【比較】iPod vs ソニー製のDAP

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
デザイン  iPod>ソニー 
使いやすさ iPod>ソニー
音質    iPod>ソニー
機能    iPod<ソニー
全体的にはこんな感じだと思うけど
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 23:53:01 ID:6RyAshnR

エグイ度 おまんこ>おちんちん
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:00:52 ID:FQqPNsR5
キモい度 >>1>出川
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:25:24 ID:7Wrkb52n
機能もiPodだろ。音質はソニーだろ、ヲタが怒るから
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:37:05 ID:jxMrdTyz
糞スレ立てんなよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:03:54 ID:2POMVWhP
>>4
音質はソニーってw
糞耳だな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:52:13 ID:qmDce9EI
>>1
そういう比較はするなよカス

荒れるだけ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:26:38 ID:SvPII2MB
半年以内にiPodを追い抜くらしいけど、ところで半年経ったの?
9名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/04(水) 04:58:09 ID:PlaaWHyJ
まだ3時間しか経ってないらしいよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:34:12 ID:sfwlw4T6
>>8
すでに降参してますが
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:40:33 ID:pZTM9R+3
ソニーの売り場面積、日増しにイポのアクセサリー売り場に変えられて、狭くなっていくネ。
もう勝負してるなんて言えないミタイ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:07:27 ID:07f3gRHu
一般人の結論
ipod>>>>>>>>>>walkman>>その他のDAP

これでも最大級の賛辞だぜ?
walkmanなら家来にしてやってもいいぞ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:15:54 ID:8hFIIIm/
全体的として挙げた四つが、どれも人それぞれな部分だと思うが・・・
俺はデザインはソニーのが上だと思う。
ただしNW739Fと4G iPod nanoと比べての話。
メモリ型で初代nanoより良いデザインのDAPは無い気がする。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:26:40 ID:GBkK0JPJ
ttp://eatworld.img.jugem.jp/20081025_342986.jpg
↑確かに見た目上のシルバーは悪くないね(左が739F)
↓シルバーに限ってはねw
ttp://blog.penpitsu.com/images/ipod_nano_4th.jpg

↓まぁでも、色が違うと印象も大分違う訳だけどw
ttp://images.apple.com/jp/ipodnano/images/ipodnano_hero20080909.jpg

↓イノベーターとしては確かに初代も良かった(何故カバーフローなのかは要ググ)
ttp://d2media.iventa.com/DingLife/0301aplNANO1G_lrg.jpg
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 13:31:53 ID:k7Ft/h8H
http://pspfb.sub.jp/index.php?topic=5.msg203;topicseen#msg203
PSPで標準バッテリーで24時間再生に成功!
iPod惨敗。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 13:53:40 ID:zU2fU7Lf
いや、音楽プレイヤーとして↓は無い、流石にw
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0913/psp25.jpg
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 13:56:41 ID:xnVKgbWY
>>6
糞耳はお前だろ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:23:56 ID:k7Ft/h8H
>いや、音楽プレイヤーとして↓は無い、流石にw
なんでだ?iPodでは到底不可能なapeやflacの再生も余裕だし、日本語もちゃんと表示できるぞ?
操作性もバッチリだし、(゚听)イラネCDの表紙の表示とか無いから快適だぞ?
アップルはCDの表紙を表示させてなにがどうだというんだ?具体的に「これこれこういう役に立った」
という事例を教えてくれないか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:26:30 ID:VKZiX8vg
かわいそうなぐらい大事な感覚が欠如してるね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 00:55:03 ID:Tujdmw7G
18の発言はネタだよね?
マジレスだったらヒクわ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 01:32:16 ID:LME6Hg+1
iPodよりCOWONとかKENWOODのほうが音いいぞ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 08:16:54 ID:UmZprTSZ
売れてない三流プレイヤーとか姦国製プレイヤーなんかイラネ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 10:57:47 ID:NN/y9h7x
>>21みたいな工作が多いね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:07:33 ID:za2DphEV
ジャケ写真表示できることを、欠点としてカウントしてるのが不思議>>18
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:02:42 ID:mmYzgrl4
アニソンとかのはずかちぃジャケ写を
写してほしくないんでそ?



俺のことだけど笑
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:01:11 ID:yGwEen0d
>18の発言はネタだよね?
>マジレスだったらヒクわ
おおマジだが?
ネタだと思う根拠をお前は何にも述べてないな?感情的に拒否してるだけじゃないのか。

>ジャケ写真表示できることを、欠点としてカウントしてるのが不思議>>18
だからなんか「良い点」があったら教えてくれ、と。
「これこれこういう事があってすごく良かった」「これこれこういう理由で無いと困る」とかさ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:21:31 ID:za2DphEV
>>26
突っ込むところ多すぎて

まずapeやflacなんかでライブラリ溜め込んでるお前が問題なのであって
対応してない機種に非はない。
VHS全盛だった時にベータ形式でテープを溜め込んで、ベータデッキが開発中止になったら
文句言ってるのと同じ。自分が空気読む力、先見の目が全くないのを棚に上げて。
最近で言えばMDユーザといっしょ。MP3プレーヤーに移行できなかろうと
MDなんかで溜め込んでる奴が悪い

操作性云々も、お前に操作性を評価する能力があるのかあやしい。
お前が思ったということが、操作性が良いとする根拠にならない

人間の脳は文字よりも、絵や図のほうが認識スピードが早い。
科学的に証明されてる。文字表示だけの機種が優れてることはありえない。

まあバカにはわからんだろうし、わかってもらうのも疲れるしメリットないから
これからも自分の機種が最高と思って勝手に生きていけ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 14:12:19 ID:ZtxO2SIT
認識スピード以前に音楽好きならジャケ表示はうれしい機能だと思うけどなあ
カバーフローとか実用性は無いけど遊び心があるし
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 14:50:41 ID:yGwEen0d
>まずapeやflacなんかでライブラリ溜め込んでるお前が問題なのであって
お前が何言ってるのかまるで理解できないんだがapeとかflacってなんだかわかってるのか?
要するにアップルロスレスみたいな感じで可逆圧縮なわけだから明らかに音が良いんだ。
音楽を良い音で楽しもうというののどこがどう「問題」なんだ?

>対応してない機種に非はない。
対応してる機種にも非はないよな?

>VHS全盛だった時にベータ形式でテープを溜め込んで、ベータデッキが開発中止になったら
>文句言ってるのと同じ。自分が空気読む力、先見の目が全くないのを棚に上げて。
論点をすり替えるんだね。わかります。

>最近で言えばMDユーザといっしょ。MP3プレーヤーに移行できなかろうと
>MDなんかで溜め込んでる奴が悪い
MDの何が悪い?MP3が悪くないという理屈がまるでわからないんだが。俺が頭が悪いのか?

>操作性云々も、お前に操作性を評価する能力があるのかあやしい。
>お前が思ったということが、操作性が良いとする根拠にならない
どうして俺に操作性を評価する能力を疑うのか、その根拠を何も示さないで批判するのはどうかな?
俺は操作性について「悪くない」とは言ったが具体的に何がどうとは一言も述べていないわけで、内容も
分からない事柄について誰も批判できないと思うんだが。どうかな?

>人間の脳は文字よりも、絵や図のほうが認識スピードが早い。
>科学的に証明されてる。文字表示だけの機種が優れてることはありえない。
具体的に「何」のことをさしてるんだ?まさかiPodでCDの表紙が表示されることが「認識」云々ということか?
絵の方が「認識スピード」は速いかもな。でもiPodでCDの表紙が表示されるより、iPodも含めて文字で曲名
とかを表示する方が明らかに速いぞ。

>まあバカにはわからんだろうし、わかってもらうのも疲れるしメリットないから
>これからも自分の機種が最高と思って勝手に生きていけ。
本当だな。バカに何かを理解させるのはほぼ「不可能」だな。
とりあえずお前が日本語を理解できないのはよく分かったよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 15:48:15 ID:WJyipcA7
>>18
フィギュア付きのラムネ菓子ってあるだろ?
あれはフィギュアがメインだからラムネが無くてもいいけどやっぱりあった方が嬉しいだろ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 15:02:02 ID:RdyoNloZ
iPodShuffleだが、あの容量で画面が無くて、あのたっかい値段でどうして買う
奴がいるのか。
俺には理由がサッパリ分からないんだが。俺みたいなバカにも理解できるように
理由を
教えてくれないか?
「デザイン」とか「小ささ」っていうのなら他のメーカーも似たようなの(中華
製のパチもん除く)沢山あるしさ。俺には本当に理由がサッパリ分からないんだ
(‘д‘ )
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 15:53:34 ID:JBBDZefw
>>31
アップルから出してることに意味があるんじゃないの?
やっぱ企業のイメージって大切だよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 16:20:22 ID:0a9u2fIi
確かにShuffleを買う理由は理解できない
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 23:53:52 ID:ou2Bw4KC
似たようなの無いだろ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 00:20:24 ID:F6XzDHsu
ジョブスが病気だからだろ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 16:00:11 ID:yVFdZMfL
ジョブズの本読んだんだけど、誰と飯食いに行ってもぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーったいに自分の分も払わなかったとか。
部下とか自分よりボンビーな連中に払わせていたとか。父親が居ないとか複雑な家庭で育ったから人格が破綻してるんだろうな。
エプソンに視察に来たとき、「寿司とれ!」って強要して喰ったら商売の話なーんもしないでそのまま帰ってそれきりだったとか。
やっぱり世界のジョブズは違うぜ。
そのてんウォズは秋葉にLC2用のピクポン買いに来たんだけど(どうしてピクポン?)店員さんとかに笑顔でサインしてた。人格者だよなぁ。
こういう人だからジョブズみたいな基地外の人とも上手くやれたんだろうな。
iPodみたいな基地外が作ったモン買えるか!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 16:44:27 ID:LdbVrYlK
ipod、walkmanどちらも持っていて同じファイルを同じイヤホンで聞いたんだが音質の優劣がつかなかった
俺糞耳なのかな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 16:51:48 ID:xo91E0XU
世の中にはMP3の96/128/192kbpsの区別もつかない人が
いるんだから、人それぞれでいいんじゃね?

逆に、DAPの質やイヤホンの質に拘らなくてすむわけだから
幸せだと思うよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 19:20:42 ID:VYzO5z9t
>世の中にはMP3の96/128/192kbpsの区別もつかない人が
俺も昔比べてみたんだが、96は流石に分かったわ。
ただ128kから上はもう分からん。俺はスピーカーは良いの持ってないんだけど、
ヘッドフォンは一万円くらいするオーディオテクニカの持ってるから、それなりの
再現性は持ってると思うんだけど、元のCD、MDにダビング、128kのMP3にエンコを
聞き比べてみたが、まるで分からんかった。
しつこいようだが96kは分かった。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 05:44:48 ID:HhbrxgxX
>>39
再生機器にもよるよ?
PCのサウンドボードとかだとノイズ乗りまくりで大概だから。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:43:09 ID:PAXe0KL5
>>39
mp3の128と196は流石にわかるよ
AACの128と196は比べてもわかんね

ただ、よいアンプ使って聴いたらAACでもわかる
でも、電車や街中の雑音ある中で聴くと良いヘッドホン使ってもわからんよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:44:08 ID:PAXe0KL5
196→192
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:46:09 ID:AIQUr1k5
AACの128と192でも流石にわかるよ。
ハイハットの音に注意を向けてみ。

変化しやすい音をみつけて、それを
(320→256→)192→160→128
と徐々にビットレートを下げて
mp3とAACで聞き込んでいくと、
mp3の方が最初に破綻する傾向はあるね。

俺は(320→256→)の部分は判別できない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:01:36 ID:lh3yWAez
ブラインドでやってみないとね
100%は無理だったよ
かなり困難
2択でやってみて192kから上は有意差があからさまに出なくなった
320kなんか全く分からなくてテストにならない
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:07:34 ID:Mjuyigvt
>AACの128と192でも流石にわかるよ。
そうか。問題はソースだと思うんだよね。とんでもなくう( ̄○ ̄)っ( ̄。 ̄)さ( ̄0 ̄)いヘビメタみたいなのだと
気付きにくいと思うし、クラッシックとかも意外とだめかも。どーゆーのが区別付きやすいか教えてヽ( ゚д゚)ノクレヨ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:04:25 ID:ESh2oiZ1
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:06:09 ID:ESh2oiZ1
俺はmp3 320K可変でやってるけどね
高レートmp3
低レートAACは常識
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:44:30 ID:zv1dlfa0
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w37302992
これは酷い/(-_-)\ コマッタァ・・・
明らかに違うだろ(-_-#)
こんな「愛」あるかよ。
こないだのポスターの方がまだマシだった(俺の個人的な感想ではあれはぁゃιぃと思っています。飽くまで俺の個人的な感想です)
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/speechshiftlight?alocale=0jp&mode=2&apg=1
こいつがこんなに大量の直筆サイン持ってるって、、、、、、ぁゃιぃ、、、、、(飽くまで俺個人の感想です)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:17:52 ID:YY4cphQk
安ノートにMDR-EX65SLのノイズ入りまくりだけど、ビットレートの違いは320kbpsまでなら分かるます
120overは本当に微妙な違いだけど
ホールとかそういうとこで聴いた事がある曲の録音版を聴き比べすれば案外誰でもわかる気がしないでもない
良い耳なのかな?でも安ノートサウンドだからアレですが。。。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:11:13 ID:SZOVL4qm
>>49
だからブラインドでやれってw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:15:06 ID:NINXjhiM
ソニービルでX1000触ってきた
UIに関しては残念ながら2年も後発にも関わらず、iPhone/Touchをパクることさえできていない。中華のばちもんレベル

音についてはよくわからん。
付属イヤホンなので当たり前だけど、手持ちのiPhone+AppleBAより音悪かった。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:36:58 ID:D/eHQOG7
個人的には、192・224kbp辺り以降から音質の差が出難くなっているような気がする。
だから、普段あまり集中して音楽を聴かない向きの人にはその変化がよく分からなかったりするのだと思う。
ハイハット辺りの音の濁りも一様に無くなっていくので、ブラインドで比較すると区別がつきにくいのが現実。

では音が変わらずに一体何が変わっているのかというと
その先からは音の密度が変化していく世界になってくる。
言葉で分かり易く例えるとするならば、低kbpsである程音は軽くなるという印象。
見た目はほぼそのままだが中身・性格が違う人とでも言い換えたら良いだろうか・・・双子みたいな?

ただ、そういう音の違いを聞き分けるにはそれなりのヘッドフォンも必要だと経験的に思うので
違いがよく分からんからといって = 自分の耳が悪いと悲観しない方が良い。

という訳で、それなりのヘッドフォン・イヤホンを使用していてかつ音に拘るのならば
究極的には無圧縮で音源を取り込むのが何より確実な方法である事は言うまでもない。

そういった環境で比較したipodとwalkmanの音源に関しては
より自然な音であるという意でiPodに軍牌が上がると俺は感じている。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:11:32 ID:CHDLnXNR
ものすごく先進的で革新的な機能がついてるけど、
ハードの基礎設計で不満点や不具合を連発させるのがアポーの伝統。
これは初期マックの頃からそうだった。安定した高い基礎性能を約束する
ハードのノウハウはない。

ソニーは60年ハード作りをやってるだけあって、地味な部分、カタログに乗らない
部分の作りこみが本当にしっかりしてる。デザインも最近は昔の水準に戻りつつある。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:57:32 ID:/AaQDDzd
まぁソニータイマーは健在じゃないかとは思うがアップルは製造段階どころか設計段階からなんかおかしくないか?
って製品多いからな。リワークで液晶ユニットとマザーボード(全部じゃんw)交換のPowerBook5300シリーズとか液晶全とっかえのDuo280cとか
よくあれで会社が潰れなかったな。ってくらい不良連発してる。アップルは認めないけど電池切れただけでマザボ交換とか、HDDの音が死ぬほどうるさい
とか。バッテリーが爆発するiPodとかさ。アメリカってのは裁判で負けると金額スゴイだろ?どうして潰れないのか本当に不思議だ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:12:07 ID:0fpNrjkL
>>53
創業当時からの工作ノウハウも凄いよね。
昔はサクラの外国人雇ったり、今はネットを有効活用してたりね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 12:15:12 ID:kwj/UcEc
チョニーもとうとうtouchのパクリを平然と新製品として売り出してるところを
見るとオワタっておもったな! 昔はウォークマンって行ったら先頭を走る
機種だったのに............ 日本製品の代名詞が、今ではチョンシナ製品と
同レベルのパクリに染まってるとは............ やっぱりチョニーは
日本製品ではなくなったな!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 13:14:49 ID:aliIfA6H
チョニーだ何だぬかす連中はMZ-RH1や
C-38BやPCM-D1(D50)を知らないんだろうな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 13:42:28 ID:Ui0a3dVP
RH1は速攻売りました
全く大したことありません
これを妙に珍重する奴の言うことには一寸の価値もありません
定価以上で売れたことだけは評価しますw
PCM-M1を長年愛用してましたが修理費用が高すぎで呆れました
既に古いのでもちろんイマドキのPCMレコーダーには劣ります
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:57:12 ID:aliIfA6H
iPodからWalkmanに買い換えたやつの数→2000+
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1208649559/l50

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 10:57:04 ID:Ui0a3dVP
GKが開き直りやがったw
一体いくつ糞スレ立ててるか目が見えないようだ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 12:28:16 ID:Ui0a3dVP
ソニー信者は朝鮮人みたいだな
関係ないものを持ち出す癖がそっくりだ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 15:02:54 ID:W0QYBi2m
 ID:aliIfA6H がGKなのは理解した
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:04:39 ID:Uw4oYZfN
糞耳乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さすがいぽ厨GKwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwうぇっうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ドルビー搭載SHが一番音質が良いことを認められない屑がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どうあがいたってどちらもドルビー搭載SHの足元にも及ばないのだから諦めなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いぽ厨GKはこの世のゴミと言う事でFAだからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんでみんな音質にこだわってるくせにドルビー搭載SHケータイを買わない?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
イヤホンを変えるよりもずっと音が良くなるってのによwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwもう阿呆かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
良い音とか言いながらウォークマン(笑)iPod(核爆)使ってる香具師が大多数とかこの板も音楽文化も終わったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:43:39 ID:GFhkvLJQ
まあ、ソニーは頑張ってるかもしれんが、appleは気にもしてないだろうな。
部品屋の候補の一つとしてくらいは気にしてるかもしれんが。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:44:21 ID:GFhkvLJQ
昔から曽爾はあんまいないんじゃない?の下請けだからな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:45:04 ID:GFhkvLJQ
げ、失敗。
昔からソニーはappleの下請け。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:19:49 ID:abaN1g3i
>>29
はいはい、やめましょうね〜
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:36:08 ID:fRyvbMhO
安定した火力を誇るアップルボム

「iPod充電中に爆発」と韓国ニュース

韓国の聯合ニュースは5日、米アップルの携帯音楽プレーヤー
「iPod nano」(アイポッド・ナノ)を充電中に、バッテリーが爆発する事故があったと報じた。
アップルの韓国法人は「ノーコメント」としているという。

 アイポッド・ナノをめぐっては、日本でも機器本体から火花が出る事故などが
報告され、経済産業省が詳しい調査を進めている。 (共同)

http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090605141.html
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 21:56:52 ID:lfMZI/PF
iPodはイコライザが糞
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:10:09 ID:w2z/vnHF
イコライザを使っても使わなくても耳が腐る
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 01:31:46 ID:StVsbea8
【改めて】iPod vs WALKMAN【徹底検証】のスレに
ipodのラインアウトよりX1000のラインアウトの方が特性が良いと
あったんですがソースありますか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 02:52:10 ID:2CihemX6
そういうGKみたいなマネすんな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 12:02:46 ID:vEtjyIWV
iPodはラインアウトも糞
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 20:26:05 ID:82P8jY1t
巣窟かよw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 04:22:37 ID:NlHTA6da
ソニーは、ソニックステージが駄目。
変換→転送は普通だけど、本体の整理しようとするとスゲーいらつく。
本体のデーターを整理するのが、転送画面からしか無理とか、
一つづつしか削除できないとか、しかも毎回読み込みがあるとか
うざいにも程がある
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 10:43:03 ID:nBLf/ICM
>>73
>一つづつしか削除できないとか

嘘を笑う所ですね、わかります。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 14:53:51 ID:58EsjlZj
>>73 スレチだけどCTRL押しながらマウスで選んでクリックするといっぱい選べるよ
そしたら右クリで削除
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 23:59:22 ID:nWUEjrpP
防水機能を考えたばあい、ソニー、ipodとどちらがいいでしょうか?
( 再生時間、容量、防水機能 )
ジョギングしながら音楽を聴きます、汗で濡れますので
それと英語のCD音源を落として聞きます。

やはりipodの4GBの製品がいいでしょうか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:22:04 ID:vQ2PFyiU
2000円で買える2GBのZENstoneでいいだろ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:47:05 ID:U+LIhOne
トレパンのポッケに入れてジョギングしてるけど、ポッケの中だとほとんど濡れない。
気になるなら防水カバーが両者とも出てるはず。
軽さとか装着方法(腕につけるやつとか)で決めたほうが良いかも。
曲名が見えなくてもいいならイチオシはシャッフル、あの手軽さは他に比べるものがない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 09:43:59 ID:ZTcI3EAZ
ぶっちゃけiPodもソニーも糞
COWONが一歩抜きん出てる感じだな
韓国メーカーの底力は凄い
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:36:29 ID:RaUIz+Vv
転送ソフトを使って音楽を移動させなきゃならない。
操作も重いと言われている。これはどちらのほう操作性がよく軽い?

イヤホンが丸みがありデザインもガキっぽい、別売りや市販のものに代えたい。
取替えはソニーは可能で、iPodはメーカー指定のみでしたかね?

81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:10:31 ID:SydBYb/Y
>>66
アメリカと違って東は湿ってるからじゃね?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:27:55 ID:SydBYb/Y
>>22
連続カキコすまね、姦国ウケるわタブン
あと、音質とかで争うな音は機種とかでちがうんだしな人には個人差があるんだから、別に自分の信じてるやつでいくね?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:49:56 ID:1SvUl8xv
>>80
何が言いたいのかよくわからない文章だな・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 03:33:35 ID:d8rEa5DT
りんごとソニー、ソニーが勝ってる最大の要因はイコライザー。
りんごのイコライザーは糞。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:53:53 ID:3DwGc+n6
曲目の画面表示
転送ソフトの操作性
イヤホンの交換(純正から他のモノへ)

これを考慮したらどっちがいいですか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:23:42 ID:Y6MiViP9
曲目の画面表示は電気店で実際に見るべし、ipodでもソニーでも機種によって違う。
転送ソフトの操作性はituneの圧勝、ただソニーXのD&Dが出来るのは魅力。
イヤホンの交換は基本的になんだって出来る。
ただし例外として、ipodシャッフル第三世代はイヤホンにしか音量操作が付いていないので交換不可。
ソニーのXシリーズの付属イヤホンは純正でないとノイズキャンセルが効かないので交換するとノイズキャンセルできない。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:54:38 ID:3DwGc+n6
曲目の画面表示
転送ソフトの操作性
と2つに関しては転送ソフトはアップで、画面ディスプレイはソニーが勝利
ソニーのほうがデザインは良いかんじ、迷うな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:53:55 ID:wFDgm5Je
ソニーとipod、けっきょくどっちがいいの?

予算が一万なんだけど、操作性・イヤホン交換(後々したい)・曲表示の液晶
やっぱりipodかなあ。ソニーは批判が多すぎる。操作性では完敗。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 14:13:54 ID:zviiQsQH
>>88
実機いじれよ。そしていいイヤホンもっていって試聴しろ。
音質は泥沼の差。几帳面な人なら確実性のあるボタン式がオススメ。俺は巷で有名なりんごを買ってそのあとソニーを買って激しく後悔した。まぁ自分できめるこっちゃ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 14:14:13 ID:5MI9lX86
>>88
操作性ならウォークマンの方が上だぞ?

どちらにせよ、予算1万だとウォークマンSの型落ちかEだな。
iPodだとシャッフルしか買えないから。
iPodでまともに使えるのはnanoのみ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 14:20:26 ID:dncEVmBd
何が悲しくてウォークマン買うんだよ
何かの罰ゲームか
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 14:36:16 ID:5MI9lX86
音質も操作性もバッテリーのもちも劣るのに値段高いiPodを買わなきゃいけないなら、
俺は罰ゲームの方でいいよw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 14:44:01 ID:dncEVmBd
さすがGK
捏造はお手のものですねw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:14:56 ID:81iNmLUH
バッテリーと操作ボタン考えたらソニーの勝ちだろw
リンゴが良いとか抜かしている奴は、ソニーの実機見たことないんじゃないか?
リンゴの弱点は衝撃に弱く壊れやすい
リンゴの転用ソフトが使いやすいってのも、どこが?って感じw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:22:17 ID:cvwhcSQ6
NM706i≒BBB>X1060>U407>|超えられない壁|>V80>GD9>iPod classic

残念ながらこれが現実
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:33:38 ID:h4zguzzy
>>94ってイポ厨のネガキャンか?
操作操作ってウォークマンはプレイリストが優秀だから頻繁に操作する必要ないけどな。再生停止とボリュームくらいしか普段使わないよ。
イポのバッテリて数時間も持たないほど貧弱なの?プレイリストの整理のために毎日パソコンに繋ぐから充電されるし無駄にデカいバッテリが必要なくて一日分だけあれば充分。
お前こそウォークマン触ったことないだろ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 09:08:24 ID:Tn9A2szG
画面表示無しで音声確認だけのiPodは駄目だろ。

操作性、音質、使用時間、画面と考えるとnanoに行きつくわけで
一万前後で買おうとすると、ソニーの2種から選ぶことになる
iPodに画面があれば問題ないけど、曲を確認したくても無いからw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:00:30 ID:5BdXqi28
携帯電話に行き着く
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:04:56 ID:RmzU7vmr
>>96
いや、普通、接続は週一回位だろ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:11:08 ID:5ernR32j
ポタアン派にはiPod最強だが
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:31:11 ID:wlEFQNOp
DAPの音質に関して

iPod シリーズ>|超えられない壁|>X1060>NW706i

残念ながらこれが現実

ソニーのDAPにおいての音質は明らかに向かう先を間違えている

カセットやCD、MD等のソフト入れ替え型のハードなら
拘った音質作りでも良い、寧ろその方が良かったのかもしれない

だがDAPというハードを考えた場合、大量の楽曲を持ち運ぶことが前提になる
音楽を聴く人は、色んなジャンルの楽曲を持っていることが多い
それら全てを持ち運べるDAPというハードでは、
ソニーのように拘った音質ではなく
寧ろ、拘らない音質を目指すべき
その上で、曲やジャンル毎にイコライザ設定があらかじめ設定できれば尚良い
確かにiPodのイコライザは優秀だとは言えないが、使えるものにはなってきた

目指すものの違いで音質の作り方は変わる

特にソニーはグループ会社にSMEがある
だからWalkmanは市場の大きいPopsに合わせた音質作りになって当然だと思うが…
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:42:48 ID:Tn9A2szG
曲を画面でタイトル確認したかったらiPodは駄目でしょう。
予算1万円以下となったらソニーの勝ちですよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:49:42 ID:b+Vrklbf
>>101
明らかにいPD耳だね
もう少し単品オーディオとかも聴いたほうがいいよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:04:39 ID:jBKhyUrS
>>101
いや、そう思いこみたいなら止めないけどさ……
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:06:25 ID:RrZ5QSGm
両方使った経験から音質や機能性に関しては俺もウォークマンの方が勝ち組だと確信した
クリアベースとかクリアステレオとか音質改善のエフェクトが充実してる
ワンセグやワイヤレスなイヤホン使えたり機能も豪華だしな
アイポッド儲は情弱を自覚して慎むべき
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:18:10 ID:AThe1Tq5
ノイズキャンセルで音質って何の冗談だよw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:53:15 ID:b+Vrklbf
誰がそんな事言ったの?ノイキャンは電車やバスで聴くときの保守的なものでしかないよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:35:15 ID:wlEFQNOp
>>103
単品オーディオでゲイン幅の大きい曲とか聞いてる?クラシックとか

ウォークマンで聞くとイコライザ全オフでも変だよ?

まぁ音質はウォークマンの方が選択肢が多くて面白味があるのは事実だけど
それだけのこと
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:02:40 ID:b+Vrklbf
>>108
クラは無理だって最初から言ってるだろ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:29:43 ID:Tn9A2szG
iPodシャッフルしか手にとって操作したことないけど
文字表示の液晶画面って3世代以下の商品って付いてないよね?

液晶画面に拘った場合だったらソニー・ウォークマンを買いでいいすかね?
音楽いがいにも、音声学習の音源を入れたくてタイトル確認(文面)が
できる機種を希望していて、予算も1万円ちょっとなんで、やはりソニーがいいかなと。。。
iPodでも付いている奴があればiPodでもいいけど、ないですよね?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:36:25 ID:Tn9A2szG
ttp://www.ecat.sony.co.jp/walkman/products/product/index.cfm?PD=34308&KM=NW-E040
やはり、これか一つ前のシリーズですかね?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:25:11 ID:KKtCMxzL
iPodは音質予想以上に悪いね・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:27:43 ID:b+Vrklbf
つか音質がいいなんて言ってる奴なんて他で見たこと無い
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:38:55 ID:KKtCMxzL
じゃ〜総てにおいて最低という事だな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:52:31 ID:v5lIYhiF
今あるtouchとA829だと明らかに音質は違う
いぽシリーズでtouchだけが糞音質なのかもしれんが
イコライザ弄れない上に音割れるしw
これもtouchだけだったらスマソ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:16:44 ID:C22gsdYx
友達のタッチと俺のウォークマン比べたら音質はウォークマン圧勝だったな
解像度が違ってタッチは音が一つの塊になっててウォークマンは楽器の違いがはっきり分かる
でもゲームできるタッチうらやましい
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:21:24 ID:b+Vrklbf
touchはシリーズ中一番音がいいらしいが聴いたことはない
現行だと
touch>classic>nano>shuffleらしいが
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:21:46 ID:v5lIYhiF
>>116
そう、タッチは音が混ざってるって感じ
あとゲームは一部を除いてあんまり面白くないよw
5000円ぐらいアプリ買ったけど専らネモバと2ch閲覧に使ってる
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:29:09 ID:b+Vrklbf
俺はバッテリー容量で力感が変わると思うのだよ
iPodもそれにならって変化してる
ウォークマン系もそう
昔のRH1聴きたかった
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:51:42 ID:rislNM42
>>110
ってか、シャッフルはセカンド機って商品戦略なんで
全世代で液晶なし。

液晶、音質に拘るならウォークマンのS、更に拘るならXだけど、
日本メーカーの機械はカスラックの絡みで歌詞表示機能がないから
語学学習面では弱いよ。
(タイトルが長いと表示しきれない)

個人的には語学学習はある程度割り切って処分価格になっている
ウォークマンSがお勧めだけど、文面表示に拘るならnanoだと思う。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:56:54 ID:5Q1ld9sg
さらに拘るならTouchだな
手持ちをすくなくしたけりゃiPhoneだ
はっきり言って格が違う
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:09:19 ID:hwkktrZA
あいふぉんと普通のケータイってどっちが音質いいのかな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:43:10 ID:M0s9rNQL
普通の携帯の方が悪い
NM706i≒BBB>Xmini>iPhone>ウォークマン携帯>普通の携帯
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:43:31 ID:hBNEqZEw
イポ厨、糞画質の糞カメラで撮った糞動画を糞液晶で見て楽しいか?w
糞音質に糞画質加えてますます糞になったなw
やっぱしイポ厨は糞が好きなトンスル民族なのが証明された訳だがwww
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:07:08 ID:WesIeOuA
ソニータイマーがある限り
比較すること自体があり得ない

DAPが壊れなかったとしても、付属品が壊れたり、dog的なのが壊れたりw
手に負えんなwwwwwwwwwwwwwww
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:50:09 ID:P52m2yjE
付属品ってw
USBくらいしか壊れるものないじゃん
イヤホンはすぐ買い換えた知らんが
本体は2年目で絶好調だぜ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 05:32:39 ID:biTQGhKf
ってか、iPodの方が壊れやすいだろ。

特にnano 2Gあたりまでの時代なんて、
ウォークマンが3年位は余裕でもっていたのに
iPodは毎年買い換えが当たり前の消耗品だったじゃん。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 06:51:32 ID:5O6a9Ycz
ipodは爆発するらしいじゃん
ソニータイマーよりずっと危険だろw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:22:01 ID:2txzsnDa
iPodは湿度過剰反応方式爆弾
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 02:04:27 ID:GP0wmOW/
新型ウォークマンはタッチパネルウォークマンと同じアンプ搭載ですごいらしいな
そろそろ買い換えたい
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 02:13:18 ID:EAJzT9iw
>>127
nanoスレの不具合報告は異常だと思いませんか?
当たり前だから慣れてしまったのかな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 05:55:27 ID:/xkOqmiB
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 06:14:36 ID:w+PE5fFp
今回発売(発表)されたiPodとWalkmanの新機種で比べると

デザイン  iPod≧ソニー 
使いやすさ iPod=ソニー
音質    iPod<ソニー
機能    iPod<ソニー
人気    iPod>ソニー

こんな感じになったように思える

オレはiPod使いだから、
今回のWalkmanの高性能さは、正直くやしい
絶対買わないけどね
iPodもそろそろ音質に力を入れてくれー
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 06:44:57 ID:UzHBQlPn
>>133
dapの本来の目的である音質と機能がそれと比較して劣っていると認めているにもかかわらずきもい信念乙w
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 06:57:44 ID:LMNZ0O1z
いよいよソニーが本気出したね。
Windowsに代わるOSもソニー製になるよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 09:41:26 ID:AEa3lFAH
>>133
いや、iPodはボッタ商売だから音質向上する事はないよ。
今ですら、大量生産、簡易設計、コリア・チャイナ品質で安くできるもんを
ソニーとかビクターよりも高い値段で値引き規制かけて売ってるんだから。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 20:26:45 ID:GP0wmOW/
ipodのアルバム探すのやりにくいじゃん
ウォークマンは画面に4列×4列のアルバムを一気に表示できて探しやすいのに使いやすさ同じはありえん
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 12:46:28 ID:ki8qTGr1
>>137
つ『Coverflow』
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:45:44 ID:BR2Z6dvH
カバーフローよりウォークマンのジャケットだけ表示の方が探しやすいんだよなぁ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:12:31 ID:qaqp7mp6
iPod nano買ったけど、予想を上回る音質の悪さでちょっとがっかり・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:35:03 ID:8zvPL90S
GK必死ですねw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:57:37 ID:6hgFNA4o
walkmanのクリアステレオやらクリアベースってどうゆう仕組みなの?
イコライザみたいに音を改造(?)してんのか?
音の改造(?)=原音から離れちゃうよな?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 02:01:09 ID:zuu4SNh4
>>142
原音って、無加工の音のことを言ってるんだと思うけど、
聞いて楽しい音になれば、改造もいいんじゃない?
それとも、抜けの悪い平べったい音の方がお好きなのかな?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 01:30:36 ID:cxU1isw3
あげ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 09:23:13 ID:01mBdgWj
697 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/12/03(木) 12:59:15
ポタ板ではAシリーズのユーザーとXシリーズのユーザーでいがみあってるが、
週刊アスキーで波形分析して比較した結果はほとんど同じだったのが笑えた。

700 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/12/03(木) 23:26:40
>>697
GKにとって波形分析は禁句だよ。
RightMark Audio Analyzerでダントツの最高点叩き出すのがiPodだからな。
周波数特性なんて恐ろしいくらいに真っ平らだし、
ノイズレベルも全高調波歪率もダントツ低いし、
チャンネルセパレーションになると相対的には落ちるにせよそれでも他社製品より頭一つ抜けてるし。

一方ソニー製品は周波数特性で10kHzあたりでなぜかピンと跳ね上がるピークが出るものが多い。あと低域がうねる。
新AとかXの解析結果は見たことないけど、デジアンはRMAAでグダグダの波形になるから
相当酷いものになっているだろうな。

701 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/12/03(木) 23:58:16
S616F
ttp://www.prohost.org/~hackie/audio/YP-P2_NWZ-S616F/Comparison.htm
100Hzより下と5kHzより上が不自然に持ち上がる典型的ドンシャリサウンドw

ちょっと昔だがA805
ttp://digital.yesky.com/159/3348159_1.shtml
ギザギザウネウネの周波数特性。ドンシャリではないが15kHzより上が全然出てない。

比較対象:iPod classicとtouch
ttp://www.anandtech.com/gadgets/showdoc.aspx?i=3204&p=9
20kHzまで綺麗に真っ平ら。比較対象のZuneも頑張ってるな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 11:07:52 ID:vwjefKw+
波形www
そんなんで音のよさが分かれば苦労しねぇよw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 11:14:00 ID:cxU1isw3
音の良さなんてメーカーの宣伝文句こそ正しい
過去最高音質と謳ってるんだから良いに決まってるんだい!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 12:35:25 ID:6U8rrtYp
ウォークマン信者の低能ぶりがよくわかるよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 11:14:18 ID:gZXtlDoP
>>142
イコライザみたいなもんと思ってれば良い
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:46:14 ID:4cLY+SYQ
iPod touchのDJソフトでピッチコントロールして
英語の勉強しようと思って試し買いしたんだが、

音が歪んで全く使えねえ。A840の完璧なピッチコントロールとは月とホタルの差があるわ

iPod touchで音コントロール出来ないのかね?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 08:03:26 ID:Ys8F0jQC
>>150
お前フルボッコにされてるじゃんw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:24:28 ID:lJRYW3ta
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 14:50:41.42 ID:FZAB62AL
ソニーのウォークマン使ってたんだけど、電池の持ちが末期も末期だから買い換えようと思うんだ
ウォークマンの新型の方がいいのか、ipodnanoの新型がいいのか迷ってる

公平に見て双方の優劣ってどんな感じ?
154名無しさん@お腹いっぱい。
>>153
WM
金をかけずに一般的に言われている良い音が出せる

iPod
金をかければ自分好みの良い音が出せる


コンパクトに持ち運びたいならWM

音質を追求したいならiPod

もちろん金をかけて音質を追求したいなら他のDAPも選択肢に入るんだろうけど上記二つならこんな感じ