KENWOOD HD20GA7/10GB7/30GB9/60GD9 48粒目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
1 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2009/03/16(月) 00:45:45 ID:SlbLD1KV
KENWOODのHDDプレーヤー Media Kegシリーズを語るスレです。
マータリヽ(´ー`)ノとおながいします。

HD20GA7, HD30GA9, HD10GB7, HD30GB9, HD60GD9(EC)などのHDD型はこのスレです。
MG-Exxx, M2GC7, M1GC7, M2GD5x, M1GD5x, MGR-A7などのメモリ型は下記スレへどうぞ。

KENWOOD メモリプレーヤ総合 Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1231162917/
KENWOOD MGR-A7 Part2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1208878819/

前スレ
KENWOOD HD20GA7/10GB7/30GB9/60GD9 47粒目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1237131945/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:08:52 ID:RhXk6yWr
■各モデルの特徴
 HD20GA7:デジアン世界初搭載,20GB HDD
 HD30GA9:ロスレス対応,Supreme搭載、30GB HDD
 HD30GB9:新デジアン,SupremeEX,暗号化無し(ただしKMA必須)
 HD10GB7:GB9のエッセンスを凝縮、世界最小サイズ、DRM10対応
 HD60GD9:容量アップ、出力アップ、AAC対応、WAVの再生時間延長
 HD60GD9EC:直販専用モデル、金メッキシャーシ

 全モデル『MADE IN JAPAN』

■秀逸コピー
 流行は色あせる。
 いい音は色あせない。

■公式
●KENWOODトップ
 ttp://www.kenwood.co.jp/
●製品情報
 HD10GB7 ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal/hd10gb7/index.html
 HD60GD9 ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal/hd60gd9/index.html
●プレスリリース
 HD20GA7 ttp://www.kenwood.co.jp/j/press/press20050606_2.html
 HD30GA9 ttp://www.kenwood.co.jp/j/press/press20051121.html
 HD30GB9 ttp://www.kenwood.co.jp/newsrelease/2006/20060911.html
 HD10GB7 ttp://www.kenwood.co.jp/newsrelease/2006/20061129.html
 HD60GD9 ttp://www.kenwood.co.jp/newsrelease/2007/20070914.html
 HD60GD9EC ttp://www.kenwood.co.jp/newsrelease/2007/20070914_02.html
●サポートページ(FAQ、操作説明、各種ダウンロード)
 ttp://www.kenwood.co.jp/faq/index.html
●メールでの問い合わせ
 ttps://www.kenwood.co.jp/j/info/portable_form.html
●Kenwood ec direct(ケンウッド直販サイト)
 ttp://www.ec-kenwood.com/
●ケンウッドスクエア丸の内で試聴できます
 ttp://www.kenwood.co.jp/square/index.html

■関連サイト
 Media Kegシリーズまとめ
 ttp://www5.atwiki.jp/media_keg/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:10:20 ID:RhXk6yWr
■レビュー等
●スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」
 【GA9】KENWOODのオーディオプレーヤー「HD30GA9」とiPod 5Gを聴き比べ
 ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/29005.html

●AV Watch
 【GA7】週刊 デバイス・バイキング
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050610/dev115.htm
 【GA9】この冬のトレンド? “高音質プレーヤー”を試す
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051202/dev138.htm
 【GA9】携帯プレーヤーの音質補正機能を検証
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060731/dal245.htm
 【GB9】ケンウッドの新HDDプレーヤー「HD30GB9」を使ってみた
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061002/kenwood.htm
 【GB7】世界最小HDDプレーヤー、ケンウッド「HD10GB7」を試す
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061215/kenwood.htm
 【GD9】ポケットに入る単品コンポ? ケンウッド「HD60GD9」
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070925/np024.htm

●ITmedia
 【GA7】“音質重視”HDDプレーヤーの実力は?
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/18/news012.html
 【GA7】デジタルでも“リアリティのある音”音質マイスターが語る理想のサウンド
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/28/news024.html

●ASCII
 【GA7】ケンウッドの音に責任を持つ“音質マイスター”の仕事とは?
 ttp://ascii24.com/news/i/keyp/article/2005/07/05/656797-000.html
 【GA9】音質マイスターがチェックしたHDDプレーヤーがより高音質で登場“Media KEG”HD30GA9
 ttp://review.ascii24.com/db/review/ce/mp3/2005/11/30/659289-000.html
 【GB9】機能や外観だけでは分からない、音質改善のための工夫
 ttp://review.ascii24.com/db/review/ce/mp3/2006/09/29/664829-000.html
 【GD9】2年の蓄積が凝縮された高音質 ケンウッド「HD60GD9」
 ttp://ascii.jp/elem/000/000/079/79982/

●デジタルARENA
 【GB7】体当たりロードテスト! 携帯音楽プレーヤーマスターへの道
 ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen/20060929/118999/?P=8

●みんぽす のレビューもどうぞ
 【GD9】ttp://www.minpos.com/index.php?pg=category.series&category=1&subcategory=1&item=1&series=3566
 【GB9】ttp://www.minpos.com/index.php?pg=category.series&category=1&subcategory=1&item=1&series=370
 【GB7】ttp://www.minpos.com/index.php?pg=category.series&category=1&subcategory=1&item=1&series=368
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:11:09 ID:RhXk6yWr
■■質問する前に見るFAQ■■
【公式】使い方やFAQなどが載っています。まず読みましょう。
 ttp://www.kenwood.co.jp/faq/index.html

【名前について】
 ・おにぎり ⇒ HD20GA7-W(白)
 ・おはぎ ⇒ HD20GA7-B(黒)
 ・あずきバー、すいかバー ⇒ HD20GA7-EVA2(アスカレッド)
 ・ようかん、羊羹 ⇒ HD30GA9
 ・硯 ⇒ HD30GB9-B(ピュアブラック)
 ・新米おにぎり、切り餅 ⇒ HD30GB9-W(ピュアホワイト)
 ・はんぺん ⇒ HD10GB7-W(白)
 ・黒はんぺん ⇒ HD10GB7-B(黒)
 ・白金、金粉おにぎり等 ⇒ HD60GD9EC(ボディが白、シャーシが金)
  ※HD20GA7-Wの色合いが白米+海苔に見えたため『おにぎり』と名付けられたのが発端。

【本体:HD20GA7/HD30GA9/HD30GB9/HD60GD9】
●ギャップレス再生に対応してる?
 ⇒WAVとロスレスは完全ギャップレス再生が可能です。
  ※MP3とWMAはギャップレスではありません。
●転送した曲が再生できなくなってしまいました。
 データベースが壊れている可能性があります。以下の方法を試してみてください。
 ⇒電池スイッチを一旦切ってみてください。(BATT.をOFFしてからON)
 ⇒\KWSYSTEM\MUSIC(隠しフォルダ)内のファイルを消してからKMAでライブラリ更新をして下さい。
●ファイル/フォルダを消したのに、まだ表示されます。消し方を教えてください。
 ⇒KMAで"PDの"ライブラリ更新をして下さい。
  ※プレーヤからファイル/フォルダを消した場合、必ず"PDの"ライブラリ更新をして下さい。
●本体をPCに接続したらフリーズ/ブルースクリーンになってしまいます。
 CD/DVDドライブにディスクが入っていませんか?
 ⇒ディスクを取り出してから接続して下さい。
  ※インストーラの仕様(?)バグ(?)によるものと思われます。
●WAV、Losslessの再生時間はどのくらいですか?
 ⇒【GA7/GA9/GB9】5〜6時間
  【GD9】15時間前後
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:12:21 ID:RhXk6yWr
●使ってないのに電池残量が減ってしまいます。
 ⇒仕様です。長い期間使用しない場合は、BATTスイッチをOFFにしましょう。
●ジャケット画像のサイズは?
 ⇒【小】75×75ドット、【大】200×200ドット
  ※16Bit色に減色。転送時に自動縮小。縦横比は保持。
  ★小技:予め200x200に縮小しておくと綺麗に表示されるようです。
  ★便利ツールを使うと小さい画像もきれいにできます。
●純正以外のACアダプタも使用できる?
 ⇒PSP用、W-ZERO3用等の定格5V 1.5A以上の物が使用できるようです。
  プラグのタイプはEIAJ Type2です。AC-USBアダプタも使用できます。
●空き容量ってどうやったら見られる?
 ⇒PCに接続してエクスプローラで確認してください。
●HDDって換装できる?
 ⇒換装は自己責任で。
  【GA7/GA9/GB9】
  MK2006GAL、MK3006GAL、MK4007GAL、MK6006GAH(蓋が閉まらない)
  MK***8GAL等のZIFコネクタタイプは取り付けられないので要注意。
  【GD9】
  Seagate ST760211DE(ZIFコネクタタイプ)

【KMA:Kenwood Media Application】
●ジャケットを転送したいのですが
 ⇒曲の転送後に、"PD内のファイル"の曲情報編集でジャケットを設定して下さい。
  ※曲ファイルと同じフォルダにある画像が、ジャケ写として転送されます。
  ※MP3ファイルにiTunes等で画像を埋め込んでおくとジャケ写付きで転送されます。
●ロスレスで転送したいのですが
 ⇒WAVファイルのみロスレスに変換できます。(HD30GA9以降)
  ※転送時にLossless圧縮されます。
●ロスレス変換後のサイズは?
 ⇒曲によって違いますが、平均でWAVファイルの約60%程度になるようです。
●アルバム名等が欠けてしまいました。どうしてでしょう?
 ⇒下記の文字数制限があり、制限を越えた部分はカットされます。
  ・曲名       63文字
  ・アーティスト名 31文字
  ・アルバム名   31文字
●KMAのバージョン
 GA7に付属:1.x.x.x(初期リリース)
 GA9に付属:2.x.x.x(ロスレス対応版)
 GB9に付属:3.x.x.x(WAVタグ対応版)
 DLしましょ:4.x.x.x(Vista対応版)
 GD9に付属:5.x.x.x(AAC対応版、VistaもOK)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:13:55 ID:RhXk6yWr
【HD10GB7】
●専用転送ソフトが必要ですか?
 ⇒専用ソフトは不要です。エクスプローラでD&D、WMPで転送等が可能です。
●ジャケット画像を転送したいのですが。
 ⇒WMP10で転送すれば、WMPで設定したジャケットが転送可能です。
  接続モードはMTP接続である必要があります。
  ※タグに埋め込んだ画像も表示できるようです。
●ギャップレス再生は出来ますか?
 ⇒WAVのみ可能です。ファームバージョン2.00.01から対応しました。
●フォーマットしても大丈夫ですか?
 ⇒大丈夫です。フォーマットしてもファームは消えません。
  ※ファームバージョン1.02.02からフォーマット機能がつきました。
  ※フォーマットはGB7本体の機能を使うよう推奨されています。
●Vistaで使用できますか?
 ⇒ファームバージョン1.03.01から対応済み。


■便利ツール
●KWP SOOTHER【GA7/GA9/GB9/GD9用】
 ジャケ写大(200x200)からジャケ写小(75x75)を綺麗に生成します。
 入手はこちらから→ttp://tool.top-arrow.net/kwps/


■曲の転送のやり方
【転送前にしておくこと】
 KMAをインストール後は、何も設定しない。そのまま使う。
 リッピングは、WMPでもEACでも何でもいい。好きなのを使う。
 WAVファイルはMyDocuments以外のフォルダに入れておくのがお勧め。
 WAVファイルにはSTEPでタグを付けておく。

【転送 】
 GD9をPCに繋いだ後、デスクトップのKMAアイコンか、KMAのウインドウに、
 WAVファイルか、WAVファイルが入ったフォルダをD&Dする。
 勝手にロスレスに変換されて転送される。

【ジャケ写】
 WAVファイルと同じフォルダにある画像が、勝手にジャケ写として登録されるので、
 画像さえ用意しておけば後は何もする必要なし。

【ポイント】
 KMAで何かやろうと思わないこと。転送にだけ使用すること。
 KMAを操作しようと思わないこと。転送はKMAにD&Dするだけでいい。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:15:19 ID:RhXk6yWr
■使い方(EAC+STEP編)
【EAC】
 予め以下の設定をしておく
 freedbから曲情報が読めるように設定する。
 書き出すファイル名にタグ情報を含めるように設定する。
 書き出すファイル名にフォルダの設定も含める。
 →これでアーティストとアルバムのフォルダが自動作成される。

【STEP】
 予め以下の設定をしておく
 WAVファイルのトラックナンバーを弄れるようにしておく。
 ファイル名からタグ情報へ変換する書式を設定しておく
 →これはEACで書き出すファイル名にあわせる
 タグ情報からファイル名へ変換する書式を設定しておく。
 →これが最終的なファイル名になる。

【リッピング後】
 自動作成されたフォルダをSTEPにD&Dする。
 ファイル名→タグ情報変換をするとタグが設定される。
 タグ情報→ファイル名変換するとファイル名が変更される。
 保存して作業終了。画像は適当に用意しておく。

【転送】
 あとはKMAへD&Dするだけ。
 勝手にロスレス変換されて転送される。

【ポイント】
 最初の設定がややこしいけど、
 一度設定しておけばあとは機械的に操作するだけよ。
 設定の方法はググればすぐに見つかると思う。


■ケース
●専用ケース
 【GA7/GA9/GB9/GD9】
 XIGMA ttp://xigma.jp/05/kenwood/hd20ga7/
 【GA7/GA9/GB9/GD9】
 SOUGA ttp://www.souga.net/
●iPod用だけど使えます【GA7/GA9/GB9/GD9】
 SUONO ttp://www.suono-jp.com/index.html
 オーテク ttp://www.audio-technica.co.jp/products/safekeeping/at-dpp5.html
 オーテク ttp://www.audio-technica.co.jp/products/safekeeping/at-dpp7.html
 VanNuys ttp://www.vannuys.co.jp/ipod_case/185_186_index.html
●Creative ZEN V用だけど使えます【GB7】
 ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=744&product=15445
 ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=744&product=15389
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:16:45 ID:RhXk6yWr
以上で天ぷら終了。
前スレでは1000で急に割り込んできたバカがいたためアナウンスできずすみませんでした<(_ _;)>
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:38:47 ID:8Vx9WlzR
今日、NW-X1060/50の実機+E4Cで聴いてきたが、
音質についてはGB9≧X1060/50ってところかな。
ヘッドホンの相性もあるが、GB9に慣れていると
音の分解が少し足りず、全体にフラット気味に聴こえる。

ただ、シリコン化+新機能テンコ盛りで、
商品としての総合的な魅力はと言うと敵わないかな。

とりあえず、GD9の後継アナウンス待ち。
SSDで80GB以上積んできたら、迷わず後継機買う。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:52:14 ID:2bOwVe0Y
>>1乙カレー様です。

前スレでGB7の初期不良云々で色々お世話になった者ですが、
今日コジマから交換品を引き取ってきたよ。
・・・USB挿してから5時間以上経つのに充電ランプが消えないウヒョー\(^o^)/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:55:27 ID:1gZ2F1up
ノイズ搭載がデフォだから駄目なんだよなぁ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:34:04 ID:e/ZB+bRr
>>10
充電\(^o^)/オワタ?w
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:06:23 ID:2bOwVe0Y
>>12
終わらない/(^o^)\充電・・・今度は何事なのかw
朝まで放置して消えなかったら、コジマまた逝って来る。俺GB7に嫌われすぎw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:26:52 ID:Gjodf6D1
愛が足りてねぇんだろJK
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 05:10:17 ID:H8RIr9LW
>>13
食いしん坊ヽ(´ー`)ノバンザーイ

最初の充電は通常の満充電より時間がかかるものだけど、それでも長いかな?
リチウムは何度か完全放電→満充電を行うことによって充電コントローラが
バッテリー容量を認識するようになってるから。

また、USBホスト側の給電状態によってはものすごく時間がかかる場合もある。
ほかにUSB機器をつないでいるようならはずしてみたほうがいいかも。

仕様表より
>※7 空の状態からバッテリーを完全に充電する場合の目安です。充電時間は、パソコンの使用環境により変動します。
>パソコン本体のUSB電源供給機能の性能によるためパソコンの種類により充電ができない場合や充電が完了しない場合があります。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 05:44:01 ID:xLNq9Gz6
前スレ>>999
ER4S関係ないだろ死ね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 06:06:08 ID:54hl/BZK
>>16
つ にぼし&牛乳

なにを早朝からヒートアップしてるんだw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 15:10:35 ID:x0LNvgz8
川崎アウ淀はありそうだな…
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 15:41:44 ID:7XSh8h8l
HD80GD8って言う新型が出る夢を見て飛び起きたぜorz
新製品がでる予兆だといいけど・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 15:43:12 ID:cld/sVpv
>>19
微妙な数字だなw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 17:12:03 ID:CC6n0Hgh
>>18
確かにあった。情報ありがと。残2台。
あとGB7が数台あったよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:24:20 ID:vHbNyVvr
>>19
HD160GF10くらいがいいな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:25:36 ID:VaCaNI8X
1か月前にGB7買った。X1050が気になる。やっちまったか。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:35:00 ID:9sUDNJ8/
容量はそんなに必要ないな

長時間再生とラインアウトが欲しい
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:55:44 ID:zdhtQmiu
SSD64GX10
とにかくSSD積んでデジアン改良してUI一新してノイズまったく無しなら文句なし
転送ソフトはもう諦めた
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:59:17 ID:1gZ2F1up
作ったような音じゃなくて、普通に聴くことができるようになって欲しいなぁ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:01:49 ID:KEfJCTl/
GA7を安く譲ってもらったので、これにあわせて買うイヤホンの試聴だけするつもりだった。
SE530、X10、ER4S、10Proが候補だったが、何気に試聴したSE310を買うハメにw
俺の耳ではこれが一番だったし、ずいぶん値引きしてくれたので衝動買いしちゃったw
ネットの話じゃなくて実際に試聴してみないとわからんもんだね、ホント。
GA7がノイズが一番ヒドイらしいが、SE530以外では全然聞こえなかったぞ。
クソ耳でスマソwでも良い買い物だった。GA7+SE310で長い付き合いになりそうだ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:01:56 ID:2bOwVe0Y
>>15
詳しく教えてくれてありがとうございました(´;ω;`)
明け方6時ごろ、無事充電ランプが消えて一安心。計10時間ぐらいかかったというw
今は無事動いてくれています。古いiPodからの乗り換えなので音の違いに感動中・・・
2927:2009/04/27(月) 00:26:42 ID:btnE1noh
>>28
>古いiPodからの乗り換えなので音の違いに感動中・・・
GA7のしかも中古なのでおこがましいけど、これ同感っす。
学生の時バイトして中古で買ったiPod4Gと質屋で偶然みつけたMDR-E484の
激古タッグでも結構満足してた今まではナンだったのか‥
明日(今日)から電車で心置きなくリスニングできるのが嬉しくて寝つき悪いですw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:46:18 ID:IT3dj6CS
ウチのGB9だけど、壊れて半年程放置した後、HDD交換で復活。
でも利用再開当初は満充電から利用90分程でバッテリ切れる有様。
過放電でバッテリ痛めたか、と思いつつ暫く充電〜利用を繰り返してたら、
数週間程で4時間程度は持つ程まで復活。まー参考までに。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 01:07:38 ID:7bN1KiLt
おまえらGD9で昔のSMAPの曲聞いてみ
迫力が違うからw

というのもGD9のアンプと曲のレコーディングエンジニアがいいだけなんだけどね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 08:29:54 ID:m+LZ5wRU
>>28
>計10時間ぐらいかかったというw
仕様の3倍強なら初期充電と考えればギリ範囲内と捉えても
良さそうだけど、後数回は完全放電(再生が勝手に停止
するまで鳴らす)→満充電を繰り返してみて。
この際、PCからの給電が慢性的に少ないならUSB-ACアダプタを
使用した方が良さげ。
これで改善しないようならケンウッドに相談した方がいいかも。

一番疑わしいのはPCの給電だと思うのでまずはそこからチェック。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 09:58:33 ID:fSAYRWsW
>>25
その場合、実売価格、いくらになるだろう?

60000円以内で抑えるのは厳しいかな

まぁなにとも後継機種の発表があると信じたいが
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:28:07 ID:zndWiM0D
新機種発売になっても、どうせノイズまみれの音なんだろうなぁ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 01:06:55 ID:GbGaKMUO
と、X1000の被害者が申しております。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 01:10:19 ID:u1ah6/qp
もう手に入らないのかなあ
今日大阪梅田からなんばまでかたっぱしから見てきたけど展示すらなかった

ヨドバシの展示品は基本的にアウトレットに回るんだって・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 01:17:26 ID:DLi3QEAb
>>35
被害者同士じゃんw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 07:40:21 ID:1g9m3Opb
くやしいのうw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:57:54 ID:AG5RhqYh
アウトレットのGD9到着した

外見はすでに持ってる30GA9とまったく変わらないな
買ったのばれなくていいな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:48:20 ID:RnPJQZXU
NW-X1000はGD9と比較してホワイトノイズの量どうなんだろ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:32:03 ID:HunInNKU
>>36
つい最近LABI1なんばで買えたよ。取り寄せで1週間待ったけど。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:11:40 ID:u1ah6/qp
>>41
本当ですかー
昨日最後に行ったら展示品がおいててこれは!と思ったんですけど
在庫なし展示品は壊れてるから販売不可と取り寄せの話すらされませんでした・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:49:24 ID:bX2pgYHi
今日初めてKMA使ったけど
これは本当に使いづらいなw

WMPに慣れてるとストレスがたまってくるわ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:09:34 ID:aZ384XFW
>>41
自分が3月に聞いた時は在庫なし、取り寄せ可能時期不明って言われたのにー
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 01:19:23 ID:eUzYbnzn
>>42,>>44
他店舗の在庫状況を詳しく調べてもらったらなんとかなった。
どこの店の在庫だったかは聞き忘れたが、もうあまり残ってなさそうな話しぶりだった。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 01:38:44 ID:KH61uD3M
熱意とコミュニケーション能力が明暗を分けるのか。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 07:45:28 ID:9LzoSi7c
つか普通にあるからw
おまえら東京近県ばっかだろ
他県は普通にあるっての
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:20:30 ID:fs38hPtL
このスレの機種使ってるひとでリッピングにitunes使ってるひとってあまりいないのかな
パソコンがmacだからitunes使いたいけど曲情報とか入れんのがややこしい
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:47:17 ID:ca7a/oxo
i tunes使ってますよ。

たしかに曲情報とかめんどくさいね。それと曲の判別ってグランスノート?じゃないんだよね。i tune独自のデータベースから引用してるの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:51:14 ID:KEJuqPtt
EACである程度曲情報取得→STEPで修正→転送 って流れだな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:11:59 ID:fs38hPtL
>>50
やはりその流れになりますよね
確かEACってリッピングも出来ますよね
てことはあえてitunesでリッピングする必要もないですか?

やっぱmacも仮想化ソフトとかでおとなしくWMP使って曲入れんのが一番簡単?




52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 18:51:03 ID:dY/ieZY5
iTunesは確か独自データベースだったような。リッピングだけならEACでも出来るし、拘る人はEAC使う人が多い。
iTunesのAACが良いって人やジャケ登録面倒とかならそのまま使っててもいいと思う。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 18:54:59 ID:9LzoSi7c
フォルダが一番楽じゃないか
俺はタグとか面倒でこれにしてる
全部タグつけて、専用HDDにしたらいいんだろうけどさ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:07:55 ID:MviJ1PZT
STEPでWAVEのトラックナンバーを弄りたいのですが、
よく分からないので、誰か設定の仕方を教えて下さい。
>>7とwikiは見たんですが、イマイチ理解できないので・・。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:12:03 ID:9LzoSi7c
書き換えるだけでしょ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:35:16 ID:zxM6OO9O
トラックナンバーなんか書き換える必要なんて無いんだよ。
CDから取り込むときにファイル名の前に2桁の数字(01〜)をつけるように指示して、
STEPでそれをトラック名にコピー、その後、先頭の文字を削除ってのでトラック名を曲名にする。
これで転送し、DAPの設定で並びをファイル名にすれば、順番どおり並ぶよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:37:12 ID:MviJ1PZT
>>55
書き換えるとはどのようにして??
mp3はtracknumberが変更できるんですが、waveだとできなくてですね。
GD9に送った曲順がめちゃくちゃになってしまってる。
やっと初転送完了してワクワクしてたのに残念です。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:42:12 ID:MviJ1PZT
>>56
ちょっともう一度試してみます。
失礼しました!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:30:09 ID:7dZGG+qb
今年一番の悩みどころだ

SONYに転がるか次のを待つか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:57:22 ID:BI3RMk1I
>>54
オプション→プラグイン→STEP_riff選択→設定
→WAV形式でトラック番号の編集を許可する

※上級者向け
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:58:41 ID:dY/ieZY5
>>59
GA7がへたってきたから8割方買うくらいのつもりでNW-Xじっくり試聴したけどイマイチだったから取り止めた。
で、帰ってからGD9ポチったよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:44:44 ID:7dZGG+qb
>>61
まじか

止めとくかなじゃあ・・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:55:23 ID:FFPPuMlz
>>62

GD9聴いてたら音はイマイチと感じると思う。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:59:35 ID:/Ee4g1Uc
>>52
iTunesはGracenoteのDBをそのまま利用だよ。
相当マイナーなCDでもなければ拾ってくるけど。

ただ俺は曲名の付け方には自分なりのルールを決めているから、ほとんどの場合手直しする羽目になる。
だからどこのDBでもそんな変わらんw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:38:27 ID:WAfwQmrr
>>61
ちょおお、俺も欲すぃわけですが!
どこでポチられました?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:29:22 ID:RX9h9NQ9
>>61
GD9も試聴した方がいい。
って、もう遅いかw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 04:09:40 ID:LfMu3Ybh
本質的にはこのスレと関係ないかもしれませんが、一つ質問させてください。

HD20GA7を使ってるんですが、聞いてるうちに音切れがあるファイルがいくつか見つかりました。
そこで転送元のmp3を確認してみましたが、それ3には音切れは一切ありませんでした。
DAPに転送されたファイルの損傷の原因ってどういうのが考えられますか。
USBケーブルがもうだめとかですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 05:06:10 ID:YsW4HITc
HDDをまず検査
問題無ければ、フォーマットして再度入れてみる
USBケーブル変えてみる、駄目ならKENへ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 12:09:59 ID:Cme8a1MX
>>67
曲消したり入れたりしてると断片化もありうる
分析して断片化してるならしてデフラグしてみたら
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 18:57:48 ID:TqAU9tUq
デフラグかけるくらいなら、クイックフォーマット&再転送の方が速いし、HDDに対する負荷も少なくないかい?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:03:56 ID:nOWUrZ//
すみません、質問です。

kenwoodのHD60GD9を使用しています。

イヤホンはshureのSE530を使用していますが、やはりホワイトノイズが気になってしまい…

ポタアンを使用しようと思い、自分で調べて、iQubeというのが評価が高かったので検討中です。
iQubeを使えばホワイトノイズはなくなるでしょうか?

72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:46:49 ID:1ltHPqy9
ER-4S怒りを通り越してワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なにこの糞イヤホンはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
音が小さいわww装着しにくいわwwタッチノイズ酷いわwwwwww

おい、薦めたやつ出てこいよ!ホワイトノイズ厨さんよぉ!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:50:04 ID:mq7qwkgJ
>>72
ちゃんと装着できていないんじゃないか?
ちゃんと装着できてない奴はほとんどが糞と言う。
まあ俺は持ってないから分からんがな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:05:11 ID:vZacU5WG
音量は上げればいいだろ。俺はGD9だけど15/40程度で十分な音量だし。
当然ソースによって違うけど、音量が取れないとは思えない。

そして装着とタッチノイズについては慣れだよ、慣れ。
タッチノイズは耳掛けするとかで対処するしかないけどな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:15:09 ID:uyRmXvh3
GD9の後継機が発売されそうもないので、
近所のヤマダでGA7を予備機として購入しようと考えています。
GD9二機目が欲しいのですが、金欠で買い増しできないので…(´・ω・)
操作方法は基本的に同じと考えていいのでしょうか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:16:01 ID:1ltHPqy9
普通に奥まで突っ込んで固定しても駄目とかwwwwwwwww
そういう装着難易度が高いこと自体が問題、いや、欠陥だとは思わないのかお前らは?w
だいたいホワイトノイズなんて迷信もので欠陥品を選ばせるんじゃねえよ糞が!w
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:21:38 ID:17poHnPN
楽しそうだなw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:21:41 ID:HSG+rSru
>>75
GA7は暗号化あるしD&Dもできないぞ
せめてGB9なら・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:36:16 ID:yR7ugeOn
GD9故障から二週間ぶりに帰ってきた!
いやー、さみしかった。
次からは気をつけねば……。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:48:13 ID:Xb/wHH5+
>>71

P-51繋いでもホワイトノイズは気にならなくなりますよ
当方X10ですが E5cでも気にならなかったっす
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:51:42 ID:JAmGGMBG
初代の20Gが潰れてGD9探し回ったけど売ってなかった
しかたなくGB9買ってきたけど、GB9とGD9だとやっぱり差が激しい?

>>78
GB9なならD&Dできる?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:46:35 ID:uyRmXvh3
>>78
貴重な情報ありがとうございます<(_ _)>
一応店には全機種置いてあるので、もう一度検討してみます!!
頑張ってGD9買っちゃおうかな…。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:53:39 ID:LeLa/WhB
>>82
どこのヤマダですか?展示だけって店かなり多いみたいなので注意するべし
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 01:11:15 ID:9uMezpNX
>>81
GB9とGD9ではそんなに大きな差はないよ。
GD9の方が少し柔らかい音かな、というくらい。
ホワイトノイズはGD9の方が少し小さいのだが、同じレベルで鳴りっぱなしのGB9よりも、
静まったり鳴り出したりのGD9の方が個人的にはむしろ気になってしまう。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 05:38:14 ID:HUswEK2X
>>68-69
ありがとう。
エラーチェック→問題なし
でフォーマットして入れなおしたら音飛びのファイルは今のとこなくなりました。
結局なぜ音飛びが入ったのかはよく分からなかったですが、断片化が原因だったのかな。
とりあえず今のところは問題ないです。
ありがとうございました。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 09:53:37 ID:Uw4oYZfN
どうあがいたってドルビー搭載SHの足元にも及ばないのだから諦めなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いぽ厨はこの世のゴミと言う事でFAだからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんでみんな音質にこだわってるくせにドルビー搭載SHケータイを買わない?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
イヤホンを変えるよりもずっと音が良くなるってのによwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwもう阿呆かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
良い音とか言いながら変なプレイヤー使ってる香具師が大多数とかこの板も音楽文化も終わったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
良いこのみんなは今すぐドルビー搭載SH買って来いよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:01:41 ID:GpcGfA6W
GD9の後継機種でないかなー。去年度のケンの決算やばかったんだっけ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:03:55 ID:q12cpG9W
    ∩___∩
    |       ヽ
   / ●   ● ヾ   おいしいクマ
   |   ( _●_)。. |
  彡、 ) ヽノ.(⌒ヽ`ミ
ww/  _wWww\ \ヽw Www wwWwwwwww
 (__ヽ二二フ  ヽ ノ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:09:09 ID:Jdrmuc6k
ゆっくりやってくれたらいいよ
ECはあと5年は使えるだろうから
かわいいよ俺の俺だけのEC
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:55:15 ID:E2o2phLq
かしゆかかわいいよかしゆか
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:19:12 ID:C1yPOrlu
>>81 GB9以降は暗号化不要でD&Dで配置出来るが、その後にKMA使って
本体DBを全更新する必要がある。曲が増えてくると20〜30分かかる。
数曲転送する程度なら最初からKMA経由で操作した方が早い。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 02:59:10 ID:qyaEHmI3
祖父で液晶ゴミ1点有の中古GD9買ったら39800円なのに去年の12月に買った奴で半年以上保証残ってて
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 03:00:38 ID:qyaEHmI3
途中で送信してしまったw

しかもゴミちょっとブロアで液晶周辺のフチから吹いたら取れてワロタ

94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:06:57 ID:X4aPF3Qz
>>81
GB9とGD9(無印)持ちだけど、中低音の厚みがGD9が厚くて聴きやすい。
好みはあるだろうが、違いが小さいかといえば小さくはないといわざるを得ないと思う。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:20:16 ID:7T/TNs62
結局GD9に合うイヤホンはいったい何なの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:52:15 ID:SSZn3f0X
>>97が答えてくれるらしいよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:42:50 ID:9yGI+bWR
EX90LP
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:48:22 ID:6z5t9LKV
結局GD9でNeroAACを再生するにはどうすりゃいいの

>>95
ベッドでしか聴かない俺はMX660使ってる。つけたまま寝てしまっても痛くないし朝目覚ましも聞こえる。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:07:33 ID:vhxMMI8A
おまえらのヘッドホン教えて下さい><

HD580(音量が取りづらい)
KH-K1000(音量が取りやすい)
4S(上記の間ぐらいの取りやすさ)
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:51:16 ID:v+kBMobb
暇だから書く。HD595、AD1000PRM、アルバナ以上。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:05:39 ID:xy14fJ0P
いいの使ってるなぁ、僕は3年くらい前に身を切る思いで買ったATH-EW9です。
買った当初はこれでもやっぱ音が違うなと思ってたけど・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:47:10 ID:DP1XqDS/
どうせかきこめないぜ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:50:32 ID:DP1XqDS/
ごめんなさい
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:55:46 ID:DP1XqDS/
Enyoの10pro直挿し
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:24:49 ID:MMRr+xd0
過疎ってるし書くか。
sh9700 10pro(nullリケーブル)、IE8、K518LE、K701 K240s
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 06:30:20 ID:mZ8K2YSN
同じく書いてみる。
10pro ER-4S
westone3とUM3Xが気になるんだよなぁ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:15:44 ID:HrVZO3Mb
皆すごいな…。
学生の自分にはEX90が精一杯だお(´・ω・`)
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:19:50 ID:UNmf06BY
使用頻度順に
ヘッドホン MS-pro D5000 DT990pro K601 PortaPro
イヤホン SA6Tre+Ba- Westone3 SE530 IE8 ER4S
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:51:10 ID:mKKOX5dY
じゃあ俺も頻度順に

ATH-ESW9.ProLine550.2050A.ATH-AD2000.ATH-A55felicidad.HD515.RH100.ATH-A55

MDR-EX700SL.ER-6i.ep730.MDR-EX90SL.500円イヤホン
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:55:54 ID:OaAj3jMK
頻度順に書いて様になるほどは持ってないから、よく使う2つだけ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:57:10 ID:OaAj3jMK
あ、ミスって投稿しちまった。

ATH-ESW9, ATH-SX1aかな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:23:58 ID:2SppBbKn
俺も、以前はヘッドホンもヘッドホンアンプも沢山持ってたが、
結局気に入ったものしか、使わないから、殆ど処分したな。

家では、スピーカーでならした方が全然良いしね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:19:21 ID:enQVkkjR
多くなるので1万以上(定価)のみで
ヘッドホン
SRS-4040A,DT990,ATH-EM9d,ATH-AD7

イヤホン
ER-4S,KH-C701,ATH-CM700Ti,MDR-EX90SL
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:33:23 ID:gDdqROc/
CKM-90使いは俺だけでしたかサーセン
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:36:01 ID:SjJ3CPJ2
CKM90って糞地雷で有名な奴か
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:39:04 ID:88/zU1Zk
最近ECだけでは満足できない耳になってきてる
HAPとか高額にジャンプしたい衝動が・・・
あとそのうち、迂闊に液晶踏んじゃって泣く日が来るような気もしてる
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:57:58 ID:44seK6e0
おい、GD9使い
音量幾つで聞いてますか?
おいらは耳が壊れないように10〜13辺り
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:40:20 ID:fXxE7wjp
>>117
電車朝の通勤時は3くらいでBGM程度に
夜の帰宅時は10〜12くらい
たまに15くらいにしてみたり

そんなGD9ともお別れだ
touchやX1000シリーズが手元にあるとどうもサイズやUIのしょぼさが気になる
音だけはズバ抜けていいんだけどなー
飽きっぽい自分がよく一年半も使ったな
ありがとうGD9・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:53:34 ID:yxuvYNmS
ネット意外とGD9まだあるな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:18:48 ID:kYvv5/OQ
>>118
俺は今日2年半以上共にしたおにぎりとさよならすることにしたよ
バッテリーへたれて傷だらけながらまだまだ使えるけど、音は最高だけど
同じように操作のし辛さやサイズのでかさが気になる
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:23:47 ID:fXxE7wjp
>>120
何にチェンジするアルか?
ケンはもうDAP出さないのカナー
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:44:35 ID:MMRr+xd0
むしろ
SONY S718→ギガビU408→→ipodtouch2G→COWON U5→XA-V80ときて

中古でGD9を手に入れた俺みたいなのもいる。全部手放してないけど。

特に操作せずにlossless垂れ流すだけなら全く文句ないわー
XA-V80まではSR-71Aと一緒にポーチに入れてたからGD-9だけでよくなった分むしろ軽くコンパクトに持ち運べるようになった
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:52:39 ID:kYvv5/OQ
>>121
X1000買ったよ
おにぎり達の後継機もHDDやめたら薄くなるんだろうか。こらそこ出ないだなんて言わない
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:58:16 ID:QInx4SiL
うすうすよりも容量が欲しい、時代逆行な俺。
X1000に64Gが出たらよろめきそうなんだが、もうしばらくECで頑張る。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:22:40 ID:fh8Y9DtJ
128GBタイプ出たら8万までなら買う
60GBじゃ少なすぎ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:34:35 ID:QbeOblIG
タッチパネルは絶対に採用してほしくない
手探りで操作できるボタン式が一番いいお
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:41:27 ID:0ryQ/aKO
容量や操作性なんかよりも、肝心の音質をもう少しマシにして欲しいなぁ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:32:00 ID:3aaXxVkA
kenwoodでもsonyでもどこでもいいから
極限まで音に拘ったシンプルなモデルをそろそろ作ってくれよ
DAPは音楽を聴くという原点に回帰するべき。余計な機能なぞ一切要らん
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:51:35 ID:nIkR/buz
DAPの草分けであるiPodが既に色々な機能を搭載してた訳だが。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:57:39 ID:PN3ENUk9
GD9をPF18Z64GSSDZIFでSSD化に挑戦していたが駄目でした。

USB大容量記憶装置として認識するものの、
起動に失敗するらしく、システムエラーから先に進めない。

さて、どうするか。。。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:08:53 ID:KibNLYF6
携帯用に使ってるEC入れ
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/trinityandunity.com/g/HVST022/index.shtml
ハーベストレーベル直販で4000円程度カラナビ付きだと5000円程度
他の機種にも使える
自分は紺のカラナビ付きを買った
使い心地は専用と比べたら難はある、けど自分的には大満足ではある
ジャストサイズ(ギリギリでもある)
ただ、端子がER4Sのような物(曲がった物)は上のジッパーが開けて置く事になるのが唯一残念
SDカード入れマジックテープ付きのポケもある
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:25:18 ID:2WP2q5V6
>>130
だからあれほどPhotoFastは地雷だと(ry
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:39:30 ID:OhLEiKk8
GD9買うかSONY買うか・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:52:01 ID:GG9flBJJ
>>129
DAPの草分けと言えば、初めて買ったDAPはmpmanだったな。
たしかパラレル接続で、容量は64MBだったように記憶している。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:05:47 ID:tkHV+VaC
>>134
こんな所で同志に会うとはw
俺もMpmanでした。当時はまだMDも漢字表示ができなくてMpmanで漢字表示ができて
驚かれた記憶がある。

そのままRio500→RioVoltとどっぷりDAP沼にはまっていったのは良い思い出。
もう動かないけどまだ持ってるよ
136129:2009/05/05(火) 23:23:10 ID:nIkR/buz
>>134
"mpman"について調べてみて、iPod発売の約3年も前にDAPがあった事に正直驚いた。
それを知らずにiPodを「DAPの草分け」などと言ったことは本当に反省してる。

ただ、一般レベルで有名になったのはiPodかもしれないが。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:32:27 ID:GG9flBJJ
>>135
私もいっぱい買ったので一つ一つはもうよく覚えていませんが、
他に印象深かったのはPersonal Jukeboxでしょうか。

初のHDDタイプでしたが、約$1,000で実物も見ずにプレオーダー
で購入し、何度かHDDを交換して長く使いました。

60GD9も、壊れない限りは、長く使うことになると思います。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:40:19 ID:sOnz8qad
>>134
俺はRIO300の32Mに32Mのスマートメディア追加してたよ。
当時周りはMDオンリーだったので何それと聞かれるたびに
mp3とはというところから説明しないと理解してもらえなかった時代だったね。
今まで買った中でデザイン的にはSONYのNW-MS9が一番好き。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 05:49:49 ID:QqwBZOP6
初DAPはsotecのMP301だったなあ
内蔵メモリは16MB・・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 09:19:56 ID:3f9oGjFs
俺の初代はCREATIVEのMuvo(液晶もなし)だった
メモリ部分と電池部分に分かれるタイプで128MB
俺も「それなに?」って結構聞かれたな
今になって、MDに1円も投資しないで良かったとつくづく思うわ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:12:35 ID:x4+oIfjk
CK100を使っていて今度GD9を買いたいなと思っているんですが
相性はどうなんでしょうか?
ホワイトノイズが酷いらしいのですが再生中も気になるんでしょうか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:05:20 ID:568wkWDr
青山祭りのギガビその後またギガビ
全部売った
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:54:02 ID:5RBJx8Ac
GD9壊れたオワタ
新製品はまだなのか・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 15:48:49 ID:yybyHeYK
>>140
同士!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:07:07 ID:8O3suuPd
>>143
修理に出せばいいだけの話じゃない?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:57:39 ID:PCuA1r8v
GD9が37,800円で売ってて店で30分もうろうろしてしまったorz
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:07:09 ID:983bcEg9
>>141 CK9,10,100はホワイトノイズ盛大に乗るよ。いい加減、食傷ネタだよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:43:02 ID:m4ngz/yZ
>>146
わかった、おまえは帰れ、俺が行く
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:04:24 ID:aCVgZ5yj
>>146
店員が怪しんでたよ

GD9買ったときのレシートみて吹いたわ
54800円もしたんだな
150130:2009/05/06(水) 23:25:08 ID:QVQmWAcK
>>132
ファームも最新、コネクタの裏表も直っているやつなので大丈夫だと思ったんですよ。

次はPhotoFast CR-1000ZIF + CF32GB で試してみます。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 02:41:25 ID:Eu3X/2In
GB9よりGA7の方が音良いと思う人いない?
好みだろうけど俺はGB9に換えたとき
なんとなく加工したような音がして違和感があったんだけど
異端だよな‥
因みにイヤホンはUEの5pro
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:46:24 ID:8As+MmjJ
>>150
ちなみに GB9+G-Monster-50IDEも起動できなかったからなw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:59:00 ID:TEhWnnUB
DAPは型名忘れたけど、酢昆布が最初だった。
デザイン良かったし、USBストレージでそのまま使えて便利だった。

ところでみんな心の中で同意してると思うけど、>>128の通りなんだよな
動画とかタッチパネルとかどうでもいい。
とはいえ、今の状況を見ると、音質だけに拘った高いDAPを買う層は
ものすごく少ない気がするが…。

KENが後継機出すなら、量販店売りやめて、直売専売にして、
広告費も掛けないでいいんじゃないかと思う。
ここの住民は買うだろうし、この手のが本当に欲しい人は、自分から
情報入手するから、ある程度キッカケになる情報があればいいだろうし。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:50:30 ID:iW6i/msL
嫌だわ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:42:52 ID:sHGJm8WD
KENブランドじゃ某海外メーカーみたいに中身πなのに数十万でDVDプレーヤーを売るようなぼったくりは無理だし、
数も売れないの分かってるから体力もない今開発に踏み出せるわけ無いだろうな。

こことビクターには頑張って欲しいけど
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:10:48 ID:f85YT37o
はいはいワロスワロス
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:00:59 ID:lJg90T1V
このままiPod周辺機器製造メーカーになってしまうかもね

そしてMediaKegは伝説になった
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:32:30 ID:x8/pCpEp
HDは成功したけど、他のメモリ型が足引っ張ったんじゃないか
A7とかw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:37:00 ID:khuyfrN/
評判の良さと商業的な成功は必ずしも一致しない。
HDシリーズは高い評価を受けたが、商業的には成功とは到底言えなかったってことだろう。
でも受注生産でいいから続けてほしいな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:57:46 ID:p2BV1xSe
ECモデルのみ直販で取り扱うんだったら買うのに。
X1060買って2週間でも買うのにw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:21:08 ID:vedTlX5d
MGR-A7、試聴したけど音質は悪くないと思うけどなぁ。俺はGB9しか持ってないけどヘッドホン出力は
若干ロックやポップス向きっぽい味付けになってるだけで、基本的には同じ系統だし、LINE OUTは
本当に素晴らしかった。GB9(ヘッドホン出力)もX1000(Dock LINeOUT)もiModも目じゃないというか。
衝動買いはいけないと思ったのでまだ買ってないけど。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:48:53 ID:i4KqB4TB
ワロスさんすっかり錆び付きましたね、悲しいです。
163130:2009/05/07(木) 23:56:01 ID:ixxp/f61
>>152
GB9もあるからスケベ心でCR-1000IDEも発注してます。。。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 01:02:18 ID:iWMXanNw
>>163
同じくGB9持ちだけど、CR-1000IDE+Silicon Power 16GBは問題なく認識するのに32GBだとダメだった。
ならば同メーカーではどうかとPhotoFastの32GBで試したが同じくダメ。
16GB超だと認識できないのではないかと疑ってます。根拠はないけどw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 03:25:20 ID:E0BP10XW
HDシリーズ生産終了

それと前後してMG-E500シリーズを誉めたたえる
「中身が変わって音が良くなった。メモリ型ではNo.1」

そして今度は今さらA7を絶賛
「GB9、X1000、iModも目じゃない」
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 06:42:36 ID:vVKt/cp8
>>164
samsung MCBQE32G8MPR-03A はちゃんと32G認識したから、16GBの壁とかは無い。
更に言うと、ZIFなHDD(GD9内蔵のSeagate 64GB)をアダプタで50pin化したものは、ちゃんと64GB認識する。

ただ、上記 samsung SSD化した GB9 は何故か KMA による曲転送がことごとく失敗する。
どうもHDDとSSDの書き込み速度の違いがKMA内部の何かのタイミングと合わなくなっちゃってる感じ。
Seagate 64GB化したGB9では、この問題は起きてない。
GB9に元のHDDを付けた状態で曲転送した後、中身全てをUSB接続したSSDにコピーし、そのSSDをGB9に繋げば、起動やちょっと聴くのには問題ない。
頻繁に曲の追加・削除をする人にはオヌヌメしない。

そういえば samsung SSD化した GD9 も、3日連続とか長時間連続再生してると、フリーズする。こっちは KMA での問題は起きてないけどね。
こちらもSSDとHDDのアクセスタイミングの違いが原因なんじゃなかろーか、、、と思っているんだが。。。
もう少し読み書き速度の遅いSSDで試してみたいところだ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 13:15:47 ID:ppSkyYlA
>>165
LINE OUTの話だろ。
A7はLINE OUTが独立しているし、使われる事が前提になってるし良くてあたりまえだが。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:55:16 ID:p1VDXom1
HD60GD9を買って一ヶ月たったんだが
再生中にザーザーとノイズが
発生しだした
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:34:57 ID:hsjyse2V
それは初めて聞くケースだな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:57:49 ID:aoi4laTr
>>168
俺も症状が同じかはわからないが、先月GD9
を購入してほぼ毎日使っていたら、一週間前に
連続再生してる時の曲間にサーサーサーサーと
4回のノイズが聞こえるのに気づいた。


ちなみにどの曲間でもそうなる。近々ケンの
サポセンかなんかに電話するつもりだが…
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:16:11 ID:VmplyI94
それは淀のアウトレットで買ったものでは?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:42:48 ID:Cn2t1ej/
>>170
曲間に入るのなら、HDDへのアクセスのノイズだと思うけど、日数で増える物かな?
HDDの断片化の増大に起因するなら、デフラグで直るかも?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 03:04:06 ID:F8O/eN3k
念願のGD9を手に入れたぞ!という訳でごく簡単ながらホワイトノイズを測定。
入力側をコンプバリバリのJPOPを再生して-2dB程度に調整してからKEG側の音量を0にして録音した。

GD9の平均RMS -76.97dB
GA7の平均RMS -68.39dB
再生前はどちらも 約-95dB

スペクトルを見てるとGA7は18kHz以上からどんどんノイズフロアが上がってくる。
GD9は何故か14kHzに弱いピークがある。
ところで、GD9はやや動作がもっさりしてるんだねぇ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 03:38:42 ID:4QsqAvRl
>>170
自分のはピアノやアコギの音は
特にノイズが酷い。

ビートルズのイエスタデイが
ノイズの影響で聞きにくすぎる。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 03:58:03 ID:Mkt40CS/
はいはいわろすわろす
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 07:07:37 ID:8noe66+4
GB7のHDDをSDHCに入れ換えとかできたらイイナ!
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:18:30 ID:fzUCczIw
>>173
購入御目&測定乙
ちなみにKEG出力のスピーカ(ヘッドホン)は何を使って、入力側のマイクは何?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:10:02 ID:F8O/eN3k
出力は通常のRCAケーブル。入力はSound BlasterのSXのライン入力です。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:27:49 ID:LcHlydrG
ECのせいで、ヘッドホンと買い足し
とうとう、HPAとDACの世界に足を踏み入れてしまった。。
もう後戻り出来ないよorz
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:12:00 ID:4pArYcA+
急な質問で、すみませんが
GA7をUSBでパソコンに挿したところ、不明なデバイスと認識され、キチンと認識されなくなりました。
HDDを交換してもやはり、不明なデバイスになります。
どうか対処方は、ないのでしょうか。ご返答をよろしくお願いします。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:18:30 ID:dn0dRLQm
DAPモニタに表示されるERROR番号を書けばアドバイスもらえるかもしれんヨ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:23:07 ID:QJiQaRRr
GB7のSupremeって、どんなにファイルのビットレートが低くても
補完されて320kbpsぐらいの音質で聴けるの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:29:29 ID:zOB6Ue9s
アウトレットって一応新品と謳っていても再生品とかの事でしょ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:02:00 ID:7b/EEHar
<<181
返信ありがとうございます。
DAPモニターとは、本体のディスプレイの事でしょうか?
無知で申し訳ありません。
症状としては、音楽を聴くことは出来るのですが、パソコンに挿しても不明なデバイスとしか認識しないため、音楽を入れることや、外付けHDDとしても使えないという症状です。

185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:11:57 ID:Ic0FZHwX
別のUSBポートに差したり
一回電池の主電源OFFしてからやってみるとか
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:05:36 ID:V0486j2O
>>182
いやいやそれは流石にねーよw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 09:55:54 ID:mpanfjQy
>>183
B級品(再生品、返品物、荷崩れ品等)や展示品だね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:41:21 ID:4iFLGAFS
GD9を安く売ってる所ってありませんか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:19:33 ID:e9Ujq7NW
俺だったら安さより製造の新しさを優先するな。
GD9は07年製〜09年製まであるから。
で、ヨド最終入荷分を買った。09年製。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:03:20 ID:popHrwn9
>>184
マイコンピュータ→(右クリック)プロバティ→ハードウェア→デバイスマネージャ
一覧からUSB (Universal Serial Bus) コント−ラを探して、
頭にあるUSBのマークがおかしくなっていたら、右クリックして削除を選択。
似たような症状だったけど、これで治った。
191130:2009/05/10(日) 14:46:00 ID:SIbezSXX
【GB9】
PhotoFast CR-1000IDE + グリーンハウス GH-CF32GD で起動に成功。

【GD9】
PhotoFast CR-1000ZIF + グリーンハウス GH-CF32GD も起動に成功。

値段は
CR-1000IDE \1,828
CR-1000ZIF \2,120
GH-CF32GD \ 6,670

ファイルをコピーしただけで起動に成功しました。
容量少ない・転送がすごく遅いのが難点ですが、
安い(9,000円ぐらい)ですし、人柱覚悟なら良いかも。

後は使ってて不具合があったら報告しますわ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:07:29 ID:Ee94es61
>>191
報告乙&成功オメ!
193170:2009/05/10(日) 17:36:21 ID:wK+Rc9E+
>>171
そうです!なぜわかったんですか?!アウトレット品と
通常品を特定できるくらい大きな差はあるんでしょうか?
一応下調べして購入したつもりですが…


>>172
私もそう思います。いや、日数ってよりも自分が
最初から気づいてなかった可能性が大きいですね。
デフラグ試してみます!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:26:35 ID:e4V+CnW5
デフラグなんて意味ないっての
全部初期化して入れた方がいい
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:51:47 ID:ZOxp7/Iw
HD20GA7のリカバリーツールがDLできない。

http://www.kenwood.co.jp/faq/hd20ga7/recovery.html
ここから本体シリアル入力してもエラーが出てしまうんだけど
パチもんかなにかつかまされたのでシリアル認証失敗するんだろうか・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:04:25 ID:mjL2xDmo
SONYの買ったんだけどやっぱりKENWOODのほうが音は上だなぁ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:35:16 ID:3nJQ0xJj
はいはいワロスワロス
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:36:55 ID:DbSgs9xq
>>197
ワロスさん、久しぶり。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:38:20 ID:y3jOPOAF
>>195
できるよ
半角数字と本体ってシールの部分のだぞ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:51:36 ID:h3NMRTTA
USBに接続しても、エクスプローラーでドライブとして表示されません。
デバイスマネージャーを見る限り、ドライバーは正常だと書いてあります。

HD10GB7、最新ファームです。

windows XP SP3 再インストールしたてです。以前は使えていました。

同じ症状の人いませんか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:07:17 ID:PfY/h2Yn
他のUSBポートで試してみる
USBハブ経由で繋いでいるなら外して直結する
USBケーブルを換えてみる
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:11:44 ID:h3NMRTTA
MSC接続にしたらつながりました・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:13:59 ID:h3NMRTTA
と、思ったらファイルが麻衣子しかないし・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:15:39 ID:h3NMRTTA
だめですね。

本体は普通に使えていますが、どこに挿してもエクスプローラーに表示されません・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:22:20 ID:7KZ88Gix
>>199
本体に張ってある銀色シールに記載されている8桁数字ですよね。
全角半角ともにダメでした。

サポートにメールしてみました。
コレでダメならあきらめます。レスありがとう。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:50:25 ID:y3jOPOAF
>>205
サポートにメールして解決できない問題じゃないから大丈夫だとは思う
それかブラウザ変えてやってみるとか
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 04:06:19 ID:7KZ88Gix

>>200
>USBに接続しても、エクスプローラーでドライブとして表示されません。

これってエクスプローラというか「マイコンピュータ」にHDDとして認識されていない、という意味?
(USB接続しても「マイコンピュータ」画面にドライブが現れない?)

もしそうならばドライブレターがかち合っている問題かも知れません。
メディアの初認識時に、既存認識メディアのドライブレターを重複して割り当てようとする
現象があり認識不具合をおこすことがあります。
以下のことをためしてみると解決するかも。

ポータブルオーディオ(以下PA)をUSB接続状態にする

「スタート」→「設定」→「コンパネ」→「管理ツール」→「ディスクの管理」を選択

右側に接続されているドライブ群が表示されるのでPAのドライブを
シングルクリック(トラブル防止のためPA以外のドライブのレター変更はしないこと)

右クリックメニュー→「ドライブ文字とパスの変更」を選択→「変更」を選択

「次のドライブ文字を割り当てる」を選んでから、右側のリストにて他ドライブが未割り当ての
ドライブ文字を割り当てる(XYZなど、アルファベットうしろ側を推奨)→「ok」ボタンを押すとPAがマイコンピュータに認識される

当たり前ですが、メインHDD(Cドライブなど)のドライブレターの変更はしないこと。
変にドライブレターの変更を行うと、最悪OSの動作がおかしくなるので
自信がないようならやめておいてください。自己責任ということで。

208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 15:22:36 ID:91U/0RfI
HDDやバッテリーの交換はよく聞くけど
これだけ言われててノイズ低減の改造、対策例はないのかな
やっぱ限界なのかな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:28:01 ID:GrWWAob3
1年たった俺のECが
電池の減りが早くなった
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:30:07 ID:7lP/9qEa
>>208
つ【ポタアン】
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:29:03 ID:/7LdE9ZY
すいません質問です。HD30GBをHDD換装した場合、最大で何Gまで容量増やせすか?
あとHD60GD9の方もどれくらいまで容量をあげることができるのか知りたいです!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:05:41 ID:D5bBRA/6
PCが認識しやがらねーからいつものごとくひっこぬいたら
システムエラー00000003とでた・・・
諦めてフォーマットするしかないのかな?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:26:49 ID:5FgYMB86
HD10GB7が安くなってたので買おうか迷っています。

HD10GB7はAUX接続で車で聞けますか?
トランスミッターではなくAUXがあったらいいなと思ったのですが
以前「できる機種とできない機種がある」と聞いた事があるので
教えて下さい
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:12:35 ID:h3NMRTTA
>>207

ご親切な方、ありがとうございます。

10GB7はディスクの管理画面にすら現われませんね・・・GB7

USBを挿すとケロン♪と音はします。

215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 10:50:44 ID:4Csf6ANU
>>210
しかし、ポタアンってどういう風にノイズ軽減してんのかな?
ソース(GD9の出力)に乗っている以上、素直な増幅だと消せないと思うんだけど。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 12:05:19 ID:z2qLHnqA
>>215
そうそう、ノイズキャンセリングみたいに「打ち消す」タイプならまだいいけど
わざわざそんな機能ついてないだろう
となると、ただノイズの周波数帯を絞った感じだろうと思っちゃう
それはやだよね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 12:27:42 ID:2kA1Gk3f
>>215
GD9のボリュームを上げてもノイズの音量はほとんど上がらないから、
ボリュームを上げると相対的にはノイズの音量は小さくなるよね。
それで、その後に全体の音量をアンプで絞ると、ノイズの音量だけが小さくなったような状態になると。

要はアッテネータ的な使い方じゃないかな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:00:11 ID:4d1NUTf9
>>217
そういうことならshureやオーテクから出てる音量調節つきのケーブルでおkなのかな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:24:21 ID:Y4aZd1Fp
これをアンプとかHPAとかに繋げるて音を出す事は出来るんですか?
USB接続→KEN本体からプレイ→アンプ音だし
又は
mini変換RCA接続

USB接続で本体操作出来るのか良くわからなくて
ただ単にUSBストレージのみで本体操作はできないのか?

どなたか音源としての使い方してる方いたら教えて下さい
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:26:27 ID:OfaX310A
>>218
あんまりお勧めものではないと思う。
抵抗器もボリューム式だと付加容量とかついて音悪くなるし、左右の特性あっているか
どうかもあるし、スライド式のとかだとボリュームの部分が馬鹿になりやすいって欠点あるから。

一般的に売っているのかわからんけど、普通に固定抵抗で特性の揃ったアッティネータ
挟む方がいいんじゃないかな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:41:04 ID:4d1NUTf9
>>220
そうですか…おにぎり&SE210を使っていて、音質は大満足なんだけどホワイトノイズがかなり聞こえて
気になっていたので手軽に解決できると思ったけどそんなに甘くはなかったのですね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:44:08 ID:7SNj0LkA
ECの完成度の高さを今日初めて知る事になりました
自分の無知さに嫌気がさしました
本当に今まで気付かずにごめんなさい
KENWOOD凄いおお
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:22:48 ID:E6WtLJU1
>>221
shureのは左右のバラつきが少ないお。
オーテクのは左右バラバラ過ぎて使い物にならないお(´ω`)
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:00:23 ID:OfaX310A
>>221
検索したらこんなの自作している人も。
http://sugi.sakura.ne.jp/column/050723a.html


>>223
シュアのは精度と耐久性が高いって話はきくよね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:05:35 ID:OPlWAuEp
>>221 入手出来るなら大した値段でもないし、左右バラつきは確かに生じるけど
何度かコスって中央に落ち着いた辺りでほっときゃイイし、試す価値はあるよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:20:48 ID:4d1NUTf9
レスありがとうございます
とりあえずshureのものを買ってみようと思います
調節バーを動かしながら音量が左右均一になるようにしてみるということでいいのかな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:53:00 ID:ilQ5C6lC
昨日KENの修理窓口行って来てGD9を修理出してきた。
起動するとエラーコードが出て立ち上がらなく3月末に壊れたんだけど平日しかやってなくなかなかいけなくて昨日に。
保証期間は今年の1月に切れてるものの12月と1月に別の症状で修理出したばっかりなのでそのあたりを軽くごねたら
「技術料要らないのでHDD交換料のみの17Kでどうですか?」の返事が。どうやらHDDが死んでるらしい。

60GのHDDが17Kかよ…と思ったけど自分でHDD買ってきて取り付けられる自信も無くしぶしぶ了承。
中の音楽データも結局全部吹っ飛んでしまったし音さえ良くなければこんな3流メーカー使わないのに…
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:01:36 ID:yYaRe281
>>227
何というクレーマー

12月と1月の修理がHDD関連ならわからなくもないが・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:21:14 ID:OfaX310A
しかし、役所じゃないんだから修理窓口が平日しかやってないのは問題だぜ?
AV機器なんて成人男性の趣味だからそこら辺にあわせてくれなきゃ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:43:51 ID:ilQ5C6lC
>>228
まあ、そんなに強く言ったわけじゃないからなw

ただ、12月時、修理出して戻ってきた修理品に更に別な所が故障しててまた再度修理出したって経歴があるからそういうのも踏まえて
「各部チェックしましたって書いてあるけどホントにしてるの?」的なことは言わせてもらった。

片道電車で2時間近くかかるし平日の17時までしかやってないし、そもそもHDDが1年足らずで死ぬような使い方した覚えもないし…確かにちょっとイラついてたんだろうな。
まあ、客の生声としてこれぐらいは言わせて欲しいわ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:55:39 ID:HuXuDIXx
こういう機械は個体差がでかいなぁ
俺のは初代20だけど、今だ一度も修理に出すことなく快調に動き続けてる
扱いは落っことしたり投げたりそのまま鞄にぶち込んだりで最悪のはずなんだけどね
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:02:38 ID:LlvXbawY
>>224
固定抵抗挟んだだけだと、インビーダンスが変化して、音質が変わりそうなもんだけど
大丈夫なのかな?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:05:36 ID:HFlzMM/p
>>231
GA7は日本製だからじゃね。
うちのも乱暴にしてるけどすごく調子いい。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:06:24 ID:6wh2MZlo
>>227
> 60GのHDDが17Kかよ…と思ったけど自分でHDD買ってきて取り付けられる自信も無くしぶしぶ了承。

修理代なんて、ほとんどが部品代じゃなくて、技術料=人件費だよ。
だから技術があれば払わなくてもいいのは、>>227が自分で言っているとおりだ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:19:58 ID:LKA1yWUl
>>227
>>3流メーカー使わないのに…

いや、Kenwoodはかなりいい線いってるメーカーだよ
技術力はかなり高い
ただそれを売り出すレベルが、言えばその関連の部門が会社を日々潰してると言える
ポータブル以外のピュアにいくと、改めてこのHD系の凄さがわかる
高いけど音もいいとかのレベルじゃなくて
ポータブルでこの音が出せて5万なら良心的、淀のアウトで4万切ってたのは涙出る程悔しい
俺はかなり見くびってたよ。
オーディオの世界だけ見たら控えめな癖にかなりレベルの高い商品出してるんだよね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:33:21 ID:/SJubT+6
>>234
今更Seagateの1.8inch60GBHDDの在庫なんか探して回らなくてもすむ
ってのも、正規の修理の立派なメリットだと思うが。

>>227
3月から今まで待つくらいなら、適当な量販店に修理で持ち込めばよかったのに。
多少高くなるかもしれないけど、時間には代え難いし。


で、某量販店経由で修理に出したオレのGD9ECはいつ戻ってくるんだろう?w
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:24:02 ID:fQcb+siC
>>235
ピュア環境うp
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:03:16 ID:78nOKTlX
ハイエンドDAP開発中やと。kenwoodそろそろ本気ださんとやばいんちゃう。
http://vaiopocket.seesaa.net/
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:55:18 ID:nPb4r35L
>>235
Supremeがoffでも補正が効いているのがMediaKegの音質の大部分を決定づけているんだよ。
あとは電源(コンデンサ含む)くらいがiPodとか非オーディオメーカーとの違いかな?
デジタルオーディオになってキーパーツがワンチップ化された
現在のポータブルオーディオなんてそんなもん。
fホールやECの金メッキで音質を向上させたなんて言ってるのはネタの域を出ない。
ホームページのGD9の説明には付属イヤホンでさえ高音質タイプを採用して
音質向上を図ったと言ってるくらいだし。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:13:42 ID:dYWr2xga
>>239
>Supremeがoffでも補正が効いているのがMediaKeg

初耳なんだが・・・
詳しく頼む
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:43:10 ID:khQfTIq6
たぶん、初めからkenの味付けの上の音だって事じゃないのか
それが原音どうこうより、広く受け入れ易い音であり、マジックなんだと
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:43:31 ID:760LyE+T
>>227
ちゃんと自分のものが修理されて帰ってきた?

自分はGB9のHDDが壊れて、量販店経由で修理に出したことあるけど、
戻ってきたのは別物。

シリアルは同じだけど、使ってたのと傷の付き方が違うからわかった。
「これ俺のじゃねぇww」 って。

だから、不良品を掴まされたかもねw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 02:23:42 ID:RxJJpgq+
どうせそのうち、
ある程度KENの環境に慣れてから他のポータブル機種を使えばその差に気づくよ。

今、液晶の不具合で修理に出してて他の製品を久々に使ってるんだが、
アレだよ。違いすぎるよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 02:26:11 ID:QcRLe7jH
はいはいワロスワロス
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 09:11:38 ID:yXB8DNxM
撤退はまだ確定してないんだよね?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 09:24:53 ID:PpBdfzMO
ヤマダ家電フェアにHD10GB7あったみたいだな…
いくつかヤフオクに出てるな。
いくらだったんだろう…
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:55:46 ID:lwQLh4Te
ヤフオクで出てるのには写真で見ると19800円の値札シールがついてる
しかし落札価格は13000円ちょいだった

転売屋涙目w




しかし、数日前に24000円でポチったHD10が今晩届く俺はもっと涙目
あと数日待っていれば…
まぁ仕方ないね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:17:10 ID:LZF60rjn
>>238
$600?
KENが本当に後継出さないならこっち行くか…
国産がいいんだけどなぁ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:50:04 ID:pMpze0jf
音質うんぬんよりたずKMAをどうにかしてほしい
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:01:17 ID:GpbII0KQ
>>247
そんな価格だった事に俺は涙したよ

予備機として買う人はかなりお買い得だと思う
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:31:47 ID:6Ok4a9LW
○ーズデンキでGD9を見つけた !
在庫処分品らしく最後の一個、破格値でゲット !
2007年12月版のカタログもあってちょっとびっくり。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:28:48 ID:5bS+pxkL
GD9EC用にABITAXっていうのを買ってみた。
ttp://www.abitax.co.jp/4717.html
毛布みたいな生地のなんでもないポケットだけどなかなかおしゃれでいい感じ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:28:49 ID:8YdxDe+U
>>252 高杉晋作 ><お金もちやね
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:34:18 ID:gxVQMpSK
リア充か…
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:11:33 ID:sEQbJ4B+
GD9ゲット
都内を回りどこも全滅の中、なんと地元の某家電チェーン店で発見
店頭在庫ををいただいたんでかなり格安でした

つーか恐ろしく音いいな
動作確認で店頭で聞いた時点でビビったんだが、家帰って色々突っ込んで聴いてみたら半端じゃなく音質良くワロタ
これで打ち止めとかもったいなさ過ぎる
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:30:05 ID:UCb1P/AP
GD9+ポタアンの人はいますかね?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:13:33 ID:czHJZWiC
GD9とNW-X両方持ってる人はいますかね?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:24:15 ID:D10VWWCJ
Hifi-MAN HM-801ってのが出るのか。
スペック見た感じだと、音は間違いなくGD9以上だろうな。
問題は最低限の操作性が備わっているかどうかだが。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:52:52 ID:NDWfRGWp
>>257
持ってるぞい。
(ECだけどね)
どっちも良い機種だぜ!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:56:44 ID:XiSBZrNB
>>258
本体操作性はどうだろうなー。
あまり良さそうには見えないけど…

これでKMA級のアプリが必須とかだったら最悪だなw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:00:54 ID:yq61V1ls
KMAが必須なおにぎりだけどそんなに悪いソフトかな?転送しか出来ないという潔さ好きよ
毎度毎度のフォルダチェック、タグの文字コードちゃんとしないと読み込んでくれないとか不満だらけだけど
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:54:22 ID:yTVEsjRA
>>261

大量のデータを一気に転送しようとすると必ず何曲かは再生できない。
だから数曲ずつ、少しずつ入れてかなきゃいけないのが非常にめんどくさかった。
Ituneならそんなことなかったのに
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:19:07 ID:QQvLGOEs
>>259
二つの音の違いってどんな感じですか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:10:23 ID:bCSCo6BS
転送ソフト上で再生できないのがつらいね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:48:40 ID:7znGBAJ1
あの上で再生する気になるほど便利なソフトでもないから
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:49:46 ID:bCSCo6BS
>>256

GD9とポタアン使ってるよ
p-51とiQubeだけどホワイトノイズが消えるのがいい
p-51だと元気な音になるね
iQubeだとそんなに音質に変化は感じられない
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:11:11 ID:KILHBoLF
iQube自体がホワイトノイズ大きめじゃない?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:30:15 ID:bCSCo6BS
X10だとホワイトノイズは感じないです
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:35:14 ID:YO8/w1Kx
>>261
毎度のフォルダチェックはオフにできるんだぜ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 06:12:34 ID:mFnJMs6l
音質にこだわるこのスレの住人なら600ドル(先行500ドル)でも買うよな
GD9も安売りでなければ5万円するんだし

楽しみ〜
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 09:53:02 ID:vLeNMUfD
1000ドルとかそんな法外な値段じゃないなら、音質に特化したDAPには喜んで金払うよ。
ただ今回はちょっと特殊なんで俺は少し様子見するけど。
>>258の言う通り、操作性等の面さえまともなら間違いなく買うが。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 08:01:14 ID:KyAzB9V9
GD9欲しいけどドコにも置いてない・・・

ギガビUの解像度より上ならNW-X1000つなぎにで買ってみようかなぁ・・・

GD9欲しいよぉ・・(泣)
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 09:09:30 ID:zKAk2+N/
>>272
地方の電気屋行ってみな
店頭在庫だけとかならおいてある可能性が高い
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 10:54:02 ID:zrp7/EED
GB9愛用しているんですが教えてください

itunesで取得した曲情報をGB9でも反映させる方法はあるのでしょうか?

曲を取り込んで管理するのはitunesが使いやすいので、曲情報もこいつで統一できるようにしたいんですが
EACやSTEPっていうソフトを使えば可能なのでしょうか?
調べると、EACでリッピング→STEPで曲情報取得みたいな感じなんでitunesの曲情報は使えないの?って悩んでます
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:39:37 ID:uSIiUJrh
少なくともAACはGD9で反映される
mp3とかwavは知らん
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:39:49 ID:spY/Ri72
GB7使ってる者だが音楽再生中にドドドドドという音がして
サポート外のフォーマットですと出るんだけどなんなんだろうね?
電源ボタン押しても反応しなかったのでバッテリースイッチ切って
また電源入れると治るんだけど。今まで2回あった。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:56:06 ID:zfxO1RPa
>>276
HDDやばいんじゃないか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 15:04:15 ID:+Ej1aLGZ
GD9でもなるときある
ピピピって鳴ってサポート外のフォーマットですって出る
またその曲を選べば正常に再生される
寒い時期に電源つけた最初の曲に多かった
279276:2009/05/17(日) 16:10:21 ID:spY/Ri72
そのピピピというのも買って初めて曲入れたときなったことあるけど
それとはまた違うんだよね。ほんとにドドドドという音で壊れたんじゃないか
と思った。買って2か月で3ギガくらいしか曲入れてない。
ごくたまにしかならないのでそのまま使ってる。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:44:29 ID:Pccm3K5m
GD9欲しい人いるみたいだね
私用3ヶ月保証書付きだったら幾らで買う?
シグマのケースも付けちゃう
あんま使ってないから綺麗だと思う
高値になるならオークションに出すよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:09:57 ID:cjNjWS6L
オクの相場だと四万くらいかな〜。ほぼ全部付属かつ新品とか、ケース付きとかではもう五千くらいは行くかも。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:46:01 ID:ACJKnG3w
>>280
大手家電店を探せば、まだ多少は売れ残ってる。
新品在庫処分とやらで、39,800円で買ったけど。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:05:55 ID:KyAzB9V9
回答ありがとうございます
うーん近辺には無かったので電車で遠くの電気屋行ってみようかなぁ・・・

284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:09:36 ID:QdbKoLPs
電話してから行くよろし。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:48:38 ID:GX9R6g3G
>>280
sonyのxシリーズ出てから相場が下がってしまった模様。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:52:05 ID:pfxzUAw/
それはない
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:04:04 ID:VfMDNTF5
買った所の県ぐらい書いてやれよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 08:12:11 ID:D0/hCFDS
MZ-RH1からGD9に乗り換えるとしたら音質とか少し物足りなく感じちゃうかなぁ・・・


289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 14:16:52 ID:VKuRBUfe
地元の量販店だと、GA7しか売ってない件

そもそも、GB9もGD9も発売当初から置いてあったことがないから
在庫処分も何もない、ってことだよな…
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 15:07:13 ID:ix7nl/cf
でも関東圏とか関西圏とかの話でもないから
ある所にはあると思うよ
特価祭りとかの注目度が高かったら探しても無いのもわかるけど
まだあると思うよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 15:24:03 ID:B+tD0clv
だからがんばって探してね☆(ゝω・)vキャピ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 15:33:34 ID:WbUvwhSB
>>289
発売当初から置いてないって、どんな田舎なんだ ?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 16:18:15 ID:roOlBmWt
>292
すぐ田舎とか言うけど大阪でも置いてないとこ多いよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 16:26:05 ID:D0/hCFDS
楽天にGD9あったけど、6万5000円・・・・・

( ~・Д・~)・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:55:07 ID:YhWJaEG5
楽天ヒドス
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:00:51 ID:5Sxtvef8
俺の近くの店にはGB7しかなかったし試聴機は
電池切れてるのに充電しないという状態・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:57:02 ID:WbUvwhSB
GG9、ヤフ○クなら新品未使用、定価であるよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:58:42 ID:WbUvwhSB
>>GG9→GD9に訂正
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:10:20 ID:ix7nl/cf
上の方で話題になってる物、期待できるから
それを待つのもいいと思う
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:30:56 ID:Mk4Edb4x
>>299
上のほうの話題とは?
新型の話?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:41:09 ID:Sjq13vy7
高品位オーディオ用OPアンプを使った
アナログアンプタイプの中華製DAPの事じゃね?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 02:06:19 ID:uQQMjD3m
今年のヤマダの家電フェアでHD10GB7とM2GC7かなりあったらしいね。
M2GC7は3000円だったらすい。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 02:23:11 ID:DxaZZiqt
でもケーズの方が俺の場合安かった
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 06:01:15 ID:2c+qm+yc
>>302
M2GD50は2000円でした・・・・・
そんなものより19800のHD10GB7がほしかったんだが・・・・
転売屋どもに瞬殺だったらしい・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 09:36:41 ID:c3YhXEFY
先週の火曜日に修理にだしてまだ電話かかってこないorz
有償だったときは電話するよう頼んだんだが、
こんなに時間くうもんかね?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 11:29:44 ID:dH4mHjip
昔、1年間連絡来なかった人いたなぁ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 11:51:24 ID:vni+e90d
しょっちゅう電話かけれ
突っつかないと駄目
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 18:35:17 ID:j2nQeRfG
最初に付いていた充電のコード無くしたんだけど
別のコードでも代用可能?

ちなみに今外付けのDVDドライブに付いてきたコードで充電してる
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 18:51:09 ID:7eUqO8Yz
>>308
USBケーブルのこと ?
規格品だからOK。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:25:45 ID:j2nQeRfG
>>309
それそれ
大丈夫なのかありがとう
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:59:58 ID:7eUqO8Yz
皆さん、どんなケース使ってますか ?
市販で、いいのがないので困ってます。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:01:57 ID:c3YhXEFY
>>306
それはさすがにうそだろwww


>>307 修理出す前に一週間くらいで電話しますて言ってたから、もう少し様子みてみます。
アドバイスありがとう。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:17:20 ID:HaMZSN+R
>>311
XIGMAの5000円の奴使ってる
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:24:53 ID:9dYx3S1J
>>304
HD10GB7は19800円よりやすかったと思うよ。
一台目をオクに出して赤になったら2台目以降は高値出品するのに
1円のまま出品するという事はそれでも益は出ているという事。

と昔転売にはまった俺が言ってみる。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:36:00 ID:VrB8D+U6
そうとうも限らないでしょ
1円にすると高額になる期待もあるからじゃないか
少なくとも、山田全店でやったんだろ?
なら価格統制はしてると思うよ
19800円じゃないか
ケーズも一緒だったけど、俺の所は最終処分価格の1k引きだった
ほしい人やセカンドはHD10GB7はありだと思うよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:40:44 ID:HJWD0+Cv
新機種マダー?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 03:37:47 ID:w2nlUr+m
>>315
家電フェアは特別。
確か容量で価格分けしてる。
2G2000円4G4000円8G6000円みたいに。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 10:50:05 ID:y+CXM6CU
これからの季節、GB7の爽やかな音がいいね。
他のHDD機もそうだろうけど。GB7本体の冷たさも相まってグー。
まあ半分はER4Sの恩恵だろうが。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:19:56 ID:bZyuxm3Z
今日KENWOODのSCで、GD9の専用AC電源買ってきた。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:27:28 ID:EOTxvqo/
やっちまったな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:34:34 ID:7FupJO5B
やっちまったな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:43:24 ID:D7aa9iBa
ACアダプタなんぞP○Pので十分だ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:00:12 ID:k7ifmYQk
>>311
SOUGAのやつ

最近GD9が届いたんでHP-FX500で聴いてるが、
特にそれらしいノイズが聞こえたりはしていない
もっと高いヘッドホンだと気になってくるの?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 01:22:33 ID:z+jU7sGZ
HD10GB7 HDDとバッテリーが逝ってしまって地元のサービスセンターに連絡したら2万円ほど必要ですねと・・・・・
なかばあきらめながら電話してると 「とりあえず送って見てください」との事でそのサービスセンターに宅配して一週間ほどしてみると

なんと!  スゲー!  某サービスセンターの 杉山さん  ありがとうございます。
これからもHD10GB7を大事に使って 
次回の購入もkenwoodを 必ずです ☆

同封されてた受領書にサインして発送するときに お茶菓子を送りますからお納めください。

325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 01:28:34 ID:YIMx8SNJ
嬉しいことがあったんだろうけど、名前出すなんて非常識
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 01:29:53 ID:z+jU7sGZ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 01:34:04 ID:xDLRbeUy
バッテリーで2万とかやり過ぎだろいくらんでも
そんならGD買ってるつーの
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 01:40:58 ID:fBm1xzQQ
タダで直してくれたの?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 06:22:05 ID:ZVV1IGpc
お茶菓子とか怖くて受け取れないわ
330323:2009/05/21(木) 06:32:22 ID:Ru9CUvPh
音量を5以下にして、一時停止状態と聴き比べたらようやく気付いた
俺にはまだまだ対策とかは必要ないな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 08:21:53 ID:tquI/6oJ
>>327
ちゃんと読もう
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 08:36:14 ID:Ey64WO+h
>>326

>>311
http://souga.sub.jp/kanou/kenwood-mini/index.html

> これを使ってます。


これてGD9にも使える?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 08:44:55 ID:0A8OnaFS
ケース外寸 70×72×28

GD9外形寸法 61×104×17

入るかどうかの判断は自分で。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 16:05:59 ID:cUtpHAUa
>>333
スッポリ収納できますねwww
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 17:11:12 ID:r8Fa0lgO
修理出してたGD9を受け取ってきた。HDD交換ってことで修理代金は18K…
故障原因は様々な要因があって分からないらしい。まぁそうだろうけど1年間で壊れるってのは…なあ。大事に使ってきたのに。
あとHDDタイプのプレイヤーはやっぱりもう出さないらしい。
技術部としてはHDDタイプの方が良い音を出しやすく新しい機種を出したがってるそうなのだが上層部が首を振らないとかいろいろ話し聞いてきた。


家帰ってきて接続してみたが音楽転送がクソ遅くなってるんだがなんだこれは…w
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 18:56:31 ID:qKq7DIXy
>>335
まじか…なんかもう絶望的だな。
残念すぎる。。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 19:05:57 ID:oy6QTypw
>>335
マジでか・・・
まあ経営厳しいだろうからなぁ・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 19:36:59 ID:sURMH6hi
>>335

修理だしてどのくらいで返ってきた?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 19:59:28 ID:cUtpHAUa
GD9にはポタアンいらないかなって思ってたけど、カナレのケーブルで
SRに繋いで鳴らしてみたら、音圧はもちろん、すべてがパワーアップした。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:18:15 ID:LdK7WfVA
HDDの方がいい音出しやすいってのが分からん
341335:2009/05/21(木) 20:19:56 ID:r8Fa0lgO
>>338
修理出した次の日には電話が掛かってきて直ったって言われたよ。
まあ、修理窓口が平日しかやってないんで有休とって10日経った今日取りに行ったわけだけども。

とりあえず流石に片道2時間以上掛かる所にはもう2度と行きたくないので(すでに4回逝ってるw)ケースでも探してくるか…
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:53:42 ID:5cwPL0a8
>>340
たぶん
・HDDタイプはノウハウが蓄積されているので手が打ちやすい
・メモリタイプだと基板一体型になるためトライアンドエラーで改善策を打つことが難しい
といった理由ではないかと。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:58:34 ID:sURMH6hi
>>341

な に ! ?


おれのGD9は一週間以上たつのにかえってこないのに
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:52:43 ID:xbA/P9gp
http://fuchinove.chillout.jp/index.html
こんなのあった
10pro直挿しの人いる?
これ実際どうなの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:31:57 ID:UAoOR+vX
>あとHDDタイプのプレイヤーはやっぱりもう出さないらしい。

なんだ、喜ぶべき事なんじゃないのか。
最近はGC7ばっかり使ってるわ。
トータルではGD9の方が上だがGC7は刺激的な音をださないのと
荒く扱えるので。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:42:28 ID:mGLn+/Fj
SSDとか作れる時代になった、今、
わざわざHDDで出す意味って殆どないと思われ。

書込速度はどっこいだけど、読込み速度や耐久性で
ユーザー側のメリットが殆どないもの。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:44:43 ID:Dq+FSDxP
はいはいワロスワロス
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:48:54 ID:mGLn+/Fj
>>347
イポ厨ウザイ、大人しく蔵でも使ってろw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:57:53 ID:/SKhv5A+
>>348
お前はワロスさんを知らんのか。失格。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 03:22:33 ID:P+Fs59v2
だな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 07:03:29 ID:LrYeivKQ
出ると思うよ
出す事で音屋としての宣伝をしていかないと駄目だし
kenの出さないコメントはいつでもひっくり変えるレベルだと俺は思ってる
とは言え、今は出す時期でも無いと思う
HD系はそれなりのレベルにあるし、今はこれでいいと思う
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 11:44:47 ID:F1A/d3+R
>>344
実際そんな感じだよ
10pro直挿しは高音が出てないのがはっきり確認できるレベル
基本的にBAマルチは相性よくない
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 14:05:51 ID:TqdUBnLX
質問です。
ケンウッドのmp3ほしいんだけど
予算は2万くらいなんですが、お勧めを教えてもらえないでしょうか?
とにかく音が一番いいやつがいいです。他は気にしません。
友達の友達がHD30GA9を1万五千くらいで売ろうとしてるという話を
聞きまして迷ってます。
出たときはずいぶん評判がよかったようなんですが、今ではどうなんでしょうか?
HD10GB7の方が上回ってますか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 19:47:38 ID:xbA/P9gp
>>352
あーやっぱそうなんだ
前スレ辺りでGB7で相性悪くない言ってた人いて気になってたんだが
あれは勘違いなんかな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:47:39 ID:xiti5Om6
>>353
中古は止めた方がいいよ。
バッテリーやHDDの事を考えると。
気にしないならいいけど。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:59:20 ID:xqW6XRsp
>>353
10GB7買ったほうがいいよ
かなり満足できる音質だから
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:43:15 ID:jTi2UAlc
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 22:52:10 ID:TCZURSQQ
>>348 さすがにKENスレでワロスさんを前にしてその反応はないぞ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 23:39:27 ID:G45hjJ8P
494 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/02/16(土) 07:06:53 ID:OAgbCgwz
>>489
>>492

>>487は去年の秋口くらいから、こことUEスレとDAP討論スレで
粘着してる奴だよ。「GD9を持ってる」と書いといて、写真UP要求に
「カメラなし携帯でデジカメも持ってないので出来ない」と逃げた奴。
GD9シリアルNo.の書き込み要求に「たまたま手元にないから出来ない」
ってのもあったなw
まあそういう奴の言う事だからスルー推奨。

個人的には10proはMEDIA Kegに一番合うイヤホンだと思う。
SE530やCK10では目立つホワイトノイズが、かなり低減される。
何より、このシリーズの音場や臨場感が引き出される。
そういう意味ではER-4sはイマイチかな。

>>489
一度自分の耳で試聴してみる事だよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 23:40:22 ID:G45hjJ8P
546 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/02/16(土) 20:28:22 ID:5FcPN8Vk
>>541
自分は耳コピをやるからかも知れないけど、蔵は解像度や楽器の分離の悪さが
気になり個人的には飛び付けませんでした。済みませんが。
ホワイトノイズの存在が絶対許せないような人は最初からKENを買わないと思うし、
そういう話は蔵スレに書いた方がいいと思う。


EX90SLを試聴してきたが、10proよりホワイトノイズを多く感じた‥‥?
あと低音の輪郭が見えにくい感じ。やっぱ10proにしときますw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 11:18:32 ID:Ma0MyH7n
>>354

それはたぶん自分のことですね。
今すぐ確認して、もう一度、確証をもって相性について話したいのですが、
15日に修理に出してしまってまだ帰ってきていないので、
覚えている範囲で+その後の経緯で話したいと思います。

直挿しで聴いてみたときは、高音が出ていない様な印象を受けましたが、
耳を澄ましてみると「出ていない」というより「聴こえにくい」という感じでした。
高音も出ているが、中低域が目立つため聴こえにくい、ということです。


アンプにつないでみてくれ、とか、
GB7はそこまで相性が悪くないのかもしれない、とか、
新旧のケーブルで10proは違う、という話もあった気がします。

据置きアンプで良いのなら、つないでみました。
記憶が曖昧ですが、高域に関しての補正はあまり感じず、
全体の音の厚みが増した様な・・・
ホワイトノイズは消えますが、それは
本体側のソース+ホワイトノイズの比率を、
直挿しでは耳が耐えられないレベルにソース音量を上げて、
アンプ側で抑えているからだと思いました。

GB7だから大丈夫だったのか、ということに関しては、
GD9を所持していないためわかりません。申し訳ないです。

ケーブルについてですが、私は新型ケーブルでした。
旧型ケーブルから見て低域を抑え、全体的にスッキリした傾向にあると聞きました。
その後、NullのEnyoを入手して使用したところ、
従来の10proに比べさらに低域をタイトにし、
かかっていたベールの様な音は無くなり、
楽器それぞれの音がよりハッキリ聴こえるようになりました。
音圧はその分抑えられてしまったように感じます。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 11:20:24 ID:Ma0MyH7n
自分としては、GB7+10proは長所が似ていて、
その分低音が持ち上がりすぎていたように感じていました。
(音の迫力は素晴らしいものでしたが)
そこでGB7+リケーブル10proにしてみた結果、
満足のいく音(音の分離・高音の響きがよく、適度に音圧があり、低音過多で無い音)を出してくれたので、
その組み合わせを愛用していました。

ロック等バンドサウンドのソースではリケーブル前のほうが迫力があり良いかなとも思いましたが、
それは低音が多い状態に慣れていたからであって、
リケーブル後も迫力不足と感じることはなかったです。

ピアノ曲や透き通った女性ヴォーカルなど、
綺麗な音の響きを大事にしたい曲ではリケーブル後が圧倒的に優れていると感じました。
ホワイトノイズが本当に残念だと思う瞬間でもありますがw


今は謎の画面表示エラーで修理中、外出時は泣く泣くPSPで音楽を聴いています。
そこでKENWOODの音の良さを再認識。
久しぶりに音楽用途で使ったPSPとの、あまりの空間描写の違いに驚きました。
あまりにも違いすぎてPSPは××だと一瞬思ってしまいましたが、
ホワイトノイズ皆無、というのは嬉しいですね。
一週間と少しこの状態ですが、耳が馴らされ始めてしまい、音場が広く感じるようになってきていたり・・・


>>344の周波数特性については・・・
そのサイトは好きで、僕も結構見ていますが、そのページは見ていませんでした。
と、いうか更新していたとはw
確かにデータで示されてしまうとそうなのかなぁ、という気がしてしまいますね。
3way2ドライバーの10proとの相性は悪い、と・・・
マルチドライバーであることが問題なら、僕の今までのケーブルなんたらはまったく効果が無かったのでしょうか?
ユニットは変わっていないわけですし。
ですが、実際変わったと感じた(気のせいという見方もありますが)ことは確かです。
320のmp3と256のmp3は判別ができなかった自分も、ケーブルは明らかな変化があると感じましたから。
関係ないですけど、wavとmp3の方がmp3どうしより圧倒的に判別しやすいと思うのは僕だけでしょうか?

とにかく、科学的データよりも、実際に経験した判断を自分なら重視したいです。



頑張って書いたので、
興味のある方はどうぞ読んでみて下さいね!
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:11:19 ID:1rGzvkiX
私は3way2ドライバーを見逃さなかったw

というのは置いといて、ケーブルはどこの物?
自作?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:56:42 ID:SeXfHblE
>>315
ヤマダの日替わりでHD10GB7が9980円だったので
家電フェアでも9980円だったと思う。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 15:28:32 ID:Ma0MyH7n
>>363

http://yhst-19406721107629.stores.yahoo.net/
ここで購入できるUE系イヤホン用カスタムケーブルです。
EnyoとLuneがありますね。
確か線材はどちらも銀線で、四つ編みです。
ミニピンプラグは自分が買ったときだとノイトリックではなくパイリックスでした・・・

Enyoの方が先に出た廉価なモデルで、Luneは後出しのハイエンドモデルです。
とはいっても、音の傾向がまったく違うようなのでどちらが上か、は明言できません。
聞いた話だと、
Enyoは10proの短所を補う。(低音押さえ、解像度上昇)
Luneは10proの長所を伸ばす。(さらに中低音が充実)
とのことですが、僕自身Luneは使ったことが無いので何ともいえないところが。

もし購入を検討しているならば、円高の時に買うことをオススメしますw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 15:32:09 ID:Ma0MyH7n
3way2ドライバーは間違いです!
すみません。
この言い方をするなら、
2way3ドライバー
でしたねw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:56:01 ID:ie5uE2tn
NullのEnyoは低音が劣化するだけ…という印象。オクで売りました。
GD9で10PRO使うならEQいじった方が100倍幸せになれると思う。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:12:00 ID:IpPuyBd+
10p
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:17:33 ID:IpPuyBd+
GB7に10proはやっぱり合わないのか?
今、IE8が気になってるんだがGB7との相性はどうなんだろうか?
使ってる人いたら教えて。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:07:05 ID:EzYtqqq0
GD9とGB9の音質の差はどの程度なのでしょうか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:54:33 ID:xRan83yf
GB9でER-4Pか10Proかで迷ってるんですけど

JAZZとアニソンを聞く場合どっち買った方が幸せになれますか?
ちなみに今使ってるヘッドホンはRP-21とEP720です。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:05:30 ID:taZ9q7za
10Proとの相性なんて、このスレだけでもけっこう情報出てるじゃん
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:11:18 ID:6trxivhr
>>372
自分が見た限りでは他の所も含めて
良い悪いが半々ぐらいだったので
聞いてみたんですよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:21:59 ID:UzSH5nvZ
試聴すればいいと思うんだけど
結局その手間を省いた分だけ後悔が出る
そんだけの事さ
活字をあまり信用しない方がいい
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:27:22 ID:He5U2AB7
ケンウッドと10proで聴くと若干篭ってるかな、ていう感じするけど
そこにポタアン挟むとやけにハイ上がりになるんだが
どっちが本当の10proの特性なんだよ

ウォークマン直挿しとかだとその中間くらいなバランスに聞こえるんだが
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:47:38 ID:0FUQWAQC
>>373
>>373
改めてここで聞いたところで変わらないと思うよ。
試聴できないなら、信憑性高そうな情報かどうかを判断するしかない

377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:54:48 ID:1qXLFyYY
>>375
10Proはm902とかで聴くとシャリつきが感じられるよ。
大雑把に表現するとドンシャリな雰囲気。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:19:04 ID:ketIpfFa
>>375
インピ近い方じゃね?
どっちにせよ、iPod用にチューニングされてるのかしれん。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:38:15 ID:UPpn4rNz
>>364
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=hd10gb7&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

次々に出てきますw
他のHDD機種とは違って更に値崩れするのも時間の問題かもしれませんね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 06:34:20 ID:Cah3DwAs
10proとSE530持ってるけど、
SE530常用してるわ。好みの問題だろうけど。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:52:45 ID:SNz8F6tF
この中でWestone 3使いの人はいますかね?
相性どんな感じか教えて貰えますか
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 17:29:11 ID:UVcjWQl7
そのままだとホワイトノイズがすごい
W3付属の音量調整コネクタを挟むなりER-4P-S化コネクタなりを挟まないとだめ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:52:00 ID:gnjV38DI
>>379
高音質ってのはまだしも、高規格って書いてある出品者はなんなんだ?w
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 23:06:38 ID:renzC8bL
日本語が不自由な特アの方なんじゃね?
ブツも本物かどうかあやしかったりするかもな〜
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 00:18:01 ID:oGLfb0Ow
秋山にGD9の現品処分1だいあったお
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 00:20:43 ID:O7V6ukF2
某湘南の山田にもあった
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 00:32:20 ID:Ndg9/Rvr
質問なんですが、GA7やGB9についてるイヤホンって使えますか?
388387:2009/05/25(月) 00:40:10 ID:Ndg9/Rvr
すいません。間違えました。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 02:04:33 ID:TCAt2Zhi
GD9も欲しいけどGB7が1万で買えるなら
そちらをもう一台欲しいなあ。
こちらのヤマダでは32000円だよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 02:44:42 ID:d8k+3aTv
それは祭りの時の値段だからもう終わったでしょ
ケーズと奥の値段はあまり変わらない
1万で今後買える事があっても入手は困難だと思うよ
今は奥で買うのが一番いいかもね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 16:43:51 ID:60ENBQMF
GD9の修理依頼して二週間音沙汰無いから電話したんだが
保証期間すぎてんのに無償修理してくれた。
対応いいんだか悪いんだかわからんちんだな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:44:31 ID:04xLdxJr
ビックカメラwebでGD9復活してるよ。
高いけどまあ欲しい人は買っとけ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:06:39 ID:fFV1gNQl
今月GD9を新品未開封の在庫処分品を買ったよ。39800円だったけど。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:04:26 ID:8iPs76+l
もう一台欲しいけど今さらHDDってのもな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:16:26 ID:fFV1gNQl
>>394
お好みは ?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:30:44 ID:LshxjA+o
好みはさばさばした女性かな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:07:02 ID:6bmTV793
はいはいワロスワロス
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:17:21 ID:j06ncUlV
僕は色白で細い子が好きです
DAPに例えるならECっぽい感じかな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:03:13 ID:Xs3bCj4w
次はカセット回帰だろ
ただしDATテープで
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:10:04 ID:hqnIN3PQ
デジタルのテープなんて・・・
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:42:41 ID:7iLSRqBq
GA7をPCに繋いだら
Cypress AT2LP RC42出現orz
過去ログ呼んだらサポセン送りしか為す術ないみたいですね。
もうだめぽ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 01:57:19 ID:7iLSRqBq
でも更新できないのも困るから明日窓口に持って行こう。目黒に行けばいいのな。
修理代こわいなあ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 04:56:19 ID:HvJceWr4
>>379
全部買い入れ先は同じっぽいな。
保証5/3から。
値段は9980円だった気がする。

>>402
ケンウッドは定額制じゃないから怖いよね。。。。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 07:38:22 ID:Eu5jcbrj
最近GB9買ってWAVファイルを入れまくってるんだけど、STEPでトラックナンバーを変えたりするのはどうやればいいの?
アーティスト名とかは簡単に変更できんだけど、トラックナンバーだけできない。。

初歩的な質問でスマン
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 16:12:30 ID:8/SS0mAp
>>397は偽者。KENの象徴たるワロスさんが反応する話題じゃない。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 16:22:23 ID:tf039u18
ビッグカメラwebのGD9完売しました。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 18:23:39 ID:7iLSRqBq
窓口逝ってきた。
チップ壊れてますねーって基盤交換→2万円コース提示orz
基盤直しても電池もHDDもいつ逝くか分からんし、
10pro買ったばっかでもうお金無いのでトボドホ帰ってきた。
余裕出たらメモリーのmediakegに移行することにした。鬱
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 19:26:23 ID:lL2c4rf0
>>404
プラグインでSTEP_riffは入れてるか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 19:39:01 ID:lL2c4rf0
途中で送信すまん

プラグイン画面でSTEP_riffを選んで「設定」を押すんだ
設定画面でトラック番号の編集を許可したらいい
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 20:43:57 ID:BpNH6Cpc
俺の住んでいる田舎の店でgb7白が19800円で山積みになってたけど
流通在庫がだぶついているのかな。
何か新機種の噂でも?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:05:47 ID:6Z7SF7V2
新機種発表は6月に期待だ。

GB7はずっと前から近くの大手家電店で14800円。
カード提示で更に10%OFF。
そんでも売れてない・・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:18:55 ID:Eu5jcbrj
>>409

できたー!!
丁寧に教えてくれてどうもありがとう。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:01:51 ID:IaynfeGb
新機種の予定はないよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:13:54 ID:itAAs2E1
M16GD9でるお
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:18:33 ID:IaynfeGb
6月に?どこの情報?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:40:13 ID:UToTnNC+
>>410
>>411
常識的範囲内だったらほんとに買いに行きたいんだけど
詳細プリーズ。私の地元はもう全滅
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:07:08 ID:L17y0jHp
>>405
ワロス本人乙
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:20:35 ID:BWQV2BA1
>>417
元祖ワロス乙
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:32:49 ID:3NLotQPm
「象徴たるワロスさん」なんて本人しか言わないだろ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:36:01 ID:rueGuo3V
マジキモいな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:40:08 ID:JkZXEijY
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:40:46 ID:q/AreVyC
>>405=418
本人乙
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 08:17:44 ID:TI15JE+6
>>1->>422
俺乙
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 13:30:43 ID:2C+q4sXs
GB9の液晶部に埃が溜まりまくって気になったので分解してみた。

どうも、操作パネルの部分から入り込み、液晶の下部から流れ込んで
いるものと推測。
液晶パネルの下部(外側じゃなく、中身の話)に隙間があるのが原因だな。

開けると、液晶パネル自体は両面テープで貼り付けてあるので、
無理矢理剥がして埃を取るしかない。
ダスターで飛ばしてみたが、完全に取り切れなかった。
テープ系だと跡が残るので、完全にキレイにするにはシリコンの塊みたいな
ものに吸着させたりしないとダメかもしれない。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 16:37:29 ID:xnv2xr8N
60GD9でKH-C511使ってる人いる?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:30:08 ID:e1ZAMIB6
そんなやつおらへんやろ〜  ちっちきちー!
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:31:49 ID:HIvSAH7f
ほんともうどこにも売ってないんだな。どうしようかな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:57:27 ID:v1GNsykI
30GBでガマンしる。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:23:37 ID:CQnOMmgB
>>390
今オクに大量に出ているヤマダ家電フェアのGB7は
全部展示開梱品or新品のはずなんだけどねえ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:25:29 ID:aK40SAMq
ちょっと前にヨドで「予約販売です」みたいに言われたけど、ついにモックアップまでなくなったな。
新製品は本当に出ないのかね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 01:33:00 ID:CHrZBBKa
え、KH-C511って相性悪いのか……?
誰か使ってる人がいたら感想聞きたかったんだけど……
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 02:52:52 ID:bTrVuj7i
C701とC711なら持ってたけどな。今はER-4使ってる。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 13:54:14 ID:lHPW/Htw
GB7ケーズだといくらですか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 16:43:46 ID:ylghPxcr
>>433
直接聞いたら ?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:27:50 ID:0N74vqAP
>>433
働けよ引き籠もり
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:51:28 ID:v7vor+jU
>>433
新品在庫があるなら34800円。
展示品は店によって違う。
19800円〜34800円。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:01:41 ID:v7vor+jU
>>433
ごめんごめん。
HD10GB7か。
上に書いた値段はHD30GB9の値段。

GB7は14800円から19800円。
展示は基本的にモックを使っているから無し。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:23:39 ID:ylghPxcr
今月初めに60GD9買ったばかりなのに、30GB9も追加で今日買ってしまった。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:08:47 ID:A8PCCmjh
近くのヤマダにはGA7がいまだに売ってる。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:29:37 ID:h2B5+Kxz
いつの間にかGB7が2万円まで下がってるやん。

>>439
売ってるね。
外装も黄ばんで電池もヘタってるだろうな。あれは。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 00:23:20 ID:4TjJovi7
俺はもう3年GA7を使ってる。外装キヅだらけで電池もへたり出した
から買い換えるか。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 02:19:49 ID:YX0b33Ly
よし、俺がそれ5kで買ってやるよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 10:41:46 ID:1ek5iuWi
>>439
俺んとこも売ってる32000ぐらいで・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:43:11 ID:SkES6h81
>>441
俺も同じような状態になったのでX1000に買い換えたよ
GA7は友人にMDR90SLとともにあげてしまったけど、たまに恋しくなるな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 15:15:24 ID:GZuIBD0b
俺もGA7+5proが現役だ
3〜4年使ってきたがいい加減ホワイトノイズにうんざりして最近持ち歩くことも減ってきたな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 15:19:15 ID:YZiGcQYF
>>443
うちの近所のケーズにある新品の30GB9より高いな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:54:13 ID:ybn7mMVn
>>446
お前の地元どこだ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 17:53:01 ID:YZiGcQYF
>>447
お前の地元どこだ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 18:53:24 ID:HXf+HhB3
あんたがったどっこさ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 19:01:49 ID:0zE1wOzd
肥後さ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 19:04:22 ID:U/q46dhh
肥後どこさ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 19:05:17 ID:0zE1wOzd
それくらいも知らんのか…
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 19:05:54 ID:U/q46dhh
東京だろ? そんくらい知ってるに決まってんだろwww
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 19:07:55 ID:0zE1wOzd
知ってるなら聞くんじゃねぇ!
うえっうえっうえっ

って何の話だっけ?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 19:08:52 ID:U/q46dhh
東京だって・・・・ ホントは熊本なのに・・・ これは突っ込まれる・・・ 突っ込まれるぞ・・ワクテカワクテカ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:10:54 ID:D5tLvX/f
452のツッコミ良いな
今度使わせてもらう
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:12:52 ID:U/q46dhh
ワクテカワクテカ////
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:22:10 ID:KeKMl2Nc
HD10GB7がオクで安値であるみたい。
欲しい人はチェックしてみては。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:57:16 ID:+Tc/rrq9
9980円なら買うけど…
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 10:11:43 ID:e0Rja7IY
あんたがたどこさ
肥後どこさ
熊本さ
熊本どこさ

先が思い出せない。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 10:19:05 ID:Y7fixyv7
せんば山には狸がおってさ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 10:29:48 ID:bMKayWgK
誰かフルコーラスwavでうp
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 10:33:38 ID:28q6i3L1
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 10:53:31 ID:bMKayWgK
>>463
d

早速kegに突っ込もう
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 12:46:31 ID:aFcBwHnY
>>458
オクに出ているヤマダの特売のは展示品か返品された品も混ざってるから危険だっての。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 13:50:37 ID:jiKCmXNc
返品はいいけど展示品は辛いよな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 14:26:06 ID:Y7fixyv7
GA7が逝ってオクでGB9買おうとしたら予想以上に高騰して
今秋葉で中古GB9買ってきた。
GA7で十分だったから性能はどうでもよかったけど、やっぱり違うね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 18:23:31 ID:VtpNUyma
HDDの中古品は怖いな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:15:47 ID:vGx7/WSO
換装すれば問題ない
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:25:03 ID:BOmPQxQ0
それなら手間と金銭的に新品を買った方がいい
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 21:24:37 ID:30kVMbTx
GB7出品ラッシュじゃん。
23品もあるw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:32:06 ID:+Tc/rrq9
>>471

オクに出ているヤマダの特売のは展示品か返品された品も混ざってるから危険だっての。とのこと。
それに高い。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 01:32:17 ID:MTTvqb3e
13000-15000円で落札されているから高くはない。
でもヤマダからの転売品はイヤ。
最近もヤマダから新品として買った物が展示品だったよ・・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 02:03:26 ID:Bb6kWAJj
GB9とGB7とで高音の伸びに違いある?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 09:11:27 ID:jk1yEe+U
新品買って展示品だったら、店でもオクでも普通突き返すだろ?
展示品なんて中古以下だよ。

それにしてもKENWOODのHDが消えて、ビクターのXA-Vが消えると
高音質のものが手に入りづらくなるね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 09:24:46 ID:vQzcvnbK
>>475
展示品って見て分かるもんなのか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 09:53:27 ID:qvXx1tXS
わかるよ
でも破格の安さだから仕方ないと言えばなぁ
新品ならケーズがいいよ
でもどこも無いと思う
愛知は無いよ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 10:43:35 ID:VbRPCK4k
どういうところを見たら分かるの?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 11:00:04 ID:qvXx1tXS
中身だよw
箱からわからんだろw
質問で聞いたらいいんじゃないか
未開封だからとか言われるのが落ちな気もするけど
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 11:24:31 ID:aajanPhs
中身を見るのは分かるんだけどね。
商品の梱包(ビニール袋とか、ビニタイとか)がこんな風に乱れてたら展示品だ、とか
商品のこんなところにこんな傷や汚れがあったら展示品だ、とか
商品のボタン類がこんな感触だと展示品だ、とか、
そういうことを聞きたい。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:35:49 ID:mbBZ4vIc
>>480
知らないのなら、新品だと思えばいいだけのことwww
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:49:11 ID:goCRuHAp
GB9のHDDが落して遂に逝ってしまった・・・・orz
HDD換装しようと思うんだがこの機会に容量あげたいんだが最高でどれくらい容量あげられた人いる?
型番とか教えてもらえると助かるなー
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:29:19 ID:qmyo6Nku
過去スレにもう何度もまとめて書いてあったりしてるじゃん
探してから頼めよ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:05:06 ID:DTbh9cqo
助けてくれ
今HD20GA7を使ってるんだけど、急にどの音楽ファイルも転送中にエラーが出て送れなくなった
空き容量も10GBぐらい空いてるのにどうしてだろう?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:25:48 ID:gxWpb2vQ
HDDが死にかけてる。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:55:09 ID:HRVuCIKh
お前のHDDはもう死んでいる
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:58:11 ID:DTbh9cqo
まじか…買ってから結構経つからもう逝ってしまったのかorz
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:00:17 ID:HRVuCIKh
>>487
詳しくないからわからないけど、
たぶん不良セクタがジャマしているのかも。
一度フォーマットしてから試してみたら?
ヘッド磨耗による寿命なら残念ながらHDDの寿命。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:37:51 ID:bUrE92tX
通勤用にソニーのXを買ったけど、サブ機としては良いけど、
残念ながら60GD9の代わりにはならない。
60GD9壊れる前に後継種出してください。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:39:32 ID:0SM4LwRJ
>>488
接触式のHDD?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:49:31 ID:4XRzdpmT
GD9は普通に換装できるけどGB9はコネクタ古かったり
処理追いつかないとかで駄目ポだったんじゃないんだっけ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 06:30:58 ID:lYc0DyH3
偽りの高音w
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 06:36:15 ID:gkj/kLcp
>>482
HDDの換装ならテンプレ読め。
SSDへの換装なら人柱になれ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 11:46:44 ID:yPZ91WkH
どうあがいたってドルビー搭載SHの足元にも及ばないのだから諦めなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ケン厨はこの世のゴミと言う事でFAだからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんでみんな音質にこだわってるくせにドルビー搭載SHケータイを買わない?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
イヤホンを変えるよりもずっと音が良くなるってのによwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwもう阿呆かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
良い音とか言いながら変なプレイヤー使ってる香具師が大多数とかこの板も音楽文化も終わったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
良いこのみんなは今すぐドルビー搭載SH買って来いよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:00:22 ID:0Vy/eGdj
SSDに換装したら防振設計等が勿体なく思えてしまうな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:28:15 ID:cVfbxr3x
ECでもGBが売り切れたね
これで幕が閉じたのかな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:38:05 ID:ywPbCjOe
早く新製品来て欲しいなー…。
HD20GA7のヘッドホンコネクタ部分が磨耗したのか知らんけど、
音がでなくなった\(^o^)/
繋ぎの機種でSONYあたりのを買おうか迷ってるけど、新機種発表とか
もうすぐされんのかなぁ?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 16:21:54 ID:wZGbclWU
>>496
在庫が切れただけやしな。完了てなったら完全にはけたと思うけど。
次機種はA7のレコーディング機能無しでアンプ部をGD9同等かそれ以上にしたもの希望。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 16:24:36 ID:iUKQJrsi
>>496
一時、品切れしてます。再入荷予定。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 16:25:06 ID:wZGbclWU
途中で書き込んでしもた↓以下続き

それかCORE-A55のヘッドフォンアンプ部結構いいからそれ搭載したのが良いな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 01:33:26 ID:HZKbKw0O
>>489
GD9は家用ってこと?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 04:53:39 ID:j6SxLH70
>>501
通常使用用だろ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 10:26:47 ID:YwmNvzvB
DAP
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 10:29:54 ID:YwmNvzvB
みすたw

DAPって、イヤホン用ジャックに1000回ぐらい抜き差ししたら、
0回の時と比べて音質の変化はは起こり得るんでしょうかね?

ふざけてる訳じゃなくて、
家から持ち出したり家に帰ったりする度に抜き差ししてるので、
最低一日に2回抜き差ししているから気になって。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 11:00:37 ID:Q+AB/LTY
ヴァカ杉る
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 12:34:46 ID:S4NXRtQx
音質が変わる前に、ジャックがお亡くなりになるので無問題。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 13:10:30 ID:84rOliu/
ジャックが死んでも代わりがいるもの
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:08:51 ID:cgX8AkvZ
なに言ってるの?
マイケルはアタシのものヨ!!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:24:13 ID:wOB/rPFo
俺をめぐってケンカするなよ

ヘ(゚∀゚ヘ)ヘ(゚∀゚ヘ)ヘ(゚∀゚ヘ)ポー!!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:46:13 ID:YwmNvzvB
>>506さんありがとう。
とりあえず気にしないで抜き差しする方向でいきますw

ところで、銀の方が金よりも送電効率がいいのに、
オーディオにおいて端子をコーティングする理由がわかる人はいますか?
GD9ECも金メッキ・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:56:22 ID:YwmNvzvB
あ、酸化防止以外でお願いします。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:57:07 ID:nvzsrerD
>>510
金は錆びないから電気抵抗は常に一定。
銀は錆びて酸化銀になる。酸化銀の電気抵抗は悲惨。
金メッキするのはそのため。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:58:58 ID:nvzsrerD
>>512>>511見る前の投稿ね。

>あ、酸化防止以外でお願いします。

酸化防止以外の実用的な意味があるわけないだろ。
あとは高級感が出るとかそういう理由だけ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:12:24 ID:SFrToQMC
金の高級感は異常
他の追随をゆるさない
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:45:31 ID:rLyZ/waX
金は柔らかいから接点として良好だと聴いたことがあるけどアレはオカルト?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:02:11 ID:asoWWkFa
安物のプラグの金メッキは直ぐに剥げてくるけどな。

>>504
正確に言うと汚れでかなり劣化する。
アルコール類でクリーニングしてみると音は復活する。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:04:05 ID:nvzsrerD
>>515
金が柔らかいのは事実だが、金メッキなんて膜厚μm単位だからそういう意味での影響は影響ない。
接触面積が増すくらいの厚さに盛ったらバネ圧で塑性変形起こして使い物にならないだろ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:07:40 ID:5tuAnU7a
金は薄くのばせるよね
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:52:18 ID:zmaTh7C/
GB9でHDD交換してるけど、選択肢はテンプレ型番のHDDのみと思って良い。
去年末頃に何故か流通出回って多くの通販サイトに載ったけど、
今軽く見た限りまた品薄な様子。今更再生産するとも思えないので入手はお急ぎを。
40GBまでならそのまま入るけど60GBはホントに蓋が閉まらない。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:17:29 ID:raWtXwDJ
気力と根性で閉めるんだ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:48:55 ID:ut1cH4IQ
HifiMan買った人いないよね?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:30:23 ID:ukhGUc/l
EC買いそびれてたからHifiManポチったけど?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:38:06 ID:z7NVUSxQ
http://fuchinove.chillout.jp/index.html
GD9の出力インピーダンス酷いな
10proに限らずBAイヤホンだと相性の良し悪し出やすいってことかね
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:57:38 ID:ffCvRUKS
6月に神奈川某ヤマダでも9980円でGB7でたよ
GA7は安売りしないのかな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 03:35:54 ID:nBcYKvag
>>522
届いたらレポよろ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 04:04:30 ID:uIQHjxin
>>523
これだけ見ると、とてもじゃないがGD9は原音忠実(笑)とは言えないな
特性だけならtouchにすら負けてるというのはいかがなものか
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 09:29:53 ID:RXKlH2x8
聴感と全く違う結果を認識しても逃げの一手なのが相変わらずな
淵野辺は参考にはしない方がいい。
touchなんていぽの中でも糞な方なのに。
(しゃほーは安かろう悪かろうなので除外すると一番ひどいんじゃないか?)
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:40:42 ID:UMmPLFV4
再生中に160cm位の高さからコンクリートに落としたけど問題なかった
流石だぜ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 13:22:06 ID:z1a3ZSlw
>>528
HDDプロテクションが機能したんですね
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:21:14 ID:NLdEJxq9
>>528
再生中のGD9ECを鞄に入れて歩く以上の衝撃を与えないのに年2回もHDDクラッシュなんだぜ。
その後半年、必要以上に丁寧に扱ってるけど、そろそろ逝きそうで怖い。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:32:48 ID:Nqw/2gEY
空想科学読本によれば、巨大ロボットが歩くときコクピットへの衝撃は、
一歩歩いただけでパイロットが死ぬか、運が良くても複雑骨折レベルとなるそうだ
人間の身体を巨大ロボットに見立てるとポータブルプレーヤーはコクピット程度だろ
つまり、その中にいるパイロットもといハードディスクの受ける衝撃は・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:36:47 ID:eJ3udWK9
いや
その理屈はおかしい。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:30:15 ID:hVzgKTwK
それでもアムロはコアファイターで無事帰ってきたよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:30:38 ID:KZhq9qCo
そうだな
1mの高さから虫とか落としてもなんともない。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 16:22:58 ID:FC7pt/W9
後継機開発とはいわんから、せめてGD9EC受注再販しようぜ・・・>KENさん
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 16:34:37 ID:T1W3ZMDc
>>535
買う気のある人の所には、既に行き渡ってるんじゃね?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 17:50:15 ID:f2FvQ+vC
>>535
しなくていいぞ。プレミア品でなくなってしまう。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 17:58:15 ID:d2YTj7JH
欲しい人に行き渡るのがイイ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:18:04 ID:f2FvQ+vC
>>538
限定品の意味がなくなる。
今のKENWOODじゃ、どっちみち再販なんか無理。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:35:01 ID:d2YTj7JH
>>539
限定っていっても限定生産じゃなくてECサイト限定発売品でしょ。
限定の意味の取り違いをしていますよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:37:28 ID:f2FvQ+vC
>>540
既に完売品。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:58:56 ID:F/Mqfiv3
つかHDDがもう手に入らないだけなんでしょ?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:26:49 ID:d2YTj7JH
http://www.ec-kenwood.com/cgi-bin/omc?port=33971&sid=U12183791525WPGYZTXK&req=PRODUCT&code=HD60GD9EC
在庫切れのためお求め頂けません。

完売、ディスコンとは書いてないしね。
プレミア価値?そんなもんいらないよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:44:44 ID:f2FvQ+vC
>>543
気になるようで。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:47:37 ID:7WikpxWH
あはは
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:17:00 ID:Vt6vGNwm
はいはいワロスワロス
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:20:27 ID:d2YTj7JH
ああ、空気悪くしちゃいましたね。ごめんなさい。
GD9EC+SR-71A+K701を自室で楽しむこの頃。幸せですわ。

まあ、いざというとき用にもう一台GD9ECが欲しいとは思ってます。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:36:57 ID:VzBh8MEZ
>>546
おお、ワロスさん。久しぶりに見た気がする。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:47:22 ID:OxsFdGDv
ワロスさんといえば、ホワイトノイズの話題なんだから偽物
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:15:22 ID:EUSyyOGS
あるいはiPod比較、偽者ですね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:59:23 ID:OPiGb0NV
>>523>>526
そこのデータ、測定方法がかなりいいかげんなので丸呑みしないほうがいいお
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 03:53:07 ID:/FLiiugK
個人のレビューサイトでは最も信頼できる測定だと思うがね。>淵野辺(粗忽)
まぁ今回の測定結果には本人もあまり自信がないみたいだけど。
ヘッドホン・イヤホンについては大いに参考にしてるわ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 06:55:08 ID:Kn1oFILN
>>552
>個人のレビューサイトでは最も信頼できる測定だと思うがね。>淵野辺(粗忽)
>
と言いきる根拠は?

例えばヘッドホンよりほとんどマイクの特性になってるのを並べて変化がないと言い切ってみたり
同じデータでもばらついているデータの中で自説の主張に都合の良いものだけ状況に応じてピックアップ
してもっともらしく主張してみたり、自分でとったデータの見方、比較の仕方を間違っていたり‥

ばらつきが大きくて統計的に有意差があるともないともいえないデータの場合、本当に「信頼できる測定」
をしてる人なら、データの誤差が大きすぎてなんともいえないとはっきり言うか、そういうデータを出さないし
使わない。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 07:52:33 ID:OcsIAUgx
>>552
そんな根拠なんかないでしょ。個人サイトだし。

測定方法や結果のまとめだってある程度主観は入らざるを得ない。
マイクの特性が悪くても相対比較出来ればいいじゃん。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 09:47:14 ID:BW8dMv61
だから、、
ああいう数値での評価は棄ててるのがGD9。
数値特性で勝負ならフルデジアンプなんて載せない。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 11:45:49 ID:u61cVoX+
なんか必死でみっともないw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 13:09:24 ID:MkKgwBp0
少なくともBAマルチドライバのイヤホンとの相性の悪さや、
他のDAPと比べて相対的に高域が持ち上がって感じられる点など
測定結果と聴感上の結果が一致しているのは事実だから、
信頼性はそれなりにあるし、十分参考になると思うけどね
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 13:13:45 ID:yoSU2WOO
4Sでキンキンなるのはこのせいか
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 13:13:59 ID:HCGUwIvI
音のバランスはGC7の方が上だと思う。
しかしGC7は低域の解像度が弱すぎるのが残念。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 14:24:24 ID:l5lzy5/5
数値じゃなくて耳で音楽聴いてるんだから自分で判断しようよ
それとも音楽聴いて「この音は何Hzだ!」ってわかるの?

ついつい数値を頼りたくなる気持ちはわかるけど・・・
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 15:28:37 ID:mG/HRIJn
>>547
ずいぶんチープな幸せだこと。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 17:53:31 ID:by9/qYHm
デジタル世代はスペック至上主義なのかい?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:59:08 ID:hBtM+Wz7
デジタル世代というよりアナログ世代なんじゃね。
70年代から90年代初期の国産アンプのほとんどがカタログスペックを良くすれば
良いという風潮やったからね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 01:14:01 ID:ddcHYZ2B
測定結果主体で音楽を語る奴には音楽を語る資格すらないよ。
結局は感じる音がすべてなんだから。
そこには測定結果なんて側面からしかえられない情報とは比較にならない要素があるんだから。
HD系はそういう音をぼくらに伝えてくれている、だから熱烈に支持する人がいるんだよ。
淵野辺管理人さんは悪い人じゃないがあのページを鵜呑みにして測定結果こそ正しいなどと言い出すような、
自分で考える力を持たないダメな読者を生み出した罪は深い。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 01:20:19 ID:MUyS1ieb
むしろHDは昔のハイファイといわれる音に近い。
日本の音そのまんま。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 09:41:51 ID:dVrLFmQQ
ベストバイコンポとかね。。
あれでかなりの人が自分で聴いて選ぶってことをしなくなった。その後はああなる。
他人の評判と数値で能書き垂れるのだけはやめとくべき。
オーディオ機器と市場を衰退させる原因
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:17:46 ID:T0MEWb0w
でもこのスレは他人の評判と値段で能書き垂れる奴が多いよね。
KENはフラットだとか、GD9&10Proは最高に相性がいいとか言い張ってたくせに
測定結果が知れ渡ったり、10Proは相性が悪いという意見の方が主流になったら
ぱったりと自分の主張を言わなくなる奴。
正確には値段と他人の評判だから自分の意見ではないけど。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:04:14 ID:BtXcCG91
GD9(EC)のオク出品最近やたらと多いな。買ってすぐ飽きたのか ?
そういうオレも引き出しの中に眠ってるGD9ECモデルの予備買い品、出品しようかな。
新品未開封のままだから、もしかして、高値で売れる ? ?

569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:40:07 ID:BiQaVaAD
1年使って買ったときよりも高く売れるなら売りたい気持ちもわかる。
どうせ新機種は出るわけだし。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:41:00 ID:BiQaVaAD
>>567
たかがDAPで。。。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:08:23 ID:g6SqbCow
GD9EC、落として壊しちまった…(´;ω;`)
一応修理見積り出して貰おうかと思うけど、結構かかるんだろうな…
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:07:43 ID:9eT8lHlc
ECは家で、GB7は外と寝転び使用
EC外に持ち出す時は核を運び出すぐらい厳重
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:09:25 ID:9eT8lHlc
本当に奥にわんさかあってワロタ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:13:48 ID:H8mkLSkC
>>568
バッテリーが過放電して死んでるんじゃね?
たまに取り出して充電しないとマジ死ぬらしいよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:14:23 ID:nrBch4Mf
家用ならKAF-A55というやつが(ry
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 00:30:22 ID:wPwY5s67
俺のGB7も3ヶ月くらい電源をいれなかったら充電されなくて焦った事がある。
結局バッテリー交換してもらったけど、自然放電も小さくないみたいだし
あまり良い電池は使われていないのでは?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 02:02:40 ID:0SEZMdb9
何のために電池を切るスイッチが付いているのかを理解しようぜ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 02:07:41 ID:GlN0TZKi
>>577
いや、切ってても駄目なのよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 03:03:06 ID:edxxmGD3
>>570
>>567はたかがDAPで必死になるKEN厨をバカにしてるんでつ。。。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 06:51:21 ID:FU1XgUT2
はいはいくまくま
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 10:45:03 ID:EQMYi/Gw
自分の耳だろうが評判だろうが値段だろうが
自分が高音質だと思えばそれでいい

しかし、一部の人はそれを人に押し付けたり、反論されたら他のDAPを貶したり、
さらには人格攻撃としてたからなぁ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:31:17 ID:MCsdaPeC
実家(茨城)に帰ったら、普通にGD9売ってたので買ってしまった。
まだまだ地方では残ってるみたいだな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:13:39 ID:2L0MfgBS
よし、さっそく転売するんだ!
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:08:33 ID:rwvoHIfk
XはA900Ti使うと音量取れない。
GD9は余裕なのに。
Xはイヤホン使ってお出かけ限定で使ってます。
早く次の機種出してほしいものです。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:06:31 ID:WuajO1Y7
>>574
2007年製造のGD9の新品デッドストック品を先月買ったんだけど
バッテリー、別に大丈夫でしたけど。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:36:43 ID:OZkL6Hh8
2年ならまだ大丈夫だとは思うけど、在庫の全てが大丈夫だとは言い切れないっしょ。

たとえ開封時にすでにバッテリーが死んでても、保証が有効なら換えてもらえると思うけど、
オクとか有効な保証がない場合は、まるまるバッテリー交換代が必要になるかもしれないことも
認識しておいた方がいいと思う
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:39:02 ID:nla2ck3r
みんな60GD9の画面保護するやつ何つかってんの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:39:22 ID:86lbpsRJ
>>587
ダイソーの一番でかいのを切った
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 03:29:11 ID:yxu2aHrY
ECサイトで再販するよう署名するといいと思うな
採算は十分とれるよ
短期間で作る訳だし、売れる見込みはある
要は、OKが出るかでしょ
GD9EC再販は総結集してメールしたら十分あり得るよね
数量限定でいいので300ぐらいで再販してほしいよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 03:50:34 ID:GBUj1Y5s
主購買層はほぼ購入済
少量生産だとコストが下がらない
部材(HDD)が手に入らない
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 05:40:17 ID:azv8BwQV
60GB位ならメモリで積めばどうよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 12:09:08 ID:I5/xfr5F
>>591
それじゃあ、ただの新機種開発と変わらん。
部品の選定、各種試験、サポート体制作り、全部やり直しだからな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 15:23:32 ID:hJylq3H1
>>592
>それじゃあ、ただの新機種開発と変わらん。
意味不明

>部品の選定をやり直し
改良でも同じ
>各種試験をやり直し
改良でも同じ
>サポート体制作りをやり直し
する必要なし

ちょっと変わっただけでこれまでの経験と資産がゼロになる会社なんかつぶれてしまえ。
(もちろんケンウッドはそんなことはない)
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 16:31:46 ID:SQZETfAb
>>586
自分のもそうでしたが、4月に購入したGD9は2007年製造だったけど
新品の量販店での購入の場合は、普通その日からの保証スタートですよ。
まあ、HDDにはトラブルが、つきものですから、オクでの購入、特に中古は
やめといたほうがいい。新品の場合は出品者に保証の件を確認することは
当然ですね。新品のGD9EC売ってDOCOMO NERVでも買おうかな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 17:24:25 ID:5VYD0aDg
まぁECが修理さえ無理な状況になった時ぐらいまでには
新機種出てほしいな
俺は出ると思うけどね。ECサイトのみでとかならあり得る
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:31:53 ID:SQZETfAb
30GB9-W 再販開始してますね。
ちなみに60GD9-Wは今後一切予定なしだそうです。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:47:48 ID:WX1IN+sp
中の人乙
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:49:33 ID:/ircWobF
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:38:29 ID:ML8UNBlm
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:51:30 ID:ab2iAKn0
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:55:02 ID:8T1ew0Il
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:56:43 ID:Zb68N3N5
>>596
丁寧語で嘘をつかれるとイライラする
30のホワイトが直売で売ってるのはただの売れ残りだし、
60の型式番号はwじゃない。

まぁ再販が無いってのは正しい可能性があるが
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:06:29 ID:SQZETfAb
>>602
イライラするだってwww プッwww
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:23:58 ID:FBnlbS+l
いや、前売り切れてたよ
どこからかの返品なのか、倉庫からのか良くわからないけど
それでもGBってのはね。GDならわかるけど
それも割高過ぎるよね
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:19:52 ID:SH0TipIH
ここで聞くのもなんですが、
これにイヤホン直刺しと、ipo+ポタアンとどっちが音いい?
ポタアンのレベルにもよるでしょうが。。一般的に。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:42:55 ID:ruH3GHlB
そんなの答え出ないって
イヤホン、ポタアン、この組み合わせどんだけあるって話になるから
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:00:20 ID:5DzT5jcF
KMAについて質問です。プレイリストから
プレイリストへの曲の追加はできないんですか?
たとえば、昨日作った「FAVORITE」と、今日作った
「FAVORITE(1)」を一つに統合したいと思ったら、
該当する曲をファイルリストからいちいち探して
くるしか無いのでしょうか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 02:11:38 ID:/tgHuHjo
新型来てくれないかな・・・GD9近所じゃ見つからない
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 02:47:33 ID:rXHU96wx
新機種待て。
はっきり言ってGD9をオクで6万近く出してまで買う価値は無い。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 04:20:08 ID:eJxrLsLt
店頭在庫がすべて無くなるのを待っている気がする
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 07:56:06 ID:UpWLWP4I
オクでEC75000円w
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:07:47 ID:T7i81ArT
30GB9のイヤホンを指す端子部分が死んだくさい・・・
Lチャンネルから音が聞こえない状況なので、修理に出そうと思ってるんですが
参考までに、もし修理出した人がいたらかかった時間とか費用とか教えていただけませんかね?

このタイミングで新機種投入なら良いタイミングなんですがねぇ。
SonyのX1060に目を奪われてる私がいる・・・どうしよう。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:48:04 ID:AxR7XqHI
端子部の半田剥がれによる不良では。
保証外ならフタ開けるだけで7350円は取られる。

時間はケンウッドへ直接持込なら3-7日。
店持込なら店次第。
1週間から2週間かな
614612:2009/06/11(木) 15:35:45 ID:ARJv4YY+
>>613
げ・・・本当ですか・・・
さっきちょうど時間がとれてKenwoodに確認の電話を入れてみたら
4000〜8000円て言われましたね。ただ、それ以上かかることももちろんあるから
その場合は、〜円以上かかるなら返却で、と一言添えれば良いみたいですが。
見積もりだと1500円かかるって言われましたね。
ただ、フタあけて7350円は知りませんでしたが・・・w

なるほど、時間もだいたいそれくらいなんですね。
参考になりました。ありがとうございます。

X1060が非常に気になる・・・!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:29:48 ID:/tDX3WM4
>>614
フタを開けて持っていけば7350円得するぞ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:52:26 ID:M4qrgGF4
>>615
マジでやったらどうすんだよw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:55:03 ID:/tDX3WM4
>>616
フタぐらい自分であけられるだろ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:05:03 ID://aq/Uht
フタ閉じる時も7350円取られるのかなぁ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:14:37 ID:/tDX3WM4
>>618
フタの開け閉めは自分でやりますからって言えばいいよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:30:25 ID:2qvCBmzj
ビクターと統合で山形工場無くしてマレーシアに集約だって。
全部マレーシア製・・・
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:33:52 ID://aq/Uht
ECはマジ凄いよ
据え置きレベルだと思う
当時は糞高いと思ったけど、バランスの構成が凄い
これだけいいバランスを保ったポータブルは無いよ
kenwoodの技術力の高さだな
売り方さえ良ければ今でもブランド力で売れてたと思うよ
物は実際いいし、ヤワじゃない
据え置きを少し手を出してしまったけど、対等に渡り合える

俺がガンダムだってレベル
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:38:49 ID:QmWpDqM0
マンセーーー!!!
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:42:09 ID:gvYb7SMN
勿論ネタだろうけど、フタ開けるだけというのは基本技術料の事ね。
技術料+部品代が修理料金。
4000-8000円ならかなり良心的ですよ。
4000円なら修理してもらった方がいい。
点検もしてもらえるし。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:45:52 ID:pjJ0tqNb

         ∧_∧
        ⊂(´ω` )つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」 はいはいわろすわろす
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | | 〃∩ ∧_∧
  | |-----------|     ⊂⌒(  ・ω・)
                 `ヽ_っ⌒/⌒c     
                     ⌒ ⌒
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:47:47 ID:rR5G9svd
>>614
自分もEC壊しちゃってX1060買ってみたんだけど、
単純な音質比較となると、ちょっとがっかりするかもしれない
通勤に使うこと前提でNC使うならトータル性能でそれなりに納得できないこともない…かなぁって感じ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:55:01 ID:+oHjxrp+
家でもECとヘッドホンで音楽聴いてるの?
ミニコンポでもスピーカーで聴いた方がいいじゃん
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:01:07 ID:rR5G9svd
自分は通常家で使うことは全く無いな
ヘッドホン使うにしても普通に据え置きの機材使うよ
室内で使う事があるのは、出張先のホテルでとかそんな場面くらいかなぁ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:15:59 ID:3yAqeOQi
家ではケンウッドのミニコン。
繋ぐとDAPの入力レベルが固定されて、本体でリモート操作出来るから便利。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:33:50 ID:rXfhIPn8
自宅では当然アキュフェーズでしょう!
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:35:13 ID:vKm5/Nd1
x1060は音質は聞いてへんから判らんが、タッチパネルのレスポンスは最悪。画質は最高やったけど。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:36:43 ID:kXabyQHv
レスポンスの悪さなら慣れてるだろw
632605:2009/06/11(木) 22:46:26 ID:SH0TipIH
>>606
じゃあ、イヤホンは10pro固定で。
ポタアンとか持ち歩きたくねーよ。><
アンプだけならポータブルでも、2個持ち歩いたら全然ポータブルじゃねーじゃん。。
俺にケンウッドの次期モデルを待つための勇気をくれ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:51:54 ID:LZZ03MOn
>>632
それなら問答無用でiPod+ポタアンが上だよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:53:52 ID:SH0TipIH
さんきゅーww
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:55:07 ID:LQXfdsj9
誰か新機種予定はあるのかケンウッドに直接聞いてよ。
俺は応援してるから頑張って。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:31:33 ID:EjI7bPeH
>>634
アンプにもよるかもな
10proが新型だとそこまで相性酷くもない気がする
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:57:51 ID:kXabyQHv
他社の機種買ったら駄目なんて決まりはないんだから、今欲しい機種があれば買って、
ケンウッドから新しいの出たらそれを買えばいいだけじゃん
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:40:42 ID:bPGdXxg+
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:47:15 ID:/2tCebaE
こんな事してるなら完全に合併したら
しない理由がわからない
ネームはケンウッドの方が上だろ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:55:41 ID:kNPtPRRh
KENオワタ\(^o^)/
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 01:20:03 ID:Vlcq7prJ
さようなら〜ケンウッド
つーか、過去機種の修理は大丈夫なのかな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 01:37:16 ID:VdqOvMfd
>ネームはケンウッドの方が上だろ

世間に出て恥をかかないように教えてあげると、ネームは
ビクター>>>>>>>>ケンウッド
だよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 01:39:17 ID:BS1Fj52n
>>639
俺の感覚とは逆だな

victorはスピーカー類では国内一二を争うだろうし
アンプとかも一昔前はセパレート型みたいな高級路線を出してた

KENWOODの有名な製品て言われても何も思いつかん
せいぜいチューナーと糞高いミニコンポ位
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 01:48:43 ID:Vlcq7prJ
通信機はいいモノを出してたよ。
オーディオ系はケンウッドから抜けてアキュフェーズを立ち上げたからなあ。
世界に誇れるメーカーになった。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 02:05:39 ID:dJcvhaet
北米とかヨーロッパ圏ではkenwoodの知名度高いねんけどな。
国内の知名度は低いが。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 02:27:11 ID:8t6HyDk5
KMAのWindows7対応は望み薄かな?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 08:04:37 ID:EBfhPx93
7って互換性あるんじゃないの?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:17:43 ID:7l74c/JS
少し悩んでいまして質問させてください。

イヤホンジャックを抜き差ししすぎたせいで磨耗してしまい、
音が全く聞こえなくなってしまいました。

そこでKENWOODに修理出してみようか悩むんでるのですが、
ジャックの磨耗はどのくらいお金がかかって
どのくらいの期間で手元にもどってくるのでしょうか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:39:16 ID:lMln0OPu
事前に聞きたい気持ちも分からないでもないけどさ、
ぶっちゃけ直接サービスセンターにでも聞いたほうが確実なんじゃないかね。
即代金請求されるわけでもなし。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 19:05:43 ID:N/gjds1S
ビクターとケンウッドのネームバリューの差はむしろ海外で顕著だと読んだか聞いたかした覚えがある
実際、両社の売上高の差は、一般家庭への露出度(コンシューマー製品に限った売上高)が逆転するレベルではない
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:00:51 ID:ndkjruLj
GD9新品を予備用として、今日買ってきた。新品最終在庫処分で41000円だった。
GD9の展示用アクリルパネルキットもついでにゲット。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:07:24 ID:olHe1mMy
難波LABIでGB7が1万で出たらしいな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:13:30 ID:t+t166eM
>>652
仙台LABI山田でも先月9980円で限定で出てましたよ。
限定よりも平常価格を下げて欲しいのだけどね。

>>651
40000円なら自分も欲しい。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:03:09 ID:DE6sriZq
ビットレートは128と320だと違いがハッキリわかる?
全部320で入れてるからそんな違いないならサイズ落としたい
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:12:44 ID:hH2ChypS
ハッキリわかるよ。
全然違う。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:13:23 ID:T0A0pR8Y
128は明らかにアレ。
192くらい欲しい。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:48:20 ID:Q5fDnhmV
>>654
自分で確かめろよ。分からなきゃ128でも問題ない
聴いてる曲がクラシックやジャズじゃなきゃそんなに拘る必要ないよ。どうせ半分思い込みだし
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:58:13 ID:II914Jtu
なんで確かめれば分かるようなことを質問するんだろう。
特にビットレートの違いなんて曲によって感じ方も全然変わってくるんだし。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 14:14:13 ID:hKu2+73Z
どこにも売ってないから楽天でぽちったけど10日たってもとどかねぇ・・・
電話もでんし、メールもおくりかえしてこねぇし・・・
在庫ねーならねーで連絡してこいよ・・・オクの55000の早く買いたいんだからさw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 16:18:59 ID:8mSQIfgR
>>659
かわいそうなヤシ
即決しろよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:49:22 ID:1usHMzVR
地方まわってるけど全然見つからない…。
4万で買えた奴羨ましいわ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:16:16 ID:iI3VoUHL
なんで今頃になって買おうとしてるんだ?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:20:18 ID:/hZrZMKq
すべてオク出品者の自演だと思ってたけど…
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:20:47 ID:8mSQIfgR
>>662
今頃になって、欲しいからだろ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:22:23 ID:8mSQIfgR
>>663
どういう意味 ?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:23:31 ID:iI3VoUHL
今までずっと普通に売ってたのに、今頃になって欲しくなった理由、きっかけは何なんだ?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:40:07 ID:8mSQIfgR
>>666
最近になって知っただけでしょ。
買おうと思ったら製造中止品。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 20:12:31 ID:m6whLpml
今さら55000円でGD9ねぇ・・・・・・・
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 20:18:43 ID:xQ0IkWo7
淀のアウトレットで余裕で39800っで売ってただろ
なんで買わなかったんだよ
本当に今更高額で買う必要無いと思う
次出るまで辛抱だよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 21:11:43 ID:cC6g8Aln
GA7が>>648と同じ状態にorz
もう死にたい生きていけない。高校生だから金も無い学校はバイト禁止shに体
修理出したいけど電池パックをiPodのと交換したからそれって修理(サービス)の妨げになるだろうか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:04:18 ID:uGpnhh6t
修理を受け付けたとしても、修理にだって金がかかるんだけどね
フタを開けたら7350円+部品代だっけ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:49:19 ID:CLsHzAl7
>>670
改造って修理に出せなくなるリスクを承知の上で自己責任でやる物だと思っていたが。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:36:47 ID:1PwMjTit

だらしのない格好で放置してあるヤマダのGA7はいつになったら売れるんだろうか…
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:42:45 ID:WG7QtsLW
>>673
あれねー
表示上は32800円なんだけどねー
店員に聞くとねー・・・・・
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 00:25:33 ID:67oIH3X1
三沢さんご冥福をお祈りいたします
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 02:02:53 ID:2iqQCjHw
デモ曲のほんぽろほたるを聴いて麻衣子という人のファンになった人っているのかな?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 08:30:04 ID:NjAt7BZ2
雪わたり雪あかりは好きだ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 08:55:38 ID:wi42B7D1
>ほんぽろほたる
ワロタ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 12:07:20 ID:OKkSBESa
あんな静かな曲デモに使ったらホワイトノイズ聞こえまくりで買う気失せるだろうに
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 12:11:18 ID:duO4VZAj
はいはいワロスワロス
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 12:16:22 ID:BBL77yZP
おお、ワロスさんじゃないか。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 12:44:04 ID:a54wGYkY
ホンモノかもしんないけど、時間帯がワロスさんっぽくないですね。
余談だけどGB9+CK10にて、SHUREのボリュームコントローラが断線しやがって、
久々にイヤホン直挿しで使ったら、ホワイトノイズで気が狂いそうになった。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 13:07:32 ID:qkBCxQit
GB7にオーテクのヘッドフォンて全然合わない気がするんだが上位のやつは違うのか。
ATH-A900を持っているけど全然駄目。
そもそも金属くさい音しか出ないこのヘッドフォンの評価が高いのが理解できない。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 18:50:37 ID:OKkSBESa
A900は据え置き向けな
ポータブル直挿しならESWでも買えや
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 19:34:49 ID:ZyJI2gJg
どこかのブログでESW10とKENの相性がバッチリという記事を見たな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:26:55 ID:t2vvB6Wd
mediakegとしてはもう出さないのですかねー?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:32:35 ID:RZNxOCho
>>671修理そんなにお高いのか…。死にたい。
>>672うん、承知でやった。その時はこんな症状になるなんて夢にも思わなかったし。…死にたい。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:13:45 ID:6okUA32V
その感覚だとクラブ○アンは呼べんな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 07:10:01 ID:xrevPaRJ
乗り換える前にあったCD500枚分の320kbpsのmp3を全てロスレスのにだるくて
そのままmp3で聞いてたんだが久々新しいCD買ったのでロスレスで入れて聞いたら小便チビった
今まで2ヶ月凄い損してたんだな…Orz

iPodの糞音質とのギャップだけで漏らしそうだったからそれだけで満足してた
俺が馬鹿でした

他に乗り換え組がやったら腰抜かしそうになる事有ったら教えてくだしあ
どんな些細な事でも良いです
意外と何気にGD9では普通な事も乗り換え組には新鮮かも知れんので
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 09:12:35 ID:q+fkr18y
さすが ケンワードw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 09:23:43 ID:WG/r3HMF
>>685
それ散財とかいう糞耳のブログじゃね?
あんなでたらめなの鵜呑みにするなよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 10:18:35 ID:OutBP8mH
>>687
修理拒否承知でいじったのならあきらめな
死にたいなんて連呼するなウザイ
黙って一人で勝手に逝け
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 15:04:41 ID:hxLO9coV
>>689
いぽでポタアンを挟んで無かったなら、パワーがぜんぜん違う。
音量を大きくして聴いたときの、「音楽としての調和の崩壊」が起こらない。
でもイヤホンだとそんなに爆音で聞くことは無いので、
家で聞いてる環境があんまりすごくないなら、
外部スピーカーに出力してみると結構ビビるよ。

この前スタジオに行ったときに
大型スピーカー(どこのか忘れた)&アンプ&ミキサー&アナログ2ch⇔ステレオミニピン&DAPで繋いで、
友人のnanoと比較したら違いに自分でもビックリした。

オーオタ大勝利だと思ったwwwww
家には別のコンポがあると、使う機会が無くて気づかないもんだね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 17:16:08 ID:GQoWbikk
>>689
320kbpsと、ロスレスの差をわかる耳ウラヤマシス

俺はVBR256と、WAVの再生を聴き分けられなかった。
友人数人にもブラインドで試してもらったが、誰も聴き分けられなかった。

128は当然明らかだが、192で良く聴かないとわからないレベル、
256で全くわからない、って感じだった。
PC再生でも同じ感じ。

糞耳集団乙>俺
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 17:52:01 ID:BGWlbxhu
320とwavの聞き分けって都市伝説だと思ってたけど実際出来るもんなの
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 18:11:07 ID:tfLr0PSH
普通に聴き分け出来るだろw
mp3は厚みが部分的に無くなってるのわかるよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 18:27:27 ID:Jtld9VKA
>>695
少なくとも320kと256kの聞き分けよりは簡単。
つか、320kと256kをどうやって聞き分けられるのか分からん。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:23:03 ID:6giStquu
オレはソースによるなぁ
Charのベストはロスレスにしたら高音の刺さりっぷりが激変したんですぐに分かった
ドリーム・シアターは注意深く聞きなおしても分からん てな具合
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:29:00 ID:2QqY4WBU
まさしくソースに拠る。自分は224k程度を60GBギリギリまで詰め込む派。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:36:59 ID:66aEdAgv
好きなアルバム、曲はロスレスでその他は320kbpsかな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:06:14 ID:cU1Uhctp
アクセス少なくなる分、電池が長持ちするからlame mp3主体
ついでに256と320聴き分け出来ないけど320で統一
ER4Sで聴き分け出来ないのは糞耳なのかな?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:31:11 ID:BD5yYF82
>>676
いるぜー。
CDはファーストのマイナーレーベルのから全て買った。
京都に住んでるなら京都で頻繁にライブやってクレー
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:45:28 ID:c9ZiflHi
圧縮形式と圧縮率(?)みたいなのに相性があるってきいたことあるけど本当か?

mp3なら192kbpsがいいとかさ
いやそりゃ、圧縮しない方がいいのはそうなんだけど。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:32:27 ID:DjJRSKnW
エロゲソングだけの俺はlame320で十分
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:16:50 ID:CjZznuLb
ビットレートは8の倍数が良いと聞いた事がある。理由は忘れたが。

なので、基本256kbpsでエンコしてる。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:29:57 ID:L6CU+Ksg
>>703
どのビットレートが良いという明確なものはないが、
高ビットレートに強いのがmp3で、中低ビットレートに強いのがAACってのはあるかも。
昔は低ビットレートならWMAって言われてたけど、AACが普及してきてから影薄くなったね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 02:36:21 ID:L3ZMuaHW
>>705
48,128,160,192,256,320
8の倍数じゃないのはどれ?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 04:18:39 ID:defVksAY
ファイル圧縮率と音の劣化度合いのバランスが一番取れてるのがmp3だと192kだと言われてたね
今より遥かに容量が少ない時代の事だけど
それが巡り巡っていくうちに「相性が良い」に置き換わったんじゃないかな?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 10:00:48 ID:cUQ2PIss
今までCD取り込むのはCDexでして画像はjpegのをiTunesで付けてたんだけど
iTunesの方ではちゃんと表示されるのにGB7の方では表示されない事がある
これって何が原因なのか分かる人います?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:59:59 ID:KXozIETp
少なくとも次の冬ボーナス期まで新機種はお預けだろうか…
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:49:02 ID:No5e/KOX
中の人の友人に聞いたんだがメモリ型以外の開発は凍結なんだってさ
2010年のラインナップには載ってないだってよorz
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:39:36 ID:FfPnTn77
中の人の友人(笑)
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:48:23 ID:qY5c/Gc1
やっぱそういう反応になるんだなw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:00:04 ID:dIiJ8R5S
メモリ型でGD9以上のを発売してくれたら何でもいいよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:24:36 ID:/LIflVlo
メモリ型のDAPは開発しているんだな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:37:10 ID:NUyF59YB
今更HDDタイプの開発をしてると言われるよりはいいかも。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:48:53 ID:wk27XM38
メモリのA7やGC7の音質がイマイチだっただけに期待できるのかどうか。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:52:47 ID:CI9mHtY0
ICレコーダー並みの大きさで良いから
再生音質に拘った機種出してくれないかな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 08:38:55 ID:potUqR3Z
バッテリーが寿命のようです。交換代はいくらくらいですか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 09:47:35 ID:FMM6UUj6
ケンウッドに聞けばいいだけの話だろ・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:02:12 ID:Pj/Fc4q9
新品で購入したGD9、画面のところにある小さなゴミが気になって仕方ない。
机の上に置いた状態でしか使ってないのに、どこからゴミは入るのか ?
液晶のところに貼ってある透明なアクリルって剥がしてもいいのかな ?
新品で保証期間内だからサポートに出したほうがいいのでしょうか ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:18:29 ID:zCJxECS3
何か調子悪い
何回かいきなり再起動がかかる
おまけに中にゴミ入ってるんだが…
って感じで保証書で修理だしてみ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:30:08 ID:Pj/Fc4q9
>>722
調子は別に悪くないです。
ただ液晶画面のゴミがどうしても気になるだけなんですが。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:38:33 ID:VIrd1Kxs
表示部の窓だけ取り外すのは難しいけど、
窓枠(黒い部分)と窓を一緒に外すのはとても簡単。

窓枠の端子側の縁に爪を引っ掛けて、
窓枠がヘッドホン端子に引っ掛からないように持ち上げながら手前に引っ張ると、
ベリッと簡単に外れる。

戻す場合は端子側から先に引っ掛ける。

※注意
窓の裏側は絶対に触らないこと。布で拭くのもだめ。
表側は傷が付きにくいけど、裏側は簡単に傷が付く。
汚れがあっても拭き取るのは我慢。エアブローで対処する。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:47:21 ID:XJvCs7MW
>>721
イヤフォン端子、USB端子、接合部、チリやホコリはいろいろなところから入りこみます。
使っていれば仕方ないです。

726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:01:11 ID:Pj/Fc4q9
>>724
出来ました。ありがとうございます。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:10:47 ID:MeTQcszV
個人的にはHDDタイプを作ってほしかった。
まあ容量がすべてではないけど、HDDタイプの音質はやっぱり捨てがたい。メモリタイプの音質は…。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:28:05 ID:RB+iyegY
容量が全て
次のメモリ型は当然60GB overでヨロ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:32:00 ID:ZnP81UEx
SSD
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:43:27 ID:qy725v6u
メモリ型で60overって可能なの?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:51:10 ID:F9ShD6jo
売値が10万円超えても良ければ可能w
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:08:45 ID:dPjB0nsI
ここ最近gb7が大量に出品されてたけどどっかで安く売ってるの?
ほとんどが保証が5月からってのが気になる。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:15:20 ID:EGAvBzS7
メモリタイプはSigmatel等の統合チップがあって安く作れる。
ただし良くも悪くも基板を設計した時点で音質が決まってしまう。
Media KegのHDDチームはそれを逆手にとって、基板ができた後に
HDDのマウントやシャシー設計にファインチューニングを施してきた。
明らかに数は出ないと分かっているから、基本設計をキャリーオーバーするしかなく、
逆に言えばリファインだけ考えていけば良かった。
だからHDD系の高評価は怪我の功名みたいな要素がかなり多かったのだな。

さて、この不況下に加えて会社の業績が悪いという現状では、どうしても目先の利益が優先される。
多数の人間にそこそこ評価されて数もはける製品は作れても、少数の人間に高く評価される製品を作ることは許されない。
まあ、時代が悪いよね。
景気と業績が上向いてHDD系に労力をつぎ込める余裕ができることを祈るしかないと。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:21:29 ID:2S1fFmIP
>>732
山田祭り
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:28:30 ID:dPjB0nsI
>>734
なんすか?それ?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:46:16 ID:dPjB0nsI
遡って読んだら分かった。
1万円で売っていたとは。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:00:03 ID:g8rxSPFM
山田祭りからの未開封gb7こうたよ。
下キーに不具合あったから速攻で修理に出すハメに、、、
まあ保障期間だったから良かったが、安いなりの訳があるってのはホントなんだなと思った。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 06:47:02 ID:K1QrPlb9
10万とか言ってる人も居るけど、64GBのUSBメモリが15000円で買えるって知ってる?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 07:28:58 ID:7wdnJEl8
それとこれとは話が違うってのが分からんのかね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 07:51:01 ID:fAGsjvpd
メモリの方がリスク取りやすいからそのまま引き継ぎやすいと思うんだけどな
HDDだろうがメモリだろうが1つトランスポートに過ぎないでしょ
ならボディのフレームのみ
次機種が出しずらい障害って無いから早く出してよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:44:04 ID:VDWvs7QA
>>739 一緒だよ。低速で良ければフラッシュメモリのコストなんて大したことない、て話
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:57:24 ID:kxqtyCKq
>>741
kenwoodのは4GBで実売10kやぞ。64GBなんかにしたらいくらかかんねん。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:34:11 ID:G3CUCM1V
4G用のチップを大量に積んでいると思っている純粋な人、
あなたはピュアなままでいて。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:38:50 ID:8YtUSqkJ
GD9のキレがあって力強い音はHDDの駆動部のために
電源系しっかりしてるからなんじゃないかと最近思うんだが
イマイチなGC7とA7はどっちもメモリ型だし
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:52:01 ID:vyrqp3xC
容量は大いにこしたことはないな
120か、次は
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:02:09 ID:RZ/pHpMd
ハードディスクのモーターとかは音質に影響しないのかな?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 19:37:01 ID:IhJj4RXS
メモリにキャッシュして再生してる
常にHDDが回転してるわけではないよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:06:47 ID:y6RC0pCb
今の筐体のまま、HDDをSSDに置き換えても
音質が変わるとは思えないんだけど・・・。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:58:36 ID:fPj/8w2r
皆の衆。心配無用。

組織再編完了したら、新DAP出しますよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:10:23 ID:o+VOYAQc
>>748
金めっきで振動を抑えて音質が向上するんだから、
それとは比べ物にならないぐらい大きな効果があるはず
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:13:18 ID:f/nMlrN+
>>729
5年先か。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:14:34 ID:f/nMlrN+
>>749
5年先か。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:22:49 ID:5NW03xLM
>>750
効果じゃなくて逆効果じゃないのか?
重量面でも剛性面でも振動抑制にはSSDよりHDDの方がいいだろ。
HDDは回りっぱなしじゃないんだし。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:40:07 ID:Y/n+Z5KS
SSDって振動するの?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:48:09 ID:lMQ4nzJs
S 振動
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:49:28 ID:lMQ4nzJs
途中で描きこんじゃったw

S 振動
S しない
D ドライブ

だよ!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:53:30 ID:B7mswRcX
>>753
HD30GB9をCF使ってゼロスピンドル化を試みたことがある。
16GBは成功したが32GBは認識されなかった・・・という結果はともかく、
CF化したら明らかに音質が悪くなった。抜けが悪くなりわずかに籠りまで出た。
それ以降SSD化は全く興味なくなった。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:19:06 ID:ZLmXqxSH
はいはいわろ… と思わずワロスさんの真似したくなる今日この頃
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:37:23 ID:wzqiFemd
>>757
ICや回路設計だけじゃなくて、
デバイス全体であの音作ってるんですね・・・。

メモリ型になったら、筐体も変わるんだろうな。

760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:10:11 ID:H4zAW50d
GC7見れば、、、ね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:48:24 ID:YPj/dIF0
はいはい
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:41:38 ID:VifTxqAc
オクでGB7確保するお
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:16:52 ID:bA0TIbo1
山田は何で9880なんていう無茶な値段で売ったんだ?新製品情報でも入ったのかねえ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:00:19 ID:ENXsvq2V
>>762
ヤマダ家電フェアからの物(保証が5月初旬とか5月3日からの)は止めとけ。
色んな所から集まってきたモノだから新品未開封かどうかもわからない。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:18:50 ID:fsoTB4Lh
>>763
単なる在庫余りの消化では。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 09:23:19 ID:8QHxRIr4
>>757
もちろんCFのメーカーによって音が変わるんだよな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 16:21:26 ID:YJ1QyxqD
>>765

>>763
> 単なる在庫余りの消化では。

家電フェアものは、展示品や開封品の可能性が非常に高い。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:01:34 ID:WxHCXGSP
そういうの含めてあの値段なんだよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:08:02 ID:Hy37JUTm
音質は聞く人によって評価がぜんぜん違うってことを
重々承知した上で質問したいんだけど
GB7に対抗できそうな15000円いかのDAPってないかな?
ちょっと19000円は俺には高くて手が出せないorz
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:15:15 ID:WxHCXGSP
>>769
答えになっていないけど無理をしてでもGB9かGB7買った方がいいと思う。
ビクターのV80、SONYのAシリーズ、東芝のギガビ、何れも聴いたけど
GC7にすら及んでいない。

音質だけなら大差はないが、音の立体感や空気感が全然違う。
逆にそこに拘らない(違いに気がつかない)人ならビクターのVで良いと思う。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:21:32 ID:Pc2Ey4MY
ビクターのV80、SONYのAシリーズ、東芝のギガビとGC7持ってるけど

俺はV80とGC7は好みのレベルと思うな

HD系は別格に感じるが
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:39:46 ID:GXzsy2Zd
>>770
GD9ECとタメをはれる部分があるギガビUはそのギガビには含んでないよな。
でないとGC7>GD9ECってことになってしまう。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 01:12:33 ID:Pc2Ey4MY
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 01:14:24 ID:LId1aO/3
>>771
GC7との比較の場合、音質そのものはね。
しかし音の張り出し方とか定位、奥行感はビクターのDAPは苦手のような気がする。
音が消えていく瞬間とかも結構違うよ。

>>772
Uも含んでる。
ケンウッドHDD系の高音も褒められるものではないけど
キカビUの高域は持ち上げただけの音。
それだけに解像度は一見良く聴こえるけど上辺だけで音像が見えてこない。
>>772がキガビUとECとで同等と感じる部分があるならそれで良いと思う。
俺はECは持っていないので何もいえない。
775769:2009/06/24(水) 01:23:16 ID:vues9Q9n
やいやい、おまいらよ
俺は15000円以下のDAPを教えろといったんだ
さっさと教えやがれ!!


…嘘です。ごめんなさい。
正直なところ>>770みたいな意見が欲しかっただけなんです
最後に背中を押して欲しかっただけなんです
アドバイスサンクス
早速明日秋葉のエルモアでも行ってくるよ
禿オクの開封品は嫌だからな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 01:24:32 ID:LId1aO/3
エルモア?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 01:44:22 ID:vues9Q9n
>>776
18970円で売ってるっぽいからここでいいかなと
http://www.ellmoa.co.jp/
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:29:39 ID:YXS7+m57
>>775
全部が開封品じゃなくて、
アウトレットと同じ様な物だから
中にはそういうのも入っているってだけ。
5000円も違うならオクでもいいんじゃない?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 03:29:09 ID:vues9Q9n
>>778
会員じゃないから、即決で16000円でも送料や各種手数料
会費で結局差額1500円程度になっちゃうんだよね
なら店舗で買おうかと

ただ、いまいち評価がよくない店だからちょっと気になるが…
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:07:05 ID:GXzsy2Zd
>>774
ギガビUもKEGも何も聞いたことが無いね?
特に解像度の感想がでたらめすぎる。
ネット上のアンチ捏造記事だけを信じると出来上がる感想だ。

>Uも含んでる。
まったく傾向が違うものをまとめるなんて大雑把過ぎる。

>キカビUの高域は持ち上げただけの音。
大多数のプレーヤーのように低音が持ち上げられてないだけ。

これだけ評判のいいものを全部気に入らないお前が満足できるプレイヤーはなんなんだ?
(この手の捏造犯は決まってCOWONって答えるんだよな)
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:13:01 ID:Pc2Ey4MY
クソワロタwwwwww
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:41:57 ID:/HvxKM+i
 <丶`∀´> < COWONが一番いいニ・・・です。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:43:50 ID:JXSM3vR+
>>780
いつもの人気機種全てを否定だけして、
お気に入りを聞くと逃げる荒らしだろ。
さわるな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:58:33 ID:fz7kkApM
ギガビUの解像度は高くないよ。
785774:2009/06/25(木) 00:46:56 ID:eny9/k+x
>>780
単に俺の感想だから780がそう思わないのなら別にそれでもいいんだけど・・・・
100%満足できるプレーヤーがないから色んな機種を持っている訳で。
あとcowonは持ってないから音質は知りません。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:50:20 ID:5Q4+SSzG
ギガビUは、帯域バランスが良くてそこそこ高解像度なのが良いんじゃないの?
KENのHDD機になると、解像度はもっと良くなるけど高音が出すぎる……。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 02:08:50 ID:MXYdD0lV
安い時で5000-6000円で買えたからね。
5000円であの音なら最高だと思う。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 06:51:40 ID:EDNSqfuf
なるほどーcowonって韓国製品だったな。
他社HDDスレを荒らして回る自作板のsamsunzみたいなもんか。
数値化できない評価基準としての「解像度」って便利な言葉だよね。
ある意味「友愛」に似てるな。

789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 07:42:25 ID:AyhpBkIX
解像度:GD9<ギガビU
それ以外のすべて:GD9>ギガビU
ER-4Sで聞けば明らか。

>>785
>あとcowonは持ってないから音質は知りません。
で、ケンウッド、ギガビが気に入らないあなたのお気に入りのプレイヤーは?

…なんでこのスレにいるんだろう?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 08:50:26 ID:yXdtRpqa
COWMON が痒い
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 08:59:57 ID:Tqt01b+n
>>789
>>で、ケンウッド、ギガビが気に入らないあなたのお気に入りのプレイヤーは?
>>100%満足できるプレーヤーがないから色んな機種を持っている訳で。
書いてあるじゃん。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 09:06:13 ID:KWq4/HzM
>>774
それだけ語れるってことはそのすべての機種に同じソースを入れ、
同じイヤホンで、同じ音量に調整し、同じ日に聞き比べしたんだよな。
試聴ではまず不可能だと思うけど、(そもそもギガビとケンウッドの
HDD系をすべて同時に試聴できるわけがない)どこにそんな環境があるの?

全機種コンプしてるなら是非写真うpしてくれ、素直に驚く。

>>775
>>770のせいで流れが変わっちゃったなw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 09:40:58 ID:po+tAIGD
>>774もアレだけど
単に自分の感想述べてるだけなんだから
適当にスルーしときゃいいのに・・・

音質に関する感じ方は人それぞれだろうに
>>780>>789みたいに
他人の感じ方を完全に否定しちゃう方がどうかと思うわ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:10:47 ID:UOPJAADQ
普通の人 … 適当にスルー。書くことがないのでレスもしない
アレな人  … 自己の価値観と違う書き込みを見ると反論する(例>>780

そして出来上がる状況
アレな人が目立ち、「さすがにそりゃねーだろ」的なツッコミと
愉快な仲間達によるプチ応酬

2chに限らずネット上の掲示板はどこでも一緒
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:32:02 ID:q2xuI3AY
>>793-794
スルーばっかりだったら見る価値ないでしょ
こういうジャンルは特に
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:50:56 ID:UVPjw8Rq
かもしらんが、煽らんでもいいわな別に
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 15:26:09 ID:1zInthRK
互いに「こいつアホだから構ってやっかw」と思いながら
スルーせず駄レスを積み重ねる日々
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 15:27:16 ID:6f0y7P6E
>>792
そこまで熱くなる事か???
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 17:56:45 ID:WwSWQXxQ
>>791
書いてねーじゃん。

>>798
>>798
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:01:27 ID:VkQz+9BA
どっちでもいいよ
ケンウッドは早く新機種だせ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:02:50 ID:MdhrDHKK
ギガビUは音が軽くて音像が近いんだよなぁ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:44:23 ID:coABFnAy
>>799
落ち着け
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:49:37 ID:coABFnAy
オクで買った新品GB7に指紋と下面メッキに少しスレが。
あんまり気にしないからこのまま使うけど、もしかしたら開封品だったかも。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:59:54 ID:coABFnAy
なんかボタンの接触がちょっとおかしい、、 orz
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:00:58 ID:jUC4yfKE
安物買いの〜〜〜
806612:2009/06/25(木) 23:11:57 ID:mZUps1dH
必要ないかもしれないですが、一応報告でも。
故障内容は>>612

17日に修理に出して本日帰ってきました。
修理費用は6300円程度+送料+代引手数料で7100円程度でした。
今回、自分の30GB9の音が出なくなった理由はハンダが割れたから、だそうです。
ここで、ハンダが割れずに基盤にヒビや割れなどをやってしまうと、2万かかってたよー、と修理担当の方が言ってましたw

想定通りの値段で何よりでした。
壊れるまではこの子を使い続けようかな。
807612:2009/06/25(木) 23:14:32 ID:mZUps1dH
必要ないかもしれないですが、一応報告でも。
故障内容は>>612

17日に修理に出して本日帰ってきました。
修理費用は6300円程度+送料+代引手数料で7100円程度でした。
今回、自分の30GB9の音が出なくなった理由はハンダが割れたから、だそうです。
ここで、ハンダが割れずに基盤にヒビや割れなどをやってしまうと、2万かかってたよー、と修理担当の方が言ってましたw

想定通りの値段で何よりでした。
壊れるまではこの子を使い続けようかな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:15:14 ID:mZUps1dH
おっと、二重投稿をしてしまいましたか。
申し訳ない。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:25:30 ID:WAc3MjWJ
かまへんかまへん
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:28:12 ID:6+CKGv2U
修理費7100円か・・・
自分だったら諦めそうだ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:58:05 ID:BvuxDHz0
修理原因は思ったとおりだったな。
修理費の6300円はかなーり良心的だよ。

こういう報告を見ると多少高くても延長保証に入った方がいいですねー
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 09:21:11 ID:Oo8mlYkH
>>802-804
おまえがもちつけw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 09:40:09 ID:xMTel1CD
まぁ値段が値段だから仕方無い
元値から言えば普通だと思うよ、ただ新品とか抜かしてるなら奥の奴に言えばいいと思うぜ!
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 10:10:28 ID:0228AEzQ
ノークレーム、ノーリターン、ノーキャンセルでお願いします
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 11:17:52 ID:xMTel1CD
断る これで済む話だ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 13:40:57 ID:MJHg+Y6I
GB9所有で、5pro買った。直前はケンのBA型イヤホン。
SupremeEX常用(イコライザー不可)だったので今まで下が薄いと感じてたのが、
だいぶよろしくなったな。音楽を楽しめてるわ。
追悼という意味で1週間ポ〜ゥ!の楽曲全てをかけ回すか・・・

しかし、ワロス氏には悪いがアレが大変にアレだな。。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 15:34:55 ID:hQn/+CMv
ダイレクトのアウトレットにGD9出現

俺は前回買ったからパスするがほしい人は急げ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 16:08:14 ID:nhrdsRyz
転売じゃーーーー
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 16:37:41 ID:bEgH9nPK
>>803
家電フェアの?
誰でも手に取れて、中には開封している人もいる>山田家電フェア
入札前に山田のですか?って質問すればよかったのに。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 17:13:41 ID:FzxZUHpZ
>>817
どこ ? 詳しくおしえてちょ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 17:37:09 ID:IXERN2CL
KENWOOD EC DIRECT
51800円
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:23:37 ID:FzxZUHpZ
>>821
EC高杉。近くの家電店は新品特売価格で39,800円だった。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:39:03 ID:kL+yVD3O
音質マイスターを変えてみてはどうか。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:40:22 ID:6RYLew3a
メーカーを変えてみてはどうだろうか。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:31:31 ID:PbH0Cf9S
「在庫切れのためお求め頂けません」…いったい何台売ったのかな?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:32:29 ID:FuC3Z+aG
アレが大変にアレだよね。
自分は破損再購入SHUREボリュームコントロール届いてようやく愛しのGB9利用再開。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:50:36 ID:+uGv6dHk
>>812
確かに落ち着くべきは俺の方だったw
ボタンがおかしいのは保証切れる直前に出す事にするよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:28:26 ID:uTIfA8Gx
GD9EC使って1年半。
土日以外毎日のように使用してほぼずっとER4Sで聞いていたんだが、
最近音がつまらない感じに。

バッテリーの持ちも初期に比べて1,2日早く切れる感じなんだが、
ヘタってER4Sをドライブするだけの力がなくなっちゃったのかな?
なんか音がしょぼく感じるんだ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:42:23 ID:+uGv6dHk
ACアダプターで試してみては?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:56:10 ID:7ldqmE03
>>828
ああ、次はアンプだ・・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:59:48 ID:YYMSVixk
>>828
ER-4Sのメンテはちゃんとしてる?半年ごとにフィルター交換しないとダメだぞ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 01:50:26 ID:caoseuhV
>>831
4月に交換したぜ!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 08:09:33 ID:uydFhhsx
>>832
ということは、もうすぐ換え時だな…
3、4ヶ月で交換がデフォらしい…
それに限らず頻繁に聞いていればもっと短いらしいが…

ソースはイーイヤホンの店員
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 12:45:32 ID:Vq3WwRZU
KOSSのKDE/250聞いた人いる?いたらどんな感じの音か知りたい。
ポタプロ見たいな感じなら買いやが。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:23:58 ID:yMBY5O9I
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:46:25 ID:jFNPI9N3
おいらは展示品のGD9落としたばかりだからいらない。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:58:11 ID:zwvkkDgO
>>835
高い
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:25:33 ID:E/8EAbrr
一昨日、GB7新品が12000円で終了してたね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 11:50:54 ID:lBSGaU5m
最近在庫処分の60G買ったんだけど
これ半端なく電池の持ち悪くね?
20G使ってたんだが、比べて全然電池が持たなくてどうしようかと思ってる
製造自体がかなり古いもんだし、電池がへたってるんだろうか
だいたい4時間聞いてると電池が無くなる

音はありえないほどいいんだがな・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 11:52:26 ID:ukHWCxPa
今iPod classicを使っていてGD9にかえたいと思っているんですが
まだまだお金が貯まりません・・・
オークションなどでGB7が安く売ってあるのを見ると買ってしまいたくなるんですが
GD9とGB7じゃ音質の差は結構ありますよね?
イヤホンはCK100を使っています
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:16:27 ID:R0d9KDvj
GD9はもうないだろ
あるところは一部でそれさえも未確認だし
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 16:36:57 ID:idxbdZuX
>>839
液晶はつけっぱの設定になってない?
つけっぱだとそんなもんだと思う。

液晶オートオフでそのくらいなら、電池がへたってるよりも、電池の残量を
きちんと認識できてない可能性の方が高い。
満充電まで充電(途中でやめない)→電源切れるまで放電(途中で充電しない)
を2回くらい繰り返せば直らないかね?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:12:54 ID:vZbTeZBb
約3年前に30GB9を買ったんですけど、最近ファイル転送がすごく遅い...
一曲、アルバム1つくらいならこんなもんかなレベルなんだけど例えば2GB
のフォルダをコピーすると50分かかる(実時間) こんなにかかるもんだっけな?
前は20GBくらいコピーしても1,2時間でおわっていたような気がするんだが..
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:48:09 ID:tuKeCrZg
>>843
PCのUSB速度が遅いほうになってるんじゃない?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:59:23 ID:L7vDBL78
>>843
HDDが容量パンパンとか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:45:14 ID:cyqocMKQ
使用頻度にもよるけど、HDDを3年使用したらそろそろHDDの寿命を考える時かもしれない。
PC用なら怪しいと感じた時点で交換する。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:55:37 ID:Uz9D7cvS
水戸LABIの日替わり特価のgb7買えた人いる?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:18:34 ID:ZdaZXmvl
いまだに4年前に買ったHD30GA9使ってるんだけど、
新しいの買い変えたら幸せになれますか?
はっきり言って音質は問題なし。
ただ、電池が3時間くらいしか持たない&容量がもう少しホスィ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:20:12 ID:qcjpD4jl
GD9がまだ売っていたら買い替えを推奨したけど、
もうほとんどタマがないからな。
電池交換できないかKenに問い合わせるのが一番いいんじゃないかな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:21:47 ID:YO80pRhu
中古のhd10によく13000円も出せるなあ>ヤフオク
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:32:23 ID:ZdaZXmvl
え、GD9もう売ってないのかよΣ('A`;)
次期モデルを待つかなぁ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:37:46 ID:haSuov2g
今日HD60GD9を中古で購入しました。
家に帰ってみてパソコンに繋いだのですが、デバイスを読み込んでくれません。もちろんインストーラも起動してくれません。
マイコンピュータを探したりもしましたが、そこにも出てきません。
このような場合は一体どうすればいいのでしょうか?

よろしくお願いします。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:40:35 ID:ISlLfeYL
>>852
中古購入は自己責任じゃね?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:44:36 ID:J3+IUURE
本体電源OFFのままPCに接続したとかいうオチじゃあるまいな?w
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 01:02:24 ID:haSuov2g
それは大丈夫です。
あまりにも進展がないんでダメもとでUSBポート差し替えまくったら20回目くらいで読みこんでくれました。

お騒がせしました。
本当にありがとうございます。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 08:52:06 ID:oSN/UrTX
>>855
一回フォーマットすればなおる。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 16:54:32 ID:haSuov2g
ありがとうございます。
一応直りましたが、何かあった場合はフォーマットしようと思います。
ちなみに自分はiPodとPHPAを使っていますが重いので夏用にGD9を購入しました。

そこで質問なのですが、apple losslessからGD9にlosslessで曲を入れる簡単な方法はありませんか?

というのもさっき一度全曲WAVに変換し直してから入れてみました。
ですが全部アーティスト不明になってしまったんです。

曲名を全部打ち直すのも大変なので、解決策をご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:31:56 ID:x5CxvMl+
>>857
ファイル名、フォルダ名に情報が反映されているなら>>5-7あたり参照。
応用が必要かもだが。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 20:32:31 ID:KXz8bkNW
>>843です。 >844,845,846アドバイスありがとうございました。 USB2.0
なのは間違いないです、フォーマットしてからなのでぱんぱんってことも
ないです...やっぱり中のHDDがそろそろ、なのかな...まぁ普通に聴くには
大丈夫なので根気よく、詰め込んでいきます、情報サンクスです。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 20:41:20 ID:T9cyUK87
HDDが経年劣化で目に見えて遅くなるとは考えにくい。
HDDを疑うのなら、まずチェックディスクとかのツールで確認。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:27:50 ID:haSuov2g
>>858
ありがとうございます。
これは打ち直しパターンですかね?
もうちょっと頑張ってみます。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 02:10:30 ID:+EKk+ZTw
ケンウッドメモリプレーヤ総合スレで

>793 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/06/28(日) 01:15:58 I46Lml91
>    >>786
>    WMPなんて使わなくても
>    アルバムアートはだいたい↓の仕様で
>    jpgファイルをフォルダ内に保存するだけで大丈夫。
>
>    で、ファイル属性をシステム属性と隠し属性を付けて保存する。
>
>    AlbumArtSmall.jpg 75×75ピクセル24Bit
>    Folder.jpg     200×200ピクセル24Bit

ってのがあったから大喜びでgb7に試してみたけどダメだったでした…
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:25:44 ID:dEU67M5v
>>862
WMPを使わずにアルバムアート表示させたいの?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 07:26:50 ID:UOgXWQMs
アーティストフォルダに入ったNo infomationって一度入ったら消せない?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:20:34 ID:CjcY50zh
他のヤマダLABIで展示在庫処分のGB7を9980円で
売っているらしいんだけど、地元のLABIは30800円のP20%なんだよな・・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:01:59 ID:r3suliGs
>>864
曲情報入力か削除してから、ライブラリ更新
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:19:55 ID:Srcab1Nk
ttp://ascii.jp/elem/000/000/432/432971/
このZIFコネクタ128GBってのはKENで使えないのかのお
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:31:22 ID:ApC0e682
人柱覚悟でどうぞ。

GB9でPhotoFastのSSDが使えなかった報告があった。
そして俺はGD9にこのメーカのSSDを入れて玉砕した。

次は君の番だよ?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:53:08 ID:8y8xyCNo
世界は君を待っている>>867
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 01:43:43 ID:ryMSlDfH
>>865
それ日替わり限定品としてな。
各地でやってるらしい。
まだ過去にやっていないLABIなら何時かやるじゃないの?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 06:53:13 ID:lg0pxOQT
イヤホンのケーブルが煩わしいからワイヤレスにしようと思ってSONYのやつで次のモデルが来そうだから待っていたけど
KENも次のモデルが来そうなんだね。おそらくワイヤレスでわないと思うけど音質重視な物は出して来そう。
今はGA7にER-4Sだからこの環境は維持するならワイヤレスはダメなのかもしれ、
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 09:37:37 ID:1f3uhFtz
日本語でおk
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 11:23:05 ID:MGbD1Eoh
http://www.green-house.co.jp/products/storage/ssd/ssd_gp_1_a/

こっちなら、とすこし期待している。
安いし。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:19:41 ID:eqhn9NaG
GA30フォーマットしてリカバリーに
が、ファイルが読み取れないと言われたり応答なしになったり
で詰まりました
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:25:16 ID:hLhGIFsR
>>871
>おそらくワイヤレスでわないと思うけど音質重視な物は出して来そう
そう思ってるならSony1択じ、

>>874
そうですか。それで?


と、つきはなそうと思ったが、HDDがだめっぽいな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 19:18:54 ID:bfVHuptz
>>860
ヘッドやサーモの様な読み取り機構やセンスアンプの様な回路系の不良で逝くときは
とうぜん読み取りのリトライやセクタの代替が増えるから目に見えて遅くなるよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:25:54 ID:fsXEkFet
【Kenwood ec direct】 新製品のご案内
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:55:28 ID:oeVWki3g
キター
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:26:14 ID:aygFnDiz
新機種age
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:27:51 ID:aNZvNFs0
本当なの?
本当なら概略でいいから教えてくれ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:36:40 ID:1hEv3rxh
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:41:55 ID:8y8xyCNo
うわぁ・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:44:28 ID:UCSrgJyl
はいはい嘘乙
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:47:26 ID:fZLWoB+w
新製品のご案内は本当だけど
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:04:00 ID:xF17l2ZX
はいはいワロスワロス
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 01:11:01 ID:DTC44YAj
調べてみたらいまだにHD30GB9なんだけど?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 01:15:04 ID:hfniFIgZ
マジレスすると
カーナビ製品かなんかの新製品案内は来た
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 02:28:00 ID:Wy+O5kMq
カーナビの最新版地図と、KAF-A55+KH-K1000モニターレポート掲載のお知らせだな…(´‐`)
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:25:57 ID:SVXmlOza
うそん o.../rz
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:56:54 ID:VoJ4aRsa
起動したらシステムエラーって出て動かなくなった・・・
バッテリーオフにしてもっかいやってみろってFAQにかいてあったからやってみたけど動かない・・・
USB繋げても認識しないし・・・

オワタ・・・
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:40:50 ID:L5UDoGny
今秋くらいに新製品来るかな?
容量アップしてくれたら迷わず買いなんだが。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 05:20:29 ID:opJzQNtO
新製品きてもまた57000円とかなのかな…。
高くて安易に手出せんw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 05:36:55 ID:qgPFkyEO
モデルチェンジなんて早くても年一回じゃねーか。
月あたり5000円くらい貯金できるだろ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 09:50:58 ID:YkHq+n2t
GD9まだ生産完了品リストに入ってなくて、カタログ落ちしてないんだが、
どうなんだろう? 実質売ってないし、在庫払拭して新機種出す布石?
http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/personal/index.html
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:00:30 ID:KqfmxgHk
もし今KENがDAP撤退宣言したらGD9が飛ぶ様に売れるだろうな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:13:48 ID:Sscmhit2
>>895
飛ぶように売れるどころか市場在庫がないんですがw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:32:18 ID:dk3JYZY7
>>893 DAPだけが人生じゃないって
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:54:58 ID:pVFzJTqk
GA7をHDDがぶっ壊れたまま放置しているけど、どうしようか…
GD9ももう在庫ないだろうし、40GBのHDDを買っておこうかな…
修理したら40GBのHDD何個も買えるような値段でてくるだろうし。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:02:33 ID:OkB6EGP/
>>897
一ヶ月に5千円くらい貯金できない人生なら、
人生自体を見直した方がいいのでは?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:19:22 ID:KqfmxgHk
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:44:00 ID:2HtGvoxF
>>899が流れ読めなさ過ぎでワロス
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:57:22 ID:eMZ2Kdur
>>900
貧乏人はiPodでも使ってろって事じゃないの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:15:09 ID:5rULh8+r
こいつを据え置きに匹敵するなんて言う奴は貧乏人
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:26:12 ID:9p/BcGXG
ヘッドフォン出力だけで比べると良い線をいってるよ。
独自の音の出方をするから。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:04:26 ID:dgJMBG9T
俺もさすがに据え置きに匹敵するってのは言い過ぎだと思う
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:48:30 ID:iUngPrRK
単品コンポのアンプのヘッドフォン出力だと平面的で粗い音のものが多いよ
多分内蔵のヘッドフォンアンプは粗末だからかと。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:55:39 ID:UxhLDFhB
HD10GB7を1万程で20台仕入れられる話があるのだが飽和状態みたいだな。
さっき新品が11500円で終了していて焦った。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:25:42 ID:ozByd6w4
転売ヤー(・∀・)カエレ!!
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:38:32 ID:TVZs1quS
安く買えるなら転売屋さん歓迎です。
つーかヤフオクのGB7完全な糞詰り状態じゃん。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:48:01 ID:ZJRVnv5G
ヤフオクでGD9が4万くらいだったっぽいけど、あれって買いなのかなぁ?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 10:15:57 ID:ABZ8Vpyd
ゼンのHD650を使っていると、もうちょっとパワーが欲しくなるのとKLSの再生時間が長くしてほしい

だけど今GD9を買ったらすぐに新製品がでそうな気がして、今だにGB9を使ってる俺ガイル
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 11:12:50 ID:18ZAbEBX
やあ (´・ω・`)

ようこそ、バーボンハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
このスレを立てたんだ。


じゃあ、注文を聞こうか。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 15:16:24 ID:NpMX1SxD
>>911
GB9なら待ちだろ。音質だけのこだわりならそこまで差はないし。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:03:51 ID:Bu3lo9ZP
オークションでGB7を買おうと思っているんですけど
ホワイトノイズは再生中でも気になりますか?
イヤホンはCK100です
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:02:43 ID:0LR9cBXv
GA7が一ヶ月くらい前に逝ったので、我慢しきれずGD9を中古で買った。
HDDの中古は怖いから買いにくかったけどもうなんかいいや。
まあ今年の3月に買ったやつみたいだしキズとかないから大丈夫だよな…。
長い付き合いになればいいのだが・・・。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:28:29 ID:6ga2Skbz
そんなぬしのGB9にはわらわの歌を入れたら良いのじゃ!
それでも地味だね♪ふわふわ♪
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:07:06 ID:9enjGc5k
>>914
イヤフォンによるので何とも・・・
とにかく少しでも気になるというなら気になると思う。
オクで買うなら山田家電フェアからの物は避けた方がいいですよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:42:06 ID:sJWmVC9m
>>914
CK100で他のプレイヤーで聴いててホワイトノイズ気にならないんなら、
そもそもあなた自身がホワイトノイズが気にならない人なんだと思うよ。
だから気にしなくて大丈夫。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:56:13 ID:YY2977nm
はいはいワロスワロス
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:18:05 ID:q5pLTY49
ここのスレ3〜4年ぶりにくるけど、
相変わらずアルティメットイヤーのイヤホンが人気なの?
どのイヤホン買おうか迷ってるんだけど、
イヤホンってすぐに断線するイメージあるから、
あまり高いのは渋ってしまう・・・。
でも、やっぱり良い音で聴きたいんだよなぁ。
みんな、どんなイヤホンでどの位持ってるの?
因みに俺は黒はんぺんに、ヨドバシで買った
1500円のイヤホン使ってたけど、半年で断線したorz
普通に使って3年以上もつなら2〜3万くらい出せるけど・・・。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:18:47 ID:q5pLTY49
さげ忘れすみません。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:27:58 ID:DpTBMcHN
age、sage以前にスレ間違えて書きこんだのかと思った
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:47:24 ID:wClikX0S
愛用してたGB9無くしてしまいました…。
現在の懐具合を考えるとGB9の新品を4万で買いなおすのはちょっとキツいんで
安いGB7も考えているのですがGB7って音質はどんなもんでしょう?
GB9と比較すると結構違うものですか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 02:22:05 ID:dxBUt0qR
音質傾向は似てるけど音の聞こえ方は全然違う。
GB7は近くで、GB9はやや前方から奥行きを伴って聴こえる感じ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:38:29 ID:FDW6+6dQ
>>919 今回は久々に良いタイミングでしたねワロスさん
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:55:48 ID:JNJwmkp+
GA7とGB9持っててGB9故障したんで修理の間にGA7使ってるがGA7の方がややドンシャリな感じだな、あと固体差かもしれんがホワイトノイズはGA7の方が気にならない
個人的にサプリームは元々使ってなかったんで20GBってのを我慢できるなら悪くないんじゃないかな
GB9治ったら手放してもいいが今の相場はどんなもんなんだろ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:09:34 ID:OLRxxF/3
携帯からの書き込みなんで既出でも勘弁ください。

WMPなんかでサーバから取得したジャケット画はKMAで曲を移動するとき音楽ファイルの入ってるフォルダに入れた自分で用意した画像よりも優先されて転送されるんですか。
知っているかたご教授下さい。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:25:02 ID:jujcco5E
どの画像が使われるかは、ファイル名で決まる。
どこから画像を取得したか、というのは全然関係ない。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:35:55 ID:OLRxxF/3
そうなんですか!

知りませんでした>>928さんありがとうです。
詳しくググってみます。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:40:19 ID:jujcco5E
ググるもなにも、ケンウッドのサイトに書いてあるわけだが・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:47:14 ID:OLRxxF/3
確かに書いてあるのですが、ちょっと知りたかった事と違かったので…。
すみません。スレ汚し失礼しました。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:19:48 ID:lrad29JJ
最近GD9でER-4Sを使ってたが、最近IE8を購入して使ってる。
曲間にホワイトノイズがちょいと出るけど、音場広くていい感じだ。
イヤホン自体が低音大目だから、ちょい高音寄りのGD9にはいいと思う。

正直ER-4S使ってからIE8使うと低音の量にびっくりするけどね
933チラ裏:2009/07/08(水) 22:58:29 ID:HmfphxFq
今日プレゼントにと、量販店のオーディオコーナーに行ってきたんだ
プレイヤーエリアで足を止めていたら、隣の男女の会話が聞こえてきて

男「定期的に新しいのにしたいんだよねー」...と、アイポッドタッチを手に
女「私ケンウッドユーザーなんですよ、ケンウッドは音いいですよ!」
男「音が良くても、動画が再生できないとねぇ」
女「そんなに機能有っても、使わなくないですか?それよりアイポッド音悪くないですか?」

違いのわかる女との遭遇に超ビックリ!!
しかもモデルと見紛うぐらいの、超美人!!(←ここ重要)
GB9買った時以来の感動だった
なお、ウォークマンを見ていた俺の頭の中に浮かんだのは
矢沢永吉であったのは、言うまでもあるまい

20代前半のようだったし、あれは音大生だったのだろうか・・・

このスレにも音大生や、楽器やってるヤツって居る?
そういう奴らは、ケンウッドの所有率が高いのかな?


その後女性は、COWONのD2を進めているようでしたw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:21:58 ID:Tzp30VO5
HD20GA7を長く使用してきまして、
本日液晶部が壊れてまともに情報が表示されなくなりどうしようか考えています。
(音はしっかり鳴るので、使いようによってはまだまだ使えそうですが)
これ修理(液晶交換)でいくらぐらいかかるか、
経験がある方いらっしゃいませんでしょうか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:27:52 ID:fWfxsl1G
GB7が壊れた…充電が出来ない
電源も入らない
まだ買って2ヶ月たってないよ

昼までは再生できていたんだがなぁ
バッテリースイッチも確認した
修理に出すか…
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:46:58 ID:uS2ujmvF
>>934
液晶交換だとそれなりにかかるかと。
ユニット交換が絡む修理は高いですよ。

>>935
USB接続でも電源が入らないなら修理行きですね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:17:28 ID:jVoZDPCt
>>933
今プ男女男女 まで読んだ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:20:33 ID:VscwhC6B
よっぽどコンプレックスあるんだなw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:45:09 ID:v5tR4cNC
>>933
チラ裏にレスも何だけど、
友人A(弾く方のクラオタ)
「音質?別にどうでもいいよ」→iPodユーザ
友人B(聞く方のクラオタ)
「音質?結局生の音には勝てないし」→iPodユーザ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:57:20 ID:5MyQqezE
そもそも持ってる人の前でその製品謗るとかどうかと思う
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 01:51:03 ID:HaKBoioK
もし俺が友達からプレイヤーどれが良いか聞かれたら
普通にiPodかウォークマン買っとけと言うけどな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 02:07:13 ID:RJLMLXwD
>>939
聴く方のクラヲタの生の音には勝てないって理由はおかしい
そいつの家の環境は生の音に勝てるのかな?
そもそも勝つってなんなんだろ
基本的には、原音に近づけるのが最終目標だと思うから、勝つって表現はおかしい
それとも、自分の聞きたい音に出来れば勝ちなのかねぇ


まぁ、どうせ釣りかアンチ目的の適当に作ったレスなんだから
こんな事考えるだけ無駄なんだろうけど
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 02:22:18 ID:5MyQqezE
>>942
家で聞くんじゃなくコンサートに聞きに行くってことだろ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 02:31:13 ID:RJLMLXwD
>>943
あー、なるほどね

てか、そんなものを引き合いに出すならiPod以前の問題なんで
そもそも、ここで例に出す意味すらなくね?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 03:05:12 ID:5MyQqezE
多分どう頑張っても生の音には及ばないから
俺は音質より利便性を取るよって人なんだろ友人Bは
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 03:21:35 ID:RJLMLXwD
>>945
その主張はわかるが、そこでiPodってのが何ともねぇ
俺の知り合いのクラヲタは、その主張でケータイで済ましてるよ
ケータイ一本で済むから楽だってね
最近じゃ、メディアの大容量化進んでるからMP3で持ち運ぶだけなら、音楽も全部持ち運べるとの事

…てか、思えばこの話の大本って>>933なんだよな
大本がただのギャグである以上、この話自体が不毛な気がしてきた
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 03:23:09 ID:ntJbGTQj
携帯は着信の度に音楽途切れるから使いにくい
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 03:40:40 ID:RJLMLXwD
>>947
だよなー
俺もそう思うんだけど、逆に着信がすぐに分かって便利らしいよ
それもその通りだと思うし、使う人がそれで満足してるならそれでいいと思うんで納得はしてる
俺は着信よりも音楽を楽しみたいからケンウッドのプレイヤー使ってるけどね
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 04:06:24 ID:Csa/LKSY
>>948
携帯一本化とワイヤレス化(BT)に拘るのは宗教みたいなもんだよ。

目的(音楽を聴くとか写真撮るとか)じゃなくて、
手段(携帯によるAll in One)が先にありき。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 06:42:59 ID:wOgNjzma
>>949
最近のケータイは細かいこと気にしなけりゃ音楽聴くにせよ写真撮るにせよ十分役に立つレベルの品質あるから、あながち宗教とも言えねんじゃね?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:13:19 ID:8fVCDRlY
重要度によりけりだな

音楽好きで写真興味無し(だった)だが、
一時期GB9はなれてケータイで全て済まそうとしたが、音楽については物足りなさがふつふつと沸いてきたな。
持ってたケータイ機種が悪かったんだろうが、中高音がパッサパサ
結局GB9に戻って今に至るよ。
蛇足だが、写真はちょい興味を持ち始めた。
が、わざわざ写真専用機買うほどではないんで、デジカメブランドのついたケータイにした。
現状これで結構満足。

人それぞれ考え方によってはウォークマンケータイの類でもいいんだろうな。
おれはGB9がうんとも言わなくなるまでつき合うことにしたが。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:38:44 ID:RJLMLXwD
>>950
あー、俺的に音は最悪自分の好きな音出してくれりゃいいかなとも思ってるけど
(高音厨なんで、低音抑えて割れない高音なればいいやって感じ)
最近のケータイのカメラはちょっとアレだな
カタログスペックにこだわって画素数を上げるだけにこだわってるから
画像がボケボケだったり、色が酷い事になってて苛つくわ
一昔前のケータイに搭載されてたヤツの方が、綺麗に撮れてた気がする
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:50:14 ID:BLhOoW4+
>>952
今の携帯カメラは、画素数を誇るだけでボケボケというのは同意。
安い2万くらいのコンデジを買った方がいいと思う。
レンズ、画像処理エンジン、映像素子をセットで開発して欲しい。
まぁ、5年前の30万画素の携帯カメラは何もかもダメだったし、
3年前の200万画素の携帯カメラは少しマシになったけど、撮る気にならない。
今の携帯カメラは良くなったと思う。風景じゃなかったらそこそこ写る。

音楽の方は…BGMなら携帯で十分。長時間聴いているとイライラしてくるけど。
954アーッ!禁止:2009/07/09(木) 11:54:09 ID:8fVCDRlY
最近のコンデジは画素数戦争よりも便利・お役立ち機能戦争が中心かな?
顔認識とか全部お任せAFとか。これはデジカメケータイでも同じかな。
致命的な破綻がなければ、便利機能重視の方がうれしいかも。じゃなきゃ一眼買うだろうし。

スレチじゃないように”無理やり”修正すると、
一眼=GD9
コンデジ=いぽ・ケータイ音楽機能
・・・いやなにか違う気がする

955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 12:05:14 ID:BLhOoW4+
そこまでの差はないんじゃないかなぁ。
デジイチ中級機=GD9など5万クラスのDAP
デジイチ普及機=イポなど1万クラスのDAP
コンデジ=廉価DAP、携帯電話
このくらいの印象。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 13:55:51 ID:4zO/agl2
思ったよりもiPhoneの音質がマシだったからGD9最近使ってないわ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 14:08:27 ID:JtoWb5sm
みんなサプリーム使ってる?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 15:10:28 ID:iEOuQuCv
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 15:29:23 ID:LBX88w1y
結局デフォが一番だと思う
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:57:24 ID:QU8hBUcS
>>957使ってないよ。

極個人的感想で申し訳ないんだけど、サプリームは実際の所疑問。
音圧も薄くなるし(低、中低音が頼りなくなる感じ)、音の水平方向への広がりがなくなっちゃって随分修正しまくった不自然な音になったなぁって感じ。
変にキンキンした音がてっぺんに乗っかってるし。

うん。とにかく不自然。気になって気になって聴いてられない。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:23:30 ID:aPZgvDSn
GB7からGD9に買い換えようか
PCにONKYOのサウンドカードぶっさそうか迷う
やっぱGD9でもPCにはかなわないのか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:28:26 ID:DZlcawBD
iPodの音はまだいいが、iPodそのものが気に入らない
ソニーの音は韓国メーカーの中ではまぁいいけど、価格に見合ってるとは思えない
アイリバーとかCOWON、トランセンド・・・論外
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:37:58 ID:LbQ7Jg2+
>>961
サウンドカードに過度な期待はしない方がいいよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:56:37 ID:5MyQqezE
>>961
サウンドカードよりアンプ買った方が良いと思う
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:11:27 ID:RJLMLXwD
>>961
ASIOに対応してるカードをさすか、ASIOドライバねじ込めるカードをさすといいよ
うんで、ASIOに対応してるプレイヤーを使う
これだけで音が格段にクリアになるから、マジオススメ
あと、そこそこのアンプに繋げるといい
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:33:45 ID:SSTXt5YK
まずはDACなんだよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:40:48 ID:pvBXaQ4y
>>961
KAF-A55でいいんじゃないの?
SE-200PCI LTDとそう値段変わらないし。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:13:28 ID:1X1i0Aa2
>>957
電池の減りが早くなる上にサプリーム使っても音が良くなってるかどうかわからないから使ってないな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 07:29:52 ID:R4L5etoa
みんな使ってないんだなあサプリーム

俺はOFFの時と高音の違いがはっきりわかるけどなあ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 08:59:29 ID:gT4aHk4+
>>969
わかるんだけどね
如何せん電池の持ちがやばいからなぁ

GB7からGB9へ以降したんだが、唯一の不満点はKLSファイルをサプリームで聞いてると
電池が下手すると5時間持たないことなんだよな
mp3のみでサプリーム無しにすると普通に1日持つんだけどね

KLSとサプリームは電源が使用可能なところでのみ聞いてる
音がやばいくらいいいのは確か
971961:2009/07/10(金) 09:31:21 ID:SbuMIssP
なるほど・・・
DACに投資したほうがいいのか
いいかんじのアンプ探してみるぜ!
ASIOでぐぐってなんかASIO4ALLっての入れたら・・・
タダなのに引くほど音質良くなった気がする!
ER-4Sちゃんがうなってる!
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:28:08 ID:ctedPm57
>>969
音が変わるのは分かるけど、変わる音が気に入らないからOFFだな
好みの問題
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:44:31 ID:X0i7QgHh
Supreme EXって16kHz以上を補完する奴でしょ?
かの若者除去装置のモスキート音は17kHzらしいじゃん。
つか22kHzまでの補完がSupremeでSupreme EXは44.1kHzとか。
聞き取れる奴はどれだけいるのか・・?
そんでオレが使ってる5proは再生周波数帯域〜16kHzなんよね。

蛇足
モスキート音視聴サイトで自宅PCから聞いてみた。
16kHzまでは順調に頭が痛くなるほど聞こえた。
が、18kHzはいきなり何も聞こえなくなった。
よく考えたら、PCのアクティブスピーカー、再生周波数帯域が〜16kHzだった。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:04:40 ID:uxpec3AY
なんか壊れたorz
やれやれだぜ
予備機があってよかった
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:26:09 ID:P9es439I
>>973
Supremeは16kHzから上の帯域を補間するだけだけど、
SupremeEXはアップサンプリング処理が加わるから、
下のほうの帯域にも影響を及ぼす可能性があるかもしれん。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:36:03 ID:X0i7QgHh
アプサンは・・しないだろ・・?

あれ?実はするの?
WAV(つかKLS)の44.1kHzを88.2kHzとか??
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:47:26 ID:ejv1/Owv
Supreme EX補間前との違いはさっぱりわからんが、とりあえずつけっぱに
してる

ロスレスとAACの違いも何となくしかわからんが、GD9を買ってからは
とりあえずWAV→KLSで取り込むようになった

それでもiPodやMG-E504との違いだけははっきりわかるので、買って
良かったと思っている
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:59:01 ID:uxpec3AY
>>976
何いってるんだ。。
ただ持ち上げるだけだろ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:12:43 ID:P9es439I
>>976
アップサンプリングしなきゃ44kHzまでf特を伸ばせないよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:53:23 ID:INTKC8kd
アップサンプリングのソースは?

ググってみたけど、”44.1kHzまで補間”しか見つけられなかったぞ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:15:13 ID:VGJFB1+t
supremeの設定の詳細は知らんが
GC7のsupremeもGB9のsupremeEXも、
俺のクソ耳+シングルBAのE4でも分かるくらい明らかにキンキン補正かかるぞ
ちなみにLAMEの320の場合ね

wavだとsupremeかけても違い良く分からんが
mp3のときみたいにキンキンになることはまずない
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:18:11 ID:eG9blynO
キンキンw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:03:53 ID:oNUeCIOO
wavでもサプリームonだと全然違うんですけど。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:25:22 ID:P9es439I
>>980
サンプリング周波数が44.1kHzのままでは、22kHzまでの音しか扱えないよ。
44.1kHzまで補間するには、サンプリング周波数は88.2kHz以上必要になる。
つまり、補間処理は88.2kHz以上にアップサンプリングした上で行われている。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:30:20 ID:X3acJP7p
市販のイヤホンで20kHz以上の音は出力されているのでしょうか?
普通の人は20kHz以上の音が聞こえているのでしょうか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:50:13 ID:zgByXJhZ
20kHz以上も出力されてると思われる。すっぱりと切れてるわけじゃないから。
普通の(平均的な)人は20kHz以上どころか18kHz以上も聞こえていないと思われる。
50代になれば16kHzあたりでも怪しい人が多いんじゃないかな。
987981:2009/07/11(土) 01:10:33 ID:odJgAdQ6
まあ俺なんかBAイヤホンしか使わんから
20kHz以上は出てないし違い分かるわけないか
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 06:17:14 ID:4rvZG7RN
てかWav再生てサプリーム必要ないんじゃないのか?
無損失だし。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 09:39:54 ID:0a6axv2/
CDより音が良くなるらしい
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 10:02:56 ID:OQoVfm92
それはすごい
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 10:37:44 ID:K3PH3Yfs
>>984だとすると>>975のとおり、
可聴領域(便宜的に16kHz以下)も何かしらの補完(?)をしてるのかもね
>>981>>983などもいるし、俺もそう感じるし。
ただ好みじゃない。やっぱキンキン。「とりあえず、持ち上げてみました」的な。

補完でなかなか秀逸と感じたのはスレチなるがDSEEかな?
64kbpsのAMラジオ品質がまあ”それなり””それなり”に聞けるようになった。
DSEEは16kHz以下もうまく処理してるような模様だったかな
Supreme EXは無理だった記憶。

そして次スレ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 10:45:48 ID:K3PH3Yfs
進んで明かりをつけてみたがダメだった・・・
以下テンプレ

KENWOODのHDDプレーヤー Media Kegシリーズを語るスレです。
マータリヽ(´ー`)ノとおながいします。

HD20GA7, HD30GA9, HD10GB7, HD30GB9, HD60GD9(EC)などのHDD型はこのスレです。
MG-Exxx, M2GC7, M1GC7, M2GD5x, M1GD5x, MGR-A7などのメモリ型は下記スレへどうぞ。

KENWOOD メモリプレーヤ総合 Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1231162917/
KENWOOD MGR-A7 Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1208878819/

前スレ
KENWOOD HD20GA7/10GB7/30GB9/60GD9 48粒目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1240672054/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:23:23 ID:1nKP8LKq
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:30:32 ID:W/PhLbq5
>>993
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:35:11 ID:ExYvSBjs
>>965
別人で横からだがASIO使ったら音良くなり過ぎて感動したわ情報さんくす
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:39:57 ID:rlwOQ3Qf
>>993
乙です。うめまっしょい。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:46:18 ID:rlwOQ3Qf
うめうめ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:54:27 ID:rlwOQ3Qf
うめ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:54:48 ID:rlwOQ3Qf
     }                     }
     }                    /  o ゚.  
.     〉'' ,、,,,__               ノ} 。 :∴   
     i ムツッ=,ニ_゙゙"''‐- 、、,,,__,,..,,,.. -‐'''"/ 。 X,,    
     l {{ ハ` `゚'~`  ,‐-,ニ二ヾ,,_ヽ   /   i'(_,.l\
      〉、`ハ    }  ` `゚'゙゙” }}'゙   ,'    ti=ti、iiヽ
.     / ハヽハ  ノ       //    {      ゙ヾヽ}
    / /ハヽヘ  `、_   (Cノ/  /  ハ      ノラ
   / // } Y゙\ `   Cノイ  /    \    〆'
. / / / /  ,ゞ,, `-‐ ''´〆⌒ヽ{  ,' ハ   \
 ;''"''ヾノ /_,/  `'' ァ''7/     \l l ヽヾ   \
 ゞ..,,.'' ̄//    ''´ //       \  \ヾ   \
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:55:21 ID:9QHB+hLx
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。