HifiMAN HM-801 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
- メーカー製品ページ
ttp://www.head-direct.com/product_detail.php?p=72

-Preorderスレッド
ttp://www.head-fi.org/forums/f87/updated-hifiman-hm-801-portable-music-player-preorder-424053/

- ファームウェアDebug List
ttp://www.head-fi.org/forums/f87/hifiman-hm-801-player-firmware-debug-thread-448109/

説明書がないので,色々試行錯誤して情報共有しましょう。
スペック云々はPreoderスレッドを読みましょう。


前スレ
HifiMAN HM-801 Part1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1254547926/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:05:39 ID:wAKMOt7t
ボタン操作

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 12:44:47 ID:4Xqu02t4
Rockboxライクな画面で、メニューの階層表示の画面だと
● ● ←これが階層移動

 ●  ←つかわないっぽい

● ● ←その階層での上下にカーソル?移動

階層を掘ると
SDカードとオンボードメモリの画面(たぶんみんなフォルダ管理してるんで、フォルダの画面)になる

● ● ←左がフォルダ一覧を表示してるときは階層表示に戻る、フォルダ内の音楽ファイル表示の時はフォルダ一覧に戻る
       右はフォルダ一覧だとフォルダ選択、フォルダ内の音楽ファイル表示だとファイル選択
 ●  ←フォルダ・ファイル選択

● ● ←そのフォルダでの上下にカーソル?移動(押しっぱなしでカーソル移動する)

曲を再生してる画面だと

● ● ←左が、一気に階層表示に戻る、右がFavoriteに追加するか?のダイアログがでる

 ●  ←再生・一時停止ボタン

● ● ←押すと1曲戻る・進む、長押しは巻き戻しと早送り

レスポンスはいい、でも曲を再生してる場面から1操作でフォルダ一覧選択画面にいかないのが・・・

そして、変な意味で期待してる皆さんにうれしいお知らせ
電源切ったら起動しなくなったorz
36月注文組み:2009/12/16(水) 19:09:36 ID:wAKMOt7t
既にネタ化してますが、元気出していきましょう
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:17:19 ID:8+V8suaz
おっつ〜。
Head-fiでもブーミーって書かれてるね。

物としては悪く無いけど、
Hifiを期待していた人たちには
あんまり良い評価はもらえないかも。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:37:48 ID:7UPPxhkR
スレタイに変な煽りが入ってなくて安心した

>>4
ブーミー?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:27:15 ID:UpK+apN6
>>1
乙です。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:35:09 ID:MVKkkBlE
次スレ候補

HifiMan HM-801 残念会 Part3
HifiMan HM-801 反省会 Part3
HifiMan HM-801 被害者の会 Part3
HifiMan HM-801 通夜会場 Part3
HifiMan HM-801 葬式会場 Part3
HifiMan HM-801 納骨生中継 Part3
HifiMan HM-801 一周忌 Part3
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 03:59:10 ID:vngV5kBb
未だにファーム0.1にすらならないけど、再生と表示に関しては最低限問題無しって事でOK?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 07:59:19 ID:IINvOgha
マチクタビレター(・∀・)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 12:49:08 ID:7FWP1IGz
それでも俺は
・1704UK*2*2等バランス構成のDAC
・アンプ部までの超低歪率
・SDXC対応
・ROCKBOX対応
したHM-80Xを待ち続ける
そのためには一つや二つの失敗作など
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 15:45:13 ID:TnR6tJDe
なんかHifimanで聞いてたE8が
低音モコモコ出るようになって爽快感なくなった・・・

エージングは信じてないけど、
治んのかなこれorz
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 18:43:54 ID:+fosoJ9g
>>11
なおるよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 18:59:08 ID:TnR6tJDe
どうしよう・・・そろそろHifiman使って一カ月経つけど
この音に飽きて来たorz

結構音自体は気にいってたんだけど、
もうちょっとクリアさが欲しい。

そんな訳でLPF交換するのか迷ってんだけど、
誰か背中を押してくだちい。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 19:06:06 ID:mxz3f/fz
── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(>>13
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡    "  ,ヽ   -=  し'
 " ""        """  "  ,ヽ             /~~\ ⊂⊃
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|           /    .\
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  ............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: |
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:44:11 ID:TnR6tJDe
崖から突き落とされた俺が
チキって増幅のOPAMPだけ変えてみた。

OPA275→LT1469

全域に渡って硬めのモニターっぽくなった。
解像度は明らかに上がってるし、
クリアで自分の好みに近づいた。

そんでもってノーマルの時よりLM833のデチューンに意識が行くようになった・・・
明らかに音が丸められちゃってる。

中まで開ける勇気が出来たらLPFも変えてみるよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:55:12 ID:KJiXPs5M
Batch3 売り切れ?

17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:58:18 ID:TnR6tJDe
20日から開始だって。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:13:43 ID:xgOa9K62
     /     \
   /::::::::::::::::    \        もしもし、タウンワーク見まして、
  /::::::::::::::::       || |      アルバイトに応募したいと思って電話したのですが…
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _   年齢は35歳なんですけど…
  \::::::::::::::::       | ー ノ      いや、今は特になにもしてないです
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|  ハイ… 難しいですか… あい、わかりました…
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i   ありがとうございました 失礼します…
   |  ::::::::::     /      /
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  ___ノ    /
  `ー'  `ー'       /
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:50:25 ID:mxz3f/fz
増幅のOPA275ってあれかいモジュールのやつ?
交換カンタン?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:42:15 ID:TnR6tJDe
LM833の甘さに耐えられず結局LPF交換もやっちゃった。

LPF: LM833→OPA2211
AMP: OPA275→LT1469

めちゃくちゃ化けた。
と言うか、リアル''HiFiMAN''になったw

まず、もっさり感と甘さが消えた。
解像度というより、フォーカスが前よりキッチリとあってるからか
元々の性能が引き出されてる。

こりゃ良いや、マジでLM833とOPA275イランw
ただ、低域のゆるさは残ってて
これがコテさんの言う電流関連の問題点なのかも。
なんと言うか、ちょっとぼやけた感じ。
元々の音域バランスの癖の名残も感じる。

コテさんが口を酸っぱくして注意してくれたおかげか、
交換は思ってたよりも簡単だった。

?一式の電子工具持ってて、
(まともなコテとハンダ、カッターと基盤用のナイフ等の工具、ニッパー、固定用テープ、ピンセット、ドライバーとか)
SOIC交換に抵抗が無ければ、
注意さえしっかりすれば普通に問題無くできると思う。

一応手順を書くと

増幅段編

GanQi bayんとこのネジを2本抜く
→マイナスドライバーで上下の爪を押して外してモジュールを取る
→黒いホットボンド(?)を気合で取る
(ピンセットが有ると楽かも。もちろんまっすぐタイプの奴。俺はダイソーのを使いますた。)
→カッターで8本の足を注意しつつ取る
→マイナスドライバーで275を剥がす
→コテで残った足を処理して取る
→吸い取り線で残ったハンダを取る
→基盤用のナイフ(彫刻等みたいなん)で接合面をピカピカにまで磨く
→アルコールと綿棒で綺麗にする
→方向と位置に気をつけつつ2回路OPAMP(LT1469とか)をテープで固定
→丁寧にハンダ付けして終了

LPF編

本体サイドの3本のネジをとる
→金属の裏蓋除ける
→4本のネジを取ってプラスチックの裏蓋をとる(充電基盤がついてるから、メイン基盤からゆっくりコネクタを外して一緒に取る)
→机にTシャツ等を敷いてその上にHifimanを置く
→シリコンをニッパーやカッターを駆使して除去
→後はモジュールと同じようにOPAMP交換
→組み上げてモジュール付ける

⇒音を聞いてIYHooooo!

iMod化+SOIC交換ぐらいの難易度かな。
ただ、かなりハンダ付はしにくいw テープで固定は必須かと。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:24:04 ID:XTbYX0I3
>>20

そうか劇的改善か・・・良かったねぇ
後はコテさんと同じ謎の破損をしないかだね

そしてさらに深まるなんでそんなLPF採用したし!と言う疑問・・・
俺も届いたらやってみるわ
コテ握るのは小学校の頃の電子工作教室以来だがな・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 09:24:15 ID:hGHs2mUW
改造したんを適当にパソコンで測定してみた。

Lineoutで歪率は0.005%程度の模様。
周波数特性はかなりフラットだけど、
高周波音でiQubeみたいに減衰してる。

これがHifiman固有の物なのか、
それとも測定方法が悪いのかはわからんです。
(何分測定が初めてなもんで)

後で気力があればヘッドホンアウトの測定結果と合わせて
画像を投稿するよ。

誰かオリジナルの測定をして下さいな・・・
LM833の影響がどれぐらいなのか知りたいし。

>>21

今のうちにハンダ付の練習はしておいた方が良いかも。
(10円ぐらいの安物SOICとかで)

ハンダ付が甘くて音に支障が出た場合
精神的にかなりくると思うんで
ハンダ付には細心の注意を払った方が良いと思います。

自分はgootの70W温調コテを使ってるけど
無鉛ハンダでもスッと融けて良い感じ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 09:32:33 ID:hGHs2mUW
歪率の測定結果も初めてなんであまり当てにしないでね。
高周波数が足を引っ張ってる感が有るんで
きちんと測定したらもう少し低い値が出ると思う。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 09:51:05 ID:TnAM8uO5
測定者が測定誤差がわからないデータってのは無意味なんすよ‥
厳しすぎるようだけど常識だし不特定多数が見る可能性のあるネットでは公開しないほうがいいす
わけもわからずそういうデータを丸呑みして勘違いされると公開した側がすごく困ると思います
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 09:56:32 ID:608wlcKi
常識だと思うならいちいち偉そうに講釈垂れずに黙ってれば?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 10:32:32 ID:hGHs2mUW
ごめんね、ちょっと気になったので試しただけなんだ・・・
一応無負荷で1khzのサイン波使いました。
ヘッドホンアウトで0.006%程度でした。
大体Touchと同じぐらいの歪率なんで、そこそこ優秀なのかな?

ただ、無負荷の値なのでかなりいい加減です。
次は16ohmで試そうと思う。
もう少しキッチリと測定して正確な値が出たら投稿するよ。
だから、今日投稿した値は余り気にしないで欲しい。

不愉快な思いをさせたのならすまなかった・・・。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 12:31:20 ID:gY/R+7be
それにしてもまーだEMSトラッキング反映されないんだが・・・
9日ってもう着いてもいい頃だよな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 13:18:36 ID:hGHs2mUW
再測定後Lineoutで0.0008マークしましたw
もうチョイ詰めてから画像上げるよ。

29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 13:20:37 ID:hGHs2mUW
ついでにヘッドホンアウトも0.0014に変化しました。
やっぱり素人の測定値じゃあてにならんね・・・。

これから何度か試行して、間違いないと思えたら測定画像上げます。

>>28
Fangからの返事は?
30 ◆OhOPAMPYAc :2009/12/18(金) 13:48:11 ID:nuXEIlwC
無負荷ほどアテにならないのはない。
16、33、100、1kで1Vp-p。
あと、何処と何処にプローブ当てたかが非常に気になる。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:14:36 ID:hGHs2mUW
お、コテさんこんちわです。

明日にでも16ohm抵抗を掛けてやってみます。
一応WSの製作者さんの歪率測定の欄を参考にやりました。

あと、さっきまで互いに同じぐらいの歪率だったのに
Lは0.0014、Rは0.0025でかなり差が出てます。
ちなみに聴覚上でも如実に違うので、
なんか悪い事が起きてないかと心配・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:47:34 ID:1NaLxYcj
歪率って統計的な最悪値で「ホラ最低でもこんなに歪んでない」とアピールするもんじゃなかったっけ?
都合のよさそうのだけ見せて、スペック厨を釣る目的なのが実情なのかもしれんがw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 15:16:15 ID:qn/0xj72
>>20
GJ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 20:14:16 ID:wplvWkh0
英語苦手なんであれだけど、DACチップが遅れてるからまだかかりそう。テヘッ!
って事?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:52:01 ID:01hPdn0v
バカスwwwwきっと改造する前の方が数値は上w
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:02:45 ID:aoqN3otl
>>34
そうだね。。。週明けにPCM1704が届くらしいね。って事は、
今のところ組み立てラインは停止中?って事だよね。
届くのは来年だね。
こういう事を聞かれるまで言わないFangって・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:25:47 ID:C1vahqty
>>22

おたくさんはどんな改造したの??
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:27:18 ID:UOpt5sYk
>>36
いつ届くかわからなかったんで、
年内は_だとわかっただけでも。。。
39 ◆OhOPAMPYAc :2009/12/19(土) 07:13:39 ID:2m8tN9VU
>>31
> 一応WSの製作者さんの歪率測定の欄を参考に
いや…だからどこと何処にプローブを?
WSだと1kHzで0.001%オーダーの歪率の信憑性はほぼ無く、0.1%以上が実用的のようだ。
(パソコン周囲のノイズに圧倒的な干渉を受けるので)

>>32
最悪値じゃなくて期待値。同条件で5回測定して平均取るべき。
どうあれLM833より下ということは、絶対に無かろうがw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 07:39:04 ID:jgi/0TZ2
0.001%って-100dBだよね。
信号源もWGなんかだとするとそこまで精度あるのか怪しい希ガス。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 09:30:31 ID:PpKwqZp+
だから‥単純に自分の耳で確認して正直にレビューするだけでいいんだお。
耳での感想に正直なレビューなら、自分とは見解がちがっても常に同じような傾向の違いが出る
から複数のレビューがあれば自分の好みに合わせて相対的に補正できてそれなりに参考になる。
そういうレビューを糞耳とか野次る馬鹿がいるが頑張って欲しいものだ。

まったく参考にならないのは、見得をはるつもりなのか、なんでもかんでもマンセーしたり誰かの
レビューを切り貼りしてそれらしくでっちあげたり、いいかげんなデータと思い込みだけで捏造した
もの。持ってる人間からすれば、そういうウソはすぐわかるw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 11:47:52 ID:SNZ5PnQu
fangからの返信もなくEMS追跡できない日々がめでたく二桁突入
これってあれか
>>34のDACチップがどうこうってヤツに引っかかってるってコトか?
質問は2nd限定のように見えるんだがなぁ・・・
ちなみに皆さんはトラッキングメール着てから何日ぐらいで届いてるよ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 12:37:13 ID:lNKIJgtL
物が届いてから、一か月くらいあとにトラッキングメールきたよ!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 18:36:28 ID:lG/4MuL5
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r60489113
皆さん入札をよろしくお願いします。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 18:45:18 ID:rjjZE3Cu
>>44
パターン剥離してる部分の画像は?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 18:47:52 ID:Nu6XW3CD
やっぱ素人にLPF交換は難しいのかorz
俺も届いたらやるつもりだったけどやめとくか。
正直出品する前にFangに相談したほうが良い気もするけどな。
47 ◆OhOPAMPYAc :2009/12/20(日) 22:33:57 ID:rjNXf6AX
前スレ>>867の危惧が現実に…
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 22:39:27 ID:PDb/54NU
お金ないからS:Flo2買ったけど今でもこっち持っている人うらやましいけどなぁ
思っていた程じゃないってだけで音質は十分なんでしょ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 23:28:25 ID:dpvJQgOC
結局のところ素人が改造すんなって事でFA.
それを考えてもFangはLPFを変えるべき。
そろそろHead-fiで焚きつけても良い頃かな?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:03:05 ID:kiEUk4tG
改造すんなとかそんなこと考えてねぇよ
1704とか627以外、安くあげるため手抜きしただけw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:32:27 ID:ZGX5UCXC
>>44
あーあ・・・
俺もああなる運命かもわからん
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 01:28:54 ID:5N3ohiCf
>>48
それも、聴いたことのある人間がほとんどいないからわからんのだよ。

こんな中華のFirstBatchを頼むような人間は、生粋のオーディオマニアで
音質に関してはかなり偏った部分があるのも確か。

音質が十分かどうかは、マニアのマスクされた前評判に流されて頼んでしまった
2ndの人間が聴いてからだろうな

オレも2ndで頼んだ部類だけど、どんな音でもどうにかするだけだから気にしないかな。
安全性だけが気がかり。高電圧リチウムバッテリーとかちゃんとしてくれないと恐怖だよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 01:42:36 ID:bbWwZd0J
>>52
そういえばまだ聴いたことある人少ないんだった

俺は音の違いはそこまで細かくはわからないからS:Flo2とポタアンでも満足しているけど、
HN-801は普通にうらやましいよ
出来ることなら聴いてみたいもの
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 02:26:33 ID:ZGX5UCXC
1stは全世界で70台程度
でそのケツの俺がまだ入手して無いから・・・日本にあるのは多く見積もっても30台以下だろう
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 14:58:34 ID:uQ3pAWLL
fangから返信来た
案の定、まだ出荷してないとの事
毎朝ワクワクしながらEMS追跡をかけていた10日間を返せと言いたい
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 15:46:52 ID:w+ZkVnF3
いつ頃来そう?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 15:57:35 ID:toJYT2gS
壊れたんでfangにこいつを送ったんだ。
そしたらこんなメールがきた

We received the player. Would you pls let me know if you have opened the player case and try to modify it? If so, we will not do warranty for you.

改造すると保証する気はないようだぜ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 16:08:56 ID:uQ3pAWLL
まぁそれが当たり前といえば当たり前の対応か・・・

>>56
今日送ると言ってる
かなーり疑わしいがな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 17:50:45 ID:zIl4DzuU
これからも犠牲者出そうだね。
俺はやっぱりキャンセルしようかな・・・
このままじゃ安心して使えなさそうだし。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 19:47:42 ID:uLBz+rlJ
自分でぶっ壊しておいて保証しろってのはむしがよすぎるんじゃねーか
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 19:50:24 ID:XptQFAJe
>>45
いつの間にか追加されてるな
質問されてるし
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r60489113
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 19:54:42 ID:2TFHXsAO
>>61
出品者乙。あんながらくた
オフィシャルサポート受けられないのに誰も入札するわけないだろw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 20:06:19 ID:kiEUk4tG
改造せんでもボコボコ壊れてるだしょ。仮にfangがコテの思惑というか助け舟どおり、密かに
LPF変えたりコンデンサ増量などやったとしても、電圧高いし相当危ないのは一緒だよ。
ファームも改善してるとはとてもいえないし、これまでのfangの言動からすると、とても購入するに
値するものではないと思うがな。

ただね、コテ餡も安易にこんなものに飛びつく程度の知識というか認識のままでは使えない。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 20:27:20 ID:J91ixBVd
>>61
値付け凄杉てワロタw
液晶も死んでるしせいぜいごく一部のパーツ取りぐらいしか使えないのに最低2マソ/即決4.5マソてwwww
そのパーツも既に逝ってるあるいはパーツ取りで逝ってしまうかもしれんのにw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 21:13:54 ID:ZGX5UCXC
液晶死んでるのかコレ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 21:49:09 ID:ZIoflBbX
>>63
全部の行に(キリッつけてもいいレベル
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 01:13:59 ID:aMKOamfo
>>64
そうやって釣るからまだ売れるもんだと思い込んでるみたいだぞw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 01:34:55 ID:oKppnI8s
この出品者って例の…
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 01:47:04 ID:IAiOj2Ct
てかネタ無いな・・・
音についてはひどい評価だけど、
やっぱり一度は聞いてみたい。

壊した人は残念だけど、やっぱり自己責任だよ。
俺は音がひどかったら改造せずに返品するね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 05:48:51 ID:xVP3WzHB
>>67
今見たら1円スタートなのに誰も入札せず終わってるぞ
悲しすぎるだろコレ
補償受けられないにしろ有償修理とかその時交渉してLPF変えてもらうとか考えなかったのかね
71 ◆OhOPAMPYAc :2009/12/22(火) 08:47:05 ID:6XBaplma
>>44
値段にも依りますが、買いましょうか?献体として。
これでも多少は責任感じてますw
同時に「ココまで化けさせられる」という見本が必要かと思われます。

>>63
> 電圧高いし相当危ないのは一緒だよ。
安易にこんなものに飛びつく程度の知識、なのはよく解ったから黙ってろ。

それにしても>>57と云い…つくづくFangはこちらのやる気を失せさせる。
個人的な立場から云えばなんでこんな奴の金儲けの手助けしなきゃならんのだ?とも思えてくる。
まぁ言い方を変えればLPF交換成功したら高騰するフラグとも言えるが。
どうあれ、>>69の云う通りさっさと返品が現時点では最も賢明だと思うよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 09:53:27 ID:oKppnI8s
sm4をオクで…
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 11:26:24 ID:YUhAFlnr
>>71
コテさ〜ん
見捨てないで〜
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 11:37:36 ID:aM1bVcco
>>57
壊れたんじゃなくて壊したの間違いじゃないのか? 
まぁ分解したものの保証がなくなるのは普通だな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 12:45:05 ID:TFg2QAak
六万円をどぶに捨てるか六万円を超える価値を生み出すか・・・
なんてスリリングなんだ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 13:19:54 ID:IAiOj2Ct
そろそろHead-fiでもHifimanアンチが出ても良いころかも。
このままFangにHifimanのデチューンをさせたままではいけないような。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 15:36:44 ID:ti4PlT5R
>>71
LPFをiBasso P3+みたいに
ソケット方式で色々試せるように改造するのは難しいでしょうか?

剥離するから1回交換して好みの音じゃないと思うと...orz

とりあえずボーカルが近すぎるのと中低音がボンボンいって解像度が低いのをなんとかしたい。。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 16:10:04 ID:IAiOj2Ct
良い事思いついた!
LM833を綺麗に除去して、
いろんなオペアンプを半田付せず接着剤+テープで固定すれば良い。
それなら剥離のリスクも無いんじゃね?

完全に来たと感じたらそのまま半田付すりゃ良いしな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 17:39:24 ID:K0f1zDBX
ネガキャンやるつもりはないけど、
残念なスレになっちゃったな・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 17:55:28 ID:oKppnI8s
LofiMan
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 18:08:38 ID:TFg2QAak
そっかぁ?
俺はまだ素の状態でもimod+ポタアンレベル
LPF交換でそれらより一次元上へって認識だぜ
まぁ近日中にそのふざけた幻想をぶち殺されるかもだけど
どちらにしても自分の耳で確かめ改造を試すまで失望するのはまだ早い
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 18:29:22 ID:sjyf73Ga
その改造のリスクが少々大きすぎないかw
まだ出回ってる数が数だし、評価しきれないのは確かだが。

…そーいや>>31のHifiMan改はまだちゃんと動いてるんだろうか?
コテ氏の改が充電回路破損したし、左右chに違いが出てたのが気になる。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 18:39:30 ID:etLeqFHO
>>81
素の状態でもimod+ポタアンレベル
か・・・プラス動作不安定と。

改造はいつ試すの?
コテに全部やらす気?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 18:59:29 ID:TFg2QAak
やってもらえるなら万々歳だけどね
正直そんな雰囲気じゃないだろう?
正月休みにでも意を決してやってみるつもり
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 19:34:12 ID:xVP3WzHB
>>84
勇者だなw
ガンバ

>>82
それは俺も気になる
オクに出品したのってひょっとして・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 19:46:59 ID:+O4LFhT6
アッ!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 20:02:05 ID:4vra1Jl8
コテも上から目線でスレ仕切ろうとしてるが改造に失敗している件w
しかも脳内だけでfangのせいにw
fangがツムジ曲げるのも一理あるな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 20:21:46 ID:pQLZ0lKM
>>87
小物臭がプンプンするぜ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 20:45:11 ID:tQ8QT4gK
しかしコテ改造が間違ってないと言い切れないのも事実だな。

証拠がなんにもないじゃん。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 21:08:33 ID:sjyf73Ga
コテ氏のHifiMan改の破損報告が2週間以上前か。
fangに送付するとは言ってたが、それ以降その本体については音沙汰無し。
充電回路の破損原因については結局まだ語られてないんだよなぁ…
91 ◆OhOPAMPYAc :2009/12/22(火) 23:18:25 ID:6XBaplma
>>87
口だけなら苦労はねぇやな。随分とfangと懇意の様だがw
>>89
証拠?
たかだかLPF交換に証拠とは?
>>90
充電基板のワッテージ不足が有力。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:38:50 ID:xVP3WzHB
お、コテさん
fangからその後連絡は全くないの?
93 ◆OhOPAMPYAc :2009/12/22(火) 23:52:27 ID:6XBaplma
>>57みたいな釘刺しメールもないもんで、状況不明。
ただ俺はこのプラットフォームは見捨てざるを得ない状況かと思うよ。
fangが自らマーケットを拡げるつもりないと判断した。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:59:28 ID:aMKOamfo
>>91
事実口だけじゃん。あんたもfangと性格一緒。
横槍入れるのはほどほどにしたら?
どうせ、改良?Okしてもらえないだろうしw
95 ◆OhOPAMPYAc :2009/12/23(水) 00:31:46 ID:ri0dJZ3y
実際に進んで行動に出ずにクダ巻くよりよほどマシだがねw
横槍でも何でもなくフィードバックというモノだ。
それに聞く耳を持つか否かは大きかろう。

> どうせ、改良?Okしてもらえないだろうしw
どうあれそんな日和って負け犬風情のセリフ吐くよりマシ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 00:32:42 ID:Db3lCHFh
モコモコ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 00:40:31 ID:M9AQjmNF
そうだな
1stバッチはモニターみたいなもんだったはず
株主じゃねーがHM-801への出資率で言えば1%強はあるはずだし言う権利はある…か?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 00:41:47 ID:+rjCQ8Fu
夢を捨て切れない奴もいるんだな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 01:43:57 ID:sepHYiMr
>>95
負け犬も何も客観的にみて、余計な差し出口して他の人の状況も悪くしただけなんじゃない?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 01:45:49 ID:aVkL4qy3
>>95
>聞く耳を持つか否かは大きかろう
オマエモナーw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 01:50:44 ID:GD7Cn9Xc
とりあえず聞いてみてダメだったら返品でいいよ。
何が気に入らなかったかはfangにメール、それがフィードバックだ。
ハードをどうするかなんてのはHead-Directの仕事だお。
コテレスがお腹いっぱいなら折れみたいにあぼ〜んすればいいんです。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 01:54:24 ID:wpMEy8Ku
つーかコテは自分の巣でやれよ
おまえの威を借るアホでいっぱいだろ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 01:58:15 ID:rTio2T7J
とにかくモノが来て実際に聴けないことにはなーんもわからんし

さっさと送れカス!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 01:59:50 ID:zNPIyrIj
>>99-102
うわあ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 02:03:34 ID:MuvFwvUM
じゃあ俺も





はやく送れこのボゲカス!
106 ◆OhOPAMPYAc :2009/12/23(水) 02:21:13 ID:ri0dJZ3y
腹痛ぇw

> 他の人の状況も悪くした
一部の人にとってはそうかもねw 「一部」の人にとっては。
モコモコ被害者を未然に防ぐのも、人柱の役目。
被害を被った人への救いの可能性を差し示すのも、人柱の役目。
同時に俺を怒らせて結果的にモジュールの選択肢が減るという意味でも、ユーザには不利益。

> 何が気に入らなかったかはfangにメール、それが「フィードバック」だ。
あぼ〜んしてないじゃん。
音が気に入らないからLPFに何でLM833使ったの?ってメールしたという話でしょ。
同時にHifiを謳うほどの音質とスペックじゃないから追及したまで。
モジュール交換によるメリットも享受出来ず、客をたぶらかしているようなもの。

さっさとLPF直せば音だけは良いってだけの話。
ファームは相変わらずクソだが。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 02:42:41 ID:SxH5erml
コテ様も偉くなったもんだなー
言葉遣いがかなり変わったよね、明らかにw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 02:48:11 ID:wpMEy8Ku
信者に祭り上げられて見事天狗になったアホだ
そのうちコテのケツを舐めないとアンプわけて貰えなくなったりしてな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 02:56:15 ID:+rjCQ8Fu
数分刻みで単発レスが尽きまくる様なスレじゃないのに無理するなよw
110 ◆OhOPAMPYAc :2009/12/23(水) 03:07:31 ID:ri0dJZ3y
>>109
01:43:57 ID:sepHYiMr
01:45:49 ID:aVkL4qy3
01:50:44 ID:GD7Cn9Xc
01:54:24 ID:wpMEy8Ku

02:42:41 ID:SxH5erml
02:48:11 ID:wpMEy8Ku

これは絵に描いたようなテンプレですな。
fangに袖の下でも貰ってるのかと思わせるレベル。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 03:17:00 ID:AvKpLueW
どうせささきだろ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 03:22:58 ID:wpMEy8Ku
>>110
そういうオマエがiBassoの宣伝マンだろ
それこそいくらキックバックがあるんだ?

オマエがいる限りもう音ではなく党派性の話題にしかならないんだよ
頼むから他所でやってくれ
113 ◆OhOPAMPYAc :2009/12/23(水) 03:34:19 ID:ri0dJZ3y
>>111
こんなヒマな事しないでしょう…

それにしても往生際の悪い電波だねw
そうか前からキックバック云々言ってたのも件の御仁か。
まぁ、以前書いたように自分の大チョンボの所為でFangに睨まれたんだし自業自得だろうさw
金?貰えるなら欲しいんだけど。それともお困りで?

> 党派性の話題にしかならない
そうしたがってるのは、チミだけよw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 05:00:40 ID:X7teDW+N
常に自分の事は棚上げか、ヒマったれて往生際悪く電波とばしまくってスレ荒してんのはお前w
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 05:28:27 ID:NpsXQkL5
双方とも醜い争いはもうやめれ!じっと待ってる人の気持ちを思いやって・・
コテとfangとの関係を尊重してLPF改善を黙って期待してた人も
そろそろ動き出すのかな Head-fi見る気が減衰してるけど・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 05:46:39 ID:AvKpLueW
>>114
たんぱつのおじちゃんはくやしかったの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 05:50:34 ID:7/7pSoIY
期待はできないと思う。
こんなバトルするようじゃfangの説得なんぞとてもとても。
上から目線で余計な事をいってこじれてるんじゃないの。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 06:06:56 ID:cIugnG76
>>117
それは言えてるw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 06:12:24 ID:NpsXQkL5
まぁまぁマターリしようよ
それにしてもみんな朝からホットミルク吹いてるヤツ並みに早起きだなw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 06:23:52 ID:JIm48Ty+
そもそもコテがどんくらいのことをできるのかわからんからなぁ。

とりあえず、うちは知り合いに、ガワだけはどうにもならんからね、と安物アンプ買ってきて
中身をイチから作っちゃう人いるから、聴いてダメならそこに投げようと思ってる。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 06:27:22 ID:bNJUzpA5
>>117
既に駄目になってるんじゃなかったっけ?

俺はモノが来て聴いて×だったら返品でいいや。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 06:44:15 ID:dRHi8pI6
Batch3がまだまだ余裕のよっちゃんな件w
皆さん現金つーか我がじゃぱんの購入比率どんだけ〜ww

リコールできるのはいいと思うけど面倒だし棒茶の音が殊更好きなわけでもないし、
コテアンプというのも肝心のコテが無駄にうるさそうだからちょっと。

6マソあれば、DAP+ヘッドホン(イヤホン)も可能だし迷うね。
カスタムIEMのスレも覗いたが、本当の所はワカラン感はあっちの方が断然つおいし
実質試聴は不可能だしなぁw
123 ◆OhOPAMPYAc :2009/12/23(水) 06:46:28 ID:ri0dJZ3y
多少は学習したようね。
5時になるまで送信ボタンを押すのを待つ哀愁と言ったら無いわ。
どうあれ、件の電波に売るアンプなぞ無いと予め表明していたし良いのだが。

>>119
そこ、真に受けないw
>>120
アナログ部だけならやる価値あるとは思う。
>>121
モジュール自体の製作はfangが歓迎にしても、
俺個人はLPF変更可能性を条件としているもんで。
しかしこないだメールしたらLPF画像公開の件早速ブチギレ。
ま、だからそういう事なんですわ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 06:49:47 ID:cG8OSTuW
もうくんな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 06:54:03 ID:7/7pSoIY
ほんと空気が読めん奴だなぁ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 06:57:12 ID:dRHi8pI6
(´・ω・`)‥‥
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 07:04:52 ID:bNJUzpA5
すんげーしつけー
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 07:13:59 ID:gGjLKkoJ
(・ω・)つ【NG名前】
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 07:26:27 ID:L7JCa03l
久々に伸びてると思ったら出荷が始まったんじゃないのか‥
130 ◆OhOPAMPYAc :2009/12/23(水) 07:32:22 ID:ri0dJZ3y
NGならさっさとしてもらって結構。どうせする奴ぁいねえんだw
だが空気云々抜かすのは図星を突かれたときに言うものだ。
読む気なんざぁ更々無いよ。

だいたい、前に散々言った筈。
マークされていたのを解っていながら延々と今の今まで画像上げてりゃ見つかるだろうに。
ま、それでまたヘソ曲げて意固地になるワケですよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 07:38:39 ID:cG8OSTuW
もう意地だなww
132 ◆OhOPAMPYAc :2009/12/23(水) 07:55:28 ID:ri0dJZ3y
>>131
あぁ意地だね。ID真っ赤になろうが何だろうが。

上から目線だ何だと言われようがこちとら穏便に話をしてたら、
件の画像でパァだよ。
どうしろってのさ?キレずに居られるかよ。
>>115にあるように、「コテとfangとの関係を尊重してLPF改善を黙って期待してた人」
には本当に済まないと思ってるし、改造云々については全力でサポートしたいと思う。
…ったく情けない話だよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 08:01:17 ID:iNc5k9K7
久し振りに覗いたら喧嘩しすぎワロタw

先日HIFIMAN改造したもんだけど、
まだ動いてるよ。相変わらず歪率に差が有るけど、アンプから聞く分にはわからん。

ただ、この事をFangにメールしたけど、
「私達は消費者の好みに合わせる事は一切無い。これ以上時間をとってる暇は無いからやめれ。」
って返事が来た。

Fangは頑固なんでHead-fiで叩かれないと目を覚まさないと思う。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 08:13:50 ID:U6hbcnli
>>132
マジで病院池。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 08:18:38 ID:1tbZoskr
>>132
無駄にスレが荒れるからいいかげん出て行ってくれないかな?

>>133
そういう話題は今後コテスレでやったほうがいいと思う。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 08:22:21 ID:JIm48Ty+
>「私達は消費者の好みに合わせる事は一切無い。これ以上時間をとってる暇は無いからやめれ。」

安物LPF交換しろ、はわかるが、改造して壊れたもの直せは、そう言われて当然だろ
そんなのイチイチ直してたら、いつまで経っても2nd来ねーだろが。
まぁ、後になればなるほど、ファームはマシになっていきそうだが

つーか、オーディオ機器6万程度の失敗でやかましいスレだな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 09:30:23 ID:q1gtcKeC
>>135
>そういう話題は今後コテスレでやったほうがいいと思う
大賛成、といいたいが、改造ネタも必ずコテがでしゃばって口出して来るからなぁ。
でもどっちにしろそうなるならとりあえずはそれで仕方ないのかな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 09:31:01 ID:M9AQjmNF
とは言え話題が無い
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 09:31:19 ID:+rjCQ8Fu
一晩やってたのかw

単発荒らし→コテがいるから荒らしが湧くんだの流れ→コテが出てく
こうはならないからもうやめとけよw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 09:39:51 ID:nuFS/UtQ
んだな。コテ氏の性格考えたら分かるだろうよw
これくらい荒れてるうちには入らんしな。

まぁオッサンホイホイになってる感は否めんがw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 09:51:00 ID:nzwVXyO8
というかネタはもう決まってるから、このスレ的にもうコテはイラネ。
出て行けとまでいわなくともNG化すればいいし、改造は自己責任でしょ。
fangには改造して基板ぶっこわしたら有償で修理は可能か、その場合
修理費にどのくらいかかるかぐらい確認しとけば十分じゃねーの?
そのぐらいはキレずに回答するだろ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 09:53:29 ID:YzzwU6Zv
今通関待ち
wktkすぐるwww
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 09:59:12 ID:t48j07Wz
なんかコテ氏を否定してるのも、ネガキャンばかりでスレの空気を悪くしてるのも
一人だけのような気がする。

客観的に見てコテ氏は口が悪いがまともなことを言っていると思う。
スレ住人の多数は聴いてみてモコモコなら、できればLPFの改造などコテにお願いしたいと心の中では
思っているはず。

自分は2nd組でまだ手にしていないが、素性が知れてしまうとどうしても聴くときに
耳にフィルターがかかってしまいそう。元々晴れ晴れとしたクリアな音が好きなので
ササキ氏のレビュはあれにしても、Chris氏の言う

>ただ、鳴らしたてなのかまだモヤっと感がひどく

これがコテ氏の指摘するLPFに起因するならデフォルトの状態(LM833)で改善はあまり見込めないよね。
まずは聴いてみてからだけど、コテ氏が会社立ち上げ後にHM-801の改造サービスを始めないかと
密かに期待している。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 10:05:03 ID:t48j07Wz
一個コテがあるけど悪意じゃないですよw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 10:07:41 ID:QFuhBKUc
>>141
>改造して基板ぶっこわしたら
多分新しいのもう一台買うのと一緒というか、新品もう一台買ってくれになるかとw
基板丸ごと交換になるし液晶なんかの接続も面倒でしょ。

2台買ったことになるから少しまけてくれない?というぐらいが関の山じゃないかなぁw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 10:17:41 ID:fpX3LMrf
>>143
コテを擁護したかったらコテスレでやればいいと俺も思うわ。

改造するもしないもお互いに違うスレで違う目的に向かってアプローチをしていった方がどちらにとってもいいんじゃね?
俺はfangを叩いても無駄だと思うし、あれもこれもコテスレ化したら気持ち悪いってw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 10:26:50 ID:Y1PB/s0y
>>139-140
しかしコテの性格に慣れろというのもなんか筋違いのようなきがする。
どこに出没しても必ず荒れるしw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 10:33:47 ID:cIugnG76
とりあえず、画像あがる→fangキレる→消費者の好みに合わせるつもりなし→833変えないならモジュール作らん、の流れで結論出てるならスレに居座る理由が分からん
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 10:39:24 ID:t48j07Wz
>>146
別に改造ネタをこのスレでやったっていいんじゃない?
改造をコテ氏が請け負ったからといってこのスレがコテスレにはならないでしょ。

デフォを気に入る人がみな糞耳乙と罵られるというなら話は別だが。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 10:48:28 ID:9D4kJW9Y
>>149
今更改造ねたをこのスレでやる意味ある?
コテ板にHifiMan改造スレ作るなりしてやればコテ批難する奴もいなくなって快適なんじゃないの?
それと改造を請け負うとはコテはいってないと思う。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 10:59:41 ID:t48j07Wz
>>150
上読んでね。誰もコテ氏が改造請け負ってるなんて書いてないよ。
まぁコテ氏への風当たりは強いということがわかりました。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 11:09:00 ID:FqtrwbYz
コテとその応援団はこちらへどうぞ
ttp://www2.atchs.jp/p3cproject/

それでこのスレの書き込みがなくなるようなら、それはそれでおk
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 11:26:48 ID:cdJL1tQg

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/23(水) 10:05:03 ID:t48j07Wz
一個コテがあるけど悪意じゃないですよw

なんというゴマすりwwww
154 ◆OhOPAMPYAc :2009/12/23(水) 11:56:59 ID:ri0dJZ3y
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 12:04:41 ID:AvKpLueW
まだやってたの?
コテが切れるのはいつもの事として、
単発釣れすぎだろw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 12:40:36 ID:Fi2pQw61
取り巻きも低能ばっか
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 12:49:27 ID:kRKbGkev
取り巻きの口汚さ具合があまりにコテ本人とそっくりすぎるんだがw
もしかして全部複数IP使った自演だろ?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 12:49:39 ID:AvKpLueW
ざっと流れを読んでみたけどさあw
コテは画像を上げられたからfangが切れてLPFがLM833から変わる可能性がなくなったから怒ってんの?
それとも他に何か理由あるの?
そこんとこはっきりしてよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 12:55:35 ID:batWVDzx
コテがクレーマーになったと聞いて飛んできますた
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 12:56:10 ID:1UWS6KFB
すげーな。何か色んな意味で盛り上がってんなww
昔のポタスレで貼られてたような
チャットルーム作ってそこで徹底的に討論した方が良いんじゃね?

取り巻きもアンチも全部一人の自演だったら壮大な釣り過ぎて面白すぐるwww
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 13:21:31 ID:JJkeazz+
このスレのバカ共は嵐に媚売って祭り上げたってことか アホスwww
162 ◆OhOPAMPYAc :2009/12/23(水) 13:29:04 ID:ri0dJZ3y
>>157
そう思わないとやってらんない、ってか。
こちとら単発まみれのスレには慣れてるんでね。

>>158
簡単に言えばそう言うことだよ。
やめろって云ったのを続けたからこうなった、簡単なこと。
それこそゴマスリしながらこっちはFangと交渉していたのに、だ。

>>160
良いねぇ。いい汗かこうってかい。
もしそんな壮大な釣りだったら喜んで掛かっちゃう。

そういや昔、「空気読めなさ過ぎ」と云ってきた某ブログ管理人が居たな。
そして某所でfi.Qはコテじゃなくてあなたが設計するんですよね?
と訊いた同じ名前の御仁も居ましたわ。
往生際悪く追放された改善スレの自治厨も、
散々人にネタをせびった挙げ句HA-5002を嬉々としてスタックしていたけどw
今までの行動のバツが悪かったのかウジウジ注文を入れるなど、片腹痛いわ。

そうねぇ…ブログ名と名前を出してココで詫びる程の度胸…有るわけ無いか。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 13:36:45 ID:Bg7X/gxM
ハイ 非表示ID:ri0dJZ3y
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 13:39:58 ID:Bg7X/gxM
これも 非表示ID:AvKpLueW
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 14:18:15 ID:AvKpLueW
>>162
そうか
可能性を潰されたなら気持ちが分からんわけもない
後半の意味がよくわからないんだが?
>>164
もう無理なんじゃない?
いい加減やめとけ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 15:08:53 ID:pdEAtXL4
なんて見事なコテホイホイスレw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:48:19 ID:zNPIyrIj
スパイラル物置?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 01:42:45 ID:RNEFQmN5
2nd待ちだけど甘くてモコモコでブーミーな音か
どんな曲に合うんだろうな、ほんとに楽しみだ
ロックやジャズのベースが気持ちよく聴けると良いなあ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 05:59:57 ID:F7+1/pr9
>>143
俺も改造サービスに期待
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 06:44:27 ID:dTyNEBe/
壊した人間に頼むのはなんかヤダなぁ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 09:24:17 ID:oQFw/NP9
>>170
お前よりは上手いだろ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 11:01:38 ID:T5DSKjKx
壊した云々よりあの上から目線の人間に頼みたくないな
トラブったら面倒そう
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 11:02:51 ID:iCgpmQND
はいはいはいはい。もういいよ。話題にしなきゃいいじゃん。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 11:33:24 ID:1rOuaDQl
しかし、バーンイン20日くらいかかるんだね。
煙幕のようなモヤモヤなくなったよ。

それとリッピングの質の悪さが露呈するようになったからPC、CD-ROMドライブの環境整えないと。。

正月もやること多い。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 12:14:02 ID:mnHi5wfe
リッピングの質が悪いって、どんな劣悪な環境でやっているんだか。
10年以上前のポンコツPCで氷点下以下とかでリッピングしているのか?
リッピングでデータが変質するのは異常だぜ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 12:30:41 ID:N/j/2lTq
クライオリッピング
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 15:23:14 ID:6QJ0UPve
充電回路のワッテージが足らないってのは解決できる話なのかな?
コンデンサ増やした事と関係ありそうだけど
兎角改造母機としては最低って事か・・・この辺もコテさんとは真逆だわな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 15:47:42 ID:1rOuaDQl
>>175
パソコン屋のオリジナルデスクトップPC(6年目?)
FLACやWAVEに設定して取り込んでいるんだけど
歪みやノイズが出ていて

新品開封したてのCDを入れても同じ。

弟の置いてったmp3ファイルや
HM801に始めから入っているWMAファイル方がSN比高くかなりクリーンな音・・orz
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 16:46:44 ID:txUj0yPa
>>178
オマエのPCがポンコツなんだと思う。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 17:34:08 ID:KyZqqAc4
HM-801買う前にPCを何とかしろよw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 18:29:50 ID:mnHi5wfe
>>178
そりゃ大変だな。
取り込みでゆがみやノイズが出てしまうんなら、ゲームでも入れようものなら画像はノイズ交じり、テキストは化けて、スクリプトは飛んでしまうんだね。
元からCDが悪いんだろ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 18:31:19 ID:1rOuaDQl
>>179
そうだよねーw
ノートPCでもやってみるよ。
プレクスターのドライブ欲しいなぁ・・
>>180
てへっ(照
なにもわからず勢いでポチッたから・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 20:06:39 ID:F7+1/pr9
プレクスターはとっくに自社生産しなくなってるし
評判の良い機種でも当たりれ大きかったよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 21:39:51 ID:F7+1/pr9
ていうか他社製モジュールは出るんだろうか・・・
各所と交渉中らしいが一向に続報が無いな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 06:44:35 ID:qipt5PZz
>>184
本人の態度も本体の部品もやる気を削いでくるからなぁ。

とりあえず爆発したときにモジュールのせいにされちゃたまんないから安全性の確認とれるまで参入はないんじゃね?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 09:22:49 ID:AIx1JMOz
しかしfangは本当にシリコン塗りたくるぐらいで
一般headfiユーザーだけならともかくモジュール作ろうとするような人の目を誤魔化せると思ったんだろうか
オーディオ機器なんてそれでなくたってバラされる宿命なのに・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 10:05:24 ID:m3snTfDX
そろそろバレる頃か・・・
そういや1stの時からHead-fiでもサンプル品をボロカス言った人がいるんだよな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 16:27:49 ID:+8HPMET7
欺瞞が暴かれた今だから書けるが、
注文した当時はまさかこんな事になるとは思ってなかったorz
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 16:44:25 ID:w8tkq+u+
一回で完璧なものは出来上がらないだろう
だから一回目は投資もかねて・・・と思っていたがfangがここまでこう、なんというか
マニアを喜ばせようと言うつもりがないとは
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 17:01:45 ID:YzxRhot7
それより、最近新たに来た人いるんだよね?
音どうだった?>正直なところ。沈黙の場合はOTLとみなして委員会?
まさか、修理から戻った奴がまたキターーとかほざいてないよな?
このスレは売り手どころか買い手までウソつくから信じられなくてw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 17:06:56 ID:w8tkq+u+
>>190
ちょっと前にまだ追跡できない・・・まだ追跡できない・・・と言っていた者だが
実はまだ追跡できていない・・・オレが1stのケツもケツだと思うんで
たぶんここ2週間ぐらいは新規到着無しだと思う
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 17:27:38 ID:YzxRhot7
出荷したした詐欺か。中国人は信じられない事平気でやるね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 20:09:51 ID:yS9yy4iF
>>190
不満が無い人がわざわざこんなアンチだらけの場所に書き込む訳ないだろw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 02:37:13 ID:Trtc0UIx
つーか2ndまだかよ遅すぎだろ
195ポンコツPC:2009/12/26(土) 12:04:18 ID:6HUKgo8F
>>179>>180>>181
ノートPCでリッピングしたらかなり音質良くなった!ありがとう(><*)

あと分かったことある!
前にLPF変えたら刺さるだろって指摘した人いたけど確かにそう!
刺さる寸前でチューニングされてる!

だからLPF変えた人は
バーイン終了前のモヤモヤに我慢出来なくて変えてしまったのだと(^^;

今まで嘘の情報ながしててごめんなさいm(__)m。

E8でも違和感のないf特。
確かに低音の深い所は出てないけど、Fangさんは糞耳ではないです!

バーイン終了後に佐々木さんに届いていたならあのレビューも間違ってない。

まだ届いてない人、
そんなに悲観する必要ないですよ(^^*
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 12:36:10 ID:p44oGty0
>確かに低音の深い所は出てないけど、Fangさんは糞耳ではないです!
あんまりフォローになってない気が(ry

>今まで嘘の情報ながしててごめんなさいm(__)m。
NO.1も含めて自分のレス番晒してみそ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 12:55:16 ID:EUUUjPy3
ネタだとしてもひどい
価格でやれ
198ポンコツPC:2009/12/26(土) 15:00:26 ID:6HUKgo8F
>>196
ごめん。No.1は確認できない。
・コッテリして食べあきる。
・相性の良いヘッドホン
は私の発言です。
あと
>>77
>>174
>>178
>>182
 
結局どれも本当に感じた事なんだけど、
頭抱えるほどトンチンカンなf特ではない事を言いたい。
あー文才がないから、参考にならないね、、。

バーンインは十分時間が必要だって事くらいしかまともにお伝え出来ない。
>>197
価格でごめんm(__)m
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:24:36 ID:6HUKgo8F
訂正ヶ所
>>77
・解像度が低いのはPCがボンコツなのが原因。

・ボンボン酷い感じではない。
・コッテリ、煙幕かかった印象はバーンインで解決。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 18:15:14 ID:QKddYWJP
まずありえませんが、PCの異常でCDがうまくリッピングできていない場合、
リッピングした音は局所的にずれます。
CDにはデジタルデータが入っていて
「0011010110101」とかいう風になっているのが、
「0011010010101」とかいう風にずれるだけです。
この影響で解像度が変わるとか、ゆがむとか、ありえないから。
全体に影響及ぼすなんて、ドンだけリッピングが失敗しまくっているんだという話になる。
テキストデータで言うと
「こんにちは、今日は晴れですね」をCDで読み込んだら
「こんにちは、今日は曇りですね」と読み取るレベルに異常だ。
レコードじゃないんだぞ。デジタルなんだぞ。
リッピングで全体に影響するミスが出るわけがない。
絶対こいつはレコード世代だ。
そしてプラシボ万歳だな。
何がいいたいかというと、
>>77
>>174
>>178
>>182
はハズレ値として無視すべき情報だということ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 18:35:03 ID:cCocSNyT
では、世に溢れるなんちゃらトランスポート類はどれを選んでもすべて同じでオーディオ業界の壮大な詐欺商法というわけですね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:00:16 ID:QKddYWJP
リアルタイムリッピング(エラー訂正の時間がない)ものだと結構な量エラーが出るらしい。
PCはじっくりと何回も読み込んでいるから、エラーはめったなことじゃ出ないだけ。
だから、トランスポートのリアルタイム系のやつは間違ってはないんじゃない?
第一、リッピングで音が変わるとは書いたつもりだけど。
全体にかかわる音の違いじゃなく、局所で変に「ピ」、とか音が入ったりするような違いだけど。
簡単に言うと、音飛び対策のしていないCDプレイヤーをたたいたときに音飛びするけど、あれのすごい短い時間ので起こるような変化。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:44:56 ID:C4U+eXgp
バーンインなんかしたらそのまま炎上しそうでこわい。
バッテリー抜いた状態で使えんのかな?
でも危険の元凶はACアダプターっぽいから一緒か…

安全面だけはマジちゃんと考えてくださいお願いします。

しかしこれだけ問題を指摘できる詳しい人達がいるならHiFi2Channelerとか作れないものか。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:52:34 ID:1YSsBfX0
当たりだったみたいで焼き入れしなくても篭もってなかった漏れの個体
篭もるどころか刺さる寸前で、結局、低音40Hzの一押しが足りないだけが不満かな?
>>203
電流を見ていると充電管理はきちんとしているみたい
ACアダプタも含めて製造品質のバラツキはね〜
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:47:28 ID:UJIkmfW4
返品キャンセル品だったりしてw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 03:31:12 ID:OnIMz1rB
オク出す前に、、、
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 14:50:29 ID:nMxeQrxC
どっちも工作に見えてきたわw

Hifimanを異様に褒めるヤツは、まぁ宣伝として、異様に貶すヤツは2nd待ちで、
キャンセルを大量に出させて早く手に入れようという魂胆なんじゃなかろうか

とりあえず、ダメならキャンセルするだけのことだから、早く送れやあぁぁぁぁぁぁ!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 15:13:35 ID:gy0G5DoM
>>207
君が受け取った後に、どちらに変貌するのか見ものだなw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:48:20 ID:R+mvz6BY
自分の場合駄目でも言い聞かせるように良いとこ探しちゃいそうだ
とりあえず来ないことには話にならないけど、
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 21:43:57 ID:0aErRj4o
ギャングエラーがあるから交換品送ってもらったんだけど
ほとんど変わらなかったから返品させてくれっつったら
「抵抗噛ませ」とか言われた

もう無視して返品しようと思う
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 23:07:17 ID:l8DXDfJg

「大日本帝国の兵隊さん、ありがとう」

212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 01:15:05 ID:8znDjmWD
今日もまだ追跡できない・・・年内には来ないなきっと
fangはこんなんで人がついてくると思ってるのか
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 02:07:02 ID:GprjOQqm
>>210
間違いなくお金は戻ってこない

>>212
アンタなら最後までついていくと確信してるw
214210:2009/12/28(月) 07:16:31 ID:MOPZhZ19
>>213
さすがに無視して送るのはアレかなと思ったので
「根本的な解決になってねーよ
これじゃ交換した意味ねーじゃん
返品させてくれよ」

って送ったら住所をメールしてきた
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 09:17:06 ID:FMuiCEa1
交換した意味 あってねーた
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 07:14:22 ID:mv7aqzES
ほしゅ一徹
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 12:57:47 ID:FNIUH2ov
いかんせんネタがない
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 14:21:07 ID:G7j+lCC3
結局1stもまだなん?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 15:38:43 ID:gAye5beH
>>218
追跡できない男です
まだ出来ません
最初のトラッキングメールから26日経過しました
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 19:48:15 ID:2oLhEpkM
クリスマスプレゼントかと思ってたら、お年玉もあやしい…
今度こそはじっくり聴いてみたいと、3度目の到着を待つ年の瀬
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 22:24:06 ID:FNIUH2ov
>>219
fangにちゃんと送ったか確認したの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 00:08:18 ID:QbnZ/g94
追跡できない男です
あけましておめでとうございます
来年の今頃にはファーム完成してるといいですね
223!omikkuji 【1789円】 :2010/01/01(金) 06:09:46 ID:98twwEwc
あけおめ
はよとどきまつよに
返品しなくてすみまつよに
224 【大吉】 【105円】 :2010/01/01(金) 06:11:36 ID:98twwEwc
ありゃもう1回
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 16:13:50 ID:Yx8wuVIP
Head-fiの掲示板によると1月5日に出荷を開始し、1月中旬に2nd分すべてを
出荷する予定みたいです。

出荷がさらに遅れる → 旧正月に引っ掛かる → 2月中旬発送
ってな事にならないよう祈るばかり・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 19:52:36 ID:hVvoMtWQ
まぁ結局2月末だろうなw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 20:25:55 ID:i45Ef/ZF
注文していたの忘れてたわw助かったよ>>225
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 20:12:15 ID:UDh2gT/M
いよいよ明日俺のが発送か
楽しみだ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:56:28 ID:Oo8O6ATm
私の質問にだけ、皆さんがん無視なのですね・・・
学生時代も、職場も、現実でもネットでもいつもそう・・・ なんで生まれてきたんだろう
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 00:07:59 ID:hsZresAP
人間は注目されるために生まれてくるのではない。
注目されえぬ個人が徒党を組み、大きな力を生むことこそ、人間という種族の個性である。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 15:21:04 ID:KbOAOJcN
明日発送開始かー。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 18:57:02 ID:I2ZMKNlI
とか言って期待持たせといてまた延期だろどうせ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 16:47:48 ID:Kc/6k+DD
追跡できない男です
head-fi見たら今日から2nd発送開始みたいな事書いてたので
「1stの俺がまだ発送されてねーぞゴラァ」とメールしたら
「え?ちょっとまって調べるから。もし送ってなかったらfreeIEM付けるから」と返信が来ました
と言うわけで流石に俺は特異な例の様ですわ
2ndの初期組の方々はもうじき来るんじゃないかな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 17:50:07 ID:9D+jY+E0
2nd発送メール来た人いる?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 19:22:25 ID:ZGXgjVW7
2ndはまだかね?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 00:31:59 ID:/UDN7Ygn
結局発送メールなしか・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 09:39:32 ID:bCnmEJE8
さては発送したけどメールは出さなかったな
1stでも何の連絡もなしに突然届いた人いるし
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 11:19:11 ID:DwJUGKUG
>>236
これまで2回着いたけど、そのときも事前連絡はなかった
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:58:37 ID:RTQMtTKn
headfiも驚くほど盛り上がってないな
20日位に配り切るとか結構強気だから何かしら目処は立ったんだろうけど
もうあんまり守れない発送予告はやめて欲しいな
あと>>225VIP過ぎw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 00:56:59 ID:XCq5oL3s
追跡できない男です
案の定返信来ませんでした
なめてんのかこのチャイニーズ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 03:19:53 ID:gmDXYIA2
注文時もキャンセル時もpaypalからのお知らせしか来なかったな
払った金額より少なめに返金されたので何で?って質問したけど無視されてるぜw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 08:50:53 ID:WnxvgPba
誤差程度なら、為替が原因じゃない?
今円高だし。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 17:48:07 ID:gwpWdhKn
>>240
なめきってた>このチャイニーズ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 18:49:48 ID:hTHGBUqA
5日発送なら明日につくやついるかなー。来週かな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 22:34:25 ID:xvhxon89
>>241
>>240

私も待ちきれずにキャンセルしちゃったのですが、
少ない分はPAYPAL手数料との事でした。

私もeBayでショップ持ってるので(オーディオ関係ではないけど)
プレミアアカウントか何かにしてるんですけど確かに手数料とられます。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 00:06:24 ID:Vz/VKuyb
5%ぐらいだっけ?まぁ、仕方ないよね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 00:35:46 ID:xwnGs+v0
>>242
>>245
どっちにしても仕方ない経費だったんだね。
返事も来そうにないしさっさと受諾しようと思う。
情報ありがとう
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 16:57:14 ID:SsBIg/ny
ゲームを借りパクしたり、売り払ったりする。万引き自慢。不潔、異臭。
性格が悪い。嘘をよく吐く。暴力を振るう。パチンコ屋。暴力団。創価学会。
これに当てはまる人物には気を付けよう。

  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  レ○プ・放火はウリの国技ニダ!選挙権よこせ!
 (    )  \__________
「朴痴漢」

日本の凶悪犯罪のほとんどが                 『 朝鮮人 』
日本人に成りすましている悪人が               『 朝鮮人 』
勝手に密入国したくせに、被害者を装うのが        『 朝鮮人 』
息を吸って嘘を吐くのが                  『 朝鮮人 』
「在日,特権」で脱税するのが                  『 朝鮮人 』
パチンコCM広告費でTV局を抱き込むのが      『 朝鮮人 』
ネットで正体をバラされ焦っているのが           .『 朝鮮人 』
ネトウヨ!ネトウヨ!と連呼するのが                 『 朝鮮人 』

日本に潜む在日韓国・朝鮮人は65万人。
帰化していない。日本の国籍を持たない外国人だ。
超凶暴!知らずに関わると後悔するぞ。
友達にも教えてあげよう。

http://www.youtube.com/watch?v=cjfppNK9ObI
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:24:55 ID:WmQCJiQW
追跡できない男です
どーも売れ残りっぽい70ドルクラスのIEMをつけて
今日送る、送ったらトラッキングナンバー知らせるよ!ってメールが来たのが二日前
・・・なんかもう永遠に来ない気がしてきた
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:09:14 ID:z6q3Dhl/
>>249
いつも見てるが、負けるなよ…。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:42:37 ID:TBqhDTsk
2nd結局発送してなさそうだな。

まったく何やってんだか。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:21:40 ID:KvcZcgG3
むかしむかしあるところにHafiMANがおったそうな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:34:22 ID:pNA7V+9W
>>252
あるところにコテ氏というお方がおってなぁ…
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:41:39 ID:pNA7V+9W
>>252
えるぴーエフというあんほんたんが…
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 12:25:34 ID:zRiAAh1G
もう届いた人いる?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 17:49:51 ID:MCqS+u6E
CES2010に行ってるから、帰ってから追跡番号送るってメールあった
ちなみに現地時間7日から10日まで開催中
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:16:14 ID:P7iuk4Bv
ttp://www.headphone.com/rightbetweenyourears/?p=319

↑ここでHiFiManと写ってるのってFang?
なんかこの人が逆ギレしたりしてるって想像すると、、、
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:48:28 ID:zRiAAh1G
>>257
誰かに似てるな…
259jaykbkr:2010/01/10(日) 22:18:23 ID:s9++pKtg
今日、メールで、今日か明日、すべてのオーダー分(BATCH2)の出荷と
月曜日にEMSのトラッキング番号をメールするそうです。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 22:20:02 ID:zRiAAh1G
>>259
そりゃすごいな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 22:35:26 ID:P7iuk4Bv
>>259
まじで!?
ヒャッホォーーーーイ!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 22:37:01 ID:ENpaDVtC
追跡できない男ですが
俺も明日なのかなこれは
明日来なかったらどうしようかなマジで
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 22:56:15 ID:QOOgS50U
おっ、マジか。俺のはやっと来る訳だな!
正直思ったより早く来たw3月にくればいいやって思ってたし
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 09:56:20 ID:vTEnCIj3
じゃあ今週中には全員の手に行き届くのかね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:22:38 ID:wRyZlDTT
メール来ない
やっぱり今週中は難しいか
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 15:46:16 ID:JkD2korf
コテ氏を最近全然見ないが
普通にfi.qの方で忙しいのかそれとも実は水面下で・・・だったら超うれしい
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:03:36 ID:wRyZlDTT
まだ来ない
やっぱりダメか
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:20:40 ID:3MDxxdFe
あれ?もう時差含めたって夜だよね・・・・・。どういうことってHead-Fiで調べてみたら

>We will receive finished casing components on Jan 3rd. We will be able to ship finished players on Jan 5th.
It seemed we will be able to finish shipping all 2nd batch orders in mid Jan.

大丈夫、まだ中旬は過ぎてない!・・・と思う
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:26:07 ID:wRyZlDTT
>>268
やっぱりダメか
思ったとおりだ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:55:13 ID:vTEnCIj3
もう既出だろそれ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:41:40 ID:kQY9GDEx
まだしがみついているのか

泥船に
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:47:10 ID:3MDxxdFe
どうせ返品できるから金についてはまったく気にしてないわ。音に満足したら6万ぐらいどうでもよくなるし(´д`)
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:47:48 ID:ksUuOkuL
ところでエクストラバッテリーは付くのかのう?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 01:07:23 ID:dlpyT/eX
fangの嘘つきー
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 01:44:22 ID:zTidf3gN
10日まで開催のCESに行ってるんだから、11日に発送は無理でしょ。

今週中に発送されれば良い方じゃん。たぶん無理だろうけど。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 01:47:22 ID:NoeHuuWr
今週どころか今月も無理だろ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 04:02:37 ID:M/T4WbXD
トラッキングきたーーーーーー!!!!!

ちなみに2nd組@ACアダプタ心配
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 04:24:11 ID:jgctnmh4
ほんとだ(゜Д゜)

仕事してたんだな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 07:01:08 ID:vhz4c6L7
突然メール北。
でも中国EMSで検索しても、ヒットしなーい。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 07:43:55 ID:jgctnmh4
反映されるのは1〜2日後という話だから気長に待つさ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 09:16:13 ID:ksUuOkuL
追跡できない男だが来ねぇよ死ね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 10:20:35 ID:NoeHuuWr
2ndだけどメールこねええw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 11:09:22 ID:otidl0Ug
>>279
二ヶ月近くトラッキング反映されない反映されない・・・
と書き込んでるヤツがいるってのに早漏すぎ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:54:03 ID:dlpyT/eX
メール来てないんだが・・・・。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:58:25 ID:3XIFsIC0
>>284
ああ、俺もメール来てないから安心しろ。お前だけじゃない
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 17:01:53 ID:3XIFsIC0
>>281
>>256
祭りに浮かれて君のこと忘れたってことありそうだね>fang
来週までメール来なかったら怒っていい
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 17:02:09 ID:wy03v+5I
メール来てた
今週末には届くかもしれん
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 01:02:58 ID:ZP6o7INb
俺んところもメール来てない。
head-fiの掲示板では、10月に注文した人のところにもメールが来たらしいが・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 08:43:02 ID:5gwY7H5W
>>273
トラッキングメールには特に書いてないな。
HeadFi で売ってる96/24のFlacを20%引きしてあげるよ、と書いてある

2割引きとはケチくさい
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 23:13:56 ID:rsPWlc5Z
9月28日注文の僕のところにはメールきてない。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 23:48:49 ID:Jiw3QBrV
SDHC買わねばー
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:06:26 ID:r35m9ztn
何日くらいで届くの?これ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:19:07 ID:pvrV0A3L
発送されてれば3〜4日で届くかと
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 11:20:58 ID:fj+gLFsK
>>292
地域によっては税関の休みの関係で1週間見といたほうが
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 11:37:13 ID:grIk+gy8
今日あたり届く人いるかもね
296287:2010/01/14(木) 19:57:18 ID:02Ky6IM/
やっと追跡できた。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 20:20:29 ID:fj+gLFsK
>>296
いまどのあたり?
国内に入ってる?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:13:09 ID:02Ky6IM/
>>297
いや、中国の郵便局に引受ってなってた。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:20:50 ID:grIk+gy8
トラッキング当てにならないからね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 00:14:27 ID:za0N/VNg
今日来るといいなー
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 01:56:42 ID:jfwDBZuy
まだ中国にあることになっているのに、突然届くことあるの?
日本EMSで国内に入っていると表示されてからなら分かるけど。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 02:24:42 ID:jfwDBZuy
いまみたら、2010-01-14 23:50:47に東京へ送ったって書いてあるけど。
順調に行けば土曜日には届く・・・のかな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 06:48:24 ID:wbrDtXjy
通関で検閲されなければな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:33:10 ID:za0N/VNg
head-fiの連中イライラしてるなw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 14:03:13 ID:UASKm62v
今度はまた不具合祭りがはじまるかw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 14:10:15 ID:ly7KUagu
iBasso以外の中華メーカはやっぱダメだよ。
他のアンプメーカに頑張ってもらうしかないわ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 14:25:54 ID:za0N/VNg
メール来てないけど届くかなぁ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 14:42:39 ID:Q/O8fyj9
>>307
Fang曰く、「(引き受け側が)トラッキングナンバーをくれないのもあった」
ってメールしてきたから、可能性はゼロじゃないかも

期待させといて違ってたらスマソ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 19:53:20 ID:za0N/VNg
さすがに今日は無理だったか
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:06:36 ID:w73hFuyc
やっと日本郵便で追跡できるようになったな。
明日、日本へ届けば日曜に手元に届くかもしれんが、
値段が値段だけに関税審査ラインに載ると、火曜になりそな予感。
まぁ、関税はかからないだろうが、消費税は取られるんだろうな。。。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:10:34 ID:za0N/VNg
まだ日本についてないのかー。残念。
>>310情報ありがとう!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:40:16 ID:QWgVaZg0
日本に届いたね
通関検査待ちだ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:41:01 ID:V3ap6s9e
お、じゃあ今日来るかもね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:47:36 ID:NatTWaJt
>>312
税関の土曜日は確か半日。午前中に通過していなければ来週の月曜日コース
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:31:14 ID:O8ssPDxw
俺のも検査待ちになったわ
午前中に通過するのは難しいかもしれない
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 09:14:46 ID:QWgVaZg0
明け方に東京の支店から発送されてる
無事に通関したみたい
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:26:18 ID:BEwoHlrW
通関通ったのは結構だが、また1STの修理組じゃないよな。
そういう人のレビューはわかりきってるから何度も見たくない。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:23:33 ID:O3JEPcEZ
>>317
あんたもしつこいね
俺は1stだが初到着だ
午後一時過ぎに通過
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:26:42 ID:KEG19VwC
なんでそこでファビョる?実は図星だろw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:33:57 ID:nZLYX09t
ほとんどキャンセルしちまって、初期の修理上がりの奴しかいないんだよ。
それならそれで堂々と言えばいいのにやましい事でもあるのかねぇ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 16:10:40 ID:PyYL1yhE
都内とか早いところは届いてるんじゃないかな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 16:16:30 ID:AjVSoL9a
>>320
推測でしかないのに何でそこまで自信満々なんだ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 16:17:02 ID:ZPuVOuNX
最初に手に入れた奴のフリしてレビューする欺瞞が毛嫌いされてるだけ
なんだが、それがわかってないから同じ事を何度もやらかす。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 16:24:41 ID:O3JEPcEZ
褒める方向にウェイトかけたレビューを見たくないだけだろ
自分で買うほどのモンじゃないって判断したなら堂々と言えばいいのにやましい事でもあるのかねぇ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 16:33:49 ID:NatTWaJt
>>324
自分がキャンセルしたからこの商品を駄目にさせて自分を納得させたいんだろうw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 16:36:29 ID:GooOYCCK
そりゃキャンセルして良品だったら悔しいもんな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 16:51:40 ID:94sx2Vh4
と、皆さんが無用の鉄屑にあーでもないこーでもないとしてるうちに、カスタムイヤホンとか世の中は日新月歩動いとりますよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 16:57:19 ID:O3JEPcEZ
ていうか提案なんだが
例のLPF交換(+α)の件、これから数日の内に届くであろう何人かでまとめてコテ氏と交渉しないか?
今はfi.q第一期のアフターケアですごく忙しいみたいだからすぐは無理だけど
ある程度数揃ってた方がやりやすいと思うんだよね双方としてさ
俺もそうだがこの期に及んでキャンセルしてない輩は今更多少の追加費用ぐらい気にしないって人が多いだろうし
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 17:15:52 ID:HN4Twwr3
バカかおまえはw
改造したら一切保証しないとfang自身が断言しとるのにそれをどうコテが面倒みれるんだよ。
失敗して壊れたらコテに文句いえばなんとかなるとでも思ってんの?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 17:19:57 ID:B3dXpo+S
よしわかった。
今回入手する奴がこんなことを言ってるとfangにメールしとくw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 17:25:17 ID:V3ap6s9e
届いた人いますか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 17:39:31 ID:PyYL1yhE
まだ届いてない。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:06:18 ID:V3ap6s9e
明日かなー

メールきててない人にも届くのか不安だw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:07:48 ID:BHShb9G2
コテは>>132で全力でサポートすると言ってるんだよな
ただその中身は不明だし
fangが保証しないといってる以上どういう形でも責任は自分で負うしかないのは確か

まず、コテがどんな形のサポートを考えているのを知りたい
その回答次第では集団での対応は有効だろう
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:33:25 ID:EH+044cW
到着しました。2曲入っていて、充電しなくても聞けました。
さっそく、数曲FLACで放り込んで聞きましたが、ある意味、評判通りの
いい音だと思います。バーインしていないし、こんなもんではないでしょうか
しばらくはなにもしなくていいと思えます。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:44:12 ID:dEf1gj72
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:49:04 ID:T5UF6/nQ
追跡できない男ですがついに届きました!
けどおまけに付けるって言ってたIEM付いてなかった
マジFUCK
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:51:09 ID:V3ap6s9e
おめ!

で、メール来てない俺には届くのか・・・。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:52:13 ID:O3JEPcEZ
>>337
すまんワラタ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:14:46 ID:3THB8IQk
>>334
基板とか肝心な補修パーツがfangから入手できない状態で、コテが何をどうやってサポートできると?
自己責任で自分で改造する奴にどこを改造するかおしえてやるぐらいしかできんだろうが。132のサポートってのは
そういう意味だ。その情報も既に出しきっているし。。コテ板で直接聞いてみれば?思いっきり恥かくと思うけどw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:18:10 ID:r5eCQRzN
>>335
評判どおりのいい音って具体的にどういうことすか?
しばらくは何もしなくていいというのも意味がちょっとわかりません。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:35:46 ID:Mmw2yJ+i
こんなきつい改造は2度とやりたくないとコテは言ってる訳だが
それは無かった事にするわけ?ある意味最強だなw

>>340
基板が手に入っても無理がありすぎるぞw
パーツを何個付け替えるかわかってるか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:41:11 ID:O3JEPcEZ
必死ですね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:42:03 ID:lUX+7qoE
・改造失敗でHM-801を壊してしまっても文句は一切いわない
・それでもかかった手間賃・人件費・パーツ代はちゃんと払う
・納期は一切口出ししない

という条件を呑めばやってくれるかもしれんな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:45:35 ID:rbxpMV/U
必死も何もそれが現実だろう。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:55:58 ID:O3JEPcEZ
今ばらしてみた
今回の出荷分全部がこうなのかはわからないが、スパイラル物置にあった画像とはシリコンの盛り方が違う
LPF脇にある紅いコンデンサ二つをLPF方向に折って、その上に盛る感じになってる
つまりLPFそのものには全くシリコンがかかってない・・・交換はだいぶ簡単になりそうだ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:04:27 ID:JqBBq7Xu
大変なのはシリコンコートじゃなくて、基板がヤワすぎてパターンがはがれやすい事だろうが。
どうしてもコテにやらせる気か。こええw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:08:57 ID:V3ap6s9e
メール来てない方で届いたって人います?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:21:57 ID:O3JEPcEZ
>>347
なんでそういう話になるのやら
簡単になったんだったら自分でやる動機が強くなるだけでしょ
今見たらコテ氏の掲示板まで出張してるし・・・

写真うpは辞めとくけどシリコンはものの10分でキレーに取れました
使用工具はニッパーのみ
今は最後組み立てなおしてバーンイン中
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:22:04 ID:O8ssPDxw
>>346
fangなりの配慮なのかも
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:28:04 ID:O3JEPcEZ
>>350
かもねー
マジで楽勝だったしさ

ちなみにファームウェアは2010/1/11付けの0.11だった
この出荷ギリギリまで調整してたのかな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:34:10 ID:yeQsG6W9
コテ板まで見に行ったってことは本当にコテに頼むつもりだったのかw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:43:02 ID:z0N/8IqS
一斉に届きだしためでたい日だってのになにこの険悪な流れ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:47:56 ID:MnIyCz5M
商売しようと暗躍してるのがいるからさ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:48:16 ID:M3GdPEj1
つうか>>319からいちいち芝生やしてるのって同一人物じゃね?
いっこも同じIDがないのが逆に不自然な感じ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:52:49 ID:7lclZv6C
>>355
どう見てもそうだろ・・・・前にもこんな事あったな
コテが切れた時に
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:15:59 ID:rbxpMV/U
こんな無茶頼み商売になんぞなるわけないだろw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:32:04 ID:9vlXbs30
改造の件はずいぶん前に決裂してコテもあきらめてるじゃん。
今ごろ何いってんの。改造したいなら自分でやれ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:15:53 ID:e2CceFS7
tonmaぢゃ!tonmaの仕業ぢゃ!
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:08:47 ID:EtHEg6W+
メールコネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 02:09:19 ID:Oc8/O5lw
なんか来ない気がしてきた
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 03:46:25 ID:gkvMxCgG
相変わらずレビューが全然あがらんね。
聞き込んでみてちょっと失望してるのかな。
だからといって、無理してとってつけたようなレビューはいらないっすよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 09:19:38 ID:2z1ybyXK
もう少しで届くかも。
FLACの準備をせねば。とりあえずぐぐるかorz
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 10:28:46 ID:Oc8/O5lw
こねー

やっぱメール来てない人は発送されてないんかなぁ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:05:47 ID:QgZaJqAc
>>351
LPFはLM833だった?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:23:49 ID:VhJQw5Bn
とどいた。すこし曇った感じの音。
でもLow-fiというほどひどくはないような。
自分の耳で判断してくださいな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:15:59 ID:VhJQw5Bn
言語の選択に日本語があるけど、前からあったっけ?
また表のボタンに矢印がついてる。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:15:11 ID:/34L31T0
>>365
でしたよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:20:18 ID:0vc9wWKm
>>368
1stの一番最初もあったっけ?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:22:29 ID:0vc9wWKm

間違えた
>>367
日本語は1stの途中のリビジョンからだっけ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:48:08 ID:tsbRF5T2
2nd 9月下旬オーダーで届いた。
今、聴いてる。イヤホンは須山の333。
第一印象はSN比が高くて、ピアノ、ボーカルが綺麗、
ハイハット、シンバルが若干弱め、全体的に解像度が
高くて滑らかな音。モニター的な鳴らし方じゃないから
聞き疲れはしにくいんじゃないかな。
あと自分はモコモコとは感じなかった。音の抜けは
いい方だと思う。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:26:12 ID:I8+YcHl/
月曜あたりにトラッキング送られてきたのに未だ反映されない
いやな予感しかしないぜー
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:31:39 ID:l/VgSLdU
>>371
メール来ました?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:36:59 ID:P6Q7QRrf
>>372
オレも。住所マズったのかなー?
ちゃんとローマ字で書いたんだけどなぁ

ちなみにオレは9月25日購入
届いた人は何日注文なん?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:39:47 ID:Oc8/O5lw
住所ってpaypalの登録住所でしょ?
376363:2010/01/17(日) 14:47:34 ID:2z1ybyXK
届いたけど仕事入っちまったorz
終わったら聴きまくるぞw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:19:16 ID:tsbRF5T2
>>373
トラッキングメールは1月12日に来てました。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:34:33 ID:Oc8/O5lw
トラッキングメールが届いてない人でモノが届いたってひといないねー。

10/6にオーダーしたんだが、それ以降で届いた人います?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:43:37 ID:/34L31T0
ちょっと聞いた印象はあれだな
今まで使ってたgigabeatUがどんだけ優秀だったか思い知った感じ
ホワイトノイズが酷い事をを除けばけっこういいとこまで張り合えてる

あとイヤホンよりヘッドホンの方が相性いいわ
SE530をカスタム化してもらった奴より
値段的には3分の1ぐらいのATH-AD700の方が遥かに性能を引き出せてるように思う
うーん・・・edition8買うべきなのか・・・
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:53:00 ID:P6Q7QRrf
>>379
LM833でもホワイトノイズがひどいのか・・・

とりあえずアンプなんだから高インピーのヘッドホンの方がいいに決まってるだろう
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:54:05 ID:/34L31T0
>>380
ちゃう
gigabeatUがホワイトノイズひどいの
hifimanは全く無いとは言わんけどかなり小さいよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:57:11 ID:P6Q7QRrf
GbUがホワイトノイズひどいだとぅお(゚Д゚)

オレも10pro+gigabeatUだけど、液晶ついた時くらいしかノイズ出ないが・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:08:45 ID:+QiEQ8FD
オレもトラッキングナンバー反映されない ウーム…
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:09:19 ID:sC068whX
10月1日注文でトラッキングメールも物もきてない
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:24:05 ID:EtHEg6W+
10月13日ぐらいに注文したけどメールすら来ない。2ndの中でもかなり遅いけどねー
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:58:34 ID:Oc8/O5lw
9月末までしか発送してないっぽいですねw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:40:38 ID:+qS383HB
今出張中で、トラッキングを確認したら、全く違う場所に配達されている。
焦って自宅へ確認したら、海外から何かが届いたとのこと。
果たして、HIFIMANなのだろうか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:08:39 ID:8egc4+0F
オクに66kスタートで登場w

>>387
間違えて他の人のトラッキングナンバー送ってきたんじゃない?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:27:00 ID:HS+uJ4rc
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:32:12 ID:EtHEg6W+
なんか皆投げてるなー。返品している人が多そうだ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:25:19 ID:9LNrCzaX
ふっかけ杉。
まぁせいぜい5000円がいいとこだw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:48:24 ID:NvfLXP1X
キャンセルすりゃ金戻ってくるんだから、売れなくてもいいんじゃね?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 03:18:21 ID:ou5A8SQE
この値段で売れれば返品よりだいぶお得だなw

394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 03:24:24 ID:DOcdwJKD
手数料の概念もお前は知らないのかよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 03:42:38 ID:ou5A8SQE
勿論手数料引いても、だよw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 03:52:36 ID:DOcdwJKD
訳が分からん。62500+3500 これであの金額近くになるだろ
出品者じゃないんで何ともいえんが、2ndっぽいし
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 04:02:38 ID:ou5A8SQE
ちなみに自分は2ndキャンセルしたんだけど、返金されたのは円にして57000円位だった。
で、返品だと送料も負担だからもう幾分下がると思う。
ヤフオク手数料は5%だっけ、だから62700円貰えることになるのかな。
数千円をだいぶって言えるかどうかは微妙かもしれないけどw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 09:09:19 ID:sffFP0yB
元追跡できない男です
40時間ほどのバーンインの後のファーストインプレですが
ん”ー確かに音が丸められてる感じがしますな・・・なんていうか
元々像がボケたモノしか映し出せていないと言うより、一回くっきり映し出したものにわざわざフィルターをかけてるような感じです
上で指摘されているgigabeatUは私も持っておりますが特に解像度でいい勝負をしていると言うのは同感です
ただgigabeatの場合はそれで精一杯感があるというか、逆にシャープフィルタかけてそこまで持って行ってる感があるというか
ま、このスレで得た知識があるからそんな風に聞こえているだけかも知れませんが^^;

とは言え、全体的なレベルとしては(こう言う言い方はあまり適切ではないでしょうけど)
gigabeatUはもちろん凌駕しておりiMOD+ポータブルAMP等と十分肩を並べる次元ではあると思います
つまりサイズと利便性から見れば出色のとまではいかないものの中々の出来かと。

とりあえず自分はもうしばらく使ってみた後改造に手を出してみるつもりです
ついでに同梱するといいながらされて来なかったIEMの代わりに弄る用の予備モジュール送れとfangにメールしてみました
以前改造でぶっこわしてオクに出品してた方曰くモジュールは$50程度だそうですので、くれると言ってたIEMより安いですからw
さて、どんな返事が来るやら
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 12:50:33 ID:9LNrCzaX
しかし返品とかヤフオクとかホントクズ野郎ばかりだな。
現金全部回収できるとか何ムシのよすぎること考えてんだよw

>>398
改造の時パターンがはがれてきてもひっぱって切ってしまわないように注意すればなんとかなる。
とにかくパターンに余計な力をかけないように注意することだね。大変だけど。
ジャンクの基板(いらないママンやハードディスクの基板なんかでいい)でハンダ付けやチップはがし
や再取り付けの練習などを事前に色々やっとくといい。
パターンがはがれるってのがどういうことか経験できるとなおいいね。
それでどんな工具やハンダが必要かもよくわかる。
ただ801の基板はそれらよりもっと華奢だと思っておいた方がいい。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 12:57:38 ID:5DbrvRnp
>>398
予備モジュールってアンプモジュールのこと?
改造でそこが壊れることはまずないと思うけどね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 13:26:08 ID:VpoD72ta
>>399
スパイラル物置様

なんで返品とかヤフオクがクズ野郎になるのか説明願います。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 14:29:57 ID:zOl+SSit
キャンセルとか返品の話しが出まくるモノを買う奴いね〜だろ

自分の弁当箱売りたいからってケチつけたり中傷する為、出てくる奴とか
痛いスレになったなぁ
言うだけ言って、やって壊して「やりません」とか......
「やれません」だろ意味わかんねぇw

403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 14:34:56 ID:sffFP0yB
>>399
アドバイスありがとう
練習は十二分に積んでからチャレンジしようと思ってます

>>400
モジュールのチップも入れ替える予定だから予備にもなるし
上手くいった場合は違うチップを積んで楽しめるかなと
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 16:50:53 ID:U5lkeyg7
みなさんfangにメールする時ってカスタマーサービスのアドレスにメール送ってますか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 17:46:11 ID:FuTzvzIS
>>404
yes
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:41:43 ID:U5lkeyg7
>>405
どうもですー。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:36:20 ID:9LNrCzaX
>>401
ここは悪質な転売厨のスレじゃないから。
ちなみに俺はスパイラル物置君じゃないw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:30:54 ID:88GAy0a7
スパイラル物置様は>>402だと思う
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:43:19 ID:xuxNRrSz
10時間位鳴らしたけど、悪くないかも。
FLACの24/96ファイルを作って聞いたら、もっさり感がちょっと改善された感じ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:46:24 ID:z05m/xmV
11日にメール来たけどトラッキング反映されないし、
全く来る気配ないし、メールで問い合わせても返信ないし、
まじめにやってくれよ、、、
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:54:43 ID:U5lkeyg7
>>410
ちなみにいつオーダーされましたか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:06:59 ID:BQMNyitP
9月の終わり頃だったかな
せめて返信位あれば安心するんだけど、
何故ドスル〜
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:22:07 ID:vMlyGd8w
やはり9月までしかトラッキングメール送ってないようですね。
10月組は来月か・・・w
414387:2010/01/19(火) 00:22:58 ID:VMqcGxZz
無事届いていました。
30分ばかりFLACで試聴してみましたが、確かに篭りますね。
この特有の篭り感は、HM-801の味だと思えば苦にはならないかも。
でも、音質自体は悪くはないと思うかな?
T-51を所有していますが、HM-801の方が聴いていて楽しいです。
癖があるほうが機械は楽しいですからね。
と自分に言い聞かせますw。
415387:2010/01/19(火) 00:25:03 ID:VMqcGxZz
無事届いていました。
30分ばかりFLACで試聴してみましたが、確かに篭りますね。
この特有の篭り感は、HM-801の味だと思えば苦にはならないかも。
でも、音質自体は悪くはないと思うかな?
T-51を所有していますが、HM-801の方が聴いていて楽しいです。
癖があるほうが機械は楽しいですからね。
と自分に言い聞かせますw。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:28:45 ID:GxvCOY8+
>>415
大事なこと(ry
届いてて良かったな
OSコンはエージング前だと篭りがあるからエージングで変わるかも
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:29:53 ID:BQMNyitP
>>414-415
に、2度も、羨ましすぎて死ねるorz
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:37:32 ID:d7SfUsEB
>>413
9月28日注文だけど、メールも物も来てないよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:41:45 ID:vMlyGd8w
にしても対応悪いですね。きちんと連絡することができないとかビジネス的にあり得ない。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:44:56 ID:z76dBCrY
アメリカは1/18が祝日で3連休だからそれでかも
明後日にはなんか返事くるんじゃないかな?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:57:20 ID:BQMNyitP
>>420
そうか、ちょっと明日が楽しみになった
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:58:02 ID:Gmcohs8O
>>418
9月28日注文だけど、メール来ただけで追跡も出来なければモノも届いてないよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 02:27:27 ID:Ly97DhSo
9月25日注文でトラッキングメールは着てるんだが、EMSに反映されない

9月21日注文の人間には届いているみたいだから、トラッキング自体は伝票もらえばわかるもんだし
モノが完成次第発送してるのかな?

今週待って来なかったらメール送るか・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 09:51:54 ID:FFcSDmgS
おれも9/25注文だが何も来てない。
Fangにメールは入れたが返事もない。

425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 10:01:53 ID:020MA+oz
キャンセルでも手数料取られるし何とも
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:30:25 ID:vMlyGd8w
返信コネー
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:48:42 ID:/XSDqxP7
最新ファームは近日中にウエブサイトにアップロードするって返事来たyo
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:37:43 ID:rzMLgVgQ
9月28日分でやっと追跡来た…
今日引受になってたから他の人のもいっきに発送されてるかも、
とりあえず送っても無いのにトラッキングメール出すのやめて欲しいわ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:00:17 ID:hS9t65Ez
>>427
俺のは0.11だけど最新のはどれくらいなんだろ
一気に1.0とかやってほしい
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:06:06 ID:vMlyGd8w
>>428
なるほどー。よかったですね!

しかし10月初旬の自分には未だメールはこない・・・。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:24:19 ID:MYxc637L
同じ9月28日だけど、メールこないなー。28日が一つの分水嶺になっているのだろうか??
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:22:58 ID:Gmcohs8O
>>428
同じく追跡できるようになった
この妙なタイムラグは一体何なんだろうか。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:37:21 ID:MYxc637L
HED-fiみると、トラッキングメールは整理できるまでおくってないけど、とにかく全部送ったと
とかいてある記述があるな。もう少し様子みるかな。今週こなければメールだな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 10:57:13 ID:sTfUpAel
海外勢は届きだしたようだね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 16:29:26 ID:mOqTVnbW
ぼちぼち、2ndのレビューも出てきたね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 17:40:13 ID:K3nBCdbp
やった!届いた!@9月23日注文
箱デケー!&意外と重いw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 19:05:54 ID:xTuCnWtj
>>436
メール来てました?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:59:33 ID:K3nBCdbp
>>437
注文した当時paypalからのメールは来なかったけど(迷惑フォルダに振り分けられてたかも)
fangからの伝票番号付きのメールは来た
今聴いてるけどこりゃスゲー!
まさに世界最強ポータブルDAPだな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 23:01:23 ID:K3nBCdbp
連行すまん
なんか大規模な規制がかけられてるっぽ(・ω・)
440437:2010/01/20(水) 23:27:31 ID:QmAPbFUt
>>438
ありがとう
やっぱりメールが来ていない人には届いてないのか。がっくし
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 00:05:59 ID:thv1cauG
>>440
もしかしたらここ最近メール来たってカキコしてた人ですか?
442437:2010/01/21(木) 00:16:12 ID:ETOolW6a
>>441
メール来てないよって書きまくり。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 00:54:09 ID:NbI72D5Y
2期で届いたのだが、充電できないのは俺だけかなぁ。
アダプタと本体のバッテリ端子は同じ電圧で、バッテリ単体を測ると片方は7V位。
バッテリがダメなのかなぁ。Fangは返事くれないし、据置化しそうだ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 01:55:26 ID:aARFwIPt
海外含めて10月組はメールすら届いてないようなので、来月になりそうですねー。

送れるなら遅れると簡単なアナウンスぐらいしてくれてもいいのになぁ。
445423:2010/01/21(木) 07:05:39 ID:imGroGyt
とりあえずオレのも現在入国、通関検査待ち
速ければ今夜来るかな? 遅くても明日には来そうだ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 08:20:54 ID:A+HN5nnJ
ヤフオクのやつ入札されてるねw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 09:03:43 ID:thv1cauG
>>443
アダプタ繋げて本体の電源入れても反応無しってこと?
充電中の目盛りの動きが早杉w
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 10:15:49 ID:imGroGyt
されるだろ
2ndですら4ヶ月以上待つんだぞ
3rd頼もうとしてるヤツなら買って当然だろ

まぁ競り合うのはバカだと思うが
449437:2010/01/21(木) 16:06:01 ID:L9Q0goCI
届いたよ。今。メール来てないって書いた9月28日申し込みの奴です。本当に送ってたんだ。今日、誕生日だから誕生プレゼントだ。これから充電するぞ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:31:05 ID:aARFwIPt
>>449
到着&誕生日おめw

10月組はまだかー!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 17:05:17 ID:NfyzHY48
>>449
オメッ
おれも9月28日注文でまだ何の音沙汰もないけど届く可能性があるってことか。
452423:2010/01/21(木) 18:01:38 ID:imGroGyt
オレも届いたー(゚∀゚)
音を入れてる最中、しかしこれから仕事だ・・・
453437:2010/01/21(木) 18:30:27 ID:lIlrwuDY
>>451
僕も突然届いたので、貴方も届くかも。メールこなくても望みあるよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:35:08 ID:SoV2fTi6
返品してきたものが新品として自分のとこに来るのかって考えると鬱
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:58:25 ID:NbI72D5Y
>>447
>アダプタ繋げて本体の電源入れても反応無しってこと?
アダプタなら使えるよ。満充電されてるようにメーターは見えるけど、
アダプタ外すとNoPowerって表示して落ちる。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:00:35 ID:3MrZVqs4
つーか、ささきがHifimanなんか無かったかのようにUSBオーディオの提灯記事書いてんのがムカつくわ
だれかなんたら祭りでグーで殴ってくれ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:05:08 ID:SoV2fTi6
>>456
じゃあ殴ればいいじゃん。好きなだけな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:30:24 ID:CxuYbV+T
一応、あれ以降の記事にもhifimanは継続して使ってます〜的な事は書いてたな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:55:00 ID:thv1cauG
>>456
ささき氏がどうだろうと俺らには関係ないジャマイカw
俺はHM-801好きだし
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:29:14 ID:m7bRrmzW
>>456
つ傷害幇助
気をつけとけよ
461437:2010/01/22(金) 00:50:21 ID:k1Q6Q9nI
曲をいれてみたので、簡単にインプレ
比較対象はiMod 5.5G +Vcap dock + SR71A ヘッドフォンは両方ともHD650
曲はTifanyのAmaging grace Wav形式 Mac iTuneでのエンコード

まず、最初の印象はHD650を十分にドライブ出来てるということ。
iModにつなぎかえるとSR-71Aでも、十分にドライブできてなかったことを思いしらされる。
解像度が高く、音のエッジがはっきり聞こえる。iModはぼけて聞こえる。
ウッドベースのはこなりの音が十分聞こえてくる。

いいじゃないですか、Hifiman。
ネガティブな評価がこのところ多かったから期待してなかったから、余計よくきこえたかも。
40過ぎたおっさんの耳には高音がどうのとかは気にならない。
もうちょっと聞き込んでからまた書き込みます。

しかし、アップルロスレス対応してないのが辛いな。一から取り込みなおさなきゃな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:45:46 ID:fdFvFNqR
そもそも人のレビュー、特に商業もやってる人の物を鵜呑みにするとか馬鹿がやることでしょ
まぁ俺はHM-801の音は好き、操作性最悪だが
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:51:36 ID:kDCXmzHA
iModごときと比べればそうなのかもしれんけど、他のDAPと比べるとやっぱがっかりレベル。
本来聞こえる音や帯域がポツポツドロップアウトしてる気がしない?
やっぱこれは改造してナンボだと思う今日この頃。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 02:05:52 ID:fgHD8lHt
>>463
他のDAPってなに?非常に興味がある。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 05:31:18 ID:cnv1n2Rl
そのiMODごときに勝る定番が無いからこそhifimanみたいなうさんくさいのにも皆飛びついたんだろ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 07:37:11 ID:ZM7/R50y
>本来聞こえる音や帯域がポツポツドロップアウトしてる気がしない?
鳴ってない、という感じはしないな。とある帯域に圧倒的な量感があって、それに隠れてるって感じ。
バーンイン完了してもダメならしょうがない。

このものごっつい量感を嘘臭い、騙されてるような気がする、と思うのは正しいと思うが
レコーディングスタジオでレコーディングしてミックスしてるのを聴いたことがあるなら
わかると思うけど、こんなんだよ。ミクスチャーかける前の音。

原音忠実のHifiってこういうことか?w と思った。
467437:2010/01/22(金) 09:24:28 ID:lxRhlWpW
sdition8でも聴いたけど、HD650の方が良いな。ボリュームが少ししかあげられない。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 09:26:26 ID:uYulzY9M
>>467
え?ゲインすげー高くてカスタムIEMじゃかなりボリューム調整が大変ってきいているけど?
・・・・HPと比べる自体間違ってるか
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 09:32:37 ID:/41dyxfp
>>468
ゲインそんな高いか?俺は高いって感じないけどなー
470437:2010/01/22(金) 09:33:54 ID:2KwKD/Vm
>>468
だから、ゲインが高くてediton8でももてあますってこと。抵抗の大きいヘッドフォン向けと思うよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 09:45:09 ID:uYulzY9M
>>470
そうだね。ちょっと俺の書き込み方が悪かったようだ。すまん
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 10:17:03 ID:/QapXKJA
ふむふむGain高めなんですね。
結構音の評価もいい感じそうなのでまた楽しみになってきました。

1st組でバーンインが済んで音が落ち着いたって人はいるのかな?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 10:23:06 ID:ZM7/R50y
ゲインは半端なく高いね
昨日通勤に10pro使ったけど、ボリューム10分の1もいらないくらいで十分
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 10:29:38 ID:uYulzY9M
ボリューム調整が大変そうですね
475437:2010/01/22(金) 10:49:57 ID:2KwKD/Vm
マックiTunesでエンコードしたAAC認識しないな。既出?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 12:18:07 ID:stSqLTS5
昨日の午前中に数時間バーンインして夕方からEdition8で聴いていたら、ビリって
感じの音が乗り出して、そのうち四六時中「ビリバリ」みたいな結構大きな
音がしだした
で、今数時間鳴らしてるけど、でてこない

こんな人いる?
ちなみに2nd品
477437:2010/01/22(金) 16:24:04 ID:73gdJwu6
たまにバグルな。キーが受け付けなくなる時あり。電池を抜いてリセットすると治ります。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 17:43:18 ID:/41dyxfp
使いはじめてから20時間くらい経ったけど
音が落ち着いてきた
ギャングエラーはほとんどないしイヤホンで使ってもノイズが聴こえない。
ゲインは昔使ってたディスクマンと同じくらいなので違和感なく使える。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:43:05 ID:jeZYZxUa
>>476
どんな音か全く想像できないから、多分出てないんだろう

にしても、ドラムが気持ち悪いくらい生々しい。
打ち込みのJポップがほとんど聴けない
B'zは別格だと再認識

Hifimanウンコって言ってた奴の音感はオレとは合わない
ということがわかった。オレは気に入ったよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:50:16 ID:wwLVu1vy
>>476
うちのもバリバリいった
一回だけ一秒くらいだけど
2ndです
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:45:39 ID:fgHD8lHt
10月まだかー

メールで問い合わせても返信ないし・・・

482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:06:46 ID:GI5Q96If
>>476
電池切れじゃね
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:11:32 ID:stSqLTS5
>>482
476だけど、フル充電のバッテリに変えても同じ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:40:06 ID:7IEVWxbR
SDカード、念のためにclass4の32GBを買って問題なく使えてる
0.11でファームもそこそこ安定してるみたいだし、いい感じだね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:55:58 ID:HPFyt6Gl
アッテネータかますと締まるね。

486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:56:52 ID:SMEYiHkG
昨日届いてエージング1日過ぎて聴いてるけど、やっぱ改造しないとダメだわこれ。
アンプつないでもダメだからLPF載せ換えか‥大変だorz。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 01:55:17 ID:Lxzy1TrL
前の改造話の時にちょっと気になったんだけど、LPF部のOPAMPを変更しなきゃならんのかね?
個人的にはLPF部のOPAMPよりも、I/V抵抗の方が音への影響が大きいと思うんですよね。
音量が大きめらしいから、I/V抵抗の値を調整して音量を変えることもできるし。

個人的妄想メニューは以下の通り
・PCM1704のサーボ系コンデンサの交換
  耐圧が大きくて無駄にスペースを取っているので、
  耐圧低めの物に変更、ついでに容量をメーカー推奨値に変更
・電源周りのパスコンの追加
  パスコンがない?もしくは遠くにありそうなので、電源ピン直近に追加
・I/V抵抗変更
  VISHAYのVSRあたりかな、懐の具合によってはZ201。
・立っているフィルムコンデンサの変更
  入手できれば松下のPPSオーディオ用。駄目ならマルツにある黄色いのでも良いけど。


とは言っても10月注文組でまだ実物が届いていないから、妄想ですけどね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 02:12:36 ID:KBfe182+
いいねいいね
知識のある人は改造ネタをどんどん投下して欲しい
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 06:36:03 ID:Gv5CdnnX
<SDカード、念のためにclass4の32GBを買って問題なく使えてる>
どこのメーカーですか?SILICONPOWERの16GB(Class4)は認識してくれませんでした。
今はバルクものの8GB(class6)が使えてます。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 07:03:48 ID:m7mQN1OC
ブログなんかの評価同様ここでも意見が分かれすぎw
個体差が酷いとか?
>>463
他のDAPってのを教えてくれ、とても気になる。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 07:22:49 ID:KBfe182+
今は緊急避難的にバルクminiSD4GBをアダプタかまして使ってる
これ使えるぐらいだからもう大体なんでも使えるのかと思ったら違うのね
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 08:05:56 ID:c2mMjcj8
こうなってくると、個体差はけっこうあるのかもしれないな

低音がアホみたいに強いと言われるのはよくわかるが、
でもライブやスタジオってそうじゃん。
Fangが、フラットなことが Hifi てことじゃない、ていう認識なら
この音は理解できる。これは生に近い。

ロックにはめちゃくちゃ合う
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 09:09:51 ID:HPFyt6Gl
>>475
AACは.aacだけっぽい。
.m4aは認識しないね。
結局エンコしなおしだわw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 09:33:47 ID:q3VjKt02
つーか、こいつで非可逆圧縮つかうの?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 10:24:20 ID:DLAdfLZY
>>494
レコーディングの質がよい好きな曲はwav
レコーディングの質が悪いけど好きな曲は320bpsのMP3
で精神衛生を保ってる。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 10:34:11 ID:SMEYiHkG
>>492
個体差じゃなくて‥音のバランスが非常に悪いのに気が付かないかな?
一番低い所が聞こえてないし。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 10:40:25 ID:+i+d5v/0
>>496
お前は>>492の書いている内容の意味に気が付かないかな?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 11:36:08 ID:LT/vTARs
必死杉w
気になるなら改造すればいいのに
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 11:36:38 ID:b2m1Gskn
>>489
俺も489と同じく
SILICONPOWERの16GB(Class4)を入れたけどダメでした(涙
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 11:42:13 ID:7IEVWxbR
>>489
グリーンハウスのGH-SDHC32G4Mってやつでした
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 11:47:02 ID:q3VjKt02
>>496
バランスが悪いと感じるかは、好みの問題じゃね?
それを言い出したら、個性的な機種は、すべてバランス悪くなっちゃうよ
とはいえ、低音が量の割りには沈んでいない事には同意
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 11:49:01 ID:DLAdfLZY
>>500
情報トン
注文しておきました。7000円とか安いね。

はやくオレのこねーかなぁ。9月なのに音沙汰まったくなし。
Fangは忙しいのかメールもHFのPMも無視orz
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 11:50:39 ID:93HHVKnE
まだ9月注文で届いてない人いるのかー。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 11:54:26 ID:b2m1Gskn
>>500
情報サンクスです。
やっぱりグリーンハウスは強いな(笑
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 12:01:35 ID:2y2b95UZ
>>501
個人の感想を認めず屁理屈で叩くのは如何なものか
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 12:16:56 ID:DLAdfLZY
だって>>496

>音のバランスが非常に悪いのに気が付かないかな?

こういう上から目線でしょ。
自分は一番低い所が聞こえてなくてバランスが悪いと思うと書けばいいことなのに。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 13:52:05 ID:7IEVWxbR
>>474
回すのに適度な重さがあるから音量調整は楽だよ
でも気をつけてないと何かの拍子に爆音になってびっくりする
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 14:07:21 ID:iMEjJt7j
10月発送は来月になりそうですねー。今更慌てても仕方ないのでどっしり構えていますが
509437:2010/01/23(土) 21:13:19 ID:cfmVhhnI
Apple losslessをswitchでFLACにしたけど、音悪い。wavと比べるとがっかり。エンコードの仕方が悪いかもしれんが。wavはめちゃくちゃ良い音。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:21:11 ID:LYrx8nyY
>>509
たしかにエンコの仕方がマズいなw
それで音が悪いのは当然。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:56:35 ID:o2JFrZYt
flacとwavじゃ、そこまで音質が変わると思えないんだが
512437:2010/01/23(土) 23:18:10 ID:cfmVhhnI
やはりmaxを使ってCDからエンコードしなおさなきゃ駄目みたいだね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 02:36:22 ID:Og10Yqze
foobarで問題なく変換できてるが。
514437:2010/01/24(日) 07:55:38 ID:bFjSytIh
押入れから引っ張り出して来たER−4Sめちゃくちゃ合うな。抵抗高くて低音弱いイヤホンだからhifimanにピッタリ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 08:11:24 ID:MR/wBH+w
>>514
ttp://blog.livedoor.jp/edwardsamasama/

これを見てやっぱり音質って人それぞれ価値観が違うんだなって思った
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 08:34:37 ID:uje/GDml
散財は、結局ほめてるのか、けなしてるのか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 09:49:20 ID:gR05qLCp
>>506
1704UKや627を使ってるとか他のDAPとは次元が違うとか十分上から目線だろ。
好みに会いそうじゃなくて買わない奴を貧乏人呼ばわりする癖して、都合が悪いと
上から目線てどっかの党みたいだよ。その癖マクレビのような棒茶音じゃなくて833の音。
改造しないと"Hi-Fiじゃない"B級の音ですよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 10:11:27 ID:ZXk+g6jW
まぁまぁむきにならないように
ここポタ版だし 中華DAPなんだし
マクレビとくらべてもなー
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:34:23 ID:9rDamVLi
>>517
ポタ環境でマクレビ持ち歩くってんなら比べれば? キャリーカーでも持って歩くのかよw

たかが6万だろ。十分な性能だよ。SR-71と比べても普通に戦える。

つーか、Hi-Fiってどんな音だよ。生音はちゃんと生な音を出してる。
ミクスチャーされまくったCDの音に忠実の方がニセモノなんだから、Hi-Fiってほんとに何だよ?
自分の好み押し付けてんのはおまいだ、おまい。

完璧なものなんてねーんだから、これはこれでおk。気に入らんヤツはキャンセルすればいいじゃん。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:38:47 ID:YEggQohC
2nd組です
到着後、念の為ACアダプタ開けてみたら赤いケーブル挟み込んでて
カバーを固定するネジが貫通してた
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:06:33 ID:EsiF2TdQ
SR-71と比べても普通に戦える。

SR-71と比べても普通に戦える。

SR-71と比べても普通に戦える。

SR-71と比べても普通に戦える。

byID:9rDamVLi
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:10:28 ID:rikngDJv
2ndの残りはいつだよマジで。
523506:2010/01/24(日) 15:37:48 ID:SmKRCUWa
>>517
あんたオレへのレスになってるの?

おれは>>496の書き込みが>>492に対して上から目線ってどういうことよ?って書いてるんだよ。

HM801がHi-Fiじゃないと感じるのは>>496の自由だよ。

>好みに会いそうじゃなくて買わない奴を貧乏人呼ばわりする癖して、都合が悪いと
上から目線

こんなことを言ってるやつはおまえの妄想にしかいない。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:21:40 ID:ZXk+g6jW
>>523
相手にしちゃだめ
週末ピュアで相手にされない人がグダ巻いてるだけだから
AV板の禅スレでもHPスレなのにSPの話してるヤシがいるw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:16:31 ID:i/VivG5r
改めて、ささき氏のレビューを見てきたが
概ね自分の感想に近く共感できるものだった。
こもりとバランス云々について自分の個体では
問題を感じてないからかもしれない。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:27:52 ID:rEiSExey
改造の計画はまだ立っていないものの、暇をもてあましてたんでとりあえずバラしてみた
>>364の言ってた通りシリコンの盛り方が変更されており剥がすのは楽そうだった
その他パーツもスパイラルの画像から変更は無いかと思う

電解コンデンサとフィルムコンデンサに非チップ抵抗あたりは取り替えるかな・・・
そんなに数も多くないし
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:28:56 ID:rEiSExey
アンカー間違えた
>>364じゃなくて>>346
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:43:27 ID:uEVAbnW2
>>526
非チップ抵抗なんてある?緑のはアキシャルリードのインダクタだよね?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:55:28 ID:LBkQGeko
LPF: LM833→OPA2211
AMP: OPA275→LT1469
へ換装完了、エージング中。

だけど・・・
OPAMP換装後は問題なかったのが、
LPF交換後何故かアダプター接続でしか動作せず、
バッテリーでは電源が入らなくなってしまいました。

バッテリーを抜いてもリセットしても駄目。

換装して同じ症状になった方いらっしゃいませんか?

このままでは卓上機になってしまう。。。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:00:20 ID:9rDamVLi
パターン剥がしたとかじゃねーの?

そもそもこいつの最大の懸念は電力だからな。
供給が追いついてなさそうなのに、好きなもんに変えてまともにパワー出せるのか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:03:47 ID:tPzjxmMn
ご愁傷様です
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:44:10 ID:LBkQGeko
>530
確かにね。
パターンは剥がしていないから、まずは833に戻してみるよ。

参考にさせてもらった>20さんは問題無いのかな?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:46:57 ID:AtXV37mK
>>530
たかが6万だし、そんなことは気にするな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:02:45 ID:H5GTeJCb
バッテリーが初期不良で片方充電されてない。
Fangに新しいの送れ!ってメールしたけどシカトされてる。
本体と同じでイキナリ届くのを期待して良いのかなぁ・・・
とりあえず006Pで使ってるけど、なんかバッテリーのときより良い感じ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:07:38 ID:nDUxX3Lt
マークレビンソンと音が違うというだけでえらく釣れるもんだな。

確かに833の為に全くBBらしからぬ音になってしまってる。
試しにSpiceで定数決めたLM833非反転増幅+エミッタフォロワ2段バッファの
お試し自作アンプ(ブレッドボードに組んだ奴)をiPodのLINEOUTに接続して
みたら無改造HM-801の音と一緒でワロタ。でもコテ改造は難しそうだね。

それでもリスク覚悟で改造チャレンジするか返品するか、どうしよう。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:11:47 ID:dFDmUb3G
>>529
音はどう?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:28:59 ID:H5GTeJCb
>>529
もしかしたら俺と同じかも。
バッテリーだめかも知れないから、バッテリーはずして電圧測ってみ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:57:18 ID:EH1nJ7pi
>>536
今アダプター接続でJazz、Fusion、B'zなどをEdition9で聴いているけど、
中高音のこもり感が無くなってスピード+クリア感が出てきて好みの音に近づいてきた。

ボーカル、スネア、ギターの音は気持ちがいいけど、バスドラはまだちょっとこもり気味。
Edition9の特徴が出ちゃってるのかもしれないから、他でも試してみますよ。

>>537
ありがとう。
直前まで使えていたのでバッテリーは全く疑ってなかった。
ちょっと測ってみます。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:16:45 ID:EH1nJ7pi
>>537
バッテリー電圧は8.33Vでした。
生きてますね。。。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:18:43 ID:dFDmUb3G
>>538
レス、ありがとう。
音の変化は>>20の人のと同じ傾向かな。
電源の不具合、直るといいね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 03:10:40 ID:f+/Q1lsi
キャンセル、返品する位ならヤフオクへw
高騰しすぎて噴いたwww
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 05:01:01 ID:XyTkQ7eF
2Lでダウンロードできる24bit96khzのFLACで数日聴き比べた感想。

通勤中にしか音楽聞かないのでカナルイヤフォンしか持ってないんだが、
メインの10Proと相性がいまいち…
5ProもUE700もSA6もAppleIn-Earも聴いてみたけどBAには向いてないかも。
こもった感じに聴こえる。特に10Proは顕著。

いい感じなのはダイナミックのEX90だけどこれは漏れるから通勤で使えない…
こうなったらIE8買うべきかなぁ。

ちなみに5EBは沈まない低音が暴走して楽しいことになった。
HiFiとは無縁になっちゃうけど面白いのでしばらくはこれで使おうかと。
もうこれ魔王城って呼ぶことにする。
メイン全滅でイヤフォンから見直すのはきついのでキャンセルかヤフオク予定。

ただ、今度出る新型ドングリと異常に相性が良さそうな予感がするので、
手放すのはそれ試してみてからにしようかと。

音はここで叩かれまくってるほどひどいようには感じなかった。
mp3鳴らしても余裕綽々って感じで鳴るから非常に心地いい。
普段使いのBeoSound2、iPodnano(3rd)+iBassoT4、AMP3Pro1・Pro2よりは確実に上に感じた。
コンパクトと音質で考えると最古のBeoSound2が優秀すぎる。

長文でまとまってなくてすまん。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 07:23:22 ID:ox/8r0bG
>>529
マジかーい

こりゃLM833採用の本当の理由は音作りとかじゃなくて電力の関係だったりしてな?
改造には期待してたのになぁ・・・
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 07:41:51 ID:ox/8r0bG
今調べたらLM833の方が消費電力多そうだったわ・・・
開けた時に充電回路をやっちまったんじゃないか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 09:28:41 ID:nDUxX3Lt
単純に改造時本体側のパターンのどっかをやっちゃったんでしょ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 10:24:21 ID:lhUHuaf+
充電してもバッテリーの残量表示が上がらないのはバグですか?
2ndです。firmware 0.11
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 10:26:37 ID:ox/8r0bG
>>546
俺はちゃんと上がってるよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 10:28:00 ID:Ifc3cxJs
不具合多いな。俺も2nd10月注文だから心配だ
送料とかも馬鹿にならないしな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 10:38:18 ID:lhUHuaf+
>>547
ありがとう。

こりゃ、ババ踏んだかな?
サポートにメールしてみよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 11:04:52 ID:p1BVdJE1
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 11:27:19 ID:uzfQi2Ht
>>550
入札額が上から二番目のヤツ登録削除済みw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 11:32:11 ID:Ifc3cxJs
可哀想に。きっと出品者につり上げられたんだな・・・
出品者ブラックリストに登録しておこう
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 11:34:07 ID:uzfQi2Ht
落札者の評価数が二桁ってことはもしかしたら自演かも
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 12:30:50 ID:p1BVdJE1
>>553
>落札者の評価数が二桁ってことはもしかしたら自演かも
意味不明
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:51:57 ID:O/vbhCXt
>>552
バーカ。勝手に登録しとけ。お前に入札される方が迷惑だよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:56:35 ID:srdGcF2b
出品者、自演ご苦労様です。正直、あなたがやってることは凄く悪質ですよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 19:42:25 ID:liVJoFrp
>>554
9万まで釣り上げたもののその後誰も入札せずやむを得ず自ら落札…
そんな感じだと思う。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 19:55:23 ID:v6qSAXO/
最終落札者が出品者かどうかは不明だけど
ID削除のタイミング的に考えて二次落札者が出品者であることは間違いない
わざわざID登録して、別のクレカを用意しプレミアム料金を払い、入札までするんだからな
こんな商品をイタズラ目的でこんなにめんどいことしないだろうし

まぁ、微妙にスレチか
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:01:55 ID:ox/8r0bG
アカ削除と言えば亀田のハマーですよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:49:04 ID:p1BVdJE1
>>557
自分で落札って・・・
落札された場合、システム使用料の5%(4550円)が取られるんだよ。
そんな損をするようなことはしないでしょ(笑
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:58:19 ID:liVJoFrp
>>560
まあ、損をしてでも守りたい(隠したい?)ってことはあるかもしれんがな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:19:01 ID:tB2kk2RG
ひどい言いがかりだな。
上限確認して入札取り消したわけじゃないだろ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:23:19 ID:NkkeAFzV
本人降臨かw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:44:31 ID:uzfQi2Ht

 ―┼‐         ノ     /   |  --ヒ_/     /   \ヽヽ    ー―''7
   `」   ┼,   二Z二   レ   /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ    \_


    ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
    ─┼─ |   \ レ  /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ   (二フ\  ヽ_ノ   / 、__

     i';i
    /__Y
     ||V||                   /⌒彡  
  _ ||.I.||         /⌒\     /冫、 )
  \ ||P|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i `  /ゝ     _,,..,,,,_
  ||\`~~´  (<二:彡)    \( >     ('\\  ./ ,' 3 `ヽーっ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ    ⌒ _) l   ⊃ ⌒_つ
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                `'ー---‐'''''"

565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:45:49 ID:v6qSAXO/
さっきから出品者降臨してたよ
自己擁護も大変ですね。とりあえずお前が自演していたのは明白だから落札者に謝っておけよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:48:58 ID:ox/8r0bG
本人かどうかは知らんが
オクでhifimanが売られてるのが気に入らない人がいるのは確かっぽいね
出品した直後からバッシングの嵐だったもの
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:49:39 ID:uzfQi2Ht
結局、手数料取られて出品者涙目w
てことでおk?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:59:45 ID:v6qSAXO/
>>567
違う。出品者は値段のつり上げに成功した
被害者は落札者と入札者
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:29:37 ID:p1BVdJE1
>>567
komakoma54の吊り上げ用のIDがmnc***** / 評価:登録削除済み
だから別に問題は無かったと思うよ。
やはり、ヤフオクのシステムの変更でIDが
一部伏せられるようになったのはマズイと思うんだよね・・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:45:05 ID:liVJoFrp
>>569
>吊り上げ用のIDが削除済みだったから別に問題はなかったと思う
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:46:42 ID:liVJoFrp
>>569
>吊り上げ用のIDが削除済みだったから別に問題はなかったと思うよ

そんなわけないだろw ヲチしてたヤツらにはバレバレ…
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:50:22 ID:v6qSAXO/
>>569
問題ない、訳がないだろ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:53:56 ID:uzfQi2Ht
>>659
>一部伏せられるようになったのはマズイと思うんだよね・・・

www
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:54:39 ID:uzfQi2Ht
>>569
>一部伏せられるようになったのはマズイと思うんだよね・・・

www
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:14:03 ID:dFDmUb3G
>>542
EQの設定、ひょっとしたらデフォルトの"ノーマル"になっていない?
ノーマルって中低音がかなりイコライズされているんだよね
オフの設定がないから自分は"ユーザー"にして全周波数、0のまま使っているんだけど、みんなはどうしているのかなあ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:20:02 ID:H5GTeJCb
>>575
オフできるよ。
Setting→MainMenuSet→下のほう。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:20:21 ID:tB2kk2RG
出品者がわざわざ2000円だけ吊り上げてその後アカウント消したって言うのか
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:30:12 ID:CyzuopYv
>>575
EQ「ノーマル」が素の音、「ユーザー」にした段階で劣化してる
>>576
それはメニューから消しただけw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:35:12 ID:dFDmUb3G
>>576
あれってメインメニューの表示のオンオフじゃない?
自分は表示をオンにしてEQを設定しているんだけど違うのかな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:36:55 ID:kPmeZSHi
9万1千円てw
それで売れるならこれ売ってウッドコーンスピーカーでも自作すっかな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:48:43 ID:GsHdV9P5
確か、転売屋がSM4売った時〜
同じような入札だったよなぁ、時点が終了後にアカウント消して
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:49:32 ID:liVJoFrp
>>578
どうやってノーマルに設定するの?
表示はオン/オフにしかならないけど
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:54:36 ID:dFDmUb3G
>>578
なるほど。
ユーザーでオール0が素の音(っていうかバランス)だと自分は思ったんだけどそういう解釈もあるね。
ユーザーで60Hz 7, 300Hz 4, 1KHz 7, 3KHz 4, 6KHz 7にするとノーマルの鳴り方に近くなるよ。
自分の耳では差をほとんど感じなかった。
でも確かにちょっとノーマルのほうがクリアかな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:08:22 ID:DPb5LRII
>>575
GJ!
そんな機能があるなんていままで気がつかなかったorz
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:09:06 ID:ztB9LOoI
>>540
ありがとう。
幸い音響回路は動いているから、なんとかなってくれるといいけど。

>>543
パターン剥がれさえ気をつければ換装はそんなに難しくはなかったけど、
LPF交換はもう少し情報が集まってからの方がいいかと。
今後、挑戦者が出れば、ですけどね。

>>544
>>545
パターン剥がれは無いから、コネクタ抜くときかLPF交換時にどこか接触させちゃったか。。。
状況説明と、あくまでも自己責任という前提で修理の可能性をHead-Directにメールで問い合わせたら、
「交換用バッテリーを送るから保証規定に基づいてバッテリーを送り返して」と
“HiFiMAN Customer Service Team”から返事が来た。

「本体も見てほしいんだけど」と再度問い合わせ中。

586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:34:30 ID:Y6mAcuu9
元追跡できない男っす
俺も今日返信来ましてね
ごめんの一言も無く「じゃイヤホン送るから住所よこせ」と言ってきたんで
「いやいやモジュール頂戴よ」と返信しました

無事モジュールもらえたらOPA2211載せるつもりっす
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:31:34 ID:vKSnh51a
2nd残り組はいつかってメールしても返事ない・・・。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 10:14:42 ID:o3cJwPsA
edition8で聴くとかなり良いと思う。

iHp140>D10(改)>e8だと、高音が煌びやか過ぎて聴き疲れし、低音は物足りない感じでしたが、
801との組み合わせではその辺のネガティブさがあまり感じられません。
モヤッとした感じもしません。

ただ、IEM(435)ではモヤッとした感じはありますね。
801と組み合わせるIEMを見つけなければ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 11:17:40 ID:Y6mAcuu9
コテ氏曰く
なんかいろいろひどいみたいね
fang自体が中国じゃ有名なマニアで、マニアならではのウルトラニッチ市場に合う製品を
って感じじゃ全くないみたいな?
headfiで槍玉に上がるのも時間の問題だし
こりゃぁ「皆さんの意見を取り入れ全ての問題が解決したHM-80Xが登場!」って展開の可能性まで消えそう・・・
本命はどちらかっつとそっちだったんだけどな・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 12:15:02 ID:SBwScmUM
考えてみれば、マニアが自信満々でリリースした製品に
「これダメだ、改良しろ」って言ったところで聞き入れる訳ないわなw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 12:27:12 ID:/HXeAoxN
546だが、バッテリー残量が上がらないのではなく、
充電そのものが出来ていなかった。

バッテリーか充電器に問題ありそう。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 13:31:25 ID:2Le2ysJx
>>590
>聞き入れる訳ないわなw
同意
「じゃあ、オマエもオマエが気にいる商品を作れば良いんじゃね(笑」
と言われ返されちゃうよね(笑
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 13:46:56 ID:OmJD1AF2
日中オーディオキチガイ大戦
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:49:12 ID:CemsTWMH
>>590
回路も何もわからないけどコテ氏の言いようだとFangはマニアですらないっちゅーことでしょ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:50:42 ID:NlEQJ9MO
で、どうなの?HM-801
Fangのことはともかく。

最後は自分の耳と好みの問題というのは、とりあえずおいといても
ここ最近着いたひとの感想見る限り、悪くなさそうだね



596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:28:28 ID:bXTSrPc4
悪くはないよ
sskのせいでみんなが妙な期待をしたり、Hi-Fiという得体の知れない音感のせいで
マニアが御託を並べて自分に合わないことにファビョっただけ。
DAPシステムの中では確実にトップクラス。

特にロックや生音に対する相性は抜群。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:38:19 ID:a1W1J59L
皆様に質問!。
本日届いてPCに接続した結果
ドライブ自体は認識している様なのですが
容量が0バイトになってしまっています。
内臓メモリも0バイトSDも0バイト。
もしかしてOSがXPだと認識しないのでしょうか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:48:43 ID:bXTSrPc4
横のスイッチをCOAXからUSBに変えたり、色々してみるよろし
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:51:00 ID:a1W1J59L
>>598
いちおUSBにはしてありまして・・・。
今度は認識しなくなりました・・・。これはいったい・・。
デバイス自体はもとから入ってる曲は再生できてますね。なぞだ・・。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:09:57 ID:mWuPK/DW
デバイスドライバ削除して、接続し直してみたら?

うちのはSDカードを起動後に入れ直さないと認識してくれないのが面倒。
GREEN HOUSEのGH-SDHC32G6D
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:10:55 ID:qWzHt9ag
>>600
デバイスドライバをさがしているんですが何処にいるのやら・・。
これはこまったなぁ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:22:13 ID:vKSnh51a
>>597
いつオーダーされました?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:37:21 ID:qWzHt9ag
>>602
ID変ってますが7月くらいかと。いちおセカンドです。
今妹のPCでは認識したのでそちらで曲をいれましたが、自分のPCが一瞬
認識して消えてしまうw。どうしたもんかな・・。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:12:25 ID:QyuJ72Ee
これ意外といいかも
ピュアにはもう一息といったところで点数としてDAP最上位の80
iMod + SA-71Aが79ぐらいだから1ポイントだけ満足
高域がなだらかに下降するのが解決したら85ぐらい行く
6.8VとDAP平均の3.9Vより高めなのと積層電池は迫力が出ないからそんなもんだろう
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:20:40 ID:qWzHt9ag
今まで使用していたのがipod+iqube、SR71、picoでしたが、
ipod+ポタアンに匹敵してるのがすごいですね。
自分のPCで音楽が入れられない事を除けば満足です。
ノートPCでも買うか・・。
これ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:24:34 ID:GrkyDOU/
>>585
535=545です。パーツがなんとか予定どおり集まってくれたんで結局改造したよ。
こちとら本体側はLPFをOPA1612あーんどチップ電解4個をΦ6?の220μ、モジュール側は
GNDの1Ωをとっぱらって直結というコテデフォ仕様に。
パターンが剥がれても切れなきゃいいやぐらいな気持ちでコテを押し当てる時間を気にせず、
ハンダが十分溶けるようにしてやったけどなんとか剥がれずに済んだ。
今のところは何も問題なく鳴っている。まだ電解コンのエージング中だけど、それでもBBらしい
音になった。これでやっと1704や627を使う意味が少しは出てきたのかな。
問題は、誰もが悩む糞ファームだけw
LPF交換だけじゃなくて、電解コン増量と抵抗とっぱらいもやったほうがいいよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:25:28 ID:mWuPK/DW
>>605
別にカードライター用意してSDカードに転送すれば?。
根本的な解決にはなって無いけど。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:33:31 ID:qWzHt9ag
>>607
おお!その発想はなかった・・。
すばらしいアイディア!それでいきます。
このスレの人は優しい・・。なきそうです。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:25:17 ID:3NGTwbMO
>>606
電解チップって1704の脇に並んでる奴ですよね
100μf16Vと47μf16Vがあるけど全部220μfでいい?上に二個並んでるのは変えてないんですか?

あとモジュールのGNDってどこだかわからないのですが…
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 11:22:27 ID:cXK5y7S0
>>609
ここの下のとこに載ってる
ttp://www.head-direct.com/news.php?news_id=41
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:15:01 ID:HBTF9IFw
トラッキングメールきたー!
ちなみに10月6日オーダです。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:41:43 ID:IZII0zEa
10月11日(かなり遅い)ポチ、トラッキングNo.来た
正直、この商品ポチッってたの忘れてたw
613437:2010/01/27(水) 18:21:20 ID:/uJ4IV69
おいおい、先週到着組なのに今日トラッキングメール来た。しかも追跡できない。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:30:23 ID:m5G9e3TB
10月11日注文なんだけど、やっとトラッキングナンバーが届いたよ。
中国EMSのサイトで追跡もできたよ。日本郵便ではまだできないみたいだけどね。

発送は深センかららしいよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 19:49:32 ID:2YUUeRsU
何回か書き込んでる9月28日のものだけどまったく音沙汰なし。
相変わらずメールもPMも無視orz
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 02:33:32 ID:Mi2uHbqx
fangって基本的にかなりレスポンスはいいんだよ
ただ、答えたくないメールは徹底無視する
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 03:01:57 ID:F1HM+r0C
最低だなw
俺も一回たりとも返信無かったよ、
ってかついに規制解除されたのか〜〜〜〜!
やっと書き込めたorz
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 07:41:56 ID:/BlQNuom
585です。
この2日間音沙汰なしです。。。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 07:43:38 ID:gb7a1eu3
3rdバッチはまだ?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 08:29:12 ID:9rZfMrhE
>>618
自己レスです。
本体チェックも何度も依頼したのですが、
「バッテリーを送り返して欲しい」と、
あくまでもバッテリーにこだわられました。

充電されない方もいらっしゃっるようですから、
バッテリーの問題が多いのでしょうかね?

まずはバッテリーを送り返そうと思います。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 08:43:19 ID:LQDRmoBu
1週間使ってみた感想を。
俺の個体だけかもしれんが、ギャングエラーが結構酷い。且つGainも高めだから、IEM使いには最悪だった。
しかし最近何故か症状が緩和されてきて嬉しい。

質感は思った以上に良いが、ボタンの一つが接触不良気味orz

音は予想以上に良い、ウォーム系であるが、音の分離が良く、一音一音ハッキリしている。こんな音は初めてだ。
鳴らして20時間くらいだが、徐々にハッキリしてきた。基本的にはウォーム系。

こいつが届いてから、imod使わなくなった。SR-71Aは優に越えてると思うが…人次第だね。
SM4と良い勝負と思うけど、これ以上は荒れそうだから止めとくw
使用イヤホン
435,10Pro,se530,er-4s,w3,UE3X

手放すことは無いw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 09:04:05 ID:71pHlc+Z
SM4持ってるとは、なんて恐ろしい子

SR-71Aはやっぱりバランスだよ。ジャンルを選ばない強み。
Hifimanは打ち込み系は無理。妙なウォーム感が作り物ぽさを際立たせる
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 09:48:29 ID:F1HM+r0C
>>621
俺のもギャングエラーは酷いよ
ちなみに個人的に相性良かったイヤホンを教えて下さい
あと何故かソララドって名前のフオルダに曲入れるとバグるw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 10:36:39 ID:ZLIIffzg
11/25 オーダーだけど
トラッキングきたぜー

一応引受の確認も出来たぜ。
レビュはそんなに悪そうじゃないし楽しみだぜ!
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 10:57:46 ID:zgbxf0y8
>>621
イヤホン使いには最悪という根本的なマイナスを認識していながら、
細部のプラスを求めてiModを使わなくなってHifiMAN使うのは
せっかく手に入れたんだから…と自分を慰めてるんだよ。
本当にHifiMANが気に入った、普段も使いたいと思うなら、
揃えた豪華なイヤホンを使わなくなり、ゲインの問題を解決できるヘッドホンを探すよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 11:14:45 ID:jaUU0lGt
俺もうっかりIEMでボリュームが最大近くになってるのを気付かずに
再生して死にそうになりw、こんなにゲインいらねーよとか思ったけど、
それはIEM専用のアンプモジュールでも出してくれれば解決するんじゃないかなぁ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 11:23:50 ID:rxrkMIm1
俺のはギャングエラーほとんど無いしゲイン高くないけど、
やっぱり個体差あるのか
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 11:28:50 ID:fOk3obpv
>>625
ネガキャン下手ないつものバカの人ですか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 11:59:08 ID:zgbxf0y8
>>628
反論はあるかい?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:15:09 ID:fOk3obpv
>>629
反論w

>>626のはあり得る話。
IEM使用でGainが高かろうが、ギャングエラーが多少あろうが
ボリュームをあまり上げなきゃいいだけの話。

>>621はIEMでの音が気に入ってると書いているのに、使い勝手の話を持ってきて
IEM使用を止めてヘッドホンで使わないなら自分を慰めてるだけだなんてレスを入れるのはおかしいだろ。




631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:17:40 ID:fOk3obpv
>>629
補足。

>揃えた豪華な

ここら辺に貧乏な中年の悲哀が漂ってます
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:33:23 ID:Sd2ZsiGG
俺もヘッドホンよりIEMの方がポタの場合多いから、ゲイン高いのはモジュールでも販売して欲しい
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:33:34 ID:F1HM+r0C
ER4P-24みたいなアッテネータ使うとかは?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:42:00 ID:Ys35tZvZ
>>633
んなもん挟んだら音変わっちゃうじゃん
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:45:33 ID:zgbxf0y8
>>630
IEM、ヘッドホンにかかわらず、HifiMANの音が気に入ってるから使いたいけど「IEM使いには最悪」なら、
ヘッドホンを使うというのは自然な考えですよ。
イヤホン使用が前提なら、わざわざ自分で最悪と言ってるプレーヤーを使うことはないでしょ。
あなたにとっては左右の音量がアンバランスな状態でずっと聴いてればいいだけwなんでしょうが、
彼は最悪と言ってるんですよ?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 14:43:53 ID:G38HhBG/
結局改造して使ってる者だがエージングも落ち着いてきたので、改めて聴いてみるとやはり今の方がいい。
無改造ではBBやアナデバの音が好きだという人だと問題が出る可能性は高いだろう。

そこで提案だが、購入前にもしオペアンプのローリングが可能なアンプを持っているか、アンプ自作可能なら
LM833に載せ換えてみるか、LM833搭載のアンプを試作するかして音を聴いてみるのがいい。
それが好みならHM-801無改造でもいけるということになる。LM833は個性が相当強いのでこれで判別できる。
合わないなら改造が必要になる可能性は高い、ということで。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 18:04:28 ID:mQpLU7p1
オレのHifimanはギャングエラー皆無だよ。
ただし音量最低にしても、かすかに聞こえるけどねw

使用イヤホンは10pro。ついでにケーブルをオーグPt+に換えてあるから
音が異常に暴れるし、内ポケットに入らないので、
抵抗のつもりで純正の延長ケーブル挟んだらちょうどよくなった。
ついでに音場も広がったw

オレは勇者じゃないから外出時にバカでかいヘッドホンで
注目されたくないわ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 18:04:45 ID:Mi2uHbqx
1704のサーボとデカップリングコンデンサ
何に変えようかなぁ…なんか絶妙な小ささなんだよねー
高さはmax11mmってとこだがリード線アリだと・・・
639 ◆OhOPAMPYAc :2010/01/28(木) 19:30:53 ID:RSmOofVm
>>606
多分、コンデンサの配置間違えてると思う。左右のサーボと参照電圧が変わることになるから。
もし1704横を全て220uFにしたなら、残りの二つも220uFにすべき。
容量が小さいとは言え、電源回路のショボさ故にラッシュ対策で焼き入れしないと怖い。
>>638
こんなん小さい内には入らんよ。

ゲインはハッキリ言えばデカくない。
I/Vの参照電圧が高いだけ。音デカいと感じていてI/V抵抗含めて改造するなら
I/V抵抗の値を小さくして627の参照電圧を下げた方が幸せ。
改造して思ったのはVRの改造が鬼門。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:06:11 ID:uzViW8O6
>>639
>>606でっす、アドバイスどうも。
さっき書き込み見てエージング止めて電源切って、しばらくおいてまた色々試してみたら、
まだイカれてないみたいでほっとしたw
 
電解コンは多めに仕入れてまだ十分あるんで>>609でも指摘のあった上二個もやるけど:
>>電源回路のショボさ故にラッシュ対策で焼き入れしないと怖い
この「焼き入れ」が気になるので、又質問。4個はハンダ付けする前にも電圧かけてエージング
してあるけど、今度の2個もそれやっといた方がいいという意味かな?それとも全く違う事?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:12:30 ID:g+iR0Ywq
>>639
VRは何に交換したんですか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:23:17 ID:tupmimRx
つか恥をしのんで聞くがVRってなんだ
643 ◆OhOPAMPYAc :2010/01/29(金) 00:44:33 ID:ebYE6Xat
>>640
「今度の2個もそれやっといた方がいいという意味」
充電回路自体のワッテージが電圧比で小さい故に(抵抗全部1608とか)、
ラッシュの発生する要因を極力抑えたい。
電池分圧なので壊れると本当に犠牲が大きい。

>>641
ニセRK10の交換はしない(交換したところで劣化の根本が消えるワケではない)。
ただ、ちょっとした汎用性の高い工夫をする。
件のVRはラインアウトとモジュール入力間に挟まっている分、
DAP単体で使う場合は音質の劣化が相応にあるとは言っておく。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 01:43:26 ID:tOb+J5E2
今プレデター・・・・?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 01:44:35 ID:tOb+J5E2
誤爆orz
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 10:34:48 ID:ZAczGUHZ
>>643
高域が異様に減衰しててヌケが悪いのは本体側のせい?それともモジュール?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 10:46:35 ID:tOb+J5E2
早く届かないかなー
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 18:07:38 ID:sB1znIou
・・・などと意味不明の言葉を怒鳴りちらしており
動機は未だ不明
649 ◆OhOPAMPYAc :2010/01/29(金) 18:42:38 ID:dP4fE75G
>>646
高域の伸びの悪さと中低域のマスクやボワ付きはLM833のせい。
ローエンド改善はGND直結と1704横のデカップリング増量で対応。
(サーボとDCrefがシビアに出るから気を付けれ)
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 18:55:17 ID:DrMBTeQJ
通関しない・・・
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:37:42 ID:ZAczGUHZ
>>649
ありがと〜
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:42:49 ID:loXnwdHZ
>>650
土曜の午前中に通関しないと月曜日、もしくは火曜日コース
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:05:53 ID:tOb+J5E2
来週になりそうだw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:30:30 ID:Qcvy0x5F
トラッキング情報を見ると深センを出発したっきり、日本に届かない・・・
飛行機落ちたかな?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:58:18 ID:tOb+J5E2
>>654
同じく
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:02:50 ID:loXnwdHZ
今近くの郵便局にあるっぽい>HM-801
届いたらブログにでもレビュー載せたい。でも、うちの郵便局、田舎だから24時間開いてないorz
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:27:12 ID:tOb+J5E2
>>656
明日には届きそうですね。


私のはどっかで紛失したのか・・・・?orz
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:56:52 ID:Hj8AlHPH
今とどいるのは2nd batchですか?3rdの人はいませんか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:36:48 ID:f2yl3POC
某氏の3rdは、今日届いたらしい
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:10:32 ID:+2LTCaKO
明日届くことを願うw
661656:2010/01/30(土) 01:12:27 ID:xx8Dld1Y
注文日は10月11日です。ただキャンセルした4日後(笑)に注文し直したんで馬鹿したぁ・・・orz
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:38:21 ID:+2LTCaKO
>>661
トラッキング反映されてますか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 05:27:32 ID:xx8Dld1Y
はい。すぐに反映されました。TrackingNo.メール到着12時間後ぐらいで、かな
もちろんEMS chinaです
664654:2010/01/30(土) 11:13:32 ID:zklgVQ1V
今朝、EMS Chinaでトラッキングしてみたら、No informationになってる
なんか本当に届かないような気がしてきた
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:28:21 ID:xx8Dld1Y
HM-801、きたー
ttp://files.or.tp/up11684.jpg

まだ来たばっかで聞き込んでいないけど、自分の場合バーインしなくても十分満足してるw
やばい、ポータブルとは思えない高音質。静かなとこで聞くとなおさら

同じDACチップを使ってるDAC19MK3と比べて、音の方向性は似ています

ただボリュームが気になります。カスタムIEMだと顕著にその問題が出ます
Fidelity Triplesだとゲインが高すぎて、左右均等に音が鳴りません
JH13proは今捜し中で、見つけ次第報告したいかと
詳しくまだ書き込めないので、バーインが完全に済んだらブログにでも詳細をあげます
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:34:40 ID:+2LTCaKO
>>664
私もorz
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:43:33 ID:e6C5W0Zo
みんなトラッキングナンバーもらってていいねw
おれ(9/28)なんかいまだに徹底無視だよ。

メールの返信くらいくれてもいいのにな。
Head-FiのPMももう一回出してみるかな。
668665:2010/01/30(土) 13:12:48 ID:xx8Dld1Y
こりゃカスタムIEMじゃ聞けない
左右のバランスが悪すぎる。佐々木氏はどうやってJH13proで聞いているんだろう
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:44:35 ID:jn6x62uc
>>668
ギャングエラーはどの程度でしょうか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:55:00 ID:xx8Dld1Y
>>669
自分のはまったくありませんね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:19:26 ID:+2LTCaKO
85デニムもだしてくれー
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:20:07 ID:+2LTCaKO
誤爆orz=3
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:36:27 ID:jn6x62uc
>>670
ギャングエラーでないならば、何らかの不具合かと思います。
Fangに問い合わせてみては。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:04:49 ID:Dw9ma4jH
>>669
俺のはギャングエラーは無いよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:08:30 ID:qhv6fZQ6
あんまりボリューム絞りすぎると起るけど
能率高いSE530でも普通の音量まで上げるとほぼなくなる
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 17:37:00 ID:qhv6fZQ6
モジュールのオペアンプをOPA2211に変えてみたら音が出ない…
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:03:05 ID:e9D08hzw
HM-801の筐体の仕上げが変わったみたい。最近のはツヤがあってロゴが金色。
678606=640:2010/01/31(日) 02:34:20 ID:pIFNKOxE
チップ電解待ちで焼き入れ待ちで大分遅くなったけど残り2個も無事交換。
アドバイスをくれた人有難う。
ちなみに俺のもギャングエラーは高能率イヤホンでも全く問題にならんレベルだった。

チップ電解作業終了後、実は好奇心を抑えられず折角無事に付けられたOPA1612を
破壊してとり、おなじみのNJM4580MD(LM833Mの半額ぽっきりw)に付け直して聴いている。
OPA1612と比べるとわずかに地味めな感じもするけど、LM833より音の出方がはるかに
素直で上下とも伸びるのは一緒だ。激安だけど、これも十分使えるOPアンプだと思う。

再度リスクを犯してOPA1612に戻す程の事があるかどうか正直迷っている。今日はこれで寝る。
パターンは運良くまだ剥がれないけど、怖い。
両方やるなら値段の安いこっちから試すべきだったよ。
679676:2010/01/31(日) 06:42:21 ID:suszj4JC
極性逆につけてたからだった…ありえねーミスだわ
OPA2211一枚殺してしまった

その後、LPF用に買っていたのを改めて付け直した
超てこずったのでああこりゃ熱死させてっかな…とか思ったがちゃんと鳴り申した
もやっと感が結構改善されたよ
よーしこの調子でコンデンサとLPF取り替えるぞー
680676:2010/01/31(日) 07:46:17 ID:suszj4JC
と思ったら右が聞こえなくなったorz
なんでやねん
一度聞こえたのに・・・こんなことあるんか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 10:15:46 ID:jOL9IqTx
今届きました。早速聞いていますが、SE530では確かに低音がモコモコですね。
でも、MDR-SA5000はなかなか良い感じだと思います。

改造計画を色々考えていましたが、とりあえず半月程度はそのまま聞いてみようと思います。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:41:02 ID:/thDnuzm
クラス6で32GBのSDHCメモリーカード使用してる人います?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:19:36 ID:0RGy/+Z7
最近届いたHM-801も、LPFのシリコンはずしやすくなってる?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:22:41 ID:jOL9IqTx
近所のPCデポで買った、KINGMAXの32GB Class6は普通に使えてます。

ただ、起動時のメディアのアップデートに時間がかかる。
13GB使用、フォルダ63個で490曲、すべてFLACの状態で、起動後、
「メディアアップデート中」の表示が15秒ほど続く。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:34:19 ID:7DzoQC6b
チップが良くても周辺回路がへぼだと音もへぼだぞw
そこら辺良く理解しているか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:36:53 ID:O9sAfVxp
つーか、この操作性の悪い端末で、大容量SD使おうとするヤツを理解できない。

4GBとか8GBくらいを何枚も持って入れ替える方が合ってる気がする。
何せ聴くのは24bitやwavなんだから、32GBでもどうせ足りないよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 14:38:35 ID:Z0yhm8S0
>>667

 今日、2日ぶりに仕事場にいったら、またHIfimanがとどいていた。
9月28日申し込みだから、きっとあなたと間違われたんですね。
Hed-directカスタマーセンターにどうしたらよいか、メールをいれておきました。
もし、667が職場の近くなら直接転送でもいいのかな。
先週、ものが届いているのにトラックナンバーとディスカウントナンバーが届いたからおかしいと思ってた
一台目はトラックナンバーもなにもなし。いい加減な会社だね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 14:49:47 ID:niexJvyt
>>687
ちょっと可哀想

それはともかく俺もHM-801届いたけど、相当いいよ!音が
好みだけでいえば俺の持つDAC1よりいい!!全体的にいいかって言われると不明。それぐらいのレベル
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 15:14:48 ID:l5IKGI1N
667の状況みると安心して注文できないな。
事故ならわかるが、営業が怠慢そうだ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 15:53:06 ID:suszj4JC
>>686
大容量SDを使い分ければいいじゃない
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 20:54:28 ID:t1oPUKft
HM-801使い出したらiModの出番がなくなった。
ただ、バッテリーの異常な程の発熱が怖い。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:03:18 ID:dY60N3wa
3rd注文しようかしら
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:25:51 ID:wFV1HwRR
>>687
本当ですか?
私の方は相変わらずFangから何の返信もないのですが。

687さんに届いたものが私のものかどうかは分かりませんが
Head-Directの返信待ちですよね。私からももう一度問い合わせてみます。
694606=640:2010/01/31(日) 22:37:22 ID:pIFNKOxE
結局またOPA1612に戻してみた。
戻す前後でSRS-4040(Limitedじゃない)をつないで音質チェックしたらOPA1612の方が
微妙に定位が良いような気もするが、より大人しい聴き易い音ということならNJM4580の
方が良いという場合もあるのかもしれない。

ここまでなんとか改造が無事に済んだのは運が良かっただけかも。
モジュールの基板は割合まともなのに本体の基板がここまで弱いのはなんとかしてほしいね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:43:23 ID:rQsKmA5N
バッテリー初期不良で送ろうとしたら、今は海外へ電池は送っちゃいけないらしい。
どうしようかなぁ。。。
696687:2010/02/01(月) 00:15:03 ID:AgBMWJHe
>>693
まだ返事来ませんね。返送する場合、着払いってできるのだろうか。出来なければどんな手段でヘッドダイレクトは送金してくれるのか。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:23:00 ID:Eodj92td
>>695
そこら辺は、ニホンゴの「曖昧」な表現でOKです。
「オーディオ部品(パーツ)」で良いんじゃないの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:35:47 ID:tv/EOjtW
>>688
それって、逆に言うと、おまいさんにとってはDAC1が誤った選択なんじゃ…
699695:2010/02/01(月) 07:09:44 ID:Ilft/8XF
>>697
やっぱそれか。がんばってみる。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 09:17:37 ID:aw8w6WNi
評価としては「まあまあ」という感じです
操作性が悪いけどカセットのウォークマン、ディスクマン、初代MDウォークマン
など色々使ってきたから別に苦にならない。
iHP-140使用の光セット(ポタアンとか色々使用を書くのメンドイ)比べれば勝負にはならないけど
imod+ポタアンとはいい勝負するんじゃないかな思います。

実際にimod+SR-71A+JH13と比較して聞いてみたけど遜色はない
だけどコテさんがいうとおり高域の伸びの悪さと中低域のマスクやボワ付きはやはりある
JH13で聞くと中低域のマスクやボワ付きは薄れるように感じる

2nd batch組で1ドル90円以下のときに注文したから6万円くらい+SDメモリーの値段
あわせて7万以下だと思う。
SR-71Aだけで5万円はするからこの値段でこの音がきけるならまぁ安い方だとは思う
以外だったのがimod+SR-71Aより軽い事かな

とりあえずバッテリーが熱くなるのどうにかならないかな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 11:04:21 ID:UrEZ87tw
かろうじて上着のポケットに入り、そしてこの音ならほぼ満足です。

ただ、ヘッドホン用にチューニング?してあるんでしょうか?
あまりにもIEMで聴いた時とヘッドホンで聴いた時の印象が違います。
特にedition系との相性が良いと思います。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 13:05:30 ID:tB2rqXXZ
俺のジーンズのポケットにも入るな>HM-801
ただ余裕がないからそれに追加して携帯入れることできない
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 17:37:12 ID:Dxz51L0G
私のも今日ようやく届きました。
かなり気に入りましたw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 17:50:08 ID:tB2rqXXZ
俺も不安で売ろうと思っていたけど、実際聞いてみたらその気が失せたw
ただIEMで聞く時、かなりきつい・・・・。絶対右耳がレイプされるw
抵抗入れるのも音質的に受け入れにくい
705687:2010/02/01(月) 18:21:39 ID:oOmfDEnI
>>667
先日Fangからメールで相手の住所を知らせてきたので、今日送った。
667さん。水曜日には届くから楽しみにね。
ところで、ヘッドダイレクトは送料をおくってくれるのだろうか。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 20:38:43 ID:FAwyDHxd
知り合いがiQubeとHifiman交換しようって言ってくれてるんだけどどう思う?
知り合いにとってはHifimanは要らない子らしい。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 20:40:05 ID:tB2rqXXZ
>>706
その知り合いのHM-801の音を試聴してみれば?それぐらいして貰えるでしょ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 20:44:18 ID:FAwyDHxd
したけど微妙だったんよ。
悪くは無いけど好みじゃ無いと言うか。

改造は問題無いし、iQubeもそこまで使ってないから迷ってる。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 20:51:05 ID:tB2rqXXZ
好みじゃないなら交換しなくてもいいじゃないか。別に無理して交換することない
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 20:57:09 ID:FAwyDHxd
う〜ん、でも改造すれば自分の好みに持っていけそうだし
やっぱり迷う・・・
iQube最近使ってないしなぁー。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 20:59:43 ID:tB2rqXXZ
うじうじうっせーな。勝手にしろ、って皆思ってると思うぞ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:17:56 ID:0DvP5L0T
おいらもおととい届いて今日営業の移動中に聞いてみたけど、
かなり気に入ったよ。
散々な叩かれ方されてるからモーレツに不安になってたけど、
聞いた瞬間ポータブルとは思えない音がしてびびったよ。
今まで自作imodとPvcap+PHA+UE11で聞いてたけど、man+UE11でも十分遜色ない。
むしろimodの嵩張りっぷりを考えるとこのコンパクトさでこの音は魅力的だね。
なによりケーブルレスってのが良い。

帰ったらimodと比較してみる。
しかし、SDカードの挿し方というか、接触というか、しっかり入れても認識しないときがあるね。
それと発熱が強烈過ぎ。コートの中に焼き芋入れてるようだ・・・。
PVCAPがこってりだったから俺は篭りがあまり気にならないけど、
あっさり系が好きな人にはちょっと合わないかもねぇ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:18:22 ID:Dxz51L0G
>>705さんが良い人で感動した。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 11:18:49 ID:zp57UxYg
>>705
なんと急展開です。昨日自分の分は届きました。
相変わらずFangはまったくなしのつぶてなのですが。

おそらく>>705さんに届いたものはまた別の方のもののようですね。
しかしFangは>>705さんの問い合わせには返信入れても、こっちの問い合わせに
返事を出さないってのもね。結局一度もHead-Directからはメールが来なかったorz

HM801は2時間くらい聴いてみてヘッドホンだとなかなかいけると思いました。
JH13でホワイトノイズ、ギャングエラーなしだけれど、IEMだと驚きがそれほどなかった。
HD25にしたらDAP直挿しとは思えない音が飛び出してきて吃驚した。Gainも高いし
やっぱりヘッドホン向けかもしれないですね。

言われている低音の低いところが出ないとか ボワつくとかはぜんぜん気になりませんね。
というか自分の耳には程よく締まった低音に聴こえるw
IEMならA847のがいいけど、HD25なら断然HM801です。
じわっと出てくるHifimanの黄色いロゴもかっこいいね。
金ボタンの矢印はないほうがよかった。ファームは早くもっと改善してほしいw

製品には満足しているのでカスタマーサービスをしっかりしてほしいよね。
安心してHead-Directから買い物できないよ。
715705:2010/02/02(火) 11:26:12 ID:wbcNHeqm
716705:2010/02/02(火) 11:28:54 ID:wbcNHeqm
>>714
送ったのは北区の人なのだが、貴方ではないのですか?
717667:2010/02/02(火) 12:08:18 ID:zp57UxYg
>>716
私は群馬ですw
718705:2010/02/02(火) 13:08:09 ID:8WwAH1eJ
そうか、貴方じゃないのか。こりゃ発送ミスかなりありそうだな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 14:21:27 ID:DHG2OhMA
なんかカオスだなw
一体fangは誰と闘ってるんだ
720705:2010/02/02(火) 15:21:02 ID:wbcNHeqm

>>719
発送担当者だろう。僕のやり取りの中に、担当者のメールも参照ではいっていた。この人とこの人の発送を間違えちゃった。商品を送り返すように指示したけど、この対応でよかったですか?という意味のメールが参照されていた。
721705:2010/02/02(火) 15:22:44 ID:wbcNHeqm
その後の僕とのメールは瞬時に返信していた。fangは。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 03:52:27 ID:9Bnmn5AD
>>706
Hifiman貰って気に入らなかったらヤフオクへ、その金でiQube買ってもお釣りが来るw
この間の落札額に近くなるなら、だけどw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 06:28:17 ID:YH2Cea4h
そうか‥落札価格を吊り上げたいが為に不自然な音質マンセーが(ry
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 18:15:59 ID:wVAEvBWX
今更だけどSONOVEで測定結果出てるな。
1stで測定した人も高域が減衰してるって言ってたし、
やっぱり本当だったんだな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 18:59:33 ID:NqHVhUgY
GH-SDHC16G6Dもってるんで使ってみたんですけど
なんか毎回立ち上げたらSDカード挿しなおさなきゃならないけど
ほかのSDカードもそうなの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 20:26:42 ID:KxVTicEh
俺のノーブランドminiSDはそんなことない
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 20:54:09 ID:AzdKFs1i
>>725

俺のもなる。
俺もGHだけど仕様なのかZzz
結構めんどくせぇな。。。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 21:04:51 ID:VBWWoKMk
>>725
あー、それ俺もだわ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 21:32:22 ID:V2dZOGAD
>>716
それきっと自分です。さっき家帰ってきたらあったんですが、
海外発送のはずなのに、なぜか新宿区の方から届いてて、びびってたんです。
この度はありがとうございました。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 21:58:33 ID:VBWWoKMk
なんか心暖まった
731705:2010/02/03(水) 22:23:19 ID:LLwEky31
>>729
発送前にお届け時間知りたくて、何度か電話したけど留守だった。某、病院が送り元の住所なら僕ですから、怪しい小包ではないよ。無事に届いてよかった。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:57:54 ID:zuWywCXZ
パターンを追っかけながら、PCM1704 → OPA627 → LPF辺りの
回路図書いてみたんだけど、見たい人っていますか?

自分は電気屋さんではないので、正しいか確認できる人がいたりすると助かるんだけど。
あと、やっぱりゲインは少し下げたい。

公開方法は検討中です。イメージ検索で簡単に出てくるようじゃ
気分を害する人もいると思うので。。。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:34:11 ID:/YZnO472
コテ板:
http://www2.atchs.jp/p3cproject/
の雑談スレで相談したほうが回答が返ってくると思うよ。

気分を害するてw
買ったものを自己責任でどう使ってどういう感想を持つかなんて自由でしょ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:37:34 ID:bHTOL3Hl
>>733
サンキュー。ちょっくら行ってくるわ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 01:04:38 ID:MzjgLNr9
>>732
そりゃありがたい
是非公開してくれ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 01:14:08 ID:8CkNEBTY
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f88764673
http://rating10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=sakura_joker
91000円で落札されて、つつがなく取引が終了したみたいです(涙
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 01:53:15 ID:MzjgLNr9
4人以上の申し出でコテ氏が改造請け負ってくれるってよー
料金は25kだそうだ…うーん…
まぁ、とりあえず俺は一人目として名乗り挙げときます
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 02:21:46 ID:/YZnO472
やる気ないけどっていってるじゃん。
嘘いわないよーに。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 02:39:40 ID:MzjgLNr9
>>738
乗り気じゃないのは確かだけど俺には
実際に四人以上集まったらやってもいいよ、たぶん集まらないだろうけど
ぐらいのニュアンスに読める

何よりは俺はやってもらいたいと思っているのでとりあえず集める方向で動きたい
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 03:43:11 ID:+eVhizzZ
改造したら、fangの保証が切れたのを、コテに責任とらせるん?
まず引き受けないと思うぜ>特に初期バッチの方のは。
新しいのは改造しやすくなってるんだから自分でやれ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 04:14:30 ID:MzjgLNr9
>>740
引き受けるか受けないか判断するのはコテさんだろう
保証に関してもfangが対応してくれない以上ある部分ではどうしようもなくって
それが問題をめんどくさくしてるってのは当事者全員が解っていること

でも、俺と同じく

・金に糸目はつけず、現時点で最高のDAPが欲しい
・弄れば今より良くなるになるなら弄らない理由はない(というか、そうでなければhifimanを買った意味がない)
・コテさんがやろうが破損のリスクはある事は承知の上で、コテさんに頼みたい(成功率上昇を金で買えるなら買いたい)

って人は他にもいるんじゃないかなと思うんだよ、というかそういう人が買ったDAPなんじゃねーかと
まぁ、とりあえず暫く募集してみるさ…
その結果俺一人が場違いなキチガイだった事が明らかになったら大人しく消えますよ
(若しくはコテさんにやらねーよボケって言われるか、だなw)
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 09:29:32 ID:1p8vFJhL
>>741
それだけ熱いなら、自分で回路と理論を勉強するという手もあるぞ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 10:20:39 ID:VC6XRPWb
挿し直さなくても大丈夫なSDカード使用してる人いたら
メーカーと型番教えてください
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 10:29:51 ID:kEgCLknp
>>743
fang推奨はキングストンのやつ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 11:29:40 ID:BMlSF8to
Green HouseのGH-SDHC32G4M
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 11:49:24 ID:8CkNEBTY
>>743
>>745と同じく
Green HouseのGH-SDHC32G4M
を問題無く使用しています。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 13:13:12 ID:/YZnO472
中見るとカードスロットのとこも、基板自体がアレだし取り付けもナニなんで丈夫な構造
とはいえないんだよね。早く抜き差しが頻繁になってしまう状況から脱出しないとな。
抜き差し自体も無駄な力がかからないよう十分注意を払った方がいい。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 15:14:21 ID:VC6XRPWb
答えていただいてどうも有難うございます。
そうなんですよね、SDカードを何回も挿す行為は
避けたいんですよね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 15:19:04 ID:EcEG8xVG
>>743
>>745 >>746と同じではないがGreen HouseのGH-SDHC32G6Dを使ってる

が、俺のmanは挿し直さないと認識してくれないorz
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 15:24:42 ID:MzjgLNr9
>>742
実は既に交換用のパーツは殆ど買い揃えてたりするし
海神無線の向かいで本も色々買って来た後なんだが……
公開されてない改造もあるしすぐ知識が付く訳でもないのでやってもらえるならやってもらいたい
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 15:28:52 ID:1p8vFJhL
>>750
頑張れ!
応援するぞ
(勉強な)
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 16:50:00 ID:Uw+5EOBE
>>741
ぜひ、俺もお願いしたいんだが、どうすればいい?
捨てアド、さらせば良いですか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 16:55:49 ID:MzjgLNr9
>>752
そういうのはまだいいよ
まだやってもらえるかも確定じゃないしさ
確実に四人以上集まったら俺が言いだしっぺだし代表して交渉するかもだけど

コテさん超忙しそうだし兎も角今はせっつかないほうがいいと思う
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:19:51 ID:tSk6ju2k
>>731
729です。間違いないです、某病院の医局からです。
お電話までしていただいてお手数かけました。
ちょっと忙しくてまだあけてないのですが、
週末に楽しみたいと思います。
感謝です。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 02:13:32 ID:BjacELiK
これってcueシート対応してるよね?
無効ですとか言われるズラ

しかもリピートオフにしてもリピートしやがるし・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 09:26:30 ID:tUDQEp7p
>>755
オフってのはメニューリストから消すだけ
リピート設定は一曲、一回、全曲の3種類
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 09:31:24 ID:ucqfAVFO
cueシートは#が入っていたりすると無効ですと言われる
Fangには言ってあるけど直ってないんだね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:31:18 ID:p26Dh983
コテさん、どーもhifiman改造に関しては明言を避けてるみたいだね
乗り気ではないけど今全否定もしたくないみたい

まーどっちにしろこれ以上何か判明するのは当分先になりそう…
俺は待ちきれないんで自分で改造にチャレンジする事になるかな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 02:11:10 ID:JbAexMK9
コテさんの言う様な改造でバランスはどうなんだろう?高域上がって耳に刺さったりしないのだろうか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 02:16:17 ID:gMHD+qAT
色々いじったら、HiFiMANじゃなくてただのHiFiになったよ。

この手の物の割には基板に空きスペースがあるから部品の載せ替えが簡単
かと思ったけど、普段使っているリード付きの部品って思ったよりでかいな。

色々叩かれたりしてるけど、単純にこの音を面倒無く持ち出せるのはすごいと思う。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 02:22:46 ID:bHeC7FUs
>>760
なくなった「MAN」の要素って何だったのか聞きたいw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 02:58:01 ID:OKTGhKdk
MAN=LM833の味付け
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 06:05:22 ID:ZXIZraNV
コテ氏、たしか最初に改造してぶっ壊したよなぁ
今度は上手くいったと....言っちゃいるけど聞いた奴いるの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 10:13:47 ID:ZenUh0JK
>>763
あれは壊したんじゃなくて電池だかなんだかの不良だったんじゃ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:19:45 ID:akJX2Rvt
>>758
やりたくない感じから始まって、じゃあダメって明言したら?って言われるとやるのも吝かではない、と。
結局金なんだろうから>>753の人が数集めればやるだろうねw
>この圧倒的にボッタの比率になるのを公表しても「頼みたい」という奇特な人がもし万が一4人居るなら、そりゃあ…受けますけど…
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:02:48 ID:LRcKvIGt
つかそこまでしてコテに無理やりやらそうとする理由がわからんな。
部品集めたってことは定数をどうするとか中身がわかってるってことだろ?
何で自分でやらねんだろ。

もしかしてまたオクで転売して盛大にボッタくる目的か?
「あのコテ氏が改造した最高級品です!!」とか釣り文句にして。
転売厨とかそれに群がるバカって最高とか最強とか大好きだからなw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 16:37:08 ID:Hcp0yz9x
>>766
雑談スレまで出張して御苦労なこったな。
何と戦ってるんだかw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 16:43:48 ID:p26Dh983
もう逆に
コテ氏の性格を逆手に取ったやってもらいたい側の自演なんじゃないかって思えてきた

しかしfi.q掲示板では管理人(コテ氏)にホスト筒抜けっぽいからな…
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 18:43:28 ID:LRcKvIGt
>>767
は?それ俺じゃないがw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:51:04 ID:p26Dh983
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:20:43 ID:OKTGhKdk
あれ?カネに糸目はつけない(キリッ)とかいってたよな。

だったらfangから購入→改造→失敗を成功になるまで繰り返せばいいだけだろ?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:40:25 ID:p26Dh983
コテ氏ほど技術がないからな
LPFとかコンデンサとかを単純交換するだけならまだしも
俺にはVRが鬼門とか言われてもなにがもんだいなのかサッパリ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 03:08:46 ID:2dyWRsJo
これって、今の時期でも結構暖かくなるけど、夏場はどうするんだろうな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 13:58:02 ID:0JtUCZ8H
>>768
コテ自身がやらないって断言しないでぼったくり価格でもいいならやるって言ってるんだから自演も何も・・・。
やらねーって一言言えば終わる話なのに自分で引っ張ってる部分はあると思うよ。

面倒な改造しないと使えないような代物なら知識ない人はさっさと返品すればいいのでは。
値段上がるごとに改善?あるみたいなので最終価格になってから買ってみるとかw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:45:59 ID:6rL+RzP0
なんでも初物が好きな御仁ってのはいるからねぇ〜。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:30:17 ID:GC58S1lj
Hifimanの出力インピの高さはどうにかならんのか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:37:32 ID:GC58S1lj
HM-777に期待
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:42:30 ID:KkaZoDmJ
>>774
・カネはいっぱいくれ
・fangにかかわりたくね
・1st?は2ndより作業がキツくて失敗率高いからやりたくね
・fi.qのスケジュールに割り込ませんだから納期でグダグダゆーな
・好みの音じゃない?知るかそうするよう頼んだのおまいらだろ
・fangにロックオンされてるからオレが許可するまでスレでばらすな
だな

だから:
・人数が集まらなかった分、部品代はともかく手数料はコテの言い値より上乗せ(を提案してみる)
・改造するHM-801は2nd以降必須、できれば3rdをこちらで用意
・どうしても1stでやるなら、手数料を更に上乗せ(を提案してみる)
・納期は全面的にコテまかせ、改造失敗でも音が希望どおりじゃなくともノークレーム
・以上のやりとりはスレ上じゃなくて、捨てアドを用意してメールで
・コテの意向に逆らうような言動はできるだけ控える
※(を提案してみる)はしつこくゴリ押しにならないように

であたりで多分いけるでしょ>金に糸目つけないならw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:51:19 ID:37FWcoXM
そんなことより早く入れ替えモジュールが欲しい・・・。
こんな形状ならある程度背の高いコンデンサーやDIPソケット、BUFスタックぐらいなら入るようには思う。

ーー
  l
  lllllllllllll
 ↑左が端子で右がモジュール

780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:29:48 ID:wSWe46qE
FangのHi-end moduleは2月末発売だとさ。
いくらになるんだろ?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 02:06:43 ID:aU6mxbR3
つかまだ本体そのものが全然行き渡ってないんじゃないの?
そんな状況でモジュール出すとか言われてもな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 13:52:17 ID:x42WCWkM
ハイエンドつったってfang謹製だしな
hifimanデフォの音が気に入らないならおそらくダメですわね
それとも超わかりやすくOPA637SMでも乗っけてきたりしてw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:09:23 ID:1PS04ca/
いやきっとMUSESに違いない!
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:34:47 ID:Z3ONNOjo
>>779
LINEOUTにアンプ繋いでみなさいな。何つないでもLM833ぽい音orz
改造しないとどんなモジュール奢ってもそうだよ。過去レスにもいくらでもある。

>>782
バイポーラ型をFET型に乗せかえるだけ??
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 15:28:32 ID:QTWN3VoH
FETってポン付けで行けるのか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 02:13:26 ID:GWdf4p4/
1704周りのコンデンサ、MUSEFXとかUTSJならギリギリ入らんかな…
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 02:23:33 ID:eb4+O9mq
>>786
表面実装の電解コンデンサの換装のこと?
MUSE FXやUTSJじゃ耐圧が高いのしかないんじゃない?
この部分は6.3VあればOKなので。耐圧高ければ大きくなるしね。

俺は、OSコンのSSってシリーズの10V100μFを入れました。
千石の在庫では、6.3Vより10Vの方が小さかったので。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 08:49:14 ID:MkBFMH0a
Head-fiでFangが開き直ってるのをみると
酷評されて当然な気もする。
(どうやらコテ以外の製作者も大体LPFに言及してる模様)
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 09:45:21 ID:GgXPZcVg
HiFiMan出品ラッシュすぎだろjk
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 10:49:40 ID:xJz0d/Lx
たいして出てなくね。たかだか落札分含めて5、6個だろ
今でてるのも再出品ものだし
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 17:38:52 ID:GWdf4p4/
モジュールのGND直結って
裏面の二個と表面の一個、どれを取るんだ?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:44:01 ID:ARkmYYRH
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 19:13:01 ID:GWdf4p4/
>>792
無茶しやがって…
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:00:47 ID:6Z7UD6Wk
ワロタ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:34:55 ID:mjc7mGj5
>>792
もしかしてorcinusさんですか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 18:22:52 ID:aMLN2edE
LPFとフィルムコンデンサの換装終了
正直一発で音が鳴るとは思ってなかった…コンデンサと抵抗の交換は精神力的に無理
また今度にしよう…ていうか抵抗まだ届いてないし

温室については疲れと興奮で冷静に判断できる状態にないのでまた後ほど
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 18:33:57 ID:aMLN2edE
温室ってorz
それと、俺小学生の時にラジオ一台組み立てただけのコテ経験だけどなんとかなったと報告しておく
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:00:26 ID:oRlr2miW
>>797
小学生でラジオ組み立てたとか凄いじゃないか。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:52:04 ID:v5cv/34k
>>798
そんな授業なかったか?
中学生だったか
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:00:22 ID:aMLN2edE
>>798
地元の電力会社がやってた理系に親しもう的なクラブでね

>>799
…そういえば中学の時にそんな授業あったような
ラジオ二台の間違いかも

音に関しては、プラシボもありそうな気がするけど
キレが全体的に良くなってるのは間違いないと思うよ
換装してよかった
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:37:26 ID:jxRzKNTa
>>800

LPFどのオペアンプ入れた??
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 12:11:48 ID:uRKnLa5F
適当に改造するくらいならEQを弄って好みの音にした方がいいんじゃない?
高音側を持ち上げるだけでクリアな聴感が得られる。
音の劣化ってなら素人の芋半田の方が影響ありそうだ。
原理がわかってて改造が楽しい〜っていうなら別だけど。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:33:00 ID:ygmo90Nr
>>802
改造できない素人以下の人がなんで芋半田の方が影響あると言い切れるかが謎

HiFiに釣られているのにEQ使ってクリアにするとか冗談だろ・・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:44:31 ID:1JHBpB3y
イモ半田じゃ導通が不安定になるから音が出たりでなかったりって事になるので、
影響以前の問題だろ。
ただ、素人にありがちなチップ部品相手に半田をポッテリ盛ってしまうって程度なら
音質に影響ないと思われる。
チップコンデンサは半田盛りすぎると寿命が縮まるらしいけど、
こんな物10年も使う訳じゃないだろうし問題ないと思われる。

EQ使うのは問題外。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:01:26 ID:Fzq7EjTM
EQ で好みの傾向をつかんでおいて、それを
モディファイの回路で実現ってのがかっこよくネ?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:16:29 ID:DQF60ZuY
>>801
おお、801じゃんか
入れ替えたのはOPA2211です
ちなみにアンプモジュールにもOPA2211入れた
そうすっと全部Tiのチップになってすっきりするかなと思ったからで特に音的な理由はない

一晩経った後のインプレだけど…
俺は>>20が言ってるほど「化けた」様には感じないけどプレーヤーとしての性能は確実にアップした
以前gigabeatUといい勝負だって書いたの俺なんだけど、この改造で確実に引き離したと思う
音の変化的にもまさに一皮むけたって表現がしっくり来る感じがする

こうなるともう一つの鬼門だって言うボリューム周りの工夫ってのがすごく気になってくるな〜
というより電子工作が面白くなってきた…早くまた弄りたい
まぁ、その前にI/V抵抗とDAC周りのコンデンサ入れ替えたりしなきゃならんがな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 20:45:57 ID:3/kHfxOM
ムシャクシャしてやった。今は後悔している。
http://bbs.avi.jp/photo/396928/156167
http://bbs.avi.jp/photo/396928/156168
一枚目ボケてるけど許して。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 21:23:05 ID:DQF60ZuY
ぱねぇ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 21:25:17 ID:bBzuCkW2
ショートしてね?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 21:45:41 ID:vPrc+hi8
画像汚いけどショートはしてないよw
ただ悲しいかな、今回の改造でHifimanのドナドナが決定付けられてしまった。

一応LPF、増幅をOPA2211に、I/V抵抗をREYに、
モジュールの抵抗を全てREYとREXに、
チップコンデンサー増量とGND短絡、
モジュールのコンデンサーをKW+フィルムコンパラ、
と思いつくだけの改造をやったけど、
正直言って音が好みじゃ無い。

それは単純な音でもそうだし、
ここまで手間とコストをかけたのに
この程度までしか1704の真価を発揮できないという意味でも
自分にとってはひどいマイナスだった。

文字通り「ムシャクシャしてやった。今は後悔している。」状態だよorz
改造品だけど、オクで5万ぐらいなら買ってくれる人いるかな・・・。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 21:49:07 ID:1JHBpB3y
ムシャクシャしてないけどやっちゃった。今は満足している。
冗談はともあれ。一気にやってしまったので、どこを変えたらどう音が変わったのか
確認できなかったよ。チップ抵抗のパターンを2カ所くらい剥がしてしまった。

http://imagepot.net/view/126589221560.jpg
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:02:49 ID:S6+Rx/vC
書き忘れたけど、LPF周りのコンデンサーもAPSに交換済み。
それでも個人的には微妙としか言えないのが悲しいかも・・・。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:34:35 ID:dhqy3do6
>>811
毒キノコだらけに見える
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 02:43:11 ID:58bbaEd1
>>811
そうかそうかwご苦労様
大丈夫オクではそこそこの値段付くと思うよ…トータルで考えたらマイナスになるかもだけどさ

それはそうと改造のレシピをもっと詳しく吐いてくれや、な?
具体的にはLPFの横から斜めに生えてる緑色の抵抗、ありゃなんだ?
あとOSコンの容量とか…
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 03:35:04 ID:NHVtJpfW
偉そうな乞食だなw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 04:13:42 ID:CwyN/W9E
モジュールの黒いべたーっとしたやつ
中々はがれないね。何か方法ない?
歯ブラシで擦ってもなかなかおちねー
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 04:19:47 ID:58bbaEd1
俺は地道に精密マイナスドライバーでそぎ落とした
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 09:55:15 ID:ACX9gjRq
807だけど、LPFと周りのフィルムコン、
モジュールのOPAMP交換とチップコンデンサー増量で
1万円だったら誰か依頼してくれる?

厚かましい話だけど、Hifimanの改造にかけたコスト分
ぐらいは取り戻したいんだ・・・
一回やったからノウハウはわかるし、
改造自体は問題無いんだが、どうだろ?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 12:06:23 ID:xdinJLZW
ぶっ壊れるリスクも1万で買えってことでしょ?
精神的ショックPricelessだぜ。

この手の話は、ぶっ壊れるリスクを回避する為に、どこまで妥協できるかだと思ってる。
6〜7万近く出して買ったものを改造するのに、1万の改造費+破壊リスクのバーターでは
正直何も魅力を感じないねぇ。

せめて破壊した時に購入額の全額〜7割を保障するとしての15,000〜20,000くらいの
改造費と見れば、まぁ本当にやって欲しい奴なら頼むかもしれないが・・・。
プロは裏付けられた技術があるから破損リスクを保障してくれる訳だし、
1回やった程度のノウハウで金を取られてまでリスクを買うのは建設的な手段とは言いがたいな。

このへん、コテ氏が言うように、Fangがどの程度協力してくれるかに尽きる。
PCパーツも同じで、故障品を購入額+数%の支払いで物々交換してくれるサービスは
その分をRMA処理して他で使うか、メーカーに返品する代わりに、バックリベートで
補填するかなど、生産者支援が不可欠。
そのパイプがなければ、サービスとしては成立し得ないなぁ。と個人的に思う。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 12:10:45 ID:ACX9gjRq
まあそうだろうな。
すまんかったわ、忘れてくれ。
とりあえず今からオクに出してくるか・・・。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 12:15:22 ID:UKeQNHDJ
やっぱおまいらもT51 + 自作PHAの方が良いと思ってんの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 12:52:10 ID:58bbaEd1
俺はつい最近改造を済ませてしまったクチだが
いるんじゃないか?一人や二人ぐらい
もうちょい待って募集かけてみたら?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 12:55:39 ID:xdinJLZW
>>820

あそこまで改造したのにそんなに合わないの??
デフォよりチープになったってことはないと思うけど、合わないなら
もう一度オペアンプ変えてみれば??
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 13:08:00 ID:ACX9gjRq
>>823

いや、音が好みじゃ無いだけw
この大きさと不便さに対する音のアドバンテージが少ないと感じた。
改造はやり尽くした感はあるが
オクで流して誰かに喜んで使ってもらえた方が
Hifimanも嬉しいだろうし。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 13:33:24 ID:kJ5CpWlk
パーツを微妙に熱破壊させたりしてそうだな。電解コンなんか絶対に避けられないし
回復に時間かかるから簡単に結論は出せないはずなんだがな
オシロできちんとチェックしながら定数をあわせこんだ改造でもなさそうだし欲しくはない
どうせ改造するにしても何もしてない方がいい
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 13:56:43 ID:ACX9gjRq
素人なんでね。すまん。
熱破壊や波形の問題は無いよ。多分ね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 14:00:11 ID:ACX9gjRq
あと、本体の改造自体は一週間以上前にやってた。
Lineは中々良かったけどモジュールが気にいらなくて
抵抗をREY、REXに変えてコンデンサを増量してみた。。。
エージングが済んで無いのは認めるし
もう少し運用してからまた書き込むつもり。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 14:06:42 ID:y2Q1WlfO
俺もはじめたばかりの素人だけど自作や改造するようになってすぐオシロとプローブ買って使ってる。
そういうチェックをどんどんやっていかないと本当の所はわかるようにならないもんだよ。
コテ氏の意図した改造とはどこか違った変な状態になってるんじゃないのかな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 14:23:10 ID:woQeaRDU
>>828
なんでそこでコテ氏が出てくるw
お前の基準はコテ氏か?コテ氏がいいということは絶対なのか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 14:41:15 ID:ACX9gjRq
コテ氏の改造は参考にした俺が批判できることではないけれど、
コテ氏が絶対の現状は大嫌いw
能力の高さは認める。でも、もうちょっと自重して欲しいわ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 14:57:37 ID:y2Q1WlfO
コテが絶対なんて一言もいってねぇ
ただあの件については理屈的にコテは間違ったこといってないからそれとは違うって意味だ。
感情論で誤魔化そうとするおまいらこそ自重、いや自嘲しろw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 15:19:31 ID:znDmqsSm
>>831
その通りだわな、すまんかった。

御城は持ってないからチェックは出来ないけど
音自体はいいよ。発振はしていない。
改造で精神的に疲れたのと、疲れたわりに思ったとおりの音にならなかったから後悔してるだけです。

>>いや自嘲しろw

それは無理w
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 15:37:26 ID:xdinJLZW
まぁ、やっぱり好みの問題は越えられない壁だよね。
音の特徴をしっかり伝えてヤフオク逝きがいいんじゃない?

まぁ、そもそも音質改善の為の改造はある意味自己犠牲の上にある自己満足なんだし、
気に入るも気に入らぬも結果がすべてだし、しょうがないよね。
発振してるのを気がつかなくても熱の影響を受けて打撃を受けてても、
その音に満足してる音ならいいと思うし、しばらくして壊れても誰も文句は言わないよ。

俺はそこらへん全く無知だけど、いい音で聞きたいから改造はしてるけどねー
いつ壊れるかハラハラだけど。

コテ氏どうこうってのは、脳に入ってるのを比べるとやはり「まずはコテ」ってなるよね。
俺の頭と比べたらそうなるZzz

>改造で精神的に疲れた
この気持ちは良く分かる。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 15:48:53 ID:woQeaRDU
>>831
>>828のレスで

>コテ氏の意図した改造とはどこか違った変な状態になってるんじゃないのかな。

この1行はいらないよね。上の2行であんたの意見を述べているんだから。
しかもちょっと煽られたらコテ氏→コテに変わって口調も変わるとかww
典型的なキモオタ回路ですね。
835811:2010/02/12(金) 20:42:57 ID:Vlb902k1
改造内容は以下の通り。
LM833 → OPA2211
IV抵抗を390 → 680のVISHAYに変更
LPFの3.9kΩ → 12kΩ(REY)に変更
LPFの33pF → 22pFのディップマイカに変更
LPFの2200pF → 2200pF(APS)に変更
PCM1704のサーボ系の電解コンデンサをOS-CON SS 10V100μFに変更

改造は以下の手順で実施
1. パターンを追いながら回路図作成(IVとLPF周辺のみ)
2. SPICEに回路図を入力、エミュレート
3. やりたい事、やれそうな事を考える
  IV抵抗の変更
  IV変換部での出力電圧を上げる(940mVp-p → 1640mVp-p)
  LPFでの増幅率を下げる
  全体での出力電圧を下げる(7Vp-p → 5Vp-p)
4. SPICE上で定数変更、動作確認
5. 作業実施
6. オシロで動作確認
  1kHzと20kHzで波形確認
  → 意図しない発振等が無いことを確認
  → 20kHzでは出力が少し下がっている事を確認

手順はこんな感じ。
ディップマイカは容量変更するつもりはなかったけど、
買ってきたら22pFだったのでそのまま付けた
カットオフ周波数がほんの少し上がるけど、絶対耳では判別できない
ので良しとする。

真似する人はいないと思うけど、真似して壊れても文句言わないでください。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:01:43 ID:58bbaEd1
つうかむしろその回路図が欲しい
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 01:08:21 ID:X8Fst/hU
ていうか以前にも回路図作ったって人がいたよな
あんたかい?
838811:2010/02/13(土) 02:13:32 ID:EezhO+qe
>>837
はい、そうです。
839811:2010/02/13(土) 02:40:51 ID:EezhO+qe
ちなみに>>487も自分です。

すごく不思議なんだけど、パターン追っかけて回路図を起こす程度の事をしない人が
回路図を見て何かするんだろうか?

その程度の事をしない人は回路図見ても何もしないだろうし、
その程度の事が出来ない人は回路図見ても何の事だか解らないだろうし。

回路図を出す意味ないですよね。

私は、PCM1704を使っている時点で、IV抵抗次第で音質は大きく変わると思っていたので、
届く前からそれだけはやろうと思ってました。
実際届いてみたら、SE530で使うにはゲインが高すぎたので、少し下げようと思って
回路図を追ってSPICEに入れてみたら、IV段での出力が小さく、
S/N的に不利?と思ったので、IV段での出力を少し上げて、LPFでの増幅率を
下げて全体でのゲインを下げました。
ラインアウトにSTAXのドライバーユニットつなぐと音量足りないと思ったけど、
全体的には満足しています。

改造する人って、この程度の事は考えて改造するんじゃないの?

まさか、個性的と言われているLM833だけを変えて「刺さった、失敗だ」とか
言ってるのかな?
だとしたら、考える力がかなり不足していると思うよ。

長文失礼致しました。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 02:57:15 ID:X8Fst/hU
>>839
白状すると、ウルトラ素人だからですわ
今までハイエンドポータブルオーディオに興味はあったものの
iMOD+ポタアンとか光+DAC〜とかのシステムに投資額的にも利便性的にも無理があるなと思ってたんだが
hifimanでそれが一挙解決、するかと思って1stバッチで即注文したものの案の定まだまだ弄らなきゃダメ
かと言ってそうそう他人に頼れそうな状況でもない、ならばついでにそっちのスキルも身に付けよう…と思ってるのが現状だから
まだ基本的な回路の意味もあまり解ってないので自分の意思で改造するなんてまだまだなんだが
いずれやるときはまず回路図は起こさなきゃならないってのはわかる
その時の正解が欲しい…という訳なんだが

ちなみに>>750で色々本買ってきたって言いいつつ>>796でOPA交換してるのも俺
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 03:13:27 ID:q/+PVc/A
商売の邪魔






 
842811:2010/02/13(土) 03:20:36 ID:EezhO+qe
>>840
偉そうな事は言えませんが、建設的で非常に良いと思います。

ここに出てくるのは、「偉そうな乞食」ばかりかと思ったので、ちょっと嬉しいです。

私も素人です。電気の勉強はした事がありません。
回路図も正しいという確証がありません。自分で使う分には間違えていても
諦めがつきますが、人に見せるとなると話が変わると思います。
なので、出すのはやめておこうかと考えています。

1stだから大変だと思うけど、コーキングを剥がして虫眼鏡片手にがんばってください。
IV段とLPFだけならあまり難しくはないので、すぐに出来ると思います。

ちなみにIV抵抗はLM833を右にして基板をおいた時に上のOPA627の2番3番ピン
の下、下のOPA627の4番ピン下にあります。どちらも391と書いてあります。
個人的にはこれを変えるのが一番良いと思う。
843 ◆OhOPAMPYAc :2010/02/13(土) 07:27:55 ID:PUFnfia/
…こんなにスカッとしたのは久々。ダメ人間ではない>>811氏には素直に感謝します。

つか、流石w

>>842
正直、627である必要が無い回路かと。
商売ってココまでしなきゃならんモノなのか…?という。
個人的にはLM833の低SRとTHD+Nの高さが足を引っ張っている認識。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 10:40:35 ID:XTJjAQx5
なんだろう、この複雑な気持ちは・・・。

自分はあまりスレを汚すのは好きではないんだけど、
>>843には正直イラッとしましたよ。

ここにいる人たちは811以外はダメ人間ですか?
そうではないと言いたいでしょうが、受け取る側としては非常に不愉快です。
>>843は知識もあるでしょうから>>811の言う事が分かるかもしれませんね。
ですが、それをあえてスカッとした上にこのスレの住人があたかもダメ人間かの様に、
表現する意味が一体どこにあるのか、発言の意図が理解できません。

行き着くところはみんな同じ。良い音を求めたいからここに来るんですよ。
もちろん中にはあなた方が言う偉そうな乞食もいるかもしれませんが、
分からないことを教えてもらいたいと思う気持ちは同じだし、
専門知識は調べても理解できないことがたくさんあります。
分からない人にとってはチンぷんかんぷんです。
回路図クレとかは個人的にも図々しいの極みですが、>>835>>842のように
どこにどんな改造をして、どんなパーツを選んだとか書いてもらうだけでも、
その情報だけでもとても助かる人も多いと思います。
それを突然ポロッと出てきて、言いたいことだけ言う>>843は非常識と思わざるを得ないですね。

アドバイスを参考に改造した人は、インプレと写真やパーツくらいはちゃんと載せましょう。
御礼も忘れずに。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 10:43:04 ID:q/+PVc/A
立ち居地変えて商売優先にしたんだから有意義な情報は商売しにくくなるんだろ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 11:08:50 ID:urrdPPq0
「俺の考えた LPF のほうが本家よりすごいぜ!」
っていうのを自慢しに来る奴と、「何それ?僕でもできるの?」
みたいな奴にレクチャーするスレに成り下がってるからなぁ。

847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 11:11:32 ID:nVFDIynO
>>844
便所か2chかMixiに書き込んでろ。
ここはお前の日記じゃねぇ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 11:16:34 ID:826GnKhX
>>844
正論だけど あえて刺激しなくても
住民みんな分かってるからw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 11:18:32 ID:5svUEGt5
キモいスレになったな、おい・・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 11:53:23 ID:PrN3F0D2
>>844
まぁ確かにその通りなんだがねぇ・・・

>>847
これは釣りなのかww

>>848
同意w

確かに乞食が多くなったのは否めないね。クソスレと言われても仕方がない。
まぁ、>>844の言うことも間違ってはないから地味にやっていこうぜ。

ちなみに、俺もLPFとモジュール変更したぜ。
LPFを2211、モジュールをLT1364にしてフィルコンをAPS222/100Vに変えてみた。
LT1364の影響なのか、すこしクリア過ぎるかなーって感じはあるが、ゾネのEDITION9で聞くと丁度良い。
EDITION8だと若干低音が弱いかなって感じ。
ただ、UE11で聞くと何というか音割れではないが、ジリジリ感みたいなのを感じる。

しかしモジュールのボンドみたいなの取れないなw
結局適当に済ませたよ。はんだする時にボンドがはんだに溶け込んだよ。
今度は、>>811を参考にコンデンサと抵抗を変えてみる。
ありがとう>>811
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 12:22:54 ID:llNTeEkD
いつもの子がコテに教えてもらえなくてキレただけか
852850:2010/02/13(土) 12:31:11 ID:XTJjAQx5
LT1364じゃなくてLT1469だったZzz
スマン。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 12:36:08 ID:llNTeEkD
これはいい自演ですねw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 12:45:47 ID:Sd5cPVtx
fangがHead-Fiで意地になってるのは、コテが大嫌いでコテと同じ事を言う奴に
腹を立ててるだけという気もするけどなw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 13:13:24 ID:VyLkxiFZ
自演乙(藁


しっかし伸びねぇスレだな
HM-801って日本人で使ってる奴どんくらいいんだろうな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 13:19:23 ID:IRwGaf/g
自演乙ってコテの事だよな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 13:26:05 ID:q/+PVc/A
人の土俵で相撲取り
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 14:09:02 ID:X8Fst/hU
コテ嫌い!とか言ってみても
結局持つものと持たざるものの喧嘩だからなぁ

とか思わないのかな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:43:10 ID:74dVExpa
ヤフオク出過ぎ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:47:59 ID:pqv67TRH
>>850
バッテリー逝っちゃった人でしょうか
直りました?

・・・・・・って書いてて思いました
ひょっとしてあれもコテ氏だったのでしょうか???
気付くの遅すぎ???

>>849
同意です
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 17:02:11 ID:4GLcL7c8
コテの奴、変わっちゃったなと思うのは俺だけだろうか...
昔は言葉遣いは悪くても有用な情報はしっかり出してくれるし、
教えて君にもどうしようもないこと以外には答えてくれてだので
自分は結構良い印象を持ってた。

だけれど、悲しいかな、今じゃ「自分はできるけどお前らには教えない」
って態度で有用な情報を出してくれる訳でもなく
その癖知り合いには喜々として改造を行ったり情報提供をする。
こんな態度で御商売を始めるだなんて、老婆心ながら心配になるよ。

Twitter始めた頃からかな、あなたが変わってしまったのは...
2期を良い機会にして昔に戻って欲しいよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 17:42:58 ID:sqnUZXxs
偉そうな上から目線乞食、乙w
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 17:46:11 ID:6AvQyNDl
>>861
自分が商売して金儲けするためのネタを提供、って書き直せよwww

いつまでコテネタ引きずってるんだよ粘着
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 17:50:00 ID:Ayto1lxI
アンプ売って欲しいと素直に言えよw上から目線乞食、乙w
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 17:54:09 ID:3hZtOKXZ
ツイッターネタとか・・・
よっぽど悔しかったのかね
バレバレじゃんw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:02:29 ID:MOjDA+M3
ばかな奴だね自演を自分でばらした時に潔く謝ればよかったのに。

もうみんな気付いているよ。いちいちIDを変えてもきみがDiorfpbrだった事に。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:24:49 ID:guToSEB/
つか、いまさらだけど>>811はラインアウトからの出力はまぁまぁだと言うんなら
各種アンプモジュールが出てくるのを待ってみるんでもいいんじゃないだろうか
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:32:24 ID:sqnUZXxs
誰かが「コレが最強。最高。絶対。」
って言ってくれないと笑売にならないから
困ってるのがミエミエなんですけど
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:05:11 ID:d3TTcYNU
うはっ

コンデンサ交換してたらランドごとごっそり抜けちまったwww
明日パターンペン買ってくるorg

それと下の627のとなりにあるセラミックコンデンサも半田で溶かしちゃったよZzz
このサイズって千石あたりで売ってる?
ちなみに分かる人いたらでいいんだけど、このセラコンってどれくらいの
買っておけばいい?今テスターが壊れてて計れない(;´д`)

ttp://bbs.avi.jp/photo.php?wid=156297&kid=396928&mode=&br=pc&s=
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:34:25 ID:I0bGY4SH
>>869
チップ積セラは誤差が大きくてあれなんだけど、テスタで計ると60uF程度らしい。
千石にあるかな?地下一階のREYの向かいの棚辺りに無ければ無いかもな。
同じサイズだと秋月に10uFがあったと思うけど。

どちらにせよ、パスコンだろうからあんまり容量にこだわる必要もないと思う。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:52:45 ID:guToSEB/
ん?2200μFのやつじゃなくてか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 00:00:02 ID:4uMfJqbR
2mmのセラコンって見たことないなぁ。
秋月の10μFで代用しても問題ないかな?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 00:03:08 ID:4uMfJqbR
>>871
あーごめんw
2200のフィルコンは取ってある。
画像で言うと、上下にある627の下のやつの左側にある縦に
2つセラコンが並んでるでしょ?
その上に、横にもうひとつセラコンがあるんだけどそれが溶けちゃった。
今は外してるから見えないけどね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 00:12:53 ID:UsvF+eme
というか俺の持ってるクソ安物テスタ、コンデンサ容量測定機能も付いてるんだが
全くマトモに測れない…やはりもうちょい高い奴を買わなきゃ駄目なんですかねぇ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 01:04:16 ID:y/5oW9ZO
>>872
サイズは2012ってやつだよね。
容量は大きい方が良いのは確かだけど、無いからといって動かなくなるってことは無いと思う。
ついでだから、3216の100uFを買っておいてうまく半田付け出来そうならそっちを
使ってみるのも良いかも。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 01:09:14 ID:4uMfJqbR
>>870
>>875

どうもありがとう。やってみるよ。
相変わらず剥がれやすいパターンだから疲れるZzz
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 01:45:35 ID:UsvF+eme
878877:2010/02/15(月) 01:47:07 ID:UsvF+eme
づぁ!しかも32じゃなくて39だし!orz
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 02:05:51 ID:y/5oW9ZO
>>877,878
ああそれね。俺も読めなかったよ。
でも、391と01Cの間からボリュームの方に行っているし、01Cの片側はGNDに落ちている
ので、自分は無視しちゃいました。テスタで計ると5.3kΩ位だったような気がする。

改造が終わって常用してるけど、無視しちゃっても問題なかったようです。
完璧を目指すなら丁寧に外して調べた方が良いかも・・・だけどね。
880877:2010/02/15(月) 02:44:47 ID:UsvF+eme
>>879
ひょっとして811氏ですか
もしそうなら確認したいんだけど>>835に元々付いてるI/V抵抗が390の39Ω→680の68Ωみたいに書いてあるけど
391の390Ω→680の68Ωの間違いだよね?(その後>>841で修正しているの方で良いんですよね?)

って今気付いたけど俺も39Ωって書いてる…orz
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 03:04:50 ID:4uMfJqbR
811の写真に680って抵抗に書いてあるよ。

そういえば、811もチップ抵抗のパターンを剥がしたって書いてあるけど、
大丈夫だったのかな?
882877:2010/02/15(月) 03:15:52 ID:UsvF+eme
>>881
いやそうじゃなくて元の抵抗値よ

写真に強引に部品の足同士をハンダしてるところがあるけど、剥がしたのってそこじゃないかな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 09:33:35 ID:KnyrN48V
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 10:31:23 ID:y/5oW9ZO
>>877
ありゃ、あっさりばれた。
ちゃんと単位を書かないとわかりにくいですね。ややこしくてすいません。
オリジナルは391という表示の390Ωが付いていて変更後は680Ωです。
使った抵抗がVISHAYでこれの表示はチップ抵抗と違って実際の値が表示されます。

※ ちょっと解説
この抵抗がIV抵抗に当たるわけですが、IV変換(電流 → 電圧変換)後の電圧は
単純に電圧E=電流I×抵抗Rになります。
普段よく見かけるIV変換回路と違ってHM-801では、PCM1704から出力される電流を
IV抵抗で受け取って電圧に変換し、その電圧をOPA627のボルテージフォロア(電圧バッファ)で、
次のLPFに渡しています。

>>881
確かにパターンを剥がしちゃいましたけど、特に問題はありません。
882氏の言うとおり、アクロバティックになっているのはそのためです。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 11:43:10 ID:yaiIbfhc
俺もランドが焼き剥がれたが、パターン直結だぜ。
パターンは半田が乗りにくくて苦労したがね。
首の皮一枚でアロンアルファで密着。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 12:40:38 ID:V2K7Bqcs
正直なとこ、やおい買えばスパイラル終わる?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 12:42:58 ID:mJhGAV54
アク禁解除されったぽい…

>>818
801その物がネタだし、改造してもらえるなら依頼したい。
801を購入してしまった以上、どうせなら換装された音を聴いてみたいが、
自分はコテすら握ったことがないから技術的に無理な状態で…orz

リスク等について調整は必要と思いますが、前向きに考えて欲しいです。
調整していただけるなら捨てアド作成して下さい。お願いします。

(´A`).。oO(俺みたいな奴、他にいるんじゃね??)
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 12:50:37 ID:kcbwgp1W
今、ヒドい自演を見た
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 14:13:15 ID:yaiIbfhc
869です。

今日アキバでセラミックコンデンサ買ってきたけど、
100μFなんてどこにも売ってないねぇ。ほとんどpFだった。
875が言ってた100μFの6.5Vを秋月で買ってきたけど、耐圧大丈夫なのか・・・
10μの25Vも買っておいたけど、あなたならどっち?

テスターがないと不便でしょうがねー
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 14:25:22 ID:cHoWVP9X
国内販売するのか。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 15:26:48 ID:wi09v2Gd
なかなのギャンブラーだなw 7万9千円で保障半年とは。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 15:39:38 ID:MwQqmyIL
ヘッドホンリスナーにとって既存のDAPよりも魅力的なことだけは確かだけどね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 16:06:33 ID:UsvF+eme
よくわからんが、コテ氏が「敵」とロックオンしている人物がこのスレにいるようだな
挙句の果てに商売を〜ってのは>>811の事じゃないよな、絶賛してるし

fi.qとかSR-71改とかの経緯全く知らないからよくわからん
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 18:01:23 ID:Uzc8Hw/S
敵味方とか判らないけど判ってきた事がある

801⇒ファーム、パーツ構成に難アリ
コテアンプ⇒noise有り、据置サイズ(あれに+DAPとか有得ない)

それぞれ、100程度の出回りでオクに既に幾つも流れてる事、考えれば
どっちもどっちだろ、祭りは終わりかな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 18:09:56 ID:kcbwgp1W
またネガキャンの落札価格下げ工作か

とんでもなくわかりやすいやっちゃなw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 18:12:20 ID:MwQqmyIL
>>894
おまいがアレなことだけは判ってきたw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 18:14:49 ID:jEI5oTnI
イヤホン端子が壊れたので中国に送り返し、本日戻ってきたわけだが
ディスプレー下のHIFAIMANの文字色が白から金色に変わってた。
FWも0.12にバージョンアップしてたよ。
ちなみにFWは2月6日付けな。
なにが変わったのかはわからん。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 18:15:59 ID:y/5oW9ZO
>>889
自分もこのコンデンサにかかる電圧を測っていないので、正確なことは言えないけど、
耐圧6.3Vで大丈夫だと思います。
PCM1704は±5Vだし、OPAMPに掛かる電圧を測ったら、こちらも±5Vだったので。
ついでに言えばDF1704は5V、DIR9001は3.3V、PCM2702は3.3と5Vなので、
それ以上の電圧があの辺を流れている可能性はほとんどゼロではないかと。

余計なお世話だと思うけど、チップ積セラを半田付けする時は半田の量を
最小限にしましょう。ポッテリ半田を盛ると、積セラに余計な力が掛かり
破損する可能性が高くなるそうです。そのような壊れ方をすると電極間が
ショートする場合が多いようです。長い時間で見ればって事だろうけど。
899897:2010/02/15(月) 18:18:06 ID:jEI5oTnI
HIFAIMAN:X
HiFiMAN:○
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 18:24:23 ID:yaiIbfhc
>>898

ありがとやんす。
そうだと思って、チップじゃない積セラを買ってきたよ。
できるだけ短く接続してやらないといかんね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 18:24:59 ID:y/5oW9ZO
>>893
私は商売とかは一切考えていません。素人ですので。

ただ、自分の手を動かして自分のHM-801を何とかしたいって人へのアドバイスは
出来る範囲でしたいと思っています。
ただ、飽きっぽいのでいつまで続くやら・・・。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 18:28:21 ID:y/5oW9ZO
>>900
気をつけてください。
私の場合、チップ部品用のパッドに普通の抵抗を立てて、それをちょっと倒したら、
ペリッと剥がれたよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 18:40:12 ID:gDZWEGlZ
http://jun.2chan.net/b/res/12956180.htm
79000円は微妙ですね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 19:30:05 ID:yaiIbfhc
>>900

剥がれた?
何が???
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 19:50:32 ID:y/5oW9ZO
>>904
たぶん>>902としたかったのでしょう。。。
パターンが剥がれました。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 21:23:40 ID:BSEyApYX
この付属の危なっかしいACアダプターは日本では売ってはいけないものである。
http://www.twctokyo.co.jp/new/whatsnew.html

ほう
まもなく日本の代理店から販売開始
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:18:29 ID:wp1f0DwJ
Head-Directはやっぱ碌でもない会社だな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 00:44:26 ID:Jof4KhLQ
幸いオクに出せば矢鱈高い金で落とすアホが居て損しなくて済むんだから改造できないならさっさと売ってさよならすればいいだけなのでは。
改造した所で究極(笑)程度のものなんだし出来る人が改造素体として遊んで満足するような玩具でしょ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 04:41:47 ID:pLyZkP8j
モジュールのGND直結ってこれ取り去るんでいいんだよな?
ttp://bbs.avi.jp/photo.php?wid=156315&kid=396928&mode=&br=pc&s=

DAC周りのコンデンサ、ギリギリ入らねーかなと思ってUTSJ220μF買ってきたがどう頑張っても入らぬぇ…orz
チキショウ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 09:08:27 ID:t2YSuCWp
本日未明、MANが亡くなりました。合掌。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:30:14 ID:NsPxQ7Nf
>>906
ぼったくり業者宣伝乙
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:32:51 ID:XjmyPtI1
つか、佐々木もマンセーしてるのか・・・
狭い業界でガラクタ持ち上げて詐欺臭ぷんぷんw 半年で逃げ出すのが目に見えるな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:44:04 ID:pV0bhi4A
ハイファイマンの質問はそこの業者に質問すれば答えてくれるよな?
914909:2010/02/17(水) 00:46:42 ID:rRbTuqYV
あれから色々頑張ってみた
結果、やっぱりUTSJは入らず、サイズがほぼ同じなMUSEFXの220μFも同様
しかしOSコンSSの220μFならギリギリ入った…?かな?(まだ蓋閉めてない)
ひょっとしたらプラの内蓋に穴開けて余裕もたせないとダメかもだが、たぶん何とかなるわ

サーボコンデンサ選定に迷ってる方がいたら参考にしてください
915909:2010/02/17(水) 03:28:55 ID:rRbTuqYV
閉まった
結局穴自体は開けたものの開ける必要はなかったかもしれない…

とは言え背面がわずかにだが膨れてしまっているのでダメだ、他人に勧められるようなモンじゃないわ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:50:09 ID:XjmyPtI1
>>913
当然だろw 弊社は・・・とか社長サマがノタマッテいるんですから
それで答えられないとか保証できないとかいえる訳がないよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:55:36 ID:7u85LKaY
フジヤでも予約受付でたけど、ホントに一般に売っても大丈夫なのか心配になってくるな。
音以前に発熱とかいろいろと。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 06:28:41 ID:Yj82rZDK
ささき:評論家のかたにも試してもらっていますが、高評価をいただいています。オーディオを知っている人なら納得できる本物のオーディオの音ですね(キリッ
わたしもいまのメインのポータブルセットになっているのが、HM801+JH13です。

ささきは面白いなw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 09:10:28 ID:wZAtWovI
さらっと読んだ感じだと
「既存のDAPより音は上かもしれないけど、期待するほどじゃなく好みが分かれる音」
ってところかな?
やっぱ中国企業なんて期待するもんじゃないか

でもDAPに5万以上の値がついても買う人はいるってのはわかったから
国内企業でこの流れに乗って出してくれるところはないかねぇ
出来れば日本お得意の小型化もしてw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 10:29:50 ID:CT46oXXA
エージング1ヶ月目。一時低音の暴れがおちついて、それとともにつまらない音になった。
さらにエージングをつづけると、だんだん霧がはれ、低音も再び出てくるようになった。
エージングにはかなり時間がかかるみたいだね。まだ音が変わりそう。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 10:37:36 ID:87ERjBcI
評論家の名前も出さない時点で…
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 11:36:35 ID:ne3v+tEu
iMODもってないし、当然SR-71とかpicoとかも聞いた事がないので
hifiman以前のハイエンドポータブルオーディオがどんなレベルだったのか全く知らないが

正直届いた直後に聞いたhifimanの音はガッカリだった
今まで試聴or保有してきたウォークマンXやMediakeg、gigabeatUあたりの高音質DAP群と大差ないか
寧ろ利便性含めりゃ負けてるかもしれないレベルだった
その後諦めきれずあっちこっち改造したら確実に当初よりは良くなり、6万円分の価値はあったかなと思いなおしつつあるが
それがiMODとかを上回ってるのかどうかはわからん
hifimanも取り回しが悪いとか重いとかデカイとか言われてるが、iMODセット一式ほどじゃないだろうから
音がそれよりもいいのであればhifiman(改)は存在意義がある事になるが…

両方持ってる人、このスレにいるんじゃないか?どうよ?正直
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 13:04:33 ID:8r/dAOi6
>>922
俺は自作imodとopampを乗せ変えたhifiman(更に改造して壊した)を比較した
ことがあるが、改造したhifimanは比較しても遜色ないと思う。
imodも確かに良い音がするが、VCAPをかましてた俺としては、hifimanのソロ持ちは強烈に幸せだった。
VCAPかますとimodの方が厚みのある音がしたかな。

が、壊れてからimodに戻った訳だがimodケーブルにするようになってからでも、
hifimanに未練がある感じはしないなぁ。
何がってまずファームウェアと容量だね。
いくらSDカードとは言え、32Gのカードを何枚も持ち歩く気にはならないし、
俺のmanはSDカードを認識してくれないときもあった。
240Gのrockboxを使って俺としては、あのインタフェースはものすごく便利。
無圧縮データで聞いてるからなおさら。
重さやケーブルが邪魔だから人によりけりだけど、あのファームと容量に我慢できるなら
hifimanも悪い選択ではないと思う。

ただし、改造リスクはかなりあるといって良い。
IEMのギャングエラーが固体によってあることや、コンデンサ交換、
抵抗交換などをしようとすると壊したときにかなり凹む。
そういう意味で、セパレートされたものを使うのも悪くないと思う。
p3やquestでオペアンプ乗せ変えたりできるし、
壊れたとしてもノーマル版であれば出費のショックが少ないし。

まぁ、壊したことは後悔してるけど、rockboxのインタフェースに戻ると
やっぱこれだなと思ったな。
後はデカさと重さをどう感じるか次第だろうね。

間違いなく言えることは、改造してないhifimanはクソだった。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 13:33:16 ID:ZYxyc8W3
ちとスレ違いだが、LINEOUTの音についてはROCKBOXもオリジナルも変わりないよね。
俺の経験上ではそうだったんで。
インターフェースの良し悪しも好みで見解が分かれると思うんだが、HM-801のは
やっぱROCKBOXより使い勝手が悪かったり不安定だったりするわけ?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 13:52:04 ID:3AtwEv0X
>>924
上の2行はいぽでってこと?
Lineだろうがイヤホン端子だろうがオリジナルファームとRockboxじゃ全然違うよ。

HM-801の音については言及しないがファームはRockboxと比べられるようなもんじゃない。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 13:54:23 ID:8r/dAOi6
>>924
923だけど、なんつんだろうな。
ipodの操作に慣れてるってのもあるんだけど、これはかなり個人差があると思う。
wpsの変更だったり、フォントの変更だったりね。
イコライザとかは使わないからいいんだけど、アルバムアートの表示だったり、
細かな違いが好みの分かれ目かと。
manが不安定になるってことはないけど、たまにリセットかかるのが面倒。
rockboxはオープンソースでバージョンアップもよくある。
個人的には、通しのWAVファイルをCUEシートで分割してるから、
manでなぜかcueが使えなかったのは致命的だった。

あとは、imodに慣れた耳をmanで実現するにはやはり改造しか手段はないことと、
それをするにはmanのOPAMPを入れ替えることは必須だってこと。
しかも、SOICで取り付けたら変更できないというのは痛恨の極み。
それであれば、imod+アンプを持っていった方が容量的な問題と
あの恐ろしい発熱に怯えることもないな・・・という、言い聞かせというか、
妥協と言うか・・・難しいところだな。

俺には、あの中華的な明朝フォントが我慢ならなかったZzz
と、壊してから言ってみる。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 14:12:00 ID:8r/dAOi6
>>925
そうだね。オリジナルからROCKBOXに変えたときは、オッ!て思う程度だけど変わった。
クリアになって分離感が少し上がったカンジ。
ブラシーボかもしれないがね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 14:17:50 ID:ne3v+tEu
>>923
そっか
やっぱ音質的にimodと互角程度か…DACチップの性能でこれだけの有利があるのに互角ってのはお粗末な結果だな

となるとどっちを選ぶか?となった時決め手は利便性だけど
hifimanはサイズでimodは容量とインターフェースで有利ってとこだが、やっぱ未圧縮音源で32GBはきついよな…
将来的なSDXC対応はあるのだろうか?headfiでは肯定もしてないが否定もしてないんだよな


ttp://bbs.avi.jp/photo/396928/156348
ひとまずいまやれる改造は完了…
OSコンの220μFは充電基盤をずらしてやれば綺麗に収まります
(穴開ける必要はたぶんないがあった方が余裕だと思う)

あとはどーにかしてZ201入手してI/Vに据えるぐらいかな
もっと色々とっかえようかと思ったけどスペース的に限界だわ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 14:34:50 ID:8r/dAOi6
>>928

穴を開けるって手があったか!!
なんてこったorz
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 14:46:29 ID:8r/dAOi6
連投すまんが、
manはサイズもそうだが、発熱がとんでもない。
あそこまで熱くなると夏場使う気にはなれないな。
ジーンズに入れるとしても、あのサイズは微妙と言わざるを得ない。
結局ショルダーバッグとかに入れるなら一緒ってことで、
ケーブル接触云々気にならなければ、あとはセットの重さを我慢できるかどうかでしょうな。
imodを使ってる俺としては、manのケーブルレスの恩恵は有難かったが・・・。

無圧縮なら絶対に足りない。32gx2枚使ってたが、きつかったな。
そんなに聞くものあるのかと言われれば言い返す言葉がないが、
俺は自己満足で何でも全部入れたいタチなんで。240は幸せだな。重いけど。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 15:25:16 ID:ne3v+tEu
>>930
ひょっとして>>910はあんたか…
壊れたhifimanどうすんの?壊れ方によっては買う人いるんじゃないか弄り母体に
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 15:30:42 ID:ZYxyc8W3
んー‥ROCKBOXを入れるiModというかiPodの世代や機種にもよるのかね。
俺のはLINEOUT出力だと本体のボリュームもイコライザもまったく効かない奴。
ヘッドホン出力は変わるがLINE OUT出力は変わらなかった。

俺のはiPodはNano1GのコンデンサをとっぱらいDockコネクタ側に無理やり別
なのをとっつけたiModモドキの改造品。ただ改造する前からそんな傾向だった。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 15:41:19 ID:9iKO3pql
>>928
穴開けて、充電基板をずらしてしまう無茶っぷりがすばらしい。

Z201は秋葉原の海神無線にあるよ。抵抗値のレパートリーがどれくらいあるか
わからないけど、電話やFAXで問い合わせや注文が出来たはず。

抵抗値はきっちり一緒じゃなくても、全く問題ないと思います。
もし、全く同じ抵抗値が無くて微妙に上げるか下げるかするのであれば、
少し下げた方が出力も下がって扱いやすいかもしれません。

z201は1本3610円、VSRは1本890円なのでよく考えてください。
どちらも大きさは一緒で、>>811の写真の通りOPAMPよりも大きいです。

前もどこかに書いたけど、IV抵抗を差し替える時はチップ抵抗を取って
リード付き抵抗に変更するのですが、チップ部品用の半田面は非常に小さい為
簡単にパターンが剥がれます。
おまけに、z201やVSRは足が太いのでさらに注意が必要です。
あらかじめ足を曲げた状態で、フィッティングをきちっと行ってから半田付け
しましょう。
まあ、釈迦に説法かもしれませんが。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 15:45:31 ID:zHYgCh5I
801はMod+SR-71A、iQube当たりと比較しても解像度や音場の広がり、定位なんかで
一枚上を言っている印象があるかな
まあ、音自体はレンジが狭くて、ぼやけた感じが否めないけど、あの暑苦しい音に慣れると
逆に、スッキリした音は、何となく物足りなくも感じる
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 16:01:49 ID:ne3v+tEu
>>933
811さんですか?釈迦に説法なんてとんでもないです
ディップマイカの交換はパクらせてもらいましたm(_ _)m

Z201に関しては海神で買えるのは知ってるんですけど、どーも個人でも1本から代理店経由で特注できるらしく
その際にさらに精度上げたり2chで使う場合のマッチング取ってくれたりとかあるみたいなんですよね
他のパーツのグレード考えたら無駄かなーとは思うんですけどもどうせならやっとけばよかったって後から思うよりはいいかな
…と思いつつ値段を聞くのが恐ろしくてまだ問い合わせすらしてませんw
(一定数以上なら海神と同じかそれ以下に抑えられるらしいんですが予備用含めて3本とかじゃねぇ…)
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 16:30:14 ID:fqaCNq/r
S:Flo2と比較するとどうよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 16:32:13 ID:Qlwpu6NT
また乞食どもか
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 16:39:19 ID:8r/dAOi6
>>931
そうだ。>>910はまさしく俺だ。
壊れたって言っても、実は音は出るんだよ。
右側だけ。左はものすごーく音量が小さくて聞けたモノじゃないけど、
通電はしてるみたい。小さいノイズが乗ってるけどね。

俺はどうやら何をいじるにしても一度壊さないと機械との息が合わないようで、
imod作るときも10台以上壊したからなw
本当はもう一台買いたいんだけど、さすがに今は壊れたショックから立ち直れないなぁ。
ファームのこともそうだし、容量のことも考えると計14万出す価値あるか?と。
正直、fi.quest待ちでいじった方が幸せになれるんじゃね?と思ってみたりするしね。
どっちにしても、俺にとってはimod+アンプもhifimanもそれほど違いはないから、
容量とインタフェースでimodかなって感じ。とにかくCUEシートが使えないのはあり得ない。
今はedition8のパラジウム買って金がないから、しばらく様子見かな。
これからは代理店経由じゃないと手に入らないかもしれないから円高で安いうちに
買っておきたいって本音はあるんだがねー
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 16:42:35 ID:FqGp3zJp
>>937
コテ乙
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 19:53:02 ID:9iKO3pql
>>935
811です。誰でも見られるところに書いているんだし、パクるもなにもないっすよ。
どんどんやってもらって良いと思います。

特注なんてルートがあるとはね。。。金額も大変そうだけど、待ち時間も大変
な事になりそうですね。IYHな感じで注文したけど、あまりに待たされて届いた頃には
manがすでにお亡くなりになってたり・・・。
見積もりだけならタダだし、見積もり見てから考えても良いわけだし。行っちゃえば?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:58:28 ID:ne3v+tEu
>>938
10台てwいくらipodでも相当な出費だろ…まぁ、e8パラジウム買うあたりお金持ちなんでしょが
それよりそんだけ壊してもチャレンジを続けるってすげぇ根性だな尊敬するわ

>>940
じゃー明日にでもやってみますか…

それにしてもボリュームの何がダメなのかさっぱりだわ
ラインアウト→ボリューム→モジュールの間にあるパーツはボリュームのみ
で、パーツ取り替えても根本的解決にならないとなると
「この回路がダメ」なんじゃなくて「何かが足りない」と言う事になるんだろうけど…
抵抗かまして負帰還でもさせるんだろうか?というかそれぐらいしか思いつかない
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 19:20:21 ID:qg45a0Ra
>>941
その熱意に感服しました。
自分は結構熱が冷めました。というかほどほど満足してしまいました。
GanQi Bay用のユニバーサル基板が出たらちょっといじってみたいけど、
本体の方はアクロバティックな空中配線とかもしてるので、これ以上は・・・って感じです。

ここ最近、manとSE530でばかり聞いていて据え置き機はお休みしてたのですが、
据え置き機の方を聞いたらなんか悲しくなってきた。
「がんばったのにこんなものか・・・」と。
ポタアンは面倒なので、自分の中では絶対無しなのですが、持ち歩き用途なら
もうこれで良いかなと思ってます。

ボリュームは確かに気になりますね。自分もちょっと見てみたけど、何の変哲もない
ボリュームの使い方だし・・・。
もしかしてコテ氏はMAS6116とかの電子ボリュームをご所望なのか?
以前自作プリアンプに入れていたPGA2310は悪くなかった。アルプスのRK27よりは
良いと思う。今はプリアンプも改装してRK50なので、捨てちゃいましたが。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 04:56:24 ID:TQpoNOOd
>>942
熱意と言うか、6万払って手に入れたものがあまりにも期待外れだったんでなんとかしたいというか
けど自分は据え置きでも碌なものもってないので(ピュア系の機器は皆無でホームシアター系がちょろっとあるだけ)
hifimanを弄って良くなるにつれ自分の中での「最高の音」がガンガン更新されてくのが楽しいってのはあります
まぁそれより改造自体が楽しくなってきましたがw次はT51弄ろうと思ってます

ところでSE530がメインですか、俺もですわ
つっても断線したんでリモルド済みですがけども…(中国から帰還して二ヵ月後にSE6X3発表されて涙目)
hifimanとは相性良くないですねぇ困った事に
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 05:22:15 ID:b6NliXu3
ここは完全にコテと取り巻きのスレになた。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 05:37:17 ID:cxGuhJ9d
man自体隔離相当の代物だから別にいいんじゃねw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 10:28:46 ID:EQAPdmu9
manと略すのはwalkmanと間違えるからやめろw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:39:42 ID:iMdlR6Ys
walkmanはmankって略せばいいじゃん
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:49:59 ID:5d+anHmV
じゃぁ〜あれだ801だからヤオイ・・・・・・・スミマセン
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:28:34 ID:iMdlR6Ys
やられた
オクに出すか
いぽdの方がマシ

950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:29:38 ID:dbfz43qM
コテ氏が言ってたOPA627周りの「ひっでえ作り」の意味がようやくわかった
OPA627は本当にただ増幅しているだけでI/V変換に使われてないのか…
なんでそんなことしたのか全然わからねぇ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 11:51:07 ID:17Y+7EY2
フジヤの完売だってさ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 14:01:05 ID:oo0xBIFm
結局のところ素人が改造すんなって事でFA.
それを考えてもFangはLPFを変えるべき。
そろそろHead-fiで焚きつけても良い頃かな?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 14:31:58 ID:dbfz43qM
好きにすれば?
俺はもうだいたいやったからどうでもいい
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:11:05 ID:JqdXtI8B
フジヤ価格で売れるのかw
ヤフオクで9万だったし不思議でもないのかな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:55:35 ID:VlrgAfcm
じゃあ今のオクは狙い目ってことでw
956982:2010/02/22(月) 12:57:22 ID:RWrkXQ+X
LPF交換以外の改造には終了直後は大した効果を感じてなかったけど
OSコンエージング目安の通電100時間が過ぎてから聞きなおしてみたらすげぇ音がくっきりはっきりしてる
LPF交換の半分ぐらいの効果はあったかも知れん
エージング(笑)って思ってたけどオカルトじゃない部分もあるんだなぁ

ちなみにZ201特注の話ですが
値段は書いちゃまずいっぽいから書かないけど…ま、覚悟してたよりは安いね
んで、納期3ヶ月w

うーんそれまでI/V抵抗とっかえられないのか…繋ぎでREYに変えておこうかな
でも開腹するたびに大きな破損のリスクがあるし…
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 13:21:43 ID:RWrkXQ+X
なにが982だ928だorz
ちなみにもう一つ、最低発注数はZ201とVAR(Z201の裸版)共に一個からで間違いありませんでしたと報告しておきます
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 15:39:28 ID:MdCiBSii
>>952
勝手にやれば?
糞コテ
つか、糞コテ専用スレいいかげん立てたら?お前が行く所はどうせ荒れるんだからさ
ボッタクリメーカー立ち上げるんでしょ?
そこで信者と仲良くやれよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 15:46:26 ID:wN0KG39o
「ここは僕の改造日記スレだから僕をいじめる奴は来るなっ!」


だそうです。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 16:22:26 ID:K/+soycm
>>958
>>959
オレはどっちでもいいんだけどな、それ言ったら誰も居なくなったりして。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 17:27:14 ID:RWrkXQ+X
改造話が不快ならもうしねーけどさ
他にネタあんの?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 18:32:00 ID:DKbxuA/h
改造しなきゃ糞ってこれだけ言われるといまさらノーマルでも
おれは好きだよとか言えなくなるよねw

改造ネタもガンガン書いてくれた方がいいと思うけど。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 18:55:55 ID:W++L01SU
tonma
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 18:56:54 ID:WsE8gRRa
その辺が不愉快ならコテIDをNG設定にすればいいよ。
んで、別な話題で話が進めばいいし、それで過疎ってスレが落ちたり改造スレの二の舞に
なるようならそれはそれでいいと思う。つまりそんなもんだったってことだしね。

ささきも相当うさんくさいけど、コテのような奴はNGして議論を進めた方が無益に荒れないで
すむと俺は思う、しかしまぁ、その辺はおまいらの勝手w
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 19:07:31 ID:ly2Tttx4
172 名前: ◆OhOPAMPYAc [sage] 投稿日:2010/02/21(日) 15:39:26 ID:napala3X
稲中思い出したわ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 19:26:35 ID:K8MVQFQt
単発ばっかりw
コテあたり避難所作ってくれねーかな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 19:40:31 ID:L3ThmxJt

       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧,、,  .        __
     |        |<#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(  ○ hifiman
     |        |⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ sasaki
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄   |
       ◆OhOPAMPYAc   .|

ID[W++L01SU]、ID[K8MVQFQt]=◆OhOPAMPYAc
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 19:40:44 ID:WsE8gRRa
フジヤエービックで試聴できるって話まだ出てないのかな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 19:44:08 ID:0/4UATSE
例のコテ来ると荒れるから来ないで
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 19:47:33 ID:RWrkXQ+X
これはもうだめかもわからんね
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 20:08:22 ID:K8MVQFQt
見境ない奴だ。コテ認定されたしどうしようもないねw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 20:21:28 ID:K/+soycm
今年の夏場に皆が使ってるか見ものだね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 00:32:12 ID:atUN5MJ6
ボリュームをどう弄ればいいのかわからな過ぎたんでいっそのこと今のメイン機3つ(K701、TF10改、ER-4S)
それぞれにあわせて調整したΩ数で分岐させてスイッチング式にしちゃおうかなとか思ってテスタ片手に色々試してみたんだが
…ダメだ、特にIEMは家で使うのと外で使うので微妙に好みの数値が違う…

それはそうと、ER-4Sはラインアウト直挿しがすごくしっくりくるのは俺だけか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 00:33:56 ID:hDIiqes8
そういえば、IEM用のアンプモジュールや、換えのバッテリーも発売されるみたいだね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 01:02:44 ID:atUN5MJ6
ハイエンドモジュールに続きIEMモジュールか…
まーユーザーとして選択肢が増えるのは歓迎なんだけどな、なんつーか全部fang謹製じゃ結局方向性が変わらない予感がする

注文した直後なんかはRSAとかからもモジュール出るといいなとか思ってたけど
コテ氏始め他の製作者からも上流変えろボケって言われてるみたいだし望み薄かなぁ…
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 11:30:22 ID:bFTJ8Bh0
>>117
それは言えてるw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 20:48:37 ID:ssFAGSYx
fangとメールでさんざんやりあってみてわかったんだが、ここで誰かがいってるような悪口とはだいぶ違う印象だったな。

傲慢でむやみに面子にこだわり狡猾な、いわゆる典型的な中国人ではあるけど、本音で歯に衣をきせずきっちりいって
やるとあっさり認めたりするし、少なくとも2chでこそこそ陰口をいうようなマネはしてない。

やな奴だが、◆Ohなんとかいうコテハンよりはちょっぴりマシかもしれないな。
空気なんかどうせ読めないんだから、何が問題なのか率直かつ簡潔にズバッといってやった方が意思の疎通がしやすいようだ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 21:04:21 ID:FEAL+FlB
なんだ?
輸入代理店の工作員か?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 21:11:03 ID:Y0Hk48QO
>>978
コテ絡みでうだうだ言ってるだけでtohmaか在日転売屋でいいよ
コピペ爆撃しかできない馬鹿は放っておけ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:45:16 ID:FWT1x9pv
コテの悪口は一切ゆるしましぇーん!て

もうコテが釣れとるww
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:59:21 ID:atUN5MJ6
こうバレバレの自演で荒らしてもスレを過疎らせるって本来の目的は達成できるんだからたちが悪いな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 15:52:23 ID:0LM70CdH
>>973
俺もそう思う。フォンアウトの変な色づけ(低域の解像度の低さ、高域の嫌な癖)がなく、解像度高い。
音場の広さは犠牲になるけど、IEM使う人は抵抗挟んでラインアウトから聴いたほうが幸せになれるんじゃないかな?

983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 16:33:23 ID:1NdJHiKx
SE530ユーザーでクラシック大好きな者ですが、HiFiMANってポタアンなしでも良い音で聴けますか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 16:59:25 ID:eleLRCuk
>>982
アンプの色づけって言うよりやっぱボリュームの低品質ゆえの音痩せだと思う
これをどー弄ればいいのか…なんとなくアタリは付いてきたけど確信がもてん

>>983
良くなるかどうかはポタアン付きシステムのクオリティによるけど正直SE530とは相性悪い(ゲインでかすぎ)
>>811氏の様に計算してSE530向けに改造出来るならいいかもしれないけど
985983:2010/02/24(水) 17:02:29 ID:1NdJHiKx
>>984
レスありがとうございました(´・ω・`)
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 18:31:47 ID:Oe1No42/
なんかすげー高くなってるなw
790ドルだって
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:19:39 ID:/tGmAj5j
>>981
過疎らせてるのはおまいらも一緒だろ。

改造できない初心者やこのままの音がいい人達に音が悪い悪いって
ネガキャンして追い出してるじゃねーか。音質スレにカエレ!
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:55:17 ID:uk6WTeAb
>>987
なんだ僻みか
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 22:09:23 ID:eleLRCuk
元が悪いと言った覚えはない
ただ満足できないから弄ってるだけだ
大体俺もhifiman入手まではほぼ完全な素人だったし
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 00:10:23 ID:99UssnOS
>>989
何言ってんだよ。周りが回路や音の悪口言わなきゃあんたも満足してたんだろ。自分では音を判断出来ないくせに。
991989:2010/02/25(木) 00:18:19 ID:YAx5mw3Q
>>990
>>379でgigabeatUと大差ないように感じたって言ってるのが俺
悪くはないけど6万円と期待からは落差を感じたから改造に手を出してみてるんよ
まぁ、やってるうちに弄る事自体が目的化しつつあるのは否定しないけど
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 00:55:33 ID:qJJkyhAJ
アンプ自作スレから出張してる荒らし共乙
もしかすると自作スレも追い出されたのか?
コテのスレにでもいけよ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 01:22:48 ID:KJ7BnQTo
改造済みの方も聞いたけど無改造の音の方が好きな私は糞耳と言うことですね
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 01:24:15 ID:L33pjUSb
改造失敗やん
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 01:26:02 ID:YAx5mw3Q
>>993
ここで上がってる改造は基本歪みやノイズを取るためのものだから
オーディオ的には歪みが少ないほうがいいとは限らない(真空管とかさ)結局好みの問題
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 01:34:06 ID:ygu4DjZ1
まずはしっかりエージングしてから評価しな
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 06:15:15 ID:bd8wUYGm
ロック聴くなら問題ない
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 11:32:38 ID:j4dswWz4
確かに改造機の方がクリアになって万能にはなってるんだけど味付け的に無改造の方が好きだったと言うはなし
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 11:54:38 ID:6z/w1sC7
糞スレ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 11:55:53 ID:6z/w1sC7
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。