賛否】iPodは本当に音が悪いのか?Part3【両論】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
▼前スレ
  http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1168575430/
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1170555901/
▼スレ骨子
いつでもどこでも思いついた曲をサクッと再生できる楽しいiPod。
しかし、音質面でネガティブな意見が多いのが事実。

前スレでだいたい結論が見えてきましたが、その中でも、議論が進むにつれて
見えてきたiPodの強みと弱みをしっかり把握し、利用シーン別にDAPを使い分け
て快適なモバイルサウンド環境を実現しよう!

■iPodの良い点(第5世代/iPod nano以降であることが前提。)
 ・RMAA結果上では全帯域フラット。低ノイズでCDの音を分析的に鳴らす。
  (周波数特性は、可聴域全域において0.05dbの狂いもなく、元音源のバラン
   スがうまくキープされている。)
 ・ホワイトノイズが極端に少ない。
  但し、ホワイトノイズが出る不良固体が大量に含まれている可能性が高く、
  事実なら歩留まりが悪いことになる。
 ・イヤフォンを変えるだけで音が圧倒的に変わる。
 ・ライン出力ならいい音が出る。
  (おそらく、iPodのフラットな信号にアンプの味付けが加わることで情熱
   的に、音楽っぽく再生されるからだと思う。)

■iPodの悪い点
 ・オーディオノウハウが少ないが故、DAC出力をそのまま増幅して出力。
  そのためか、音が味気ない。(音の迫力が無く、平べったい音で聞いててつま
  らない。)
  ⇒データ処理は完璧だが、アンプの部品をケチっているという疑惑がある。
  また、ソースの音が悪いと、それがモロに伝わってしまうため、聞くジャンル
  が特定されているリスナーだと音が悪く感じる可能性がある。
  低音が薄く、奥行きがないのが特徴。
 ・噂では、付属イヤホンの音が悪い。
  (スレ立て人は検証していません。未使用のまま紛失しました。あしからず。)
 ・AACやロスレスはきれいに聞こえるが、MP3はきれいに聞こえない。
  ※MP3に限ればフラットに鳴らせていない疑惑がある。
 ・イコライザが使い物にならず、ちょっといじるだけで音が割れる。
  ⇒イコライザーで補正をかけないとおもしろみのある音にならないにも関わ
   らず、イコライザーが使い物にならないという八方塞りの状態に陥ってる。

※注意:非常に不愉快なイポ厨がある事ない事書いている場合があります。
   ・自らの憶測をあたかも本当のように書き込み、反対する者をとことん叩きます。
   ・他社製品の話を出すと異常反応。使ったこともないのに噂だけで大げさに否定します
   ・他のイポ使いの印象を下げているという自覚がありません
   ・イポが一番でないとイヤです
このような厨を見かけたら、論議になりません。無視してください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 16:50:46 ID:OIWqqCdB
2get
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 16:53:36 ID:uBKj5WuQ



荒らしの隔離スレとして今後もがんばってね



4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 17:03:33 ID:8iwFpYsY
確かにw
このスレのおかげでそれぞれの単発スレが正常化してるね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 17:06:30 ID:JMlrhAUZ
重複スレなだけじゃん。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 18:00:43 ID:E4K7WjRj
前スレで結論出たじゃん。
さらに何を話したいんだ>>1は。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 18:49:09 ID:lURTFtYH
既にこのスレの需要は尽きているな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:09:16 ID:zVVpxms2
第三、第四、第五世代のiPodで音の違いわかりません。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:39:13 ID:QyHoHP2j
>>6
出てないよ。
アホなイポ厨が発狂しただけじゃん。

イポは高級イヤホンに適したDAPって、嘘にも程があるよw
10前スレ873:2007/02/21(水) 22:45:26 ID:hio0bTX6
スレタイww

前スレのいぽ厨はのらりくらりが多かったなぁ。

前スレ>>875
いや、下位数ビットが違うのも結構あるらしいよ。
爆音で聞いたら聞き分けられたという例も。

>>876
>テンプレにも書いてあるじゃないか。
ん〜?どれ?前スレのの中にも見つからないんだけど・・・よかったら教えてくれないか?
というか、何度も言うように、PDAP側で色付けがされていても、
高級イヤホンによる音の変化は楽しめるわけで。

>>878
>ウォークマンの時にこんな現象ありました?
日本でのMD時代は海外ではCDP時代(低品質小容量メモリ型もあったかな)だったわけで、
いぽが登場してから海外でPDAPが急激に広まって、
それに乗じて海外メーカーから新たな高級イヤホンが続々出たんじゃないかと
推測してみるテスト。

>色・デザインの流れ(最近黒が多くなった)を見れば一目瞭然

一目瞭然って、ER-6iとかのこと?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 05:23:42 ID:zCD3Ain1
海外のサイトやNewsを読むと、
日本製だの、韓国製だの、
ナショナリズムに凝り固まった偏見がないから、
心安らかに読めるな。

iPod onlyなんだが、そこで決着しているから、
話のレベルとしては少なくともここの板より高次元だ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 05:29:33 ID:zCD3Ain1
>>10
>爆音で聞いたら聞き分けられたという例も。
>推測してみるテスト。
>一目瞭然って、ER-6iとかのこと?

何も知らないんだね。バカって自分の無知で酔えるからほんと幸せだね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 09:14:08 ID:8hrMdRzn
>>12
その言葉、そっくりそのまま返すよww
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 10:41:38 ID:mnDet/is
>>11
結局いぽ褒めてりゃ高次元?
グランド10週してこい!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 11:23:24 ID:xLlj4GXs
・噂では、付属イヤホンの音が悪い

これって「悪い点」か? こんなのどこも同じだろ。
デフォで5000円クラスやノイキャンのイヤホンが付いてくる
ソニーのS700/600が例外的に良い意味で異常なくらい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:02:53 ID:CCQCBi9k


ほんとうにいい隔離スレですねwww


17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 14:25:32 ID:zCD3Ain1
>>14
褒めるも何も、それが当然でめったに話題にもならない。
ソニーを笑いの種にする程度だな。
iPodが国産機種と比較してどうのとやっている話がメインなのは、
日本と韓国くらいのもんだな。おまえら似てるよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 14:36:33 ID:xPCwyQe3
>>17
じゃお前みたいな外国カブレは海外にでも行ってこい
日本はそうは問屋が下ろさないんだよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 14:52:40 ID:xLlj4GXs
>>ID:zCD3Ain1
こいつぁ昨日のID:E4K7WjRjか?
昨日、DAP総合順位スレでいぽに都合の悪い事に対して
一般人がどうだ自分がどうだと使い分けてこそこそと
逃げ回ってたよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 16:10:22 ID:AsX7EcfD
>>19
おやおや、SonyのGKさんが何でiPodの名前を冠したスレに居るんでしょうかね?w
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 16:10:52 ID:zCD3Ain1
何の話だ?
勝手な連想で被害妄想か?Xs

ますます似てるな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 16:33:34 ID:A8/7eFde
ていうかここまできたら今さらいぽなんて買わないよなあ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 16:53:52 ID:692OnW3e
>>22
ここまでってどこまで?
今どの辺?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 17:18:41 ID:xPCwyQe3
>>20
いぽ厨にどんなDQNが居るか
覗きに来たに決まってるじゃねえかw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:12:21 ID:zQWjbAb+
他のプレイヤー持ってないからポータブル同士の比較はできないけど
nanoとPC 同じヘッドホンで聞き比べると
nanoはホワイトノイズ大きめで篭った感じに聞こえる・・・そんなもんなのかな

ちなみにPCはSound Blaster 5.1のライン
26前スレ873:2007/02/22(木) 22:56:58 ID:OoJtsOFp
>>12
私の幸せをブチ壊してください!!><
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 04:20:08 ID:MlDtcjfJ
>>25
>PCはSound Blaster 5.1のライン

突っ込みどころはそこですか。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 01:39:38 ID:gQkn4vuC
iPodの音が本当に悪いかどうかは別問題だけど、
悪くなければいけないって思ってる人はいるんだよね

人間いろんなのいるなあ、とってもおもしろい
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 05:17:51 ID:l7ZCZvG9
iPodの音に満足できる人は、世の中の大多数。
残るは耳自慢をしたい者だけだ。誰がそれを褒めるべくも無いのに。

iPod+iTunesは携帯も取り込んだ次世代マルチメディアに移行し、
高級イヤホン企業はiPodにチューニングを合わせて製品化する。
iPodで満足できれば、それに越したことは無いのだ。
誰がわざわざ似非iPodのコピー商品に金を払おうとするだろうか。

国内企業+韓国企業ユーザーは、ただただ残される。
音質!音質!と声高に叫びながら。
なんとも皮肉なことではないか。さようなら。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 07:26:22 ID:F1K6Cbyh
>>29
前にもこの話出たけど、イポでチューニングなんかするわけないじゃんw
普通に自社製品でチューニングするだろ。

イポ厨ってこんなめでたいやつばっかだから嫌いなんだよ……

イポ自体は素晴らしい製品なのに、ユーザーが台無しにしてるんだよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 07:30:54 ID:F1K6Cbyh
誰がわざわざ似非iPodのコピー商品に金を払おうとするだろうか。

誰がわざわざ似非iPodのコピー商品に金を払おうとするだろうか。

誰がわざわざ似非iPodのコピー商品に金を払おうとするだろうか。

32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 07:39:09 ID:s/7F5KSL
>>30
では、某Sonyさんやパナさん、その他もある時点から挙って出し始めた

白いイヤホンw

をメインラインにずらっと網羅した理由でも御開陳願おうかなw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 07:42:09 ID:F1K6Cbyh
>>32
白イヤホンって、イポチューニングの証なんだw
初耳だよーびっくりだよーwwwwww
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 07:45:45 ID:6etSw7G4
SHURE E4c等のDAPチューンドは、iPod使用だよ。
海外のiPodシェアが8割近いんだから、当然。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 07:47:03 ID:F1K6Cbyh
>>34
ソースあるよね?
あったら普通に謝るが?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 08:12:35 ID:vR+5/bTn
ipodの時代は終わりましたから
いぽ厨は時代に取り残されます
悪しからず
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 08:34:44 ID:6etSw7G4
>>35
取説にiPod Readyって書いてあるけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 08:50:41 ID:XbUkTZV3
>>37
あはは、そりゃマズイよねw
>>35は即謝だなこりゃ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 09:10:39 ID:wwG1zQcY
>>36
結果的にそのとおり、iPodだけ別次元に逝ってしまったようだね。
DAPとしては素直な造りで基本を打ち出し、あとは製品ごとの
マイナーチェンジまかせなんで、他社製品の音質と比較して、なんて
段階には多くのユーザーは無関心になってる。

他スレ見てもわかるようにiPodユーザーの関心は、iTuneを軸に
スマブレをスクリプトも援用しつつ充実させることや、今後のApple TV
やiPhoneとの連携具合、AMEも視野に入れたオーディオディバイス
としての位置付けなんかに関心が移行しちゃってる。
だから他人が好みの音の会社のDAPを買うことは問題にしてない
と思う。

ただその先の楽しみも共有したい人には奨めるな。
もちろん音的にもポテンシャルが高いこと前提として。           どっちが取り残されてるのかは知らんけど、同じとこにいないのは
たしかかも。

朝から長文失礼ございました
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 10:08:06 ID:M/jrvu0P
なんかニートにぴったりの商品開発ですねw さすがヒッピー文化の企業w
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 10:37:18 ID:mlolxx/9
僕にはじいちゃんがいます。
そして週に1回〜2回くらいセクースするんですが、ひとつ気になる事があるんです・・。
セクースしてるときじいちゃんが「あんあん・・」とか言いますよね。
でもじいちゃんが絶頂に達してくると「ああ、ああ〜!! ああ〜〜〜!!!
なるほどなるほど!!!ああ、ああ〜〜〜〜!!!なるほどーーーー!!!!!」
と言って逝くんです。
本人は大真面目なようなんですが、僕はこんなじいちゃんががダイスキなんです。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 10:58:08 ID:vR+5/bTn
なるほどザ・セックス春の祭典スペシャル
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 11:14:28 ID:qJe7mdOZ
>>35以降ID:F1K6Cbyhが未だに現れない件について
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 11:50:18 ID:M/jrvu0P
誰もがオマエみたいなニートじゃないって事なのでは?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 11:52:24 ID:nEWdvLRv
>>35は恥曝しもいいとこだな…
普通、あぁ言っときながらこっそり裏を取っとくもんだ
基本的な社会人としてもやっていけないやつだ

と言うやつは…って突っ込まないでね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:00:07 ID:nEWdvLRv
あっ
35=40=44だろ!騙されかけたぜ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:14:12 ID:oBFg5gND
そう思いこみたがるニートの気持ちもわからないでもないw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:18:24 ID:nEWdvLRv
携帯@仕事中だよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 13:25:08 ID:qJe7mdOZ
>>44
俺は職場からパソコンで。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 16:01:19 ID:Zp8qrwJ3
給料ドロボー
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:46:49 ID:hTjdF50p
泥棒なのに律儀に働いていると考えてみてはどうか。
旧領土ロボー
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 04:01:06 ID:aINSi9E+
ドロボーはiPodがお嫌い。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 04:07:46 ID:42a7Dc0P
この板はiPodスレばっかりだ。
iPodに嫉妬。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:28:55 ID:daFRnX4Y
結局、MDとiPodはどっちが音質いいんですか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:34:57 ID:42a7Dc0P
それは
結局、団塊の世代とゆとり世代はどっちが頭がいいんですか?
と尋ねているのと同じだと思います。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:37:29 ID:daFRnX4Y
>>55
え?比べようがないんですか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:41:09 ID:KjGg/0uQ
どんぐりの背くらべということわざがあります。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:41:34 ID:0Z9R/UfF
個体差があるってことじゃないの
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:11:22 ID:XPamlbtJ
iPodって一旦MP3に変換して取り込むんじゃないの?
だとしたら音質は余り良くないですよね。
素人なのでよくわからんのです。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:13:26 ID:e9rZbTke
>>59
まったく圧縮のないのからいっぱい圧縮したのまでいろいろ入れられる
んですよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:19:35 ID:XPamlbtJ
>>60
そうなのですか!なるほど。そういうことなら単純に音質を比べる事は出来ないですね。
じゃあ、場合によってはMDよりも高音質だと。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:23:15 ID:ad+Mmn/h
旧nanoは本当に音が悪かったな…
新しいのは聴いたことない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:25:38 ID:e9rZbTke
>>61
そうでーす! もちろん高音質になると入る曲数が減ったり、電池が早めに
切れたりもします。中程度の圧縮なら、なかなか聞けますよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:39:06 ID:XPamlbtJ
>>63
ありがとうございます。iPod見直しました。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:58:04 ID:ad+Mmn/h
みっともない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 13:21:24 ID:sxYKCIKM
アップル社員は帰れ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:51:30 ID:BM1BFMVm
普通の人はMDも圧縮かかってるのさえ知らない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:14:39 ID:sz44mMKQ
普通の人は、ソニーが、自分達がすでに音質が悪いことを知っていながら、
高音質!と言って売り出す常習犯だということを知らない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:22:14 ID:3mIBGP9A
ああ、おまえ中二病なんだw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:38:59 ID:7+uSNBNP
無圧縮で入れてもプレーヤー自体の音質が駄目なら意味ないけどな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:59:28 ID:GfwBEtsp
プレーヤーの音質が良くてもリスナー自体が糞耳なら意味ないけどな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:56:38 ID:/awV2Nej
ソニーのポタオーディオ担当(というか責任者?)は耳悪いのかな。
新型S70xとかEX90を聴いてそう思った。音は良いんだけどバランスがハイ落ち過ぎる。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 05:47:23 ID:qIjexGRA
つか、ソニーの社員はいい加減iPod使うのやめて自社製品使えよ。
白いイヤホンつけてる奴多すぎ。

俺の先輩もそのひとり。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 08:55:28 ID:fJ2t36cE
>>73
あれ、面白い現象だよねw
俺も何度か目撃してるよ、品川で。
本社勤務なんだから勤務中くらい音楽はやめれば良いのに、
とも思うんだけど・・・w
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 10:22:29 ID:jBHu1/M7
まあgigabeat使ってる人間がやたらに増殖してるけどな。あおやま効果?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:54:52 ID:+Kg8HwHX
>>73
白いイヤフォン=iPodではないだろ。

sonyも昔から出してるし。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:57:07 ID:+Kg8HwHX
>>67
ここの人はMDは必ず圧縮がかかっていると思い込んでる。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:02:16 ID:/awV2Nej
Hi-MDじゃなくてMDなら圧縮されてるよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 02:56:49 ID:T3e51yxN
>>76
嫌、品川界隈じゃイヤホンじゃなく「本体」で判る。
徐に手に出して選曲し出すからね。
あと、イヤホンだけでもある程度は判別できるんだよ?
ソニーのはネックチェーンだし。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 05:11:14 ID:eR9suNBU
>>76
実際、ソニー社員のiPod使用率多いよ。
自分とこの製品は消費者に買わせて、自分はiPodを使う。
MSのように、まだ社内での自粛は出ていない。

社員は、自分のとこの製品の何が良くて何がダメなのか
一番知っているから。
知らないのはソニー信者だけ。
まあその方々の支払う金で食っているから
バカにはしないけど。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 09:14:01 ID:aiPTbehS
という嘘を平気でついてもすぐバレるんですけどw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 11:15:53 ID:S3X+GuPa
自分はiPodを使っているけれど、イヤホンはソニー製!
iPod純正の奴って、音云々以前に耳が痛くなるのが不満!!

ソニーの社員さんが、自社商品の開発用(?)に、iPodを
通勤で使っていますというのは別に気にならないけれど
よくあのイヤホンで我慢できるなとは思う。

ソニーのイヤホンは、iPodとも合うと思うんだけどな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 12:31:45 ID:eN5bKdao
>>81
総本山の人間が教義に違背してるのは問題アリアリなんで
ここは何としても嘘という事にしたい訳ですなw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 12:48:42 ID:opfz7nTm
いぽ厨が勝手にほざいてる事を信じろって言う方が無理なんじゃないかなー
定点観測して写真でもうpすれば?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 05:58:13 ID:jdIx2aEq
>>84
つか、何をupしても結局嘘にしたいのだろうから、
早朝の品川駅で自分の目で確認すれば?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 08:56:50 ID:69BC8Tpp
別に他社製品を堂々と使うのはおかしくないだろう。

ノートPCなんか笑えるぞ。

他社製を使ってプレゼンしていたりするからなw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 09:04:03 ID:pQq/0Ji7
>>86
それだけ日本の情報家電業界はまだまだ甘いって事だろうな。
自動車業界なんかは社員もその親戚も知り合いも自社製を使わせようと必死になるもんだよ
アメリカのハードメーカー各社もコレに近い。
IBMの社員がDell使ってるとこなんか見た事無いね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 11:41:45 ID:42UXRN0M
>>85
今日行ってみた。マトモな格好のビジネスマンでDAPなんて聴いてる人は一人も
いなかった。なんかだらしない髪型の汚らしいカッコした30前後の男がiPod聞い
てました。SEかなんかなのかな?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 11:47:55 ID:pQq/0Ji7
>>88
写真は?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 15:12:26 ID:jdIx2aEq
>>88
だから外では鏡を見るなとあれほど言っておいたのに。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 15:19:01 ID:Yq8Fqe6Y
まあ、身内ほど良さが分からないって奴だな。
俺の姉貴も客観的に見て確実に美人の部類に入るし、Fカップ(デブではない)だし。
でも、風呂上がりの姉貴がパン一でうろうろしててもどうとも思わない。
そんなもんだ。そもそも姉貴なんていないんだから。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 16:38:33 ID:FjT/xVin
iPodユーザーは小汚い、ってのは事実だし
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:45:58 ID:wLk/nipj
>>92
そうとも限らんよ。
通勤に使ってる東急東横線や井の頭線じゃ
綺麗なOLや可愛らしいJKなんかも圧倒的にiPodだよw
勿論メリケンもね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 11:06:41 ID:ZrRoH5fV
メリケンって歳いくつだ、ジジイ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 11:50:45 ID:U3hrgT9t
>>94
バカだなぁw
アメリカンをネイティヴ風に発音すると

「ァムェリクェァン」

つまりそれを日本風に聞けば

「メリケン」

なんだよ。

決してメリケン粉とかメリケン波止場とかってのが語源じゃないんだよ。
知らなかった?w
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 12:45:07 ID:K81ZDKil
眉に唾w
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 15:17:44 ID:KkAzcZU+
>>95
語源はそれでいいとして、アメリカ人をメリケンと呼ぶのは明治生まれだろう
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 15:31:12 ID:U3hrgT9t
>>97
ベルリッツはおろか、NOVAですら言うが?w
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:44:18 ID:KkZ5oIzd
ジジイはしつこいなw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 07:19:50 ID:SZbbAP8X
>>99
ガキも十分に粘着だと思う。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 10:06:13 ID:+vTDCmKR
じいさんはしつこいだとか、じいさんは用済みだとか
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 17:46:59 ID:eKZZfckj
「大多数」を否定するな。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2007/03/06(火) 20:54:52 ID:+Kg8HwHX
>>73
白いイヤフォン=iPodではないだろ。

sonyも昔から出してるし。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2007/03/06(火) 20:57:07 ID:+Kg8HwHX
>>67
ここの人はMDは必ず圧縮がかかっていると思い込んでる。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 07:08:00 ID:ixE3iEcY
>>102
コピペしか能が無い厨房w
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:33:01 ID:QvlCXYki
↑そういう言い方ないだろ。何様のつもりだ。
書き込んで損しました。
もうここへは来ません。さようなら。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:39:22 ID:RyiwQIIh
で、最終的に答えは↓
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:44:58 ID:zRrEkP4y
なんでMusicMATCHは発売終了しちゃったの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:53:18 ID:xWKuxygj
>>29
世の中の大多数の人は日和見で流されて買ってるように思えるが。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:25:57 ID:xD4FXp4o
ipodの音が悪いんじゃなくてオーディオメーカーの方が音が良いという結論でいいだろ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:09:55 ID:rZw5lXUp
で。何がどのように良いのか
誰も説明できない、この不思議。

でも結論は決まっている。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:07:47 ID:oGoCF5WZ
>>109
アップル社員さんご苦労様です。
シェア下降気味だと大変ですねー
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:29:07 ID:TvZkASVb
頑張ってもっと焦らせるように頑張れ〜
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 04:29:52 ID:eDwZ0NYH
ソニーなんかに就職してしまったばかりに、
仕事中にGK活動する人生ですか。
なんのために生きているんでしょうねえ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 04:36:36 ID:6s8tZdoa
MicrosoftのやるFUDは卑怯だと思うが、GKは痛々しい
この差はなんだろう?
GKには多分分からない
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 04:39:51 ID:eDwZ0NYH
Microsoftのは、組織的な一定のビジョンに基づいた判断で行っているのだろうけど、
ソニーのGK活動は、社員が仕事さぼってネットにアクセスがてら
自分の仕事自慢・会社自慢しているだけだからね。

レベルとして天地の差がある。

自分の仕事に誇りを持っていないから、風評を打ち消そうと必死になるのさ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 07:33:07 ID:q+LX//ba
>>112
>ソニーなんかに就職してしまったばかりに

あんたはソニーに受からないと思う。簡単に入れる企業ではない。

まあ、俺は受けなかったが。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 07:41:06 ID:q+LX//ba
>>108
オーディオメーカーねえ・・・

高い技術力があるのか疑問だな。

少なくとも、周りでオーディオメーカーに行った人間は知らないな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 07:45:45 ID:/TMM/zHJ
ipodの音が良いとか耳鼻科逝った方がいいんじゃねwwwwww
RH1とかGB9聞いたら尿漏らして感動するかもな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 07:50:37 ID:q+LX//ba
>>117
聴いたことないが、感動はまず無理だな。

数万円のアンプに勝る音が出るとは思えない。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 08:24:39 ID:/TMM/zHJ
何でポタ板でアンプ?
イヤホンの話題しててΩ2最強とか言っちゃうタイプ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 08:32:11 ID:q+LX//ba
>>119
つまり、数万円のアンプで感動しないから、ポタで感動は無理ってことね。

iPodの音は悪いとも思わないが、良いとも思わない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 08:38:19 ID:xZeFvfdg
トヨタカローラみたいなもんだね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 08:49:59 ID:wCdZPFPh
くだらない馬鹿が集う板ですか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:11:56 ID:VtmVmVSk
↑そういう言い方ないだろ。何様のつもりだ。
書き込んで損しました。
もうここへは来ません。さようなら。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:33:34 ID:8t7oBVK8
>>123
ちゃんと会話が出来ない人は来ないで下さい。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:47:08 ID:uiOuiS0V
iPodでも純正からBOSEのヘッドホンにしたら尿漏らして感動できるかと。

まぁAAC128で感動できる程度の糞耳もちと叩かれるのがオチか。。。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:49:14 ID:YJp49oHj
しかし、DAPほど「脳内」って言葉がピッタリ来るアイテムって無いよね
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:17:47 ID:61eEWosR
まあ、イヤホンで聴く限りまず間違いなく脳内定位だからな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:38:07 ID:/T23V3DZ
>>125
むしろBOSEを神格化してるのが笑いどころかと。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 02:22:50 ID:L3yAW6yq
別にポータブルにそこまで音質なんか求めないし。
使い慣れたインターフェイスから転換するほどに衝撃的な別製品もないし。
というわけで、次もイポを買います。
すいません。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 03:14:22 ID:1FwBeMAx
え、いぽってそんなに壊れやすいの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 08:36:43 ID:+YVPFqJB
いぽ厨は認めたくないみたいだけど、かなり壊れやすい。
しかも保証が有償
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 08:38:45 ID:8AexZSn3
>>131
知らないなら書かないほうがいい。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 09:06:40 ID:+YVPFqJB
>>132
ほら、認めたくないみたいだw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 09:49:29 ID:54Rn8GkR
俺もそうだがいぽ使ってた奴がウォークマンに乗り換えると
音が良くなったと言う奴が多いが考えたら当たり前なんだよね
ソニーはモバイルとピュアオーディオが永いから
デジタルからDAコンバータでアナログに戻した後
どこにどんな部品を使えばこういう音になるってのを
長年の経験から熟知している
ソフトじゃなしにパーツ単位で音を自由自在に
チューニング出来る技術を持っている
で確立されたソニーサウンドをのせてくる訳だ
好き嫌いは有るだろうがこの部分は
林檎が逆立ちしても無理なポイントだろな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 10:03:28 ID:8Z6AJ20I
またソースはソニーかよw





ネタ提供ならナンバーワンだけど買う奴は馬鹿だろw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 10:05:43 ID:54Rn8GkR
>>135
乗り換えた奴はいっぱいいるけど?
俺はお前が糞だと思うなwww
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 10:13:04 ID:8Z6AJ20I
>>136情報貧乏乙
クソニー使ってオナニーしてなw






半年後にはワゴンセールだろうけどw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 10:15:48 ID:54Rn8GkR
>>135
見事に釣られてくれてありがとうwww
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 10:17:39 ID:8Z6AJ20I
釣り宣言かよw







負け犬くんw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 10:21:17 ID:54Rn8GkR
>>139
馬鹿と話しても時間の無駄だから逝くわ
糞いぽ厨殿 バイバイ!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 10:24:19 ID:8Z6AJ20I
>>140
どうせ日曜日も誰にも会わないで一日中2ちゃんなんだろw







可哀想な釣り師さんw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 11:30:51 ID:gIeGKqKh
>>128
BOSEサウンドが好きなら正解だろう。
BOSEにかかればどんなDAPでも同じようにBOSEサウンドに変化するんだから。

でも、神格化するぐらいだからよりよくBOSEサウンドにできるDAPとか探すんだろうか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 11:51:11 ID:suA1S/Vq
>>131
昔この板で遊んでた某お嬢さんは
ものすごいいい対応してもらったみたいだけどね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 11:55:06 ID:vQkENmQY
 
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 12:20:57 ID:A83sZ3fp
イポ厨もアンチも必死ね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 12:31:04 ID:2FGOfWj+
いぽ厨怒らして遊ぶスレはココでつか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:54:38 ID:3hk+Qvnp
ココでつよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:22:14 ID:0YL4mY2z
うそだろ、今時DAPの事くらいで怒る日本人がいるなんて
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:52:11 ID:8AexZSn3
>>134
いじれば、いじるほど、
本来の音の情報量が欠落していくので、
信者の喜びと反比例して
音質データ比較では、いつもソニーは成績悪い。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:04:22 ID:2FGOfWj+
耳聞こえないのか?
大丈夫?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:11:13 ID:+YVPFqJB
イポ厨は本当に痛いな。
痛いという自覚がないのが怖い。

イポ自体は素晴らしい製品だと思うし、シェアがそれを物語るのもわかるが、
いちユーザーのイポ厨がああじゃあ使う気にならんよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:48:47 ID:8AexZSn3
時間外宣伝も給料のうちってことか?
GKってのは、心底救われない人種だね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:18:55 ID:9xAY2fy+
GKって何の略?
ゴールキーパーの事?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:37:06 ID:ke8ByKUO
>>153
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC#.E3.82.B2.E3.83.BC.E3.83.88.E3.82.AD.E3.83.BC.E3.83.91.E3.83.BC.E5.95.8F.E9.A1.8C

SONYゲートキーパーに関するメモ
ってサイトにまとめてあったのだが、消えてるんだよね。
でもこの単語で検索すれば、何を書かれてあったのか想像できるだろう。

社員が暴れた結果、
ネットでは、ソニー賛美の書き込みは信用9割引き。
因果応報、自業自得。
まっとうなユーザーには不幸だが、そんな会社にお布施した自業自得か?
それは知らん。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:38:53 ID:+Crqx3DN
GKなんてのはiPod厨何かと同様、反論できなくなった人間のレッテル張りによる
事実上の敗北宣言にしか見えんがね。
安易に厨やらGKやら連呼する人間の知的レベルの方をまず疑うべきだな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:51:08 ID:ke8ByKUO
>>155
もうその手の言い訳はいいよ。飽きた。

ソニー板を中心に、ここまでやるのか、と戦慄を覚えるくらいに
連中の実態が暴かれているじゃん。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 02:34:09 ID:+Crqx3DN
実態が暴かれてるなんて言っても、大半が勝手なレッテル張りによるGK認定じゃないの?
正直、ソニー擁護→即GK認定という、低レベルのやり取りを見ている限り、
GKなんてのは頭の悪い人間が便利に使うレッテルにしか見えんのよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 03:09:55 ID:ke8ByKUO
>>157
個人サイトの掲示板に、そうした一連の書き込みのIP記録が残っていて
それで工作活動がばれたんだよ。それが勝手なレッテル貼り?

それとも2chだけは、工作活動がされていないと?
http://japanese.engadget.com/2006/12/12/sony-psp-no-no-no-no-no/
彼らの日常用語は、完全に2ch親父そのものですよ。

それとも、他の板と違って、この板にだけはGKは出現しないと?
ソニー製品発表のときの不自然な書き込みの数をみなよ。
ソニーの悪口を書いたとたんに、火消しにかかる書き込みをみなよ。

ソニー自身が工作体質を認めているにもかかわらず、
http://japanese.engadget.com/2006/12/22/sony-psp-fake-fansite-busted/
あなた、そうとうお人よしだね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 03:38:09 ID:ke8ByKUO
ヤラセのソース探していて、つい懐かしくなってしまったじゃねーか(w

「ウォークマン体験日記」があったURL
http://www.so-net.ne.jp/blog/walkmandiary/

肝心のpinkyちゃんのサイトキャッシュが見当たらない。
抜粋はあるけど
http://www.propeller-head.net/archives/000830.html
http://applesong.blog8.fc2.com/blog-entry-228.html
永遠に残るんだろうな…カワイソ

あれから時間が経ち、分析する論調のサイトが多いですね。
http://www.h2studio.com/mt/archives/2005/11/22-1157.html
http://dragon.jp/column/archives/yoshimura_060126.html
PS3やWiiの件を見ると、彼らに全く学習能力が無いということがわかります。

ついでにソニー公式にやらせ認め
http://facta.co.jp/blog/archives/20051212000008.html
>ソニー広報センターの回答では、「ソニーマーケティング(株)が企画、
>So-netの場を借りて実施した、ブログ形式のモニター体験レポート」
>「ウォークマンのプロモーション活動の一環」であることを認めている。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:06:59 ID:18RSClZq
ついこないだ、いぽ関連のスレでGK呼ばわりされた超いぽ信者の俺。

質問者が「○○はいぽでできないんですか?ソニーのはできました。」
俺 「Aって方法があるけど」
質問者 「それじゃあちょっと違うんです、やりたいこととは。」
他の回答者 「Bは?」
他の回答者 「Cの方法は?」
他の回答者 「つうか、それならAのやり方しかないだろ」
俺 「でもAのやり方は嫌らしいぞ。でもソニーと同じやり方はないもんなぁ」

このやり取りだけでGK呼ばわりされて、もうびっくりするしかなかった。

いぽは最高に愛してるが、いぽ信者は半数はうさんくさいなとおもた。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:31:53 ID:ke8ByKUO
そりゃ最初の質問の文体が悪い。GKが使う定型文だからな。

「○○はソニーでできないんですか?iPodはできました。」
と、ソニースレで書き込めば同じ扱いを受けるだろう。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:22:26 ID:18RSClZq
>>161
質問者は一切されず、俺だけがGK扱いされたんだよ。
質問者がそう言われるなら十分納得できるけどね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:46:46 ID:ke8ByKUO
なるほど。

空気知らない素朴な質問者と、
格好の話題に釣られたGKになったわけね。
そら運が悪かったね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 16:08:23 ID:18RSClZq
>>163
ありがとうw
おまい優しいな。
俺も人に優しくするわ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 17:14:43 ID:OmOoWP3r
>>158
だから、それを言い訳にしてレッテル貼りしてる場合があるんだろ・・・

>>163が嫌味に聞こえてしまう俺の心はすごく汚いw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:37:44 ID:AxxhH/OH
間違ったレッテルを貼られるほど、GKの活動が目に余るということ。

だいたいiPodをいぽなんて言う奴が信用されると思うのが間違い。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:49:54 ID:OmOoWP3r
>>166
全部正式な登録商標か型番で呼べってかw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:27:58 ID:AxxhH/OH
好きなのに蔑称使うのはアホだろ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:48:32 ID:kD28DtM4
なるほどな。
プリプリのファンは、絶対みんなプリンセスプリンセスと呼んでいて、
サザンのファンは間違ってもオールスターズをはずしたことなどないわけか。

すごいな。ファンって。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:52:43 ID:OmOoWP3r
>>168
”iPod”→”いぽd”→”いぽ”
こんなのは良くある略し方だし、別に軽蔑の意味を込めてるわけでもないと思うけどなぁ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:52:54 ID:dnHsCUL/
単に166がGK扱いした張本人なだけでしょ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:16:16 ID:AxxhH/OH
”いぽ”
軽蔑の意味を込めて使われる場合が圧倒的に多い。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:30:10 ID:OmOoWP3r
>>172
根拠は?
”いぽ厨”ってのはもちろん軽蔑の意味が込められてるけど。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:47:59 ID:AxxhH/OH
”いぽ”と言ってる人の文脈見なさいよ。
iPodファンが使ってるケースは非常に少ない。
軽蔑の意味を込めた文脈には非常に多く見られる。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 05:24:28 ID:GL8wbdxn
>>174
何言ってんだカス!
ソニーのウォークマン使いをGKと呼んだり
ケンウッドをケン厨と呼んでるくせに
お互いさまだろ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 05:39:15 ID:SuTZn0oH
ソニーのウォークマン使いをGKと呼んだり
ケンウッドをケン厨と呼ぶことはない。

現状がこうなっている事実に目をつぶって
ソニー至上主義だったり、Kenwood至上主義だったりする者を、
そう呼ぶことで、
まっとうなソニーユーザーやKenwoodユーザーと区別しているだけだ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 11:00:10 ID:RBO7NiA6
たかがDAPの機種ぐらいでバカみたいw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 12:27:16 ID:Yq0c4sdX
>>175
アホかw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 13:42:41 ID:W9tW/f33
たかだか「いぽ」と書いたくらいでこんなに大騒ぎする奴って
iPod信者はバカですよ〜っていうGKの仕業だろ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 15:15:08 ID:Z66sHTW/
小学生か、おまいはw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 15:41:03 ID:W9tW/f33
それくらい、たかが「いぽ」と書いたくらいで騒ぐのもバカってことだよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 15:51:00 ID:WzbYsiGT
魚の目、タコにいぽコロリ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 16:24:28 ID:SuTZn0oH
韓国人がZapanと書いたり、欧米人がJapと笑ったりしても
始終笑顔を絶やさない度量が必要といいたいわけだな。

騒いだらバカと。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 16:48:45 ID:qR2lPiNw
いぽいぽいぽあばばば
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 07:36:20 ID:ML6aZLuJ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 09:23:18 ID:0Jfgf5L7
いぽ使いはいんぽ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 11:20:19 ID:n4uuvvQT
ビッチビッチジャップジャップチョンチョンチョン♪
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 11:24:57 ID:qsapXCLX
おまいらこそ小学生かw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 11:56:31 ID:2GARbyTf
小学生に失礼だ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 16:24:53 ID:jghfyOuk
ちゅ・・・中学生だもん!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:09:21 ID:fj2gyutQ
ちゅ・・・中年だもん!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:34:37 ID:u/6FF1Mh
ちゅ・・・中国人だもん!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:36:04 ID:nhbP0JMl
ちゅ・・・中耳炎だもん!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:46:02 ID:ML6aZLuJ
ちゅ・・・中型二輪だもん!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:10:02 ID:Aum/36rj
ちゅ・・・中華マンくいてー
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 11:09:09 ID:uSYGv4xJ
ちゅ・・・ちゅーして!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 11:48:53 ID:PDfTVemY
ちゅ・・・ちゅうかないぱねま!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 12:23:14 ID:5nteryJU
おまえらがバカなのは充分わかったからもうやめれ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 15:37:19 ID:23Ky3c2I
194はつまらん
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 15:54:38 ID:4I2cVe+K
全部つまらんわけだが・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 16:47:30 ID:dA6Eip2z
>>198-200
つまらないやっちゃなー
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:42:57 ID:Y119m6pp
オレ以外全員つまらないという結論でおk?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:49:53 ID:A7xoZt3N
iPodは単なるストレージだ、そう見れば悪くない。
DAPとしてみるからいけないんだ。
PHPA通して高級イヤホンやヘッドフォンを駆動するのなら素晴らしい機種だ。
というかこれ以外に選択肢がない。
だがDAP単品としてみたらまったくもって音からだめだ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 04:27:14 ID:6WSnxBvr
iPodの音が悪いという奴は、高級イヤホンが買えない貧乏人でしかない。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 09:07:48 ID:IXX68CMK
>>204
いくら高級イヤホンでもiPodはラインアウトからアンプ通さないとだめだめ。
素人がDIYでコンデンサ交換するだけで音質が向上するほど元の品質が悪い。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 09:08:26 ID:uff2APSX
>>204
それはiPodの性能じゃないな。
本体以外を同じにしないと比較の意味はないし。

高音質化、補正、ノイズ対策などの回路に注力せず
(というか他社に丸投げ)ソース垂れ流しのiPodは
かなり音質が悪いよ。
そもそも設計の下手、いい加減なメーカーよりは
ましってくらいで。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:26:30 ID:6WSnxBvr
高音質化のためにノイズ発生源となったり、
補正と称して偽音付け加えて騙したり、
そんなカタログスペックで、中高生は騙せるだろうね。
実際何もしていないiPodは非常に低ノイズでフラットだ。

デジタルってのは、シンプルに出すのが
最も情報量が多い、つまりアナログの逆。
その点で各社、実質的に打つ手がない。

iPodの音質の特徴は弱点がない、長所もないこと。
それが、高級イヤホンをいろいろ変えて楽しむのに
適しているわけ。
低価格イヤホンで聴いても、正直にその音がでるから
ダメ音に聞こえる。

低価格イヤホンで聴いて、いい音に聞こえるような
プレイヤーの出音のほうがむしろ「おかしい」。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:45:14 ID:Z5VpWgAq
全部ツッコミどころだけど切りがないので1点だけ

>何もしていないiPodは非常に低ノイズでフラットだ。
プギャ(ry
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:01:46 ID:6WSnxBvr
>>208
2chデビュー春厨な方はご存じないと思いますが、
その点は共通認識ですが。

>>1
>・RMAA結果上では全帯域フラット。低ノイズでCDの音を分析的に鳴らす。
>  (周波数特性は、可聴域全域において0.05dbの狂いもなく、元音源のバラン
>   スがうまくキープされている。)
>・ホワイトノイズが極端に少ない
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:47:05 ID:uFrEp8DK
>>207-209
得意気だね
いぽ厨ご一行様w
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:55:52 ID:LBJv+/I0
>>1
>(第5世代/iPod nano以降であることが前提。)

ひさびさにこの板に来てみた第4世代ユーザーだけど、
今ではすっかり第4世代は低音質ってことになってるのなw

オレが買った頃は第4世代を褒めちぎる声ばかりだったのに、この手の平の返しようw
いぽ厨が大嘘つきだって判ったよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:24:26 ID:xx3xG8ec
4世代の音質を褒めちぎってた書き込みなんて見たこと無いがw
5Gが出てからiPodは音も良いという書き込みが増えた
実際にかなり良い部類になっている
5G登場前まで音質が良いと言われていたギガビートと比較しても圧倒的に良い
5Gより良いと言えるのはケンウッドのGA9以降だけだろう
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:35:52 ID:LBJv+/I0
>>212
あー、やだやだ。息をするように嘘をつく。

「マークレビンソンNo.390SLにぶつける対戦相手は、
 カラー液晶搭載の第4世代iPod(20GB)と予め決めていた。」

 ↑いぽ厨が大喜びしたデジタルARENAの記事。これを根拠にスレで大暴れしてただろ。オマエもw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:38:15 ID:xx3xG8ec
その4世代と比べても圧倒的に良いんだから仕方ないことだ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:40:44 ID:4bFzlOh1
>>214
>4世代の音質を褒めちぎってた書き込みなんて見たこと無いがw

>>213はお前のこの発言に反論してるんだろ。話逸らすなよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:43:54 ID:6WSnxBvr
>>213
アンプの色付けで重ね塗りされたので、良いのは当たり前、
それなら、ということで、音質にこだわる連中が
iPodでライン→アンプや、iPodで高価なイヤホンという流れに移行したんでしょ。

良い音が、さらにちょい良くなって、何か不満でも?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:46:54 ID:xx3xG8ec
4Gの音自体を褒めちぎってたのは見たこと無いよ
マークレビンソンのネタ記事も関係ないスレに貼られてたのを読んだけど
良いアンプ通せばそれなりに聞けるのは当たり前だし
その頃はギガビユーザーでiPod馬鹿にしてた頃w
実際には触ったことすらなかったiPodに興味を持つきっかけになった記事ではあったが
218旧1:2007/04/06(金) 14:48:38 ID:Egjecpd4
久しぶりにポータブル版覗いてみたら、スレが復活してて笑えた!
誰がパート3立てたんだ?
パート1、パート2とスレを立ててきたわけですが、掲示板なんかで
ごにょごにょやってるんだったら、オフ会やってみんなで聞き比べ
をしないかっていう提案をしたものの、スルーされたんで、パート
3は敢えてスレ立てしなかったんだよ。
オフ、やりたいな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:48:41 ID:6WSnxBvr
>>211
第4世代の頃の、この板の雰囲気は、
イヤホンで音が劇的に変わるということを事実として知っていながら、
まだ機種同士の音質談義ばかりだったよね。

いまは、かなり変わったよ。
高価なイヤホンを複数買って楽しんでいる金のある層と、
低価格なシリコンや青山安売りを、貧相なイヤホンで聴く層と、
音質差にこだわって「買ってしまった」手前引き下がれない層

に見事に分離している。言うことも全く違う。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:53:07 ID:LBJv+/I0
>何か不満でも?

不満なのは2chでiPodの音質を誉めるヤツは全く信用できないってこと。
嘘に騙されて買ってしまい、平然を撤回するカキコに出会ったら、不満に思うのは当然ですよ。

あんた騙されても平気なニヤニヤ上機嫌な人?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:54:20 ID:6WSnxBvr
>>220
あなたの耳は、なんと言っているの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:07:22 ID:LBJv+/I0
>>217
>良いアンプ通せばそれなりに聞けるのは当たり前だし

その意見は当時、アンチ側が言ってたこと。
それが今ではいぽ厨が言うんだからなぁ・・・・・・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:10:16 ID:6WSnxBvr
>>222
俺も当時そう書いてたよ。

つか、事情を知っている人は
記事に得意げな厨と、青くなってるアンチが戦っているのを、
ニヤニヤしながら見ていた感じだが。
あなたは、どこにいた?(w
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:10:48 ID:4bFzlOh1
いぽ厨は"低価格イヤホンで聴いていい音に聞こえるプレイヤーはおかしい"
とまで言い出したからな>>207
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:13:08 ID:LBJv+/I0
>>223
>記事に得意げな厨と、青くなってるアンチが戦っているのを、
>ニヤニヤしながら見ていた感じだが。

ようするに4GiPodの音質を誉めるヤツは居たのをオマエは知ってる訳だ。
発言が揺らいでますよw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:22:23 ID:xx3xG8ec
俺はよく知らずにiPodという物を伝聞だけで馬鹿にしていたが
音質に関して悪くはないという奴はいても音質に優れると言ってるのは
釣りっぽい書き込み以外で見たこと無いなあw
実際聞いてみると悪くはなかったよ
その後新機種の5Gでは操作性そのままで音がさらに良くなっていて購入にまで至ったけど
音が良くなったことを良くなったといってるものを信用できないってのはいくら何でもなあ・・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:22:32 ID:6WSnxBvr
>>225
おまえも当時いたのなら知っているだろ。

音質が悪いを叫ぶ厨に対して、記事を盾のように貼って黙らしていただけで、
その記事で積極的に音質が良いと主張していた奴は、ほとんどいなかった。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:31:19 ID:LBJv+/I0
>>227
つまり「音はいいとは言えないけど、こんな記事があるから見逃してください」といぽ厨が言ってたと。

んなわけねーだろw

そんなやり取りを「戦い」とは言わないですよね?オマエは「戦い」って表現してるじゃん。
その様子を見てオマエがニヤニヤできるほどの「戦い」だったんだろ?

ますます発言が揺らいでますよw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:41:09 ID:SJe4XV96
共食いが始まったのか?
新パターンだなこりゃ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:44:45 ID:CZUvtPKZ
醜い争いやめたら?
当時とか関係ねーじゃん
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:44:50 ID:6WSnxBvr
>>228
それで一発で黙ってしまうのが面白かったよ。

なぜ黙るのか。
要は、アンチは手元でiPodの音を聴いていないんだよね。
ただ、ソフト、操作性、周辺機器の充実、PC/Macとの音楽環境との親和性などで、
勝てないから、「せめて音質では悪くあって欲しい」というだけだった、というわけ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:50:53 ID:CZUvtPKZ
お前ら仕事してないの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:52:07 ID:LBJv+/I0
>>231
それは不可解ですねぇ。
「良いアンプ通せばそれなりに聞ける」という「当たり前」の事実を
アンチは知らなかったのでしょうか?
そんなに知られてないことなら「当たり前」とは言えませんよね?
オマエの言ってることはほころびばかりw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:55:13 ID:en8rrXYS
ぽまいらたまには落ち着いて呼吸ぐらいしろよな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:56:14 ID:IXX68CMK
何度も言うぞ!
iPodは単なるストレージだ、そう見れば悪くない。
DAPとしてみるからいけないんだ。
PHPA通して高級イヤホンやヘッドフォンを駆動するのなら素晴らしい機種だ。
というかこれ以外に選択肢がない。
だがDAP単品としてみたらまったくもって音からだめだ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:59:20 ID:CZUvtPKZ
どうでもいいじゃん。
どうせブラインドテストしたらわかんねーんだからさー
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:05:45 ID:cRLLCjO/
4G持ってるが悪いとは思わない
だがそれほど良いとも思わない。その程度
ちなみにイヤホンはER-6使用
街中や電車の中で聴くならこの程度の音質でも十分すぎるぐらいだと思うけど
5Gや5.5Gは音が良くなったとか言われてるが知らん
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:35:31 ID:dlyGk7jN
どーでもいーやんか
好みだよ。好み。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:38:02 ID:6WSnxBvr
>>233
アンチってのは、都合の悪いところを伏せて書くからアンチになれるんだろ。

で?何がそんなに悔しいの。
聞いてあげるから、それを書いてみな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:43:59 ID:FmeqNsO7
評価をころころ変えやがって、と噛みついてる奴いるけど、大勢が
書きこむ掲示板で、書き手を一人と決め付けてる精神状態って何?

オレは、ライン出力なら、4世代で映像端子の無いDockで出力する方が
良いと思う、と一貫して言い続けてるぞ。

イヤホンであっても、一般的な好みは5世代以降みたいなんで、特に
声を大きくして言わないけど、個人的には、4世代の方が好みだな。

ちなみにリンクのアリーナのページは、当時から一貫して相手にして
ない。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:57:23 ID:dlyGk7jN
俺KEN(GB7)使ってるけど、元RH1使いやしソニー好きやし、
イポもシャホーの小ささは非常に魅力的やし、nanoの大きさと操作性のコラボはリアルに欲しい。
普通のイポは……ずんぐりむっくりが気に入らないんだけどね^_^;

信者もアンチも、一つの面だけを強調するからおかしくなるんだよ。
イポにもKENにもソニーにもギガビにも何にでも、長所短所があるんだからさ。
一つ一つしっかり押さえて、好みなのを買えばいいじゃん。

イポ厨がよくKENのノイズをうるさく言うんだけど、電車内や雑踏での使用がメインだし、
カナル独特の音域と密閉ヘッドホン(メガネのツルが邪魔)が苦手なんだよ。
だからオープンタイプのインナーイヤホンばっか使ってるから、ノイズを聞いたことないかなぁ……
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 19:33:23 ID:eB0+P2OK
俺は今は亡きminiの6GBモデルを使っていたがこいつに関しては間違いなく音質は良くなかったと思う。
他の機種はアップルストアで試聴した程度なんでコメントできないけど。
243233:2007/04/06(金) 20:12:54 ID:M7Hv3rvT
>>240
>書き手を一人と決め付けてる精神状態って何?

んなわけねーだろw
どこからそんな妄想が生まれたんのか知りたいw

>>239
もう支離滅裂なってきてますね。
なんでアンチが持論に都合がいい「良いアンプ通せばそれなりに聞ける」ってことを隠しておきたがるの。
頭冷やして筋が通るような反論をしてくれよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:11:11 ID:d7V/8oPe
ID:6WSnxBvrは毎日フルタイムで書き込んでるいつもの人だよ
根拠は俺の漢の勘
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:30:12 ID:FmeqNsO7
>>213とか、やっぱ危ないぞw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:24:06 ID:dlyGk7jN
>>239
ちなみに信者は短所を抜きにして長所だけを強調するから信者なんですよね?
んでアンチに短所を指摘されたらキレる
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:58:13 ID:lVeWXpVG
ピュアオーディオとしては原音忠実なiPodは使いやすいよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:00:06 ID:UrJ5v+om
イポ厨に問う
iPodが音悪くちゃいけないのか?
アンチイポ厨に問う
iPodが音悪くなきゃいけないのか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 03:12:48 ID:sFgs/D6O
短所を指摘されてもなるほどと思うが
でたらめを書かれたら黙っていられないというのが普通
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 05:24:49 ID:/gFHoxZn
 ・RMAA結果上では全帯域フラット。低ノイズでCDの音を分析的に鳴らす。
  (周波数特性は、可聴域全域において0.05dbの狂いもなく、元音源のバラン
   スがうまくキープされている。)
 ・ホワイトノイズが極端に少ない。
  但し、ホワイトノイズが出る不良固体が大量に含まれている可能性が高く、
  事実なら歩留まりが悪いことになる。
 ・イヤフォンを変えるだけで音が圧倒的に変わる。

もうこの事実だけで十分だ。
後はイヤホンを変えて音質を楽しむよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 05:33:31 ID:XOSr6x7+
nanoにオーテクのEM9rやCK9組み合わせたら思ったより音は良かったけど、
標準で高低音にブーストかかってる感じがするのは俺の耳の性かなぁ…。

標準のイヤホンの音質が良くないことと、
イポ厨の評価ほど他社製品との差異が無いのが問題なのかも。
あと、ituneのエンコードの質は改善の余地があるよね。

音質とは関係無いけど、充電池は汎用製品を使って欲しかった…。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 05:36:58 ID:/gFHoxZn
iTunesのmp3エンコードの質は、現状でいいよ。
音質にこだわりながら、mp3を使う馬鹿を排除するためにも。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 06:50:40 ID:V5KSaSWq
>>251
オーテクがキンキンしないってことは、多少あれかな?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 07:07:27 ID:GavG2WfD
>>250
垂れ流し!=高音質
ただ鳴ってりゃいいってもんじゃない
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:25:37 ID:m2cSWfXS
>>254
ハイハイ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:53:21 ID:Zn+hpoqm
>>254
最近のオーディオアンプになぜトーンコントロールが付いてないものや
デジ音源用にソースダイレクトスイッチが付いたものが多いかわかる?

垂れ流した方が音いいからだよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:01:28 ID:GavG2WfD
>>256
つ コストダウン
つ 手抜き
つ 技術不足

あふぉ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:22:47 ID:QedajALu
>>257
ミニコンしか使ってないからそう思うようになる
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:24:35 ID:rX2rfrO0
【音質】DAP総合討論スレ2【機能性】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1174220006/l50

iPodしか知らないって人も多いし、こんなところで言い争うよりもこっちで討論した方が良くない?
iPodだけの話をしててもラチがあかないし・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:26:29 ID:EirLmOm2
ソースダイレクト付けるのは手抜きじゃないだろw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:43:43 ID:/gFHoxZn
>>259
そのスレはマイナーで完成度が低く、取り得のない機種を
音質なんてな、はっきりしない要素で上位に持ち上げて
信者が宣伝するスレだよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:46:05 ID:GavG2WfD
>>258
決めつけられると言うことはミニコン使いの人?
俺はミニコンは知らんからどれだけ非道い有様なのか教えろ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:49:39 ID:/gFHoxZn
>>257
そんなに褒める必要ないんじゃない?

つ コストダウン←シェア効果
つ 手抜き←音の情報量を減らさずに出力
つ 技術不足←オーディオチップ専門会社のカスタム設計
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:58:00 ID:QedajALu
>>262
ミニコン使い乙w
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 14:26:12 ID:u/HeOpel
>>261
でも音質は大事じゃね?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 14:38:37 ID:Zc873ofB
>>265
>>262
1行で限界かw

>>263
なにもしないつもりでも情報量は減っていくもの。
何とか見せかけだけでも取り繕おうとがんばるのがオーディオメーカー。
それがたとえ主観のみでも値。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 14:56:37 ID:/gFHoxZn
>>265
音が違うことを認識するのは容易だが、
音が良くなっているのか、悪くなっているのかを
判断できる人は非常に少ない。

そのかわりに、好みの音を「良い音」と命名する人は
非常に多い。

あなたが大事にしている音質って、どれ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:30:51 ID:XroQ9vXf
>・イヤフォンを変えるだけで音が圧倒的に変わる。
これを見る度に思うんだが、
iPod以外のDAPはイヤホン変えても音が変わらないのか?と小一時間(ry
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:35:25 ID:sFgs/D6O
物によっちゃあらが目立つだけって場合もあるね
iPodの音が悪いという意見が強かったころに音が良いと言われていた国産プレイヤーがそれに当てはまっていたりする
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:35:59 ID:x0IDt+Ki
よくわかりませんが、
これだけ言っておきます。
自分はアンプ:サンスイ、スピーカー:YAMAHAのNS-10
でiPodを聴いています。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:43:35 ID:/gFHoxZn
ヘッドホンやイヤホンの個性ってのは、
プレイヤー出音の素材の上に
新たな調味料を加えるようなもの。

元から濃い目の味がついていれば、
うまく調和するなら美味しくもなろうが、←付属イヤホン
全体が台無しになる組み合わせもある。

ノイズレス・フラットで、無個性ダイレクト垂れ流しなら、
たいていのイヤホンの邪魔にならない。
iPodの音はそれしか取りえがないし、また最大の強み。

また、シェアが高ければ
イヤホン専業メーカーはiPodをターゲットに
音を調整してくる。特に海外の製品は。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:09:08 ID:m2cSWfXS
良い言い方をすれば……イヤホンを変えればいい音質になる
悪い言い方をすれば……イヤホンを変えないといい音質にならない

一般人は、はたしてどっちがいいだろうか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:12:56 ID:HFmmGQCh
一般人は気にしない

気にする奴はイヤホン変える
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:19:28 ID:m2cSWfXS
書き込んでからいい方が悪いことに気付いたw

つまり、
イヤホン変えなくてもいい音質なDAPと、イヤホンを変えるといい音質になるDAP、どっちがいいかってこった。

俺は付属イヤホン使う気はさらさらないから、どっちか言うと後者なんだが、
ソニーみたいに定価5000円のカナルを付属で付けてしまうのもまた魅力的。

まぁ、イポだけが高いイヤホンと組み合わせたら音質上がる訳じゃないし、
悪い言い方したら高いイヤホンしないと音質上がらないのかと思う俺w

変な文章になったけど、一長一短だと言いたかったんだわ。
イポだから短所が少ないなんてことはないだろうし。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:28:45 ID:meOdEuzl
>イヤホン変えなくてもいい音質なDAPと、イヤホンを変えるといい音質になるDAP、どっちがいいか

付属のイヤホンで音が良く、イヤホンを換えるとさらによくなるのが一番いいに決まってるじゃん。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:36:24 ID:EirLmOm2
じゃあ国産DAPでFA
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:40:36 ID:meOdEuzl
>>247
>ピュアオーディオとしては原音忠実なiPodは使いやすいよ。

どんなオーディオシステムで聴いてるの?

オレはデンオンPMA-1500とガレージメーカーのスピーカーで試したところ
4thG iPodはショボくてがっくり。(イヤホンジャック経由)
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:42:01 ID:/gFHoxZn
>付属のイヤホンで音が良く、イヤホンを換えるとさらによくなるのが一番いいに決まってるじゃん。

そんなうまい話は無い。

悪い音に聞こえるはずの
低価格イヤホンで「良い音」に聞こえるための調整は、

高級イヤホンには邪魔なだけ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:43:58 ID:/gFHoxZn
>>274
>悪い言い方したら高いイヤホンしないと音質上がらないのかと思う俺w

その通り。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:50:12 ID:meOdEuzl
>>278
うまい話でもなんでもなく、ごくあたりまえのことだろ。
いい再生装置はしょぼいイヤホンで聴いてもそこそこ良く、高級イヤホンでさらによく、なんだから。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:55:10 ID:/gFHoxZn
>>280
そりゃ「良い」の定義が違うな。

しょぼいイヤホンで聴けば、素直にしょぼい音に聞こえ、
高級イヤホンでは、素直にその音を引き出すプレイヤーが
イヤホンからすればベストだ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:57:53 ID:uSMh7Dbe
「いい」と「好み」を混同している奴が多い。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:03:24 ID:/gFHoxZn
しょぼいイヤホンで聴いてもそこそこ色よい音を出すというのは、
別段、馬鹿にしているわけでなく、かなりの技術がいることだよ。

それが、このスレでも別段異論のない、
オーディオメーカーのノウハウだろ?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:05:29 ID:EirLmOm2
EQ切れば高級イヤホン向けの原音忠実な音を出し
EQ入れれば廉価イヤホンでも聞くに堪え得る音を出すプレイヤーがベストだと思うんだけど
この2つは両立可能ですか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:16:40 ID:/gFHoxZn
ここまでの話はEQ切ってあるのは大前提だと思うけど。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:35:09 ID:EirLmOm2
EQ切って原音忠実な音を出すのは結構だけど、
EQを入れてドンシャリな音が出なければ音が悪いってレッテル貼られても仕方ないんじゃ
常時ブーストONな国産MDプレイヤーから流れてきた層も多いだろうし。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:45:45 ID:bicNwERU
みんな好きに聴けばいいジャマイカ!
みんな好きに聴けばいいジャマイカ!
みんな好きに聴けばいいジャマイカ!
みんな好きに聴けばいいジャマイカ!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 19:06:47 ID:/gFHoxZn
>ドンシャリな音が出なければ音が悪い

意味不明。ドンシャリな音はそもそも「悪い」。

同じことを書きたいのであれば、
ドンシャリが好みの音な人にとって、性能が悪い
ということかな。その通りだと思う。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 19:29:33 ID:6or8498S
どうでも良いけど付属イヤホンをつけるのを止めて、その分安くして欲しい
いぽに限らず携帯オーディオ機器全部

なんで付属イヤホンがわざわざついているのか理解不能
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:05:14 ID:1SxbX/G6
>>258
俺が持ってるパナのSC-PM700MDには一応デジタルの低音域調整&高音域調整のが入ってたぞー
ミニコンのくせに付いてるとはな、意外だったな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:19:54 ID:4anqXx6b
>>289
それ同感。
最近じゃ携帯にももれなくイヤホン付いて来るから糞イヤホンが余ってしょうがない。
エコの為にもイヤホンレスのパッケージを出すべきだな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:45:37 ID:XroQ9vXf
>悪い音に聞こえるはずの
>低価格イヤホンで「良い音」に聞こえるための調整は、
>高級イヤホンには邪魔なだけ。
これもよくわからんな〜
低級なものでも良く聴こえるなら、高級なものを繋いだらもっと良くなると
普通は思うけど・・・

>ドンシャリな音はそもそも「悪い」
なら、フラットな音はドンシャリが好みの音な人にとって、性能が悪い
のかな?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:03:00 ID:V5KSaSWq
>>292
いや、ドンシャリが好みな人の性能が悪いんだろ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:07:19 ID:VrRA1/Pl
性格が悪いといえば悪いのかも
カレー味がついてないといって周りにあたるから
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:08:20 ID:VrRA1/Pl
すまそ
293は「性格」じゃなくて「性能」か(汗
勝手に読み替えてた
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:11:53 ID:/gFHoxZn
>>292
フラットな音ってどんな音?

>低級なものでも良く聴こえるなら、高級なものを繋いだらもっと良くなると

低級なもので聴いて調整した音が、
自動的に高級なものに繋いでも良くなるなら、
録音スタジオのモニターは、全部100円均一のスピーカでいいことになる。

そうじゃないでしょ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:21:01 ID:SWVtSkPa
>>296
つ 音叉
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:26:29 ID:uRnBs+Nn
音叉がどうしたんだろう
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:06:38 ID:dNOkGOnP
440のAがどうしたんだろう
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:49:36 ID:yxoJEz/1
>>296
録音スタジオのスピーカーは多少ドンシャリ気味な件
細部をチェックするんだから俺はそれでいいと思うが・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 10:56:16 ID:Wqwyamu9
>>300
具体的にどこのスタジオが何というスピーカーを使っているという例を
いくつか挙げてください。友達のDJの、とかじゃなくて。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 12:54:35 ID:rFeLKdk0
>>301
月刊誌サウンドレコーディングマガジン見れ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 13:32:56 ID:rFeLKdk0
普通スタジオモニターはYAMAHAのNS-10M(通称ビッグベン)が定番じゃね?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:52:01 ID:qg6bG21w
クズスタジオの例出されてもw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:48:26 ID:dwe1f5wS
うーん、詳しくないからなんとも言えんが、Genelecは多いんじゃないか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:32:50 ID:LtPEX0Ha
>>296
>フラットな音ってどんな音?
>>288の文脈からすると、「ドンシャリな音」ってより、「ドンシャリに出力された音」だよね。
俺はそう解釈して>>292を書いた。

本来の「ドンシャリな音」「フラットな音」っつうのは、
”録音されたソースの段階でのバランスについて”と俺は定義してる。

>低級なもので聴いて調整した音が、
>自動的に高級なものに繋いでも良くなるなら、
考えてみれば確かにそうだ。
でも、低級なものって、カマボコからドンシャリまで色々あるよな・・・?
DAPーのメーカーはどんなf特の低級なものに合わせてるんだ?

あぁ、あと、一部のJPOPみたいに、最初からドンシャリ環境向けにも調整されてたら、
その場合はもうフラットとかドンシャリとか関係ないような気が。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 01:00:24 ID:8670A69r
所で音叉ってなんだろう…
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 01:06:49 ID:57YMZmOO
音楽室あるだろ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 13:33:36 ID:dn8yIGDa
ポーンってやつw
チューニングに使うんだが、今はチューナーあるから使わん

ってか高校物理で習うだろw
440HzのAのオンサは家にある
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 15:11:22 ID:LElti3pj
糖尿病の人の神経障害がないか確認するための道具です
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:46:00 ID:8kHFMuly
音叉と言えばヤマハ
俺のバイクには音叉3つのエンブレムが付いてるよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:28:36 ID:VV7vFOxG
>>306
正解。ドンシャリもクソも無いんだよ。
ミキシング、マスタリングでイコライザ通してりゃ関係ない。
それがフラットにする目的じゃなくて、色づけなら尚更。
しかし、それは意図的な効果付けであってその辺含めて作品だから、
再生側はフラットで良い。と思う。

ジェネレックのアクティブが良いと思うならそれをリファレンスにすれば良いし、
800Dが良いと思うならそれをリファレンスにすれば良いし、TADでもSONYでも良い。
ディナウディオでも何でも良い。
一つ言える事は、iPodはヘタレだということだ。論ずるまでも無い。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 01:03:32 ID:TPKBSKZE
>>312
iPodがヘタレじゃなくて、DAPがヘタレということだろ。

そしてお前がGKということだ。小動物はモノじゃない。論ずるまでも無い。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 02:46:06 ID:i0pB+FHu
>>313
そしてお前がGKということだ。w
論ずるまでも無い。ww
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 04:45:44 ID:KEYTRHkN
GKは「iPodはかくあらねばならぬ」みたいな結論に
一直線に突進するからよくわかるな。

使い込んでもいない道具を批評しようとするから、そうなる。
誠実な人間なら、十分に使い込んだうえで、
いいところ悪いところ比較考量して、
自信無げにその時点での持論を述べるものだ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 12:29:27 ID:RXdrup/S
>>315
>信無げにその時点での持論を述べるものだ。
>>315
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 14:19:27 ID:KEYTRHkN
つ自
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 16:22:48 ID:vw56L0Rt
電池?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 19:17:22 ID:VV7vFOxG
使い込まないと分からない程度だったら語らないでくれ
あんなもの30秒聴いたらイヤになる
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:21:39 ID:1nJ8Lpt5
30秒聴いたらイヤになるものが市場を占有している不思議w
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:18:45 ID:+P9y2IEP
品質、性能がいいだけでトップが取れる世の中だなんて思いこんでるのは中坊までです。
βとか。(これしか思い浮かばないけど)

iPodの再生品質は音がいいと評判のものよりは確実に良くない。
少なくともトップではないというのはiPodユーザーでも同意できると思うんだがどうだろう?
過去機(某MDとか)を除外して現行機種に限定してもね。

ざわついた中で普段使いに聞き流す分には良いけど落ち着いて聞きたい音じゃないな。
(普段使いと言うことでアンプとかラインとかのイレギュラーな使い方は除外でね)
特にこだわり無くファッションで選ぶ分には十分な性能とデザインでCMにも金かけまくってる
からこれだけ売れたんだろうね。

国内メーカーのポータブル機ってCM見たこと無い(´・ω・`)
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 02:55:34 ID:IjVmsCJa
ま、国内メーカーでは日本語が旨く扱えない台湾製のOEMとか、
なんたらゲートとか独立フォーマットをあからさまに押していたりと
「著作権絡みの利権」で無駄な事やってましたから。
そこをそこら辺の縛りが少ないiPodに持って行かれた訳で。
iPodがシェアを拡大中にSONYがやっていた事は、CCCDや
ユーザーにも告知せずOSのシステム内部深く侵入するようなウイルスもどき。

もう少し、著作権で強欲丸出し路線でなければ
日本メーカーも勝てたんですけどね。
何しろ一時期、国内のメーカー連中に任せていたら、
国内メーカー製のMP3は駆逐されそうな勢いだったんだから。

俺的には、音楽向けCD-RとCCCD、デジタルオーディオ機を
併売していた事のあるメーカーのプレイヤーは、買う気ナッシング。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 03:06:06 ID:NDIUhm1z
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は9条により絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  しかも9条があれば、米国を守る為に戦う必要がなく、一方的に守ってもらえるのです。

Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  さらに日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の信頼できる国ばかりです。

【沖縄タイムス】日本の平和憲法は米国好みの憲法に仕立て直されかねない
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176089721/l50
【沖縄タイムス】国民投票法案「議論足りない」県民104人中63人も
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176377127/l50
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 03:06:58 ID:kqLYhTqk
>>321
コンシューマー向け製品の「性能」ってのは、カタログスペックじゃ
ないんだよ。トータルな使い勝手とか、音楽体験の提供、持つ事の
満足感等、感性的領域まで含めないと、「高性能」とは言わない。
某社の破滅的な使い勝手や、100円ショップの筆箱よりも劣るケース
の成形は、「性能が著しく低い」という事。

音質についてだけど、iPodの音質が「確実に良くない」なんて、全く
思わないな。音の電気的出口で色が付いているものは好まないから。
イヤホンやスピーカで色付けすればいいだけ。

あと、DAPはマニア向けじゃないんだから、比較試聴して購入する
ことは少ないと思う。iPod以外は、店頭で手に取らせる事すら難しい
状態なんだから。だから、浜崎あゆみを使ったD-SnapがCMやって
店頭ツールに金かけてるんだよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 03:55:35 ID:/0PLMVFc
ソニーも東芝も松下もCM見たことあるけどな
ソニーの早漏再生は最悪の音質ですね
確かそのころも音質がいいということだったな
GKって怖いねw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 05:04:31 ID:ImNxFsVF
音質は正直、iPodがシェアを見ればデファクトスタンダードだろう。
これ以上音質を良くしても売り上げには繋がらない→いずれ淘汰ということだ。

まして、日本企業のような、音に色づけ施して高音質を叫んでいるものが、
世界市場に受け入れられるはずがない。
高音質が欲しい奴はとっくにiPod Readyと銘打った、
ShureやUltimateEarsやEtyの高級イヤホン買ってるつーの。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 07:51:46 ID:clHz0Fwq
>>322
利権はカスラックの問題であって、
日本メーカーが著作権保護に力を入れていたのは
物作りの送り手側としてのモラルの問題から。

著作権保護無視してDAP作っていたのがどんな国の
連中か考えてみ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 08:06:50 ID:kqLYhTqk
>>327
横レスだけど、格段に音質が劣る圧縮音源を、「デジタルだから音質
劣化せずに、CD並の音質にコピーできる」っていう、超すごい嘘を
突き通して、普通の人から金を巻き上げようとしているのは、家電
メーカーとJASRACだよ。

ところで、「カスラック」って何?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 08:21:53 ID:zYFF8Mib
>>328
カス+JASRAC=カスラック
じゃないの?


って、俺釣られた?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 08:27:35 ID:clHz0Fwq
そんなの328の書込見れば判るだろ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 09:01:14 ID:Tga02WzT
本当にモラルからだと思ってるのか?オメデタイ奴だなw
ATRACに縛って独占したいからに決まってるだろ
MP3さえ排除して欲張るから馬鹿をみる
ソフトとハード両方を牛耳ろうとした建前がモラル
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 09:47:33 ID:/56sNv2K
だってお前ら聴いてんのってnyで落としてきたMP3だろ。
アーティストは今日も腹空かせてますよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 10:06:10 ID:+P9y2IEP
>>324
言葉の意味を自分勝手に広げると混乱するだけなので控えるべき。
自分でも
>音楽体験の提供、持つ事の満足感等
と別個の要素を上げてるじゃん、これはそれぞれ評価されるべきもので
性能と言えば基本的にカタログスペックと考えなければ。
・性能は良いけど使い勝手が悪い
・性能は悪いけど使い勝手がよい
・UIの性質と能力
・ハードの性質と能力
あんたの言ってるのはトータルバランスとでも言うべきだな。

>音質についてだけど、iPodの音質が「確実に良くない」なんて、全く
>思わないな。音の電気的出口で色が付いているものは好まないから。
>イヤホンやスピーカで色付けすればいいだけ。
あいたたた…
いぽ厨独特の盲目信仰ktkr
経路で失われたデータのまま垂れ流しが最高ですかそうですか。
一度1bitDAC機(ポタでも据置でも良いから)聞いてみれ。
アレを味付けというならもう誰もコミュニケーションを取れない。
好きに信仰の彼方へ旅立ってくれ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 12:31:47 ID:maGGVJHz
最初iPodで聴いたとき音が悪く聞こえがっかりした
高音も低音も出なく物足りない気がしたが今では馴れた
逆にメリハリの効いたプレイヤーはうるさくて買う気がおきない

狙いか偶然か解らんが、長時間聴いていられる音質は携帯プレイヤーとしてはイイと思う
あとアンプを通さないDockからの音はまともなので、ミニコンポと合わせるには最適
それ以上は携帯プレイヤーに求めるものじゃない
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 12:44:02 ID:clHz0Fwq
>>333
No.1普及機の安心を買う人々には何らかの安寧が必要。
それで幸せになられならばOKじゃね?
ただ、それが事実であるかの様に他機種ユーザーに押
し付けてこられるのは迷惑なんだろけど。
そこはそれ、ほら、一種の宗教だから。

>>334
Dock経由って、それじゃ只のストレージデバイスだよ。
最早音質とはなんの関係もorz
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 15:23:26 ID:xm9Pc47V
iPodの音はおとなしいから
他機種と比べて悪くなったと感じる人もいるみたいだが
実際は誇張のない素直な音なんだよね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:39:42 ID:/CTCeeQD
イポ厨もGKも頑張れ^^

>>336
実際はも糞も、劣ってるだろ?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:02:18 ID:Tga02WzT
優れてるよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:18:55 ID:ImNxFsVF
>経路で失われたデータのまま垂れ流しが最高

痛すぎる。

失われた情報が後付けの技術で増えるとでもいうのか。
偽音を聴いて、音質が復活した!と喜ぶ素人を騙すのが、
良心的な開発者だとは思わないけどな、俺は。

アナログの昔ならそれでも良かったんだけどね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 20:15:05 ID:kqLYhTqk
>>333
性能=カタログスペックだとしたら、iPodは最高にいいんだよ。
それだけじゃ、iPodは売れなかったけどね。
コンシューマー製品の「性能」ってのを、未だに理解出来ないのは
いわゆる凝り固まったマニアと開発者だけだな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:15:04 ID:Y+arbuHa
>>339
音楽はデータの再現性よりイメージの再現性の方が大切だね。
アナログでは大がかりな仕掛けが必要だったこともデジタルなら簡単に
出来るんだから最低限の努力はしてほしいね。
何もしないのがベストではないよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:25:26 ID:jC2S9NgF
小手先で騙されるのがベストでもないがな。

最低限の努力とはWAVEやロスレスへの対応やイヤホンを高音質なものに変えること
そして何より値段を下げることだ。
低価格なら高額イヤホンへの買い替えも楽になる。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:37:29 ID:6DtpXBB7
>>341
何かすればするほど、元来あった情報量が削られていって
少なくなっていくわけだが。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:48:30 ID:Y+arbuHa
>>343
つ デジタル
増やすだけも出来るのがデジタルだよー
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:52:19 ID:6DtpXBB7
>>344
できません。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:59:21 ID:RXNwNtBh
>>340
>性能=カタログスペックだとしたら、iPodは最高にいいんだよ。
えっと、比較検討する能力がないのか比較する気もない信者なのかどちらですか?

>コンシューマー製品の「性能」ってのを、未だに理解出来ないのは
信者って何で自分に都合よく言葉の意味を変えたがるんだろう?


>>342
値段が下がったら音質が上がるとはまた素敵な発想でつね
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:00:30 ID:RXNwNtBh
>>345
(,,゚Д゚)
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:00:38 ID:6DtpXBB7
>>346
で。あなたは何の信者ですか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 02:01:18 ID:UeLXOohT
iPodのカタログスペック
オーディオ
? 周波数特性: 20Hz〜20,000Hz
? 対応するオーディオフォーマット: AAC (16〜320 Kbps)、保護された
AAC (iTunes Storeから購入)、MP3 (16〜320 Kbps)、MP3 VBR,
Audible(フォーマット2、3、4)、Apple Lossless、AIFF、WAV
? ユーザ設定が可能な最大音量制限

ビデオ
? 対応するビデオフォーマット: H.264ビデオ(最高1.5Mbps、640×480、
毎秒30フレーム、最高レベル1.3のベースラインプロファイル(最高
160 Kbpsの AAC-LC)、48 kHz、.m4v/.mp4/.movファイルフォーマットの
ステレオオーディオ)、264ビデオ(最高768 Kbps、320×240、
毎秒30フレーム、最高レベル1.3のベースラインプロファイル(最高
160 Kbpsの AAC-LC)、48 kHz、.m4v/.mp4/.movファイルフォーマットの
ステレオオーディオ)、 MPEG-4ビデオ(最高2.5 Mbps、640×480、
毎秒30フレーム、シンプルプロファイル(最高160 KbpsのAAC-LC)、
48 kHz、.m4v/.mp4/.movファイルフォーマットのステレオオーディオ)
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 14:31:56 ID:K+GW+e0s
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

http://www.engadget.com/media/2007/04/exploding-ipod.jpg

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
http://www.engadget.com/photos/exploding-ipod-dies-gruesome-death/

http://japanese.engadget.com/2007/04/13/ipod-nano-explosion/
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:31:59 ID:UeLXOohT
>>350
↑何このマルチ。
歯科もスレ違い。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 02:25:03 ID:vgVqPT/m
>>321
まさしく。
性能が良く値段が安いものが勝つならば
AthlonXPは市場を支配しただろうね。

実際はPen4のほうが普及していた。
宣伝効果で。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 03:47:05 ID:7tV0XTXa
最近SonyA80*はTVCMされてるよな。

まぁ、やる気だけは伝わってくる。
やる気だけはねw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 04:21:12 ID:JfcKHNJz
最近ipodを何も知識がないまま買いました。
でも泣きそうになるぐらい音悪いんですけどこれが普通なんでしょうか?
例えるなら、レベルを落とし気味で録音したカセットテープぐらいの音です。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 04:46:17 ID:7faNHJ/2
>>354
そうか?
それ、外れだな。
俺のはバリに音いいぜ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 04:54:06 ID:7tV0XTXa
>>354
>レベルを落とし気味で録音したカセットテープぐらいの音

音が小さいって言いたいのかな・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 05:20:26 ID:GHpNFegY
>>354
今までどんなプレーヤー使ってた?
国産ドンシャリプレイヤーだったら、iPodが物足りないのは仕方がないぞ。
iPodはフラットだからね。

ロスレスで再エンコしたり、イヤホンを替えても気に入らないなら、お前の耳に合わなかったとあきらめろ。
まあ、世界の大多数の人は満足しているようだがな。

358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 08:27:12 ID:jPuSAf0M
音がいいと言われているDAP(犬とかソニー)とiPod聴き比べたけど
素人の俺には違いがわからん。

違いがわかる人が羨ましいわ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 08:59:07 ID:jV24Oddx
逆だ。

違いがわからないほうが幸せだ。

買い換えようと思わないし、不毛な議論にクビ突っ込む必要ないし。
現状で満足できるっていうのは幸せだぞ。
じゃないと永遠に買い替えスパイラルに陥るだろう。
360354:2007/04/16(月) 12:22:38 ID:JfcKHNJz
>>356
音がこもってます。
>>357
今まではCDコンポやパソコンでした。それらに同じようにイヤホンさして聞いても
ipodはダントツで悪いです。ちなみにおれは細かい音の違いなんかわかりません。
>>355の言うとおりただのハズレということか。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 12:40:31 ID:jV24Oddx
イヤホン・ヘッドホンを変えてみるとかできんのかねえ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 12:56:33 ID:jbMuu2sn
ソースからして腐っている可能性
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 14:00:16 ID:UkMoQisU
シャリシャリしない=こもってる というイメージがあるのかも
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 14:43:00 ID:1FxvIQ2d
GKの工作が頻繁なのは新製品が売れてないからなのか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 14:57:15 ID:GVup7XIB
最近GKという言葉を知って使いたくなったバカが増えたからじゃないかな。
4月だしw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 15:28:09 ID:D5TIDmoj
さんざん煽って売り出した新製品がまるっきりダメで
また仕切り直ししてるところだからな
毎月ペースで新製品、毎回今度こそ本気w
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 16:33:48 ID:7tV0XTXa
>>366
自信満々で出してみて様子見て、
ヤバイって感じたら「うそうそw、今のは違って本当はこっちが本気のやつw」
って毎回やってる様に思えるな。

ガキ見たいww
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 17:37:02 ID:rbK4OHTR
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

http://www.engadget.com/media/2007/04/exploding-ipod.jpg

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
http://www.engadget.com/photos/exploding-ipod-dies-gruesome-death/

http://japanese.engadget.com/2007/04/13/ipod-nano-explosion/
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 18:05:07 ID:7tV0XTXa
GKが凄い必死にバッドイメージをばら撒いてるなw
Aシリーズが売れてない証拠かw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 18:49:25 ID:OqbPf0oW
「GK」って、最近の使われ方見てると対象が広くなりすぎちゃって、
説得力なくなってきてるね。
それどころかアンチソニーの言い訳と化してるときもあるし。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:45:22 ID:1FxvIQ2d
それほどGKはインパクトあるね
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:14:18 ID:KZQtIgYQ
>>369
いぽ厨がGKの宣伝してるのと同じだな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:01:36 ID:bfykaRNp
GKはところ構わずネガティブキャンペーンしてるのがバレてて笑えるよねw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:14:50 ID:PujQWnkI
彼らは、欠かせないバイ・プレーヤーですから。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:26:01 ID:ZeSwCuGt
>>370
GKはソニー社員のこと。
虐待事件でも工作じゃないけど2chで煽ってたからGKなんだろ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:34:06 ID:HLQhKlaM
空気を読まずに質問
音質が悪いと非難されるたびにiPodはフラットだと答える人がいるけど
DACやデコーダーの性能はどうなんだろう?
フラットだったら高音質だと思ってる人が大部分のようで全然本質に
目を向けられてない気がするんだけど。
iPodの中でも音質の差はあるだろうけど一番音質がいいとされている
もののDAC、デコーダのスペックシート無いかな?(チップの型番だけでも)
3世代まではググって見つけたんだけどその後がわからない。
教えて!エロイ人
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 02:29:15 ID:PujQWnkI
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 02:47:12 ID:mH70Fokx
批判スレのほうが信者が多いのが
なんとも笑える。

本スレのほうが冷静なのな。
きちんと欠点は欠点として受け止め
批判も聞く姿勢がある。

ここじゃ、すぐに工作員認定が出るからな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 03:04:30 ID:M1geXjR8
>>378
だってここ、工作員紛いのアンチがネガティブキャンペーンの一環で立てたスレだし。

書けば叩かれて当然さ。
何処にでもある様な欠点を誇張しすぎる衒いが有るからね、ここのアンチは。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 07:22:39 ID:K8qS8sVv
appleはもうダメかもしらんね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 08:57:41 ID:M1geXjR8
・・と、既に駄目を通り越した高輪の某大手音響メーカー社員が必死に思い込んだw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 09:59:59 ID:ypyGFavu
というふうにいぽ信者が必死だとかえって不安になっちゃうんだよな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 14:51:13 ID:M1geXjR8
>>382
信者な訳ないじゃん。
iPodより良いものが出れば当然乗り換えるさw
今のところ他社で乗り越えた機能性なんか実現出来てないから
iPodを使ってるだけだよ。

そう言う浮動層に対して必死なのは明らかにGKの方だろwww
必死になればなる程ドツボに嵌り捲くって品位を下げ、
http://up.2chan.net/d/src/1176282141269.jpg

こう言うのも出てくるとwww

色々と大変だよなソニーもw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 15:58:14 ID:Z2GVD03k
べつにソニーもいぽもどっちも嫌いだから共倒れになってくれると嬉しいなあ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:41:59 ID:M1geXjR8
まぁ、弱小マイナーメーカーは立ち消える運命なんだろうけどねwww
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:57:51 ID:+W3Dtiy5
新製品発売時期とこのスレの復活した時期が同じなのはやはり…

と考えていいのかな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:14:49 ID:xqKll7l2
>>383
もう見れなくなってるぞ
またハムスターか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 07:39:02 ID:ugjRMAvh
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 07:49:05 ID:SyXTuSRM
鬼畜ソニー社員森山慎一の言い訳w


森山容疑者は、大手メーカーのソニーに勤務。
調べに対し、

「仕事が思い通りにいかず、ストレスのはけ口としてやった」
「2005年11月ごろからフェレットやハムスターなどを2、30匹殺した」

と余罪があることも供述している。

一方で、

「動物に自我はない」

などと、あくまで虐待ではないと主張しているという。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 09:30:48 ID:jI11yVat
ポッズはHiFiですよ。
実に見事だ。

膠のシットは華奢で困る。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 09:45:46 ID:+DfsjHML
ソニーは動物虐待のキチガイを雇ってる
アップルは不祥事をバッテリーメーカーに責任転嫁しようとする

もうだめだろ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 13:43:52 ID:opwdS3nE
動物に自我はない→だから虐待ではない→俺には自我がある
→虐待していないはずの俺を逮捕するのは虐待である

と言いたいわけですね。さすがソニークオリティ。
その独自の法解釈を裁判官の前でも披露するつもりでしょうか。弁護士さんカワイソ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 15:36:32 ID:K8qySb+o
団地のおばはんみたいな考え方だな。動物虐待ですって、まあ恐い

ゲラゲラ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:00:56 ID:nShy1nsr
>仕事が思い通りにいかず、ストレスのはけ口として
>フェレットやハムスターなどを2、30匹殺した

>仕事が思い通りにいかず
>仕事が思い通りにいかず
>仕事が思い通りにいかず
>仕事が思い通りにいかず


バロスwwww

こんなヤツがGKとしてポタAVで「音質が〜」とか
「いぽが〜」とかキモイ御託を並べて工作活動をしてたなんて
思うと、マヂで終ってると思う。
小動物の痛みも解らんヤツにオーディオの繊細な部分や
使う側の気持ちなんか到底推し量る事なんて出来ない。

殺された動物と同じ目に遭えば良いのに。

病んだGK、乙w
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:02:45 ID:TZHINqVx
旧shuffleを最近安く買いました
思ったより低音がきいてていい音ですね
デザインも現行モデルよりもかっこいいし2台目にオススメですよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 19:25:45 ID:jTBtTXRi
CDをmp3に変換してipodで聞きたいんだけど2ちゃんでは何で変換するのがデフォなの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 19:28:20 ID:C4pUAYLd
ロスレス
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:28:05 ID:sV2QSAL4
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

http://www.engadget.com/media/2007/04/exploding-ipod.jpg

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
http://www.engadget.com/photos/exploding-ipod-dies-gruesome-death/

http://japanese.engadget.com/2007/04/13/ipod-nano-explosion/
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:55:01 ID:+DfsjHML
2回目?
アップルの不祥事がそんなに楽しいのはわかるけど、
それじゃソニー爆弾の時のイポ厨の仲間入りだからやめときなw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 07:26:52 ID:vfDGMkeB
フラット、それは安心感からメジャー商品を
買った人達がその安心感を奪うものから
自己の安定を図る為の魔法の呪文。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 09:24:38 ID:pKbPxxM+
フラットって貧乳って意味もあるので要注意
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:39:43 ID:XnrOY/Aj
100m、12秒フラット
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 13:14:36 ID:ajEki9rj
いくらなんでも遅すぎるだろうそのタイムは。
陸上的に考えて。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 18:18:59 ID:GKmQ47zR
12秒は速いほうだ。
一般人的に考えて。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:43:28 ID:T2WN1fM3
フラット驚くためごろう〜
なに?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:14:32 ID:X7ybnhnA
フラットは半音下げだろ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:35:11 ID:6Y97Dqjp
おれは貧血でいつも・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 06:54:38 ID:kcTRWP/g
貧乳の何が悪い
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 07:19:42 ID:B6GWrj6I
>>406
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 18:41:06 ID:K5wUVaZw
音めっちゃ割れるんだけどイヤホン変えれば直るの?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 19:07:30 ID:lcHDkUOt
鼓膜を…
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 01:13:53 ID:BKa01np/
>>410
イコライザーを有効にしてたらほぼ間違いなく割れる。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 02:04:42 ID:9NgoFzTh
GKによる風評は続く
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 02:08:22 ID:4HLjZpax
いぽ厨が必死なところみると本当に音が割れるみたいだw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 03:29:21 ID:7Cf5P5rK
aacGainを使えば割れなくなる。
その上でEQも問題なく使えるようになる。
日本のCD等の録音レベルが高く設定されてるのがその原因。
iPodは基本的に「アメリカ仕様」
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 09:05:54 ID:R+zjCKAt
ソニーのHDウォークマンが盗まれたからU2モデルiPodを買いました。いくつかわからない事があるので質問します。
曲を検索する時、アルファベットでしか検索できませんね。日本語検索ができません。なので日本人のアーティストや洋楽でもカタカナで登録されてるやつは検索できません。
ソニーのは出来ます。

あと家のオーディオにiPodをつないで聞いても音量が小さいです。サウンドチェックとかでやってもやっぱり小さい。しかも音がしょぼい。
ソニーのはオーディオにつないだ時「ラインアウト」に設定すれば音量レベルも高いし、音域も広がり迫力がある。

あとiPodのイコライザーってロック、ダンス、クラシックなどモード切り替えが出来るが、自分の好みのオリジナルのマニュアル設定はできないのですか?ソニーのは出来ました。

素人ですいませんが教えてください。

iPodよりソニーの方が良かったですが、iPodの良いところは、ソニーのは曲と曲の間(次の曲に切り替わる間)が長いです。
トランスのCDのような曲と曲がDJによってつないでいるノンストップ曲だと曲ごとに毎回音が途切れます。iPodは曲と曲の間隔が短いからいちいち途切れる事なく気持ち良く音楽が楽しめます。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 09:56:18 ID:G+6SLxKO
GKによる工作は今日も続く
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 12:26:40 ID:R+zjCKAt
GKって何だ?
教えて。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 19:13:03 ID:MyTFy1U4
ググれ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 19:25:36 ID:4bMxWNNy
>>416
ギャップレスは?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 19:28:52 ID:4bMxWNNy
アンチiPodやiPodの批判はGK認定で解決するいぽ厨は痛々しいと思った
別にiPodは嫌いじゃないんだけど
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 19:42:39 ID:BZkF1ncs
>>418
ゴールキーパー
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 19:52:28 ID:7Cf5P5rK
>>417
Aシリーズが「動物虐待社員」が出る程全く振るわないからなw
仕方ないよww
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 08:56:59 ID:rVlWa+xv
>>421
いぽ厨認定で解決するGKのほうが痛いでしょ。

根拠のない風評にまとも応対してどうするよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 13:09:44 ID:nSBRZnFY
いぽ厨はいぽ厨だよなあ。他になんて呼べば満足するんだろ? どうせ他人の作った
音楽聴いてるだけのバカのくせに。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 19:20:58 ID:9HwMOETX
>>424
そんなことで張り合おうと思う>>424もどうかとw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 19:48:13 ID:8zM4D7dT
結論:2ちゃんねるは糞。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:10:44 ID:rmxquZoO
>>423
まだ虐待の話してるのか?うるさいし馬鹿っぽいから氏ねよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:15:32 ID:F5IFevW4
みんなEQいじってる?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:56:24 ID:HkzDrXuG
みんなGKいじってる?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:07:03 ID:zM4j6Ii1
みんないぽ厨いじってる?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 06:12:55 ID:IHqqJGbW
>>428
軽視する方がバカっぽいぞ?
何たって2chでその虐待動画を誇らしげに晒してたんだからなwww

現役ソニー社員がだよ?w
よっぽど日々の活動がきつかったんだろうな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 07:24:11 ID:uTzbl7OL
で、バッテリー爆発事故を今回はソニー社員の動物虐待で揉み消そうとしてるみたいだけど、

ど う 責 任 取 る の ? w

ソニーもアップルも終わりだなw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 09:35:13 ID:wD4BmVJ1
>>433
だって、あの破裂の動画って信憑性が無いじゃんw
そもそも事故の瞬間をビデオ撮影してる時点で気付けよww
何で日本国内で同様の事故が起きていない訳?
本物だったらJIS絡みで糾弾ものなんだよ?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 09:37:42 ID:EDaeYWka
>>433

コイツ、麻原の「空中浮遊写真」を信じちゃうヤツだなw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 10:14:01 ID:lZDrdHHW
もうおまえらグーグルアースでも使って地球の綺麗な画像でも見てこい!自分らの言い争いがどれだけちっぽけか知るがいい!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 10:17:23 ID:UKR0cPJ3
>>417-418

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|       MM                                 |
|       |_/                                 |
|       \\                                |
|        \\         ____                |
|         \ \/ ̄ ̄ ̄ ̄|      \               |
|          \        |  __|   |               |
|          /\_____|___|   |               |
|          |:::::::::::::/\\       |   |\             |
|           www   \二二∋  (二二⊃\            |
|                           \ \           |
|                            (二二⊃         |
|                                          |
|                                          |
|                                          |
|_____________________________|

          ___
          /ヽ___\    ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
          | _ _ ̄|   <              >
         (|-| ・|| ・ |-|)   <  もりさきくん     >
          |  ̄  ̄ |   <              >
          \ ▽ /   <  ふっとばされた!  >
          / ̄ ̄ \   <              >
          | |__| |    ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          ○    ○
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 18:36:35 ID:5UgObQ3y
>>432
あぁ、果てしなく拡大解釈を続ける者の怖さw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:59:17 ID:2yml4fmf
総額3万円のソープランドは店の入り口には1万円としか書いてない。
店員に金払う時も何も言われない。実は1万円ってのは入浴料です。
最終的にセックスするには入浴後に別途2万円を払わないといけない。
それでだいたいの客はだまされる(素人は特に)

去年あたりから海外旅行なんかは別途でガソリンチャージを払わないと飛行機に乗れない。
ガソリンチャージとは、ここ数年原油が高騰していますね(ガソリンスタンドに行けば一目瞭然)
その関係でガソリンサーチャージ(燃料代)ってのが発生します。
でもHISとかの格安ツアーのHPやCMや広告なんかには「ガソリンチャージを別途いただきます」
なんてひと言も書いてない。書いていたとしてもかなり小さな字で書いている。
ちなみに飛行機のガソリンサーチャージはアメリカで2万円以上、
東南アジアで1万5千円くらいだったかな。

これらは商売だから仕方ないのかも。

でも気に食わない。

何が言いたいかというと、アップル社も同じだから。
ipodもこれらと同じ商法なのだ。必要なもの(ラインアウトやPC接続以外の充電器など)
は全て別売り(別途料金が発生) しかも音が悪いし、オーディオにつないでも音のしょぼさは変わらない。
アップル指定のスピーカーシステムだかにしないと音が悪い。ぼったくりだな。

最初から知ってたら買わなかった。

だってデザインとシェアと話題以外は何一つ意味がないから。あとipodは日本語で曲などを
検索できない。ソニーのは「かな」「カナ」で検索できるが、ipodはアルファベットのみ。
アイチューンだかで設定しないとできないという面倒臭さだ。

ipod(U2モデル)を売ろうと思ってます。買ってまだ1週間ですが、
いくらで売れるかな?ipodは価値がないから売れないのかな?
売った金でソニーを買う資金にします。

GKだか何だのわけのわからん用語は使うな。俺は秋葉系のオタクじゃないから
ようくわからん。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:00:57 ID:uGfg9Cwu
ソニー株式会社によるインターネットの匿名性悪用事例

一般消費者成り済ましの上での悪質な世論捏造、自社商品称揚狂言、競合企業の努力成果中傷、
不都合な消費者への言葉の暴力行為、現在真相公表も被害者への謝罪も行わず誤魔化し中。

知らなかった人は今と次世代の日本消費者の安寧な生活の為に彼等に踊らされない様十分気をつけましょう
報道済み記事(ソニーは告訴せず現時点で2年間黙殺中)
http://newsstation.info/up/img/ns19514.jpg
http://newsstation.info/up/img/ns19517.jpg
http://newsstation.info/up/img/ns19516.jpg

他の告発サイト
ソニー社員が価格.com上の消費者に成り済まし、音響製品消費者にソニー製品がBOSE製品より上である事を吹聴 http://nucom.sakura.ne.jp/corrupt/sony/contents/archives/200502253.html
自社製VAIOの不良問題で苦しんでいる人のサイトに一般人に成り済ましたソニー社員多数が出現し、集団書き込みを用いて被害者への冷笑世論を捏造、IP表示機能により発覚
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7494/gbold.html
ソニーが環境保護団体の活動を、ネット成り済まし世論工作企業を用いて組織力で潰す計画を行うも公式文書が漏洩して世界的顰蹙を浴びる http://www.kcn.ne.jp/〜gauss/epr-institute/index.html
ソニーに依頼された工作員が一般人に成り済まし、アメリカ国内各地でPSPの落書きアートを乱発して発覚 http://www.stack-style.org/2005-12-08-08.html
ソニー社員が一般人に成り済まし、DSが不便なゲーム機であるという泥沼世論を捏造しようと試みて正体が発覚  http://n-styles.com/main/archives/2004/12/18-012345.php#more

米国各地でソニーが行った消費者成り済ましインターネットマーケティング
PSP絶賛サイト http://japanese.engadget.com/2006/12/12/sony-psp-no-no-no-no-no/
女性によるウォークマン体験記ブログ http://japanese.engadget.com/2005/12/17/sony-fake-blog-debacle/
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:13:03 ID:wpw+EvIi
イポ厨本当に必死だなww
発火事故の責任、アップルはソニーと同じく黙認みたいだなwwww
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:28:20 ID:Xyon4QwL

【レス抽出】
対象スレ: 賛否】iPodは本当に音が悪いのか?Part3【両論】
キーワード: GK

抽出レス数:48


いぽスレでそこまで頑張らんでもw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:50:43 ID:wpw+EvIi
おたくらイポ厨がソニースレで必死なのと同じと思いますよw
アップルもソニーも、製品がよくてもユーザーがこうじゃあな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:54:23 ID:zHz++A0O
>>439
GK必死だなwww
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:04:51 ID:FKlc4/O9
ゴールキーパーが必死にならないと点取られるお
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:40:08 ID:IjJ2EPz9
Great Koreaニダ< >
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:46:43 ID:4UwTqXlp
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|       MM                                 |
|       |_/                                 |
|       \\                                |
|        \\         ____                |
|         \ \/ ̄ ̄ ̄ ̄|      \               |
|          \        |  __|   |               |
|          /\_____|___|   |               |
|          |:::::::::::::/\\       |   |\             |
|           www   \二二∋  (二二⊃\            |
|                           \ \           |
|                            (二二⊃         |
|                                          |
|                                          |
|                                          |
|_____________________________|

          ___
          /ヽ___\    ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
          | _ _ ̄|   <              >
         (|-| ・|| ・ |-|)   <  もりさきくん     >
          |  ̄  ̄ |   <              >
          \ ▽ /   <  ふっとばされた!  >
          / ̄ ̄ \   <              >
          | |__| |    ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          ○    ○

GK乙
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 23:23:35 ID:EDaeYWka
工作活動をやってるソニーの動向を当のソニー信者はどう見てるんだ?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 23:41:54 ID:FKlc4/O9
工作もなにも商品が全て
悪ければ消えるし良ければ残るだろ
いい音で聴きたいだけでそんなの関係ないんじゃね?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 23:54:33 ID:ioCFxRt7
音悪いってここでブチブチ愚痴ってるヤツってさあ。

でも買うって決めたのお前じゃん。って思うんだけど。

黙って売るとかして買い替えりゃいいのにね。

なんか見苦しくて可愛そう。友達居ないんだろうな…。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 01:10:27 ID:7uPNg0vZ
愚痴ってるわけじゃなく職務なんでしょうがw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 03:14:05 ID:VK7zMrw6
BOSEのインイヤー明日届く。
音が良く聴こえるかは不明…
自己満かな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 04:57:02 ID:GruGhy/T
>>452
そんなのに金払ったのですか。

普通の人にとって、BOSEブランドって「良いもの」なの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 06:14:48 ID:iHFxal/y
おはようございます、先生
早速NGIDに登録しました。今日一日の活動期待してます
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 07:09:36 ID:7uPNg0vZ
BOSEの音が好きな人もいるでしょ。
その音が良いか悪いかは別にして。
あと装着感だとかは個人の好みもあることだし。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 10:59:24 ID:VK7zMrw6
評判良かったから決めたんだけどね。
何だかわからないブランドに2万3万出すよりは、BOSEがいいかなと思って買ったんだけど。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 11:35:17 ID:CGPagAeL
聴いてよかったからじゃねーのかよw
それじゃダメだな。
そのなんだか分からないブランドのほうがこの世界では老舗なのよ。
それに評判はあまり良くないかと思われ。。。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 11:46:37 ID:VK7zMrw6
本当に自己満だからいいのw
お手頃価格だし。
車で使う方がメインだから。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 12:48:31 ID:ropjMzrp
>>458
それならE4c、ER-4S、SE310やさらに高価なものは聞かない方がいいよ。
絶対後悔するから。
(E2cあたりでも後悔するかもしれない)
たしかにBOSEってだけで一般じんにはハッタリが効くから自己満足する分にはいいけどね。

ところでエティはおいといてSHUREは中高年にはレコード針のおかげでメジャーだと思ってた。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 14:25:20 ID:VK7zMrw6
ありがとう。
参考にさせていただきますね。
音がいいなんて人によって違うんでしょうね。
こういうもの買うのって難しい。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 15:14:21 ID:GruGhy/T
>>460
BOSEのインイヤーはイヤーチップが外れやすいから
持ち歩いて無くさないように用心しなね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 18:46:30 ID:M+OBbHqV
まぁ、BOSEはBOSEでいい所あるから、一つぐらい持っておいてもいいと思うな。
試聴しないで、webの評価だけ見て買ったってのはちょっとアレだけど。
自分の価値観を押し付ける人の意見を聞くのは、程々にしといた方がいいよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 20:56:18 ID:Ars+0BTL
俺様に言わせてもらえば、BOSEで聴くサザンは最高だ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:48:42 ID:VK7zMrw6
BOSE届きました−。
EQの違いがはっきりわかりますw
片耳で聴いてたことが多かったせいか、純正だとあまりわかりませんでした。
田舎なのでイヤホン試聴出来るところが見当たらなかったんですよ。すみません。
でも私的にはこれで十分かもです。
それとイヤーチップ取れますねw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 01:29:22 ID:0tUBQ8hd
>>464
このニュース、知らないの?

ttp://www.bose.co.jp/news/2007/041001.html
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 02:00:53 ID:h8VcCj9X
>イヤーチップの単品販売につきましては、
>本無償提供に替えて販売を終了とさせていただきます。

ひどい…無くしたらオワリか。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 21:25:32 ID:pdWCXcPd
なくしたら、また無料でくれる…と期待。
あまり頻繁だとブラックリスト行き。

その前に、IE生産中止…の予感。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 13:53:58 ID:iT+vmUjl
Wolfson Microelectronicsを他社チップに乗せ代えてDACを強化してみよう!
などいう会話は.....ここには無さそうですな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:51:57 ID:eFYDA7OP
言い出しっぺの法則
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:52:59 ID:yr8tWHp2
そっくりそのまま置き換え可能なチップがあるとは思えないのですが…
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 04:30:08 ID:wunbsnFt
ファームの書き換えも必要になるな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:49:27 ID:TwXUupyx
iPodで音が良いと言ってる奴は
ノートPCにアッテネーター付けてボリュームを上げたのも良いと感じるんだろうな。
要はサーサー言わなければ良いんでしょ?w
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 04:31:48 ID:aaxqTa3e
ノートPCレベルなら、結構サーサーいうぞ。
そりゃひどいもんだ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:19:16 ID:mMmWG2oR
Apple iPod、ウイルス混入、バッテリー爆発に続き、ペースメーカーまで誤作動させる

【ワシントン和田浩明】ロイター通信などによると、
米アップル社の携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」を近くで使用すると
植え込み型心臓ペースメーカーが誤作動する場合があるとの研究結果が10日、
米国の心臓関連学会で発表された。
調査例の半数で電気的干渉が確認され、ペースメーカーが停止したケースも1例あったという。
研究者らは「近くで使わない限り安全だが、もっと調べる必要がある」と話している。

 研究はミシガン州立大の胸部心臓血管研究所で100人を対象に実施。
「iPod」を植え込み型ペースメーカーから約5センチの距離で5〜10秒作動させた。
ほぼ半数で、設定した脈拍数を維持するためペースメーカーが出す電気刺激の頻度などに変化があった。
1例では約45センチ離して使用しても干渉の影響が見られた。
電気的干渉の結果と見られるという。

 研究は医者の両親を持つ17歳の高校生が発案し、心臓専門医らの指導を受け行った。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/comp/ipod/story/11mainichiF0511e021/
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:48:14 ID:pFuiP2sJ
PCにラインで繋いで、うpして聞き比べるっていうのじゃダメなの?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:52:50 ID:pCPG3Fw0
>>474
被験者は平均年齢77歳位の老人な点。
どうやって電磁波干渉を厳格に測定したのか明らかで無い点。
仮に本当に危険だったとしたらそれは人体実験ではないのか、と言う点。
何故iPodしかしなかったのか、HDDタイプやシリコンタイプの違いや
他社製品などは何で測定しなかったのか?


謎が多い、ソースそのものに激しくGK臭が漂うニュースだw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:45:36 ID:jTjyu14Z
電車の中とかの携帯もそうだけど、この手の話ってさ
んな危ないペースメーカをどうにかしろって思う俺は悪?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:50:04 ID:/c5FdZM7
>>477
各社とっくに対策をとっている。

ただ昔のペースメーカーを使っている人もいる。
寿命は10年程度なので、それもそろそろ淘汰されてなくなる頃だそうだ。

この手の話は、実験的に不備があったり無理な置き換えをしていて
強引に結果を出している論文だったりして、
その後の検証で訂正されるのが通常。
携帯電話の場合も、発端となった論文では実は強力な無線機だったというオチもある。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 03:45:23 ID:Zak9380F
まあそれ以上にアホなのはペースメーカーが誤作動したって死ぬこた無いって事が
いつまでたっても理解できないヤツ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 07:39:05 ID:4qvcsmYt
>>479
良く知ってるじゃんw
ってか、一般的にはあまり知られてないんだよ、それ。

良く良く考えてみりゃ、人間「不整脈」が出ただけじゃ死なないんだよな。
調子は激しく悪くなるけど。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 08:53:41 ID:P6EHX+6M
死ななきゃOKなのか
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 09:01:01 ID:rYxFZmf9
そんなわけがない
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:47:22 ID:OZMjaAFn
>>479
ペースメーカーは常時働いてるわけじゃないから携帯みたいに一瞬なら
それほど問題にならない。
しかし長時間連続して使う音楽プレイヤーが携帯ほどの影響を連続的に
与えるのならその間に何度も心臓に不具合が出たら不味いことになる
可能性がある。
いきなり死ななくても徐々に倦怠感などの影響が出て最悪心停止。

今回の実験はたまたまiPodだけどそんなに作りが違うわけでもないから
他社機も問題あるかもね。
どこが積極的に発振する携帯並みの発振をするんだろう?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:26:28 ID:WXOcL1gH
これまでイヤホンに audio-technicaのATH-CK5を使ってたのですが、
今日DENONのAH-C350を購入してみました。

おー音に厚みが出たなー、とか思いながら聴いていたのですが、
どうもピアノの音などがピリピリ割れてしまいます。
EQをオフにしてみましたが変わらず。

試しにiPod以外のオーディオ出力やPCにも繋げてみたのですが
こちらでは同じものを聴いても割れることなく綺麗に再生されます。

この場合どんな対処法がありますか?

(iPod Photo 30GB使用、MP3圧縮 160kbps)
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:42:34 ID:9FrD+uM4
mp3ならレートを上げてCBR320に換えて見るとか。
それで駄目ならロスレスでもおそらく駄目だろうな
486484:2007/05/15(火) 02:19:33 ID:m6Myb29c
ありがとうございます。

先ほど同じ音源をAACやらロスレスやらにして聴いてみてもダメでした。。。orz

iPodの新旧にかかわらずこれはダメなんでしょうか
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 05:13:46 ID:6+Qo0Pua
Gainを調整して89dB以下にしとけ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 10:46:17 ID:SaPFrVdS
>>485
何で直ぐレートとか言うかね?
能が無いなぁww
割れてるって言ってんだし普通はGainを疑うだろ。
多分DENONの方が共振感度が低いんだろ。

>>486
AACGain使ってファイルのOutputGainを89dbにそろえてやれば直ると思うよ。
それで駄目ならイヤホンが糞。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 13:00:13 ID:arkzfTGr
>試しにiPod以外のオーディオ出力やPCにも繋げてみたのですが
>こちらでは同じものを聴いても割れることなく綺麗に再生されます。
イヤホン又はiPodが糞
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 13:18:13 ID:AzbOe722
ネガティブキャンペーン
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 17:34:30 ID:vbij+7hO
売れ行きとシェア考えたらネガティブキャンペンなんて殆ど意味が無い訳で
まずはイヤホンを変えてみるべきだと思う
最低でもシングルBA搭載機に。
ファイルの方を毎回毎回いじるのもマニアチックだし
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 17:50:30 ID:6dpoZ+FV
まあ、本当に悪くないと思ってるならこんなところでネガティブなこと書かれたくらいで
動じる必要はないと思いますよ?>いつも必死に擁護にまわる人へ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 18:06:04 ID:3e4hk/Uk
必死にネガキャンに奔る人
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:57:12 ID:arkzfTGr
見えない敵
495484:2007/05/16(水) 00:47:40 ID:26pXYEeP
皆さん色々本当にありがとうございます。

その後Gainを下げてみたもののやはり症状は変わらず、
どこかで同じような方はいないだろうかと探してみたところ

ttp://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=01309511095&ParentID=4445350

ここに同じ症状の方を見つけました。

iPod Photo特有の高音のひずみのようですね。。
イヤホンも選択ミスだったようです。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 03:42:22 ID:NGzdz82V
iPodの特性調べないで後で文句言うのもどうかと思う。
数出ている物なんだし情報一杯あるんだから、良い組み
合わせでちゃんと大切に使ってほしい。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 07:04:16 ID:7EhQAYcN
              ない            う
              ん  し         る
              と    に       し
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 09:56:40 ID:vwiWVdXd
関係ないかもしれないけど、自作のアンプ作ったときに、
やっぱりピアノの高音の方で割れた感じがしたことがあって、
調べてたら発振してたというオチ。

・音量下げる
・ヘッドホン、イヤホンを変える
・そんな機器は窓から投げ捨てる

まあ解決策はそんな感じじゃないかと。

iPodが悪いとは思わないが、万能でもない。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 17:44:52 ID:Xl49338T
>>498
そりゃ自作のアンプのレゾナンスがプアでサチュレーションしてただけじゃんw
設計ミスだよ。
イヤホン変えたらピアノがサチったってのもそのイヤホンのレゾナンスの設計が悪いってこと。
ただ単に再生しただけでサチる様なスピーカーの類なんて・・・ 論外だろw
今時の奴なら3000円クラスの普及品でさえ共鳴発振だけはしないんだけどねぇ・・・
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 17:47:53 ID:WDZ7ptNT
>>498
すまん。
考え事しながらレス書いてたら
同意文の筈が否定文になってた。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 18:24:35 ID:WcafKSy2
iPodにもイヤホンとの相性があるってオチかw
抵抗が低い(感度が高いのも?)イヤホンはあんまり良くないみたいだな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:09:33 ID:yozrIiar
>>501
件の流れの話に限定すれば、
感度の低い高いよりも、ハウジングの設計とかの
共振周波数の設定の方が割りと重要。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:12:47 ID:+tq6QNj0
中学生の理科の知識:抵抗が低い
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:19:23 ID:OodMYJOi
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:41:01 ID:GgpI2xVS
抵抗は低いじゃなくて少ないだよね!

こうですか><
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:44:52 ID:vpvyw8uF
低抵抗とは言うが少抵抗とは言わんな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:14:43 ID:YIkLxQ1e
>>503は抵抗値と言いたいのか?
あんまり変わらんし通じるのでどうでもいい。

>>505遠退いたw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:37:40 ID:KzNCim0d
容量は魅力なんだよね。80GB。iTunesもいいし。
次世代機種で音質が劇的に向上!ってな感じなら
乗り換えも十分考えるんだけどなぁ。
新nanoみたいな路線にデザインも変えて欲しいなぁ。
ちなみに旧nanoは持ってたけど本当に音が悪かったし
本当にバッテリーがもたなかった。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:58:58 ID:HfNpTKQu
旧nanoの音質悪くないよ

これより確実に良いもの知らん
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:00:09 ID:KzNCim0d
それはそれは
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:04:46 ID:HfNpTKQu
やはり具体的に出てこないか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 00:05:48 ID:s+vzsUmo
>>509
うん、AMラジオよりは悪くないよね。

HD30GB9とかVictor XA-HD500とかギガビUとか聞いたこと無いならそれはそれで幸せだ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 00:35:55 ID:VzTvetBC
>>512
どれも良くないじゃんw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 00:57:22 ID:s+vzsUmo
>>513
nanoよりはるかにマシなだけでそりゃ上には上があるだろう。
が、聞いたことあるもので主観的に判断できるのはあれだけなのであしからず。
好みもあるので誰にでも当てはまるというものではない。
適当な音を適当に聞き流したい人にはnanoは最良かもね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 01:08:20 ID:VzTvetBC
かつて早漏再生の機器も遥かにマシとされてたしねw
盛大なノイズが気になる機器も遥かにマシなんだねw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 05:39:18 ID:98uACLhG
やっぱり 「w」 付ける奴はアホなレスが多いな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 06:29:23 ID:idWUSNUz
>>506
直流なら抵抗の話でもいいが、
アナログ音なら交流だから、インピーダンスな話になるってことでしょ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 06:31:57 ID:idWUSNUz
>>507
>あんまり変わらんし

全然違う。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 08:52:46 ID:ne+pQfuK
>>515
便所の落書きを鵜呑みにする前に自分で聞いてみたら?
ER-4Sを使えばノイズも消えて高音質でいいよ。
出力がおおざっぱなIPodではいくらイヤホンがよくても無駄だけど。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 09:01:50 ID:t0tktkKt
>>519
非力なソニーやケンのDAPよりゃちゃんとドライブできる訳でw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 09:44:58 ID:NSf0m/18
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 10:06:54 ID:zGDZig3t
>>519
>出力がおおざっぱなIPodではいくら

便所の落書きを鵜呑みにする前に自分で聞いてみたら?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 10:36:51 ID:1bVBWMRX
つまり誰も知らない、知られちゃいけない
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 10:51:07 ID:cGOM3J8Z
》523
向井乙
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 11:16:33 ID:w7k9XV7K
やはりw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 12:02:46 ID:U9DiSEyZ
>>522

便所の落書きを鵜呑みにする前に自分で聞いてみたら?

IPODはたいていの量販店でも聞けるんだからさ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 16:44:56 ID:OMI+7S26
このスレはiPodの類似品が流行ってるね。
iPodは見たことあるけどIPODもIpodも見たことないや
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 17:49:54 ID:/ckL8CIr
shuffleのピンク買ってきた。
で、肝心の音質は…コレといって音色に特徴がある訳でもなく値段相応という感じ。
ノイズは特にないように思える、液晶が無い分有利なのかもしれない。
まぁ1万円以下のおもちゃだからこんなもんだろう。
529あぼーん:あぼーん
あぼーん
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:23:11 ID:j2O9hKvo
MP3GAINとiGainの違い教えて
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:27:51 ID:sOLMFQMp
俺の結論
iPodは出るべきはずの音が少し足りない
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 22:08:41 ID:h3U0T7mB
なんで>>529があぼーんされたんだ・・・意味ワカンネ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 22:47:56 ID:mMsNIFHI
>>529に何が書かれてたのか興味あるな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:00:25 ID:/ckL8CIr
名前欄に数字の羅列があったから電話番号だったのかも。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:49:40 ID:IOBdw6iM
>>531
DA変換がどうしようもなく普通。(市販の統合チップの機能をそのまま使ってるだけ)
特に注力して補完やオーバーサンプリングやってるわけでもないからね。
比較基準にするにはいいけど聞きたいとは思わない。
でも家ではミニコン、聞ければOK、人と違うことはしたくない、かけっこで横並びに
ゴールな世代には十分なんだろうな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 02:07:18 ID:UpgEV7rG
オーバーサンプリングじゃないことになってるのかw

補完って…

呆れた
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 02:26:35 ID:bo6vBQqe
>>535
いわゆる、音を濁らせる回路がお好きなんですね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 02:27:06 ID:NbDBiNm2
今時インターポーレーションフィルタが無いのを探すのが無理だ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 03:51:27 ID:ZNDRV6WJ
>>535は完全にミニコンしか持ってないな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 07:39:30 ID:5trysdMY
>>537
見かけの解像度が上がると透明感は増すぞ
糞音源であればあるほどその効果は大きい。
いぽ厨が無理やり買わされているやつとか。

>>536
同じ行の前半はなかったことになってるんだ?
フィルター強いね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 08:42:33 ID:NbDBiNm2
なんだ見かけの解像度って?
補間は悪だとか言ってDF無しDACとか作っちゃう人?wwwwwww
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 09:03:06 ID:/b6Q3r9t
見かけの解像度を上げる=補完ジャマイカ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 09:08:27 ID:NbDBiNm2
解像度上げるためじゃねーよ
フィルタリングしやすくして通過域の特性を良くするだけ
そもそも元から無いデータが出てくるわけが無い
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 09:18:33 ID:S0jlAsZm
>>536
統合チップとやらの機能以外にx倍オーバーサンプリングなんて機能を
わざわざつけているのなら当然カタログに載せると思うけどどこかに書いてある?
広告の巧みなAppleがコストをかけて積んだ機能を宣伝しないなんて考えられない。

>>536
こんな意見も。>>538

>>543
無いデータを作るのが補完では?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 09:32:23 ID:NbDBiNm2
ポタ用でDFチップを外付けで乗せるわけねーじゃん
高級ボッタクリオーディオじゃねえんだし

データは増えるけど成分は出ないっていうか。
無かった音が出てくるわけじゃないだろ。そもそも入っていないんだから。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 11:21:24 ID:LFlsAzy2
>>543
たとえば10段階で8の次が10だったら
細分化して間に9を入れる。
これが補完。
無かった音が出て変移が滑らかになる。
自然に感じるかは作り次第だけど劣悪なソースにはかなり有効。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 13:36:11 ID:ldqgEfb+
>>544
オマエ無知すぎるw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 14:28:34 ID:Ytz72pWx
>>543だけがただ一人正解。

DACの仕組み〜特にDACの音質を決定付ける仕組みを
理解できないアホに囲まれてかわいそうだ。

登場するタイミングをまちがったね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 15:22:31 ID:NllmYlbD
自演ご苦労様です
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 15:37:52 ID:dLeIf6IR
オーバーサンプリングさせないでエリアシングノイズを除去させる方が
実質コストが掛かるし精度もあまり良くないんじゃなかったっけ?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 15:44:00 ID:Ytz72pWx
>>550
スパッと切れる高精度のLPFは高価だからな。
昔は、DACの音質はLPFの質と同義だった。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:03:54 ID:8K1OmJg5
DAP購入前に自前のイアホン持ち込んで聴き比べたよ。
実際、音悪いとまでは言わないけど良くなかった、、、、、

良い、良いっていっている人たちこそ、本当に
他メーカーのと聴き比べた事あるの?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:39:35 ID:y94Uy5hk
ソニーのA808より良かったよ
ER4Sと5Proで比較。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 04:43:54 ID:g2gvi1oQ
素人にパッと聴きで良く聞かせるなら簡単だよ。
某社お得意のドンシャリにすればいいだけ。
デジアンでギラギラにすれば、もう素人は洗脳確定だろう。

でも聴感上ドンシャリな機種は、
音量を上げると、高音がきつかったり、
低音のもやもやが中高音をマスクしたりで、聴けたもんじゃない。
音の艶を決定付ける中音域が、しみじみ「いい音」と感じる肝の部分だ。
音量を上げてもきつく感じずに、素直に本来の音の世界を知らしめてくれる。
それがフラットな機種が尊ばれているゆえんだ。

まず、耳が出来ていなければ、良い音の判断すらつかない。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 06:04:04 ID:hPECwfqJ
聴き専が「耳が出来てなければ・・・」っとか言ってる時点でチャンチャラ可笑しいw
ただ聞いてるだけなのに。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 06:41:41 ID:k+RpYyOi
イポ厨の主張
「高いイヤホンを使ってこそ高音質がわかる」
「出来上がった耳を持って人はいい音だとわかる」

初めてのデジタルオーディオがイポって人ばっかりで、
操作性と転送ソフトの良さから誰でも使いやすいDAPなのに、
初心者には良さが理解できない高いイヤホンや、
初心者じゃ有り得ない出来上がった耳がないと高音質にならないのか。

イポってめんどくさいんだなwwwww
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:00:24 ID:DCWvABa9
低音ドンドン、高音シャリシャリならインパクトがあるから
初心者にも良い音と思える。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:16:39 ID:f/djpxgs
【GK心得】

1章 自作自演をせよ 数を多く見せる事による印象操作が大事だ.
   僕はID隠したり日付をづらしたりで自演しまくっている.
   コテハンは時と場合に応じて外す.これが基本.

2章 議論はするな. 議論をするとアンチコヴァにはまず勝てない.弱点を
   容赦無くついてくるからだ.僕は議論を誠実にする必要は無いと
   宣言している.とにかくコテハンでも名無しでもいいから人格批判,
   書き込みの姿勢,言葉使い,こういう搦め手から攻めよ.議論不要.

3章 印象操作をせよ. とにかく「間違っている」「何を言ってるんだ?」
   と相手の出鼻をくじく.掲示板の向うの相手など誰だかわからないので
   好き放題書く.ニート,無職,エセ大学生,何でもいい.読んで眉宇を
   顰めるレベルのものほどいい.とにかく粘着に言い続けろ.やがて
   アンチコヴァは力尽きる.まともな人間だからだ.

4章 勝手に論点を先取れ 相手の言っている事を意図的に解釈を変えて
   違う論点に持っていけ.相手はこれをされると非常に困る.その内に
   長文を書いて相手するのがだるくなってくるからそれまでひたすらがんばれ
   言ってもいないことをお前が言ったと言い張れ.相手は消える.
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:29:46 ID:k+RpYyOi
で?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:50:45 ID:BZi7pgV9
恥ずかしながら、2ヶ月前に初めてiPODを購入しました。
使用方法は100%ジョギングのの際です。
ポッド付属のイヤーホンは、こちらのミスで壊してしまいました(洗濯機で、、)
新しいイヤーホンを探しています。試聴ができないので掲示板が頼りです。
主にJpopを聴きます。ジョギングが中心なので耳の奥に入れるカナル型?には少し不安があります。
車のクラクションなどは聞こえるのでしょうか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:58:13 ID:c0K1pMNz
>>560
さすがに自分に対して鳴らされた車のクラクションは聞こえる
ジョガーなら、むしろ、自分の足音が気になるのが問題かも
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:38:00 ID:LDTOkhhP
>560
すれ違いだが危ないからヤメロ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:54:06 ID:ewC4Qn3l
>>560
尻の奥に入れるアナル型でいいよ^^

ジョギングのの際に最適鴨
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:37:41 ID:m1rbNALK
>>553
ER4かいいの使っているね。
こっちはEX90とE3cで試したけど、
それと全く逆の評価だったよ。
nanoの方が解像度低いと感じた。

>>554
そんな聞きかじりのいい加減な意見じゃなくてさ。

>>560
徒歩・自転車・バイク・自動車等なら、絶対に遮音性の高い
カナルは止めた方が良いよ。

ジョギング用なら消耗品だから〜3000円のインナーイヤーで
良いんじゃない?
その方が耳に解放感があって、走る時に気分的に楽だろうし。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:39:09 ID:m1rbNALK
>>553
んっ、5Proで聴いてその評価?
俺、釣られた?
orz
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:53:49 ID:/AN7msnX
EX90とE3cで聞き比べてるヤツより
ER4Sと5Proで比較してるヤツのほうがいいな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:00:43 ID:Fy4kOymv
音の良し悪しは個人の主観だからな。

仮に完全原音忠実が可能になっても、イコライザは消えないだろうし、
録音時に大幅に弄るエンジニアも絶滅はしない。
原音にできる限り忠実がいいという人もいれば、変に強調した音が良い人、
解像度は高すぎない方が良いと感じる人もいる。
違った価値観の中で一元的で普遍な良し悪しの判別は不可能。

しかもここでは、媒体が文字だけだ。当然、決着はつかない。
例え、A808とiPodの音を録音してアップしたとしても、
比較試聴、皆の意見が出揃い、回答がなされたあたりで、
「これはその2機種の音じゃない。みんなが良いといった方を、
自分の機種だと言い張ってるんだろ!」なんて言い張る奴も必ず出てくる。
それに賛同してノーコンテストしたがる奴も多数出る。
「論議が平行線→誰かがアップ→皆が回答→正解出る→正解を否定」
ピュア板ではたまに起きている現象だ。

なんで自分の主観が絶対正義だと信じて疑わない奴が多いんだろうか?
どうして、どっちの機種がどこがどう良く、どこがどう悪いと書かずに、
一元的な勝ち負けだけ書きたがるんだろうか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:05:40 ID:g2gvi1oQ
>>564
フラットな機種をフラットなイヤホンで聴けば、
自然と音量が大きくなるよ。
聴感上もフラットな感じのE4あたりを使っている人なら
身に覚えがあるはず。

これが国産機種だと、そうはいかない。
やってみればわかるさ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:26:19 ID:g2gvi1oQ
変な例えかもしれないけれど、「原音再生」というのであれば、
音量もまた、演奏時やスタジオのと同じ程度にして聴くという話になる。
音量の大小で、周波数のバランスは違って聞こえるからね。

ただ、それだと爆音で聴くことになりかねないんだよね。
そこで小音量でもいい音に聴こえるような作為を凝らす必要が生まれる。

ちょうど、ミニチュアのプラモデルに、
迫力や存在感を与えるために、デフォルメするみたいな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:28:43 ID:m1rbNALK
>>567
まあ、確かにね。
何を持って良い音とするかって事から
人それぞれだしね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:29:21 ID:kqoGJLK4
>>569
それがドンシャリということか。
ソニーのイヤホンはそうですね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:39:22 ID:g2gvi1oQ
>>571
(a) 多くの人は音量をしぼって聴く。となると真っ先に低音が引っ込む。
だから低音厨が生まれる。
フラットよりも、低音増量したピラミッド型の音質設計に人気が出る。

(b) すると、作為的に増量した低音で高域がマスクされるようになる。
ここで高音厨が生まれる。
低音をタイトに絞り込むのは限界があるので、高域を負けじと上げる。
低音↑高音↑な、いわゆるドンシャリ設計の登場となる。

(c) 結果中域が削れる形となり、BGM的で邪魔にならない抜け殻な音になる。
ここでフラット厨が元気を取り戻す。
やはり良い音とは中域の艶なのだ。フラットな音を大音量で聴くべきだと言い回って、
爆音厨と揶揄される。

(a)(b)(c)と議論がぐるぐる回って決着がつかない…と。
同じ人でも時期や機材に応じてぐるぐる回るわけだし(w
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:12:41 ID:GME5fhgN
>>564
またオマエか、毎週布教してるんだな

>>568
>聴感上もフラットな感じのE4あたりを使っている人なら
おい、マジで言ってるのか?wやめてくれwww
それともアレか、”聴感上”がミソか?

>>572
で、あんたもぐるぐる回ってるわけねw
今どこ?

っつか、
>BGM的で邪魔にならない
これはいただけないな。
人間の声が小さいって点では確かにそうかもしれないが、
ドンシャリな音が邪魔にならないってw
574573:2007/05/19(土) 18:14:01 ID:GME5fhgN
おっと失礼、
× >>564
○ >>554

>>564
気に障ったらゴメソ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:46:31 ID:kqoGJLK4
【GK心得】

1章 自作自演をせよ 数を多く見せる事による印象操作が大事だ.
   僕はID隠したり日付をづらしたりで自演しまくっている.
   コテハンは時と場合に応じて外す.これが基本.

2章 議論はするな. 議論をするとアンチコヴァにはまず勝てない.弱点を
   容赦無くついてくるからだ.僕は議論を誠実にする必要は無いと
   宣言している.とにかくコテハンでも名無しでもいいから人格批判,
   書き込みの姿勢,言葉使い,こういう搦め手から攻めよ.議論不要.

3章 印象操作をせよ. とにかく「間違っている」「何を言ってるんだ?」
   と相手の出鼻をくじく.掲示板の向うの相手など誰だかわからないので
   好き放題書く.ニート,無職,エセ大学生,何でもいい.読んで眉宇を
   顰めるレベルのものほどいい.とにかく粘着に言い続けろ.やがて
   アンチコヴァは力尽きる.まともな人間だからだ.

4章 勝手に論点を先取れ 相手の言っている事を意図的に解釈を変えて
   違う論点に持っていけ.相手はこれをされると非常に困る.その内に
   長文を書いて相手するのがだるくなってくるからそれまでひたすらがんばれ
   言ってもいないことをお前が言ったと言い張れ.相手は消える.
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:54:13 ID:g2gvi1oQ
自分に都合が悪い書き込みを
反論できないと見るや、片っ端から同一人物扱いか。

可哀想にな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:10:16 ID:GME5fhgN
自分に都合が悪い書き込みを
反論できないと見るや、片っ端から人格否定か。

可哀想にな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:17:43 ID:g2vqysPC
【GK心得】

1章 自作自演をせよ 数を多く見せる事による印象操作が大事だ.
   僕はID隠したり日付をづらしたりで自演しまくっている.
   コテハンは時と場合に応じて外す.これが基本.

2章 議論はするな. 議論をするとアンチコヴァにはまず勝てない.弱点を
   容赦無くついてくるからだ.僕は議論を誠実にする必要は無いと
   宣言している.とにかくコテハンでも名無しでもいいから人格批判,
   書き込みの姿勢,言葉使い,こういう搦め手から攻めよ.議論不要.

3章 印象操作をせよ. とにかく「間違っている」「何を言ってるんだ?」
   と相手の出鼻をくじく.掲示板の向うの相手など誰だかわからないので
   好き放題書く.ニート,無職,エセ大学生,何でもいい.読んで眉宇を
   顰めるレベルのものほどいい.とにかく粘着に言い続けろ.やがて
   アンチコヴァは力尽きる.まともな人間だからだ.

4章 勝手に論点を先取れ 相手の言っている事を意図的に解釈を変えて
   違う論点に持っていけ.相手はこれをされると非常に困る.その内に
   長文を書いて相手するのがだるくなってくるからそれまでひたすらがんばれ
   言ってもいないことをお前が言ったと言い張れ.相手は消える.
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 20:14:15 ID:R+RtCrX/
フラット嗜好→アッポー

迫力・低音嗜好→他社

でOK?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 21:15:05 ID:XJNl1Trx
ネタスレ乙
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:34:55 ID:/+UJvinO
f特云々という以前に音が滑らかじゃないし不自然なんだよ。


>>579
まだ分からんの?
でもオーディオに金掛からなくて良いね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:47:21 ID:DZJ2f9Lj
今からnano初代からラインで録音したwavファイルとオリジナルのwavファイルをうpするから待ってろ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:50:53 ID:DZJ2f9Lj
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1179632861.zip
ほい。
passはnano
音量が少し違うがキニスンナ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:50:56 ID:/y2pjRXI
>>582
そして誰にもDLされないのであった…
(´・ω・`)
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 13:43:43 ID:bV894DHb
もっとうれしい音源にしろよw
ゴミ以下だ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 14:44:23 ID:Vv3v7IzK
ラインで録音したとかバカだろ?
ヘッドホン繋いで両端電圧をラインに入れろよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 16:36:42 ID:DZJ2f9Lj
でもラインでももっとマシになるだろ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 17:34:34 ID:YlJt9x8S
なんだ捏造かよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 17:49:46 ID:DZJ2f9Lj
× ラインでももっとマシになるだろ
○ ラインでもここまでは酷くならないだろ

まあ、捏造だと思う奴は買って後悔しなさいってこった
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 19:41:52 ID:iSnnuj7a
nano初代なんて中古でしか買えないし
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 19:51:43 ID:YlJt9x8S
つーか、明らかに音おかしいだろw
GK臭がする
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 19:55:42 ID:DZJ2f9Lj
いやいや、GKじゃねえよ
そんなに捏造だと思うなら買って聴いてみろよ
今のnanoはこんな酷くないと思うが
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:34:30 ID:YlJt9x8S
持ってるしw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 22:27:42 ID:wuGJC7Wc
ていうかそもそも聴き比べするようなソースじゃないだろコレは。
頭悪いぞ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 22:36:55 ID:Vv3v7IzK
ってかもう流れてるし
うpする場所もクソだし頭悪いな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 00:11:44 ID:nMyAfZ9q
前にどこかでうpされてたヤツじゃん
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 00:17:42 ID:/+JA3Li2
なんだ使いまわしか。
ところで何の曲だったの? それで人格を評価してやろう。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 04:33:21 ID:BgK6wxLI
>>597「なに聴いてるの?」
>>592「ユーロビート。」
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 09:10:05 ID:qD7R5VCF
>>583
以外にDLされたのであった…




そして捏造が発覚したのであった(`・ω・´)
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 09:13:45 ID:vSjLbloZ
捏造じゃなくて録音がクソなだけじゃないの?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 11:07:50 ID:TPgr8aFf
特に悪いとも思わないけど、良くも無い。
その程度だろ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 12:25:34 ID:Fx0hG2j/
そして特に良い機種など存在しない。
ポータブルプレーヤーはその程度だろ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 12:29:36 ID:kUtS7M6c
当たり前だ。低消費電力で良い音を聴こうなんて考えが甘すぎる
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 12:54:30 ID:/+JA3Li2
さらに低出力となると、もう破綻寸前という感じだよね。
他方で大多数の消費者は音質よりもバッテリの持ちを要求する、と。

そうなれば小手先で聴き栄えを良くするしかなくなる。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 12:55:22 ID:/+JA3Li2
>>598
そうですか…判断微妙。
606583:2007/05/21(月) 17:52:16 ID:BgK6wxLI
俺がボロクソに叩かれててワロタ

録音が糞だってことか?
捏造だと思ってる奴はiPod持ってんの?
持ってるなら普通にわかるはずだよな?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:59:48 ID:Fx0hG2j/
使いまわし
608583:2007/05/21(月) 18:08:44 ID:BgK6wxLI
>>607
最初に録音してVIPに挙げたのは俺なんだ・・・(´・ω・`)
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:55:38 ID:yyMJg/9Z
Rockbox使うと、かなり音が良くなるんだけどね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:29:02 ID:5uaLBey4
>>608
明らかに音がおかしい。
作為的なものを感じる。
お前がVIPに挙げた証拠ある?
611583:2007/05/21(月) 20:40:08 ID:BgK6wxLI
証拠といってもなぁ・・・
iPodかウォークマンかD-Snap買いたいんだが、どれがいい??
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1178959378/

81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/05/12(土) 18:49:18.95 ID:cHLrriIg0
>>79
iPod持ってる俺から言わせて貰うと悪いぞ

119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/05/12(土) 19:14:25.59 ID:cHLrriIg0
今からiPodからライン入力したwavファイルと
元のwavファイルをうpするから待ってろ
音質がわかると思うから

257 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/05/12(土) 20:26:36.01 ID:cHLrriIg0
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1178969020.zip
かなり遅れたが比較うp
片方は元のwavファイル、
片方はiPodnanoからライン入力で作ったwavファイル


これ以上の証拠はない。
ロダが同じとかそれくらいかな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:44:18 ID:5uaLBey4
そのCDとiPodnano持ってるの?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:47:34 ID:5uaLBey4
>録音が糞だってことか?
>捏造だと思ってる奴はiPod持ってんの?
>持ってるなら普通にわかるはずだよな?

持ってるから普通に不自然。
捏造と思うのが普通。
614583:2007/05/22(火) 04:50:15 ID:TMzEDsQK
>>612-613
何なんだこの質問ラッシュは。
俺はCDもnanoも持ってる。前後の余白を消しただけでそれ以外の編集はしていない。
そんなに言うなら>>613がうpってみろよ。俺のと大差ないはずだ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 05:18:21 ID:5gf//ufT
使い回せばそりゃ真っ黒と思われても仕方が無いだろう。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 09:32:15 ID:KMFiDZ2J
>>614
upして!
意味ないかもしれないけど
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 09:33:57 ID:GRJwYkLx
ないよ。時間の無駄。
618583:2007/05/23(水) 19:00:44 ID:8oELQiIc
なんだよ、>>613はうpしないのか。
これじゃあ持ってない人には俺の上げたのが捏造かどうなのかわからないんだが
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:30:53 ID:LlKCpTUO
>>618
お前がCDとnanoうpしろよw
620583:2007/05/23(水) 21:44:02 ID:8oELQiIc
こっちにソースを要求するだけでそっちからは何もよこさないのな。
だから持ってる奴は自分なりに録音してうpしろと(ry
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:47:16 ID:LlKCpTUO
捏造乙
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:03:21 ID:LlKCpTUO
勝手に捏造挙げておいてw
馬鹿だな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:28:17 ID:V6twkns0
>>620
証明できなくても誰も痛くも痒くもないからな。
お前以外は。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:57:48 ID:2xAPxIHc
音が悪いというソースが提示されたんだから
音が悪くないと言い張る側が
ソースを提示すればいいんじゃないかな。

今回出たソースはnanoの音が悪いということを
証明するものであった。
それを否定したいんだったら、否定できるだけの材料もってこいって話で
まぁ、信者にそんな勇気はないだろうがね
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 09:26:28 ID:Ybw1hLKY
そもそもnanoで録ったものかどうかも証明されていない希ガス

音源の選択も悪いのでお話にならない。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 10:04:26 ID:RTYEtYnl
ていうかiPodの録音に何を期待してるのかと…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 11:27:44 ID:aIaRIsYz
何の曲だったのかな?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 17:30:03 ID:DyQdV8vN
iPodは音が悪い。そういう人がいてもいいと思う。

ただ、そいつが何を叫ぼうと
それで俺の目の前にあるiPodの音質が
良くなったり悪くなったりはしない。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 17:49:17 ID:hAESKt6e
>>628
フルタイムさん乙^^
630583:2007/05/24(木) 18:57:16 ID:J/ePbi3F
イポ儲は捏造捏造と喚くことしかできないわけか。
こっちも質問に答えてきたんだから今度はそっちが提示する番だろ。

>>625
nanoで録ったかどうかなんて証明しようが無いだろ。
そもそもこっちがうpしたものを否定し続けてそっちからは何も張らないってのはおかしいと思う。
音源はここまでの音質の差があるわけだから大した問題ではない。
まぁ趣味全開だったからな。すまんかった。
ちなみに音源は「crankyのhistory One」収録「save the music''Levin AE11mix''」です。

「そんなに言うならnanoとCDうpしろや捏造野郎」って言う人もいるかもしれんが
ソースの有無以前に礼儀の話だよ。
こっちばっかりに要求してないでそっちからも張れやと言いたいわけだ。
631583:2007/05/24(木) 18:59:45 ID:J/ePbi3F
訂正
> 「crankyのhistory One」収録

crankyの「history One」収録
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 19:05:44 ID:Y4G5yM03
>>630
必死に逃げる捏造野郎乙w

誰もお前の捏造を要求していない件w
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 19:14:31 ID:hAESKt6e
>>630
おっ、CD持ってるの?いいなぁ〜。
634583:2007/05/24(木) 19:14:33 ID:J/ePbi3F
>>632
ログ嫁低脳
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 19:34:19 ID:Y4G5yM03
捏造野郎が必死に逃げ回ってるなw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 19:52:59 ID:hAESKt6e
本当に>>567の言った通りの流れになってるな。
人格否定とレッテル貼りが横行していた中、録音してうpしただけでも評価できると思うが。
でもまぁ、すぐ消えちゃったし、どういう録音環境かもわからないからなぁ・・・

しかし、初代nano持ちからの対抗うpが全くないのは、
録音する環境を持ってる奴が誰もいないのか、みんな初代は売り払ったのか、それとも・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:10:35 ID:HVjPlaca
どっかから引っ張ってきたのをうpすると評価されるスレはここですか?
638583:2007/05/24(木) 20:15:05 ID:J/ePbi3F
捏造だの何だの言う奴がうpしてくれば、俺も証拠をうpするから、な?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:50:57 ID:zPAiTjCK
何で逃げ回ってるんだろw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:28:45 ID:75TO6GXY
なんだの!
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:57:50 ID:GXqDQ1Ho
哀れな>>583www
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:25:25 ID:6Jb1kgb3
同じ音源でソニーと言えばソニーになるのか
つーか捏造馬鹿哀れ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 02:08:12 ID:mJx2h0bv
ケンウッドが最強ということで、
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 02:18:59 ID:K7+zyBBA
つかよ、こんな所で厳密に何かを検分しようってのが
そもそも勘違いも甚だしいだろwバカジャネーノ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 02:47:51 ID:Zx7EzUFc
捏造ってことにして
不利な材料から目を背けているだけだろ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 03:15:34 ID:q14d5OW9
捏造合戦にならないのは理性があるな
647583:2007/05/25(金) 05:58:56 ID:ybubxUtk
結局捏造って騒ぐだけで何にもしてなくてワロタ
イポ儲がソースを張ることで不利になることでもあるのかな?
ちゃんと張ってくれればこっちもCDとnanoをうpしてあげるのに
でも捏造って言ってるやつが捏造を張っても意味無いんだけどねw
648583:2007/05/25(金) 06:00:55 ID:ybubxUtk
というか俺の上げたやつを捏造だっていうなら
それぐらいnanoの音質が悪いってことになるよな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 07:37:55 ID:FaSAGLqk
また煽りあいですかそーですか…
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 09:21:54 ID:bonR4T/s
>>648
捏造がどうとか関係なくnanoは糞ですが何か?
5Gロスレスならまだしも。
(5Gロスレスイイ!と全然条件を合わせず非可逆圧縮と比較して悦に入ってるいぽ厨はいかれていると思うが)
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 09:24:56 ID:q14d5OW9
基地外だなw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 09:30:41 ID:as0hfpbW
5Gはアナログ部分は改善されたの?
圧縮フォーマットなんか関係無しにiPodのアナログ部分が批判されていたと思ったのだが。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 09:50:44 ID:0ydZeP1N
確かに。
そもそも圧縮ビットレートによる音の変化と
機種の違いによる音の変化ってのは、
同一線上で語れるようなものなんか?

もしそうなら、本当に「ささいな」差になってしまうが。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 11:48:33 ID:av1hg7il
>>653
>そもそも圧縮ビットレートによる音の変化と
>機種の違いによる音の変化ってのは、
>同一線上で語れるようなものなんか?
ハードウェアの性能の話題中に恥ずかしげもなく
それをマジでやってしまうのがいぽ厨なのさ…
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 13:47:09 ID:nqVv4RD0
とりあえず、初代nanoと音源のCDとIDか何かを書いた紙をうpすればいいと思ふ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 14:18:46 ID:q14d5OW9
>>648で正体見えたね
657583:2007/05/25(金) 17:33:11 ID:ybubxUtk
儲がなにもしないからそろそろCDやらnanoやらうpするわ
>>656
基地外の考えそうなことだな
658583:2007/05/25(金) 18:20:20 ID:ybubxUtk
ttp://up2.shinetworks.net/cgi-bin/snup-mini/src/shinemini3927.zip.html
nano
写真だけだと流れやすいから再うpも兼ねて上げた

さて、これで捏造ではないという証拠が出たわけだが。
こんどはどう出てくるの?録音のせい?コラ乙?GK乙?

とにかく捏造って言ってた奴は俺にごめんなさいしなくちゃいけないよね(´・ω・`)
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 19:48:57 ID:vQobQyZQ
>>658
ん〜、オリジナルを聞いた後に録音したのを聞くと違いがわかるね・・・逆はちょっと微妙だったけど;
一応ABXもしたけど簡単過ぎた。まぁゲイン調べたら1dB位違ってたから当たり前なんだけど;

で、ソースの無断借用云々は置いといて、可逆圧縮でうpしてくれれば・・・
あと、録音環境はどんななの?今まで一度も詳しく出てきてないみたいだけど。
っつか写真ボケすぎ、ギリギリわかるがパッと見何があるのかわからないぞw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 19:55:46 ID:RuztSXdn
いぽはフラットなんだろうけど、音が全部細いよね
レンジも狭いし
661583:2007/05/25(金) 20:24:02 ID:ybubxUtk
>>659
>可逆圧縮でうpしてくれれば・・・
どういうこと?

ラインはどこのメーカーだとかはいいよな?
チップはRealtek AC'97です。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:43:52 ID:uh+oXnt9
>>661
可逆圧縮知らんのか…まぁいいや。

それじゃメーカー名くらいしかわからんよw録音に使ったサウンドカードの型番を書いた方がいいよ。
っつかオンボ臭いな…
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:19:14 ID:GR02Gghs
ど〜でもいいですよ〜
>>583
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:34:04 ID:npgIQrr2
かにチップオンボとかwwwwww
AnalogDevicesのはオンボでもそれなりに使えたが。

ってか何でモノラルなの?w
しかもオリジナルの方ってループバック録音してねーだろ?

話にならん

電源切ってLANケーブルでクビ吊って死ねば良い

iPodの音は俺も悪いと思うよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:40:35 ID:5divy7fB
っていうほど悪くもないんだけどね(´ー`)
だいたい「音悪い」って言ってるヤツってヘッドホンが糞だったりするしね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:58:17 ID:npgIQrr2
K601とEX90使ってるよ
まぁクソだけどな
iPodがクソかどうか位は分かる

音悪くないって言ってる奴ってミニコン使ってたりするしなw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 10:17:00 ID:aL/c2Q/I
>>665
単に音がいい物と比べてるから悪いと言ってるだけでしょ。
音が悪くないと言ってるやつはより音が悪い物と比べているだけ。
すべては相対的な感想で決着は絶対付かない。
何に対して音がいいか言わないとね。

確かにAMラジオよりは確実に音がいいと思うよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 10:46:27 ID:KmEh+Hag
なんかいきなりまったりしてきたな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 10:51:03 ID:QbJJs4iz
やれやれ。またこれか。

いい音と悪い音、じゃなくて
好きな音と嫌いな音 でしょ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 11:20:14 ID:nlGhQVB5
好みで選べるほど音質が高レベルで安定してればいいんだけどね > DAP
数世代前のgigabeat FとiPod 5G比べても好みか?
俺は圧倒的に5Gの方が高音質だと思う

同様、HD20GA7の方が5Gより高音質だと思う。この前COWON D2も買ったから
これも比べてみるよ。忙しくてまだ聞けてない。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 11:20:46 ID:RJ5XW6Wz
んじゃーiPodは俺が嫌いな音

薄っぺら
躍動感まるで無し
耳に付く音で心地よさ0
だな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 13:08:25 ID:KmEh+Hag
俺もiPodの音は嫌いだ
どう表現すればいいかわからんが、なんか耳の奥まで響いてこない
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 13:46:33 ID:aL/c2Q/I
>>669
( ゚Д゚)ポカーン
同じソースであればAMラジオでも固定電話越しに聞いてもいいのか…
すまんかった。そんな糞耳がこの世に存在するとは思い至らなかったんだ。
(>>669>>667をふまえた発言と仮定してノイズを音の善し悪しから除外していると判断した上での話)

>>672
>なんか耳の奥まで響いてこない
それを「薄っぺら」と表現してるんじゃない?少なくとも俺はそう。
まんべんなく普通に出てるようなんだけどなぜか薄っぺらい。
低音が出てないとかかまぼこだとかそういう問題じゃないんだよね。
音に密度がないというか。DACの分解能のせいだと思うけど。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:01:34 ID:Up+qEDsF
DACの分解能
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:48:23 ID:YJc2GESz
音場の再現性が悪い?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 16:52:44 ID:wUfr4/iU
ここが工作員の溜まり場ですか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:56:06 ID:n1b8ocCp
>>674
つ 水晶発振器の精度
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:06:20 ID:QuQf7LfF
ノイズ対策で解像度落している可能性は?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:44:12 ID:897ry3Ai
基本的には、そのまま出さずに何か手を加えるたびに、
アナログ音のノイズは増えていく。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 03:31:08 ID:QuQf7LfF
いや、感度落すだけだから。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 09:16:22 ID:YyzCx2j8
>>679
デジタルでいじっちゃいかんの?
最近の何かいじってるやつはみんなデジタルのままいじってると思うけど。

>>583
とりあえずオリジナルじゃなさそうなので通報しますた

基地外だから無罪だろうけど証拠全部消して逃げるかな?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 16:00:07 ID:R4jVw7fw
工作員の溜まり場
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 16:32:22 ID:p+GAbHsj
こういうレスは想定内であろうが様式美として。

>>682
>>682
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:06:47 ID:XbLuDeUO
>>583は報われない方
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 13:19:04 ID:4Zan7UDb
ipod、ウチのオーディオ装置で聴くCDよりいい音してる。
アナログ派のワタシはCD時代になってからずっと鬱だったが
これで快適な音を満喫できる。ipodの音は瑞瑞しさは無いし
乾いている音だが、すっきりとしてピアノのタッチも鋭い。
だからオーディオ売っぱらって毎日ラジカセにアダプターで
iPodつないで音楽楽しんでる。これで満足。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 13:31:54 ID:/VKYJfY2
>>685
そのオーディオ売っぱらった金で、Shure E4CかUE 5proを買いなされ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 13:35:12 ID:fVvKFFGo
でた、イヤホン虫
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 13:41:17 ID:4Zan7UDb
>686

どうもありがとう。色々調べてみるね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 19:28:09 ID:wX4gC8F0
これは酷い釣り
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 19:38:29 ID:pPJ3cZ3S
>>685
オーディオ装置=特価19,800円のミニコンポって事でOK?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:33:27 ID:/Zv796t3
>オーディオ売っぱらって毎日ラジカセにアダプターで
>iPodつないで音楽楽しんでる

オーディオやってた奴はラジカセじゃ音が気になって音楽なんか楽しめやしない

随分とヘタクソな釣りだ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:57:16 ID:R/UWqxTO
さすがにラジカセは無理だけどミニマムなシステムに憧れはある。

小型SPにデジタルアンプ、iPodかAir Mac Exとか。
アナログの趣味に見切りをつけないと無理だが。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:02:07 ID:/Zv796t3
ミニコン買えば良いじゃん
ONKYOのIntecとかSONYの501とか
スピーカーは別のが良いと思うけど
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:02:09 ID:4Zan7UDb

>691

デッキじゃストッパーかかって止まるのよ。
でもラジカセにつないだら結構まともに鳴ってるから不思議。
これもiPodの威力か!
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 03:37:44 ID:oo8ArAH/
>>693
中途半端。全然ミニマムじゃない。
モグラやXRのほうがマシ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 05:52:39 ID:4clK61Ge
これ釣りじゃないの?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 08:49:20 ID:RJr6jDIG
ここ1年くらい、各社音質を前面に出した
商品展開してる。

なぜだと思う?

最大のライバルの弱点がそこにあるからだよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 12:14:06 ID:N+xXuAfZ
売りがなくなると、ニッチ目当てに
音質アピールしか残されてないから…

音質は、ちょいと毛色を変えると別に良くなってなくても、
イイ!(゚∀゚)と感じる人が必ず何人かいる。
問題は、そう感じても買ってくれない点にあるんじゃないかしら。
あまりに売れていない。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 12:53:40 ID:sRz4Jvrv
>>691
>オーディオやってた奴

意味が解らんw
オーディオってやるもんなの?
どうやるのか御高説願いたく。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 13:03:35 ID:yuh1oLPr
お前ら金かけてもアニソンとかJPOP聴いてるんだろw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 13:14:10 ID:z9dmLlLe
オーディオに金かけてるアニソン・JPOPヲタは熱い奴でカコイイだろがw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 13:52:08 ID:VSq8VQDG
ここに毎日やってくる釣りヲタも熱くて面白いw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 14:14:29 ID:Q3hE8Dxa
返す言葉が無くなっても取り合えず「ヲタ」って言っときゃ怯むと思ってるバカw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 14:39:30 ID:4clK61Ge
語尾にw付けとけばいいとか思ってんじゃねーぞw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 14:55:00 ID:AfuQ9N/k
ageときゃ釣れるとか思ってんじゃねーぞ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:09:58 ID:9tprP8KJ
>>696
商品展開からは
iPodが音が悪いのは公然の秘密ってことかな?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:17:32 ID:Ql84/EfW
>>700
オーディオ好きだけどアニソンやJPOPはほとんど聴かない。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:51:10 ID:H/+MNnb8
オーディオ好きって音さえよければ音楽じゃなくていいんでしょ? SLの走行音とか
除夜の鐘とか聴いてなさいよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:31:37 ID:Ql84/EfW
オーディオに凝るのは音楽を良い音で聴きたいからに決まってるでしょ。
ラジカセやミニコンとは同じソースでも別物に聴こえるほど。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:40:01 ID:EY7noZxl
ど〜でもい〜ですよ〜
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:31:22 ID:4clK61Ge
でもiPodの音は耳の横で鳴ってるように聞こえるから致命的
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:37:09 ID:5x3mr0yc
つ ドルビーヘッドフォン

さすがにそれはいぽのせいじゃないだろう。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:00:25 ID:Ql84/EfW
>>711が致命的w
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 13:04:31 ID:SJNHIUFv
>>711の聴覚神経網の迷走がかわいそうでならない・・・
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 13:10:44 ID:Q24VsGdq
聴覚神経網って何? バカが考えついた専門用語?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 13:14:34 ID:SJNHIUFv
>>715
あ、系が抜けてたなw

にしても馬鹿には解らんかwwww
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 13:31:35 ID:F0kK2DKa
普通のコンポ、パソコンでもいい
同じイヤホンで聞き比べてみると一目瞭然
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 13:57:29 ID:BZ1P7FYa
コンポよりもイヤホンがずっといい音
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 16:24:27 ID:qmTibWKw
"聴覚神経網"による検索結果

1件







バカ専門用語確定w
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 16:41:40 ID:b/fRVPuD
yaroswww
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 18:55:40 ID:SJNHIUFv
>>719
君、ネット繋がってる?
グーグルじゃ聴覚神経網 に一致する日本語のページ 約 85,900 件
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=am1&q=%E8%81%B4%E8%A6%9A%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E7%B6%B2&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

聴覚系神経網 に一致する日本語のページ 約 73,900 件
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=am1&q=%E8%81%B4%E8%A6%9A%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E7%B6%B2&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

何がそんなに悔しかったのか知らんけど流石に一件ってのはショボ過ぎだろw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:04:58 ID:FNHYY6Gq
>>721
君はダブルコーテーションの使い方も知らずにグーグル検索をしている訳か。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:06:01 ID:U+rxCQOV
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:53:40 ID:r16a0zbu
これは酷い
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:03:05 ID:XfINaqjw
アホらし。
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1178189269/
↑ここで袋にされた奴って揚げ足取りが好きだなw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:19:00 ID:r16a0zbu
>>725
いや、そいつとは関係ない希ガスww
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:25:02 ID:Pl8AT+cs
>>726
火消し乙。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:45:18 ID:r16a0zbu
>>727
いやだから何の火消しだよw
そこにいるスペクトル厨とは明らかに文体がちがくね?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:14:07 ID:F0kK2DKa
>>725の奴って↓と同一だよな。
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1178954842/
普通に文体違うだろ。ってかレッテル貼り多すぎじゃないかこのスレは。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:28:21 ID:Pl8AT+cs
暴露されて慌てる気持ちも判らん事も無い
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:36:10 ID:F0kK2DKa
まさに魔女裁判のような喧嘩
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:53:42 ID:r16a0zbu
>>729
釣氏と厨房と工作員しかいない板だからな・・・
ageてる奴に構った俺が間違ってたか
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:03:08 ID:Pl8AT+cs
>>732
ageられて何か困る事でも?w
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 05:29:32 ID:bRiJK0rj
聴覚神経網の中の人がごまかそうとしてるに一票
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 10:24:50 ID:c5WiaNlh
しかし>>721はケッサクだったなw ここまでアタマ悪いヤツがこの世にいるなんてw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 11:02:30 ID:W7yqnzka
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:02:30 ID:GA+iWKrn
iPodnanoは音量どれくらいだせる?爆音で聞きたいんだが
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:56:00 ID:bRiJK0rj
耳ぶっ壊れるぞ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:16:05 ID:djxVLlTl
耳が壊れるよりも、頭が心配だ。
ってくらい、爆音が出るぞ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:22:52 ID:0BrfX/uu
何で今のiPodは出力を公表しないの?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 03:59:35 ID:8jblKTxt
>>740
公表すると、訴訟ネタになる。
そのまま公表すれば、難聴を招く機械だとされ、訴訟。
小さめに発表すると、嘘を言っているって、訴訟。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 04:55:38 ID:gj6FRgBp
面白い見解だけれど、訴訟という視点はどうかな。
測定すれば明らかになるような事実をあえて伏せても、実質的に訴訟上の意味は無い。

むしろ、営業戦略上の問題だろう。
公表すれば、他社の絶好のカタログ上でのスペック争いのネタを提供する。
もしも、この点で競争が始まるとすれば、
ユーザーの聴覚への影響を考えれば良いはずが無い。
ユーザー視点での利益を考えることで支持を集めてきたAppleとしては、
本意ではないはずだ。

Appleは、自社が有利な方向に競争が行われるような展開につながるような方向にしか
スペックの公表はしていない。
だからこそ他社がつけいる隙が無い。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 05:25:55 ID:8jblKTxt
>>742
実際に、訴訟になってます。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 05:33:16 ID:gj6FRgBp
んー。でも争点は違うでしょ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 06:02:57 ID:8jblKTxt
>>744
訴状には、不必要な高出力として、iPodのスペックが引用された。
以後、出力に関して、Appleは公表していないし、出力制限機能を
ファームに入れた。
nanoは第2世代で、出力下げたみたいだし。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 06:03:00 ID:xEm56/tp
アメリカ人は基地外が多いから、っていうか、
法曹関係者が多過ぎるせいで、声の大きな基地外が
得をするシステムになっちゃっているからな。
隙は小さい方が良いのは確かだな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 06:31:09 ID:gj6FRgBp
>>745
スペック公表の数値をあげつらうのは、
Appleが出力の大きさを認識していたという証明を容易にする程度にしか役に立たない。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 06:35:25 ID:8jblKTxt
>>746
だよね。

>>747
高出力で優位性を訴求していたとか、バカな事を言われかねないよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 07:17:26 ID:xEm56/tp
まあ、日本では提灯の似非評論家が
高出力である事を優位性として煽ってきたけどね(w
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 10:01:58 ID:BIX1OJZL
聴覚神経網が壊れちゃうの?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:02:13 ID:zTQO0Oow
迷走するんだよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:53:19 ID:PxWeIlhb
なに言ってんの、聴覚”系”神経網でしょ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:05:49 ID:/d3LiQjP
>>745
>nanoは第2世代で、出力下げたみたいだし。
いや、第1世代で既に下がってるよ。
他のiPodと比べてみれば簡単に判る。
nanoは1,2世代とも出力はHDDはおろかShuffleにすら敵わない。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:27:29 ID:fKRcbmbN
http://semanticwiki.jp/jabionpedia/index.php/%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E7%B6%B2

>神経網

>説明: ヒドラやイソギンチャクに見られる神経系で、
>体に散在する神経細胞の間が相互に連絡している。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 14:56:03 ID:DBhDCp6k
>>754

コイツ、バカ丸出しww
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:22:43 ID:wWG5V9h1
>>754
「神経網?何それ。。。とりあえず検索してみるか……」
――――――――――数分後――――――――――
「神経網ってヒドラやイソギンチャクにしかないんじゃんw
合ってるかわかんないけどとりあえずラッキーw
これをソースにして書き込もwww」
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:33:29 ID:fKRcbmbN
勘ぐりすぎ。
面白いのがあったから引用しただけ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 16:41:37 ID:pY6EpCHM
きっと754は人間じゃない生命体なんだよwwwww
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:16:20 ID:Ej8UV6kZ
第6世代は神経細胞入り…っと
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 09:03:41 ID:ANKC0Hpb
>>757
ダセーw
言い訳してらー。
ゆとり厨ってみんなそうなのなwwww
知ったか主張と無駄に変な勘ぐりと言い訳と言い直しの毎日>ゆとり厨
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 10:32:37 ID:p1IhSEiZ
ソニー社員が通勤でiPodを使ってるという話が上の方に出てるけど、
それって単にライバル企業の製品の使い勝手なんかを自腹で研究してるんじゃないの?
あるいはGK用に話題になりそうな欠点を探すとか。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 11:44:56 ID:ZKjDN8ui
欠点は聴覚神経網が迷走してしまうことです
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 12:10:20 ID:5CF822QU
Appleにつとめてる人だとMS製品や他社製品の
半額を会社が負担してくれるしよね
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:08:12 ID:MPO+d2n/
>>761
ipod禁止令が出るのにかw
全てのソニー社員がヲークマン関連じゃないぞ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:01:23 ID:oyCQwXKq
ネタのつもりで引っ張り出したであろう>>754が叩かれててワロタ

>>761
そこまで会社に貢献する社員なんていないだろ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 10:47:54 ID:W9MwgrVB
まあ754叩きの方が読解力のないゆとりっぽいな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 11:12:04 ID:SrTr5EF5
つうか元祖聴覚神経網さんがやってるだけだろw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 14:53:24 ID:qLFI2wYR
悔しさ故に過ぎた話題を穿り返し
いつまでも燻り続ける女々しさもゆとり世代の特徴。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 14:58:42 ID:W9MwgrVB
最初に蒸し返した奴はゆとりの自覚がない760ですがw
ゆとりゆとりってうるさい奴の頭がよさそうに見えた試しがない罠
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 15:01:48 ID:qLFI2wYR
メンヘラはお薬飲んで黙ってなさいw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 15:17:13 ID:Wel5ZxDT
ゆとりと発言すればウケると思ってるセンスの古さがゆとり世代
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 15:29:20 ID:j6b0Quut
でも今でも土曜日学校休みなんだよね。
いいねえ。俺たちの世代では週休二日なんてパラダイスです。

だからゲームだのアニメを見る時間があるのですね。
現在、そうした産業が潤っているのと無関係ではないと思う。

まあそこで、塾へ行くか遊び呆けるかで、
数年後に取り戻しようの無い差がつきそうな気はする。
格差大きいでしょうね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 16:47:33 ID:qLFI2wYR
いや、今だってゆとり厨には歴然と格差が生じてるよ。

「拵える」「誂える」「強ち」「吝か」


これらの漢字、読みも意味もググんなきゃ判らねー連中なんだしww
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 16:59:51 ID:koP+CqFJ
は? ATOKならSHIFT+変換キーで読みと意味が出てくるけど?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 17:11:29 ID:W9MwgrVB
>>773
逆にそれが読めたところで何の役に立つんだ?
意味くらいは誰でも分かると思うが。
やっぱりゆとりがどうこううるさい奴は頭が悪いな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 17:12:57 ID:qLFI2wYR
プッww

それ位自力で読めろよ、ガキ。
ハングルしか読めない若い朝鮮人とレベル一緒じゃん。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 17:16:53 ID:W9MwgrVB
>読めろよ
これがオチなんだな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 17:33:11 ID:qLFI2wYR
>>777
オチは↓こっちだろww

>逆にそれが読めたところで何の役に立つんだ?
>逆にそれが読めたところで何の役に立つんだ?
>逆にそれが読めたところで何の役に立つんだ?
>逆にそれが読めたところで何の役に立つんだ?

物事解ってない世代の口癖だよな、↑これ。
何で学校で実生活には全然関係無い事を教わるんだ?
単なる罰ゲームとかのつもりか?w
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:40:35 ID:EYFvuF80
読めろません
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:53:38 ID:nvWdiG54
出たw
悔し紛れの揚げ足取りwwww
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 19:14:35 ID:mBNuUsw0
読めろよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 19:59:52 ID:rTwVUp/9
お前ら喧嘩はよめろよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:03:20 ID:rTwVUp/9
>>773
まぁ、その漢字は多分駅前で適当に声かけて答えさせたら8割くらい不正解だと思うよ。
意味も明確には答えられないんじゃないかね
なんとなくは判ってても。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:13:59 ID:nvWdiG54
>>783
だが、>>775の説では意味位は誰でも「分かる」と仰せですw
読めなくても意味は解るって事だろうか。
ある意味凄いなw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 01:41:35 ID:jsVZRIgb
AACGAINとiGAINが新しくなってるのに話題にもならないのね
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 04:57:22 ID:aapa/2+f
ゆとりについて意味も無く煽ってみたり
本当に煽ることしかできない馬鹿ばっかりなんですね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 06:46:52 ID:fwHtTncE
ゆとり世代の馬鹿さ加減よりは遥かにマシ。
あいつ等は国策故の失敗作だし国辱そのものだ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 10:44:06 ID:QaEFi2Gp
なんでもゆとりって言えばウケると思ってる単純な思考こそゆとりそのもの
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:42:00 ID:lqFc4bv0
流れを読めろよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 13:31:15 ID:lbaUB5nk
    !‐-------------‐|
   .|:::i ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.i
   |::::i | ',. へ  ̄ ̄,.へ .||  やあ、ぼくはiPod。
   |::::i |. ,.-=\ / =-、 ||  ボクの仕事は、パソコンにある音楽の真似をすることさ。
   |::::i | .__,,,ノ( 、_, )。_、||  おや? 今度はボクを新しいPCで使ってくれるのか。
   |::::i |  `'ー=ニ=-イ, .||  いいとも、またパソコンの中の音楽の真似をしちゃうぞ。
   |::::i |.    `ニニ´   ||  ん? 中身が空か。よーしじゃあボクも空になるぞー。
   |::::i L___________________」
   |::::i: : : : : : : :◎:: : : : :|
   `'''‐ー----------ー゙
    / / ̄ ̄ ̄\ \
   / /        >  >
 / /        / /
(__)        (   ̄)
              ̄ ̄
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:29:28 ID:aapa/2+f
>>790
なんだそのいい加減すぎる作りはww
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:36:01 ID:SN1xWPnq
やっぱり音が悪いでガチですか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:34:41 ID:DcKWDzg2
工作員の工作員による工作員の為のスレ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 05:15:44 ID:xbA9uBS+
>>792
普通に聞く分には十分。
いい物と比べると当然悪い。
俺はいい物と比べたのでiPodは買わなかったが
比べなきゃ買って何も知らずに満足してただろう。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 05:43:29 ID:p4/heqay
付属のイヤホンで聞くからそうなるわけで。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 10:04:34 ID:a2ejQmqS
付属のイヤホンは聴覚神経網に直接接続される優れモノですよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 10:07:38 ID:xbA9uBS+
>>795
当然ながら同じイヤホンにて試聴
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 11:33:55 ID:ZICffzGU
>>792
とりあえずER-4Sさえ突っ込めば、何度か本当に生(マイク通さず。ライブ後の
ファンサービスで何度か本物の生声を聞いている)で聴いたアーティストの
歌声が、ほとんど生さながらに聞こえる音質が、悪いと言うならガチでいいよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 11:36:52 ID:kHFFUNPx
でた、SHURE厨w
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 13:21:37 ID:tdRsMjus
工作員の工作員による工作員の為のスレ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:31:23 ID:p4/heqay
ER-4S宣伝で、なぜSHURE厨になるのかわからない。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 15:38:53 ID:AKdWWA9P
このスレはたびたび釣りなのか真性なのか判断に迷うヴァカが沸くな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 17:37:34 ID:Qxk8xIXD
>>799
叩くにしてもアレだ。
シュアーとエティモの区別位付けとけよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 17:39:34 ID:Qxk8xIXD
>>799
途中で送信してしまったw

追記
シュアーはマイク屋が本業、エティモは補聴器屋が本業な。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 18:21:40 ID:p4/heqay
本業な。

じゃねーよ(w
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 19:39:02 ID:3nVU4/Rt
>>798を翻訳してくれ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 05:03:51 ID:MF2rgfQf
>>805
補聴器屋って言われてカチンと来た?w
来ないよな? 本当だもんなw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 05:10:27 ID:CZBvS4TZ
つうかバカガキのためにイヤホン作ってる会社より補聴器作ってる会社の
方が尊敬できる。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 07:33:44 ID:7kHTzedx
>>808
禿同
実際、その技術が国内製品でも使われていることを考えれば
どれほど優れているかわかるね。

音について正面から考え日々技術開発を行っている補聴器
メーカーであることは最大のセールスポイントだよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 10:59:54 ID:MF2rgfQf
日本国内ではリオンやオムロンの方が遥かに補聴器としては優れている。
国外製品としてはシーメンスやベルトロン、ワイデックス・Baha等あるが
エティモティックリサーチなんてマイナーメーカーは殆ど出回ってない。
所詮ERなんて、補聴器屋が食えない故の苦肉の策で
iPodに便乗してイヤホンを作っているに過ぎない。
これで技術が優れていると言えるのか、おめでてーなw

そしてパナソニックも補聴器は作ってる。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 11:04:11 ID:SGeOQqmT
めでたい人
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 12:15:03 ID:JoMFYMFk
>>810
ヒント:特許
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 12:23:42 ID:TX9BApXE
>>812
アメリカじゃ珍しくない数だろ、80って。
他社の方が特許数は上回ってるしER如き弱小の方式は
どこも採用してないよ。

所詮便乗商法を擁護する為の売り文句でしかない。
早い話インチキ商法と何ら変わらん。

シーメンスが出してたら信憑性も高く話は早かったんだろうがね。
京急のモーターもこのイヤホンも・・・ 見たいなw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 13:06:00 ID:sSjznDx8
数w
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 13:21:23 ID:v8tBKiYw
もうスレ違いな話ばっかりだよな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 16:46:00 ID:EOI82Yl/
>>810
>リオンやオムロンの方が遥かに補聴器としては優れている。

音は悪いけど安いよね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 17:38:08 ID:uCBHC3vD
>>816
つんぼ乙w
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 19:16:50 ID:KDwKWPBM
つんく乙w
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:11:14 ID:t1yR5qVQ
>810
>iPodに便乗してイヤホンを作っているに過ぎない。

ERみたいな高音難聴向けのイヤホンは嫌いだけど
エティモティックの便乗度は大した事ないだろう

どっちかっていうとSHUREのが露骨
ステージモニター用として売り出したのにE2cのヒットで路線変更
E3c,E4cと立て続けにipodを意識した色とデザインで売り出し
E500になってからcの付いてない業務用モデルも消滅

UEもポータブルオーディオを意識したモデルを売り出してるけど
ステージモニターのラインナップもちゃんとあるからな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:56:03 ID:hwTl+QS1
最近、AV機器板から変な信者が流入してるな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 05:21:54 ID:Pu+mB5uO
海外の音響関係の論文にやたら出てくるよね>Ety
とある補聴器メーカーが一念発起して出してきた、
そういうイヤホンってことでしょ。
音楽好きにとっても歓迎すべきこと。
ER4を意識したおかげで、Shure E4が生まれたとも聞きます。

リオンやオムロンが優れているというなら、
なぜiPodブームで高額イヤホンが売れている中、
音楽用イヤホンを出してこないのさ。理由は出せないからでしょ。
そういう意味では、もはや出自は補聴器でも今は違うんだよ。Etyは。

つーても、俺はUEやShureの方が好きだけどね。ER4買ってもしまいっ放し。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 05:38:01 ID:oacDLBlh
iPodにはブロック崩しが入ってるけど、iPhoneにも入るんでしょうか?
http://www.e-chitekan.com/page_4/page4_1/page4_11.htm
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:44:40 ID:0tY2kD7s
どんなリンクだよw
しかしこういう商売まだやってたんだ…
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:37:52 ID:hOtiB+4r
>>821
何でアメリカで補聴器屋がイヤホンなんか作り出したのかは知らんが、
日本じゃイヤホン=音響・電気屋の仕事、補聴器=精密機器屋の仕事なんだろ。
日本の補聴器屋が高性能イヤホンを作れないなんて本気で考えてたら笑われるよ?
今の補聴器は半分以上が「デジタル」でそれ相応の精密集積技術を持ってないと
やって行けない訳。
リオンやオムロンは表立っては補聴器屋だけど素性は「精密測定器」のメーカーな訳。
エティモみたいなどこの馬の骨とも判らんガレージメーカーとは技術面で雲泥の差なのよ。

本当、ガキの発想って笑えるww
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:40:14 ID:hOtiB+4r
>>821
あと、論文に出てくれば有り難いって言うなら「BOSE」の方が一時出ずっぱりだったろw

舶来厨乙!www
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:51:48 ID:jpVuYPGq
おまいらほんとに付属イヤホン使ったことあるの?
普通にバランス良い音出すよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:04:25 ID:Pu+mB5uO
>>824
製品出してから吠えてくださいよ。社員さん。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:42:56 ID:EgQTw8C0
>>826
低レベルでバランス取れてても仕方ない
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:46:40 ID:I3JDV9v6
俺は、低レベルを派手めな音作りで誤魔化す方が好きじゃない。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:27:09 ID:unJbx6A5
音のバランスだとかノイズだとかそれ以前に音が薄っぺらい
>>650あたりで出てるが音は悪くはない。
でも高音質とか言ってるやつは頭がおかしいぞ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:43:57 ID:mTZy+E3V
ER4が評判になったのはiPodより前だろうが。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:25:05 ID:M5So/X9R
ERて自社開発なの?
ER-6とかはスター精密製のドライバー
(あるいは本体丸ごとかもしれないけど)とか噂になってなかった?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 11:33:38 ID:xANGgF2m
シィーッ!
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 09:35:25 ID:97qCsCpY
何だ?
スター精密の話が出たらピタッと止まったなw
ER-6=スター精密製はやっぱ禁句なのか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 10:46:12 ID:q4YZOeog
プリンターメーカーが何で出てくるの?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:52:43 ID:u7xt975C
エティモのBAユニットがOEMでまさかの「日本製」だからさ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:38:58 ID:gNSPPEe6
オーテクのCK9も同じユニットだっけ?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 15:20:37 ID:IMnsixbS
>>837
だっけ?って。
よく知らないのに想像で観測気球を上げましたね?

…私も疑ってます(w
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 17:40:36 ID:gNSPPEe6
>>838
どこかでそういう書き込みをチラッと見たような記憶がある。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 17:58:53 ID:gNSPPEe6
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 18:06:51 ID:gNSPPEe6
こっちのアメリカサイトの方がわかりやすいな。
ヘッドホンのユニットらしき物もある。
ttp://www.starmicronics.com/components/components_home/components_home.html
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 18:48:08 ID:gZOUxyPI
>841
というかイヤホンとヘッドセットのところにER6の文字とエティモティックへのリンクが…
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:02:01 ID:gNSPPEe6
サウンドホールを筺体の中に響かせるタイプと、直接音道と繋ぐタイプがあるんだな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:58:43 ID:829SQrQw
ttp://www.star-micronics.co.jp/products/transduc/tr02_08.htm
これ、一見E3cのユニットに似てるね。
長年使ってとうとうユニットがいかれたからばらしてみたんだけどそっくり。
(スペックからっすると全然別物だけど)

ER-4Sのユニットが依頼によるものならスペックどころか作ったことすら
公開しないだろうから真実は闇の中。
まあ、どこが部品を製造してたって製品はEtyだしER-4Sに代わるものは
今のところ無いけど。
(マランツの製品を買う人が全部マランツ製部品でないと!とか言わないだろう。
個々の部品メーカーにこだわりはあるかも知れないけど)
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:19:08 ID:gNSPPEe6
この手のユニットを下請けで製造してるメーカーはほんのわずかしかないのかな?
各社がそれぞれの設定にしてもらって受注生産してるのかもしれないねぇ。
メーカーと部品メーカーそれぞれの情報が欲しいところだが、ブラックボックスだからな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:52:19 ID:KwhWKdot
>844
UEのサイトにも各機種が図解で説明されてるけどこんな形だね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:28:13 ID:LGDKzKTr
>ER-4Sに代わるものは今のところ無いけど
普通に後継あるだろがw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:46:21 ID:KwhWKdot
その名もEty8
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:59:42 ID:829SQrQw
>>845
BAは精度出すのが難しそうだからある程度限られそう。
スター精密一社だったりしてw

>>847
たとえば?
値段がかけ離れてるのはダメよ?
2〜3万であれだけの高解像度なら買ってみてもいい。

>>848
ちょw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 00:51:38 ID:I0YYuvUZ
>>849
スター精密一社の可能性は捨てきれない・・・
ほかにユニットを売ってるメーカーの名前を見たことないし。
ただ、メーカー側からのアレンジを加えられるのはあるだろう。
SE310は、ダイヤフラムに穴を開けてダイヤフラムを軽量化して低域を出やすくしたそうだし。
SHUREみたいなアメリカ企業は、ほとんどアウトソーシングだろうな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 01:01:47 ID:I0YYuvUZ
おっと、この会社も作ってるようだ
Knowles Acoustics
ttp://www.knowlesacoustics.com/knowlesacoustics-apps/specialty_prodbycatlist.do?category_id=30

他にも名の知られていないような会社が作ってるかもしれないが、
検索で上の方で見つかるのはスター精密とここくらいだな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 01:31:31 ID:eGQptxgJ
BAユニット10個使ってイヤホン自作してる歯科技工師さんのサイトみてたら
Knowles以外にこういうメーカーもあるらしい
ttp://www.sonion.com/Sonion/Products%20and%20solutions/Products/Receivers.aspx

UEやSHUREの開発に協力したWestoneもパーツは外注なのかな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 01:47:23 ID:eGQptxgJ
ああ、ここでほぼ全部解明されてた
ttp://fitear.com/monitor.html
イヤーモニター用BAユニットはsonionとknowlesが二大勢力なのかな

それにしても器用な人だなあ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 01:48:04 ID:I0YYuvUZ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 02:14:31 ID:I0YYuvUZ
>>853
思わず全部読んじゃったよ。ShureのユニットはすべてKnowlesなんだな。
ER-6iはスター精密
CK9は載ってなかったな。
BAユニットはユニット単価自体が数千円レベルということで、
ダイナミック型よりずっと部品コストが掛かってるというのも知らなかった。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 04:08:41 ID:Cggo40eE
つまり、有り難がってた舶来品が実は日本製だったと言う事かww
iPodみたいだwwww
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 04:13:48 ID:ozOummd2
俺って実は日本製だったりしたら嬉しいけど
やっぱまだ海外信仰ってあるのか?

nano2Gは電池の保ちがよくなっていいんだけど
鏡面仕上げがなくなったのは残念だな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 04:31:32 ID:M5IQ5fI8
精密なら日本かドイツかスイスと思う俺はオサーン

チェコも侮れない。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:43:44 ID:BjXjAMZX
>>855
オーテク社員のCK9の解説でも、BAドライバの単価が非常に高いことを、
BA型イヤホンが少ない(つか音楽用に出てるのは事実上CK9だけだけど)ことの理由に挙げてました。

一連のBA製品で日本のドライバはER6/ER6iだけのようですね。

スター精密では、その前にそのプロトタイプのBA型をつくっていたことは、
あまり知られていない話かも。
それの低音を増強してER6につなげたようです。増強してあれかとか言わないように。
いろいろやって儲かってまんな。
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/kab/070413/070413_mbiz097.html

つか、こんないい話、カナルスレでやればいいのに。
なぜこんなところでやるの(w
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:50:38 ID:I0YYuvUZ
>>859
実売1万いくらの製品で原価が数千円というのは、普通の製造業ではありえない原価率の高さだな。
2〜3万で売らないと儲からん商品なんだな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:56:31 ID:rD3ryQhI
イヤホンの話はスレ違いだと思うんだけど
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:23:48 ID:mn6Vp9VH
>>860
オーディオ業界なんてみんなそうじゃんw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:24:59 ID:nPwNq8hz
iPodの音
デフォイヤフォンで聴くと「ポータブルMP中最低の音質」
それがそこそこのヘッドフォンで聴くとなんと「ポータブルMP中最高の音質(好みはあるだろうが」になる

つまりiPod自体は非常に再生能力が高いにも関わらず、デフォであのイヤフォンを付けて
なおかつあえて「内緒だけど、実はiPod音イイんですよ」をアナウンスはせず、ユーザー自身に発見させるに任せる

この「劇的な音の落差』現象に気付いた時は、この自虐というか、ジョブスの風変わりな戦略というか、Appleだなあ、と驚嘆した。
以来、「本当はイイ音が出力されてるのだから』デフォイヤフォンで聴くことにも異議はなくなった。

このいわば一見「自社に不利』なイヤフォンは、iPodの用途が主に携帯して外で聴くモノであるから
法対策として「安全性』を優先させているのだろう。iPodの高音質は「危険物』の域だからである。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:27:12 ID:nPwNq8hz

ポータブルMP=ポータブル Music Player
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:31:28 ID:j4qJgPW0
有り得ない話乙

相当侵されてんな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:34:43 ID:j4qJgPW0
863:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/16(土) 18:24:59 ID:nPwNq8hz
iPodの音
デフォイヤフォンで聴くと「ポータブルMP中最低の音質」
それがそこそこのヘッドフォンで聴くとなんと「ポータブルMP中最高の音質(好みはあるだろうが」になる

つまりiPod自体は非常に再生能力が高いにも関わらず、デフォであのイヤフォンを付けて
なおかつあえて「内緒だけど、実はiPod音イイんですよ」をアナウンスはせず、ユーザー自身に発見させるに任せる

この「劇的な音の落差』現象に気付いた時は、この自虐というか、ジョブスの風変わりな戦略というか、Appleだなあ、と驚嘆した。
以来、「本当はイイ音が出力されてるのだから』デフォイヤフォンで聴くことにも異議はなくなった。

このいわば一見「自社に不利』なイヤフォンは、iPodの用途が主に携帯して外で聴くモノであるから
法対策として「安全性』を優先させているのだろう。iPodの高音質は「危険物』の域だからである。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 19:01:04 ID:3dVnAa/m
iPod以外の音を聴いたことがないんだろうね。かわいそうに。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 19:08:09 ID:iNjPDqqa
iPod以外の音を聴きたくないんだろうね。かわいそうに。
869863:2007/06/16(土) 19:09:12 ID:nPwNq8hz

ちなみにオレのは第五世代VIDEOの黒80Gつまり現行最高機種だからか?
下位機種については分らんが、音には一応こだわりあるオレの本当の見解だ
ビデオも写真も携帯できるという機能性とデザインによるプラシーボが音質吟味を甘口にしてるかなと思ったが
いや、やっぱりこれ音もイイですよ。人によってはフラット、迫力に欠ける、と感じるのは分かるが
つまりは「キレイな音・ナチュラルの音」なのだと分った。

あとiPodはユーザーの「使い方」に音質の感じ方も大きく左右される面が多々あるのでは
この辺の使用感はMacPCと同じ。

とにかくデフォイヤフォンで音質を断定するのは早計だから
あとこれオレだけかもだけど、「AMラジオ並みの音」に聴こえてたのはイヤフォンの耳への挿入の仕方の問題だったようだ
左右の挿入部(スピーカー)を、自分の背中側に向くように持って耳に繰り込んでたんだけど、
(これだと歩いて聴いてると外れやすくてイライラしてたのだがそれがデフォだと思ってたw)
逆にスピーカー面を前に向けながら耳に挿入したら耳にもぴったりフィットするし、音も篭ってはいるが
レンジの広がり感が出て聴けるようになった

870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 19:16:05 ID:K7Gbakvh
>>869
ネタじゃないとしたら、エンコード方式とビットレート教えて。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 19:50:05 ID:qm1EzUOq
スレ違いかもしれないが、ipodの音割れはMP3GAIN使えば改善する。これって音自体が
変化したということなのか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:37:17 ID:3dVnAa/m
>>868
ん?俺に言ってる?
俺はiPodの音質が最高なんて何寝言書いてるんだ?って立場だが。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:39:02 ID:+H+Ycqcr
iPod nano 2ndユーザの自分の正直な感想:
iPod nano 2nd+付属イヤホン+AAC 128kpbs ≒NW-A808+付属イヤホン+Atrac256kpbs
KENWOODとかは買ったことないのでわからないです。

この板でこんなこと書くと方々から馬鹿にされるけどね。で決まってiPodは音が割れるだの、
音が薄っぺらいだの言われる、と。
こういう人たちはホンとに最近モデルのiPodで音楽を聴いたことがあるのだろうか。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:44:55 ID:+H+Ycqcr
ん万もするような高級イヤホンとか使えば変わるんだろうけど、
限られた予算下で、利便性も考慮に入れた場合のトータルバランス
で考えたときに、iPodって結構いい線いってると思う。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:45:17 ID:K7Gbakvh
>>873
画像うpしてみてくれ、IDつきで
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:50:13 ID:3dVnAa/m
>>873
おまえiPodですらAAC128kだろうと256kの差がわからないんじゃないの?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:02:26 ID:kEDank56
>>876
意味がわからん。興奮すんな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:03:29 ID:K7Gbakvh
やっぱり持ってないで書いてるんだな。
デタラメもいいとこだ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:04:04 ID:3dVnAa/m
同じiPodでAAC128kでエンコードした曲とAAC256kでエンコードした曲を聞き比べても差がわからないんだろう?って書きたかったんです。
自分で読んでも意味が曖昧だったから訂正。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:45:10 ID:+H+Ycqcr
K7Gbakvh
3dVnAa/m

どんなレスがついているかと思いきや・・・何いきり立ってんだか。
ああ、「≒NW-A808+付属イヤホン+Atrac256kpbs 」が気に障ったのか。
俺は自分の正直な感想を述べたまで。異論あるなら感情的にならずそれを
主張すればいいだろう?
しかも命令口調とは、これが所謂ネット弁慶って奴か。で、画像はこれな。
→ ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f268919.jpg
で、”ボクたち”はiPod/iPod nano は持ってるの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:05:07 ID:iNjPDqqa
>>808
A808は?
882881:2007/06/16(土) 22:05:49 ID:iNjPDqqa
おーっと痛恨のミス、
×:>>808
○:>>880
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:47:10 ID:3dVnAa/m
>>880
最新型は持ってないよ。銀座が近いから試聴だけはしたけどそんなに改善されているとは思わなかったけど。
A808もiPodも両方持ってるならなんでA808にAACのファイル入れて聞き比べないのかな?イヤホンも同じの使って。
たぶん両方持っているというのが嘘なんだろ?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:26:19 ID:8oOWte+A
384 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/16(土) 18:05:20 ID:+H+Ycqcr
>>347-349 >>354
A1000は論外だったんで、NW-A808のこと。ああ、でも俺A1000も当時期待して
買っちゃったんだよな。。。CPはほんと酷かった。
で、実際11日にSofmapで15,500で売却するまで、A808黒とnano4GにiTunesでエンコした
mp3ファイルを転送して聴いたら、A808の方は例えると、テープを直射日光なんかに当てて
しまって伸びて音が揺れたような感じに聴こえて萎えた。
やっぱAtracかと思ってSSCPで256kpbsでエンコしたら、音ゆれはなくなったけど、
正直AAC-128を転送したnanoの音に比べて数段音質が上か?といわれると微妙だった。
イヤホンはそれぞれ付属のものを使用。ほんと両方持ってる人がいたらぜひ聞き比べた
感想を聞きたい。特に合唱曲や室内楽なんかで。2nd nanoは言うほど音酷くないと思うんだが。

でさ、SSCPなんだけどCDから取り込むまではよかったんだけど、A808への転送の段になって、
同じアルバム内の1,2曲が、権限がない云々のエラーで2,3回コケタ。
・・・iTunesレベルの利便性は求めてないからせめて転送くらいはさぁ・・・

ちなみにコケタのは例えば以下2つのCD
1. J.S.BACH FAMOUS ORGAN WORKS -PETER HURFORD[POCL-5038]
2. J.S.BACH Favorite Piano Works -Andras Shiff[POCL-5173DIGITAL]

ダイナミックノーマライザとか、なかなか気が利いた機能が追加されたりと、正直にいうと、
Sonyにもまだ期待はしてるんだ。てことで、底力というかそろそろ本気だしてくれ。頼む。。


A800スレより
A800ユーザーだが音はそんなに良くないような気もしてきた今日この頃
もう少し両方持ってる人の意見も聞いてみたい
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:32:12 ID:j4qJgPW0
863:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/16(土) 18:24:59 ID:nPwNq8hz
iPodの音
デフォイヤフォンで聴くと「ポータブルMP中最低の音質」
それがそこそこのヘッドフォンで聴くとなんと「ポータブルMP中最高の音質(好みはあるだろうが」になる

つまりiPod自体は非常に再生能力が高いにも関わらず、デフォであのイヤフォンを付けて
なおかつあえて「内緒だけど、実はiPod音イイんですよ」をアナウンスはせず、ユーザー自身に発見させるに任せる

この「劇的な音の落差』現象に気付いた時は、この自虐というか、ジョブスの風変わりな戦略というか、Appleだなあ、と驚嘆した。
以来、「本当はイイ音が出力されてるのだから』デフォイヤフォンで聴くことにも異議はなくなった。

このいわば一見「自社に不利』なイヤフォンは、iPodの用途が主に携帯して外で聴くモノであるから
法対策として「安全性』を優先させているのだろう。iPodの高音質は「危険物』の域だからである。
886863:2007/06/17(日) 01:31:34 ID:4c4CiOWF
>>870
ああ、AACの128kppsで「充分」だろう。
Mp3の方が良いという意見もあるが、「聴きやすく加工された音」っぽい。実際にはAACの方がやはり高音質だと思う。
あと、自由に160,190,254,320と試してみたらイイ。
アルバムによって、ビットレートの差に顕著に影響されるモノやiPodのあのイヤフォンで聴く分には
ほとんど128と320の差は気にならないモノまであったりするから。

ただ、128kppsで「充分」という見解は、PCの容量なども考えた場合の最も適切な「妥協点」であって
やはり容量が許す限り高ビットレートの方が後々ストレスは少ないと思うぞ。

WAVはジャケット・アートワークが埋め込めないので、高音質だろうけどよっぽどの理由がなければ
選択外。
昨日初めてAIFFを試してみた。まずリッピング時間がAACに比べてかなり速い。
AAC320kppsでリッピング済みの同じアルバムで、iPodに転送して聴き比べてみた。

一瞬、「お。違うじゃん!」と思ったがよく見たらAAC320の方だったw
で、改めてAIFFのビットレート自動の方を聴いてみたら、逆に音が小さくなってる。
「?」と思ったら、これ、iTunes側でイコライザー設定なしだったから。
AACの方はイコライザーでオレ好みのカスタムで設定してあったやつだった。
同じイコライザー設定をし直し、もう一度聴き比べてみたら、
やはりAIFFの方が微妙だがCDに近い音になる。
そりゃ4〜5倍容量も違うからね。

でオレの策は、あくまでiPodが60とか80Gの大容量の場合にしかお薦めしない方法だけど・・

先ず、iPodは、「手動で管理」にしておく。

全部AIFFでエンコりたいがPC側の容量を考えた場合論外。AACで充分。
そこで、お気に入りのできるだけイイ音で聴きたいアルバムだけ、先ずAIFF(ビットは「自動」でイイだろう)でリッピング。
(すでにmp3やAACでリップした同じアルバムがある場合は、そのアルバムを「ライブラリから削除・ファイルは残す」しておく。

手動管理設定済みのiPodと同期。
AIFFでエンコった当該アルバムをiPodにドラッグ。

同期終了・解除後、iTunesからそのアルバム(AIFF)を削除、そして再度AAC(かmp3)の低容量の方をライブラリに戻しておけばイイ
(勿論iTunesでそのアルバムを聴かないなら削除でもイイのだが)

これがPC側の容量対策。

だが面倒いっしょ?
だからAAC128kppsが手間、容量その他最も妥当で許容範囲な「妥協点」。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 02:17:43 ID:7VgMsYqa
>>880
A808を持ってないでデタラメ書いてるじゃん。
やっぱりネガキャンなんだな。
耳も頭も悪いわ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 02:21:06 ID:7VgMsYqa
>>886
ロスレスでチェックもしてないのか
ダメだこりゃ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 02:30:03 ID:7VgMsYqa
イヤホン変えて音が良くなったと感動してるところに水をさすようで気の毒だが
それでDAPの性能が上がったとか、潜在力がすごいと思うのは勘違いだって。
絶対的な性能はたいしたことないって前提で聴かないと。
HDD搭載型は電源能力が高い分、メモリ型より少し有利。低音は。
DAPに特化したイヤホンが出てきてるから、今まで聞けなかった音が聴けるようになってるのは本当。
iPodと相性の良いイヤホンを手に入れたんだな。
890863:2007/06/17(日) 02:34:05 ID:4c4CiOWF
>>888
スマンまだだ
ロスレスどうなの?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 02:45:21 ID:7VgMsYqa
>>890
ロスレスはまともというか、基本。
録音の良いソースで確認すればわかる。
圧縮音源と貧弱な電源を補ってくれる強力な武器がイヤホンという現状だろう。
イヤホンとiPodの相性が絶妙だったんだからそれでいいじゃないか。
DAPに関しては絶賛できるような物はこの世に存在しない。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 02:47:51 ID:7VgMsYqa
SACDまで出ている時代に、圧縮音源と貧弱な電源のDAPを絶賛するのはナンセンスなんだよ。
据え置きCDP時代の方が良い音を聞いていたことを忘れてる人が多い。
893863:2007/06/17(日) 02:57:36 ID:4c4CiOWF
>>889
ああ、それが現実的な見解ではあるね
「イイ音だ」と思いこんだ前提で初めて聴けば幻滅するだろうし。
ただiPodの音質は本来非常にクセの無いキレイでクリアな音ではあると思うよ。
てことは聴き手の「聴き方」の状態、精神のありどころに多く委ねられるニュートラルな音とも
「イイ音だ」と思える聴き手には「イイ音」として過不足なし
「ダメ音だ」と思う聴き手にとってはどう聴いてもダメだろう

ちなみにiPodと相性の良いイヤホンを手に入れた訳ではなく、
十年くらいまえから家にあるDENONの密閉型ヘドフォン(一万しないやつ)で聴いてみたんだ

あまりの落差にびっくりしたわけ

iPodはデフォイヤフォン以外だと出力に問題出るとのことらしいが、
確かに「音量制限」を設定し直さないと音は最高にしても小さくはなるが、
EQの違いも顕著に分かるし、とてもクリアーだ。ただ低音はアタックが弱いのは確かに否めない。
でもさ、所詮は「ポータブルMusicPlayer」じゃん。高級コンポじゃないんだからこれ以上何を望めってのと思うよw。

EQをR&Bに設定することでバランスよく低音出るようにはなるね。
ただアルバムによっては音割れする。デフォイヤフォンだったら「なし(iTunes側設定に準じる)か「Jazz」に設定しておくのが無難。

まあ今回のオレの検証レポは「密閉式ヘッドフォン」によるものだから、汎用性と現実性はない。

今後インナー型のイイヤツを探してみるつもりだ。

894863:2007/06/17(日) 03:00:31 ID:4c4CiOWF
>>891
サンクス
ロスレス試してみるよ
895863:2007/06/17(日) 03:17:48 ID:4c4CiOWF
>>892
勿論その意見には異論はない
結局、DAPにしがみつくのも「あのアナログ音源の感動をもう一度」
の空しい追求にしか過ぎないと思うこともある。

しかしそれやっててもしょうがないワケだし
DAPの肯定面を見ていくしかない
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 08:32:56 ID:QiyIOHHX
ポッズは高音質ですよ。
オーディオファイルに自信をもって薦められます。

てか…マイ ライトアイズ ガッデム
あああああああああああああああああああああああああああ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 08:52:01 ID:7VgMsYqa
>>895
上の方でイポとA808でどっちの音がいいとか理屈っぽく書いてるやつがいたから
ムカついて書き方が荒くなってしまったのは悪かった。
ここ数年来、酷い音の圧縮音源とDAPに慣らされてから、徐々に音を改善して、やっと今のレベルに
なってきた状況なんだよな。
音源に関してはロスレスの登場で解決された。
あとはメモリの量がロスレスを普通に使えるだけアップすればいいのだが、
そうならないのなら、相変わらず圧縮音源と貧弱なアンプをイコライザーやイヤホンでごまかす
という方向性は続くことになっちゃうよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 09:07:34 ID:jPX79hR2
地下鉄や目抜き通り沿いとか、騒音が多い場所で
ロスレス位のクオリティはあまり意味無いんだけど・・・
別に家ではDAP以外にオーディオが無いって言うわけでもないし。
外で聞くとマスキングされてしまう目立ちにくい部分は家に置いて来ても良いじゃない。

どうして持ち出したがるんだろうか・・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 09:10:44 ID:6hjhuAPw
よし
いぽとA808をうpだ

中古で売ったとかは無しで
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 09:11:54 ID:7VgMsYqa
>>898
割り切るのなら、イヤホンやらエンコード方式やら機種やらにこだわる必要もないわけ。
人間は便利さと引き換えに平気で質を疎かにするからな。
そうじゃなけりゃDAPなんて売れない。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:23:34 ID:o/X0A0as
NW-A800本スレにも来てた人かな?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:32:55 ID:6hjhuAPw
そういうあなたも
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:49:06 ID:Es3DAfKt
863:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/16(土) 18:24:59 ID:nPwNq8hz
iPodの音
デフォイヤフォンで聴くと「ポータブルMP中最低の音質」
それがそこそこのヘッドフォンで聴くとなんと「ポータブルMP中最高の音質(好みはあるだろうが」になる

つまりiPod自体は非常に再生能力が高いにも関わらず、デフォであのイヤフォンを付けて
なおかつあえて「内緒だけど、実はiPod音イイんですよ」をアナウンスはせず、ユーザー自身に発見させるに任せる

この「劇的な音の落差』現象に気付いた時は、この自虐というか、ジョブスの風変わりな戦略というか、Appleだなあ、と驚嘆した。
以来、「本当はイイ音が出力されてるのだから』デフォイヤフォンで聴くことにも異議はなくなった。

このいわば一見「自社に不利』なイヤフォンは、iPodの用途が主に携帯して外で聴くモノであるから
法対策として「安全性』を優先させているのだろう。iPodの高音質は「危険物』の域だからである。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 15:54:01 ID:Es3DAfKt
863:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/16(土) 18:24:59 ID:nPwNq8hz
iPodの音
デフォイヤフォンで聴くと「ポータブルMP中最低の音質」
それがそこそこのヘッドフォンで聴くとなんと「ポータブルMP中最高の音質(好みはあるだろうが」になる

つまりiPod自体は非常に再生能力が高いにも関わらず、デフォであのイヤフォンを付けて
なおかつあえて「内緒だけど、実はiPod音イイんですよ」をアナウンスはせず、ユーザー自身に発見させるに任せる

この「劇的な音の落差』現象に気付いた時は、この自虐というか、ジョブスの風変わりな戦略というか、Appleだなあ、と驚嘆した。
以来、「本当はイイ音が出力されてるのだから』デフォイヤフォンで聴くことにも異議はなくなった。

このいわば一見「自社に不利』なイヤフォンは、iPodの用途が主に携帯して外で聴くモノであるから
法対策として「安全性』を優先させているのだろう。iPodの高音質は「危険物』の域だからである。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 16:42:14 ID:LRx8fMOi
ひっでえいぽ厨だなw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:12:23 ID:Es3DAfKt
ひどい有様だな。

どうしても最大にして最低の短所、低音質を認めたくないんだな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:42:57 ID:MWe/CeFy
殆どのユーザーはDAPの音質なんて大して気にしちゃいない
「低音質」とか言われても「だから何?」ってのが現実だろうな。
漏れはいぽで満足。イヤホンは変えた(足した)けど、それは単に音漏れの問題から。
今のAシリーズの方が音が良いとか言われても、所詮DAPなんだから「ふ〜ん」って感じ。
実際聴いてもみたけれど、この程度の音で感動→買い替えなんて考える訳が無い。
908863:2007/06/17(日) 20:02:04 ID:4c4CiOWF
>>897
?荒っぽくは感じなかったが・・
>>あとはメモリの量がロスレスを普通に使えるだけアップすればいいのだが、
そうならないのなら、相変わらず圧縮音源と貧弱なアンプをイコライザーやイヤホンでごまかす
という方向性は続くことになっちゃうよ。

現状これは望めないだろうね。
現行DAPの扱いはマーケティング面からもガキのおもちゃとしての要素も切り捨てられないだろうし
>>900で言うようにね。

割り切れないプロユーザー用のDAPって・・・どうだろう出てもイイような気がするがAppleやSony以外の他社は
どうせポピュラリティーで今から競合は無理だろうからヤケクソでもそこの隙間に着目するしかないと思うがどうだろね。
それとももうそういった製品がもうあるのかは詳しくないので分らん。
iPodはその可能性(プロユーザー用DAP)を潜在的に持ってるように思うのだが余裕ぶっこいてポピュラリティーの方を優先してるのだろうし

>>898
いやだからこそマスキングされて目立ちにくい部分を目立たせる音質が欲しいのよ
外で密閉式ヘッドフォンで解決だがそれじゃ意味なしだから

あとイヤフォンの話に戻るがデフォイヤフォンも悪くないと思えてきた。
アンチは刺激と感動がない、てことだろうしオレもそうだったが
逆に言うと長く飽きずに聴ける音でもあるな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:07:31 ID:QJLW6HVP
>>908
プロ用だったら、既に多くのプロがiPod+Shure等で使ってるよ。
インディーズとかアマチュア系は、軒とかが多いけど。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:14:02 ID:ldEztJnn
プロでiPod使っていないと、売れてないのね、稼げないのね
というイメージがある。

金銭的な余裕もさることながら、
たかが再生機レベルでこだわる余裕があるくらい、精神的に暇なのかと。
911863:2007/06/17(日) 20:20:47 ID:4c4CiOWF
>>897
?荒っぽいとは思わなかったが・・・
普通に誠実な議論ではないか。こちらも勉強になった。

>>898
だからこそマスキングされちゃう目立たない部分を目立たせたいと思うのだが。。

イヤフォンの話に戻るがデフォイヤフォンもこれはこれで悪くないと思えてきた。
アンチは刺激と感動がないということだろうしアンチじゃないオレでもそう感じたのだが
よく聴くと「長く飽きずに聴ける音」と「視聴覚と交通環境上の安全性」の間で
精一杯考えられた設計がなされているように感じる。
少なくとも投げやりな製品ではないと思った。

912863:2007/06/17(日) 20:36:26 ID:4c4CiOWF
すまん>>908の投稿に失敗したかと思って同じ内容の
>>911の投稿になって分け分らん状態だがw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:40:48 ID:Ic6F22T2
>>910
それは偏見
914863:2007/06/17(日) 20:42:05 ID:4c4CiOWF
>>909
だろうな、と思うよ。別にいぽ廚のひいき目ではなく。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:44:41 ID:ldEztJnn
>>913
でも実際、プロのユーザーをそれぞれ並べてみるとそんな感じでしょ。
2流以下のアーティストは、(ry
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 22:53:19 ID:Es3DAfKt
>>907
ちなみに俺もそういう意見なんだが、
863:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/16(土) 18:24:59 ID:nPwNq8hz
はどうやら違うらしいから書いたんだわ

ただ、明らかな低音質は確かんだけどね。

863:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/16(土) 18:24:59 ID:nPwNq8hz
iPodの音
デフォイヤフォンで聴くと「ポータブルMP中最低の音質」
それがそこそこのヘッドフォンで聴くとなんと「ポータブルMP中最高の音質(好みはあるだろうが」になる

つまりiPod自体は非常に再生能力が高いにも関わらず、デフォであのイヤフォンを付けて
なおかつあえて「内緒だけど、実はiPod音イイんですよ」をアナウンスはせず、ユーザー自身に発見させるに任せる

この「劇的な音の落差』現象に気付いた時は、この自虐というか、ジョブスの風変わりな戦略というか、Appleだなあ、と驚嘆した。
以来、「本当はイイ音が出力されてるのだから』デフォイヤフォンで聴くことにも異議はなくなった。

このいわば一見「自社に不利』なイヤフォンは、iPodの用途が主に携帯して外で聴くモノであるから
法対策として「安全性』を優先させているのだろう。iPodの高音質は「危険物』の域だからである。


これ書いた奴が、低音質でいいなんて思ってるわけないじゃんかよ
917863:2007/06/18(月) 00:45:09 ID:+bwBnFOg
>>明らかな低音質は確かんだけどね。

「明らか」じゃないんだってば
それを追求するスレだろう
明らかなら今頃終わってる
「悪い」という見解も理解した上で
オレはiPodの音は実は良いという答を見いだした
そういうスタンスだよ

918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 02:00:00 ID:XPVjvIJ2
とりあえずイコライザはくそ。=音質くそ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 03:20:38 ID:QYhfu1I/
・悪くは無い(最低限の一線は超えている)
・便利
・かっこいい(お洒落、高級感 等・・・)
・人気がある(or有名である)

これらの要素さえ満たしていれば日本では売れる。

そういや、G-SHOCKはアメリカから逆上陸して成功したわな。
日本人は昔から、欧米モノに弱い。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 05:00:42 ID:l0QPFTj/
>>873
iPod付属イアホンとか言っている段階で、
ネタだと気がついてやれよ。

ネタじゃなけりゃ、873が哀れだけど(w
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 05:05:02 ID:l0QPFTj/
つうか、同様の理由で863もネタか。
結構楽しめたよ。
ありがとう。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 05:10:22 ID:7YlNrEC6
入れ食い状態だな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 07:29:17 ID:SvJyustA
863:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/16(土) 18:24:59 ID:nPwNq8hz
iPodの音
デフォイヤフォンで聴くと「ポータブルMP中最低の音質」
それがそこそこのヘッドフォンで聴くとなんと「ポータブルMP中最高の音質(好みはあるだろうが」になる

つまりiPod自体は非常に再生能力が高いにも関わらず、デフォであのイヤフォンを付けて
なおかつあえて「内緒だけど、実はiPod音イイんですよ」をアナウンスはせず、ユーザー自身に発見させるに任せる

この「劇的な音の落差』現象に気付いた時は、この自虐というか、ジョブスの風変わりな戦略というか、Appleだなあ、と驚嘆した。
以来、「本当はイイ音が出力されてるのだから』デフォイヤフォンで聴くことにも異議はなくなった。

このいわば一見「自社に不利』なイヤフォンは、iPodの用途が主に携帯して外で聴くモノであるから
法対策として「安全性』を優先させているのだろう。iPodの高音質は「危険物』の域だからである。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 10:34:41 ID:P4Zp61it
コピペうざい
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 12:01:40 ID:SvJyustA
>>924=>>863

863:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/16(土) 18:24:59 ID:nPwNq8hz
iPodの音
デフォイヤフォンで聴くと「ポータブルMP中最低の音質」
それがそこそこのヘッドフォンで聴くとなんと「ポータブルMP中最高の音質(好みはあるだろうが」になる

つまりiPod自体は非常に再生能力が高いにも関わらず、デフォであのイヤフォンを付けて
なおかつあえて「内緒だけど、実はiPod音イイんですよ」をアナウンスはせず、ユーザー自身に発見させるに任せる

この「劇的な音の落差』現象に気付いた時は、この自虐というか、ジョブスの風変わりな戦略というか、Appleだなあ、と驚嘆した。
以来、「本当はイイ音が出力されてるのだから』デフォイヤフォンで聴くことにも異議はなくなった。

このいわば一見「自社に不利』なイヤフォンは、iPodの用途が主に携帯して外で聴くモノであるから
法対策として「安全性』を優先させているのだろう。iPodの高音質は「危険物』の域だからである。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 13:31:49 ID:vk+c4/0a
音質ヲタはどこのを使ってるの?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 15:35:00 ID:TAUA1dY5
携帯音楽プレーヤーなんて全部音が悪いんだから使わないだろ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 16:12:54 ID:JpvOS2s1
じゃあくんなぼけかす
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 16:29:21 ID:SvJyustA
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 16:33:15 ID:iOtGYr/Z
iPod音いいよ

はあ?

じゃあ携帯音楽プレーヤは全部音悪いよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 17:00:28 ID:vk+c4/0a
で、どこのがいいの?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 17:29:27 ID:QPidBA+n
基本的にDAPは音悪いのは事実だな。
俺の普段使ってるムンドのリファレンスとか無理は言わんから、
マラのSA-15S1より良い音のDAPがあるなら挙げてみせろ。
ま、実際は無理だろうが。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 17:42:48 ID:sVxvyaNI
挙げる必要性を感じない。
なぜ据え置きで潤沢に電力を消費できる機械と比べなければいけないのかも理解できない。
おまえは飛ばない車は無意味だというのか?
それぞれ生きる場面、必要な場面があるとは思わないか?

脳みそほぐせ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:13:55 ID:QPidBA+n
>>933
そうだよ。
据え置きに敵うDAPなんてないし、その必要もない。
それでもDAPごときに音質音質言う馬鹿がいる。
つまり車で空を飛ばないと気がすまない奴等がいる。

自分の車種が空が飛べるでも無しに、
人気車種を捕まえて悪い悪いと言う。
たかが最高時速が1km/h多いか少ないか程度、
公道を走るだけなのにも拘わらず1km/h早いからこっちが上だと、
自分のだけがまるで空でも飛べるかのように言う。
そんな馬鹿がこの板、このスレには多いんだよ。

普通は自分の持ってるDAPに不満がなけりゃ、
それでいいはずなんだが、そういった馬鹿は、
どうしてもiPodより上じゃないと気がすまないらしい。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:21:32 ID:Yd/gzMZZ
とポタAV板で吠えるアホチンでした。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:24:24 ID:q+k3+ACw
>>934
>それでもDAPごときに音質音質言う馬鹿がいる。
>つまり車で空を飛ばないと気がすまない奴等がいる。
おまえも脳みそほぐせ。
車は車で乗り心地や走破性能を求めてもいいだろう。
制限範囲内での最高音質くらい求めてもいいじゃないか。
低価格を極めてもいい、ファッションを極めてもいい。

>そんな馬鹿がこの板、このスレには多いんだよ。
おまえがその筆頭な。

iPodは価格、デザイン、操作性、音質どれをとってもそこそこで優等生だが
どこをとっても最高じゃない。
それはそれで売れ線を追及した正常進化だと思う。
俺は制限内でじたばた工夫する技術者が好きなので別なのを使ってるけど。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:32:59 ID:9UicpW6Z
iPodは便利でお洒落だから売れただけ。
それ以上でも以下でもない。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:39:14 ID:7YlNrEC6
この市場はiPodが単独でつくりあげたもの。
先行他社はそれに乗っかっただけ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 19:03:25 ID:ELyLl+mP
>>938
それだけは断じて違うとnano使いの俺は言いたい。
今の市場の礎を作ったのは間違い無く「韓国DAP」だよ。
最近使い出した奴は知らんだろうけどね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 19:06:23 ID:ELyLl+mP
違った意味で誤解されそうなんで女々しく言い直し。

今の市場の礎を築いたのは間違い無く「チョソDAP」だ。

最初の頃、言語選択に「ハングル」が入ってるのがデフォのが多かったもんなぁ・・・w
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 19:20:04 ID:7YlNrEC6
>>938
mpmanの頃はまさに、ガラクタ。

やがて、韓国他社とソニーなどが追随したが、
製品は、出始めたUSBメモリに音声再生機能がついたもので、
低容量高価格なシリコンDAP。
ガジェットマニアが興味半分で買うオモチャだった。

そこに大容量HDDを載せてiPodが参入。
macの音楽環境からの延長で音楽好きが流れ込み、
Windows機に対応してから、PC環境の音楽好きも合流、
それが謎の黒CMに?だった一般人もminiの発売で認知されて
一般市場ができあがる。

その後、Appleは、チョン機が築いたシリコン機市場にnanoで参入
破格の低価格が受けて爆発的にヒット。他社を壊滅状態にして現在に至る。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 19:21:28 ID:7YlNrEC6
あ。自レスしとる。orz

最初のHDD iPodが無ければ、
いまだにMD vs 小容量高額シリコン機のヲタニッチ市場だったと思う。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 19:26:21 ID:SvJyustA
>>936
あの糞音質でいいとは、めでたいな。

863:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/16(土) 18:24:59 ID:nPwNq8hz
iPodの音
デフォイヤフォンで聴くと「ポータブルMP中最低の音質」
それがそこそこのヘッドフォンで聴くとなんと「ポータブルMP中最高の音質(好みはあるだろうが」になる

つまりiPod自体は非常に再生能力が高いにも関わらず、デフォであのイヤフォンを付けて
なおかつあえて「内緒だけど、実はiPod音イイんですよ」をアナウンスはせず、ユーザー自身に発見させるに任せる

この「劇的な音の落差』現象に気付いた時は、この自虐というか、ジョブスの風変わりな戦略というか、Appleだなあ、と驚嘆した。
以来、「本当はイイ音が出力されてるのだから』デフォイヤフォンで聴くことにも異議はなくなった。

このいわば一見「自社に不利』なイヤフォンは、iPodの用途が主に携帯して外で聴くモノであるから
法対策として「安全性』を優先させているのだろう。iPodの高音質は「危険物』の域だからである。

に通じるものがあるが、
イポ厨ってそんなやつらなのか?

現実見ようぜ

>>938
有り得ないですさようなら
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 19:36:12 ID:9UicpW6Z
俺の記憶ではカセットウォークマンがすべての始まりだと思う。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:08:17 ID:vk+c4/0a
iPodのおかげでCCCDがなくなったのは良かったな。
iPodがなくてもいずれはなくなってただろうが。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:10:19 ID:9UicpW6Z
例えるならiPodはYoutube、ソニーはGYAO
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:29:49 ID:PpWWKDiP
>>945
そうそう、それだけはiPodの功績。
他社が著作権でぐずぐずやっているうちにシェアを確保した要因。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 01:32:03 ID:0pQdGTDq
他社つっても日本企業だけですけどね。
日本にいるとそれが世界で起こっていることのように勘違いするけど。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 02:50:49 ID:Y6y1BdD6
>>936
音質を求める馬鹿が多いと言われてるのに、
最高音質くらい求めたっていいじゃないと言い放って、その上で
音質を求めていない>>934が「音質を求める馬鹿の筆頭」とは支離滅裂だな。
最高音質馬鹿である事も含めて、馬鹿の筆頭は>>936で決定だな。

iPodはどの個所も優等生とお前は認めてるが、
そのどれも優等生という結果が制限内で何もじたばたしていない、
手を抜いてるとでも?本当に馬鹿だな。

スレ違いだが、デザインに関しては
デザインのよさ=appleのブランドイメージだ。
デザインで他のDAPに負けてたら全てのメーカーを抑えて
未だに過半数のシェアを保てているわけがないだろ。
過剰にかけた広告費のおかげも確かに有るが、
そもそもデザインが最高ランクだからこそ「流行っている」んだよ。

お前みたいな例外的なヲタクセンスだと最高じゃないらしいが。
あれか?ヲタがよく言う「流行のファッションなんてダサいじゃん」か?
ダサいのは流行遅れのお前だよ。お前。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 04:33:06 ID:0pQdGTDq
Apple独り勝ちの原因を皆が分析

いろいろ書くのはいいけれど、問題は、
それが無かったらiPod独占は本当に無かったかといえるか?
という点がポイントですね。

もしそうなら、他社がその点だけを真似すればすぐにでも
世界シェア7割とれるはずですが…。
そんな簡単な話でしょうか? ねえ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 04:56:53 ID:nE6Ds/BY
過剰な広告費というのは違うな。
売れてるから広告に回せる。過剰ではなく適切だろう。
当初マカーだけに蔓延した時は広告などないに等しかった。
広告を大きく打てるようになったのは3G以降。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 06:58:10 ID:yBHuKS0P
韓国製品なんか買いたくない。
かと言って、日本製品を始めブランド力のあるメーカーは
著作権縛りとかでわけ判らない状態。
そこにさっそうとブランド力のあるアップルからイポ登場。

って流れかと。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 07:41:59 ID:Kn1MmX5O
>>952
元々は、Rioにその日に聴くファイルを細々と転送していて、いい加減に
嫌になっていた人が多いんだよ。
リッピングとエンコーディングも面倒くさかったし、ライブラリの管理も、
かなり面倒だった。

リッピングするとライブラリが自動認識してくれて、あとはiPodに全部
転送して、プレイリストで聴けるのは、本当に楽だったよ。
CDDBの存在も大きかったし。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 08:27:45 ID:rXY/hGu9
>>943
>>936は所持機種明言してませんが何かw
脳内補完率高すぎる基地外乙
当然>>936の最後の1行をを読めば少なくともいぽ以外ということはわかるはず。
わからなければ生まれ直して日本語勉強し直せ。

>>949
>「音質を求める馬鹿の筆頭」
>>934は絶対音質に限っていない頭の固さを問題視した>>933へのレスだと気づけ。
普通に選民意識の高い脳梗塞野郎の筆頭ってことだろ。

>手を抜いてるとでも?本当に馬鹿だな。
構成チップを見ても手抜きじゃないと?
内部構造を知っているならその工作のひどさもわかるはず。

>そもそもデザインが最高ランクだからこそ「流行っている」んだよ。
いたたたた…典型的いぽ信者だな。
おまえも>>934と同類の選民意識の高い脳梗塞野郎の筆頭だ。

ひきこもってないで大海を見た方がいいな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 08:31:38 ID:1W3mSCiw
罵倒の仕方がまるでチョン
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 08:34:43 ID:3FBPaiwG
>>954
必死すぎて最後まで読む気がしない
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 08:45:22 ID:KoovSx5h
他人の過失を探し求め、つねに他人を見下して思う人は、卑しい性質が増大する―(ウダーナヴァルガ)
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 08:49:06 ID:d2efSfDB
もともとiPodを罵倒するためのスレなのに
なんで来るかね?>>949みたいなやつらは。
マゾなのか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 09:58:39 ID:0pQdGTDq
>>958
【賛否】【両論】とありますが。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 11:54:24 ID:TXTlAEab
アップル信者の必死で恥ずかしい歴史

iBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

PowerBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

MacBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

ウイルス入りiPodを出荷→ウイルスに感染するOSに責任転嫁

iPod nanoが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

iPodがペースメーカーを停止させる→ペースメーカーに責任転嫁
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 11:55:01 ID:0pQdGTDq
>>952
PC上で、リッピングしたmp3をWinampやfoobarで聴いていて、
HDDが十分に大容量化したことで、可逆圧縮が広まり始めて、
大量にあふれた音楽資産を抱えて、これどうしようか…
コンポなどと有効につなげる道はないものか…

と、探していた人がたくさんいた。
そこで丁度iPodがタイミングよく現れた感じでしたね。

そういう人たちにとって絶対必要条件は、
すでに構築してあった自分の環境との親和性だから,
選択肢はiPodしかなかった。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 13:33:29 ID:8oUzcZk2
iPodが独走してる理由は、他のがいまいち何が強みなのか素人にはわからないことかな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 15:26:27 ID:xDWEGyKU
つうかバカでも使えるインターフェースのiTunesがウケたんじゃないの。アップルが他社
製品買っただけだけどw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 20:10:27 ID:8xH+vmo4
つ バカチョンカメラ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:08:32 ID:bojQhDJj
>>963
バカには使えない製品で売れたものなんてある?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:36:20 ID:xJoc8e7x
大衆の7割はバカだからなぁ。
馬鹿に売れなきゃ失敗作でしょ。
故にアップルの戦略は正しい。

ただし、正しい物が品質、性能がいいとは限らない。
性能をわざと下げないとバカには使えないからな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 03:03:11 ID:qaU0QSYF
元々、コンピュータ、IT関連は一人勝ちになることが多い。

それだけだよ。
Appleはコンピュータ会社だから
そこのところをよく認識してる。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 03:28:01 ID:fy5NfTFX
認識してたらMacintoshで失敗したりしないw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 05:26:29 ID:nKoCQKA+
品質、性能がいい悪いとは何を基準に語るか、ってことですね。
一部の声の大きいヘビーユーザーにあわせて、
DAPに耳かきをつければ、確かに性能upです。

ですがそれは大勢の"バカな"人間にとって必要性が薄い。
市場に受け入れられない自称高性能は、
はたして本当の意味で良い性能といえるのかどうか。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 08:05:05 ID:EzoqHxGz
一部の声が大きいメーカーにあわせて流される思考停止した大衆がいるだけ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 08:25:52 ID:cqKqbltj
一部の声が大きいメーカー=ソニー

大衆は流されなかった
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 12:18:03 ID:GerLWlyv
>>971
間違い
一部の声が大きいメーカー=あぽー
流れに身を任せすぎ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 12:24:47 ID:nKoCQKA+
メーカーの声の大きさって何。宣伝?
それなら大手メーカなら似たようなもの。

上手い下手はあるけれど。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 13:38:46 ID:XH1AQocF
>>971
つ着うたフル
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 13:51:06 ID:QvHL2rLZ
常識があればウォークマンとPS3は買わない。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 13:58:19 ID:XH1AQocF
まあまあ、両方とも少なからずユーザーはいるんだから。
いつまでたってもでるでる詐欺のゲーム機や、ムービーや楽曲を一元管理できない
極小画面携帯動画再生機には同情の余地があるよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 14:15:41 ID:8GlllMTo
PS3もA800もPSPも持ってる俺の立場は
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 14:16:39 ID:8GlllMTo
Sonyは好きなメーカーじゃないんだけどなぁ。
デジタル家電はSonyに偏ってしまってる。納得いかない。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 15:20:53 ID:XH1AQocF
俺も24DA1とプレステ2初期型でAVマルチで楽しんでる。
アンプはTA-F222ESJ。マトリックス接続で楽しんでる。
でもiPod。うっかりiMac買ったばかりに…。

>>977
楽しんだもん勝ち
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 15:22:18 ID:kF67STrO
いぽは楽しくない。
つまり、負けw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 15:26:59 ID:XH1AQocF
iPodは楽しい。
いぽ?が楽しくないなら負けなんだろう。
君は持ってるらしいが、どんなもの?

負けが誰かなんて追及しないよ。あほらし。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 16:25:40 ID:Ag6IdiJW
負けって言ってるやつに聞くけど、
どこが勝ちなんだよw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 16:30:44 ID:8GlllMTo
イポのデザインでソニーの機能と音というのが理想なんだが世の中うまくいかないな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 16:41:43 ID:nKoCQKA+
iTunesに対応してないなら、いらない。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 18:02:30 ID:EJBoHUEF
いぽはマジ楽しい

「2001年宇宙の旅」の「モノリス』を彷彿させる
動画 音楽 写真を出力する黒曜石のようなオブジェ
まあ、第5世代黒80Gの話だが・・・

「悪いとされる音」も、「コンクリ打ちっぱなし」のビルと同じ
「殺風景」と見るか「おしゃれ」と思うか・・・

「あばたもエクボ」で問題のこの「音』もそのうちクセになってくる・・・

「ゲーセン」「激辛スナック」な音が好きなら他社製へ







とか書くと 
「もう治療不可のいぽ廚ですね』
とか叩かれまくるんだろうなあwwwwwwwwwwww
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 18:05:17 ID:NVusE/C9

>>985
「もう治療不可のいぽ廚ですね』
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 18:18:41 ID:hvZJAyaO
仮性のいぽ厨なら簡単な手術で治るけど、>>985のような真性のいぽ厨は
死ぬまで… うう… 可哀想に…
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 19:03:45 ID:fdx3Y2Zv
863:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/16(土) 18:24:59 ID:nPwNq8hz
iPodの音
デフォイヤフォンで聴くと「ポータブルMP中最低の音質」
それがそこそこのヘッドフォンで聴くとなんと「ポータブルMP中最高の音質(好みはあるだろうが」になる

つまりiPod自体は非常に再生能力が高いにも関わらず、デフォであのイヤフォンを付けて
なおかつあえて「内緒だけど、実はiPod音イイんですよ」をアナウンスはせず、ユーザー自身に発見させるに任せる

この「劇的な音の落差』現象に気付いた時は、この自虐というか、ジョブスの風変わりな戦略というか、Appleだなあ、と驚嘆した。
以来、「本当はイイ音が出力されてるのだから』デフォイヤフォンで聴くことにも異議はなくなった。

このいわば一見「自社に不利』なイヤフォンは、iPodの用途が主に携帯して外で聴くモノであるから
法対策として「安全性』を優先させているのだろう。iPodの高音質は「危険物』の域だからである。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:02:45 ID:0yo5WTTh
つーか電脳なをさんのネタレベルじゃんw
990863:2007/06/20(水) 23:04:22 ID:EJBoHUEF
ぎゃはは 又新しいの上梓したからコピペよろ!w
イヤホンスレに投下してきた。以下↓

あのイヤホンが「イイ音と思えるようになったら』
実は「凄耳』。
一聴してダメ音とはやまるのが「糞耳』。

iPodを「密閉型ヘッドフォン』で聴いてみるがよろし。
中高域がバリクリアでなおかつ全音像を満遍なく鳴らしている非常に優れた音とわかるだろう。
いわばiTunes側の現音そのままを忠実に再現、いや高域に関してはPCのiTunesの音を上回っている。
表現するなら『デジタルの特性の優良な部分』が顕著に現れた音質だ。

ただ、低音が弱い。
ドンシャリならぬトンシャリと言った感じになるのだ。
全音像を満遍なく鳴らすが「硬質な一枚岩』といった感じの音。
『音楽を聴く』ためのアイテムというより「音楽のカタログ』として優秀という感じである。

あのイヤホンは、この「音楽のカタログ』であるiPodを『音楽を聴く』ための一般ツールにするために
計算設計されたのだろう。
「音の情報密度』としては優秀な一枚岩な音をどう「シンフォニックで軟質な音質』に変遷させるか、
という命題により開発され、確かに「全音像を満遍なく鳴らし、なおかつ弱点である低音部のシンフォニックな膨らみ』
を出すが、その裏目として中高域が犠牲に。

つまり「本来iPodが出力している音』と「真逆』の音を奏でているのがあのイヤホンなのである。

擬音で表現すればiPod本来の音情報は「トンシャリ。』な「一枚岩』。
イヤホンを通すと「フォン。』といった感じの「雲』。

これが文字通り『雲(曇)った音』に聴こえてアンチの非難嘲笑のかっこうの餌食となるのだ。

しかし良く聴きこめば、全音像を満遍なく鳴らしているという本来の特性はイヤホンを通しても健在であり、
篭った音だと思って聴いていると意外にクリアな中高域の単音が走ったりする。

付属イヤホンは「iPodの硬質なデジタル音質』を
「シンフォニックなアナログ音質』に変遷させるに特化されたが故の「裏目』により
不当な評価のまま今日にいたってきたのだと言える。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:22:47 ID:K2N/z15L
>>985
コンクリの打ちっぱなしは
建築当初はともかく、数年も経てば
雨水の滴り落ちる跡や鳥の糞の汚れでみっともなくなってしまう。

iPodは購入当初はともかく、数ヶ月も経てば
ベタベタの指紋でみっともなくなってしまう。
992863:2007/06/21(木) 02:41:23 ID:BYLr7KQA
つ保護カバー
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 07:55:21 ID:JKk9qDxF
カバー自体がみっともないわけですが…
994863:2007/06/21(木) 11:48:43 ID:BYLr7KQA

漏れもみっともないと思うが漏れはiPodと同時に透明アクリルのビデオiPod用のカバー同時購入
全体の厚みが増す訳だが落とした場合や本体表面の保全が完璧
裸のイポを見せびらかしたい廚じゃないし
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:33:21 ID:1rSW3Z7B
a
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:33:46 ID:TuC3TgaE
ss
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:55:29 ID:FYJUyk19
Wipe
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:31:47 ID:+/curuJ2
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:47:36 ID:+/curuJ2
生め
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:48:28 ID:JZ2lxa3m
   巛彡彡ミミミミミ彡彡
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡
  |:::::::          i
  |::::::::     /' '\ |
  |:::::    -・=- , (-・=-  音悪いだろ、普通に
  | (6    "" ) ・ ・)(""ヽ
  | |    ┃トェェェェェイ┃ |   ∬
  ∧ |    ┃ヾェェェ/ ┃ |  __,ー、
/\\ヽ   ┃  ⌒  ┃ノ  |   |ニ、i
/  \\ヽ  ┗━━┛/   ヽ_ノー_ノ\
     \ヽ.  ー--一イ /ヽ_   ̄ `-' _ノ)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。