ダイナミック型VSバランスドアーマチュア型

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:19:44 ID:noMC29gu
>>949
カスタムIEMじゃどんなイヤホン以上にもなっちゃうから省くけどさ
D型でもIE8やFX700みたいな高級機があるわけだろ

10PROとかW3とかと比べても遜色はないし
この辺は好みによるところだと思うぞ

953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:44:19 ID:4AP1zcEk
>>948>>952
IE8やFX700はドンシャリ押さえるため音漏れ構造にして、如何にその音漏れを目立たないように
するかで頑張ってるだけ。しかしどう頑張ってもドンシャリは構造上かなり残らざるを得ない。
1cc程度の密閉空間での振動では振動版を柔らかく大径にせざるを得ないD型密閉型カナル
ではどうしてもBAより過渡特性に影響がでてしまうから。
フルサイズヘッドホンのみならず今や少ない開放型イヤホンの音と比べてもすぐわかるでしょ。

しかしそのドンシャリの音や開放型イヤホンが良いと感じるかどうかとかは人それぞれ。
ただ、「ダイナミック型(カナル)のようにフラット」とかいうのはどうかと。そんだけ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:30:12 ID:6QLV8vop
アマチュアは周波数特性が音楽鑑賞に向いていない
アマチュアでマジリスニングしてる奴は阿呆
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:41:36 ID:J+d7lSEL
>>953
あんた、あのMr.Don Shirleyを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のドンシャリ音楽があるのは、Mr.Don Shirleyのおかげだ。

偉大なるMr.Don Shirleyの肖像
http://www.oldies.com/i/boxart/large/75/090431754320.jpg

ジャズ、クラシック業界のほとんどの人間が、このMr.Don Shirleyの音作りを今も大事に守っている。
Mr.Don Shirleyの音作り(= ドンシャリ)だから、「ドンシャリは神の音楽」になるわけだ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:18:10 ID:qoHclkNq
>>951
開放型カナルは、音だけなら静電型のSTAX SR-001mk2が最高峰だと思います。
ディスコンになったけど。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 11:14:59 ID:GxzWKA5u
>>950
例も出さずに何言っちゃってんの?
高価じゃなくても性能のいいイヤホンって何だよ

>>954
現行のBA型カスタムIEMに勝てるD型イヤホンを教えてくれ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:22:13 ID:sIS6CPZf
>>957
なんか必死だねえ。

個人的には、耳の形にフィットするのと、長時間仕事で掛けていて一番違和感がないのが
値段が安いシュアの102Kだったりするんだな。

性能はたいしたことないんだけど、音楽ものの音声収録ではヘタに帯域欲張っていないのが
なかなかいい感じで、モニターには悪くないなあ。900STはぜんぜん使わなくなった。

最高性能ではないのは明らかだけど、オーヲタとミュージシャンでは評価が違ったりするから
聴いているポイントがぜんぜん違うんだろうね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 06:18:46 ID:KosQXHuS
おまえもじゃ。勝つとか負けとかどっちもアホw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:31:27 ID:0E35VZDt
IE8バランス化が何やらすごいらしいね、複数ドライバ搭載なIEMじゃできないとか

>>957
俺が答えてやるよ、100均で買えるイヤホンだ

音 100均イヤホン>>>>>>>>>>>>IEM
値段 100均イヤホン>>>>>>>>>>>>>>IEM
扱いやすさ 100均イヤホン>IEM

あい、勝ち。だってお前基準のIEMじゃ俺の耳にはまらないぜ?音聞こえないよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:58:06 ID:lTTxdC0n
>>960
議論する気ないなら来るなよ
ウザってーから
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:14:03 ID:0E35VZDt
>>961
反論出来ないからって…w
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:23:59 ID:iM1o0UaU
ダイナミック型VSバランスドアーマチュア型 その2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1272198196/
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:57:18 ID:uJmefwNq
>ID:0E35VZDt
その内容に反論を求めてたのかよ
とりあえず、カスタム買えないお子ちゃまはこないでね〜
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:00:04 ID:Cs5oA3s5
ダイナミックバランスドアーマチュア型 買えばいいじゃん
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:26:07 ID:hdeX0KDa
IE-20XB ktkr
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:55:14 ID:JZKOl1FC
>>964
とりあえずカスタム使っている奴は周りを見下しているのは良く判るレスだな
それこそ馬鹿にするばかりで議論にも何にもならん

カスタムはいくら金積んでも限界が浅いから
24bit192kHzクラスの音源になるとまともに鳴らない、STAXのエントリーモデルにすら勝てないじゃん
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:27:51 ID:IG6df1Sr
カスタムは仕事とか業務でそういうのを装着しないといけない人が注文して作るものだから
勘違いしてそういうのを、唯のオーヲタが作っちゃって悦に浸るアイテムではないと思うよ。
オーヲタはべつに演奏しながら飛んだり跳ねたり踊ったりはしないでしょ。ただ音楽聴くだけでしょ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 06:13:48 ID:1MSFKaYl
見下してんじゃなくて、持ってなくて僻んでるからそう聞こえるんだよ。
BAvsDって言うんだから、ともかくBAの最高級機を聞いてから来いや。

とりあえずカスタムIEMが特殊な人間の注文するものだったら、
こんなに改良されつつ、会社が発展するわけねーだろ。
聞いてから文句言いな。持ってないの丸わかりだからさ。
D型は数が出てくれなきゃ議論にならん。

まぁSTAXがいいなら別に持ち運べばいいじゃね?
オレはカスタムIEMのがかさばらなくていいが。
そうなるとD型も同価格帯ならヘッドホンのが遥かにいいがね。

要するにBAと比べる時は価格で縛り、D型を述べる時はイヤホンの範囲で言う。
議論にならん。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 08:11:44 ID:VZRbrA1i
今現在所持している安物のイヤホンの音が好きなんでダイナミック型一択だなw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 10:32:21 ID:cddLTwJK
ダイナミック型だとBA型みたいに適当にユニットみつくろって樹脂で固めて出来上がりって分けには行かないから
そこら辺の補聴器屋では作れないってだけでしょ。
ダイナミック型だとユニット一個で勝負しなければならないから、構造がシンプルな分
大規模な研究開発設備が必要になるものね。

しかし、昨今のカスタムIEMは、病的なオーヲタが行き着いちゃった終着点にしか見えないわ。
俺はこだわりさんだからこんなに金かけてるんだぜって言う自己満しか感じられない。
個人的には、そんな奴を電車で見かけたら、ああ耳が不自由な方ですか、ご愁傷様ですと
思ってしまうけどね。きっとかっこいいと思ってるんだろうなあ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 10:41:33 ID:cddLTwJK
>>969
でさ、なんかいろいろ必死みたいだから、このスレ終了ぐらいまで、まあがんばってくれよw
とりあえず相手してやるから。

そうだ、スキーブーツのインナーカスタム作成はなかなか良かったな。快適で疲れなくなったけど
だからといって腕が劇的に向上したわけじゃなかったけどねw
メガネもきちんと調整してもらうと軽く感じるし疲れにくいね。目が良くなるわけではないけどさ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 10:44:54 ID:A8QsJl1a
>>969
朝っばらから偉そうだな。自社製品を改良するのは企業努力ってだけだろ
俺もカスタム持ってるが聞く曲にあわせて使い分けるぞ?別に万能って訳じゃないんだし
つか、お前みたいな選民思想を持ったヤツが出しゃばるからカスタムユーザーはあたま沸いた阿呆にされるんだよ。いいかげん気付こうぜ?
あと、高級云々言ってるところをみると、当然18proも持ってるんだよな?庶民に分かるように傾向教えてくれよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 16:54:31 ID:MmQlgOU7
>>969
STAX気に入ってるから持ち運んでます。
やはり開放型でしか味わえない音ってのもあるよ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:04:58 ID:LbQAu/Pi
ダイナミック密閉型の新機種
http://www.kanjitsu.com/monster/turbine_pro_gold_new.php
Turbine Pro GOLD
http://www.kanjitsu.com/monster/turbin_pro_copper_new.php
Turbin Pro Copper
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:47:28 ID:xm5FiulF
久しぶりに覗いてみたら香ばしいのがいるな
カスタムは仕事とか業務用途がメインなのに何言ってんだかw
18PROもJH-13も>>969は持ってるんだろ?ここに貼ってくれよ
最高級な耳とBA機を持っていらっしゃるなら先人として是非Terchしてくれ
俺も次はカスタムいくつもりだから
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:37:27 ID:BdEE067d
上げてるヤツを相手にすんなよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:23:39 ID://ebHC/i
正直コンシューマの10PROで装着感が悪くなければ
リモールドする必要ないだろ

ドライバ追加するのも3万かかるし
それなら傾向の違うイヤホン買うなり
高いPHPA買った方が音質向上すんじゃねぇかと思うんだが
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:59:41 ID:azzwy+fA
俺はダイナミックは低音が強いから10pro使ってるよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 03:46:15 ID:VPB2zYke
>>971
>ダイナミック型だとユニット一個で勝負しなければならないから、構造がシンプルな分

ダイナミックのユニットは安いからな
企業として原価率が低いものを高い値で売るために開発するのは当然だけど
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 12:18:47 ID:JsDCUZQo
BAが高いのは特許料がだいぶ乗っかってるからなんだが。

人間の耳はシンプルな構造なんで、精密で部品が多いトランスデューサが
高性能と思い込んでいるほうがどうかしてる気もするが。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 13:29:18 ID:xoDf2IDi
むしろ、人間の耳は「世界一精密な機械」
の100万倍精密だと思うけどなぁ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 14:54:04 ID:5k+FKu1t
良く調教された BA の緻密さはダイナミックには出せないな (ヘッドホンは除く)

俺は音を分析したい時は BA、楽しみたい時はダイナミックと使い分けてる
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:03:58 ID:kIsWpVr1
分析ねえ。
だから補聴器に最適だって言ってるようなもんだなw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:35:59 ID:5k+FKu1t
>>984
まあ BA の成り立ちからしてそうだろう。
原理は良く分からんが、帯域も狭いみたいだから、
オーディオ向きではないのは確か。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 16:03:25 ID:tD6ektgl
BAは低音が出ない分、本来埋もれて聞こえなくなるはずの中高音域の音が聞こえしまうだけだろ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 17:24:58 ID:4jrc4Zyx
なんだボーカルグループ向けかwww
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:47:19 ID:pwGf6KRb
10proの本体部分が片方無くなったんだけど取り寄せられないかい?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 08:28:48 ID:in/Zz3vq
大口径のイヤホンのほうがすぐれてるにきまってるんだもん!しつれいしちゃう!
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 08:57:36 ID:BQ9djZfZ
それヘッドホンって言うんやで。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 14:59:16 ID:470FtQgK
じゃあもしかしてヘッドホンに漏斗とイヤピース付けて耳に差し込んだら最強なんじゃね?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 15:15:31 ID:Ey8fskXo
>>991
いやいや、タライにイヤーチップ付けてな(ry
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 18:47:33 ID:pnnzqdo2
>>992
それ、なんていうBA?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 19:03:11 ID:vpPVmaW1
>>993
TAR-AI8
重量11.5kg
音漏れは半端ない
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 05:21:10 ID:qQ8FetYH
BAが低音でないとかいって無理やりダイナミックマンセー必死な奴はImageX10試聴してみるといいよ。
聴覚異常でないかぎり目から鱗になるだろうな。俺はX10の音は好みではないが。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 07:39:30 ID:vvb1QTNj
>>995 これの事かな?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_1/377-0402239-9663918?qid=1272580588&a=B001FOPW62&sr=1-1


周波数とダイナミックレンジの事を書いてないんだがwww
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 10:52:57 ID:X1vI8J/5
>>995
X10の超小型BAドライバは、BAの更なる発展には寄与するだろうけど
小型化によるデメリットを鼓膜までの容積を減らすことでつぶしているに
過ぎないでしょ。別にBA型の本質を変えるものではないからなぁ・・・。

量的な問題なら10proやその他でも解決してる機種はあるけど(こっち
はドライバの複数化だけどね)、ダイナミック型とBA型の低域の質の
違いはどうしようもないかなと。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 11:40:16 ID:wcwOYn8G
CK90proって10proより低音出てない?
なんつうか鼓膜に音圧感じるような力強さなんだが
締まってて音が強いっていうのかな

まあ図太いって感じの音じゃないんでなんの解決にもならんけどさ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 12:43:58 ID:U6GM1+j/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 12:45:59 ID:U6GM1+j/
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。