、OPA827という構成です。
後出しですみませんが、ロック用にしたいのはGovibe Vulcan+です。
デフォルトの構成はOPA604とBUF634Uでそこそこ良かったのですが、
どうせなら別のオペアンプでもっと良い感じにしたくて。
他にもおすすめがあれば教えて下さい。お願いします。
>>456 >ちなみに現在はOPA627BP、BUF634Pの3スタックWB、OPA827という構成です。
BUF634u + 5002のスワップにすると良いかも
Vulcan+、俺もいぢってる最中だけどLT1468-2とかAD462(3)7-1とか
バッファは篭るのが嫌で基本LT1010しか使わなかったんだけど
上ので合わせたらちょっとガリが出たので
しょうがないからBUF634に大き目の抵抗でWBして使ってる
634と5002のスタックってスルーレートやセトリングタイム違うのにパラって大丈夫なの?
音質以前になんか気持ち悪くて試せない。
460 :
449:2011/09/07(水) 10:40:23.21 ID:T95IyB+L
>>457 >BUF634u + 5002のスワップにすると良いかも
そんな卑猥じゃなかった素敵な技があるんですね。初めて知りました。
>>458 LT1010ってスッキリ系というイメージがありますがいかがですか?
持ってないのであくまでネットの情報だけですが。
5002は低音が強いという情報と、癖がないという情報があって、
実際どうなんですかね?ついつい濃いめで定番のBUF634にしています。
試してみようかな。
>>459 理屈が分かっていないので、そう聞くとまずいのかなと思います。
機器の故障なんかにもつながるもんなのでしょうか?
>>456 P4のL/Rに0PA637BP使ってるけど、627みたいにまったりはしないよ。
音場広くて重低音もガッツリ来る♪
BUFは634P
G/VにAD8620を使う事で、637の音場を生かしつつタイトで押し出し感の有る重低音と
高域の伸びとクリアな定位感を得られるよ。
バルカンは所有してないけど、OPA604をAD8610に交換したら良いかも。
462 :
449:2011/09/12(月) 10:31:29.17 ID:OfBpb9Gz
>>461 一応opa637BPもAD8619も持っているんで試してみます。
ありがとうございます。
横からすいません
P4初心者です
>>461 さんのレスをみて自分も
オペアンプ交換してみたいのですが、
揃えるのは
637BP 2個
634P 2個
AD8620 2個
でいいでしょうか
461じゃないけどAD8620なら1個でいいと思うよ
AD8610(AD8620の1回路版)なら2個必要
ただしどちらもSOPしかないからDIPへの変換基盤が必要
>>463 それらに加えて、G/VにADA4627×2もオヌヌメ。
これもSOPなのでDIP変換基板が必要です。
ありがとさんです
ということはg/vには次の3パターンてことですね
AD8620 1個+DIP変換基盤
AD8610 2個+DIP変換基盤2個
ADA4627 2個+DIP変換基板2個
このうち手に入る奴を買いますが
もしよろしければ特性の違いなど教えて
いただけますか
また、変換基盤はゲタみたいに履かせれば
いいんでしょうか?半田付け要りますか?
基本的なことですいません
変換基盤にオペアンプと足を半田付けしないといけない
P4にもローリングキットにそうなってるのが付属してる。
あと細かい事言うとG/Vに1回路品x2ってのは人によっては
デュアル化して使う事を指してるのかもしれないので(8620使うって流れ的に)
その場合は変換基盤がまた別のものになるので注意
ってか俺がそんな使い方しかしてないんだけどね。4ch駆動はいいよ
>>466 AD8610が1回路(シングル)で、その2回路入り(デュアル)がAD8620なので
AD8610 2個か、AD8620 1個のどちらかが有ればOKです。
L/R OPA637BP BUF 634P
でG/VにADA4627を使った音の傾向は
中高域にメリハリが出て、やや明る目の音になるのと、
音の立ち上がりが速くなって、ピアノやギターのアタック感がとても気持ち良くなると思います。
音場は広いです。
変換基板のハンダ付けが敷居が高いようでしたら、
オクで変換基板にハンダ付け済みのオペアンプも出品されてるようです。
色々ありがとうございます
親切な人がいて初心者は助かります
家に帰ってローリングキット見て
自分で出来そうか確認します
10pro のケーブルは作れたんですが
せいぜいその程度なので
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 18:41:19.33 ID:Ahd3Hp0Q
OPA637とAD8610をVulcan+に使ってみました。
結果AD8610は音場はとても広く感じたのですが、
逆に言うと少し散漫な感じがしていまいちでした。
OPA637については低音が強く、沈み込みも深く、
音の濃さもとてもあって良かったです。
ただロックに向くかどうかについては悩むところです。
好みかもしれませんが、今のところOPA211の方が好みです。
OPA637の低音はロック向けと言うよりクラシック向けの低音のような
印象を受けました。わかりにくくてすみません。
ただ、OPA211に比べてOPA637はまだ使ってまもないので、
もう少し使って、慣らしてみてまた判断したいと思います。
469です
ローリングキット見ましたがハードル高いですね、あの細かい半だづけは。
とりあえず仕事の帰りに日本橋に寄って共立デジットマルツと見ました。
OPA637がひとつ4920円
BUF634pがひとつ980円
AD8620ARZがひとつ2646円
変換基板がひとつ350円
合わせると約15kです
半だづけと値段にビビって今日は共立の
オーディオ用とされていたデュアルオペアンプを
3種類(LT1469,MUSES8820,LME49720NA)
購入し撤退。
ヘタレです
これらのアンプは刺しても壊れたりしませんか?
電圧は行けるとおもったんですけど。
P4とVulcan+のオペアンプ模索中なんですが
ボーカルが前に出てきて色っぽくなる組み合わせありませんか?
いまだにimAmp(OPA627改)の明るさと色っぽさを両立したボーカルを超えられません
P4,Vulcan+ともに627挿すと解像度は上がるんですが中高音がこもってしまって
やっぱり12Vと9Vじゃ電圧が足りないのかな
>>472 手っ取り早く中高域の曇りを取って音像を前に出すなら
BUF634をHA5002に交換かな。
ただBUF634と比べると前後の立体感に欠ける(気がする)ので
自分はBUF634を2〜4個スタックしてWideBWなしか
R1.5k〜3kくらいで僅かにBWを広げる方が好み。
ほかにはOPA627じゃなくてOPA637かADA4627-1やADA4637-1を
使ってみるとか。
Vulcan+は持ってないからわからんけどP4のL/Rならどれも使える。
この中だと個人的にはADA4637-1が好みだけど、OPA627と比べると
ボーカルがちょっとさっぱりしすぎかも。
あとあまりお勧めしないがOPA627に抵抗を使ってA級バイアスを
かけてやる手もある。
解像感やスピード感を落とさずBUF634に深めにWideBWをかけた
ようになり音に厚みやアタック感が増すし、±4.5V程度の低電圧でも
艶を保ったまま中高音の曇りが取れる。
どうやるかは説明するのめんどいから自分でググって。
>>473 横から素人質問で恐縮なんだけど、BUF634のBWモードに使う抵抗の値を変えると
どんな違いがあるのか疑問だったんだよね。
抵抗値の大小でどういう効果があるの?
>>473みたいな、コンプリペア出力をシングルにしたがる奴ってわからんな。
その方がいいなら石メーカーがそう作るよ。こいつにはA級シングルとAB級の
コンプリではA級がいいように聴こえんのかな? 別に試したくもねー
良いか悪いかは別としてA級のPortaphileやuAMP109は独特の音がするぜ
あとP4付属のTLE2141は2.2KΩのチップ抵抗でA級バイアスかけてる
fiioのe11のオペアンプをopa2211にかえてみた。
>>473 レス遅くなってすみません
いろいろ方法を教えてくれてありがとうございます
まずはバッファの変更から順に試していきたいと思います
それでもだめだった場合はもうP-51特攻するしかないかな苦笑
オークションに出品してあるオペアンプってやっぱり偽者とかも出品されていたりするんですか?
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:12:24.83 ID:GlvBO4bZ
アキバ、日本橋、DigiKeyやMouser以外で買おうと思わん
信頼性0
>>480 >>482 ありがとうございます
やはりオクはリスク高すぎますね苦笑
HA3-5002
AD8620
LME49990
OPA211
AD8066
OPA827
OPA637
と変換基盤へのはんだが必要なオペアンプが多いから
値段云々よりも、変換基盤へのはんだに失敗するのが怖くて購入に踏み切れない・・・
同じパッケージの安いIC適当に買ってやってみればいいだけじゃね
SOPだとかその程度のピッチで失敗するとは思えないが
AMP-HPはMUSES8820が初めから付いてるけど、やっぱりMUSES02とかのバイポーラタイプが良いのでしょうか?
あと、ハッキリクッキリ系でパワフルなOPAMPのオススメってありますか?
MUSE02は高いだけあって感動の音質。でも柔らかさや温かさが欲しくてLME49860に落ち着いた。
LME49720の缶タイプをDIP変換したのも良い感じ。
求めてる音ならOPA2604やOPA2134じゃないかな。
469です
いずれ通る道と思いSOP>DIP変換基盤の半田付けにチャレンジしました
安くて評判のいいLME49990です
一つ目は結構苦戦し、半田吸い取り線のお世話になりましたが
こつをつかんでから2つめはきれいにできました
意外とやればできるもんだ
いろいろ試してみましたがとりあえずL/RをLME49990に交換して
なんか元よりもいい音になった気がします
もうNJRは潰れていいから
デュアルオペアンプをシングル化することは可能でしょうか?
このスレで上がる5002というバッファは
HA3-5002という物であってますか?
>>493 あってる。HA3-5002はPDIP品。
SOICならHA9P5002、CanならHA2-5002。
その後ろが-2なら軍用(-55〜125℃)、-5なら商用(0〜75℃)、-9なら工業用(-40〜85℃)。
末尾がZなら鉛フリー。
>>494 鉛フリーの買いました
教えていただきありがとうございました
495です
5002届いて今日試してみたのですが
バルカン+、P4どちらも音が鳴りませんでした
電源は入るんですが、いくら音量を上げても無音で
たまにR側からじりじりとノイズが聞こえるだけです
これは発振しているということでしょうか?
それとも故障ですか?
BUF634用のソケットにそのままHA-5002を挿しても音はならないよ。
ピン配列が違うから変換する必要がある。
交換厨もビックリだな
抵抗つけないとまずい?
>>497 バッファは一つ一つ配列違うんですね
ということはLT1010も音は出たけど本来の音ではないのか・・・
教えていただきありがとうございました
オペアンプは741や4558のようなお手本へのリスペクトと採用拡大への期待で
たまたま揃う流れになってんだよ。バッファが使われること自体が特殊で設計も
それぞれでピンアウトはボンディングパッドのレイアウトに影響する。だから
ピンコンパチになりにくいし、ピンコンパチより高性能が期待される。
BUF634互換ピン変換表
※HA-5002
C5 4B B4 5C
×6 3×→裏→ ×3. 6×
F7 2C C2 7F
E8∩1F F1∩8E
@ ∪
A/B4 5C
B ×3/6× G
C−C2/7F−F
F1∩8E−E
. D
※LT1010
F1∪8B B8∪1F
×2 7×→裏→ ×7. 2×
E3 6C C6 3E
×4 5× ×5 4×
@ ∪ G
A/B8∪1F−F
B ×7 2× E
C−C6 3E/D
×5 4×
HA-5002は今だとBrownDogのHA-5002 to BUF634 Adapterを使うのが楽でいい。
LT1010は4本結線するだけで済むので自分でも比較的容易に変換できる。
>>501 >>502 バッファの交換はオペアンプの交換より敷居が高いんですね;
何も知らなかったんで勉強になりました
詳しく教えていただきありがとうございます
>>503 そんな基盤があったんですね!
秋葉原で実店舗で扱っている場所ご存知ありませんか?
SingleSOP→SingleDIPへの変換にDual用の変換基盤を使っても大丈夫でしょうか?
めっき線でやれよそんなの。そんなんだから交換厨はダメなんだろ。
データシート見ずに何でも交換できると思ってるアホも大概だが
交換厨と連呼してるアホもオペアンプが互換性を売りにして売られている事と
オーディオ帯域で必要なスペックなんて高が知れているという事を理解してない
> オーディオ帯域で必要なスペックなんて高が知れているという事を理解してない
じゃ何使っても同じだなw
>>509 今気づいたの?
だから交換できるって話にもなるんだけど
自作スレとかで差し替え厨とか言ってる奴に限って作例のパクリだけで設計できない
…と勝手に思ってる
パターン読めない 人が起こした回路図を見ても理解できない
でも定評あるオペアンプに交換すれば「必ず」音がよくなる
(実際は区別できていない)
ハハ
>>507 オーディオ帯域で必要なスペックがたかが知れてるからこそ
選ぶ必要があるんじゃ無いのか?
高速オペアンプなんてノイズ拾うだけだろ
実際、電流帰還オペアンプ使ってるインターシティのなんて環境ノイズに弱すぎる
高速オペアンプは帯域を削れよ
電流帰還を電圧帰還の回路に適用できるとでも思ってんのか?
自作スレでもそうだったがホームラン級の馬鹿だな
は?交換厨かよお前
478 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2011/11/28(月) 23:49:56.60 ID:fVyEEQHA
>>475 自演がバレますよ?
あちゃーこっちで自演がバレちゃったー
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:09:41.23 ID:izBr0Z34
どんなイヤホン、ヘッドホンでも鳴らしきるオペアンプってどれ?
「鳴らしきる」ってナニ? 鳴らしきれないとどうなんの?
出力はオペアンプ以前に電源依存だろう
というかPHPA用いても音量取りにくい機種なんてあるのか?
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 18:13:32.62 ID:0XOnMKjh
a
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:10:10.55 ID:7dEVBkmx
MUSES8920早く欲しい
今日からガンガン量産体制入ったんだろ?
半導体メーカーがスペック出さずに音質とか言い出したら終わりだわ菜
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:28:10.90 ID:7dEVBkmx
8820の時は生産開始から消費者の手に届くのに2ヶ月くらいかかったんだっけ?
今回はどうかなー
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 14:18:21.99 ID:5+apdyxc
8920マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 16:37:26.12 ID:cE4NoRG7
あげときます
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 16:40:48.91 ID:6H2nPxUW
MUSES01に手を出してしまいそうだ
opa2211と同じ形(8ピンでデュアル)のオペアンプで2211より高性能(高音質)なのってあります?
8920のあとに、MUSES03というものも出てきそうだな
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:50:53.74 ID:O93/572s
8920早く
はや・・・く・・・8920を・・・
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 17:23:28.06 ID:aeoSHjRO
01買ってしまいそうだ
OPA627SMを二個買おうと思うんだけど、これってOPA604APと交換しても使えるよね?
muses02は足がフニャンフニャンだったが8920もフニャフニャなんかな
結局AD823に落ち着いて02使ってねぇ勿体無ス
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:11:38.18 ID:vDPexaQI
627欲しいがどこにも売ってない
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:32:29.85 ID:vDPexaQI
ヤフオク偽物怖い
>>539 評価を見れば区別つくんじゃない?
偽物にあたったことはないよ
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:44:14.78 ID:vDPexaQI
ごめん、イメージだけで書いてた
今ざっと見てみたけど評価とかからして偽物掴む方が珍しそうだね
MUSE01とOPA627BPでもう少し迷ってみる
ヤフオク教えてくれてありがとう
>>541 OPA627SMいっちゃいなよー
未知の音質だぞー
AMの方が…
ばかは一人で死ね
真鍋の商売スレ
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:13:53.84 ID:4duBXCY3
オペアン(P4)について調べてたらbufだとかg、v、3/4チャンネルやら知らないもんが一杯出てきた
ヤフオクの627は新品なのにやたら安いとかだと怪しい
確かに値段は最高だわ
OPA627BPやOPA637とどう違うの?
>>552 明らかにBPより上、表現力や音の輪郭、広がりがケタ違い。
無印とBPの差よりSMの差の方が大きい
缶タイプは放熱面で有利だぞ
それ専用の放熱板もある
熱ってのはドリフトの原因だし
諸特性は室温付近が良いのはデータシート見ればわかるでしょ
I/V変換とか、熱くなりやすいところに使うと良い
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 00:50:53.55 ID:8GlEOj8t
IYHするんかw
届いたらレポよろしくです!
SMはDigikeyだと確か最小発注数が20個からだった気が
ににに20個orz
>>556 早くも壁にぶち当たりちうw
しばしお待ちをm(_ _)m
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 18:04:36.81 ID:Eo5Y0G/n
オペアンローリング流行ってないのか?
>>551 選別品(BP)の缶タイプはBMだろ?
SMはBMのMIL規格タイプだろ。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:02:44.31 ID:A34JMTCr
8920マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 19:21:33.83 ID:mSgffcyt
8920はやくー
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 21:43:10.56 ID:rwR2CxuR
8920・・・8920・・・
音が変わるのと改善されるのは違うw
AD8620交換中にピンセットでつまんでたら誤って弾いちゃって近くのコップに入水自殺はかりやがった。
すぐに取り出して水気とったら、普通に鳴ってて安心したわ。
この前はMUSES02を逆に挿してるのに気づかず電源入れちゃって殺しかけたし最近不注意すぎるわ…。
P-891くらい買えよ交換厨
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 03:25:41.78 ID:YBNGPEOh
-‐''''"´ ̄``ヽ、 ____
/ _ ヽ //´ __,,>、
/  ̄ ̄ { /::/ / ̄:::::::::::::::\
l _ィニニア二二二ニヽ、j._ /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
| 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
レ:r、/ イ゚テ ピト`|::| l:::::::::/ rtテ、 .ィtq l::::::|
l:lヘ '" ,j '"/ノ |::lヘ!j ´ ,j !;:::/
ヽヽ、 r‐-, /' レリー 、 ,...., lノ/
lヽ、  ̄ / `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
_,r┴‐-`v´-‐j-、__ , -‐-、_r┴─'ー‐チト 8920!!
/ ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ / ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/ ,':.:.:.:.:.l l l:.:.:.l \ _r‐、-、-、r, 、 ',
|:.:.:.:.:.:.! ! !:.:.l ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉 ! ',
l:.:.:.:.:.:.l | l:.:.:l / 人〈〈〈〈 ' ' ' /っ l l
l:.:.:.:.:.:.! ! l:.:.:.ト/ / ```´-ァ‐'''" / l
、__/:.:.:.:.:.:l | |:.:.:ヽヘ l // / _ ィノ
/:.:.:.:.:.:.:! l |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.| l |:.:.:.:.:! |_ ( ( ) )_〕| l
l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ /  ̄ `‐‐'´ ヽ |
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 05:24:00.22 ID:5aa2KKCM
GODAP8920バージョン早く
GODAPってそんなにいいのか?
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 08:41:04.23 ID:5aa2KKCM
それほど良くはないみたいだけど
最近iPhone買ったもんで気になってる
で、どうせなら8920載せたのが欲しい
amp-hp+muses02モデルをポチったけど、高解像度系でオススメのopアンプはあるだろうか?
解像度を求めてlt1469-2を探しに秋月とマルツみてきたけど売ってなかった…。
lt1468-2 2つをsop-dip変換して使っても性能は同じ?
同じっつかどっちかと言うとそっちの方がいいよ無駄な接点増えても。
あと1469-2はビスパにはある筈
高解像度系というか音細かいな〜って感じならLME49990がオススメ
なるほど、さんくす
接点が増えるのと回路の距離が多少延びるのがどうかと思ってたけど、1回路入りopアンプを使うメリットのが大きいのね
LME49990も探してみます
LT1469系の音ならAD823もおススメ
似てるが少しだけ太くて迫力がある
やっとlt1468-2 *2のopアンプ作りました
amp-hpに付けたはいいけど、シャープ過ぎてちょっと聴き疲れるorz
100hくらいバーンインしてみたら少しは変わるかな…
今のところlt1364で落ち着きそうな感じです
解像度は高すぎてもダメなのかな…w
後、強く高い音が入力されると?音が歪むような気がするので、回路の見直しを考え中です
ad823はノーマークでした
商品在庫を聞いたところでマルツのおばちゃんに半切れされて、lme49990は未だ回収できず…orz
nabeかオマエは。
シングルオペアンプをデュアル変換基板になんか載せたらシングルの
メリットを失う上にデカップリングの利きも悪くなって最悪だろ。
シングルのメリットって何があるの?
>>575 AD823はちょっと前まで共立で手に入ったんだけど今見たら在庫切れになってるな
1468のデュアル版LT1469はAMP-HPで聴いて最後迄AD823と迷った機種だが、聴き疲れするような音ではなかったような
スッキリしつつも伸びて、でもLME系統の様な線の細さは無く刺さる寸前で上手く抑えてくれる感じだった
俺の場合出口がHD380proで癖が強いんでその所為かもしれんけど、シングルを変換基盤に載せてる所為かもしれんよ
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 22:26:32.26 ID:2jHlkGC1
ちょっとお聞きしたいのですが、今opa637BP使ってるのですが、もう少し音の変化欲しくてopa637SMかBM買おうかと思ってるのですが、
opa637SMとopa637BMって結構音違いますか?
悪いがユニティーゲインステイブルでない品種に用はない
すみません
LT1128ANCをP4のバッファとして使う場合、変換基盤とか必要なんでしょうか?
>>579 SMは持ってるけど低音の量感とか期待しない方がいいよ
BMは知らないけど627の缶と同じ傾向だったらこっちの方が多少はマシかと思うけど
全体的に良くしたいなら627SMの方がいいと思う。637に比べりゃ全然鳴らしやすいし
>>581 そのまんまぶっ刺してもいきなり煙吹いたりはしないと思うけど
多分まともな音出ないよ
今やってみたw
583 :
581:2012/02/07(火) 00:55:02.49 ID:JGG2lG0I
>>582 ありがとうございます。
とりあえず、初めてオペアンプ交換してみようかと思い、
ググったらLT1128ACNがバッファに合ってるぽい書き込みを見かけたんで、
LT1028ACNx2、LME49990x2と合わせて注文してみたんですが、
やっぱそんな簡単な話じゃないんですね。
ピン配列は殆ど同じみたいだからBCFEだけ刺すようにしたらいいのかな?
とか、届くまで妄想してたりしています。
P4の場合はバッファ専用のオペアンプじゃないと難しいと思うよ(・・;)
なるほど、ありがとうございます。
とりあえず634を使用して折を見て
色々勉強していきたいと思います。
>>586 そうですね、他のバッファ用ICも購入して試してみたいです。
P4のボリューム交換したいんだけど、50KΩのオヌヌメないですか?
590 :
588:2012/02/08(水) 19:47:03.78 ID:7XUTQUj7
>>589 レスどうもです。
やはりマルツのが購入し易いし良いのですかね
P3のボリューム交換でググるとアルプス電気がよく出てくるけど型番がわからなくて
592 :
588:2012/02/08(水) 20:38:39.91 ID:G2fk+uqW
>>591 レスどもです。オヌヌメ頂いた10Kは在庫もない様ですね
P4のゲインジャンパ0dbでさらにアテニュエータ挟んでボリューム9時くらいなので
10Kだとさらに絞る事になってしまうのかなと
50Kだと在庫もあるようなので候補に入れたいと思います。
ありがとうございますた
HA-5002って秋葉原で扱ってるところありますか?
595 :
588:2012/02/12(日) 21:39:39.80 ID:SnpIyidy
>>591にオヌヌメしてもらったやつの50KΩに交換しますた
明日から地道にバーンインしまつ
>>595 音量調整の具合やギャングエラーの程度についてレポお願いします
597 :
588:2012/02/13(月) 07:34:08.17 ID:wjA+mpUl
>>596 ちょっと使用しただけのレポですが
音量調節幅としてあまり変わらずですね(自分の使用上ツマミ位置変わらず)
ギャングエラーは皆無にはなりませんが、ボリュームゼロの位置の印を1つ目として2つ目の印では定位が真ん中に来てるので改善は出来てると思います
糞耳レポなんであしからず
乙。当たりか外れかわからないけど、マルツメ達より高感触だったら
小売店が現れるかもしらんね。10個買って全滅とかよりずっといい。
599 :
588:2012/02/14(火) 17:56:06.65 ID:WkQ3a+7a
>>597のレポですが、ボリューム変更ついでにオペアンプG/VをdummyからOPA604に変更してたのとイヤホンはImage X10でコンプライから2段キノコに変更してたんで音量調整幅については再考察すべきかも
イヤホンをEX800STで聴いてみたら変更前は9時の位置でちょうど良かったけど、変更後はメモリ一つ分多めに回して良い感じ
今日OPA627BP届くからローリングついでに聴き直してみまつ
長文駄文スマソ
LカーブってのはAカーブよりさらにログっぽく見えるからそんなもんだろう。
で、9時が常用ってのはゲイン過大。現状の1/3〜1/5くらいにすべき。
ノイズも歪みもそれだけ落とせる。
601 :
588:2012/02/14(火) 22:06:34.08 ID:WkQ3a+7a
>>600 アッテネータ挟んでるんでアッテネータ抜けば1/3でも問題なさそうかも
次の自作ポタアンはスフェルニースの9□でいくって決めた奴が何人かいるだろうね。
オレもそろそろ10k注文しようかな。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 16:38:21.32 ID:RyWjVe+H
iBasso P4購入後オペアンプスパイラルに・・・で感想
LR…SSM2135SZ BUF…634U+LT1215CS 3/4…uPC812C-A 情報量と表現力が凄い低域深く重い お気に入りNO1
LR…OPA627BP BUF…634U+OPA637BP 3/4…OPA2107AU 濃いめの音200時間でもまだ鳴らしこみ足りない感じ
LR…OPA827BP BUF…634U+OPA211ID 3/4…OPA2107AU ドーナツ型の音場を上に突き抜けました、突き抜ける高音域、タイトで量感多い低域 お気に入りNO2
LR…MUSES02D BUF…634P 3スタック 3/4…LME49990MA これも情報量と表現力が凄い お気に入りNO2タイ
LR…LT1468-2 BUF…634P 3スタック 3/4…ADA4004-1ARZ まだこれからバーンインです。強烈な分解能のLT1468-2に空間表現よい4004は楽しみ
ポタアンなのにほとんどAC駆動で使ってます。
OPA627BPよりお気に入りいっぱい有りました。
結局OPA637SM買いませんでした。
>>582 書き込みお礼遅れてスイマセンでした。
(;´Д`)すっげ使い方してんね
ピンアサインはほぼ同じとはいえ何で鳴るのか・・・
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 19:47:30.31 ID:RyWjVe+H
すいません、素人の度胸試し構成で。。。
何も知らないのがかえって発見になったりして(;´∀`)
Buf634P 3スタックよりLT1215CSやOPA211IDを634Uの上に乗せた方がいい音鳴ります。
OPA627BPが評判よりつまらない・・・まだバーイン不足でしょうか?もう10日以上鳴らしてるのに
発振してるかオフセット出まくりかも…((((;゚Д゚)))))))
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 02:06:58.23 ID:rtYAteuc
ibasso P4 AC駆動だと大丈夫
609 :
588:2012/02/23(木) 15:56:02.82 ID:tB1G8l5S
ちょっとヘマしてGチャンネル裏のタンタルコンデンサ爆発させて鬱になってたんだけど、千石で適当に見繕ってきたのに貼り変えたら治ったー(´Д` )
秋月に8920D来てたからポチってみた
秋葉原の秋月には売ってるかな?
秋月で8920買ってきた
あと3つくらいしか残ってなかったから欲しい人は急げー
P4のL/RのLT1028ACNそのままで、
BUF:BUF634スタック → HA-5002スタックx2
G/V:DUMMY → LME4990
に変えてみた
BUFとG/Vは初めて付属品以外にしてみたけど、
正直ここまで変わるとは思わなかった。良い感じだー
>>613 店頭在庫ありますか?
新製品ってすぐなくならない?>秋月
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:48:50.56 ID:F6gPjl4U
MUSES8920ってポータブル機器の電圧でも高音質なの?
MUSES01は電圧高めだと相当高音質だけど、
電圧低くても高音質なら欲しい
安いんだから自分で買って試そうよ
>>618 そのヘッドホンアンプは18V給電
使ってるOPA2604の動作電源範囲:±4.5V〜±24Vなので当然ながら問題ない
レギュレータで下げてあれば問題無い所
MUSES8920動作電源電圧 ±3.5Vto±16Vですから
テスターで4.8ピンの電圧測ってみれば?
赤ピズパ持ってる人いたらだけど
オペアンプっぽいの2つあるんだけど、どっちを変えればいいの?
型番なんて書いてあんのよ、その2つ。
1048
LT1010
CN8
ってやつと
c4572c
1044k04
MAL
ってやつがある
何も変えないほうがいいんじゃね?
少なくともバッファICのLT1010は変えられるものが無い。
uPC4572って動作電圧低いからちゃんと考えて変えないと動作しないぞ。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 10:36:07.64 ID:uT4SBwu8
Sound B laster X-Fi Titanium HD
1回路→OPA627AP
2回路は何のオペアンプを使っていますか?
現物見りゃわかるだろアホ
字足らずですいません。
Sound B laster X-Fi Titanium HD
みなさんは2回路にどんなオペアンプつかってますか?
参考までに教えてください。
8820
4556AD
OPA1602
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 13:32:01.24 ID:JMM0tcFG
Titanium HDの載せ換えで8820と8920かで悩んでる。
8920はJ-FET入力らしいけどバイポーラ入力のオペアンプから変えて何か問題はあるの?
ヤフオクのOPA627本物なのかな?Digikeyよりだいぶ安いんだけど
以前中古のやつを買ったが、使用には問題無いがかなりボロかった。
秋葉原の店舗にて買った新品のものと比べても
本物か偽物かは俺の糞耳では判断出来ないかった。
まあ、こんなボロい偽物なんか売らないよなと自分に言い聞かせて今でも使ってる。
>>620 実はオペアンプっぽいのは4つあるんだよ。
どうしても何か変えてみたいのならuPC4572を
白ビスパが使ってるLT1492あたりにする程度ならまず問題起きないと思うけど、
好みの音になるかどうかはわからないよ。
>>620 赤ビスパの内部画像は見たことがないのでなんですが、部品違いの黒ビスパはADA4692-2のところを二つともOPA2211に載せ換えたら楽しく聴けるようになったよ。
ボーカルとJAZZが特に気持ちよく聴けるので合うならおすすめ。
部品違いじゃなくてBispaのアンプは全部回路構成違うだろ??
Bispaのは交換が全く効かないほど専用設計になってるものが多いので差し換え用途には考えないほうがいい。
Bispaだなんて・・・w
>>635 最初の3つは基板使い回しでオペアンプ以外殆ど変わらんよ
白はコンデンサ、赤は定数ちょっと変えてみたりとか、その程度
勇者604のその後が知りたい!
生きてるかぁ?w
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 05:35:43.22 ID:T9bQz5m5
革新
過剃過
ipod 5.5G 30GBでGH-CF32GFXっていうCFカードからZM64GW18PっていうSSDに変えたんだけど、
曲選択してから再生するまでの時間がCFカードの時はipod nano並に早かったのに、SSDにしたらHDDレベルまで落ちちゃった。
書き込み速度はSSDの方がかなり早いのに、読み込みが凄いノロノロしてる。
CFカードに戻してしまった。
64GBのCFカードにしたら64GBのSSDより早く読み込むのかね
容量増えたけど かえってストレス溜まったわ
超誤爆サーセン
MUSES02 3つ買ってきた
一連のHPAブームを象徴する王者の石OPA627BPは
使うかどうかはおいといて持ってはおきたいな
きっと10年後くらいに思い出詰まった宝物になると思う
>>646 落ちトル
さっきずっと放置して電池スッカラからにしてた仮想SM4構成のP4
充電して半年以上ぶりに鳴らしてみたんだけどあまりのショボさに泣けた
完全に627BMの無駄遣い・・・
同じく無茶苦茶やってあるけど5Vのビスパよりショボいとは
627使うなら最低でも±5Vくらいないと話にならない音のような。
自分の感覚では±9V以上からようやく使い物になる感じ。
電圧は正義だからな
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 11:17:14.20 ID:DoxtM4ME
ほとんどないのはお前の脳味噌
TS972
最終的に教えるあたりに頭の悪さを感じる
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 00:05:56.17 ID:SfMyQtFo
952 名前: Classical名無しさん Mail: 投稿日: 2012/11/19(月) 00:38:51.46 ID: BjQXF1D9
【スレのURL】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1352117886/ 【名前欄】
【メール欄】 sage
【本文】↓
>>143 あーさー、りょう太、たっくんの3大エースレビュアーの誰かが
レビューしている新製品はどこかに聞き所のある注目商品。
逆にこの3人の誰もレビューに関わってない商品は要注意。
女子店員レビュアーのスリーカードは確実に地雷。
これは自演が捗るなあ〜w
656 :
代行人:2012/12/11(火) 00:08:55.26 ID:El7pp03k
>>655 たまたま見たからレスするけど、その依頼はオレのだよ。
巻き添えで長期規制を食らってるから代行をお願いしてるだけで>654の依頼とは別人。
たまに代行依頼した書き込みを同じ板の書き込み代行だからという理由で自作自演扱いされ
ストーカー気質の奴に粘着されなきゃならんのか?
vulcan+のオペアンプ替えたいんだが、クールな音色で高音がキレイに伸びるように
したい オススメ教えて
>>658 サンクス
ちなみにopa627ってのがディスクリートを凌ぐ音質とレビューされとるんだが、
コレも1回路だから交換するなら2個必要なんだよね?3000円×2個で好みじゃな
かったら凹むなぁ
>>659 みゅーずなら2回路入りだから一個。vulcan+の真ん中にさせばよい。
opa627は1回路入りだから2個。
もとから付いてたopa604と同じところにさす。
627は缶パッケージ以外はモッサリ系だから好みじゃないと思う
リニア製で適当なの探すといい
>>660 サンクス 早速ミューズ01に替えたがスゲー変わって感動してる
>>661 サンクス リニア製でオススメ教えて下さい
高いと言っても本体買うことを思えば全然安くつくし、簡単に音質変えられて超絶
楽しい!コレはハマる予感
>>662 リニアだとまず定番というかまずこれって感じのLT1028Aとか1124A、
とにかく速い1468-2にその低速版の1468あたりがリニアらしいリニアって感じかな?
1028Aとか1468-2はVulcan+じゃちょっと鳴らし難かったような記憶があるけどちょっとあやふや・・・
個人的には1360とか1122、あと2回路で1125あたりのあまりカッチリしてない音も面白いと思う
os-conやべぇよやべぇよ…
ほしゅ〜の
ツイッター見てたら痛い子増えすぎワロエナイ
PondeWhateverとかただの中二病で見ててうわあみたいな
>>667 アカウント変えて逃げてるけど、単なる頭の悪い大学生だろw
構うだけ時間の無駄
アイタタタタ
キャッシュから遡ってみたけどそいつが能力あるわけじゃなくて脛かじってるゆとりでしかなかったw
無駄に金持つとこうなるって事?
>>672 "@PondeComplicate: 公立の教育機関でゆとり教育を受けていないから私はゆとりではないと何度言ったら…"
私立の高校生か
受験生みたいだけどこんなことしてていいのか
676 :
sage:2013/01/25(金) 01:59:59.70 ID:bhDjG6qe
>>675 いいかげんスレチだから
Twitterの事はTwitterでやれ。私怨を持ち込むな
そして鍵垢をわざわざ引用してくるお前のストーカー体質にはうんざりだ。
おっとsage入れるとこ間違えたわ
文句あるなら直接言ってね。
お前らもガキじゃないんだからさ
ここでその通りと言っても向こうでゆとり否定とか
時間があんまり開かないで全レスしてるあたり効いてるんだろね
>>678 そりゃお前だって晒されたらそうするだろ
自業自得な晒され方してるな
晒すのは別に構わないんだけど何か被害受けたの?
直接言えと言っても鍵垢ww
TOEICの点数いつの間にか110点鯖読みしてるw
どの大学も内部生って頭悪いからそんなものか
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:15:05.72 ID:bhDjG6qe
810 野獣
それで結局このクソガキ逃げたの?
vulcan+を解像度、分離感、音場重視で改造したいんだけどオススメのオペアンプとかコンデンサとかボリュームとかありますか?
とりあえず今はMUSES8920、BUF634U、UTSJ16V1000μFという構成なんだけど、もっとスカッと開ける様な音が欲しい。
>>686 うちは解像感と分離重視(音場はそこそこ)、ノーマル状態でできる限りフラットになるよう
ADA4627-1BRとLT1010(+2.2KΩ)にしてる。
ちなみにADA4627をADA4637にしたりLT1010の抵抗を100Ωにするとバス・トレなしでも
かなりドンシャリ気味になる。
コンデンサはスッキリ感重視でニチコンHZ16V1000uFにパナのECQV50V0.1uFをパラってる。
ボリュームは未交換。
ついでにLEDとボリュームノブを交換してあのアンプやあのアンプっぽくしてみた。
あのアンプにはかなわないけどあのアンプよりはいい感じになった。
ttp://bbs.avi.jp/photo/396928/158523
まがい物は所詮まがい物
発振してるかどうかも判別せずに交換する馬鹿ばかり
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:39:57.10 ID:2KvBILvQ
,.,.,.,.,.,.,.,.,__
,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
|:::::::| ,,,,,_ ,,,,,,|
|r-==( 。);( 。)
( ヽ :::__)..:: }
,____/ヽ ー== ; ほほう それでそれで?
r'"ヽ t、 \___ !
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐---''
D12hjを改造しようと思うのだが、コンデンサとかオペアンプとかどこから手をつけよう。
文章から何をどうしたら良いかすらわかってなさそうだからやめとけ
まず電解コンデンサが悪だね。無くすべき。積層セラミックを多重に重ねて「壁」を作って下さい。
じゃあ具体的に聞くけど、D12の元のオペアンプ構成ってなんぞ?
そこからかよ
塗られてて分からないんだもん(´・ω・`)
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:44:09.85 ID:Kv3AlEHC
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 22:00:58.22 ID:piUuMerI
ほしゅ
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:5NhOYxBp
このスレ息してますか?
超初心者が質問します
1.「オペアンプが発振する」とはどのようなことですか?
2.データシートを見ると±3.5vとかありますが、アンプによって付けられるオペアンプと付けられないオペアンプがあるのですか?
ググれカスとか言わずにクールなレスをお待ちしております。
よろしくお願いします。
>>700 レスありがとうございました。
超初心者ですが、すでにtoppingD2のオペアンプ部をソケットにして交換しています。
音が正常に出ていれば問題ないですか?
また、便乗で申し訳ないのですが、もう1つだけ質問させてください。
D2のHPA側にオペアンプを刺し、ラインアウト側は何も刺さずに音を出してみたところ高音が出ておらず、おかしいと思いラインアウト側にもオペアンプを刺してみたところ正常になりました。
ヘッドホン端子から出力する音は、ラインアウト側のオペアンプも影響しているのでしょうか?
影響するとなると、2ヶ所のオペアンプの組み合わせでも音色に影響するのでしょうか。
長くなり申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
>>701 それならそういうことだろ。
影響するかしないか自分で試せよ。
途中で向き間違えて壊せよ。
気付かないで外出して火事になれよ。
なるほど
質問の答えになってないってことは説明できないってことだね
了解
まぁ半年使って発火してないから大丈夫だろ
>>692 セラコンは圧電効果から逃げられずノイズ源になるので駄目
電解コン以上にタチ悪い
まるでセラコンの誘電体が1種類のみとでも思ってるかのような発言
>>704 大昔のディスク型セラミックは良くないが、近年の積層セラミックはそんなことないぞ。
噂だけに踊らされていないで自分で実験してみろよ。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 01:42:16.84 ID:TgZM6avb
過疎りあげ
opa627auを手に入れたけど、間違いなく別次元の音だな
HPアンプを2ランクアップさせたくらいのサウンドの変化があるわ
なんとなくざらついていたHD598の音がすごいスッキリした
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 11:52:13.02 ID:KFF7pTOr
コンデンサでも、
・シグナルパス
・電源(大電力)
・デカップリング(デジタル小電力)
・デカップリング(アナログ小電力)
があって、まずシグナルパスにはフィルム以外不可だな
電源・デカップリングには、どこまでこだわるかによって使うコンデンサの種類・質を変えればいいよ
コンデンサー交換したけど、
両方いっぺんに変えたら違いが分からんかった
みなさんはいじる時は方chづつやってます?
2台用意してそこだけ変えて比較する。左右同時に変えないと聴くに堪えないだろう。
>>711 おお、2台用意は考えた事無かった
差が小さい場合は左右で問題無かったけど、
2台が最終的な正解ですね
とは言っても、
私はそこまで懐が暖かくないのだけどね
2台用意・一箇所変更ごとに試聴は基本だよ
さらにはんだ付け後最低二日経って較べる
やらないと単なる思い込みと変わらない
>>はんだ付け後最低二日
やりだすとほんとこれ実感する。
熱歪ってっけっこうあるのね。
いや、接合面の構造が変化というか成長するんだよ
専門書に断面の電子顕微鏡画像も載ってる
引き剥がし試験をやればはんだ付け直後の方が弱いのがわかる
そうなんだ。
2〜3日しないと落ち着かないのは熱歪だと思ってた。
はんだも奥深いね。
熱だけなら放置しておけば解決するけど、電源入れてやらないと進まないんだよね
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 03:40:07.32 ID:nGap+LvA
評判のいいオペアンプでも回路の定数がそれに適切でないと
クソみたいな音になることもあるから闇雲に差し替えればいいってもんじゃない
保守
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:52:30.38 ID:P/+J+nmS
ほしゅ
保守
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 18:38:21.60 ID:gKg9wayh
武蔵音研終了したね
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 13:31:40.61 ID:xpgL/mxP
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
MUSES8832は600Ω負荷対応ってことは、
ヘッドホンアンプICとして利用されることを目指してるのか