【NE730】ポータブルCDプレーヤー総合14【最強】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:35:40 ID:Jp5iIunT
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:35:53 ID:r9tZ9ZpO
>>1
スレ立乙。Thx!!

前スレ994です。
997のレスを参考にしたいのでレスの補完をお願いしたいのですが。

830が最終ですか?
お奨めは810?820?
WMAは外したくないなぁ。

宜しくお願いします。m(__)m
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:04:37 ID:KN0bkqYD
CT810、まだ健在。
外部端子使うならこっちかな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:06:22 ID:Jp5iIunT
>>3
最終が830、WMA付いてるのは820まで、一番薄いのは810
ただパナソニックの末期モデルはほとんど売れなかったようで、
中古でもCT490、CT500番台、CT720、CT800辺りは出るけど
CT810以降は滅多に出ないね 
欲しがる人が少ないから競争は低いけど、入手難度やや高かも。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:38:29 ID:EvdHekju
パナソニックは海外向けには、まだポータブルCDPを生産しているのに
何で日本での販売止めちゃったの?
大阪日本橋のジョー○ンの免税コーナーでCT710・CT820の海外向けがあるのに

>>5
パナソニックのポータブルCDPは、.WMAにも対応していることが強みだったのにな。
後継モデルが一切出ないのは寂しい
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:11:06 ID:XtVnsBWe
810と830はモーターやピックアップのケーブル関係も違う
但しダイナミックのオープンで唯一の2ドライバー構成のダブルインサイトホンは2000円程度だから810/820にダブルインサイトホンでDSoundを楽しむのも有り
NE20等よりMp3再生は良かったが壊れNE20使ってる
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:43:05 ID:GCnkqdUr
>>3
中古購入のCT820だけどmp3,WMAの曲間のイヤホンからの「パタパタ」
読み込み音?が耳障り。
特にWMAは曲の終わり数秒から読み込み音が入るので余韻が台無し。
駆動音もうるさい。
93:2009/07/27(月) 00:11:38 ID:dbZVOW2r
レスThx!!

今は手元にないんですがCT800使いだったもんで。
ブラックのデザインは好きだったなぁ。

型番だけUPして退化するのは寂しいんで…
810狙いでしょか?
MP,WMAの早送りは会得してますか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:29:45 ID:G7wigxPO
>>9
810は曲送り、曲戻ししかできないよ。
それ以降も仕様が変わっていないような気がする。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 01:25:37 ID:ep37nmzY
CT830/730はMP3のサーチはできる。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 07:08:22 ID:jpkcnfr7
>>1
【】付けんなクズヲタ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 07:51:54 ID:Jonberi5
澪ポタ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 20:01:14 ID:GDJxv1sG
>>12
ボク、いくちゅかなー?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 20:04:34 ID:/BZxQSBf
>>8
×WMAは曲の終わり数秒から読み込み音が入る
○WMAは曲の終わり数秒“前”から読み込み音が入る
・・・中古なので俺のだけかもしれないけど。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:08:04 ID:dbZVOW2r
あれって音飛び防止のために先読みしてメモリーに入れてるんじゃなかったっけ?つまり仕様?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:34:17 ID:/BZxQSBf
かな?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:25:49 ID:w2SbISRw
ttp://espanol.video.yahoo.com/watch/985135/4024245
なんか外人が興奮してるw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:44:14 ID:w2SbISRw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:00:26 ID:rFqdGeX+
>>1が付けたサブタイトルで過疎進行
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 05:35:44 ID:RKxC5AGi
つかいきなりMP3の話題で萎えた
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 06:23:35 ID:RY2KqRwg
終っとる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 07:27:18 ID:w2SbISRw
ここまで自演
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:32:27 ID:Yy4ETrZz
澪オリコン1位おめでとう!
NE730もプレミア確定だ!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:57:35 ID:RY2KqRwg
喰いついたら負けだなw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:23:40 ID:OdxqcSk5
>>1
うは!D-NE830衝動買い。俺バカスw

2年ぐらい使ってきたNE830から買い替え。
全然壊れていないけど何となく。裏の印刷ははげてきたけど。
07年製から09年製に。
まだソニー作ってくれているんだ。カタログにも在庫残少とはなかった。
NE20は在庫残少。

これでうちにD-NE920(S), D-NE20(W), D-NE830(S)07年製, 08年製(新品予備), 09年製がある。
5台とかバカスwww
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 11:37:13 ID:veoX2sHW
外付けHDDにwaveにして保存しCDRWに焼く
CDRよりゴミが出ないからRWに切り替えた
入手が楽なマクセルにする
サヨナラthat's
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:35:53 ID:R9X4+xAW
>>26
何があってもそれだけあれば10年は安泰だね
うちも2台目買おうかな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:43:57 ID:SBF6Ehgr
通販だけでもパナの扱ってて欲しかったなあ。
音質から言うとCDまだ無くならないだろうに。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:15:48 ID:J/8GO1Gz
光出力が欲しい
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 07:43:03 ID:r//yrREQ
よくオクに出てるジャンク品まとめて30台とかって
まともに動くものも混じってたりするのかな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 08:26:31 ID:W0BGI/b1
むしろとりあえず動く奴の方が多いんじゃないか。
その出品者が意図的に壊れているものだけを集めて出品しているのでなければの話だけど。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:10:57 ID:C1BShLUS
>>2
NE730じゃないじゃんw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:11:57 ID:r//yrREQ
>>2
確かに、けいおんのwikiでも5話の澪のPCDPは特定されてないよね?
http://www42.atwiki.jp/keionbu/pages/19.html
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:49:44 ID:nwTvGgR3
ウェッw
帰って確かめたらD-EJ2000もあった。6台www
単三電池で数十時間とか。充電?何それ美味しい?

iPodは1台もないw
DAPはSonyの防滴1Gしかないw

>>28
レスd
一時期もう販売停止の噂があったから(SonyStyleでは確かにD-EJ002
しか売ってない)、新品予備も買ってしまった。
高級PCDP出るまで戦う。
でも2009年製ということはまだ作っているということ?かもしれないので
無理には勧めないけど。

>>29
確かに。方向性が違うSonyとPanaの2社は残って欲しかった。

CD売れねえとか言っているのは魅力あるPCDPとか、逆にPCDP
の魅力とか謳ってこなかったからだろw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 10:09:37 ID:bMqjkq1L
パナならBAだったがNE20はダイナミックを多く使ってる
ex90e888fx500fXC70cm7tiec7
ではcm7tiがジャスや小編成のクラ 女ボーカルのPoPse888 総合的にはex90だった しかし常用はFXC70で軽い装着感 優れた遮音 常用し雑に使うから等が理由 電源はガム型と乾電池ケースのニッケルを併用 
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:01:41 ID:NW249yEr
NE730、分解してみると分かるけどハメ込み式になっていて
ツメでひっかかってて中々空かないんだよね
中もアルミテープのシールドとかされてないし、
いかにもデフレ機って感じだったな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:51:37 ID:lp+4Yzq3
デフレ機って何ですか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:12:31 ID:DwvxlrnR
>>37
すみません、アルミテープのシールドのされたポータブルCDプレーヤーを教えていただけませんか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:03:26 ID:lcqs6Pru
>>38
旬を過ぎた頃に発売される低価格で中身スカスカの
ショボいやつのことだよ 
大抵、メンテナンス性なんか考えて無くて分解しにくい上に、
壊れたらユニット丸ごと交換って感じになる

>>39
D-E800とかあの時代の機種なら割と力はいってて
電源の辺りにテープ貼ってあったな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:41:59 ID:d3Bjb9nf
バブル終わってたけど、MASH積んでた頃のパナが懐かしい、、、
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:22:57 ID:iWW/lNrD
MASHはCT820まで積んでいたよな?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 02:17:09 ID:1NTc9WMI
こうなったらポータブル8cmBlu-ray Disc Audioプレーヤーだな。
メディアは殻入りで、8層まで対応。
Hi-MDと下位互換するという。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:02:42 ID:6+qWeQmb
ipodがしょっちゅう故障するんでもういいやと思い
眠ってたCT500復活。しばらくはこれでいくと決めた。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:37:38 ID:55FFU26e
>>42
CT820はわからないが、CT810はMASH(箱にだけ書いてある)
SX482も持ってるがSX482はMASHという文字が見当たらない
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:52:43 ID:iWW/lNrD
>>45
デジアンでもアナログラインアウト付ならMASH付いてるね。
取説みたらCT810/820も「DAコンバーター:1ビットMASH」という記載があった。

CT730が良かったのでCT830探しているんだけどオクにしか無いみたい・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 20:06:32 ID:b6Q2vfwY
CT730とCT830の違いってインサイドホンぐらいじゃない?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 20:26:05 ID:sJ9RIEr4
1ヶ月ぐらい前に買った2980円のポータブルCDが故障した。
実質5時間も使っていないと思う。使った回数は5回ぐらいかな?
電源・再生ボタンを押すとすぐに電源が切れる。何回やっても。
これは安いからしょうがないのだろうか?
一応保証書はあるけど、毎回こんな感じに故障されても困るんだよな…
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:47:39 ID:0gFPfnWs
3000円なら中古でパナやソニーのが買える
PCDやMD市場が小さくなった影響で売値を安くしてる今が買い時
しかし保証があるなら無償修理だから直してもらうべき
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:53:58 ID:GCh9WTIl
どうもです。
ところで
>3000円なら中古でパナやソニーのが買える
これはどこで買えるのでしょうか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:11:42 ID:lcqs6Pru
ヤフオク
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:19:31 ID:0HyLTUNQ
ハードオフ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:41:34 ID:0gFPfnWs
じゃんぱら
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 03:31:10 ID:/g3yyxvv
てか価格コム見たら、sonyの一番安いやつ密林でも新品3600円じゃん
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 04:03:08 ID:2T7gBG/8
>>48
1ヶ月で故障って・・半島製か?

PANASONIC CT-520 安くてイイよ、CT-500を丸4年毎日3時間以上使って、
ガリガリ異音が出てからの乗り換えだけど(何度も地面に落としたし、雑に使ってた)
値段考えるとなんの文句も無い。
付属のイヤホンも音だけは進化してたしwコードに折れ目がついてて超ダサで外ではつかえないけどw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 10:17:18 ID:Jy6T3kyJ
CD発売が無くなり圧縮でしか聴けないなら辞める
今の内に優れた録音のクラシック&ジャズのCD買って切り替える
 
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:37:43 ID:e3lRQac7
>>47
そもそも付属イヤホンは使わないから気にしないなぁ。
本体はフタ部分の材質がプラスチックかアルミかの違いだけ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:05:56 ID:w143TM3g
D-E01をジャンク品で購入。使用感ありありのものだが、再生は問題なかった。
買った値段が値段なので、もうけものだと思っている。

D-99とD-EJ985も持っているが、99は据え置き・EJ985は外出用。好みで言えば
99の野太い感じの音が好きなのだが、外に持ち出せない&勿体無い。E01は
三台の中でどういったポジションで使おうか悩んでいる。コレクターではない
ので実用にしたいが、何の衝撃もなく音飛びが気になる。故障?持病?

59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 15:11:26 ID:AKuk6DP7
古いからピックアップが弱くなってるとか
  
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 15:20:49 ID:tm6lGwab
疑問なんだけど、ピックアップって古くなると何が変化して
読み取り不能になるんだろうか。対策してほしい。レーザーマウスと同じじゃないの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 15:39:45 ID:6LCVPmmF
ハードオフで4台狩ってきたけど3台が調子悪かったな
元手が余りかかってないからどうでもいいちゃいいんだけど
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 18:42:24 ID:hFwyFpqF
うちの近くのハードオフには最近はものが全然入荷してこない
家に使われないで眠ってるやつって結構あると思うんだけどなあ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:03:34 ID:/NgCAdnY
売る人もいないんでしょう
実際、EJ2000あたりで\600程度、
状態の良いE01で良くて\800
普通に、売るよりも捨てた方が早いわなw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:45:02 ID:+tBALUM+
ガム型バッテリ使わないで磁石いれて実験
  
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:43:40 ID:GK+kOS3s
近所のハードオフでSL-CT490を三千円ちょいで売ってた(ジャンク品じゃない)
お店の人も今は殆ど製造していないから中々入ってこないと言っていたなあ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:51:09 ID:jY6xMqmi
CT490は圧縮耐振メモリーが切れない暗黒時代モノ・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:54:15 ID:GK+kOS3s
買わなかったよw
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 23:07:23 ID:GqIsD7yK
>>63
D-E01が良くて¥800?!
そんなに買い取り額が安いのか…。儲かるわけだ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 23:39:53 ID:GqIsD7yK
とあるサイトで見たのですが、D-EJ2000って音質に定評があるの?
教えてエロイ人。

70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:23:40 ID:3Yv5yd1t
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:12:57 ID:31utSK1L
920の中古発見\8900 20が有るので見送りした
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:21:20 ID:FR+DYqNd
>>71
mottainai
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:58:16 ID:npQOjEEO
中古だと微妙な値段だな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:19:45 ID:fMUsa7Ty
>>71
その値段なら状態によりけりかもね
ドンキとかで投げ売り時の価格だし、お買い得感もひとそれぞれだけど
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 02:16:04 ID:fAf3xQcv
デジアン機は低音がもう少し強ければなあ
もっとブーンブーンってヘッドホンが揺れる位の
パワーが欲しい
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 10:19:58 ID:KGcOdwb3
NE920が壊れそうだ
早く後継機を出してくれ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:29:44 ID:mtO6Xf9u
金欠でiPodを売ってケンウッドのDPC-X547をオークションで格安で手に入れたんだが、リモコンを介さずに直接ヘッドフォン端子にヘッドフォンを挿して聴いたほうがよりクリアに聞こえる

ポータブルCDプレーヤーは初めて使うんだが、どのプレーヤーもリモコンを使わないほうが音良くなったりするの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:14:08 ID:3gYzH2RO
大体は
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:31:30 ID:mtO6Xf9u
>>78
サンクス
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:48:53 ID:wfaKhWxr
あのころの犬木ってリモコン本体にクリップがついてるんじゃなくて
ケーブルのところで留めるみたいなやつだったから選択肢としてあり得なかったな
81ツンドリー ◆DoAsSEEYd. :2009/08/07(金) 01:05:20 ID:x8qZkHdV
>>80
中古だからクリップすらついて来なかった(´・ω・`)
まぁ、リモコン使わないからいいけど
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 03:39:54 ID:6LIsvpof
ツンドリーこんな所にいたのかよ
83ツンドリー ◆DoAsSEEYd. :2009/08/07(金) 05:06:41 ID:x8qZkHdV
>>82
あらら、見つかっちゃったお(´・ω・`)
普段こういうスレに書き込むときはコテ外してるのに、うっかりだお

それにしても、CDはやっぱ音いいね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 06:56:55 ID:Xe9JzaYs
中古で買ったNE820の安定感に驚いた
散々NE20の不具合に泣かされてきたし
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 09:11:51 ID:13sdje6y
クラシックcdを買ってくる
ダイナミックレンジの広さが判るし
86ディスコン機の新品情報:2009/08/07(金) 15:39:21 ID:f5vGZ29O
秋葉若松に2000年前後のPCDP/PMDP新品がなぜか並んでました
EJ955・E666・F700等、それより古いモデルあわせて7〜8機種ほど
価格は7k〜12kとお安くはないけど
この時代の新品が欲しい人はチェックしてみては?

ちなみに部品として専用リモコン各種(10種類くらい?)も吊るし袋で販売
ぼくはとりあえずMC12ELKを買ってきました
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 16:32:32 ID:wfaKhWxr
リモコンはやっぱり3千円くらいすんの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:14:19 ID:22N3c1ph
若松見てきたけど、ちょっと値付けがふっかけ過ぎだと思う
名機と言われてるようなものはなかったし・・・
リモコンだけ欲しくて探してるという人にはいいかもね
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:49:37 ID:f5vGZ29O
おつかれ様でした
あの辺のラインナップは中古〜2kぐらいで買えますからね…
個人的にはHDDプレーヤー数種が気になりましたが、やっぱり価格が(TT)

>MC12ELK
4k弱だったと思います
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 01:15:15 ID:9GK01hM+
>>89
リモコンも安くはないね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 11:26:54 ID:qMlI6ect
すみません。
すれ違いですが、カセットウォークマンは若松にあったでしょうか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 13:26:51 ID:Ozgvllxs
すみません質問なんですが、ケンウッドのDPC-X547のshock guard機能を解除する方法知ってるかたいますか?
中古で説明書が無かったのでやり方がわからないんで、よかったら教えてください(´・ω・`)
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 13:37:59 ID:6VlIvN84
取扱説明書はケンウッドのホームページ内で公開している。
結論から言うとできない。取説には解除方法は載っていなかった。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 13:42:08 ID:8ihc2TRy
外周をヤスリで削り黒にペイント
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 14:04:02 ID:Ozgvllxs
>>93
ありがとう
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:19:04 ID:mN0yTWsV
若松のウォークマンコーナーにあったのはPCDP・PMDP・PDVDP・NW系(MS〜A3000迄)で
カセットウォークマンはたしか無かったと思います

>リモコンも安くはないね
量販店と同じくらいの値付けですかね
取り寄せでOKならポイント分量販店のが安いかもしれません
9791:2009/08/08(土) 21:46:00 ID:qMlI6ect
>>96
サンクス。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 11:30:56 ID:hSf5QjFU
クラシックCD迄圧縮するつもりは無い
しもう少し使う 
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 18:23:36 ID:0UoHQuBM
N730使用中ですが、デジタルアンプ内臓だけど、
ポータブルアンプ繋げると音質UPするかなぁ〜?
Fillo3とか安いの
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 18:49:18 ID:DdzjY7gT
出力が変わるから、変化はあるよ
何を持ってしてUp・Downとするかはおまいさんの尺度次第だからなんとも
てゆうかFiioね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:07:17 ID:0UoHQuBM
>>100
Fiioですね(^^ゞ
オーケストラの弦楽器の高音が物足りないのでどうかな?と思いまして。。。。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:04:13 ID:RjmfNWBl
mioポタをFiioで聴くと。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:28:19 ID:BUq1iiti
>>101
正直高音が不足だと思うなら、あんま意味ないかと
低音が少し盛られて高音が少し曇る感じだからね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:09:09 ID:6Tky+1lb
D−EJ855から光でD10cobraっていうDAC内蔵アンプに繋いで使ってる。
直差しとは次元の違う音が出るよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 05:20:36 ID:i1G5zOGW
>>101
ヘッドホンなりイヤホンなりを変えた方が話がはやそうだね
弦の鳴りを求めるならそれこそ澪ホンなんかどうだw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 09:54:24 ID:+VHtc0bs
だから、どう見ても違うと(ry

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/07/26(日) 17:35:40 ID:Jp5iIunT
「けいおん!」効果!?NE730売れまくり
証拠画像
http://blog-imgs-18-origin.fc2.com/m/a/s/masamasa1018/mio.jpg
NE730
http://www.biccamera.com/images/product/L/4901780988792l.jpg
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 10:19:02 ID:tAFqbPsb
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 10:19:54 ID:tAFqbPsb
みすった。D-EJ885ね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:38:48 ID:3HrQgXv1
ハードオフでPanasonicのSL-CT710が3000円以下だったので
買ってみたらなんだこの音質は…ってなった。
いつもケンウッドのメモリタイプのばっかで聞いてるからか、
なんかすごいクリアに聞こえた。
これからはこの板にお世話になりそうです。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 18:27:36 ID:i1G5zOGW
Welcome
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 19:58:44 ID:Khr5qIlx
パナはPos2が高音質モード
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:14:30 ID:9lwAEmE9
>>103
低音ならBASSをONすればいいだけだしFiio5でも同じかな。。。
>>104
ググったら、ロシアの音屋で売ってた!
>>105
イヤホンスレによく「零ホン」「豆ホン」話題になりますが、メーカー品番は何ですか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 03:34:43 ID:uWkvZn/s
>>112
AKG K701
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 09:08:47 ID:dlIcpKlG
ジェーンチャンの探しに持って行く
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:16:12 ID:n2WQKLL4
・・・あれは訓練された角川社員のやった事。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 14:17:06 ID:S5y+dFtB
EJ2000引っ張り出した。
やはり末期の完成品だな。
ラインアウト音良すぎる。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 14:33:27 ID:Nj6UUd86
08年製NE20の新品を手に入れた!
量販店の在庫処分セールで9980円
いやー嬉しいなあ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:45:35 ID:PoYIu/VH
ウヒヒヒ
おめでとうw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:22:35 ID:aRfOsF5s
>>113
ありがとう(^◇^)

>>117
おめ!半額以下じゃん
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 02:16:18 ID:aE4nyyrr
>>117
裏山
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:04:06 ID:hZg9mn6n
こんな故障しやすい機種の処分品…
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:24:28 ID:lJki0Syq
NE20って突然電源落ちたりとか、音質よりも製品としてどうなのかという
バグみたいなのがあったな ファームウェア更新とかできないもんなのかね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:16:11 ID:OpViWhyB
ぶっちゃけD-E01とD-EJ2000、どっちが音良いの?

124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:27:30 ID:7IlQHM8Y
10年ほど使ってた、パナのポータブルCDプレーヤーを落っことして壊してしまったので、
またパナのが欲しいなと思ったが、もう作ってないのな。

仕方なくソニーの買ったけど、作りが華奢で、すぐ壊れそうだな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:30:13 ID:xeADSXcq
E01は片方にノイズ乗るのさえなければ良いものだが
色々対策しても消えなかった
16Ω108dBイヤホンでは
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 03:01:31 ID:Nwsthuq3
NE920新品手に入った
ヤマダ処分品
5980円
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 07:22:52 ID:+Bmyvl/j
立て続けに良かったねw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 03:24:44 ID:McuR6dHn
MUってもう一度戦艦大和造れって言われたら造れる技術力ある?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 02:18:01 ID:GzlJ69Sj
10年くらい愛用してたパナのが電源アダプタから電力供給できなくなった…
新しいの買ってみようかな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 19:41:44 ID:VmjTlzR8
>>129
10年前のパナ製品から現行品の入手可能なデジアン製品への移行だと音に違和感があるかもね
安ポタの製品(PCD-2008あたり)を新品で入手出来るものではオススメかな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 19:32:15 ID:WgCYrQdI
ハードオフでパナのCT830ゲット
今まで使ってたCT520が壊れたから探しにいったら見つかった
いやあ、よかった
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:18:10 ID:uY2fa1Zm
>>131
状態と付属品、おいくらでした?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:47:27 ID:WgCYrQdI
>>132
付属品は箱、説まで完品で4200円
相場はわからんけど、個人的には5000円以内でパナが買えたから満足です
状態は、外装、レンズなどはは美品、今のところ再生は問題なしです
後は電池かな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:55:43 ID:uY2fa1Zm
>>133
ありがと。完品でそのお値段はお得ですね。
自分も中古・新品でCT830探しているんだけどなかなか見つからない。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 13:06:11 ID:cr1W7kjt
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 18:28:39 ID:ovCXpdC7
お邪魔します。
最大音量について教えて頂きたいんですが、これはどのメーカーも機種も同じなんでしょうか?
新しく買ったやつの最大音量が小さい気がして…
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:39:20 ID:MhJLR85q
電車内モードとか、何らかの音量制御スイッチが入ったままでは・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:39:31 ID:pmMjsKJJ
>>125
E01はメーカーでノイズ対策して貰ってノイズは多少緩和されたんだが、いかんせんピックアップが弱すぎる。

ピックアップ死亡してるので修理したいが、今でも修理出来るのかねぇ…
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 20:10:11 ID:azdOivY2
それより最大音量にする状況が思い浮かばないんだがなんに使うのさ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 20:10:11 ID:61MNCUBj
>>138
サポセンで9千円くらいで修理して貰えると思うよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 21:25:33 ID:BAWACPtI
サポセンで底面内側がNO990819のE01はノイズ対策して貰えなかった
                 
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:25:11 ID:nZi/6ZLE
  , ._.,
 ‘^^’
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:32:49 ID:wU10fqH7
NE830の音飛びってオフにできないみたいなのですが
音飛び防止機能で音源がカットされてしまうことってありませんか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:49:38 ID:TKpQ0/9w
>>137>>139
ありがとうございます、すみません普通に聴いてます…自宅で、ですが。
テンション上がって音量も上げてたら「これで最大?」となりまして。

ちなみに以前のはボタンで、今のは本体のダイヤルで調整するタイプのものです。
ただの気のせいでしょうか
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 01:31:31 ID:zqzxEBD1
>>144
機種を具体的にあげないと答えられないのでは?

ちなみに16Ωのイヤホンとして5mW+5mWのCDPの最大音量で聴いてたら確実に難聴になるね。
それも相当早い時期に。
お気をつけあれ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 06:36:15 ID:4zIY1GiT
NE20で100ΩのER-4S使ってるけど
これでも最大音量だとうるさすぎて聴けないよ
>>144はもう既に耳ヤバいんじゃね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 08:41:30 ID:UwGtuByv
>>138
ピックアップ交換だけなら可能性ある
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 09:21:51 ID:Xcl7WQjz
クラシックならある程度音量上げて聴いてる
S/N ダイナミックレンジの為に
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 09:47:53 ID:TKpQ0/9w
>>145-146
おはようございます
前→SONY EJ002 今→MATRIC PCD-2008です
難聴気をつけます。ストレス溜まるとつい大音量で聴いていたくなっちゃって…
やっぱり気のせい、というか耳のせいかな?
皆さん親切にありがとう
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 17:36:42 ID:Z7PPeIdl
薬物と同じで、聴覚的には同じだと思っていても音量は上がり続けている可能性がある。
ちょっと病院行った方がいい。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 20:20:54 ID:5WXab5+N
若い子とメールしててディスクマンって書いたらスゲー馬鹿にされたよ(#+_+)

やっぱりポータブルCDプレーヤーのほうが通じんのかね?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 20:48:07 ID:v5kea1WP
CDウォークマン
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:14:24 ID:ENg+R0tL
ディスクマンならクランプにスタビ付ける事が可能
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:15:26 ID:jFP6fpYL
>>143に答えていただける人いませんか?
G-PROTECTIONの1は音を全く劣化させずに再生することができるのかが知りたいです
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:19:15 ID:pzYNeweb
933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/07/17(金) 10:27:50 ID:3mVBJnB4
ところでG-PROTECTIONって、最初は圧縮しないから音が変わらないとか言ってて
OFFにできないようになってたのに、何で途中からOFFに出来るようになったんだろうな
G-PROTECTIONモード1と圧縮するG-PROTECTIONモード2が選択できる機種もあったから、
コストダウンで、モード2かOFFかどっちかしか選べないように退化したって事なのかな。
わざわざモード1を削る理由が分からないけど

▼ 934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/07/17(金) 18:13:35 ID:Q7o9rQuL
>>933
ソニーのG-PROTECTIONは常にオンの状態で、
完全にオフにすることができない。
通常モードが「モード1」
耐震強化モードが「モード2」

前者が音質重視で、後者は音質を犠牲にして、実用性重視。

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/07/17(金) 20:02:37 ID:6wjBMtkj
G-Protection 2mode : 1(非圧縮)/2(圧縮・音質劣化)
G-Protection(無印): ON(圧縮・音質劣化)/OFF(非圧縮)

NE730、NE830はG-Protection 2mode搭載。
EJ002は無印なので、音質劣化/音飛びガード無しの二択。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:32:23 ID:jFP6fpYL
>>155
本当にありがとう。これで安心して聴けるよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:44:36 ID:v5kea1WP
自分の耳で劣化してるかどうか判断すればいいじゃん。
それができないならより音飛びしないほうがいいに決まってる。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:39:08 ID:VQj8mpyM
そういやディスクマンってウォークマンほど名前が浸透しなかったもんな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 23:26:43 ID:T7/LsBRV
WMAもほしいのでCT810かCT820の新品がほしいんだがもうムリかな?
オクだと今どれぐらいで買えるの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 03:35:38 ID:8+sJDZTe
出品自体が少ないね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 13:49:37 ID:3Eced/q8
NE20のリモコンがこわれてしまった・・・
ラインアウトの切り替えができねーよう ;;
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 13:53:47 ID:3Eced/q8
と思ったらただの操作ミスでした
しね
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 13:56:08 ID:1zkpaMzV
>>162
死なんでいい
最期まで可愛がってやれww
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 14:31:27 ID:3CfZIRA7
このスレの人たち何でわざわざ馬鹿でかいもの持ち歩いてCD聴いてるの?
CD何枚も持ち歩いてわざわざ取り替えたりめんどくさいじゃんww
全然理解できない
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 14:36:17 ID:KDPX/BVb
俺はお前の頭の悪さがよく分かるよ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:59:07 ID:OW59i6eu
俺はPCDPは家専用だわ
通勤時はiPhoneと青歯ヘッドホンで身軽に
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:22:21 ID:0+C9qh9M
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 17:36:52 ID:rboQ+UNy
>>162
イキロ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:05:29 ID:Imc3eOvm
>>106
>>107
この絵でどうやって機種を判別するのか教えて欲しい。
煽りでなくまじめにすごいと思う。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:00:14 ID:gHlT99/W
>>169
何となく、でしょ。
ソニーのウォークマンのマークらしきものがちょっと見える、白いPCDPっぽいことで。
D-NE730は白ではなくシルバーなんだけどね。

別にけいおんがらみではなく純粋にPCDPが欲しくてD-NE730買ったのだが、
高音がちょっとシャリつく。
エージングで音変わるかな?

それにしてもシルバーを買ったらリモコンが白くて愕然。
黒にしとけばよかった…
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 08:36:56 ID:+k9z5kzb
>>170
WMAコンは落ち着くまでに50時間はかかりますよw
823なんですけど、なかなかのローズですね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 12:40:52 ID:NSsLmOuv
SONYのCDウォークマン(DEJ985)なんですが、
CD入れると開始ボタン押してないのに回り始めたり、
CD回ってる途中で曲が止まったり、巻き戻されたり、誤作動が目立つのですが
そろそろ寿命でしょうか?五年くらいは使ってます

もし修理で直るならどこに持っていけばいいでしょうか
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 12:47:57 ID:BJnPDk40
そりゃーソニーに問い合わせてみるのが普通だろ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:33:12 ID:IMd80D9/
初めてCDプレイヤー買った。SONYの中古「D-E660」
で早速聞いたんだがイヤホンジャックの方でCD再生すると音割れするんだが・・・
コントローラー経由でだとなぜか音割れしない

>>2
今更思ったんだけど澪ホンをフルドライブできるスペックか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:37:19 ID:IMd80D9/
自己解決しました

LINE出力ジャックだった・・・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:53:52 ID:cY3DK/AF
>>170
白いリモコンの何が嫌なんだ?
わざわざそんな文句このスレで言うなよ
お前のそのレスでD-NE730のシルバー持ってる人全員不快になったわ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:55:44 ID:+tiOlABr
お前なんかと一緒にするなよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:08:11 ID:7qiAwN6Y
EJ2000で、曲間ごとに “ボツッ” っておとが入るのはデフォですか…?
不良の場合、この機種、まだ修理できましたっけ…?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:07:07 ID:TYWiOqgL
確認してみたが、うちのにはないぜ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:25:16 ID:3Hdg5q7/
>>176
バカかお前?
シルバー買ってんのに白いリモコンだぜ?
それなのに満足してたのか?
なんか抜けてんじゃねえのか、お前?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:31:03 ID:a+HLOFG1
>>180
シルバーは白っぽいから白にしたんじゃねーの?
つか不満があるなら生産メーカーに文句言えばいいだけだろ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:36:44 ID:/ak9rc2O
>>180
普通、本体がシルバーなんだから白いリコモンだと想像できるだろうに。ほんとに想像力ないな
だいたいシルバーに黒いイヤホンの方が違和感あるだろうが
ちょっと考えりゃわかるだろ。脳みそ半分ないんじゃないのか?お前
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:40:36 ID:a+HLOFG1
>>182
すまないがD-E660がシルバーって書いてあるのにリモコン黒だったぞ・・・
時代の流れを感じる
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:47:27 ID:3Hdg5q7/
ま、歴代ソニーのPCDPはシルバーのリモコンだったわけで
それを白いリモコンが当たり前のように言うってどんだけiPodに
毒されてんだ?
ま、ちゃんと確認しなかった俺も悪いんだけどさ。
店頭の展示品にはリモコンなんか付いてない訳で、
想像の範疇を超える訳だ。
だってそうだろ?
俺が買ったのはシルバーなんだぜ?

185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:50:32 ID:/ak9rc2O
>>183
やっぱり違和感あるだろ?シルバーに黒だと。
実際に違和感ある人が多かったから白に変えたんだと思うしな
それをおかしいとか言う>>180はどう考えてもおかしい
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:51:16 ID:3Hdg5q7/
おっと、歴代なんていっちゃうと最初は黒だったとか
色々異論が出ちゃうね。
俺の知っている範囲の機種(D-NE10くらい前)の話ね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:56:57 ID:3Hdg5q7/
>>185
白いリモコンに白いイヤホンをはずかしげもなく使える
時点で尊敬に値するよ。
中学生か?
早く寝ろよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:08:01 ID:a+HLOFG1
いぽに染められた奴か・・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:30:26 ID:/ak9rc2O
>>187
ほんと変わった奴だな、お前。 精神ちょっと病んでるのか?
いまどきそんなこと言ってるのお前くらいのもんだぞ
色が白いのが嫌ならメーカーに文句言えよ。まあ少数派のお前の意見なんか通らないだろうけどな
実際そういう要望が多かったから白になったんだからお前みたいなカスの意見に合わせられないってわけ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:37:16 ID:3Hdg5q7/
>>189
ちょっと愚痴ったらメーカーに苦情入れろとか
最近の若いのは怖いねえ。
多数派の意見は何でも通ると思っている全体主義な
君のようなものには見えないものが一杯あるんだろうねえ。
不憫だねえ。

ところで白にしてくれなんて要望は多分多数は出ていないね。
メーカーがiPod人気に迎合しただけだと思うよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:40:59 ID:6VTyA+KL
年寄りも早く寝た方がいいよ。
朝早く目が覚めちゃうんだから。
四時間も眠れないよ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:45:49 ID:3Hdg5q7/
その証拠に白いイヤホンの割合を見たことがあるかい?
そこそこの値段以上は軒並み黒いコードにシルバーのイヤホンが
大勢を占めているよね?

あ、ごめーん、イヤホンなんか付属品を使うか二千円くらいの
ものしか買わないのか。
一万円を超えると別世界が待っているから試してみたら?

じゃあ、お休み。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:49:53 ID:/ak9rc2O
>>190
まあそうやって少数派であることにちっぽけな優越感もって生きてろよw
どんな生き方してきたらイヤホンの色が白いくらいでそんなヒステリックになるのやら
自分の思い通りにならないと気がすまない頭の悪い子供なのかな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:51:20 ID:Nt/olN8Z
付属品くらい確認しようね、お爺ちゃん!
……って話で良いんだよな?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:57:18 ID:/ak9rc2O
>>192
だっせww
なんだその捨て台詞、お前が黒いイヤホン好きだから黒いイヤホンしか目に入ってないだけだろ。ほんと子供だなww
こんな奴相手して損したわな、完全に時間の無駄だったな
じゃあな、永眠してくれ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:57:28 ID:3Hdg5q7/
>>193
ヒステリックになっているのは君だろ?
俺は残念だと言っているだけだ。
D-NE730にはD-NE10などで使っていた
シルバーのリモコンがちゃんと互換性があるから
それを使うかもしれない。
エージングで良いように鳴るようになるならね。
でも今はパナのSL-CT720の足下にも及ばない音質なので
残念なのだよ。

じゃ、今度は本当にお休み、坊や。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 12:11:31 ID:OSIxKvPJ
アホくさ・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 12:15:39 ID:+0gzM8QM
アホもアホなりに生きているのさ…
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 12:56:08 ID:Cu8v79S5
音質落ちるからリモコン付けないイヤホン直刺し。
Bluetoothにすればいいんじゃん。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 12:56:30 ID:c4bNTosO
ポータブルCDに興味ない人間からみたら、互いのアホくさくマニアックな言い争いに、なんでそこまでアツくなれるのか不思議がるだろうな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 15:54:23 ID:3mX6IVkA
>>178
うちも久々に引っぱり出したD-EJ2000で曲間にプチ音でました。
以前は気が付かなかったです。老化してるのかそれともイヤホンが変わってるせい
か分かんないです。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 17:41:51 ID:7s/3NPz4
最終的に197-198でワロタw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:30:58 ID:Tojvlzib
D-EJ2000久々に引っ張り出してきたんですが、
本体で操作するとき、「止まる」ボタンがないんですが、どうやって止めればいいんでしょうか(涙
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:57:14 ID:cA9ECDLZ
むかしは自動車なんて黒とシルバーとホワイトぐらいしかなかったけど、
(ほかの色はあっても売れなかった)最近はいろんな色があったりするから、
まあ時代によって好みや時流があるんだろう。

・・NE20持ちだけど、筒型のリモコン使いにくい。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:10:08 ID:3mX6IVkA
>>203
チャゲって書いてあるボタンで止まる
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:13:15 ID:EqycSRfv
>>203
OPEN
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 06:44:10 ID:SWXhqJPz
192同軸627最高
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 14:15:58 ID:1FSE4aWm
>>206
OPENで開けちゃうとリジュームきかなくない?
てか本体での止め方知らんてもしかして釣り針?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:46:18 ID:0vh409bv
>>205-206>>208

ありがとうw
久々にひっぱりだしてきたんでリアルで忘れてたw
説明書もどっかいってるしw
充電池が死んでたので、新しいガム電池買ってきましたw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:46:49 ID:OFyBEGVA
>>209
おかえりなさい、久々のこちらの世界はどうですか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:50:20 ID:B5K52hpi
みんなCDってRに焼いてる?
傷がつくのが嫌でRに焼いたのを聴いてるんだけど
面倒くさい
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:54:26 ID:ZmOY1Dwi
>>209
自分も久々にガム電池買いました。
意外とお高いものだったんですなぁ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:56:50 ID:0vh409bv
>>210
やっぱりいい音ですねぇ。
カフェでまたーりするときに使いたいと思います。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:46:37 ID:W+knFxvP
>>211
なんでそんなことしてんの?
そんな簡単に傷なんかつかないだろ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 11:12:30 ID:umKsWL0f
>>211
焼かないけど、だうnしたmp3とかは焼いたりする時代錯誤。
ちょっと高いけど懐古房だったり。
ttp://www.mcmedia.co.jp/japanese/products/product.html?mode=dtl&prodcid=1178
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 11:18:33 ID:3Z8n1N4a
俺のNE20、なんか知らんけど古いCDだとうまく読めないことが多いのね
でもCD-Rに焼くとちゃんと読めるんだよね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:17:58 ID:kaITGzmr
>>214
過去にCDを落としてヒビが入り、泣く泣く買いなおした事がある。
何よりCD-Rの登場と普及で、ポータブルCDの存在が
改めて見直されたのは大きいと思うが。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:49:00 ID:W+knFxvP
CDケースにヒビが入ることはけっこうあるけどCD自体にヒビ入ったことなんてないな
まあ相当、慎重に扱ってるからな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 19:11:19 ID:t31nNkki
>>211
CD買いに行く時にしか使わないよ、ただ
去年まで週2でCD屋行ってたのに今年は一度も行かない週がザラなんだよな…
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:07:21 ID:dvr6cC7S
所有の一番あたらしいPCDPがD-EJ2000。
現行機種が出てもう4年だっけ?今年はCDウォークマン25周年なのにこのままフェードアウトなんだろうか。
現行機種をどれか確保しておくべきなのかなぁ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 00:26:57 ID:2vO9r65J
>>220
へ〜もう25周年なんだ
最初は音飛びが酷くてイライラしたなぁ
730の記念カラーとか出たら、、、
笑う、いや買う
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 13:38:49 ID:E+c0xcCU
待て、 ラッシー


223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:45:40 ID:aRXsAlej
SonyのD-E666が見つかったので、久し振りに電池入れて聴いた。
音はまあまあだが、ガタガタきこえる。盤の回転音がかなり気になったよ。
買い直しかな。とはいえ新品ではもう売っていないね。何かお勧めの
機種があったら教えて下さい.
224215:2009/09/07(月) 22:59:34 ID:tQg8gH1p
223氏に習って、これ
ttp://storage.kanshin.com/free/img_17/176800/1542369225.jpg
がみつかったので外部電源入れてみたが、無反応だったorz
当時の音飛び防止(ESP)はCDを通常よりも高回転させて
少ないメモリに記憶しながら読み出す方式だったので、電池が激減りで
自分で電池ボックス改造して作った。

NE20を買って涙が出た。。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:41:38 ID:YtPKktQI
SL-CT730って周波数特性が20〜20,000Hz(+0.5〜-7.0dB) ということで
高音側がSL-CT720に比べて数値が悪くなっているようですが実際はどうなのですかね?
測定方法が変わったのか、製品末期で海外生産(確か中国製になったのですよね?)になって劣化したのか。。。

まあ私は16kHz以上は聴こえない劣化耳なのでどっちでもいいっちゃいいんですがね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 01:02:24 ID:pvFaBqx1
>>225
CT730とCT820使っているけど悪くなっているとは感じない。
むしろヘッドホン出力にノイズが乗らなくなっているので730の方が好き。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 05:59:13 ID:ZcwnaUgx
D-E01の使い込んだものがあるんだが、ヤフオクで売れるだろうか?
動作は問題ないのだが、CDのイジェクトがどうも渋い。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:05:09 ID:5UPfevxC
充電機能がピンチなんですが、古い機種はこのへんがウィークポイントなんですかね?
毎回端子を綿棒で磨いてます(涙
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:18:32 ID:tk0xtYOv
>>228
そんなあなたに「コンタクトZ」
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 00:00:43 ID:5UPfevxC
>>229
いい情報ありがとう!w
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:01:51 ID:mkYm9bbt
久しぶりにこのスレきたら、毒にも薬にもならない某アニメの布教に使われてて興ざめだわ。
スレ立乙  じゃねーよ糞が。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 07:53:53 ID:RcgPeZ1u
アニオタはスレタイ関係なしにアニメの話をするからな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:51:23 ID:mD/M8SA/
他人に煙たがられてアイデンティティを確認するクズ共だからな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:56:58 ID:VssOAumt
mp3プレーヤーに乗り換えようかなと思ってたんだけど
長年使ってて愛着わいてるから壊れた時のためにも一つ買っておこうと
思ったらパナソニック生産終了してんのね。それでもあした探してみる。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:52:22 ID:C3VoJvqL
CT570引っ張り出したが、いい音出してるわ〜。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:29:12 ID:RShT6YF0
>>227
D-E01はきっと売れると思うよ。欲しがる人いるから上手にやれば8〜9千円位いくかも

でも音的には最新のデジタルアンプ搭載の機種のがいいけどね
(まあCDウォークマン自体が絶滅種だが)

237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:50:05 ID:om3CcmQD
ポータブルCDプレーヤーなんて10年後には完全に消滅してるよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:06:46 ID:coeNzYaz
>>237
でも、
CDメディアはもうしばらく存命しそうだし、
つーことは、CD買ってすぐ聴きたいって人はいると思うんだけどなぁ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:41:37 ID:om3CcmQD
>>238
そういう人は中古で買うしかなくなるんじゃないか?
ただでさえCDの売り上げも悪いしPCDもほとんど売れてないのにどうにも10年後に生き残ってるとは思えない
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:23:21 ID:rdqRv2jf
RIAJの生産実績なんて前年比15%減とかがずっと続いてるわけで
CD屋が売るモノなくてイヤホン屋になりつつあるご時世だからな
そもそも客層違うからDVD屋には移行しきれないし家電チェーンには勝てないだろ。
CD屋が無くなるか、レコ社が演歌とクラしか出さなくなるのが先か興味深いところだ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:32:35 ID:cDm5FWb1
電車でよくEJ002使ってる人見るよ。
なんか嬉しい。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 11:16:09 ID:jR/k1Zxi
どの機種からデジタルアンプなんでしょうか?
ソニー・パナソニック共に教えていただけるとありがたいです。

どなたかご存知の方、よろしくお願い致します。


243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 11:18:57 ID:unrbCZyv
>>239
再生専用のポータブルMDはすでに、
「オークションなどの中古市場から買う」しか方法が無くなっている。
それも本体キズありの「訳あり」でも、5000円ぐらいの価格で取引されている。

最後のMZ-RH1があるだろ。というだろうけど、
ミニコンポと同額・またはそれ以上の価格のRH1は
生録音に対しての拘りか、ライブラリの保管目的がある人にしか売れていない。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:47:10 ID:dbOIh7mI
>>242
CT710/810 J905/910  NE20/920/820 から?
パナはD.SOUNDって書いてあるからわかりやすい
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:56:51 ID:sUHe2Ed2
普段NE830を使っているんだけど、MP3プレイヤーもあったら便利かなぁと
NW-S636を試しに買ってみたら、音の輪郭がぼやけて聴いていて違和感を感じる。
これはMP3だからなのか、デジタルアンプじゃないからなのか。
最近発売されたX-1000シリーズならいくらか音は良くなっているのかな?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 03:06:04 ID:oziG1yGt
今まで知人から譲り受けたiPodを使っていたのですが、利便性を捨ててでももっと良い音で聴きたい!と思い、PCDPに興味が湧いてきました
値段も手頃なNE830の購入を検討しているのですが、70ΩのHD25-1IIでも十分な音量が取れますか?iPodでは音量MAX付近で聴いていました
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 03:42:38 ID:23Y/ULh3
>>245
PCDもMP3を聞いてるのかいな?
636でWAVを聞いて感想をどうぞ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 03:51:47 ID:Ra8Lk7hc
リチュームのガム電池いつ発売すんだよ。
早く発売してよソニーさん
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 04:47:34 ID:sBhISUSk
近所で中古のNE730が\2500で売られています。ずばり買いでしょうか?
デジタルアンプの音を聴いてみたいですが、今一つ決断できません。



250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 05:45:24 ID:mn6IQRDD
>>249
新品が秋葉原ヨドバシで7980円+P10%(798)
モデル途中で附属充電池が大容量化
附属品揃っているのと、たいした金額じゃないと思うなら買ってみる。
ただし、うちに二台あるけど動作音がうるさい個体あるので
買う前に動作チェックは必要。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 06:13:33 ID:sBhISUSk
>>250
アドバイスありがとうございます。

付属の充電池はガム型のNH-14WMA(A)になったのでしょうか?
因みに付属品は本体・リモコン・ヘッドフォンのみです(外付けの電池ボックスはあり)。

デジタルアンプは音の違い、実感できるものですか?

質問ばかりで恐縮です。何卒よろしくお願い致します。


252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 07:56:09 ID:/drD60lA
デジタルアンプデジタルアンプデジタルアンプ

決して良いものではない
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 08:00:41 ID:laonBDg4
低域ブーストかけても嫌な歪みが出ないのには驚く
音の違いを実感出来るのはそこだけ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:39:00 ID:OtkKSMJd
>>251
新品買えよ
中古は駄目。ケチるな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:30:53 ID:FVnIqwvj
>>250
イヤホンで聴いてて動作音なんか気になんないよ。神経質すぎない?
256249:2009/09/16(水) 21:26:18 ID:sBhISUSk
結局買いました。
新品を買うには予算が足りなくて。

あまり期待はしていませんでしたが、クラシックを聴いてもなかなかの音でした。
手持ちのD-E01よりいいかも。嬉しい誤算です。

通勤用にバリバリ使い倒します!

257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:40:21 ID:c8HJGqK3
一時期NE20と音変わらんと話題になったがどうなの?>NE730

NE20=NE920>NE820(ノイズ有)
NE830=NE730(中身同じ)

基板上こんな感じだとは思うけど。。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 15:44:37 ID:sQwJfnX7
デジタルアンプになったらもお音の差は出ないんじゃ?

音がよいというE-01もパイオニアのPVD-10も持ってるけど
デジタルアンプのNE830に比べれば音はよくないと思う
(すくなくともE-01の中古を3万ちかく出して買う価値はない)

ほしいのはウォークマンX1000シリーズのフルデジタルアンプ「S-Master」
搭載機。5年おきににか新製品でないけどSONYさん最後のお願いだから
最高音質のCDウォークマンをだしてくれ


259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:42:46 ID:VQdiXMiC
軽く騙されるゆとりかよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:19:40 ID:Y3uqVz3c
俺的にはEJ2000のラインアウトはNE730の音質を軽く超えていると思う。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:55:15 ID:3XO96y4r
愛用のヘッドホンが黒だからCDウォークマンも黒がほしいんだが、そうなるとNE730ぐらいしか無いのな
今はNE730とNE830の充電池同じみたいだし、リモコン使わなければ外観以外変わらないって事か?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:40:03 ID:Y3uqVz3c
そういえば、NE730って音楽用に焼いたCD-R音飛びしやすくない?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:38:36 ID:NsyBJ5/m
激安メディア?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:53:51 ID:EhWUOeXA
もしくは可変速度で焼いてるとか
265262:2009/09/18(金) 21:56:29 ID:dnI3DI4w
いや…激安なのは確かだが(50枚350円)低速で焼いた。
他の機種のEJ2000やCT810やCT830で再生は問題なかった。

NE730を4台保持しているが、どれも音飛びしました。。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:13:31 ID:IpQQzrTU
4台って、、、どんだけ730愛してるんだよw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:52:21 ID:R7L5+1Gp
S-master搭載のDAPにWAVの曲を突っ込めば、回路云々の枝葉はさておいて、
デジアンCDプレイヤーでCD回しているのと同じ音が出ると考えて良いの?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 07:08:09 ID:uO+OZ55Q
いいえ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 07:19:46 ID:XWsp9xjc
今の現行モデルでのベストチョイスはやっぱ
NE830かね?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:22:37 ID:BI7JW+OC
>>269
NE830も裏面を見るとNE730と同じでコスト削減だけを考えた共通部品。
表面のアルミ外装にどれだけのステータスを見いだすかだけ。
リモコンの誤操作防止ではNE730の方が優れているような気はするし
(ただしどう設定するかは直感的ではないという二律背反)
人それぞれの判断だと思うよ。
でも今こそ現行機を買い支えるのは大事だとは思うな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:12:06 ID:7egw+51n
そして、NE730と830の違いは
付属品である。
730が本体・リモコン・イヤホン・AC
とベーシックなセットに対し
830は+キャリングポーチ・充電スタンドが付いている。
おまけにイヤホンが漢字対応。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:14:35 ID:FXPWVrYn
>>271
しかしそれほど気になる差異ではないように思えるが。
NE730で十分と思い愛用している一個人の感想より。

ただ>>262にある症状は私のものにも見受けられる。持病?他のPCDPでは再生可能だが…。

273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:40:12 ID:9Cmy3aWx
830はメタリックなボディがかっこいい、それに尽きる。付属品は一切使わないけど830買ったわ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:06:28 ID:2X1Pkhtd
市販のCDさえ聞ければいいんですが、EJ002で十分ですよね?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 00:44:31 ID:mXS0/kPH
>>274
NE830・730をお勧めします。アダプターなどの付属品も充実してますし
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 09:58:36 ID:FFf711wV
ソニーは嫌いなのでお断りします
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:52:05 ID:oe4qTNJP
まさかのNE1000発売とかあるように祈ってますよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 15:47:17 ID:ey+hh1HW
重くて厚くていいから、丈夫なのを希望。
液晶付き、単三仕様で長時間駆動。
リモコンやアダプターはオプションでいい。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:44:38 ID:3sOfuWHL
電池1本(1.2V)駆動のPCDPはもう要らんわ。
EJ2000にしろ、NE920にしろ、NE830にしろ、
それぞれ個性の違いはあれど、総じて細く貧弱な音。
リチウムイオン電池駆動でS-Master積んだの希望。
まあありえないけど…。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:02:54 ID:MucCqH/i
S-Masterとか…
いい加減気づけばいいのに
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:13:12 ID:uqfPyiLE
>>280
何に気づくのか詳しく
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:50:54 ID:xFAg3tRs
ソニーのデジタルアンプ機はD-NE1、D-NE10、D-NE20のどこから始まったのでしょう?
ソニーの記述からはD-NE20かと思われるのですが、ネットの記述ではD-NE1からとされていたりするのでよく分かりません。
D-NE10は持っていてその音はアナログアンプだろうと思っているのですが、違っていたら恥ずかしいので教えてください。
よろしくお願いします。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:59:10 ID:Qi4/n2mg
2003年9月のパナCT710が初搭載。2003年だけでJ905,J910,CT810とラインナップを形成し
ソニーが20系で追従したのがやっと2004年11月で、既にCT720、CT820が出た後だった
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:15:26 ID:Qi4/n2mg
CT510(04年2月)が抜けてた。すまん。
てかCT352ってCD-DA専用で乾電池で本体LCDだし地味に最強だったんじゃね?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:55:29 ID:xFAg3tRs
>>283
やっぱりそうですか。
情報ありがとうございました。
すっきりしました。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 10:15:12 ID:cZQIayfB
NE730、新品7000円ならお買い得ですかね?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:09:17 ID:AmrJtCGl
別にお買い得じゃないね。だいたい価格はそんなもん
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:03:46 ID:QTUHvKhk
アラーム機能がついてるやつない?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:46:38 ID:tRRn+uBt
ない
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 17:20:17 ID:ldsvgP1U
タイマーなら付いてる
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:13:55 ID:cPWa0KZ3
>>290
上手い事いったつもりか!!
スリープ機能は果たして役に立つのか。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:46:35 ID:ODoamVlY
D-EJ002ってどんなですか…?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:41:36 ID:B+Dr2dfN
突然ですが質問です。
数年振りに充電池でEJ955を動かしたいのですが、この機種はニカド充電池です。
現在ニカド充電池を見ないように思うのですが、代わるものはあるのでしょうか?充電池で動かすのは諦めた方がいいのでしょうか??
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:45:03 ID:ayiJUiep
最近の水素系のを使えばいいんじゃん?
ただ、充電はそれ専用のを使わないとダメだけど、、、
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:51:46 ID:CdZTMHNZ
296293:2009/09/23(水) 07:56:00 ID:TanMBf91
>295
ありがとうございます!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:52:14 ID:Vdh07m41
Pana SL-CT830で、H.BASS、H.BASS+の時だけハム音のようなノイズが乗るのは自分だけ…?
中古含め3台所有してて、全台同じ症状です。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:11:39 ID:Yz7tcQuP
またその質問
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 12:02:32 ID:S4N5iPNT
K701用にCDプレイヤー買おうとしたらこれも澪使用?なんだな
自然と一緒になってしまたw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:43:26 ID:gKgsJv1U
>298
有名な症状なんですか?
買った頃は気が付かなかったのに、最近ウチのもノイズが出るようになりました。

修理で直るのでしょうか? 基板交換?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:26:44 ID:noYRN9EJ
オクのD-EJ2000って転売転売で循環してるだけなのか
よく同じような写真の見るんだけどさ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:58:53 ID:gJBPCzvk
D-EJ2000って軽く神話化しているけど実際のところどうなんですかね?
ソニー最後のCD専用機ではあるけれどアナログアンプ最終機というわけではないようだし。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:11:40 ID:mucwMv2d
EJ2000の付属品の、外付けで単3電池を使用できる機具を紛失してしまったのですが、現在もその機具のみで購入することは可能でしょうか?

また、お持ちの方がおられましたら、型番を教えていただきたいです。

よろしくお願いします。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:31:06 ID:g7p8mmT1
>>303
BATTERY CASE EBP-15 って書いてありますね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:59:08 ID:VWMAjcNS
>>302
当時はソニー D-EJ2000を絶賛していた一方、
同時期の廉価モデルの雄、パナソニック SL-CT500をヨイショしていたから・・・
いろんな人がいるという事だと思うよ。

ただ、D-EJ2000はポータブルCDプレーヤーで
ガム型バッテリー1本駆動、更なる軽量コンパクトの実現で
究極のポータビリティを実現していたのは事実。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:24:39 ID:uFEc9n3D
なによりEJ2000はバランスが良い。

ポケットに入るし、おまけにNE20よりも全然頑丈です。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:53:46 ID:815iBJ5E
アイワのZV10とソニーEJ2000持ってる。さいきんはソニーX1050です。

ZV10最高ですよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:36:54 ID:aQ/Er7BG
自分は先週EJ002を買ったw
不満はないけど評判どんな感じですか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:59:10 ID:Qw5Ouepi
とっても良い感じデス、笛を吹きます
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 12:04:57 ID:gIRySfSe
当時EJ2000が出る直前のラインナップ(なんだったけ?)がすごく評判悪くて、
EJ2000が出たらいきなり音質最強みたいな大祭になったよね。いや夏粕。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:20:29 ID:hE1B3/No
>>308
ここにいる人はさすがにEJ002はスルーじゃないですかね。
自分も眼中にないです。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:24:15 ID:iqm4sms/
>>308
デジタルや圧縮が判別できない自分には十分です
電池はエネループでまかなえるし、
リモコンもシンプルだし、
壊しても安物だからいいかと諦めつくし...
再生中、蓋がカパカパとうるさいし...
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:03:38 ID:7Vy0bQDP
D-E707が生きていたが、なんか音が悪いな。
これって、そんなに良くない機種だったけな?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 04:14:02 ID:e0unyQng
ESPとAVLSを切って本体ボリューム6〜8ぐらいで使うんだ。
名機というわけではないが、その後の普及Gプロ機があまりにもどうしようもなかったから
相対的に評価は高いよ。707壊れて777買ったらひどさに驚いたもん。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 04:16:26 ID:e0unyQng
あ、もちろんMEGA BASSとかGROOVE(懐かしい!)もOFFね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:37:15 ID:kStDdO4N
もう新製品が出ることはないのかなぁ・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:42:28 ID:J3WXo8O+
出るとしても下位機種のマイナーチェンジとかぐらいだろうね
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:02:28 ID:YswpM1gT
音のまともなPCDP最後に出してほしかったわ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:03:02 ID:+l+J1qKR
音がまともでないポータブルCDプレーヤーを知らない
オーディオに疎い奴に限って、とりあえず音質に拘る格好するもんだ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:57:50 ID:/ElRVNka
↑超かっこいいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 03:55:32 ID:E86XR02J
PCDPなら何が何でも音が良いと思ってる馬鹿ってまだいたんだね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 10:45:38 ID:xDR8jR0a
↑超かっこわるいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:25:32 ID:+YP+o29q
むしろ最後にまともなのが出たから良かったと思ってるけどな
圧縮音飛びガードと高速ドライブでウルトラ長時間再生+マルチコーデックとか言ってた頃に
漢字表示を諦めてデジアン載せたパナの最後の輝きは評価すべきだよね
シャープとかに10万とかで出されてどこも追従しないまま終わった可能性もあっただろうし
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 18:05:25 ID:OzB8Zr/5
>>323
>むしろ最後にまともなのが出たから
NE730のこと?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 19:51:37 ID:17ojgV7n
SL-CT440が不安定になってきたので安いD-EJ002を購入。
安いと思ったらアダプタ別売りなのねwとりあえずCT440から流用。
ん〜なんか微妙に音が軽い?聞けりゃいいから問題ないけどね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:22:50 ID:KhKMKkBe
>>324
圧縮音飛びガードが切れない長時間再生機だらけになって
俺はポータブルDATに移行したし、周りはDAC内蔵HPA繋いでた時期があった。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 03:28:11 ID:s0YmOwCl
NE920のリモコンが水暴走して現在乾燥中なのだが
再生停止曲送りと音量ぐらいしか使わない場合
RM-MC35ELKの方が使いやすいよね?注文しよっかな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:47:10 ID:hxjodsfx
>>323
こういうデジアン積んでたら、すなわち音が良いと思ってる奴がやたら多いんだよなここは。
実際の音を、昔の音が良かった頃のPCDPと聴き比べたら
PCDPに積まれてるデジアン(SONYでもパナでも)なんて
そんな良いもんじゃないとわかると思うんだが。
SONYに関してはアンプの方式以前の問題だし。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:57:44 ID:5rnOzUvS
>>327
直刺しをすれば?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:31:49 ID:qC3x/PIx
真面目に聞くけど、今普通に売ってるものならどれを買えば幸せになれますか?
用途は市販の音楽CDのみです
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:59:43 ID:Ol4O3+g1
>>330
それなりの出費でそれなりの物が欲しいならNE730
少ない出費でとりあえず聴ければ良いならEJ002
>>155も参考に
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:01:22 ID:zt7vv9mg
>>328
圧縮が切れない機種の頃を基準にして書いてるから…
だが古いPCDPの方が良いというのは申し訳ないが正直分からない。
D-321やE707ぐらいしか無いけど。
あと車に轢かれて捨てたPCM-M1は心のリファレンスとして美化されてて
判断出来ないけど。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:27:20 ID:KL399+SB
D-NE730を安く手に入れたのでD-EJ2000、D-E01と聴き比べ。
NE730は他と比べると無音が静かで音の立ち上がりが際立ち、細かい歌詞も聞き取れる。
EJ2000はNE730よりごくわずかに輪郭がふわっとしていて歌詞の細かい部分は微妙な時もあるが聴いて心地よい。
E01はさすがにお歳のせいか?EJ2000よりまた少しだけゆるい音。

女声(そうさアニソンさ!ホッチキスさ!)の伸びの気持ちよさで、個人的にはEJ2000が好きかな。
NE730はG-PRO1でもなぜか圧縮ぽさがあるような。映像でいうと声のまわりにかすか〜にブロックノイズが見える
か見えないかのような…うまくいえないけど。でもスパッと音が立つのはいいなとも思う。

結局おまいら自分の好きなやつ使えよってことで、オチなくてすまん。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:37:19 ID:4M/vtELf
NE20と云うか一台は所有して
良かったと思える時もまだある
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:58:03 ID:fvtmPqE7
ソニーのリモコン、本体と接続するプラグ付近のコードをくねくねと動かすと片側から音声が出なくなる時がある
本体のヘッドホンジャックとリモコンの抜き差しを何度もしてたら、突然片側しか音が出なくなっていた
微調整で音が出るから抜き差しで断線したのかと思ったけど、別ので試したら同じ現象が…
ひょっとして仕様?
プラグ付近のコードに負荷をあたえてコードに変な癖がつかなければ問題はないようだけど
10数年前のカセットウォークマンで試したらこの現象はおきなかった
カセットウォークマンはプラグ付近の部分が若干でかかった
こんなところも小型化か
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 11:48:36 ID:DZbQq53p
説明書をなくしてしまったので質問させてください
NE730を使っていますが電源プラグを抜くと電源が入りません
本体にバッテリーは入っていますしチャージもしてみました
何か設定が必要なのでしょうか?
教えてくださいm(u_u)m
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:32:42 ID:EUHf7d+J
説明書ならソニーのホームページからダウンロードすればいいじゃん。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:19:07 ID:zdXPPTxF
本体で設定して動かなくなるのはHOLDだけかな。

電池が死んでおるか、充電機能が死んでおるのか。
予備電池と単独充電器で試してみてはいかがか。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:00:44 ID:J75opnX9
NE20も単三で駆動させてる
理由はデジカメも単三だから
互換を持たせ荷物を減らしたいから
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 18:05:37 ID:1RS5KcsH
今日のヤンマガでヒメアノ~ルにてNE730使ってる奴いたな。
モロ出てたよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:44:28 ID:U+RW2ETs
NE730(青)、二台目Get!!
黒と青の二台体制に。黒をメインに使っているが、予備として確保しておこう。

因みにリモコンの色は黒と白だけなのかな?どなたか教えて下され。


342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:01:54 ID:eIS6Fz6j
>>246
難聴になるぞ、おいw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 01:51:26 ID:Elxy/UTW
NE730、どっかの価格情報サイトに書いてある数十秒おきのカチ音が気になってなかなかポチれん
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 02:19:03 ID:4fFP8vHi
>>343
カチ音?
CDを読み込んでいる時のシーク音のことかな?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 02:31:26 ID:Elxy/UTW
んだ。
電池持ち無視、音飛び無視、先読み高速回転無しのG-PROTECTIONオフモードがあればいいのに。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 02:37:07 ID:4fFP8vHi
>>345
俺は、NE920を所有しているけど、CDの読み込みの「キュルキュル」という
シーク音は仕様だから仕方がないと思うよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 08:53:36 ID:o7PLwyRx
読み込み時に何故か鳴るカチ音だろ?
俺の830も鳴るぞ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 11:43:21 ID:FrYmAaug
>>343
カチ音かシーク音かは知らないけど使ってて気になったことないなぁ
そもそもイヤホンかヘッドホンしてて音楽以外の細かい音は聞こえないけど・・・。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:36:07 ID:nPf6TEnp
920 はシーク音が気になって枕元に置けない。
寝るときに使うのは諦めた。

大昔のショボい機種の方が優れている点もあるのだな、と思うとちょっと悲しい。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:50:06 ID:u1dP176Q
NE730は名機?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 13:52:15 ID:o7PLwyRx
イヤホンだけなら気にならないんだけどな
枕元に置いてミニスピーカー再生とかしてると気になる
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 20:04:34 ID:ldhSJFD2
>>349
>大昔のショボい機種の方が優れている点もあるのだな、と思うとちょっと悲しい。
おいらもNE920は期待して買ったのだが、シーク音が不快で箱の中にしまたままだ。
いま使っているのは古ポタと安ポタ。
353うきょうたかし:2009/11/03(火) 19:48:29 ID:GwRIhQCN
>>341
D-NE730付属のリモコンについてですが、全部で4種類あります。
リモコン本体は白と黒の2色ですが、画面周りの部分がCDP本体と同色になっています。

ブラックに付属のものは黒(リモコン本体)×黒(画面周り)
シルバーに付属のものは白×白
ピンクに付属のものは白×ピンク
ブルーに付属のものは白×ブルー

私は現在D-NE730のブラックを2台とシルバー1台を持っていますが、ピンクもなるべく早いうちに購入しようと考えています。

久しぶりに見てみたら14スレ目が出来ていて安心しました。
PCDPを使っている人が私以外にもたくさん?居るということもわかりました

書き込もうとしたら巻き添え規制されていたので携帯電話機から書き込みました。
見辛くなっていたらごめんなさい。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:53:23 ID:1tfRXoSK
DAP最高音質と言われるA-846買ったけど、
非圧縮かつ同じイヤホンで比較しても普通にNE-820の方が高音質だったよ…。

出力もほぼ同じならアンプで音の良し悪しが決まると聞いたんだけどな、なんでやろ。

ポータブルCDプレイヤーすげーや。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 23:26:22 ID:utT6O65g
あまり比較に意味無いけど圧縮音源ではどうだろう?256kbpsくらいの
356297:2009/11/06(金) 19:47:24 ID:yaRxPKmx
>297
症状再発せず、で戻ってきました。 orz

357353:2009/11/07(土) 01:32:02 ID:7l1UDDGJ
>>354
NE820は良いですよね。お気に入り機種の一つです。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:15:05 ID:Xk+6WsSx
ポータブルCDPの方が高音質というのは同意だな。
柔らかいというか自然というか…。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 23:47:06 ID:BpigOyLX
三日前に充電したらそのまま放置してたら 残量0
電池の寿命ですか(´・ω・`)
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 00:50:28 ID:w9CW9YJR
NE730買いましたがいいケースないですかね?
そのまま持ち歩くのは衝撃とかが心配で
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 02:26:57 ID:ag+q/7OX
>>360
安いところでは100均のCDソフトケースが使えるよ
中のCDリフィルを全部取り外しちゃえばおk(リモコンは入らない)
http://www.rupan.net/uploader/download/1257959541.JPG

開いてみるとこんなかんじ(中にドット金具があるのでテープで保護)
http://www.rupan.net/uploader/download/1257959375.JPG

2000〜3000円ぐらい出せばCDプレーヤー用の専用ケースも売ってる
画像のは小型ヘッドホンも入って平べったくなる腰ポーチ
http://www.rupan.net/uploader/download/1257959793.JPG
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 08:06:45 ID:JAEq0EmB
NE730と830の違いって材質だけ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 00:34:37 ID:qNt7+ka8
>>361
一番下のやついいですね
詳細教えてください
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 23:33:13 ID:zdHYBYcl
test
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 20:35:06 ID:+jD/WXjq
NE20とNE820を聴き比べてみたら全く同じ高音質だった。
NE1も聴き比べてみたが、解像度では劣るものの力強さとレンジは見事だったよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 02:36:20 ID:j7p5X3uy
>>363
商品名忘れた(T_T) 2年ぐらい前にヴィレッジヴァンガードという
イオンの中にある雑貨屋で買った(たしか2980円ぐらいだったと)

そういえば秋葉の若松にNE20とNE920が15kで売ってた
色は前者が白・後者が銀、再生品とのことで俺はスルーしちゃったけど
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 11:37:44 ID:aZqG9yQF
再生品ってなに?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:13:45 ID:AFQQEaih
D-NE730なんですがCDは回るんですが再生しないで回転が止まって何もできないんですが対処法を教えてください。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:19:55 ID:fsN6n/a/
お棄てなさい
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 08:30:27 ID:z91hFkPc
>>367
定義は多分いろいろあるが
若松のは展示品をみがいただけの中古。
メーカーチェックはないと思う。
>>368
レンズが動いていない可能性がある。
メーカー保証外で自己責任だが
レンズ磨き
光学部分が噛んでるなら少し外側に動かす
基本はこんなとこで聞かずにメーカー修理
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 22:47:09 ID:8UaeGJog
これDVD対応版とか出ないかな
他社でもいいけど
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 07:50:34 ID:y1pD4JBR
SACD対応機が出たら買いたいかも。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 19:15:36 ID:fgEzHIvl
みんな今時PCDP使ってるくらいだから音質には並々ならぬ拘りがあると思うけど
ヘッドフォン何使ってるの?

俺貧乏だしSHE9700だけど、すげぇ満足してる
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 20:51:50 ID:z9A908h1
2年前の今頃に入院していた時、
抜け出して無印良品のポタCDPを病床のなぐさみもので
買ったけど、ジリジリノイズがひどくてすぐに返金させた。
いまはとっくに廃版だね。
シンプルな割には音もスカスカでどうしようもなかった。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 20:56:36 ID:z9A908h1
>>373
MDR-7506だよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:01:42 ID:0Aa+fiBk
>>373
ダイソー旧525(改)
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:06:06 ID:i9CChuAb
>>373
MX760
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 12:15:34 ID:GLhU4Dma
まだ購入1ヶ月だけどipodタッチを捨てて
ポータブルCDに買い替えようかと思ってる
ピンクが欲しい理由からEJ002とNE730で迷ってるんだけど
この2機種は音質でいえばどれくらい開きがあるの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:53:46 ID:OyBTswKO
>>373
スパイラルにハマってトリプルドライバまでいった。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:37:06 ID:O4G0RBlC
>>373
HD595直挿し
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:15:13 ID:eqeFj95L
>>373
カーステレオのLINEにダイレクトOUT
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:58:12 ID:2YMIsA1N
>>373
街歩き時:ポタプロ25th
電車の中:ER4S

音源はBOOKOFFの250〜750円コーナーより冒険ピックアップ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:54:24 ID:9yRN9Anu
>>373
普通に純正そのままだが何か?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:53:11 ID:hhBBtzKk
屋外に持ち出すときは純正だな。家ではEX90
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:35:08 ID:wXRv7uNu
今はCD発売時期から外れてるからクリーニングして保管してるが
部屋ではS900か900StかCK9 外ならCK9 EX90 E888
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:53:10 ID:xMl0ow97
俺はSHE9700とER4Sです
ne920を手に入れてからはほかのDAPにもどれない
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:37:23 ID:dMglutdm
参考になるな、イヤホン談義
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 01:59:17 ID:hbzr9WRI
EX500SL使ってたけどブッシングがちぎれた。
修理するまでのつなぎとしてEX90SL使ってるけど、
これはスクリーンが目詰まりしてるからか左右のバランスが崩れてる気が。
これもブッシングちぎれるの時間の問題みたいだし。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 08:29:51 ID:vCeIUDK0
ここに書く事か?
もう誰もポータブルCDについて書き込まなくなってしまったのか・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 01:26:41 ID:z8JpWSEB
新製品もめったに出てこないしね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 02:18:12 ID:duzJ4Ttj
>>390
もう新商品は出ないと思う(涙
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 12:44:31 ID:044uPRNr
LINNがCDプレーヤーの製造を止めるってぐらいだしな
SACDプレーヤーも一緒に切るらしい
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 12:38:03 ID:bc3gEZ7r
乾電池ケース着けてNE20と散歩に
中古でいいから集めてるのを揃えたい
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 01:41:55 ID:LZJYDFbN
NE730とNE830は連続再生時間に差があるようだが音質はどうなのかな?
やはり差があるのだろうか?今更購入考えてる。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 09:42:05 ID:XSl6ohF1
NE730買ったけど全然使ってない
結局ipodnano使ってる
外で聞くならipodと音質差はわからない
モノもかさばるし、デザインも負けてる
バッテリーもipodの半分
さらに今頃リモコンとかつけてると貧乏感・時代錯誤感がある
しかもそのリモコンの操作性もかなり悪い

使うのは今日はCDショップに寄ると決めて出かけるときだけ。
店を出てからすぐに聴けるのはいい。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 14:02:30 ID:8WVgsQUm
なら、いちいちこのスレに書くなよ
文句言うことしかできない性格悪い野郎だな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 15:40:10 ID:mv7laXk4
俺も先日NE730買ったけど音質はまあ普通かな
NE830の方は音質どうなんだろ
ぶっこわすつもりでD-EJ002買ったほうがよかったもしれん
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:37:39 ID:64aW+7r9
>さらに今頃リモコンとかつけてると貧乏感・時代錯誤感がある

オレ通勤の常用機はNE20で朝あわててカバンに放り込むと
たまにリモコンがNW-S203Fに変わってたりするよ
399395:2009/12/01(火) 23:59:35 ID:XSl6ohF1
>>396
あんたの言う「なら」の意味がよく分からん
400396:2009/12/02(水) 09:59:36 ID:ctu6NUNu
>>399
あうw確かにw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 10:37:44 ID:ceLp4dvK
『なら』=『それなら』じゃないの?
『まったく〜』=『ったく〜』みたいな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:29:05 ID:IJkvDthE
ソニーD-NE730を使っています。最近ある輸入盤を買って再生しましたが、
同じ曲が必ず途中で音飛びをします。ただCDコンポ、DVDプレイヤーで
再生しましたが全く音飛びがしません。念の為CD-Rにこの輸入盤を
コピーして再生しましたが全く音飛びがしませんでした。
レンズのクリーニングは定期的にしています。
買ったCDを店で交換してもらいましたが、やはり同じ曲で音飛びが
しました。他のCDを再生しましたが、音飛びはなかったです。
CDが不良品なのでしょうか?それともプレイヤーの寿命でしょうか?
ちなみにプレイヤーは買ってから4年になります。
どなたか詳しい方、教えて下さい。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:08:23 ID:CD044qG1
>>402
D-NE920, 20シリーズはある特定のCDが読み取れない不良や圧縮音
源の音飛びがあってファームウェアアップグレードがあったが、
D-NE830, 730はそういうことは聞かないなあ。

ちなみに、NE920, NE20 1台ずつ, NE830×3台持っている。NE730は持
っていないけど、NE830とNE730は同じピックアップだという報告がこの
過去ログにあった。

NE830を使っているけど問題出たことない(ちなみに3台あるのは、何と
なく買い換えたのと新品予備1台)。

4年も経つとピックアップ不良が出てくるのかも…としか言えない。
新品買ったほうがいいんじゃない?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:26:31 ID:kvqPJvhc
>>402
ちなみにそのCDは何?
同じCDと機種を持ってる人いたら分かるかもよ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:59:55 ID:IJkvDthE
>>403
ありがとうございます。
>>404
ボン・ジョヴィのニューアルバム「ザ・サークル」です。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:07:31 ID:ZIZNs0Uk
>>405
オマエ質問下手だな・・・
何曲目の何秒くらいの場所くらいカキコしろよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:36:27 ID:IJkvDthE
>>406
11曲目と12曲目だけど、聴く時によって飛ぶ所が違うから
最初から書いていないんだよ。
また片方しか音飛びがない時もある。でもたいていは両方とも
音飛びがある。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 15:55:35 ID:+J5Mk8x2
iPodでwavファイル再生するのと
CDウォークマンでCD-Rに焼いたwavファイル再生するのとでは
何か違いはあるのでしょうか

iPodtouchとNE830持っていますが、
アニソン中心で聴いてるとNE830のほうが音がクリアに聞こえる気がして気に入っていて、
使用頻度は高いです。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:14:56 ID:yFjUQISL
そりゃDAコンバータとかが違うんだからアナログ出力するなら音質は当然変わる。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:44:17 ID:Dl6lH5xv
DACの違いで激変してたら
誰もまともに音楽聴いてないことになるんだけどねw

どうしようもないのは出口
ここだけは物理的に如何ともいがたい
不完全この上ない
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:35:41 ID:UhRRou4x
EJ-2000だとホワイトノイズが聞こえないけどNE−730だと聞こえてしまう。
インピーダンスの低い(12Ω)イヤホンだとこうなってしまう。
女性ボーカルものだとEJ-2000のほうが楽しいかな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:28:28 ID:7lTilMUv
>>407
>>403だけど試しにBon JoviのThe Circle買ってきたよー。
通常版なので普通のCDだけど、D-NE830で音飛びしないよ。
11曲、12曲目ともに。

特別版だとSHM-CDなのね。SHM-CDは聞いたことないなあ、
そういえば。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:47:47 ID:ASoulNpg
>>412
402です。レスありがとうございます。今月中にD-NE730を新しく買う予定です。
もしそれでも駄目だったらあきらめます。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 07:39:33 ID:E421W4Eu
あまりセコイチープオーディオ専門で語らない方がいいぞ?
今のオーディオはデジタル
もっとデジタルの勉強しような?
授業料は高くつくけど
チープオーディオじゃ何も分からないんだよ
しゃらくせえから口閉じてろや
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 19:40:42 ID:5bxQinFc
NE730を使用中。フル充電の状態なのに充電プラグを差したままじゃないと再生できない。リモコンのディスプレイは満タン表示なのに、ボタンを押しても再生されない。
充電プラグを接続し、チャージボタンを押した後に再生ボタンを押すと再生される。でもプラグを抜くと途端に止まる。

充電池が寿命を迎えたわけではないんだよね?ヤフオクやハードオフで安く買ったほうが早い?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 18:36:14 ID:tFLuJBaK
D-EJ002タイプのかなり昔のものを10年くらい使っています。
これより上位モデル(であってる?)のほうがいい理由は何?
音が全然違いますか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 19:48:46 ID:3wpc35IA
SONYに聞けボケ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:45:45 ID:eXyBZYXE
>>409 >>410
408です
亀ですが、コメントありがとうございました
もっと勉強します
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 19:06:45 ID:UplTmx8n
デジアンになって良かったこと、悪くなったことって何がある?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 19:25:02 ID:ijHnHTTx
デジタル→クリアな音になった気がする・電池の保ちがいい・音の線が細い
アナログ→音がぼやけるときがある・電池の保ちがよくない・音が力強い
好みだけど自分は今のところアナログアンプのを使うことが多いっす
421419:2009/12/08(火) 21:12:44 ID:UplTmx8n
>>420
なるほど。電池の持ちもあったか!
ありがとう!
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:59:51 ID:DV72u4+B
NE730の黒が届いた!早くもアクリルカバーに傷が・・・
09年製だったよ!!
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:43:08 ID:qew4qZ7S
>>415
俺も似たような状態になったが
充電池を外して頭とお尻をみがいてやれば直ったよ
 
あと、再生しながらは充電出来ないんじゃなかったけ?
それと再生中にアダプタのプラグを抜き差しすると電源が切れるのは故障でなく仕様かと。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:39:48 ID:/K+ueteA
黒買いました。09年製です。
このプレーヤー、エージングで音は変わる?
NE820を持っていたけど、NE730は高音の伸びや立体感があまり感じない。
今のところ、NE820に軍配が上がってますw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:01:23 ID:dO4aq9s9
>>424
変わるよ。
本当に変わるから毎日使ってエージングをしてください。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:59:27 ID:/K+ueteA
>>425
そうですか。
とりあえず掛けっぱなしにしてみます。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:00:29 ID:4HPXhE7H
D-EJ2000を手に入れたが、ピックアップの不良かCDを読み取ってくれない。
音質にも定評があるので、直して使いたい気がするが、ネットの査定で¥9000也。

第一部品がまだ残っているかも分からないが、修理に出して直して聴く価値があるだろうか?
このスレ的にはどんなものでしょうか?

よかったらご教授下さい。

428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:13:37 ID:R5nYQguH
2chでよく「ご教授下さい」って見るけど
間違って言ってるのかマジで言ってるのかが微妙でハラハラする
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 05:26:39 ID:bqrLpL5o
>>427
直せるうちに直しておいた方がいいと思う
音楽CD自体先細りだしPCDPは絶滅寸前だから、数年後にCD音源を手軽にいい音で聴きたい…って思ったとき
比較的クリアで元気な音出せる選択枝がないのも悲しいし(>>427が他に複数台持ってるなら話は別だが)
サーノイズとか曲間プチ音気にする人もいるけど、あの時期にあえて出したアナアン機は一聴の価値アリだと思うけど
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 06:25:37 ID:Mrmvbr/5
>間違って言ってるのかマジで言ってるのか

微妙
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 06:36:40 ID:WDV8xkcw
スマソ、ご教授下さいって間違った言い方?俺分からなくてさ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 12:09:41 ID:mIbpWqTF
俺も最近指摘されたよ。

×ご教授ください
○ご教示下さい
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 12:33:05 ID:1cN4WT8W
一般的には
『ご教示下さい』を使うべきだろうね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:52:38 ID:gdHKfWnD
「ご教授ください」も言い方として存在するから
あえて面白いと思って使ってるのかもしれなくて指摘できない
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 12:11:29 ID:LDqzWDnz
軽い質問で、ご教授くださいはないだろ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 15:39:18 ID:3pCZWUWE
まぁ、なんにせよ自分の知力以上の言葉を無理して使わない方が
墓穴を掘らないで済むよね(笑
「アドバイスをお願いします」とか「助言をお願いします」の方が
普通っぽくて良いと思う。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:54:13 ID:cB5VPQZH
もうそろそろポータブルCDの話題に戻って下さい
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:58:20 ID:lulaw/p/
>>427
ピックアップユニットは現行のものを移植して使うことが出来ますよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:30:46 ID:cn0Tx8SB
NE730で検索して、たまたま見つけたのだが、
これはNE730をベースに作ったらしい。
ttp://www.youtube.com/watch?v=avZr1DA-nIU&feature=player_embedded

個人サイトなので、コピペで・・・
www.lcv.ne.jp/~aiaki/recordplayer/recordplayer.html
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 10:04:27 ID:ICKqfZ1L
>>439
すげえええええ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 15:11:44 ID:9rWB2eFY
上着ポケットに余裕で入るし常用中
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:11:33 ID:VKNoeZ5B
>>439
わははあったあった。
リモコン作る辺りで心爆笑した記憶がある!すごいよね。
443402:2009/12/24(木) 23:54:27 ID:XA271efy
今日D-NE730の黒を買いました。音飛びしていた曲が全く飛ばなくなりました。
ホッとしています。やっぱり前のD-NE730は寿命だったのかもしれません。
2009年製でした。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 13:21:06 ID:bQ7XdZ5B
ボディに貼ってあるシールはがした方がいいよ!
接着剤がアクリルを浸食してた。
コンパウンドで整えたけど。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:37:16 ID:PQSwfDNi
言われなくてもみんな買ってすぐに剥がしてますよw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:41:20 ID:Nbp/P73T
こりゃ失礼!!
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:48:58 ID:a4JJ0NSy
NE20でもPremium2使ったら今より良くなると思いたい
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:32:10 ID:5zM8dRsK
NE730とかのボディに貼ってあるシールって、デジタルアンプ搭載とか明記されてるやつでしょうか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 19:18:30 ID:IjhVO4Lf
>>448
yes
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 19:27:03 ID:7v34yf/D
あのシールを剥がすのは結構勇気いるぞ
451448:2009/12/27(日) 19:31:34 ID:5zM8dRsK
>>449-450
レスありがとうございます。
今剥がしました。w
何か、貼ってあって当然のシールと思ってたんですけど444を見て速攻始末しました。
でも心残りというかひっかかる・・・。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:31:43 ID:w4Ty7SnK
それそれ!スタイリッシュカラーとか書いてあるシール!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 03:59:21 ID:Nys2vFED
>>450
知りませんでした・・・
あんなシールが影響あるんですね!
速攻剥します!!
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 11:32:52 ID:0ZumXH3X
僕のは接着剤をエタノールで綺麗に拭き取った後
よく見てみたら凹んでた〜
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 13:03:20 ID:QvNoh8pP
可塑を起こすシールを出荷時に本体に貼るのは駄目だろ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 14:48:44 ID:8kB3USyR
>>444
知らなかったからソッコー剥がした。サンキュー。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 15:10:01 ID:9BFMWnZQ
今年最後のCDまもりたいを買いに連れていく
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 01:37:22 ID:+CbEt5C/
シールと液晶保護シートの類は、買ってすぐ剥がすのが良いよね。
名残惜しいけど、結局はそうする方が美しさを保てるという。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 18:37:58 ID:jz2UkVCP
NE730も来年には生産打ち切りかな?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 19:35:06 ID:L0ZhWmmU
大掃除で使ったメラミンスポンジが余ったから、手持ちのポタの掃除に使ってみた。
プラ製のだと塗膜も刻印も見事に消え去る。お前らも気を付けるんだ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 20:41:06 ID:rBl36sj0
リチウムなのにバッテリーが早く切れた
乾電池使える機種は有難い
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 06:17:26 ID:9XrbfzB/
463糸色 望Δ†X ◆.ViewPD1hs :2010/01/04(月) 06:22:10 ID:tyR7u0EL BE:910742944-2BP(201)
>>462
赤ちゃんの頃、レコードプレーヤーのターンテーブルに頭を載せて、
グイーングイーンとやってレコードプレーヤーのモーターを壊したことを思い出した。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 01:26:30 ID:wnzdBYyX
この前、突然思い立って、
死蔵状態だったD-EJ2000のラインアウトからポータブルアンプを通してCDを聴いてみた。
X-1060で256KBのMP3を再生するより、随分音がよかった。
しかし、充電池は死んでるし、アダプターのコードも切れかかりと満身創痍。
もう常用に耐えられる状態ではなかった。
少し寂しさを感じた。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:01:15 ID:Rp6/L7CI
リサイクルショップで古いPCDを電池取り用に買ってもいいかもね
パナソニックの新しいやつはできてたけど、ソニーのやつって継ぎ足し充電できたっけ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 16:54:22 ID:vjmCMvwp
>>459
打ち切られると困るなー。今更新型は望めないし
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 09:00:57 ID:jx/BHDjU
いちおう世の中的にメインの音楽メディアなのに、
新型がまったく出ないというのもなんだかなあ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 14:58:43 ID:YEjKtzYN
ポータブルCDプレーヤーで聴く行為がメインじゃないからね
にしても一社か…
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:43:56 ID:0OSHeVwr
EJ2000を数台所有してる人って多いよね?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:12:26 ID:IaCwGp4Z
パナ派だけどEJ2000は一台ほぼ未使用で保管している。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 03:10:29 ID:8qhZCont
EJ2000のどこが良い?
やはり音質ですか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:18:10 ID:9pcjLBPX
>>471
サポート体制
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:47:12 ID:SPrlKLGw
AAC対応でDVD系読み込んでくれて先読みバッファを32MB程度積んだ
現行CD Walkmanの発展系が出てくれたらそれでしばらく安泰なんだけどなあ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 15:06:18 ID:SbdyKBN/
>>473
マルチフォーマット対応でオーディオファイル再生が可能・・・とかなると
パナか東芝のポータブルDVDプレーヤにバッティングするんだろうな。

でもポータブルDVDはディスプレイつきゆえ大きすぎて、
歩きながら使うのに向いていない。
14800円で東芝ポータロウがあったけど、その大きさで断念したよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 22:52:28 ID:BBQEoYFf
mp3のほうが高音が出るよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:59:53 ID:0BURyg8S
僕は超高音質ピュアオーディオCDプレーヤーとして発展して貰いたい。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:12:51 ID:P9sXC2aT
>>476
それだったら、普通に「据え置き」タイプのバッチリしたCDPを
買った方が幸せになれると思うよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 01:45:58 ID:o7zeS+0S
昔はへたなCDデッキよりも配線コンパクトで電池駆動だったから
むしろCDデッキよりウォークマンが良かったくらいの時期があった。
アンプ出力の問題もあるけど、純粋に高音質を狙って欲しい・・・・

って需要が少ないか。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 04:27:38 ID:Kg/OMC2O
>>474
古い機種だけどソニーのD-VM1とかどうだろう?
形状が従来のPCDPっぽいし液晶モニターもケーブル着脱だから取り外してしまえばいい
ネットで見るとまだ新品売ってる
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 07:58:09 ID:PIuiuUWG
>>478
ampに繋ぐんだから出力は関係ない
今でもポータブルのほうがいい場合なんて腐るほどある
プレーヤーのユニットも汎用化が進んでるから
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 13:58:03 ID:eIk0eTbY
panaのCT810黒を使ってるけど、
これが壊れたら次のがないと思って、
CT810のシルバーと黒の新品(動作確認のみ使用)を確保してあるが、
今となっては圧縮音楽の方がめんどくさくないので
どうしたものかと思ってる。
オクに出しても大した金にならないだろうし…。

>>444
CT810にもシールが貼ってあって、
ちょっと剥がしてみたら影響ないみたいだったけど、
せっかくの新品なので剥がしておきました。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:46:25 ID:WwjnioG6
うちもCT810、CT820×2、CT730は新品で確保してある。
800系のアルミふたはシールの影響は受けないと思うよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 15:09:26 ID:P9sXC2aT
>>482
>シールの影響は受けないと思うよ。
思っているなら、それでOK
でも実際には・・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 15:25:33 ID:3SJKgKaS
俺のもなんともないね
シールのせいじゃないだろ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:20:37 ID:o7zeS+0S
2009年製のNE730でシール剥がしたら接着剤が残り、それを綺麗にとったら
凹んでいることに気がついた。琵琶湖みたいな形してたよ。
車用の鏡面磨きコンパウンドで30分くらいで綺麗になった。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:35:55 ID:AxMESYZt
NE730のシールでの本体可塑は、
ソニーに連絡してあげたほうがいいんじゃないか・・・

結構深刻だぞ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 02:04:54 ID:eiK4GHWa
近くのリサイクルにNE20が3800円で売ってるんですが
スレタイのNE730より性能いいんでしょうか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 05:59:08 ID:klfiD7Vz
ったく。
あんなジャンクに4k近い値付けしてるとはけしからんショップだな。
どれ、どこのお店か教えなさい。
近くだったらおぢさんが直々に説教したるわ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 12:01:42 ID:BNzCwbt4
ポータブルCDはリュックに入れて持ち運ぶ訳だけど
リュックを電車の網棚に置く時にケーブルが邪魔すぎるんだよな
リュックから財布取り出す時も、おろす方向を間違えると絡まるしさ
まぁでも音質は、ボリュームを50%くらいまで上げてバスブースト2とかに
すれば明らかにアンプ性能の差が出てMP3よりも気持ちいいけどね
音漏れしまくるから電車やエレベーターじゃ使えないけどw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 17:44:35 ID:+n7ysEMt
キモヲタであるのは良く分かった
今後は音質を語ってはいけないことを肝に銘じよ
491487:2010/01/12(火) 20:30:25 ID:eiK4GHWa
>>488
近畿地方の某リサイクルショップで見つけたんですが
そのレスみたら生産してないみたいですし購入した方がよいみたいですね
もし同じ地方の方だったらゴメンナサイw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:27:46 ID:tWuFwXX7
D-NE900ユーザーだった俺は漢字表示対応のリモコンが学生時代欲しくてたまらなかった
本体で漢字表示されるのにね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 12:25:05 ID:RI1961gq
最近のCDは2枚組や3枚組が増えてきた
MP3にすればCD1枚に収まるけど、そう言う使い方では
MP3の補正が付いてるパナはわかってたな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 06:04:38 ID:s0tCWKM8
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:09:38 ID:PrqMHRl8
ソニーは本当に新機種出さないつもりでしょうか?
これだけ愛好者がいるのに・・・。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 06:29:34 ID:c8jExG31
>>495
それは悲しいが、今のうちに気になる機種を買い求めておいた方が良いのでは?
私はD-EJ2000を愛用しています。D-NE730も持っていますが…。


497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:02:48 ID:OSxDDLY9
NE20を使ってる
部屋でならディスクが荷物にならないし 
寝ながら使う
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 04:30:27 ID:gBjuAmPW
>>495
>これだけ愛好者がいるのに
いません。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 06:07:47 ID:tQ/rQ2Av
此処にいます
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 12:15:39 ID:I1/AK2bK
500
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 12:56:35 ID:dl5BYiNY
蓋を透明な強化硝子にしてレーベル面見れるといいな   
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 14:31:15 ID:+2ETv38n
nuru
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 16:08:09 ID:pXUkMJE5
ぬるぽ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 16:37:04 ID:VkzhnSqt
せっかくレーベル面もこだわってるんだから
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 17:39:29 ID:+2ETv38n
クリアボディじゃないけど、
ソニーのD-CJ01はCDの円周が見えるデザインでカッコよかった。
その代わりプラスチック感もあったけど
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:02:43 ID:sDiQ43fZ
CD全盛期に、そうゆうプレイヤーが普及すれば、回転した時だけ絵が見えるCDとか出たかもな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 16:04:19 ID:MgaiM5+J
97年だから、ちょっと早すぎたのかもね・・・
パイオニア ループマスター
ttp://pioneer.jp/press/1997/1125-1.html

これはパイオニアから販売されたけど、ティアックからも同等品が販売された。
あんまり話題にならないところをみると、やはり不人気だったのか・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 16:05:58 ID:1Weyt5gZ
ケンウッドからも似たようなの出てたよな
音質には悪影響与えそうだけど
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:45:54 ID:tbIZiF3Z
NE730買っちったw

ただ、ハイテクすぎてまだ使いこなせない・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:34:50 ID:U4ZCzw96
そこまでハイテクじゃないだろw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:19:09 ID:ROIqMycQ
もうちょっと使い勝手のいいPCDプレーヤーが欲しいと思うのも事実。
いまのNE系は、リモコンがないと細かい設定ができないので致命的。

付属リモコンも、別売のソニー汎用タイプじゃないのもネック。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 08:11:55 ID:2CBRco5k
プレクが究極のPCD作ったら
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 16:05:19 ID:Zmd1t8nS
また暫く使わなくなるからバッテリー抜き保管
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 11:44:18 ID:mCvsaAEv
NE730とAurvana Live!で、ポップス中心に色々聴いてる

フラットで繊細で素晴らしいな
安物ヘッドホンアンプ使うよりずっと良いわ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 13:21:01 ID:xCiQj3cr
また最近中古市場が下がったな
非常に喜ばしいことだ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 10:47:43 ID:B912usNX
部屋掃除してたらNE920が出てキタ
久しぶりにCD聞いたら音良すぎて泣けてキタ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:35:46 ID:B912usNX
EX90との相性がこれまた抜群だわ
圧縮音源だと聞き疲れするから使ってなかったEX90がNE920によって蘇ったよ 
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 18:42:38 ID:Z0An2e6k
>>515
NE730の中古がハドオフで4200円だったので買ってみた
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 06:15:23 ID:2aaigkaE
>>269-270の流れで、ちょっと奮発してNE830買う事に決めた

PCDP初めてだから楽しみが増えたな〜
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 03:08:45 ID:0Klv+Ew4
ne830、買えなくなってね?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 12:09:34 ID:GWQ17iNk
>>520
SonyStyleとかだと結構前から買えないけど、家電量販店ではまだ
在庫あるところ多いよ。ヨドバシとかビックとか。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:59:14 ID:L68j3ukn
むしろ730のほうが高性能と言ってみる^^
金属の蓋は信用できないのだ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:04:40 ID:xTmGExS0
いまのD-NEシリーズの、あの取り寄せ6000円ぐらいの専用リモコンは本当に止めて欲しい。
買うほうとしては永く使いたいのに、
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:10:20 ID:L68j3ukn
そもそもリモコンなど邪道といいたいところだが
リモコンないとかなり不便な仕様だ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 07:00:56 ID:UWiKKAOT
リモコン無いと20は使いにくい01か920が最高でしょう
でも20しかなくなった 
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 00:35:42 ID:+BwomWJf
アダプター無くした・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 15:46:22 ID:pGnnOmde
電池駆動で
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:36:47 ID:iWKYZJU4
>>525
01って?
D-NE1なら本体LCD無いけど……
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 06:03:24 ID:AppsiW1v
E01…作りは最高だったから
液晶無くても本体ボタンが押しやすい
NE1は漢字文字化けとVBRで音飛びする 
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:09:23 ID:iWKYZJU4
了解。あれは欲しかった……けど金が無かったのでE880を買った。
E880はヒンジ周りが脆いようだ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 03:14:14 ID:0xg5rZ+4
レコード→CD→音楽配信(圧縮)
音に拘るのが時代錯誤だと思い
電池を抜き箱に閉まった 
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 06:30:04 ID:XS3M+QEy
まるでこの世の終わりみたいな言い方してるけど
PCDPは絶滅しただけで据え置き機があるじゃん
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 09:12:47 ID:Rqqdoloj
1-531「携帯電話がなくなってしまうらしいぞ!」

532「いいじゃん固定電話あるんだし」

>>532は限りなくスレチ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 10:56:27 ID:j3MaI6JE
NE730、半年でリモコンが誤作動&無反応になった。
サポートに電話したら「購入店でなくてもいいから近所
の電気屋に持ち込め」の一点張り。
保障期間内でもリモコンは対象外?いくらかかんだろ…
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 21:18:04 ID:Pfm9CKK+
>>534
たけしっ!
丁寧に扱いな!って毎日言ってたでしょ!
晩御飯抜きだよっ!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 07:27:02 ID:IPC+83+u
>534
保証期間内ならリモコンも対象。のはず。
ただ経験的に、誤動作や無反応はリモコン本体よりも、
ケーブルやコネクタ、プレイヤー本体側に不具合のケースの方が多いので、
本体も一緒に入院するのも覚悟のこと。

あと、購入店(チェーンならその系列店)に持込めない状況なら、
そこらの電気屋より、ちょっと遠出してでもソニーのサービスに直接持込んだ方が良い。
ソニー系の店舗って意味ではなく、ソニーのサービス窓口な。
537534:2010/02/24(水) 13:23:37 ID:cIpwZ41y
なるほど。情報ありがとうございます。
購入店・サービス窓口ともに遠くてとても行けないので、
ソニーのサービスセンター(修理窓口?)に送ってみる事にします。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 23:08:03 ID:a2IJZDCp
D-NE730買ったら2010年製だったよ。
まだひっそりと製造してくれているんだね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 05:28:01 ID:KgSrpeDI
NE730クラスでいいから、黒とかグレーとかのモデルも出してください。お願いです>SONY
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 05:30:50 ID:KgSrpeDI
まちがえた。D-EJ002クラスでいいから、だった・・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 14:36:05 ID:fyg54NPz
PDVD-803が欲しいです
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:53:13 ID:6tgxrJpM
NE20の音とっても気に入ってるんですが,MDプレーヤーのHDデジタルアンプの方が
いい音なのでしょうか。スペック上は普通のデジタルアンプよりも
HDデジタルアンプの方が良いはずですが、どうもそう簡単にはいかないような気がしています。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:57:38 ID:uDy23jDP
>スペック上は普通のデジタルアンプよりも
>HDデジタルアンプの方が良いはずですが、

何のスペックよw
まずデジタルアンプだから高音質とか思ってないよね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 02:36:20 ID:uK/0m2se
他の条件が同じなら、RH1の方が音はいいと思うけど
まあ好みもあるし、今からMDっつうのもね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:56:10 ID:Fp8lPCiC
デジアンのが省エネ省スペースでコストも安い場合有る
逆にアナアンが本体の薄型小型化で高音質は難しい
cd位デかいと部品が選べるし距離でノイズ源から(((^^;)事も可能  
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:04:14 ID:joQO5dBF
一番気になるのはMDウォークマンのホワイトノイズ量なんです。
D-NE20が全く無いので。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 18:06:22 ID:yqY5773s
HIMDもノイズは極めて小さいNE20に匹敵してるが
生録しないなら無理に買うものでもない
 
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 18:48:13 ID:xJ3m5QTW
NE730お買いage

549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:03:19 ID:ytwcBucO
ポータブルには大出力がいらない
DACチップにアンプが組み込まれてる
デジタルアンプだから省エネ省スペースコスト安なんてことはない
デジタルアンプは情弱のための売り文句
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 05:25:55 ID:e5dK0WcF
じゃあ低音増強してボリューム上げても歪まないアナログアンプのポタCD教えてくれ
551ddd:2010/03/05(金) 10:25:15 ID:z2VM9cNl
dd
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 13:33:39 ID:kqZxJ8IZ
>低音増強して

音質気にしてないならどうでもいいじゃん
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 02:32:59 ID:9liYF0gz
10年ちょい前の自分はDATをメインにしてた。
当時D-E707持ってたけど非圧縮メモリー以前だから飛ばさず歩くの大変だったし
DATは15mW+15mWなせいかHP出力の音も良く、メインで使うメリットはあった。
今NE20とRH1にそこまで差はないでしょ。

>>552
そうだな。今やCD屋の帰り以外はウォークマンEにWAV入れて聴いてるところまで堕ちたし。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 08:15:59 ID:6YlmHM+V
WAVEなら別に堕ちてないじゃん。
CDかシリコンかの違いだけ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 08:31:19 ID:6YlmHM+V
あーでもアンプの質の問題はあるな。
ウォークマンEのアンプがどの程度のものか知らないけど。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:52:52 ID:2ioTyuwV
D-NE920,NE20が生産終了になって久しいですが、
最近NE830も生産終了になって市場在庫もなくなりつつありますね。
なくなるときは急ですね。なんでもそうですがね、、、。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 16:25:49 ID:qwNJz4Ir
クラシックはAよりこっちを選ぶ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 16:36:19 ID:eTBqmdYm
やっぱりポータブルプレイヤーの中では未だに最高音質?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 17:23:07 ID:BdThALAV
最高音質って
ゆとりかよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:51:59 ID:/9osN208
Pdvdを含め総て聞いてないから解らない
 NE20は薄さは極めたから鞄やポケットに忍ばせるには適してる 
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:54:28 ID:JC4csUo0
>>557
ではHi-MD機種とこっち、どっちを選ぶ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:15:42 ID:fBdG7dcP
PoPsとロックHiMD他はNE20
 
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 10:53:01 ID:Jffns0v3
廃MDがやはり先に終わった 
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:02:57 ID:JHNHUzq7
新型出なくてもいいから生産だけは続けてて欲しいんだけどなあ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:18:07 ID:8dTmS0/w
次はポーダブルdvdにいくつもり
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:55:41 ID:2xYEBkVD
あるの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 18:09:55 ID:rK50Y0Q7
pdvd安くなったから
pcで見るより手軽でmp3cdも聞ける
TOSHIBAのに多分する
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 18:14:14 ID:2xYEBkVD
狙ってるのはどれ?
価格でよろしく
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 13:30:22 ID:Gv+xS38k
>>567
まったく同じ目的で、東芝のポータロウを買ったけど
市販やPCで焼いた音楽CDを聴くぶんには、問題はないけど

CD-R・DVD-Rに焼いたMP3・WMAオーディオファイルの鑑賞は
あくまで「聴ける」というだけで、1ディレクトリ単位でしか再生できない
(フォルダを跨いで再生できない)、全角漢字かなのタグが化けるなど
あまりの操作性の悪さに閉口モノ。

また、まれに再生できないMP3・WMAファイルがあるみたい。
(これは原因がわからないので何ともいえない。)

でも音質は悪くなく、また説明書にない一部のmpgや、
売りのdivx動画がオーサリングなしで見れるので
「15000円で動画プレーヤーが手に入った」と思って納得はしている。

ポータブルCDプレーヤーの代わりとして求めたら、痛い出費かも・・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 19:29:33 ID:zfMCD7Zh
>>569
567氏じゃないけど、今まさにポタロウ買おうか迷ってたからとても参考になったよありがとう
たしかに動画プレーヤーとしては制限が軽めで素敵そうなんだけどなー
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 02:52:38 ID:M9OBjKqs
俺はebayでフィリップスの安物プレーヤー買うことに決めた。
送料込みで5000円前後。

NE830持ってるけどよく使うリモコン代リペアで4千円だもんな。
クラシック聞くからメモリオーディオ、グレースノートに情報無いのも多い。
ウォークマン・・・
最悪
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 02:55:34 ID:M9OBjKqs
生産終了
ちなみにピックアップ、制御モーター*2その他全部ユニットにしてないから高く、さらに技術料8000-8500.
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 09:51:30 ID:wHyQIK0I
販売終わったアクシアのディスクはクラにいいよ   
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 15:29:38 ID:ud2SlKvM
シングルは置く場所取るからセクションをわけて歌詞や画像をいれるセクションとデータ用セクションに
して布紙で包みビニールで梱包にして欲しい プラや紙が減るから安くもなるし 
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 11:21:22 ID:W4jFhFNA
ソニーの体たらくを見ていると、
今の日本ではiPodブームで、イヤホン・ヘッドフォンが高評価されていて
かつてCDプレーヤで絶賛されたフィリップスは、
もう一度、日本市場に参入していいと思うんだ。
もっとも今の、フィリップスのポータブルCDが「フィリップス製」じゃなく、
OEMの可能性もあるのだけど。

ttp://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=&client=opera&rls=ja&resnum=0&q=Philips%20CD%20Portable%20Player&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 17:14:00 ID:BIa8a4+Q
NE830って漢字対応って書いてるけど
mp3をかけたらタイトルとか漢字が入ってても見られる?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 18:09:05 ID:FVpuCDjM
OK
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:01:06 ID:cOlA06fF
>>575
最近のはMP3に対応してるだろうし、そうすると日本語対応がネックになるのでは
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 01:59:33 ID:o1Fdmu/l
>>578
個人的に日本語対応は、あればいいに越したことはないけど、
パナソニックのSX482のような低価格モデルのように、
ファイル名そのものが表示されないものもあったので、
あんまり気にはならないかな。
サーチ機能(早送り・戻し)さえあれば聞きながらでも探せる。

それを見越してフォルダと音楽ファイルの名前は、半角英数で作成して、
mp3のタグのv1だけは半角英数、v2は日本語や全角文字で記入している。
面倒ではあるけど。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:47:47 ID:jQlgl45q
ヘッドホンやイヤホンより集めている人のCDかDVD買う方向に
近頃のヘッドホン イヤホンは壊れないし充分揃ってるから買う理由が無い 
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:00:28 ID:AcmIBYbO
NE730買おうと思っているのですが
1曲70分とかのCDは再生可能でしょうか?
EJ002使っていたのですが途中で音が止まったり
してしまったので
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:43:02 ID:SFMcwZ/7
そんな曲あるのか・・・?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:45:50 ID:AcmIBYbO
あ、スティーブ・ライヒとかDJのMIXCDとかです
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 01:33:36 ID:nFnYTeex
ライヒそんな長いのあったっけ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 02:58:08 ID:XRx6DYoM
筋肉少女帯の「サーチライト」と「いくじなし」ぐらいしか長い曲しらねぇ・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 08:11:16 ID:ETANuRYc
waveつないで長くしてから焼けばいい
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 08:28:44 ID:GKB0BO3U
初期CDって[index]機能のアピールなのか、
一時間くらいでも1トラックがあったな。
カラヤンのアルプス交響曲とかバンスタ千人第2部とか。
588587:2010/03/22(月) 08:29:35 ID:GKB0BO3U
ごめん。DGGはindex不採用だった。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 11:41:04 ID:4tLbNORC
ハードオフで青いNE920が9800円だった
NE20有るからいらないし中古の売値なのに高いな 
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 12:56:28 ID:dg9fjns9
秋葉原のパレットタウン店頭でジャンクのポータブルCD大量に売ってたよ
1000円箱と500円箱があってリモコン・ヘッドフォン付もあれば本体のみもあり
機種は古いのから比較的新しめまで玉石混交

なにげに見てたらリモコン付パナのct520を発見してGET
リモコンだけでも元取れると思ってたら本体も動作確認でラッキーだった
性能やチェックをせずにまとめ売りしてるみたいなので穴場かも
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:38:58 ID:ZgqPn8iX
>>590
パナのCT520ってレア物?
昔買ったまんまほとんど使ってなくて最近、CT520でCDを聞いたら高音質すぎて驚いた…。
一時期、圧縮音源に凝ってipodとかいろいろ使ってたけど改めてCDプレイヤーって凄いと思ったわ。

パナってもうCDプレイヤー作らないのかな
今のが壊れたらどうしようか迷ってる。
まぁ、ソニーしか選択がなさそうだけど。
592 ◆8AK2qtuKLQ :2010/03/22(月) 23:32:33 ID:0jl/I7IE
D-NE920フタ部の液晶部品を注文しようとしたら在庫無いってさ…
気に入ってる機種だけにちょっとガッカリ。
ちなみにフタそのものはホワイトが一番高くシルバーが一番安いと
いった差があるようですw

>590
おいらはそこでXP-ZV700をゲットしますた。
まぁ外装はボロボロでしたけどw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 08:28:49 ID:hoWQZ72E
理想的な環境で無いからcdコピーより中古CD買い聞いたほうが良い

 
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:59:53 ID:1Y2CrN7v
初回限定シングル探して買ったがdvd付きで200円だった
CDRやDVDR買い焼くより満足

  
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 10:07:31 ID:s3hSbswz
ポートレイツ聞いたらCDの良さ再確認
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:53:46 ID:v75ZVPFS
>>575
以前もそんな情報を見たがとっくに製造中止されてるのでは?
よくある品切れなのに販売店のサイトに載りっぱなしのパターンかと
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:29:19 ID:lql2DpDk
フォースターが普及して欲しいな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:15:16 ID:DZ592dXL
WALKMANに数倍速で転送出来るポータブルCDプレーヤー出せばいいのに
パソコン使うまでもない・・・そうするとVAIOを否定することになるのか
厄介なメーカーだなSONYも
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:14:49 ID:rwmpArsu
DC5Vどうやって確保すんだ?
専用電アダとかつないでやる位ならCMT-V3で十分だろ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:21:22 ID:rwmpArsu
ありゃCMT-V3ってHDDないから等速転送なのな
いずれにせよ>>598は無茶な話じゃないか
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 07:24:38 ID:Y2yrN6b5
HMCDは確かショパンのも1000円弱で有ったような気がする
 
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 14:04:05 ID:4CXcMM/7
ヤフオクに懐かしのウォークマン出したら
悩ましいい金額で即決オファーがバンバン来るんだけど
海外にでも転売してるのかな?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:03:09 ID:u9MSvPhj
ガラスのディスクは重いからモーターやサーボに負担かかりそうだし高い
HMディスクで欲しい
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:46:53 ID:dq6nA+xu
test
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:53:15 ID:nnhO4jKW
CT520見掛けたがNE20で
間に合うから買わなかった
でもCT820だったら迷うだろう 
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:29:34 ID:WIWZ7Ihw
今となってはエネループの登場でCT520等の電池駆動の機種の利便性が高くはなってるな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:32:23 ID:WIWZ7Ihw
×CT520等の電池駆動の機種
○CT520等の内蔵乾電池駆動の機種
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 14:16:33 ID:WNd8Np1+
ZV10のSOUND切り替えが死んだ。しかもリモコンじゃなくて本体だ。
これは修理不可能だろうなぁ。そのうち直らないかなぁ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 07:58:40 ID:h0dQmCPs
通販サイトを見ていると、ついに、NE730の販売がなくなってきている。
とうとう、製造終了なのか。

となると残るはEJ002だけ。
せめて、これだけでも、製造を続けてほしいが、無理なのかなあ?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 11:10:51 ID:/qlKAftb
d-ne20ってそんなに音良い?
ケンウッドのメモリープレーヤー(デジアンのやつ)方が
ずっと音が良いんだが・・・・・
パソコンに取り込むのが面倒でメインはne20だけど。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 19:06:18 ID:xte/5mT9
絶滅危惧種は国が責任を持って守らないといかん
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 19:09:20 ID:FuxoMoGr
GB9がノイズ少ないならNE20よりいいけど
NEは乾電池使えるから安心できる
あと今は高感度イヤホンしか無いし
今更新型出してもPCDは売れないから縮小する…
  
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 18:30:44 ID:muu9nViu
ZV10の修理ってソニーにもっていけばいいのかな?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 19:19:12 ID:3zYKiDmO
aiwaはソニ〜へ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 03:48:48 ID:pPPZap3z
NE730→ベルデン88760XLR→SOUNDDEVICE HX-3→HD650で聴いてる。
電池の充電はプロケの重鉄タップ、アダプターは別売のやつ。
プレーヤーの設定をラインアウト、パワーセーブを1にする。
ポータブルとは思えない、厚みのある、ノイズがない音になった。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 10:26:28 ID:a+EXpRyh
アンプが同じ〜

830+ビクターLF-OFC+HX-3+SRH840

電池はエネループ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:04:54 ID:J5dY/Zfo
俺が使ってるのはソニーのD-EJ-720というやつだということが今判明した。
かれこれ5年ほど。しかしこのスレでは一度も話題に上がっていない。
別にどうとう言うことでもありませんが、D-EJ-720の思い出語ろうぜ!!!
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:28:00 ID:Pp071UPh
>>617
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1213540646/
誘導しても語ることなんてないけど
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:34:05 ID:Pp071UPh
あ、向こうはNEはスレチか。ここでいいのか。すまん。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:45:38 ID:YGRzVvUy
ブルースペック聞いた
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:05:03 ID:Rh1jGyX1
こまかいよね
622615:2010/04/11(日) 01:42:06 ID:xBcZgbyJ
616さん
SRH840調べてみたんですけど、かなり良さそうですね。
密閉型を持っていないから、欲しくなってきましたよ。
ただ、重鉄タップから充電したら低音がスゴイことになったので、そこが心配です・・・。
NE830は店頭でも見かけないし、NE730もそろそろ消えるのかなぁ・・・。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 02:40:34 ID:enh05LMr
>>622
…充電の仕方で充電池の特性が変わって低音が出た?

…オーディオ(オカルト)板にお帰り下さい。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 04:06:42 ID:AfeWztHe
NE830は高いだけだからなぁ
NE730、ケーズで値下になってた。迷う。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 05:43:48 ID:4FJPGCE0
とある音質の悪い圧縮音源プレーヤーに全く食指が伸びないのは以前からだったけど
急にポータブルCDプレーヤーに目覚めて、ここでNE830とNE730じゃ中身が同じだって評判が
有ったから安心してNE830の方を買ったよ
自分は

半月ぐらい前、足で探し回った上で何とか
(規制でリアルタイムに書けなかったけど、機種選定の決め手をくれたこのスレの
皆さん有り難う)

それでまた急に思い立って2台目を買いに行ったら当初の店は完売で、今度は別の店で
店員さんに調べ回って貰ったお陰で、もう1週間内ぐらいに、また手に入りそうな目途が付いた

狙った訳じゃ無いけど色違いになったから結果的にはちょうど良かった

ただ、もし3台目が欲しくなったらどうしよう
SONY STYLE限定カラーとか有ったのだろうか
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 08:37:57 ID:gGvwYh5D
接点を浄水器の水とエタノールを混ぜ拭き
仕上げにナノカーボン
古い機種程効果或 
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:55:00 ID:Rh1jGyX1
NE820をCD3000できいてます。
最高。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:21:03 ID:jdXsFeU4
NE920の底辺がアルミだったら20は買わなかった
リモコン無しで使いやすいほうが薄さより良かった
629622:2010/04/12(月) 03:47:38 ID:kne6EDau
623さん

NE730を持っていたら、試しにSONY製の別売りアダプター(三千円くらいの)で充電したらいいよ。

これでも、まぁまぁ迫力が出たよ。

電源で音が変わることに気づいてからは、ガム型電池とエネループを新品にして、タップも買った。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 09:55:32 ID:go3WCN7P
MD全盛の時代が懐かしいのぉ
デジタル出力付きのが沢山あってなぁ
また出してくれんかのぉ
NE920一つでいいからずっと売っといて欲しいのぉ
再販してくれんかのぉ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:46:31 ID:TsW2jQLz
SACD対応を・・・
両方とも消えてしまう前に・・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 19:48:20 ID:/WP2E20M
ポータブルCDプレーヤーで、流石にSACD対応は無いだろうけど、デジタル出力付きは
海外市場向けとかで細々出してないのかな?
免税店辺りに置いてあったりとか。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:08:46 ID:J2d5vgsc
市場から消える前に、NE730あたりを買っておいた方がいいかなぁ。
パナのCT820を使ってて、現在も元気に動いてるけど、壊れた時のことを
考えると、買い替えの選択肢が現状ほとんど無いんだな・・・。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:58:54 ID:nd8LwVKI
>>633
自分も>>609の書き込み見て、次の日かな、慌ててビックカメラに走ったよ
取り敢えず普通に展示してたから安心して何も買わずに帰って来たけど
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 06:50:23 ID:IYOK9Zou
ぶっ壊れたら熟成されたメモリー型に  
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 08:58:49 ID:NpIxkxWI
CD+メモリという誰得機種キボン
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:14:43 ID:XIyS6uXG
無理やりコスト下げて音悪くしてるからね、メモリ型はいつまで経っても音が悪い。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 02:57:24 ID:b4fLbWU/
NE830を探し回って買えた事と皆が付属のイヤホンからの乗り換えを勧めてたから
取り敢えずSONY繋がりって事でMDR-EX700SLとMDR-EX500SLに絞ってネットのユーザー
レビューを読み漁ってみたんだが、とっても無駄な事したって悟ったよ

iPodなんか使ってる奴が音の解像度が云々とか講釈垂れてるの見ると、そんなのに
蘊蓄垂れてる前に圧縮音源なんかで満足しちゃってる耳をどうにかした方が良いぞ
って所だよね

結局何一つ決め手を得られなかったような気がする
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 08:28:41 ID:uTlusjbs
圧縮のアラを正しく出すか、うまくマスキングできるタイプなのかは参考にするぞ
ついでに言うと付属のE0931は捨てないように
スポンジ使って不快でなければメインが断線とかの時に活躍する
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 12:14:37 ID:3Mnyr9Xr
NE10、NE20、ipod classic持ちで、全てイコライザOFF、NEはリモコン未使用直結、
ipodの音源は可逆圧縮で使い分けてるが、特にipodの音が悪いとは思わんけどなあ

NE830は聴いた事無いからわからんが旧型より飛び抜けて音がいいとか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:15:40 ID:7pJ150h3
4GくらいのiPodだったら非圧縮音源ですらはっきり「音悪い!」って言えたんだけどね。
今のiPodはよっぽど先鋭的な人かドンシャリに毒された耳でなければ文句を言わないレベルの普通の音質だしなあ。
そりゃポタCD廃れるわけだよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:31:36 ID:Rnb1WrOg
昔は、容量が小さかったからね〜
今は、容量が大きくなったからwavで聴くことも出来るようになったし
ロスレスでも音楽を聴くことも可能になったしね。
小さいし、電池の持ちも良いし、曲数も多いし・・・
ポータブルCDプレイヤーの出番は無くなっちゃうよね(涙
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:00:37 ID:vpwEam2y
>>641
第2世代でもマトモな音質だよw
部品もよっぽど高級品が使われてる
24bit入力出来るものを殺して搭載してた
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:56:48 ID:b4fLbWU/
>>640
まず圧縮音源の親玉みたいに最初にiPodなんか〜って書いたのが悪かったね

で、中音域の膨らみがとか高音域の音数がとかレビューに書いてる輩が、せめてlosslesで
取り込んでますっていうなら未だしも非可逆音源ですとか、低ビットレートで192だとか
256ですとかって書いてあると拘る所が違うだろ?って思っちゃってね

あくまでもレビューって事で大多数のユーザーを想定して非可逆圧縮かつ低ビットレートで
聴いてみたよ。君にも合うんじゃない?って事なんだろうけど自分が求めてたのとは違ったなって
キャリングケースがデカ過ぎて邪魔とか線が細過ぎて脆そうってのは役だったけど

音質に拘る割りに数ギガしか入らない機種に最低限のビットレートまで落として
聴いてますって人とか居たりして、ちょっと自分とは前提が違って来ちゃうかなってね

異常な部類の拘りとして自分の体験談だけど
1 せいぜい20ギガぐらいしか無かったHDDタイプ時代、音質だけは拘りたいから
 最高ビットレートで取り込んでたら6台になっちゃった
 (同じ作曲家の交響曲CDを何枚も持ってたら、それだけで1台満杯になっちゃったとか
 活動期間の長いアーティスト・バンド等でも、また然り)
2 前述の最高ポータブルプレーヤーを6台持ってた当時でも、その時の気分次第で、
 どれを聴きたくなるか判らないから常時持ち歩いてたとか
 (しかも違うヘッドホン{イヤホンならず}を常に3つは持参)
3 最近のポータブルCDプレーヤー寄りの現状では、2枚組作品のディスク1と2の
連続再生がされない不満・ディスク交換の不便さ等を解消するためポータブルCDプレーヤーを
 常時2台持ち歩いてる
 (耳のヘッドホンを取り替える手間やロスは妥協して)

それと絶対、圧縮音源の音楽を買いたくないから廃盤CD買うのに、たかが1枚物のCD買うのに
1万円2万円平気で出しちゃうとか、上で書いた事とか、客観的な部分の自分ですら
異常視してるけど拘るって、そういう事じゃないのかなと思ってね

その人なりの経済状態とか持てる重さとか事情は有るにせよ、せめてヘッドホンの
蘊蓄垂れるぐらいの人だったら音質は最高の状態で取り込んでますって前提に
立ってくれてたら現状の自分でも素直に共感出来たんだけどなって
やっぱり音質は音楽の一番の肝なんだから
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 00:21:47 ID:Qvm3eA3d
>>644
日本語が異常
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 02:02:11 ID:GQG5Yq+Q
>>644
そんなあなたは64枚CDキャリングケースとか持ち歩いて傷つけまくりながら使ってんのか?
傷ならともかく紛失した日にゃ発狂するだろ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 02:57:34 ID:vK+LsTFY
>>646
CD-Rが安くなったご時世に本物のCDをそのまま持ち歩く人は
いないと思うけどね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 03:06:05 ID:et6Z+4SJ
ポータブルCDP持ち歩く人がいないと言うほうが説得力を持ってしまう。
一々焼く人は圧倒的少数でしょ、常識的に考えて。
649644:2010/04/16(金) 04:41:33 ID:DPPPY5Lr
>>639へのお礼を貼るのを忘れてた
色々助言有難う
断線でプレーヤーが目の前に有るのに音楽が聴けないっていう悲しい思いを
自分も何度かして来たよ
だから早く付属品は予備に取って置きたいんだけどね
狙って試聴しに行ったモデルじゃ今一つ購入を決め兼ねたりと未だに付属品を使ってます
イヤホンのメーカーやモデルが多過ぎて決められないよw

以前、使ってたヘッドホンも有るには有るんだけど今度は寝転がって聴いてても
邪魔にならないのが良いなと

>>646
流石に何時も何時も可笑しな事してる訳じゃないよw
って今バッグの中を数えてみたら16枚入ってたけど

前、PC壊しちゃった事とかポータブルCDプレーヤーに回帰したきっかけは幾つか有ったんだけど
現状に至ってもCDキャリングケースは決まらず仕舞い
イヤホンすら決め兼ねてるし

で、持ち運びは購入時のプラケースに入れたまま
国内盤買わないし紙ジャケとか興味無いんだけど、たまに輸入盤でもデジパック仕様とか
紙材質のケースが有るから、そういうのは段ボールでくるんだり、プチプチ付き
CDケース封筒に入れて持ち運ぶ

それとCDキャリングケースも音響機器売り場から、すっかり姿を消したよね
PC消耗品売り場に行けば有るんだろうけどデータ運搬用とかで、そういう64枚用とかでしょ
流石にCDだと重さを考えて、その枚数の持ち運びは自重します

プラケースでの運搬でCDにどれくらい傷が付くのか判らないけどディスクの
交換自体は絶対にテーブルの有る場所でしかやらないし

ただ、そういう制約が有ると中々聴きたい時に聴きたいCDをセット出来ないでしょ
仕方なく同じCDリピートさせてみたりとか
そういう仕方ないからって我慢を減らしたいって理由も有ってプレーヤーを2台にしてるんだ

CD-Rに焼くのは手間がね
基本的に面倒臭がりだし
iPodとかから離れ気味なのは、そういうのも理由だし
配信音源を買いたがらない割りにPCに取り込むの面倒臭がったり

ただ万円単位で買った廃盤CDがね
素直に焼けば良いのにオークションや各国Amazonのマーケットプレイスで出物が無いかなって
しょっちゅう眺めてるよ
予備が無いと不安で

現行品は買い替えれば良いけど形有る物は持ち運びとか関係無く、ただ保管してるだけの時にも
壊してしまうような状況が起こらないとは言えないから
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 06:19:37 ID:GS3IfTaa
長文ウザ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 07:04:53 ID:6NJdbgW3
NE730と並のコンポってイヤホンで聴くとどっちが音良いの??
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 11:12:01 ID:QYqIL6R1
ぶっちゃけ、ブックオフとかで中古CDが安くじゃんじゃん売ってるのも
CDのメリット
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:50:22 ID:X1dd1oQp
釣堀にしないほうがいいだろ
針もでか過ぎる
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 16:01:06 ID:/X6QhLub
ビックからNE830消えた・・・はいっ終わり
NE730も在庫なくなったら終わりだね
ポータブルCDの時代は終わろうとしている
ここでNE920後継機がきたらSONYはネ申
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 20:10:01 ID:vEYO+rvU
今の値段なら1万越えたらmp3機にいくでしょう普通の消費者は
買うのは一部の人だけでは
 
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 20:22:03 ID:o3m31DgI
一部の人達用で良いと思う。
音質等、徹底的に拘った製品を出して欲しい。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 06:10:55 ID:BZdsdfOp
大量のCD取っ替えひっかえしてるとロードに時間がかかるのがイラつく…
TOCならともかく圧縮形式の判別やらCD-TEXT読みに行くは満バッファリングまで音出ねーとかもう…
挙げ句の果てにはイラついた俺が偶数回再生ボタン押しててポーズしてるだけだったとか…。
今どきMP3CDなんか作らねーよ!CD-DA決め打ちでさっさと音出してくれよう
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 09:21:41 ID:dSlZP4BM
ソニースタイル限定でいいからNE920か、その後継機をずっと売って欲しいな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:39:27 ID:/HnxFC5L
一部だけの人しかCD買わないから
NE20は月に数回しか外で使わない 
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:37:14 ID:BZdsdfOp
元々CD屋の帰り専用なんだが最近はリリース自体が減っていて2週間空くとかザラ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:55:44 ID:4CH8CbPJ
フラッグシップ機もいいがホムセン等でブリスターパックでぶらさがっていて
手軽に買えるスタイルもいい。

あとソニーはラインアウトとイヤホンジャックを別々に戻して欲しい。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 12:55:08 ID:iWxowL3W
ビック、NE730も消えた
これで終わったな
そんなに需要ないんだねぇ
世の中変わったんだな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:41:59 ID:dmRB95Il
音だけ求める時代は終結だね
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:10:30 ID:Ved+YXQn
>>663

意味不明
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 06:15:03 ID:lyWUaMl4
CD持ち運ぶときEmporfahrenの8枚入るケース使ってたんだけど
別の色も買おうとしたら売ってない・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 11:02:32 ID:3+GDEF/0
同じリニアPCMで再生した場合はさすがにX1060
といった最新型アンプ搭載機種に音質で一歩譲るのだろうか?

検証してみようかな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 16:25:45 ID:pQVKTXZf
CDは買うけど、いちいちディスクを取り替えなきゃいけないのが激しく不便
出先でそんな面倒くさいことやってらんない

一度PCに取り込んでしまえばそれでOKなDAPに流れるのは当然
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 17:50:16 ID:VULDbq7m
>>667
>一度PCに取り込んでしまえばそれでOKなDAPに流れるのは当然
だから何?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 18:22:22 ID:2EyFppaN
>>666
電圧の違いで圧倒的不利だな

>>667
CDを取り込むのがこれまた負担なんだ。1000枚超の人は分かると思うが。
ちょっと前まで「250Gじゃ全然足りねー」とか思ってたのに今2TBのHDD買えば3000枚は入るから、
暇見つけてコツコツやらんといけないんだがな。
CD盤をメーカーに返すとリサイクルしてもらえてリニアPCMのDL権が届くみたいな仕組みが欲しくなる
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 01:33:55 ID:NlFrGrTY
音楽をどうやって聴くかというスタンスの違いも
プレーヤー選びに大きく影響するというのもあると思うよ

本当に数枚だけをヘビーローテーションで聴き続ける人もいるし
数百数千の曲をランダムに鳴らして、多種多様さを楽しむ人もいるし

前者の場合、PCDPは実に便利だけど
後者の場合はPCDPは死ねる
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 14:09:42 ID:DLxr/r3g
哀れだねえ こんな終わったジャンルにしがみついてるなんてさ
パソコンの使い方もわからないおっさんなのかね
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 15:41:42 ID:zxRMx2Ah
↑釣り糸垂らしてる人発見!
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 17:50:47 ID:PwFthHm6
エグゼモードからの使者かもしれん
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:06:29 ID:TQowW5yE
SACDやDVD-Aが再生できるポータブル機器は、まだ始まってもいない
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 10:13:40 ID:xi1bXPIc
676675:2010/04/28(水) 00:29:33 ID:I/nCIIQu
始まるどころか終わってしまった事を指摘したらスレまで終わるとは…
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:34:02 ID:PmHo6DCJ
>>676
は?SACDってなにか知ってる?
678675:2010/04/28(水) 00:49:07 ID:I/nCIIQu
「DVD-A対応プレーヤーは出たけど既に無くなった」って事を指摘しただけで
SACDには触れてないのだが…
もしかしてSACD/DVD-A両方かかるユニバーサルポータブルが欲しいの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 02:18:29 ID:lEPGkQvE
>>678
SACDポータブルあるの?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 08:38:24 ID:57uYUHsc
普通のポータブルCDですら終了しているのに、
SACDや、まして規格自体が終了しているDVD-Aの
ポータブルなど出る訳なかろうに。
どんだけ現実認識能力ないんだおまいら。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 11:46:47 ID:lumfo9qi
>おまいら。

一緒くたにされるのは甚だ迷惑な話だ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:36:40 ID:gdu02XAX
SACD自体、買ってるって奴周りにいないからなあ。需要無いものを
製造するわけねえな。

音質にこだわってPCD使ってる奴も、もう素直にメモリープレーヤー
にしたほうがいいぞ。16G程度でもロスレスや無圧縮で数十枚は入る
し、音質も向上してるしな。いぽは知らんけど。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 03:24:52 ID:tD5Qw6Mr
>>682
SACDハイブリッド盤結構あるぞ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 04:41:06 ID:qZfU78Fi
ハイブリッド盤とかって結構持ってるけど音は一度も聞いたことないんだよなあ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 09:18:57 ID:Onr+bnJj
SACDを耐震バッファリングしながら再生してる姿が想像出来んのだが…CDの4倍か。
出来なくもなさそうか?
うちハイブリッドは矢野顕子とbuffalo daughterぐらいしかないから関係ないけど
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 16:03:06 ID:4NAqtrvr
価格的な制約もあるからDSDの直接再生ではなくPCM変換して再生だろうなあ。
しかも44.1kHzにされて。
SACDが再生できるというだけになりそうだ。

そこそこ真面目に作られたSACD対応ポータブルプレイヤーが十万円を超えても購入するという層がどれくらいいるか。
そこで提案なのだが通常のCDのアップサンプリング機能もつけてはどうか。
それなら俺も食指が動く。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 16:09:10 ID:9u79Xuhk
現実的には次スレは統合か?

安物ポータブルCDプレイヤー
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1175960227/
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 20:41:28 ID:A5b0NHIC
このご時世、国内メーカーはポータブルに専用の部品を起こすなんてことは絶対やらないからねえ。
パナは撤退、ソニーはファブレスのODM化まっしぐら。
DSDのデコーダチップは既に世に出ているが、それをわざわざポータブル用に
低電圧版の開発するなんてこと、現実的には全く考えられない。
バブルでも来りゃ別だがw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 11:58:13 ID:KAisJ3+/
>>687
まだ気が早いだろ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 06:54:27 ID:fhs2L+Rv
もっと分離ぽく
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 20:56:57 ID:nsXOsiBm
ピックアップのケーブルにまで対策してるのは意外だった
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 09:44:04 ID:SLKgtxsw
道理で低ノイズの訳だ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:32:01 ID:2wVXr4k2
これまで話題になってたかなあ? 一応ポータブルできる
日立 i.μ's HMR-1
http://www.hitachi-ls.co.jp/i-muse/products/hmr_1.htm
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:23:40 ID:gY1EckhF
>>693
ふーんって何気に見てて最後の価格を見て噴いた
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 05:51:49 ID:6KPPKvcJ
これからの季節には使いにくい
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 18:29:59 ID:GEvFO/FK
>>695
なんで?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 19:39:47 ID:PgtweDBJ
>>696
>>695じゃないが、PCDPはコートのポケットには入るがシャツの胸ポケットには入らない。
だから薄着になるこれからの季節は使いにくいと言っているんジャマイカ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:59:42 ID:rgbbYjB2
事実、ポータブルCDの新型が発表される時期は
秋・冬あたりを狙っていたような気がする。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 16:44:33 ID:zYmecdlE
NE20さえ使いにくい
夏は薄着 手ぶらだし
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 01:59:39 ID:P1Lt9fAS
そもそも今時PCDを外で使う事自体がなんか気恥ずかしくなってきたからな。
自分もすっかりPCDは家専用になっちまったわ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 15:00:39 ID:EP69m03a
俺は図書館のCDを図書館で聞くのにけっこう使う
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:22:17 ID:fi8rTuHs
ピックアップレンズはプラだから
半年に一回くらいクリーナーで掃除
普段はブロアーのみ

703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:12:23 ID:GMwJTKkl
>>702
神経質すぎじゃないですか?
プラだからこそ傷をつけるリスクが高いと思うのですが。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 04:27:48 ID:2aJ22Iy2
傷より曇りや位置ズレが発生
壊れたらもうPCDは終わりにする
治す価値が無いから
家ならコンポがいいし外はメモリー型
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:38:13 ID:GMwJTKkl
>>704
702と同一人物ですか?
もしそうだとして、そんな意識で702を書き込んだのですか?

そのような認識によるメンテナンス指南だとしたらはお話になりませんね。
良識あるユーザーは決して真似しないようにしましょう。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:20:25 ID:W2QH8dOj
カメラでもそうだが、レンズは基本的に触るもんではない。
どうしてもブロワーで落ちない汚れは、
レンズクリーナーを少量含ませた綿棒で軽くなでた後、トレシーで拭きとって終了。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 13:23:09 ID:yNMQaplL
普通の環境でそうそうレンズなんて汚れるもんじゃないよ。
ヤニラーとか台所で使ってるなら別だが。
まず使用環境を見直そう。自身がヤニラーなら禁煙しようw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 15:53:21 ID:lUEmO8lc
今更 時代錯誤プレイヤーで熱く語るなんて
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:22:34 ID:/0ytWOVv
>>708
まあ、お前は必死に流行追いかけてろよwww
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 18:16:09 ID:GMwJTKkl
あと綿棒だけでクリーニングするのもやめた方がいい。
レンズが傷だらけになる。
綿棒にレンズクリーニングペーパーを巻いて使うようにしましょう。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 18:27:18 ID:we6+NV4q
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 01:23:54 ID:2Vpc0tfe
NE730とNE830が生産完了
通りで安売りになってたわけだ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 02:08:22 ID:XY2aWXpc
最後の砦も崩壊か
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 03:43:47 ID:ge60ycio
市場に残るは安物PCDのみ。そしてこのスレも寂しく消えていくのか。

CT810/820/830、NE20/920クラスのPCDはもうしばらく生産し続けて
ほしかったわ。今となっちゃ買い換えるものが無い・・・。
自分もすでにメモリー型使用がメインとなってるけど、PCDも一台は
家に置いておきたいんだよな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 08:50:17 ID:BTpQ7vwM
>>714
NE920は継続して製造するべきCDプレイヤーだと思うけどね〜
多分SONY的には、ポータブルCDには愛着も何も無いんだろうね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 16:55:00 ID:SAvqVax9
ガムも確保しておいた方がいいかな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 22:06:43 ID:9jcWiryI
>>715
転送ソフトのSSCP→SSVになるとき、ソニーはCD-R書き込み機能をあっさりと外した
最終的にソニーは、PCDPの位置づけを「安いCD-Rメディアで圧縮音楽を聴く装置」としていたんだろうね
だからメモリープレイヤー全盛の今、上記のようなラインナップは廃盤にして当然なんだろうけど
純粋にCDDA用の機種は残して欲しかった…
廃れたとはいえ市販の音楽CDは相当数がユーザーの手元、もしくは中古市場に残ってるんだから
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 06:58:50 ID:eYdNa9vU
>>715
愛着あるとかないとかで決まるもんじゃないだろアホか

いまどき売れないんだよこんなの
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 08:10:10 ID:s2FT98Lj
売れないから開発費回収不可だし
利益に繋がらないが客大事なら
EJ2000の頃で既に圧縮音源主流になったからNEを新開発しないで既存の名機のみ受注生産のが良かった
メーカーにも客層にも
今時PCD使うのはCD聴く人しか居ないし残らなかったのが
証明してる
専用機じゃないが
PBD新開発してもらい更に音質と動画を追求するか
低下価格になったPDVDで我慢するしかないでしょう

     
720いつかの569:2010/05/16(日) 13:16:24 ID:7sL5rkYl
>>719
ポータブルDVDはCDプレーヤーの感覚でいると、
買ってからその使いにくさに心底絶望するぞ。

ポータロウ買ったけど、いまじゃほとんど使ってないw

                                   OTZ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 14:00:13 ID:xb76btzQ
なんだかんだでポータブルを全く想定してなかったであろうCD規格を
「ウォークマン」を名乗れるレベルまで持って行った事が素晴らしい事だったと諦めるしかないな
80年代末は車載/携帯用途はDATが担うもんだと信じていたはずだったんだから。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 16:03:47 ID:eRdfdl2A
もしかして終わりなのかな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:03:56 ID:zE1h+YQT
D-EJ002だとG-Protectionが圧縮モードしかないんだよねー。
デジタルアンプもないし。
NE730だけでも残して欲しいなー。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:12:44 ID:/oNQJuKQ
需要無い、利益出ないから企業としては撤退するしかないんだろ
愚痴る暇があったら在庫ある内に予備機確保しとけばいいんじゃね?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:20:28 ID:JJunzJqW
企業だって利益出さなきゃいけないから売れないものは作れないわな。
加えて国内メーカーで唯一作っているソニーがこの体たらくじゃどうにもならん。
事実上国内メーカーのPCDPは絶滅。
辛うじて残っているEJ002は中国メーカーのODM。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 21:11:18 ID:zE1h+YQT
CDも数が出ない状態では安物しか残らないか…。
EJ2000, NE20, NE920, NE830×3と6台もあるんでもう予備いらん。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 01:30:09 ID:6U8tQSUB
安物スレもDAT落ちしたし、次は音質重視 古いポータブルCDスレと合流か
楽天で検索したらNE830もNE730も無いな
店頭で探すか
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 01:50:00 ID:ZecWA0bN
>>727
ソニーの安い方とそれってそんなに音が違うの?価格が倍ぐらい違うじゃん
3800円のが欲しいなって思っているんだけど、充電地付いているか付いていない差じゃないの?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 15:57:15 ID:BCQBAfXe
コジマ830在庫のみ10000
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 00:23:51 ID:Q8ql+jUt
>>728
NE730, NE830はMP3, ATRAC対応。
デジタルアンプで音量上げてもひずまない。
振動防止のG-Protectionは2モードあって、デフォルトのモード1は非圧縮。
つまり振動防止しても音質は良いまま。

一方EJ002は中国のODM。アナログアンプ。
G-Protectionは付いているけど、Offか圧縮モード(音質低下)のみ。

音質にこだわらなきゃEJ002で十分かもしれないけど、あまりに違いすぎ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 00:41:28 ID:czFUk9cl
いくらなんでも酷いだろ

素なんだろうか
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 01:36:37 ID:jH5vTisv
G-Protectionって完全に切れないよね?
先読みするのはいいんだけど、CDの回転がカツカツ止まる・再度回転する音が嫌だから
>>730機種の確保を躊躇してる

回転停止・再度回転の無い機種でなんかいいのないかな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 01:58:10 ID:Xh5cwApH
>>732
古いCDプレイヤーの場合は、終始グルグル回転しているので
風きり音が気になるんだよね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 19:37:48 ID:DbO9CbiB
ちょっと質問。
このスレ的にはD-EJ955ってどんな評価なの?
やっぱ品質劣化のデフレ機の位置づけ?

どなたかエロイ人、教えてくだされ。

735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 02:44:06 ID:PIliYkxw
>>734
ソニーPCDPの中では地雷レベル最強の部類だと思います
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 09:23:04 ID:2DXV5hG7
先日PCDPが回らなくなって焦った。新しいの買いたくなかったけど
一応電器屋覗いたらソニーの3,980円の一択しかなかった…
1,980円位じゃないと買う気しないなーとか思ってたけど
もうそれどころじゃなくなってたんだね。CD買ってすぐ聴けるという
ニーズはいまだに多少はあると思ってたのに。…CDが売れてないご時世なんだから
それはないか。DLした音楽ファイルはCD-Rに焼かないとPCDPでは聴けないしね。。
中開いて適当に弄ったら直ってくれたけど、予備に1台買っておくべきなんだろうか。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 03:08:14 ID:v0i+wXN2
>>735
そんなに駄目なの?
デザインが好きだから中古で探していたけど
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 13:26:12 ID:q7iabgTP
>>737
同時期に登場した「史上最小・初のガム形バッテリー1本駆動」を
実現したD-EJ2000が過大評価されていた。

と思う。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 13:49:47 ID:eh20YEda
おいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
ne-730生産完了ってマジかよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 14:50:10 ID:zKX7y/IC
>>738
それはちょっと違う。
D-EJ955は2001年秋登場で、同時期のフラグシップモデルはD-EJ1000。
とにかくこの年のソニーはすべてのレンジにおいて籠りが酷く暗黒期と言われた。
D-EJ2000はその翌年、2002年秋登場。
前年モデルの悪評がソニーの耳に入ったか、あるいは単に1.2V駆動を実現するために
あちこち回路に手を入れた結果の偶然の副産物かは知らないが、
とにかくEJ2000は前年モデルとは別物のように音質がクリアになったのは確か。
ただし低電圧駆動のため音に深みがないのも事実で、それを嫌う人たちがいたのもまた事実。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:21:34 ID:ejr48Qyn
>>740
ひょっとしてD-EJ775も地雷?家にあるんだけど…(´・ω・`)
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 00:43:28 ID:blQUl62D
Gプロ普及機D-E880系の頃からEJ1000の頃まで全部駄目だったと思う
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 01:06:04 ID:ap0QPFtd
当たり前だけど不遇の2001-2002シーズン機も
ラインアウト+外アンプで使うならまったく問題ないよね
ポタで使おうとは思わないけど
744741:2010/05/23(日) 02:32:19 ID:B7b1iKE5
そっかー、でも今となっては貴重なPCDPになっちゃったから大事にするよ。単三電池使えるし。
あ、ガム型電池を生産終了を次々生産終了してるよね>SONY
Ni-MH(NH-14WM)くらいはもう少し供給して欲しいと思うよ。
自分が持ってる中ではMDプレーヤーMZ-E30が該当するんだよなぁ…、困ったもんだ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 09:32:30 ID:5xPh/CPB
ついにNE730が終了だけど、お前らどうすんの?
PCDPの予備確保してあるの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 12:43:13 ID:X/G8EAoI
ZV10と中古のEJ2000を持ってるのみ。NE920は高くて手が出なかった。

必ず手に入れたいのは、D-E808とD-777
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 15:13:29 ID:z4Xvta4/
>>746
それなら意外と簡単に入手できるんじゃね?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 16:25:53 ID:bIYPT5Mt
無理やり切り捨て→DAP移行に必死だなSONY
電池も終わったんだ
どこか互換電池売ってくれないかな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 03:31:45 ID:ls8XbWPs
互換ガム充電池ならまめに秋葉まわってれば1100mAhとかなら見つかるよ
年始に東芝ラベル(630円)を5本買ったけど今は在庫切れみたい
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 03:56:24 ID:FQtmo8gf
EJ1000とEJ2000は良いと思うぞ
E999がタイムドメイン信者のおかげで高いけどな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 05:02:11 ID:cweLlEFj
>>748
必死もなにもとっくにDAPのほうが主力だろアホ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 06:20:07 ID:Bs/Gg4Ej
作り続けるのは無理なのかねぇ
現行機種が消えると、CD買って単純にそのまま聴くという文化が消えちゃうよ
こういう時こそレーベルを持ってるソニーの気概を見せて欲しい
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 09:01:11 ID:BdypwRAo
カバンに入れてたら雨がプレーヤーの中まで入り込んで
壊れてしまった。。電池を入れると再生ボタン押す前から
ガタガタ音を立てる。。分解して一応水滴をぬぐったけど
もうだめだろうな。ソニーやパナソニックじゃなくて
ドウシシャでいいから安く売ってないかなあ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 09:19:21 ID:woQBWdKE
生CD最高だよな
755753:2010/05/24(月) 16:22:40 ID:BdypwRAo
乾いたら復活してた!良かった!
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 19:50:29 ID:OPCw9Tnp
最近発表された曲のCDあるかなと
店に行くと発売は7月だとの事
配信>CDを感じた コレではCD屋は潰れるだろうな 
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:05:58 ID:QdkmIG97
今マキシシングル出すのは演歌とアイドルとアニソンバンド位だからな
そりゃCD屋から足も遠のく
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:58:29 ID:4TciwGWX
>>756
エリカ様の新曲もCDではなくて、配信で提供されるみたいだしね・・・
様々な目論見(戦略?)とかがあるんだけど、トータルのコストで
考えると配信の方が安く提供出来るんだろうかね〜
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:06:03 ID:y1bkA26y
圧縮したぶん値段下げて欲しいね
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:46:18 ID:8GSTkEC0
か、買うのかよw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:48:39 ID:5EvBQDoo
自分は中古CD屋巡りが趣味なのでポータブルCDプレーヤー必携だけど
新譜を買わない(好きな1アーティストのは新譜買うけど)から
ポータブルCDプレーヤーが廃れて消えていくのは自業自得?でもあるんだろうか。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:53:03 ID:brP3SySV
クラムボンとかは48kHz/24BitのWAVとか売ってくれてるけどね
物流コストはシングルとアルバムで一緒なのに今3,059円なアルバムって少ない。
宣伝費削りまくってどこまで行けるかな?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 16:37:49 ID:/j7fhyLE
古ポタスレより転載、あくまで参考として

[ソニー編]
地雷度S(タダでくれると言われても断るレベル)
D-EJ1000, D-EJ955, D-EJ855, D-EJ775, D-CJ01 (以上2002年モデル)
D-E999, D-E888, D-E777, D-E666 (以上2001年モデル)
コメント:いずれも籠りが酷く上が伸びない。ノイズもある。ゴミ。2002年モデルは2001年モデルより更に酷い。

地雷度A(ネタとしてなら考えてもいい、金払って買うものではない)
D-E990, D-E880, D-E770, D-E660, D-F770 (以上2000年モデル)
D-EJ985, D-EJ885, D-EJ785, D-FJ787 (以上2003年モデル)
D-NE1, D-NE9 (いずれも2003年モデル) ※ただしバグが多くハード的には地雷度S
コメント:地雷度Sの機種たちよりは若干まともだが同じ傾向。いずれにせよゴミ。

地雷度B(500円とか1000円なら考えなくもない)
D-NE10, D-NE900, D-NE800 (いずれも2004年モデル)
コメント:音が薄くもやつく。

[パナソニック編]
地雷度S:特になし

地雷度A:
SL-CT790, SL-CT590, SL-CT490 (以上2002年モデル)
SL-CT780, SL-CT540, SL-CT440 (以上2001年モデル)
コメント:圧縮が切れない時点でゴミ。ただしソニーのSランクに比べたらかなりマシではある。

地雷度B
SL-CT800, SL-CT700, SL-J900 (以上2003年モデル)
SL-CT500 (同じく2003年モデル)
上の段は地雷度Aの機種と同じ傾向ながら非圧縮が選べるようになった分マシ。
下のCT500は非圧縮だと音はマシだがホワイトノイズが大きく点を落とした。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:59:13 ID:o9eqwJV/
>>761
時代の波だよ。
俺もすっかりCD買わなくなったな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:05:44 ID:sBKJVBsB
>>761
>ポータブルCDプレーヤーが廃れて消えていくのは自業自得?でもあるんだろうか。
音楽を再生する機械として、小型、大容量、長時間再生という
夢のような機械が具現化してしまったからね(笑
もうこの流れを変えることは無理なんじゃないかな〜なんてオレは思います。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 05:24:00 ID:OcmTXs6Y
昔は新譜発売日にはカバンにPCDP入れて、昼休みが待ち遠しくワクワクしたもんだが

ちなみにCD盤売れないって言われるなか、俺は昨日60枚まとめ買いしたよ
アイドルの新譜、これPCDPでは聴かないんだけどな・・・
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 05:25:03 ID:5IhLpdDB
>>721にも書いたけどCDをウォーキングステレオにしてしまうこと自体異常だったからな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 08:28:49 ID:G07juFLp
>アイドルの新譜
死ねばいいのにw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 09:20:07 ID:MOObvdei
5/26は発売多かったね

1991年 演歌のシングル → カセットかよw
2001年 演歌のシングル → 8センチかよw
2011年 演歌のシングル → まだCDかよw

って事になるんだろうな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 15:04:24 ID:vvOEpXId
>>766
秋葉乙
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 08:43:49 ID:dhOjEEkv
秋葉48は俺が育てた
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 01:22:21 ID:8zMrxEBt
>>763
D-EJ1000,EJ995はG-PRO1にしとけばマシだけどな。
D-999も同様。
G-PROとAVLSを音質悪モードで使うと最悪だが
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 15:13:12 ID:ZtMW1PIu
本当にもうソニーのあの3900円くらいのダサイやつしかないの?
新製品作ってれおー
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 15:26:14 ID:VRltWVAm
ガム型充電池も死にそうだから乾電池仕様がいいな
atracには対応しなくていい
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 17:47:47 ID:GW9pyt2+
もう作りません
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 18:56:50 ID:TAot/QhQ
>>775
いまのソニーなら、しれっとした様子で言いそうだから困る。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:17:48 ID:MD8aGm20
自分は今のポータブルCDプレーヤーが使えなくなったら、DAPにWAVファイルで詰め込んで
2〜3台は持ち歩く覚悟だ

1台分の質量はCDプレーヤー相当、もう1台はCDとキャリングケース相当と思えば
重くも無いし邪魔でも無い
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:04:03 ID:xcuyqZA7
>>777
頑張れ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:04:29 ID:Y/E2Syux
eneloopガム型充電池出してくれたら二十個買っちゃう!

まあ、ありえんわな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 16:48:17 ID:dw9qjwto
トレイが壊れるのがイヤなもんで
家でもポータブルプレーヤで聴いています。
ふたを開けるタイプのプレーヤー探していますが
高級機はもう製造されないようですね・・・
スーパーで売っているような安物は怖くて・・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 08:26:31 ID:fhwVNlOa
>>780
トイレが壊れる....ん、トレイか
1秒悩んだ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 15:59:02 ID:ShxWUxuc
D-E880買って来たけど言われてるほど音悪くなかったよ
つか>>763の地雷表ってメジャーな機種ほとんど載ってるし、
デジアンとディスクマン以外全部糞って事になりかねないし
あんまり参考にならないな(地雷度Sだけは概ね同意だけどw)
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:42:16 ID:U+90dPMy
707が壊れて777に替えたらあまりの音に絶句して即日707修理決定
あの時点でポータブルCDは死んだと思ってた
圧縮音飛びガード720秒とかになったとしてもまさか非圧縮になるなんて考えられなかった
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:45:29 ID:U+90dPMy
ESP2&高音質音飛びキャンセラーの機種が実際そんな良いわけでもない
その後が酷かっただけに相対的に評価が高くなるけど。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 20:29:27 ID:29WfdSov
>>783
777はボリュームが回す式じゃなくて上げ下げ押しタイプなのが駄目だよね。
オレも持ってるがDIGITAL光OUT専用にしてポタDACアンプに入れてる。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 07:16:23 ID:Ks0Z8UMh
>>783
707ってまだ修理してくるるの?

音飛び酷く、数年間に808をソニーのSSに出して2万円掛かった挙句完治せず、何回も出し直している内に、
修理代相当の新品交換で誤魔化されたよ。
売却しちゃったから型番不明。

787783:2010/06/07(月) 17:49:28 ID:+rXhziBZ
ああ、すまん。D-E777が現役の頃の話だ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:25:17 ID:njg8gaEO
>>777
お前バカだろ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 12:10:50 ID:rQhs87dO
昨日約1年ぶりに新譜買った。中古はちょこちょこ買ってたけど。
買ってすぐ聴けるのはやっぱいいね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 15:47:35 ID:jOTE6s6a
近所の家電量販店で

780が9800円
830が10800円
なんですがどっちを買うべきですかね?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 18:42:48 ID:Lh5PCIe+
>>790
830で良いんじゃないの
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 15:37:03 ID:W9DE/S2F
A840のロスレスの音質ってどうなの?
830と比べてかなり変わる?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 16:32:13 ID:dcZovfiM
近所の量販店でNE730買った
今使ってるアイワのXP-EV530に比べてなんか音がか細い気がするんだが
ポータブルCDプレーヤーでもエージングってあるの?
アイワのやつは毎日かなり使い込んでる(聴くのはほぼクラシック)

まぁもうイカレかけだからどっちみち買うしかなかったんだけどねぇ

794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 17:16:02 ID:RgyIQuhI
>>793
>ポータブルCDプレーヤーでもエージングってあるの?
好きなだけエージングをすれば良いと思うよ。
モーターのね(笑
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 22:41:41 ID:wcWGA5UL
>>792
かなり変わったらどちらかに重大な欠陥があると思え
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:48:14 ID:Znbs2J0m
ポータブルCDプレーヤーでもエージングってあるの?
797sage:2010/06/27(日) 22:35:19 ID:usP9LjyJ
>>793
電圧?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:36:34 ID:usP9LjyJ
電圧↓
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 20:24:27 ID:W4GOXjmJ
NE-730買ったんですが、外部電源の電池としてエネループでいいかと思ってたんですが
 しょぼしょぼの音しか出なくてがっくり来てます、皆様どんな電池、又は外部電源で聞かれてるのでしょうか、おすすめあったら教えて下さい。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 08:22:39 ID:khTbBr6q
つ音屋電源
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 16:11:57 ID:OqQkvFt1
>>793
530はアナアンでふくよかな音、悪く言えばコモリ気味
730はデジアンですっきりしゃっきり、悪く言えば線が細い
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 22:39:17 ID:jMb9Jzwe
2,3年前(ちょうどNE920とかの頃)はポータブルCD派だったんだが、
シリコンタイプをずっと使ってて、今日久しぶりにポータブルCDを買った。
D-NE730Bだけど、A847より高音質なんだなぁ。ロスレスとかそうでないとか
言う時限じゃない。解像度が、粒立ちが全然違う。
NE730+CDの音質>ipod+ロスレスの音質 いやぁ、まいった。買って良かった。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 23:15:28 ID:OXhF1cWq
よし 俺も明日買って来る。
804名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:48:54 ID:ZgLJ1V0V
安くて音質の良い、いい塩梅の機種でお薦めあったら教えてください
安いのが第一条件で…
805名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:24:24 ID:/KjpAsES
博打だけど、オクで程度の良いディスコンものを探した方がいいよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 02:56:07 ID:dK8kqWPU
昔のケンウッドお勧め
ゴミみたいな値段で転がってたら確保してみるといい
エコ設計を度外視した重低音が凄いし中音が死んでない
これを経験すると最近の長時間再生機の弱ドンシャリな設計がバカらしくなる

繊細とはかけ離れてるがジャンルによっては最高だ
ポタプロ辺りと組み合わせれば快感すら覚える
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 09:26:09 ID:uYXiXwUT
みんな
ポータブルCDエンジョイしてるか〜〜〜〜い!
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 23:13:26 ID:K3sWlHLL
NE730ってなんかすげえ高評価になってるみたいで驚き 持ってはいるけどねぇ
現行ヲークマンで音的に楽しめてる者としてはどういう風の吹き回しなのかとびっくりだよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 12:16:22 ID:cqHoliC5
新作が出たらその声はなくなるよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 19:55:25 ID:LzqSCbtr
ソニーの伝説の機種は920だけど
パナの伝説の機種は?830?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 10:46:25 ID:I1F3FhVa
NE920と音も違うかもしれないがNE20は直挿し仕様時の操作性が劣悪だからな。
仮に最強とか伝説とか言われてるとしてNE730とCT830は繰り上げ当選って感じかな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 10:51:29 ID:I1F3FhVa
あ、使用時か
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 07:30:05 ID:wFspVfxw
ハッチバック殿様ライドできるのは?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 08:15:12 ID:vBK9AGRY
ソニーのNE920って伝説なの?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:42:33 ID:aeEFITN6
>>814
そこまで持ち上げられる機種じゃない。
他に対抗馬がいなかっただけ。当時。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:58:47 ID:t7s8QHwL
CT830っていいの?
20〜20,000(+0.5〜-7.0dB)とかなってて、CT810の20〜20,000(+0dB〜-1.5dB)と比べるとかなり劣るような…
測定方法が変わったのかな?
ま、実際の音はどうだか分からないスペックだけの話ですけど。

両方持ってる人、感想を教えてプリーズ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 03:40:46 ID:ERcIJrpB
>>815
対抗馬がいなかったのはNE730。
音と操作性では920が最強だろう。
末期の機種の中では。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 08:10:12 ID:FZpWEA+e
>>815
>>817
なるほど、ありがとう。
NE20と迷ったが920買って良かった。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 10:25:58 ID:NzcAktPV
>>818
NE20の薄さも捨てがたいんだけどね。
そう言う俺は、両方持ってるw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 12:10:57 ID:9GCsO/MI
NE900で上蓋全開にしたときフレキが無理に引っ張られて
やがて液晶表示&ボタン操作が出来なくなる不具合があった
修理から戻って観察してみるとやっぱり上蓋⇔本体間のフレキ取り回しが強引で
また再発するんじゃないかと不安で上蓋開くとき8割ぐらいで止めてCD交換してます…

同じ上蓋液晶のNE920はそういうトラブルないの?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 23:35:57 ID:2p9jDgf9
私の家族のNE900も最近液晶が乱れ、演奏できなくなり、修理の見積もりを取ったら1万5千円でした。
ここを見てNE730が良さそうと知り、まだ密林で同じ位の値段で買えることも分りました。買い替えを勧めるつもりです。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 01:11:13 ID:og1XVPK5
>>820
920は液晶の不具合は無いなあ。
相当使い込んでるので読み込みはちょっと遅くなったけど。

尼のNE730ってあからさまなプレ値じゃないか。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 07:10:27 ID:4nWWzIpr
>尼のNE730ってあからさまなプレ値じゃないか。

そうですよね。最悪、あの値段出せばまだ買えるかなと。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 13:11:40 ID:1qLs2vcf
タイムドメインで推奨されているポータブルCDプレイヤーは、以下のソニー製のものだそうです。
特にD-E999は一番のお奨めとのこと。

D-E999 2000年秋発売 上蓋=マグネシウムダイキャスト
D-E990 1998年春発売 上蓋=アルミ合金材
D-EJ1000 2001年秋発売 上蓋=マグネシウムダイキャスト
D-EJ985 2002年秋発売 上蓋=アルミ合金材
D-EJ800 2003年夏発売 上蓋=樹脂製
D-EJ955 2001年秋発売 上蓋=アルミ合金材
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 03:15:39 ID:eCqSJnFE
>>816
パナCT-810か820は確か日本製だったけど、830は生産が中国だかどっかに
なったんじゃなかったかな確か。
830は持ってないから何とも言えんがその辺を考えると830より前の機種
のがよさそうな気もする。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 03:22:39 ID:eCqSJnFE
で、自分はCT-820を持ってるんだが、いまだに何の不具合もなく
現役バリバリ稼動中。この鉄人っぷりは異常だ。
やっぱりMade in Japanは最強なんだよな・・・。
827810:2010/07/24(土) 08:07:22 ID:lhSw/Rqu
CT820あたりが最終形で良さそうですかね探してみます
ありがとうございました
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 20:16:00 ID:dqB1HrJQ
自分も当時CT830は中国製と言うことで敬遠していたけど
そのあとCT730を買ったらCT820よりも良くてCT830を探しまくった。
でも時既に遅し・・・どこにも無かった。
CT820まではイヤホンジャック直だとノイズが気になったけど
CT730はノイズが見事に消えていてビックリした。
リモコン使うならCT820でも問題ないけどね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 02:54:58 ID:O188ka8b
816です。

>>825
ありがとうございます。
CT○30シリーズで中国製になったんですね。

>>828
おお、CT720は好きなのですが、CT820よりも良かったんだ!
CT810まではイルミネーションが好きでラインアウト専用で使ってますが、
CT720で、よりヘッドホン出力が良くなったと思っていたのに、それよりも良いとは…

>>824
その中で自分が持ってるD-EJ985はノイズ馬鹿乗りでひどいと思うんですけど…

830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 18:13:54 ID:npojzPPK
何気なくNE920の裏見たらマレーシア産で吹いた。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 18:29:47 ID:oQqqREEc
>>830
馬鹿野郎!
マレーシア産を馬鹿にするな
パクリ大国中華から日本や世界を救ってくれる貴重なアジア諸国だぞ
しかも恩義を忘れないという素晴らしい国民性付きで親日国の代物だ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 18:32:38 ID:YFFr3LOq
>>831
品質的にはマレーシア製は「準日本製」といった感じだな
NISEと呼ばれていたころに比べると、品質は格段に向上している。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 18:36:17 ID:oQqqREEc
丁寧に作ろう、良い物を作ろうという国民性が気に入ってる
なんだか近いものを感じるんだ
ドイツにも同じ職人気質を感じるが、あれはまた違うからな
与えられた仕事を丁寧にこなすという面でマレーシアは素晴らしい
中国なんざ検品に日本人が立ち会わないと検品すら満足にやらないダメダメな国民性で萎える
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 18:42:28 ID:npojzPPK
>>831
ああ、違う違う。NE920は国産しかないものと思ってたからそれで驚いただけだ。
マレーシアは中国とかに比べたら格段に好きだぞ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:37:27 ID:YxUATY5F
おまえらネトウヨかよ!
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 21:29:53 ID:Qa9Ylc8T
止めろ!
ネトウヨって言うと湧いてくるぞ!
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:02:08 ID:L433DBxA
MD普及期の頃からDATや8ミリ以外のウォークマン全製品マレーシアで作ってたな
とはいえ初期のマレーシア製ソニー製品の地雷ぶり、あれは確実にタイマー伝説に加担してた。
大文字AIWAのシンガポール製の方が遥かに良かったもん。本当よく成長したよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:03:14 ID:d5Ls48d6
CT520も日本製だな
中国製のもあるけど
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 05:09:22 ID:qqFRAQIM
NE920/NE20は薄すぎてディスクの交換がすごくやりにくい
あまり語られないけどこれはけっこう大きな欠点
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 07:36:56 ID:n17lP3DJ
>>839
確かに。CDを傷つけないように慎重に出し入れしてる。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 20:15:23 ID:Sy5MRcF8
>>806
DPC-X507で聞いてるよ ACはSONYの6Vが穴一緒で使えるみたい
素直な音だ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 02:01:07 ID:AkyOw2oa
>>839
加えて上蓋もあまり大きく開かないんですよね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 14:18:19 ID:NFfgMViY
横にスライドさせるOPENレバーが使い難いな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 19:37:20 ID:BAsuC0T0
パナのフルオープントップとプッシュリリース搭載機は良かったな。
今主流のディスクをひっぺはがすタイプよりディスクに優しいし。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 06:45:41 ID:i0Atwmhv
個人的にはスロットイン方式のをもう一度作って欲しいぞ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 16:09:20 ID:Qm/SocFH
NE20がダイソーCDを読み込んでくれない。
気位が高いのか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 20:44:56 ID:E1fTOlI1
中古扱いD-EJ002を1980で買って使ってる。
コレで充分なので、あと2〜3台買っておくべきか。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 22:07:25 ID:MECjgCTN
ブログでガム電池が終わりって書いてあったけどほんとみたいだな
電池探したけど売ってないよ
買い溜めしておけばよかった
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 22:25:14 ID:AxUEY2aS
821ですが、ガム電池とは端っこがオレンジ色の充電式ニッケル水素電池のことですか。
それだったら、ついこの間ヨドでNE900用を買おうとしたのですが、SONYは作るのをもう止めており、シャープが同等品を製造しているけども、保証はできない。それでよければ買って欲しいと、大人の説明をしていました。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 00:53:03 ID:OygDPyEO
去年春あたり秋葉各店で東芝製のバルクNi-MHガム電池(1100mAh)が350〜500円くらいで出回ってたけど
SONY・パナのPCDP・PMDPでなんの問題もなく使えてるよ
また出ないかな〜あんとき20本ぐらい買っときゃ良かった
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 06:42:53 ID:4kR2vHwE
遂に松木技研のPCD-2008買ったd((^ェ^))b
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 19:19:19 ID:2xHV6zxz
PCD-2000発見って売ってたんじゃなくて弟が使わなくなって実家に放置してあった
2ヶ月ほど前に2008のほう新品で買ってたので比べてみる
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 00:08:02 ID:UR5ro1qs
展示品でD-NE830が11,000円
買うべき?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 00:45:37 ID:PNiUM7R5
>>853
展示品という段階でNO
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 02:57:14 ID:w/ekvxZy
展示品で11000円は高すぎ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 10:28:44 ID:7jxS7x2M
ヤフオクで830の落札相場が上がってきているよな。
何でだろう?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 10:50:33 ID:PNiUM7R5
>>856
欲しい人がいるからでしょ〜
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 09:08:18 ID:JU7AT6V7
IMP-550というのがワゴンで\4980で売ってたので買ってきた。
充電池が塩吹いてたのでそんな値段になったんだそうなw

で、充電池くらいどこでも売ってるだろうと思ったら結構高いのね。
とりあえず単3電池ボックス繋げて使ってる。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 17:27:39 ID:ZL+FDS4I
ファームアップで対応圧縮形式が増えたりしたが 総じてピックアップの読みが悪いね
低速で焼けばいいかも
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 22:32:01 ID:Hlrf4vam
NM-14WM探しの旅に出たつもりが暑くて暑くて…
最初のヤマダでTOPLANDのガムデンチプラグ買ってリタイヤ
ひでー作りだw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 22:39:11 ID:i9iQvzv8
ヤフオクなどで売ってるガム電池で中国製のバルク品みたいのはヤバイの?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 23:25:28 ID:CXBKZ4zT
ガム電池スレで聞けや!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 00:57:05 ID:1Kvxafi9
>>858
/// iRiver iMP-018 MP3 CD Player ///
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1110598442/

過疎ってるけどデジモノ板に専用スレあるよ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 05:38:03 ID:uSLlUgGw
フル充電したSONY FX850のDIGITAL出力が今のところ一番いいです。
持ち運びは辛いですが。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 15:07:32 ID:Jl8bbXuC
去年ヤフオクで入手したSONYのD-E808と
最近買った上海問屋のDN-USBDAC

PC内蔵のCDドライブで聴く事が慣れていたから
CDとDACの組み合わせで聴く音は新鮮だな・・・。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 21:48:55 ID:VmzceKMl
昨日ビック池袋のアウトレット館に行ったらD-NE730のアウトレット品というのが\4980でショーケースに入れられて売ってたが、
リモコンもアダプタも電池ケースもない本体だけで、しかも本体も傷だらけ、おまけにガム電池蓋がロックされない代物だった。
どう見ても酷使されまくった展示品だが、誰がそんなん買うかw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:08:06 ID:+JXZ5lbw
そういうのアウトレットとは言わんよな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:33:32 ID:TqqJ7XFN
500円でも買わんわ、そんなのw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 17:34:14 ID:6P//rrKA
そんなんでも足下見られるようになってきたか。
益々次が見つからないな…
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 18:49:39 ID:ukycTm2l
D-NE730がヤフオク以外で新品状態で売っている所を
どなたか知りませんか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 18:58:04 ID:yyFAVOWb
872名盤さん:2010/08/30(月) 22:07:55 ID:ukycTm2l
>>871
メールで聞いたら、在庫はないと返事がありました。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 19:23:20 ID:UcWRChCr
SONYパーソナルオーディオ総合カタログ (2010.7-9)もらってきたの
いままでカタログの巻頭ページ扱いだったMD/CDウォークマンが
いちばん最後のほうに移動させられてて泣いた;ω;)

ちなみに掲載機種はMZ-RH1(3頁)とD-EJ002(1/2頁)の2機種だけ
あと半ページ分はガム電池、漢字リモコンとかアクセサリーが載ってるけど
「このリモコンは現行CDウォークマンには使えません」ってのが泣ける・・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 22:47:06 ID:U65KSiTq
とりあえず、8台ストックがあるぜ、イエイ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 01:20:51 ID:+1C92w1P
ガム電池売ってるとこない?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 15:59:14 ID:7sX7Hj1R
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 17:28:14 ID:V/FK4SHg
「ミュージックプレーヤーの本質は音。音の強化。」 ソニー・ウォークマン担当
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283485083/l50
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 18:11:01 ID:8CAzelfp
90年代くらいのポータブルCDプレイヤーって、どっかに売ってるかなあ。
都内なんだけど
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:06:11 ID:gkNMS5uw
ジャンクならアキバで売ってる
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 00:55:13 ID:et09FhEN
とうとうamazonのマケプレでもソニーのガム型電池が消えたね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 06:20:51 ID:huo9oxeS
今更ディスクには戻れない
部屋の中で使う位
だから乾電池駆動です
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 02:55:17 ID:oayESGNA
ガム電池スレってどこよ?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 19:32:07 ID:3ep0eNvt
しらんがな(´・ω・`)
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:20:06 ID:Gpjjcqq+
>>881
でも単3を外付け電池ボックス無しで使える機種にデジタルアンプ搭載モデルはない…
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:23:42 ID:Un43SSQd
>>884
パナの過去機種にはあるよ。
SX482とSX332とSV572とCT510。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 08:53:37 ID:LKInd1Vk
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002NX6F8S
CDPの代用としてこれを買う物好きはおらまいか
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:25:44 ID:9wwI/h/Q
NE930最強伝説
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:59:57 ID:3vnEfE+R
全く存在しないものは伝説にはなりえないのだが…
ボツになった試作機でも持ってるのか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:06:29 ID:yNCwc4sY
ボッタクリaska3050はここ見てますね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:08:54 ID:3lAW4JKe
>>886
iwearと組み合わせるプレーヤ いつのまにでていたんだ
でもデジタルで接続するHDMI接続でフルHD対応でないとこの値段では高すぎると思う
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:12:07 ID:ck8803Pp
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 15:59:50 ID:bb7pz0IV
>>891
持ってるよ><
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:39:06 ID:xKBjV5Tx
パナのPS3って音いいのかな。
PerfumeのVOICE、DVDが24bit音声入ってて急に欲しくなった
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 01:08:02 ID:+vJYJt1/
DVD-AudioじゃなくてDVDビデオの音声でしょ?
なら、普通のDVDプレーヤーじゃダメなん?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 01:11:45 ID:+0x8PkNm
マトモそうな音で液晶無しのポータブルが欲しい
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 00:46:45 ID:vGh+V8wu
うちのD−EJ002は、古い国産のCD盤だと、下面のリング状の突起が本体の黒い部分の突起に引っかかって
回転しない。平坦な輸入盤とか、新しいCDだと無問題。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 02:52:02 ID:pKNfY0oi
>>893
運用面倒だから止めた方がいいよ
リモコン操作が当たり前の製品だもん
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 06:03:11 ID:e9BjOW++
CD売れないPCD売れない
新機種は採算とれないから
でない
過去のCDはPCで部屋で聞く
外はMP3等聞けるIpodかウォークマン
もうNE20は箱に閉まってる
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 09:02:49 ID:Ii8QSQOP
くれ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 09:08:37 ID:5Wi5/NeO
>>898
同意
懐古主義は別として
大容量で小型で長時間再生が可能なんだものね・・・
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 09:43:35 ID:9tHwl/Vq
>>898
NE20いいな…ぼくはCT810(しかも中古…)を大切に使っています。
もちろん普段使いはiPodが主体ですけど、通学の帰りにブックオフの\250〜\750コーナー物色して、お宝CD買うのが日課になってしまった。
買って、電車内で即聴けるのがいいですよね、今マイケル・ボルトン/ケニーG辺りにはまっています。
ここ数カ月でバイト代のうちかなりの額を中古CDに使ってしまっている…
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 12:38:37 ID:+8inl879
>>897
そうなのか。。そもそも電池が入手出来るか怪しいしな

てかCDジャンキーの人は、みんな5年くらいかけて手持ちのディスクをリッピングしてきてるわけ?
うちは1500くらいしか無いけどこれから毎週末10枚ペースでリッピングしても3年かかると思うとやる気が…
物理的な整理で週末が潰れるくらいなのにCDDBイチから入れたり和英大文字小文字表記の統一なんかとてもとても…
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 13:26:20 ID:5Wi5/NeO
>>902
中古のノートPCを1台買って、リッピングマシン専用機にしちゃえば楽だよ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:23:29 ID:T9B5Jcrh
>>902
>>CDDBイチから入れたり和英大文字小文字表記の統一なんかとてもとても…

ああこれは想像したくない。

タグ表示が可能なmp3プレーヤーで再生して、表示のできるか否かや
ディスプレイ上のテキスト情報の見栄えのよさなどを考えた上で整理する必要が出てきて
「もういやだやりたくないカセットテープがいいMDのテキストは制限つきで楽」と思うようになる。

NE920で再生して、全角かな記号や半角英数の中途半端な混在ほど見苦しいものはなかった
全角の”(”カッコと半角の"("カッコが混じっていると、「あああああああっっ」てなった。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:58:40 ID:psjSBMR+
で、リッピングせずCD現物主義で持ち歩くと失くしたり、
何持ってくかに悩んで30分出発が延びたりして結局時間の無駄だったりして。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:05:47 ID:dtl3OCHH
>>902
俺もCDが1600〜1700くらいあるんだが
片っ端からリッピングして大体1年で800取り込んで途中で放り出したw
リッピングだけならまだしも表記の統一に加えてジャケット貼るのがすげえめんどくせえw

今は買ったやつをCDプレーヤーで聴いて、おっ!て思ったのと
手持ちでリッピングしてないので聴きたくなったのをたまに取り込んでる

で、このスレで何が言いたいかっていうと
まだPCDP使うから頼むからちゃんとした製品出してくれってことなんだよな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:59:12 ID:sIkC3+PD
さっき電車でPCDPを膝に乗せて
CDを入れ替えてる人を見かけたが、
さすがに見た目の「遅れてる」感は否めないな。

俺はリモコン操作もカバンの中でやって
PCDPと気付かれないよう細心の注意を払う。
曲を飛ばす時はレンズの動く音でバレかねないので
ゴホン、ゴホンと咳払いまでする慎重さである。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:35:40 ID:ltz0pqoo
コソコソしてかえってかっこ悪くなってる姿が想像できる…。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:48:01 ID:5Wi5/NeO
>>907
それは病気だよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:43:47 ID:2jIBqAzZ
>>907
気にしすぎだろw
音なんてPSPだってなるし、リモコンだってケータイやイポ、ポタアン
で使うのだってあるだろ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:43:01 ID:XBtUOOns
>>870
普通にケーズとかヤマダでみかける@四国
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:50:35 ID:G7hv9+C7
>>907
明るく堂々といきましょうよ! 少なくともチャチな携帯プレーヤーより余程いい音が出るわけだし
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:26:35 ID:c4sfvzI1
四国まだあるのか(笑
展示品じゃなければすごいなあ・・。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:35:55 ID:gRYtR3Xi
PCD-2008買ってみたがまあまあかな
FISHER ZCDP-4やiPod蔵(WAV)の方が中低域充実していて好みだ
いぽは低域の締りと高域の伸びが残念すぎるけどね。イヤホン次第でまあマシになる
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:39:45 ID:gRYtR3Xi
× ZCDP-4
○ Z-ACDP4
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 06:45:49 ID:aWoixEnq
オーストリアは潜在能力を秘めた子
この子には厳しい調育をほどこさなければ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:00:54 ID:gMVd+rlq
ブルースペックで出せばええのに
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:51:32 ID:IV5lpecJ
NE920が4200かー
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 05:09:20 ID:7rwg6yeW
その値なら買うけど
920は白がいいな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 08:12:09 ID:/FDnYQXS
CT830<CT810と思う
モーター下を通したらピックアップのケーブルに磁気の影響有りそうだな830
810 820のほうがwma対応し64mのメモリー有るし
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 02:07:15 ID:v9ZFC5LI
NE920は無敵
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:26:16 ID:IjZ7Bsyz
>>921
レス番920なら説得力あったのに
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:09:53 ID:zj6m+TDH
部屋からアイワのXP-V330が出てきた
いかにも安物っぽいけどCDだから音はいいな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:43:43 ID:0qamasn8
この間、(8月)名古屋のハードオフの覚王山店でD-NE730がジャンクコーナーで発見したよ。
ずいぶん綺麗なジャンクとおもったら単品でその他のポタCDに埋れていた。
500円で購入。この時はポタCDなってあんまり興味がなかったのでEX500で聞いて驚いた。

音いいじゃん。家には222ESJ+228ESDのセットがあるので聴き比べる。
奥行きとか音場感、雰囲気は228ESDがあるけど単純なプレーヤーとしてのスペックは
上回っているんじゃないかと。びっくり。あっ、光出力が無いとおもって
今度はオクでD-NE820を3000円で購入。うーんそれほどでもないかなあ。普通?
とおもっていたら、ソニーからでているクレーム対応の品物だった。

さっそくソニーのサポセンに電話したらすんなり対応してくれて藤沢のソニーからCDが送ってきたよ。
発売からずいぶん経つのにまだやってくれたのでこちらもびっくりした。
D-NE820ソフトウェア修正用CD-ROMってやつだった。

説明通りにセットして動かした。ファームウェアを更新するんだろうね。
そして聞き直すと。驚いた。音が変わってるよ!730そっくりの音になってるんだ。
光出力で222ESJにつなげてみるとびっくりのいい音じゃないか。
レンジ感が広がったような気がする。まあ音のチューニングの方向性がおんなじなんだと思うが、
問い合わせしてみてよかった。この2台が最後のポタCDとして大事に使おうとおもうよ。

追伸:名古屋ドーム前のジャスコにD-NE002がイーパイ売り場にぶら下がってるよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:20:21 ID:ELqEe5KT
>>924
続けて2台購入おめ!大事に使ってね。
NE002とか安売りOEMはいらんのよ。
NE-XX0系の復活をー!
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:48:57 ID:xWQpn77l
920、ハードオフで安くゲットできた!やったー
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 03:40:13 ID:LISKH/xO
利便性に負けて使う機会が減ってる 
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 05:14:53 ID:KRk9hUjH
いや使うぞ。
902に全面同意。でも907の気持ちも少し分かる。
とにかくちゃんとしたモノを作り続けてくれ!
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:12:09 ID:zvztoQZH
MDが下火になってから、本来ニッチ需要だったmp3オーディオデータCDは
DVDプレーヤーでも聴けるなど、いまじゃカセットテープ並みに汎用性が高いぞ。

ちなみに、これがないとイマドキのカーステレオで
音楽が聴けないことに、ちょっと驚き。
なんで「ウォークマン」のソニーがCDウォークマンを止めちゃったのか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:00:44 ID:/KWzc1x0
>929
イマドキのカーステレオはAUX端子があるからそこにipodでも何でも
繋げばいいのでは?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 09:12:50 ID:q/105IsY
FMではパチンコ屋とかで感度悪くなるから線で繋ぐのがいいよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:43:21 ID:shE6KtP3
昔のファミコンみたいにアンテナ端子にRFで割り込むべき
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:14:07 ID:XNkTxLmv
自分はCT510が壊れ、CT500(本体のみ中古)とCT482(リモコン付き中古)を買いました。
CT500はCT510と同じリモコンで使いやすく、CT482は音がよいので満足しています。
ただ、CT510付属の外付け電池ユニットを利用したいところ、どちらにも使えず残念です。
よい方法があれば教えてほしいのですが、素人には無理なのでしょうかね?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:10:20 ID:llO71kkh
シングル買ってきたから
使う
初回のほうが欲しかったが通常の
ガム型を充電中
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:20:10 ID:J0Wdj3KV
町のリサイクル店でアダプターも無いジャンクのポータブルCDプレイヤーを500円で買いました
付属のイヤホンは汚いので即捨てました
単4電池稼動なので充電ニッケル電池で動かしてます
これを買ってからレアCD探しが趣味になりました
CDも250〜100円で掘り出し物がホイホイ見つかる時代になりましたね
CD集めも金のかからない趣味になりましたよね
買ったら即プレイヤーにほうり込んで聴くのが、とても楽しいです
つまらない帰り道が楽しいウォーキングに変わりました
そろそろちゃんとした上位機種が欲しいなと思って家電量販店に行きましたが
上位機種はもう作られて無いんですね
とても残念です、時代ですね

おわり
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:51:07 ID:MUvlIB6j
>>935
ご苦労


次から日記はブログでお願い
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:55:48 ID:JQ3+UBoX
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:45:30 ID:oB9sdr11
最近円高なので輸入CDを買ってるんだが、ソニーのクラシックのCDはCD-TEXT化されてるのが多いね。
D-NE730のリモコンでちゃんと表示されてるのに気づいて感動した。

だからソニーはリモコンのドットマトリクス液晶で情報が表示されるプレーヤーを再発してくれー
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:24:56 ID:Mx7bx8cf
お願いなのですが、入院している子へのお見舞いに至急ほしいのです。
送料込み1500円での即決は可能ですか?厚かましい質問申し訳ありません。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 03:50:10 ID:LS4HmpFn
外見がゴツゴツしててかっこいいやつないかな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:06:43 ID:sDHCLz0g
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 03:09:16 ID:tCDEZzqv
>>924
最近PCDP欲しくなって俺もその店に行ったわ、9月下旬頃に。
もう少し早く行っておけばよかった・・・・・・。



うおぉおぉおお家電量販店巡りしてた俺のバカヤロオォォォ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:47:04 ID:aOvAum+f
RWの品質が上がったらな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:00:04 ID:QzSvAYyY
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 13:56:21 ID:RaQijJwn
ハードオフとかジャンパラに売るとNE20でも2000円以下
壊れるまで使ったほうがいい
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:47:13 ID:wBg2KxIR
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 15:44:12 ID:ZNEnSOpw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:25:42 ID:rjbifdLv
今日開店したハードオフ草加西店のジャンクかごに突っ込んであった
リモコン・ACアダプタ付で2100円のソニーのD-E01を買いやがったの誰だ……
買取の仮開店の時に狙ってたのに……

なんで代わりにパナソニックのSL-S550を買った。本体のみで840円。
こっちもD-E01と同時に見かけたので狙っていたが、幸い残っていた。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:31:22 ID:+g+oSe3O
久々に池袋ビックにいったら>>866が一月ほど前に\2780に値下がってたけど案の定売れてないねw

>>946
それってソニーのBC-9HMだと正常に充電できないみたいだね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:35:54 ID:bWLgXsOG
もう使い物にならないので処分しようと思ってたCT820付属の充電池
分解掃除したCT710に入れてみたらまだまだ十分使えるようになった。
820は分解がむずかしそうなのでまだ当分は開けない。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 08:40:51 ID:wkRnLF8L
NE20はリモコン無しの操作性がな 920の底がアルミだったら最高だったのに
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:03:01 ID:gzSczi1T
>>951
NE20は、「リモコン」ありきの思い切ったデザインだったからね〜
それが気に入らない場合は、NE920を買って下さいね
というラインナップだったんだと思う。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:23:36 ID:FHvcEYAo
独立したline-outジャックがついてればなー。
つか、ジョグリモコンの操作性からして良くないからな。
本体で操作しやすいNE920が評価高いのもそのへんもあるんじゃないかな。
NE20は表面がペタペタするけどウレタン塗装かな?
十年もしたら加水分解が進んで表面がベタベタになるかも。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:04:34 ID:gzSczi1T
>>953
>独立したline-outジャックがついてればなー。
古いdiscmanの頃はあったんだけどね〜
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:21:18 ID:qpEBfMco
ヤフオクで大人気で爆発中のNE730を1200円で買ったwww  

メインで使ってるNE920から比べると 

凄く大きくて重くて音質が悪い。  

操作がダメダメw  

本体に液晶がないと不便w  


956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:27:47 ID:fvXOtcxB
大きさなんてたいして変わらねえだろ
どっちにしても持ち歩くにはデカイ

音も似たようなもんだろ

本体液晶は確かに便利
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:00:41 ID:fXFa75y5
マグネシウムらしい強度のはE01のみ
NE20は単に少して゛も薄くしたかったからにしか思えない
メディアもセラミックコートの安いので十分に思える

958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:00:42 ID:AGVkRDZD
アンプに出力するためだけの機器として使いたいんだけど、
現行のウォークマンと1万以下の国産DVDプレーヤーなら、どっちが音質的に上?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:04:29 ID:nxgS7FSO
>>958
音質を考慮に入れるのなら、据え置きのデッキを購入した方が
幸せになれると思うよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:42:50 ID:AGVkRDZD
>>959
いや、それは重々分かってるんだけどね、
そこは諸事情で、単品コンポ買うまでもないってことでご理解下さい。

何か今じゃポータブルは選択肢ないみたいだし、
そのウォークマンもライン出力はないようなんで、
だったら逆に安物DVDプレーヤーの方が、半端にイジッた音を出さない分、
意外とマシだったりする?と浅はかながら、思ったしだい。

961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:25:03 ID:CD85jo3p
NE20の蓋を開ける時はゆっくりとね
ヒンジ部のプラが割れるので
ソニーって強度要求される部分にアルミやABSとか使うのに、外装にチタンやマグネシウムとか
ふざけてんの?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:48:03 ID:CD85jo3p
CLIE T400の電池カバーのアルミ製ネジ止め部とか最低
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:43:57 ID:zJ/NqfFd
D-CJ01が神すぎてワロタ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 06:00:59 ID:q2CPfeS2
それはない。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 06:28:00 ID:iDEagmcN
>>960
>安物DVDプレーヤーの方が、半端にイジッた音を出さない分

リモコンで音量調節出来ちゃうDVDプレーヤー多いけどね。
あと自分的には圧縮音源が光出力できるところがいいけど。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 05:38:08 ID:gzoFGLJ2
ct820&ej2000&e01なら見つけたら買うと思う

手元のはデジアン機ばかりだからアナアン最終型ej2000がいいな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:18:04 ID:ZlxeCA+N
>>961
だからソニーはダメなんだよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:58:15 ID:UyOSgwHu
>>967
多分、普段からポータブルCDプレイヤーを使っていない人が
設計しちゃったんだろうね(涙
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 06:35:17 ID:J+6eczK0
単なるタイマーの設置かと
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:24:37 ID:AzcvMaq6
ポータブルCDプレーヤー 「D-NE241」
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/D-NE241/

カイガイガー、ソニーのポータブルCDプレーヤーもこれで打ち止め?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:16:04 ID:gs3b0jV7
>>970
秋葉原の免税店で見かけるアレか
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:53:29 ID:xHJBwSIb
中身アイワ?それともアジアからのODM?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:05:33 ID:x3qgZ9gN
>>972
アイワブランド自体2年以上前に消滅しただろうにw
EJ002がTCIとかいう中国メーカーのODMだったし、今回もODMじゃないかな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:14:31 ID:xHJBwSIb
XP-EV530と同じ会社から調達したんだろな
http://www.ei-shop.jp/amazon/images/B0007KVC6O
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:30:55 ID:x3qgZ9gN
>>974
アイワXP-EV515
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/audillusion/audillusionporte.html
EV530も中身共通のはず。
写真の右端にあるメーカーのロゴ?2種類はD-EJ002にもあるから、同じメーカーのODMかもね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:10:31 ID:xHJBwSIb
50年前ブローバのラジオをODM出来るチャンスを自ら蹴った程の会社が50年後は安易に調達か…
まぁODMするのが本業みたいだったテクニカもインナーイヤーの殆どはCresynなんだろうしなぁ
時代の流れってやつか
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:49:10 ID:oCAT9G9n
なんだ、究極のPCDP発売かと思ったら・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 04:17:07 ID:Fr4G3o2M
>>970
ipodこの間買ったんだがPCがなかなか認識してくれない上に
不具合ばっかだったので使いやすいMP3対応のポータブルCDに
買い換えることにしたがもうこれで最後なのか・・・ 
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 04:54:34 ID:3B0pkjDe
>>970
撤退したんじゃなかったのか
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 08:10:48 ID:esFidKrC
>>979
国内撤退したのはカセットウォークマンだけ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 14:40:46 ID:+XvD7S+r
D-NE241買う人いる? これってエネループとか使えるの? 音質は?
一台買いたいんだが
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:38:02 ID:iXGnVXt+
NE20を単3リチウム駆動にしたら思いのほか変わった
二本で千円以下だからお勧め
983名無しさん@お腹いっぱい。
じゃ一つ買っちゃおうかな