SONY ビデオ対応ウォークマン NW-A80x Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ソニー製シリコンメモリーオーディオNW-A805/806/808のスレです。

○音質
・NW-S600/700シリーズからの新機能であったクリアステレオ、クリアベース機能を搭載。
・MP3やATRACなどに圧縮する際に取り除かれた高音域を補完するDSEE機能を新搭載。
・ヘッドホンアンプに+/−電源回路を採用し周波数特性に悪影響のある出力コンデンサを
省略することで、フラットに近い音声出力を可能に。
・イヤホンはMDR-EX85SL相当品であるMDR-EX082を付属。
・ノイズ対策も徹底的に行い市場でも高く評価されているHi-MDウォークマン「MZ-RH1」
と同等のノイズレベルを達成しノイズを極小化。

○再生
・音楽再生30時間(atrac3 132kbps時)、mp3 128kbpsでは33時間再生
対応コーデックは MP3/ATRAC/WMA/AAC/ATRAC Advanced Lossless
*WMA/AAC及び動画ファイルはDRM付き不可
・動画再生8時間(MPEG-4 384kbps時)
対応コーデックは MPEG-4、AVC(H.264/AVC) Baseline Profile

○概観
2インチQVGA(320×240)カラー液晶
88×43.8×9.6mm(縦×横×厚さ)
重量約53g

【Wiki】
ウォークマン Wiki (メモリータイプ)
http://www.sonymatome.com/walkman/memory/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:16:06 ID:bMNBrap9
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:16:56 ID:bMNBrap9
○過去ログ
SONYが3月に新型のビデオウォークマンを発売
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1171532806/
SONY ビデオウォークマン NW-A80x part2
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1173509876/
SONY ウォークマン×ビデオ NW-A80x part3
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1173795422/
SONY ビデオ対応ウォークマン NW-A80x part4
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1174349598/

動画作成に関することはこちら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1174399208/

○ソフトに関する質問はこちら
□□■ SonicStage CP | 31st Stage ■□□
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1172735458/

DVDの吸い出し方法等についてはスレ違いです。CD-R,DVD板等で各自調べて下さい。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:17:53 ID:bMNBrap9
○動画作成に関することはこちら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1174399208/

尚、楽曲管理転送ソフトとして「BeatJam 2007」も使用可能な模様。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0703/01/news005.html#/lifestyle/articles/0703/01/news005.html
ジャストシステム公式
http://beatjam.justsystem.co.jp/app/static/top/index.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:19:56 ID:bMNBrap9
テンプレ終わり
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:22:35 ID:5tsuyEoU
今から買ってくる!!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:24:57 ID:bMNBrap9
>>3にpart5追加するの忘れてた
次スレ立てる人おねがい
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:31:34 ID:nl+qo/QG
前スレ
SONY ビデオ対応ウォークマン NW-A80x Part5
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1174484068/

>>1スレ立て乙っす!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:45:27 ID:dwbqqbaK
http://www.phileweb.com/magazine/av-navi/
だからこの↑レビューは変えろと前スレでも・・・
http://www.phileweb.com/magazine/av-navi/archives/2007/03/09.html

ともあれ>>1
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:05:20 ID:JHah9Pnz
>>9
そこにある画像の
http://www.phileweb.com/magazine/av-navi/uploads/WA-DSC06054.jpg
これ何?きもいんだけど。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:07:15 ID:nl+qo/QG
初めから入ってるスパイダーマン3予告編の一部。砂男みたいなのが出てくる。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:07:26 ID:Je4e5V7U
ジャケ写登録がめんどくさくて発狂しそうになってるんだけど
なにかいい方法教えてくれ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:10:29 ID:dwbqqbaK
folder.jpg自動登録くらいして欲しいな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:16:39 ID:bMNBrap9
>>10
亀頭ついてるな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:19:43 ID:pfcseGLu
前スレ でも質問しましたが、SS.画面でなら右下に表示されたジャケット→左上へD&Dできる。が、Gracenoteで採れない場合のやり方が解りません。詳しくお願いします。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:20:17 ID:hjDca1OA
A800用のクリップ買った人いない?
どんな感じか教えて。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:21:22 ID:HNICKDom
kakaku黒だけ値下がったな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:26:32 ID:YEKUwY85
昨日、NW-A808を買ってきて、早速曲を転送してみたんだけど、352kbpsで
録音してるクラシック関連の曲(全曲)の冒頭で、すごいノイズと音の歪みが
発生するんだけど、同じ現象出てるひといる? 256kbpsでもまれに同じ現象が
出たりもするんだけど、なぜか、ロックやポップスではこの現象はほとんど
出ない。


NW-S605では、同じ曲を聴いてもこんなノイズ出たことなかったんだけど。
もしかして、初期不良つかんじゃったのかな?それとも製品の仕様?

教えて、エライひと!!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:35:56 ID:PwIr8kix
>>15
amazonとかTOWERRECORDでジャケット写真取ってきて右クリックで保存。
アルバムまたは楽曲のプロパティ画面から「追加」で取得できる。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:41:14 ID:5ENNu/+4
これ、メチャクチャいいと思うんだけど、今NW-A608使ってて全く苦が無いからかなり買い換えるか迷ってるんだよね。
香水瓶はとりあえずあのブラインド操作が良かったと思う
あ〜本当迷うわ。チラ裏スマン
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:42:40 ID:Yh0qvMt7
使っているイヤフォンだと無音時のノイズがかなり気になるんだけど
インピーダンス増やすだけの短い延長ケーブル(?)のようなものってあるの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:46:32 ID:W+W+O6KW
>>20
A608は名機だから容量が足りないと感じなければ
そのまま使い続ければOK。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:50:49 ID:sL6J2fNF
>>20
オレはまさにS608からA808に乗り換えたんだけど、買ってホントに良かったと思ってる。
スタミナが減るのがネックだったけど、今のところ気にならない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:56:10 ID:qJcbYuVo
そもそも毎日充電するだけなのにオーバースペックだったんだよな>スタミナ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 16:01:18 ID:5ENNu/+4
>>22-23
レスサンクス
そろそろ容量足りなくなりそうだから、使い続けて結構安くなってから買うことにした
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 16:25:47 ID:AGIuaoPc
継ぎ足し充電って大丈夫なの?
Li-ionはメモリー効果が小さいといえど…
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 16:28:50 ID:me1a6MXY
問題ない
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 16:29:36 ID:O8kWJ1Tm
勘違いしてる人がいるけど、リチウムイオンはメモリー効果が全くないから
継ぎ足し充電でも全く問題ないぞ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 16:35:59 ID:s77O1CR6
いいね これ!
nano 8G 使いだから
どちらがいいとか決め付けるようなこと言わないけど
欲しいな これ!

通勤時間その他で毎日2時間300日使えば
 30000円÷600時間 使用時間単価 50円程度

毎日使うものって安いと思うんだ
たまにしか着ない30000円の服より値打ちあるよね

でも嫁さんは、こういう考え方ぜんぜん理解できないんだ

だからこっそり買ってやる〜



30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 16:36:52 ID:AGIuaoPc
>>27-28
ども
Ni-MHのこともあり、
継ぎ足し充電によいイメージを持っていなかったもので…

これで安心
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 16:43:36 ID:pfcseGLu
>>26 メモリー効果は理論的には無いらしいが 最初に、フル充電→『空.カラ』を数回くり返すとバッテリが『活性化』して長持ちする.とか。後は任意に継ぎ足し充電で.よろし
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:12:38 ID:Je4e5V7U
ジャケ写登録もうやめるわ。これだけに数十時間も使ってられるか!
自動取得してくれないし、シングルCDばっかだから気が遠くなるような作業だ・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:12:59 ID:YnVeWnTm
リチウムイオンとはいえ、頻繁に継ぎ足し充電する場合は
月に一度くらいは使い切り→満充電のサイクルを行ったほうが良いよ
そうすればより長持ちする
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:16:34 ID:sL6J2fNF
>>32
小さなことからコツコツと。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:18:02 ID:WWb4zEfN
皆さんの評判があまりにも良いから、ちょっくらヨドで買ってきたよ。
いまいじってる最中ですが、まず音質がいいですね!
いままで使っていたnanoはなんなんだって感じ。
ところで1つ質問なのですが、目盛りの残量(あと何M入れられるか)って、
どうやったら確認できますか?
nanoみたいに「情報」の画面を出してもわからないもので。。。。
ご存じのかた、お教えください。よろしくお願いします。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:22:19 ID:O8kWJ1Tm
ジャケ写登録を全て終えた時の達成感は爽快だったなぁ。深夜3時くらいだったのに
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:23:22 ID:aD7BbQiP
OpenMG Jukeboxの時代からジャケ写登録してたのがようやく報われた。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:30:44 ID:LK29uuGy
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:37:38 ID:L8/dScJd
>>35
SSCPなら転送画面右上に数字が出てる。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:42:38 ID:Do+g4phV
SSCPになってから香水瓶使いなのにコツコツジャケ写登録してた俺は勝ち組
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:42:47 ID:ozWVY2vw
依然として耳障りなホワイトノイズあり
ジャケ写断念したらもはや無意味な携帯より小さい液晶w
無駄に高くてろくなコンテンツの無いみんなのビデオ屋さんww
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:45:37 ID:AsEZnOvO
>>41
ウォークマンupよろしく
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:45:47 ID:3/PdA9fP
3行目しか同意できない
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:54:48 ID:W+W+O6KW
ジャケ写断念したら…かw
「合格断念したらもはや無意味な予備校通い」みたいなもんだなw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:06:09 ID:3/PdA9fP
オプション押して『これを再生』と同じことが再生ボタン長押しで出来るんだな
説明書読んで知った
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:09:28 ID:f4XwYuw8
飽きたひといる?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:15:02 ID:uH29aFzt
機器には飽きてないが、
ホワイトノイズという単語には飽きました
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:16:10 ID:Jj4+nsw7
まぁでも確かに、ジャケ登録断念したり、
自前で動画コンテンツすら用意できない
常に補助輪な人には勿体無いよね
1万円くらいのプレーヤーで良いんじゃない?
ホワイトノイズも気にならなくなるかもよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:19:43 ID:W+W+O6KW
子供はゲームボーイでプレイやん使ってなさい。
ノイズは欠片もないから。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:20:51 ID:GWtRoA0k
つーか、実際ジャケなんてどーでもいいだろう
くだらねーことに時間割く暇があったら、勉強しろよ、カスwww

script書けば、あっという間に取得&登録出来るだろうが
iPodスレ同様、頭の悪い厨房ばかりだなwww

しかしまじで、今回はいい買い物をした
Sony GJ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:24:10 ID:bMNBrap9
>>50
そのスクリプトってどういうの?
俺はアルバム名を自動でGoogle画像検索までならやったがそんな感じ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:25:52 ID:W+W+O6KW
DSEE、128kbpsでも効くね。程度は音源によるけれど、
不自然にならずちゃんと補正がかかる。
S70x以降、使える機能だけ実装するようになったなぁ…
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:27:55 ID:Yh0qvMt7
>>38
高いですね。自作すれば安く作れそうだけど面倒だしなー
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:28:28 ID:JUxc7deP
DSEEやイコライズで加工した音がnanoより音質イイって言われてもねぇw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:32:06 ID:W+W+O6KW
「加工した音さえ」の間違いでしょうw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:33:49 ID:nl+qo/QG
現実はnanoより高音質な本体にnanoより高性能なサウンドエフェクトが大量についているという。
nanoは転送前にノーマライズしとかなきゃイコライザ使えない。でもこっちはノーマライザもイコライザもDSEEも同時に使えるという便利さ。

いいわこれ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:34:12 ID:UQ/qS4e8
音割れしないんだからいいじゃんw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:38:17 ID:LK29uuGy
>>54
カナルはフランジチップからす本時チップに替えただけで音が変わるから、
これを微修正するためのEQは必須
EQオンで音割れするような機種に用はない
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:38:53 ID:VFKy5zTq
これって歌詞の表示はどんな感じなの?
それしだいで買うかどうか考えるけど。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:44:15 ID:WWb4zEfN
お疲れ様です。先ほどはメモリー残量の確認方法を教えていただき助かりました。
いじっているのですが、やっとDVDを取り込むところまで来ました。
ところが変換君のどのモードでエンコすれば良いかで悩んでいます。
mp4でエンコしたところ、image converter3で、再度最適化を要求され、ものすごく
再エンコに時間がかかっています(2重エンコ状態)
もう少しあっさり短時間で、DVD→808用形式 でエンコードする方法ってありますか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:45:08 ID:pfcseGLu
次々と離反者が・・・いよいよ イポ虫 登場w.あの歪みだらけの音では.ね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:45:30 ID:4DhyWfxN
そういやカナルって人を選ぶヘッドホンだったけど、いつの間にかプレーヤー標準装備になっちゃってるのな。

俺はとっくの昔にアッー!だから問題ないけど。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:47:25 ID:W+W+O6KW
>>60
面倒なら直接入れちゃいなよ。サムネイル見たい?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:47:53 ID:LK29uuGy
>>59
そんな機能はない
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:49:23 ID:sV2PcfE/
A808が今日届いたので早速HD5との比較してみますた
使用ヘッドホンはB&O A8とZ600
イコライザは使わず、
A808はクリアステレオとダイナミックノーマライザのみ使用

音はHD5がややドンシャリでA808の方がフラットな印象。
音の分離もHD5よりいい感じです。
ただ、期待以上の音質向上ではなかったです。
ノイズに関してはかなり減ってます。
まぁ、HDDとシリコンを比べるだけ酷ですが・・・

不満点はHD5でできたアルバムシャッフルがついてないこと
ファームアップで追加希望。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:50:20 ID:W+W+O6KW
これだけディスプレイの視認性が高いと「歌詞機能あるはず」って思うかも。
こればっかりはSSCP次第なので、まあ当面無理だな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:50:48 ID:3/PdA9fP
>>65
アルバムシャッフルってのはどういう状態?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:52:19 ID:9lwX69A6
すでに転送した楽曲にジャケ写を反映させるにはどうすればいいんだろう
SSにはジャケ写登録してあるんだが
6965:2007/03/24(土) 18:54:01 ID:sV2PcfE/
>>67
ひとつのフォルダ(アルバム)の再生が終わると
次に再生されるフォルダが名前順じゃなく順不同に
なる状態です。
HD5ではアイテムシャッフルって言う機能でした。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:54:16 ID:W+W+O6KW
アルバムシャッフルってアルバム内シャッフルのこと?
便利だから石鹸箱ではよく使ったな。
ジャンルコンピアルバムで20曲も30曲もあると
結構聴かない曲があるからさ。
あれ、この機種って出来ないんか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:55:14 ID:W+W+O6KW
>>69
そんな機能があったのか。さすがロボ少女。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:57:36 ID:sV2PcfE/
>>71
わかりきったアルバム順の再生じゃなかったので
かなり重宝してたんだけどなぁ・・・
無いのは残念。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:57:48 ID:W+W+O6KW
ああ、もちろんアルバム内シャッフル出来るよな…
出来ないはずがないもんなぁ…
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:00:22 ID:sL6J2fNF
アルバム内のシャッフルなら
再生範囲設定→選択範囲内を再生
プレイモード→シャッフル
の組み合わせでアルバム内シャッフルになる。

75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:01:46 ID:ucZqUtE7
純正は高いんで、なんかいいケースないもんかと100均いったら、
すんげージャストなもの見つけたw
剥き出しで持ち歩くよりずっといい上に、サイズがぴったりでいい感じだ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:04:08 ID:nl+qo/QG
>>75
写うp&商品名晒してくれると有難い。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:21:12 ID:ucZqUtE7
>>76
ttp://nanasisan.com/0nanasi/src/up13108.jpg
こんな感じ、触った感触はやわらかくて、きめ細かい。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:24:03 ID:aD7BbQiP
>>68
転送しなおす
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:26:08 ID:6M+ULac5
Amazonから発送しましたメールキター
発送時期がどんどん延びていくという怪現象に痺れを切らしてキャンセルしてました
やっぱりiPod5.5G 30Gにしようかとかキモチがフラフラしていましたが
今朝見たら24時間以内に発送になっていたので思わず再注文
しかし、発送時期が28日以降と表示されて愕然としてました
しかししかし、今しがた発送しましたメール到着
もうキャンセルできません
NW-A808 VM ゲット予定でございます

なんだかんだ言って ワーイ!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:34:52 ID:nl+qo/QG
>>77
見たことある、そのケース。
…やっぱ俺はカラビナ付けて裸でいこう。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:35:45 ID:cPdDr4ac
>>77
微妙ス
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:03:34 ID:ucZqUtE7
まぁ、100円だからねぇ。
とりあえずで。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:04:05 ID:AGIuaoPc
>>31
亀だがthanks
10回ほどやってみるわ

明日届く
楽しみ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:06:11 ID:FdN04NnU
>>77
これはひどい
8575:2007/03/24(土) 20:12:10 ID:ucZqUtE7
なんかすごい言われようw
なんだよー、家から車もって逝くとき、車降りる時持ち歩く用に買ったんだよ。

そろそろ、俺に嫉妬するやつらが来るな、こりゃあ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:15:06 ID:M3g61Sns
100均ケースの人気に嫉妬
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:18:05 ID:W+W+O6KW
嫉妬させる前に抱かせろ!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:21:09 ID:HNICKDom
ぶっちゃけクリップくらいは付属して欲しいぜ。ってかなんでこんなに周辺アイテム高いんだぜ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:23:28 ID:l9eLl++9
そうだよなー
俺も950円出してボロフィルムかうなら、携帯用の買って自分でカットしたほうがよかったぜ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:23:44 ID:A8LS34up
なんという糞耳…
nano+パナルRP-HJE50と聞き比べても音質の違いがわからなかった

大江戸線通勤の俺に音質補正は間違いなく無意味
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:25:13 ID:33ToVpiq
/ ̄\
| ^о^ |・・・
\_/
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:26:14 ID:ZMvmIDRs
A-808のビデオの連続再生やってみた。
カタログ値で8時間って書いてたから4時間くらいかなと思ってたが
5時間半位持った。
これなら出張のお供で英が見てても大丈夫そうだな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:29:24 ID:LK29uuGy
>>90
BAタイプのカナルを買えば解決
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:34:30 ID:pfcseGLu
>>83 3〜4回で、よいとか
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:35:39 ID:l9eLl++9
外で使ってみたら、ディスプレイ内に細かい埃みたいなのが入ってるのに気付いた・・・
明らかに保護シートとの間に入った埃と違うんですけど・・・

みなさんどうっすか??
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:38:15 ID:Je4e5V7U
シングルとかの単発の寄せ集めだと、タグ管理もミュージックライブラリもあまり
力を発揮しないな・・しょうがないからフォルダ構成そのままのプレイリストを
30個くらい作ったんだけど、これがまた時間かかって死にそうになったわ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:38:38 ID:wohENtNQ
近所で3万ジャストで売ってた。こりゃ今が買い時かなぁ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:38:53 ID:9lwX69A6
>>95
気になるなら修理へ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:42:48 ID:oUBfHrVB
>>95
俺も塵みたいなの入ってる。
最初はどうしてくれようかと思ってたが、手放すのがいやでなにもしてない。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:43:50 ID:6nYnnAzb
さすがメイドインチャイナ
10195:2007/03/24(土) 20:44:47 ID:l9eLl++9
そうですかー
分かるのは自然光が当たってる時だけなんで俺も目をつぶるかな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:46:50 ID:pfcseGLu
やはり、バッテリの“もち”は A608ぐらい有った方が安心だな。実測、連続60数時間はあったもの
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:48:06 ID:A8LS34up
画面が消えるのウザいから常時点灯にしたんだけど
これで何時間ぐらいバッテリー減るんだろ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:49:39 ID:nl+qo/QG
今なら特別に黄砂がついて来ます。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:51:31 ID:LK29uuGy
>>103
レポよろw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:52:36 ID:2U0JW/9O
本体に繋げるUSBケーブルがあまりに繋げにくいので良く見たら
端子(金色)が所々無い・・・。
接続するとき逆にして取れたらしい。
初めて使う人は注意してくれ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:58:01 ID:tP2qJSDe
逆ってお前どんだけ無理矢理入れたんだよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:00:44 ID:Jj4+nsw7
>>106
>端子(金色)が所々無い・・・。
ケーブルの方のこと?
あれは元々そういうものじゃないのか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:00:52 ID:yK09aUxr
>>106
ケーブルの端子のことなら元から全部にはない。
逆挿し無理だし。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:01:50 ID:dwbqqbaK
俺のは金色9本見えるな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:02:05 ID:2U0JW/9O
>>107
表で入らなかったので逆にしてたらこっちも入らないので
そんなの繰り返してるうちにこうなっちゃった・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:04:13 ID:POg8f467
穴の扱いは丁寧ね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:06:57 ID:2U0JW/9O
>>108-110
あれ?みんな9本ですか?
店頭に行って、すんなり取り外せる本体があったんですが、それは端子全部埋まってて
取り外しづらいのは端子が9本でした。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:08:11 ID:by99p6wR
>>110
正解。

>>111も数えてみろ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:13:38 ID:Jj4+nsw7
>>113
>あれ?みんな9本ですか?
うn
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:16:16 ID:nl+qo/QG
ACアダプター(AC-NWUM50)に付いてる充電専用ケーブルは全部埋まってる。
俺はWM-Port付きのWalkmanは持ってないから転送用ケーブルはどうなってるか知らんけど、
充電専用のは全部埋まってて、転送可能なのは全部埋まってないんじゃないか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:22:25 ID:2U0JW/9O
>>114-115
安心しました!
それにしても入れづらい・・・('A`)
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:24:14 ID:A8LS34up
慣れるまでは優しく入れてやれよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:29:36 ID:N0kPCF3D
入荷メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


でも歌詞表示がないと知って購入ボタンを押すのを躊躇してる
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:30:02 ID:W+W+O6KW
ダイレクトエンコ用のケーブル端子は全部埋まってますよ。
つか、端子が「取れてしまって」も使えている現状を疑問に思わなかったんだろうかw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:53:55 ID:bkVH7B8e
20日にsonystyleで注文してからずっと「生産中(パッケージ中)」のまま
キャンセルもできない状態でこんなにホールドするのは許せん
早く新ウォクマンに触らしてくれ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:55:58 ID:JHah9Pnz
歌詞なんかいらんだろ
歌詞入れるのもめんどくさいのに
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:01:21 ID:LK29uuGy
>>122
カラオケ用に覚えるんじゃない
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:03:58 ID://qpZz5X
8G黒買ってきた!
MDから乗り換えたんで快適なんだけど
転送速度が遅いのとUSBケーブルが入れづらい…(´д`)
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:05:32 ID:4Y9AL7Lf
30°くらい傾けていれてみろ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:07:14 ID:by99p6wR
>>121
文字入れただろ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:10:43 ID:Je4e5V7U
歌詞表示いらないと言いつつ、あったらあったでコツコツ入れるんだろうなぁ
128aru ◆ZkPtoxY1lk :2007/03/24(土) 22:11:04 ID:BaAh2T9q
>>92
乙です。
参考までに、

○形式 [(MPEG-4 Visual / MPEG-4 AVC]
○ビットレート [何 kbps]
○フレームレート [何 fps]
○液晶の輝度 [何/最大値]

はどんな感じでしたでしょうか?
(上の「最大値」は持って無いから判らないけど判る人どなたか埋めて。)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:15:00 ID:cdFP+3k5
>>119
ならやめとけ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:32:59 ID:6nYnnAzb
なんでもいいからファームアップしてほしい
後から機能増えたりするとなんか得した気分になるから
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:37:33 ID:W+W+O6KW
じゃあジャケ写検索画面で神経衰弱を遊べる機能を。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:51:42 ID:nl+qo/QG
じゃあ音楽聞いた分だけmoraのクーポン貰える機能を。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:54:22 ID:bkVH7B8e
>>126
そんな面倒なことしてない
プレゼントくらしかあり得んだろ文字入れなんて
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:57:15 ID:4MGGAD2a
iTunesでジャケット設定してれば楽ですか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:37:55 ID:c5XP3AxN
>>130
あるあるwww
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:04:12 ID:WUnF52IW
評判はどう?もう発売されたよね?画面小さくないですか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:06:02 ID:D71DIMga
購入された方に質問です。
当方、本日A808を購入し、いろいろと設定をいじっていたのですが、イコライザを操作すると
ノーマル設定以外では「ジュルジュルノイズ」がかなり出ませんか?
特に楽曲が始まる際の非常に音が小さい部分。
それとダイナミックノーマライザをONにしたときも、ジュルジュルノイズが目立つ。
使い物にならないレベル。
これでは「ノーマル設定以外」、何も効果設定できないことになります。
これは私だけの不良品?それとも設計上の欠陥かなぁ?
初期ロット、なにか怪しいです。買ったばかりで嬉しかったのですが、冷静に見ると案外悪い
品かも。皆さんも確認してみてください。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:11:36 ID:D71DIMga
>>137
追記です。
ジュルジュル音とは、薄い紙袋に中にマイクを入れて、紙袋を叩いた様なガサガサ音に
近いです。
音源はmp3で192K程度でリッピングしたもの。
設定はイコライザのみノーマル以外を選択しました。
クラシック音楽とか、比較的静かな曲で顕著。
音質が売りのくせに。。。。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:12:35 ID:sXkwGceB
お前のだけ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:13:34 ID:D71DIMga
>>139
だと良いんだけど。
初期不良だったら、明日交換してくるよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:14:01 ID:uX9CoQ5r
俺のはそんなのないな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:15:16 ID:UA7knW9J
>>137
曲ファイルがおかしい、お前が耳がおかしい、本体がおかしい
のどれかだな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:15:53 ID:XJF4e7Kc
>>音質が売りのくせに。。。。
全部が君と同じだと思わないで欲しいな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:17:59 ID:D71DIMga
>>142
「お前が耳がおかしい」

まぁ原因がこれだったら「俺が悪い」にて解決だが、そうか、皆のはそんな症状
出ないんだな?
じゃぁ初期不良で相談してみるわ。本当におまえら気づかないのか?
なんか静かなところで凄いガサガサジュルジュル出るぞ!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:19:18 ID:sXkwGceB
>>144
気付かないんじゃ無くてならないから
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:19:52 ID:D71DIMga
>>145
OK。ありがとさん! 俺のだけみたいだな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:23:48 ID:uX9CoQ5r
俺は糞耳に近いと思うが、そこまで言うほどひどかったらさすがに気付くと思うし
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:24:12 ID:dPa80wzM
ソニスタ21日に注文したがまだ発送コネー
ソニスタはそんなもんか?
それともそれなりに売れてるのか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:24:48 ID:b/3xmy1I
>>137
そのジュルジュル音は今まで使ってたDAPでは出ないの?
音源の問題かもよ?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:25:19 ID:LkNTwo30
しかしさわればさわる程手放せなくなってくるA806。
このままだとRH1より使う比率が多くなるかもしれんよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:25:34 ID:ATuzTP/i
ソニーの製品で久々にこれは欲しいと思った。
で、使い勝手とか評価はどうなの?
ソニックステージってやっぱり使いにくい?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:26:41 ID:uX9CoQ5r
SSは人と環境によるんじゃね
俺は特に使いにくいとは感じない
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:26:43 ID:dX2UxEG5
動画入れたら8G埋まっちゃったんで、音楽用にもう一台買ってきます。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:27:47 ID:D71DIMga
>>147
こんなのでクラシック聞いてる俺が馬鹿なのかもしれないが、静かな弦楽のところ
だと、ホントに気になる。なんかノイズが乗ってる。
もちろんフォルテとか音が大きくなるとマスクされてしまう。
だから最初から入っているデモ曲とかPOPSとかロックは全然気にならない。
そんなレベル。いままでCDウォークマン使っていたけど、神経質なのか、あるいはmp3
ってこんなものなのか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:29:13 ID:ATuzTP/i
>>152
ふーん。
外観がナノより魅力的だ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:29:45 ID:D71DIMga
>>149
あんがと!

どうやって確認しようかなぁ。
mp3じゃなくて、他の方式でリッピングとかしてみれば良いでしょうか?
AACとか。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:30:20 ID:GQTLliiI
>>154
ビットレートが低すぎじゃないの
クラシックとかだと目立つからね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:30:38 ID:WOCNZLmL
>>151
なぜ自分で試さない?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:31:03 ID:3OVX1P0T
ガサ・・・ガサガサ・・・・・ジュルジュル!!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:32:24 ID:AiFFE7EU
>137
A80xが悪いと結論づけた上で質問するのやめてくれよ。
どうせどんな回答があっても聞かないんだろ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:32:39 ID:D71DIMga
>>157
どうもどうも。

いま192K位でやってるんだけど、これじゃ低すぎかなぁ。
もっとあげた方が良いでしょうか?
それと、AACにくらべmp3の方がノイズがでるとかって傾向ありますでしょうか?

162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:34:09 ID:ATuzTP/i
>>158
ん?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:35:53 ID:YBHt1czC
注文した。ipodと迷ったんだけど、こっちにして正解だよね?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:36:36 ID:ATuzTP/i
今年のヒット商品になる予感。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:36:54 ID:ygp7f5X/
>>161
最高のコンディションであるAALでやってみて、ダメならそれ以下でもダメなんじゃない?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:37:47 ID:54fkHtw9
>>154
ソースはMP3 320kbpsで、ピアノソロで始まる曲、
イヤホンはE4C(29Ω)とER-6i(16Ω)で確認

E4CではEQオン/オフで若干ホワイトノイズに若干差があるのが判る程度
ER-6iの場合、無音時はホワイトノイズは少ないが、演奏が始まると
ピアノの音に合わせる様にホワイトノイズが波のように大きくなるのが判る

これのことか?
まあ、普段はE4C使っているんで、俺は気にならないな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:38:12 ID:LkNTwo30
>>161
あんたの場合多分RH1で聞かないと納得しないだろうね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:38:57 ID:4do8qWN+
まあ間違いではない
それなりに聴ける
ただ両方持ってる人間なら口を揃えてiPodの方がいいと言うがね
どう考えても音質・画質・性能ともにソニーは糞すぎる
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:39:02 ID:b/3xmy1I
>>161
MP3でもエンコーダーの種類はいろいろあるしね。何とも言えないよね。
とにかくACCでもATRACでもいいから試しにエンコし直してみたら?
170166:2007/03/25(日) 00:39:17 ID:54fkHtw9
>>166
> ピアノの音に合わせる様にホワイトノイズが波のように大きくなるのが判る

書き忘れたけど、EQオフの時はこの現象は発生しなかったよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:39:41 ID:uX9CoQ5r
これがいいかはともかくiPodで音質とか本気で言ってんのか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:40:44 ID:5+Q23zWo
>>160
おまいらが、あんまりいいって言うもんだから
買っちゃったじゃないか! A808
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:42:27 ID:D71DIMga
>>166
ありがとう。たぶんあなたの指摘するホワイトノイズかもしれない。
当方ヘッドフォンはEX90Lを使ってます。
ソースはmp3 192kでバッハのゴールドベルグ変奏曲(グールド ソニーのデジタル録音のやつ)
この曲の場合、ピアノの音一打一打にジュルジュルっとノイズが乗る感じ。

CDで聞いても出ない、念のためipod(4G)で聞いてもそんなノイズは出ない。
こんな感じ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:44:13 ID:D71DIMga
>>170
追加。

その通り、オフの時は、全くノイズが出ない。気にもならない。そんな状況です。
だとすると、あなたのも同じ状況の様なので、この程度は許容範囲なのでしょうか。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:45:49 ID:WOCNZLmL
>>158
聞く前に、SSCP落として自分で使ってみればいいだろ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:49:22 ID:hpufBVxe



             ソ ニ ー 再 開 し た な


177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:51:58 ID:gPpfB0zk
>>173
「ホワイトノイズ」ってのは音に乗るもんじゃないと思うんだが。
それはともかくファイルが転送時に化けてるか本体がおかしいかに思えるなぁ。

ちなみにうちはもちろんそんなノイズが乗る曲はない。EQはカスタムで弄ってる。
一応これでも音質は気になる方なんで気づいてないだけってことはないと思う。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:53:08 ID:j4jBPM+q
>>174
「ホワイトノイズの若干の差」と「ジュルジュルというノイズ」が同じものだとは
到底思えないんだが。

俺も同じ条件で試してみたけど、ジュルジュルどころか>>166の言う違いも
わからんかった。まあイヤホンはEX90だけどな。
179166:2007/03/25(日) 00:54:48 ID:54fkHtw9
>>173
試しにEX90で聴いてみた‥‥うわぁ、ER-6iより酷くなってる、EX90ダメポw
まあ、ジュルジュルじゃなくて、シュルシュルって感じだけどね

で、これが気になるかといわれたら、ボーカルが始まってしまえば
気にならないし、普段はEX90もER-6iも使わないから、どうでもいいやw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:56:02 ID:Bh7X/utB
なんか耳の良い人って損だな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:57:18 ID:D71DIMga
>>177
ありがとう。
>166氏と私のが、同じようなノイズ感で、あなたのが出ないとなると、個体差なのかも
しれませんね。
今別のディスクもリッピング(SSCPでAAC 192k)してみました。
DENONのインバル指揮マーラー交響曲5番 4楽章。弦とハープの音で静かに始まる
曲ですが、ハープの音に合わせて、例のジュル、ガサガサがでます。
EQノーマルは全く出ず。ノーマル以外では、どのモードもノイズでます。
音量の高低差が無い定常的な一定の持続ノイズではなく、あくまでも楽曲の音に連動する
感じです。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:57:22 ID:54fkHtw9
>>178
ピアノソロとかでボリュームを17ぐらいまで上げると判るよ
ピアノの音に合わせて、ホワイトノイズが大きくなる感じ

まあ、こんな音量で聴いたら音漏れ確実だけどね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:00:49 ID:ATuzTP/i
あ、ボイスレコーディングないのか、残念。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:05:37 ID:PMt/avJI
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:06:37 ID:TjG0TxOA
A806持っているんだが使えば使うほど末永く付き合いたいと思えてきてしまって
A808にしておくべきだったなとちょっと後悔。
強引に詰め込んでもまだ1GB余るし、動画もほとんど見ないから
8GBなんて持て余すにきまっているけど、この気持ちはなんなんだ・・・
いっそのことA806が壊れるか盗まれれば諦めがつくんだがなぁ・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:08:04 ID:qJ7qnCGl
>>185
そのA806を大切にしてやれよっ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:08:55 ID:hK2AsSjl
EX90だと駄目で、E4cだと気にならないんだろ?
「E4c買え」でFAになる予感。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:09:45 ID:WOCNZLmL
>>185
く れ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:09:59 ID:1tmoXU+4
>>183
こういうプレーヤーでボイスレコーディングって使うか?
ICレコーダーみたいな専用機を別途用意した方がいいと思うが。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:10:23 ID:54fkHtw9
>>181
ER-6i(16Ω)+S変換アダプタ(75Ω)でも判るね
でも、E4Cに戻すと気をつければ判るレベルまで下がるんで、
単純に高インピのイヤホンを使えばいいわけじゃないみたい

それと、EQで高音を上げた場合顕著で、低音を上げた場合はEQオフと
あまり変わらなかった
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:11:35 ID:VbcEg7Or
>>181
(手間がかかりますが)AACではなくAALの結果が知りたいですね。
これだと圧縮ノイズの影響が無くなるから問題がはっきりします。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:12:17 ID:ATuzTP/i
>>189
おまけレベルでもいいから欲しかった。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:18:25 ID:PMt/avJI
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:18:34 ID:XJF4e7Kc
>>192
それはついてないから言えるんであって、
ついたらついたでおまけレベルじゃ満足しないべ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:18:37 ID:dqqTsdu3
>>184
よくそれだけ調べたな。
ざっと見た感じ一番上のが詳しくてよさげ。

そろそろ買っちゃおうかなぁ・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:20:18 ID:om52TQ4i
MP3、192kbpsのピアノ曲をいくつか、EX90使用して聴いてみたが…
ノイズがある前提で何とか聞き取ろうと努力するも、よくわからん。
イコライザまさぐっても音が歪むともノイズ乗るとも思えなかった。
音量も普段の倍以上まで上げてもだめだ、わからん。
普段からクラシック垂れ流しで聴いてるから、
シュルシュルと言うほどの変化があれば気づくはず。
俺が当たりを引いたのか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:21:17 ID:XJF4e7Kc
>>191
リニアPCMでもいいんでない?

>>181
出来ればクラシック以外でも試して欲しい
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:22:13 ID:j4jBPM+q
音量上げるとEQオンでホワイトノイズのレベルが楽曲の音に合わせて若干
変化するのだけは何とかわかった。
とは言っても今までの機種に比べて段違いに小さいことに変わりは無いし、
本当に意識して聞き取ろうとしないとわからないけど。
そしてどんなに頑張ってもジュルだのガサだのといった風には聞こえなかった・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:22:42 ID:gPpfB0zk
>>197
この機種リニアPCMは食えないのよー
おかげでライブラリ作り直したヨ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:23:53 ID:TjG0TxOA
>>186
それがやっぱり一番のようだね。
液晶保護シートやクリップも買ったし、ケースも買います。
ちなみにクリップは装着して外すと背中に跡がくっきり(´・ω・`)
拭けば取れるけど。

>>188
断る

>>193
オクはもっと相場が下がってから考えます・・・。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:24:06 ID:D71DIMga
>>191
アドバイスどうも!
さっそくやってみましたが、変わりませんでした。
なので、リッピングの問題ではなさそうです。
やはり本体の問題のようですね。
がっかりです。。。。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:26:08 ID:uX9CoQ5r
つーか何でエンコしてるんだろ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:27:22 ID:D71DIMga
>>197
どうも!
クラシック以外も試したんですが、当然クラシックよりは目立ちません。
Sting(←趣味は不問としてください、、)をリッピングしてみたんですが、
傾向変わらずです。
たぶん、
・個体差で私のは悪い方のライン
・クラシックだからだめ
・ヘッドフォンが悪い
これにつきるのでしょうか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:27:47 ID:rQrGynbE
nanoとこれを箱の中にいれて同じイヤホン、同じ音源で
聞き比べをして違いがわかる奴なんてこのスレに一割もいないんだろうな(・∀・)ニヤニヤ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:28:43 ID:D71DIMga
>>202
エンコはSonicstageです。
これが悪いのかなぁ?
それと試しにCdexでもmp3リッピングしてみましたが、傾向変わらずでした。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:29:43 ID:Bh7X/utB
>>204
ロスレスと128kbpsなAACの違いが解る奴もそんなにいない気がするぞw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:30:13 ID:VbcEg7Or
>>201
イコライザOFFなら無問題なんですよね。
加工時のFFT計算とかその手の処理精度が悪いのかな。
(ビット幅が足りないとか正規化をサボってるとか)

208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:34:21 ID:QvlCXYki
このスレ不親切だらけだから他で聞いたほうが良いよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:35:14 ID:D71DIMga
>>207
本当にいろいろありがとう!
おっしゃる通り、EQ OFFであれば、仮に音量をmaxにしても当該ノイズが全く感じません。
(聞えません)
FFT(フーリェ変換でしたっけ?)まででちゃうと、当方ちょっと専門外にてよくわからない
のですが、リッピング ソフトの問題なのでしょうか?
問題ないという方々は、何でリッピングしているのかなぁ、それと同じ条件でやってみようかな。
当方はSSCPとCdexなんかを使ってます。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:35:34 ID:1tmoXU+4
>>208
またおまえか
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:36:19 ID:VbcEg7Or
>>207
補足すると
イコライザONの場合にのみ生じ、AALでも再現するノイズなら、
コーデックは関係なくイコライザの精度の問題だと思います。

そのノイズが気になる程度かどうかは、アンプやヘッドフォン、
耳との相性によるでしょうが。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:44:25 ID:D71DIMga
>>211
イコライザの精度と言うことは、なにか製造上の調整の差、すなわち個体差なのかなぁ。
それとも、個体差ではなくて、実はどの個体、ロットでも出る、設計上の差なのでしょうかね。

いずれにせよ、みなさんでこれだけ検討してもらっても意見が割れると言うことは、明日電気
屋に持って行っても、電気店員判断できず(店内もうるさいだろうし)にて問題確認できないか
ら、交換せずになっちゃうかな。
だとすると、言うだけ、行くだけ無駄かなと買って後悔。。。。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:44:51 ID:54fkHtw9
>>209
S706+EX90の組み合わせで試したところ、S706ではこの現象は確認できなかった
どうも、Aシリーズ固有の問題みたいだね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:45:08 ID:C26KzIyz
これ買おうかすごい悩んでます

質問いいですか?

たとえば今PCに保存されてる200MBの動画を、これで再生できるようにエンコードした場合、
容量はどれくらいになってしまいますでしょうか。

あと、画像が保存できるようですが、「待ち受け画像」のような設定は可能ですか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:46:16 ID:hpufBVxe
店員もその手のクレーマーの扱いには慣れてるだろ。
運が良ければ新品交換してくれるかもね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:49:53 ID:j4jBPM+q
>>212
そういうのは修理点検扱いで直接サポート送りにするのが鉄則だと思うが
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:50:40 ID:D71DIMga
>>213
どうもさんです!
となると、これは決して製品の不具合、とりわけ私のものだけ壊れているとか、そういう
ものでは無いと言うことでしょうかねぇ。
だとすると、我慢してEQはノーマルだけ(トホホ。。。)で聞き続けるしかないか。
所詮圧縮オーディではありますが、なんかソニー会心のできらしいとの前評判を鵜呑み
にし、音質に過大な期待をかけて損した。
IPODとほとんど変わらないですね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:52:13 ID:fTVpVp6+
音楽で、8GBいっぱいになってしまった。
外付けメモリでないかな。。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:52:17 ID:Bh7X/utB
とりあえずソニーに不具合報告して
ファームウェア更新でバグ取りされていることを祈るしかないな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:53:31 ID:5qY48NOd
>>217
いい加減うざい
泣き寝入りする前に店行って交換してもらえ
不具合があって相手してほしいんだとは思うがただのネガキャンにしか見えない
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:54:01 ID:VbcEg7Or
>>212
一番良いのはお店でデモ機とか別の個体を借りて、
貴方自身の耳で同じ楽曲データを聴いてみることでしょう。

222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:54:06 ID:54fkHtw9
>>217
それは言い過ぎじゃない?
普段聴く音量より数段上げて、かつ、EQで高音を持ち上げないと判らないレベルだよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:54:11 ID:j4jBPM+q
>>217
なんか勝手な憶測だけで結論出して損しただの後悔しただの言われてもなぁ・・・
結局最後のそれが言いたかっただけなんじゃないの?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:56:51 ID:D71DIMga
>>219
ipodの音に不満があり、ソニーの記事なんかをみてかなり期待して速攻で買ったので
失望も大きいです。。。。
もしファームとかで(って音変わるんですか!凄いですね)改善されるようならば、
それは嬉しいですね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:58:05 ID:PMt/avJI
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:58:55 ID:C26KzIyz
ってかなんで8Gにホワイトがないの!ホワイ!why!

黒ダセエんだよな、クソ迷う
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:59:04 ID:XJF4e7Kc
>>222
いや、あなたの書き方もどうかと。
さも、今回のAシリーズ全てがそうだと取れる書き方ですよ。
「Aシリーズ固有の問題」って
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:59:32 ID:B83Cec11
>>214
200MBって言われても誰にも答えられん。
必要な情報は時間だ。

つーかそれくらい自分で計算しろ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:59:55 ID:D71DIMga
>>223
わたしもこの手の落としどころがわからないので、ついストレートな書き込みになって
しまいました。もちろんネガキャンとかの他意は全然無いです。
あなたがそのように受け取ったならば、言葉足らずな点、それは申し訳なく思う。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:00:51 ID:YwEvjmjD
>>224
EQオンオフで発生するって事は回路とかハードの問題じゃなくて、
ソフトに原因があるんじゃない?それだったらファームアップ次第でどうにかなると思うよ。
出るか解らんけど
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:04:08 ID:XJF4e7Kc
>>224
どうせ対応してくれないと決めつけないで、やるだけやってみればいいじゃないですか。
個体不良の可能性もあるのに、期待はずれだのがっかりだの、
問題ないユーザーとしてはいい気分ではありません。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:04:54 ID:922XpKxy
イコライザなんか使わないで聞けばいいのにな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:05:10 ID:PMt/avJI
今読むとウケるブログ
ttp://ultrasuperbaka.sakura.ne.jp/main_archives/2007/02/post_76.html

オチは最新エントリーに。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:05:32 ID:AiFFE7EU
だから、端っからネガティブな結論があるヤツに何を言ってもムダだって。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:10:13 ID:hK2AsSjl
>>229
もう結論は出てるだろ。
お前と全く同じ環境で試した>>196は感じないと言ってるんだし、
取りあえず個体差の線を信じて交換しかあるまい。
交換して貰っても現象が改善されないなら個体差の可能性は薄れるが、
現状じゃどちらとも言えないだろ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:10:16 ID:TjG0TxOA
>>224
うだうだ言ってないで、不具合だと感じるならさっさとソニーの
カスタマーサポートに問い合わせ汁。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:10:53 ID:gPpfB0zk
A80xシリーズ全体の問題なのか十分な切り分けも出来てないのに>>217みたいな
言い草は反感かうと思うぞ。
少なくともうちじゃそういう現象は知覚できないわけだし。
>>216の言うとおりサポート送りにすればSONYが確実に確認してくれるので
(その結果不具合を認めてくれるかどうかは別だが)買った店にかけあってみるのが
いいんじゃないか。販売店が切り分けしてくれるならそれでもいいが。

手元の製品に納得いかないなら、「これダメだ」と諦めるのはできることをやってから
でも遅くはないと思うんだが。
貴方にとって面倒さ>A80xの代金ならまぁとやかく言う話でもないけど。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:11:35 ID:D71DIMga
>>234
それは言い過ぎではないでしょうか。
イコライザの画面にし、オフとヘビーを行ったり来たり切り替え。
ボリュームは20程度。
曲はできればピアノソロ。
私の場合、この条件で、ON時にノイズが顕著に表れる、それだけです。
事実を言っているのにネガティブを決めつけるのはいかがなものか。
煽りではなく、あなたの実機、本当にノイズ聞えませんか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:12:16 ID:9Y8BV+F7
>>234
いつのまにか「私の問題だけじゃないんですね!」とか広汎に起こる
問題っぽく見せかけてるしね。

手の込んだネガキャンだな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:12:53 ID:922XpKxy
ぷっw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:13:16 ID:WOCNZLmL
>>217
お前なんか気持ち悪いな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:14:03 ID:9Y8BV+F7
だいたいボリューム20って、いったいどんなヘボヘッドフォン使ってんだよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:14:45 ID:Bh7X/utB
あとあれだ
工業製品だし初期不良ってのはどうしてもある
ハズレを引く運の悪い奴ってのは絶対に出てくるんだ
これ壊れてんじゃね?
と思ったらとりあえずメーカーなり販売店なりと交渉して交換してもらえ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:15:19 ID:922XpKxy
もともとのソースにノイズがあってイコライザで
もちあがってノイズが聞こえるだけだったら笑えるw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:15:28 ID:TjG0TxOA
>>233
見事なツンデレっぷりにむしろ好感すら覚えたw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:15:58 ID:C26KzIyz
価格ドットコムで注文したけど、発送日が「3月下旬発売予定」って曖昧だぜキれそう
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:16:07 ID:5qY48NOd
>>238
もう寝ろ
明日初期不良でソニーに送れ
戻ってきたやつでもノイズが乗ってるなら改めて問題提起、乗ってなければ喜べ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:17:17 ID:B83Cec11
>>244
ありえそうだな、それ
クラシックのCDなんてノイズ載ってること多いしな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:18:54 ID:Bh7X/utB
>>244
お前頭いいな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:19:21 ID:OBArZE4T
この機種は、今年のベストセラー、さらにソニーの救世主となるであろう
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:19:33 ID:RH+3wNX5
クラシックはノーマルで聞くのがジャスティスな俺には無問題
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:19:44 ID:gPpfB0zk
>>242
ER-4SだとPOPSでも17くらいで聴けちゃうのでピアノ曲なんかだと音量20ってのは
ありえるかもしれない。同じ音量でE4で聴いたら耳が壊れるかと思ったが。
EX90Lは持ってないからどんな音量になるのかワカラネ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:20:15 ID:j4jBPM+q
>>233
各サイトのレビュー見てるうちに欲しくてたまらなくなっちゃったんだろうなw
気持ちはわからんでもない
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:24:15 ID:WOCNZLmL
>>233
結局買うのかコイツw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:24:17 ID:hpufBVxe
ID:D71DIMgaがみんなを黙らせるには問題の音源をうpするしかないな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:25:33 ID:PMt/avJI
>>238
ネガキャンのつもりはないと思うが
既に言葉がすれ違いまくっているので
お互いに理解しあえる可能性はもう無い。

とにかく

スピーカーに繋いでおいて
ジュルジュルノイズが出ている様子を撮影して
youtubeにうp汁
そうすれば少なくとも初期不良かどうかがはっきりする。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:27:03 ID:hpufBVxe
>>233
>大体なんだ!SS4.3とイメコン3を融合させちゃう位の思い切りが必要だろうが!
>ランチャーなんて姑息な手段で「どうにかしました」と満足顔するのはやめろ!気に入らない!

「余計なことしないでくれて良かった」という意見も見るんだがw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:27:12 ID:GAU08fs3
…いやEX90でボリューム20なのか?それは…難聴にならない?大丈夫?

>>252
EX90のインピーダンスは16Ω。たぶん耳壊れる。少なくとも俺なら無理。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:28:10 ID:B83Cec11
>>256
後半の文章はかなり無茶を言ってると思うんだが、どうかw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:32:30 ID:C84ku1ag
俺のEX90の限界ボリュームは18。うるさいところでね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:32:33 ID:whKI39ZF
音量上げるとEQオンでホワイトノイズのレベルが楽曲の音に合わせて若干
変化するのだけは何とかわかった。


a800持ちではないですが、E400で同様と思われるノイズはありました。
バスブーストすると音にサワサワ?というノイズがまとわり付く感じでしたが。。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:33:21 ID:54fkHtw9
>>258
俺が試した時は、ピアノソロの箇所だけボリューム16くらい
ボーカルが始まる前に曲戻し
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:36:20 ID:sxxV3miC
>>238
クラシックというデリケートな音源を聞くのに圧縮させて聞こう
とする行為そのものが間違っていませんか?データの不可逆圧縮
という事は劣化させていることだ認識してください。私があなた
の立場なら迷わずCDプレーヤーを持ち歩くことを選択するでし
ょう。よってこの件についてこれ以上の議論は無用です。
264261:2007/03/25(日) 02:36:37 ID:whKI39ZF
>>262
ピアノだとハンマー打鍵の音に特に目立って付着?する感じでした。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:38:18 ID:pU55S2WL
これって転送したらPC内のデーター消して良いのかな。
ipodみたいに毎回認識されるんだろうか。。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:39:22 ID:LqAnNflK
ID:whKI39ZF
ID:D71DIMga

同一人物?
267261:2007/03/25(日) 02:41:43 ID:whKI39ZF
>>266
違いますよ。
E400はそれが原因で手放した。。
圧縮関係無しにE400のみの現象でしたから仕様かもしれません。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:43:46 ID:XJF4e7Kc
>>265
泣くことになるよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:49:28 ID:F7AYMN2s
EQやサラウンドを使うとホワイトノイズが増えるね
EQをヘビー、サラウンドをアリーナあたりにするとかなりサーサー。
弦楽器等のシンプルな曲を聴けば、すぐわかる。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:53:03 ID:gLyHZAbF
勝手から三日間色々と弄ってみた
これはホント良い出来だね、3万円の価値は十分あるし大満足
ただ本体があまりにも良すぎる所為で、所謂関連ソフト方面の不満が大きく見えてしまう

例えばSonicStageでの操作
SonicStage上ではA80x端末で何も弄れない、端末自身が一つのメディアライブラリとして扱えない
端末上でプレイリストを作る事も出来ないし、折角のブックマーク機能も名前を付けてプレイリストにするというような機能が無い
携帯プレイヤーを使うときに便利になる為のはずのインテリジェント機能もPCからの転送時のみで端末だけ指定では使えない
転送時に取得をしてしまうとPC内のデータも書き換えられてしまいジャンル等自分で管理してるデータまで変わってしまうので困る

そして、例えばImageConverter
リストに追加するだけで高画質&リアルタイム程度のスピードで変換してくれるけど
なんとソフト上でビデオファイルの名前を変える事が出来ない
つまりPCにある動画で携帯プレイヤー用に名前を変えたいときは
転送する前にPCで名前を変えて転送後元に戻すか、ファイルをコピーして名前を変えてそれを転送するしかない
一応、ImageConverterで作成したムービーも端末の「VIDEO」フォルダに放り込めば名前を好きに変えられるけど
それだとサムネイルの表示が出来なくなるという問題が出てしまう
ImageConverterで端末上の名前を変えられるようにするか、自分で好きにサムネイルを付けられるようになるか
このどちらかが出来ない以上は不満は完全には無くならないだろう

とまあ色々と不満点を上げてみたけど、A80xは冒頭で書いたように十分過ぎる程の仕上がりになってると思う
上に書いたような不満も普通のプレイヤーじゃ他の不満が大きくて不満にすらならないレベルの物でもあるし
両方の不満に共通して見えてくるソニーのスタンスは「携帯プレイヤーはあくまでもPCのデータを外で見ることが出来る影にしか過ぎませんよ」
という感じを受けた
まあ一応明日起きたら不満点としてソニーにメールでもしてみる
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:56:55 ID:F7AYMN2s
>ソニーのスタンスは「携帯プレイヤーはあくまでもPCのデータを外で見ることが出来る影にしか過ぎませんよ」
ええ?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:04:29 ID:PMt/avJI
PCアプリもA800の中身も、同じソニー製ソフトウェアだよな?
なんでこんなに出来が違うんだろうか。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:04:50 ID:hpufBVxe
>端末上でプレイリストを作る事も出来ないし

274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:08:27 ID:BDPqG4Gt
プレイリストの名前って変えることは出来ますかね??
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:15:29 ID:pSrvInAB
>>19
おぉ!!トンクス!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:16:11 ID:axk1w4+Q
何故かSonic Stageをインストールするとその後CDドライブを認識しなくなる…orz
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:24:08 ID:ELoi+krX
ソニスタでシルバーの購入を検討しています。
ビックで各色触ったのですが、色により質感が違うようです。
シルバーはどの色に近いのでしょうか?
今E105を使用中ですが、ソニスタには値下げというものはあるのでしょうか。

質感がブルーに近く値下げか無ければ直ぐにぽちれるのですが。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:25:39 ID:sXkwGceB
>>277
質感はバイオレットに似てるよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:32:37 ID:TjG0TxOA
>>272
開発チームが違うから・・・というか、そもそもPCと自前の専用ハードでは
中で動くソフトを設計する際の勝手がかなり異なるから仕方ないね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:35:20 ID:EnTWPGTw
動画再生時間実測してみたんで
ノート代わりに書いとく。

■条件
 ・ビデオコーデック [AVC Baseline Profile]
 ・画サイズ形式 [320×240]
 ・ビットレート [768kbps]
 ・フレームレート [29.97fps]
 ・オーディオコーデック [MPEG-4 AAC LC]
 ・液晶の輝度 [5]
 ・ボリューム [20]
■この条件での再生時間は
 【 4時間27分 】
 1目盛で1時間って計算だけど、
 3→2→1は早くて、最後の1目盛が粘る感じ。
4時間9分で目盛が点滅開始。
 4時間27分で警告MSGと共に電源が切れた

次は輝度 [3] で実測してみる。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:40:44 ID:F7AYMN2s
>>280
乙。次回もよろしく。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:46:52 ID:WN8tqMkU
出力16Ω5mWが気になってたんですが、
低能率系のヘッドホンで聞いてる人は十分な音量取れますか?


以下本音。
スレを軽く見て、元々クラシック系にソフト的なEQ・オートゲインアップは鬼門だボケ。
それから8G買ったクラヲタならATRACロスレス使えよwwwwwwと思った。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 04:01:30 ID:Xw8xTBav
このスレざっと読んで、
一人ノイズの不具合話してたけど、
それは俺もある。S706でもあったが、
クラシック系の音楽だとたまに音に合わせてノイズが入る。
PCで聞いてる分にはあまり分からないが機器で聞くと目立つ。
(WAVでリッピング&転送)
だがこの現象は、パナとアイポッドでも同じくあったので、
ポータブルオーディオプレイヤー、もしくはデジタル録音の現時点での限界技術なんだと思う。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 04:09:07 ID:mnBJCnTc
CDというかWAVも厳密に言えば圧縮音源だから仕方がないのかもな
僅かなノイズが嫌ならSACDでも聴いていろってことか
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 04:15:05 ID:9Y8BV+F7
>>284
圧縮はしてないんじゃないかと思うけど。
サンプリングを圧縮とはいわんでしょう。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 04:16:14 ID:dPa80wzM
>>277
型落ちで売れ残るとアウトレットみたいなのをやってたり、メルマガやってると割引クーポンが届く事がある
自分は808を28kで注文した
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 04:37:04 ID:OthN6VXI
今日、実機見にいったんだけどバイオレット
実際見た方がかっこいいね
白買う気だったんだけどソニスタで8GB予約しちゃいました
予約した人大体何日くらいで入荷メール来ました?
クーポンの期限までに来るかな?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 04:43:31 ID:jp1SDoig
クラッシックは必ずしもスタジオで録音する訳じゃないから
音源自体にノイズ入ってる事なんてザラだぞ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 05:01:37 ID:JdzrjbVp
>>288
今そういう自然のバックグラウンドのノイズの話してるんじゃないんだが。イコライザが出力するアーティファクトが問題な訳。わかる!?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 05:12:38 ID:wPDOyF2h
イコライザがそのノイズを増幅してるんじゃないかと疑ってるんじゃないの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 06:03:29 ID:2fVqoffL
ノイズの不具合言ってる人はなぜが単発IDが多いね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 06:06:28 ID:JdzrjbVp
じゃあ尚更救いが無い。>>213辺りを1000回音読してからいらっしゃい、と小一時間(ry

まあ状況からすれば、イコライザの調整不足、てとこか。ファームで修正可能!?そこが知りたい。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 06:17:41 ID:cc74uM36
>>288

EQオフだと聞こえないと書いてあるが。
EQも計算だから誤差でノイズが入るのは仕方ないが、
他の機種では出ないと書いてあるしなぁ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 06:24:57 ID:hpufBVxe
ノイズ君がID変えながら荒らしに来てるのか。
常に人を馬鹿にしたような物言いは変えないみたいだけどw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 06:48:16 ID:mnBJCnTc
>>285
不可逆圧縮はデータを間引くから不可逆になるんだけど、
CDも自然界の音から人間に聞こえない周波数を間引いているし
そう言う意味では圧縮だよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 06:54:56 ID:KT2CBKYX
音質追求するなら、アーティストに金払って直接耳元で歌ってもらうしかないな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 06:57:46 ID:dPa80wzM
恥の上塗り
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 07:09:50 ID:2fVqoffL
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 07:28:20 ID:z728aTW/
>295
お前頭悪いな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 07:55:09 ID:fnWKnCNU
>>296
小柳ゆきに耳元であなキス歌ってもらう・・・・

って、耳つぶれるがな!!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 08:25:18 ID:DSUSW5H8
>>26
良くない。
電池自体は理論上はメモリ効果がない事に
なっているけど、携帯電話とかの電池の消
耗をみていると、システムとしては何処か
に劣化の要素あり。

DAPジャンルで言えば、本当にメモリ効果が
0だとしたら、iPodのであんなに電池交換
頻発しないよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 08:43:13 ID:ueQsSPIq
>>270
動画の名前はPSPTitleWriter使えばヨロシ。
フォルダ構造がPSPと同じなんでファイルヘッダの指定を一部変えるだけでA800でも使える。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 09:04:00 ID:OHCeTnAu
転送速度の遅さ(フラッシュメモリの書き込み速度の遅さ)が非常にネックなA800だけど、
アロケーションユニットのサイズを最大の64Kにすればかなりマシになるな。
変更する前に出荷時のサイズ確認するの忘れてたんで実際にどの程度早くなったかベンチでの比較は出来てないけどさ。
エクスプローラD&Dで動画転送する際、600MBで15分ほどかかってたのが半分程度の7分で済んだ。

※Windows上でのフォーマットはやるなと取説にも載ってるんで試すなら自己責任でヨロ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 09:31:34 ID:mFiEsB/7
>>301
継ぎ足し充電により劣化じゃなくて、サイクルによって劣化度合いが決まるんだよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 09:42:34 ID:giqiG46d
>>269
EQの設定をフラットにしても、オフの時と比較してホワイトノイズが増えるね。
カスタム2をフラット設定にして、オフと切り替えるとハッキリ分かった。
ダイナミックノーマライザは、無音部分と音のある部分が、
機械的にメリハリがついて、気持ち悪いのと、
音源のノイズが持ち上がる感じでノイズが増える。

イヤホンはEX90。音源は久石譲 ENCORE HANABI。ATRAC3 Plus 256Kbps。
ボリュームは15じゃ違いが分からず20。静かな部屋の中で聴き比べてみた。

ちなみに普段はどっちもOFFって使ってる。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 09:52:42 ID:PsGE8CJX
ソニスタ 3年間保証サービス
・3年保証
・バッテリー交換有料

iPod AppleCare Protection
・2年保証
・バッテリー交換無料


どっちが得なんだ?
バッテリーって3年持たないもの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 09:58:55 ID:pU55S2WL
同じDAP2年も使わない俺には関係ない話だぜ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 10:04:52 ID:1EjO9CQQ
>>306
iPod AppleCare Protection は 4,800円ですが
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 10:07:21 ID:sXkwGceB
>>307
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1132081408/

ググって出てきたスレがこんなとこで終わってたw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 10:21:55 ID:PsGE8CJX
>>308
延長保証をつけたいから量販店より数千円高いソニースタイルで買うわけだから
その差額が延長保証代みたいなもんでしょ。
1回修理に出しただけで元が取れるから俺はつけるけど。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 10:26:00 ID:mnBJCnTc
>>306
iPodの保証は7000円以上かかるけど、
電話相談1回5千円が2年間タダになったり(ソニスタは元々タダ)、
半年しかない保証期間が2年に増えるから
iPodの方がお得じゃね?

つか、ソニスタ保証は1000円追加してワイドにした方が良くね?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 10:27:05 ID:g5FFa8U+
正直、SONY製品はSonyStyleでワイド保証が安全で最強。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 10:32:04 ID:PsGE8CJX
>>312
俺も同意。
でもバッテリー交換が対象外なことだけが気になるんです。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 10:34:17 ID:twqD5mB3
SSCPでアルバムにジャケ写D&Dして登録したあとに削除する場合
アルバム内の曲を一つずつプロパティで開いて削除しないと消えないorz
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 10:37:41 ID:mjAepHZh
>313
バッテリーがいかれる頃には新製品欲しくなるってw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 10:41:06 ID:mnBJCnTc
>>313
バッテリー交換は5000円程度らしいから、
有償でもiPod保証の7000円以上より安いよw

2年間にバッテリー交換なんて良くて1回しかしないでしょ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 10:49:49 ID:fnWKnCNU
>>316
良くて一回って・・・・
普通は2回も3回も、悪けりゃ5回も6回もあるのか??
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 10:52:53 ID:g5FFa8U+
最高でも1回って意味じゃ…
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 10:53:18 ID:mnBJCnTc
>>317


2年間にバッテリー交換するのなんて普通しないってこと
多くて1回って書いた方が分かりやすかったかも
32095:2007/03/25(日) 10:56:41 ID:PfGMHJj5
>>226
俺は妥協して黒かったが、再生する画面と本体とのコントラストが意外とカッコよくて気に入ると思うよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 10:57:07 ID:q8BR1A9p
バッテリー交換マニア乙
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 10:57:24 ID:rWyKC9xq
E4C-N使っているけど、ダイナミックノーマライザ有効で3〜4くらいの音量で十分なんだけど
15〜20くらいで使っている人とかもいるね。俺のE4C-Nの感度がおかしいの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 10:59:49 ID:z8iRJcIt
そもそもイヤホンによって聞こえる音の大きさが違うガーナ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 10:59:54 ID:/ekZJAwc
>今のところ、最大の不満点は、プレイリストとアルバムとで曲が被っている場合、それらを別々で転送すると、同じ曲が2重でA808側に登録されちゃうって事。

これって本当にそうなってる? 
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 10:59:57 ID:9qe/achj
イポオワタな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:00:11 ID:47Jslx4g
SS、マジ使いにくいね。しかも、よく落ちる(vaioユーザ以外には使わせない気なのか?w)
NW-A808を購入するつもりでssに慣れようと、いろいろ試してたんだけど。。。
ソニー、今回はいいハードを作ったのに、ソフトの方が糞過ぎ。
転送ソフト必須システムなのに。。。何この糞ソフト。。。これはないだろう。
ss以外使ったことのない人はいいだろうが、他からの移行組にはちと耐えられん。

SSがヴァージョンアップし、最低でもiTunes並になったら購入するつもり。
しかし、一体いつになるやらw
(iTunesもショボ過ぎて使いにくいんだけど、ssよりはましw)

ssで満足、あるいはssに我慢できる人が、正直羨ましいよ。。。。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:06:52 ID:mjAepHZh
WMP11でも良いんじゃねーの?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:08:46 ID:ZsOrUrry
使いにくいとか糞とか言うだけで全く内容がない
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:10:09 ID:XJF4e7Kc
>>326
3.0から使い続けてトラブル皆無。
インストール不可、激重、落ちるどれも未体験。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:11:45 ID:xMu28/tp
SSやiTunesのどこに具体的に不満があるのかは聞いてみたい気がするね。
そういえば個人的にはPodcastで自動取得に失敗したエピソードを
いちいち手動でダウンロードしないといけないのがイヤだ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:12:28 ID:DSUSW5H8
>>305
Liイオンで言うところの「サイクル」とは
充電回数の事ではなく、「容量あたりの充
電回数」だよ。

例えば、電荷容量100mAの電池に対して100mA
の充電を一回おこなっても、1mAの充電を100
回行っても1回と数える。
それで、メモリ効果がないから継ぎ足し充電
には最適なバッテリと言われている。

けど、現実にはiPodや携帯電話でみられる様
な劣化があるわけで。

電池本体は理論上、劣化しないはずだから気
にしなくても良いはずなんだけど、経験上、
劣化している製品が身の回りにある事を考え
ると、ポコポコ充電するのもどうかと思う。

>>306
iPodは電池交換がデフォルト。
ウォークマンは電池交換はほぼ不要。
前提からして違うからね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:15:59 ID:DSUSW5H8
>>326
自作、ThinkPad、FMVで使用しているが
どのPCでも問題ありませんが、何か?

同系統のソフトに関して言えば、俺に
とっては、QTを勝手にインスコする
iTunesの方が遥かにうざいし。

もう、ろくに使った事のない人間による
FUDはいらない。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:20:54 ID:q8BR1A9p
>>332
「イメコンもSSCPに統合しろ!」って意見が多いけど、俺は嫌だなぁ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:22:37 ID:OBArZE4T
この機種、今年の台風の目になる
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:24:34 ID:RmHiD5ns
録音でたまにSSが落ちるときがあるけどそのほかはまぁこんなものかなとは思う
オーディオボットキャスト対応と一律バックアップからDRM曲だけのバックアップか以前のバックアップを参考にした差分バックアップにしてくれればそれほど文句は無い
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:26:15 ID:PMt/avJI
何でもかんでも統合すると携帯みたくなっちゃうし
やっぱり音楽聴くには専用機だよな、ってことで
みんなNW-A800を使っているんだろ?
なんで統合ソフトを期待するのかわけわからん。
PS3で動く統合アプリなら超キボンヌだけどね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:43:23 ID:byGhFJdm
>>324
正常にSSが動作してればまず起こりえない。
SSに登録済みの曲を、他のソフトで曲のファイル情報が改変されてしまうと、SSがライブラリに持ってるファイル情報と誤差ができて、
転送済と認識できなくて起こるっぽい。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:44:37 ID:byGhFJdm
>>333
統合しなくていいから、イメコンの方で動画ファイルマネージャの機能は付けて欲しいよな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:50:00 ID:bV9e1PJh
iPodにLossLessで入れた場合と、この機種にATRAC3 Plus 192Kbpsで入れた場合ではどちらが音質良いですか??
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:55:40 ID:g5FFa8U+
俺はCeleron647MHz、メモリ128MBのMeで使ってるが、SonicStage4.xが重いとか使いにくいってのがどういう状況なのか分からんな…。
昨日転送中にRH1からUSB抜けてSonicStageだけ落ちたけど、そういうミス以外では滅多に落ちない。

設定でアニメーションOFFにするとかffdshow入ってたら消すとか、環境調べた方がいいかも。
341名無しさん@お腹いっぱい。
ジュルジュル音、気になるよね。同じ症状の人、いたんだ。
EQをオフにすると聴こえないのも同じ。素人判断で、EQ回路の問題かと
思っていたが、ソフト制御であれば、ファームウエアで解決されそうだな。
イヤホンはE4を使っている。
楽器単体だと、このジュルジュル音は特に目立つと思うよ。