【改造】iPod 5G or 5.5G 総合【可能】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
現行品の蔵は音質悪い!Mod化できない!
coverflow要らん!買い換えるほどの魅力がない!

などの理由で5〜5.5世代目を使い続けている人同士で語り合うスレです
iModユーザーも大歓迎
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 23:55:00 ID:ZazoBq8N
おほほほほほWWWWWWWW
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:04:37 ID:qreOpfVA
なんでiPod使ってるやつってこういう単発スレ立てる馬鹿が多いのかな?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:21:23 ID:4MI05dDP
iPod 5G と 5.5G ってどう違うの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:40:33 ID:RT5PnLn3
>>1
改造ってどんなのできんの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:23:27 ID:J2Lz/edx
結局、教えてほしいだけで、自分は何も知らないんだろ。
素直に教えて下さいって言えば?

7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:20:14 ID:FjNH/+W4
>>4
5Gのほうが当然先に出たビデオ・写真対応も兼ねた新生iPodだった。
ラインナップは30GB or 60GBだけど、
5.5Gはその翌年に同じ厚さで60GBモデルを80GBに容量増強させたもの
さらなる高画質エンコにも対応してたり、80GBに限りバッテリーの持ちがよくなってる(らしい)
パッと見や全体的な仕様はほとんど変わり映えないのね。

で、さらにその翌年におなじみclassic(6G)は発売したんだ。
ここまでで2005年秋〜2007年秋の話になるんだな
http://ipod.k-arts.net/ipod051/sp001-ipod051.htm
こういうサイトもあるから参考にするとよい

>>5
iMod化のことだよ。
中身のしょぼいコンデンサ(抵抗)を取り除くことで音質向上を図るというもの。
ただコンデンサなしで直接イヤホン繋いだりすると本体故障のおそれもあるので
抵抗入りケーブルやPVcapのような外付けコンデンサを別途用意して
ポータブルアンプを経由する必要があるんだ。つまりアンプも必須になるってこと。
たいてい、こういうものは音質にこだわりのある人限定だけどね

自分でできる人も中にはいるけど基本は難しく、専門家に改造依頼をするのが普通なんだ
海外で担当しているところもあれば、国内で請け負っているところもある
時々オークションに出されることもあるが(使わなくなった等)相場は大体決まっていて
45000〜65000円ってところ。当然ながらiPodよりは値が張るね。

他にも劣化したバッテリーの交換とかが自力でやれたりするし、ここらへんの
自由度が現行品に比べてずっと高いんだ。>>1はそれを言ってるわけ。
iMod同様、バッテリーだけがオークションに出されてそれを落札するというケースもある。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:53:50 ID:RT5PnLn3
>>7
d
ファームウェアの改造とかバッテリの付け替えとかしか知らなかったから
気になってググったらそのへんのことが書かれてた。
コンデンサの換装なんてiPodでそれをやる発想はなかった。。w
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:04:16 ID:4MI05dDP
>>7
さんくす
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 10:41:01 ID:kB8dXOAt
俺は5GでRockbox使ってる
高音質化、ノイズ対策、機能増強等々オススメ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 16:23:07 ID:+I5cek8O
Rockboxはインターフェースがしょぼ過ぎるので使いません
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:12:02 ID:x7TCtggc
マシなwpsもでてきてるよ>rockbox
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:24:10 ID:w+evJvDT
 
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:49:15 ID:CSQ67GHN
他社製の電池は何時間くらい持つのでしょうか?

そしてどこのが一番いいのでしょうか?

教えてください。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:12:31 ID:IX5fYqTN
age
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 07:24:48 ID:GT3HLIHk
グリーンハウスの1.8 SSDに換装できますか?
30Gのを使っていますが手狭になってきて。

一応classic80Gも買ってみましたが操作性悪すぎ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:58:04 ID:CvXE2jGF
>>16
ぜひトライして、レポしてほしい
まじよろしく
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:05:48 ID:KlhvlXL9
>>16
俺もちょうど気になってたんだ。
iModを128Gにできたらなぁと思って。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:12:00 ID:WMK1guZX
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:59:45 ID:NakDdKiI
ipod利用なら書き込みはほとんどないから、MCLで十分だろうなぁ
とすると、グリーンハウスのSSD64Gで9000円かぁ
うちに1.8inchのPCがあればやってみるかもしれんが、迷うなぁ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:00:02 ID:NakDdKiI
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 03:13:00 ID:9lJeNUL/
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 08:51:20 ID:63ZyYi75
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 19:59:17 ID:LLG5vHFb
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:33:53 ID:1N5AL8mA
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:35:26 ID:GwSCWRQ7
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:40:09 ID:1N5AL8mA
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 17:18:07 ID:Es+wrxIZ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 18:15:26 ID:2vhBaSf5
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:55:29 ID:uC8OY2kr
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:10:12 ID:bbRxd5sG
ipod5th 液晶交換したら sadipodっすよ。。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:11:29 ID:bbRxd5sG
コネクタ何回も取り付け直してるのに。。
ちゃんと日本の白い線のうち一本は隠れるように接続してるのに
液晶はきれいに映るようになった、、
バックライトの横線が消えた!

でもSADIPODっすよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:15:03 ID:bbRxd5sG
ipodでも認識しないっす。。
あー上げるっす!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:35:39 ID:bbRxd5sG
うっす!報告っす!
なんか最初にはずすコネクタ!
根元からぶち切れました!
お釈迦っす!

じゃあまた!!!!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:45:19 ID:uoRPyuz3
16ではありませんが、GreenHouseのSSDでU2 EditionのSSD化(30->64GB)成功しました。
元のHDDはMK3008GAL。
ずっとsad ipodが出続けていたのですが、FCCをきっちり奥まで挿さずに固定したら成功。
ZIFとLIFの違いで接点がうまく噛んで無かった様です。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:42:25 ID:j+liaoEK
>>35
うおおおお!
ずっと待ってました、ありがとう!!!
これで5Gが最強のiPodになるわ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:25:39 ID:mkKmt+xS
シリコンパワー32GとCR-1000ZIFでCF化に挑戦
復元・再起動ループにハマり色々弄ってたらフレキ死んだみたい
こうして僕の5Gはくそみそな結果に終わったのでした
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 08:57:07 ID:H4m/5l8z
マイナスで跳ね上げるコネクタ
黒と茶色の奴。
あのリボンケーブルのコネクタの付け根。
あそこがちぎれるんだよねぁ
カパカパ90度回転する奴じゃなくて、上下にスライドする奴。

基盤二枚だめにした。

あそこ修理できないかな。。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:18:09 ID:mkKmt+xS
ケーブル注文したら1〜2週間待ちか…
コネクタ側は生きてることを祈ろう
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:37:50 ID:l+bIMiK/
ケータイ爆発で死亡って・・・
1050mAhのバッテリー大丈夫かな?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:40:03 ID:5ozsQGAI
ドック側のライン出力って音いいの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:32:24 ID:9kv+rTJv
5Gに限らずipodはそうしたほうが音質的は有利だよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:06:16 ID:bPTGpFWE
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:39:16 ID:hWTNJxFn
4535:2009/02/09(月) 01:21:24 ID:kd4dKp+z
>>44

そうです。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:28:40 ID:JJltUBv3
アッポーロスレスに変えてからオーディオ容量増えてきたなー
まだ40GBあまってるけど
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 09:59:01 ID:YvcaOzw0
このスレおもしろすぎw
死亡報告がリアルすぎて笑えるwwww
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 10:14:32 ID:GJW61fED
ALOとRWAで販売しているiModは何が違うんでしょうか?値段が違うのは解るのですが。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 10:53:04 ID:TUsYmeuH
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:59:38 ID:gK/23dmE
お前らさー、爆発事故とか発生してるのによく改造とか考えられるよな。他社の製品に買い替えたら良いだけじゃないの?馬鹿なの?死ぬの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:22:53 ID:+IH6wFvw
phaseってcrackできた人いる?
頑張ってみたけど駄目だった・・・助けてエロい人!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:17:45 ID:VpoQzmKS
>48
RWAはユーザのipod預かって改造してくれる。
ALOは改造済み品を販売。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:16:51 ID:iE9pc8qA
MK3008GAL→MK8025GAL換装成功
MK1214GAHも買ったけどケースに収納しきれなかったorz
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:47:23 ID:WLXDO4a1
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 08:56:54 ID:mzgLTqJA
こんにちは。
質問させてください。

iPod 5G 30GB Blackを使用しています。

HDDの交換を考えていて、色々と調べていましたところ、
80GBのMK8025GALが使える事が分かりました。

さらに調べているとRapid Repairで、100GB MK1011GAHが使用出来るとの記事を見つけました。

ttp://www.rapidrepair.com/shop/3018-hard-drive-disk-mk1011gah.html

GAHは8mm厚ですが、30GBのiPodに入っているHDDは5mm厚のようです。

MK1011GAH 8mmへ換装する事は本当に可能でしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:04:18 ID:ivvXLL4T
>>55
鏡面ケースを60または80G用に変えて
バッテリーも80G用に変えたら8mm厚のHDDが使える
しかしRapidRepairでHDDを買うのは高いしおすすめせんよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:42:05 ID:mzgLTqJA
>>56

ありがとうございます。

なるほど、鏡面ケースを大きいのに変えればOKと言う事なんですか。
理解できました。

現状では、MK8025GAL 80GBが最大容量と言う事になりますね。

HDDは、同じ型番をネットで購入するつもりでした。
ご注意ありがとうございます。

ただ、スケルトンのボディが気になったので、
それのみ購入してみます。
(60&80ケースも考えてみます。)
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 02:11:10 ID:kQGNW6WX
初めまして、質問です
iPod購入を考えているのですが
iPodをデジタル出力させる方法はないでしょうか?

もし、Dockコネクター等で改造可能であれば
教えてください
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 02:16:17 ID:B0cC57Ly
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 15:53:05 ID:kQGNW6WX
>>59
ありがとうございます

検討します
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:52:18 ID:7t1YkyNw
5世代60GBの日立ハードディスクから東芝MK1214GAHの120GBへの換装がとりあえず成功。
とりあえずってのは、換装前に発生しなかったことが起きたから。

換装前はテキストファイルをコピーしてiPod上で読めたけど、
換装後はテキストファイルをコピーすると再起動無限ループだったり、
音楽再生中にフリーズすることなかったのに、たまにフリーズしたり。

同じような方、もしくは原因がわかる方いますか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 03:40:44 ID:FUr3ppMA
今日30Gがうちに来る!……はずw

Macに変えてから音楽持ち出せなかったけどやっと聞けるぜ……


ところでファームウェア変えて見た目やつあるみたいだけど
Windowsで変えたあとにMacでもそのままつかえるんかな?
6362:2009/02/26(木) 00:20:29 ID:3afsn/PP
誰もやったことがなさそうなんでやってみた。

iPodwizardを仕様しました。


1、Macで復元。フォーマットをMacに変える。

2、WINに接続。当然ながらこのとき復元してはダメ

3、普通通りに書き換え。ここらへんは他と同じで良いと思う。

4、再起動。このあと俺のiPodは空になったように見えた。

5、空に見えたらMacと接続して(アップデートすると意味がない)
何もしないで取り外せば表示されるよ!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:41:19 ID:dT/E1gBn
なんかゲームボーイ時代のウラワザ臭がただよってるなこのスレw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 19:40:38 ID:GwWHQZss
80GB電池交換したらホイール部分がパコパコしちゃったんですが
みなさん交換後も上手く元通りにできましたか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 01:08:53 ID:qPI5tZnF
昔5Gを持っていたんだけど、訳あって手放しminiを手に入れたんだ。
でも5Gの音が忘れられず、どうせ買うなら5.5Gだということで再度手に入れたんだけど、、、

もしかして5Gの方が音いい??
なんか、昔の感動が無いんだ。音の滑らかさというか艶というか、、、
ちなみに最初持ってた5Gは60GBモデル、今持ってる5.5Gは80GB。。。

同じような経験のある人いませんか?
30GBとかでも音違うんだろうか??
というか、本当は音は同じなのだろうか?
おれが間違っているんだろうか、、、
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 12:46:38 ID:uy45APEQ
240Gイイヨー
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 15:29:20 ID:zmdZTNrJ
iPod Video(5.5th)のHDDが壊れたので、換装しました。
MK6028GAL(60GB)です。
ただいま転送中、無事成功したようです。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 07:36:35 ID:McA69MR7
今持ってるのが5.5Gの30GBなんだけど、音質向上できるならしたい。
自分でコンデンサー替えれたり出来る?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 09:20:01 ID:octZkYiK
>69
まぁ〜まずはCF化とかしてみたら?
その辺が普通に出来ないとmod化など無理だから。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 09:21:58 ID:9KE1Ya7w
>>69
電解コンいれるのは無理っす。腕に自信があるならimod化だね。
HDDは80GBに換装可能、アキバで入手できるよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 09:41:35 ID:McA69MR7
>>70
>>71 レスサンクス
CFの利点っていまいちわからんのよね。32GBのだと上海問屋でも8kはするでしょ。
やはり電解コンは入れられないか〜自分でやる場合imod化のコストはいくらかかるのかな。
アンプ作った事あるから電子工作には興味あるのだけど。HDD80GB交換はいいね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 10:15:34 ID:octZkYiK
CF化の利点はバッテリーのもちが良くなる
30GBで間に合ってるならHDD大容量化より
使い勝手は向上するけどね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 10:28:36 ID:McA69MR7
なるほど。他に振動にも強そうだな。しかし現在全ファイルALAC取替計画を実行中で、
まだ全曲の4分の1までなのだけどALACだと後50曲しか入らん....
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:39:54 ID:tnUpfpNh
>>74
じゃあ、容量アップだね。
120とか240のHDD成功例もあるし。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:40:03 ID:OMwJOZU3
5.5GのMod化成功した人いる?
head fi みたいにやってみたんだがsadipod・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 08:14:24 ID:e3zgGLn+
ここのスレを読むと幸せになれると思う。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1233748307/
俺も近いうちに5.5G30GBをiMod化しようかなと思ってる。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 19:57:14 ID:vn+4Mf1E
>>76
サッドipodのほとんどはドライブが読めなくなってる現象だ
HDDのコネクタ周りもう一回確認してみたら?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:43:49 ID:OMwJOZU3
あぁぁぁlllllllllllllllllllllllっぁああああああああああああああ
配線ミスったwwwwwwwwwwwwwwwww
iPod5.5世代80G逝ったわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

もうオーディオやめるわwwwwwwwwwwwwwwwww
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:58:36 ID:nAStXCyr
あきらめんなよ!!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 09:52:10 ID:3CdTB2oq
がんばれよ
あきらめんなよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:17:04 ID:cOM5or9X
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 06:43:57 ID:tnKjgTNs
でけた。。。
5G(30G)+GreenHouseのSSDで64G化
最初、ケーブルさし込まなすぎてダメだったけど、
ついに今最強のiPodがここに!
35さんありがとう!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 09:22:47 ID:5gGGDFCk
SSDの世界へようこそ
もっと価格下がると有難いんだけどな…
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 09:33:31 ID:E6x+Z9iX
4年ぐらい5.5G使ってるけど読み込みとか遅くなってきたから替えてみようかなぁ。
バッテリーも替えてみたけどマニーがorz
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 06:31:58 ID:HEcNzG3o
5.5Gで60GB→120GBの換装を考えています。

120GBに換装した人は換装前と比べてバッテリの持ちなんかは
どうでしょうか?
ヘッドとプラッタの数がいずれも1つずつ増えてるからどうなんだ
ろうと思いまして。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/15/003/index.html
8786:2009/03/27(金) 06:37:21 ID:HEcNzG3o
5Gの間違いです。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 06:43:08 ID:HEcNzG3o
連投すみません。
ipodオープナーという専用の道具があるようですが代用できるようなものは
ありますか?たとえば精密マイナスドライバなど。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 06:46:01 ID:hRzlctqO
インターネットで検索することを覚えましょう
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 07:04:09 ID:SglLjU9J
>ipodオープナーという専用の道具があるようですが代用できるようなものは
>ありますか?たとえば精密マイナスドライバなど。

あるよ、例えば薄めのギターピックとか。
金属製品はカバーに傷つける恐れがあるので慣れないうちは
やめておいたほうがいい。

91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 07:39:28 ID:HEcNzG3o
>>90
ありがとうございます。とても参考になりました。

…壊れたと思ったHDDでしたが結局OSのエラーチェックで回復しました。

92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 02:19:33 ID:SDAVCuq+
質問です。使用してるのは5G

先日使用中にいきなり電源が落ちて入らなくなりました。それで本日ケース開けて電源から伸びてるハーネス(金色)
と基盤接続してる部分を抜き差ししてみて、あとHDDとのハーネスも抜き差ししてみて一度画面が復活したのですがローバッテリーから画面が切り替わるとき
日本語訳で「アップルサポート対象外ipod」と出て電源が落ちまたつかなくなりました

根本的に電源がつかなくなった理由が不明なのと、この画面の意味するところ分かる方いますでしょうか?


「対象外」って画面が出たらもしかして二度と起動しない仕様なんですかね・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 02:33:53 ID:tbhEfKcT
何で勝手に訳すんだよわかりづれぇ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 02:58:55 ID:SDAVCuq+
>>93

と言われても表示は2,3秒で・・

ぱっと見の直訳ですね。この程度なら英文要らないような気がしました
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 14:19:19 ID:C9Ru7X2T
ご愁傷さまという意味です
残念ながらappleでの修理はできません
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 17:09:27 ID:yJ09j2NT
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 19:41:20 ID:Qed9bTH6
来月の給料出たら、俺もU2の30GBを64GBSSD化するぜ!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 22:20:23 ID:AUIU3aL1
ガンバレ。
その後レポよろ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 22:54:46 ID:RQJC4z5u
>>94
頭悪いな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 23:10:43 ID:xiMum1Qm
5.5Gに限らないが、IPODって機械は何でこんなに起動エラーを起こすのだろうか?
5回に1回くらい、20%は起動エラーだ。
何でみんなこれを問題にしないのだろうか?
IT時代の機械とは思えない。
最大の欠点だ!
他はすばらしいのに!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 23:36:31 ID:Qed9bTH6
>>100
それ壊れてるよw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 03:21:29 ID:yleEtJR3
>>95
やぱ買い替えしかないんですかね。バッテリーだけ換えてもだめですかね・・・

>>96

OSはどうすれば・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 03:27:29 ID:QW+1+Nqj
>>96
落札価格はかなり高騰しそうな悪寒w
早く市場に出てほしいがスタート値いくらくらいかな。

>>100
コピペ?
マジだとしたら運が悪いとしか言いようがないw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 03:34:29 ID:QW+1+Nqj
>>102
バッテリ交換で直るとは限らないけどやってみる価値はあるかも。
直らなかった場合は当然無駄になるけど。
俺なら無難にアップルに修理依頼するか買い換えかな。
なんとなく買い換えたほうが安く付きそうな気がしないでもない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 10:45:11 ID:wmLBRAIu
>>102
一度修理に出してみたら?
うまくいけば交換になるし。
もし開けたのがバレたら買えばいいしさ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 20:09:42 ID:ey8/4rX7
Appleは
「iPod分解した!」
ということが分かると修理してくれない...
というのを聞いたことがある。

なんとか、うまいこと分解したのがバレない方法みたいなのはないのだろか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:00:58 ID:/CN/w+PV
うまいこと分解してるならバレないんじゃない?
バッテリー交換って、実店舗のAppleストアなら在庫ありなら
その場で交換品くれるっけ?
俺の第二世代iPodは銀座で即交換してくれた記憶がある、3年前。今は知らない。
その場で交換ならバレないだろう。良心が
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:40:06 ID:ey8/4rX7
ほぅ。
じゃ、うまいことガンバってみる。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 17:30:39 ID:kViGpQM7
ipodでみんなが使っているフリーソフトで自分の好きなやつある?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 18:44:35 ID:2u0QIfHW
iVolume(音量調整)
LyricsMaster(歌詞入手)
Voralent Invidi(アートワーク検索)

もうね、この3つは外せませんわ
pod野郎は非常用だから使用頻度はほぼ無い
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 18:48:21 ID:2u0QIfHW
あと動画でいえば
Craving Explorer、さきゅばす、MediaCoder
その他MP3Gainとか
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:50:35 ID:SSRZWTGy
Winampでの再生がメインだからAppleロスレスもこれで再生できたら便利
だと思うんだけどプラグイン探してもそういうのはなかった。やっぱ無理?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 21:29:05 ID:Dvdao3V9
>>110
同意
ロスレス使い&シャッフルする時にはiVolumeは欠かせない
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:11:18 ID:sfYkNJxd
>>94の表示された英文とやらが激しく気になる件。
もしまだ見てるなら教えてほしい
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:19:43 ID:pd232cia
もしかして今はipodのSSD化が一番熱いのか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:23:41 ID:En2BODOZ
フトコロは寒くなるよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 12:47:48 ID:uJpgmNIl
確かに。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 12:56:58 ID:Cr9F6Pjf
RWAとかALOのimodとdiymod、音質的にどっちがオススメよ??
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:42:11 ID:95995ThR
go to imod thread!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 12:36:09 ID:m9cYNG6r
>>104 >>105

結局バッテリー交換してもだめでしたOTL

ここまでくると基盤orHDDのどれかになってくるけど・・・


なかのデータどうすればいいのだろう・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 12:59:23 ID:INsTktVV
>>120

データはPCであるだろう?
ipodの基本はPC上のiTunesのデータを持ち出す為だよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 14:45:42 ID:CthE3Wqp
>>120
もうここまで来たら、HDDに不具合のありそうな安いジャンクの
5G or 5.5Gをオクで探すかな(俺なら)。

>>121
HDDから削除してしまったんじゃね?
iTunesから削除しない限りiPodには曲が残るわけだから。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 14:50:07 ID:CthE3Wqp
補足
>>120
HDDの不具合もあり得るから最悪中のデータは諦めざるを得ないね。
PC内にデータがあるなら>>121が言うように全く問題はない。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 16:21:01 ID:NOzCiBJJ
G5 SSD化成功記念カキコ
125名無しさん@お腹いっぱい:2009/04/07(火) 19:36:15 ID:9JrupxWY
>>124
おめ。
SSD化して、駆動時間のびた?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:54:03 ID:iOltIaxI
G5って、PowerMacとかじゃなかったっけ...
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:46:48 ID:hxhG26yZ
>>125
今日はバッテリーフル状態から4時間位音楽再生しただけだから、
実感出来ていないのが現状。それよりもHDDに気を遣わないで
ラフに取り扱えるようになったのが嬉しい。過去に4GのHDD2回程
跳ばした経緯があるから。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:27:16 ID:3O3wZvsq
>>127
グリーンハウスのSSD?
転送速度はどうですか?
129名無しさん@お腹いっぱい:2009/04/08(水) 10:02:24 ID:pUvfC045
>>128
転送速度気になるなら、先月出た、PhotoFastの64G(ZIF)
を試してみるという手もある。
メーカー発表速度で、読込80MB/s、書込45MB/sらしい。
サイズ同じだからいけるはず。
ただ、グリーンハウスのより6千円くらい高いけど。
ネットでも在庫あるみたいだから、すぐ買えるぽい。


130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 14:08:37 ID:WOVr7P2R
>>129
cf化に使った変換器って AR-zif1cfですか?

131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 14:11:48 ID:WOVr7P2R
>>129
cf化に使った変換器って AR-zif1cfですか?

132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:41:00 ID:ChyDYgqu
>>129
PhotoFastはzifのコネクタ配列が逆向きなので、
ドライブを裏返しで付ける必要があるから
やめておいた方がいいとおも。

iPodの本体とHDDを繋ぐフィルムケーブルは
左右対称の形じゃないからドライブを裏向きに
つけようとすると変な力のかかり方になってしまって、
ケーブルの本体側をまっすぐ接続するのが難しい。

・・・と、実際にやってみて上手くいかなかった俺が言ってみる
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 10:40:17 ID:3DWujwCb
オクでつかんだのを修理に出してみた。
無事に交換になるといいのだが。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:17:11 ID:DkZa/0px
>>132
えっ、注文しちゃったよ。。。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:01:04 ID:kgAtZg46
SSDに代えてレスポンス良くなる?
iModの前はNanoを使っていたんだけど、ボタンを押したあとの読み込みの時間が
長くなったのだけが気になるので。
Syncの時の転送速度くらいなら気にしないんだけど。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 09:05:24 ID:g0SBQ0x5
iMod用の電解コンデンサーって、
極性ありでいいんですか?
バイポーラの方がいいんですか?

DCは1.5Vくらいかかっているけど、
信号を考えたら、バイポーラの方がいいのでしょうか?

137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 09:13:13 ID:1CNTmxSb
>>134 ですけど、
SSDに交換するとき、フォーマットはfat32でいいのでしょうか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 04:15:24 ID:xNpnVWF4
>>137
iTunesですっから関係無し
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:53:10 ID:y2MrUkkb
教えてください!
先程、iPodを同期させたら「サポートされてないファイル…」がでで、今まで入っていた曲が半分くらい消えました。
iTunesをインストールし直してもダメでした。
どうにかして消えた曲を戻す方法はないですか?
教えてください。お願いします。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:30:45 ID:tCW1iwKx
>>132
> >>129
> PhotoFastはzifのコネクタ配列が逆向きなので、
> ドライブを裏返しで付ける必要があるから
> やめておいた方がいいとおも。

32GBは逆じゃなかったよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 11:41:50 ID:EzrQEB7p
13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2009/04/14(火) 01:38:00 ID:EzrQEB7p

ありがと。

結局、PhotoFastのCR-1000ZIFを使って上手く行きました。
SSDじゃなくCFを使ったのは、iMod化に際して、
コンデンサーを内蔵したかったからです。

こんな感じ

http://nike.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/04/14/img_0659.jpg
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 08:58:11 ID:WwyQZLhX
グリーンハウスのSSD買ってきたけど認識しません…。
フィルムケーブルどの程度差し込んでますか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:57:36 ID:ahNT+Ccb
「抜けるだろコレ」とか思うぐらい浅く差し込んだ記憶がある
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:12:11 ID:0p2fWm5w
>>143
有難う。
再トライしてるのですが、
ケーブルが逝ってしまったようです。
元のHDDも上手く認識しない…orz
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 11:39:02 ID:WW//7Iq5
5世代バッテリー交換行ってきた。
ケースにいれずに使ってて何度か落として外装傷だらけだったんで
断られるかと思ったけどあっさり交換できたわ。
外装も綺麗になって6,800円は結構お得だな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 14:00:38 ID:XK4TXxwU
自分で交換すれば1500円くらいじゃん
研磨はしてもらえないけど
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:19:39 ID:C6K+vOxq
>>146
研磨は2100円でやってるとこあるな
新潟の磨き屋シンジケート
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:37:04 ID:30Cw+zrY
どなたかバックライトの自動調整な改造をされた方、いますか。
まわりの明るさにあわせて、自動的に明るくしたり、暗くしたり、と。

手動だと、どうも面倒くさい。
iPod Touchとかは自動調整してくれるので(ちょっと微妙だけど
楽で。(な、慣れてしもうたぁああああ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 01:13:06 ID:bJwL5AZN
>>146
バッテリーってその程度の値段なんだ…
ちょっぴりショック、、、
まぁ再生中に曲が飛んだりしててHDDの調子も宜しくない感じだったし
それが改善されただけでも良しとします。
イヤホンも買い換えたしこれからは大事に使うわ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:41:14 ID:RnPJQZXU
5.5G、30GのHDDを換装しようと思うんだが
MK8025GALが最大容量でいいんだよな?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:18:08 ID:ZW46bKpa
>>140
PhotoFastのSSD使えましたか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:19:44 ID:AQgTXjWZ
5GにCover Flowって入れられないんですかね?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:30:49 ID:RXbTmlOf
>>151
> >>140
> PhotoFastのSSD使えましたか?

64GBを6Gに入れた。
全く問題なく動作している。
5.5GはCFの32GB入れているけど、最初にSSD入れたとき、
動くのを確認している。

ま、でも、自己責任でね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:02:36 ID:xn1VzJd5
5.5Gに、そのSSDを入れてみたとき、
Rockboxでも動作するかって試されました?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:43:17 ID:EF2rpRZ2
SSD128の成功例はありませんか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:36:48 ID:0x8eTAgQ
そもそも1.8inchZIFソケットで128GB のSSDの製品がなくない?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:43:41 ID:TDQQb8Jx
今のところ64GBまでだね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:28:10 ID:La4MeU8+
>>154
いや、CF化でなかなか上手く動かなくて
(結局変換基板やCFの速度なんかの相性みたいでしたが)、
本体が壊れてないか心配で挿してみただけです。
起動して初期化できるのを確認しただけなので、
そこまではわかりません。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 14:12:29 ID:CNNylfuU
128GBっていうと、Runcore?
http://www.mydigitaldiscount.com/CategoryProductList.jsp?cat=Browse+By+Product+Type%3ASolid+State+Disk+Drives:ZIF+SSD+Solid+State+Disk+Drives
↑はBackorder only, サルテックも入荷待ち。オク待ちか。

成功例は無いと思う。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 14:26:29 ID:BHCdfJ/g
>$389.99

これに挑戦するのは…
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:27:14 ID:/TYWTytL
>>153
有難うございます。最新ロットはコネクターの向きが変わった様なので返答頂き助かりました。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:57:46 ID:DhWChE66
5.5Gの30GBだけど、もう曲が入りきらなくなったんで
9月の蔵新型までの繋ぎに80GBに換装しようかな
SSDにしてしまうと、蔵を買った時もっさりに耐えられなくなりそうなんであえてHDDで
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:58:21 ID:2wadgVEA
実売12〜3万ってところかな?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:59:33 ID:2wadgVEA
すまん誤爆。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:19:55 ID:kxXF5bQ7
グリーンハウスのSSD(64GB)を5Gに導入したんだけど、スポンジは張替えできたけどクリアランス的に側面のゴムマウント?が片側しか付けられなかった。
ゴムが水色のタイプなんだけど、みなさん左右とも移植できました?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 16:27:46 ID:/7TGCwrx
5Gのipodでハードディスクを240Gbに換装して、Rockboxを入れた所、
Unsupported physical sector size: 4096 が表示され起動できないため、
Rockbox mail archiveを参考にfirmware/export/config-ipodvideo.hの
#define MAX_PHYS_SECTOR_SIZE 1024
の部分を
#define MAX_PHYS_SECTOR_SIZE 4096
#define HAVE_LBA48に書き換えた上、リコンパイルて.rockboxフォルダーをコピーした上、
ipodpatcherでブートローダーをインストールしたのですが状況が変わりません。
一体何がいけないのでしょうか?
ipodpatcherを起動すると[INFO] Sector size is 2048 bytesとなっているのが
気にはなるのですが.....
どなたかご教授ください。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:50:28 ID:PFbHVcqs
>>166
丸恥乙
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 22:51:49 ID:pung7jNT
>>165
日立HDD用は縁の溝が細いんでカットするか東芝HDD用を使う。コネクターも厚いけどちゃんと差し込めた?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 00:40:47 ID:fGqxrKLG
>>168
既に使用はしているのでコネクターは問題ないと思います。
HDDと違って外的衝撃で壊れることは少なそうなので、マウントひとつぐらい気にしなくてもいいのかな?と思い質問させていただきました。
東芝用の1.8インチのSSDにあうものはどこかで購入できますか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 07:09:59 ID:jLXRMFe9
>>169
ゴムはライトグレー(柔)、ブルー(硬)、ブルー(柔)、と三種類確認しています。
iPodのパーツ屋さんで取り寄せてもらえると思います。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 02:22:00 ID:y6cmXb54
話の流れを止めてごめんなさい…普通オクに『第5.5世代80G(白)で保証なし本体のみ、鏡面に多少のキズあり』が出てたら皆さんはどの位まで出せますか?友達が出品しようか迷ってるんで、変わりに聞いてみました…
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 03:07:40 ID:LuX1BfTx
>>171
3000円までかな?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 09:13:18 ID:TFVMb/mP
>>171
本人に書かせろ
あとスレ違い
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 16:28:13 ID:w85hlXeH
>>171
スレチ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 15:09:28 ID:UHZyy5VD
5.5Gのバッテリ交換の際、バッテリのリボンがコネクタ(白と茶色の小さいやつ)ごと
基盤からはずれちゃいました。
直そうとしたら基盤側のピンが倒れてどうにもならなくなりました。
どうしましょう。。。。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 15:26:32 ID:Vpgee/Mu
基盤を交換する
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 01:11:09 ID:TWTtYh3c
同期中にフリーズするようになったら寿命かな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 09:50:56 ID:ZE6E30ZQ
>>177
俺も時々フリーズする。
iPodに入れてるデータ量が多くなるにつれて、フリーズすることも多くなってきた気がする。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 10:29:18 ID:nIarSCGr
オクに流すしかないかと思ってしばらく放置してたら動いた!
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:11:40 ID:AIV/UVv2
USB繋いでも反応しねぇ
FWだと反応すんだけど基盤交換しかない?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:36:10 ID:uWqWShi6
>>180
復元しても駄目?
FWとUSB両方でやってみるとか
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:51:31 ID:jgbYymbB
USBが反応無しなんで復元も無理でございます。
FWって充電だけだよね?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 11:32:33 ID:5adGbgKk
バッテリーが脂肪じゃないかな

FWは電圧が高いから
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 12:10:41 ID:F+YKLPQ0
>>183
ありがとう
appleにとりあえずバッテリー交換プログラムで送ってみます〜
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 02:51:32 ID:XJ2HkgWK
改造とかそういうレベルの話じゃなくてスマン。
最近nanoばっかり使ってて、久しぶりに5.5G使おうとしたら
センターボタンが反応しないんだ。どちらかというと凹んだままのようだが。
こういうのって自分で直せるの?
186185:2009/06/03(水) 03:01:52 ID:XJ2HkgWK
書き込むスレ間違えましたorz
接点復活剤買いに行ってきます
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 09:46:58 ID:MxR4DnE9
接点復活剤でなにするの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:25:09 ID:D1KufZKn
流れ的に開けた跡があったら電池交換できないのか
しかも風呂で使ってるから何とかシート赤くなってそうだしオワタ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:57:31 ID:oT3BvCii
妊娠しちゃったんですね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 01:17:13 ID:v4Jme7Et
ワロタ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:48:05 ID:hmHYVyfW
CF化のついでにバッテリーを、2G用のを使って超大容量化してみた。
http://f40.aaa.livedoor.jp/~itdreams/UPLOAD/img/1244889986.JPG
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:51:52 ID:6MIlXXJH
ひさびさに来て見たら…
改造ってRockboxだけじゃなかったのか
俺の売ろうとしていたiPodにこんな使い道が…
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 01:37:45 ID:lhviEbIN
百均で4極のビデオケーブル買ったらテレビちゃんと映ってワロタ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:47:34 ID:04sQuDyV
5.5Gを128GBのSSD化に成功しました。
使ったのは、KingSpecのKSD-ZF18.1-128MJ。MLC型です。

厚さは、もしかしたら30GB型にも入るかも知れないけど
ちょっと微妙。クッションのマージンでギリギリか、うーん。
SSDのユニットを分解して中身だけ使うなら十分行けそうに
思うんだけど。
とか何とか言いながら俺は余裕を見て80GB型を使いました。
ここまで冒険しておきながらそこだけ逃げてどうする、俺。w
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 02:29:39 ID:DrsDHvdd
金持ち
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 06:55:42 ID:LmQ2gS+w
>>194
すごい!128やりたいなー
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:15:33 ID:+mXDkyXU
>>194

書き込み速度、読込速度、シーケンス速度、その他の使い勝手を体感でいいから、レポ頼む!
あと、Rockbox化でエラーが出ないかも。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 07:47:22 ID:enRF5HQM
今はssdで128Gもあるのか
次256Gでたら容量的なメリットまでssdが最高に・・・ゴクリ。(AA略


そういえばrapidrepairで240GのHDD復活してるね

>>191
俺も考えてたー!
でも失敗思うといまいち踏み切れなかった
レポサンクス俺もやってみよー
199194:2009/06/17(水) 21:06:14 ID:TVUtYO/l
どーも、スンマセン。
成功とか書いておきながら、その後で問題が出ました。
組み込んでからの認識と読み書き確認は一発OKだったんだけど、
翌日になって、iPod野郎で取っていたバックアップから大量の
曲データを書き戻していたら、原因不明なエラー(-48)が頻発。
発熱して読み書きが不安定になってるみたい。
SSDの意味が…。orz

最初はバッテリー周りの組み立てミス(結線に傷つけたとか)を
疑ったけど、iPodの背面カバーを付けないムキ出し状態のまま
パソコンに繋ぐと長時間正常に読み書きできるし、その状態で
触ったところ、確かにこのSSDが熱源になっていやがったのです。

どのくらいの温度かというと、手で触って熱い温度ではなくて、
ほんわか温かくなるくらい。だからそのへんのHDDでちょっと
高回転の奴と比べれば全然低いし、金属製の外付HDDケースに
入れる分には問題なさそう。不良品とも言えない水準かと。
ただ、俺のiPodの中では、その熱がこもって不安定になった
みたいなんだよなあ。

ケチって中古を買ったし保証書もないんで、俺がハズレの個体を
つかまされた可能性もあるとは思う。だからKingSpecが全般的に
iPod不適合ってことにはならないけど、別のiPod(30GBの筐体に
グリーンハウスの64GBのSSDを入れた奴。>>35のマネ)では何も
問題が起きてないから、そっちと比べるとダメだなあ。

そんなわけで、今ムキ出し状態で全然ポータブルじゃないから、
落ち着いてベンチ取るどころじゃないんだゴメンよ。
押し込み方がヘタクソで隙間をうまく作れていないとか、
そういう可能性も残ってるとは思うんで、あと何度かトライして、
状態が変わったらまた書くけどね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:56:32 ID:esgb5j6P BE:1080750555-2BP(140)
>>199
頑張れ!期待してる
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:25:03 ID:jbsxgBhI
先日まで一日で音楽を10時間以上再生できていた状態の8OGの奴使っていたんですけど
いきなり翌日まさに↓のような状況になってしまいましたが
http://knowledge.livedoor.com/38439
ダメもとでバッテリー交換キットを買ってきて取り替えたら見事息を吹き返しました
しかし数日とはいえIpodのない生活がどれほど退屈なのか思い知りました
これからも大事に使っていくぞーー\(^o^)/

>>199
がんがってくださいね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:48:58 ID:/9w4n2pp
イコライザいじると音がびびんのはコンデンサのせいなの?
だとしたら検討したい
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 09:08:36 ID:OhJqdJw7
touchが壊れiPhone買うまで予備機の5G30Gを使うんですが操作方法忘れた…バックライトタイ
マー20秒に設定したのに音楽再生中画面が真っ暗にならないこれ正常でしたっけ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:52:00 ID:TDoV/+rU
iPod 5G 30GBのHDDと液晶がぶっ壊れたので
液晶交換とHDD→CR-1000ZIF+32GBCF化をしようと思ってるんだけど
CFのランダムリードが1MB/sぐらいしか出ないらしいんだが
これって致命的だよな?

MK30008GALってどのぐらいの速度出てるの?

素直にMK8025GAL辺りにしといた方が良い?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 12:04:11 ID:J6V50w1S
>>203
5Gの液晶は半透過(BL消えても見える)だけどそゆんじゃなくて?
>>204
PCじゃないんだからそんだけ出てりゃ十分らしい。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 17:29:37 ID:gXsvtUvD
iPod Touchのファームウェアって有料だよな。
有料でいいから、5GでCoverflowとか出してほしいよね
207204:2009/06/22(月) 19:17:16 ID:4ceH7ooD
>>205
間違えた
ランダムリードじゃなくてライトだった

iPodをPCに繋ぐと曲が入れ替わるから
けっこう断片化してランダムが多くなると読んでるんだけど
その辺が心配なわけ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:46:19 ID:yT9QCpn/
>>206
イラネ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 12:58:02 ID:9GWwWKMC
>>207
1.8HDDのRW4kなんてコンマ以下ぐらいだと思うけど。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:47:19 ID:0l9JItOZ
グリーンハウスのSSDはフレキを浅く差し込まなきゃならん関係で
忘れた頃にズレてsad iPODしやがるぜ
一瞬焦った…
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 05:22:37 ID:FZIEosQu
>>210
ちょうど今SSD化し終わったとこだけど、ロックしたら結構がっつり固定されてね?
にしても、妙に軽いしシーク音も消えて、なんか変な感じだw

ところでApogeeのSSDがGHよりさらに安いようだ…(GHぽちってから気づいたぜ)
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 12:02:25 ID:+gtJxopY
オヌヌメのSSDを教えてください
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:24:54 ID:9vZWhiPt
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:43:25 ID:+gtJxopY
>>213
ありがとう。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:36:27 ID:9vZWhiPt
ごめん、JMF601だ。
どっちにしろiPodにはオーバースペックなくらい。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 01:38:30 ID:Yg343iJF
安すぎw
ポイントはコネクタの向きが合うかどうかだけかな
>>132の書き込みがほんとなら向きが逆の製品もあるんだよね?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 15:42:14 ID:iPoNYH+n
殻割って樹脂フタの爪折らずにできるもんなの?
自動車内装用のヘラで割ったら爪全部飛んでワロタ。
まあせっかくだから、色変え用にパーツ一式発注したけどさ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:35:26 ID:Yg343iJF
>>217
突っ込みすぎじゃね?
ちゃんと分解動画確認した?
自分はあれ通りに、突っ込んでスライドさせる感じで浮かせれば大丈夫だった。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 09:00:20 ID:TNuTBtqo
>>218分解動画なんてあんのか!?
出来れば分解前に知りたかったぜ
俺は爪折らずににすんだけど
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 12:06:00 ID:rZUnA8Hq
バッテリー交換方の解説動画

http://www.ipodhowtovideo.com/video/videobattreplacement.html
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 09:37:28 ID:pVirSHwn
iVue買ってみたけど、かなりしょっぱいデキだなこれ。
バリとって、一部平面出しして組んでみたけど、それだけじゃ全然足らねぇ('A`)
厚みが変で、フレームがうまく収まんないし、微妙にでかくてステンレスバック
からはみ出してるし。
6時間くらいかけて一応形にはしたが、まだまだ調整が必要そう。
ネタで買ってみたつもりなので、ちょっと遊んですぐポイする予定だったが、なん
かだんだん本気になってきたわ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 10:42:44 ID:A2IupCwv
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 16:11:43 ID:66+knA1L
>>222
後者の128GBは三万後半か・・・
まだまだ手が届かないな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:20:40 ID:ARGifGGG
5G専用に引っ越してきました
ipod 5GにCR-1000ZIF+Silicon Power 32Gで動作しませんでした。
iTunesから復元で失敗します。酸の2Gはいけたのに・・・orz
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:29:01 ID:3gZEle3r
>>224
よーしじゃあ、128GB人柱いってみよっか!
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 04:15:28 ID:KPK8YYHE
128G買ったぜ!
換装しようと思ったらやっちまった・・・orz
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_156219.jpg
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 08:00:52 ID:iGb/EqB0
>>226
あ”っ・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 14:12:14 ID:t8tJ4XWQ
>>226
(-人-)
まあ、気を取り直して交換部品ポチれ。
ところで、HDD固定ゴムの左右違くね? 基板のコネクタ保護優先ってんなら、
アリかなと思わなくもないが。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:31:02 ID:KPK8YYHE
イヤホンジャックのだけじゃなくて電源のコネクタも壊れてるwwww

>>228
ああ、やっぱりHDDのゴム間違ってたのか
道理でなんかおかしいと思ってた
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:47:59 ID:TbDQ166K
http://upload.jpn.ph/upload/img/u43797.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u43798.jpg

あちこち調整して組み終わった(少し前に)。
マイチェン前も、バックライトってLEDだったんだな。CCFLと思ってた。
透明シェルにするとイルミネーションみたい。

http://upload.jpn.ph/upload/img/u43799.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u43800.jpg

上側がはみ出てたんで削ったけど、微妙に追い切れてない。
でも正直これ以上は付き合いきれねぇw

http://upload.jpn.ph/upload/img/u43801.jpg

クリアケースにしたら、ちょっと前のMac風?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:04:37 ID:mksxdL6Y
>>230
すげー。感動した。
中はCF換装済み?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 02:19:00 ID:Jmy8Tixl
>>230
カッコイイ…
でもなぜかゲームボーイカラー(クリアカラー)を思い出してしまったw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 04:29:54 ID:1lHOm4s4
>>230
普通に売れそうだな。
っつうか売ってたら絶対買うわw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 08:54:58 ID:YGovRtlK
>>230
机上のDAPの種類が漏れとクリソツ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 11:11:10 ID:P9fjurI8
>>230

クオリティー高いな
透明シェル初めて見たよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 19:48:50 ID:vxQ5kezc
>>230

かっこいいなぁ。
売ってたら、買うなぁ・・・。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 19:51:55 ID:78lofzPU
>>231
GHの64GB SSDです。
でも俺の使い方だと、ちょっと広すぎるなこれw

>>232
わかるww
でも実物はコンパクトだから、そうは見えないよ…多分ねw

>>233,235
知ってるかもだけど、RapidRepairのMODシェル。交換バッテリのオマケみたいな値段設定でお安いです(自分で組むなら)。投売りなのかも。
>>221でも書いたけど、素で組むとけっこうガッカリ品質かも。あちこちガピガピだし、色々サイズ合ってないし(ホイール周りの隙間が写真に写ってる)。
でもまあ、多少手をかけてやれば、これぐらいにはなるってことで。

>>234
色々旅してみたけど、結局ここに戻ってきた。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 02:28:40 ID:/xuMPq25
GH-SSD32GP-1Mが安いとこみんな品切れorz
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 11:24:56 ID:1vvSYtwx
>>238
GH-SSD32GP-1MAが出たし製造終わったのかな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:33:00 ID:WIFIEDK5
単純に誰も買わんからじゃないの? PC用としては遅くて使い物にならんて話だし。

ApogeeのSSDをiPodに乗っけたってBlog記事みつけた。
URL貼るのやめとくけど、特に難しかったって記述はなかった(バッテリコネクタは壊したようだがw)。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:45:18 ID:+c1bjTeq
なんかオークションで5Gの30GB用のバッテリーで1200mAhのもの見つけたんだがここまで大きいものって性能を発揮しきれるのか?
下手な850mAhのものよりいいなら即買いなんだが・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 12:59:41 ID:H00z9gfV
本当に1200mAhあるかどうかはまた別問題だよね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 13:32:52 ID:+c1bjTeq
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:25:09 ID:ldJGfgwW
>>243
あなたが入札者なら正当な理由だからキャンセルできるでしょ。
「580mAhだと知っていたら入札しなかった」と尼のURL添えてメッセージ送ればいい。
それで報復されるようなら店なんだしYahooに通報だな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:45:27 ID:FGuk4akP
>>230
batteryってiPodで動くのか
しらんかった
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 06:27:13 ID:VS75Vn8e
オークションの3枚目の写真、見難いけど「1200mAh」って書いてあるね。
レポよろ。
一応、AAC128Kで30時間は持つはずだから(少なめに計算しても)

30GB用900mAhを買って、6時間しか持たなかったので、期待はしていない。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 08:59:32 ID:wwOScSd0
>>245
いや適当な動画の一場面。下の基板と合ってたもんで。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 10:44:50 ID:945v4r1H
>>245
動くだけの話。何の得もない。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 10:45:31 ID:945v4r1H
すまん。動画だったか。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:15:26 ID:JEdj7CCB
うぐぅ、5.5逝った
あんまり詳しくないからどれがダメになったのかわからんしなぁ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:00:33 ID:+2hF5ule
日記はチラシの(ry
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:03:55 ID:VUrQdFbK

ipod5Gを一度分解してみたんだが
それから充電してもVery Low Batteryから抜け出せない。マジで。
ちゃんと配線は繋いで戻したんだが・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 10:00:13 ID:dBEJ9jMI
ipod5.5GのHDD換装したいんだけど、どのHDD買ったらいいかわからないです
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 13:33:04 ID:mh0kdoac
1.8インチでZIFだの東芝型だの言われてるやつ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 07:29:16 ID:IAOK17nV
CD切って入れとけよw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:01:20 ID:6OXc1p4o
俺のipod
充電満タンの状態で映画見ると1時間半で充電切れるんだが
そろそろやばいかな?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:40:19 ID:lV/lC7Ih
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 13:57:54 ID:lhcEA6l+
iPod Video 5Gをどうにかしてcover flow付けれないですかね?

このように…可能でご存知の方いたら教えてください。
ちにみに今はRockBoxいれてます。
http://www.youtube.com/watch?v=yFwEcmn26zI&eurl=http%3A%2F%2Fipod%2Eitem%2Dget%2Ecom%2F2007%2F02%2Fipodcover%5Fflow%2Ephp&feature=player_embedded
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:09:52 ID:nJ0qsVBw
今でも5Gを愛用してます。cover flowがついたら面白いけど。
私も知りたいです。できるのかな。何故か、258のURLがアクセスできませんでした。

私のiPod videoのイヤーフォンジャックがおかしくなって、ステレオではなく、
モノラルになりました。最初はイヤーフォンの断線だと思ってました。
復活策はないものでしょうか?修理に出すしかないでしょうか?
お金がかかるなら新品を買った方がいいのでしょう。
どなたかアドバイスをください。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 19:04:00 ID:gPaSHPah
分解してイヤホンジャックの潰れてる端子を細い棒で起きあがらせる

それで、ナノは直したことがある
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 19:48:05 ID:FZ5Vuxu3
イヤホンジャック取り替えた方が早いような
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:20:07 ID:QKm0Xjve
>>258
rockbox入れたら可能だろう
最新のじゃなかったら最新の入れてdemoのcoverflowをやれば良い
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:33:58 ID:h/iZZ5d4
rockboxでもまだタグ埋め込み画像には対応してないから、
フォルダ管理に切り替えないと駄目なんだろ?
rockbox入れてるけどまだiTunesで管理してるからなぁ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 09:25:57 ID:z9GjIA8V
259です。
忙しくなり、質問を書き込むだけでPCから離れてました。
失礼しました。アドバイスありがとうございました。
私には分解できる技術や道具を持ってません。
お金をかけて修理しないと駄目なようです。
iPod修理貯金をします。現在はネットブック貯金をしています。
修理にどれくらいかかるかググッてみて検討します。

音がなくともビデオが見られて、写真も。メモが意外と大助かりです。
音声がモノラルだから、音が悪いのを差し引いてポッドキャスト
専用にしてラジオ気分で聞いています。音楽はモノラルではきついです。
こんな便利なものは、寿命だと言ってお役ごめんにしたくないです。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:35:07 ID:TMED+/kw
分解できる技術はこれから身につけるんだぜ。
オープナーはバッテリー買ったらついてくる。

ショップ保証が残ってるのにSSD化で筐体のツメ全部飛ばして、
こっそり修理も駄目になったので開き直って色々改造したバカもいる。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:50:40 ID:Wq2MttBD
分解は色んな製品を分解していけば慣れるもんだよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:15:52 ID:z9GjIA8V
分解は慣れるかもしれませんが、それを元に戻す時間と能力がありません。
だから、お金がかかっても修理しかありません。何とか使えるのに、おじゃん
にしちゃ勿体無いです。愛着があるからこそ、なんとか延命させたいのです。

毎年、新型を出しては、消費者無視の営利企業、アップルに対するささやかな抵抗
です。使えるならば使って、新しいからと言って飛びつきたくないのです。でも、
TouchのOSダウンロードシステムはいいですね。


268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:23:32 ID:xG6f7aYi
>>265
ズバリおまいだな!
そういう俺は、挿し方変にして80GBHDDオシャカにしたことがあるぜいorz
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:32:31 ID:dpvJfh8s
分解はしなくちゃ覚えられないからな
修理をどこかに頼むくらいなら自分で分解して失敗したらジャンク買っての方が圧倒的に安い
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 18:07:44 ID:Wq2MttBD
部品分けておけば、元に戻すのなんて難しくないだろw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 18:26:06 ID:dpvJfh8s
何よりiPodの構造自体は単純だからな
まったくの初心者でも簡単に改造できる
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 19:47:06 ID:pvbNjKgZ
先々週・・・イヤホン断線でモノラル化
先週・・・エージング施すも、低音スッカスカ
今週・・・イヤホンジャック接触不良でモノラル化

1ヵ月後には新型発表されると信じてもう少し我慢しますorz
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 03:16:35 ID:ib2VVimx
rockboxを導入したiPodのHDDを交換したらまた導入しなおさなければダメですか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 11:37:10 ID:8l6/7PXe
すごくつまらない釣りですね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:27:50 ID:UCfUrEmR
iPodのU2のヤツなんですが
液晶が割れて交換しようとおもって
カバーを開けたのはいいんだけど

液晶から延びてる配線って
ソケットに差し込めばおk?
それともソケットってPSPみたいに開いて配線噛ませるの?

ネットで分解動画をみたんだけどチャッチャとやっててよくわからん

これ以上いじるのが怖くて手が出せない…


276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:57:37 ID:77oZ6oQc
>>267
ラインアウトしてポータブルアンプつかえば?
分解必要ないし、音質改善できるよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 07:47:56 ID:6GhchH30
初心者なんだがHDD交換、ケース(ボディ?)交換って簡単?クイックホイールは初心者には難しいと聞いたんだが
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 07:52:49 ID:7iuQ+Iy6
HDD交換は慎重にやれば誰でもできる
ケース交換は初心者にはまず無理
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 08:20:43 ID:6GhchH30
>>278
ありがとう!やはりPCの自作と違って難しいかwジャンク買って練習するか
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 08:35:50 ID:6GhchH30
もう一つ質問なんだがROCKBOXを導入したiPodって修理してもらえる?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:05:09 ID:imhhRYv+
>>280
修理する前に岩箱消しとけばバレなさそう
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 16:17:12 ID:Zf1ubq4Y
>>275
ttp://www.rapidrepair.com/guides/Video/videodisassemblyguide.htm
これの11番の写真。
ttp://www.youtube.com/watch?v=2nTK5Ne_Oic
動画だとこれが見やすいかな?
挿し込みの反対側からフラップ状にパタパタ開く固定用レバーがあって、それを使う。
開腹用のへら使うのがいいと思う。周辺を傷つけにくくて。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:56:33 ID:9DVdpPoN
使ってない5Gはどうやって保存しとくのがベストですか?
現在3年くらいノーチャージのまま、ビニルに入れて箱に戻して保存しています。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 02:00:59 ID:JALQR12p
ところでみんなは何色使ってる?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 02:53:03 ID:V4KQNqtv
純真無垢なホワイト。
ってか黒か白か限定の3種類しかないやろwww
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 03:11:57 ID:+VHGX8+z
何色って、改造でもしてなけりゃ白黒しかないじゃねーか。
5G->5.5Gの時に処分価格(20k)の黒買った。本当は白がほしかったけど売り切れで選べなかった。
まあどうせtouch(その頃から噂はあった)までのつなぎだと思ってたんだが、まさか
こんな長い付き合いになるとは…
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:38:52 ID:jqiIxOdy
>>283
酸化しないように窒素が充?された袋に入れて密閉して定温で保存
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:48:44 ID:7WYhBLOw
しかしプラスチックにはガス透過という現象があってだな。
アルミラミネートの袋に入れて入口をヒートシールでもしなければ意味がない。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:04:04 ID:AJj/mmek
>>283
ノーチャージで保存するとリチウムイオン電池がパーになるよ。
多分、もう駄目になってるだろう。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 21:08:30 ID:Ni4eZaPs
まじで?
現在充電中ですw

それはそうと、コンセントから直で充電すると、電圧で本体が痛むという噂は本当ですか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 11:16:51 ID:76084suR
噂を信じるか信じないかはあなた次第です( ̄ー ̄)ニヤ...
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 19:25:23 ID:NoH7Zx0r
>>290
直でやればまぁ…
試しに電源プラグ〜ipod用USB端子のケーブル作ってipod充電してみればw
保証はしないけど
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 20:25:31 ID:EqrXnpFv
>>292
そりゃ傷むどころじゃ済まないな

294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:48:51 ID:ZClqOCvr
いやいや、普通に売ってるusb端子の先に凸コンセントをつけた状態でですよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:12:43 ID:W0hc0Bi5
>>290
USBの規格はDC5V500mA、Li-ion、Li-ionの定格電圧は3.7V、充電時には基本的にDC4.5〜5.5の電圧をICに供給してやって電池電圧が4.2Vになるまで充電する。
そこにAC100Vかけたら…後はわかるよね??

市販されてるコンセントに挿してUSBにするやつ(AC100V→DC5Vに変換)を使ってiPodを充電するのであればPCのUSBポートに繋ぐのと全く同じなので大丈夫

そもそも電圧で本体が痛むとか意味わからんww
誰だよそんなこと言ってるアホ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:42:00 ID:x2WGOH7G
そもそも5Gは12V対応…
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 01:40:20 ID:W0hc0Bi5
5GはFirewireだったなww
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 17:50:56 ID:p3Lq1PlN
充電電池は50%充電が良いらしい
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:00:23 ID:m88Imyrh
保管する時はいままでノーバッテリーのまましてたけど
ある程度充電してからの方が良いと聞いたので
昨日久々に出して充電しました。
3年ぶりに出したけど、5Gも5.5Gもまだまだ大丈夫そうだった。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 14:46:43 ID:IU7STfAl
ジョニー・デップが写ってる箱のiPodって5.5thの80GB?それとも5thなの?わかる人いますか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 14:54:27 ID:8F9h7tKO
>>300
5.5だよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:18:17 ID:IU7STfAl
>>ありがとうございます。本体が黒い場合もジョニー・デップですか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 17:02:26 ID:NWSPGIqm
>>302

>> 本体が黒い場合もジョニー・デップですか?

どういう意味?
「本体が黒い5.5Gに、必ずジョニーデップが入っているんですか?」ってこと?
だったらNo.

「本体が黒いジョニーデップのiPodであっても、5.,5Gの80Gですか?」
って意味? 80GBなら、5.5Gだろうが、気にする差ような差もないだろ?
電池も共通で売ってるし。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:09:14 ID:IU7STfAl
本体が黒い場合でも箱にはジョニー・デップが写ってるか聞きたかったです
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 08:25:36 ID:eHvDzJ2z
写ってるよ。俺黒だもん。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 09:23:06 ID:j/FoFEw9
そもそも80Gは5Gにはねーだろ?
5Gは30Gと60Gだよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 14:13:17 ID:bpeEO6PG
80Gの中古(ほとんど傷なし)が¥18000なんだが安いほうなのかな?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 17:02:15 ID:WaGTKFtd
そう思う。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 19:52:21 ID:KWGGbhPp
そう思わない
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:56:29 ID:1epVnibu
>>307
Sofmapモバイルの中古でも、そんなもんだろ?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 01:10:07 ID:BlDZnb1r
そんなもんじゃない。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 01:14:16 ID:BlDZnb1r
俺のPCのHDDの容量では5.5Gの30ギガで精一杯ですわ
それ以上は入いらんのよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 03:14:47 ID:mH1mBLTs
>>312
岩箱導入すればPCから消しても平気だから入れ放題だわ
可逆で入れてたら60GBがあっという間に埋まった
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 08:44:19 ID:apo3cgll
>>313
でもさぁrockbox入れると文字化けに気を使わないといけないのがつらい
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 09:03:19 ID:BlDZnb1r
ネットで拾った奴やオリジナルディスクがもうない奴の
フォント訂正ってできるの?
コピペしてアーティスト名などを統一しようとしても元に戻っちゃうんだ。
pod本体の方には3つもダブって表示されるし・・・w
しかも、中身は3つとも同じ。
気にしなければどうってことないんだが、俺A型だからさ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 09:05:59 ID:BlDZnb1r
訂正方法があったらでいいんだが、教えてほしい
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 09:37:24 ID:apo3cgll
>>315
>ネットで拾った奴
これはいかんなぁ・・・
もし、レンタルCDとかで取り込んだんだけど全部ファイル名がTRACK1とかになってて直したいなら、
super tageditorを使えば良いと思う。
もし、flacとかに変換してしまったなら、foobarあたりで直せるはず
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 16:30:36 ID:mH1mBLTs
>>317
Super Tag Editor改ならflacも対応してる

というかまだまだプレスCDって高いぞ
自分で焼くなら安いが手間はかかりすぎるし、今のご時世ネットで配布した方が効率は圧倒的にいい
音質がいけないと思ってるのかわからんが、人によっては320kbpsで置いてる人もいるし、ネットのそういう有用性も認めようよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 19:14:06 ID:apo3cgll
>>318
違うwそう言う意味でいかんなぁと言ったわけじゃないってw
彼は拾ったと言ったつまり=winnyやらtorrentやた掲示板検索やらで拾ってきた訳だ。
それはいけないなぁと言った訳できちんと許可を得て配布しているのは勿論良い。

それともあなたは割厨になるという行為がネットの有用性とも言ってるんデスカ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:37:55 ID:/OXx6he/
日本製と海外製の見分け方を教えてください。
裏面にchinaと書いてあって日本製じゃないのか心配になってます
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:46:38 ID:apo3cgll
>>320
ipodは日本製じゃないよ工場は中国だったはず。
でも裏の鏡面加工は新潟
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:02:09 ID:/OXx6he/
だからchinaと書いてあったんですかwオクで買ったから付属品すらついてこなかったんでわからなかっです。本来は付属品ってなにがついてきたんですか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:54:17 ID:WoBfLiMA
・イヤホン
・ソフトケース
・USBケーブル
・ユニバーサルドック用アタッチメント
…くらいかな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:10:34 ID:q6Gsuq2L
>>320
Chinaと書いてあるなら中国製に決まっている。
しかし、日本の一流メーカーのブランドが付いているものは、日本製と同等の品質管理と
製品検査がなされており、そのブランドが責任を持っているので、ほぼ日本製と同じと考
えてもいい。
訳のわからないブランドが付いてるものは、そのような保証は無い。
同じ中国製であっても、この二通りあることを理解する必要が有る。

Appleブランドも同様に考えられるが、問題はAppleの品質管理が、日本の一流ブランド
と同等と考えられるかどうかということになる。
正直言って良くわからないが、少なくとも後者よりは遥かにマシということは言えるだろう。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:48:19 ID:QpUh/xge
最近iTunesに歌詞のテキスト手で打ってiPodで見るのが楽しい(^^;
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:57:37 ID:mH1mBLTs
>>319
ネットで拾った=そういう発想になる人って時点でなんだか懐疑心を持って見ちゃうんだよね・・・
普段からそうしてるからそういう発想になるんじゃないか、ってさ
第一、レンタルCDでもっと音質がいいのがあるのにこだわる人がわざわざそういうところの糞音質なんかで我慢してるわけがない
327315 :2009/08/22(土) 02:32:41 ID:Vi8HMIvc
>>317さん、>>318さん
丁寧なアドバイスとご教授ありがとうございます。
ネットうんぬん・・・という事はいけないことでした。
油断してました、以後気をつけます。

ところで、レンタルでもTRACk2だけが最初の方しか入らないのですが
なぜなんですか?
市販用とは仕様が異なるのですか?
アドバイスを頂けたらありがたいです。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 02:34:15 ID:FfFyp43F
>>327
それCD読み込めてないだけ
329318:2009/08/22(土) 07:22:48 ID:0AYuoLc7
>>326
ネットで拾った=そういう人という発想は確かに可笑しいですね、失礼しました。
後、最近はCD音質のまま(所謂無圧縮)でダウンロードできるらしいですね…
酷い御時世です。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 10:17:11 ID:EpvFKlZQ
iPod5Gのフロントカバーのスケルトンのやつ、日本のサイトで買えるとこあれば是非教えてくださいっす!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 10:51:57 ID:cUvWREJg
ないよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:57:12 ID:DvFdATw5
>iPod5Gのフロントカバーのスケルトンのやつ

純正シリコンケースの事?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 04:03:21 ID:EzlGLc77
カスタムした人のじゃない?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 04:24:58 ID:pmZWWKJs
>>332
たぶん >>230 のことじゃないかな
まだ画像見れるよ
335332:2009/08/23(日) 17:13:42 ID:DvFdATw5
>>334
ありがとうございます、見れました。
それにしてもこりゃスゲーわ。
でも微妙に分厚くないw? これは5.5Gなのかな?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:08:13 ID:UYs/+sEZ
rockboxで使いやすいお勧めのテーマないかな?
ipodのUIに似た奴が良いんだけど…
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:34:56 ID:AtkyPQds
>>335
5Gの30GBです、元は。厚みは純正と一緒です。

もともと黒だったなんて誰も思うまい。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 14:21:09 ID:vWUW/fdz
MK2529GSG (250GB 8mm) この東芝の240GBはIPODにのせれますか?神よ指導をくださいまし!
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 21:47:04 ID:k0mnqFTh
>>338
これを参考にでもしとけ
http://www.2323276.com/yuki4.jpg
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:14:10 ID:YreUKc+B
>>339
中華料理か何か?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 00:07:08 ID:Yo14qkwz
>>339
一瞬何なのかわからんくて
じっと見つめてしまった…
一体なんなんだこれは
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 00:19:07 ID:3MM46G26
準グロ画像だろそれ
鳥肌立ったよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 01:26:33 ID:7a9On+NU
きめぇww毛穴が変になってるね。
なんかグロ系に少しなれてしまった…
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 01:27:25 ID:/E+I30ri
植毛じゃね?これ。
それにしても怖ぇよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 02:12:48 ID:eR2tRqrb
血出てるしすごく短い毛もあるぜ?皮膚病じゃね?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 03:59:17 ID:Z7RrenNz
これフケ症の人の頭皮だよ
俺もこうなったことある
347sage:2009/08/25(火) 05:17:46 ID:PJHgTh+e
みんなRockboxどんなパッチあてて使ってる?
参考にしたい…
こんな初心者の俺に何かパッチをあてたものをzipでくださいませぬか
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 10:01:04 ID:h3/LK2f8
写真のサイト見たら植毛系のサイトだった。植毛こえー。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 11:12:10 ID:glYywJEe
というか、>>338にまじめに答えてやれよw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 12:05:21 ID:6MJx5dp0
>>338

> MK2529GSG (250GB 8mm) この東芝の240GBはIPODにのせれますか?神よ指導をくださいまし!

たのみますぅ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:23:40 ID:7ADU87C3
8mmだと60/80GBのステンレスバックが要る。
RapidRepairで240GB売ってるし、認識はするんじゃね?

…と思ったらシリアルATAじゃねーか。無理。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:38:37 ID:6MJx5dp0
>>351

ありがとうございます!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 23:22:02 ID:QzosVB4B
 以前、イヤホンジャックが壊れたと書き込んだものです。(5G所有)
進展がありましたので、書きます。みなさんの参考になればよいのですが。

 ネット上に接点復活剤というスプレーをプラグにかけて、ジャックに
何度か抜き差しすれば、直ったという記述をみつけ、試しました。

 結果、駄目で音声は左だけのモノラル状態でした。しかし、奥までプラグを
差し込まず、中途半端な位置までしか入れないとステレオ状態になり復活しました。
聞いていると、ひょんな調子ですぐに抜けますが、L型プラグの延長コード(エレコム製)
をわざとつかいプラグ上部を抜けないよう少し押さえ気味で聞くとステレオです。
不便ですが、ちゃんと聞けるようになり、まずまずの復活でした。
修理に高い金を払うよりよかったです。無駄な出費を防げ、新型クラ購入資金に
回せました。何よりも愛着がある5Gの寿命がのびて、うれしいです。
何でもかんでも、「新しいのはいいことだ」とはいえません。古くてもいいものは、
いいのです。以上です。ここまで、お付き合いただき、誠にありがとうございました。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:50:41 ID:N678rU1O
イヤホンジャックからじゃなくて、 Dockコネクタ(だっけ?下部にあるほう)にイヤホン付けられるアダプタ買えば?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 01:57:01 ID:rv5xiiLM
dockからライン出力取ってFiio E3で十分だな
合計で大体2、3千円ってところか
どうせならもう2千円出してFiio E3じゃなくてFiio E5買えばもっと幸せになるけどな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 02:32:33 ID:8JX7ZMDf
5Gと5.5のG30ギガを見分ける方法ってなんですか?
外見とスペックは全く同じですよね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 02:44:49 ID:Px9lKzVQ
スペックが同じって…
30GBは5Gだよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 02:50:08 ID:CeynH6HV
えっ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 02:57:17 ID:Mdz/pecH
びっくり
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 15:42:16 ID:DjJ8iZcG
部品屋でジャック部品だけ買って、自分で分解交換するのが一番だと思うけどね。

361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:43:32 ID:qKPx3j2x
5.5Gも30ギガあるでしょ?
30と80。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:31:39 ID:lUfP9o+v
イヤホンジャッカーです。ググッて見て、いいなと思い
Dockコネクタのアダプタを電器屋で欲しい旨を話した所、
そんなものはなくドックステーションていうのかな?
スピーカーに付属のイヤホンジャックからしかとれないと
言われ、持ち歩けないじゃんと帰ってきました。
 そこでの接点復活剤です。ステレオが戻ってきた感動で
書き込みしました。店員も私も情弱でごめんなさい。
良さそうなアダプタがありそうなので、ググッてみます。
アドバイスありがとうございました。

ちょっと長くなりますが、ご勘弁。

5G 30GBにパワーサポートのクリスタルジャケットケースを
して使ってます。常に携帯しているので、ハンドストラップ穴が
ついてて便利で重宝してます。ポケットから引っ張ればすぐ出せるし、
手が滑って落とす心配もありません。

質問 ケースの上からドックコネクタに抜き差しできるのでしょうか?
   ケースが邪魔になったりしませんか?教えてください。

長文失礼致しました。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:39:48 ID:/ydDGlMu
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:55:18 ID:9qhgaWRc
大手電気店に100円でApple純正充電器を買ったんだが、どうもFire Wireケーブル専用らしいorz
俺5G使ってるんだけど、そのケーブルさえ買ったら充電は出来るよね?
調べてもあいまいな事しか書いてなかったので…
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:55:26 ID:dK0xTuot
>>362
パワサポのは俺も使ってるけど、普通〜少し大きめくらいなら十分差し込めたと思う。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:48:16 ID:9ATGiQnn
>>364
PC側にFireWireついてないとダメでしょ
IEEE1394だっけか
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:40:39 ID:RkrOmMWB
>>361
裏のシリアルナンバーの末尾見れば分かる。
参照はアップルサイト、もしくは過去ログ。
ちなみに、外見は同じ30?でもサイトにシリアルナンバーが載ってるものは5.5G、それ以外は5G。
スペックは同じだが、検索機能と輝度調節機能が付いてるのが5.5G。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:03:39 ID:jya1jUZ8
輝度調節は5Gからなかった?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:56:48 ID:WreV/VfZ
362のイヤフォンジャッカーです。
皆さん、情報ありがとうございました。
参考にします。感謝してます。
では、また今度来ます。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:19:17 ID:RkrOmMWB
>>368
輝度調節は5.5Gからでしょ
メーターで調節できるやつだよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:30:18 ID:/mCWdXj9
5.5Gが出たときのアップデートで5Gも輝度調節と音量制限はできるようになった
検索機能は無い
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:10:57 ID:o8JXSbFb
アルファベットの検索機能もあるよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:52:03 ID:7PH1xtVA
>>371
あぁ、アップデートでだったっけ
もうずいぶん前のことで忘れてたわ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 23:30:57 ID:ds7feecK
>>372
それは5.5Gからだと思う。
俺の5Gユーザーだがその機能は無い。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 23:53:23 ID:o8JXSbFb
>>374
あれ?
じゃ、修理に出したら5.5Gになって帰ってきたのかな…スクロールで英数字検索出るよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:24:29 ID:5PowuXo1
ファームのアップデートで出た。>>374はアップデートしてないんだろう。
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:46:40 ID:XrHjlbJi
今さらなんですが、5Gの80GBのシリコンとかのケースを探しています。
とあるサイトに、5Gの60/80GB = CLASSIC 160GB と書いてあたtんですが、これ本当ですか?
本当なら、現在家電量販店とかで売ってる160GB用のケースを買おうと思ってますが、どうなんでしょう。
378名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:08:28 ID:v2lebic4
ダイソーに売ってるよ。
379名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:26:16 ID:s7D4N3fv
ホムセンにも売ってるよ
サイズは厚さで0.5mm違いだが、蔵は前面パネルが湾曲してるから合わないんじゃないの?
シリコンケースとかのぴったりしてるケース以外ならおkかもしれないが
380名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:45:33 ID:6ks1ViXc
iPodソックスを超えるものはない
指紋拭きにも使えて、なによりかわゆい
381名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:31:44 ID:K/xayPjn
>>375>>376
俺の5Gはないよ。iTunesで確認したけど、最新になってる(1.3)。輝度調整はある。
修理/バッテリ交換には出してない。

>>377
革ケースは合う。シリコンは使えるけど、フィッティングに違和感があると聞いた。
シェルケースは合わない(でも尼あたりにはvideo用の在庫ある)。
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:31:29 ID:QMO0ko43
>>381
アルファベット検索は結構高速で大量にスクロールしないと現れない気がする。
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:30:56 ID:K/xayPjn
スクロール中に出てくるアレは検索機能じゃないと思う…

ttp://support.apple.com/kb/TA38485?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:20:40 ID:XrHjlbJi
>>378-381
ありがとうございます
ソックスか皮ケースを探します。ソックスはかわいいですね!
シリコンはフィットするかどうか怪しいし、埃がすごく付着するってどこかに書いてあったのでやめます
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:10:05 ID:AHKLRrqv
シリコンだかラバーだか忘れたけど
使ってるうちに溶けて?iPod本体に変な跡付いて取れなくなった…
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:06:57 ID:RhOuNJFm
>>385
安物は危険だってことかな。
俺は2500円ぐらいの使ってるけど
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:26:00 ID:LiB+NDU3
シリコーン製なら溶けることはないはず。熱硬化性なので。
粗悪品で触媒を溶かすのに使うオイル分が漏出してきたということならあるかもしれない。
ラバーなら溶けることはあるよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:43:08 ID:AHKLRrqv
4年近く前だからメーカーは覚えてないけどヨドで買ったやつで1000円以上はしたはず
どちらかの素材が埃付きが酷いと言われたからもう一方にしたんだけど1年も経たずに跡になった…

スレチだけどその後PSPでもシリコンだかラバーだかのフルプロテクタ使って本体に酷い取れない跡が残ったから
もうソフトケースは使うまいと決めた
だけどポリカのフェイスカバーも本体とくっついて跡残ったw
7台目の今では保護シールしか使ってないw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:07:42 ID:4cms+50y
iSkin Claro
本体と同時購入で、箱から出した直後にこのケースに納めた。
シリコンからかすかにオイルが滲むので、年に2〜3回、磨くために取り外して
本体を拝むが、まだツルピカのまま。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 10:07:46 ID:AgkgbtwW
>>388は保管場所の影響ってことはないの?
鞄に入れっぱなしや直射日光に晒してたり、PCの真横など熱風にあたる場所に
置いとくなど・・・

まぁ、いずれにしても5.5Gに対する愛が足りないんだな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 12:09:57 ID:AgkgbtwW
ケースや防護シールなどせずにそのままの状態で
普通に使ってた方が故障が無い場合もある。
俺の5.5Gはシリコンケースなどでバリバリに防護して
衝撃を与えずに優しく使ってたが1年で音が出なくなった・・・
リンゴから修理して帰って来たものは装備を一切せずに普通に使ってるが
2年間故障無し。
唯一の故障?といえばPCに認識されずらいってことくらい
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 13:21:48 ID:h2G3P0+s
>>390
ケースなら大きさ違うだけだと書き込んだのですが
私が持っているのは実はnano1stですw
毎日持ち歩いてたし、夜中充電して朝になったら持ってくだったから
高温の場所に置くことはなかったなぁ
傷が付かないようにケースつけたのに気づいたら跡付いてて悲しかったよ…

>>391
衝撃とか外的刺激与えなければカバーは故障とは関係ないよ。
音が出なくなるのは使い方の問題。
たとえばイヤホンジャックに負荷かかってて接点の接触が悪くなったとか基板とのハンダ面がクラックしたとか
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 16:51:01 ID:CltGQbOo
シリコンケース人気高いね。
俺はELECOMの蔵用透明ケースに5G30GB入れようと思ってるんだけど、
今度バッテリー交換してもらった時即効でそれに入れる予定
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 19:42:10 ID:W1BZEk+y
俺は百均のシリコンだけど問題ないな。
シリコンだと滑らないから、不注意で落とさなくていい。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:37:26 ID:hbVCBCrP
俺は逆にシリコンは嫌いだなぁ
ポケットから出し入れがしにくいのが嫌だった
あと、黄ばんできて気持ち悪くなっていったりとか
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:44:55 ID:2jB0GBq+
シリコンケースで2年半ぐらい使っててどこも異常ないけどケースから出すとベタベタになってる
拭くときれいになるけど、中で蒸れてるんだろうなこれ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:57:35 ID:zpVkfrPZ
ずっと装着してるとシリコンの硬さを決めてる液体みたいなのが
滲出てくる、とどっかのスレで読んだ。
ドクターグリップも長く使ってるとシリコン部内側から
黄色いオイルっぽいのが出てくる。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:02:01 ID:s1J/9EeZ
シリコーンの特性
・帯電しやすく埃がつきやすい(大半のカバーは静電防止加工されているが)
・親油性のため皮脂を吸収して変色しやすい
・透湿度が高いので湿度が高い環境で使うとカバーと本体の間で結露することがある
・滑りにくい
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:06:04 ID:s1J/9EeZ
>>397
> ずっと装着してるとシリコンの硬さを決めてる液体みたいなのが
> 滲出てくる、とどっかのスレで読んだ。

硬度を調節するのにシリコーンオイルを添加しているとそうなることがあるね。
あと付加型で触媒をシリコーンオイルに溶かしている場合も。
ただiPodのケースの場合は特に軟化させる必要もないので、影響があっても軽微なはず。
勿論、粗悪品は別の話。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:06:35 ID:zpVkfrPZ
>>398
黄色い液体は俺の体液だったのか('A`)
401389:2009/08/31(月) 21:28:24 ID:4cms+50y
>>399
そうかシリコンオイルだったのか。
初めてケースから出した時、本体に汚れのように何かが付着してた時はびびったが
簡単に拭き取れたので、シリコンケースを中性洗剤で洗って再装着した。
2回目の点検時にはオイル汚れは少なかったので、それ以降はケース洗うのも止めて
本体を軽く磨いて再装着してる。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 08:03:01 ID:tvPhV75H
iPodソックスでイイジャマイカ
6つ付いてきて3000円でかなり丈夫だし
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 08:20:18 ID:h8hVL6Iu
軟性プラスチックには可塑剤が入っていて、それが徐々にしみだしてくることがある。
それが、本体を汚したり、本体の材質と反応して表面を傷つけたりする。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:44:02 ID:NZqwPdlG
>>403
シリコーンゴムは熱硬化性だから可塑剤は入っていないよ。
可塑剤は熱可塑性の樹脂に使う。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 00:16:25 ID:snVI9IPY
シリコンケースで酷い目に遭ったわ
半年ぐらい装着して久々に出したらiPodの裏面がヤスリでこすったような後が数多付いてた…
それから付属の袋に入れて使用。こっちの方が目立った傷が付かなかったな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 00:24:54 ID:hOXFNdA9
俺は目の細かい鑢でわざと擦って削りだしみたいにしてる
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 10:24:26 ID:pv/kd5NM
なんだかシリコンケースって微妙ですね
2000円以上出して買うのがアホらしくなってきたw
もう裸で良いかも・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 15:16:30 ID:6tDMYX+K
ダイソーの100円シリコンケースでいい
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:06:55 ID:hld34e9n
ケースいらない。
ケース入れてたら中身が綺麗も何もないじゃん。
キーボードにはカバーつけて、テレビのリモコンにはサランラップでも巻いてるのか?
すごく貧乏くさくみえるから止めた方がいいよ。
特に男なんかがケース付けてると女々しいったらないわ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:49:25 ID:hOXFNdA9
そんなのは人それぞれ。
万が一落としたとき被害を少なくしたい、なるべく綺麗な状態で大切にしたいと思うひともいれば
おまえみたいにどうでもいいという人もいる
おまえの偏見を人に押しつけるな
くだらないな。釣られたのか…
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:20:33 ID:PWNmHj9f
Appleは、「使い込んで人それぞれに味が出る」為に背面を金属の鏡面にしてるそうだが
それを良しとして裸で使うかどうかはユーザーの自由。
ケースもシリコン以外に透明のポリカもあるし(これならケースさえ換えれば中のピカピカ
iPodをいつでも見られる)、ケースでドレスアップを楽しむ人もいるだろうよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:44:00 ID:hld34e9n
情けないな。
大の男が4万程度の消耗品をケースいれて大事に大事に…ですか。
人それぞれとか言うけど、客観的に自分をみてみなよ。
スマートじゃないし
余裕がないというか…。

たまにケースから出して綺麗なままの本体を眺めたりしてるの?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:52:59 ID:6SvApZ6r
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:59:33 ID:172Xsd/9
俺もケースに入れない主義だけど、入れたい奴は入れて使えばいいんじゃ
ないの。
本の帯も大事に残しておいたり、車のシートや内張のビニールを剥がさずに
乗ってる奴(これはさすがに最近は滅多にいないと思うが)もいることだし。
そう言えば、液晶保護フィルムを貼るのも似たようなものだな。

民主主義国家なんだから、人それぞれで自由にやればいい。
アクセサリメーカーを潤して経済活性化に貢献してるとも言える。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:32:10 ID:hld34e9n
いたいた。CDの帯とかも後生大事に中にしまってたりな。
自由!これが精一杯の言い分か。
ほんとケース入れてるようなやつらは主張すら女々しいな。
わかりやすいわ。
いいか悪いかじゃなくて、そんなみみちい事している自分をどう思う?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:34:02 ID:hOXFNdA9
情けないとかすごい偏見だな。ものを大切にするのと金額は別だろ
他人と自分の価値観を同じだと思っちゃダメ
まぁ君みたいな人は「俺は男らしいぜ」とか思いながらどんどん金使えばいいよw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:47:04 ID:zRt9MnKG
>>412
まだ大の男の域に達していません><
言う通りたまにシリコンから出して眺めてる自分は小心者ですw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:53:13 ID:PWNmHj9f
ま、人に趣味にケチ付ける様な奴が、立派な大人とも余裕があるとも思えないけどな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:20:56 ID:7h3/9YMM
ケースに入れないで使ってたら落として壊れた
新しいのを買ってケースに入れてみたら落としても壊れなかった

以降、裸で持ち歩いてるのは物を大切にしない・金の大切さを知らない馬鹿か面倒臭がりか反応を優先してるんだろうなと思うようになった
ID:hOXFNdA9は最前者だな

まあ何より、5Gとかケースにでも入れなきゃ外見がダサくてまともな精神の持ち主だと持ち歩けないってのもあるけど
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:44:48 ID:snVI9IPY
5Gの体裁ダサいか?片時もそう思ったこと無いけど。
確かにクリアケースに入れたら更にかっこよくなった気はするけど。
てか、>>411の、
>Appleは、「使い込んで人それぞれに味が出る」
ってのは豆知識だな。俺アポストでバッテリー交換してもらう派なんだけど、
確かに「キレイにお使いに・・・」みたいな事言われるのは気のせい、か。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:46:39 ID:7h3/9YMM
なんかゴツいというかなんというか
少なくとも裸で持ち歩いてるところを見られたくないものではある
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:10:19 ID:S3lXJzEX
>>419
最前者って?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:57:57 ID:a24STGQE
>>406
そりゃさすがにないないw
ネタだろ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 02:01:39 ID:8gTGq7Jr
見た目とかは好き好きだけど、少なくてもケースに入れてなくても誰も変だとは思わないんじゃないかな? もうすっかりコモディティだし。
でもカバンに突っ込んだりするときに困るから、少なくともポーチか何かは要る気がする。
金属とプラスチックの塊が傷だらけになってるのは味とは思えんなぁ。アホーの関係者が言ったのなら、
それは「仕様」だの「高級レストラン」だのという発言と同じにおいがするぜ。

個人的には着せ替えジャケットのつもり。最近はクリアケースにしてるけど、これはおでぶーな感じでいまいちだぜ。
5G(30GB)以降は薄くなったこともあって、そのまま使うのが一番なんじゃないかと思ってるんだが、
これ壊したら後がない(他に気に入ったDAPがない)ので、過保護なのは大目に見てくださいな。まぁ、貧乏性も事実だけどw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 02:02:03 ID:a24STGQE
俺は5.5Gの30?を2つ持ってるけど
普通の方を裸で使って、ねぎマ!?の限定版の方を皮ケースに入れて保存してる。
裸で使ってる方が壊れたら限定を使おうと思っていたがなかなか壊れずに2年経過w

でも、シリコンケースに入れても踏んじゃったり、コンクリで落としたり、走ってる時に落としたら一発で
お釈迦でしょ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 02:04:09 ID:a24STGQE
>>424
昔は携帯も警官が携帯を入れて腰に付けてるようなケースに入れてたしな
今入れてる奴いないけど・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 02:58:11 ID:S3lXJzEX
>>423
ほんとだが。うpってもいいよ
やったのはnanoだけどね
どうせ傷つくならと1000番とかの細かい紙ヤスリで特定の方向からのみ擦るといい感じだった
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 08:27:17 ID:6sSKb6rn
>>427
アップよろ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 09:59:19 ID:G+x1YY2b
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 13:12:34 ID:Hb0ujU+B
>>353
ジャックに五ミリ程度に切ったアルミホイル片を突っ込んで
イヤフォンのプラグでねじ込め
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 13:12:44 ID:YrhDe7Ej
>>424
もうずいぶん前だし、ソース出せってのは勘弁してもらいたいが、
ジョブズが講演で話したんだったと思う>背面の件

今はそんな事無いんだろうが、銀塩カメラだけの頃は、
塗装の剥がれ具合でその人なりの味が出たもんなのよ。
だから↑の記事を読んだ時、すぐカメラの事と結びつけて納得した。

もちろん、中古として出回る台数を少なくしたい中古品の価値を低くしたい
という狙いが主ではあるだろう。
刻印サービスなんかも、愛着を持たせる意味の裏に、
中古に出し難くさせる狙いがあるんだろうし。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 13:31:37 ID:Hb0ujU+B
連投スマソ、、、
オレのIPOD、キー長押ししてもON-THE-GOに登録されないんだが
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 13:45:12 ID:jYIPfMZB
シリコンケース買おうか悩んでた者です。
なんだか火種を作ってしまって申し訳ない。

私はどの方の意見も理解できますよ。
八方美人とかじゃなくて、どっちの気持ちも本当にわかります。
これって正しいとか誤りとかじゃなくて、合理的でない方法が好きだという人がいるのも面白いし。
みなさんの意見を聞いて、自分の結論を導き出せて、とても有意義でした。
どうもありがとうございます。

私の結論ですが、私はやはりケース無しの真っ裸でいきます!
実は未使用の5.5Gのほかに2Gを購入当時から真っ裸で使っています。
傷だらけだけど、確かにキーボードカバーみたいな汚れてモヤモヤしたものをかぶせたら、私はちょっと嫌かも・・・。
傷だらけでも生の感触が好きだということに気づきました。

>>409さん、言葉は乱暴だけどw、指摘ありがとう。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 13:50:18 ID:9ptCTvJL
俺も画面だけだな、保護してるのは。
あんまり過保護なのも嫌だけど乱暴に扱うのもどうかと思う。
カメラと違ってなじんでいくもんでもないだろうが、
丁寧に使い込んでいきたいね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:10:52 ID:kMQl/STe
ケースがスタンドになるのは便利。

かさばるからとって使ってたら画面(の上のプラ)にヒビが入ってた。
436423 :2009/09/03(木) 22:51:06 ID:s7Gfsfml
>>427
なんだ、nanoか・・・
nanoだったら別にうpせんでもいいよ。
興味がないというか5.5Gの鏡面だから・・・見たかったのであって。
nanoにそんな事されても、なんの驚きもない。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:23:20 ID:phovHJfc
nano 1stは鏡面だぜ?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:34:31 ID:S3lXJzEX
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org103006.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org103011.jpg
携帯のカメラだから映り悪いけど、刻印やシリアルとかの文字はハッキリ読めるよ。
縦の方向のみでヤスリかけたからヘアライン加工みたいな感じで、冷たく見える。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:14:38 ID:rjBw6+5N
nanoの鏡面は5Gよりも安っぽいから
イラネ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:31:33 ID:HRVm48QE
>>438
ヘアライン加工て。。ただのキズじゃんw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:37:51 ID:WkEVFN/a
イヤホンジャック部分が壊れてしまったので、自分でパーツ買ってつけかえようと思いググってみたところ、パーツを売ってるところが
iPodパーツショップという所しか見つからなかったのですが、東京の方で販売してるところを知りませんか?
一応ここの中をCtrl+Fで検索して、店はググったつもりです。すみませんがどなたかよろしくお願いします
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:41:18 ID:WrKohWuS
5G,5.5Gですが、改造(解剖?)のしやすさやUI関連を除いて、
Classicより良い点ってあります?

(5Gが逝ってしまったので中古を買い直すかClassicにするか
迷っているもので参考までにお聞かせいただければ幸いです。)
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:56:42 ID:zdPO021r
自分で買って比べろカス
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 10:21:08 ID:2XW6BO09
>442

ヘッドフォン端子から汎用ケーブルでビデオ出力できてウマ〜、なとことか。

HDDが逝っただけならとりあえず換装してみたら。

445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 17:27:25 ID:sZV/vTN/
>>438
削りだしっていうんだからex90の背面みたいなのを期待したのに・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:03:52 ID:llgtWVqi
5Gの電源付かなくなったぞー(^o^)/
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:52:18 ID:FontBJEH
>>438
これは酷くない?
さきに傷をつけまくっただけじゃんw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:54:07 ID:tzeWyW7M
>>438
酷すぎるw
この程度だと鏡面をアスファルトに押しつけて、横に数回スライドさせれば完成するだろw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 12:19:55 ID:Yh3D6vg1
iPodカバーの是非

今やミュージック・プレイヤーの絶対的スタンダードになったiPod。
ただ、この前ネットでたまたま読んだのだが、どうやらスティーブ・ジョブスは
この iPodにカバーがつけられることを非常に嫌がってるらしい。
要するに俺たちが散々考えて生み出した、機能的で造形的なデザインを、
そんなブサイクなカバーをつけることで台無しにするな、ということなのだ。

でもプレイヤーに傷がつくのは、誰しもが堪えられない。
どうすればいいんだ?という質問に彼はこう答えたという。

「僕は擦り傷のついたステンレスを美しいと思うけどね。
僕たちだって似たようなもんだろう?
僕は来年で50歳になる。傷だらけのiPodと同じさ」。
なんともジョブスらしい返答だ。

ttp://ro69.jp/blog/japan.html?2009/09/05
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 16:21:34 ID:v8uGjNjV
うーん。やっぱり林檎版□ボタン発言だよなこれ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 16:59:32 ID:zwNFDj1Z
あー、はいはいそうですね。で流す類の発言だな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:27:18 ID:i30cg2JE
クラシック見たあとだと5Gはとても良いデザ淫とは思えなくなる・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:29:23 ID:KyzUmiZ+
モッサリだね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:07:50 ID:NGPgr41K
6G以降はあのデブッた様に見える前面パネルと未だにrockbox使えないのがなぁ
まぁ3G nanoはデブnanoとして愛嬌があるが
9/9は、touchはカメラ+64GB追加が確実だろうが、蔵はどうすんだろ
SSDでも載っけてくるのかね
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:07:17 ID:VkfyT3ng
>>454
SSD+デジアンだったら良いなぁ買っちゃうかも…
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:25:27 ID:3yXSn03W
せいぜいHDD拡大がいいとこだろ。SSDは容量的に、旧来のユーザーからブーイング出そう。
デジアンは供給してくれる部品メーカーがないと。ソニーみたく凝ったハード設計できるような会社じゃないしな。
あと、デジアンうんぬん以前に、最近のDAPは電力ケチりすぎじゃー。パワー足んなくて音源鳴らしきれてねーぞ!!
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:32:38 ID:TTGjpPvT
>>230
一枚目の画像(u43797.jpg)についてなんですが、ipodの画面に映ってるやつってなんですか?
なんかかっこいいんですけど。
見た感じrockboxじゃないような
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:14:34 ID:3yXSn03W
単なる動画です。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:29:35 ID:14cMGddL
>>456
だね。予想としては240GBのが現行Classicの後継として出るんじゃないかと
思ってるんだけど実際それが出てしまったらまたしてもHDDの呪縛(?)から脱出
しにくくなってしまうよね。ジョブス的にはHDDは嫌だそうだし。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 04:52:46 ID:HIx9srHv
もっと対応拡張子増やしてほしいよ
純正OSでFLACとoggくらい再生できないんじゃ5G+Rockboxから離れられん
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:08:38 ID:JoRuCnQj
クラシックが画面すらつかなくて真っ黒画面のまんま動かなくなったw
HDDとかそんなレベルじゃないな。オワッタ

落としてもないのに、どうしてこうなった・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:26:40 ID:Y6uMITwb
>461

電池切れとかいうオチは?

463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:31:00 ID:JoRuCnQj
>>462
壊れたとき満タンの状態だったはずなんだけど
一応今朝から充電はしてる。できてるかどうかはナゾだけど

Mini治したときは簡単だったけどなぁ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:35:31 ID:0Yam77n8
>>463
PCつないで、iTunesで認識させようとしても駄目か?
以前、それで復活した事がある。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:39:06 ID:JoRuCnQj
分解する以外の術へ全部つくしたつもりなんだが
あ〜なにが原因なんだろうか
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:43:22 ID:Wx5R1RyH
5.5Gなんだけど、もし壊れてclassicに買い換えたらwindows2000で使えないんだね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:47:51 ID:b1M0+h4z
俺なら修理代払ってそのまま5.5G使い続けるな。
5Gの画面のシンプルさが良いんだよね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 00:22:27 ID:U4jId+Kq
修理するよりもアップルサイトで中古買った方が安くない?

それよりもちょっとこいつを見てくれ。こいつをどう思う?

http://imepita.jp/20090906/845681
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 00:30:58 ID:Md/55uxb
イカが好きなのか
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 02:08:35 ID:U4jId+Kq
志村ぁー、形形
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 02:30:41 ID:dwk4U8L2
どうみてもちん……イカだな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 02:45:51 ID:ceeYp7Tx
イカくせえぞ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 03:51:45 ID:U4jId+Kq
ちょっとこいつを見てくれ。こいつをどう思う?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7905024
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 05:17:07 ID:HstZyY5d
クラシックでiPodデビューしてから早2年
やっぱりあのホワイトのボディは憧れる
ハードオフで買ってくるわ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:05:45 ID:kMMy338c
俺はiPodデビューが5Gでラッキーだったとつくづく思っている
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 02:41:37 ID:pMKHOIXs
でっていう
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:53:28 ID:Xy3ZKfIH
そういえばドックからはアナログの信号しか取り出せないのかな?
デジタル信号で同軸とかに取り出してくれるものがあれば即買いなんだけど・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 16:46:53 ID:tyjcLFkT
>>477
>59
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:05:40 ID:Qeb9Z/18
>>478
それだとACアダプターが必要だし純正OSしか使えないからちょっとなあ・・・
車に積むから大きさはどうでもいいんだが
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:32:50 ID:PODATecN
俺160や128でinしてるんだが
音が全体的に小さいのはその所為?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:48:42 ID:Hk+BXlQF
>>480
設定次第
ゲイン エンコード
でググってみな
エンコ前の設定で変えられるし、エンコした後でも変更出来る
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:27:49 ID:P2LFEdnT
ナビにRCA接続でDOCK差込にするかミニプラグ差込にするか検討中なんだけど
音質ってかわったりする?
できればミニプラグから繋ぎたいんだけど、DOCKのよりも著しく下がるのなら考えものなので・・・
シャッフルでカセットアダプタをミニプラグに繋いで聞いてた時はまずまずだったので
その程度の音質なら満足なんですが
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:33:51 ID:RPPm/V6o
>>480
設定していなければiTunes上で音量+100%にする
していれば80年代などの音源が古いCDは音圧が低いので>>481のやり方
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:32:41 ID:Lk1S64NK
折角昔の音源はゲインが適正なのにわざわざ上げたくないなぁ…
最近のは高すぎて簡単にクリップする
CDプレイヤーにレベルメーター付いてるんだけど最近のは常にMAX付近で悲しい…

>>480
aacgainとmp3gain使うヨロシ
485480 :2009/09/10(木) 01:40:20 ID:nnE4qXZe
>>481さん、>>483さん、>>484さん

アドバイスをありがとうございました。
第1段階として音量をノーマル→+100%に変更してみました。
自分のipodは5.5Gの30?で1/3ほど使用してる状態なのですが
全てを変更するのに結構時間がかかりました(汗
明日の通勤時にでも確認してみたいと思います。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 01:43:24 ID:nnE4qXZe
アーティスト名のちょっとした違い[氏名の間のスペースやアルファベットの大きさ]による
ダブり表示を気にする方ですか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 04:03:43 ID:6/j6KvEH
80Gのやつ使ってるんですが、今まで動画見れていたのが動画再生すると画面暗いまま音もならずに早送りするとその時間のコマだけ表示されて再生できなくなったんですが対処法ってありませんかね?
音楽を聴くのは異常ないです
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 10:49:42 ID:WTmHtrXo
ipodtouch64GBもでたし俺の60GBもそろそろ換え時かな…
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 12:31:57 ID:Gafay/SE
iVolume使えば良いと思ったんだがWindowsだとないのかな?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:37:25 ID:5tBXx2jE
>>489
ある。iVolume最高。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:21:13 ID:+JkTjK13
iTunes上で全ての音楽の音量+100%にしたら、CD5枚inしてから
更新したら、17ギガあまりのipod内の音楽が全て消えたw
前回と違う事といったら「ディスクとして使用する」のチェックを
前回最後にチェックして、今回チェックを外した事か・・・
それしか思いつかないわorz
3時間かけて500曲くらいipodに入れた所でエラーが発生w
再度認識したら・・・また一旦全部消しやがったw

正直まいったorz 前回も全部入れるのに12時間かかったからな・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:22:05 ID:+JkTjK13
私みたいに更新時に全部消えた人っています?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 09:04:58 ID:umImAqYo
曲の情報が更新されたらその曲は一旦消してからコピーし直すのが仕様だと思うが。
全曲音量変更したのなら全曲消えて新たにコピーだよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:12:02 ID:ERJoqSRB
>>485
別に一曲づつやらなくても、編集→すべてを選択→(曲リストのところで)右クリック→プロパティ
で一括変更できる。ただし変更したいところにだけチェック入れないと余計な箇所まで変更されるから注意。

>>492
俺も+100%にしてるけど曲が全部消える以前に曲が消えた事なんか無い。
USB1.1使ってるなら2.0で転送すれば?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:49:23 ID:VExsFlUs
5G30GB使用です
前から入ってる曲は大丈夫なんですけど最近入れた曲がどれも曲の残り5〜10秒で次の曲に飛んでしまうんですが何とかなりますか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:48:18 ID:USuCnVs5
とりあえず iPodをリセット(リブート)。
それでもダメなら iTunesから復元。
ぐらいはやってみる価値はあるとおもう。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:35:29 ID:LIj6vwFa
3年使ってたけど壊れた…
画面にwww.apple/support/ipod/しか出ない。
そのサイトに行ってトラブルの解決法全て試したけど、何も起きない…
どうしたものか。修理できるのかな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 04:40:45 ID:mEyuXzj5
>>497
まずは "Sad iPod" でググると
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 07:32:26 ID:0KzHQs8e
音量を+100%に変更して同期したら、ipod内の音楽データーが全て消えた者です。
みなさん情報ありがとうございました。
ついでに復元し、同期が無事終わりましたw
途中何度か認識されなくなりましたが、16ギガで15時間かけて終える事ができました。

ところで320kbpsでインポートしても227kbpsやら220kbps[VBR]やら音質が落ちてしまうのですが
なぜなんですかね?
大して気にならないのでいいのですが・・・
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 07:39:36 ID:kkV7mTDo
>>499
可変ビットレートでググってみたら?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:16:50 ID:6iouOOam
>>500
ありがとうございます。
理系ではない自分には理解は難しいよう
ですが納得できました。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:28:25 ID:6iouOOam
現在アルバム3枚をiTunesに追加、そのアルバムのアートワークをネットで拾ってきて
追加したのですが・・・
なんと、ipodに同期したら全て消されて
0曲からの同期し直しになってしまったのですが・・・orz
これは仕様なのですか? それとも前回同期時に音量を+100パーセントに
まとめて変更してしまった弊害なのですか
それともバージョン1.3にしてしまったからなのですか?
それとも拾ってきたアートワークにウィルスが・・・?
それとも寿命なのでしょうか?
良きアドバイスがあればお願いします。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:31:02 ID:eIs8azpX
>>502
タグを書き換えたから、曲ファイルの更新日付が変わってるんだろ。
当然のことだよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 22:16:55 ID:6iouOOam
>>503
なるほど・・・
丁寧なアドバイスをありがとうございました。

ところで自分の5.5Gの30?は度々接続が勝手にはずれてしまう[接続中に突然認識されなくなってしまう]
事があるのですが、pcとの相性が悪いのですか?
pc:FMVのノート2005年モデル os:xp[アップデートによりsp3に]
ipodバージョン:1.2.1→1.3 昨日復元時に更新

osをsp3にしてからは若干ましになったのですが、5Gから5.5Gにするにあたって
sp2でないと駄目だと表示されたのでしたのですが、認識されない事がほとんどで
10回に7回程は認識されませんでした。また、途中で外れる事も多々ありました。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:25:48 ID:577HcHK/
VIAのUSB2.0コントローラついた自作機使ってた頃、大量のデータ転送をするとデバイスを見失う不具合にあった事が…
それで散々悩まされて、結局NECのチップついたUSB2.0カードを買った。
不具合はBIOSうpだてかなんかで直ったけど、スピードはえらい遅かったな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:14:01 ID:RYLlaoXK
モバイルPCのHDDって凄く壊れやすいんだな・・・驚いたよ。
机上でダイナのminiノートを起動直後に電源ケーブルの縺れを
直したら、ノートが軽すぎて机上から15センチ下の薄いジュータンに転落・・・
そのままフリーズ。 再度立ち上げたら起動途中で何度やっても立ち上がらないorz
お亡くなりになったよ。まだ買ってから半年だったのに・・・な。
今頃粗大ゴミの中に紛れてるころだな・・・悲しいよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:45:16 ID:NHEZoQJB
>>506
SSDにすればいいじゃんw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 02:29:31 ID:RYLlaoXK
まぁそれで済む話ではあるのだが・・・w
一発の転落でぶっ壊れるとは思いもしなかったので
ショックではある。安いものでもなかったし
自身が持つ唯一の2000とntと98の3つのosがプレインストされてる
PCだったし・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:34:51 ID:ah8FswEI
近所のハードオフに5.5世代80GBが2台も売っていた。欲しいけどclassic持ってるしなぁ・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 15:04:23 ID:Pjwi2E/j
蔵の代替にならないからこその5/5.5Gなわけで。
そこで迷うくらいなら要らないってことじゃね?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 16:51:12 ID:ah8FswEI
そうだよな。ありがとう。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:03:36 ID:a2dWlNXX
>>506
一年以内にお亡くなりになっても保障されないの?
有償修理になりそうだけど捨てるのは勿体無い気がする…
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:47:33 ID:W8lo0WE3
騙し騙し使ってたがついに終った……
これはどうすれば良いんだ……
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:09:39 ID:FbEyqyFQ
部品をとっかえひっかえして
さらに騙し騙し(ry
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:25:55 ID:ItWe36aI
iPod classic 120GBのケースをiPod 5.5G 30Gで使ってる人いる?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:48:32 ID:AVIUz//r
革のケース前に使ってたよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:53:10 ID:ItWe36aI
>>516
ありがとう。AVD-LCRACL12BK買ってくる
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:03:15 ID:VUwE6/Jr
>>512
有償で6万かかるって言われたから廃棄した。
勿体なかったけど6万あれば、そこそこのが買えるからね。
まぁ、オフィスが残ったから次回のにぶち込むよ・・・
次は気をつける!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:05:42 ID:VUwE6/Jr
前述のipodが調子が戻り、音楽が無事入れ終わったから
良しとしたよ。
みなさんのお陰様で5.5G 30GBが無事元に戻りました。ありがとうございました。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:37:24 ID:ygoq8+5l
最近うちの5.5が同期しても再生回数が反映されないんだけど寿命?普通に使える事は使えるんだけど
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:51:21 ID:n1IFKDz0
>>520
曲数が多すぎて一曲一曲と確実に同期が取れない…とか?
何回か繰り返し同期してはどうだろう。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:55:51 ID:ygoq8+5l
>>521
一応曲の更新とかはしてるみたいだけどねえ 再生回数だけダメなんだ 回数やっても
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:13:42 ID:lbmScC4z
そういや誰か新しいグリーンハウスの128GBSSD入れた人いないのか?

>>518
俺がいくらかで買い取ってあげたのに
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:43:44 ID:SG6rfDKh
33kか・・・
64GBは中途半端だとは思っていてもう少し容量が欲しいとは思っていたけど
いざ出てみると、Mod化に掛けた金額も含めると微妙だなー。

iPodに使うには高速化してもオーバースペックだしね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:59:25 ID:lbmScC4z
SSDとしては性能は最低レベルだし容量を考えるなら一番妥当だと思うがね
他にiPodに搭載できるこんな容量のフラッシュメモリないし
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 07:48:01 ID:U0FjlX57
「ディスクとして使用」ってとこにチェックを入れると
HDDとして使用した時に転送速度が上がるって聞いたんだが
本当なの?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:20:01 ID:d9pJLDp0
同期時も同じHDに転送しているのにそんなことありえるの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:36:06 ID:etNIKeB5
>>526
ベンチマークしてみれば良いじゃないか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 02:31:53 ID:63oyW26v
そんな技術や専門知識があるわけねーw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:30:38 ID:7Us1s6KV
ベンチマークに専門知識や技術なんているのか
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:35:09 ID:63oyW26v
[呪われる都市伝説]
これはとある夢の話

眠りに落ち、気がつくと老婆がいる。

その老婆は夢を見た人を追いかけて来る。

追いかけられている人は、逃げなければ殺される。

追いかけられている途中、最初の角を右に曲がり、次の角も右に曲がる。すると赤と緑の扉があらわれ、かならず赤の扉に入らないといけない。

さてと、この夢の話を聞いた奴は同じ夢を見る。そして言った道を間違えたり、途中で老婆に殺されたりした人は二度と目を覚まさないらしい・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:06:51 ID:tu0T8BDo
純正充電器安売りしてたから買って充電したんだけど、何かバッテリーの減り早いんだよな。
それ以外で充電しても同じ。
5Gで5ヶ月前に整備品と交換したんだけど、
充電し終わって5曲ぐらい聴き終わったらすでにバッテリー2段階ぐらい減ってる…
MP3 192Kbpsだけど、こんな物かな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 02:07:41 ID:ZX9uo88r
バッテリーへたってきたんじゃない?
とりあえず一回完全に使い切って一気にフル充電してみれば?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:01:02 ID:qsE5uLQL
やっぱり使い切ってから充電の方が良いのかな?
いつも赤の一番最後のぐらいの段階で充電してるんだけど
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 02:30:25 ID:FjuRtkbY
月一位で空→フル充電するといいっていうのはどっかで見た。
でもリチウムは基本継ぎ足しでokらしい。
536532:2009/09/24(木) 23:17:51 ID:qsE5uLQL
>>533
>>535
助言ありがとう。
試してみます。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:43:14 ID:z4T07g5u
リチウムイオン使ってる機器は
充電するために電池に流した電流量と、消費するために電池から流れ出た電流量を記録して管理してるから継ぎ足ししてると少しずつデータにズレが出てきてランタイムが変化することがある
そこで、定期的に完全放電+一度に満充電してやるとデータをリセットできる
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 03:51:06 ID:mWwUjn8c
iチューンでは普通なのに
ipodでは固有の同じアルバムが重複されていて
10個くらい並んでいます。
復元以外で治る術はありますか? 使用する分には影響はないんですが・・・

原因として考えられるのは、同期中に5.5Gが勝手に接続解除されてしまったことくらいです。
たまに勝手に外れてしまうんです・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 13:42:37 ID:9WFu4YXW
素直に復元
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:45:24 ID:rmzf3UsB
復元・再同期で何十時間かかると思ってるんだ?
気安く言ってくれるなや
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:08:59 ID:9qfDVaKu
>>538
iTunesで重複する曲を削除するってのをクリック

>>540
USB2.0で30GB転送するのに1時間あればできる
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:11:58 ID:9qfDVaKu
>>538
ごめん、
iTunes>>>【ファイル】>>>【重複する曲を表示】
だわ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 07:29:20 ID:jvVfZkrJ
>>541
サンクス、早速チャレンジしてみます。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:27:41 ID:jvVfZkrJ
巻き取り式のpcとの接続コードは
使ってると接続が悪くなるのかな?
純正を買ったら接続が切れる事がなくなったよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:45:12 ID:mQnrU8sP
巻き取り式の中には転送は出来るが推奨してないってのがあるからね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:03:34 ID:YlXIfoCR
>>543
もうやっちゃった? 違うアルバムで同名の曲があるとどっちかが削除されちゃうよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 14:52:58 ID:aFg2L4k/
>>544
巻き取り式のPCだとww
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:47:15 ID:Nu0KFfST
は?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:45:52 ID:JZnSBCib
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:07:01 ID:aA84HWIy
>>547
>巻き取り式のPCだとww
おまえ、落ち着きがないって言われるだろ?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:26:56 ID:Z5+Zv/Kr
>>545がきちんと解答しているのにもかかわらずw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 09:00:58 ID:NTI+Wn/+
クソォォォォォォォォォォオオ!!
曲が消えちまったぁぁぁぁ!
シィッッッッッッッッッッッッッッッット!!
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 09:07:33 ID:NTI+Wn/+
昨日はショックでショックで・・・orz
まぁ、確認ミスの俺が悪いんですけどね。
すみません、取り乱しました。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 14:46:14 ID:M+xFO/r0
>>550
>>551
ん?いやワザとだが?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:41:04 ID:/Gxh9bUG
質問です。
iPod5.5Gを3年程使っている今日この頃ですが、
ホイールの下長押しで電源が切れない症状が一週間ぐらい
続いております。
復元含む5Rは試したのですが、一行に直る気配も無く困っていま
す。

それと関連しているかはわかりませんが復元してから、
車で使っていたシガーソケットとドックを繋ぐFMトランスミッ
ターも
なぜか使えなくなってしまいました。


どちらか対処法の分かる方いましたら、教えて頂きたいです。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:52:53 ID:ny1wbYpx
>>555
>ホイールの下長押しで電源が切れない症状
内臓ハードディスクが動作中などには電源を切れない可能性が高い。

>復元してから、
復元の際バージョンアップをした場合、それが原因と思われる。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:25:03 ID:lA/EY0Rw
>内臓ハードディスクが動作中などには電源を切れない可能性が高い。
あーそれで…なのか? SSD化した俺の5G、電源切れたり切れなかったり。1回失敗しても2回目は必ず切れるから
あんまり気にしてなかったけど。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:48:39 ID:SliR+tQy
>>556

返信ありがとうございます。

バージョンアップはしたかどうか忘れてしまいましたが、
考えられるとしたらそれが原因っぽいですね。

HDDが動作中に切れないことはしょっちゅうだったので
慣れっこなんですが、ここまでずっと切ることが出来ないのは
異常だと思ったので。。。


半ば諦めモードで泣き寝入りしております。

ありがとうございました!
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:41:42 ID:YPg9We08
大阪某所で5Gか5.5Gの展示処分品が売ってた。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:37:41 ID:17zSfouU
個人的に5G、5.5GのiPodが一番美しく見える。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:40:14 ID:oKu5FlqJ
cla不細工だもんな もっさりするし 
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 01:39:27 ID:WEustpBU
そーか? 見た目はかっちょええと思うけどな蔵。フェイス側の面取りとアルミの素材感で、
スマートでパリっとした雰囲気が良い。
touchも薄さがそそる感じで良い。
どっちもケースかけたら台無しな感じ。

5Gはプレーンでちと面白みに欠けると思う。これこそiPodって感じはするが。
でも、ケースかけてもあんまり残念な感じがない。むしろ気軽に雰囲気変えられていいくらい。
んで、外装MODしたら、ケースかけたときに残念感が漂うようになった。
これはこれで絶妙なバランスなんだなーとオモタ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 11:40:30 ID:StDkDb0N
誘惑に負けてtouch64Gを買ってしまったけど
まだまだ5Gは手放せない感じ
飽きの来ない5Gはやっぱりいいと思うね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:45:49 ID:7ewuUm6B
音楽を聴いてる時に落とすとHDが逝っちゃうけど
完全に電源が切れてる状態だとセーフなんだな。
鏡面が若干凹んだだけですんだわ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:20:39 ID:li2vZcKW
アートワークってみんな入れてる?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:30:56 ID:Rj56Yt8N
walkmanX併用になってから入れるようになった。
5Gだけの時は必要性感じなかった。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:03:22 ID:7AhoGwXy
>>565
俺は敢えて入れていないな。
5G&5.5Gの場合、表示させてしまうと曲名やアーティスト名が長いと途切れるからね。
表示させなくても現行のiPodみたいにアートワークが音符にならないからその点5G&5.5Gは良いと思う。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:49:10 ID:6l4b7HCo
センター連続押しでアートワークを拡大表示できることを最近知ったw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:21:06 ID:K1veiSF6
今更かよwww
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 11:10:44 ID:CPArnuXP
5Gでgeniusとかするできるようなファームウェア改造はないのか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:49:53 ID:5EIVVJut
本日、SSD化&バッテリー交換に挑んだ。
なっかなか本体が開かず、開いた!!と思ったら…なんだかおかしい。
どうやら、

表側プラスチックカバー
        ←ここから開きかかってしまったw
スチールの枠?みたいなもの

HDD
        ←ここから二つになるはず
バッテリー

裏側メタルカバー

ということだったらしい。うまく説明できないのだが…
自分が下手だったのか、癒着?がひどかったのかはわからない(たぶん下手だったw)
で、液晶にゴミが入りまくり。
どうしてもあきらめきれず、無謀ながらスチール枠を精密ドライバーで外し、
ゴミなんかを飛ばしてなんとか元に戻した。
そうしたら今度はバッテリーがでかすぎて元通りにガワがはまらず、結局古いバッテリーで
組みなおすことに…
何度かのsad ipodから脱出、同期が始まってから、バッテリーのラベル?みたいなのをはが
すのかもしれないと気づいた…

無駄に苦労したせいで無駄にうれしさがひとしおだ。
コネクト部が浮いちまったガワも、そのうちとっかえよう。
SSDかとかを迷っている人がいたら、是非背中を押したいと思う。
こんな失敗しまくりでもなんとかなるぞwということで。
30G →60Gは快適だぜ!!!
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:57:45 ID:CZ5XRkE2
使用マシンはxpなんだけど
iチューン使用中にフリーズみたいな状況(カーソルは動く)になり
ctrl+alt+delで強制的に閉じた。
そしたら「 iTunes Library (Damaged) 」っていうアイコンができて
(そのようなアイコンを作るという警告はあった)登録曲が4000から
202に減ったんだけど、そういう症状出た事のある同士はいる?
音楽ファイルは消えてないみたいなんだけどiチューン上にはなくなってる。

どうすればいいかな? いちおう5.5Gは同期してなくて4000曲入ってるんだけど。
アドバイスを頂ければありがたいです。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 10:12:09 ID:tuabxVWQ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 13:05:38 ID:EYbr2rq6
漁刷れにつき保守
575572:2009/10/14(水) 03:07:11 ID:DtsR77mk
>>573
ありがとうです。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 03:21:39 ID:HcM2hIM3
現行品の蔵は音質悪い!Mod化できない!
coverflow要らん!買い換えるほどの魅力がない!

こんなの読んでも負け惜しみにしか聞こえないけど、
見た目だけは5Gのほうが蔵より勝ってるな。
ただ、容量とバッテリーが俺的には実用レベルじゃないから蔵まで待つことになったけど。

ところで、主観的に音質持ち出すところはGKそっくりで失笑ものだなw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 05:30:25 ID:AGtdy9Yt
age
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 05:31:32 ID:AGtdy9Yt
保守しといたze
by 5.5Gユーザー
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 07:46:29 ID:t5qpKORZ
>>532
満充電に近い状態で繋ぎっぱだとリチウムイオン電池でもへたりやすいぞ。
メモリー効果はない。が、バッテリー容量表示に実際との誤差が出てくるってのはあるかもなので、
やはり放電→満充電はやった方がいいかもだ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 00:36:52 ID:X5xV6JU9
改造報告&アドバイスお願いします。
iPod5 30G
ZIF変換基盤:DCT-CF18Z
CF:GREENHOUSE GH-CF16GD COMPACTFLASH 16G
結果:失敗

PC接続→iTunesで最新ファームに復元→ipod再起動→do not disconnect表示
→iTunes認識しない マイコンピュータにはIPODと表示される

復元できたものの再起動後iTunesがipodを認識しないため曲の転送が行えません。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 01:59:43 ID:wbj5IQUk
>>580
CFとの相性っぽいけどな
定番のminiだとCFを利用する場合、あまり高速だとディスクとしか認識してくれないのが多い
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 02:22:19 ID:X5xV6JU9
>>581
早速ありがとうございます。
やっぱCFの相性あたりですかね・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 01:12:34 ID:dHaFUZ2m
今日ipod内の音楽に音飛びが存在する事を発見!!
その音楽だけが何度確認しても飛んでるw

デジタルなのに音飛びってするのか? と疑問に思った。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 03:22:41 ID:527lwMjc
音飛びの代表格CDもデジタルだぞ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 03:31:53 ID:AgTa9pzC
そもそもなんで音飛びが起きるのかの原理がわかってなさそうだな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 14:57:56 ID:395eTzpD
CFでも音飛びするもんなの?
必ず音飛びする曲があるんだが
iTunesで再転送しても音飛びする

パソコン上や他のプレイヤーで再生するときは音飛びしないんだが

587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 16:35:06 ID:6W7e2Ppg
再エンコ推奨。
m4aではないけど、動画だとたまに飛ぶファイルはあるな。
5Gは枯れてるから比較的安定してるけど、touchなんかは
かなりbuggyなので、変な動作いっぱいする。
iPodはそんなもんと思っとくのが吉。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:19:57 ID:395eTzpD
d
ちなみに飛ぶのはiTunesでエンコしたのではないmp3(320kbp)
プレイヤーはipod mini 2nd でつw

前使ってた5Gでも音飛びする曲はあった
まぁすぐにその5Gは逝ってしまったからプレイヤーと
音楽ファイルどちらに欠陥があったのかはわからん

そんなもんと思って使っときます

589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:00:57 ID:HIa3WfW8
5.5G 30GBのiPodを使っているのですが、イヤホンから音楽が流れなくなってしまいました。

イヤホンからクリッカーの音はするのですが原因、対処法がわかる方いらっしゃいませんか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:44:47 ID:0e3bOM79
>>589

イヤホンの故障でしょ、対処方法は修理しかないけど
appleで頼むと1.5k位かかるよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:49:09 ID:Sw/ACXHx
>>590 レスありがとうございます。

一応確認したのですが、イヤホンは壊れてませんでした。

他に思い付く原因てありませんかね?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:51:28 ID:DCW+Kuem
>>591
本体
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:57:29 ID:Sw/ACXHx
>>592 サーという音とクリッカーの音はするのですがやはり本体でしょうか…

本体だとした場合、可能性としてはどこが壊れているか見当はつきますでしょうか

もし故障している箇所の当てがあれば教えていただけませんか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 02:31:55 ID:EO3UXG5y
アプルストアーの中古品を買うのが一番無難で安上がりだと思うんだが。
労力や自分自身へのストレスもかからんし・・・な

まぁ、ここからはあなたの懐と踏ん切りの問題やわ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 02:34:13 ID:EO3UXG5y
新しいものを手に入れるタイミングというのは
今だと思うよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 03:02:11 ID:d0th5cvO
まあメインボードが逝った以外にゃ考えられんわな。
半田ごてで直せるようなモンでもないので、あきらめて買い替えか、Appleに頼むか、自力修理なら
どっかでメインボード手に入れてきて交換。
ライン出力が生きてるなら、そっちにポタアンつないで使うという無理やりな解決方法もあるけど。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 05:02:01 ID:sQkZq1bS
最新のnano買ってTSUTAYAでCD借りて満喫でitunes使って本体に転送しようとしましたがうまくいきません
どうしたらいいですか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 06:47:24 ID:5wBHCweY
>>591

イヤホン端子の故障、それがどこでどうやって直せるのか
わからないなら、新しく買うか、詳しい人に修理してもらったほうがいいよ。
それなりの知識がないと自力で直すのは不可
そもそもここで聞いてる時点で自分で治すのは無理そうだけど
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:33:32 ID:Bt9m/Jvc
AT-PHA30iでも買ったら?修理ならこっちの方が良いと思うよ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091015_321885.html
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 10:22:54 ID:ebDyyXsW
質問です。

5G 30G使ってますがバッテリーがへばってきました。
不器用なんでアップルサポートにバッテリー交換を頼もうと思ってます。
その場合、買った当初のバッテリー(連続再生10時間前後?)
でしか交換してもらえませんか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 10:52:38 ID:DCW+Kuem
書き込みまとめるね
>5.5G 30GBのiPodを使っているのですが、イヤホンから音楽が流れなくなってしまいました。
>イヤホンからクリッカーの音はするのですが原因、対処法がわかる方いらっしゃいませんか?

>一応確認したのですが、イヤホンは壊れてませんでした。
>>>592 サーという音とクリッカーの音はするのですがやはり本体でしょうか…

まずiPodのリセットはしたのでしょうか?
真ん中の丸ボタンとメニューボタンを同時に押し続けるとでリセットできます。
基本的すぎることですが、音楽データは正しいものが入っているのでしょうか?
 iTunesでは聞けるけどiPodで聞けないような壊れたデータは極めて稀ですができてしまうことがあります。
 新たに局をエンコードするなり、購入するなりして確認するといいかもしれません。

上記の確認をして駄目な場合、やはり本体の故障でしょう。
腕に覚えがある人ならヤフオクでジャンク落札してニコイチにしちゃったりするんですが、
普通そんなことできませんよね

上の方でほかの方が書かれている通り、
修理する
新しいのを買う
Apple整備品を買う
ほかのメーカーに移る
無き濡れて蟹と戯むる
などの選択がよろしいかと思います
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:38:56 ID:QjqB0uA5
>>597
ワロタw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:33:21 ID:9hWopwUA
>>597

まず金貯めてPCを買ってください。
その次にCDを買ってituneを使って自分のPCに取り込んでください。
その次にnanoをPCに接続しituneからnanoに転送してください。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:50:10 ID:U6rFf6jJ
ituneってなに?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:53:19 ID:rb1tehyX
あれだろ
仮面ライダーのオープニングのナレーションみたいな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:20:42 ID:Sw/ACXHx
591です。
いろいろとありがとうございました。

新しいのを買うことにします
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:57:30 ID:F+3jAFGn
>iTunesでは聞けるけどiPodで聞けないような壊れたデータは極めて稀ですができてしまうことがあります。

マジで?
じゃあ俺のipodで聞くと2曲だけ音飛びするというありえない
状況もその所為なのかなぁ?
デジタルなのに音飛びなんてありえんだろ、と思ったよ。
音飛びしといてなんでデーター破損してないのか・・・と
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 05:55:01 ID:WVq4zxhJ
だから音飛びの代表格であるCDをデジタルなんですが。
デジタルなら音飛びしないはず、っていう発想がどこから出てきたんだよ?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 09:07:07 ID:RT3cfPcP
>>607
デジタルデータだから音飛びするんだよw
iリッピングするならEACやCD2WAV32で試しに吸い出してみ。どちらもフリーソフト。
エラーを吐くCDとか直ぐ分かるよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:36:52 ID:PEyKQERq
>>607
リッピング→MP3に変換してるけど音飛びとか一切無いよ
スレチだけどレーザー照射レンズをクリーニングするとかすれば?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 00:36:35 ID:UxIuXw29
みなさんアドバイスをありがとうございます。
音飛び=エラー処理されてインポートできない・・・とイメージしていました。
インポートできてるのに正常ではないという状況が理解できなかったです。
4000曲中の2曲だけなのでクリーニングは大丈夫だとは思いますが
クリーニングCDを購入してきて一度やってみようと思います。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 03:49:20 ID:NbAxYiNs
保守
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 01:26:41 ID:kRWyPI9z
保守・・・略してHS
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 03:49:49 ID:hLMtSiCp
SSDへの換装を考える場合、5Gでは不可能ですか?(厚くなっても使用に問題ないレベルなら構いません)
5.5Gのように厚さに余裕がないと絶対閉まらないものなのでしょうか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 10:07:17 ID:4TiIiaLZ
言ってることはわかるけど、まず日本語を勉強するように。
616614:2009/10/30(金) 13:07:16 ID:hLMtSiCp
すいません、自分の知識不足で間違った質問になってしまったので訂正します
5G、5.5G共に本体の厚さは、搭載HDDの容量で変わっていることはわかりました
SSDに換装する場合、5G、5.5Gの30Gモデルに搭載しても閉まらない、という事態になるものでしょうか
SSDに換装した方は皆、60G、80Gモデルで実践しているのでしょうか
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 13:42:01 ID:sp/DCXmC
5mm厚なら30GBモデルでいけるでそ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 23:21:09 ID:W02vNUUc
まれに特定の曲で再生しようとしても頭で必ず飛ばされる現象とか
以前はあったんだけど、同じような目にあった人いる?

うちはEACでwave吸って(オフセット修正)iTunesでAAC192に
変換してるんだがその曲は何度やってもダメ
エンコ前にWave Compareで曲頭の無音を削るか追加すると
解消されたんで、まあいっか、で済んでたのだけど…

しばらく前からそういう現象は起きなくなったので
iPodのファーム修正で対処されたのかもしれない。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 15:23:19 ID:X3cHbOg/
>>618
ノシ
自分は普通にitunesでAppleロスレスリッピングだが、そういう現象は特定の曲で多々あった
SSD換装してからはぴたりとなくなったな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 02:52:23 ID:Epkkflh+
>>619
SSD換装に興味があります。
目的として30Gからの大容量化以上にバッテリーの持ちが良くなるのでは、と思ってるのでぜひトライしてみたいのです。
そこでSSD化によってバッテリーの持ちはHDDと比べて大体何倍くらいになりましたか?
もしRockboxを使用していらしたら、そちらの環境でのバッテリーの持ち具合でも構いません。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 23:40:15 ID:LDZ9fACE
俺のデータなんてあてになんないだろうけど
中古で買った5Gの30GBを余ってたPhotoFastのSSDに換装して使ってるが、10時間くらいもつみたい
実家に帰省するときに車で7時間かかるんだが、その間ずっとFLAC再生してても全然大丈夫だった
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 21:52:01 ID:qia72Xjr
いま5Gで無難にSSD化するならグレーンハウスのGH-SSD32GP-1Mですか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 21:56:24 ID:DUPnPKSd
>>622
是非グリーンハウスの128Gのモデルのレポお願いしたいです
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 00:24:57 ID:rn56OnaI
いまさらながら>>230が見てみたい
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 11:13:44 ID:nuWROf9m
GH-SSD32GP-1MでSSDにしたipod 5GのRockBox動作時間がBlogに出てた。
氏によれば同時にバッテリーも交換したとのことで
RockBoxで21時間動いたそうな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:12:02 ID:P5vI8aqj
久々に来て情報疎いので質問です。

今、5.5Gを120GBのHDDで運用してるのですが、容量が残り9GBしかありません。
そこで、HDDの容量をupしたいのですが、少し調べたところ、
最近の1.8インチHDDのインターフェイスがSATAに移行してて、ZIFタイプのものが
見あたりません。
選択肢として160GBのSSDに換装も考えてるのですが、どなたか換装したひといますか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:25:11 ID:b3/Vzgd6
>>626
使える160GBのSSDなんてあるの?
MK2431GAHじゃダメか。RapidRepairで$230に値下がりしたし。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:39:41 ID:P5vI8aqj
スレありがとうございます。
インテルの1.8インチSSDで160GBのがあるのですが、SATAでした。
勘違いしてました。
その型番にしようと思います。ありがとうございました。

629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:59:59 ID:lj1tPxCx
>>628
MK2431GAHを入手できるのかな?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:18:07 ID:P5vI8aqj
RapidRepairでpaypalで購入します。
国内では売ってるところないみたいなんで。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:56:04 ID:FpuzHyfd
俺もちょうどRapidRepairでMK2431GAH買ったやつが届いたぜ。
アメリカからくるのに意外と早くて嬉しい。

add Free Opening Toolにチェックしたから分解ツールついてくると思ったら
無かった\(^o^)/
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:58:40 ID:6WjQT6gw
最近アッポーのリストアモノでも5Gや5.5Gって出なくなったね。
旧蔵や旧タッチのリストアが多すぎる。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:59:39 ID:6WjQT6gw
最近アッポーのリストアモノでも5Gや5.5Gって出なくなったね。
旧蔵や旧タッチのリストアが多すぎる。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:05:27 ID:b3/Vzgd6
>>631
オレも最近買ったけどヘラが10本ぐらいと+ドライバーがついてきたぞ。
ともあれ、SSDの値段かこなれるまではコイツにがんばってもらうさ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:18:59 ID:FpuzHyfd
>>634
マジか・・・担当した人の気分次第なんかな。
変なスクリーンプロテクトが2枚ほどついてきただけだた。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 00:08:38 ID:0E+QrwEa
SSDはグリーンハウスの64GBとかが換装報告あったような
だけどコネクターを甘挿しとか結構怪しげなワードがでてたぞw
ttp://www.spirica.jp/blog/archives/2009/01/ipod_5g_ssd.html


SSDとかCFとかはインターフェイスが合致してても相性問題がでることがあるから
起動しなくてもいいやぐらいの気持ちでやらんといかん
というわけで人柱よろしくw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 00:10:58 ID:0E+QrwEa
リロード忘れてた・・・もう解決してたのね
規制が解けててつい
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:11:17 ID:/q92l0d0
>>636
iPod5GをGH-SSD64GP-1Mへ換装したけど、特に問題無く認識された。
甘挿しの記述を意識して深く挿しすぎないぐらいにケーブル挿したら一発でいけた。

次はへたってるバッテリとバックパネルを60/80GBに変えようと思うんだけど、他に一緒に変えなければいけないものとかってある?
HDD固定用のゴムマウントとかはそのままでも大丈夫なのかな…
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 14:06:33 ID:c1Tz8+ch
純正と同じ構造にしたいなら、8mm厚のHDDと専用のゴムマウントが要る。
まあ適当に切ったゴム板詰めときゃいいと思うけど。

>>624
まだ居るか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:05:09 ID:eJM9O+kR
>>639
>>624ではないが、ぜひお願いしたい。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:10:39 ID:e5I4TZA0
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 01:36:26 ID:sywPAvn/
iPod上でbatteryうごくんだー
643640:2009/11/25(水) 01:38:20 ID:+ocjvdiR
おお!ありがとう!!
実は自分もクリアシェルにしたんだが、確かに適当なつくりではみ出すし浮くし…(ホイール回りなど)
でもまあもとがぼろいし、いいかと妥協していたが、これを見て無性にいじりたくなったなw
せっかくSSDにしてバッテリーも外装も変えたんだし、きれいに仕上げてみようかな…
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 14:54:44 ID:GXJn3Cip
バッテリーのケーブルをクランプしたらショートした\(^O^)/
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 01:25:22 ID:bxAWs8Gz
発火しなかっただけでも幸いと思うんだ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 09:05:04 ID:NBP99nMF
ジャンク2個ゲットして昨日1個直した。
慣れたらガワも傷つけずに開けられる様になった。
647644:2009/11/27(金) 11:23:10 ID:S7cnCXHl
>>645
小さい火花が散ってたwww
無事ディスプレイ交換、240GB化が完了した
バッテリーも変えるはめになっちゃったけどね
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:36:33 ID:kzJV+qZ3
HDD交換しようと思っているんだが
できればSSDで120G↑がいいが安くていいSSDの成功例ないかね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:36:38 ID:QPgQboh+
安いSSD128Gってのがなくね?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:09:04 ID:0LKPNykW
バッテリ外しの時に精密ドライバ使ったら短絡
電池変えてもHDDケース接続で反応有りってことはロジックボードが死んだんかなぁ…

しかも東芝用で注文した筈のFCCが東芝HDDに入らないという罠
無駄遣いばっかりだな、俺……
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:14:30 ID:0LKPNykW
× 電池変えてもHDDケース接続で反応有りってことは
○ 電池変えてもSad iPodで、HDDは外付けケースで反応が出るってことは

× FCC
○ FFC

俺の頭も回っとらんなorz
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:37:09 ID:jOiL2Xgn
GH-SSD128GP-1MAの人柱になってみた。
結果は成功。

甘差しがコツだというのは知っていたが、差し加減がちと難しいなコレ。
甘すぎても刺しすぎても認識しない。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:54:34 ID:TcnbBRdD
>>652 GH-SSD128GP-1Mじゃね?
SSDで2万くらいで128Gあったら最強なのにな
ちなみに鏡面ケースって薄いほう使えるの?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:26:30 ID:TcnbBRdD
すまんあってました。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:32:32 ID:Wytrw+pc
HDDが逝ってしまったのでMK3008GAL→MK8025GAL
に交換したんですが相も変わらずsadipodのままです・・・
SSDと違って挿し方とか注意点ありますか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:04:59 ID:+ZtL3s93
iTunesで再生されるのにiPodだと再生する前に次の曲に飛ばされてしまうのはなんでだろう・・・
リセットも復元もしたのに治らないです。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:18:32 ID:kZgBfCO0
>>656
↑でも出てるし、俺もだったけど、そういう仕様なのか。
俺は飛ばされるたびに前の曲に戻してた。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:29:51 ID:+ZtL3s93
>>657
前の曲に戻してもやっぱり飛ばされてしまう。
過去CravingExplorerで落とした曲のうち何曲かがそういう状態だわ・・・
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:54:12 ID:kZgBfCO0
>>658
俺は戻せば再生できたからな…すまん、ちょっとわからんわ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:38:51 ID:2MlDUJwe
>>652
乙です

コネクター部はやはり微妙な加減が必要なのかw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:00:07 ID:DBPRouxf
>>656
拡張子は再生可能なものですか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:21:44 ID:YWkS9FZe
>>661
MP3(MPEG1 Audio Layer-3)です。
以前は普通に再生できたのにいきなりできなくなってしまいました。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:26:55 ID:3b0XcBdw
イポを再フォーマットしてみれば?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 01:19:35 ID:YWkS9FZe
>>659
>>661
>>663
AACバージョンを作成したら聴けるようになりました!!あんがとう!
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 10:27:42 ID:6qtxCdqE
>>660
左右ずらして差すと一発で認識するよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 15:44:52 ID:bsE2+Z5W
だみ★あん
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 18:54:09 ID:FmaZDMMf
本体そのものをスケルトン化したいのですが
透明のガワを国内で買えるところがあれば教えてください
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 15:46:21 ID:tKrqcUoh
国内では無いでしょう
米のRapid Repairから輸入すべし
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:43:40 ID:2CLYotUb
1200mAhの電池組み込んでみた
違いはLi-IonじゃなくてLi-Polymerだった
とりあえず充電中
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:02:54 ID:kcSNgF2y
>>669
爆発する事もあるから気を付けてね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:06:34 ID:2CLYotUb
>>670
とりあえず充電済み表示になったよ

説明書には最初に少なくとも3時間、できれば一晩充電してねって書いてたけど、充電済み表示ってことは充電は完全に止まってるってことなの?
それとも微弱に充電してるの?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:29:34 ID:kcSNgF2y
>>671
Li-Ionの場合は止まってる筈。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:52:21 ID:2CLYotUb
>>672
thx
内部的には液かゲルかの違いしかないような感じ?だから、たぶんLi-Polymerでも止まってるのかな…
いぽ本体のバックプレート触った感じだと特に異常発熱とかはしてないっぽい

とりあえず明日からどれぐらい持つか使ってみるわ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:55:24 ID:7SLxqtUW
クリアケースに入れてて、落としたりしてないんだけど、突然画面に変な柄が…
これって液晶交換すればいいの?
ちなみに、バックライトつけると柄が出てくる
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:35:47 ID:ftyb8nSD
SSDに換装した人に質問なんだけど、SSDにしたらWAVEの音飛びってなくなりますかね?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:46:38 ID:QXyfMCAe
GHのSSDに換装したけど、全然飛ばないよ。
5G30Gだけど。

バッテリーの持ちが延びるかと思ったけど14〜15時間ぐらいしか持たない。
ちょっと残念。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:52:59 ID:YN88W06t
ムービーをミュージックの項目から再生させることがよくあるけど、飛ぶときは容赦なく飛ぶなぁ。
頻度が減った印象は特にない。
毎回飛ぶわけじゃないので、再生能力の限界ってわけでもないらしい。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 01:01:48 ID:ftyb8nSD
>>675
レスありがとう!
今は金がないからできないけど来月あたり検討してみます。
5.5G 80GBなんで5mm厚となるとなんかスポンジとかはさまないといけないようだ…
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 01:02:46 ID:ftyb8nSD
すいません >>675じゃなくて>>676でしたorz
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 01:27:50 ID:ftyb8nSD
>>677
SSDでも飛ぶときは飛ぶんですか…
もっと情報収集してみます
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 03:27:39 ID:RsDGRvmJ
SSDではプチフリが常に話題になるからね
気になる人はプチフリと無縁のものを探したほうがいいでしょう
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 10:04:59 ID:d5GLkpcz
今んとこSSDの恩恵は耐衝撃と操作感ぐらいですか、やっぱ240GHDDにするか。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 21:08:47 ID:rWpm+Ybc
オクでげとした未開封5.5G、まだ3ヵ月しか経ってないのに
ちょくちょく再生中にフリーズするようになって(´・ω・`)悲しい
そーゆーもんなの?
3年使ったnanoはそんなこと1度もなかったからなんか怖い気がする
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 22:39:11 ID:1wAZVw75
>>683
2年つかった5.5はたまにフリーズするけど
流石に3ヶ月ではなんなかったけどな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:01:43 ID:VG2HjoOX
デフラグせい
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:29:25 ID:rWpm+Ybc
>>684-685
レスどうもです
Macなんでデフラグできない。。
代わりに「復元」で初期化して曲入れ直してみる
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:24:02 ID:btBzf+Ka
>683
5.5Gを5台くらいもってるが、みんな大なり小なりフリーズする。
そういう機種だ。とくに、ROCKBOXでは顕著。
検索で調べればわかります。
いい機械だけど最大の問題点。
ROCKBOXではMINI(CFで拡張する)がお勧め。フリーズなし。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 18:01:44 ID:wa5KHtwu
80G死んだ\(^o^)/
なに押してもピクリとも反応しねえ。
PCに繋いでも認識しねえ。
HDDかな?
RockBox入れてるとサポート対象外だっけ?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 19:19:42 ID:lMCC9WZ2
1日ほどずっとPCにつなぎっぱなしにしてみろ
ソフトウェアスイッチが動かないくらい電圧低下してるとしばらく起動しない
俺もnanoでなって、そのときは2日くらい充電したのに起動しないからサポセンに電話したら、電話中に突如起動したw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 20:04:35 ID:5N0+ILPr
240GBに換装したけど、容量一杯に曲入れるとiPodが無限リセットループ状態になってしまう
60、70GB位までなら普通に使えるんだよね。
なぜだorz
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 20:22:24 ID:jXZ8Dz7y
Rockbox総合スレPart3より

18 名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ] 2009/03/22(日) 03:37:55 ID:dMXyVN0X


5Gのipodでハードディスクを240Gbに換装して、Rockboxを入れた所、
Unsupported physical sector size: 4096 が表示され、起動不可になってしまいました。
電源を入れると、上記エラーが表示され、ipodのOSなどに切り替えられない状況になっています。
過去ログを見たところ、ブートローダが対応していないのが原因みたいなのですが、
何か良い回避方法はありますでしょうか?


19 名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ] 2009/03/22(日) 03:54:23 ID:3fVi/tv7


>>18
MAX_PHYS_SECTOR_SIZE を4096にしてブートローダとファームをビルドし直せばOKです

692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 20:55:44 ID:5N0+ILPr
rockboxは入れてないんだが
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 20:59:55 ID:V11xt1LV
そうなのか。うちのは今80GB残しぐらいだけど問題なし。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 21:49:11 ID:5N0+ILPr
だれかご教授頼む
Classic160GBに戻るしか無いのか?
なんだかんだ2年も使ってるが、あれは音がひどすぎてもどりたくないんだ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 00:36:28 ID:O9IxS02O
ttp://www.photofast.co.jp/gmon18_v4.html

SSD256GB夢広がリング
容量でもHDD超えたー
クソ高いけど
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 11:15:05 ID:JWrDW0fF
休みの間にimod化しようと思ったら、正月休みでパーツ屋が休みだったぜ…
仕方なくつくもたんグッズを貰って帰ってきた
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 16:36:54 ID:/n7nDpPG
>>689
ありがとう。元旦に生き返ったぜ。
ようやく規制が解けた。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 17:18:55 ID:6a1BbJCl
>>695
むー、だいたい9.5万か。とても人柱になれる値段じゃないな。
MacBook Airでも持ってればなあ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 01:17:17 ID:V0b/4Sxv
PhotoFastのssdで換装って聞かないし更に怖い
もうちょい値段下がったら・・・とか思ったけど
去年のもそんな下がってないし期待できないのかな・・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 11:56:16 ID:f2POjLdN
KingspecのはWorking with: iPod Videoと書いてはあるが
上に128GBで発熱の問題もあったしなあ。
>>194,199

人柱というかバクチだよな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 13:41:46 ID:wJGYZqCg
ヤバイ、>>691やっちまったorz
PCで認識してくれないしどうしたらいいんだ?
誰か助けてくださいm(__)m
702701:2010/01/08(金) 11:44:53 ID:qyMK9QIX
ふー、なんとか復旧できますた(手動ディスクモードのやり方を知らなかった)。
なんか小細工がいるみたいだしマカーには敷居が高いっす。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:01:32 ID:+Mt8f/+U
おめ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 05:15:14 ID:rPRBq/xq
兄貴がnano5G買った勢いでSSDポチっちまったが
このスレ見てる限りだと80Gにも5mm厚SSD大丈夫みたいで安心した。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:22:21 ID:t/HFy9Vc
5Gのバッテリーヘタり&液晶線あり、部品交換ついでに改造でもするかな
おすすめの改造と予算教えてエロい人
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 01:50:39 ID:/D1LkmAy
>>699
俺は昔ノートに組み込んでたPFのを使い回したが普通に使えるよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 02:41:47 ID:1vzaIMDw
5Gの60GをSSD化させたいんだけど
GH-SSD64GP-1Mもう無いみたいだけど
今だとGH-SSD64GP-1MA使えばいいの?
容量は60Gで十分
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:46:37 ID:R3bx+WAP
>>707
それでok。
緩さしで認識するよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 20:20:26 ID:1vzaIMDw
>>708
ありがとうございます

後一つだけ質問お願いします
最近ごくまれに曲送り(戻ったり進んだり)
を繰り返していると完全にフリーズします(音飛びなどではない)
これをすると一回ボディー分解して
バッテリー外して強制的に電源落とす他無いんですが
SSD化でこの減少抑える事ってできますか?
発売日に購入した物なので
そろそろHDが限界なのかなぁ〜と思っているのですが
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 02:39:19 ID:mMcSPcSC
>>709
センター+menuボタン長押しで再起動できるが、それも反応しないの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 10:45:03 ID:a8nAOuEE
んんん、使ってないのにみるみるバッテリーが減っていきやがる。
バッテリーを最近交換したのですがやっぱ不良ですかね?
それ意外だと何が考えられるでしょうか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 10:47:17 ID:GTs+6hlf
交換途中に端子をショートさせるとそうなる、とか聞いたような。
他DAPの電池交換でも報告があったと思う。
713711:2010/01/12(火) 11:03:47 ID:a8nAOuEE
>>712
即レスありがとうございます。
やっちまったってことですかorz
新しいの買ってきます。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 18:17:41 ID:dGd0SqaC
分解途中で液晶ひび割れオワタ
液晶なくてもディスク交換とレストアくらいはできるかな


また安いジャンクを探す旅が始まる…
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 15:15:07 ID:aA84SHlZ
楽天やamazonで売ってるiPod Video60/80GB 第5世代 交換用バッテリー(850mAh)は
同じ5世代のVideo 30GBには寸法的につかないのでしょうか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 15:42:19 ID:dK8mihte
厚さでアウト 裏蓋交換すればいけるはず
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 15:51:29 ID:aA84SHlZ
>>716
ご回答どもでした
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:32:52 ID:Ob82kTMf
80Gだけど、takka氏の
Pod 5.5G 64MB 用 rockbox_ipod_video_64_r23516-091104 (172)
を入れてみたけどデータベースが構築されない。
これでいいはずだよね?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 16:34:15 ID:ja4kFrEe
>>241に書いてある下手な850mAhのもの〜
ってのが気になるんだが
もしかして850のやつって地雷…?

Cameron Sinoのやつで安かったから思わずポチっちゃったんだが…
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:56:31 ID:xo/cLuMJ
80GB用ならば一般的な社外大容量バッテリ。30GB用ならまず間違いなくフカシ。
あとは、文字通り爆弾じゃないことを祈れw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:44:07 ID:9hhkwgXh
買おうと思ってるんだけど60GBの中古なら何円くらいが妥当かな?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:15:08 ID:sSsCpNqL
現在国内で入手できて動作確認も取れている最大容量のHDDってどれなんでしょう?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:26:45 ID:fZKtKSKQ
日本じゃ120GBが最大じゃないか?
海外だと240GBとか買えるみたい
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:45:56 ID:W9I125fj
既出かな?

あちこちで投げ売りしてる、eeePC?の付属品の小型30GB外付けHDD、
殻割りすると中身はシーゲートのST730212DE(1.8"、5mm?、30GB、ZIF)
30GBモデルのHDDに換装したら、普通に使えました。
安く修理したい人とかどうぞ。

俺は2980円で買ったけど、まぁこの値段で上記HDDに
ZIF-USBケースが付属してくると考えると、お得かなぁと。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:29:26 ID:mmxLtwci
imod化するとイヤホンジャック部分は使えなくなるって事だよね?
車と普通に外出時に使うの兼用してるんだけど
車ではアンプに繋ぐからdocコネクタからアンプへ
外出時はヘッドホンアンプを持ち歩くのはかさばるから
普通のイヤホンジャックから直でイヤホン
なんて事は無理?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:32:00 ID:v5cv/34k
どこにそんな情報が書いてあるんだよ

また幼稚な宣伝の一環か?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:52:27 ID:Umnqr5ok
可能
てかヘッドホンアウトが使えなくなるのは
RWAの一部にやつくらい

RWAは機械的な強度を考えてヘッドホンジャックに結線してるんだろうね
728725:2010/02/13(土) 00:11:03 ID:ERIJEGm4
>>726
そうそう

>>727
死ねカス
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:48:28 ID:Wb88NMBW
HDDとバッテリーを交換しようと挑戦してたんですけど
何回やってもビックリマーク泣き顔→電源切れる
を繰り返すので(ipodリセットもやりました)
それでそれを何回か繰り返してるうちに何かが断線してしまったみたいで・・・
写真見ていただけると分かると思うのですが、断線してますよね?
この状態で電源入れると前と変わらず泣き顔が出るという感じで変わりません
これは半田ごてで直せるものなんでしょうか?
730729:2010/02/13(土) 20:11:42 ID:Wb88NMBW
写真貼り忘れてました
ttp://pc.gban.jp/?p=17344.jpg

あの後何度か弄ってたら無事起動しまして同期も出来たんですが、
ipodから音楽を聴こうとすると音量上げても音が一切出ません・・・
やっぱり断線のせいですかね?
対処法があれば教えてください、お願いします
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:28:14 ID:FuAaHwdU
>>730
切れてるのはイヤホンジャック&ホールドスイッチの配線。
↓この部品を丸ごと交換する以外に修理する方法はないと思う。
ttp://www.rapidrepair.com/shop/1626-headphone-jack-ipod-video.html
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:35:37 ID:l2hgIoQf
フレキをもっと大事に扱ってやって下さい…
733729:2010/02/13(土) 20:55:07 ID:Wb88NMBW
>>731
>>732
回答ありがとうございます。
まさかあんな簡単に切れるとは思ってませんでした
丸ごと交換ですか・・・
分解改造初心者でも簡単に取り替えできますでしょうか?
必要道具があれば教えて頂きたいです

ttp://ipod-parts.shop-pro.jp/?pid=15448718
これを使う事できますか?

何度も質問すみません
回答お願いします
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:04:29 ID:FuAaHwdU
>>733
その部品で問題なし。
同じサイトの
http://ipod-parts.shop-pro.jp/?mode=f2
を見て、丁寧に作業すればできるんじゃないかと。
735729:2010/02/13(土) 21:34:21 ID:Wb88NMBW
>>734
写真付きなら大丈夫そうですね
ありがとうございます
さっそく注文しちゃいました
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:05:05 ID:LbdvFxGL
kasoku
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:12:11 ID:LbdvFxGL
5.5世代の80GBを使用しています。

2年ほど前から車載専用に使用していたのですが、イヤホンからもドックからも音が出なくなりました。
クリック音のみ本体から聞こえます。

音が出ないだけで、その他は問題なく動いています。

復元も試し、症状は変わらず、イヤホンパーツをヤフオクにて落札し交換しましたが、音が出ることはありませんでした。

この場合、ロジックボードを交換したら直る可能性はあるのでしょうか?

どなたか教えて下さい。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:16:26 ID:CrGf8Aat
クリックホイールの右下の所を強く押せば音が出るなら例のアレ
ロジックボード交換で直るというか直った
739737:2010/02/19(金) 00:10:24 ID:laBMXk7y
>>738
早速の回答ありがとうございます。
試してみたところ、まったく変化がなかったので、やはりロジックボードを交換するしかないようです。
ヤフオクにてロジックボードを落札して交換してみることにします。

ありがとうございました。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:14:30 ID:N8Qjlaa/
>>738
>例のアレ
新参なので詳しく教えてください
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:09:58 ID:rbdanu1M
この間、洗濯しちゃったんだけど、どの部品交換で直るかなぁ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:30:21 ID:FUHXTomw
中古買った方が早くね?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:41:29 ID:rbdanu1M
やっぱそうか
とりあえず HDDとLCDとバッテリでもと思ったけど、
それで直る保証もないし。

諦めようか
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:14:21 ID:ihQ7rAm9
>>741
奇跡を信じるなら開腹して中身を完全に乾かせ。
それでダメなら部品買い揃えるより中古買ったほうが安いし早い。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:39:44 ID:N8Qjlaa/
だが、高くつくが一個一個部品を取り替えて行くのも面白そう
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:51:16 ID:BclRt6WH
>>744
洗剤分が残ってるからまずは真水でよく洗う。
>>745 に進むw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 02:11:34 ID:rFUizMVn
無水アルコールとかでもいけるかも?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:11:48 ID:eLeVLenn
ムリムリ 時間の無駄
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 07:58:39 ID:ncFvFxeU
最近80GB白を中古で買ったんですがいささかバッテリーがヘタり気味のよう。
そこで保証対象外バッテリー交換プログラムに出そうかと思ってます。
別に再生品になるのは構わないんですが
再生品って外観の具合ってどうなんでしょうか。
今持っているのは前ユーザーが前・背面とも保護シートを貼っていたみたいで
サイドに軽微な傷がいくつかあるくらいでかなりきれいな状態です。
今より傷の多いものが来たらちょっと悲しい…
自分でバッテリー交換するのはちょっと自信がありません。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 11:49:59 ID:17Y+7EY2
一番簡単なのに>バッテリー交換
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:21:05 ID:lgmAk/Q6
>>749
30G今年交換
ほこりが目立つくらい新品同様
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org674163.jpg.html
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 14:54:39 ID:nmTO7TE5
第5世代のipodに120GBのHDD載せ替えた。
しかし復元できない。
XPでもVistaでも7でも、MacOSXでもだめだった。
不明のエラーですといって断られる。
ちくしょう!!!といってここ一週間いろいろ試しているが、、、
ネットでもさんざん探して見たんだが、ことごとくだめだった。
誰か魔法の呪文でも教えてくれないか。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 15:08:40 ID:GDd8Csd5
>>749
まだ開腹とかしてないんだったら交換プログラム利用がオススメ
再生品っていうのは中の部品のことで、おそらく外は新品だとおもう
そう思えるくらいキレイだから安心しろ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 15:29:36 ID:8ImXnTbl
>>752
そのHDD、東芝のMK1231GALじゃない?
だとしたらたぶん何やってもダメ。
ファームウェアがiPod Classicの120GBモデル専用になってるらしくて、旧モデルのiPodや、1.8インチHDD搭載型のノートPCに組み込んでも全く動かないらしい。
755749:2010/02/21(日) 15:46:36 ID:MpMZ6Uy2
>>750 >>751 >>753
お返事ありがとうございます。
外観は新品のような状態で来るようですね。安心しました。
まだ開腹はしていません。
もっとも中古なので前ユーザーが…ということは無いとはいえませんが。
とりあえず交換プログラムに出してみたいと思います。
何らかの理由で交換不可となったら意を決して自分でやろうかと思います。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:30:00 ID:nmTO7TE5
>>754殿
然りである。まさにそのHDDであった。
うーむ、classic120GB専用であったか!!
それは、なんともAppleの甘い罠にはまってしまったわけでござるな。
Classicの開腹も先日行ってみたが、ぼろぼろになるだけだった。
Appleの商魂に敬服するだけでござった。
さて、しからばこのHDDどのように利用いたそうか?
これをご覧の方々に、ご意見を伺うことにいたそう。
とりあえず、レスありがとうございました。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:39:49 ID:ujv14XXq
oh... BUSHI ha kuwanedo takayouji...
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:59:55 ID:lojUqvgW
ipod 5.5世代 30GB(ブラック)をCF化しようとしたが失敗orz
変換アダプタ:CR-1000ZIF
CF:シリコンパワー 200倍速 16GB

何回復元しても再起動ループにはまって×
32GBなら成功例があるのにどうしてだろう…
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:27:40 ID:M/E0k9/b
何度も話題に出てる接触不良では?
浅く緩めに挿せばOKとか
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:35:36 ID:uMP2nb86
>>759
浅挿しも試してみたがNGだった。
テストコマンドでHDDspecを見ると、ちゃんとCFは認識されてたから
接触不良の可能性は薄いかなと。
CF化への道は長いぜ…
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:47:33 ID:piNOorUq
CFは相性問題あるjから
どう足掻いても無理な場合がある
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:00:39 ID:lX9LcXer
オクで電源が入らないっていうジャンクの5Gの30GB買ったけど普通に使えてワロタww
763760:2010/03/05(金) 09:49:25 ID:0VdYxhOk
>>761
CF・変換アダプタ・ipodの基板ロット(関係ありか?)
この3つの相性が良くてこそのものなんだね

後々別メーカーのCFとか試したらまた報告に来ます
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 16:45:33 ID:T8eiupLc
オレのは長時間POWオフしてて電源入れると一回目は認識しない、でも再度入れなおすと普通に立ち上がる。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:20:37 ID:WrTb8Sjc
俺はここで動作報告のあったグリーンハウスのSSD(128GB)
が駄目だった

パソコンにつないで復元作業するとiTunesが固まっちゃう
運の要素が大きいんだねw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:05:05 ID:BluE1Tny
ありゃ、やっぱりSSDにも相性があるのか
128GSSDはまだまだ夢の夢なのかな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 14:20:39 ID:e3XgkT3w
コネクタ差す時に左右非対称に差してみるといいかも
768760:2010/03/09(火) 17:50:19 ID:eEaC7iST
ついに ねんがんの しーえふかに せいこうしたぞ!
ということでGreenhouseのGH-CF32GDを使ったら無事にCF化。
これでCF化、mod化、バッテリー交換のすべてが終了!

俺、これからこのipodを大事に永く使ってやるんだぁ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 19:05:19 ID:/i/+DfVb
数ヵ月後、そこには各世代のipodを改造する >>760の姿が・・・!

改造が楽しくなると意味無くジャンクをオクで落とし始めるから注意w
俺は5Gから入ったが今はなぜかminiを常用してるw
770760:2010/03/09(火) 22:38:39 ID:QEPxPYQv
>>769
実は、nano 1世代、2世代のmod化をすでにやったりしてますw
今度改造するとしたらminiとか、あとはSSD化なんかもしてみたいな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:09:15 ID:pGW0bMRP
5G・80GB動画再生で画面暗いまま音もならずに早送りするとその時間のコマだけ表示されて
毎回フリーズです。
対処法ありますか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 12:31:07 ID:lJdIa0rP
できれば日本語でお願いしたいが、その動画ファイルが悪いってことか?
ffmpeg空通しして、それで駄目なら再エンコだな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 13:02:55 ID:yl/bzi7M
>>771
ひとつの動画だけがそういう状態なのか、動画じゃない音楽ファイルでの動作はどうなのかとか
PCでは再生可能なファイルなのかとか全く情報なしで答えられるワケが無いよな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 23:22:59 ID:LBG0pI3R
型番MA450のipodって5.5Gですか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 23:33:30 ID:SCOYePMM
MA450は80GBの5.5Gだね
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:37:51 ID:4onmWfPN
別スレで同じ質問が出てたでも答えがなかった
ALOのimodの内部配線何を使っているかわかりますか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 02:16:42 ID:pfmUIscB
>>776
ただのポリエステル銅線0.2mm。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 11:42:09 ID:Kf7sfXHy
それであんなボッタクってんのか
オクに出品されてるヤツの方がいいモノなんだなw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 05:04:15 ID:8vOcovHH
iPod 5G、5.5G向けRockboxがVer3.5からLine Outの音量調節ができるようになったそうなんでちょっと試してみました。
Line Outからの音は比較的良いと言われてて興味はすごくあったのですが結局今までiPodに直差しでした。(理由はポタアンとかを持ち運ぶのまではイヤ、でもLine Out使用時には必須というorz)
できるだけコンパクトに、かつiPodのアンプよりは高音質に、(できれば安価に)というのが理想としてありました。
そこで千石電商にあるiPod Dockコネクタとセリアなどの100円ショップにある丸七の携帯電話の3.5mm変換アダプタを殻割り、中のユニットをDockコネクタに内蔵したものを作ってみました。
いざ聴いてみるとかなり解像度?があがりクリアになりますね、ショボ耳なんで細かくはわかりませんが、直差しより確実に良くなりました。もちろん音量調節もOKでした。
費用もDockアダプタ\400、3.5mmユニット\100、オーディオに意外と向いている?といわれている電話線は家の余ってたの流用、グルーガン(固定用)やハンダはあったんで計\500のワンコインで音質upができました。かなり満足です。

一応こんな感じです。
ttp://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upup/src/myg_l3224.jpg
ttp://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upup/src/myg_l3225.jpg

実際Dockコネクタ分は大きくはなっちゃいますが、Rockbox導入してて、ポタアン持ってないor邪魔だ、でも音質upを・・・と考えている人にはお勧めかもです。

以上チラ裏でした。次は電池持ちをあげるためにCF化を計画中です。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 08:51:30 ID:G4AC0J4b
>>779
乙です
そっか、5G、5.5G&RockBoxならポタアン無くても良いんだよね
気付かなかった
diyMod5Gだけど試してみよっと
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:55:22 ID:wIJUICM3
>>779
LINEレベル調整ってどういう仕組みなんだろ?
デジアン的なあれなのかな?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:02:24 ID:eGt+j/qa
もはや不要だろうけど、可変抵抗だけ付けたコネクタを作るという手も
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:55:56 ID:G4AC0J4b
>>782
それも一つの方法として考えたけど、あからさまに音が劣化しそうで試してない
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:09:00 ID:PHlmFNK4
>>779
電池持ちにフラッシュ化を期待してるようだけど、あんまり効果ないと思うよ
まあうちのはPFのSSD入れたからかもしれないけど・・・
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:12:57 ID:eGt+j/qa
省電力化を狙うならCFを使うべきだ、とどこかで見た。

>>783
アッテネータ地獄へようこそ!
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:01:35 ID:PHlmFNK4
そういえば今はCFでも64GBあるんだっけ
それならわざわざSSDにするメリットはないなあ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:14:57 ID:8vOcovHH
>>785
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/334432/blog/16489715/
こちらのブログさんでiPodの消費電力について色々調べておられるようです
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:52:58 ID:bWsgg0AY
なかなか興味深いサイトではないか
読んでみよっ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 13:21:12 ID:tLKfALXv
5.5Gで、ドック部とイヤホン、ホールドスイッチが白いやつと黒いやつが
ボディカラーに関係なく黒ボディに黒スイッチや白スイッチが混在しているやつが
売られているんだけど、これって本当は黒ボディには黒いスイッチ、ジャック、ドックカラー
で、白ボディはこれらは白が本当の色?
それともボディカラーとは関係なし?
説明うまくできんでごめん
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 13:51:32 ID:ROGxwHl/
ニコイチなりサンコイチにしたもんだろ。
そんなん情報見てみんとわからんよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 13:58:44 ID:2yRxLZnl
5Gや5.5GのU2以外は色に関係なく白だよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 03:02:01 ID:nqIhEDQz
なるほど、それであのU2モデルのスイッチの部分は黒だったのか
黒ボディだと黒スイッチがかっこいいな。
今度取り替えてみるか、、、壊れたら
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 00:26:39 ID:JQ+GGJUm
5.5G 30GB使いです。
バッテリーを自分で交換したら、カパカパになって隙間があいてしもた。
なんか良い方法ない?
シリコンケースにいれるか・・・。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 01:09:50 ID:6vfzPn0S
裏側カバーが外側に開いちゃったんじゃないの?
全体的に内側に少し曲げればいいと思うけど
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 03:34:38 ID:JQ+GGJUm
>>794
裏と言うより、表のプラカバー(?)の爪が欠けたっぽい。
左上だけが浮いてる感じ。
使用上は問題ないけど、やっぱ美しくないので、、、
バッテリーは復活したが、大きな代償だったなぁ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 11:20:44 ID:f/K+aKpm
爪を折ってしまう人はどういう開け方してるんだろ?
俺はテレカ挿入後にクレカだけど折りようがないというか。
>>793=795は部品買いかジャンクでニコイチだな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 12:10:02 ID:lyN6IIwv
>>795
おま俺。
ぴっちりしたケースに収めるのが一番面倒がないけど、愛を注げるというのなら
ジャンクor部品買いの他に、、Modシェルを買うという方法もある。

>>796
自動車内装用のでっかいオープナーで、奥まで差し込めず、はしっこに引っ掛けて
無理矢理こじったら全部飛んだ。ビデオだと外人がほとんど指先だけでパコパコ
開けてるから騙された('A`)
専用オープナーでステンレスバックをめくるようにしたらきれいに開くんだけど、
ツールが一発で駄目になるんだが。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 13:07:58 ID:HlAebtlg
テレカとかでDOCKコネクタ付近から差し込んで
その後にオープナー使うと綺麗に開くよ
799名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/01(木) 17:31:33 ID:rIdxiyci
オレ試しに爪でやったら開いたぞ。

電池にはオープナー付いてたけど・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 21:47:11 ID:D7L/6z/x
        / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \
    |    (__人__)     |         呼んだ?
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / オプーナ  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄オプーナ/|  ̄|__」/_オプーナ  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/オプーナ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ オプーナ /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 11:19:58 ID:rqwE0E9h
ポリカの爪とかネジの部分が割れちゃうんだけど
下のほうまでオープナー差し込んで持ち上げないとダメなのかな?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 12:19:30 ID:FDURj2lQ
下手に持ち上げようとするから割れるんじゃない?
下の方まで入れて一本はそのまま放置、
もう一本使って横方向にスライドさせつつ、
一周させれば割と自然にカパッとなるけどなぁ
専用オープナーは使ったことが無いけどそんな感じで開いてる
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 12:33:20 ID:+AcQL2Kw
5.5Gの80GB、HDD故障しちゃって、換装することにしたぜ!
ついでにバッテリーも変えることにしたんだけど、これらの換装について気を付けることは何かあるかな?
なんせラピッドリペアで240GB奮発しちゃったから、絶対失敗できねぇ…
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 12:38:49 ID:FDURj2lQ
バッテリーのショートと、フラっトケーブルの断線くらいじゃない?
あと、組み直す時に液晶とカバーの間にホコリとか○毛が挟まらないように気を付けるべし
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 12:59:44 ID:z+g0JQKl
画面は裏から拭くとすぐ傷つくから気をつけるんだぜorz
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:00:03 ID:+AcQL2Kw
>>804
そうか、さんくす!部屋掃除してから始めるよ!

そういえば、よくネジについて言及してるレスがあるけど、ipodにネジの部分があるの?
手順を説明してるサイトや動画見た限りでは見当たらなかったんだけど…。
あと、HDDに張り付いてるスポンジの移植とバッテリーの固定用に、両面テープの用意をした方がいいのかな?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:09:12 ID:rqwE0E9h
>>802
なるほど。
ありがとう。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:13:00 ID:FDURj2lQ
>>806
両サイド側面に極小のプラスネジが3個ずつ計6個あるよ
精密ドライバの一番小さい奴かメガネ用ドライバで大丈夫だと思う
だめだったらカッターの刃先でも何とかなる

スポンジについては純正HDDのままなので分からないな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:18:37 ID:+AcQL2Kw
>>808
メガネドライバーあるからそれ使うわ!
ネジは、サイドに有るってことはケースをあける段階で外すの?
爪の引っかかりを外しても、ネジを外さなくちゃケースが開けられないってことかな?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:22:06 ID:FDURj2lQ
ごめんごめん
そういやHDDとバッテリー交換ならサイドのネジ外す必要ないわ
iMod化する時は必須だけど、今回の手順では必要なし
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:29:44 ID:+AcQL2Kw
>>810
そうだったのか、ありがとう!
どうにかやれる自信がついた、届いたらやってみるよ!

ちなみに、昨日Rapid Repairに注文したんだけど、この会社の海外通販って届くのにどれくらい日数がかかるものなの?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:48:19 ID:FDURj2lQ
バッテリー交換は↓の動画
ttp://www.ipodhowtovideo.com/video/videobattreplacement.html

HDD交換は↓の動画
ttp://www.ipodhowtovideo.com/video/videoharddrivereplacement.html

が参考になると思うが既に見てたらスルーして
Rapid Repairについては分からない
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 14:04:17 ID:L/DvsV9p
>>811
ずいぶん前だから忘れたが10日ぐらいだったかなー?
それより税関でもたついたのがイライラした。
余計なオマケ入れてくれたり形でないサービスもあるせいか
数が合わないどーのこーの聞かれた。
うるさい係に当たらないことを祈る。

開腹はテレカを滑り込ませた上でオマケのヘラを使うといいよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 16:35:03 ID:ld707dud
個人的に注意すべきところはバッテリーコネクタがかなり脆いところ
取れたら基盤交換だから注意
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:34:31 ID:UUg71q9N
rapid repairで買い物をし、ペイパルで支払おうとしたところ、このようなメールが届きました。
翻訳サイトにかけてみても、意味が良くわかりません。
何を要求されているのかご存知な方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。

We are contacting you regarding Rapid Repair Order # 注文の番号 in accordance with our Fraud Protection Policy.
To protect our non-U.S. customers against potential fraud we need you to e-mail or fax us a copy of your government issued photo ID or the credit card the order was placed on.
Please make sure to cover four numbers on the credit card.
Please note, the name on the ID must match the credit card!
If you have any questions regarding the policy or how to get the documents to us, you may e-mail or call us at:
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 01:37:36 ID:1Y5AAAtc
俺、パスポートをスキャンしてメールで送ったよ

免許書は英語で氏名が書かれてないからダメだと思う
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 01:38:39 ID:kzQpSjLN
>>815
カードの不正使用からお客様を守るため、本人確認を強化しています。
政府発行の写真付きIDカードか、買い物に使用したクレジットカードのコピーをFAXまたはメールください。
クレジットカードの場合は4桁の数字を忘れずにカバーしてください。
IDはクレジットカードのそれと一致していなければなりません。
質問や書類が必要なら連絡ください。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 01:40:38 ID:1Y5AAAtc
カードをスキャンしてもいいと思うけど
(安全のためどれか4つの数字を隠してコピる必要有り)
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 01:44:11 ID:kzQpSjLN
817追加

具体的には
1.>>816のようにパスポートをスキャンして送る。
ただし氏名の表記が買い物に使用したクレカのそれと一致していないと駄目。
(例:パスポートの表記がTAROU SATOUでクレカがTARO SATOだと駄目)
2.買い物に使用したクレカをスキャンして送る。ただしどこかの4桁の数字を紙でも貼って隠す。
のどちらかだね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 02:44:45 ID:b/ZV2hyL
わかりました、パスポートは持ってないので、クレジットを用いたいと思います。
ペイパル決済用のクレジットでいいんですよね?
あと、スキャナを持ってないんですが、写真でも大丈夫なんですか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 12:27:03 ID:62ciVXeF
おk
デジカメで撮って、番号のとこだけ適当にボカして送ればいいよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 15:56:55 ID:Pr0UtDSF
デジタルで処理するなら、変にエフェクトでぼかしたりするより
黒で塗りつぶすほうが安全でいいよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:39:26 ID:pHaVqMfj
隠して撮れよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:45:49 ID:D9bHvvof
前ばり貼れよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 00:16:50 ID:7s/GUa8B
モザイク
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 00:28:05 ID:BRnccsm7
ギリモザ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 03:00:36 ID:sSZa0hW1
きもいなー加齢臭くさすぎ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 02:52:01 ID:48vsnjYC
ところで現在、128GBのSSDは
KSD-ZF18.1-128MJ
GH-SSD128GP-1MA
FZM28GF18H
があるわけだが、誰か試した人いる?
KSD-ZF18.1-128MJは発熱問題でダメということは判明してるけど
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 11:13:20 ID:rG4nTCdx
このスレの上のほうでGH-SSD128GP-1MAで成功した人いるよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:46:26 ID:84Iyeygr
MK2431GAH、ヤフオクに来てるな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:07:59 ID:joOvLK62
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:13:09 ID:QhmMNA7w
iPod5GをMod(64GB)化するのに、
ttp://kakaku.com/item/K0000002842/
ttp://kakaku.com/item/K0000044360/
のどっちがオススメですか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:27:35 ID:ho+9vvEf
少し前ならAG-ML18SSD64Zが一万前半で買えたんだけど今は見当たらないな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 19:35:04 ID:psz2ZM+I
>>832
高い方
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:15:31 ID:MbPIRK87

836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:56:01 ID:kUheM4MW
age
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 04:19:45 ID:W9NwkUYu
最近HDDを、TOSHIBA MK2431GAH 240GBに交換したんですが
iPodの動作がものすごく不安定になってしまいました。

クリックホイール操作を全くうけつけてくれてくれない時があったり、
MANUボタンやセンターボタンを押しても数秒後にやっとうけつけるといった感じです。

どなたか同じ症状の方、改善方法をお知りの方はお教え願いませんか。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:55:49 ID:gkQY4aW5
>>837
答えになりませんが、、、、私もMK2431GAHに交換しましたが快調です。
クリックホイール回りの不具合っぽいようですが、、、、
839837:2010/05/03(月) 00:11:02 ID:sEjzNLwS
>>838
どうやらクイックホイールに何らかの異常があるようです。
試しに手持ちの違うiPodで試してみたところ何の問題もなく使用できました。
わざわざお答えいただきありがとうございました。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 01:13:12 ID:7J/cwirv
センターボタンの裏側のシールがズレてるかもしれないよ
意外とそれでボタンが効かなくなることが多いから見てみたら?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 06:05:20 ID:kUVb6Sbf
80GB厚に30GB用のイヤフォンジャック載せて使ってたらハーネス千切れちゃったよ・・・
次はちゃんと80GB用のパーツ載せておきたいんだけど、オークション除くと最安で手に入るのって>>731のとこ?
悠長に出物待つのも疲れるから、サックリ買っちゃいたいんだけれど。

そもそも最近禿オクで5 or 5.5Gの80GBジャンクって見掛けなくね?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 08:08:34 ID:2M0OYAG+
ここもある
http://ipodparts-shop.com/
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:58:22 ID:N3a4SecT
>>838
学生さんなのかな?
デジタル写真に法的な証拠能力は無いわけだが
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:38:42 ID:cjTcAeNx
何の誤爆だ?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 17:43:38 ID:ykMmNuWh
>>842
ありがとう注文してきたよ!
案外納期かかりそうなので、今暫くの辛抱だな。。。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:10:19 ID:nrcmqbrY
5.5世代なのですが、HDDを交換したいと思っています。
最初から入っていたapple純正HDDは
東芝製HTC426030G5CE00
だったのですが、
これを同サイズのMK8025GALなどの市販HDDを使用することはできますか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:55:52 ID:DcUILqXa
>>846
できるよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 04:08:05 ID:BN6MnsyN
海外通販になるけど、ここお勧め。
ALOの240GBとかのやつはここのやつを使っているそうだ。
ちなみにALOのおすすめHDDということをHead-fiで見た
http://apricorn.com/product_detail.php?type=family&id=42
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:58:11 ID:f+fjZuHo
赤シャツのねーちゃんが5.5Gを割腹しているの図には
違和感が・・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 22:13:19 ID:4vDk0BU9
文系だからわからんが、iPodのDACチップを交換することって可能なのか?
できるならどこかでやってほしいなあ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 09:40:47 ID:lxvdy6Gp
無理
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:39:37 ID:D+iIsC+j
遂に逝った...
最近は風呂で普通に水掛かったりしながら動画見たりむちゃくちゃしてたからな...
4年半御苦労
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:38:44 ID:yRjjijem
どっこい
生きてる
シャツの中
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 14:51:23 ID:cMcrorFK
>>852
you修理しちゃいなよ
855854:2010/05/24(月) 17:22:46 ID:q/eyPlFx
これまでも怪しいことは何度もあったが騙し騙し使ってきたが
さすがに今回は初期化しても何しても駄目ぽい
中の30GのHDDっていかれてなかったら取り出してなんかすれば外付けHDDみたいに
使えるんですか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:22:43 ID:lCfDWKgk
裏蓋の傷が気になる人へ
ホームセンターへ行ったらスポンジブロックのタイプのサンドペーパー(?)が
あるけど、あれの極細目のやつを使って一方向のみシコシコと蓋をサンディングすると
うまくいえばヘアライン仕上げ、普通に言うとサテン仕上げのようになるよ。
なかなか落ち着いた佇まいになる。
しつこくやらねば落ちないような傷がついている場合は駄目だろうけど、普通の傷位なら
これでばっちり落ちるというか見えなくなる。
リンゴマークとか多少バックグラウンドに溶け込むような感じになるが、傷が突きまくって
気になっている人は試してみたら?
俺はなかなか気にいった
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:27:00 ID:qA+JBDHX
before after よろしくです!
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:57:42 ID:9o5N1/S1
856ではないが・・・

これが
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto004472.jpg

こうなる
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto004474.jpg

と見せかけてこう
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto004473.jpg

スコッチブライトで一方向に軽く撫でてれば簡単にできるよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:58:25 ID:9o5N1/S1
画像貼る順番間違えた吊ってくるわww
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:14:26 ID:J+HHhXPb
順番を間違えたって事は、
vlphoto004474.jpg
が、上がりですよね!?
別モンになってますよ!?スゲー!カッコイイです!
明日、スコッチブライト買ってきます!

イイ事聞きました!イイ物見ました!
>>856 >>858 ありがとうございます!!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 02:04:01 ID:feLLcWZT
ピカールで磨いた人はおらんかね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 04:32:59 ID:5VezIZ8U
>>858
うお、これいいな
ずっとカバーに入れてるから未だに綺麗なままだけどね
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 06:59:40 ID:8ZQ7+X5g
858です

>>861
ピカールで磨いたよ。
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto004473.jpg
ドリルにバフ付けて、ピカール塗って磨いた状態。

うっすら白い筋が残ってるのはバフの後です。加減が難しいです。
浅い傷なら取れるけど、ちょい深いのはある程度取れる感じかな。

手磨きでも根気さえあればなんとか・・・

864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 11:31:54 ID:HYWGUldT
ピカールもいいけど、俺はハンズの時計のメンテ部品とかのところで売っている
サンエー・パールっていうのを使っている。これはプラスチックの時計の風防(透明のところね)を
磨くのによくつかわれているんだけど、もちろん金属にも、塗装面にもいける。
ま、極細のコンパウンドだね。
表側のプラ部分にも使えるからなかなか重宝している
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 16:31:18 ID:KFDL0v/z
>>854
HDD無事なら他にも使いまわせるよ
基盤交換すればまた使えるんじゃない?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 17:24:44 ID:e3d0uqUg
最近5Gの30GBを手に入れたんですけど、SwitchEasyの
CapsuleClassic for iPod classic 80GB/120GB/UltraBlackに
入るか試した方っていませんでしょうか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 17:32:51 ID:j1gddaIW
蔵用のハードシェルは前面の面取りが違うから、入らないよ。
斜めに削り落としたら入んのかな?
やべぇ、ちょっとやってみたいw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 18:27:17 ID:e3d0uqUg
>>867
お早いレスありがとうございます。
かなりぴったりしたサイジングみたいですし、
やはり難しいのかもしれませんね…。

私もダメ元を承知で購入するか、かなり悩んでますw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:14:10 ID:qHsZTZGC
はいるやつもあるよ。
ぴっちりとつくられているやつはきついのもある。
Griffonのクラ用のやつはすっごくきつかたけどなんとか収納できているし。
ものによっては全然問題ないやつもある。アルミ無垢から削りだして造られた
YoTankとかは中にスポンジ入っているからこれのおかげかばっちりフィットした
http://www.yotank.com/products.html
↑これだけど、無茶苦茶重たい。すっごくごつくなって、持ち辛いし
買って失敗だったw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:16:45 ID:qHsZTZGC
カプセル・クラシック持っているわ
これケースの下側に蓋がついていて、そこからiPodを
滑り込ませるようにして入れるんだけど、クラシックでもぴっちりと
はいるから、正直厳しいと思うよ
871866:2010/05/26(水) 09:44:32 ID:M88nLR4O
>>870
お持ちの方の意見が聞けて良かったです。
今回は諦めて、別の商品を探してみます。
ありがとうございました。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 18:51:29 ID:ED/Z1C68
>>871
パワーサポート ipod5G30Gクリスタルジャケットセット XJ-51
http://www.amazon.co.jp/dp/B000E0OLFG
見たかも試練が一応おすすめ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 02:11:39 ID:zgrVT+/Q
>>872
俺これ買ったけど、カバーが邪魔でイヤホンジャックがはまらなかったんだよね…
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 06:51:21 ID:2rMzPcnv
カプセルクラシックもNano用とかのはPHPAをつけたい人はDOCK側を
削らないと入らない。
クラシック用はどうだったかなぁ?
たしかにイヤホンジャックの穴も小さい。でも作っているほうもわかっているから
エクステンションコードが同封されている
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:11:20 ID:dcIvkrTV
iPod5Gの60Gで再生中にバリバリと大きいノイズが入り、音が聞こえなくなりました
イヤホンジャックもドックスピーカーでも音が出ません。
PCとの同期やiPodの操作はできます。
タッチセンサー?を触るとノイズが出ます。
フォーマット、復元、分解してジャックの配線挿し直しを試しましたがダメでした。

これはジャックとメイン基盤どっちがダメなんですかね?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:21:38 ID:Vsjgqsth
ドックからも出ないならジャックじゃないだろう
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 22:15:00 ID:7qMTH9J5
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 音楽再生は任せろー
 バリバリC□ l丶l丶
     /  (    ) やめて!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:12:24 ID:0m3qD7CW
車で5.5Gの30GBを使ってるんですが、最近エンジン始動時にスリープから
自動で立ち上がらなくなってしまいました。どこかボタンを押して立ち上げれば
きちんと認識して接続されます。これはどこが故障しているのでしょうか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:11:00 ID:D/HfWXMr
>>878
それB&Oのヤツ?

俺のは4GとB&Oのでいつのまにかそうなった

原因はわからん
スリープ関係か充電池の劣化か充電池に付属の充電放電回路か・・・
880878:2010/06/10(木) 21:52:47 ID:FHMfZ3AT
いえいえいえいえ、そんなB&Oみたいな立派なものじゃありません。
カロッツェリアのDEH-P620というやつです。
もとい、ただの電源につないでも立ち上がらないようなので
ホスト側は関係なさそうです。

ついでにバッテリーも交換してみましたが効果なしでした。。。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 17:24:09 ID:JGSkVp3k
>>848
配送先がアメリカ or カナダしか選べないんだけど
日本に送ってもらえるの?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:29:41 ID:SVKiXDUk
そんな君に「海外通販代行業者」
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 01:51:43 ID:2fpSTn9W
5Gの30GBなんだけどMK8025GALに換装しようととりあえず価格.comで調べたら
ちょっと入手困難っぽくて代わりにHS081HBっていうサムスン製見つけたんだけどやめておいた方がいいかな?

884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 02:27:13 ID:w73clbkj
eBayなら簡単にToshibaのHDDが手に入るよ
俺は90ドルで買えた<送料抜き
サムソンはRockboxが使えないだの、使えるだの色々と噂が
あってどうなんだろうね。
iRiverのiHP-120で使えたとかいうことが海外のフォーラムで出ていたけど
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 03:03:14 ID:2fpSTn9W
いや日本でもよく探せばあったんだけどね・・・10000円送料抜き
だからたぶんeBayだと運良く日本に発送してくれるセラーを見つけたとしても同じくらい
Rockbox使わないけどなんか気になるからやめとこ。
886883:2010/06/16(水) 23:40:02 ID:h1WYjyFV
我慢できなくなってHS081HB買っちゃって換装したところなんだけど
転送速度がなんか遅い・・・
コンポジット出力付きのドックから入力付きのポータブDVDに出力する動画プレーヤーとしての使い方がメインで
いちいち消したり入れたりが面倒になったから換装したんだけどなんか遅すぎる気がする。
MK8025GALに換装した人はどうなのかな?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:17:19 ID:82DBz5Q1
Videoじゃないけど、iRiverのiHP-120にMK8025GALいれたけど、転送速度は遅くなっていないよ。
別に図ってみたわけじゃないけど、前と同じか気持ち速くなっているかも。
サムソンとiPod

888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:18:15 ID:82DBz5Q1
間違えて投稿してしまった

サムソンとiPod Videoとの相性が悪いのかな?
誰か詳しい人いると思うからよろしく
889883:2010/06/17(木) 00:36:07 ID:FQ2MPK8U
レスありがとう。
サムソンとはいえ比較的新しいHDDだから少しは速くなるかなとちょっと期待してただけに残念
それともなんかミスったのか・・・
なんかこれやってみたら?とかいう情報があったら引き続きお願いします。

890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:14:41 ID:k19u25o4
5.5世代と今の最新のクラシックって容量以外に違いってある?
液晶の解像度変わってなくてびっくりした
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 18:10:37 ID:TYzQQlu8
最新のクラシックはHDDがアレになったからビュンビュン鳴るよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 12:44:19 ID:5624hMmQ
最新のクラシックって基盤上のLSI化された中にDAC回路とかはいっちゃってるんじゃなかったっけ?

アップルの認証受けた装置でデジタルアウトできるのは>クラシック。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 14:02:59 ID:33EVYaf2
ここ意外に第五世代を語らえるスレってあるの?
touchなんかはテンプレ充実した賑わいあるスレがちらほらあるけど
やっぱりシンプルな旧型5Gはもう話す事も無くなったのかしらん…
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 14:55:07 ID:C9KukZpw
まだだ、フォステクスの光出力も弁当箱だったりiPod touchでUSBDACが使えなくないことが確定したのだからまだ第五世代の需要はある!
でも、なんだかもう研究されつくしちゃって話すことが技術的な相談しかないよね
改造wikiでもみんなで作ればまた盛り上がるかも?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 22:58:53 ID:yJQ8ON/F
5Gを120GBだか240GBに換装したいんだがモノはどこで売ってるんだ??
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:32:11 ID:QaB2tynX
5G 30GBのCF化に成功
CR-1000ZIFとTeamの233倍速 32GBの組み合せ
シーケンシャルリード・ライトは公称値に程遠い速度だが、このランダムライトの速度は・・・
どうやらSLC確定っぽい
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 22:52:55 ID:4uCVMxH3
898883:2010/07/08(木) 15:58:31 ID:EHMgwGaE
HS081HBがあまりに転送速度が遅くてイライラしてた時にMK8025GALが送料無料だったから購入した。
結果いままでと変わらない速さ(むしろちょっと速い)で快適。HS081HBは相性が悪いか不良品のどちらかだけど
一応転送はできて普通に再生できてたから相性が悪かったっぽい。
もしかしたらこれから換装する人がいるかもしれないので書いときます。
そしてサムスンさようなら

899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 16:40:02 ID:tn/DCc9K
やっぱサムチョンは駄目だったのね
iHP-120持ちの人に売ってしまいましょう。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 21:55:47 ID:INUt15/J
皆さんスゴイですね。
俺なんか電池交換さえ怖くて出来ないw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 22:01:22 ID:XZEp75ez
Mod化に比べたらHDD交換やバッテリ換装はそんなでもないさ
怖いならジャンクの5G入手して練習する手もある
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 16:54:45 ID:+eW06O3P
自転車に轢き逃げされた

自分は擦り傷ですんだけど5.5Gの30GBが吹っ飛んで
前面背面キズだらけ、液晶への衝撃で変な色むらが出てて
ドット欠けも30個くらい(プラネタリウムみたいで綺麗)
さらにHDDがカッコンカッコン状態w

これを部品買って修理するくらいなら9月の蔵新型を待ったほうがいいのかなぁ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 18:13:14 ID:l/d1dw7R
そこまでいったら
外装3000円近く、HDD5000円くらい?
LCD3000円以下位の出費がかさみ
出費が一万くらいにはなるだろうから
クラ買った方がいいんじゃないの?
アポーに修理に出したら純正品のパーツは高いし
それに工賃上乗せで二万以上はかるくいくんじゃ?

ちなみに値段はeBay価格
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 22:16:57 ID:J2Hm8Rsn
5G/5.5Gはイヤホンジャックからビデオ出力出来るのがいいんだよ。
だからHDDを換装してまでも使い続けてる。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 23:20:50 ID:J8f9xmjz
>>902
ヤフオクで軽微な故障のジャンク品を買って現状のを部品取りにするってのはどうだ?
これなら同じ30GBでよいなら6000円位で買えるぞ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 00:46:37 ID:sSGI4+pn
俺は今の5Gとtouchの1G(8GB)がぶっこわれたら林檎とはこれっきりだなぁ。
ビデオ出力もだけど、リモコンとか充電ケーブルとか俺が気に入ってる装備との互換性を
ことごとく切り捨てやがったからあのハゲ。
言ってることも調子よくって片っ端から信用ならんし。

>>902
30GBで用が足りるんならtouchが面白いよ。
まぁ、そっちはそれこそ9月を待つべきだけどw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 02:11:16 ID:1bwQw2/G
レスありがとう

以前換装した時に捨てずに放置してあったHDDを引っ張り出して
とりあえず音楽聴くだけなら正常にできる状態に戻せた・・・

キズと液晶については、数ヶ月くらいは問題なく使えそうな感じなので
9月の蔵新型を見て新型買うか安くなった型落ち狙うか、5.5Gの部品集めるかを考えたい

>>905
確かに、バッテリへたりとかHDD故障の綺麗め5.5Gを狙う手もありですね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 13:41:52 ID:9UWR0O+N
つ 再生品
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 22:56:26 ID:PmkvMqP0
>>902
>ドット欠けも30個くらい(プラネタリウムみたいで綺麗)
それすごい気になるw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 15:15:48 ID:ixiuF3i4
SDHCを使おうと思ってサンワサプライのADR-SDCFを買ってきたが、だめだったわ。
ディスクとしては認識して復元作業もできたが、iPodとしては動かない。
それまでPanasonicのアダプタで動いてたSDを入れてみてもだめ。

どうせなら先々SDXCにと色気を出してSDXC対応に釣られたのがいけなかった。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 15:58:15 ID:r87ZAoVi
Rockboxも試してみた?
というかSDHCでの成功例はHead-fiでも見たことないね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:44:56 ID:400UERrx
SDHC -> CF -> ZIF -> iPod
してるけど?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 23:22:11 ID:/8RkzKYp
>>912
詳しい構成(型番等)を是非教えて欲しい
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 00:09:11 ID:pvE4JApa
ipod4GのHDDが逝ってしまった
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 02:27:33 ID:rmqbcjjN
SDHCでいけるならSDXCでもいけそうだな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 00:04:46 ID:10BRfnHo
Dockケーブル作ってみようと思うんだけど
黒いDockコネクターって何処に売ってるの?
探してみたけど、白しかなくてよろしくお願いします。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 12:59:55 ID:F+sBzbBh
こちらこそよろしくお願いします

マルツ、ローソン100
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 19:47:21 ID:slSxGlKB
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 01:10:17 ID:asZuXs/X
Dockケーブルを初めて自作したはいいけど2本作って2本とも左のボーカルだけ聞こえない・・・
これってDock側の4番ピンとケーブルの接着が甘いってことなんでしょうか?
ケーブル自作スレが見つからなかったのでこちらで聞きました。スレチで申し訳ないです
使用しているiPodはMA444J/Aです
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 06:11:56 ID:w3/s541N
4と2が短絡
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 06:47:57 ID:qC82HWjT
現在第5.5世代iPodを使ってるんだけど、第5世代nanoに買い替えようと思う。
質問なんだけど、

第5.5世代iPodと第5世代nanoを比べて、
・動画再生時間(5.5世代iPodは6時間だった)
・動画解像度
この2点はどちらが優れているでしょうか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 07:12:54 ID:EFrwETm6
少しくらい自分で調べたの?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 10:43:07 ID:fB5jh0Qm
5GのNano持っているけど、動画を見る前提なら絶対に5.5Gのほうが上だよ。
解像度うんぬん抜かしても画面の大きさが全然ちがうもの。
Nanoでも見れないことはないけどさ
再生時間だの解像度とかは公式でも見たら?

動画前提ならTouchのほうがいいよ、絶対に
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 20:57:39 ID:asZuXs/X
>>920
ありがとうございます
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 21:03:07 ID:qE19rMfa
新型タッチ安いしな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:07:16 ID:s7TBhh9e
iMod改造用に中古iPod 5.5G 80GB買ってきた
初心者(Dockケーブル程度しか作ったこと無い)だから失敗しないか不安だわ
今、線材やコンデンサーと通販でにらめっこしてる

そのままでも今まで使ってたnano 4thよりかなり音がいいね
nanoより音の抜けが良くて音場が広い印象、聴き疲れがまったくない
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:37:10 ID:s7TBhh9e
すいません書き忘れ
中古価格で12,980円
ホワイト、箱有り、傷無し、付属イヤホン無し
バッテリーがちょっとヘタってる
Mod化するついでにバッテリー交換もしたほうがいいかな?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:44:28 ID:7r0FIlOL
>>927
nanoと違ってHDDなんだからバッテリーは安定させておかないと
交換を強くおすすめします

音が良く感じるのはデジアンの質もあるが、キャッシュメモリの容量が大きいこともあるみたい
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:52:59 ID:QcO+j1Yn
SSDに換装するんだ!!
最近出たCF64Gとかもいいかも
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:54:18 ID:s7TBhh9e
>>928
わかりました
いざというときの心の準備が出来たらMod化と同時にやってみます
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 23:01:33 ID:khlbVqp/
SSDにするとホント軽くなるからなぁ
高いけど
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 23:15:29 ID:Z+jJxZTx
規制解除
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 12:58:49 ID:AxeuWaaR
規制解除記念カキコ。
今年の頭くらいに5.5G 30GBにSSD128GB入れて使ってますが不具合は今のとこないです。
容量が多いと無圧縮でそのまま入れられるから楽ですね。
ヘッドフォン、ラインアウトともにMod化したおかげで一個で全て済ませられる快適さを手に入れちゃうと
小旅行には手放せなくなりましたとさ。
重さはちなみにHDDとあんまり変わらないかな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 19:56:49 ID:ckO3HLjU
>>931
一時期の安いSSD手に入らなくなっちゃったからね・・・
今の最安はどのくらいの値段なんだろう?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:58:52 ID:rLlUXsXW
>>933
SSDはどこのを使ったのでしょうか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:35:17 ID:o/i8dCSt
ALOって、もうiModの販売やめちゃった?
自分で出来そうにないから買いたかったのだけれど・・・
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 01:11:59 ID:EgTnd8xn
120gig "thin" iMod $595.00

これじゃだめなのか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 14:46:25 ID:+Mg7feJu
>>936
値段が張るから自分でやった方がいいよ…
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:49:59 ID:Sfowj9XY
Rush Hour
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 11:34:49 ID:hHCK0gVV
初めて来たけどものすごい改造ばかりでびっくりした
無改造で3年使ってる奴なんか他にいないだろうな...

同期する時にさすがにHDDの音がカチャカチャうるさくなってたけど
iTunes10になってから少し静かになったような気がする

純正レザーケース安く手に入れられたし、しばらくこのまま使うつもり
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 13:34:11 ID:8b9tkEcA
質問なんですが、iPod 5Gに5.5Gのロジックボード乗せても問題無かったりします?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:30:51 ID:ZcY+ha9/
まったく問題なし
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:31:59 ID:ZcY+ha9/
のせてもOKだけど、30GBのと80GBのとだと80GBのロジックボードのほうが
RAMが大きい。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:50:13 ID:8b9tkEcA
>>942
詳しく教えて頂き、大変助かりました。
返信ありがとうございます。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:52:00 ID:lM6Zzve/
>>940
無改造・無修理で5G使ってるぞ
俺はバッテリーがヘタってきたら、SSDに交換してみるつもり
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 16:04:07 ID:JpPQRUEG
5.5Gをmod化するにあたってなんだけど、コンデンサを内蔵する場合って
元のチップコンデンサとL2,L3の間にコンデンサ挟むだけでいいの?
その場合のコンデンサの+-の向きはチップコン側が+でいいのかな?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 16:29:31 ID:A9Yxy0HN
それくらいググれば沢山出てくるでしょ
全部此処で聞くつもり?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:22:02 ID:9if302oU
>>946
ほい

【iPodであって】 iMod Part3 【iPodでない】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1261263801/
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:24:26 ID:C0TG7Kj3
>>940
俺も無改造だよ
何回か開けたことだけはあるけどw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:41:51 ID:B2Y8DOhK
俺も80G無改造
miniは魔改造しまくりんぐだけど
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:45:10 ID:eyobahb9
魔改造か・・・エロいな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:56:03 ID:VKG19IsK
開けたら壊れた。仕方ないから改造した。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 04:39:38 ID:2w4BlR38
壊れた
んじゃなくて
壊した
だろ?
開けて壊れるわけがない。勢いよく開けて
電池のフレキを切って壊したんだろ?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 10:47:28 ID:oPx+9iXJ
>>953
お硬いねぇ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 12:24:35 ID:5EYmg0qh
>>940
改造関係くらいしか書き込むネタがないだけだろ。
普通に使ってる一般人は中開けていじったりしないよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:07:21 ID:YpnmPpa6
そういう人はもうだいたい卒業してる頃じゃないかな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 01:10:56 ID:24XaAYCU
やっぱムービー見れると手放しにくいな
タッチの方が見やすいんだろうけど
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 01:19:13 ID:APDA/XI9
そういや手持ちのiPodで動画見た事ないや
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:30:23 ID:qvt2p+4O
HDDをSSDに換装したときのメリットって軽量化・対衝撃以外になにがありますか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:39:16 ID:AE8W9E8D
再生時間?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 09:57:35 ID:2w3nZqDx
何かを成し遂げた満足感。
なお一層の愛着。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:34:01 ID:jvvrseIq
再生時間はそんなに変わらないと思う
電池の持ちならCF使ったほうがいいかも
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:48:07 ID:2KIKf+w6
ありがとうございます、あとは静音化とかです…か?
30GBの薄さを保ったまま容量増やしたいのですが例えば64GBのSSDを使うとして、2万近く出すメリットは果たしてあるのかと気になったもので。大丈夫そうなので今度やってみます。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:21:39 ID:xh9/rk+M
>>940
30Gを無改造で使ってるぞ。
初代シャッフルも持ってる。

今はnano6thを買おうか検討中。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 18:09:32 ID:qU2Ztsb8
>>959
動画再生の時の早送り、巻き戻しがむっちゃ早くなりんす
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 12:26:16 ID:TSHOJzQI
Appleストアの整備品で5G?30GBが出てるw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 12:51:16 ID:YfnW5k5E
>>966
ホントだ
でも¥20,000って価格はいただけないな…
160GBのClassicより高いってorz
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:23:22 ID:7O3plQzC
5gが死亡し遂にtouch4gに買い代えました
しかし、5gはほんとに音がいいみたいだな
5g、3gnanoともってたがnanoは言わずもがなtouchよりも
良いような気さえする
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:38:46 ID:R7/+khmq
音質悪いって言われてたの大分気にしたのか知らんけど、ダイナミックレンジやS/N比は確かに高いんだが、強力なフィルタで
表情ごとノイズぶっ潰したような音なんだよな。
まあ5Gも音量控えめで安いイヤホンだと茫洋と鳴ってるだけだから、そういう使い方なら新しい方が鳴りっぷりが良くて、
満足度高い気もするが。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 18:30:06 ID:Pyokwi/S
現蔵って低音ブーストしたような音がするように感じたのですが、
同じ感想の方いらっしゃいますか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:58:59 ID:st+fFsiO
Micro Serial ATA → IDE アダプタ
が欲しい…。誰か見たことある人いない?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:41:24 ID:1rQm+j2C
>>971
そんなもんがもしあったら、IDE SSDスレがトンでもないことになってるよ…
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:54:18 ID:Fz3ZMJNL
液晶をぶつけて横線が入ってしまったorz
交換したいんだけどどこで買うのが一番安いの?
あわよくば5.5G用の明るいやつにしたい。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:52:01 ID:si/fUW1A
ヤフオクで買ったipod video 5.5の型番がMA450LLAなんだが、これってmod化出来るかな?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:14:35 ID:+GruRTMm
>>974
マルチするなksg
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 12:08:19 ID:x4eDGaSP
デザインが好きでオクで落としたがプレイリスト階層化できないのは盲点だった・・・
液晶保護フィルムはclassicのやつ使えるよね?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 13:10:56 ID:VAL6kGoh
使えるけど、本当に液晶のトコだけしか保護しないだろと言ってみる。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:20:19 ID:QemhA3Ct
ロジックボード売ってる所がナイヨー
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:52:27 ID:lxLiYzsH
>>975
答えが分かったら、2chなんてイラね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:32:48 ID:dbH0WvNh
iPod割るときってなに使ってるの?
専用のツール?あれ単品で買おうにも送料入れたら結構するんだよね。
百均とかでちょうどいいものないかな?
テレカとかクレカはやりずらい。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:17:54 ID:c1zX9XPk
手でちょっと圧力をかけつつ使い古したギターのピック

982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:38:13 ID:n30GtStY
>>980
テレカ滑り込ませてクレカでバコッ!
これ以上やりやすいツールないと思うけどなあ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:01:20 ID:dc33chiO
>>980
あんなツールでやるなら >>982 が正解
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:10:09 ID:gSwtP/a2
俺もいらないカードつかって開けたけどカードボロボロになった。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:58:48 ID:dbH0WvNh
>>982
スゲーやりやすかったw今まで慎重になりすぎてたわ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 14:20:03 ID:Ic4V6dQs
CR-1000ZIFとシリコンパワーの200倍速32GBCF(SP032GBCFC200V10)で5gをCF化したのですが、iPodOSでPCと接続した状態でディスクベンチをしたらシーケンシャルリードが12MB/s、ライトが9MB/s程度しか出ていません
他にこの構成で組んでいる方々はどれくらいの速度が出ているのでしょうか?
987名無しさん@お腹いっぱい。

5世代と5.5世代の音質面での差はある?