情報交換で楽しい音楽ライフ。
オペアンプの交換が可能な機種で 自分が聞いた事のあるもの Go-Vibe V5 C&C XO / BOX iBasso P2 / D1 / D2 XM4 / XM5 CORDA MOVE / MOVE2 SuperMini-IV 他になにかある?
HAMP134Dもオペアンプ交換して楽しめるポタアンの最廉価品だよ。 部品コスト上乗せしてでも上位モデル出ないかな。
>>3 もう売ってないけどmSEED Spilit
これはJFETも交換できる
MOVEって交換できたっけ
MOVEは勘違いだったorz
>>3 SuperMacro-IV
自分はIII(637+634×2)だけどな。
これまでのまとめ C&C XO / BOX Go-Vibe V5 HAMP134D iBasso P2 / D1 / D2 mSEED Spilit SuperMini-III / IV XM4 / XM5
>>4 おいおい最安じゃないだろ
もっと安いcmoyはいくらでもある
>>9 まとめを訂正
C&C XO / BOX
Go-Vibe V5
HAMP134D
iBasso P2 / D1 / D2
mSEED Spilit
SuperMini IV
SuperMacro IV (SM4と略されるのはこちら?)
XM4 / XM5
Xin博士の III は過去機種で現行品じゃないです。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/29(土) 20:30:04 ID:KYjvF8Qw
良スレ上げ
ttp://bbs.avi.jp/photo/396928/118571 俺には解像度が高すぎかも。
音楽を聴いているのか音を聴いてるのかわからない。
バーンインが進むと変わるものなのか。
iBasso P2 Ver.3
LT1364 + NE5532P → OPA627AU×2 + LME49720NA に交換。
22uF/50V Elnax2 → BG 33μF/16WV に交換。
iPod 5.5G losslessでIE-40という環境。
>10 文句は飯井からその安いアンプの紹介とソースよろしく。
>>13 音としてはジェネラルオーディオからピュア方面に移行していると思うが。
ソースの粗を忠実に出してくるので、それがいやならOPAMP交換は
しない方が良い。
もし「解像度」がエッジが立ったようなきつい感じが抜けないという意味なら、
電源部のコンデンサJVCのでかいやつの根元に基板の裏側に
0.01-0.1uF程度のフィルムコンを並列接続してみるといいんじゃないかな?
ttp://www.nissei-denki.co.jp/jp/Product/Products_j.html MTFかMMTあたりの0.01uF/50Vものなら大丈夫だと思う。
0.1uFだと微妙かな。
共立エレショップあたりで20円か30円ぐらい?
入手したフィルムコンが厚くて基板下は無理な場合には。
コンデンサの根元、電池との間に入り込むように付ける。
あとBGはバーンインに時間がかなりかかるのでじっくり待つ必要もある。
17 :
13 :2008/03/30(日) 06:29:09 ID:3TD3rOwt
交換可能機種・まとめ訂正 C&C XO Go-Vibe V5 HAMP134D iBasso P2 / D1 / D2 mSEED Spilit SuperMini IV SuperMacro IV XM4 / XM5
Little Dot MK I もop-ampはローリング可となってますが、ユーザーレビューは見たことないですね…。
仲間入りさせても意味ないかな。
LM4564搭載とあるから、ナチュラルな音なんだろうと想像できますが。
ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll? ViewItem&item=260214399948&ssPageName=MERCOSI_VI_ROSI_PR4_PCN_BIX&refitem=190187489227&itemcount=4&r
efwidgetloc=closed_view_item&refwidgettype=osi_widget&_trksid=p284.m185&_trkparms=algo%3DSI%26its%
3DI%252BIA%26itu%3DCR%252BIA%252BUCI%26otn%3D4%26ps%3D42
すいません! リンク貼りミスってます。
AD8397の基板実装品がホスィ・・・ 過去のオクにはあったみたいなんだけど今はないのよね。 自作し様にも半田スキルがないから、あんなに小さいパーツじゃ恐くて手が出ないお・・・
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/01(火) 14:29:55 ID:n0KACMXu
オペアンプにもバーンインってあるのかな?
Headstage Lyrix (USB) pro totalは?
>>24 俺は変化無いと思うが、変化が有ると考えている人は多い。
Cryo処理を施す人もいるし。
sageた方が良いのかな? >26、27 自分で確かめるしかないのね。 ポタアンスレだとバーンインに100H以上かかるとか言う人もいるのでどこを通電させることに意味があるのかな?と思った。
全く無くはないんだろうけど、一ヶ所替えただけなら変化して行く様子がよく分からないのかも。 3つ4つ一気に交換したんならバーンイン効果も大きくなって気付けるようになる・・・とか?
>>28 オペアンプ交換してひどい音だったとしても、早急に結論を出さずに30時間ぐらいはバーンインして音が変化を確認してから判断した方がいいよ、
と言いたかった。音が落ち着くまでは100時間以上かかるという意見には俺も賛成。
>>28 バーンインで音が変わる要因は大半がコンデンサかと。モノにもよるが200〜300時間もすれば十分。
ICの変化はどうだろうね。抵抗やハンダもバーンイン対象と主張する人もいますから。
どんなものでも劣化するわけだし、アンプを構成する全てのものが大なり小なり影響するのかも。
シリコンで構成された超安定な化合物が通電ぐらいで 変化するわけないじゃんと思うけど・・・
ヒント:原子マイグレーション
>>15 P2だと0.1uF付近であれば基板裏側に取り付け可能。
比較的余裕はある。
D2は0.01uFでないと厚さ的に不可。余裕がないのでぎりぎり。
。リード線の長さと角度コンデンサの納め方になどのパズルを
解く必要がある。
P2のop-ampを試しにOPA627AU×2 + AD8620に換えてみた。 見事に発振した。
D1のオペアンプ交換って、やってる人はどういう構成にしてます? ついでに音の傾向も。 いろいろ試したいけど、いきなり高い物を複数入手するのは度胸がいるので参考にさせて下さい・・・
>>37 以前はAD8620+LM4562*2にしてたけど、
いまはOPA627AU*2+LM4562*2にしてる
低音が強くて、音場が立体的で、解像度が高くて、
8620に比べて音が下品でロックに合うと思ってる
アンプ名と交換可能なオペアンプ、その音の傾向の一覧表がつくれないもんかな?
>>37 627BPと627AU。
BP単体だと音にすごく厚みは出るんだけど、どうも締りがなくボヤけ気味の音になるんでAUも動員して無理矢理抑えた感じ。
はっきり言ってコスパは著しく悪いんでオススメしません(音にはまあ満足してますが)。
たぶんもっと安いOPAMPでも同じ効果は得られると思ふ。
あとは仕上げにDAC部をAD8620にする予定。
半田付け品が手に入るならAD8397も試したい。
>>36 うちではその組み合わせで問題なし。Browndogのやつ。
バッファ側が8620
コンデンサ変更してるけど。
>>40 p2はバッファでなくてグラウンド側だっけか?
42 :
36 :2008/04/05(土) 21:31:24 ID:mE/jMCop
>>40 聴き始めは大丈夫なんだよ。
ある程度時間が経ってくるとダメ。
バッテリーがフルじゃないと力不足なんじゃないかと思ってる。
ちなみにコンデンサは何にチェンジ?
俺のはBG 33μF/16WV。
>>42 BG PK 47uF/16V+フィルムコン0.1uF
うーん、、、うちではバッテリが減ってくると音は割れ出すようだが、
発振はしてない。
でどっちのOPAMPだと発振するのかな?それとも両方そろった場合?
45 :
44 :2008/04/06(日) 00:19:47 ID:GTPHqJxI
表に出ていたCardasの銀入り半田を使ったら綺麗に半田付けできなかった。 おっくうがらずに共晶ハンダを探し出すんだったと後悔している。
46 :
36 :2008/04/06(日) 07:47:32 ID:Q7zuTD7J
>>43 LRに627を挿した状態で、GNDが8620の場合だけ発振。
デフォの5532Pはもちろん、発振しやすいと聞いてるLME49720NAでも全然無い。
そちらはVer.1のロッドかな?
ウチはVer.3だから電源容量が変わってるし…。
47 :
36 :2008/04/06(日) 07:54:53 ID:Q7zuTD7J
連投スマヌ。
>>43 画像見ました。
Ver.3ですね。
47uFでは高さが心配だったので、俺は33uFを選んだけど、入るんですね。
コンデンサを寝かして付けられれば、627BP*2を入れようかとも考え中。
ロッド?っていうと釣竿ですか?
49 :
36 :2008/04/06(日) 18:03:00 ID:SZpVKwnx
>>48 やった〜!釣れたァ!
いえ、「ロット」の間違いです。
また627&8620にしてみた。
なぜか今日はしっかり鳴っている。
原因は違うところにあるのかもしれないなぁ…。
ようやくBGコンデンサのバーンイン100時間をクリア。
糞耳なので、違いはわかりません。
AD8620片面と8610両面は殆ど同じと考えておk?
>>50 機能的には同じ。変換基板のせいで8610x2だとクロストークとかS/Nが悪化するかも。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/07(月) 17:54:01 ID:0wh5EYgE
OPA627ってけっこう低電圧でも鳴るね。 げんきの良さがうるさく感じる曲の場合はこっちのほうが良いね。
流れぶった切って申し訳ないんだけど、オペアンプ換装童貞の僕でも わかるようなまとめページってありますかね? とりあえずD2のデジタル部にAD8620乗せてみようかと思ってます。 なんか注意点あったらレクチャーもらえると嬉しいです。
>>53 俺も交換初心者で、D2の為にBrownDogにAD8620を注文したところ。
AD8620は逆刺ししてしまうと電源入れなくても一瞬で壊れるとか。
静電気でもアンプは壊れるらしく、衣類と部屋の湿度に気をつける。
コンデンサに残ったわずかな電気でアンプを破壊してしまわないように
電源切った後もヘッドホンを付けて30分放置して用心。
受け売りだけどね。
とりあえず、以上に注意してNE5532をLME49720NAに交換したけど
作業自体は難しくはなかったよ。
>>54 もともとのってる変換基板の方向をしっかり記憶しておくこと。
確か、変換基板の足が出てる上の部分が、1番ピンが■で、後のピンが●になってる。
■がある側を、ソケットの切り欠きがある側に来るように差し込む。程度じゃない?
まあ、指す方向を間違えると、電源の関係で壊れるかもしれない。
OPAMPの抜き差しにはそれほど神経質にならなくていいと思うけど。
取り外すときにはまっす上方に引き抜くようにして、ピンを曲げないように注意する。
もしピンを曲げてしまったなら、あわてないでペンチなどを使ってピンをまっすぐに戻せばいい。
ピンを曲げなおすとき力を入れすぎるとピンが折れるので注意すること。
(変換基板のピンは丸ピンだからまず曲がらないと思う。DIPのピンは曲げやすいので注意。)
化繊などの衣服を着ていて、OPAMPさわるときにパチッと静電気がとんだら、一発で壊れる。
OPAMPとかいじるときはできるだけ木綿の衣服を着る。まずアースが取れるものに触って
静電気を除去してから電子機器をいじることに注意する。
まあ、コンデンサの電気はLEDのランプが消えればOKだとは思うよ。
気になるなら消えてから1分ぐらい放置すればいい。
(厳密に言えば、電池を取り外したほうがいいんだろうけど、そこまで神経質にならなくても、、、)
むしろ、抜き差しの途中に間違って電源スイッチを押さないように注意するぐらいかな?
>>25 できる
公式の画像からも確認できるけど、持ってるから分かる
>>55 詳しい説明をありがとう。
注意点さえ押さえていれば、あまり神経質にならなくても良いみたいね。
新品のDIPの場合には、ピンがハの字的にわずかに開いていて そのままソケットに刺さらない場合がある。 治具でピンを整形するのが本筋なんだろうが、 ソケットに刺さるように、微妙に足の並びを平行に矯正してやる 必要があるかもしれない。そこら辺はよく見ること。 ラジオペンチなどを使って、ピンの並びが平行になるように矯正する。 力加減に注意すること。ピンを曲げたり折ったりないように。 変換基板の場合には問題は出ないと思う。
>化繊などの衣服を着ていて、OPAMPさわるときにパチッと静電気がとんだら、一発で壊れる。 >OPAMPとかいじるときはできるだけ木綿の衣服を着る。まずアースが取れるものに触って >静電気を除去してから電子機器をいじることに注意する。 昔パソコンのメモリ交換するときに素っ裸になってやったのを思い出したw
D2のOPAMPって2個あるけど、 シルクのIC1がデジタル部でIC2がアナログの最終段ってこと?
>>52 OPA627の評価の高さは聴くとよくわかるね。
しかし、627を載せるのに最も適した回路のPHPAは何なんだろう?
>>60 シルクは覚えてないが、DC入力に近いほうがDACのフィルター部で、ヴォリュームに近いほうがR/L増幅
アナログの最終段というかバッファは裏側の表面実装Tr 4個
63 :
53 :2008/04/09(水) 01:34:19 ID:qURxh9ca
仕事終えて帰ってきたら親切なレスがついてて涙。
>>54 ナカーマ!!
Brown Dogに注文したってことはゲタ履きのヤツですか?
それとももしかしてDIPの8620扱ってるのか・・・。
>>55 >>58 とても参考になりました。
64 :
sage :2008/04/09(水) 18:01:03 ID:/AO8a7Ry
初心質問すいません。 OPアンプのAD8620が欲しいんですが、どこで買えますでしょうか?
>>65 >>66 >>67 さんレスありがとうございます!!
注文してみました。
届いたらC&C XOのOPアンプ交換してみます。
1
神キター!!
オレのiBasso P2なんだが、オペアンプデフォ状態で プレーヤー側からの音入力が無いときに 右だけホワイトノイズが乗る…orz。オペアンプが原因なのかな? 博打でLRに交換用に載せる627AU×2頼んでみた。
>>73 P2の標準はDual OPAMPが乗ってるから、
ソケットの接触不良がなければ別原因だと思うが
プレイヤーとかケーブルとかヘッド/イヤホンを変えるとか
OPAMP押し込むとかもうちょっと試せよ
Browndogに注文していたOPA627AUとAD8620*2個が届いた。 早速iBasso D2に。 LT1364→OPA627 NE5532→AD8620 としてみたけどやっぱり凄いね、これ。 評判の通りで買った甲斐があったという感じ。
>>76 OPA627は挟むだけで良くなってるように聴こえてしまうからな。
オーディオ的に音を曲げるアンプを嫌うタイプや、
人を食った価格設定に反感を持つ人には向かないが
特にこだわりが無ければこれ程劇的な変化もそうそう無い。
私的には、あらゆる点でトップクラスだが、
音がやや平坦になるのと、飽きやすいのが悪い点だと思っている。
>>76 うちも似たような状況でBrowndogのが到着。
ただし、交換のときにD2の筐体のネジを一本なめてしまいました。
さすが中国製というか、日本のネジのつもりで回しちゃだめみたい。
ぬおおっ、ヤフオクでAD8397基板実装品が出てた筈なのに、野球を見てる間に消えてるwwwwworz レアモノは思い立った瞬間に落とさないとダメだね・・・ ま、近いうちにまた出るだろうからそれまで待つしかないな。
>>79 そんなのあったのか。完全に見落としてた・・・
D1のDAC部に使うために日々チェックしてた筈なんだけどなあ。
>>75 レスサンクス。
とりあえず開けてみた。
LM4562の接点のところに「へばり付く黄色っぽい乾いたボンドのようなもの」を確認。
とりあえず閉めておいた…orz。
82 :
81 :2008/04/11(金) 23:56:46 ID:Vrl/aHfy
LM4562→LT1364でした。 P2でオペアンプの交換をしているブログ見たら、上の物体普通についてました。 スレ汚し申し訳ない。
>>82 オペアンプ交換の際には丁寧に取り除いておくようにね。
接触不良などのトラブルの原因にならぬように。
>>81 接点のところにそんなものがつくのがおかしい。
楊枝と綿棒を使ってきれいに取り除いたほうが良い。
その後でイソプロピルアルコール(なければ燃料用アルコール)で
接点を清掃したほうが良いかも。
85 :
36 :2008/04/12(土) 13:04:05 ID:mFw7hU9t
P2の数カ所のハンダをやり直し。 各ソケットや接点、op-ampの足の修正などを行った。 発振はなくなった。 今はOPA627AU*2 + AD8620 で気持ちよく鳴っている。 D1、D2、P2ではOPA627+AD8620を選ぶ人が何人かいるね。 XOなどは8620? それとも単に好みなのか?
電解コンデンサ交換のいろは 1/2 音響用コンデンサに交換してやることで、時に大きな効果が得られる事がある。 具体的には、低域の質感が向上したり、高域がよく伸びたり、元についてた下品な色が消えたりなど。 コンデンサには容量があり、○○μF(マイクロファラド)という単位で数えられる。 大きい程望ましいが、容量に伴いサイズも大きくなる。 また、高容量になる程ポップノイズが目立つようになるという副作用があるが、 能率の高いイヤホンを常用するような場合を除き、あまり気にしなくてもよい。 470uf〜10000uf程度を目安とする。 コンデンサには耐圧というものがあり、○○Vと表記される。 これは、そのコンデンサが耐えられる電圧の高さを示すもので、高くなるほどにサイズも大きくなる。 多くの場合、元についていたコンデンサに書いてあるため、それと同じかそれ以上のコンデンサを用意する。 ・各所で評価が高いが、サイズが大きいコンデンサの例 MUSE-KZ Blackgate OSコン ELNA-シルミックII ・サイズが小さく、音質的にも好評なコンデンサの例 UTSJ MUSE-KW MUSE-FW MUSE-FG 他にも色々あるので、よいものを発掘したら報告しよう。 難解な表現は避け、とりあえずどうやるかを解説をする。 言うまでもない事だが、全て自己責任で行うように。 【用意するもの】 はんだごて 1000円 はんだ 500円〜 はんだ吸い取り線 300円 ニッパ 200円〜 オーディオ用コンデンサ 100円〜2000円 改造元アンプ、時間数十分、そして、少々の度胸 つづく
電解コンデンサ交換のいろは 2/2
1.アンプ基板のコンデンサがはんだ付けされている部分に吸い取り線をあてがい、
はんだごてを押し当て溶かし、はんだを除去する。これを各足やる事で、コンデンサを外せる。
参考:
ttp://www.hakko.com/japan/flv/show_video.html?id=wick_use 2.コンデンサの足には極性というものがあり、逆につけて電気を通すと破裂する恐れがある。
極性は元についていたコンデンサを調べるか、基板のパターンを読むことで確認できる。
不安があれば外したコンデンサと基板の画像を添えて質問、神の光臨を祈る。
3.交換用コンデンサの足をニッパで適当な長さに切る。
通常は足の長い方がプラス、短い方がマイナスになっているため、
間違えないようにプラスは少しだけ長くして切るとよい。
ついていた場所に挿し、はんだ付けし完了。
TIPS
・フィルムコンデンサをパラる
フィルムコンは電解コンデンサよりも遥かに優れた性能を持っているが、容量が極めて小さいという特徴がある。
そこで電解コンの各足にフィルムコンの各足を並列(パラレル)に接続してやることで、
両者のおいしいところをいただこう、という目的で行われる。
フィルムコンに極性は無いため、まさにくっつけるだけである。
高域に改善が見られる事があるが、元々高音質な電解コンデンサに使った場合、必ずしも良くなるとは限らない。
・容量追加
スペースの都合でどうしても小容量のコンデンサしか入らないとき、
容量を稼ぐために前述したフィルムコンの並列接続と同じ要領で
電解コンの各足にケーブルを繋ぎ、空いている場所まで伸ばし、
そこにおいて追加の電解コンをパラる。という手段が使える。
プラスにはプラスを、マイナスにはマイナスの足を繋げる。
・取り外しを楽に
電解コンデンサの音を評価したい時、いちいちはんだ付けするのも面倒である。
そこで外した穴にテストピンやソケットなどを取り付け、
コンデンサの足を巻きつけたり、オペアンプのように挿すだけで繋げるようにする。という手段もある。
接点が増えるというデメリットがある。
2chでまさかの分り易さ。 テンプレ入り?
89 :
36 :2008/04/12(土) 18:05:16 ID:rRv90POJ
>>86 初心者用には「放熱クリップ」も入れておいた方がよいのでは?
ハンダごても20W程度のものってことで。
>>85 あれ?初期バージョンでは発振しなかったぞ
最初からOPA627をターゲットとした回路なら良いのですが、 P2に限らずOPA627は余り使用しないほうが良いかと存じます。お値段も決して安くはありません。 発振していないようでも実は発振していることが多いのですよ。 可聴範囲外なら関係ないんでしょうかね。 勿論、機材を持っていて調べたり、判ってやっているのなら無視してください。 どうも評判だけで載せ換える人が多いようでしたので。
>>91 まさに評判と好奇心だけでD1にBPとAUを載せてますが、
発振に気付かず放っておくと、のちのち壊れたりするんでしょうか?
AD8620や8397も近い内に試すつもりですが・・・
>>92 壊れたりはしない。
単に高いのでちゃんと動かなかったらもったいない。
という程度の意見と思われる。
そしてOPA627はわりと扱いやすい部類に入るので
これが動かないアンプ、というのはそもそもほとんどのオペアンプを
まともに駆動させる事が出来ないアンプと同義なので、627に限らず載せ換えが無意味になる。
試してみる、という事は、多くの場合誰かしらの肯定的な報告を受けての事であろうから、
萎縮せずにどんどん試し、報告をするべし。
>>93 637は発信しやすいので回路に注意というのはあったと思うが。
>>91 さんにお聞きしたいのですが
自分の環境下でOPA627を使うと、ややぼやついた音になります。
しかし、銅箔や鉛シートを張り付けると
少し冷たくて凛とした音になります。
これなんかも発振しているということになるのでしょうか?
>>92 よほど強烈な発振をしない限りは、壊れたりはしないよ。
性能はフルに発揮出来なくたって
その音が自分の好みにあった良い音だと思えば
それでおk。誰かに迷惑かけるんじゃないんだから、気にしない気にしない。
音が変わって喜んでる報告レポに、ケチを付けたがる輩が多いけど
そんなの気にしなくても良いんだから。
頭の固い奴は放っておいて良いんだよ。
>>93 >>96 どもです。安心しました。
いろいろ載せ替えをやってみるつもりですが、当面はD1しかいじるつもりはないので、
わざわざここに書くような事が何も得られないのが残念ですが・・・
>>97 AD8620/10は+-12V以上で使うと壊れる恐れがある。
OPA627は+-12Vでも使えるけど、15Vぐらいで使ったほうが音がいい、
というか低電圧だとフル性能が出ない。
電池使用のPHPAだと、006Px2で正負電圧にしても+-9V程度だし、
ものによってはOPA627の最低保障電圧ぎりぎりぐらいのPHPAもある。
おいしいところで使えないからもったいない…というかCPが悪くなるというのはある。
でも実際に使ってみれば、低電圧でも動作するし(消費電力は大きいけれど)、
他のオペアンプよりいい音で聞けるからしょうがない。
ただアマチュアが自己満足で金をかけるんだから、僅かの改善のために数千円の
差額を払うのもありだと思う。
>>97 D1ならP2とも似た環境かな。
OPA627の音像の広がりは魅力的。
AD8620も広くなるが、上下への広がりもあってなお豊か。
ボーカルが頭の中で大きく歌ってくれる。
GND側をNE5532にした時が最も大きかった。
しかし楽器それぞれの重なりも増えて、ややダンゴ状態。
LRをOPA627とした状況で以下レポ。
GNDにLME49720NAを挿すとボーカルは一気に小さくなる。
楽器ごとにきれいに定位が分かれ、解像度が上がった感じがする。
低域が全体を覆った感じもなくなり、シャープな雰囲気。
しかし高域の伸びはあまり感じない。
GNDにLT1364を挿した状態もやや似た感じ。
ボーカルが少し上に上がるかな。
GNDにAD8620を挿すと高域が伸びてくる。
低域の締まりもいい。
ボーカルと楽器の距離に前後感が出てくる。
10Pro(IE-40)での試聴なので、他のIEMでは違う印象だろう。
OPA627を駆動最低電圧(多分それ以下)の4.5V(006P分圧)で使ってるけどこれよりもっと良い音が鳴る余地あるというのは凄く気になる。 電圧の違いによる鳴り方の変化ってどのような差があるのでしょうか? ケーブルをかえても結構変わるけどそのような変化? それとももっと大きく変わるのかな?
>>100 電圧を上げると分解能が良くなる。
ケーブルのように好みが別れるタイプの変化ではなく、
大なり小なりはあれども万人が良くなったと感じる種類のものだと思う。
006P一本の場合は通常±4V前後で動かしているのだが、
オペアンプによる、という留保がつくものの、概ね電池を二本にするだけでもかなりの違いを感じるはずだ。
手軽なところではACアダプタを変えたり、外部バッテリを容易するという手段があるが、
コンデンサやオペアンプの耐圧を超える電圧をかけると壊れるという点に注意。
多くのオペアンプは12Vまでは大丈夫で、ものによっては15Vや24Vまでいけるが、
電解コンデンサが6V以上でいかれてしまう場合もあるため確認が必要。
比較的少ないリスクで実感しやすい効果が得られるのは±8V程度だと思う。
オペアンプ交換て楽しそうなんですけど、やったこと無い人間には敷居が高いです・・・ 色々載せ替えってのもやってみたいけど、半田ゴテなんて10年位前に学校で使ったきりだし。 基板付きのオペアンプも通販やオークションで手に入るけど、高い!www そして裸のまま出品されてる物は指をくわえて見ているしか出来ない・・・orz 発振?とか電圧とか不安な事だらけだし、、、
ソケットタイプのシングルオペアンプなら気を付ける必要はあっても、乾電池の交換とあまり変わらない手間のような? >101 そういう変化ですか。 音圧が強くなるだけなら聴き疲れしそうだけど試したくなる変化ですね。 HANP134Dに入らなさそうだけど006P電池を直列接続してみようかな。 回路的には分圧されるからなんとかなるのかな。 上手くなったらまたここで報告します。
>>104 「丸ピンICソケット(8P)」がアンプの基板にはんだ付けされていて、そこにオペアンプが挿してある。
そのオペアンプを引っこ抜いて、互換性のあるナイスなオペアンプを挿す、というのが交換作業になる。
と説明すると難しく感じるが、変換基板を使うので無い限り、実際は馬鹿らしくなる程簡単だ。
注意するべきは交換するオペアンプが使えるものかどうか、挿すときの向きが正しいか、
という点ぐらいのものだ。
とりあえずどういう機種のアンプを使っていて、
どんなオペアンプを使いたいのか、
型番がわからない場合には、予算と音の好み(アバウトでよい)を言ってくれれば
何が使えるのか、はんだごてを使った作業は必要なのかといった点ははっきりすると思う。
>>105 レスありがとうございます。
使用機種はiBasso D1しか持っていません。
ポータブル用途ではなく、PCからUSBでスピーカーに繋いでいます。
そして、まだ中も開けた事もないです・・・
使いたいオペアンプについては、ここと関連のスレを辿って見つけた名前しか知らない程度なので、
具体的に何を使いたいというのもさっぱりな状態です。
予算は、、、1万-1.5万位までで収めたいです・・・
なお、D1のオペアンプが4つあるらしい事は色々な記事や写真などで掴めましたが、
それぞれの役割については全く・・・
そうか、ソケットという文明の利器があったのか。 じゃあわざわざ高い基盤実装品に頼る事なかったのか・・・orz AD8379の基盤付きは既に落札してしまったから、8620は裸を入手するお。
8620は基盤付きでも安いじゃん
>>107 オペアンプにもいろいろあるからちゃんと分かってないと無駄金使うぞw
何にどれ刺すかしらんが、8620は半田ごて使うぞ、、、たぶん
>>107 >>109 の通り、AD8620/AD8610 のDIP品は見た事ないぞ。
全部SOICのはず。
変換基盤に付けるか、基盤付を購入するしかない。
>>105 AD823とNE5532と書かれているものが交換対象になる。
オペアンプには一粒で1チャンネルの回路が入ったシングルと
2チャンネル分入ったデュアルがあり、D1にはデュアルオペアンプが使われている。
とりあえず、例の人物が推奨する組合せにしたがえば、
AD8620基板実装品を一つ →ヤフオク 2500円
LM4562NAを二つ →秋月 250円x2
を入手。
これなら指で作業できる。つまりはんだごてはいらない。
挿す時はソケットの半月型に凹んだ部分とオペアンプに付いてある○印の方向をあわせる。
>>112 ありがとうございます。
とりあえずD1を開けてみない事にはイメージも何も出来なかったので、
六角レンチなるものを買って来て開けてみました。
そうすると、AD823でもNE5532でもないのが使われているみたいです・・・
表面に書かれてある文字を頼りに検索してみると、
LT1364?がひとつと、LMH66?がふたつ並んだ物、LT6241がひとつ、という構成みたいです。
なんだか全然違うように思うんですが、
これでも同じようにAD8620とLM4562NAに変えていいんでしょうか?
>>113 後期型のD1のようですね。
LT1364をAD8620に。
LMH6643×2をLM4562NA×2と交換、というパターンだと思います。
>>114 問題なさそうですね。
では、すぐにでも注文をしてみたいと思います。
あ、ソケットもいるんですよね(LM4562NA×2用に)。
あと、何だか気になるのが、LT6241は触っちゃダメなんでしょうか?
ひとつだけ黄色いパーツに囲まれてて別扱いみたいなんですが・・・
>>115 ためしに、自分のD1のオペアンプを引っこ抜いて戻し、してみなよ
>>116 すごく・・・ソケットです・・・
4つめの所については、電圧が低い?とかで交換がしにくいみたいですね(本スレの272さん感謝です)。
そこはもう少し慣れてから考えるようにします。
とにかく一度やってみます。色々ありがとうございましたm(_ _)m
>>115 LM4562NAはそのまま挿せるんじゃなかったっけ?
ソケットはいらないのでは?
音場が広がって解像度もアップするんじゃないでしょうか。
>>118 はい、そのようです。
音の変化、楽しみです。
金に物を言わせるならD1のI/V部はどんなのが載せられるんだろ? AD6820二枚とかでもちゃんと動くみたいだけど。 新しいアンプ買うよりOPAMPに投資する方が面白い気がしてるんだが、 さすがにまともな駆動をしないのに金を出すのは馬鹿らしいし。 まあ、本体価格より高くなんてイカれた事はしたくないケド、踏み込んで視たくはある。 どうでもいいけどD1ネタ(つかibassoネタ)多いおw
>>120 そりゃOPA627AUのデュアル仕様×2枚っしょ。
オクで手に入れるならそれだけで1万を大幅に突破w
しかもまともに駆動してるか怪しいというw
でもやってる人間は何人か居るらしいですな・・・
>>121 アホの所業というべきか・・・
さすがに真似する気は起きないなあ。
聴いてみたいけどw
>>122 >アホの所業というべきか・・・
なにを今更、既に常軌を逸してるじゃないか我等は
>>123 全くだw
でも自分のはTTVJ MilletとHeadRoomの奴でOPアンプを交換できるものではないのだよなあ。
コンデンサでも追加か換装してみるか。
>>121 いいことを教えてやろうか。
君のアンプに乗っかってるオペアンプもまともに駆動してるか怪しいんだよ。
回路におかしいところが無ければ多少発振していようとも
聴感上に大きな影響を与えるケースは稀で、改造前に問題が無いのであれば
制約が少ないオペアンプの交換は成功する可能性が高い。
>>125 そういえばAD8397って低電圧駆動できるから重宝されてるけど、上は24Vまでいけるってあるのよね。
充分な電源で鳴らしたら、やっぱり音は変わる(良くなる)のだろうか?
ポータブルでは無理ぽいけどw
僕も>102さんと同じような状態です。 アンプはXM5しか持ってなくてデフォで使ってます。 水島さんのblog等を見ているのですが何をどう替えて 何を触ってはいけないのかいまいちわかりません はんだこては使わなくて出来るみたいですが(手で引っこ抜く?) XM5の中を見ても3段になっていて一番上はまだしも真ん中の基盤や 一番下の基盤を触らなければならないとなるとグラグラしてるしでいつも眺めてるだけです 乗せ換え出来るオペアンプはいくつあって 何をいくつ揃えたほうがいいのでしょうか 主にHM/HRを聴いております 予算は2マン前後を考えています 宜しくお願いします
そんなに無理にオペアンプ交換する必要はないだろ デフォの音にはデフォの良さがきちんとあるはずだし それに改造はすべて自己責任だから 自分である程度調べられない人はやらないほうがいい
>>126 それ以前にバイポーラ型だからFETタイプが乗っかってたところに
何も考えずに載せると発振する可能性が非常に高い。
下手するとアンプ本体壊れるからw
>>130 念の為。本スレのwikiから過去スレが見られるんで、一通り検索かけるのを忘れずに。
>>131 ご親切にどうもです
会社を早く上がれそうなら今日中にでも見て調べてみます
ありがとうございました
ここで聞いていいのかな? BUF634Pて超レアパーツらしいんだけど、どういう所に使えるの? 以前に持っておいて損は無いってカキコを見たんだけど・・・ (確かXM5についての話題だったかな) オクで何種類かのOPAMPをまとめて入手するつもりなんだけど、 持っておいて価値ある(使い道のある)物なら手をだすんだけど。 完全素人が手を出すべきではないパーツというなら素直にやめます。
自分で使い方がわからないパーツ手に入れて何がしたいの?転売して儲けたいの?レア物だからってコレクションしたいの?こういう人がいるから必要な人が入手できなくなる。
>>133 BUF634はオペアンプじゃないよ。トランジスタをパッケージングしたICだよ。
(厳密にはダイオードとかも入ってるけど)
持っていて損は無いけど、それは今後BUF634が使えるアンプを買ったり
BUF634を使って自作したりする場合だけ。必要ないなら買わなくても良いと思うけど。
オペアンプのICソケットに挿してOK。簡単に音が出るって言うシロモノじゃない事だけは
覚えておいて。
>>134 言葉は悪いが前半は同意だけど、後半はただのやっかみでしょw
誰が何を買おうが自由だよ。大した価格でも無いんだし。
高いところでも良いなら1個2000円も出せば買えるからね。
>>135 ありがとうございます。
とにかく全く正体不明だったので、使い道が(なんとなく)分かったような気がします。
今の私にゃ手に余るw
新しいPHPAを買う予定はあるんですが、構成とか聞いてもすぐイメージできないし、
どうしてもBUF634が使いたい、使わざるをえない!状況になってから考えます。
>>134 後半部分にはグウの音も出ませんが、そもそもなんでこのパーツてそんなにレアなんでせう?
そもそもレアパーツだなんて話は聞いたことがない。
レアだろ。 SM4が手に入らない主因なんだし。 まあ個人が数個手に入れるなら造作もないけど、 売り物に採用する為に安定供給となるとムズイって程度だろうが。
オペアンプ交換って、頻繁にやってる人居る? やりすぎるとケースのネジを痛めそうでやりたい気持ちを押さえ気味にしてるんだけど・・・ かといって使わなくなったオペアンプはそのまま放置してたら悪くなりそうな気がするんだよなぁ。 (杞憂?)
ケースのネジなどバカになったらホームセンターなりネジ屋なりで買えばいい。 別段、保管状態が悪かったりしなければオペアンプも問題なし。 憶測で不安になってどうするんだ。
>>112 みて、これなら俺にも出来ると思って、秋月でLM4562NAを買ってきた。
検索すると前は800円くらいだったみたいだけど、
後から来た初心者が安く買えてなんだか申し訳ないような気分w
今まで躊躇してたんだけど、分かりやすい説明ありがとう。
>139 ネジよりもオペアンプのソケットが心配。
>>142 それよりもケースのネジ山潰れの方が心配。
>>112 LM4562NA×2以外にはどんなのがオヌヌメ?
AD8620や8397といった定番もイケそうなんだけど・・・
オペアンプって、思ってた以上に種類があってとまどいますお。
D1のDAC部をデフォルトからAD8397にしてみた。 接続相手はポタCDの光とパソのUSB。 アンプ部を通すとイヤホン(SE530&10pro)では大きな差は感じられない。 ラインアウトでもなんか音が軽いしアンプ部と別に差はない感じ(鳴り方のタイプが違う程度)。 しかしパワードスピーカー(BOSE M3)にラインアウトで使うと劇的に変わって一瞬引いたw デフォのままだとイヤホンと同様、アンプ側接続と味が変わる程度にか感じなかったのに、 この差は明確すぎて笑える程にわかるwww ボワ付きが無くなって引き締まった音になったし、明瞭感と透明感も増した。 フルオケだと各楽器の分離とせり出しがすげぇっす。臨場感が出る出る。 ボーカルものだと、歌声が凄く前に来る(来すぎかも。ボイスノイズが気になるし)。 楽器にしても声にしても、なんというか音に圧力というのを感じる。 でも低音が弱いかな〜。 M3なのに中高音寄りに聴こえる程にw 単純に低音の量が減るだけならいいんだけど、音がかなり軽くなっているか。 ここは許せない人も多そう(高音厨の自分でもちとキツイし)。 ロックなんてスカスカというよりフワフワに聴こえるかも。 奥行き・立体感はかなり感じるんだけど。 でもその低音を我慢できるほど、全体の解像感と中高音の鳴り・伸びは素晴らしい。 つーワケで、ソースは選ぶけど個人的にはスゲーいい感じになりました。
SM4、TOPOUT(MAXEDOUT?)今ではXINさん作っていないので自分で改造しようとようやく最近本体とAU627BP×2とBUF634P×6入手しました。HI-Cにするには225Ωの抵抗×3が必要ですが抵抗はどんな種類でもOKですか?またはんだ付けはもちろん必要ですか?クレクレスマソ。
>>146 抵抗は220Ωだと思うけど、安いのでいいんじゃね?
まず、2個のBUF634を同じ向きに重ねて、同じピンどうしを半田付けする。さらに、1ピンと4ピンとの間に抵抗を半田付けする。同じピンどうしの半田付けがうまくいってないと異常発熱する場合があるのでちゃんとチェックした方がいい。
AU627BPなんていうオペアンプは無いと思うんだけど、OP627BP?
>>147 早速返信いただきありがとうございます。わかりやすい説明で大変助かりました。オペアンプ名称はおっしゃるとおりです。ハズカスイ
iBasso P2にOPA2107AP使ってる人いる?
| \ | ('A`) ギシギシアンアン / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ / | ! \ | ( ゚∀゚) 8397出てるよ / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ /
>>86-87 遅レススマソ
>コンデンサには容量があり、○○μF(マイクロファラド)という単位で数えられる。
>大きい程望ましいが、容量に伴いサイズも大きくなる。
>また、高容量になる程ポップノイズが目立つようになるという副作用があるが、
これなんですが、なんでコンデンサ容量は大きい方が望ましいんですか?
「サイズが大きくなる」「ポップノイズが目立つようになる」っていう具体的な副作用は書いてありますが
具体的な正作用の記述が見られません。どういうことか教えていただけませんか?
>>151 エネルギーを貯めるタンクが大きいほど、安定してパワーを送り出せるだろう?
容量大きいと低音が出るようになるが高音が伸びなくなるとか どこかで見たような気がす・・・・・ 誰か詳しい人教えて。
感覚的な話だけど 容量大きいと電圧の変化に対応しやすいからって事だよ と同時に高音が伸びないってのは 容量大きい方が交流成分は通りやすいからって事を言いたいんだろうが、 この場合はどの用途のコンデンサの事を言ってるかによるしね
TIの5532もJRCの5532も中身は同じなの?
CPUのオーバークロッキングやったやつならわかると思うが、 半導体製品には製品ごとの個体差がある。 で、特性がそろったのを選別品といって売っている。 怪しいルートから買うと、規格外品を買わされる危険性もある。 で、ICは固体ごとに微妙に違うし、ロットごとに微妙に違うし、ファクトリー(工場)が違うと微妙に違う。 まあ、まともに売ってるやつなら特性規格の誤差範囲内に収まっている。 で使って同じといえば同じなんだが、回路設計によってはファクトリーによって音が違うという主張もある。 ちなみにOPA627ってのが高価なオペアンプではよく使われるんだが、DIPタイプだとAPってのとBPっての がある。BPは選別品(レーザートリミングしてるんだっけか)で出力のオフセットが極小になっている。 用途によっては高価なBPが必要となる。 APでいいところにBPを使うのは自己満足か些細な差を重視するオーディオみたいな特殊な用途のみ。 でTIとJRCの 5532は中身は同じといっても良いし、別物といっても間違いではない。
完璧な回答だな
完璧かどうかより、要はTIとJRCのどちらの方が信用度が高い?ってことが聞きたいのでは。 心配なら選別品を選べ、ということかな…。 >自己満足か些細な差を重視するオーディオみたいな特殊な用途…それが答えなら、俺も同感。
>>155 基本的には別物。設計(回路構成)が異なる。
ただし電気的性能が互換になっているということ。
そういう意味で電気的には同じ物といっても良いが、音質的には異なると言われる。
5532もJRCでは5532Dと5532DDという2ランクが存在する。
DDは低ノイズ選別品。
D2にAD8620+LME49720NAを組み合わせて一週間。 80時間は鳴らしただろうか。やっと澄んだ音に。 最初は15分と聞いていられない酷い音だったから余計に嬉しい。 「俺が育てました」みたいな。 デフォの口当たりの良い上品さみたいな感は無くなったけど やや無機質でキレイキレイなのも良いね。 次は柔らかく潤いを感じられるような組み合わせを探そうかな。 しかし、塵も積もればなんとやらだな。
D1のI/V部分を左右違うのにしてみたらどうなるか気になったのでやってみたが、 今の所普通に使えているっぽい。 載せる物の個性もちゃんと出てるし。 でも原理的にはやめた方がいいのかな? 面白いからこのまま続けてしまいそうなんで、ダメなら早めに切り捨てておきたい。
秋月で買い物があったので、ついでにNJM386BDっての買ってみたんだけど、 これってiBassoの製品(D2以外全部ある)に普通に刺して大丈夫?
>>161 それならLME49720NA→OPA2604APに交換。
同じ800円クラスだけど、かなり雰囲気が違うよ。
386系とか電子工作の初歩の初歩でよく使うっけw
>>167 何事も経験が大事ですね、わかります
169 :
161 :2008/04/21(月) 22:28:55 ID:jGotTFJm
>>166 良いタイミング。
OPA2604APはOPA2134PAと一緒に注文済みで明日あたりに届く。
楽しみだわ。
他にOPA2227にも興味あって、今は色々試して楽しみたい。
Xin SM4ですが、3rd、4thオペアンプ何にしようか悩んでいます。 オススメ教えてください。 1st,2ndはOPA627、BUF634x4のHI-Cです。
>>170 OPA637AUを変換基板に両面実装したヤツ。ヤフオクに出てるよ。
P2の右側だけノイズ乗った初OPA換装の73です。 OPA627が届いたのでチェンジ。黄色っぽいボンド(ホットボンド?)に負けず オペアンプを引っ張ると、変換基盤の足にくっついたプラごと抜けてビックリ。 その後、コネクタが顔を出したので、627差したら無事ノイズが消えました。 ということで俺のLT1364変換基盤の根本にはプラがボンドと共についているのだが… いいのか、これで? ちなみに音は、分離と音場の広がりに驚いた。AD8620も追加購入することに決定。
>>172 おめ!!
俺もP2手に入れる事になったんだが、
デフォのLT1364→NE5532に飽き足らずいじりたいねぇ
P2ユーザのオヌヌメなOPAMPの組み合わせも聞いてみたいし
OPA2134PA OPA2604AP OPA2107AP OPA627AU*2
LME49720NA LM6172IM AD8610*2
以外にこれを挿すと面白いのってなんかあったらterch me
>>173 まず手に入れたP2をデフォでじっくり聴け。
話はそれからだ。
オペアンプ交換てオモシレーですなw PC>D1>M3て構成だと、オペアンプの組み合わせによってラインアウト出力のが良かったり、 逆にヘッドホン出力の方が良かったり。 後者は2重にアンプを通す事になるんだけど、それでも全然違う。 前者の例は627BP+627AU×2+AD8397 後者の例はAD8620×2+627AU×2 オモシロイからもっと色々やってみたいが、金もかかるし考えられる組み合わせが多すぎて眩暈が・・・w
D2だけどデジタル段627デュアル、アナログ段8620
>>178 正確には分からないけど、2〜3万の範囲でしょうかねぇ。
馬鹿な事してる自覚はありますが、それでも安易に別のアンプを買い足すよりはお得であると思ってますw
載せるものによっては本当に思い切り変わるし。
>>176 新スレへどうぞ…
『オペアンプ持ち歩いているやつ集合』1レール目
iBasso D2改変を遂行 L/R増幅段 シルミック 22uF/16V → BG N 33uF/16V (サイズ的に問題なし余裕で半田付けOK)) バッファ段 シルミック 47uF/16V → BG PK47uF/16V (高さがぎりぎり、少しでも基板から浮かせると蓋が閉まらない) 高解像度フェチなら迷わず逝け まったりが好きなら手を出すな L/R段だけ手を出すというのも悪くはないかも。 ちなみにバッファはゲインスイッチ・出力の後部 基板裏側にtr x 4 (前にVR後ろって間違えた情報を書いた記憶あり) メインの220uFは開き空間が微妙でいまのところ 同容量以上で交換しても良さそうなコンデンサが思いつかない。
182 :
176 :2008/04/28(月) 13:52:30 ID:BAoCVapA
別スレでスルー推奨だったAD797をGET。 構成はPC>D1>M3のまま。 なるほど確かにノイズが出やすいですな・・・ でも組み合わせや刺す位置によってはなんとかなったりw DAC部はむりぽ。ノイズが大きく出る。 音声増幅部に刺すなら、残り3ヶ所をAD8397か8620にするとノイズは殆ど消せる(僅かに残るけど)。 I/V部がOPA627AUだとノイズが出る。 1枚しか無いんで、I/V部刺しは片側ずつ試す。 ボリュームノブを左に向けた位置からみて、左側より右側に刺す方が変化が大きい。 ラインアウト接続にすると顕著で、音声増幅部に刺した時よりも個性がストレートに出てる。 左側刺しだとヘッドホン/ラインアウト、どちらの出力もあまり変化を得られない。 肝心の鳴り方は、かなりカタイw モニター的な鳴り方って言うべきかな?音の分離感が非常に高く、ソースによっては楽しいが、ノリは低〜いwww 各音が物凄くクッキリ聴こえるんで、聴き馴染んだ曲から新たな発見ができるかも知れないです。 2枚目を手に入れるともっとカタくできそうだけど、なんかあまり魅力を感じない・・・
I/Vに刺すんならLT1364もオヌヌメ。 後期型D1なら音声部にデフォで載ってるが、艶と清涼感の両立が素晴らしい。
LM6172を挿してみた。 D2のアナログ部。空間感と張りがあって結構いける。 クラッシック系のライブ録音では演奏者の椅子がきしる音なんかも リアルに出てくる。ピアノのアタック音も秀逸。 低消費電力だしけっこういいかも。 8620と比べると硬質な音のような気もする。
某氏も言ってるがニチコンKWとUTSJは 音質とサイズを両立させたナイスな電解。 特にKWは癖も無く、電源の改造にオススメ
>>186 やってみたいけど半田スキル皆無なんでできないお・・・;ω;
仕方ないので延々とオペアンプ交換してる(D1)。
ついにというか、ネタみたいな構成をやってしまったが(BP+AU+8620+8397)、
非常にイイ感じなのだから笑うしかないw
>>186 ハンダ付けにスキルはいらない。
「できない」のではなく、「やったことないので気が引ける」だけじゃないのかね。
やってみて報告してる奴のほとんどは、電子工作の経験なんか無いと思うぞ。
あれば直接自作にいくだろうし。
無理にすすめはしないが、もろもろあわせて2,3千円あれば出来るので
ドブに捨てたと思って試してみれば、敷居はあるようで無い事に気付くだろう。
わからない事があればここで聞けば大概なんとかなるだろうしね。
189 :
185 :2008/05/02(金) 18:44:57 ID:3c23ouq5
6172だと元の録音にあるヒスノイズがよく聞こえてしまう。 また、ちりちりといった感じのノイズが混じることがある。 これも専用設計しないとうまくないというか 回路との適合性が厳しいOPAMPかもしれない。 特にUSB接続でDAC機能を使用しているとノイズが気になる。
>>189 それって…
スレタイに反してませんか?
D1のDACはポータブルとしてなかなか評価は良いみたいですがアンプとしてはどうですか? 手持ちのアンプと比べての評価がお聞きしたいです。 今はHORNETを愛用してますがD1を購入して光の世界を体験してみたいと思ってます。 どんな些細な事でも主観入っても構いませんのでお聞かせ頂けたらうれしいです。
>>184 627でPPにすると電気喰うんだよなぁ
それよか積セラパラるとか
無謀だと思ったがP2にAD797乗せた
やっぱ音割れたw
>>191 オペアンプ次第でかなり変わるのでなんとも。
惜しみなく627系とか載せれば厚みや音場の広さなど、かなりのレベルの音になる。
でもデフォの音も透明感があって好き。
手頃な値段で光で繋げる稀有な機種だし、深く考えず行っとけば?
NE20を光で繋いでるけどいい感じだし。繊細というか、NE20の痩せた音が厚く躍動的になる。
デフォのままでも充分その効果を得られる。
ただ、D1の大きさだけは注意ね。
それと、なにげにスレチw
194 :
191 :2008/05/03(土) 01:13:26 ID:5J/a4Nnq
193さんありがとうございます。 一応オペアンプ変えたらこんくらい行けるぜ的な感じでスレチを回避かなとw まずは手軽にUSB DACとして導入しようかと。 それからihpを探してみるつもりです。 大きさは変わり者なんでHORNETじゃ物足りない感じです。 携帯からの書き込みで改行もできてなくてすみません。
>>194 大きいのがイイなら、iHPじゃなくてmPack P800にしてみたらどう?
>>195 さん
mPackは使い勝手悪そうかなと。
現行で良いのがあればいいのですが。
完全にスレチですねw
197 :
184 :2008/05/03(土) 08:15:46 ID:zoujqtX8
>>192 レス、サンクス。
確かに627*4じゃ電気食いだろうと思ってたけど、10時間は持つ感じ。
627&2604の時の方が減りが早かった気がするんだが…。
AD797を載せるにはP2じゃ力不足でしょう。
聴いたことはないのですが、高域の伸びがいいとか。
>>193 > NE20を光で繋いでるけどいい感じだし。繊細というか、NE20の痩せた音が厚く躍動的になる。
> デフォのままでも充分その効果を得られる。
>
これ糞耳でもはっきり判るくらい変わるもの?
NE920持ってるから試したいんだが。ちなみにラインアウトからXOでは殆ど変化は感じられなかった。
>>197 確かに高域の分離はイイよAD797は
DACに載せてたのをネタ的にw
あと何イジるか考えたんだが、Powerの白色LEDが眩し過ぎてイヤだから
適当にφ3mmの青色に変えようと思う
P2の場合
取り敢えずピュアピュアしたい人は627とか8610・20
飽くまで素直な音なら4562(49720)
そして音場を得たいなら2604やら2107
首領シャーリーの力を得たいなら2227とかOP275
という印象があるんだがな
2132と8397を試してみたい
>>198 XOのオペアンプ交換は試してみた?
まだならまずやってみる事をオヌヌメします。
で、D1だけど、デフォのまんまだと光でも微妙かも。明瞭さは感じられると思うけど。
多くのソースでいい方向に変わるけど、殆ど違いがわからないのも結構あるんじゃないかな。
味付けは違うが、繊細で低音控えめという両機の鳴りの傾向は似てるし。
NE20に直刺しのがメリハリが効いて良く聴こえると感じる曲もあったり(生楽器とか)。
オペアンプを替えると大きく変化させられるけど、今度は好みの音を探して彷徨う事に・・・
これがまた楽しいけどもどかしいw
でもやらずに置くのは非常に勿体無いので、積極的にやってみるべし(XOも)。
201 :
185 :2008/05/04(日) 00:31:19 ID:VVAvCQLq
>>189 LM6172は外部ノイズに弱いのかも?
P2のグラウンド部に挿したところノイズ発生なし。AD8620より音には張りが出る感じ。
D2の場合USBケーブル経由のノイズ遮断が不十分なのかもしれない。
デジタル部をそのうちじっくり観察してみるかな。
>>200 うん、AD8620に替えてる。それでも俺の糞耳じゃあんまり聞き分けられないのだ。。。
百聞は一聴に如かずということでD1もポチってOPAもっと試してみようかと思います。DAC使ってみたいし。
レスサンクス
>>202 8620じゃ、それほど変化を感じられないかもしれない。
好みはあるでしょうが、OPA627やOPA2604を載せてみては?
>>201 P2のGNDに6172を挿した時にのみポップノイズと同時にピコーンと鳴る
共振してるかもなんだぜ
>>205 うーん、高音て輪郭が強調という感じもあるし、発信ぎりぎりの状態で
入力信号によっては発信するけどすぐにおさまるという状態なのかも。
お城引っ張り出す時間取れそうもない。 orz
P2決定版ktkr L/R2107 GND627*2 Difet同士ってのがかなり効いてるのかな 627のPPよかかなり音場の表現が精密で繊細、 艶も維持されてるがしつこ過ぎないしイイトコ取りだ… ヤバイ。マラ5ヤバイ。ハービーヤバイ。基本ライブ音源はかなりイイ 4562なんて目じゃないね 電気は相変わらず喰うけど 2107も高いがこれは絶対オヌヌメだ 後悔はさせねぇ
208 :
184 :2008/05/05(月) 23:55:35 ID:CAVB8xJM
>>207 気に入った仕様が見つかってよかったね。
俺のP2は、やはり結局OPA627AU*2×2+BGという素人くさい仕様。
>>87 さんのようにフィルコン(0.1μF)をパラった結果、高域の伸びも感じてる。
JVCのコンデンサをMUSEに換えようと今日秋葉原に行って来た。
目当ての海神は休業…。
他をいくつか回ったが、16V/3300μFは見つからなかった。
仕方なくUTSJを3種類購入。
そのうち換えてみるつもり。
>>208 若松行ったの?
基本海神は日曜休日休みだよ
UFW1C332M買おうとしたのなら三栄電波なんだが
連休休みだった希ガス
210 :
184 :2008/05/06(火) 09:29:56 ID:qvMku4cd
>>209 若松にも行ったよ。
三栄は休み。
UTSJは千石の地下で購入。
OPA2277P買うついでにOPA2743PAも注文したんだが 使ってる人いるのかな C-MOSだしなぁ…
ピュア板のOPアンスレを見ていたら、MUSESという 凄いアンプが開発されたみたいだな 8DIPだからすぐに差し替えられるし、楽しみだな
>>212 MUSESは一回りでかいみたいだし、電源電圧範囲±9V〜ってポタじゃ無理なの多いだろ。
214 :
184 :2008/05/07(水) 21:24:50 ID:YfgYrVis
BGコンデンサをUTSJの47μF/50Vに換えてみた。 音場がさらに広がり高域がつややかになった。 そのあたりは噂通りの印象。 反面、低域に締まりがなくなりもわもわしたものに変わった。 バーンイン10時間でも変わらなかったので、BGに戻した。 やはりこの低域のパワフルさが好みだ。
215 :
211 :2008/05/07(水) 22:22:11 ID:BEBbQ5Mw
2132PA, 2277P, 2743PAが届いた 取り敢えずまだそんなに聞き込んではいないが P2でL/R2132 GND627AU*2にした場合、10Proなのに果てしなくフラット やはりハイ上がりの2132と10Proは相性抜群のようだ (微調整は後のスイッチで事足りるし) この解像度と音場でフラットってのはかなりいい これもかなり病み付きになりそうなコンボだ さて今度は選別品の2277P逝ってみよう…
216 :
211 :2008/05/07(水) 22:22:45 ID:BEBbQ5Mw
IDにバーブラウンktkr w
217 :
172 :2008/05/09(金) 20:40:53 ID:fs5FSMfb
勢いで買ったiModのエージングのため、P2つけっぱなしにしていたら、電池切れ。 仕事だったのでそのまま3〜4時間放置だったせいか、 充電できない...........orz。 充電中ランプも電源も点きやしねえ...........orz。 これが過放電ってヤツなのか?ACアダプタは複数試したが、ダメだった。 よかったら誰か助けてくださひ。
取り敢えず電圧測れよ
>>217 >充電中ランプも電源も点きやしねえ.
外部からの電源入力で動かないなら
電源不良か電源コネクタ部不良・半田不良あたりじゃない?
電圧計るのと、電源部の導通調べてみたら?
>>217 因みにPhilipsのICの仕様で保護回路が働いていた場合
一回Outputのイヤホン・ヘッドホンを抜いて充電すれば復活する
>>218-220 ありがとう。今日もアダプタ差してみたけどダメでした。
今の段階じゃオペアンプ換える程度で精一杯なので、
とりあえずiBassoに修理できるかどうかコンタクトしてみます。
懐は厳しいけど、アンプ禁断症状が出てきているのでT2でもポチろうと思ったら売り切れ。
もう一台P2買って、違うオペアンプ載せるってのも手か?
>>221 すぐに充電開始しなくても充電器さしたままで半日〜2日放置すると、自己復帰や
リーク電流などで正常に充電が始まることもある。
222の言うとおりだ。 221は気が短すぎる。
>>222 レスありがとうございます。リチウムポリマー電池が死んでいたとしたら
充電するのは危険かも、と思っていましたがやってみます。
225 :
191 :2008/05/11(日) 02:18:50 ID:EDaMQxGA
みなさんの仲間入りさせて頂きました。 D1そのままでも悪くないし電池は持つし大きさ以外は個人的にはおすすめできる。 そんな大きさも個人的に好きだけど。 もちろん遊べるのも魅力的だしね。 当分大人しく聞いてみるつもりだけど。 こりゃ近い将来P2買いそうな気がするw iBasso噂通り本当に半端ねぇ〜な。 まずはAD8620の初心者セットからはじめて光も体験してみたいかな。 では今後ともよろしくお願いいたします。
そんなに遠くない将来P2もsold outになるぜ。 というか、一度売り切れたんだが。
P2イジり出すとね… 止まらなくなるよ、マジで。
>>227 D1だと選択肢が多すぎて逆にとっとと妥協できたりw
HAMP134Dを電池分圧にしてみた 音質は知らんが「一応動きましたよ」という事で LEDが逝ったがどうでもいい
>>227 確かにそうだね。
デフォが良くない訳じゃないんだが。
しかし、君のIDからブタバナ遣いと見たが、如何?
>>228 …いや、更に金がかかるだけになりそうなw
>>230 まさしくw
今月何回会社帰りに秋葉寄ったんだろう…orz
秋葉近くてうらやましい。 LM4562が通販だと1つ600円以上になる。 1つ250円の物なんだけどね。 電車で行くともっとかかるから通販しかないんだけどさ。
LM4562と同じなのに、アキバまで電車で行ってLME49720を800円で買った俺…
LM4562も売り出し当初は550円とかしてたしな 俺はどっちも買ったよ、550円・800円(X2)で・・・
>>233 データシート上では同じらしいが、微妙に違うらしいぞW
4562しかもってないけどLME49720も欲しい。
>>235 Head-fiで電凸した人がいて、
ナショセミの人の人的には型番が違うだけで中身同じってよ
データシートの仕様も同じだし
同じなら安い方がいいやね。
>>233 とりあえず秋葉に行く際は若松行く前にまずサンエレクトロ見た方がいいね
HPに書いてないのも多いしね
ふと思った。最もオペアンプのいじりがいのあるアンプってどれだろう? 替えられる個数の多さと変化の度合いが顕著なの。 今2MOVEしか持ってなくて、遊びがいがある機種を追加したい。
>>239 SM4かD1でしょ
次にXM5かP2だと思う
>>239 抜き差しできる単純なパーツ数ならSM4だろうけど、BUF634の部分は替え様がないんじゃないかな。
それを考慮するとSM4で遊べる部分はシングル2箇所、デュアル1箇所になると思う。
そうなると、D1はデュアルが4箇所なんで、弄れる部分はより多いことになる。
入出力も複数あるので、遊びがいという意味ではまずD1の一択になるだろうね。
242 :
191 :2008/05/13(火) 20:12:35 ID:QokfxQOo
D1のオペアンプ交換してみました。 L/R AD8620 BUFFER OPA2134 OPA2134は多分LM4562より透明感とか音場は劣るのでは無いかと思いますがどうなんだろ? 上記のオペアンプは思っていたほど透明感がない。 それでいて音が濃いわけでもない。 線が細いのはAD8620のキャラかな。 比べてHORNETは線が太くくっきりし音が前に出てくるし立体感もある。D1と比べると低音は膨らんで締まりが無い感じがした。透明感はさほど変わらない感じ。 2134は手持ちであったから使ってみたけど微妙な感じでした。 糞耳だしバーンイン20時間もしてないから印象が変わる可能性もあるけど。
D1でバッファーバイパスしてる人いる? AD8397ならバッファーいらないし。 HEAD-FIでダミーバッファーの事書いてあって気になった。 797もバッファーない方がいいって人もいたからさ。
D1壊れた。それもACジャックが。基盤から剥がれてたから修理ができない。 D1のACってバッテリ充電用だけだよな???
>>245 普通に使ってただけだが。acのコネクタ接続部分が気がついたらこわれてた。
それで中をみたら基盤から剥がれていた。はんだごてでもなおせそうにないね。
>>247 かっこ悪くても良いなら基板のdc入力のパターンがどこに行くかを
辿って、リード線を半田付け。外部にDCジャックをつける。
ケースのほかの部品に干渉しそうもないところに穴を開けてジャックを取り付ける
こともできる。
あとは、modしてなくて保障期間内なら修理に出す。
249 :
225 :2008/05/17(土) 15:34:25 ID:icsl0aO9
さっそくP2をポチってみたw D1用に秋月からLM4562を購入した時3つ買っておけば良かったOTL D1はL/R AD8620 BUFFER LM4562にしてみた DACはAD8656が良さそうだけど入手困難か。
>>249 がポチったお陰でiBassoが再び落ちた件w
ともかくP2の泥沼の世界へようこそ
P2はスペースに余裕があって回路が比較的単純、
そしてオペアンプのみならずコンデンサやトランジスタまでイジるマージンも有る
それをチューンナップして自分好みの音を作り上げられる小さな巨人(しかも安い)
LM4562(LME49720)は素直な音だから手始めにはモッテコイだな
さあ、今すぐ若松のページを開くんだ↓
ttp://www.wakamatsu-net.com/biz/
P2がお亡くなりになった… コンデンサの交換の際にバッテリーの+コードが断線。 ハンダが取れただけのようだったのでハンダし直し。 さて、新しいコンデンサの音は…と聴き始めたらガガガ…とノイズ。 そのうちパイロットランプが消え、その後静かに永眠。 充電はできるが電源は入らない。 コンデンサを元に戻してみたが変わらず。 ハンダごての当て過ぎで、他のパーツが熱死した可能性もある。 冷静に書いているつもりだが、涙目…orz
>>251 熱死以前に、コンデンサ近くの接触不良をまず疑う
コンデンサに絡むGND以外の正負部分はスルーホールだから、
半田付けは慎重にするべき
もし電池に残量がある時にGNDとショートした場合はそりゃ電源入らんわ
その場合電池が発熱してるから触ってみ
つーか若松の中の人はココ見てんのか?
こんな時に8397と8066入荷って…
253 :
251 :2008/05/17(土) 23:10:02 ID:D2AOBruH
>>252 電池は発熱していない。
電圧もしっかり出ている。
iPodをつなぎ、イヤホンを挿すと電源は入る。
しかしノイズ。
イヤホンを抜くとパイロットランプが消え電源が落ちる。
修理に出したくてもHPが消えてる。
メールくらいは届くのだろうか…
保証利かんだろ常考…そこまでイジってんだから 症状としてはあからさまにどこかショートしてる で、過電流が流れてオペアンプへ供給するチャージポンプ(裏のPhilipsのIC)の 保護回路が働いてる ノイズはL/Rどちら側から出た?それとも両方?
久方ぶりに覗いてみたら、大分人が集まっているみたいだな。 自作スレは相変わらず初心者歓迎の良スレだが、 それでも住人が成熟しすぎてしまっているので 教えるにしても理論的な方向に行きがちで、 知識ゼロでは学ぶにも少々つらかろうと思う。 こちらはこちらで、ドクヘ改造時代のようでいいんでないかね。
256 :
249 :2008/05/18(日) 00:02:02 ID:icsl0aO9
>>250 注文したの木曜日w
でも歓迎してくれてうれしい。
LM4562は送料考えるとな〜
D1には申し訳ないがD1から取るかも。
我慢できないの分かりつつ当分ノーマルで楽しんでみるかな。
このスレの住人は本当iBasso好きだよな〜
257 :
251 :2008/05/18(日) 00:15:26 ID:kSvVWthQ
>>254 もちろん保証など期待していない。
修理可能かどうか知りたかったが、メールも届かなかったよ。
ノイズは両方。
いろいろテスターで調べてるが、どこでショートしてるのかはわからない。
>>257 さん
あきらめちゃダメですよ。必ず直せますから。
凹んでいると気付かないミスって言うのは
意外と小さいところのミスだったりするもんです。。
落ち着いて、冷静になってから作業すると見つけやすいので。
昔、自分がアンプを壊した時もそうでした。もうダメかと何度も諦めたけど
直った時は本当に嬉しかったので。
259 :
251 :2008/05/18(日) 01:55:21 ID:kSvVWthQ
>>258 ありがとうございます。
とりあえず基盤のクリーニングをしながらにらめっこ。
電池もばらして断線やショートをチェックしました。
原因を発見できるほどのスキルはないので、基盤ごと交換も覚悟してます。
OPA627など高いパーツははずしましたw
>>172 さんの症状とは違うけれど、気持ちはわかるなぁ。
SUBのT2で仕方なく聴いてます。
>>259 172です。
こちらは新注文P2が昨日届いて、一方修理品が中国に着いたところです。
届くまではサブ機もなかったので、ポタアンの有り難みが分かりました。
HP改装も一段落しそうなので、再メールしてみては?
261 :
251 :2008/05/19(月) 00:03:38 ID:Aar/fX65
>>260 メールは送れるようになっていました。
一応修理依頼の件は送りました。
が、買った方が早いかな…と。
とりあえずもう一個買って、修理品はゆっくり待ってもいい。
オペアンプはいろいろ買ってあるので、違う雰囲気の物にすればいいかと考えてます。
いつも持ち歩いている物がないのは寂しいですね…。
262 :
251 :2008/05/19(月) 20:55:03 ID:YWTdcMwb
P2の修理について返事がきた。 その前に、新作のD2 Boaをぽちった。 そのおかげか、壊れたP2を送れば無料で新品と取り替え、D2と一緒に送るとのこと。 そんなうまい話などあるものだろうか?
264 :
251 :2008/05/19(月) 21:45:22 ID:YWTdcMwb
スレチの連投すいませんでした。 D2もたぶん性懲りもなくいじると思いますので、届いたらレポします。 オペアンプは載せ替えできないらしいのですが。 コンデンサはBGやMUSE、UTSJなどいくつか買いそろえてありますので。
D1は単体DACとしてつかっているので、 この部分のオペアンプを交換してみたいんだけど、 けっこう音の変化ってありますか? 他の部位はともかく、DACのオペアンプ交換による 音の変化って、いまいち想像できないんですが、 オススメがあれば教えてください おねがいします
>>265 漏れも最初は半信半疑だったけど、変わる。
個人的印象としては激変と言っていい位。
使ったのはAD8397。
ただ漏れの耳では、繋ぐ先によっては良くわからない。
アクティブスピーカー(M3)ではモロに分かるけど、
D1>MOVE>イヤホンという構成だとあまり分からない。
あと、その部分は電圧が低いので使えるオペアンプが他の場所より限られてくるので注意ね。
267 :
265 :2008/05/20(火) 19:11:35 ID:fhe4l03O
>>266 ありがとうございます
ちょうどAD8620が手元にあるんで、今晩にでも差し替えてみます
>>267 AD8620を動かすには、電圧が低すぎるのでは?
AD8397は動いても8620には5V以上の電圧が必要なんでしょう?
詳しい方、ヨロ。
±5V〜13V つまり単電源なら10V以上
>>268 少なくともウチのD1では問題なく鳴ってくれてる。
271 :
265 :2008/05/21(水) 23:26:20 ID:OlkFKZZs
ウチのAD8620、足が短くて挿さらなかったorz そのかわりに今、LMH66を挿して聴いている。 デフォのLT6241より音が若干元気な気がする。
本日OPA2107、OPA2134到着。
iBassoP2、L/R OPA627x2、GND AD8620から、
>>207 氏のオススメのL/R2107、GND627x2に交換してみた。
構成はiMod5.5>SilverxCryo Dock>P2>HD25(PCOCC)&HD650
包まれ感が凄い。確かにお薦めの構成だ。ただ、L/R627の方が音の伸びが
良いような気がして(単に好みなのかも)、L/RとGNDを入れ替えた。
包まれ感は減少してしまったが、音も元の構成に近くなり、8620よりも音場感が
良いような気がしたので、L/R627x2、GND2017を採用。
L/R、GND共に627x2の音も気になる…。
>>273 627×4は幸せな音だよ。
絶対直挿しには戻れなくなる。
AD8610とOPA627ってどっちが音場広い?
>>273 おぉ、2107教入信したのか〜おめでとさん
俺も最初その構成にしたけど臨場感を重視したからそうなったんだ…
10Proみたいに音場の表現が巧いイヤホン・ヘッドホンにはかなりお勧めしたい
2107も627同様、ある程度あっためないと分離が緩いから気を付けないといけないけど
627のPPは、「期待通りの音」とでも申そうか…ともかく美しい音と言っておこう
>>248 オペローリングのみでmodしてないから、ibassoに連絡をとって
無料修理するという話になりました。たぶん、基盤交換だろうね。
>>273 に更にフォロー
L/R627×2・GND2107で数日ひたすら聴き潰して耳を慣れさせた後に
もう一度暖めた状態でL/R2107・GND627×2に戻すと幸せになれるよ!
かなりカッチリ定位する。
2107の圧倒的な音場の広さは特筆に値すると思う。
>>274 ありがとうございます。余裕ができたら、またCimarronから627を購入して
自分の耳でも試してみたいと思います。
、
>>277 =
>>280 1週間くらいしたら戻してみます。暖まっていない状態でも、あの包まれ感には
ビビったので、試すのを楽しみに627/2107で聴き込んでいきます。
はじめまして。 初ポタアンにXM5を買ってイポ+lineoutで聴いていて、 ほとんどイポ直挿しとの差が感じられなかった糞耳だったけど、 これまた初ローリングでOPA627BPにしてみました。 抜くのはすんなりでしたが挿すのにちょっと苦労しました。 これ凄いッス。糞耳の僕でも違いがハッキリで音場が広がり、繊細な音?になりました。 オペアンプを差し換えるだけなので、コンデンサをいじったりとか皆さんには足元にも及びませんが、 こちらを参考にさせていただいてとても良かったです。 他にもXM5に挿せてノリり良く鳴るオペアンプでオススメがございましたら、ご教授お願いします!
>>282 使ってるイヤホンかヘッドホンの傾向があると思うんで
環境は全部書かないと同士も何も言えないかと
XXX教入信とか気持ち悪いな…
馬鹿か 何も必要ないだろ
287 :
282 :2008/05/25(日) 09:12:15 ID:q4iYCyBw
>>283 すみません。
Triple.fi 10 ProとHD25-1IIを使用しています。
女性ボーカルやHR/HMをよく聴きます。
どうかよろしくお願いします。
>>287 BUF634は積んでいますか?
すでに載ってるなら、もうそれで十分なんじゃないかと思う。
宗教に結びつける奴がすごく気持ち悪いです。 一般人に普段認められないから自らを殉教者のように振舞って… 同じ趣味を持つ者として気持ち悪くてしょうがないです。
お前の粘着の方がよっぽどきめぇよw コンプレックス丸出しの同族嫌悪ここに極まれり
まぁ、どっちもどっちだな。
OPA2107って聞きなれないんで調べてみたらj結構高い上に 売ってるところがあんまり無いんだね。
294 :
262 :2008/05/25(日) 19:16:47 ID:Tk9AT5cU
iBassoから連絡。 結局、新しい基盤に交換してくれるとのこと。 いろいろいじくっているのに無料らしい。 明日発送だとか。 で…追伸。 俺が取り付けていたあるパーツについての問い合わせ。 「それはどこで手に入るのか?」と。 今後のiBassoにデフォで載せられるのかも…と期待している。
296 :
262 :2008/05/25(日) 19:40:34 ID:Tk9AT5cU
>>295 ごめん、今は内緒で。
iBassoが採用するか確実でもないし、売り切れても困るから。
だいたい想像はできるだろう?
新P2あるいはP3に採用なら、また買っちゃいそうだ。
俺のP2修理の際に音を聴いたんだろう。
で、「使ってみようかな…」と思ったんでしょう。
戻ってくるP2には、そのパーツを付けてくれるとのこと。
こういう対応は大きなメーカーじゃ考えられないな。
>>296 想像って、せめて受動部品か能動部品か教えてクレ。
大きなメーカーじゃ手を入れていることが分かったらとにもかくにも修理してくれないよね。
俺はこれからじっくりとD2Boaを使うつもり。当面ノーマルでw
298 :
287 :2008/05/25(日) 20:00:11 ID:q4iYCyBw
>>288 BUF634は買った時付けてもらいました。
そうですね、今以上に鳥肌立つ音は今のところ想像出来ないです。
じっくり聴き込んでみます。
ありがとうございました。
299 :
262 :2008/05/25(日) 20:03:56 ID:Tk9AT5cU
>>296 いくつかあるんだが…
ひとつは「黒門」
これは一番可能性が高いと思う。
アキバからごっそり消える…なんてことはないと思うが。
300 :
262 :2008/05/25(日) 20:07:35 ID:Tk9AT5cU
ごめん、安価ミス。
>>297 だった。
P2ユーザーがどんな改造を行っているかは伝えてあるから、取り入れてくれるかもね。
>>299 レスどうもです。
内容了解です。
そもそも「黒門」はメーカー生産中止ですもんね。
303 :
262 :2008/05/25(日) 21:08:52 ID:Tk9AT5cU
>>302 違いますよww
先ほどiBassoからまたメールあり。
期待感高まる内容でした。
しかし、スレタイの【電源】部分の改善例はあまりありませんね。 オペアンプを動かす電圧アップを考えているんだが… 失敗すると壊れてしまうので、成功例が聞きたい。
>>262 ともかくGJ
BlackGateは若松にしろ某店にしろ在庫はたかが知れてるし海外の方が潤沢だろう
新設計にフィードバックするなら
>>304 みたいに
チャージポンプの電圧うpが有り難いかな
オペアンプのパフォーマンス向上をしたいし幅も広がる
にしてもiBassoの中の人は毎回いい人杉だな
>>305 ええ、つくづくそう思います。
この数日メール交換は20通くらい。
こまめに送ってくれるし、返事も早く丁寧でした。
新Pシリーズ…
楽しみです。
部品の交換のみならず電圧を上げたり、 定数を変えたりといった回路的な改造もどんどんやってみるといいよ。 どんな改造も、導きうる最悪の状況は 1ヘッドホン破壊 2基板パターン破壊 3部品破壊 ぐらいのもので、1は安物ヘッドホンを使って音出し確認する事で 痛手は最小限に抑えることが出来るし、 2についてはカットしたりリード線で繋いだりと、いくらでも取り返しがきくので大したリスクでは無く、 3については壊れたICやコンデンサを交換すれば済む話なので、やはりどうとでもなる。 つまり、改造後にはまず安物ヘッドホンと安物オペアンプでテストする。 ということを怠らなければ、失敗による損害は限りなく小さく出来るということですな。
>>306 P2のパイロットランプが明る過ぎるから直列抵抗を15〜20kΩにして欲しい…
電気の無駄だし電車の中とか夜道でかなり気を遣う
修理品が返ってきて2台P2があるので、手持ちの OPA627x2、AD8620、OPA2134(2)、OPA2107(2)、LT1364(2)、NE5532(2) をいろいろ組み合わせてみた。 結局OPA627x2+OPA2107、AD8620+OPA2107というおもしろくない結果に 落ち着いてしまった。 同条件で627と8620を聴いてみると、よく言われているように 627はボーカルが目の高さまで上がってくる点、 8620は滑らかな音のつながり(ドアーズ「放牧地帯」のぐるぐる回る音で確認) が特徴的であり、長所だと感じた。 一台は627x4か627と2107の組み合わせで行こうと思うが、 もう一台は音場を重視しない荒削りな音に近づけたいんだけどP2では無理だろうか? とりあえず茶犬に注文してL/R、GND共に8620とかやってみます。
なんか2107教が着々と布教を進めてる件
OPA627AUとOPA627BPの違いって何ですか?
で、その2107はどこで買えるんだね
若松に在庫あるようだけど高いな。 デジキーなら安いけど送料が…。
ヨコセミにも在庫ありだが価格はわからん。
OPA2107と並んでNMJ4556もホスィんだけど、どこも売ってないのよね・・・ かのXin氏が選んだという曰く付きの逸品らしいんだが・・・
>>317 もっと安いトコあるね…
若松で買ったのと同一ロットだった。悔しいのでもう1ペア買ってみようw
さて…今からP2で2107のPPをやってみようと思いますw
>>320 Ttx.
でもネットショップ上では扱ってないみたいだから直接メールしてみる。
>>322 おお、どうも・・・
て、あるェ?以前共立で検索した時はヒットしなかったのに???w
何にせよあらためてThx!
>>262 262の話を聞いて修理に出したP2の改造はできるか?と図々しく無理っぽいお願いをしてみた。
ある日本のユーザーの改造に興味を持ったibassoのスタッフがメールで聞いて来たらしいがどうなんだと?
可能なら改造してくれたらうれしいんだけどと。
先ほど返事が来てあなたはどんな改造望んでる?って返事が来た。
これは262の話が通じた上での解答かそれとも話は通じて無いが返事をくれたのか。
さてどう答えようかな。
日本のiBassoユーザーがみんな
>>324 みたいな
厚かましいヤツばかりだと思われたくないなぁ。
遠慮は日本人の美徳だからな。 もっと遠慮しまくろうぜ。
修理ならば無料でも判るけれど、改造依頼するなら代金は支払うつもりなんだよな? オーダーメイドのアンプを発注するようなものなんだから。 どの程度の金額で考えているのか。
328 :
262 :2008/05/30(金) 18:49:37 ID:Zd5Xn9tO
>>324 改造は自分でやるから楽しい。
もちろん自己責任で。
俺も修理依頼はしたが、費用は支払うつもりで送った。
同時にBoaを買ったから、あちらで気を利かせてくれ、無料になっただけ。
送料はちゃんと送ったよ。
全部デフォに戻してもらっていい、おまかせする、と書いて送った。
が、交換した部品をそのまま移植した基盤に換えてくれるとの返事。
改造依頼は
>>327 さんが言うとおりオーダーメイドと同じだろう。
予算を書いて希望の音を伝えるべき。
それで断られたら諦めるのがいい。
329 :
324 :2008/05/30(金) 19:12:42 ID:1GMa+geA
みんなの書き込みを読んで反省してibassoに謝りのメールを送りました。 ちなみに中国ではBGは手に入らないってメール来ました。 罰なのかEMSで到着済みなはずのp2を向こうは受け取ってないだと。
330 :
324 :2008/05/30(金) 19:18:42 ID:1GMa+geA
連投すみません。 ちなみに迷惑をおかけするのは申し訳ないので修理の依頼だけをお願いしました。 そうしたら送り返したp2はBGが載ってたけど中国ではそれは手に入らないってメールが来ました。
>>330 iBassoの中の人と仲良くなるチャンス!
BGの在庫で使えそうな奴で在庫がある奴を
買えるだけ買ってプレゼントすれば喜ばれるかもね。
332 :
262 :2008/05/30(金) 19:45:28 ID:Zd5Xn9tO
BGは確かに魅力的な低域になる。 しかし、ややこもりがあるのが欠点。 今回のD2 Boaの低域には、そのこもりがなく、低く締まっている。 P2に載せたOPA627+BG+etc.をもう一度考え直そうかと思ってる。
俺はBGよりシルミック2の方が好きだなあ。 汁2>MuseKW>BG-NX>Muse-KZって感じ。 KWの評価がやけに高いのは、CPとサイズ面も考慮して。 ほんといいコンデンサだと思うよ。ポタアンでも余裕の容量乗せられるし。
>>334 こ、好みの音の傾向と、使用しているヘッドホンの情報も頂けるとありがたいです。
>>333 STDの33μF/16Vが最初。
47μF/16やNXの47μF/6.3Vにも換えてみた。
MuseKWやUTSJも試した。
シルミックは試していない。
33μFにフィルムコン0.1μFをパラったのが、一番いい感じだった。
>>334 P2にKWの6.3V6800μFを電源部に使いたいんだけどさ、
6.3Vはかなり入手困難というかニチコン的にあまり出したくないらしい
(若松と三栄で取り寄せを相談したけどかなりニチコンがKWを全体的に卸すのに難色)
>>336 なるほど
俺は今NXの47に0.047パラってる
MTFけっこういいよね
>>337 KW6800μF/6.3VならP2に入るサイズだね。
俺は6.3Vがなぜか好みでなく、10Vや16Vで探してしまう…。
ニッケミのASJ6800μF/6.3Vはどうなの?
>>338 ASG?
ASGはあっても6.3Vの扱いがなかなか無いよ…
よく言われる耐圧*0.85で一応考えているけどね
仕方が無いから今HZで代用して
>>302 のザマさw
でも6600まであればかなりレンジの表現はイイよ@2107
容量に比例させてパラるのを474にしてるけど
>>339 そうそう、ASGだった。
やはり入手困難なのか…。
HZは俺も3300μF/6.3Vを持ってる。
確か海神で買ったような…。
OPA2107ねぇ…。
…音場が広いのなら、買ってみようかな…
>>339 ちなみにLRにUTSJを載っけるとめちゃくちゃ音場が広がりますよ。
BGの低音が好みじゃないなら…ですが。
>>340 HZとMTFは三栄デムパで買ったよ
2107は上記の通りeBayで買えば安いし持ってて損はないと思う
一応
>>302 はそれで完成形にしといて、
新たにもう一個P2を買って違う傾向で作り上げるつもり
その時にUTSJかシルミック使ってみようかなと思ってるよ
書き忘れたけど、 新しく買った方には今の2SD882・2SB772を換装してFETにしようと思ってる 単純なバッファ回路だし前々からやってみたくてw
>>343 FETにすると、クリアさが増すでしょうね。
そこまでやれば、もはやP2とは言えないでしょうが。
オペアンプへの供給電圧アップやBASSブースト回路の切断。
まだまだいじれそうですよ。
>>324 この辺は外人相手なんで、別に遠慮しなくていいよ。向こうも貪欲に
組み合わせやアイデアを欲しいみたいだから。不可能だったらダメと言ってくるだろう。
自主規制ばかりして、愛想笑いする方がずっと不思議に思われてきてるから<日本人像
だから、
>先ほど返事が来てあなたはどんな改造望んでる?って返事が来た。
ときいてるんだろう。
いずれにしても特殊過ぎる注文は別料金だろうからね。
手持ちのT2のAD8616を、Boaと同じAD8656に交換してくれ…と頼みたくなった。
T2はなに入れてもスカスカな音になりそうだけどなw
348 :
344 :2008/06/01(日) 22:56:09 ID:CxR1JO1T
>>342 今日、三栄でKZHの4700μF/10Vを買ってきました。
P2の電源部に使ってみるつもりで。
他にもフィルムコン等を千石でちょこちょこと。
BGを若松でまとめ買い。
テスターで計って選別。
明日、P2が修理から戻ってくる予定。
オペアンプに関しては全く素人のものです このたび"PRODIGY HD2 ADVANCE"を購入しました 少し冷たい感じがするので、SE-90PCI的な音に近づけられないかなと思います そこでオペアンプを交換してみようと思うのですが、 \1000以下の物で何かおすすめなものは無いでしょうか 宜しくお願いします
OPA2228って秋葉原でどこか売ってたっけ? AD8620ならサンエレクトロで確か取り寄せてくれたはず。
352 :
| :2008/06/02(月) 19:57:37 ID:38hkEqjH
\1000ではキツイんじゃないの?
>>348 乙
4700だと前期型と同じだな
FETに関してはフィードバックついでに中の人と相談中
ついでに新たなOPAMPを模索してデータシートとにらめっこ中
正直、廃番になったヤツの在庫を今の内に中国から取り寄せようかと思案してる
>>349 1コあたり1000円で考えれば、
OPA2604AP・OPA2132PA・OPA2227PA・
AD827JN・AD823ANZ・OP275・LM4562・LM6172IN・NE5532Pあたりかな
2604 温かい・無難、電圧低いと籠る
2227 低音を重視しつつシャープにしたい時
2132 ハイ上がりでシャープ直人、若松のラジオ会館店のレジ前にある(980円)
4562 素直だし250円だし
6172 最もこの中で8620に近い系統だが発振怖い
275 ノリ重視
827 結構尖ったハイ上がり直人
823 重厚な低音だが高域足んない
5532 素直、ローノイズ
以上俺の独断と偏見
D2 Boaの改造用の部品を注文しました コンデンサはUTSJとかSILMIC2とかMUZE-FG色々 オペアンプはAD8620ARZとLM49720MAを注文してみました オペアンプは面実装なんでしょうがないけど コンデンサは色々取り替えてみて 元の低音の量感を損なわない様に音の質感だけを向上できれば良いですね しかしDigi-Keyで購入金額7500円以上で送料無料とは何か得した気分です。
355 :
349 :2008/06/02(月) 21:52:23 ID:16JYSsi+
>>350 参考になりました
>>351 関西在住です。購入するとすれば日本橋になると思います
>>352 そうですか
>>353 多くの物を比較して頂けるとかなり有り難いです
とりあえず
・NJM2114DD
・NJM5532DD
・LM4562NA
を秋月電子通商で買ってみました
それで聴き比べた結果と皆さんの評価を比べて
先を考えてみたいと思います
>>354 Digi-Keyで何を買ったかkwsk
>>354 D2 Boaの音のどの部分を変えたいのか、明確なものがないと破綻するぜ。
P2ほどいじりやすくはないから。
>>358 BG NX 6.3V/47μFなら海神に僅かだが残っていたよ。
>>360 海神に残ってた?なら海神だなぁ
っつっても今出張中で行けねぇやorz
>>356 オペアンプ買いましたAD8620ARZを4個とLME49720MAを2個買いましたよ
これで約7600円
AD8620は他の色々なサウンド関係の機器の改造にも使えるし変換基盤も安いので
オクなんかで買うのが馬鹿らしくなりますわ
>>359 オリジナルの低音が強めの傾向を維持したまま解像度や音のクリアさを向上させたいのですよ
だから解像度が向上するAD8620とかLME49720を選択しましたよ
ただオペアンプの交換のせいで低域がアッサリした時のためにコンデンサで低域を調整したいので
いろんなメーカーのをとりあえず買い込んだ次第です。
MUZE-KZを使いたいけどでかすぎて乗らないのでw
この色々試行錯誤するのも改造の醍醐味ですよ。
>>358 本人降臨感謝。
少しずつでも近づけるように、まずは材料揃えて
フィルムコンあたりからはじめてみます。
>>362 電圧面からLME49720の方が安心だと思うな。
ただ音場の広さを求めるなら8620になるだろうけど。
UTSJを載せれば空間は広がるが高域がOS-CONとマッチングするか気になる。
365 :
262 :2008/06/03(火) 23:42:48 ID:vOHATUBR
ようやくMy P2が修理から戻ってきた。 基盤だけでなくバッテリーも交換されていた。 取り替えていたコンデンサはそのまま使われてた。 さっそくop-ampを抜いておいたOPA627*2 ×2に交換。 コンデンサもテスターで計ったものに交換。 フィルムコンもパラって載せた。 Boaに慣れた耳が、音場の広さに喜んでいる。 高域の伸びは段違い。 やはりP2の方が好み。 分解能や定位もBoaよりいい。 またバーンインからやり直しだが、素直にうれしい。
2107欲しくてebay登録試みるが失敗orz ネット環境無いから漫喫行ってがんばったのにさ。 ヤフーのアドで登録するもメール来ないしホットメールに登録メアド変えようとしたらエラーw P2に2107載せたいな〜。
367 :
365 :2008/06/04(水) 21:03:42 ID:20tGFLHp
そういえば、交換された基盤のオペアンプソケットが変わっていた。 以前はユルユルで、すぐ抜けそうだったのが、かなりしっかり固定されるものになった。
368 :
353 :2008/06/05(木) 00:36:38 ID:Av8yZBd1
FET実装に関してのiBasso的な結論
やめれ。
よ〜しパパやっちゃうぞ〜
2SK213と2SJ76なんだぜ
でももう1個買ってから実行するYO
>>363 がんがれ
>>365 さぁ2107をポチるんだ
>>368 FET、バイアスどうするの?足の配置はGSDだったね。
>>369 深くない系統で選定したいんだけど、
確かに足が問題だしね…
カタログスペック上だと一番よさげだしなぁ
K3142/J471…う〜ん…
K3142/J471 合うワケねぇw なんかコンプリ利くのが無い…
372 :
365 :2008/06/05(木) 20:02:22 ID:QlO3mk+w
>>368 OPA2107?
持ってるよw
>>362 のop-amp交換はどうなんだろうか。
個人的にはやめた方がいいと思ってる。
BoaはAD8620やLME49720を載せる回路ではないと思うから。
電圧も、俺のBoaで計ったら3.82V。
力不足だろう。
やはりBoaはAD8656をベースに考えるべき。
低域は良いと思うので、あとは音場を広くすることと、高域の伸びを求めたい。
俺なら前段のコンデンサをUTSJに交換して音場を拡大させる。
バッファ部にフィルムコンをパラって高域の伸びを図る。
>>365 今日家に帰宅したら届いてましたよオペアンプ
改造スレで改造するなとは笑止
やってみないと判らないじゃあないですか
きにいらなかったら元に戻すだけだし
AD8620も5V以上だしLME49720は2.5Vからですよ
AD8620は駆動電圧が少々アレだがAD8656だって2.7Vからだから
LM49720の方がむしろ低電圧で駆動できるとも言えるではないですか
自分ルールを押し付けないように
コンデンサだって色々な種類のをとっかえひっかえして楽しむのが改造の醍醐味では?
失敗したって話のネタにするくらいの気持ちだし心配御無用
>>372 なぁんだ
BoaにしろViperにしろ電圧が足枷だからな…
まぁ、実行して本人が良しとすればいいが、
SOPだから気楽に付け替え出来ないし
繰り返す内にパターン破壊という最悪の状況は避けたいだろうけど
さて本日深センから更に2107が4つ到着
一応、本物だったw
もう最近OPAMPばっかり買い漁って到着予定含め50個を超えそうな件
>>360 47μはあと20個ちょい
100μはラス1を買いますた
>>373 データシートも読めないのかよ
LME49720は最少5Vからだ
正負なら2.5Vだがそんな書き方普通はしない
376 :
365 :2008/06/05(木) 21:48:18 ID:QlO3mk+w
>>373 気を悪くしたならゴメンね。
別に否定しているわけじゃないんだ。
ただ、スレタイのように「音質改善」できるだろうか…という疑問があるんです。
Boa自体、省電力という点でかなりいいポタアンだと思うので、その良さをベースにした方がいいと思って…。
49720の解像力も、Boaではちょっと発揮できない気がします。
とっかえひっかえするには、Boaの回路は熱に弱そうです。
各部品の距離も近いので。
ハンダ付けには充分ご注意を。
コンデンサは、前段で1.8Vくらいにしかならないし、バッファ部も3.8Vくらいまで。
いろいろ試せるかと思います。
ご報告を楽しみにしています。
嫌みではなく、これは本心から。
>>375 Power Supply Voltage Range ±2.5V to ±17V と書いてあったので2.5Vから17Vで駆動するオペアンプだと思ってた
http://www.national.com/pf/LM/LME49720.html このページのどこにも5Vとか書いてないけど5Vって定格電圧?
>>376 いえ気分は悪くないですよw
鼻血が止まらない中書いたのでちょっと表現がアレですがお許しを
とりあえず休みの日に改造してみます。
コンデンサはとりあえずソケットにして取り替えられるようにして試すつもりです。
SOP用のソケットとか取り付けて交換できるように・・・・・
とか無謀なこと考えましたがサイズが大げさなものしかないですねw
たしかにDockコネクタ経由で視聴するとオリジナルのままでも充分良い感じですが
あえて触りたくなってしまう物なんですよ
PC用のサウンドカードなどの改造でUTSJが割りと気に入ってるので私もそれに落ち着きそうです。
筐体が大きいとポータブルの意味が無くなるし限られた制約の中で改造とか良いですね
>>377 >Supply Min 5 Volt
思いっきり書いてあるじゃねーか
>>373 ±2.5V
+2.5Vから−2.5Vの電圧差、5V。
書いてるとかそんな問題じゃない。
まあ壊れないから試すといいよ。
報告はいりません。
なんで、電圧不足を承知でAD8620にこだわるのかな。 AD823とか、OPA2340/2350とかあるじゃない。
382 :
366 :2008/06/05(木) 23:10:59 ID:aPHLtnuy
流れを読まずに。 何でebay(ry 結構2107持ってるの多いな〜 627と8620は発注済みだから後はとりあえず2107だけなんだけど。 e(ry orz
>373 >失敗したって話のネタにするくらいの気持ちだし心配御無用 一度壊してメーカーに迷惑かけておいて、よく言うわ。 自己責任で改造してるなら(壊しても諦めるつもりなら)構わんけど。 つーか、データシートすら読めない、SOPのソケットとか有り得ないこと言い出す、 それで壊したら修理に出す、って恥ずかしくないのかね。
iBassoの中の人の優しさに涙。。。
おれも修理から戻ってきた。はやいね。<iBasso
僕の場合はジャックが剥がれた件だったけどね。
>>383 他人のことだから、ほっといたれよ。対応の判断は
iBassoなんだから。繰り返しならおそらく有料にな
るんだろうしね。
あいたたた・・・
>>383 言いがかりはやめてもらえるかな?
改造が自己責任なんか百も承知
万が一壊したらネタに俺ってバカだろうとネタとして言うだけだぞ
メーカーに一度も修理なんか要求した事はないぞ
それに、まだ壊してもいないのにあたかももう壊してメーカーに迷惑をかけた様な言い草
人の無知をけなす前に自分の読解力のなさを恥じたらどう?
私の無知を笑うのは事実だし別に構わないが
やってもいないことで人を貶めるような行為はやめるように
ただの人違いでしょう。
>>387 まさに火に油だな…
まぁオーディオの基本中の基本である事柄を知らずに改造に挑む勇気は認める。
だが、回路やパーツに負担を掛けない様にイジるのがベストってのを忘れちゃいかん。
なんつーか、お前さんに言うつもりは無いんだが、
iBassoに尻拭いをしてもらう事ありきというのは間違ってるし甘え過ぎ。
ただat your own riskってのは基本中の基本だし、
その中から成功事例を総合していく事がこのスレの趣旨だと思う。
だからジャンジャン失敗していいと思うし、スレとしては失敗に対する寛容さが無いと人柱は現れてくれないぞ。
>>387 そこまで偉そうに語るなら、自作して好きなパーツで
最初から組めばいいのに・・・
まあまあ・・・ みんな価値観が違うんだから、自分と違う意見も尊重しよう いろんな追い込み方があってもいいんじゃない?
>>394 嵩張るなww
さてマイナー・時代遅れOPAMPを試してみるNo.1
OPA602AP
XM5Hi-cにて現在鳴らし中…
結構好きかもw
2107程では無いが、結構広い音場で似た傾向
結構カッチリした音で中音域の張り出しがすごい
ローテに入る事決定
しってる改造やさんは何台もこわしておしゃかにしてるけど、それで 経験を積んで学習したらしい。 学習してったらいいさ。 その壊して学習した人ってベンツ乗りらしいから、お金に余裕がある人だったみたいだがね。
>>397 ほんとやね。ER-4sつかいやからちょうどええわ。
製品利用者一般も対象にするスレなので無知は非難の対象にならない。 しかし改造というのは、カレー屋のカレーにソースをぶっかけるようなもので、 本質的には製作者の思想にケチをつける行為と変わらず、 それで「まずい」と交換を要求するような事は許されないことぐらい常識としてわきまえて欲しいところだ。
400 :
390 :2008/06/07(土) 08:06:08 ID:HE/Qu/td
バーンイン20時間超え。 低音はズ太くかつタイトになった。 デフォは中域がややぎらついていたが、なめらかになり艶が出た。 高域のつぶれが改善され、シンバルやタンブリンの余韻が綺麗になった。 音場は広くなった。特に前後の奥行きが広くなった。 解像度はさほど変わらないが、分離は良くなったと思う。 NXにしなかったのは、STDの方がヴォーカルに潤いがあるから。 定位やスピード感をアップさせるなら、そっちの方が良いだろう。 しかし、AD8656はなかなかいいなぁ…と思った。 OPA627のような音が好みなら、この仕様でサブ機になりそうだ。
いくつか出てるけど、ebayのOPA2107って本物? 本物かどうか確かめた人いるみたいだけど、どうやって確かめてる? 2個で1000ドルとか安すぎないか? digi-keyで1個1400円くらいするのに… ちなみにTIのページみると1000個で7.35ドル。 いやdigi-keyとか大手商社で買おうと探したんだけど、 TIにももう在庫がないみたいで、手に入るのだいぶ先になっちゃうんだ…
× 2個で1000ドル ○ 2個で10ドル
P2のJVC2700μF/16*2をKZH4700μF/10V*2に交換。 予想通りの音。 バーンインも終わった。 落ち着きがあって、レンジもよく伸びている。 OPA627AUの嫌みさも消え、ひたすら美しく鳴る。 もうこれで最終決定になった。
>>401 俺の場合は音とロットで判断した。
6〜ZETR5は若松の現在の在庫と同じロット。
切り欠きが無いのはデフォ。
まぁ安いんだから騙されてもそんなに困らない値段だろ送料含め15jなら…
>>404 15jの損害よりも、たちの悪いところに住所・名前など個人情報が流れていく方が問題だろう。
だますような相手ならなおさら。
>>405 まぁ俺はそんなに困らないけど。
PayPal経由で買ってるからクレジットカードは大丈夫だし。
いやなら高い所やら若松で買えば良いだけ。
それで文句言われんならお門違いだな。
イタタタ…
408 :
401 :2008/06/07(土) 22:52:34 ID:slfmIjEv
>>404 ロットってオペアンプの表面の刻印のこと?
それこそ贋物は表面の刻印を本物と同じに書き換えているだけなので、意味がないよ。
OPA627の贋物はピン間の抵抗が本物とは異なることで見分けられるようなことが
書いてあるけど、これも人によって主張が違っていまいち判然としないんだよね。
ebayでOPA2107売ってるsellerも、検索すると贋物売ってる場合もあるし、
本物の場合もあるってことで判然としない。
実際に音聴いてわかればいいけど、OPA2701の音知らないからなw
一番嫌なのは、よくわからんとこから買って贋物を掴まされて、それがOPA2107
の音だと思い込んじゃうことだな。
つーか現在TIに在庫がないのと、若松が高過ぎなのが問題なんだよな…
なんか不毛だなw そんな事を云い始めたらキリねーや 本物の音を知らないっつうけど、その理論だと何が本物で何が偽物か メーカ直販以外全て分からないって事になるだろ? 要するに重箱の隅突っついてんだよお前さんは なら批判すんなよ? いわんや持ってないオペアンプをや
これだけは言いたい。
このスレは色んなパーツやら改造を試すフロンティアスピリッツが無いと発展しないよ。
一部のチキン野郎共がぐだぐだ言った所で流れが冷めるだけになってしまうし。
先陣を切る者に対して追随者が文句を言うのは間違ってるんじゃないかな。
例えば今回の2107だって
>>207 が紹介して数人が追随する形だし、
リスクを恐れるあまりに良い音に対する探究心を蔑ろにしてしまっては元も子も無い。
はっきり言えばそんな奴はこのスレに来る資格無いと思うけど。
来る資格無いとか、排他的な過疎スレにしたいのですね。分かります。
>>411 それしか切り返し出来ないのか?
どうしようもねーなぁお前はw
ま、一生他人のやる事に文句付けて
自分じゃ何も出来ないそれなりの人生になりそうだなお前
フロンティアスピリッツだろうが先陣を切る者だろうが探究心だろうが、 違う意見や考えを持つ人が出てくるのは当然だろ。 自分の発言に意見されるのが嫌なら、2chでなくブログかmixiでやってろよ。 どんな発言であろうが褒め称え、持ち上げないといけないのか? 批判や意見は忠告は全て「文句言うな」「スレに来る資格無し」なのかね。 それこそ、独り善がりの無知無恥人間の集まるスレになってしまうぞ。 既になっているような気もするけどな。元々隔離スレみたいなものだし。
>>413 盛り上がってきたなぁ
で、ID枯れたね?どーすんの?
隔離スレだと思うなら来なきゃいいじゃんw破綻しちゃったねこの時点で
違う意見?大いに結構じゃねーか?論点すり替え乙
意見と批判を混同して大風呂敷広げたか
しかもお前がやったのは、意見でも批判でもない
「叩き」だ
で、お前は何をやったんだいこのスレで?
かなり興味あるわ〜
・IDが枯れるって何?意味判らん。 ・隔離スレなら来たら駄目なの?何が破綻してるのか説明してくれ。 ・違う意見が結構なら黙ってたらいいのでは?何が論点すり替えなのか説明してくれ。 ・意見と批判を混同してるというが、どれが意見でどれが批判なのか。言ってる意味が判らん。 自分の発言は素晴らしい意見で、他人の発言は違うとでも? ・「叩き」は貴方自身ではないかと思うのだけど。「荒らし」と言ったほうが近いかも。 ・俺が何をこのスレでやったのか?関係あるのかな。何かやった人以外は発言するな、とでも? そもそも、そういう貴方はこのスレを荒らしただけなのでは?何の役にも立たないことしか言ってないよね。 貴方が一人で噛み付いてるだけにしか見えないのだけど。 独り善がりもいい加減にして欲しいわ。
お、流石にID維持したなw 隔離スレだと思ってるスレににわざわざ首を突っ込んでかき回すのを 荒らしというんだよ 解るか? 隔離ってのは自分にとって要らない存在が隔離されるべき場所であって 本来自分から来るべき場所ではないw 苦し紛れの捨てゼリフになってまっせ? で、意見や批判を述べるのは大いに結構だが、 最近の流れ上無謀だったり無知故の改造を総叩きする風潮が有るな? それがこのスレの土壌に良くないと言ってんだよ 改善に対する意見・助言は然るべきだし いくらそれが無謀であっても改造するのは本人であって自己責任の範疇 それを批判する権利は誰も有していない しかも何をやったか?大有りだねぇ 何も実績・経験が無く只の傍観者で何も出来ない奴に批判されても その意見・批判に価値があるか?ん? 増してや偽物判定なんて客観的な検証材料も無いのに電波出し過ぎ と同時に、音質改善なんて主観に基づく独り善がり以外の何物でも無いのだがw
追加 ・批判と意見→「文句言うな」「スレに来る資格無し」 拡大解釈し過ぎw どこから電波受信するか教えて欲しいわ ・「叩き」は貴方自身ではないか お前個人に対しては「叩き」かもなw ・何の役にも立たないことしか言ってない 改造記事出して普通にeBay紹介しましたが何か?
ID:zR/SpgbNよ。 落ち着いて自分のレスをよく見てみろ。おかしな箇所が多々あるぞ。 気付いたなら直ちに黙ったほうがいい。 それが出来ないのなら俺はそこを取り上げて 黙らせる方向に助勢せざるをえない。 不毛な方向に議論を広げることに躍起になっている人間というのは 議論をしているのではなく口論をしているというのだ。 お前は歓迎されるべき参加者の一人ではあるが、 ここはお前のためのスレではないということを忘れるな。
さらにID:VhpMNJ6Q、お前も同様だ。 ID:zR/SpgbNよりも少々表現に棘が少ない分、 より不毛な流れに持ち込みにくい分ましだというだけで、 本質的にお前が非難している相手と同じ事をお前自身がしている。
モコモコ
何この流れ
こんな過疎スレに荒らしが来るとは…。
なんだか全ては
>>354 から始まってる気がする。
改造前に余計な発言をしちゃった…という印象。
改造なり交換なりしてから書き込めば、また違っただろう。
D2 Boaに載せられたAD8620の画像だけでも見てみたいw
たったいま、秋葉原から無事生きて帰ってきました。 みんな、仲良くやろうよ…。 そんな思いです。
通り魔どうだった?
歩行者地獄でした
HPA初心者です。 iBassoのD1・P2を購入をどうにか購入したのですけど、 ローリングに慣れてるここのスレの人達には、聞く前に 先に自分で試せば?と言われそうですがPaypalさえ 初体験でどうにか個人輸入?出来た程度の人間なので 教えて下さい。 現在、Dr.Dac2も使っており2604の音が気に入ってます。 これをPHPAの低電圧で駆動した場合ちゃんと鳴りますか? 一部では電圧足りないと曇った音になるとか・・・ 開腹すれば済む話なのですけど、Dac2みたくドライバー一本 ネジ一個で気軽にって気分ではないので教えて下さい。 よろしくお願いします。
>>427 購入おめです
D1・P2を持ってないので直球回答ではないけども
OPAmpには最低電圧・最高電圧の許容値が決まっています
その範囲内にHPAの電圧が収まっていれば使用可能です
OPAmpはデータシート
HPAは販売元のHPなどにそれぞれの記載があるはず
で実際使えるかどうかは↓の人ドゾ
>>427 あなたの満足できる音が出るかは疑問。
俺のP2では鳴ってはいますが、動く、という程度でしょう。
電圧不足はいかんともしがたい。
P2では、8V前後しかないので。
個体差もありますが、2604が必要とする9Vにはならないでしょう。
8.4Vの人もおられるようですが、俺のは7.8Vしかないです。
>>428 >>429 レスありがとうございます。
>>429 さんは2604使われてるのですね。
試してみる気が湧いてきました。
挑戦してみます。お二方ともありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
>>430 音に籠もりを感じるようならコンデンサの交換もありかと。
おすすめの物も考えましたが、何か今日は、ダメです。
秋葉原は、本当に大騒ぎでした。
まだ冷静になれません。
ショックがあるみたいだけど、リラックスしててね。こんな時こそ音楽だよ。
昨日茶犬から627と8620が届いた。
8620の方のP2は貸し出しているので、2107+627から
627のPP(?)に変えてみた。
音が安定していないので評価はできないが、今のところ
前の構成の方が良い感じ。
8620のPPももう一台が返って来次第試すつもりだが、予想では
ロックを気持ちよく鳴らしそうな感じはしないな…。
コンデンサ交換に踏み込めない臆病者ですがいろいろ試してみます。
>>431 難しいだろうけど、自分が一番落ち着くことをやって休んでください。
>>433 茶犬は送料どうしました?
自分も全く同じの注文したけど送料けちった。
31日発送だけどそろそろかな〜
D1とP2で試すつもりです。
>>433 こちらも安い方です。
30日発送で6日到着。
>>435 ありがとう。
じゃそろそろ来るかも。
2107も欲しいな。
>>433 8620のPPはアリかも試練
PortaPhileV2^2的な編成になるわけだ
GNDに8620を刺していた状態だとキレが凄い(ポップノイズがキツいが)
基本的にP2はL/RよりもGNDに刺したOPAMPの特色が出やすいと俺は思う
>>437 P2で627x2も試したけど、現時点では8620x2で安定している。
サウンドステージがよく出るんで個人的には好み。
桶なんかあまり聞かない、ヴォーカルがメインというなら
627x2かGND8620、L/R627もよかったと思う。
俺も8620はポップノイズが不快で使っていない。 バスドラが627よりも軽い点も好みではない。
D1にダミーバッファー(?)を試してみた。 ソケットの1-3と5-7番目に抵抗の足かなんかを突っ込むとダミーバッファーになるらしい。 それを2セット用意する。 その2つのソケットをバッファーに差し込むとバッファーを省略できるみたい。 みたいって書いているのはHead-Fiに書かれていたのを試しただけだから。 Head-Fiの書き込みによるとオペアンプによってはバッファーない方が良い場合もあると書かれていた。 L/R LM4562 BUF ダミーバッファーにして試してみたが失敗w 音量が小さくノイズがのっている感じ。 でも壊れないから安心して下さい。 原因として考えられるのは抵抗の足がきちんとささってないとかLM4562はバッファーが必要とかだと思う。 電池的には大丈夫だだったから。 AD8397あたりはいい仕事しそうだと思う。 何の役にたってないですねorz
連投すみません。 別途ソケットを2つ用意します。 そのソケットに抵抗の足を差す。 そうしてできたダミーバッファーをバッファー部に差す。 さっきのは分かりにくかったね。
442 :
390 :2008/06/09(月) 22:52:58 ID:+PA+9V0V
D2 Boaのいじくり報告は、まだ俺の他には見かけないな…。
なんだか寂しい…。
買った人は、みんなあのシルミックの音が気に入ったんだろうか…。
確かに悪くはないと思うけど。
それともまだバーンインの最中?
または保証対象からはずれるから?
>>354 もあれから出てこないし、Boaの評価も全然聞こえてこない。
AD8656&BGで、「いいじゃん!これ!」の俺は、誰ともこの思いを共有できない…。
MUSEやUTSJも試したが、この音は出なかったのだよ。
さすがにDACには及ばないけどね…。
>>443 みたいなつまんない奴がからんでくるかも知れんが、
>>442 のように実際に試して感じたことを書いてくれる方が読者として参考になります。
miniケーブルを自作しようと思うんだけど、 安いプラグと高いプラグでは、一聴してわかるほど 音が違うものなのかな? なんとなく新品同士なら あまり変わらない気がするんだが
さすがにスレ違いだろw 高いプラグの方が物によるだろうが噛みつきがすぐれているらしいよ! だから抜けにくいから信頼性が高いって事だろうと思う。
>>446 自作関係はココだと思ってたよ
失礼した
返事の礼をしていなかった 本当に失礼した
449 :
368 :2008/06/10(火) 16:18:09 ID:pflQ+XJH
P2にFET計画は2SJ349/2SK2232での似非コンプリにて実行 秋月で安かった 足もGDSだしバイアスも微調整で済みそう ただG容量がでかいのが心配だし電池喰いそう
>>449 空間表現はどんな感じですか?
画像もアップしていただけるとうれしいです。
451 :
368 :2008/06/10(火) 19:56:12 ID:pflQ+XJH
>>450 いやまだやってないよ?w
部品が決定して秋月で4ペア買ったってだけだし
改造母機がまだ手元に来てないもん
そのまま適応も可能かもだが少し入力抵抗増やそうかと思ってる
俺も実行って書いてるからもうやったのかと思った
453 :
368 :2008/06/10(火) 20:47:29 ID:pflQ+XJH
あ〜ごめんごめんw 取り敢えず到着したらやるさ ついでに人柱用の4556とかも買ったよ
8620PPやってみた。
627や2107の包まれる感じとは違い、顔の前に音が横に広がっている感じ。
>>439 のような感想ももったが、ゲインを2にしたら音がいい意味で
荒っぽくなったような気がする(そんなんでいいのか?)。ギターは8620の方が好み。
8620x2ということで、SR-71やportaphileに似ているに違いない(両機種未聴)
という思いこみが良く聴こえる一番の理由。
>>454 次はAD8620+LME49720を聴くべし。
LT1115とかLT1028とかもオヌヌメw おためしあれー。
D2 viperにAD8620×2を試した。 確かに音場が横に広くなるんだけど、AD8620+LME49720の方が好みだったわ。 こちらの方が音に奥行きを感じるし、音の分離が良く聴こえる。 しかし、広がらずに真ん中に集まり気味な低音が好きくない人がいるかも。
今日茶犬からOPA627とAD8620が届いた。 D1 AD8620とLM4562 P2 OPA627とAD8620にしてみた。 これで当分聴いてみるつもり。 OPA2107欲しいのにebay(ry 何で登録できないんだろw
そんなに毎回言うなら若松で1つ買ってから判断しろよ 勉強代だと思って
>>458 素直にOPA627AUのPPにした方が幸せだよ。
461 :
460 :2008/06/11(水) 23:16:56 ID:40ignav3
462 :
458 :2008/06/11(水) 23:32:33 ID:fyLNFxqI
>>459 ちょっとくどかったかもしれないがネタでもあるのでご勘弁をw
若松高いから厳しいな〜。
>>460 若松で2107買うなら茶犬で627行くかも。
ここでネタやるとしつこいので自粛。
しばらく今のまま育てます。
>>462 売り切れてから後悔するよりは、買えるときに買っといたら?
特に茶犬はね。
2107は持っているが、高域の刺さりが好みではない。
627の方がシンバルの余韻などを綺麗に表現してくれる。
464 :
462 :2008/06/11(水) 23:59:14 ID:fyLNFxqI
>>463 まずはある程度鳴らして627が自分に合ってるか試してみるつもりです。
AD8620は前にD1に載せていた物である程度鳴らしておいた物です。
D1のAD8620とLM4562のコンビは割と好きです。
>>461 うちだと627Ux2だと音のバランスが悪くて、
GND68020でL/Rが627Uか68020ですねー
627Uだと低音が薄くて、高音がきつくなる。
なんか627ってコテコテな音だよね。 悪く言えば下品。それだけっていうのも芸が無いし.... 音の高低問わずコンデンサで調整すればいいとは思うけど。
バラつきすぎワロタ
627は暖まるまで時間掛かるし、結構聴き疲れするんだよね 美しさありきの627、期待通りの627だとは思うんだけどさ、 そればっかり先行しても、どうしても垢抜けず野暮ったい音になっちゃう P2の場合オペアンプに起因する音の調節なら コンデンサ付加・交換である程度は解決出来るしね そこは腕とセンス次第ってところだろう 今度低電圧の雄8656でもP2に載せてみるか… たまには電圧に見合ったのをチョイスしてあげようかなと
>>469 うん
Storm STB3ってオペアンプは何使ってるんでしょ?
誰か持ってる方居ましたら中身うpキボンです
STB4の方が電圧も高いしオペアンプのパフォーマンスは良さそうなんだよなぁ
もし配置に余裕があって改造の余地があるならば
STB4の方がいじれそうだけど…ガワはP2と同じだし
NE5534じゃなかったっけ?
>>468 君はOPA627をどのくらい温めたらいいと考えてるの?
愛が目覚めるまで
p2って最初出た時よりコンデンサーの容量減ってるよね?メーカーも違うけど。 同じ627載せても違いは結構ある? 改造でコンデンサー変えるとノーマルとは結構変わるもんなの? それとも味付け位な感じ? 聞き流して良いけどこのスレでオフも面白いかもと思った。
>>474 コンデンサ交換での変化は、物によるよ。
UTSJなどは空間が一気に広くなって驚いた。
低域が甘いのが残念。
BlackGateを使うと、その低音に惹かれてしまう。
BlackGateでもNやNXというシリーズとSTDではスピード感と高域の伸び゙が違う。
耐圧の違いでも低域の広がり感に違いがある。
電源まわりのコンデンサの容量アップは周波数特性が良くなる印象。
俺はsweepのmp3ファイルをPHPAを通してWAVで録音して確認している。
soundengineでグラフ化できるから。
正確な調べ方ではないが、落ち込む周波数はわかる。
音質は聴くしかないけどね。
627の若干の籠もり感はフィルムコンで改善。
中域の張り出しすぎはKZHで滑らかに変わる。
10Proに合わせた周波数特性に変わった。
ただ、無闇にコンデンサ容量をアップするのは「突入電流」の怖さがある。 詳しい知識のない俺には、P2で4700μF×2以上載せる勇気はない。 テスターであちこちの電圧を測ってからいじってるが、電源ONの瞬間だけは、俺の機材じゃ測れない。
自分で読んでてウザイ感じ。 読み流してください。
なんでそんなに自虐的なのwww その通りだけど。
とりあえずやったことと感想を書いておかないと。 参考にする人もいるかもしれないので。 今の雰囲気は「iQube買っておけ」で終わりそうな感じがしている。 なんとも面白くない。
業者の誤爆乙
OPA2107のその後の話はないのかな? 信者は増えなかったのか? D2 Boaのオペアンプ交換も、実行者は出てこないね。 P2のFET化も知りたい。 Picoのいじくり等も聞きたい。
>>482 そんなに言うなら自分でやれば良いのでは
他力本願な奴ばっかり
では、各々自力でやって、このスレ終了ということで。
最近それでいい気がしてきた流れだな。 実行する人間の勇気と知恵に丸々乗っかって、 ネタが無ければマダーチンチンとか・・・一部の人間だけだと思うけど、どうよ? 出来る人間なら自分で模索して改善策見付けられるしね。 実際、自信作の発表は画像掲示板とオフ会で事足りてしまうという事実。
2107追随者です。
このスレを見てオペアンプ交換に興味をもち、いろいろ変えてきました。
コンデンサ交換には踏み込めなかったけど、iModのV-CAPの威力に背中を押され、
最近
>>70 、
>>86-87 、
>>89 を参考に工作セットと
>>358 氏のP2改用パーツ全てを注文しました。
そして今日届いたのが、一番難関のニチコンHZ6.3V 3300μF.......orz。
これは最後にとっておきます。(できないかもしれん)
>>485 このスレに育てられたヤツもいるということで。
>>486 コンデンサ交換は、取り付けより取り外しの方が大変です。
基盤を傷めないよう慎重に。
特に、こての当てすぎによる回路の熱死にはご注意を。
>>486 HZ 6.3V/3300μFですが、音は悪くないです。
しかし、もっと耐圧の高い物の方が量感もあり歪みも少ないと思います。
容量とサイズの両立を図るのは結構苦心しますね。
しかし6.3Vの物はお勧めしません。
10Vや16Vの物の中から選ぶ方をお勧めします。
>>488 水を注し過ぎてないか?
最近、押し付けがましい事ばかり見受けられる。
君の規準よりまず本人がやってみて結論を出すべきかと思う。
>>489 それを判断するのは当人だろうが。
お前の発言そっくりそのままお前に対して言える事だぞ。
>>490 の必死さがちょっと泣ける。
確かに押し付けてるかな。自分が選んだKZHしか認めないぃ的な感じがウザったいw
押しつけに感じるかなぁ〜… 俺はいろんな情報が欲しいけどなぁ〜
個人的にだけどコンデンサーの交換や追加したP2を聴いてみたい気がする。 オペアンプ以上の改造はやはり敷居が高い気がする。 この辺の感覚はポタアンスレの製品派みたいな感覚かもしれない。 自作のアンプが嫌いな訳じゃなく自分では作れないって意味でね。
KZH使いは俺だが、誤解を招いているようで、その辺はまず謝っておきたい。 ウザイ書き込みと感じた方には申し訳なかった。 俺がKZHを使うのはOPA627のPPという条件下だけ。 中域のふくらみを抑えて、落ち着いた音になるから。 高域も、18000Hzあたりからなだらかに落ちている。 サ行の刺さりが気にならないのはそのせいかもしれない。 OPA2107+OPA627とか、AD8620などで艶やかな音を好むなら、HZの方が断然いい。 奥行き感もKZHより上。 UTSJなら音場はさらに拡大する。 サイズの関係で16V/1000μF*2くらいまでしか載せられないが。 シルミックは、分解能が良い印象。 自分の選択を人に押し付けようなんて、全く思っていない。 それはわかってほしい。
495 :
486 :2008/06/17(火) 22:19:15 ID:iTmBWrsJ
今日工具一式が届いたので、この流れの元凶のオレが初のコンデンサ交換をしてみました。
ちなみに工作経験ほぼゼロ。
ブラックゲートはまだ届いていないので、いきなりHZ3300μFの並列にチャレンジ!!
2時間経過
失敗.......orz。
まず
>>487 さんの行ったとおりに、ハンダが取れない。
吸い取りを諦めて、ハンダを溶かしてコンデンサを抜く(1時間経過)。
差し穴がなくなった.......orz。
それでも、つければ何とかなるだろうとハンダを盛って足をつけようとするが、
スペースが足りないは、足はボロボロ取れるは最悪(2時間経過)。
結局、全部はずして、元のJVCコンデンサをくっつけた。
コテも当てすぎたし、こりゃ壊れただろうと諦めて電源をつけ、聴いてみたら、生きていた!!!!
音は変わっていないようで一安心。
>>251 さんの前例から電源コードには細心の注意を払ったのもよかったのかもしれません。
ありがとうございます。
ということで、3300並列は今のオレには無理ということがわかりました。
でもスキルは若干上がったような気がするので、L/R部とフィルムコンなら行けそうな気がします。
ということで、ライブ感あふれる電源部コンデンサ(並列不可)をどなたかお教え下さい…。
496 :
494 :2008/06/17(火) 22:27:32 ID:nzPUE7ZS
アドバイスありがとうございます。 無闇やたらにコテを当て続け、ハンダを盛ってしまいました。 明日にでも生き残ったコンデンサで上記の構成を試してみます。
P2のデフォのL/Rは悪くないね。 GNDをLM4562にしたらなかなか良かった。LM4562を両方に載せるより好印象。 電圧的に考えるとなかなかの妥協点かも。 D1にOPA627とAD8620を載せ替えた。
P2のデフォのL/Rは悪くないね。 GNDをLM4562にしたらなかなか良かった。 LM4562を両方に載せるより好印象。 電圧的に考えるとそこそこの妥協点かも。 OPA627とAD8620はD1に回した。
2重に書き込みしてすみませんorz
>>498 透明感がある音ですよね。
LT1364は、片づけるにはもったいないオペアンプだと思います。
俺は4562は持っていないので、同じ製品だというLME49720をGNDに載せていました。
その時はエルナーをUTSJの47μF/50Vに交換。
空間を拡げるためです。
アースをもう1回路とると、ノイズが全くない空間の中で美しい音が響きました。
>>496 半田吸い取り線とか、半田吸い取り器とか、
スルーホールから半田を取り除く道具があるんだが。
関係ないのにしつこくネチネチケチ付けるとかどんだけ精神病んでるんだよw
あ、誤爆った。すまん。
あと、OPAMP横のは結局NXの100μFに戻したんで写真の通りの構成で 海神のラス1は俺が買ってしまったので欲しい方は カナダから輸入するはめになると思います
>>505 画像までありがとうございます。
実際やってみて大変さが分かりました。
オペアンプ横は結構厳しそうですが、BGNX6.3V47μFが届き次第
特攻してみます。
その前に半田吸い取り器を買おう…。
>>507 その前にその辺でジャンク拾ってきて、練習したほうがいいんでない?
イキナリ本番やらかすのは勿体無い
みんな、ハンダは何使ってるの?
銀入ってるやつ はんだペーストって地味だけど必需品だ
いよいよ「各種ハンダによる音質の違い」に踏み込むのか?
>>509 ニッカス101
でも所詮気休めでしかないし
回路上の一部だけ変えたからってそう効果のあるもんじゃないとオモ
日本アルミットとか千住金属のRMAの認可下りてる奴の方がいいよ。 ニッカス系は後で、ヤニが基板とかプラグを侵食して、不良になるから気をつけた方が良い。 割れ易いし。ハンダの腕とは関係なく。 スペニアは大丈夫なんだけどね。
やっぱ、銀入りは音が良い?
いくつか試してみたけど、扱いやすい安い鉛入り半田の方がよく聞こえることが多いし・・・ 使う人で全然違うと思うんだよな、どれが音が良いかっていうのは。 ハンダは奥が深いっス・・・
仕事が終わった後、昨日の続きでP2の電源部コンデンサをHZ3300×2に変更してみた。 ノイズが…ひどいです…というかノイズどころじゃなく割れ割れです… ハンダ山盛りを取ったときに、表面スルーホールの銀色の輪っかがとれたような…。 とりあえずハンダ吸い取り器が来たら全部きれいにして、もう一度やってみます。
連レス失礼 そのままでは悔しいのでもう一台のP2にフィルムコン473×2、474×2を不格好ながら接着。 こっちは何とか成功。 音を聴いた時は「おおっ!」とびっくり。 あんなに小さいコンデンサなのに、確実に空間、音の艶がアップしているように感じた。 これに電源部容量アップ、ブラックゲートの低音が加わったらたまらんな、と思いますが、 2台もP2をオシャカにするガッツはないです…。 元のコンデンサの足を残して足同士ををハンダで接着とかは禁じ手でしょうか? 以上、コンデンサ初心者レポートでした。
>>517 …急いでスルーホールと周りの接触不良をチェック汁
スルーホールが破壊されていた場合、オペアンプを壊したり発振の原因になるから
絶対に周りのコーティングを剥がしてでも確実に半田付けする事
目の前に俺がいたらやってあげられるけどコレばっかりはどうにもならん…
やっぱいきなり本番は難しいんだろうな。 俺はCMOY位は作った事あるけどP2のコンデンサー交換は無理かなって気がしてる。 何もない所にコンデンサーを半田するのはいきなりでもできた。 でもすでに完成している回路のコンデンサーを取り外して交換は慣れてないと難しいんだろうなと思う。技術が必要だろう。 ジャンクで修行が必要じゃないかなという気がする。 このスレではやれば以外にできる的な風潮あるけど手先の器用さは人それぞれだからね。
>>519 有り難いお言葉ありがとうございます。
とりあえず電源部コンデンサは外しており、オペアンプはもう一台のP2に
移植済です。時間が取れる何日か後にいろいろやってみます。
それなりの覚悟をもって始めたことなので、過程を楽しみながら修行します。
>>520 うーん、ハードオフあたりでアンプとかCDプレーヤーの
ジャンク品を買ってきて、基板の部品外しの練習をすると
良いと思う。
そーゆーわたしも、最近でこそ平気でアンプの改造とか
作成とかしているけど、その裏には失敗作あり。
壊したアンプとか、作ってみたもののハムが取りきれなかった
真空管アンプが倉庫に眠っている。
あと、下手に熱容量が少ない半田ごてで銀半田なんて使うと
基板破壊に一直線だから気をつけてね。
>>522 CMOY作った時ソケットを半田した時熱与え過ぎてソケットを溶かしたりしたw
そんな半田なんてほとんどできない俺でもCMOY位はなんとか作る事できた。
でもそれ以降製品派になってしまった。
おっしゃるようにP2のコンデンサー交換は初心者はジャンクでの修行を積んだ方が良いかもしれないですね。
半田やった事ない人にはハード過ぎる。
オペアンプ交換から次はハードルが一気に高くなるから初心者にはきびしい。
でもみんなの報告聞くのは楽しかったりする。
524 :
390 :2008/06/19(木) 09:15:06 ID:HhjmH4uA
自分で取り付け作業を行うのにも人それぞれ限度がある。 チップコンの交換やオペアンプ直付けは、さすがに自信がない。 iBassoの中の人に任せた。 ようやく完了のメールが届き送金も終了。 再会が楽しみだ。
来月発売予定のP3もop-ampのローリング可だそうだ。 DIPソケットだということ。 バッファ側も、ということだから、またP2のように組み合わせで楽しめる。 コンデンサは音質重視で選択するとのこと。 何になるかはまだ教えてもらってない。 交換を迷うくらい良いモノならいいな。 ハンダ付けなどで敷居が高いと思ってる人たちには選択肢のひとつだろう。
>>525 バッファ?つまり3つrolling可って事?
L/R各々に付けるのか、それともDualをフォロワ-として使うのか?
原文ヨロシク
527 :
525 :2008/06/20(金) 18:46:35 ID:uhxhD15u
>>526 原文>
Regardsing to the P3, yes, it has dip socket.
You can roll the opamp,and buf.
528 :
525 :2008/06/20(金) 19:40:05 ID:uhxhD15u
綴りのミスは元々のまま。 「Regarding」だろうね。
>>527 なるほど…まさかBUF634使えるワケ無いしな
適当にパラフォロワーとかなら十二分に有るだろうけど
みなさんに暖かいアドバイスをいただいているコンデンサ交換初心者です。
今日、ハンダ吸い取り器(500円)が届いたので、
てんこ盛りのハンダを吸い取ってみました。
吸い取り線では全く駄目だったのですが、吸い取り器に慣れると
カシュカシュと気持ちいいくらい取れていきます。
ダイソーの210円のものと同じ構造ですが、これはよいと思いました。
ホールも4つ開けることができ、そこにHZ3300を2つ(並列は無理でした…)
足を切らずに差し込み、ハンダを裏面から流し込むようにして固定。
>>519 さんのアドバイスから、怪しいところは表面からもハンダで固定。
最初は音も割れ割れだったのですが、裏面からの流し込みをされにしていくと…
iBassoP2復活!!
感動しました。足を切り、さらにフィルムコンをつけ、
オペアンプを2107+627に戻して、慣らしで音を出しておきました。
その後聴いてみたところ、低音の質が向上し、音囲まれ度がアップした等
明確な違いが感じられたような気がします(生き返った喜びのせいかもしれませんが)。
今回の失敗の原因は
・22Wのこてで元のはんだを溶かそうとしたこと
・その後、50Wのこてで溶かすも熱に過敏になったこと
・ハンダ吸い取り線が扱えなかったこと
・ダイソー式吸い取り器の存在を知らなかったこと
だったと思います。
それにしても、コンデンサのバーンインが済んでないにも関わらず、
リスクを負いながらもやって良かったと思える音が出たのは驚きでした。
アドバイスいただいたみなさん、ありがとうございました。
BGが届いたらまたコテを握りたいと思います。
長文失礼しました。
>>530 エルナーをBlackGateに交換したら、もっと驚くと思いますよ。
バーンインに時間がかかる、と言われているBGですが、それもまた楽しいものです。
532 :
523 :2008/06/20(金) 23:14:28 ID:Xre/Kv7c
成功おめでとう。 530には素直に感動した。
534 :
519 :2008/06/20(金) 23:52:00 ID:TkuRRLoP
>>530 ちょwwテラハートウォーミングwwwwww
ともかく良かった良かった…
BG、とりわけNXは刻一刻と在庫減っているから
使う為には早く確保しといた方がいいよマジで
627も2107も暖まるほど定位がハッキリしてくるから更に幸せ感うpだし
さて…eBayで買ったマイナーなOPAMPがアメリカからまだ来ないんだぜ
lostした鴨しれんのぅorz
後から注文した茶犬の基板の方が早く来やがった
取り敢えず8397付けた…明日には8066でもやってみよう
535 :
525 :2008/06/21(土) 01:35:26 ID:4OJhVPS8
またiBassoの中の人からメールをもらった。 新作の情報いっぱい。 T3、P3、D3…。 こちらの提案にも返事があった。 それとは別に、いくつか尋ねられたこともある。 アンプ内蔵プレイヤーも考えているようだ。 スレチかもしれないが…
_ ∩
( ゚∀゚)彡
>>535 ( ⊂彡 原文!原文!
| |
し ⌒J
537 :
525 :2008/06/21(土) 02:52:31 ID:4OJhVPS8
SDカードMP3プレイヤーwith DAC…Boaに使われたWM8740が組み込まれるらしい。 T3はより小さくなる。 ただ、厚みはちょっと増し。 良質なコンデンサを入れるためとのこと。 AD8656もしくはそれ以上のオペアンプが採用される。 外装のカラーが変わり質もアップする。 P3、D3は内緒。
「改造ベースとして」注目されてるってことも伝えておいて欲しいな。 外装が良く堅牢で、出来るだけ安くというのは基本として 部品の取り外しと回路の発展性の改善がP3に求められている。 音声信号が通る抵抗を金皮に、 trバッファを削ってもいいので電源電圧を±10V以上にしてくれたら どうせ交換するコンデンサやオペアンプなどは安物でいいんだよな〜・・・
539 :
525 :2008/06/21(土) 11:04:12 ID:7IJ7H6/a
>>538 そのあたりは伝えてあります。
バッテリーの長時間稼働は望まない、と。
P3においてはあくまで音質優先の回路を望んでいる、と。
特にオペアンプの選択肢を減らさないために、ソケットの電圧低下に反対だと伝えたよ。
もちろんあちらにも製品を作る側の論理もある。
始めに改造ありき、というスタンスは失礼だと思う。
が、OPA627や2107、AD8620などの音が望まれてることは、あちらも十分わかっている。
BGへの交換も理解しているようだよ。
コンデンサについては、かなり自信を持った物を投入してくる様子。
すでにBoaでもその雰囲気は感じられる。
かと言って改造は不要、というほどの製品までは出してこないんじゃないかな。
高価格の物を作るのは、もっと先になるんじゃないかと。
540 :
525 :2008/06/21(土) 11:24:24 ID:7IJ7H6/a
俺は宣伝員でもないし、特別なコネがあるわけでもない。 中の人が「聞く耳」を持っている人だから、いろいろ要望を伝えているだけ。 俺などよりもっと詳しい知識のある人が、いろいろ提案していくのもいいかと思う。 丁寧に返事を返してくれるし、購入者の傾向も知りたいようだ。 質問や意見など、気軽に送ってもいいと思う。 もちろん、失礼のない態度は必要だ。 毎回、新製品を購入している俺だから、あちらも大目に見てくれてるんだろうけどね。
541 :
525 :2008/06/21(土) 15:29:17 ID:j9iXx7FA
連投スマソ。 また中の人からメールが来たよ。 このスレを見てるのかな? MP3プレイヤーのことでまた情報が追加されてた。 We are not going to put LCD screen into the player, to avoid interference. There will only have some basic function keys, like the shuffle. The case is a Alumimym Case, like the D2 Viper. だそうだ。
>>525 乙
CapについてはELNA、ケミコン、OSコン採用実績有りだしな
アグレッシブな中の人だし次あたりでUTSJ・MUSEあたり来そうな予感
やっぱ中華系は元気だな
>>538 の言う通り電圧うpは望みたいが、同時に電池の容量も必要になってくる
待てよ…バッファなんだがあの値段のStormで採用されてる事を考えると
中国内の流通量としては634確保が容易なのかな?
だとしたらバッファは634かも知れないし
多少値段が張っても搭載したらネ申…つーか2個即買いだ
SM4やV2^2をあらゆる意味で凌駕してしまうだろう
陳がもうちょっとやる気が有ればSM4買おうと思ってたんだが結局諦めた俺ガイル
そこでP3登場ですよ
やべぇwktkとまらねぇwww
543 :
525 :2008/06/22(日) 01:34:13 ID:td52m5gf
>>542 まずはもちつけw
たった今、中の人からP3についてメールが来た。
搭載コンデンサはBlackGate…。
オペアンプはOPA2107をこれからテストする…と。
P3はローリングを前提として作るから、いろいろオプションキットも用意する、との内容。
wkwkがさらに止まらないだろう?
BUF634については回路の設計の問題もあるが、要望するだけはしておいたぜ。
544 :
525 :2008/06/22(日) 01:44:45 ID:td52m5gf
連投スマソ。 BGについては数量確保の問題から、必ずしも搭載されるとは限らないようにも思う。 ユーザーの改造に任せるかもしれない。 Boaのように保証書も付けるだろうから、安定供給されるパーツで最終決定される可能性が高い。 数量限定もしくはオプションオーダーで発売されるかもしれないね。 とりあえず「BlackGate」と書かれているからには、その音を認めているのだと思う。
そろそろ待ちわびスレに書いた方がいいかもな
今、BG云々言ってて発売予定の来月末に間に合うのかなぁ?
中国だぜ? BGなんて格安でいくらでも調達できるよ。w
548 :
525 :2008/06/22(日) 19:04:49 ID:EmIprdQP
>>546 BGについては、ずいぶん前に「どこで手に入るのか?」と尋ねられた。
俺のP2を送った時、音も聴いたようだ。
別に隠さずいくつかの店やサイトを教えたよ。
それからしばらくして若松のサイトからBGの小容量のBGが全部消えた。
本当にBGが最終的に載せられるかはわからない。
一応再確認のメールは送っておいた。
今夜あたり返事が来るだろう。
オペアンプについては、このスレに出てくる物は伝えてある。
OPA627やAD8620などは、たぶんテスト済みだと思う。
すでに外装デザインの仕上げの段階に入ってるらしい。
デザインが決定すればHPにも載せるとのこと。
7月末発売はどうだろうね…。
俺の予想はまずT3が出て、その後P3の発売。
少し遅れてD3とP3特別バージョン…と読んでいる。
P2の値段て幾らだったっけ? 中国でもSOPのBUF634を沢山確保するのは大変らしいが、DIPタイプなら割と手に入るみたい。 P3を180〜200ドル前半辺りに価格設定すればBUF634も載せられそうだ。これだとDシリーズの価格帯かな。
海神にBG頼んだけど連絡が来ない& BUF634の威力試したくてportaphile頼んだ散財の俺涙目。
551 :
525 :2008/06/22(日) 19:33:28 ID:EmIprdQP
>>549 P2は139ドルじゃなかったっけな。
P3について、俺がトランジスタ・バッファなのか?と尋ねたら
「トランジスタではない」との返事。
しかし文脈をみると、中の人がT3と勘違いしている可能性もある。
もしトランジスタ・バッファじゃないとしたら、それもまた楽しみだね。
P3をユーザーがいじくるのは「全然不快に思っていない」とのこと。
改造前提の製品なので、部品選びはCPの良いものになるんじゃないかな。
彼のメールにある
「The P3 is designed for opamp rolling.
It will come with some kits for rolling.」
のsome kitsが気になっている。
552 :
525 :2008/06/22(日) 19:42:18 ID:EmIprdQP
今、返事が届いた。 Hello, Thank you for your opinions. I think we are not going to put blackgate cap into the P3. The blackgate caps are very expensive, and do not have stable supply. The P3 will have DIP socket for BUFs. I am not sure if the P3 will come with the BUF634 finally, but you can change the BUFs by youself. BG搭載はないようだね。
若松のBGネット在庫はあてにならん 通販売り切れでも店頭では置いてたりするからな BG本当に一定数量欲しいなら 米国から取り寄せる方が確実だし探しやすい
>>552 STDの33μ/16Vがターゲットだったか
…まさかカナダのサイトは教えちゃった?
そこにまで買い占められても正直困るけどな
OPAMPはAD8065/8066も挙げておきたい
DIPのバッファとなると、シングル(例としてOPA134PAとか)をフォロワとして2セット搭載?
BUF634Pを搭載するとして、BWピンのON-OFFスイッチを付けられるかも問題だ
採用見送りとなると、STDはkitの一つとなるのかも知れんな
P3買ったらstable supplyを補完する為にまたMTFでも付けてやるか…
>>549 そもそもBUF634しか使い物になるモノ無いし…LME49600はTOだし
D3とP3は共通設計にしてコストを抑えつつ後から
DACカード追加のグレードうp可能とかだとさらにネ申なんだが…
>>550 海神はメール見てないよ
555 :
458 :2008/06/22(日) 20:12:55 ID:KsgCoq1S
流れを読まずに。 やっとebay登録でき2107注文できた。 P2をL/R 2107 GND 627にするの楽しみ。 P3ももちろん楽しみにしてます。
>>555 一応言うけど、限りなくクロに近いよ(65ZETR5のロットのやつ)
テスタで測ったらFET入力なのは間違いなさそうだし音は悪くないけど
557 :
525 :2008/06/22(日) 20:23:13 ID:EmIprdQP
中の人から追伸。 P3には間違いなく良いコンデンサを載せるよ、と自信を持った内容だった。
>>556 若松に比べて異様に安いよね。
若松の価格だと躊躇してしまうから全く後悔してない。クロでもねw
若松の価格で2107買うならOPA627を茶犬でもうひとつ注文するかな。
このスレで若松とebayで2107買った人いたと思ったけど音質の違いあったんだろうか。
>>558 結論から言うと〜5っていうロット番号は存在しないのさ
っていうか両方買ったの俺なんだけど、値段も値段だし最初は本物だと信じたさ
でも聴き込めば聴き込むほど本物との音場の差が顕著になってきた
若松にトレースをお願いしたらモロに回答文が機械翻訳w
結局TIの偽鑑定見せて返品したよ
ちなみに本物は〜Bか〜7しか有り得ない
詳しい方に質問。
トランジスタ・バッファには高域の伸び止まりという欠点があると聞いたことがある。
もしそうなら、今回T3がTrをやめたことは良い選択なのか?
>>559 俺もeBayのある店から2107を買ったが、69W542Bだった。
ちょっと安心した。
>>561 一番安い所で買いましたw
舞い上がって保証つけちゃいましたが1800円位。
ebay登録記念的な事で深く考えないようにしてみます。
2107は偽物出すほど需要があるもんなんだろうか?
627は偽物あるって聞きますけど。
P3手に入れたらP2の改造でもしてみようかな。
>>563 是非お願いしたい
若松で買ったやつ末尾5だったorz
>>564 559さんの話が真実で、それをメーカーが証明してくれるなら、若松に返品を要求できるんじゃないの?
>>565 偽物はまぁ、返品するとして
次は本物が欲しいじゃない
ロット番号のソースは? 鑑定書?
>>566 あ、そういうことか。
>>317 の店も明日から営業再開みたいだよ。
俺はそこで末尾がBの2107を買ったよ。
二個で19ドルだったはず。
…俺の手元にも一個余ってるやん…。
俺にも誰か譲ってくれw
>>571 おお、ありがとう!
そういえばヤフオクで落札したOPA627AUも
本物かどうかわかんないんだよな…
気にしだしたらキリがなさそうだけどやっぱ気になる
今出てるebayのヤツの字の薄い偽物ぽいの買っちゃったけど7 days money backって絶対無理だろw paypalで争議するしかないのかな。
でも1700円だから勉強代か。 でもまた買うのは微妙だな〜 19ドルだから安いけど気分的には嫌な感じ。
キットの改造に関する話題はこのスレの範疇にあるかな? レベル的にはCmoy自作未満、電解コン交換よりちょっと上、 はんだ付けが出来れば、って程度。 いじればポタアンになりそうな基板を見つけたんだが。
imampもオペアンプのローリングできるみたいだね。
C&C BoxのOPアンプ変えてる人いる? ハッキリした音なのはいいがもう少しウォームさ欲しいんだが 822を何に変えたらいいかな?
マイナー・時代遅れOPAMPを試してみるNo.2 やっと来た…3週間待った甲斐があったかもw OPA2111KP P2(L/R)に嵌めてみると…2107よか少し定位は弱い でも少し輪郭はハッキリする印象でP2との相性は2107よかいいかも知れない 検証継続の必要性有 代替品としては十分過ぎる音だと思うし、包まれる傾向であるのは同じ(似た回路構成だし) 1週間付けっぱにしてみる
579 :
524 :2008/06/24(火) 23:23:41 ID:lrBFIMsQ
戻ってきたD2 Boaを慣らし中。 空間表現がかなり変わった印象。 ボーカル像が大きくなり、楽器の分離はさらに良くなった。 C58のチップコンの交換と一部回路の変更だが、面白いもんだなぁと。 電源OFF時にT2のような「シュゥ……」www ポップノイズよりはマシかな。
C&C BoxのOPアンプ変えるよかコンデンサをシルミックに変えてみっか。 てか16x31.5mmだと収まらないかもな。
>>578 =
>>207 です…ハィ。
めでたく50個を突破しまして何となく酉付けましたw
なんつーか2111、検証以前に予想以上な感じで困ります
2107とは俺的P2の最強争いの双璧
やはり古豪健在ということか
以下独断と偏見
ク リ ア さ 2107<2111
音 場 の 広 さ 2107>2111
臨場感(包まれ度)2107>2111
ヴォ-カルの近さ 2107<2111
定位のカッチリ度 2107≒or<2111 (627の暖まり方に依存の為正確ではない)
2107を既に持っている方は是非ドゾー
2111はどこで手に入れたんですか? 先日ebayで落とした2107偽物臭いから2111に行くのも良いかもと思いました。 まだ届いては無いですが偽物だったらまた本物買い直すのもなぁ〜と思ってる所。
矛盾点があるので1つだけ 2111の定位は、通電後10分経過を目安としてカッチリしたという印象 ともかくこれからが楽しみな子
>>582 2111は54A7207で本物
vicsで買った方が良いかもね、来るの速いし
>>584 サンクス。
2107届いてからだけど2107か2111のどっちにするか考えてみます。
ちなみにP2をL/R 627 GND 8620で愛用中。
なんだかんだ言っても、俺はOPA627*2のPPに戻ってしまう。 2107の音は、10Proじゃ疲れてしまうんだ。 静かなライブ音源などにはいいと思うけどね。
海神からBG 6.3V/47μFが4個届いたので、再びコテを握りコンデンサ交換。
基盤の熱さにビクビクしながらフィルムコン付けも含めて30分で終了しましたが、
仕上げはあいかわらず雑。でも音は無事出ました。明日あたり画像upします。
最近ケーブルも変えたので(ADQに)、それもあってか第一印象は思ったよりボワボワ。
鳴らし続けてだんだんよくなってきたような気もしますが、BGならではの低音を味わうには
まだまだかかりそうです(200h?)。
その他で言うと前方が広がった感じがするのと、ライブ音源で会場の空気感がより
感じられるようになった気がします。
>>586 さんのKZH4700μF美音系P2も気になりますが、次は初戦のリベンジ
HZ6600μFに行ってみたいと思います(BG100μFではないですが)。
材料が届いたらまたやります。
>>584 早速追随させてもらいます。しかし、いろいろ込みで3,675円とは…。
期待してます!!
はいはいわかったわかった。 次。
>>587 BG NX6.3V/47μFが4個あるなら「超電解」接続にすれば良かったのにな。
「ボワボワ」というのがちょっと気になる…。
しばらく鳴らして、一晩寝かせると音はまた変わるよ。
>>585 その傾向ならL/R2111 GND627がガチでイイと思われ
でも2107と使い分け出来るし両方持ってた方がいいかも
今2111から2107に戻してんだけど、
両方長所あるから取っ換え引っ換えできる事がすごく幸せ
>>587 HZの配置はうpした通りにやればおk
画像うp期待してるよ
NXはエージング時間掛かるから変わり方のグラデーションを楽しむが宜し
俺の手持ちの2107本物ロット追加
78W95VB・78W13YB
2111ロット追加
79W74KB
606KPも届いたから後々No.3としてレポるよ〜
で、キットネタはどうなのよ。 話したいんだが。
話せばよかろう。 遠慮する理由はない。
Garretaudio>エフェクター部品>Tonepad "Stereo IC Amp"
ttp://www.tonepad.com/getFile.asp?id=51 これなんだけどね。
見るに単電源動作のCmoyで、定数を変えるだけで
Tomahawkと似たようなものが出来上がりそうな雰囲気がする。
CmoyといってもHeadphoniaやらの評判からして
AD8397やLM6172等パワーのあるオペアンプを乗せればこれでも結構鳴るはずでね。
ユニバーサル基板で自作、というのは難しそうだと感じる人向けに
どこに何乗せればいいのかを指示すれば
ケミコン交換出来る人には作れそうじゃないかな?
>>593 確かに単電源動作のCmoyはできるし、安い。そんなのよく見つけたね。
部品点数が少ないからユニ基板は無理って思ってる人でも十分作れる範囲だね。
良いと思うよ。
只、レイアウト見た限りでは正負電源動作にする事は現実的ではないし、このスレにそれが欲しいって思う人がそれなりに居るかが疑問。
少なくともそれくらいならユニ基板で組める人が大多数な様な気がしないでもない。
後はケースの問題もあるだろうし。
>>594 そうだなあ。
実際これ作るのとユニバーサル基板でCmoy作るの、
手間的にあんまり変わらないんだよな。
どっちも一番大変なのはケース加工だし。
しかしだ!
失敗の可能性が最低限に抑えられ、
小さく、かつ見た目がキレイになるという利点はなかろうか。
ヤフオクのCmoy基板が結構売れてるようだし、
その改造じゃ飽き足らん、ボリュームや抵抗、
カップリングコンも自分で選びたい。
という人にはなかなかいいんじゃないかな。
>>588 ヘッドホンアンプの自作、改造スレに帰れハゲ
持ち歩いてるやつ専用に画像投稿完了。 写真を撮って改めて思ったのは 無様.......orz。 BGの音はだんだんよくなってきたように感じます。
>>600 「良い音」を求めるということは、高音質の部品に交換するということではないと思います。
まず、ノイズの発生をいかに少なくするか。
そしてオーディオ信号を安定させるか。
>>599 さんのおっしゃる通り、ノイズを拾う可能性は極力避けましょう。
時間がある時に、のんびりと直すのがいいですよ。
すぐにハンダ付けなどの腕が上達するものでもありません。
しかし、扱いやすいハンダとか器具はあります。
そういうものを探してみるのも上達の早道かもしれませんね。
パソコンのサウンドボードの安い物を買って、いろいろ試してみるのがオススメ。
2000円程度のものにBlackGateを載せるだけで…!
きっと役にたちますよ。
>>601 ありがとうございます。
BGのエージングを楽しみながらまったりとやっていきたいと思います。
>>602 BG NXは時間が経つと低域がまろやかになる印象。
STDのBG 33μF/16Vの方が、パワフル感が増す感じでした。
ただ高域の伸びはNXの方が若干いいです。
P2にBG NX47μF/6.3Vにニチコン3300μF/6.3V+フィルムコン。
OPA2107+OPA627AU*2という環境ですね。
それだと、ボーカルが少し遠く感じるようになってきます。
それは低域が前に出てくるから。
ボーカルが埋もれないイヤホンorヘッドフォンを選ぶといいと思います。
俺は、10Proにはちょっと合わないかなぁ、と思いました。
あくまで好みの問題ですが。
iBassoの中の人からまたメールが届いた。 P3発売は予定通り7月下旬でいけるらしい。 搭載されるオペアンプも教えてくれたが、最終決定ではないとのことなので、ここでは書かない。 それより今後ドックケーブルを各種販売する予定、という情報がうれしい。
いつも乙。
imAMP、手持ちで筐体に合うのがUTSJしかなかったんで470μFを1つだけ交換。 残りはどうするかな。このまま聴いてSAMYOUNGが気に入らなければ全部変えて見るか。 もうブラックゲートに変えるってわけにいかないからなあ SAMYOUNGって元・日ケミとの合弁会社でいまはGSTから全供給受けてるようなメーカーだったのね
D1のDAC部のオペアンプは何に交換してますか? 最近iHP-120手に入れたからいじってみようかと思ってさ。 今2107の偽物キタw
>>605 最新情報感謝。
>>605 さんのおかげで、このスレの空気がフィードバックされているようで
目茶苦茶期待しています。
610 :
605 :2008/06/28(土) 21:25:36 ID:LMqGF/Fl
>>609 俺はP3を買うことは決めている。
しかしT3とD3については迷ってる。
T3を買うより、今開発中のSD-Card MP3 Playerの方がいいんじゃないかと。
確かにT3に搭載予定のAD8656の音も良いとは思う。
しかしWolfson WM8740が載せられて、あの音を外に持ち出せるMP3プレイヤーならiPodから乗り換えたくなる。
ポタアンもいらなくなるしね。
デコーダー次第では大売れする可能性も高い。
なのに、中の人はあまり欲がない感じなんだよね…w
そのPlayerに岩箱のれば最高だね。 対応ファイルも多いしいじれるし。 D3は光出力は搭載なのかな?
612 :
605 :2008/06/28(土) 22:05:55 ID:LMqGF/Fl
>>611 Rockboxかぁ…その手がありましたね。
尋ねてみようかな。
D3の光対応については、まだ情報をもらえていません。
D2 Boaを出したばかりだから控えているのかもしれませんね。
>>610 トントン。
漏れはD3とMP3Pに期待。
その正体を見届けてから据え置きに移行するかどうか決める。
単純な音質以外の面白さがポタにはあるんで、すぐには見切りを付けられない・・・
614 :
605 :2008/06/28(土) 22:17:40 ID:LMqGF/Fl
>>611 あ、今思い出した。
液晶画面はノイズを避けるため、あえて付けないと中の人の話。
画面無しでRockbox導入ってできるものかな?
一応質問メールを送ったけど。
>>613 その気持ち、よくわかる〜!
browndogのOPA627ってちゃんとした本物と考えて問題ないですか? あと、発送方法が USPS First Class International $1.50 USPS Priority International - Flate Rate $12.00 とありますが それぞれどのくらいで到着するのでしょう?
>>615 BrownDogのは本物だと思うよ。
疑う様な話は聞いたことが無い。
$1.50の方は1週間ほど。普通の手紙同様にポストに放り込まれる。
$12.00の方は使ったこと無いな。
browndogのOPA627AUが偽物だったらこのスレを見ている人たちは大騒ぎだよ。 偽物を作るにはBPと比べAUじゃ割が合わないんじゃないかな。
618 :
615 :2008/06/29(日) 10:42:39 ID:STmLZIqI
愚問すみませんでした。 でも安心しました。突撃しようと思います。 安い方でも1週間程度で届くんですね!すばらしい。
>>618 安い方でも、丁寧な包装で送られてくるよ。
そのあたりは某国とは違うね。
>>614 D3はAC駆動での特典(大電流確保)をお願いしといて。
I'mはどうもハンパみたいなんで、D1並の自由度で完全据え置き対応キボン。
ヘッドホンアンプ一体のDACが欲しいならDAC-AHを改造するのがいいぞ。 帰還抵抗をジャンパにするだけでちょっと本格的な8paraNOSDAC+HPAになる。 ここでやられているようなコンデンサ交換と同じ要領で オペアンプや、SBDブリッヂ、パスコン、カップリングコンと 交換対象が山のようにある。 俺のは色々やりすぎてNOSらしい音が出なくなってしまってるが・・・
>>620 そういえばD1て据え置きぽい用途にも使えるけど、アダプタ駆動する利点はあるのかな?
なんだか今更感ありまくりだが・・・
自分で直接聞きたいけど、英文打つのなんてデキネェョorz
>>622 良いところは、国内で原価率換算すると100%近い、
つまりバラして部品だけとったとしても損をしないくらいCPが高いという点。
無駄といえるほどグレードの高い部品を使っている。
悪いところは、はんだ不良や機構部の粗末さなど全体的に作りが中華なところ。
要するにそのまま使うならCPの高さと作りの悪さが相殺しあって値段なりだが、
改造で悪いところを直してやると、回路と部品だけで見ればかなりのレベルになる。という代物。
8パラNOSというのは、一昔前にマニアの間で流行したDACで、
解像度やS/Nでは中の上というレベルだが、音の厚みと押し出しはいまだに無類のものだと言われている。
625 :
605 :2008/06/30(月) 00:46:17 ID:AiowtuBw
いつものようにiBassoの中の人のメールがたった今届いた。 ひとつはP3の件。 載せるオペアンプは、OPA2107が届いてから、とのこと。 約束通り2107を取り寄せているらしい。 それで試して好結果だったら…。
グッドインフォ乙 もう少し新しくPHPA買うの待つことにしようか。 iBassoがやってんだから偽2107じゃないよね?
627 :
605 :2008/06/30(月) 19:29:17 ID:GOCzgI5y
>>626 まだ決定じゃないから…w
とにかくP3発売までにいろいろなオペアンプを試すつもりだとのこと。
2107はそのひとつだということ。
P3の注文が増えるかも、とちょっと煽ってみたけどね。
中の人の好みはたぶんクセのない上品な音。
だから、必要以上に期待しない方がいい。
すでに、第一候補のオペアンプの名前は聞いているんだが、2107に興味を示しているのは確かだと思う。
そんなこと言っても アンタはグッドインフォ乙なのは変えられないんだよー
imAMPだけど、オペアンプをAD8066にした場合ボリュームを一旦最大にしないと音が出ないみたい。 保護回路でも働いてるのか、8066割と気に入ってたんだが…
OPA2111vicsからキタ。 早速2107と交換。 音場が横に広がった楕円から前後に広がった楕円になったような気がする。 現在メイン使用している3300HZ+47BGに2111を、 材料が到着してまもなく着工予定の6600HZ+47BGに2107を載せようと思う。
楕円ではなくドーム型の音場を作らなきゃ…。 HZをUTSJにするとそれが味わえる。 ただし大容量にするにはUTSJはサイズが大きいのがネック。 P2使用だっけ? それなら16V/2200μF*2くらいまでしか入らないよね。
>>631 そういう固定概念や至上主義は要らない。
627をひたすらマンセーするのと同レベル。
やってなんぼのスレだし。
IDがKOA記念カキコ 627/637もいいと思うんだけど、気に入ってしまったのがAD843KN。 かなり独特な音(表現難しいので誰か頼む)なので好き嫌い分かれると 思うけど。 2111と2107は今度試してみるっす。
知人からD1を譲ってもらったんですが、 オペアンプ交換の効果って、USB接続でも十分に得られますか?
ブラウンドッグでOPA627買ったんだけど(1日にオーダーした) いまだにトラッキングナンバーが表示されてない。 これって何か問題ありますかね?
○松にOPA627が入荷してるんだな。 今更という気もするが、本物なんだろうか? APもBPも同じ値段というのがね…。
>>631 お前の哲学なんかどうでも良いんだが。
>>636 ボリ松は2107の件もあるから買う気しない…
APとBP同じ値段ってありえないだろw
ロット聞けば一発で分かるんじゃないの?
>>630 乙〜
取っ換え引っ換えして楽しんでね
ザクザクした高音は無いしクリアな印象だと思うけど、どう?
>>631 好き好きなんだから楽しんでるところに水を差すのってどうよ
>>633 アナデバのDIPは枯れてるのが多い印象…でも持ってないし、次やってみるかなぁ
P2での場合だとアナデバ8000系特有の「電気的に繊細」なポップノイズが正直きっついし
8066とか8656も試したけど、これだけは変わらん
>>636 ロットの見分け方は前に書いたのを参照すれば…誰か特攻すんのかな
返品する際に結構強く言っといたけど、それでも偽物を流す気満々なら若松の良識を疑う
2107まだ消されてないし
マイナー・時代遅れOPAMPを試してみるNo.3
OPA606KP
wide-bandwidthだし一番期待してた子
すごく…大きいです…
低音がw
結構残念、XM5で使ってみたけど話にならない
何を聴こうにも低音が何もかも邪魔をする
20時間程このじゃじゃ馬を馴らすも手に負えないんで即お蔵入り決定です
旧HadePhoniaにUTSJの16V2200uFを付けた。 3300uF付けたかったがスペースの都合で断念。 以前、耐圧超V流してコンデンサ液漏れさせて以来 リード線で繋いだFG3300uf付けて回復したまんまだったんだが 何ヶ月ぶりかに蓋閉じられた。アパァ
>FG3300uf付けて回復したまんま FG3300uf付けて開腹したまんま
初めてのコンデンサ交換シリーズ最終回 さっき遂にHZ6600に換装終了しました。 今回は、一番左端のスルーホール部分が皮を剥ぐようにペロッとめくれた…orz。 電源も入らなくなり、ご臨終かと思えたけど、強く指でその部分を押さえたら 電源が入ったので、押さえつけるように必死にハンダ付け。 ケースが閉まるギリギリでなんとか収まり、さらにBG47μF、フィルムコンをつけて終了。 あいかわらず芋ハンダがあったり、いつ接触不良になるか怖いくらいの出来ですが、 音には大満足。PV-CAPも経由しているのでこの包まれ度はかなりのものだと思います。 (SM4聴いたことありませんが) ケースを開けると壊れそうなので、このP2はこれで完成としたいと思います。 OPAMP氏や美音P2の方、その他様々なアドバイスのおかげです。 どうもありがとうございました!感謝します!!
UTSJの10Vシリーズは出回ってないな。 10Vシリーズなら3300uFも12.5mm径なんで 蓋閉じられるんだがなぁ。アパァ
P2はOPA2107+OPA627*2、BG-NX47μF、HZ3300μF、フィルムコン、で終了ってことかな?
つ包まれ感特化型 どこを重視するかで様々な改造ができると思う。 BG-STD33μF/16Vは気になるけど、手に入りませんでした。
>>644 ゴメン!俺、まとめ買いしちゃったから…
>>644 とうとうやったのか…長い道のりだったね
乙ですた
そして、ごめん海神のSTD33はラスト俺買った(3個しか残ってなかったんよ)
海神のおっちゃん曰く先日大量に買い占められたらしい
iBassoか?iBassoなのかぁぁぁん?
BB系はひと休みしようかと思うんで
AD843KN・LT1028ACNあたり次逝ってみるよ…
ついでに手違いで2111が2個余計に届くけど欲しい人居るかい?
>>646 レス感謝!
2107のインプレ、持ち歩いているやつ専用の画像、各種アドバイス
(画像も含めて)と本当にお世話になりました。
この包まれ感に合う音を、ということでライブ音源やプログレ(キンクリ1st、狂気など)を
楽しませてもらっています。ブレードランナーサントラが気持ちよすぎww。
2107P2は雰囲気重視の時、2111P2は音を明確に聴きたい時と、使い分けする予定。
これからも良オペアンプ情報期待してます。
>>648 2107にしろ2111にしろ、GNDはOPA627で決まりですか?
2107+2604という組み合わせも面白いと思いますよ。
俺個人は今AD8656+AD8620という組み合わせを考えてます。
届いたらゲタにハンダ付けしなきゃいけないのがちょっと億劫。
>>644 本当にお疲れさまです。
成功おめでとうございました。
>>646 2107の偽物手に入れてしまったから2111はちょっと欲しいかも。
半田できない自分は最近D1のDAC用にAD8656をiBassoにお願いしてみました。
中の人はBDのアダプターに半田して送ってくれました。
送料が高いのと中の人が大変かもしれないのであまりおすすめはできません。
不在で受け取って居ないので音質に関しては何も言えません。
iHP用にD1をOPA627、8620、8656のオペアンプを替えてみるつもりです。
自分的にはD1のアンプ部もそんなに不満じゃありません。
旧HadePhoniaにUTSJの16V2200uFを付けたの UTSJつけたからモコモコ改善されるかと思ったがそんなに変わってない。 LM4562も付けたが同じようなものだ。 以前耐圧以上ボルト流したことがあるのでタンタルコンがいかれてるのか? でも音はちゃんと出てるんだよなあ。アパァ
>>651 ヘッドホンのせいとかいう落ちだったりしてな
それがさあ、Go-Vibe V5 with BGより 解像感無くてモワッとしてるんだから。 ヘドホンはDT990。アパァ
そか。 Tkとかでいいからどっかの企業がUTSJと同じくらいの大きさで B.G並のバランスな電解コン発注しないかな。
655 :
650 :2008/07/06(日) 20:13:14 ID:f63hX2vY
AD8656 on DAC iHP-120とD1での使用での感想。 AD8656に換えるとより全体的にくっきりはっきりした印象に。 L/R 627 BUF 8620 DAC AD8656でHD25で聴いてみました。 今のせたばかりだから音の印象は変わるとは思います。 くっきりはっきりした音に聴き疲れしない人にはおすすめ致します。 糞耳なのでこんな感じで失礼します。
今デジキーのOPA627BPって売り切れ? その場合注文してからどれくらいで来ますかね? あとOPA627AUとBPってどんくらい音違いますか?
>>656 デジキーになぜ直接尋ねないのか…。
AUとBPの違い…
BP>>>AU このくらい…で、わかるのかい?
選別品の意味を理解していない。
>>656 大人しくサンエレクトロで買えば?
もう4つしか残ってないw
>>650 届き次第メアド晒すわ
>>655 8656はフツーに輪郭の出る音だからね、
当たり障りはないけど2604みたいなマッタリサウンドとは対極なのかも
さて…選別品といえばNo.4としてLT1028ACNがLT1115CNと共に届いたんだが、
繊細過ぎる上にAD系以上に電気的に注意が必要な子かも
XM5でやってみたけど、ローゲインでは正直使い物にならん…
盛大なホワイトノイズと共にボリュームのローテータが擦るノイズでさえザリザリ拾うw
+10dBでマトモになるんだけどねぇ
音としては8610・8620を超える繊細さと高感度で味付けは殆どないと言っていいと思う
飽くまでモニターでK240Sみたいなハイインピなヘッドホン使う時専用な感じになりそうな
う〜ん…
巣に帰れ
>>649 2604注文しました。2111の方に試してみます。
>>650 ありがとうございます。トリやコテが無くてもどの人か分かりやすいのが
このスレの良いところですね。iHP+D1に2111は合うような気がします。
>>662 暇ならブログ再開して下さいね:-)
>暇ならブログ再開して下さいね:-) ちょwwwwwww
コンデンサを変える時って、容量を増やすのが基本なのか。 用量が小さいほうがいいのかと思ってた。容量を減らすと危険だったりする? 容量はそのままでも、耐圧25Vから16Vにするだけでも音は変わるのかな。
耐圧を下げるほうが危険。 なんだが本でも一冊買って読んだほうがいいかも
容量を増やすのも危険
初心者はコンデンサの品質向上と割り切って、交換元と同じ耐圧・容量のコンデンサと交換したほうが良いですか? 容量変更の効果やメーカーごとの音なんてよくわかりませんです。
初心者はコンデンサ交換なんてしない方がよい パターン剥がしたりしたら元も子もないからな
だれでも最初は初心者だから、やりたかったらやるがよろし。
ID:FvnZhjHG だから早くブログ再開しろよw
ひでぇ
>>661 656じゃないけど今日サンエレクトロ行ったらもう売り切れてた
再入荷は未定でAPなら来週入るとかなんとか
ついででAU無いか聞いたら必要数少数なのに寄せてくれた
10何個かは余るだろうから欲しい人は買ってあげて
(なんか申し訳ないので宣伝)
追記:Web見たら既に上がってた
若松で冒険する気はなかった、と。
店頭の見える所には置いてなかった 「BB製品入荷しました、詳しくは店員まで」 とは書いてあったけど昼休み終わりそうだったから聞かなかった
677 :
650 :2008/07/08(火) 22:50:16 ID:VQKMmKth
>>661 お待ちしています。
よろしくお願いします。
>>663 あなたの勇気と行動力を見習いたいヘタレですw
D1に2111ですか〜
2107の偽物の正体が気になる今日この頃w
先達の皆様教えて下さい。 怨霊をもう少し大きく出来ればなと思ってるのですが ゲインを上げる改造は出来ますか?
×怨霊→○音量
可能だがその方法はあなた自身で調べるしかない
作ってるとこに訊けば 送料かかるからやりかた教えてくれって
Travagan’s Red!!
ebayのOPA627BPってやっぱ危険かな〜 皆さんならどこで買います?
684 :
650 :2008/07/09(水) 23:22:09 ID:t1Xd7hkm
ebayに2111と2107が出てますね。 ちょっと試す勇気はありませんけどw
電解コンデンサにフィルムコンパラるの効能って 高域が出るようになるの?それとも荒れた高域をなだめるの?
そこまで分かってるなら、やっちゃいなYo
??高域が出る上に質も良くなるってこと?
プラシボかもしれないから実際やってみるんだっ!
627のAPとBP手に入れたけど APがものすごく偽物っぽい(笑)だって全然音が良くないもん! 本物の音聴いたことないからこんなもんかもしれないけど。 逆に怪しいと思ってたBPは イーベイでいっぱい出てるのと同じ63DKなんたらだけど 音が良かったから偽物じゃない かもしれない(笑) こちらも本物の音しらないからなんとも言えない。 まあ偽だったとしても音いいからいいや〜 今度ちゃんとBP買って比べてみます。
692 :
690 :2008/07/10(木) 21:00:54 ID:mn47tlMW
中身なんなんだろ(笑)
最近ネタもしぼんできたようだから、ここらで投票なんかどうだい? お気に入りのオペアンプの組み合わせあたりから。 とりあえずオーソドックスに…OPA627+AD8620に一票。
>>684 間違いなく本物だけど時間かかるよ
トミーは良い人だから安心するヨロシ
>>693 組み合わせって…
P2限定かw
ebayのストアから買うのって簡単? どんなやり取りするんだろ
696 :
684 :2008/07/10(木) 23:40:42 ID:+bU6Fkoh
トミーはAudio and Electronic Partsの中の人でOK?
697 :
684 :2008/07/10(木) 23:42:41 ID:+bU6Fkoh
連投スマソ。 ebayのBuy It Nowなら普通にPaypal使えばやり取りなしだよ!
698 :
684 :2008/07/10(木) 23:49:06 ID:+bU6Fkoh
連投スマソ。 トミーは cordless89みたいだね。
クレカでも無しでいけます?
700 :
684 :2008/07/10(木) 23:59:19 ID:+bU6Fkoh
クレカはわからないけどカードあるならPaypalおすすめする。 Paypalとebayの組み合わせは良いから買い物楽だし。
どうもです。paypal登録しました。 2107買ってみようかなートミーさんから! 627BP 本物扱ってるストアってあります?
702 :
684 :2008/07/11(金) 00:21:27 ID:bgjXX8p7
お先に2111行っちゃいましたw
cordless89がTommie Loweだよ
彼は白字のをストックしてる(写真マンマのね)
2107は知らないけど
>>701 確実さを取るならvics
>確実さを取るならvics 殺すぞ
Tommieすごく丁寧で驚いた。 発送時のレシートのスキャン画像送ってきたw 彼は本当誠実な人だね。
>>706 若松にとってOPAMPは天敵だろうとは思うけど。
偽物売ったのバラしたりしたしw
元々ボッタクリの値段で偽物なんて最悪だろ・・・
>>708 個人レベルと入手先がたいして違わない気がする
茶犬から627AUと8620到着 いきなりやらかしました・・・8620逆挿ししてしまった orz めっちゃ熱くなるのね逆に挿すとさ! (その後正方向で挿してもめちゃあちぃwもちろん音も鳴らない・・・) 1600円損した・・・ ま、いいか。はじめに注文した後にやっぱもう一個買っとこうと思って注文してあるから・・・
>>710 損したというか、君が無駄にしただけだろw
>>710-711 そそそんな事になるのか・・・!?
D1でしょっちゅう替えて遊んでたけど、そこまでとは思っても無かったお((((;゜Д゜)))
これからも気を抜かないようにしよう。
買ったオペアンプには、すぐにマジックで矢印書いておくお
715 :
605 :2008/07/12(土) 01:08:02 ID:g9W8Aj6k
恒例の週末メールがiBassoの中の人から。 P3のサイズ情報とコンデンサについての依頼。 中国じゃ手に入らないから、どこか良いところを教えてほしいと。 耐圧の低い物を探しているみたいだから、サイズ(高さ)を小さくしたいのかもしれない。 だいぶ絞り込んできているようだよ。 で、サイズは幅5.5cm×長さ9cmになりそうだとのこと。 高さは上に書いたとおり、コンデンサ次第なのだろう。
>>715 なんか異状に客との距離が近いなw
iBassoもやっぱ少人数でやりくりしてるんだろうな
718 :
605 :2008/07/12(土) 02:39:57 ID:g9W8Aj6k
>>717 >なんか異状に客との距離が近いなw
そうかもしれないね。
俺自身、客というよりサポーターみたい感覚を持っているのかも知れない。
無闇にマンセーする気はないが、メールへの返事やアフターケアなどが丁寧で好印象。
低価格で良質な製品を作り続けて欲しいと思っているよ。
P3はiPod蔵とのマッチングを意識しているようなサイズだね。
Boaより一回り大きくて重ねやすそう。
カラーやオペアンプについては、まだ秘密でご勘弁。
第一候補のオペアンプは予想外のもの。
俺の好みじゃないんだけど。
ヒントはスルーレート3000V/μs…めちゃ高い!
LM6172?
片chずつ6171でつくったこともあるけどそんなに悪くなかったような? やっぱり7月中に売れるようにするわけじゃないんだね…
721 :
605 :2008/07/12(土) 11:06:27 ID:VCCIKVWa
>>720 いや、7月下旬発売の予定は変わってないようだよ。
昨日2604が届いたので、L/R OPA2111、GND OPA2604にチェンジ。 ツェッペリンの「レインソング」を聴くと、ギターの位置が左斜め前方側に 一歩ほど遠くなった(ような気がする)。音場は広がっていると思う。 ただ、換えたばかりだからかもしれないが音が荒くなったよう(AMラジオ寄り?)で これでいこうかどうか迷っている。 ちなみに、2107の方のP2は開けると壊れそうなので、2604への換装はできませんでした。 不具合が出るまでは封印します。 あと、Xin氏が復活したようなのでSM4注文しました。Maxoutに改造して 2107P2と比較レビューしたいと思います(3年後くらいか?orz)。
俺も勢いでSM4注文したけどメッセージに"I'll wait it patiently:-)"と書いといたw 2604かぁ〜…電圧不足が結構出るコだから正直どうかな?という印象ではある… P3に6172かそれとも6171*2ってのは良いんだがこれもまた結構シビアなヤツだし 設計に苦慮するだろうけどねぇ中の人も にしても今月末に出すってかなり無茶なタイムテーブルだな で、2111届いたのは良いけど、トミーから買ってる人も居るだろうし ホントに欲しい人が居るかが問題だ… 早くAD843KNの音を聴いてみたいw
iBassoのプレーヤー内蔵ポータブルアンプまだぁ?
725 :
650 :2008/07/13(日) 00:03:52 ID:hQSEiZBG
>>723 2107をお譲りして貰えると勘違いしていて2111をトミーに注文してしまったのは私ですorz
今、気がつきました。本当に申し訳ないm(_*_)m
2107はどうしようかな〜。
どんだけ愛してるんだよ それは結構だが、オペアンプに限らずもっと色々改造してくれ。 いいオペアンプに関する情報は探せばあるが、 製品のどこがどういじれるかというネタは マイナーすぎて見つからないんだよな。
>>727 だったら自分でやってうpれって話だが
リスクを冒さずに何もしないならその音で満足してればいいじゃないw
俺の場合はポタアンのみならずDACにも使うからある程度の数量は確保するだけ
とは言いつつ70個弱かw
オペアンプ廃人とは俺の事だ…
729 :
650 :2008/07/13(日) 00:23:04 ID:Zj5inshy
>>726 お心遣い本当にありがとうございます。
ほかに買い物もしてしまい恥ずかしながら今は金欠です。
トミーはPaypalなので思わず買っちゃいましたけどw
また機会がありましたらよろしくお願いしたします。
>>728 なんで煽られにゃならんのか。
リスクを冒さずってお前、何か冒してるのか?
>>730 早くブログ再開してよw
相変わらず気持ち悪いねアンタ…
人をさんざん煽って自分が煽られる耐性無し?
定数変えればそれなりに回路に対しての負荷やバランス変わるだろ常考
それも分からずに散々こけ下ろしてたの?
片腹痛いね
そういえばポタアン本スレでの奴の活動時間も今位だったっけ。 すぐ逃げたヘタレだから何もいじれないし値段=正義という御旗の下延々とオナニーしてたよね油切れの行灯は。 その割には大して基本所のポタアンを持ってないしw聞いた事の無い物をバッサバッサ斬るその電波っぷりは感動さえするし。 何も出来ないなら黙って使え。いじるなら自分でいじれ。
>>731 俺は行灯じゃないぞ。
前後の文脈よく見てみろよ。
おかしな事言ってるのはどちらか明らかだろうが。
過剰だ。 行灯だと確信しているならそこまでいきりたつのもわからなくもないが、 単に他に関心を向けろと言っているだけにも関わらず 行灯認定、煽り立てられちゃあたまったもんじゃない。 あとな、耳が痛いかもしれんが、 騙りの防止はともかく無意味なコテをやめろ。 馴れ合いを加速させてスレの情報量が減る上、 この流れからしてもし俺がここの成り立ちを知らない人間だったら アンチ化し、目の敵にして荒らしてる所だぞ。
>>733 必死に否定するのは勝手だがな。おかしな事というか非常識な主張をするね行灯は。
誰もお前の為に大事な自分のポタアンを改造してるんじゃないんだよ能無しがw
何も出来ずにぐだぐだ御託並べる位ならさっさと半田ゴテを持って基板に向き合う事だな。
もう一度言ってやる。
能 無 し が。
最近自分でやらずに人を利用する事しか考えないゆとりが本当に増えたな。
>>735 いい加減にしろ。
お前は行灯を叩いてるつもりが
自分で奴と同じ事をしているのがわからんのか?
出たよ古参宣言。 自分のスレだから馴れ合いや人を育てるの禁止って? 私物化ですかそうですか。 オペアンプ以外の話題なんか別に禁止されても無いし自分から勝手に話せば良いだけだろ。 被害妄想と言うか電波ひどいなコイツ。
>>737 私物化?逆だろ。
無意味なコテと馴れ合いが私物化を生むんだよ。
名無しでどうやって私物にするんだよ。
妄想ならお前の方が遥かにひどいと思うぞ。
あーあれか。 自分より目立つ人がいやな人だ。あの押し付けがましい人。 アンチやるなら勝手にやってればいいんじゃない? 情報量が少ないと感じたなら自分で話題を提供すればいいのにねw アンタよりコテの方がよっぽど有意義な情報くれるよ? 俺もOPA2111買ったし。 文句言うなら自分で話題を振れよ。 これ以上の俺ルールは勘弁してもらおうか。
>自分より目立つ人がいやな人だ。あの押し付けがましい人。 これが妄想だ。 >情報量が少ないと感じたなら自分で話題を提供すればいいのにねw さんざんしているぞ。 あのな、さっきから言っている事は匿名掲示板じゃ常識的な事だぞ。 情報を集積する趣旨のスレで名付きのレスを頻繁にするというのは、 住人が入りにくくなる上、荒らしにとっても都合が良く、 しかもスレの目的とはなんら関わりの無いことだ。
別に良コテだし問題ないかな。いい人だと思う。 このスレに尽力してるしアンチのアンタが現れると平和じゃなくなるってだけの事。 個人攻撃の荒らしもアンタって事になるよねつまり。矛盾し過ぎ。 結論としてコテよりアンタの方が必要ないわ。人望無いよ。 それだけだな。
>>741 いい人だからとかそういう問題じゃないんだよ。
理解出来ないなら半年ROMれ。
あとな、俺をアンチとするのは何を根拠にしている。
個人攻撃ではなく、無意味なコテという行為そのものをやめろと言っている。
ゆえに、名無しに戻ってこれまで通りしても、
当然文章の特徴から当人であることはすぐにわかるだろうが、
それをもって攻撃するということは無い。
少なくともお前のように赤の他人と誤認して中傷を繰返すような真似はな。
さらに、俺は人望を求めてここにいるわけじゃない。
情報だ。
新規参入者も同じだから言ってるんだよ。
とりあえず、二人ともこのスレには要らない人間ってことはわかった。
必死さといい気持ち悪さといい行灯レベルだ… 誰も古参気取りの俺ルールに従う必要も無いし、今まで通りにやればいいだけ。 情報が無いなら黙ればこんな風に波風が立たないっていう事でFAだし。 自分が何もせずに情報を得ようだなんて虫が良すぎる。 しかもむしろコテが入ってから人は増えてると思う。 勝手にアンチするならするでいいけど色々と人に押し付けるのはやめて欲しい。
>>744 大丈夫か?ちゃんと文章を読めるのか?
いろいろとしてきたぞ、俺は。
人望のためじゃなくな。
>しかもむしろコテが入ってから人は増えてると思う。
>勝手にアンチするならするでいいけど色々と人に押し付けるのはやめて欲しい。
名前を目当てに来る人間はいない。
用があるのはそいつがもたらしている情報であって、
その情報は名前無しでも提供できるものだ。
名を売るために情報を提供しているというのなら
ブログなんぞの私的な領域でやったほうがいい。
いいか、お前無茶な理屈を通そうとここまで俺とレスの応酬をしてきたが、
これを続ければ続けるほど、
俺は名前がもたらすデメリットを浮き彫りにせざるをえず、
転じてお前が擁護している奴が名無しですら書き込みにくい状況になっていくぞ。
それが望みじゃないならそろそろ黙れ。俺も黙るから。
俺はID:khvig1X/の同意だ! まあ人間社会ではしょうがないことかもしれんが 上級者同士が草生やして支配者階級を作り下級者初心者をいぢめて あの悪名高い自作スレの傾向が出だしたからな。
で、話は戻るけど SM4やXM5、portaphileに積まれているBUF634とP2のトランジスタバッファの違いって かなりあるものなんですかね。
でも ◆OhOPAMPYAc氏のカキコも勉強になったぜ!
>>747 トランジスタバッファだと、高域の伸びが頭打ちになるらしいです。
周波数特性の面で、BUF634の方が良好だということ。
どのくらいの差があるのかは、データ等を見たことがありません。
聞きかじりですいませんが。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/13(日) 10:20:45 ID:RpPh8pkE
とりあえず晒しアゲしときますね。 コテハンコンプレックスも単発IDの擁護も2ちゃんの風物詩。 夏ですなぁ。
>>745 別にお前が延々とコテのコンプレックス丸出しで騒ぎ立てなければ良いだけだ。
お前が黙れば全て丸く納まる。
わざわざ必死に自演までしてね。支配者とかどんだけ気持ち悪いんだよお前。
お前のルールの為にみんなが情報を提供してくれるスレじゃないんだここは。
こんな事を延々続けるなら黙る以前にお前がやってレポートしろ。
もう一度言って欲しいか?
能無しが。
>>749 ありがとうございます。
ここら辺がP2の限界の一つなのかもしれないですね。
そこでMiniBox-E+でつよ いっしょにOPA627のせましょうよ
>>751 わからない奴だな。
騒ぎ立ててるのはお前だ。
無意味なコテがスレの害になることは確たる事実で、
これを中傷で叩き伏せようとしているのがお前のやっていることだ。
実際お前が散々根拠の無い擁護を繰返したせいで、
ここでコテを名乗る事は憚られるようになった。
ところで、第三者のはずのお前が
そこまで必死に擁護するのは何か理由があるとしか思えないんだがね。
俺はお前と違って根拠の無い断定は好まないが、
まるで当事者の如く長々とこの問題にこだわる理由を説明してみろ。
繰返すぞ。
お前が書き込めば書き込む程、
お前自身もしくはお前が擁護している人間の立場は弱くなる。
いい加減元の流れに戻そうとしている普通の住人の意図を読め。
最近目についたTravagan`s Red ってCute Beyond とどっちが上?
BUF634の代わりでLME49600を載せてくるようなメーカはないのかな? やっぱり代替品にはならないとか?もうあったりする?
なんだこの流れは…いきなりでちょっと笑ったけどw
まぁ別にアンチが現れようが関係ないかなぁ俺にとっちゃ
俺は今まで通り自分の為に改造するだけ
誰の為でも無くね
勿論持ち得る情報はここにフィードバックするし
相手が初心者だろうが上級者だろうが変わらんし
自分の関わった改造とかは
>>599 みたいに極力説明するよ
人が育つのは見てて嬉しいし、自分もココで育ったしね
ID:c1s1D/QAも擁護をしてくれるのは有り難いっちゃ有り難いんだが
いい加減にスルー覚えろよwどう見ても地雷だろコレ
>>756 コンセプトは同じだし代えは利くがTO220しか無いから
V.G.にしか目下使うアテが無いんじゃなかろうか
>>757 ならば名乗ることの理由を説明してくれよ。
情報提供は結構だ。
だがそれは名前が無くても出来るはずだ。
お前が名乗る事で個人が特定出来る場となり、
かつ他に名前付きが常態になる者が増えたら、
新参にとって何らの利益にもならない。
こういう状態を押し通そうというのならそれなりの理由が必要だ。
さらに聞きたい。 >まぁ別にアンチが現れようが関係ないかなぁ俺にとっちゃ それは俺がアンチだと言っているのか? ならばその理由も説明してくれ。 これまで俺はそれなりにまともな理屈で反対論を 説得しようと努めてきたつもりだが、 そのように見えない理由をだ。
流れを豚切りつつ、今日の改造報告 Portaphile V2^2 (MAXXED) 3 * AD8610 → 3 * OPA627AU 中・低域の柔らかさと余韻が良い具合に演奏感を演出している 人によっては低音が目立ちすぎるかもしれないが 低音厨の自分には満足。 改造前のタイトさが和らいだ分、スピード感が減った印象 音場は左右に広がったが、期待していたほどボーカルが前に来なかったのが残念 結論としては低音が目立つ様になったので満足 ソケットじゃないから気分によって載せ替えられないのが辛いw
>>761 スレ改善乙。
俺の手持ちの印象では、627ではかえってボーカルが遠くなると思う。
バッテリーの減り方はどうですか?
>>761 じゃんじゃん豚切ってくれ
粘着よりもよっぽど有意義だw
俺もやろうと一瞬思ったが電池の持ちはかなり気になる
P2みたいにGNDだけ627にするのも手かなと思うんだ
他にシングルで使えそうなのなんか有ったっけなぁ…124とかやってみるかな
>>762 書き方が悪かったです
すんません
確かにボーカルの遠近感では、627の方が遠いですね。
声の焦点が8610でつむじの辺りだったので
もっと前になるのを期待していたんですが・・・
ちょっと前に傾いた程度の印象でした
電池の持ちは、しばらく使って平均出してみます
>>763 実は、コストとリスク回避を検討して
GNDもしくはLRのどちらかだけ交換しようと思ってたんだが・・・
どれがGNDなのか判らなかった・・・orz
恥ずかしい
>>763 これまでの流れを理解しているのなら、
お前がありがたいという擁護者がどれだけ中傷と罵倒を繰り返し、
俺はそれに対し説明をしてきたということも理解しているだろう。
始めは自粛するよう諭すだけのつもりだったが、
お前以外の人間が論点に絡むことによってこれだけの事が起きている。
火種となっているんだよ。
その名前を使わなくてはいけない理由を示せと言っているだけにも関わらず
粘着としてこれに応えないというのは、お前にとって
スレの利益を第一とする俺の意見よりも優先される何かがあるはずだろう。
それを明らかにすれば十分だ。答えてくれよ。
お前がその名を使い続けることによる不利益は十分に説明したはずだろう。
利用者全員にとって不利益となることでも、
お前にとって都合が悪ければその異論は無視するのか?
ならばいつまでたっても終わらんぞ。
>>OPAMP スレ汚しになってごめんよ。 でも乞食みたいな自治厨もどきが蔓延ればよっぽど新参も入りにくいしマンネリ化する。 さらに俺を含めていじる側にとってもプレッシャーになったりするしハードルを上げる事にもなる。 DIYのスレなんだし情報クレクレするならまず半田コテを握るべきなのではないだろうかと。 どうせ奴は日付が変われば何食わぬ顔で出て来るだろうけどねw
見ろ。 こういう奴が出てくるんだよ。 俺みたいなのもな。 お前が名乗り続ける限りずっとだ。 変な意地を張らず、スレのためを思うのならば名無しに戻れ。
俺もPortaphileをAD8610からOPA627に載せ換えたことあるよ。 電池の持ちは4時間から3時間半位になったw AD8610の音の方が好きで結局戻しちゃったけどね。 OPA627載せるなら、PortaphileよりもMiniBox-E+の方が劇的な変化があってお勧めだよ。 その代わりMiniBox-E+ではBUF634のWideBand化の恩恵が殆どない気がする。
770 :
ささき :2008/07/13(日) 23:23:53 ID:KnB1LIzx
ぷっ
>>ID:khvig1X/ ずっとROMって見てたが、むしろあんたがコテ名乗ってくれないか? あぼーんしやすくなるからw
>>772 明日以降あんたが来ないならそうするんだがな。
>>773 安心しろ。
俺は基本的にIDを変えるような真似はしない。
IP固定してるから面倒だしな。
さらに、この論点に白黒つけば再び触れることも無い。
何このレスの早さw ずっとかじり付いてるの? 気持ち悪っ… 白黒はっきりさせないとこれからずっとネチネチ粘着すると? その方が好都合だなw
>>765 ああ、そういうことでしたか。
今更ですが、ここで尋ねれば誰かが教えてくれたかもしれませんね。
尋ねるのは恥ずかしいかもしれませんが、きっと他にも知りたい人がいたのでは?
スレのためにはいい情報になるので、俺もわからないことは聞いてみようと思ってます。
P2で627をPPにすると、同じようにボーカルが遠くなります。
LRを2107にしても同様。
BBのオペアンプのクセなのかな…。
AD8620をGNDに載せると、ようやく前に出てきます。
LM系をGNDに載せると、ボーカル像が遠くなるのではなく小さくなる感じ。
10Proはボーカルが引っ込みがちなので、そのバランスにいつも悩んでいます。
なんだ… スルーしているのは俺だけじゃないか…
>>775 なぜ白黒つけられないんだ?
正しいと思うからコテを使い続けるんだろ。
十分な理由があるならばこだわる所じゃあない。
例えば、あまりに有名すぎて騙りが現れ、
本人の発言か確認が不可能になることが予想される場合とかな。
それに順ずる理由があるのならばそもそも争点にする事自体不要だ。
不利益しかないから言ってるんだろ。
例えばお前のように擁護するためなら
どんな無根拠な中傷も罵倒も手段を選ばない奴が出てくる、とかな。
……。 なんだかP3情報とか書く雰囲気じゃないね…。 仲良くやろうよ…。
ID:khvig1X/以外みんな仲良くやってるよ!
正直、OhOPAMPYAc氏のレビューは参考になるし、これからも本人だと 判る状態で出てきてもらいたい。 嫉妬だか何だか判らんが、ネタを提供してくれるコテを排除しようとする 自治厨もどきのがウザいよ。 そういう奴は、自分では大してネタを出せない。 ポタ板に限らず、コテが追い出された途端に過疎った趣味系のスレを いくつも見てきたから、このスレがそうならない事を願う。
既に言ったが、これまで何度も俺は情報を出している。 それは文体を見ればわかるだろう。 俺が排除しようとしているのは名前だ。 本人じゃない。 文章の特徴から名無しに戻ってもわかるだろうが、 そうなって攻撃するということは絶対にない。 情報の提供者が誰であるか、ということは 一般の利用者にとって何ら利益になることじゃあない。
いいか、ここまで俺がこだわるのは まともな理由が全く見当たらないにも関わらず、 無理に押し通そうとするコテとその擁護者群のやり口に対し、 散々煽られたおかげで引っ込みがつかなくなっているからだ。 始めから一貫して俺は理由の説明を求めている。
コテが常駐している板やスレは幾らでもあるわけだが。
コテの排除に躍起になってるヤツは始めて見たわ。
>>779 新情報があるんかいな。
このまま1000まで行くかなw
>>782 コテを名乗る事に意味がないとは思わない。
読む側はコテを見て、過去の本人のレス情報の蓄積を思い出し、それに基づいた
読み方と情報への判断が出来るから。
というかさ、馴れ合いより今の殺伐とした雰囲気の方が余程悪いと思わない?
その中心にいるのは誰か、冷静になって考えてごらんよ。
モコモコ
>>786 判断というのは情報の信憑性の判断か?
それならば風評ではなく科学に関する情報であるので確認は容易だ。
さらに、その利益が本当に大きなものであるのならば、
そもそも匿名掲示板でやる必要は無く、名前を出す事を前提としている場所でやったほうがいい。
ところが俺たちはここに集まっている。
これは匿名だからこそ、ここに情報が集積されやすいということを理解しているからだろう。
>というかさ、馴れ合いより今の殺伐とした雰囲気の方が余程悪いと思わない?
何か問題があり、それについて論じて荒れる、ということは一時的なものだが、
はっきりさせずに放置する場合、問題はずっとそのままだ。
まあ、「殺伐とした雰囲気」には自分も一役買ってる。
>>771 >>773 は軽い皮肉のつもりで書いたが、煽り以外の何物でもないな。
これについては謝るよ。悪かった。
で、
>>779 くわしく
>>779 P2,D2スルーしてP3突撃もくろんでるので情報ほしい
ID変わっちゃうのね
>>788 あなたはID:khvig1X/かな?
言い方が悪くなるけど、あなたはちょっとしつこいと言うか
白黒はっきりつけないと気がすまない性格なのかもしれないけど
とりあえずちょっと落ち着いたほうがいいんじゃない?
でも私はあなただけが悪いわけではないと思う
今日のスレの流れを見てて思ったのは
ID:khvig1X/を叩いてる人たちは皆口が悪いなあと
「能無し」とか言われれば誰でも怒るでしょうに
不特定多数の人が書き込んでる掲示板なんだから
反対意見のひとつやふたつでるのもおかしくないと思うんだけど、
それに対して多人数で暴言吐くってのもどうなのよ
>>787 UEスレにカエレ!!w
>>765 今手元に無いからアレだがボリューム側のチャンネルがGNDだった希ガス
で、手元に帰ってきたらだけども
∧,, ∧
(`・ω・´) 8065*2+627で組む事を宣言します
U θ U
/ ̄ ̄T ̄ ̄\
|二二二二二二二|
| |
まぁどんだけのモンになるかは分からんが、その音場故にやってみようかなと
>>擁護してくださった方々
なんか予想GUYな流れに巻き込んじゃってすいませんです
取り敢えず今日のところはID:lgaGBfsMあぼんで宜しくです…
そして、
>>779 kwsk
793 :
779 :2008/07/14(月) 00:15:28 ID:bJ28mWgQ
P3のコンデンサの件。 基本的に小容量の物はsilmicでいくらしい。 大容量の物…たぶん3000μF以上…で困っているとのこと。 silmicだとその容量でP3に載せられるものが中国では入手できないとか。 いくつか販売サイトは教えておいたが詳しい人がいたら教えてほしい。 7月下旬発売の予定は変えないだろうから、結局ニッケミあたりになってしまうかもしれない。 中の人もジレンマがあるのかも。 日本から修理依頼で送られてくる物に、いいコンデンサが積まれていると、ね。
>>791 俺がID:khvig1X/だ。
多人数による暴言の中核にはコテの擁護という名目がある。
人の世話をするコテがいるとして、
その世話になった名無しは、何につけてもそのコテの味方をする、という傾向が生まれる。
こうして派閥が生じ、たとえ正しい主張であったとしても
その派閥の利益に合致しなければ暴論によって抑え付けるというやり口が横行するようになる。
単純な話、利益になるとわかっている人間は、
多少の無茶をやっても大目に見られるということでな。
対立し、排除される名無しは、今後有益になる人物だった可能性があるため、
長期的にはコテの存在はスレにとって不利益をもたらすということになる。
シルミックIIなのか 3300uFて耐圧6.3Vあたりでもわりとでかい…よね UTSJとかMUSE-FXやらコンパクトなの以外だと 日ケミのパソコンマザー用低インピーダンス品クラスが 容量とか揃ってて音もちゃんとしてるかな?
>>792 俺はな、お前自身はこのスレにとって有益な存在だと思っていたが、
その名前の存在が他の不利益なものを寄せ付けてくるからやめろといっていたんだ。
しかしな、
>>>擁護してくださった方々
>なんか予想GUYな流れに巻き込んじゃってすいませんです
>取り敢えず今日のところはID:lgaGBfsMあぼんで宜しくです…
これで完全に気が変わったぞ。
自分の不利益な存在を排除しようと
他に呼びかけるということをしてしまったら、
お前が自身が特定可能である限り、絶対にロクな事が起こらない。
>>793 確か低電圧が良いって言ってたよね
となるとまず耐圧で絞り込むしかないんじゃない?
>>795 の言う通り既出のHZみたいなのしか選択肢はないかな…
大口でニチコンに頼むならKWも不可能では無いだろうけど、
鉄線を用いてるから音質は正直ビミョーらしいぞ(海神のおっちゃん曰く)
>>793 乙。
楽しみだなあ〜。
>>796 このスレの行く末を本気で考えているのなら、ちょっと冷静になって
自分と周りとの温度差を見てみなよ。
コテに粘着する荒らしに成りかかってるよ?
>>798 ならば諫める対象は俺だけじゃなく、他にもいるはずだ。
俺は意見しか言っていない。
暴論、中傷、人格攻撃、その他根拠の無い事はしていない。
明らかに俺を排除しようという意思が見て取れる奴が何人もいるだろ?
正しいはずの事を言ってるだけなのに?
よく考えてくれ。
誰も損をせず、俺自身も満足して黙れる答えがあるだろう。
このスレはコテの存在の是非になりましたw
801 :
779 :2008/07/14(月) 00:39:36 ID:bJ28mWgQ
>>795 Uはコストの面でどうだろうね。
UTSJは俺が送ったから試していると思う。
>>797 電源まわりは16V以上の物を使いたいんじゃないかな…。
俺もあまり詳しくないんで、これを!という選択がない。
中国は案外良い物は手に入れにくいようだよ。
>>800 多数決でも取ろうか?w
コテ存続で良いと思う人挙手
ノシ
ではお休みなさい。
>>796 >>798 さんの言うとおり
今はちょっと落ち着こう
私はコンデンサの交換とかわけもわからない素人だし
オペアンプの交換ぐらいしかしないので
◆OhOPAMPYAcさんの情報は私にとって大変有益なもので
K2111も彼の情報で購入したし
これからもきっと彼の情報にお世話になると思う
でも
>>792 の書き込みは名前の悪用をしてしまっているというか…
>>796 さんの危惧している事態を起こしてしまっていると思う
落ち着こうって言いながら長々と文章書いてしまってすみません
パナソニックって使ったことないんだけど試す価値とかない感じ? 16V3300uF:12.5×25(mm) 16V4700uF:16×25(mm) 10V3300uF:12.5×20(mm) 10V4700uF:12.5×25(mm)
>>801 16V以上か…そもそも要求されてる寸法が分からんしなぁ
例えば今俺の手元にあるFGの3300μF/16Vだと、L25mmでD12.5mmだね
>>803 俺も所詮は素人だし、飽くまで実践でしか学べない事ばかりだよ
でもやってみようという気持ちが無ければ何も始まらない
俺も色んなスレでアンチコテや粘着を見てきたけど、
応酬が続いたところで正直不毛だし時間を割くだけ無駄になってしまう
飽くまで正常化に限る
>>802 >>794 を読め。
それが暴論だ。
>>803 すまんな。確かにあんたの言うとおり今俺はかなり熱くなっている。
とりあえずこれで寝ることにする。
◆OhOPAMPYAcよ。
お前はどうしてそこまで名前にこだわる。
どう考えても、そのこだわりがなければ、
ここまでやめるべき理由を説明している人間がいれば普通はやめるだろう。
別に名無しでもこれまで通りスレを利用出来るんだから。
それでも名前を捨てないという事は、その名前がもたらす利益を認識しているからだろ。
他の名無しは、情報提供に何か見返りを求めているか?
名無しだから無私の情報交換が成立するんだよ。
その名前をもってこのスレに影響力が確立可能で、
誰もがそれに追随する可能性があるからやめろという俺の意見、おかしい所はあるか?
この事についてだけでも、ちゃんとした反論をくれよ。
要するにID:pHOwS4Zqも荒らしの擁護自演だったんですね、分かります。 荒らし万事休すって感じだなw
◆OhOPAMPYAcよ、 FineGold は 3300uF/16V (16x35.5mm) だろうがwwww
809 :
803 :2008/07/14(月) 04:51:31 ID:MH8NaiP8
どうも
>>803 です
携帯からなんでID変わってます
恐らく流れからいって自演扱いもあるかなーと思ってましたが
案の定でちょっと笑ってしまいました
なんにせよ
>>806 さんが落ち着いてくれたようで良かったです
てなわけで仕事行ってきまーす
以前、本スレで猛威を振るっていた自治厨さんのアク禁が解除されたのかな? 相変わらず自分の意に沿わない人にはすごいことですな。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/14(月) 11:41:32 ID:V3HB6zUS
まあ要するになんだ イーベイで 627BPの本物を売っているのは誰か教えてくれ
portaphileのオペアンプ交換が話題ですが…
なんと近々家にも届く予定(本体が)。
これは、コテを握れと!
でも無理はしません。
>>792 場合によってはまた追随させてもらうかもしれません。
でも無理はしません。
>>812 居ないっつうかeBayで627を買おうとするのが間違いではないかな…?
>>813 悪い事は言わん…
現時点でのスキルではSOPの実装は厳しいと思うぞ
ゲタに付ける所から練習したらどうだい?
と同時に道具とか揃えたり
正直あの芋ハンやらかす勢いだとまだ早い気がするんだ
ショートどころか熱死しちゃうよ
俺としても止めはしないが、一切責任は取れない
あ〜またオペアンプ代に1万以上使うのか…
(843*2+627AP*2+627AU*1+6065*2)
ナニゲに627はAPの音知らんのよ、637はAPの方が良い音だと感じたんだが
6065じゃなくて8065だ あ〜もう寝る
緑の基盤に直接オペアンプをハンダしたくないから 真ん中に黒い奴つけてソケット式にしたいんだけど あの黒い奴の名称なんていうの?
>>814 忠告感謝。茶犬あたりで下駄を買ってスキル上げしときます。
実際、portaphileの内部を写真で確認したとき、
「あ、こりゃ無理だわ」と思いました。
と同時にデフォの音が楽しみなのでたぶん無改造で使い倒します。
2107P2とのキャラの違いもはっきりしそうだし。
アホな質問してしまって申し訳ない。吊ってくる。
>>816 つgoogle [ICソケット 8pin]
寝るといいつつ気になって勢いでやっちまった…アホだと罵ってくれ XM5にNX 6.3V 100μF+105パラをやった だってテスターで測ったら4Vしかかかってなかったんだもんw
>>814 俺は627APとBPの差とか、637APとBPの差ってオフセット値くらいしかないと思ってるんだけど、
どうでしょう? 同じラインの選別品ですよね。
いままで買ったそれぞれのAPとBPでブラインドテストやってみたけど全く違いがわかりません
でした。以来、BP買わないでAP買ってる。
ちなみにロットによって音が違うっていうのは友人の627BPで分かったことがあります。選別に
よる違いなんかよりロットでの差が大きいように思います。
(念のため、ここで話しているのは全部本物、DigiKey経由と正規代理店経由)
あ、ちなみに俺がAD843オススメって書いた奴です。
自作機で2107試してみていますが好みの音です。627/637より好きかも。2111は後日。
その2107が偽者や
あは、imAMPの改造失敗。充電で発熱しだした。
なにしたの? 俺はオペアンプ変えるくらいしかできないや・・・
いきなりの質問ですいません。 sm4topoutに使う、634の2段重ねは抵抗もつけるんでしたっけ? 抵抗を付ける場合は、3カ所とも同じ抵抗でないとダメですよね?
>>825 スタックとWBモードは関係ない。
スタックしてWBモードを使わなくてもいいし、
スタックしないでWBモードを使ってもいい。
WBモードの制御抵抗値もデータシートを見て決めればいい。
その辺はお好みで。
Xinがどういう設定をしていたか、という話ならごめん。しらないや。
個人的に、WBモードは制御抵抗が0でも効果を実感しにくいと感じる。
オーディオ用途として、どの程度意味があるのか疑問。スタックは効果的。
そもそも220Ωにこだわる理由が見付からない。はっきり言えば1kΩで十分。 データシートを見ても、WBモードの恩恵は基本的には高域でしか発揮されない。まぁ、気休め的な物だと思えばいい。 スタックしてパラる事で歪みを極力抑えるというのは同意。
829 :
779 :2008/07/16(水) 23:21:35 ID:WhqR8pMA
iBassoの中の人からメール。 ニチコンのHZを取り寄せ試験すると。 まだP3用は決まってないようだ。 オイオイ…ww 7月下旬発売は大丈夫なのか…。 その問いに対する返事はまだない。 いじくり用ベース機としてP3を買う予定だが、駆動時間より充電時間が気になる。 できれば2時間くらいでフル充電になってほしいものだ。
830 :
779 :2008/07/16(水) 23:26:54 ID:WhqR8pMA
>>828 ボーカル像はどうですか?
つまり…ボーカルが頭の中いっぱいに歌う感じ?
それとも楽器それぞれが広く分離して包まれる感じ?
>>830 う〜んとね、両方w いやマジで
ソースについては分かり易く鉄板なモノで検証を
Vo; Don't know why
オケ; VPO+C. Kleiberの運命
分離も良いしウインナーサウンドの艶もあるし頭の中(横に広いかな)でノラが唄う…
付けてまだ2時間しか経ってないからまだまだ発見があるだろうなぁ
サンエレクトロで買ったって書いたけど勿論取り寄せなので1週間程かかった
1,260円/1コ
>>829 基盤だけは出来上がってて受注分くみ上げるだけとかなら”まだ”よさそうなのに…
それが中華クオリティ・・・ P2のモディファイだから、基本的な部分に手間かかってないかもね 非公式情報だから、大幅に遅れてもあなたを責めたりはしませんよ
AD843KN、50個もいらないよね(´・ω・`)
835 :
821 :2008/07/17(木) 11:10:33 ID:6+sVGbbt
836 :
830 :2008/07/17(木) 19:27:48 ID:ePE7MHie
>>831 レス、さんくす。
Don't know whyでそんな感じなら、Seven Yearsではもっと凄いんでしょうね。
ボーカルチェックはノラ・ジョーンズですか。
俺も彼女とリンダ・ロンシュタットが多いです。
音の分離と定位に関しては、佐藤竹善のWind Of Changeなどですね。
質が良い物で聴かないとダメなレコーディングがされてます。
P2のJVCをUTSJ 2200uF/16V x2 に換えてみた。音場が広がっていい感じ。 今度何か作るときには使ってみようと思う。 ついでにD2のメイン電解220uF/16VもUTSJ 470uF/16Vに換えてみた。 音場も広がるし、バランス的にもストックより好みだな。 ストックだとER-4S使用時にどうしても音痩せ観がぬぐい切れなったが 換装後は10proとか、その他のHPと比較しない限り気にならなくなっている。 ちなみにD2のネジは材質がやわいみたいで馬鹿になりやすい。 ホームセンターでM2x5mmを入手して付け替えた。
>>837 本当にUTSJは音場が広がりますよね。
>>834 なんなら4〜6個ほど買いたいなぁ
かなり気に入ったw
>>835 ホント、精神衛生上かなりイクナイ音がorz
コンデンサは買う時に多少余計に買っちゃうもんで、
本来生モノのコンデンサを溜め込むのは悪い事だと知りつつもw
でもBGだけは確保しておきたい…
選別品の話の続きとしては、あんまり話題に上らないけどAD8610Bはクリア度うpでかなり好き
据置き(DAC含め)とポタアンの差と言うのはシビアなサイズの制限のみならず
音質・分解能に影響する最大の足枷である電圧の低さがあるから、
据置きで気に入ったからといってそれをそのまま聴けないのが痛い所で…
(AD797の音もそれなりに好きなんで)
BBはひと休みして新規開拓しようとTIかナショセミ逝こうかと思ってたんで良いタイミングですねぇ
TLE2082、ちょっと興味アリw
>>836 ノラは基本的にクロスフィード利いてるから頭内定位がデフォだけど、
NXが馴れてきたせいか少し奥行きが出てきた
Lonestarが気持ちイイ
It's so easyの場合、
ハットが右頭内でバスドラ左頭内タム左前ギターちょい右前リンダ一番向こうと言った方がイイかな
空間表現はなかなかのもの
P3を2個買った内の1つはUTSJの2200/16V採用は決定済
もう1つをどうしようかと思ったんだけどねぇ
実際の寸法も分からんし、実際電圧うpもしない感じなのか…?
>>839 P3のサイズは
>>715 に書いたよ。
厚さはたぶんBoa並みじゃないかな。
UTSJは低域のキレが若干弱まる傾向があるけど、そのあたりはどうしますか?
シルミック併用なら大丈夫かと思ってはいますが。
電圧の方はかなり強く要望を出してあります。
オペアンプは10V位で動かしたいと。
そうでなきゃ選択肢が減るのでP3の魅力も落ちるしね。
ちなみに俺は、P2より厚ければBGの1000uF/16Vを載せたいと思ってるんです。
う〜ん…その高さが問題なのよ 実際載せたいのが16mm径なのさ、容量を稼ぎたいから P2の限界が12.5mm径だし でもBoa並みとしたら、やっぱHZとかMCZになってしまうかねぇ 低音のキレは、ESでも使ってみようかと 基本的にキャラの違う傾向で2台組むから、また試行錯誤の日々が始まるな…
>>841 そうなんです。
16ミリ径が載せられれば選択肢が一気に増えるんだけど。
幅5.5cmじゃBoa並みの高さにしかならないような気がしてます。
分厚くすればデザインが崩れますからね。
半分諦めながら要望を送ってます。
中の人は「高uF」のコンデンサを探しています。
4700uF/6.3Vなら今までも採用してるので、もしかしたら4700uF/16V以上の物を考えているのかも。
基盤の一部をカッティングして詰め込んでくれたらいいのに、とも期待。
長さが9cmというところに、その可能性を感じるのです。
いや、高さを聞かない限りは俺としても判断出来ない P2から奥行きが1cm長くなって幅が1cm縮んだワケでしょ? 容積的にかなりキツいんじゃないかなぁ 正直、幅はそのままの方が良かったな、と思うんだよiPodユーザ的には カッティングの場合強度的に正負各々とはいかずに単電源の1個のみの悪寒… 高容量を取るか、高電圧を取るかの二択なら迷わず後者なんだがねぇ
>>843 Dシリーズとの棲み分けという意味でも、P3は高電圧路線で行って欲しいです。
D2、D3は低電圧、長時間駆動、DAC搭載。
P3は高電圧、4ch、opamp-rolling可で願いたい。
Boaサイズの厚みだとフィルムコンをパラるのも厄介になりますよね。
なぜか中の人は厚みを教えてくれないんです。
正直イジるのを前提にした場合、内部のレイアウトに余裕がないと話にならない だからこそP2がP2たりえる所以だとも思うし 諦めてSTB4逝っちゃおうかなぁ… 一応俺からもiBassoに要望出しておくよ
>>845 たった今、中の人からメールがきた。
Thank you for your suggestion.
I think the NCC 3300uf 6.3V cap is not worse than the Nichicon HZ3300uf.
The NCC 3300uf is the one using on the Boa.
We may need more time to develop the P3, I think 1 more month is needed.
Sorry about that.
ひゃぁ…一ヶ月遅れるんだって…。
BG買ってる間にそんなニュースが… と同時に筐体の再設計も、一応形だけでも要望しとくか
imAMPいじるのも飽きたし、1月も遅れるのか…
ブラウンドックに頼んだモノもなんかまだ来ないし…サミットのせいなのか、どうなのk
元の音がどんなのかすでにさっぱりなんですがわりと好みの音になってきた。
http://bbs.avi.jp/photo/396928/139242 で、OJIすぺの晒しがあったからちょっと弄ってみてる。
片方だけフィルムコン追加したらAD8066で片チャンネルだけ音が出た
うまく安定してくれないかな
849 :
761 :2008/07/18(金) 17:50:34 ID:EHVaznkx
>>762 数日使った結果。
電池の持ち、悪くなりましたw
千石に売ってる200mAhのNi-MHで
3時間切るか切らないか・・・
これはきついですな
ボーカルの焦点ですが
自作iMOD化したら額の辺りに来ました
これ、手放せないです
すごくいい・・・
P3情報の追加。 オペアンプの高電圧駆動については、中の人は「その要望に応えるつもり」と言っている。 そのためなのか、今回P3にはLi-ion充電池は採用されない。 単4電池×6個搭載の予定。 中の人のライバル機に対する対抗心を感じるメールだったよ。
いつもサンクス。 スペック的によさげなんだけど、サイズがでかくなっちゃうのがちょっと残念。 P2はコンパクトなとこも気に入ってた。
俺にもメール北 まず、サイズに関しては横幅をP2同様65mmを維持して欲しい事 高さを削らない事(なるべく太い径のコンデンサを載せる為) パーツ同士の間隔を確保する事 電圧に関しては最低±5Vの確保 を伝えたんだが、考慮するとの返答にとどまった で、新たにコストを抑える為にHZよかは安いしMCZを薦めておいた ついでにバッファはどうするのか? 634を使用する場合BWモードのスイッチを設けるのか? そしてその抵抗値は? とも聞いておいた 更に2107がDigikeyで手に入らないとの事で、 開発してんだから合法的にゴニョゴニョできるでしょ?と言っといた 2111もなかなか気に入ってる様子
WBモードだスマソ 更に電池を搭載したまま充電器のコネクタを付けられるのか? 電池で得た9Vから更に昇圧しないのか? も聞いといた さて、どうなることやら…
P3に要望は通らないにしてもP4?とかに生かされると良いですね。 851,853のお二方いつも乙です。
iBassoD1にOPA637とBUF634て使えますか?
横からすいません。 電子工作について勉強したいのですが、アンプ作ったり 中のパーツいじったりしてる方は何か書籍とかで勉強したのでしょうか? これ見とけ!みたいなのがあれば教えていだきたいです。
P3の発売は今月末予定から大幅に遅れるだろう。 しかしT3については、中の人も言及していない。 予定通りに発表されるのかな? しかし、厚みが増すにしても、縦横がT2より小さくなるって…。 マッチ箱みたいな感じなのか? AD8656搭載予定のようだが、もしかしたら変更もあるとのこと。 コンデンサにはこだわるという話だった。 T2と違って開腹しやすければ、いじってみたい気もする。
>>858 さっそくのレスありがとうございます。
恥ずかしながらトランジスタの「ト」の字も知らないのですが、
入門用には最適なようですね!
ちょっとポチってみることにします
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/20(日) 02:12:37 ID:fa1iIy91
いやです。
直リンするは、上げるはじゃ…ね…
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/20(日) 19:52:41 ID:tqECTK2R
ムスタファ ハムショ
T2の後継とか弄りにくいのはもうイラネ。 サイズとか分かればBGNXの470uFとか1000uFを思い切って買えるんだがなあ
T3も9月発売になるらしい。 今回は妥協せずに設計しているのかも。 しかし、当分Boaだけ売っていくんじゃ大変だろうなぁ…。
中の人からメール北 基本的には残念なお知らせ 筐体のサイズに関してはスケジュール的に無謀なのを承知な提案なので 次回作に活かしてもらうとして、 充電回路無し、634無し、コンデンサ径は最高14mmでFA 以下原文ママ Thank you for your suggestions. The P3 will use 6 AAA batteries, and there is no charging circuit in the PCB board. The enclosure for the P3 is formed. The width of the enclosure is 5.5cm. There is not enough space for 16mm cap. The maximum is 14mm. We are not going to use the BUF634, but the P3 will have DIP sockets for buf rolling. HA-5002でも使ってみるかなぁ…
単四6本で充電別はやや辛いものがあるなw
うーんある意味間違った方向に進んでしまってる気がするな。
P2の時は電圧不足でOPA627とか十分に駆動できないとかあったみたいだけど その辺は解消されてるのかなぁ・・・
正直自分で書いといてナンだが… P3、現時点では全く食指が動かない やっぱり充電が利かないのは正直致命的だと思うんだ とりわけ毎日の通勤に使う人が多いであろう日本では、ね 価値があるかどうかは実物のレビューを見ないと判断出来ない代物になりそうな予感 取り敢えずSTB4を買ってrolling改造した方が面白そうだな… 出るまで時間あるし、ちょっくらeBayで買ってくる
>>868 報告乙です。
DCジャックさえついていれば外部バッテリで!!
と思ったけど、それすらついてなさそうでナイタ。
>>872 eBayのSTB4は落札しても、
STB4はないから10ドル追加してSTB3買え、
ってやつだったよ
STB3でOPAMP半田付けしないでって指定すれば 改造不要でローリング出来るSTB4みたいなことになるのかな 興味出てきた
sonnna kotoha nakatta.
P3絶望的だね。 単4を2本以上充電出来る、充電器知らないんだが。。。(家電で) シコシコと2本×3充電しないといけないのかな? それにしても9Vしか電圧出ないし。 627なんて、ヨボヨボな音しか出ないじゃん。 つーかさ、iBassoの中の人に文句言ってる奴、誰よ。 明らかに改悪されてるじゃん。 そんなに文句言ったら、中の人の自信無くなるだろ? 今まで良いチューニングだったのに。。。。
色々要望言って発売日まで延ばしてしまった事実。
単4×6本ワロタw 確かに2本ずつしか充電できないこと考えると不便だな どうせ9Vなら、角型のやつ一個使えば良いのに
iBassoの顧客重視の姿勢が悪い方向に行ってるのか‥ 「船頭多くして船山に登る」の典型だな。
お前らみんなアホや
>>879 チャージポンプについての返答がまだ無いから
OPAMPにかかるのが9Vと決まったワケではないので念のため
>>881 電池が増えようが充電可能なのは当たり前のスペック過ぎて、
充電回路無しは予想外の結果だったな
正直、このおまいらのリアクションを中の人に伝えるべきか迷うんだが…
P2がネ申過ぎた故、みんなの期待が必然的に高くなるのは当然ではあるが
>>884 そもそもどんな経緯で充電回路が無くなったか聞いたら?
やっぱスペースの問題なのかな。
ぶっちゃけD1並の大きさになっても良いから充電回路と006P×2内蔵とかにして欲しかったな…
あと船頭多くして船山に登らない為に一旦2ちゃんの見解としてまとめてから、
OPAMPに要望出してもらうのはどうよ?民主的じゃね?
SM4のコピーで良かったのに。
D1並でも個人的には構わないけどせめてSR-71やSM4位の大きさにすれば良いのに。 iPodと合わせるなら大きさ的には丁度良いだろうにな〜。 中の人は絞り切れてないんだろうな〜 中途半端は良くないのにさ。 音質重視ありきで大きさを詰めて行けば良いと思う。 電池は同じ中華アンプでも18V採用してるんだしできるだろうに。
単4なら投売りのときに買い込んだオキシライドが50本ほどあるが・・・ どっちにしろ単4を6本ってimAMPと同じだぞw充電できないってドンだけしょぼいのかと
要するに、ちゃねらーの要望なんて聞いていたら ろくなことにならないってことだね。
散々な書かれようだね。 まぁ、製品が出るまではマンセーばかりもおかしいけど。 中の人がいろいろ考えているのも知ってるし、俺はP3を買うつもりだよ。 人柱でかまわないと思ってる。 スレタイ通り、電池もいじくれるなら手を出してみるさ。
電池駆動のアンプとかに関しちゃオキシライド最高だからな。 1.5V×6本で9Vといいつつたいていはeneloopで7.2Vなんだろうから その辺も考慮してくれるのかな? あと単4を4本充電できるの持ってるよ。 ソニーのBCG-34HRMDでリフレッシュ付き急速充電器。 それでも2本は別のやつでやるしかないか・・・
>>890 ノシ俺も人柱やります
オペアンプ&バッファローリング、そして禁断のハンダを握ってのコンデンサ交換!
また楽しめそう。
そして今回の目標は、無理矢理DCジャックをつけることw。
>>880 聞き捨てられないので書いておくが、元々iBassoは筐体ありきでP3の設計をしている
で、発売日の延期に関してはその筐体に入るコンデンサの選定が中の人の意思で決まらなかった為
だから、
>>605 がゴネたからとか干渉が原因で延びたワケではない
ただ、これ以上P3に対する干渉は避けるべきだとは思う
でも筐体の大きさがコレでは絶望するしかない
しかも充電池だからダメって話じゃなくて、
コネクタで繋げられないからいちいち電池を6本取り出して充電するのが億劫って話だし
2ちゃんの見解をどうせまとめるならiBassoとのコラボポタアンやった方が良くないか?w
P2をベースにバッファを634に変更、高電圧化、
筐体をやや大きくして配置に余裕を持たせて006P*2にしてさぁ
100個1ロットとしたなら一応提案の余地はあると思うけど…
そのスペックならココの人間のみならずhead-fiの人間まで取り込める勢いになる
>>605 とか、どう思う?夢広がりんぐ過ぎな話ではあるが…
>>892 DCジャックだけ付けてもだめですよ。
過充電防止回路も必要ですから。
今回は、コンデンサ交換はさほど必要ないかもしれませんよ。
しばらくデフォの音を楽しんでからの方がいいかと。
どうしてどこも電池の高電圧化には消極的なんだろ? MiniBox-Eでは高音質のために18V載せたってメーカーが書いてる位に 音質的には有効的な手段だと思うんだけどな〜 P2の高電圧化バージョンだけでも十分面白そうなんだけど。 8620や627や2111や2107の能力を発揮させた音が聴きたい。 高電圧化はほかのメーカーとの差別化に今の時点ならなりうるのにな〜
>>894 不可能ではないよ
XM5なんかアダプター内蔵型で飽くまでVccとVeeに繋げてるだけ
だから、Powerizerの充電器セット買えばいいだけ
897 :
605 :2008/07/22(火) 23:42:19 ID:JF8INl7U
>>893 俺、ゴネたことなんか一度もないよ〜!
基本的に中の人に失礼な要望は書いたことがない。
意見を求められたり、購入ルートを尋ねられたり。
俺がいじった物を聴いてもらったり…そんな中での情報交換なんだけど。
コラボポタアン?
そういうことが可能なのかよくわからないのだが、一口乗れというならいつでもOKです。
音頭取りなどは不得手だから無理ですが。
予想価格も3〜4万円くらいの物でしょう?
ワクワクはしますが、SD-Card MP3 Playerの開発を抱えてる中の人はOKとは言わないんじゃないかな…。
>>897 いや、
>>880 の書いた事がそういう誤解を招きかねないと思ってね
>>605 の功績はデカいと思うし、これからも中の人に対するフィードバックをお願いしたい
ただ、今回のP3に関するリアクションを中の人に伝える気になれる?
…正直かなり言い辛いorz
コラボポタアンに関しては構想として考えておきたいと思って
MP3プレーヤーの後で全然良いし開発の優先順位は低くても、
必ず売れる代物になるワケじゃない?
普通の企業だったら必ず喰い付くよ?
ま〜た始まった(AAry 自治厨キモ過ぎる…
901 :
605 :2008/07/23(水) 00:14:39 ID:ZuO8qDcg
>>898 電池に対するここでの反応は、多少伝えてあります。
「実のところ好評ではない」と。
しかし、開発の理由や事情もあるでしょうから、思うような製品作りをしてください、とも言ってある。
客は日本人だけじゃないからね。
コラボの件は、具体的には注文予約みたいな形で、数がまとまれば製品化する…という流れかな?
一度、中の人に聞いてみるといいだろうね。
>>899 すいません。
不快な思いをさせているようでしたら謝ります。<(_ _)>
コラボとか何いってんだって感じだな 回路設計できない素人が好き勝手要望出してるだけじゃん
>>894 レス感謝。
確かにコンデンサはあまり交換したくないです(正直辛いので)。
DCジャックは外部バッテリ(PM85-22)用につけられればと企んでいるので
可能そうならば行きたいと思います。
>>902 念願のPV-CAPはどうですか?
>>903 PV-CAPってなんだ?
誰かと勘違いしてねーか?
行灯自治厨必死w
恒例の深夜メールが中の人から今来ました。 一部抜粋。 The P3 use 6 AAA batteries, and the batteries can be rechargeable batteries. Just the P3 doesnt included the charging circuit. When the battries are needed to be charged, the user need to take them out and charge. …だということです。 ここでの評価や意見もおおきに!と書いてありました。
iBassoの人が国内(シナね)の電機メーカーに単四6個充電器を作ってもらい、 それをiBassoのページ上で売ればいいんだよ。 多少(かなり?)割高でも売れるおw メーカーが応じてくれるなら日本製のが安心だけど、まあ無理だろうw
iQubeのオペアンプにSPI-015塗ったら情報量多すぎて俺の頭では処理しきれない。塗らなかった方がよかった…
うほ デジキーのOPA627BP 560個あったのが一気に無くなった。 4つ買ったからいいけど早いなあ・・・ ドコの業者だろ。
BrownDogで買った下駄や627AUセットは出荷メールからそろそろ2週間放置か。 じっと待つのであります。
>>911 俺は今日茶犬の注文届いたよ
で、おまいらに心して読んで欲しい
I think different communities have different needs.
When many head-fier from Head-fi are suggesting us to remove the charging circuit from the P series
and use AAA batteries, you guys are suggesting us to put it back.
When other people want the P3 to be smaller, you guys want it to be bigger.
It is very difficult to us. I dont think we are going to change the design at this time.
As a solution, we can accept your OEM project.
If you can collect more than 50 orders, we will make the amp follow your instructions,
also it can under your own brand name or community name.
The price is cheaper if the order quantity is larger.
The sound quality of your amp should be competitive to any home unit,
since large space is allowed and higher voltage is applied.
It is pretty interest.
超展開ktkr…
俺の要求した諸元
Requirements;
> Its circuit is based on P2's. (4ch amps)
> 3 BUF634 buffers. (with WB-mode switch in L/R)
> Powered by two 006P rechargeable cells. (+9V/-9V)
> Enclosure must be D1's. (to load 16mm caps and store 2 006Ps)
> Price is under $250 without opamps.
どうする?50個以上だと
iBasso 2ch (4ch amps)
誰かそれ言うと思ったよw
まあマジメな話、head-fiにもここで言われてるような仕様を望む人いると思うから スレ建てたら結構人集まりそうな気もする
916 :
605 :2008/07/23(水) 20:20:29 ID:xHtdr1G3
>>912 乙です。
50分の1に名乗りを上げさせていただきます。
そのアンプの名前…「iBasso P2 implove」なんてダメ?
ibassoの「i」とAMPの「mp」、改善する=「improve」と愛する=「love」を合わせた俺の造語。
まぁ名前はウィットに富んだ名前が良いかなとは思う 決でも取ればいいか と同時に更にスペックを詰めていきたい あとOPAMPを付けずに値段を抑えて売るか(俺としてはそうしたい)、 それとも値段を上乗せして先述のイイ感じのを載せるかとか 広報活動もしなきゃな head-fiの垢持ってる人居ない? 俺は取り敢えず有名人2人に打診してみるけど…
ミススペルにしか見えないので却下。
なんだかよくわからないが、 コラボ頑張ってくれ(`・ω・´)
>>917 アルミのガワが一番コストがかかるんじゃない?
50個プラスアルファで単価はいくらなんだろう。
$250でどの程度のスペックを盛り込めるのか、さっぱり予想がつかない。
BUF634は品薄だと聞いてるし、載せて欲しいBGもどうなのか…。
コンデンサもソケット式にしちゃえ!ってことにはならないかな…。
あれこれ希望を言い始めるとまとまらなくなるので、静観させていただきます。
>>918 …でしょうねw
では一応概略を
狙いはSM4やSR-71超え、ただ一点
P2をベースとし、4chのアンプ構成にBUF634をL/R, GNDの3チャンネルで構成し、
WBモードのON/OFFスイッチを設ける事で消費電流の低減を計る
電源に直列で006Pを載せ、±9Vで稼働
V.G.にも634を使用するかも知れない
筐体はD1のモノを使用する、スペースに余裕を持たせ、
16mm径のコンデンサと006Pを2個搭載出来るようにする
勿論コネクタから充電可能
という至れり尽くせりのポタアンを中の人に提案した
その返信が
>>912 で、基板に634をパラれるパターンを作るかとか、フィルコン用のパターンも追加するかとか、
single-dual変換基板をオプションとして用意するか?
みたいな議論が必要なワケよ
だから
>>920 も一緒にみんなジャンジャン要望をココで出して欲しい
634はPなら大丈夫だと思う…ホントはUにしたいけど
>>912 の諸元におおむね賛成だけどD1サイズは大き過ぎない?
SR-71くらいがいいなぁ
出たら一口買うよ。 ただOPAMP別はどうかなあ、50口集めるという観点からすると最初から 載ってた方がいいんじゃない? サイズもSR-71並になるならそっちの方がいいかな。
SM4のコピーでいい。 価値観は人それぞれだから、既存にない物を新たに作る予定で 購買者を募るのは意見のとりまとめが困難だと思う。 SM4のコピーなら買う。 SM4より劣るなら話にならない。
opampのソケットや各ジャックは金メッキパーツを使ってほしい。 チップコンは京セラのを使ってくれたらうれしい。
>>912 乗ります。
要望→コンデンサ交換が辛いので、決め打ちコンデンサを載せてほしい。
または希望すれば外した状態で送ってもらえれば…。
D1のケースで良いんじゃね? 新たに作るよりは安く済むだろうしさ。 今回のは値段もある程度考慮しつつとことんやってほしい。 俺はD1愛用してるからOEM AMPがD1のサイズなのはむしろ大歓迎^^
ここで50台まとめるのは無理だろ。 HeadFiで募った方がいい。
筐体のサイズをD1にしたのは、言うまでも無く空間の確保の為のみならず
>>928 の言う通りガワの共通化を図る事でコストを抑える為
SR-71クラスの筐体を新たに注文するとしたらその分型を作ったりでコストが上乗せされる予感
OPAMPに関してデフォでの採用はL/R2111・GND2134でいこうと思う
スペックで言えばOPAMP以外の時点でSM4は超えてるし劣る事は無い
627・2107を使いたければ使えばいいだけだし、飽くまで高音質に特化したモデルだからね
好きなオペアンプに変えたきゃ変えろっていうスタンスなのは従来と同じ
ジャックの金メッキはいいアイディアだが、
チップコンまで行くとかなり価格の高騰が予想されるのでボツかなぁ
一応コンデンサ交換も考慮するのでコンデンサ無しの注文も受けられるようにしたい
デフォは色々考えたけど、16mmで高音質という事でUTSJ 4700μF/16Vを充てるつもり
で、OPAMP横の電解に関しては何が良いかみんなの意見が聞きたい(BG以外で)
ここでの50台は正直無茶だが、日本国内でというのはさほど難しくは無いと思う
俺は2台買うし、ポタアン愛好家の100パーセントが2ちゃんに常駐してるワケじゃないからね
更にHead-fiの人間も含めれば更に注文数を増やせるが、
俺は垢を持っていないし誰かに掛け橋をお願いしたい
個人で20人くらい集めて ケーズとフジヤにのこりの30台を引き受けさせるとか・・・ なんかイヤ
BUF634は効果を考えればスタックをデフォルトにすべきだろう。 WBなんてランドだけ用意しておいて、使いたいやつだけが ジャンパを飛ばすなり抵抗を入れるなりすればいい。 WB切り替え用にスイッチを付けるなんて、スイッチ代がもったいない。
>>931 普通に業者に頼らずに掃かせたいねぇ
>>932 スタックもやりたい奴は634を手に入れてやればいいと思う
だからパラるパターンを設ける事を言及した
元々まとまった数の634を手に入れるのに時間がかかる故、
デフォでは最低限の数しか634は搭載しない
スタックもスタックで電気喰う事をお忘れなく
>>OPAMP マジかよ?果てしなくGJ。 俺も一口買うぞ。 アレだな、どうせ自治厨も厚顔無恥に名乗りを上げるんだろうねw
>>933 634Uを自分ではんだ付けするのか?それは面倒だな。
やりたくてもできない人が多いだろう。
それとも634Pを使う?それは空間の無駄遣いだ。
634のスタックには消費電力が上がるだけの価値があるが、
WBにはその価値がない。
WBよりもスタックを容易に実現できるようにしておくべき。
俺も一口買いたいな。 名称は今のiBassoの流れだと蛇の名称が付くのが通例になってきているし、 日本の蛇といえば八岐大蛇ってことで" iBasso J1 OROCHI "とかがいいな。
>>935 基板上にUを実装しておいて、そこに被さる形でDIPソケット用意しておけば良いじゃん。
それならあまりスペースも必要ないし。
どうやら
>>935 が自治厨ぽいw
コテの排除どころか依存すんの?
相変わらず押し付けがましいねあんた。
あんたは〜すべきが多いからすぐ分かるよw
だって自分だけじゃ何もできなんだもんw
>>935 基本的にそういう個人の好みの改造に対応すべく回路を「余地として」は用意する
だが、人から「デフォとして」強要される価値や好みというものはあってはならないし、
何人たりともそれを干渉する事は一切できない筈だ
イヤなら買わんで宜しい
>>938 スルー汁
コテの弊害が出てきたなw
つか、WBモードスイッチなんていらねってのは俺も同意。 それ以前にバッファは634固定なの? だったら残念かも。
D2ポチったばかりだと言うのになんだこの超展開は?orz
コテが欲しいだけのアンプか 勝手にすればw
あーあ、今まで俺はコテ擁護派だったのに。残念だな。
技術的なことはよく分からないのですが 10proでもボリュームが10時くらいまで回せるように ゲイン切替スイッチが付くなら買いたいです
あと、名前は「君か君の仲間のブランドで作ってあげる」ってあるから、 iBassoの名前はつけなくてもいいんじゃない?
>>940 用意するのはお前じゃないだろ。
なんでそんなに偉そうなんだ?
干渉できないも何もOEMでアンプを注文しようってのはそもそもスレ違いだろ。
50人集まるまでここに陣取ってそんな事を言い続けるつもりか?
>>948 まあ、こういうのが常態化したら困るけど、別スレ立てるような物ともちょい思えないしねぇ。
案外こういうものこそwikiに振るべきかな?
口調が鼻につくのは同意。
単発ID乙。
>>949 そのうちやれ仕様がどうの、費用はどうの、
集金はどうのと、関係者だけしか興味ないレスでスレが埋まると思うぞ。
あと、どうやって50人カウントするんだって話。
仮に集まったところで、キャンセルやバックレで足りない分が出来たら
当然言いだしっぺのコテが自腹切るんだろ?
作らせといて頭数足りませんなんて事になったら訴訟モンだし。
個人情報の管理も必要で、どの道2chだけで進めるのは無理な企画だよな。
これが2ちゃん名物の単発の茶々入れ→紛糾→企画没ですねw みんな欲しくてしょうがないんだろうな。
だからスレでやるのは普通に無理だろう。仕切る気のある人がwiki立ててくれ。コテハンの人でも誰でも。 俺は話は乗りたいが仕切りは無理。 スレでうだうだ話てても仕切る人が出て来なければ始まらない。いくら素敵なスペックになっても。
wikiについては同意。 まずスペックの骨子をまとめてから、 カウントを取ったり名前を付けたりいろいろとやらなきゃいけないからね。 と同時に単発とか自治厨の干渉でコテが臍曲げたらどーすんだよw ある程度は秩序あるやり方でやらないと纏まらなくなる…
>>950 違わいっ!w
>>951 >>953 うーん、確かにこのスレで続けるのは止めてほしいか・・・
wikiか、iBasso専用スレってのが無難かつ確実ですな。
そろそろ次スレの時期だし。
代金についてはpaypal経由ならポシャった時の被害も最小限にできない?
さすがに先払いは危険なんで、iBassoに普段の口座とは別のpaypalアカウントを作ってもらって、
ソイツの購入意思があるからそのpaypalアカウントを教えてくれってメールを出すとか。
そのメールの数が数量の一応の目安になるって感じで。
>>952 漏れは本当はD3とMP3Pに期待してる。
でも性能によってはもちろん
>>912 のアンプも欲しくなるだろう。
>>955 ibassoが言ってるのはOEMだろ。ALOがやってたようなやつ。
オレ仕様で作って欲しいならビジネスになることを証明しろって事。
だからibasso視点からは客は個人じゃなく注文者で、
50個以上まとめて注文してくれるならって話だろう。
取引を別々にってのは通じないと思うぞ。
それに何枚基板作るかってのは数が確定しないと出来ない。
>>955 少しは投資するくらいの気持ちじゃないと駄目でしょ
本当に実現させたいなら先払いにするべき
つか、これスレ違いだな
>>958 そだね。自重すます。
以後はこのネタ専用の場にて。
すまん。 スレ違いだ言っといて俺も話してるな。
あんたらぐだぐだ言いながら結局期待してるし欲しくてしょーがないんでしょうよw 全くもってツンデレ野郎ばっかのインターネッツですね。 成功したらいいな。
これこそ、本スレで話すようなことでは無いのかな?
955の世間知らずぶりを見ているとこの企画無理だろw
日本の一個人から始まったこの企画賛否あるだろうがやりとげて欲しいな。 HEAD-FIの大物でさえそんな事してないんだからさ。 厚顔無恥だって気はするけどねw 潰さないで欲しいと思う。 せっかくiBassoもこの企画を受け入れてくれた事だしさ。 協力する方向でこの無謀かもしれない企画に力を合わせて行って欲しいと個人的には思ってます。 貶すのは楽な事じゃないか?
まあ例のコテが仕切るんだろ。それでいいと思うよ。 自分の案がイヤなら買うなと言うぐらいだし、 腹を痛めてでも実現する気が無きゃそこまで言えまい。 安く見て一口二万円として50個で最低百万か。諸々の経費含めたら下手すら倍はいくな。 まずこの金を希望者から集めて、耳をそろえてibassoに渡すと。 それから製品が届くまでの数ヶ月間、信用して待ってもらうには匿名じゃ無理だわな。 で、届いたら希望者一人ひとりに配達。 恐ろしい規模の手間と責任だ。 しかも、手数料なんて取ろうものなら立派な輸入-小売業者になるわけで、 あれこれと法的な手続きも踏む羽目になるだろう。 やり遂げたら神を自認していいぞ。
てか、コテハン含め誰も仕切るとか言ってないだろ?メーカーにこの件でコンタクトもしてないし。 「こんなのがあったらいいなあ」って段階。始まってすらいない。
つーか、iBassoの人、実は怒ってるんでしょ? ようは、「ごちゃごちゃ、うるせーな!分かったよ、言う通り作ってやんよ。一口50個だけどな。 それでも良けりゃな。ケッケッw」って話。 これ以上要望出すなって、暗に言われてるんだよ。 俺はD1再販してくれればいいや。
>>965 そうか、そういうレベルの話なのね・・・
50個売れるメドがついたら普通にiBassoのラインナップに加わる位に思ってたから・・・
こりゃ大変だわww
>>967 それはないでしょ。
好意に甘えすぎてはいけないけど、ユーザーの意見を真顔で受けとめてくれてるんだと思うべき。
だからやるとなったらこっちも真っ正面からぶつかる位の気概でり組むべきだろう。
確かに912よく読んだら、「OEMプロジェクト」の扱いなんだな 軽く傍観してたから、よくわからんかった ちなみに自分は最近アンプに手を出し始めたばかりで、 オペアンプの違いを理解していないので、 この手のアンプには手が出せない… コテの人は、今どうしているのかな?
コテハンの彼の意気込みや考えを聞いてからじゃないと話が進まないね。 彼はアンプの仕様以外話してないし。 ぶっちゃけこのスレの住人はアンプの仕様と購入する事位しか協力しないだろう。 もちろん俺も責任までは負えないしね。 俺はちょっと軽く考えすぎてた。 良い音質のアンプは欲しいが簡単な話じゃないな。
971 :
605 :2008/07/24(木) 21:25:05 ID:ZoHSbMvO
基本的に、音質の良いアンプを設計するのか、それとも改造ベースとなる基盤を持った個体を作るのかで方向も違うと思う。
改造を前提にしたものなら、オペアンプやコンデンサを載せず、電源やソケットの品質を上げたものを作れればいい。
載せるオペアンプなどは購入者各自が用意するという形なら、iBasso側のリスクは多少低くなる。
…などといろいろ考えても、実際の手続きは想像以上に大変だと思う。
応援する気持ちはあるが、なにぶん力不足で。
この件とは別に、俺から別の提案を中の人に送ってある。
まだ返事はもらっていないが、実現性はずっと高い。
ちょっとしたことなんだけど、
>>912 さんは喜んでくれるんじゃないかと思ってる。
台数は50台を頭割りにして買えば、楽々クリアなんだが。
外野の意見で申し訳ないけど、本当に実現させたいなら しっかりとした仲介を挟んだ方がいい。 フジヤみたいなショップなり、資金があるなら個人でもいいけど。 信用と金が必ず必要になる。
>>971 それってさ、なんか入手性のいいケースに合った基板だけ作って、
f氏のように配布したほうが遥かに安上がりなんじゃないの
メール便で済むし、単価数千円で小規模にやる分にはトラブルなんて知れてるだろうし、
趣味の領域を逸脱せずに済むしと、こういう所じゃ一番手軽だと思うんだが。
最低限の部品を確保するにしろ基板製作するにしろ、専用ケース用意するにしろ
ibassoつう単体の企業に一通り任せると全工程にマージンかかるから、
どの道割高になるのは避けられないっしょ。
そこまで他力によらずとも十分自力で出来る範囲だぞ。
今回の騒動で分かったことがある。 中国人っていいとこもあんだな。
お前は言葉数少ないのに2ちゃん脳だと分かるな。
>>974 コテ氏オリジナルデザインの基盤配布か。
それも悪くないね。現実味でまくり。
とりあえず1000近いのでスレタイの変更を提案する。 「ポータブルアンプ」 という単語が入ったものにしてほしい。 現状では据え置き製品も対象にするように見えるし、 自作スレとの違いも判然とせず、誤解を与える恐れがある。
みんなお待たせ
新人のくせに入稿〆延ばしてんじゃねぇよ…お陰で残業だよorz
さて…色々書くべき事はあるけど、まず
>>940 についての事
このアンプに込めた俺の目指すものは「最高の改造母機を」というコンセプトから始まっている
P2やなんかで培われた事を諸々フィードバックし、使いやすさ、性能共に理想的なものを追求していく
で、中の人に提案した時は飽くまで俺個人の理想…つまり、
「ぼくのかんがえたいじれるさいきょうぽたあん」(端的に言えば俺が欲しいだけのポタアンだなw)を、
こういうものを作ったら絶対にニーズもあるし売れる、傑作になるだろうという事で提案した
もし実現出来た場合、現行のポタアン業界に一石を投じる代物になるしね
返事来たら中の人ノリノリでw まさに瓢箪から駒という結果になってしまった
結果的に厚顔無恥になっちまったなぁ…
しかもそれを50個注文を取らなければならない、ではその為に何をすべきか?
様々な改造ニーズに対応すべく、
634パラのパターンやらフィルコン用のスペースやらsingle/dualコンパチ…色んな拡張可能性を考えた
だが、やはりそもそも個人個人の好みに対しての100%の実現性は不可能だ
で、そのうちこちらを立てればあちらが立たずに、船頭多くして舟山に登ってしまうワケよ(今そんな勢いだが)
2KVnE6Vcの言った事は飽くまで自分の都合しか考えていないだけでなく、
あたかもそれを真理のように説いた事…はっきり言って許される事ではないし不遜であると断ぜざるを得ない
俺が作りたいのは、「みんなのためのいじれるさいきょうぽたあん」であるからね
出来得る限り、選択や改造の余地を残せるモノにしたいから
はっきり言えば俺だってスタックにしたいよw
まぁ自治厨・行灯はじめ、煽る奴は買わんでイイと言うのは本音ではあるが…
しかも634なんて元々まとまった数の入手が困難な上に、なるべく安く上げておきたいのにさ 予めパーツが足された状態で売った場合、外すのが面倒で自由度が減る上に高くなるんだしね 634についてはPをソケットに入れた状態をデフォとし、パラ用のSOPパターンを横に置くつもり そうすれば634シングル/スタック・フォロワ・パラフォロワが可能になるでしょ? WBスイッチは基板上にDIPスイッチをV2^2みたいに実装するつもり(V2^2帰ってきたから改造したいんだが) 抵抗値は470Ω 今後の流れについてなんだが、大まかに考えたけど まずスペックや要望は今後も募集したい wikiでやるのは俺も同意…まとまり付かないからね ある程度スペック・デザインが固まったら、まず注文を俺のアドレスに送ってもらい注文のカウントを取る 50を超えた後開発着手、プロトタイプを作ってもらってから、性能評価・おひろめ そのあとiBassoからおまいらのアドレスに注文用フォームを送ってもらい、個々に入金して注文完了 個々の注文の際に「パーツを外す」オプションはあっても良いと思うけど、どうかな?
>>979 「俺が」という発言をしているということは、音頭を取ると捉えて宜しいか?
「OEMプロジェクト」ということなんだから、代表者が50個仕入れるのが筋と思うが。
◆OhOPAMPYAc氏にPaypalで事前入金させるつもり?
>>979 まずiBassoの中の人に、実際に製品ができた場合の金の流れと製品の取り扱い方法の確認を
企画自体はおもしろいんだけどそれを現実に実行するのは困難だよね。 言い出しっぺが50台分のお金を出さないにしても50台に達しなかったら買い取る覚悟はあるんだろうか?
984 :
605 :2008/07/25(金) 00:00:12 ID:ZoHSbMvO
>>979 >>980 乙です。
>「最高の改造母機を」というコンセプト
これには諸手を挙げて賛成。
いじる必要のないくらい良い製品も魅力的だが、いじれる楽しさはそれに勝る楽しさがある。
>>980 に書かれた手順については、言うこともない。
ただただよろしくお願いします、と。
>「パーツを外す」オプション…これはiBasso側のリスクの問題もあるので安易には設けられないのでは?
7月のあたまに頼んでたBrownDogのお荷物、本日ようやくポストに到着。 週末にようやく遊べる
>>980 日本人が作るとは出荷時の動作確認不要なノークレームノーリターンな代物になりそうだけど
iBassoは以前の製品でもコンデンサやオペアンプ変えたぐらいのいじり方なら送り返せば普通に直そう
としていたんだっけか
注文数=購入数じゃないかもしれない。 50で注文したが購入しないものも出てくるかもしれない。 iBasso側も50台注文数集まったと言う口約束だけで本当に動くのかな? その時点で50台分とは言わなくてもある程度のお金のやり取りが発生しない?
だめだこりゃ 誰が在庫を抱えて小売をするのか 債務不履行責任は誰が負担するのか 全くわかっちゃいないまま妄想垂れ流してやがる 営利目的の企業をなんでも言う事聞いてくれる足長おじさんか何かと勘違いしてるっぽいな・・・
990 :
(*゚∀゚) :2008/07/25(金) 00:24:20 ID:lZekJFH7
中野の店がやってくれるかもしれないじゃん。 ささきブログなんかお店とツーカーっぽいし、彼に頼んでみたら力貸してくれないかな? お店がやってくれるなら、俺は買うよ。 もちろん値段次第だけど
アンプの仕様より金銭の流れや責任の所在とかが先じゃない? この辺の話をiBasso側と合意できなきゃダメでしょ? 誰かが責任取らなきゃならないのにその話は一切ない。 アンプの仕様の話はリアルなんだけど金銭のやり取りや責任の話は現実感がいっさい無い。
開発費・プロトタイプの手数料や、実際の注文方法に関しては今協議中 暫し待って欲しい それで合意に達したら、またここで発表すると言う事で宜しいか?
コテ先生には、早いとこどこか落ち着き先を見つけて欲しい。
っハッピーケーフ(ry
コテ先生の連載が読めるのは(ry ぶっちゃけめんどくさいだろうけど992にはがんばって欲しい。 改造しなくてもトップレベルのポタアンになるようにして欲しい。 改造すればさらにという感じでよろしくお願いしたい。 このスレももうすぐ1000だね。
自作した方が自由度が高く、自分好みに出来るし、何より安いのに わざわざ困難に立ち向かうお前らに感動。
100万くらい集まったところでトンズラかますとか そんな壮大なオチを期待してしまう
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。