【電機】MCJ、子会社のマウスコンピューターとiriver japanを合併 [05/15]
MCJは5月14日、100%子会社のマウスコンピューターとiriver japanを7月1日付けで
合併すると発表した。iriverは赤字になっており、統合で効率化と販売体制の強化を
図るとしている。
マウスコンピューターを存続会社とし、iriverは解散する。
iriverは2006年10月にMCJが設立。iriverブランドで携帯プレーヤーを販売し、
2009年3月期の売上高は12億3300万円。だが携帯プレーヤー市場の成熟で苦戦し、
同期は最終赤字に陥ってた。
終了!
ありがとうございました
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 17:43:31 ID:Mh0W/TJ1
T5先週買った シルバー
合併?まっいいけど
付属のソフトでmp3移せない・・・なぜ?
ソフト使わずに普通に外付けメモリーとして曲移して使用中
最初に言語設定しないと文字バケするよ
透明のクリップついてるけどソッコーで割れそう
日時・時間設定の意味不明
えーまだ続けんのー?
961:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2009/05/18(月) 23:48:33 ID: I07ZE/dE (1)
【さらば】iriver シリコン総合 Part61【完結編】
近所で1000円だった。チョン製なんだな
>>1 おつつ
会員特価のB20届きました。おおむね満足。
内蔵スピーカがあるのとminiSDが使えるのが利点ですね。
これで出先にてトイデジの画像確認ができますわ。かなり大きい画像も読み込みました。
中身は(clix持ってないけど)おそらくほぼ同じようなもんでした。
画面が液晶だったり(むこうはAMOLED)、少しずつ違う点はあるけれど、
clixとZENの間を折衷してiriverっぽく仕上げたようなモデルなのでCPは信じられないくらい良いと思います。
ただ専用USB端子なので、ケーブルに汎用性が無いのが欠点かな。
それと驚いたのが、USB-ACアダプタが標準で付属していたこと。
こんなものが付いているとは知らず、あるからいいかな、なんて思っていたので嬉しい誤算でした。
これから色々と画面のカスタマイズをしてみようと思います。たのしいなーたのしい
E100で、TOSHIBA microSDHC 16GB Class2 無事動作。
Class2なら動作の可能性は高いかもしれない。
本家にB30ってのが来てるが、このデザインは一体…
>>14 うお、B20買ったばっかなのに(上のレス)!と思って見てみたが、
中途半端にiPodTouch意識したようなデザインで、しかもでかくなったうえに操作性悪そう。
まぁT-DMBプレーヤーとしての位置付けだから実際向こうでの評価がどうなのか知らんけど、
ほんとうに中途半端さを拭えない製品だね。
特にモーションセンサー内蔵ってところも単に流行に乗っただけのようでようわからん。
ただ対応フォーマットが多彩なのにはちょっと憧れるけど。
儲はアンチiPodばっかなのに哀河はiPodパクリーwwww
t5だけど、
再生中、00:03:24/00:5:24
とかいう秒数は表示できない?
しかも1回クリップつけたらはずれない。。
もう多分使う事ないから、無理にでもとりゃいいんだろうが
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 09:51:13 ID:1ZO/uTK1
T5クリップつけると電源入れる時少し邪魔
時間設定しても表示しないな
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:08:18 ID:qjtxbicC
B30欲しい!
Clix2に飽きたから買い替え検討中…
2万以内で国内販売開始してくれたら買います。
>>21 B20でうまくいかなかったから、中身弄ってワンセグ付けてくれるとありがたいね。
B30を国内で販売する際にはどうするつもりなんだろう。
B20届いたー
いきなり電源入らねー
アダプタ繋いでも何の変化もねー
iriver商品初めて買ったんだけど、品質管理はこんなもんなん?
俺の運が悪いだけ?
E100のファームウェアアップデートしてから曲名がやたらと文字化けする
曲入れ直す以外に方法ないかな・・・
DB再生成は意味なかった
>>24 UTF16にしてる?
usは切らないとダメだよ。
それよりoggのVBRで、320k越えるファイルを再生すると、
ひっかかる用な感じになるのを何とかして欲しい。
mp3なら平気なんだが。
>>25 申し訳ないが言っている意味が全くわからん
>>24 フォームウェアアップデートしてから、言語と国家設定しなおした?
>>23 サポセンにメールしたら、放電してるから充電した状態でリセットしてくれって言われた
充電した状態でリセットいうても、液晶に何の表示も表れんもんだから、
そもそも充電されてるのかすら怪しい
とりあえずアダプタに繋いで一晩放置したうえでリセットかけてみるます
>>23 同じ。でも3時間きっちり充電してリセットおしたり電源ボタン押したりしてたら
いつのまにかONになるようになった
>>23 あ、俺も電源入らなかったよ。
最初は充電すらもされずに焦ったけど、
単に過放電の状態だったようで、しばらくAC電源挿しておいてあげれば充電がはじまった。
スリープの電源を食う状態で絶縁もなしに保管されていたせいみたい。
その後は普通に使えているので安心してくださいね。
本当に長いこと在庫状態だったんだね・・・かわいそうなB20ちゃん。
B20とドック届いたんだけど、接続するときバリッって音が鳴って心臓に悪いよー。
こいつは地雷だったかも知れないな…もし定価で買ってたら涙目だわ。
B20本体は満足してるけど、ジャケ画像が壊れて表示されることがあるのは気になってる。
iTunesとかplus3ではちゃんと表示されてるのに、B20でだけドット迷彩みたいになる。
あとwmaを1時間半くらい再生してると、デコードに失敗したみたいなビートノイズが
乗るときがあった。巻き戻してもう一度聞いてみるとノイズ消えてるからまあいいけどね。
いままでoggしか使ってなかったけど、ジャケ画像埋め込めなくて(´・ω・`)ショボーン
>>33 E100での話だけど、本体での表示だけジャケがおかしい時あって、
タグ見たらUTF-16,USだった事がある。
US外して画像セットし直したら治った。
機種が違うから全然違う話かも知れないが。
35 :
23:2009/05/30(土) 05:46:54 ID:d5PfcogG
週末B20で遊ぶことだけを励みに今週乗り切ってきたっていうのに、届いたB20の電源が入らず
ショボくれてたけれども、アドバイス通り、充電されてるのかも不明なままにアダプタ突っ込んで
4時間放置、その後アダプタ抜き差ししてたらB20に火が灯りました!
アドバイスくれた人たち、ありがとーっ!!
これで週末ゆっくり遊べるようになりました!
iriverはメモ一枚程度でいいからこのことについて書いた紙切れを入れておくといいと思う
ウンともスンともいわない状況はあまりにも不安すぎる
みんなB20買ってんのかよ・・・
俺もニーキュッパだったのでついつい買っちまったけどw
モバHO!(笑)が終わって在庫処分みたいだから倉庫で死んでたみたいやね
容量が1Gと小さいのとminiSDな点を除けばなかなか良いね
定価で買ってたら・・・だけどねw
ところでminiSDってやっぱ2G以上は認識しないのかなぁ・・・試した人いる?
microSD→miniSDアダプタが手元にないんで試せないんだが試せそうな人教えて
>>36 SDは2Gまで。4GB以上ならSDHCになるし、SDHCになんか対応してるわけねーだろJK
と思ったが念のためSanDiskのmicroSDHC(4GB)→miniSDアダプタかまして
B20に差してみたらあっさり4GBを認識した…逆にサンクス
>>36 誰か8GB以上のSDHCでも動作確認してみてくれ。
まあiriver plus3で転送すれば今のままでも5GBをシームレスに使えるから、
コストパフォーマンス良すぎなんだが。
SanDiskじゃなくてノーブランドmicroSDHC class6 4GBだった。いちおう訂正しとく。
B20どこ?
B20最強伝説の始まりか!?
iriverからまもなく終了メール来たな。
わかんないからいいや
よく考えたらそれほど欲しくない
>>43 2980円セールは、27日で終わったんだよ。
まじかよ 2980なら買ってたなあ
E50のお気に入り登録つかえねぇw
なんで秒数まで記憶するのw
B20であそぶべくゲームさがしてみたけれど、動きのあるやつは重いなぁ
B20、海外での仕様みると、miniSDスロットついてるよーって書いてるだけで
どの程度の容量サポートしてるのかってことには全然触れてないね
B20 Kingston4GB microSDHC CLASS4 使えた。
注文の前に
>>37の書き込みを見ていたら8GB注文したんだがなぁ…
E100でゲームできる?
>>51 できません。flash lite対応のやつしかできない。
ってかLplayerの新ファームきたのに公式は全然お知らせこない
E50の曲選択、アーティストから選んでもジャンルから選んでも結局アルバムごとに分かれるとか意味ねー
clix2のクイックランダム再生(だっけ?)はアーティストごとでもジャンルごとでもできて便利だったなぁ・・・
>>54 ファイアウォールがブロックしてるんじゃね?
>>55 OFFにしてみたけどだめだった・・・
公式においてあるファームウェアだけのアップデーター試したらできました
ただ、最新が2.20なのにインストールされたのは2.10だった
にゃおでぃおさんのところのiRiver Firmware Updatesから、
最新ファームウェアのhexをダウンロードしてきてルートディレクトリに
おいたら無事最新のにアップデートできました。
8GBも認識するっぽい>B20
B20、買ってみてからすぐにもしやと思って
Transcend の microSDHC 4GB(Class6) をminiSDアダプタに入れ子して試してみたけど、
フツーに使えてるよ。
このすんなり感だとどんな容量でも認識するんじゃ・・・とか思えてくる。
この価格で内蔵スピーカ搭載されているし、軽く聴く用途には必要充分だしものすごいハイCPだね。
今のmicroSDの価格考えると、8GBがコストパフォーマンスいいんかねぇ
最近はSDアダプタだけで、miniSDアダプタついてるの少なくなったような気がする
>>59 本当にコストパフォーマンスだけなら299円とかで見かける2GBじゃ?
利便性を考えると不便過ぎるが。
あぁ、でも人によっては2GBで足りるかも知れないから、結局使い方次第か。
あー、せっかく入れ替えられるんだから安い2GB何枚かでジャンル毎に分けたりするのもアリかもしらんね
アキバのどこかの店で、miniSDアダプタが「無料です」ってレジ横に置いてあったんだ。
貰っておけばよかった…
最近までcreativeのMuvo T200を使っていてそろそろ買い換えようと思っています
T7かT5を購入したいのですが、この2つはどう違うのでしょうか?
公式でスペックを見比べても大きさや形を除いて大きな違いが見受けられなかったので
こちらで質問させて頂きます
よろしくお願いします
>>64 その2機種ではMuvoT200と大して変わらないんじゃ…
E100で大容量txtデータって読みやすい?
ボタン1回につき1行ずつちまちまスクロールするのは嫌なんだが、
Windowsのpagedown(画面の一番下の行までスクロールするボタン)に近いのとかある?
QVGAじゃまともに表示出来る訳無かろうw
漢字も変だし変更不可w
>>66 ボタン1回につき1ページの移動だよ。
文章を見ながらの高速ページ送りはできないけれど、サブメニューから
パーセンテージ(先頭ページが0、最終ページが100)で大体の位置に
一瞬で飛ぶことは出来る。
読みやすいかと言われると、縦画面に横書きなのでちょっと微妙かも。
動画の時みたいに横画面で横書きに出来れば良かったんだけど。
E50の8GBが出るのですか?
価格は出てこないけどスペックやらカナル付き
キャンペーンの文字が
しかし過疎ってきましたね チト淋しい
>>69 まじかよ…
でも動画入れなきゃそんなにいらんか…
E50 カナルプレの謝恩企画?のGB数字が4に修正されてました
しかしスペックには未だ8GBの表示が
一体ナニ?
イマイチ操作性(ベコベコ感)とコムのクチコミ少なさに
購入を迷う日々…
>>71 E100使いだったが よかったころの相川さんと一緒に考えると
がっくしするよ
64bit版Vistaでiriver製品動いてるって方居ますか?
iriverは64bitに対応する気はないみたいだけど
T10の動作したって報告あったので、他も非サポートでも動くのかなと思いまして。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 17:07:01 ID:U2/g+U/f
E100でmicroSD8G使えるメーカーはどこ?
clix2ぶっこわしてE50買ったがなかなかいいよ
iFP-899を使ってる者だが、最近のiriverってどうなの?
iFP使ってる人からは不満の声しか聞こえてこない
>>75 64bitBusinessでIriver plus 3とSPINNで問題なく使えてる。
SPINN自体の微妙さはおいておいて。
>>79 そうなのか・・・
iriverはマイクの性能が高くて、単3電池だったから、
ipodと悩んでこっちを選んだんだが、今の機種はやはり不満の声が多いのか。
買い替えを考えていたんだが、次はiPodにしとくよ
>>80 ありがとうございます。多少期待しつつ64bit版Vista買いますわ。
>>76 前スレの俺のカキコからコピペ。
8GB
Transcend Class6 (TS8GUSDHC6)
A-DATA Class6
16GB
Kingston Class2
549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2009/05/29(金) 07:26:38 ID:ASAp/j+S
【E50 METAL】を買った。iriver製品は久しぶりに使ったけど(大昔の型番忘れたやつ以来)、いいじゃ
ないかコレ。
カカクやアマゾンでのレビューひどいから冷や冷やしてたんだが…
実売7000円台でこんだけ音がパキッとしてるならぜんぜんおk。操作性は度外視。すぐ慣れるって。
X10繋げた場合での印象だけど、EQノーマルとロックの設定だと楽しく聴ける。
力強い音が心地よい。GD9やギガビUのあとだと実に新鮮。
それ以外のEQはいまいちかな。
SRSは正直使いどころあまり無いね。篭るし音小さくなるし。付属イヤホンはウンコ
(音響効果だけの比較ならcowonのBBEのほうがいいかもね…)
曲ジャンルによっては中音域〜高音域の間あたりの抜けが悪い気もするが
全体的にいえば、値段のわりには解像度高い(alneo V80より少し上?でギガビUより下くらい?)
といってもいいんじゃないかな。
少なくとも、cowon U5、walkman S739Fよりは好きになれそうな予感。
8GB以上ならなお良かった。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 06:43:40 ID:udtgTcaW
サポートに質問投げても全然戻ってこないんだけど
サポートセンターも閉鎖するんだっけ
土日は休みっぽい
念のため再送かけてから10以上経つんだよなぁ
サポート終了のお知らせってHPにも出てないし
もともとサポートの評判悪いから回ってないだけかもしれんが
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 13:17:15 ID:IMAcOoVX
E100の事で質問なんすけど、
本体の電池が切れたんでPCからUSB接続したらiriverのロゴが出たままフリーズするんですが・・・
リセットボタン押しても電池無いから電源落ちるだけ、再度接続しても同じ症状になります。
USB-ACアダプタからも試したけど同じだった。
なんか解決方法ありません?
電池交換
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 15:57:41 ID:jZ131JmV
>>83 王石のクラス4も使えたよ
サンのクラス2は使えんかった
>>90 情報サンクス
東芝の16GB Class2も動作したので追加
8GB
Transcend Class6 (TS8GUSDHC6)
A-DATA Class6
Kingston Class4
16GB
Kingston Class2
東芝 Class2
>>87 サポート評判悪いの?
前T10が故障したときかなり柔軟に対応してくれたから、いいと思ってたけど
昨日修理の問い合わせをメールで出してみたが、今日ちゃんと返信届いたぞ
>>87 もっかい出してみ
相川のサポートは神だと聞いているし、俺も以前頼んだときよかったよ
ハングルで書かないと返事来ないのか?w
俺もボタンの不具合でお世話になったが対応は悪くないと思うよ
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 07:15:19 ID:2lsbTZK3
T5だけど、
プレイリストとかすべてってトコだと、
左上に再生のマークが出ていないんだけど、
そこから曲を聴こうとすると、フリーズする
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 09:20:44 ID:pa2b0h8F
>>97 曲移すのどうしてる?
iriver plus3 使ってる?
一度、百数十曲の認識プレイできたけど
その後追加した曲を認識してくれない・・・orz
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:15:46 ID:2lsbTZK3
>>98 plus3使ってる。
でも、認識できないんじゃなくて、
ボタン押してからの反応が遅い感じ。
5,6分後には動く。
普通に聴ける時もある
ちなみに容量の90%くらいは入れてる
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:40:12 ID:8DTvB1pw
B20てsdのなかの音楽データにrateの設定とか、アーティストでソートとかできんの?
e100使ってるけど出来ないから。
できるんなら かう。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 09:43:33 ID:nV9Mfa4R
90%って・・・
演奏順番の設定に時間かかっただけじゃない?
一度プレイリスト作れば次からは快適なはず
ただ、一巡しても同じ曲順・・・
っで、新曲追加しても認識してくれないってのがオレの状況
哀川のPictureビューアってVGAくらいまでしかまともに表示出来ないんだなw
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:04:49 ID:f5Yi7/PY
D5ってここでおk?
なんかpdfをplus3で取り込もうとしたら変換時にエラー吐くんだけどどうなってんのこれ
どのファイルでもなる、txtファイルなら大丈夫だった
B20また来てた
買い逃した貧乏人は買えばいいんじゃない
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:03:58 ID:hMLkvKzS
T7でいいじゃん
107 :
36:2009/06/13(土) 04:42:22 ID:mLcktWaR
遅ればせながら今日ようやくmicroSD→miniSDアダプタ買って来て
SanDisk microSDHC 8GB クラス2
で今チェックしたけど余裕で認識したわ
いちおー報告しとくね
16GBもチェックしたいけどまだ高いからもうちよっと安くなってから試すかな・・・
もしこれでmicroSDの32GBとかでたら夢が広がリングだな
>>103 世の中のAV系の変換ソフトでPDFを取り込めるものなんてほとんど無いのでは?
画像だとしたら別途PDFをJPEGに変換するフリーソフトを使うべきかと。
>>36 Transcendの8GC6も余裕で認識したけど、何故かplus3でファイルの転送が出来ない
フォルダに直接ぶっこめば再生できるからまぁいいんだけど
他にFMタイマー録音設定時、上記8Gで失敗する不具合を確認した
>>104 サンキュ 親に買ってやったわ
送料とかいれたら4k弱になるな まあ安いが
>>104 本当だw
これは水曜日に注文した俺涙目過ぎるwwww
>>88 電池が切れたのが初めてならSDカードが原因かも
SDカード抜いてからリセットボタン押して起動してみて
そんな単純な事じゃなかったらスマソ
T5、安さにつられて買ってしまったんだが、値段相応に感じた。
いつも曲聴くときは普通のブラウザから開くけど、そのボタンが片隅に追いやられてて、
アーティストやアルバムで検索しない俺にはなんか心苦しい(語学教材のCDは、そういうのが適当なので)。
マイク感度は低中高と選択でき、wavファイルでまあまあか。付属品でピンマイクのように使ってもよし?
ここまで書いて思ったけど、ゴツイT10の512を気に入ってた俺にはまだ慣れが必要ということだなぁ。
そう思うと悪い買い物ではないかも。T10もまだ使うけど。
やっぱ古くても5桁で売られてたものの方が、
安くて最新の同等以上スペックよりも、いい仕事してるってことなんだろうな。
B20迷う。
見たとこ今のX20から買い換える必要はなさそうなんだけど、
なまじ大容量カードが使えるという事実を知ってしまっただけに。
X20は素でmicro対応だが、2Gまでなんだよなあ・・・
普通にSONYの安い奴買った方が幸せに思えてきた
い
て
尼で石+ピンク買おうかと悩んでたらB20見付けてポチりました。
これで使い道なくしてたminiSDやminiSDアダプターが復活です。
WMPでは管理できないのですか?
専用ソフトは使いやすいですか?
WMPだと簡単に管理できるので助かるのですが
X20使っててまだ現役バリバリなんだけど、
いかんせんmicroSD入れると起動が遅い
容量も本体とともにいっぱいになってきたんで買い替えようかと思うんだけど、
後継機はE100でいいのかな?
あとE100ってSD入れてても起動早い?
E100 SD 入れなくても普通に遅い>< 漏れはそれで売った
X20 + カードの起動時間は、俺には許容範囲。
それよりも、SDHCに対応してない方が痛い
1980円 128x128 CSTN デジタルフォトフレーム
2980円 320x240 TFT MSDスロット付きマルチメディアプレーヤ
どっちが得かよーく考えてみようw
>>125 3分もかかったらさすがにいらつくな。
うちのは、2+2Gで、めいっぱい詰め込んでて10〜15秒ぐらいなんだが。
今、時計とにらめっこしながら何度か計ったから間違いはない。
カードの中身を音楽から動画に書き換えたとこだから、ファイル数は多くないけどね。
でも音楽のみ満杯でもそんなもんだった。
ちなみに、カードなければ起動は5〜7秒ぐらい。
T6 NEONとE 50で迷ってるんだけど再生時間的にE 50のがいいんかな?
t5再生時間10時間ってあるけど、
普通に1時間くらい聴いてると、電池のトコ一個減る。
多分10時間はアレじゃ持たない。
やっぱUSBだからなのか?
E100が尼で8474円
ここ見てB20買いました。よろしこ。
届けばばわかるんだけど、miniSDに、
適応する名前のフォルダ作って、
そこにMP3ぶち込めば鳴る、でOK?
あと、miniSDと内部メモリーってどう
やって切り替えるの?
(取説pdf見ても不明)
我ながら教えて厨でスマソ。
手元にあるなら試してから聞けよチョンw
いや、だから、まだ届いてないんだよ。日本人だし・・・
>>130 >そこにMP3ぶち込めば鳴る
鳴らない
>>126 SDのメーカーとかで変わるんかな
俺は4GB+2GBでほとんどフルに入ってて全部音楽ファイルなんだけど、
今計ってみて2分半かかったorz
SDのメーカーはLexarってやつなんだけど
>>134 126だけど、うちのはKingmax
読み込みは速いが、起動時に認識失敗することが結構ある。
(上で、カード無しだと5〜7秒と書いたのはこの状態での話)
まあカード刺し直して再起動しても全部で30秒なんだが(笑
だから糞だと思ってたんだが、もしかしてX20からみて
読める時はさっさと読むが、読めないと思ったらすぐにあきらめるという
相性を持ったカードだったのかもしれない。
ちなみに、うちでも音楽ファイルがフルでしかもフォルダ構成も複雑という使い方をしてる。
あの、E100はWMPではなく専用ソフトを使わなければ曲や動画を管理できないのですか?
それは使いにくいですか?
>>136 曲リストとか、順番入れ替えするには...
2台目のB20といっしょに注文したCARKIT届いた。
で、CARKIT電波か強いのかノイズが少ないし、音も悪くない。
ただ、エンジン止めても本体も一緒に電源切れないのはちょっと残念だ。
あとついでにTOSHIBAのmicroSDHC8GBclass4が問題なく使えたが
TeamのmicroSDHC16GBclass6は、だめだった。
E100では問題なくつかえてるのでclass6だったからかもしれない。
>>138 d
E100でClass6の動作報告は初めてじゃないかな
機会があったらTeamの16GB買ってみるわ
>>130 音楽はMusicフォルダに入るけど、最初にカードをB20で初期化してからの方が
安全だし、plus3使って転送した方がいいと思う。
メモリの切替は、まず設定→拡張設定→音楽検索方法→ツリー構造方式に
設定しないと、ミュージック→で表示されないね。DB方式だとシームレス?
で再生されると思うけど。
俺も2台目買っちゃおっかなw
>>138 SDHCのままで使えるということだよね?(再フォーマットなどせずに)
うはB20ホントに電源入らねぇなw4時間待つのか長げーーーーw
くそ騙された!こいつバスパワーHUBからだと充電されねーwwwwwww
専用のアダプタ5V1Aじゃねーかwwwwwwwwww
セルフパワーでも不可wwwwwwwww
さすがキムチプレーヤwwwwwwwwwww
>>145 >>146 本当なの?
親切心でアダプターのアンペア高くしてることはあるけど、
B20のは実際に1Aないと充電できないってこと?
2Aじゃなかったのか
うちにも今日B20来てた(・∀・)
さっきからまったりコンセントで充電中だけど、生きてるのか?
遊ぶのは明日だな。
おっと専用で充電し始めたら普通にHUBでも逝ける様になった。
なにこの糞仕様w
LPLAYERと違ってサクサク動くしFontも変更出来るのか。。。。。
よかったな糞野郎お前が糞なだけだぞ
一時間くらいACアダプタで接続しておけばつくにはつくようになるぞ
電源が入ればUSB接続に移行すればいいしな
4時間はフル充電だからなあ
てか、みんなこれ読んでる??
■ご利用の前に必ずお読みください
バッテリーが完全に放電している場合は、充電開始までお時間が掛かります。
付属ACアダプタにて、1時間充電後、ACアダプタと接続した状態で 本体とUSBケーブルの
抜き差しを数回行い、画面に充電表示するか、 ご確認ください。充電が開始しましたら
2時間以上充電してください。
※充電表示しない場合は、ACアダプタと接続した状態でリセットボタンを数回押してください。
ちなみに俺のは※仕様だったようだけどね...
>充電
うちもほぼ同じ、だけど完全放電するほど古い?そんなに前のもんなんだ?
入っているものリスト見たらアンテナが入ってないんだけど、
ま、モバHO用みたいだから入ってないんだろうけど、いちいち箱開けて取り出したのかなぁ?
155 :
130:2009/06/17(水) 01:59:27 ID:7NeM4VzY
>>140 ありがとう。まだ着いてないんだけど、イメージわいた。多謝。
誰かE100の起動までの時間どんなもんか教えてほしい
SDの有無とかもあると助かる
>>156 電源切った状態から、電源ボタン押し始めからカウントで、12秒ぐらい。
ファーム古いともっとかかるけど。
SDあっても無くても、電源投入時は変わらん。
microSDって500円とかで売ってる携帯とかに使うやっすいのでも使えるんですか?
だったら多少値段が張ってもスロットがついてるE100を買うと他のプレーヤーよりもお得な気がするのですけど・・・
16GBとかの買うよりも
B20昨夜到着 普通のUSB充電器で1時間充電したら動いたからしばらく使ってみた
FLASHがそこそこ動いた。マニュアルではMP4って書いてあるがプレインストの動画が
AVI。MPEG2を変換君で変換したAVIはみれたが、いーれこのMP4は見れない。
FMラジオの予約録音機能は嬉しい。class6の8GBよくわからん4GBは無問題。
しかしSDカードの蓋の納まりが悪い。ちと分厚い。ちと重い。でも動きはサクサク。
USBがミニBなら充電に困らなかったのだがあのコネクタは別のものでも代用できる?
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 09:47:33 ID:xrSdpXs8
E100の8G買ったんっだけど
500曲、容量2G入っててすべて表示を選ぶと反応に20秒くらいかかる
曲目一覧は反応悪すぎて事実上使えない
すべての動作において反応が遅いし
買って半年でイヤホン差すところの反応ががたがたになった
アジアシェアNo1って聞いてたけど、単純に粗悪品じゃないか
買って損した
>>160 内蔵だよね?
ファームいくつ?
7GB400曲ぐらいだけど、5秒ぐらいだよ。
全体的にモッサリは同意。
イヤホンジャックは使い方の問題なんじゃ?と自分はそんな事になっていないので思う。
ウチがたまたまかも知れないが。
内蔵8GBでファイルはほぼフルだがそんなに遅くない
とりあえず最新ファーム入れてみては
フェードインがOFFにならないバグがあるけどね
動作もっさりは仕様
イヤホンジャックはいまのところ大丈夫だな
>>147 B20付属アダプターでワンセグウォークマンA910の充電録画が出来てるから、5V1Aってことはないと思うぞ
ACアダプター:DC 5V/2A(同梱)
E100 はやめときなさい 安モン臭いし
動作遅い 曲間も長いし いらいらする
じゃあ他に安くて良さげなのは
速い動作、操作性、見た目が欲しいなら
ipodかウォークマン買ってるだろ
店頭で試すか 買って試す 買っちゃって気に入らなかったら しばらく使って売る
うちにはE100が2台あって2人が使ってる 1つはオレのお下がり 遅いというクレームは
今のとこ無いけどなぁ
2980のB20同梱アダプタには5V1000mAと印刷されとるw
公式ページが違ってるのか、途中で仕様変更があったのか
>>154 購入ページに書いてあるがなw
>●※アンテナは同梱されません。
別に動作遅くないの?
じゃあこのスレの人たちがちょっと言い過ぎなだけ?
いま安くて良さげな機種ってこれくらいしかないんだよなあ・・・
>>172 昔使っていて酷評な人は、ファームで改善されてから使ってないんじゃないかな?
他のモッサリについて耐えれるかどうかは個人の問題なので、
そこは解ってくれ。
俺としては内蔵でも高ビットレートのoggがダメぽな点が戴けないが。
B20おもしろそうだからポチってみた
届くの楽しみ
T5、接続してるのに、plus3で表示されない。
普通の外付け?メモリーとして使ってる。
T60使いだけど、音量が最大になったまま動かない。いつも通り操作しても、曲送りは出来るけど、音量がいじれない。この症状から直った人はいませんか?
iriver製プレーヤーの不具合に関しての質問って
ここにしてもいいんでしょうか?
F700を使用してまして専用ソフトで繋いでデータを転送してる
最中に急にドライブとして認識されなくなり
つなぎ直してもPCの再起動をしても
PCから認識しなくなってしまいました。
プレーヤーのデータは無事なのですが
講座の録音をしてまして 取り出せなくなりました。
E100の4G5700円ポチリました
500円ぐらい安いMP850の8Gと迷ってたけど、
microSD使えるからE100にした
>>177 Iriver Japanにもメール出した方が良いんじゃない
>>168 じゃあこのスレのやつが神経質なだけか
そんなに安っぽい?
公式みると良さげに見えるんだけどなあ
特に水色なんかいい感じなのに
今のところ安くて良さそうな機種ってこれくらいしかない
X20からE100に変えた人いないかな
microSDとダイレクトエンコーディング使えるのがこれぐらいしかないから変えようかと思ってるんだが
使用感の違いとかどんなもんか
>>180 遅いと言っている奴も、そんなに言う程遅くないと言っている奴も、
どちらも「このスレのやつ」なわけだが。
早いとはお世辞にも言えない。
昔は酷かったが、ファームアップで改善はされた。
それでもやっぱり早いとは言えない。
早い他機種と比較したらダメだろうが、許容範囲かづうかは使用者次第。
ところで、句読点を使わないのは流行りなんかね?
このスレ以外で俺が見ている板では見かけないが。
B20終了だな。
本当だ。終わっとる。
今回は迷った末に見送ったが、また何か頼むぜ > 相川
そういやゆうべ、ホームシアター(デカいスピーカー)付き初期B20が、
オクで3.5kぐらいで落札されてた。
5V2A表記が間違いだってよ>B20同梱アダプタ
E100のファームv1.21 G_UにしたらフェードインOFFにしても無効にならないんだけど仕様?おまいらどう?
みんなそうならサポセンメールしようか思うんだが。
>>180 オレがいままで使ったことある、ここ3~4年の機種のなかでは下から二番目に遅い<E100
(比較機種 ipodモノクロ40G、同カラー120G、ギガニートS30、同U、同T401、iriver U10、同S10、同B20、同E100、Zen X-Fi、トランセンドMP320)
ちなみにダントツ最下位はギガビU。
>>178 月末くらいにmicroSD対応のMP860がでるらしい。
MP860は4Gでも1万ぐらいなんじゃないの
E100の最安と比べるのは辛いかと
下から2番目に遅いってのは速いって事か??
GIGABEATUって遅いか?
別に遅く感じなかったからE100は全然平気ってことなのかな
>>188 そうなのか・・。
kほんてきに専用アプリとか使いたくない派なので1.21でとまってたよ。(日本公式にアップデート情報出てなかったし)
既知ならいまさら問い合わせしても意味無いかな。
>>189 下から2番目に反応が遅いということで。
逆に操作性は結構いいと思うので割と気に入って使ってる<E100
操作性、反応速度ともに最悪だったギガビUは、クルマ運転中にキレて窓から投げた(w
>>190 Uで不満なければ余裕かと。拡張性あるしね。
ただ、ボタンおすとペコペコ感があってそこはまけてるかな<E100
つまり簡単言うと 2番目に遅かった って事か 理解した
最近E100買った。メモリプレーヤーは初めてかな。
今までは、mdや携帯au使ってたけど。テキストが読めるのが欲しかったので。
反応はこんなもんかなというくらいで、そんなにいらつくほどでもないと思う。
自分は何かと早歩きや小走りが多いから、走っていても音ゆれがないのはちょっと感動したよ。
というかプレーヤーの存在があまり気にならないのがよかった。
まあ別にもっと小さいのがあるだろうけど。音もそこそこ良いし。
最初はいきなりファームが1.21に上がって使い始めたから、
フェードインから始まる仕様なのかと思って、返品しようとしたけど。
今は1.16にダウンして使っている。
自分ではとても気に入って使っているよ。
自分はE100買う前にipod使ってたから、使いはじめは動作遅いと感じた。
でも今は慣れたのでなんともないが、せっかちな人にはお勧めできない。
まあ操作性、デザイン、音質が良いのが欲しいならソニーやら国産だろうから
安くてそれなりの物を求めたら相川になる
D&Dコピー+フォルダ管理の機種は日本勢だとほぼ全滅なんだよな悔しいことに。
お、B20の販売ページにちゃんとバッテリの完全放電について明記されるようになったのか。
よっぽど問い合わせがあったんだろうなぁ。
みんな掲示板やらネットやら見ているわけでもないだろうし、焦っただろうなかわいそうに。
199 :
168:2009/06/19(金) 08:23:58 ID:0yLa6Cje
>>180 オレが「早い」とは言ってないということは覚えておいてくれ
勧めてもいないからね。 感覚の問題は人ぞれぞれだ
だいたいそんなしょっちゅう操作するものなのか?そこがポイントになること事態理解できん。
>>197 それプラス microSDHCがオレには肝 USBがミニBというのもこだわりたい B20は痛かった
アノ価格でClix2並みの速度なB20一択だろw
B20はUSBプラグが特殊そうなんでモバイル充電できないけど
あのプラグって一応一般の名前ある汎用型?あれイポ用なんかとは違うんだよね?イポ持ってないからわからん。
専用コード持ち歩くのもアレだし安く変換アダプタ作れんかな?何か使えそうなプラグない?
元から充電池が痛んでたからかもしれないけど結構すぐ電池が減ってしまう感じ。
負け犬の遠吠えキタコレw
>>199 ソニーのX1000は確かD&D管理できる。プレイリストが作れないらしいが。
ただ…高いしタイマーが怖いんで手が出せない。
>>203 ヨコレスで悪いが、フォルダで楽曲管理できる?
zenがDDファイル管理できると聞いて飛びついたら、楽曲がタグ管理のみというクソ仕様で泣いた。
>>201 U10と同じコネクタだけど、自分はほかではみたことない。
>>204 8階層まで管理可能らしい。使ったこと無いから使い勝手は知らない。
これ以上はスレ違いだからググるといいと思うぜ。
>>205 THX
sonyなんでどうせ母艦から専用アプリ使わんとなんもできんのかと思ってた。
競合機種としてはvictorかな
まあkenwoodとvictor統合したとかで、もうあれだけど
iriverは大丈夫なんだろうか
iPod8GBとE100の8GB、どっちか迷うんだけど、どっちがお買い得かな・・・?
それぞれの利点と欠点を挙げるとしたらなに?
その2つで迷う奴なんて居るのか
ipodのほうが良いよ多分あなたには
貧乏人は 相川さんを 余裕ある人は御林檎さんを
iPod高い
E100安い
価格だけで機能などが全く同じなら悩まないわけで
相談する奴は何をポイントにするかくらいは書くべきだ
裏を返せばそれがかいてない相談にはのるべきではなく無視するべし
質問者としての礼節にかける
E100は2GBがちょうどいい
>>212 >質問者としての礼節にかける
そういう質問書く人は多分当人自身もポイントが分かってないと思うぞ。
4G5700円なのに2Gはないだろ
もっさり過ぎて大容量で使うには厳しいものが或るという点で
Eシリーズ(LPlayer含む)は廉価版なのですべてモッサリ
電源OFFからの起動時間LPlayerは12秒、B20は2秒未満w
1マソ越えるならiPod買うわw
俺も今日初めて店頭でLPlayerさわって、立ち上がりの遅さに驚いた
T10の1Gでさえ3秒なのにどんだけだよ、、、
起動時の時間ってそんなに重要かな 起動後の操作で応答が悪いとかなら携帯などでも
モッサリなんて言われるけど。使用し始める時間なんて一日に数回しかないから。
10秒程度なら俺はオッケーだわ
>>222 PCのUSBから抜いたら勝手に起動はじめるから、
起動完了を待ってから電源切るのがダルいけどな
起動後もすべてモッサリだからな。>Eシリーズw
B20キビキビしてるよw
あとLPlayerは大きさのせいかB20にくらべるとクリック感が浅くて操作しづらかったな
>>215 使い方次第だろ。
俺は8GBで丁度良い。
Lplayerはもっさりのせいでクリック時に力が入って液晶が割れた
Eシリーズはスリープ無いからな。B20はあるんだが。
ギガビみたいに、普段はスリープ、2〜3放置すると電源OFFに移行するような仕様だといいんだが。
ところで、セールでB20のFMトランスミッターかったヤツいる?
良ければ使用感とか教えてくだされ。
(リモコンからフォルダ選択、移動、電源制御とかできるんだろうか)
手元のE100あるスリープタイマーってのはギガビとは違うものなのか
尼で8k割ってた
何が?
E1008GBblack
>>230 スリープタイマは演奏中でも問答無用で電源切れる。
スリープとなっているが実際は電源切断、次に電源入れると起動から。
ギガビのはノートパソコンのパワーマネジメントみたいな感じ。
なるほど、オフタイマーなのか
なんでスリープって書くかな
Korean Englishだからじゃね?
う〜ん家電製品だとむしろオフタイマーの意味でスリープと使うのが普通な気もする。
PCと近いデジタル機器との文化の違いかねえ。
B20届いた。こりゃこの値段なら素晴らしい!フォルダ管理出来るし。
>>140 が参考になった。思わず8G MicroSD発注した。
まだ売ってたらもう一台欲しいところw
フォルダ管理というほどうまくはできないな。
一つのフォルダの指定はできても階層フォルダは再生しないし
フォルダをまたいで再生もできないし。
>>239 > 一つのフォルダの指定はできても階層フォルダは再生しないし
> フォルダをまたいで再生もできないし。
ひょっとして、E100のダミーファイル技が使えたりしないかな?
尼のE100のレビューに50音順に並ばないとか、
曲が探しにくいって書いてあるけどほんと?
ファーム側ではsortしてくれない。
UMSsort使うべし。
E100って光沢とかないんですよね?
やっぱり現物はデザイン微妙で安っぽいですか
E100の外観反省から メタルが誕生
E100やすもの過ぎよ
B20充電中に明々と液晶点灯するのな、青山ギガビを思い出したよ
青山照るマ
E100購入検討中なんですが、SDに入れた音源って
レジューム効きますか?
>>240 >E100のダミーファイル技
ごめん、初iriverなんで過去ログから読むのに数ヶ月かかかってしまいそう。
ログのどこ読めばいい?それか誰か解説して。
>>248 普通に[音楽]で再生しようとすると、指定したフォルダのファイルしか再生せず、
下の階層は再生してくれない。
ところが、[ファイルマネージャ]で再生すると、その下の階層も再生してくれる。
なので、親の階層に無音のダミーファイルを置く。
というわけ。
>>249 ありがと
なるほど、エンドレスにはなってしまうがとりあえず連続にはなるって事ね。
メンド臭せーな、窓から投げ捨ててiPodにしよw
UMS方式使いこなせないヤツ余所の買えばいいじゃん。
B20の保護フィルムは、ダイソーのclassic&5G用がサイズ合う
B20はSDカードを挿すと電池の持ちが悪くなるとかないですか?
>>256 当然悪くはなるだすうが、比較してデータ取った話は聞いたことない。
最近の廉売で買った人は、まだ電池も元気なのでどのみち実感できないだろう。
発売当初に買って、今頃だいぶん電池が弱ってきた人ならばわかるかも・・・
>>256 電気を一切喰わないSDなら変わらない。
いや使うだろ。不揮発なだけで。
ちぐはぐ
フラッシュメモリは読み書きの際に電力結構食うよ。
ただ当然のことながら何もしていない時は消費電力ないけど。
まぁどのみち不揮発性メモリから読み出すんだから、SDでも内蔵でも大して変わらんのではないかと。
と思ったが内蔵メモリで動かしてSD読み出してるんだから消費電力は当然増すな。
B20ってモバHOを録画した時と同じ動画ファイルの形式にエンコしたら見れるんだろか?
そりゃ見れるだろうけど、対応してる形式であれば普通に動画見れるんだから
あえてモバHO形式にこだわる必要なかろ
公式見たらまだミッキー引っ張るのかwwww
もしかして俺らが知らないだけで、実は小学生〜中学1年くらいのローティーンの女の子の間では流行ってるのか?
子供に初めて買うプレイヤーとしてはまぁ安心かもしれんが。
変な動画も見れないし。
投げ売りでなくしたり壊したりしてもおしくないしwww
ライセンス契約上とかそういうのなんじゃないの?>ミッキー
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 08:42:15 ID:+ne0Ky1f
誰か?P7買った人いる?輸入代行で買ったんだけど…新しいFWって変なソフトを入れないとできないのかな…?
>>263 放送の規格が映像がH.264 AVC、音声がMPEG-4 BSACみたいだから
そっちのが良さげかなと。
>>267 放送の規格はそうかもしれんけど、録画はそのままされてないんじゃね?
とりあえず、マニュアルに書いてある値でaviに変換したら再生できた。
Lplayer洗濯しちまったorz
どうしよう… けどここらへんで新しくするかな…
clix2買うのとSPINN買うのってどっちがいいと思う?
つB20
Lplayerもういっこ買っとけば?やすくなってるし。
厚みが気にならんかったらB20でいいように思う
もう売ってないじゃん、て言おうとしたら転バイヤーが買い占めたらしい。
B20用に8GBのmicroSDHC買おうと思ってるんだけど、class2とclass6で気になるほどの差が出るもんかいな?
出ない。大量にコピーする時は知らんが、再生には関係ない。
>>276 さんきぅべぇべ
メーカー重視、クラス無視の方向で検討してみる
金あるなら別だが、8GBclass6は避けといたほういい
Lplayerって使いづらいか
教えてエロイ人
>>279 自分はトランセンドSDHCが駄目だった
class6の相性が4GBからシビアになっていくんじゃないかな
>>281 a-data 8GB class6でウチのB20は無問題です。と書いておく
classとか関係あんのか?
>>284 つまりLplayerはコスパ悪いのね・・・
今T5、普通にUSBにファイル突っ込んで聞いてるんだけど、
プレイリスト作るには、iriverplus3使うしかない?
内臓1GBぐらいでいいわ
2000円ぐらい引いてくれるなら
NEONかMETAL買おうと思ってます。
全曲再生時に何か1曲選択しても、全曲再生は維持されますか?
あと、フォルダ単位の再生はできますか?
E50買ったのだけど、これって最初からFMの周波数が登録されてます?
それは、FM周波数登録されてたから中古なんじゃね?っていう疑いを抱いてるということか
E100は日本は覚えてないけど、韓国とアメリカだったかは登録あった気がする
>>291 そうです。
中古も置いてある店なので。。。
>>290 オレもつい先日買ったんだけど、されてる。もちろん新品。だから心配しなくてよいかと。
sirenのは知りませんがirirverのは全てされていますよ。
チューナーの地域も日本には設定されていません。
>>296 鼠ーにこだわってるんじゃなくて、
単に売れ残って困ったから目先を変えてきただけだと思うぞ
299 :
270:2009/06/25(木) 21:20:04 ID:IyyS3C2z
遅レスですが、ありがとうございました。
もう少しLplayer使ってみます!
もう一つ質問なんですが、サポセンに水濡れで送って画面の傷も直って帰ってくるというのはありますか?
mixiのアクセサリー、製品要望トピ削除だってさ。
何一つ実現しなった気がするんだけど。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 09:23:15 ID:Of8zwux8
T5買ったんだけど、一つのアルバム(つまりフォルダ)の曲が全部終わると次の
アルバムをそのまま再生するモードって無いのかな?
どうやっても同一フォルダ内でのリピートになってしまう…
以前T20使ってたんだけどこれが出来たので便利だったのに。
(再生モード選択の「A」というやつ。T5では「D」しかできない)
iriver plus3は使ってません。
ちょっと前に出てたダミーファイルは?
iriverの電子辞書ってどうなのよ・・・
SLIPKNOT
このスレ見てE100用にtermのclass6/16Gを買ってみたら
問題なく使えたよ。ファームは1.15で元はADATA class6/4Gの起動時間13秒で
交換後も起動時間に変化無し。ありがとう
term x
team o
T60 4G の容量に?がついて本体だけのものが、
今ヤフオクで7200円で落札されたのを見てきた。
確かに乾電池式は貴重だけど、なんかすげー。
T7は神機だと思う
T7はラジオ音源を延々聞くって時は最高だね。
>>310 基本的に町歩き中はラジオ
地下鉄などに乗るときはMP3と使い分けてるから
T7が最高
T7買ってみようかな
ラジオ音源って録音したラジオのこと?
おいらも録音したラジオを聞くため専用にiFPを使っているよ。
再生スピードの変更と、スタディモードがラジオを聞くのにすごい役立つ。
E100のSRSなんとかっていう高温釈迦釈迦低温無視の覚醒モード面白いな
癖になる
T5とかT7を、接続してるのに
iriverplus3では認識されないバグって解決できる?
前は大丈夫だったんだけど、1か月くらい使ってたらふと、
「プレイヤーが接続されてません」ってでるようになった。
iriverのスピード再生は補正が利いてないから、なに言ってるのか分からんw
アルバムとかアーティストからはいったとこの、
曲順ってどうやって決めるんだ?
せめて機種名くらい書いてはどうか。
おおかた、アドレス順(フラッシュに書き込まれた順)ではないかと。
iriverでは一部機種(自分が知っているかぎりではU10、B20)のファームがファイル順にソートしている模様。
>>311 T7って曲ごとレジュームなの?
自分はClix2で、ラジオの途中で音楽聴くと
再度ラジオ聴く時に手動でシークしないといけなくて辛い
>>321 曲ごとレジュームといっても電源切る前に最後に聞いた曲をレジュームだから
T7でもClix2でもそういう使い方は無理では無かろうか。
俺は面倒くさいけど ”ラジオ音源 音楽 ラジオ音源 音楽” みたいにプレイリストを自分で作って聞いてるよ
>>319 大抵は、タグの中のtrack noなんだけど、どうなんだろうね。試してみれば?
>>320 すまんT5だ。
書き込んだ順かどうか、今からためしてみる。
>>323 Noはふってみたけど、効果なし。
というかその前に、タグ情報編集しても、プレイヤーで反映されないことがある。
iRiver解散ときいて焦ってます。
初代プリズム256MB使ってますが、これのメモリ増量版があるとききました。
音質や電池の持ち的にはどうですか?
また致命的な不具合はありますか?
つかプリズムよくできてたよなぁ。
MMがよく落ちるとか、ときどきプリズムを認識しなかったり、乾電池がへぼい
100均の中国製だとなぜかスクラッチノイズが増えるとかいろいろあったけど、
何度も更新されてプレイヤー単体としてはまったく不満がなかった。
やばい早く入手しとかないと。
日本でアイリバーブランドの商品を出していた会社が
親会社の一部門になるだけの話。
これまでの神サポートがどうなるか
そんなもの数年前からなくなっているだろ。
いや、今までは維持できてると思う
E100買った。
とりあえずT30とのデータ転送速度の違いにビビりまくり!並び替え一瞬じゃん
T30はフォルダの並び替えだけで3分くらいかかったからなぁ・・・
>>332 使ってるうちに E100の糞ぶりに感動するお><
の、クレードル
前からその値段だったような気がするけど
>>331 過去スレミロ
どれだけ改悪されたとおもってんだ
本当にいい会社とは
サポート不要なくらい信頼性が高く
操作性がよい製品を作るメーカーだ
ソフト不要の製品の時代に帰れ
>>337 即日修理がなくなったぐらいじゃないの?
ここの修理は即日修理じゃなくても比較的早いし、思わぬ部分で
サービスしてくれるから満足のレベルは維持できてるけど。
サポセンのお世話になった事がないし、他メーカーでもお世話になった事がないから比較もできない。
要は神サポは終わり、普通のサポートにはなっているとおもう。
344 :
302:2009/07/01(水) 10:54:01 ID:oCMTskc9
>>302ですが、
サポートに問い合わせを行いました。
まだ回答は無いですが、どうやってもできないのでバグか仕様っぽいです。
今後ファームで修正されれば良いけど…
もしT7持ってる方がいればT7で「フォルダをまたいでの再生」って行えるか
教えてもらえますか?
>>339 ファームもソフトウェアだということを分かれ。
>>344 こないだE100買った者ですが、俺のE100もそれです。
フォルダまたいで再生するには全曲目からスクロールして再生しなきゃいけないとかマジキチ
T30では普通にできてた。T7は持ってないです
>>346 だからE100はダミーファイルをファイルマネージャーからだと...
>>346 iriver E100総合雑談スレより
813 名前:643:2009/02/18(水) 02:38:40 ID:JnlWxmr6
ひょっとして次スレが立つかもしれないし、良い機会なのでフォルダまたぎの方法をまとめてみました。
気のついたことがあれば、修正お願いします。
1. 外部メモリのフォルダに音楽ファイルを入れて、「音楽」ではなく「ファイルマネージャ」から再生する。
2. フォルダ内(ルートでもok)の音楽ファイルを再生すれば、その下位にあるフォルダはまたいで再生できる。
例 1
無音のダミーファイルをルートに置くことでフォルダに入れたまま全曲シャッフルができる。
(再生中の画面右下の数字が「1/全ファイル数」となる)
例 2
ルート>アーティストフォルダ>アルバムフォルダ>音楽ファイルとなっている場合、
アーティストフォルダにダミーファイルを入れて、それを再生すれば、アルバムをまたいでの再生ができる。
もちろん、ダミーでなく普通の音楽ファイルでもok
819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 07:08:11 ID:G5U4V+PM
>>816 つべにするようなモノじゃないだろ。
何をやっているか、余計に解らなくなる。
\test\aaa
\test\bbb
っていうフォルダに複数の曲が入っていて、
この二つのフォルダを連続再生しようとするには、
\test に一つファイルを置いてきぼり、ファイルマネージャからその曲を再生すれば、
そのフォルダ以下も連続して再生してくれる。
やってみた方が早いよ。
メモリーカードが入る機種ってなに?
E100
E100だけですか?
そう
だからもっさりでも我慢
スピンでメモリーカードが入るやつだしてくれればな.......
>>347-348 なるほど。サンクス
うーむ、以前の機種からの問題なのかな?なんで劣化してんだ・・・?
まぁその代わりに大量に入るからいいか。
ボサノヴァでも聴いて落ち着きます
>>354 基本的に聴くのはネットラジオばかりだからね。
30〜60分で5MB〜28MB
他にMP3をABR128kb(64kb〜192Kb)でエンコしたシングルカット曲が
12曲くらい(つまり1時間)
アルバムなんかは車内のカーステからCD鳴らす。
使い分けができてるから、それ以上は必要なかったのれす。
バッテリが乾電池だから、リチウムバッテリの電池寿命がきて、バッテリだ
け買い換えようと検索したらプレイヤーより高い->ブチ切れて買い替え、っ
ていうのもなかったし。
韓国らしくないユーザー本位のいい製品です。
まだ三年は行けます。
357 :
PSP小僧:2009/07/02(木) 17:48:14 ID:4HTfN9xn
この会社の サポートのマネージャは 新しい組織でも仕事を続けてくれるから
質の高いサポートは 継続すると思いますよ。
ご安心を。。
新しくiriver商品を買おうと思っているのですがオススメはどれでしょうか
メモリーは8GB以上あるものがいいです
SPINN Clix2 E100 P20
>>358 古いプレーヤーを供出するか、どっかでゴミ機を拾うかして
3000円下取りを利用することもお忘れ無く。
E100(2GB)にmisroSDHC8GBで充分だろ
E100のデザインがあんまり好きでない
地味にE50容量うp来たな
哀皮なのに1万越えはありえんw
microSD無いんだしE100と同じかそれ以下じゃないとなあ
あとエロプラザの安いのが無くなってた
E50の8G待ってた
が、ゾネのZinoも気になる今日この頃
B20(¥2980)+microSDHC 8GB(¥980)
¥3960の爆安マルチメディアプレーヤw
>>368 microSDHD8GBが980円の店を教えてくれ
E100買おうかと思ってるんだが起動にすごく時間かかる話を聞きました。
実際はどんなもんだか持っている方教えてください。
>>370 初期は酷かった。
今は決して早くはないが、マシになった。
起動だけなら電源切った状態から3秒の長押し含んで、
押し始めから15秒でメニュー表示。
起動よりもちょっとモッサリ感のある、通常操作の方が気になる。
B20使用者だけどメモリーが大容量だと起動遅くなるのかも
8GBいれたら起動遅くなった
10秒くらいかかるかな?
>>372 E100では関係ないかも。
内蔵8GBにmicroSD8GB挿してるけど、内蔵だけと違いを感じない。
お前ら優しいな
E100丁度今起動したから測った
11秒
2Gモデル+SD2G
め一杯詰め込んでいる
モッサリ感は人それぞれだな
俺は気にならない。
みんなありがとう。
参考になったよ。
4GB買ってmicroSD2GB挿そうかなと考えてるからもう少し早くなるかもかな
まぁたいして変わらなくてもいいや、と思ってます。
遅さ速さだけど
microSDの種類やフォーマット種やメモリ上書かれ方の違い、等でも差がでるかも。
特にはmicroSDの種類で劇遅になるのもあると思う
>>371にもあるが、操作の方が断然気になる
長押しスクロールがもっと早けりゃもっとマシになるんだが・・・、
普通にボタン一個ずつ押すのと変わらないんだよなあ
俺は内蔵4GB一杯で、microSD4GBに1GBくらい入れてるが、
起動時間は11秒なのに、
起動時間+曲を再生するまでの時間は聴きたい曲一直線でも30秒はかかる
初めてがE100なら気にならないかもしれんが、
買い換えで、色んな曲を選びながら聴くタイプの人なんかは覚悟しといた方がいい
まぁ、垂れ流しタイプの人もフォルダまたぎ再生不可能を覚悟しといた方がいいが・・・
ダミーファイル技も途中からの再生は無理だしなぁ
>>372 B20+8GB2秒未満で起動、遅くならんよ壊れてね?w
P20を買った俺はうんこ?
>>878 メモリーが高速メモリかどうかとかも関係してくるし入れたり消したりしてるとまた環境が変わってくるかと
>>372 こっちも、B20に8GB(class4)入れてもおそくならんよ。
ただねえ、、、、class6の4GBだと、120分のwmaファイル再生してると、
バックライトがoffのときに90分以降あたりからビートノイズが発生する。
class4だと問題ない。上のほうに、class6はあんまりよくないという
発言があったが、なんか納得した。
某ビックで展示棚から製品が消えて全部ワゴンセールになってたw
日本橋の上新もT60 4GB ワゴンに入ってた そのくせたけい 9980円也
SDカードの型番も言ってない過去の遅い速いって話は全部無しだな
まぁどっちみちEシリーズはモッサリ&起動爆遅だがw
iriver Movie Plusを開くと勝手にIEが開くんだけど何故?
>>386 うちの環境では開かないからウイルスなんじゃね?
IEと連動する設定なんかあったっけ?
Movie Plus を消して再インストールだな
結局一番使いやすい機種って何?
S10
通販サイトでS11っていうのを見つけて後継かと期待を込めて開いたらミッキーだった
とりあえず、アンインスコしたわ
俺はMovie PlusでFLVダウンロードしようとエラーがでる
S10好きだったが、バッテリが致命的だった。
あとHOLDが長押しなのが使いにくい。
ほかがよかっただけに残念。
396 :
270:2009/07/06(月) 21:33:13 ID:9ZCEpgnJ
修理に18000って…
新しいの買ったが安いですよ…
電化製品なら皆そういうもんですよ>修理より新品買った方が安い
1マソ8センwwwwwwiPod買うわwwwwwwww
399 :
270:2009/07/06(月) 23:11:10 ID:9ZCEpgnJ
もうclix2かspinnかipod touchで行きます。
もうこうなったらタッチようつべでも見るべきなのか…
Lplayerの修理でなんで18000もするの?
修理価格が新品の販売価格を上回るわけないじゃん
韓国での修理代金+国際送料+国内送料+魔臼の仲介手数料+元哀川の仲介手数料じゃね?w
修理っていっても基盤ごっそり交換っしょ
>>401 思い出した!
何回か修理に出したことあるんだけど、店舗で受け付けたときと
アイリバーに直接送ったときとでは全然値段違うんだったわ
修理の値段がなんでこんなに違うんだって聞いたら、ビックカメラ等からの
店舗受付だと仲介業者挟むから直接アイリバーに送るのと
全然値段が違うんだってさ
なんで、店舗から修理を受け付けてたら、Lplayerの修理で
これだけの値段になるのも不思議じゃないわ。
自分の時も相当仲介業者にぼったくられてる印象だったから。
修理価格が新品以上ってよくある事じゃない?
DAPなら諦めて買い換えればいいだけだし
ID:ijcrqCqG
E100のフル充電で実際にはどれだけin-line録音できますか?
6時間と公式にはあるのですが環境で大きく変わるそうなので教えて下さい。
だp
E100なんだがwavファイル再生出来ないんだな
ちょっとショック
本家からplus4のβ版落としてみたが、アーティストやジャンル毎に纏めて表示できるようになって
ちょっとだけ使いやすくなったかな、まぁおそらく使わないが
E50 8GBが早く10000円切りますように。
B20の時みたいにオオッていうの、また来ないかな
413 :
270:2009/07/09(木) 23:55:05 ID:VhbbsSHN
やっぱspinnかclix2にしようと思いますが、clixのゲームはspinnではできますか?
また、spinn用のゲームはiriverのサイトに公開してありますか?
質問ばかりですみません…
さっきNHK教育24時前のミニ番組に、ifp-700シリーズが出てた
(アルカリ電池は、DAPに適してるという例で)
プレーヤーでゲームって、そんなにしたいもんかな?
俺のiPodにも入ってるが、試しに一回プレイしたきり、二度とやってない。
ケータイでゲームって、そんなにしたいもんかな?
俺のFOMAにも入ってるが、試しに一回プレイしたきり、二度とやってない。
T7が2980の特価だったので買って見た。SRS WOW HDに期待してたが撃沈
ONにすると音量半減、効き目が中途半端だし。今のところ普通にEqualizerOFFがいい状態だ
あと気になるのが、USBメモリの転送速度。Write2.5MBておい、おそすぎだろ・・・。
>>348 無音のダミーファイルって、どうやって作るんだ?
iriver plusはwindows7だとバージョンチェックで撥ねられてしまうね。
残念すぎる
>>419 うちはwindowsに入っている録音ツールで、カラ(0秒)のwavファイルを作って、
モノラル低ビットレートでmp3にした。
>>418 色々試してみたんですが、EqualizerOFFが一番音量が大きい
他のEqualizer選択すると音量が下がります
使用ファイルは、Foober2000を使いLAME-V 2でMP3にEncode
音質だがPCのUSBAudioとの聴き比べてみたけど、特に差なし
あと、T7の付属のイヤホンはおもちゃなので、980円のカナル型挿して聞いてます
T7の2980に飛びつこうとしたけど、こっち↓にも惹かれる
どっちにすべきか…
商品型番 アイリバー LP-4GB-PNK
商品概要 コンパクトプレーヤーLplayer 4GB ピンク FLAC対応 動画 FM ボイス録音機能
販売価格(税込) 会員登録でアイオープラザポイント還元
\3,990
標準価格(税込) オープンプライス
在庫 在庫あり
送料・手数料 10,000円以上送料無料!
代引き手数料は全品無料!
>>426 T7は他色を値上げしたのが許せない
3000円で送料無料キャンペーン終わったから時期が悪い
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:54:53 ID:iASOsBNd
SPINNかLplayerか迷ってる・・・
どっちのが動きがいいですか?
先月E50 4GB買ったら8GBでやがったorz
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 07:50:31 ID:BLaXzTyS
>>428 lplayerはもっさり。後は知らない
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:29:04 ID:x1d3nZzE
>>429 同じだ・・・
しかもアップデートしちゃったからWMPじゃ音とびしちゃうし
バージョンアップまだかよー
電子書籍が読めるって奴かな
他のメーカーが前に日本で出したが噂を聞かなくなったな
あんま需要ないんだろうね
E100にある「検索速度」の項目って、何を検索する時に影響あるの?
取り敢えず[32x]にしたけれど。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 10:50:44 ID:ptyYtyna
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 12:04:05 ID:zrm8bmrZ
E50でFLACのアルバム名が文字化けするのをなんとかしてほしい。サポートにはとうに連絡したが
ファームアップはまだだし。8Gで治ってたりしないですか??
今のシェアってどれくらいだろ?
全盛期にはトップだったよね?
トップだったときがあったか?
ipod登場以前?
韓国内での話とか?
少なくとも日本で一位になったことなどあるのか?
質問させていただきます
T-7で、「フォルダ別ランダム再生」は可能でしょうか?
久々に公式覗いたが未だに限定200台やってんのかよ。まじめに更新しろ相川
iriver japanは、2009年7月1日に株式会社マウスコンピューターと合併いたしました。
今回は合併を記念いたしまして、iriverの会員様限定でeストアの商品を10%OFFにいたします。
10日から始まってたらしい7月21日まで
>>439 iPod登場以前、というかちょうどiPodの初代が発売された頃あたりは、iriverが一番売れていたような。
そもそもたしかその時代にはまだMP3プレーヤは下火で、開拓していったのがiriverだった気がする。
私も過渡期のつなぎとしてのCDプレーヤ型なんかには大分お世話になりました。
まぁ選択肢がほとんどなかった、市場自体がまだ出来上がっていなかった感があったからねー。
暗中模索のヲタク商売って感じで、違法コピーの温床だとかも言われてたなぁ。
MP3はライセンス関係でクリアされてない問題抱えてたから
日本や欧米の家電・オーディオメーカーは手を出せずにいた
そんなの関係ねーつって韓国のアイリバーが作っちゃった
最初に手がけた企業なら、一時はシェア100%だったということか。
とても小さな市場規模だったろうから、意味無い数字だけど。
iriverの前にRioとかが作ってなかったっけ?
Rioじゃねーろ
MPman
IRIVER T-7 4GB 買ったけど、これ結構いいね
音質、使い勝手、機能、大きさ・軽さ どれをとっても弱点が見つからない
ラジオも奇麗に入るし
あえて言えば 再生時間の短さくらいか?
会員登録したらクーポンってすぐにくる?
>>454 クーポン? そんなのあるんだ?
会員登録はしてない
なんか怖くて
>>451 日本に入ってきた時にはRioになってたがなw
>>454 登録完了のメールに記載されてる
500円分な
>>457 気づかんかった。
今見たら、確かにあって、しかも数日前に失効していた(笑
B20でも買っときゃよかったかな。
iriver WAVEは日本じゃ出さないのかな
>>456 三台目からがRio。
初めの二台は国内じゃまだ決まってなかった。
当時俺が勤めていた会社で、代理店交渉しながらネットで通販してた(ワラ
NHJ社員乙w
>>451 ちょうど10年前にMPman買ったよ。
32MBだったな。
次に買ったのがRiovolt。RioブランドだけどiRiverが作っていたやつ。
T50/60販売まであと50分くらい
もうちょっと容量ほしかったわ
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 12:10:25 ID:UjgO+u3M
T50/60って?
再販がある
メルマガに書いてあるよ
E100、キングストン16G使用中
なんか最初にSDカードに送った数曲だけタグ効いてるんだけど
タグ効かないのが仕様だったよな、これ
そういや、なんか接続がPC側からどうしてもきれなくて、
E100の電源切ったことがあったけど、その時に転送してたようにも(これは不確定)
あとは、ついうっかりE100本体側にあるのとまったく同じ曲も
SD側に転送したことも関係あったりする?(こっちは確実)
日本語でおk
estoreの7/21(月)っていつの事?
北朝鮮時間か?
E50の8G誰か買った?
ファームどう?
直ったと思ったら一部だけだった・・・orz
473 :
467:2009/07/20(月) 23:40:45 ID:uzEJ1wNK
ごめん、わかりづらかった
最初にSDカードに転送した数曲だけ、
本体側のタグ検索に一緒に引っかかってる状態
だからその数曲分に関しては、本体側とSD側をまたいで、
同じジャンル・アーティストの分はひとくくりで聴くことも可能
そのあとに転送した分は、ひっかかりもしないから、
そっちは普通にディレクトリリストから再生してる
元ファイルのタグはちゃんと付いているの?
T-7の購入を検討しています。
この機種は、市販の(アイリバー非純正の)の
USB充電器(パソコンではなく、コンセントに差し込むタイプ)でも
充電できるでしょうか?
多分出来そうだけどそれは俺も興味あるな
純正じゃ無ければ7〜800円で売ってるもんね
それ、できないのはどんなのがあるんだ?
>>480 ノシ
Creative ZEN Mozaic は何故か純正の USB AC でないと充電が出来ない
ケースが多く、汎用の USB AC では充電出来る物と出来ない物がある。
本体の端子では問題なく、セルフパワードハブで充電出来る話もあるが。
相川ユーザーは Creative 糞だと思って良いよ。
そうなんだ。できないと不便そうだな。
説明には書かれてない事で、購入前に調べなきゃならない事がまた一つ増えちまった気分。
485 :
467:2009/07/22(水) 22:38:02 ID:/2woy27u
>>474 同じ条件でエンコードしてタグつけてます
(再生時に曲情報もちゃんと表示されてる)
もうちょっといじってなんともならなかったら再フォーマットかな
もともと、本体も消した曲のタグが項目だけ残ったりしてるしなー
>>485 転送はsdに直接D&Dかい?
WMPで転送した方がタグ情報が安定する場合はあるよ。
相川のプレイヤーじゃないんで参考にはならんかも知れないけど。
WMPで転送するにしても、一度フォーマットはした方が良いかもね。
念の為にSDも松下のツールでフォーマットかな。
IFP900使っていましたがとうとう液晶に何も表示されなくなりました。
液晶さえ気にしなければまだ使えますが、この機会に買い換えようと思います。
候補はE50かE100。
E100は内臓スピーカーが邪魔なのと連続再生時間の短さ、
E50は外部メディアに対応していない拡張性の乏しさとカラー選択肢の乏しさが気になります。
ところでE100のSDに曲データを入れたとして、本体メモリとSDではデータの扱いに差はありますか?
KENWOODの一部の機種では本体とSDのデータの扱いに差があると聞いたので、E100での場合が気になりました。
E50の起動時間てどうですか?起動後の操作のキビキビ感はどうでしょう。
昔の機種に比べれば遅くなるのは仕方ないですが、
E100よりもっさりしてるならE50はあきらめようかなと思います。
E100のスレ読んだ?
489 :
487:2009/07/24(金) 23:35:15 ID:AJUHBoHr
>488
見てないです
ポータブルAV板で機種スレ見かけなかったので、ここかなと思ったのですがどこですか?
491 :
487:2009/07/24(金) 23:48:57 ID:AJUHBoHr
492 :
487:2009/07/24(金) 23:55:36 ID:AJUHBoHr
>490
そこも見た。情報ないなあ。
盛衰激しいものだな。
天邪鬼ゆえ今は林檎やソニーはできる限り避けて選択したいのだが
ここまで話題になってないとは思わなかったよ
E100のSDカードの扱いはどこかにあったと思ったが
とりあえず内部メモリと扱いは同じじゃない
E50はしらんが、E100の起動は俺の知ってるソニーよりもっさりしてる
B20ですが、今日届いた上海問屋オリジナルのmicroSDHC 16GB Class6 挿してみたら使えました
496 :
494:2009/07/25(土) 07:42:08 ID:thNiaxR/
今朝起きたら電源ONでフリーズ
やはりダメなのかも
ちょっと残念
読み込んでる時間が異常に長いだけかも
498 :
494:2009/07/25(土) 10:01:46 ID:thNiaxR/
>>497 動くようになりました
リセットやカード抜き差しを繰り返してもダメで、あきらめてたんだけど、
そのうちバッテリが切れちゃったので充電したあと、もいちど挿してみたら動くようになった
起動も数秒、動作もサクサクです
昨日は電源オフタイプをスリープにしてたんで、寝てる間にバッテリが切れかかって不安定になってたのかも?
でもスリープってそんなに電力食うのかな??
しばらく様子みます
電源OFFのほうがいつも通り使っててもバッテリーが長持ちしるよ
スリープは変なバグが起きるから使ってないから
B20は起動が早いスリープにしてると切ってる時にも電源食うから
2-3時間ぐらいしか聞いてないのにすぐ電源切れる。
仕方ないのでスリープしない様に設定してるが、
起動遅くてリジューム無しのプレイヤー買ったのと同じ事になった。
スリープのしくみからそうなってるんじゃないの?
リセットしたら何か変わるとも思えないが、
それでもやってみるけど。
>>500 いくらなんでも5時間は持つだろ。
あとclass6はだめだな。動きがトロくなる。
別にclass6の最低速度保証なんかしてもらわなくていいよ。
class4は刺してないときより少しだけ遅いかなーって感じだが
class6を刺してるときよりは100倍マシだ。
E100についてですが
音楽再生のみで何時間ぐらい再生できる?
あとSRSを使用した場合、電池の減りは早い?
>487
まだ見てるかな?
E50(4GB)の起動はスイッチ押して2秒くらい。
USB繋いだ後だとDBの更新画面になって、5〜10秒くらいかかる。
自分はipodみたいなスクロールホイール嫌いなんで、E50のボタンの
クリック感は気に入ってる。
レスポンスが悪いと思ったことは無いな。
>>503 数時間どころか全ったく聞いてなくてもメモリ減りますよ。
E100 4G届いたから 充電して スリープ2時間にして
2時間のAMラジオ(爆笑問題カーボーイ)外部入力で録音たら、
電池半分も減ってるぞ!! 食いすぎだろ!!
しかも早送りが×32でも チョー遅い!!
メモリーチップ以外 期待はずれだったぜ! 今後に期待しよう
>505
おお、ありがとうございます。やはり買うことにしました。
さっき下取り要請をしたので来週くらいになるかな。今から楽しみです。
509 :
500:2009/07/28(火) 00:29:45 ID:RJDbOKFv
日曜昼にリセットして追充電して電池マークは3本の高(たぶん8割ぐらい充電)
電源OFFタイプをスリープにしておいた。
1日半後の月曜夜にはもう電池マークは1本の低。
5分くらい使用しただけ。
>>507 録音使ったことなかったが、そんなに減るんだ。
まぁ使う事ないから俺は平気だけど参考になった。
ありがと。
E50充電もちすぎワロタw
購入当初以来充電という充電をしていないw
ちょこちょこ曲入れるから、そのUSB接続時間分で充電足りてるww
2日で電池切れで起動しなくなった。
使ったのは5分程度、音楽は3分も聞いてない。
計ってみて思ったより全然ひどいのがわかった。3分しか聞けないんじゃ使い物にならない。
これどうみても初期不良だよな。
キムチプレーヤに必死なのが居るなw
E50の8Gってiriver以外で売ってない?
釣れますか?
E50 8GB買おうと思ってるんだけど、わざわざプレイリストを作らずとも、
T60のように転送ソフト上でD&Dして自由に曲順を替えられる?
estoreでt6のセットになってるやつ(6000円の)
買おうと思うんだけど
非売品ってなってるカナル型のイヤホン
どんな感じか知ってる人いない?
アナルのイヤンほん
E100
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:39:41 ID:SS+Fd/ET
E150もうそろそろでるかな
E50でプレイリストから再生させようとすると、
固まったようになって10秒以上経ってから再生が始まるけど、
初期不良?
>>521 ウチのも同じ。
フォルダ間の好きな階層で「再生」が掛けられるなら
必ずしもプレイリストは必要ではないんだけど、
E50はそれができないんで、プレイリストが使えないとイタい……。
それにしてもE50、バッテリーよく持つね。
音質は、高音がちょっとシャリつきやすい気がするけど、
ここ数年の間のアイリバー製品と比べりゃ段違いに良い。
T60の要領が足りなくなったのでE50 8GB買った。
文字化け酷すぎて、曲名アーティスト名アルバム名何一つとして読めない。
なんとかしてくれ・・・・・・。
公式FAQ読んで解決した。スレ汚しすまん・・・。
E150の発売時期を教えてくれ
E100買いました
ジャケット画像を埋め込もうと思うんですけど
画像のサイズはどれぐらいが適当ですか?
誰か下取りサービス利用した人いますか?
利用したいと思っているんですが
中古本体を送るときエクスパックやポスパケット使った人とかいますかねー
>>528 補償と配達記録がつかないと駄目なんじゃなかったかな。
エクスパックは補償がつかない。
せっかくの下取りもアウトレットや特価品に使えないのでは・・・・・
下取りサービスはゆうパックで送りました。
金曜日に到着しているので、そろそろクーポンが届くはずなんだが待ち遠しいです
査定額がいつのまにか4000円にあがってますな、8/16までのようです。
・・・もうちょっと待てばよかったのかよ
B20とE100はどちらが音質良いですか?
>>529-530 ありがとうございます。
送料で1000円くらいかかるとなると面倒だし、
普通にクーポンの使えないマル得セット買うか…って思いますね。
>>531 B20の元値>E100の元値
どっちが良いか判るよなw
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:38:11 ID:wgea5ZAk
E10が15kであったんだが買うべき?
ちなみに天神ビック
E50でwavが
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 02:01:23 ID:H3gAYcKb
B30いい加減出してくれよ。
南朝鮮限定モデルにするのはもったいない!
今日iriver純正のUSB-ACアダプター買ってきちゃったよ!
これで
SONY純正
Apple純正
Creative純正
Panasonic純正
とアダプタがそろっていってるな……
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:25:44 ID:G+yc2uz+
>>537 在日か!
>>536 中国ではE200ってモデルも発表されてるね。
こちらもB30同様タッチパネルUIっぽいです。
それよりCOWONのE2ってモデルが超気になる!
>>539 ファイル名順にアソートされてるでしょ?
T60からの買い替え組なんだけど、任意の曲順に並べ替える為には、わざわざプレイリストを作らなければならなくなったのはガッカリだ。
>>538 アホですな(笑
まあコレクターならば文句も言えんが、そのうちに並べた写真upでもしてみたら?
543 :
sage:2009/08/07(金) 21:56:24 ID:JrKoyTl1
相川のeストア、1万以上で送料無料なんだが
下取りクーポン使って1万切ったら送料取るってなんか腑に落ちん。
下取り品の送料も合わせると結局千円以上かかっとる。
>>543 >sage
3000円以上で送料無料キャンペーン
今日の15時ごろにE50の8Gをポチりました
そ、送料なんか気にしないんだからね o...rz
547 :
543:2009/08/08(土) 15:52:32 ID:hLsM6jM5
初歩的なミスを・・・orz
>>544 ポチったあとに相川からそのお知らせメール来てキレかけたけど
よく見ると例によって対象商品限定のキャンペーンだった。
>>544 kwsk
HPには何も書いてないっぽいけど?
アウトレット商品にも適用可?
>>548 _________
■キャンペーン期間
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2009年8月7日(金)17時〜2009年8月14日(金)17時
_________
■対象商品
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
合計3,000円(税込・各手数料含まず)以上のお買い物で
・アウトレット
・セール
・アクセサリー
eストアで販売しているものならどれでも、送料無料になります!
送料無料ときたら、まずはアイテムをチェック!ですね。
※マルマガで告知来てる
550 :
548:2009/08/08(土) 21:39:32 ID:FppkxkJz
>>549 サンクス
HPには何も書いてないので、メルマガ会員限定なのかな?
E100とLplayer(4M)だったら、どっちがいいんだろ?
「メルマガ会員限定」とは書いてないし専用urlが用意されてるわけでもないよ
でも確かにサイト上に書いてないと不安になるねw
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:16:44 ID:JLkbpvKh
Lplayerの電源が急に入らなくなった件。
・PCにUSB接続しても認識されない。他を繋げば認識されるのでPC等には無問題
・リセットボタン挑戦済み
・データのバックアップしていない。不安
・充電直後の出来事。バッテリー満タンのはず。
・・・どうしたらいいんだ?
E50が届いたのでいろいろ触ってみた。
ファームウェアが1.07から1.09にアップできるというので何の気なしにアップしたけど
サイトには1.07が最新とある・・・何が変わったんだろう。
IFP-999使ってた自分としては
・Xreme3Dサウンドと比べるとSRS音質は変わってるが気にならない程度(シャリ系がやや耳障りかな)
おそらくSRSの設定を変えればいいんかなとは思う 最近高音域が怪しい年代としては生の音に近いようにも聞こえるw
・ストラップ穴が通しにくい・・・糸とか使って強く引っ張ったら金属部分が少し歪んだよ・・・
固めのストラップ紐は道具なしじゃ多分通らないだろう
よく見ると金属部分がイヤホン端子のところで結構細くなってるので、強く力がかかったら
ここからポッキリいっちゃいそうだ・・・首から提げるストラップを使ってるバイク乗りなので不安
・まだMP3を150曲(128kbpsか192kbps)くらいなので起動の重さはまだなんとも判断できない
・シャッフルにすると全曲フォルダになってる。E50だからかファームウェア1.09だからか不明
使うときはほとんど全フォルダシャッフルでしか使わないので自分的にはOK
・ファーム上がってるからOGGできるかなと思って転送してみたがやはり再生できず・・・
できないんならiriverPLUS3で転送できないようにするとか警告するとか変換するとかやってほしいな
554 :
553:2009/08/13(木) 01:55:49 ID:8zbPsqF6
iriverPLUS3使ってみたけど重い・・・
マシンの非力さもあると思うが起動にちょっと待たされる
あと法則性がつかめないがファイル転送時に「メディアファイルの比較をしています」でよく止まる。
ソフト起動後にE50を取り付けてファイルを選んで転送ボタンを押すと比較をしているメッセージが
出ていつまでたっても終わらない。
仕方ないのでタスクマネージャでプロセス切って、再度PLUS3起動させると今度はすんなり転送される。
録音したファイルを再生していて聞いていたファイルを削除したら反応がなくなった。
仕方ないのでリセットしようと思って、PDAのスタイラスをリセットホールに突っ込んでもクリック感がしない。
クリップは切らしているのでつまようじで代用してリセット。もう少し穴は大きくてもよいと思う。
>>552 >・・・どうしたらいいんだ?
サポートに電話して修理に出す。
>552
LPlayerはどうかわからないけど、リセットはクリック感があると思う。
細いクリップで試してはどうか
plus3はマシンの非力さが原因じゃなく普通に遅いソフトなんだよ。
起動に関しては。
E6750メモリ2GBなのにフォトショップより起動が遅いってどんなソフトだよ。
という事で俺はプレイリスト編集以外に使ってない。
559 :
553:2009/08/14(金) 02:04:27 ID:tkFYh/eI
>558
ttp://jp.emachines.com/products/products.html?prod=eMD620-T1 Athlon64 2650e メモリ増設(合計2GB) VistaSP2
他にもPCはあるけどE50をつなぐのはこいつだけ。
iriverPLUS3てばマイドキュメントに入れたSMVファイルは認識してくれないのか?
このソフトで変換したSMVファイルしか認識されないような気がする。
Movie Converterで変換したファイルはエクスプローラで転送させるのか、
動画再生はおまけ機能だと思ってたから、
解像度の割には思いのほか綺麗に見れて良かったけど、この使い勝手はどうなんだろう。
先日E50を購入したのですが、パソコンに繋げたところE50がパソコンに認識されません。
説明書には画面にモード選択画面が現れると書いてあるのに、E50には「充電中」としか表示されず、
USBに繋ぐことで充電はできているようなのですが曲の転送などができません。
違うUSBポートや、家の他のパソコンでも試してみたのですが同じ状況です。
解決策がわかる方いましたら、教えてください。
ファームじゃねぇの
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:02:57 ID:Clf7XbA2
>ファームウェアが1.07から1.09にアップできるというので何の気なしにアップしたけど
>サイトには1.07が最新とある・・・何が変わったんだろう。
仲間発見!いろいろ試してみたが、何が変わったのかわからない。
なんか気になるよね。
>>560 USBケーブルは純正のものを使ってますか?
こっちはE100だけど、なぜか?製品についてきたケーブルでないと認識してくれません。
564 :
560:2009/08/15(土) 03:08:57 ID:Or5SEykm
すみません…自己解決しました
USBケーブルのミニの端子が奥までしっかり差さってなかったため
充電は出来たけれど認識がうまくされてなかったみたいです。
スレ汚しすみませんでした。
>>562 New Feature
1.Backlight時間追加.
●Backlight時間設定で30秒項目を追加しました。
●設定→画面設定→照明時間→ 30秒にチェックすれば機能を利用できます。
Improved Feature
1.区間反復機能改善.
●区間反復機能利用時AB区間でFF/RW行ってできるように機能を改善しました。
- FF/RWする場合区間を抜け出す場合区間反復機能は解除されます。
●機能利用時B区間でフェイドインならないように改善しました。
2.FM予約録音機能改善.
●FM予約録音機能利用時録音が終われば保存後自動で全員OFFできるように改善しました。
●予約録音中手動で録音を中止する場合全員はずっとONで維持されます。
3.再生モードUI改善.
●再生モードのUI部分を変更しました。
音楽
-既存:解除,一度反復,全体反復,任意再生,任意再生反復,
-改善:解除,一曲反復,全曲反復,任意再生,任意再生反復
動画
-既存:解除,一度反復,全体反復
-改善:解除,現在ファイル反復,全体ファイル反復
Fixed Bugs
1.使用者EQの50hzと14Khz設定時誤りの部分を修正しました。
2.音楽ファイル再生時次の曲選択する場合歌詞あるファイルの初めての列歌詞を表わさない部分を修正しました。
3.使用者EQ/ SRS WOW HD音長の出力が間違った部分を修正しました。
>565
一応お聞きしますがソースってどこかにありますか?
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 14:29:19 ID:jl8nO2mb
>>538 iriver純正のUSB-ACアダプターなんてあるの?
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 16:34:21 ID:fO+zuadE
T60買ったうわぁい
E50購入に合わせてplus3を最新版にしたんだが、ローカルのmp3ファイルの認識漏れが多すぎて困ってる。
同じような症状の人居ませんか。
>>571 Gracenoteじゃなくなってからはダメダメになった。
E100を使ってるんですが、「フェードイン」をオフにしてもフェードインで曲が始まります(曲移動時のフェードアウトはこのオンオフにより反映されますが)
また、曲によっては再生直後以外にも(曲の最中に)突然フェードインしたりする箇所があります
それとこれもまた曲によって、再生開始時に結構大きい音で「キュッ」という高音の擦れるような音が入るものがあり、かなり耳障りです
これらは故障でしょうか?
ファームウェアダウン
575 :
573:2009/08/21(金) 12:33:53 ID:PuZkBSjt
>>574 やってみたらフェードインの方は改善しました
ありがとうございました
>>573 キュッってのはお前さんがファイルいじらなかったか?(ビットレート・形式等の変換)
もしくはP2Pとかで落としたとか
577 :
573:2009/08/21(金) 14:39:28 ID:PuZkBSjt
>>576 flvから音声を抽出してmp3に変換して聴いているファイルがあります
ざっと調べた感じ、たしかにキュッという音が入ってる曲は変換したものに当てはまるみたいです
PCでの再生ではこのようなことはないのですが…
ということはこれは仕様ということですか、残念
ありがとうございました
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 21:07:36 ID:n6RBl+j3
どうやったら、上下のボタンで曲送りっていう基地外
操作ボタンになるんだよ
決定は真ん中にボタンつけろや
上下でもいいけど、左右はないだろ
>>579 あなたが基○外なんですね、わかります^^
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 21:25:40 ID:n6RBl+j3
他のどこのメーカーがあんな変態UIでDAPつくってんだよw
あたまおかしいわあいリバー
昔は、普通に左右のボタンで曲送りできたのに
キムチ仕様だからなw
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 12:09:19 ID:lkclokYi
E50ポチった。
X20みたいにフォルダ分けって面倒?
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 19:02:56 ID:NzzRI2yY
>>583 結構、画像より安っぽいよ
実際安いからしょうがないんだろうけど。
sonyの買えばよかったのに。
>>583 X20使ってるが、フォルダ分けはバカみたいに簡単なんだが。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:03:37 ID:lkclokYi
>>584 そうなのか。
俺的に見た目は二の次なんだよな
ソニーは周りのやつがほぼ皆使ってるからやだ
>>585 おんなじアーティストのタグが何個も出て一つにまとめるのに苦労したんだが・・・
>>586 「タグ」と言われた時点で、フォルダ管理オンリーの自分にはよくわかりません
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:28:03 ID:lkclokYi
>>589 まったく同じ名前のフォルダが複数できることはありえない。
だから、微妙に名前が違ってないかまず確かめよう。
それでも同じなら、シリコンのフォーマットが壊れてる(経験あり)から、再フォーマット。
決してPCからやらず、X20の設定メニューから初期化をすること。
中身は全て消えるから、困るならばバックアップをとる必要あり。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 23:07:21 ID:lkclokYi
フォーマットかけたら治ったよー
情報ありがとう。
E50もおんなじフォルダ管理で大丈夫かな?
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 06:39:02 ID:h93LVFY2
フォルダ超えて再生できない
ダミーファイル
E50 4G買いました
結構いいですね
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 18:50:24 ID:h93LVFY2
>>594 やり方が悪いだけかもしれないが、一回やってだめだった
すぐあきらめた
x20をiriver Firmware Updaterでアップデートしたら本体電源はいらなくなったんだけど、どうしたらいい?
諦めたらいい
599 :
sage:2009/08/29(土) 22:23:01 ID:aQJS7GOV
T7買ったんだが一回パソコンに抜き差ししただけでUSB端子がへたってしまって
USBポートに差し込むのにすげー時間がかかるようになった…
差し込もうとしてもUSB接続部がへにゃへにゃなの。
返品しに行かなきゃなぁーめんどくせー
ってことはT7とT5で迷った挙句T5ポチった俺は勝ち組ってことか
今日届くから超楽しみです^^v
E100で「アニソン」って名前のフォルダ作ったら
フォルダの一覧に表示されるものの、その先(下位)が開かない。
内部メモリ、外部メモリとも同じ状態。
パソに繋いでエクスプローラやplus3からでは普通に開ける。
初めは原因がさっぱり分からなかったんだけど
ふと思いついてフォルダ名を「アニメ」に変えてみたら開いた。
同じ現象起こった人いる?
外国製のに搭載されたフォントは、
「ソ」の字がが入ってると不具合起りやすいと聞いたことがある。
iHP使ってたころに悩まされたもんだが、未だ健在なのか>駄目文字
T5のアーティスト別・アルバム別・ジャンル別に
分けて再生ってのはタグの認識してくれるんですよね。
T7とかその他の小画面系商品はフォルダ階層管理しかできないようなので
タグ認識をしっかりしてくれるなら購入GOなのですがそのあたりどんな感じでしょうか。
605 :
ともだち:2009/08/30(日) 21:18:03 ID:xK+lczY3
Lplayer使ってるんだけど、再生中の画面で
左長押しでメニュー画面→もう一度右長押しで再生画面
って操作したあとに左クリックすると
再生中
すべて
アーティスト
・・・・・・
って画面になって同じアーティストの違う曲を聴きたいと思ったときにすごい不便。
これはどうしようもないのかな?
>>604 認識してくれるよ
昨日T5届いて、1時間ほどいじってみて
ひとつ変なところがあった
電源を入れたままUSBを差し込むと、液晶に「USB接続中」って出るんだけど
USBをはずしても液晶の文字が消えないままになって、動かせなくなってしまうという・・・
一応リセットで元に戻せたけど
不満がふたつ
・乳首みたいなボタンはちょっと指が痛くなるし、押しづらいし、2回押してしまいやすい
・液晶に曲番号と曲名だけじゃなくて、時刻とアーティスト名もほしかった
でもさすがにこの小さい液晶じゃ無理かな?
イコライザ(?)はRockに設定すると幸せになれる!!!!
付属イヤホンは悪くないと思ふ
感想はこんな感じです><大したこと書いてなくてサーセン
610 :
ともだち:2009/08/31(月) 22:50:30 ID:TJHHcci8
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:15:43 ID:N1xAnjdD
iriver購入を検討しているのですがどの機種がおすすめでしょうか。
使いやすさを重視したいです。
T5は前回購入したので、T5以外で。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:22:27 ID:nHB/DNak
ifP893
T60
T50
E50METALってiriverシリーズの中では音はいいほうなの?
主観でかまわないので教えてえろいひと
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:37:47 ID:c+iWuJZG
flv変換無しで見れるのはいいなぁ
>614
俺の主観
IFP-999>E50
そんなに差はないと思う
高音がうるさいがw
つか現行機種聞き比べてる人なんているのか?
店頭でも実機なんてめったに見ない
アキヨドとか、各メーカーのDAPが置いてあって自分のイヤホンで聞けるね。
高級イヤホンも、自分のDAPに接続して聞ける。
E50ってD&Dで転送できると聞いたけど音楽はタグ管理?フォルダ管理?
フォルダ管理でnanoより音質いいなら買い換えたいんだが…
それは無い
携帯音楽プレイヤーに音質求めるなら
イヤホンやヘッドホンにかねかけろよ
spinn売り切れで他社のミュージックプレイヤーをこの間かっちまった
P7ほしい........
N10がそろそろ逝きそうなので
T5かT7のどちらかを買おうかと思ってるのですが
音質面で言うとどちらが良さげでしょうか?
P7お勧め
タッチパネルなんて糞仕様はいらないから十字キーとBT積んだの出せよ
動画再生もいらない液晶なんてモノクロで十分
>>625 昔の機種でも買ってろ
モノクロにBTとか需要ねぇよ
E100ですが、タグじゃなくて、Cover.jpgみたいな同フォルダ内の
ファイルをジャケ写真として表示できないのがちょっと残念です。
タグに無駄なもの入れない主義なのですが、俺だけですか?
>タグに無駄なもの入れない
なにかメリットとか意味があるの?気持ちの問題?
ファイルの方が管理とか汎用性の面で優位だよな。
両方対応してくれりゃいいのに。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:06:10 ID:9Hz4PWjy
E100 の音質ってどの程度でしょうか?
今D-snapの850Nを使ってて普通〜良いくらいなんですが、これより悪いと買い換える意味が全く無いんです。
誰かご回答願います!
マルチ
>630 その通り!
ジャケ写をぐぐって、手を加えることなく、画像ファイルのまま保存しています。
後は車のプレイヤで写真タグが付けると再生できない機種もありますので、
一応対応してくれれば、損もないと思います。
音質がよく、拡張できるからE100愛用していますが、面倒なので、
最近転送するときにジャケ写を埋め込むのを止めました。ちょっと寂しい・・・
>>634 お前はジャケを見ながら音楽を聴いてるのか?
じゃ家のための音楽じゃねーだろ
>635
シャッフルとか、次の曲に変えるときに、ジャケが写って嬉しいじゃないか。
それだけ。
ジャケ写を設定してあると、
読み込むのにわずかながら時間がかかるので、
曲間が若干空いてしまう。
なので、設定してない。
>>633 マルチすみません。
レスありがとうございます。イヤフォンの影響は大きいんですね。
とりあえずSRS最強
ブラックエンペラー最強
メルマガに来週新製品登場って書いてあったけど何かなあ?
まさかの電子ブックリーダー?w
E150とか?S10が猛烈に欲しくなった
新製品がいくつ出るかは知らんが、P7が出ることは確定してる
Story欲しいな、キーボードはいらんけど
iriver P7で検索するとページが見つかる
16GBで\24800
んなもん上で出てたURLからでもわかる情報だろ
D5が欲しいがまだまだ価格が下がりそうだから待つ
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:06:27 ID:Ue1Bj1he
今度のipodはついにfm聞けるのか…
下取出しちゃったし悩むところだ…
今日発表されるのはキティだろ
ネタかと思ったらマジでキティでやんのw
もういいかな、iriverは
ifp1xxとかT50とか、他社には無い良い物作ってたのに…
あれで、AAC聞けたら最強だったのに
ipodの多機能性、日本メーカーの音質向上技術により、
すっかりiriverの優位点が無くなりキャラ物へ→迷走中というわけですな。
ifpの頃は間違いなく機能性、音質もトップクラスだったね。
今はどちらにおいても最低クラスだけど。
ifp1xxを容量アップして再販してくれたら普通に買うよ
音楽再生専用機は液晶白黒でいいんだよ
高速起動してくれればいいんだよ
今でもiFPの新品が売ってたら買うな、確かに。
またCOWONのパクリかよ。
O2とそっくりじゃねえかP7
俺としてはP35でワンセグつけたの出してくれたらよかった
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 12:01:27 ID:q/jJSshW
P7やめた方がいいよ。再生できるファイルが小さ過ぎて、結局COWONのO2を使っている…買わなきゃ良かった。
iriverはもう見限れって、マジで
方向が中国市場に向いてるから、待ってもロクなもん出ないぞ
元から韓国しかw
タッチパネルなんて糞仕様はいらないから十字キーとBT積んだの出せよ
動画再生もいらない液晶なんてモノクロで十分
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:44:00 ID:kUVyvM0K
でも、愛リバーの生きる道ってそっちだと思うんだ。
もうソニーとアップルには高機能で勝てる見込みは無い
再生時間とポケットの中でも分駆りやすい操作性と
そこそこの音質
そして低価格
音質ならアップルなんぞには圧勝してるだろ
今のiriverには昔の機種に関わっていた技術者がいない、
とかいう話がなかったっけ?
今でもN12とかT10の後継機を出せば、
そこそこ売れそうな気がするんだけど……。
>>663 それは昔の話。
現行のipodはアイリバーと同等になってしもた。
iriver=哀river=ヤリキレナイ河w
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 01:20:55 ID:T06EACUx
plus 2の起動の速さに感動
plus 3は二度と使わん
WMPでよくね?
同意
3の起動中に寝たことがあるのは言うまでもない
何でそんなに待てないんだ?
たかだか10秒程度じゃないか。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:39:51 ID:9FVFxNxt
馬鹿はよそへいけ
3でも起動だけなら5秒もかからないだろ?
2は一瞬で起動するけど。
ネックレスタイプのNシリーズで後継機が出るみたいだね。
日本で出るかは分からないけど……。
N15、N20、N20Sとかいうヤツ。
N15に関しては、自分が見た限りじゃ詳しい情報はなかったけど、
N20はネックレス型で間違いないみたい。
っていうか昔、S10が発表された時、最初の製品名がN20だったんだよね。
まぁ、今回のはそれとは別物のようだ。
iPodとかウォークマンってiTunesとかSonicStage使わなくても、
普通のエクスプローラーでMP3ファイルをD&Dで転送できるの?
iPodとかウォークマンて専用ソフトじゃないと転送できない、って思ってたから。
それができるなら、iRiverじゃなくてもいいな。
>>676 ウォークマンのXだっけ、それはD&D対応してるらしい
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 07:14:15 ID:VgPdqg4r
E50踏んで液晶割れた…
いっそのこと破損してくれたらよかったのに、中途半端に使えてるから買い替えに踏み切れない。
液晶割れを駄目元で修理出したら返ってくるかな?
修理されないで返ってくるかもな
>>679 とりあえず、有償修理でいくらかかるか、聞いてみるんやね
なぜ今更?
なぜここに?
>>668 WMPだと曲順変更が基本できないよね
再生したい曲順に入れなおせばなんとかできるけど面倒だ
>>670,
>>672 俺のは6年前のノートPCだけどPLUS3の起動に1分くらいかかるよ
起動前のバージョンチェックで馬鹿みたいにハードディスクアクセスしているから
余計なファイルまでチェックしているんだろうな・・・きっと
>>688 てかバージョンチェックからやってんのかよ
>>690 起動時のバージョンチェックは無効にできないだろ。
10年前のノートPCだがiPlus3は20秒で立ち上がるけどな
>>692 できるぞ
もしかしてバカ正直に最初に出来たショートカットから立ち上げてるのか?
>>692 ランチャーではなく本体のショートカット作ればいいんだよ
695 :
692:2009/09/15(火) 17:22:09 ID:V0S8RAuy
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:15:58 ID:mlD/kp/L
697 :
670:2009/09/16(水) 15:49:27 ID:W/0t34nY
俺も知らなかった。
本当に起動がはやくなったΣ(゚д゚lll)
早っ
サンクス
次スレのテンプレ入りケテーイ
次スレがあればな
そういやplus4ってどうなったんだ
めっさ速いな!!!!!
前回買わなかったB20が安売りしてたからポチってきた。
E50で動画機能を使わない俺は必死で用途を考えているところだが、どういう使い道あるかな。
とりあえずドックセットなので目覚まし時計にしてみるつもりだが
これといった使い道あったら教えてくだちい
FMトランスミッター無しで2980円なら買うのに、B20
>>704 オレもおもた。
しかも車専用となるとゴミ以外の何物でもない。
B20以外で使えるのかどうかもわからんし。
b20の3980円は高いだろ・・・・
clix2の9980円の方がいい。
スピーカーは安いでしょ
安いけど大きすぎじゃね?
久々に公式見たんだけどスピンどうなっちゃったの?
チョンリバーもはや在庫一掃セールか?w
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 11:23:08 ID:PDtThay1
ソニーやiポのやらないことでなくちゃね。
乾電池+マイクロSDで願います。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:00:40 ID:U+6Hyv/7
>>711 いや、ほんとそうだわ
モノクロ液晶・三行ディスプレイ・単四電池・長時間駆動
まともな操作方法・低価格
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:18:01 ID:U+6Hyv/7
単四電池で長時間駆動は無理だろ
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:31:27 ID:U+6Hyv/7
動画を観る機能は不要なんだけどな・・・
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:53:40 ID:U+6Hyv/7
>>717 ほんとだよ。
あんなちっこい画面でみてもしょうがねーんだよ。
Ipodにまかせとけよ
PSPとかDSとかによ。
まずは落ち着いてsageよう
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:57:25 ID:U+6Hyv/7
うがああああああああああああああああああああああああああああ
エコロング的なアレiriverも作れよ
奴の会社が倒産したからチャンスだぞ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃ J( 'ー`)し ┃
┃ ( ) ┃
┃ | | ┃
┃ 【カーチャン】 ┃
┃ ┃
┃. カーチャンを見た人はいつでもいいので ┃
┃ 生きている間に親孝行して下さい。 ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
J( 'ー`)し <お母さん、今月はパートがんばったから、たけしが前から欲しがってたアイポット買ってきたわよ
IFP-1xxデザイン
MP3 WMA AAC OGG WAVE
連続再生時間60時間以上
白黒液晶
単三電池
起動0.5秒
2,4,8GB
これでいいよ
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:26:29 ID:U+6Hyv/7
IFP-1xxデザイン
MP3
連続再生時間60時間以上
白黒有機ELディスプレイ
リチウムイオン
起動0.5秒
2,4,8GB
ジョグダイヤルみたいな操作ボタン
これでいいよ
OGGとかWMAとかいらんわどこの池沼がそんなもんつかってんだ
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:42:36 ID:U+6Hyv/7
>>727 相川ユーザは無難なmp3しか使わないだろ
開発の人間からしたら「何でも使える!」ははずせないだろ
あとAACが聞けるとipodからもっていきやすい
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:47:48 ID:U+6Hyv/7
>>729 ipodと併用はまずないだろ
移行もないだろ
何でも使える
それやって方向性見失って開発費ばっかりかかるんだろ
こんなテレ東みたいなメーカー、的を絞っていかなきゃつぶされるぞ
>>730 i何とかストアでしか買えない曲があるんだよぉぉぉぉぉおおお
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:49:55 ID:U+6Hyv/7
>>731 そんなんあるんか
大変だな
ipod買いなよ
WAVEで配布してくれればいいのに
「iPhone」が韓国でも正式販売を開始へ
2009/09/24 07:28:01
韓国政府が現地時間9月23日、韓国内での「iPhone」販売を承認したことで、世界中で膨大な数に上るiPhoneユーザー層へ新たに韓国人が加わることになる。Wall Street Journalが報じている。
文:Jim Dalrymple(Special to CNET News)
http://m.japan.cnet.com/#story,20400436
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:43:40 ID:t+mblhUK
>ソニーやiポのやらないことでなくちゃね。
ネズミや猫の形のプレーヤにしか、独自性は発揮されていない
>>726 俺、ogg使えるのがe100を選んだ理由。
外観に独自性発揮しても、中国のねずみーランドと同レベルの
うさんくささしか感じないだろな、一般人は。
ogg使ってる人なんているんだw
汎用性考えたらmp3しいてaacで十分でしょ
>>740 ライセンスの問題は全く無縁だし、mp3より音質いいぜ?
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:01:18 ID:t+mblhUK
>>741 家では非可逆では聞かないから、非可逆は汎用性重視でしょ
今後mp3よりoggが普及したりするの?
だいたいmp3とoggの差なんて微々たる物だし
oggは燃費悪いからポタ機器では使わない
別に誰がどこでいつogg使おうが使わまいが勝手じゃん
そんなにみんなにmp3使ってもらわないと気が済まないのか
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 02:04:12 ID:9yVEPzZ/
>>747 ああ、使いたきゃ使えよ
外でDATウォークマン使ってるばかもいるしさw
iriverには必要ないっていってるんだ
数時間前にiriverメルマガ会員限定10%引き(アウトレットも)のメールが着たが
今アウトレットを見たら微妙に値上げしてないか?
clix2の8GBは9980円だったような。。。。
>>748 他に対応しているプレイヤーがほぼないのだから、
対応していればその辺の一部の需要を持つユーザーは確保できるわけだ。
不要な人には不要だろうが、対応している意味はある。
今後、oggが普及する事はないだろうが、数十GBのoggファイルを、今さらエンコし直すのは...
今からエンコする分にはmp3なんだが。
とんでもないゆとりが居るな
自分には必要無いから要らないってどこの幼稚園児だ
自分の理想を押し付けるお前等がiriverにとって不要だと気付けよ
iriverの存在が日本には不(ry
iriverって安くて頑丈でそれなりに高音質ってことでいつも買っていたんだが・・・
今は違うのか
>>754 その認識は、間違いではないけど、今の相川の方向性はチト違うかも。
今のご時世で安いと言えるかも微妙だし。
変なキャラ動物シリーズも、はたして頑丈といえるかどうか。
鼠の耳は折れないのだろうか?
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:57:13 ID:9yVEPzZ/
>>750 いまだにLDえんこするのめんどいからLDも見れるコンパチDVDプレイヤーだせよ
ってくらいに需要がない
無視していいレベルだ
クレーマーと変わらんわおまえのいってることはw
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:01:23 ID:9yVEPzZ/
>>752 馬鹿は書き込まないで。な。頼むよ
もし頭がまともなら、OGGがどれほどのシェアとユーざーがいるのか
わかるだろ?
理想というか、基地外じみた要求を押し付けてるのは
どっちだろうねぇ?ねぇ、どうおもう?ねぇねぇ?
再生形式ひとつ増やすだけで、労力とそれにかかるコストその他もろもろ
誰が払うのかなぁ〜?どう?誰?ねえねぇ?
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:02:55 ID:9yVEPzZ/
じゃあさ、俺の取りためたβの動画見れるように
ビデオカセットデッキ再販してよ〜
BDレコーダーより高くなっていいからさぁ〜
変なのがきたな
ソフトで解決できるものと
ハードをいじらなきゃいけないものを混同するな
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:19:25 ID:9yVEPzZ/
不要なものは削るのが合理的
まあ言わなくてもそのうち消えるだろうけど
762 :
750:2009/09/26(土) 19:30:40 ID:XhK0qblc
>>756 別に今から新しく対応しろって言っているわけじゃないし、
少数派だろうというのもわかるけど、
ogg対応してなきゃiriverを選択する事は無かったという話。
同様の人がいるとは言い切れないけど、絶対にいないとも言い切れないだろうし、
対応しなくなったら次から買わないというだけ。
別にそこにクレームを付ける気はないから、勝手に脳内でクレーマーに仕立てないでクレ。
>>752 それ自分で読み返したらいいと思う
大多数はogg使ってないんだからさ
おお、おお、図星突かれて顔真っ赤にしたゆとりが吠えてるわ
「みんなが使ってるmp3使ってる俺カッコイイ」とか思っちゃってるんだろうな
マジョリティになりたいならみんな買ってるiPodでも使ってりゃいいんじゃねーの?
大嫌いなoggも動かないから労力(笑)もコスト(笑)も大幅に削られて
さぞかしお安く買えるだろうぜ?良かったな
じゃあ頑張ってMP3とAACとWAVとAIFFとAppleLossless使いこなしてくれや
労力(笑)とコスト(笑)が無駄にならないようにな
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:46:21 ID:9yVEPzZ/
あらら・・・・w
二人とも、他でお互いを釣り合ってクレ。
>>766 すまん、やめとく
正直、俺はさぞかし安く買える方が良いってだけ
安くて(高音質で)電池持ちよければ何でもいいよもう
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:22:25 ID:HCuZPHi/
>>756 俺もお前の意見に賛成だな。まっ、この辺にしておこうよ。
さっさとNGに入れといたけど正解だったようだなw
iriverのユーザーがiriverのユーザーに文句言ってどうするんだか・・・
ちょっと馬鹿っぽくて面白かった
マジな話だが、いろんなマイナーなフォーマット用いたい奴は、
Hシリーズを大事に使っとけってこった。
RockBox を入れれば、ほとんどは何とかなるからな。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:32:33 ID:YuDjVki9
非可逆使ってる奴も頭おかしいわw
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:30:15 ID:IANG5juy
あ〜ぁ、こいつバカ…
って思ったら、いちいちレスしないで放置しとけよ
バカは道理がわかんないからバカなんだからさ
バカに道理を説くだけ無駄なんだよ
バカには何をどう言っても無駄なの
なぜなら相手はバカだから
わかった?
うるせーよバカ
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:36:03 ID:ccQn1/R+
P7まだかよ
ページ作っておいてそりゃねーぜorz
某麻雀ゲームにはお世話になりました
いらっしゃいませ〜!!
私、カスミです!
よろしく!!
さあ、始めましょうか♪
カラカラカラー(サイコロ)
カラカラカラー(サイコロ)
カッカッカッカッカッ(配牌)
ツモ 天和
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 06:54:22 ID:x+oGKuRR
次はスヌーピーでくるんじゃないかな?
鼠 → 猫 → 犬、というつながりで。
ミッキー、キティ、ときたら次はドラえもんだろ
ベルカマのバッテリーがまだ20時間持ってワロタ
ベルカマという単語が異常に懐かしいww
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 03:05:47 ID:ZWYjyL5+
ミッキー、キティときたら次はのらくろだろ
大穴で名犬リンチンチン
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:54:44 ID:ZWYjyL5+
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:56:33 ID:ZWYjyL5+
ほんと日本も下層階級がはっきりしてきたわ
ブルーカラーはほんと品が無い人間ばっかり
仕事内容も誰でも出来るようなものばっかり
工員なんか最たるものだろ
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 02:59:41 ID:cOINFqO8
URL見ただけでクリックする気がなくなる
URL見ただけでクリックする気がなくなる
T7買おうかと思ってるんですが、Vorbisの対応ってq0以下も行けます?
iriver=臨津江
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:26:48 ID:mv9VJVDg
E50使ってるんだけど、320kbpsのファイルを連続再生すると、曲頭の5秒くらい音飛びすることに最近になって気がついた。
死にたい。
>>798 おれもB20ポチった。一昨日ね。
今日、発送完了メールがきた。
数十分後、今日から送料無料のメルマガがきた_| ̄|○
B20って、いわゆるダミーファイル技使えない? それとも、オレのやり方が悪いだけ?
B20、前に安売りしてた時に購入してスピーカードックと共に使用してるんだけど、
SandiskのMicroSDHC8GBにMiniSDのアダプタかまして使えてるよ。
データベースの作成に失敗するときがあるけど、
その際はデータベースの更新を何度か行えば大丈夫。
ご参考までに。
minisdアダプタつけるとふたが完全にしまらない
>>802 スピーカードックって使い勝手とか音とかどんな感じ?
結構でかいのは写真で分かるんだけど。
操作性はイマイチだけど、,2,980円にしてはまぁ満足。
音に関しては人それぞれ許容範囲もあるだろうし、何とも難しいけれど
個人的には価格的に全然OK。
B20はイコライザやSRS等いろいろ弄れるしね。
リモコンはB20自体の上下左右クリックをそれぞれのボタンで置き換えているだけ。
ボタンが小さいし押しにくいので、B20自体を操作した方が良く思えてしまう。
ただB20をドックに挿入すると音量の操作が、リモコンでしかできなくなってしまう。
あとリモコンではB20の電源ON/OFFしか出来ない。
ドック本体は背面のシーソースイッチを弄る必要がある。
サンクス。
定価なら絶対買わないけど今の価格ならまぁ許せそうだね。
こうゆうドックとかってDAPを挿しっぱなしで使ってDAPの電池大丈夫なんだろか?
E50 METAL でダミーファイルとして、
0.1秒くらいの無音のmp3置いてみたけど、フリーズする。
というバグ発見。
iriverのサイトにつながらないんだが・・・・
同じく繋がらない
ついにXDAYキタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!?
まだ落ちてるのか
長いなぁ
814 :
799:2009/10/06(火) 22:38:40 ID:SrDfcGbs
相川に問い合わせてみたら、ファームウェア1.10で改善していると言うのでFWうpしてみました。
曲の頭数秒の酷い音飛びはなくなりましたが、今度は曲の頭1〜2秒や曲中で稀に一瞬だけ音飛びするようになりました。
私も最近E50をUSB接続不良で修理出したが、
戻ってきたらファームv1.10になってて音が飛ぶようになった。
前は全然無かったのに。
やっぱりファームのせいか・・・
音が飛んでるだけならいいが、そのうち会(ry
会社が飛ぶ前にifp195の4GBモデル出せ
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:54:18 ID:cS9qELgN
B20フルセット到着。
>>805 この話、全て納得。
音は決して広域まで伸びているとは言えないけど、思っていたより迫力あるので一安心。
FMトラッスミッター、思っていたよりデカイ。大げさすぎ。
本体の電源が押しにくい。
けど、この価格なら全て許せる。
ちなみに、U10も持っているけど、スピーカードックにもFMトランスミッターにも使えた。
リモコンの色違いが揃った。
>>818 B20用のFMトラッスミッターって写真で見るとシガーソケットからの
ケーブルが短すぎる気がするんだけど、実際何cmぐらいあるの?
写真で見る限り、ケーブルの伸縮は出来ないみたいだけど。
ケーブルなんて無い、写真の通りシガープラグから直接生えてる。
821 :
799:2009/10/07(水) 20:08:42 ID:skl73aoS
「稀に音飛び」って書き込んだけど、今日一日使ってみたら、ほぼ全ての曲で音飛びするわw
192kbpsでエンコしたものは音飛びしないけど、320kbpsのファイルはまず必ず音飛びする。
相川のサイトには320kbpsまで対応してるって表記してあるのになぁ。
俺の中で相川は、簡素で質実剛健、派手さは無いが基本性能だけはしっかりしてるっていうイメージだったんだけど、
何時の間にファイル一つまともに再生出来ないメーカーになっちゃったんだよ。
次に買い換えるときは国内メーカーも選択肢に入れるわ。
しっかりしてくれよ相川。
>>820 シガーソケットからまっすぐ伸びてる部分が見た目棒みたいだから聞いてみたんだけど、
生えてるって事はケーブルみたいに曲がるんじゃなくて棒なのか。
H10JrからE50に買い替えたけど、デザインと容量以外は圧倒的に前者の勝ちだった。
>>822 フレキシブルアーム?みたいなの
曲がるし、多少くねったりする。 感度は、結構良い。
B20でのFM予約録音が、内蔵メモリにはできるが、
外部カードに設定すると、認識されなくて失敗する。
電源ON状態だと成功するんだが、これでは意味ないしなぁ。
826 :
138:2009/10/08(木) 10:01:57 ID:cfVqEXBW
B20三個目届いた。
前に買った2個とは違って今回はあっても意味のないモバHOのアンテナと申込書が入ってた。
もう中身出すの面倒になったんかw
>>821 VBR、CBR、ABRのどれかによっても変わるような気がするけど。
どの320kbpsでもダメ?
保管用、観賞用、実使用だろ
買ったの全部の箱を開けてるなら、保管用はないってことだろ
831 :
821:2009/10/08(木) 17:30:03 ID:L2dDch0M
>>827 固定ビットレートです。
わざわざ他の形式にする気力は無いっす。
あと192kbpsでは音飛びしないと書き込んだけど、撤回します。
192kbpsでもほぼ全ての曲の途中で1〜2回音飛びします。
これはFW1.09ではまったく起きなかった症状。
悪化してどうするよ・・・。
保管してたら内臓充電池死んじゃうよ。
>>831 他に話を聞かないが、、お前さんのエンコの仕方に問題はない?
一回フォーマットして入れ直してみるとかやってみた?
>>831 エンコーダかえてみたら?相性悪いんじゃない?
E50は途中で結構ファームウェアが大きく変わってるみたいだから、一度本体をフォーマットして、曲を入れなおして見たら?
836 :
815:2009/10/09(金) 06:40:40 ID:Y5YxxFif
>>833-835 831ではないが、フォーマットはもちろんしたけど曲の最初に高確率で音飛びする。
ビットレートはCBR192kbps
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 07:44:45 ID:gfRF8nGF
CBR!
じゃあ多分タグだな。 へんなタグの情報がはいってるんだろうね。
バグっちゃあバグだが。
送料無料今日までよ。急いで〜
トランスミッタイラネと思ってたんだが、送料無料なら2980円販売の時と合計金額ほぼ変わらんのに気づいてポチッた。
トランスミッタあるから将来使わなくなっても車載用にすればいいし、良い買い物だと思うな。
2980円のときに親に買ってあげたから、2台目だわ。
送料無料は17時までだからもう終わってるよ。
買おうと思ってて忘れてた。
しまった、今日までだったか!
>>838 ファームv1.10では、ID3タグv2.3に対応してないのかもな
T30→B20だが、ちょっと不満が、、運用で解決するのかな
・再生モードが貧弱、フォルダ→次のフォルダにいかない仕様が納得いかない。
(さらにT30だとフォルダ内リピート、全リピート、プレイリスト時のみの設定等多彩)
・学習モードがない。T30だと>>を1回押すと指定した秒数(数秒〜180秒で設定可能)飛び、さらに長押しでゆっくり早送りも可能、
同時に2つの早送りを使い分けられる)
ソフトウェアの基本的な部分が劣化するとは思っても見なかった。
最近のE50とかもこんな感じなん?T30が良すぎただけなのだろうか
フォルダ→フォルダは無音でできるけど、フォルダをさっと飛ばせないのがなぁ
早くフォルダ離れしないとね。
確かにフォルダ根性が染み付いている。しかし、DB方式に切り替えても
アルバム1→アルバム2にいかないでアルバム1で終了(またはアルバム1を再度再生)、でしょ。
あれ、B20って無音技使えないのか・・・
修理概算
LCD交換 4,725円
液晶ぶっ壊れた人 まー修理の方がいいか
E50 のファーム v1.10 だが VBR な mp3 の再生中に時々「ブツッ」っていう
ノイズが入るようになったんだが俺だけ?
>>850-822 サンクス。自分のが悪いのかと思ってフォーマットしたりしたんだが、
やっぱりファームが悪いのね。とりあえず v1.09 に戻すことにしたよ
E100で、アルバムアートをiriverplusで登録しても本体に反映されないことがあるんだけど、なんで?
>>856 お前、アルバムの画像見ながら曲聞くのかwww
>>857 入れたっていいじゃない・・・(´・ω・`)
>>857 別に「www」 付けるようなことじゃないだろ
B20のドックシステム安かったから買ってみたけど思ったより音が良いです。ただ低音がボーボー出すぎるし何だか響く感じだったんで、中を開けてユニットや左右の仕切り板、フロントカバーをボンドで補強したり、手芸用の綿を吸音材がわりに内壁に両面テープでペタペタ貼ったりしました。
我が家の薄型テレビ内蔵のスピーカーがイマイチなので、イヤホンジャックからコイツに繋げてみましたが、家族の評判も良く、いまやメインスピーカーとして使ってます。広がりよりも聞きやすさ重視ということで。
B20も含め良い買い物をしたと思います。
wの意味がわかってないんだろ。
草が3つ。
>>854 どうやって1.10にするの?HEXファイルはどこ?
>>864 「E50 Ver. 1.10」でググると見つかるよ。だが、やめといた方がいいぞ
>>865 消えてないですか?
iriver firmwareアップデートツールでも1.09までしか表示されません。
本家で確認しようと思ったがフォーラム落ちてるわ>E50のファーム
N20の詳細来てるな
E50買おうと思ってます
以前使ってたClixみたいに突然大音量の雑音が流れるなんて不具合はありませんか?
結構頻繁に起こってたのでトラウマになってます・・・
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 01:57:25 ID:TWiTIW9K
E50、USBつないでも認識しない…
ついてきたケーブルも前から持ってたケーブルでも認識しないわ…
誰か助けてヘルプ
>>868 少し前から話題に上っているように、音とびするぞ。
>>870 Clixは鼓膜が破れそうなくらいの雑音が突然流れて本当にやばかったんですが
(イヤホン外しても余裕で聞こえるレベル)
音飛びは音飛びで問題ありですね・・・・
ファイルの破損とかそういう理由だろ
U10もファームによっては危険な雑音なった
Clixは自分のも凄まじい雑音が流れたことある
寝てる時にやられてヤバかった
流石に文句言った
もし他のUSB機器を接続してたら全部外してE50だけ繋げてみては
MSCをあきらめてコネクションタイプをMTPに変えてみるとか
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:23:35 ID:JdDEjYxJ
>>869 ミニのほうを奥までちゃんと押し込んでる?
このスレ見てB20注文した
届くの楽しみだ
clix2 8GBが13800円て何時まで強気の設定なんだか。
ipod touchが同じくらいの値段で買えるのに・・・
B20用に8GBのmicroSD買って
miniSDアダプタ付けて使おうと思うんだけど、どれ買うのがいいかな。
皆さんの使用状況お聞かせください。
>>880 パチモンじゃないSunのClass6
class6が良くないだのって話が出てたが
そんなことはないのか
>>880 Kingston class4 8GB
安定動作してるよ。
KINGMAX 8GB Class6
ウチもこれで安定してる
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:44:11 ID:nI8u0P9s
なんかヤフオクで、ifp iriverで検索したら、
千葉からジャンク扱いがいっぱい出てるんだが、アレは下取り買い替えから流れてるのか??
ベルカマ、チンカマ、カニカマ…
あと、何カマがあったっけ?
ゴキブリ卵
T10含む8個セットとかもでてるし、
みな関東だからネズミ社員の横流しじゃないw
E50の新しいファームってどこから落とすの?
iriver plus3起動時に最新ファームウェアの確認がでるよ
1.07のままのが良いと思うけど
うちは1.09
T20は日本で販売されるかな
(´・ω・`)
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:33:06 ID:y79wgC9A
iFP-800と同じような音がでる機種ってなんですか?
>>869です
USBにはケーブルのみで金属部分が見えないほどまでさし込み
つないでみましたがMTP、MSCともに認識せず…
ドライバ削除してもう一度つないでも認識しない
昨日購入店で商品を交換してもらいましたがこちらもダメ
自分(XP)のと友達(VISTA)のPC両方で試してもまったくもってダメ
もうどうしようもないですかね…
T7買った
ロックをオフにしても錠前マークがでてきて操作を止められることがある
ポケットに突っ込んだまま操作したい自分にとってこれはかなり嫌だ
Clix2の8GBを買ったが、FMがまともに聞けない・・・orz。
チューナーが合っていない(ノイズのみ)の時は問題ないが、チューナーが
合ったとたんFMの音が「ランダムに」途切れ途切れになる・・・。
とりあえず、サポートにメール送っておいた。これって『初期不用!?』
誰か、同じ症状の人居ませんか?
イヤホンのケーブルがアンテナ代わりになっているのでケーブルを丸めずに延ばせ。
それとオーバーヘッドみたいな太いケーブルだとアンテナにならないのでショボイ
ケーブルのイヤホンを使え。
>>896 イヤホンは「純正」でもダメ。DENONのAH-C700でもダメ。
ちなみに、イヤフォンのケーブルがアンテナ代わりになっているのは
解っていたので、イヤフォンのケーブルを延ばしてもダメ。
もうサポートのメール待ちです・・・orz。
900 :
899:2009/11/01(日) 00:44:00 ID:Logbn3ZF
アンカーミス・・・orz。
>>898です。
イヤホンは「純正」でもダメ。DENONのAH-C700でもダメ。
ちなみに、イヤフォンのケーブルがアンテナ代わりになっているのは
解っていたので、イヤフォンのケーブルを延ばしてもダメ。
もうサポートのメール待ちです・・・orz。
初めてのiRiver製品としてT5買ったんだけど微妙…
低音が大杉&高音が伸びないから楽しく聴けない
FMも家で受信できるFM局が3局なのに2局しか受信できない
うーん、こりゃUSBメモリとして活躍してもらうか…
E100 1.22がでてた。 フェードイン開始しなくなったみたい。
FW更新するのは好きじゃない
文字化け&設定初期化された想い出があるから
設定が初期化されるのは仕方が無いことだろう。
>>904 言語、画面明るさ、点灯時間、フェードイン・・・・
キリがないんだよ
つか、その程度だろ
所詮キムチプレーヤーw
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 00:41:23 ID:P8JGnrBC
元々そのキムチが先行してたんだから敬意は表すべき
と799使いが言いました。
D5ってメモとしてはどうなの
日本語は英数ひらながのみw
英は日本語なのか
D5、しばらく使わずケースに入れたままにしといたら
液晶にホコリが入りまくってた・・・orz
なんでケースに入れてるのにホコリが入るんだよー
しかも、どこから・・・?どうすりゃいいんだーー!!ヽ(`Д´)ノ
917 :
897:2009/11/05(木) 22:10:46 ID:wla/u4Ml
サポートからメール北。やはり、「初期不良」だった・・・orz。
メインの基盤に不具合があったとの事。
なお、今回は「修理」ではなく「交換」になるとの事。
長年愛用していたH10jrがお亡くなりになって数日前にE50買ったんだが何曲かに1回ブツっと音が途切れるんだが('A`)
このスレ見ずに曲入れる前にFW1.10にしちゃったんだがそれが原因なの? それともE50自体の問題なの?
新製品ってE150かよ…
これ中身E100と全く同じだぞ
1.09で使ってるけど、そんな現象はない
でも、不満点はいろいろ
ソフトの練り込みが全然足りてない感じ
E150ひどすぎだろ
何が違うんだよ
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 10:47:24 ID:6qWfofsp
T7とT6とLplayerってどれが一番高音質?
sage忘れたすいません
>>918 私も経験してる。
FW1.06(購入時のバージョン),FW1.07のときは曲の切り替わり時にノイズ入ってた。
しばらく使ってなかったけど、worldwideのサイトをみたらFW1.10に上がってたので、
FW1.10にしてみたら途中で音が途切れる現象が...
処理能力に余裕が無いんじゃないかな?
チョンスレ
チョンだってちゃんとした製品を作る能力はある
かつてのiriverはそうだったんだし
人も会社の方針もみんな変わってしまったのに
ブランドだけ残っているのが混乱の原因
>>929 そか?
H120から使ってるけど、昔からこんな感じだぞ
918なんだが、E50でプレイリストから再生すると3分以上画面消えてフリーズしてから音出るんだが(´・ω・`)
いくらなんでもひどすぎるわ…
何が起こったがわからんがE50 v1.10 で音飛びはデフォとして、曲再生中に画面操作してたらフリーズしたんだがww
(曲は流れたままで電源OFFすることもできんw)
しょうがないから電池切れるまで放置してたが、これどうしよ。
俺もE50 v1.10でフリーズした事あるな。
ただ、曲選択直後に再生が始まる前に音量ボタン押しっぱにしてたんで、
CPU?の処理速度が追いつかなかったんじゃないかと思い、今は焦らず丁寧に操作してる。
それよか曲中の音飛びをどうにかしてクレ。
>>932 リセットボタン押せばいいよ。
コレ買うくらいなら栗買うわw
今までずっとH120使ってて
そろそろ新しいプレイヤー買おうかなんて思ってるんだけど
新しく出るE150やE100シリーズは音の面では
6年前の製品のH120と比べたらやっぱ向上してますかね?
そうならばE150買ってみようかなとか思ったんだけど
>>936 E100使っているが、イヤホンは別に買わないとダメダメ。
後は起動時の遅さ...
こっちは使っていると馴れるが。
E50はよくフリーズするよ
早送りとかするとよく起きる
リセットボタンをもっと押しやすくしておくべきだったな
もうここのは安売りしか売りが無いのかね。
だろうなあ
外見もiPodそっくりにしてるし、ただの廉価版に成り下がっている
そんなの持ってるのを見られるのは恥ずかしいから隠して使う羽目になる
自分的にはiPodのほうが恥ずかしいけどね
糞重い専用ソフト必須な時点でipodは論外だな
>>943 俺の6年前に買ったVAIOノートに謝れ
その恥ずかしいiPodのさらにパチモンは余計に恥ずかしいだろ
>>945 恥ずかしいと思うのは思春期だからじゃね?
E150買った人いる??
音楽聴けりゃいいんだよ何でも
E100のレザーケース欲しいんだけどもはやどこにも売ってない
日本に持ってる人10人ぐらいしかいないんじゃね?
>>933 オレも昨日から1.10にした
やっぱり曲中の音飛びが耐え難い・・・
1.09に戻したい
戻せないと聞いたが
X20が可愛くてしかたない
>>952 もどせる。
iriver firm updateでMSC接続でやれ
955 :
933:2009/11/16(月) 14:28:22 ID:ehTS8xQE
>>950 でも1.09で320kbpsのファイル再生すると、曲の頭で2〜3秒酷い音飛びするんだよ。
これに比べれば1.10の曲中の音飛びの方がマシなんだ。
>>948 もはやまともに音楽聴くことすらできませんが。
E150のラインとか、外部マイクでの録音って、どういう設定?
レートとかいじれるの?
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:41:44 ID:ehTS8xQE
CD2WAV+lame使ってるんだけど、どうなのかね。
クソなエンコーダって例えば何?
E50 FW1.10で曲中の音飛びの症状ない人も居るの?
音飛びしたら他のエンコーダーを試すのがまずやる事だと思ってた
EACでリップしてからmp3にエンコードするのが最善ではないか
320kbpsがダメって、VBR(MAX320kbps)なら平気だよね?
かなり昔からEACだなあ
CD2WAVを使っていた時代も確かにあった
1.09で320kbps(CBR)を試してみたけど音飛びしなかったよ。
1.07,1.09はFW更新後に曲の頭で小刻みに数回音飛びするけど、
ファイル転送とかをしているうちに起きなくなる。
起きなくなったあとは全く音飛びしないようだ。
ちなみに、普段は160kbps(CBR)。
1.10は不定期に1回だけはっきりと音飛びする。
2日ほどいろいろと試したけど結局解消できずに1.09に戻した。
いろいろ勉強になった
以前T20にaudioの出力端子(イヤホン)のほかに、入力端子もついてて
他の機器からコード引っ張ってきて直接録音出来るようになっていた。
この機能かなり重宝してたんだけど、
最近の機種はaudioの出力一個のみしかない機種が多いみたい(つまりイヤホンのみ)
入力端子がついている機種ってT20以外に何があるか分かる人いますか?
やっぱ入力端子ってほとんどの人にとって必要ないんですかねえ
>>965 現行機種ならE100とかE150とか
ディスコン機ならiFP-700系とかiFP-800系とかF700とか
音とびするようになった・・・
1.10のせいかな
1.09に戻したいんだけどサポートには1.07までしかない・・・
1.09はどこですか?
試しに1.07に落としたら音トビなくなった
1.10糞だね
>>969 ファームのバージョンだけ書かれてもわかんねぇよ。
全ての機種がバージョン番号が横並びじゃねぇんだし。
全部E50の話だと思って読んでたが
思い込みは目を曇らせるんだぜ
E50の話でした すいません
974 :
955:2009/11/19(木) 19:58:07 ID:yr/RTm/d
>>963 良かったらどのエンコーダ使ってるか教えてください。
E50 1.09で320kbpsのファイルを再生したときに曲の頭で酷い音飛びがある、っていう症状は相川でも把握していたそうだよ。
問い合わせメールしたら「その症状は1.10で改善されています」って返答があった。
その1.10だと曲中に音が飛ぶんだよ!ボケ!って送りたいな
また918なんだが、買って2週間くらいしか経ってないのに液晶ぶっ壊れたんだが……踏んだり落としたりとか一切してないのに萎えるわ
これで修理費取られたら泣いちゃう
>>977 液晶の中に亀裂が出来てるからどっかで衝撃を与えちゃったんだろうか
けどずっと鞄に入れてたし、そもそも今日の昼間は普通に使えたのにいつの間にそんなことなってたんだろ…
>>978 どう考えても鞄ごと踏んだか体重かけたかだろw
E50のVer.1.10のファームは大糞
1.10がなければE50って結構いいよね
1つのファイルで30分くらいある奴を聞くと、
ラスト付近だと表示と再生位置がかなりズレる > E50
>>931 遅レスだが、もしかして何百曲ものプレイリストを作ってない?
400曲ほどのプレイリストから再生したら、俺のE50もまったく同じ症状になったよ。
iRiverのiFP-180とiFP-899って録音の音質は同じですか?
E50のプレイリストは使い物にならないので、他の方法を考えるのが吉