【ウォークマン】SONY NW-S700/S600 Part4【ノイズキャンセル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
原点である“いい音で音楽を楽しむ”に回帰すべく登場したS600,S700シリーズについて語らうスレ。
S700シリーズは2006年10月21日発売、S600シリーズは11月下旬発売予定

主な特長
・原音を忠実に再現する「クリアオーディオテクノロジー」
 1) ノイズキャンセリング(S700シリーズのみ)
 2) クリアステレオ
 3) クリアベース
 4) 13.5mm EXヘッドホン
・ジャケット表示にも対応した「高輝度カラー有機ELディスプレイ」
・PCがなくても曲をゲットできる「ダイレクト当倍ダビング」
・血統としての「3分充電・3時間再生」と「50時間連続再生」

【製品情報】
 http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/lineup.cfm?Series=S
 http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200610/06-1012B/
 http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/cate01.cfm?B2=54&B3=2707
 http://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Product/Acc/index.html(アクセサリー)

【前スレ】
ウォークマンS700F/S600シリーズ 発売(パート1)
 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1160635136/
【ウォークマン】SONY NW-S700/S600 Part2【ピュアサウンド】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1161123028/
【ウォークマン】SONY NW-S700/S600 Part3【クリアオーディオ】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1161409988/

【関連スレ】
□□■ SonicStage CP | 27th Stage ■□□
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1158108452/
NW-S700/A600/E500/E400 ネットウォークマンPart30
 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1160796037/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:41:52 ID:rlnlhiLJ
■スペック
 ○容量…1,2,4GB
 ○対応形式…ATRAC(atrac3,atrac3plus,atrac ADVANCED LOSSLESS),mp3,aac(iTunesのものを利用可能),wma,リニアPCM
          aacとwmaはDRM非対応→CDに焼いてSSCPで取り込み
 ○S700とS600シリーズの違い…FMチューナー、ノイズキャンセリング機能
→詳しくは>>1の製品情報を参照

■FAQ→まずは付属CDのPDF説明書をよく読むことを勧める
 http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qasearch?PROD2=001004004009005
 ○特定のアーティストの曲をまとめて聞きたい、特定のアーティストの中でシャッフルしたい
  →ソートのモード、プレイモードを切り替える
   ソートの切り替え方法は本体下のボタンを長押ししてメニューを出し、ジョグと再生/停止ボタンを使って
   Settings → Sort → Sort Artist を選び、その後再生画面において本体裏のPLAY MODEボタンを
   1/3/6回押して押してフォルダが表示されている時が、アーティスト単位での再生/リピート/シャッフル
 ○特定の曲だけで聞きたい
  →SSCPでプレイリスト作成
 ○本体にジャケットを転送できない
  →SSCP4.1か確認する
  →コンピレーションのチェックをはずす
  →曲情報取得をしてみる
   プレイリストのジャケットは転送できない
 ○アーティスト、アルバム、曲の順番をかえたい
  →無理
  →曲順はプレイリスト作成で
 ○ノイズキャンセラって付属イヤホンしかダメなの?
  →付属イヤホンに集音マイクがあるので無理
 ○ギャップレス再生は出来る?
  →SSCPでCDからエンコードすれば可能
 ○曲の転送が遅い
  →インテリジェント機能を使わないならSSCPの転送の設定でインテリジェント機能を切る
 ○コーデック、ビットレートはどれがいい?
  →ウォークマンだけならATRAC3+、汎用性重視ならMP3
   ビットレートは音質と入れたい曲数のバランスで。おすすめは128〜192kbps
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:42:21 ID:zk2aU/RR
◆ NW-S700F/S600 ホワイトノイズまとめ ◆

【ウォークマン】SONY NW-S700/S600 Part2【ピュアサウンド】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1161123028/

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/20(金) 13:04:10 ID:8wclgWhi
デフォルトはNCオフだね
で、残念ながらNCオフでもオンでもノイズあるよ
でも、個人的には室内だから気になると思うだけで、
室外(電車内)とかでは問題ないレベルだと思う

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/20(金) 13:51:53 ID:kPFxjWEe
付属のイヤホンはあまり音が良いわけでも無い&音量3ぐらいまでだとホワイトノイズが聞こえる。

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/20(金) 17:56:40 ID:Clbg1WbA
ホワイトノイズ結構大きいな・・・改めてPSPの音がいいのがわかる。
ただ前のレポ通りイヤホン変えると(自分の場合MDR-EX51)軽減するね。それでも少し聞こえる。

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/20(金) 23:11:25 ID:cBY1bBq9
E003から乗り換えたけど、ホワイトノイズは全然減っていなかった・・・
付属イヤホンやEX90だとほとんど気にならないが、メタルパナルや
ATH-CK7だとノイズ聞こえまくり。
香水瓶使っていて、ノイズ低減目的の人は止めた方がよい。
その他はおおむね満足です。

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/20(金) 23:14:52 ID:c5oTmyc5
ノイズ確かに惨いな。
全然、改善されてないじゃん。
インプレやiTメディアでレビュー書いた奴は相当の糞耳か特注品わたされてんじゃねーか。

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/20(金) 23:17:31 ID:cBY1bBq9
ですねー。インプレスの記事を見て今回はホワイトノイズ改善されてると
思って、4GBモデルを買ったのだが、これはちょっと失敗したかと思ってます。
ホワイトノイズ改善については、次あたりにデジタルアンプが付きが出るのを
待ったほうがよいね。

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/20(金) 23:33:42 ID:cBY1bBq9
そういわれて改めて聞き比べてみたが、やはりノイズはあるぞ。
まあ、少しは減っている気はするが別物というほどではない。
PSPやMUVO2のほぼノイズ無しとは明らかに違う。
インプレスの記事などで期待しすぎたかもしれないが。
ただ、買ってうれしい商品なのは明らかなので、ノイズだけなんとかしてほしい。

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/20(金) 23:35:25 ID:ra76I0h1
ATH-CM7Tiだとサーノイズがわずかに聴こえる(対A608は盛大にノイズひろう)
E4cだと皆無(対A608はそれなりにノイズひろう)
ER-6、ER-4sだとあたりまえだけど皆無(対A608略)

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/20(金) 23:48:33 ID:HmOET+yD
サーってノイズはE005よりは気にならないが、もうちょっと低いと思っていただけに
やや残念かな。只今エージング中
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:42:52 ID:zk2aU/RR
--------------------------------------------------------------------------

NW-S700/A600/E500/E400 ネットウォークマンPart30
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1160796037/

382 名前:337[sage] 投稿日:2006/10/19(木) 19:19:37 ID:tyTyPQ6n
ノイズとやらを試すべく、インストールされていた曲を再生中に
音量0にして。
なるほど、確かに「サー」って言うね。NCをオンにしたら大きくなる。
説明書にもそう書いてあるけどね。
液晶が消灯から点灯になった時もわずかにあるし、静かな所で静かな
曲だと気になるかも。

412 名前:337[sage] 投稿日:2006/10/19(木) 21:06:57 ID:tyTyPQ6n
静かな部屋でNCオフで、“付属ヘッドフォンじゃなければ”
殆ど聞こえないです。
うちの環境音や比較対象のEX90SLとの組み合わせの差がある
のかも知れませんが、どうもNCオフでも付属ヘッドフォンの方が
ノイズが多いです。聞き耳立てての事ですが・・・。

--------------------------------------------------------------------------

【ウォークマン】SONY NW-S700/S600 Part3【クリアオーディオ】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1161409988/

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/21(土) 16:29:10 ID:n8dgFoQ5
始めて起動した時「標準でノイズキャンセオン?」と感じてしまう
ホワイトノイズがありました。
普通に聞いてる分には問題ないと思いますが、クラシック等静かな曲は
個人的に気になるレベルですね。

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/22(日) 00:29:23 ID:HPD8PSCZ
音質
本体音質
 iAudio4 > LetsNote > Lavie = NW-S703F > 初代iPod > dell
 ノートPCのイアホンジャックに負けるようではお話にならない
 アンプがイアホンに負けていてドライブできていない上に
 ノイズが混ざっているので全体的に濁ったスカスカ音になっている
 率直に言ってS/Nがショボーン
ホワイトノイズ
 部屋が静かだと音量3でもバッチリ聞こえる
 ノイズが気にならないと言っている人は
 ピュアオーディオに触れたことのない人だと思う

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/22(日) 12:56:17 ID:oSJovp92
おーい、こりゃヤベえぞw
デフォルトで再生中、画面が消えてスクリーンセーバーになるだろ。
その時、丸い模様が出るたびにチッチッってノイズが聞こえるぜ!
5proとか能率の良いイヤホン付けて、静かな曲を聴くか音量ゼロにして試してみな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:44:53 ID:mRtDyy9o
>>3>>4
ネガティブ発言のみ抜き出し乙。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:44:56 ID:PtWVgKR0
ウォークマンWikiはのせないの?
http://www.sonymatome.com/walkman/index.php
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:45:59 ID:PtWVgKR0
ID:zk2aU/RR
まだやってんのかw
毎度よくタイミング見計らうなあ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:47:23 ID:q6lJ5pyq
今更ネガキャン遅杉だし
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:50:21 ID:n6LhipK8
Q.特定のアーティストの曲をまとめて聞きたい、特定のアーティストの中でシャッフルしたいのですが。
A.ソートのモード、プレイモードを切り替えて下さい。
ソートの切り替え方法は本体下のボタンを長押ししてメニューを出し、ジョグと再生/停止ボタンを使って
Settings → Sort → Sort Artist を選び、その後再生画面において本体裏のPLAY MODEボタンを
1/3/6回押してフォルダが表示されている時が、アーティスト単位での再生/リピート/シャッフルです。

ソートの設定について。
ソートには、
Sort Album     :アルバムの名前順でアルバム単位
Sort Artist/Album:アーティストの名前順→そのアーティストのアルバムの名前順でアルバム単位
Sort Artist     :アーティストの名前順→アルバムの名前順でアーティスト単位
の三種類があります。

本体裏のPLAY MODEボタンを押して切り替えるフォルダモードについて。
一回押してフォルダだけの表示:ソート設定の単位毎の再生。アルバム/アーティストの曲が終了すると停止する。
三回押してリピート、フォルダの表示:単位毎のリピート再生。アルバム/アーティストの中で曲順にリピートする。
六回押してリピート、フォルダ、シャッフルの表示:単位毎のシャッフル再生。アルバム/アーティストの曲をシャッフルする。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:09:15 ID:HtqKoBUT
なんで、ソニオタだけイポ叩きに必死なの
nanoから買い換えましたとかに強調したり
ケンウッドおにぎり信者なんて、おにぎりオンリー他の機種のことなんかなんとも言わないけど
これは、他の戯画火やビクターもそう
変に強調されちゃうとやっぱりGKいるんだなと実感
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:12:34 ID:Hf2m6fHY
とアンチが必死になってます
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:13:57 ID:Keq9Yi3W
>10
GKは土日、夜はお休みなので、前スレには登場してません、本当にありがとうございます。

ていうか、ほかのどのメーカーのスレやら、ネットのレビューやら見ても、普通にiPodとの比較の話は出る。
一番売れてるんだから、比較されて当然。むしろ前スレで出た比較なんて、KENWOODとかのスレに比べたら全然少ない。被害妄想も大概にしよう。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:15:01 ID:PtWVgKR0
>>10
巣にお帰りください
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:21:11 ID:Cvcrm2Oj
CONNECT PLAYERで購入してライブラリにためこんだ曲は
Sタイプへは転送できないんでしょうか? SONIC STAGE CP?専用で
また1から曲を買いなおさないとだめなんでしょうか?orz
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:21:53 ID:q6lJ5pyq
んなあほな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:25:39 ID:S0zwg6vF
いぽから乗り換えたって言うだけでいぽ叩きになるんだw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:25:40 ID:G+6QoETP
いっぽ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:26:46 ID:Re5jFckC
>>14
そんなことはない
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:28:21 ID:PtWVgKR0
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:35:39 ID:eyEERMkG
CPの著作権保護がMarlinでSSCPがOpenMGだっけ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:37:14 ID:C939MazL
S700買おうと思って初めてこのスレ来たんだけど…
前スレからよく出てる、GKって何?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:38:24 ID:q6lJ5pyq
楢崎とか
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:39:51 ID:PdOWdKYA
これって、Napsterで定額でダウンロードしまくって、
PCからダイレクトで録音してくださいって言ってるようにしか聞こえません。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:41:06 ID:PdOWdKYA
これってどうなの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:43:42 ID:8pfrCzRO
>>23
ちょwwwおまwww古すぎwwwwww
5年前から来た人ですか?w
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:43:55 ID:6vu/R3N1
ヨドバシ梅田のNW-S700視聴コーナーでNCヘッドホンがあったけど、あれはこの機種用じゃなくて普通のやつなのかな?
この機種のジャックに対応したNCヘッドホンがほしいんだけどなぁ・・・イヤホンだとずっとしてると耳痛い。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:44:04 ID:PtWVgKR0
>>24
最高
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:48:16 ID:8pfrCzRO
Napsterは今やドコモの下僕として合法ビジネスをするまでになったからなあ
昔と比べると随分変わったもんだね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:49:12 ID:s91loj0r
あかん 団長の部屋落ち着きそうだ・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:50:30 ID:rYqt9yYs
ソニスタの3年間保障サービス<ワイド>って付けるべきかな?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:52:38 ID:RO1PWHKV
団長はノイズキャンセルをONにしたまま、ランニングに出かけたので☆になりました。
惜しい人を亡くした。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:53:41 ID:n6LhipK8
団長さんはまだ戻ってない訳か。

>2
一部出てた、すみません。
アルバムとアーティストの順番は、それぞれの前に数字やアルファベットを入れれば変えられる。
ちょっと見た目が間抜けだけど、アルバム名なら転送後も変更できるので変えたい時はお勧め。
曲の順番は、SSCPで各曲のプロパティを見てトラック番号をいじれば変えられるんじゃないかな?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:54:05 ID:q6lJ5pyq
では団長のベッドから垂れ下がっていたイヤホンはおれがいただく
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:54:33 ID:sGKxf0Jb
>>30
1000円もしないし付けとけばあとあといろいろ安心
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:57:54 ID:mRuXubUX
ちょっと団長探してくるわ

@島根
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:00:21 ID:PtWVgKR0
団長のURL天災しようと思ったら消してあるな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:04:05 ID:XW52pBGl
ちょっと質問いいですか?
SSCPでジャケ写を手動で設定した後でNW-S706Fに転送。
SSCPでは反映されているのに転送されたNW-S706Fでは
ジャケ写が表示されない。

こんなのが3つほどあるんですが、何か原因が分かる方いませんか?
手動設定で使った画像は150X150ピクセル程度のJPEGファイルです。
NW-S706Fのファイルを削除して再度転送しても変わらないし・・・・SSCPのバグ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:04:32 ID:laA+8JIT
香水瓶と比べて操作性が悪くなってるな。
正直乗換えたのは判断が早すぎたんじゃないかと思えてきた。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:05:06 ID:PtWVgKR0
>>38
どこら辺が悪くなってる?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:06:09 ID:LOMQRhvO
>>38
香水瓶に乗り換え直せばいいじゃない
今なら安いよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:06:36 ID:YOz+648C
プレイリストにいろんな曲ぶち込んでプレイリストのみ転送したら
1曲1曲がアルバムとして認識されるんだが...仕様?
(プレイリストにもあるしアルバムとしてもある)
どうにかなりませんか
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:07:44 ID:S8xu61TZ
今外が大雨でもうこれはと思って、装備して傘を片手に飛び出したが、NCやばいなwww
特に、NCをONにしたときよりもOFF(イヤホンを外したとき)の変わりっぷりがやばいwwwwwwww
片方イヤホンつけて片方外すとすごく変な感じです・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:08:06 ID:sGKxf0Jb
>>38

俺の場合香水瓶より操作性がよくなってると感じてるんで人それぞれだな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:08:21 ID:+6vJWEYD
S706Fにどんなサンプル曲と何曲入ってるの?
それと、サンプル曲は消さない方がよいのだよね?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:09:04 ID:Bv6G36Bj
>>41
仕様
つかそうじゃなかったらおれは困る
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:09:16 ID:sGKxf0Jb
>>41
それってタグ管理だからある意味当たり前
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:09:53 ID:G6yca/CC
>>43
IDが…
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:10:22 ID:yL4nB4Pq
これって長い曲名はスクロールするけどアーティスト名はしないんですかね?
設定を色々見てみたけどそれらしい項目がない。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:11:53 ID:8IG/deVK
結局、RH1>GB9>ゴキ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:12:41 ID:/BadvJR7
NCが凄すぎてワロタ。
騒音がありえないほど軽減されるwwwww
ちょっと離れた車の音とかほとんど聞こえないwww
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:13:03 ID:YOz+648C
>>37
自分もさっきまでいじってたけど
1コンピレーションのチェックはずす。
(でもアーティストがばらばらだとアルバムが分裂した)
2アーティスト欄を空白、または同一にする
(アルバム内の全ての曲)
で解決しましたよ。もっと他の解決法があるかも
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:13:20 ID:PtWVgKR0
>>50
ほどほどに使えよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:14:22 ID:q6lJ5pyq
轢かれても救急車の音すら聞こえないかもな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:15:45 ID:YOz+648C
>>44
>>45
やっぱり仕様か。
ありがとね!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:17:04 ID:PtWVgKR0
前スレの

さっき、SONYのイヤホンが突然壊れた。
音楽を大音量で聴き過ぎたせいか、いきなりプチッと音が出なくなった。
俺はムカついて思わずわざとテレビを床に落とした。
ズドンとテレビが床に落ちた振動を感じて俺はふと我に返った。
何やってんだ俺は。このテレビは15万もしたじゃないか。
たまたま落とした場所には布団が敷いてあって
落ちた振動は多少あったが落ちた音は全くしなかった。
たぶん壊れていないだろうと思いながらテレビの電源を入れてみた。
映像は普通に映るのだが、音が全く出なくなっていた。
最悪だ。15万円のテレビまで壊れてしまった。
それにしても今日は外が不思議なくらいに静かだ・・・
気晴らしにちょっと散歩にでも行ってみようかなぁ。

志村! NC!NC!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:24:00 ID:6l0jEMEt
無音のファイルを用意してさ、それをリピート再生しながらNCオンにして街の雑踏歩いたら未知の体験できる?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:24:52 ID:PtWVgKR0
>>56
ボリューム0で再生しても動作しますよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:25:25 ID:rQnvG/aZ
>>56
ボリュームゼロにすればいいのでは...
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:26:30 ID:2U+xVwje
>>56
Ciccone YouthのSilenceっていう無音の曲を買ってNCオンで外出してみたが未知の体験というほどではない。
たしかに静かだけどね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:26:47 ID:dfgkEGXe
それ、耳栓で医院ジャマイカ

インターフェイス、USBのままが良かったんじゃないかなぁ?
とかいいつつ、2Gか4Gで迷う…
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:27:16 ID:Re5jFckC
>>59
買ったのかよw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:27:30 ID:/BadvJR7
>>60
1Gでおk
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:31:23 ID:PtWVgKR0
今気が付いたが3年保障なのかこれ
1年だと思ってた
タイマーがあるとしても3年後か
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:33:31 ID:3cwW8Kvl
>>51
アーティスト名は空白にしないでも、分離した状態で転送すれば本体ではアルバムとしてまとめられる。
6559:2006/10/22(日) 22:38:34 ID:2U+xVwje
>>61
ロシアのサイトで買ったから格安。どんな曲でも容量で課金されるからほとんどただだった。
この曲は6セントだった。この前買ったEvanescenceのアルバムは2ドルちょいだった。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:38:58 ID:3gGQtwMU
青歯買った人いないの?どんな感じ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:40:46 ID:sGKxf0Jb
>>66
まだ売ってない
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:41:42 ID:s91loj0r
団長が帰ってこないな
NCの初の犠牲者か・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:42:45 ID:laA+8JIT
>>39

・ジョグの横にフレームがついて、ジョグまわしたり引っ張ったりがやりづらくなった。
・レスポンスがいちいち鈍い
の2つがもっとも悪化してる。

あと、買った人限定だけど、クリップをつけると操作性0.5倍な感じになる。
・ストラップ用に出っ張ってるところのせいで余計にジョグが操作しづらい。特に引っ張るの。
・HOLDできないので誤作動起こしまくり。
・クリップをはめようとすると再生ボタンや音量ボタンに触っちゃって誤作動

クリップマジ困る。
早くも新しいやつがほしい。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:43:19 ID:3gGQtwMU
あ、そうなの?
WLA-NWB1以外の青歯関連商品はもう発売してると思ったが
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:45:36 ID:PtWVgKR0
>>69
なるほどフレームか
無くてもよかったけどそれだと香水瓶になってしまう
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:49:17 ID:tyKiToOJ
>>69
大事な点を忘れてないか?

デザインしたのは森澤だぞw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:49:23 ID:YGc2GBRG
見ないで操作の操作性は確実にE500やA600に比べると落ちてるのは確実。
つかこのクソクリップも従来の3段階ジョグだったら問題なかったのに何で2段にしちまうかね。
この弱点を補えるクリップ激しく希望。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:49:37 ID:laA+8JIT
>>71
でもごめん、いまクリップはずしていじってみたら
フレームはあんまり気になんないね。
クリップの後ろの出っ張り&フレームのコンボが操作性最悪にしてる。

後ろの出っ張りを削ってみようかな?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:51:26 ID:XW52pBGl
>>51
情報ありがとうございます。
試してみたところ、コンピレーションのチェックは付いていても
問題ないようです。
どうやら問題はアーティスト欄がバラバラだとおこるようですね。
試しに曲ごとにジャケ写の設定もしてみましたがダメでした。
アルバム内の全曲のアーティスト欄を同一の名前にしたところ解決しました。

しかし、コンピレーションなのでそれぞれの曲のアーティスト名は
残したいというのが本音ですが、現状は無理みたいですね orz

>>64
なるほど、そんな手もあるんですね。でも、それだとSSCP上では
バラバラなので、自分としては管理がメンドウな気がするのですが・・・。

76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:51:41 ID:laA+8JIT
>>73
2段になったのはクリップ抜きで問題だね。
再生、音量の3つが香水瓶に比べて軽くなってるから誤作動しやすいのにHOLDしづらい
3段だったらボタンの押しやすさは利点だったのに。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:52:00 ID:YGc2GBRG
あーなんかこういう操作性とかホールド関連とかクリップ関連とか、
完璧なものをわざと作らないで次回作を買わせるための策略のように思えてきた。

だってこのS700で操作性周りがEシリーズAシリーズと同等だったらもう買い替えなんてすること
なくなるもん。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:52:53 ID:Re5jFckC
>>69
ジョグに突起が付いて親指の腹だけで操作できるようになったから
俺はむしろ香水瓶より操作しやすく感じるな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:54:43 ID:3gGQtwMU
早送りと巻き戻しの操作がどっちがどっちかよく分からん
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:55:23 ID:PtWVgKR0
>>79
それははじめだけじゃないの
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:56:08 ID:3cwW8Kvl
>>75
面倒にはならないでしょ。一階層下がるか上がるかで曲の管理数自体は変わらないから。
ただ、見た目にまとまりがなくなる。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:56:44 ID:eT99fyjX
今日1日かけてやっとマイライブラリのジャケット貼り終わった。
モーラとヨドバシはD&Dでいけるね。
公式サイトも割とD&Dできたけどエイベックス系はダメだった。
尼とか楽天とかは一旦落とさないとダメで使えない。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:57:58 ID:laA+8JIT
>>78
ジョグの突起は良いよね。
でも段を変えるのは親指でやるには硬い気がする。
個人的にはもう少しやわらかかったらよかったと思う。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:58:29 ID:PtWVgKR0
アマゾンは直画像URLの_SS500をとるといいと書いてあった
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:59:19 ID:U8sCJKxL
あー、やっぱ4GBじゃすくねえなあ。
ビットレートなんて全部128kbpsなのにたりねえ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:59:33 ID:GrX0ygaV
外で音楽を聴くのがメイン。

HDD型もっているからメモリー型も欲しい

ノイズキャンセラー付かせっかくだからつかってみるか

怖くて外でつかえない。他のイヤホンにすると使いたい時に忘れそう。結局家でつかうのがメインになりそう

買いたいけどこうなりそうで買えない。('A`)
でも、AALもつかいたいしジャケットも表示させたい。
でも、この前はA1000とMZ-RH1買ったばっかりだし
手ごろの1Gのやつ買っても絶対4Gの方欲しくなるし
A1000にはない音量を一定にする機能ついているし
MZ-RH1にはその機能ついているけど家&録音専用機になってるし
本命のHDD型がいつ出るかわからないし
いいたいことはおまいらがうらやましい
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:00:41 ID:wMY5rfgK
>>86
ノイズキャンセラーはON/OFF
できるお
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:02:33 ID:j1Qknbku
>>925
サムスンなんかに負けないでください。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:04:25 ID:oSJovp92
>>86
俺は普段5proに耳栓改造イヤチップを付けて街を闊歩しているのだが
それと比べたらこれのNCなんて全然怖くないよ。
確かに雨音とかは見事に消えるけど、自動車の接近とかは分かるし。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:08:50 ID:sU71K35V
このウォークマンはSonicStageがPCで動作しても
本体がPCで動作しなければ使えない?
俺のPCはMeなんだけど....買いたいのに。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:11:49 ID:2IiNbAnZ
これ買わないで、デジアン積んだHDDモデル待ったほうがいいよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:12:21 ID:8EHDUrfS
>>91
たぶんそれも買うw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:14:10 ID:BArYqx+T
家の中でノイズキャンセル試してみたけど効果が判らない。
脱水中の洗濯機の前で試しても効果無。
もっと大きな音じゃないとダメなのかなあ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:14:25 ID:Q+4eocE2
>>68
俺も気になってさっきの写真見直したんだけど・・・変な人影が写ってるね。。。
怖ぇー。。
まさか、NCつけてジョギングしてトラックに轢かれた?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:15:25 ID:tyKiToOJ
>>90
ソニックステージが動作すればMeでも使えるはず。
MSが正式にサポートを終了したから、SONYでは責任を持ちきれないってだけ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:15:32 ID:8EHDUrfS
>>93
掃除機とかはすごい分かるけど、その調子じゃなにやってもNCの恩恵を君は受けられない気がする
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:16:16 ID:ayw+K55H
>>93
パソコンの排気音は見事に消えるぞ。あと空気清浄機の音も
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:16:46 ID:OFIgfqet
>>93
付属イヤホンじゃないとかNCがOFFになってるとかいうオチはないよな?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:17:55 ID:KHGN8ZIm
今夜は雨降ってるから窓開けてたらNC効果如実にわかるな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:18:14 ID:ayw+K55H
最初の設定はNCがOFF
自分でONにする。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:18:35 ID:ZRLSNn9I
>>82
アマゾンはIE7 (Sleipnerも)ではD&D無理だったけど、Firefoxなら出来た。
アーティストページはFLASHに埋め込まれてるのは無理。大物に多い。
あと、moraの検索が使いやすかった。割と軽いし。


2日やってやっと「Q」まで行ったよ。まだ200枚くらいありそう・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:19:00 ID:mSk5OVec
あーあーこれでNC戦争の幕開けだな
体験するとちょっと感動した
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:21:25 ID:2U+xVwje
>>100
逆にNCオフなのに、すごい効果だ!とかいってるやついそうだw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:23:54 ID:nM+7MNBZ
オプションのスピーカーはデジデジアンアンなのな

結構低音と広がりあるし
値段もやすいし(4000円くらいだったような)

セットで売ればいいのに
ラインインもあったからイポも繋げられる?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:26:50 ID:WSJ53W2x
低音はどうだい?バフバフいってる?

耳コピもしたいんで、ベースがよく聴けたらウハウハなんだが。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:27:24 ID:eyEERMkG
デジアンのは3万じゃね?
銀座の2階で鳴らしてたけどまあそれなりだな 重低音は出ない
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000JJEB9I
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:30:09 ID:mS/qmRe1
>>63
実際のところDAPの買い替えサイクルって3年も長くないよな。
MDとかCDプレーヤーの頃は3年使うユーザーも多かったかもしれんが、
記憶容量の増加から見ても皆、MP3プレーヤーに移行した後は1年程度で買い換える人間のほうが多いと思う。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:34:05 ID:9moT8EXO
>>102
売り上げ推移を見ないとはっきりとは言えんが、確かにDAP市場における
ゲームのルールが変わった可能性があるな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:34:07 ID:PtWVgKR0
>>90
それ書くの何回目?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:35:08 ID:mS/qmRe1
俺はこっちが狙い目だな。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkmanacc/acc/index.cfm?PD=26053&KM=SRS-NWZ10
ちょうどPCで使ってるスピーカーが壊れ気味から、これで兼用しようと思ってる。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:36:35 ID:nM+7MNBZ
ソニービルに行ったらPS3がありますた
外人さんの団体がみんなのゴルフであそんでいますた
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:39:21 ID:IL3s4BY1
NC戦争とワイヤレス戦争、どっちに向かうかな?
11393:2006/10/22(日) 23:39:48 ID:BArYqx+T
>>97
たしかに空気清浄機の音は小さくなるね
故障じゃなくて良かった
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:59:06 ID:RO1PWHKV
団長はもう、ノイズキャンセルの向こうの世界でハルヒのおっぱいとかもんでるんだろなー。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:59:28 ID:I3BhY41g
NC無しでも前使ってたイヤホンと違って耳のおくまでいくやつだからだいぶまわりの音が聞こえない。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:00:14 ID:1KjcTYic
団長、閉鎖空間に連れて行かれたのか…カワイソス・゜・(ノД`)・゜・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:01:53 ID:2U+xVwje
>>110
いいなぁ、これ。発売までアタッチメントなくさないようにしないと。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:02:30 ID:lxXp9v2S
あーなんか期待通りの出来で既にS700の後継機種を妄想してラリってる俺ガイルw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:02:41 ID:2aXrSqVP
団長…。俺はお前のこと忘れないからな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:03:40 ID:/orh5fo0
前スレの話を持ってくるなよw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:03:44 ID:kSvnqMoZ
次はHDDの新作か…
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:04:28 ID:PtWVgKR0
絶対香水瓶の後継機でたら今より糞になると踏んでいたがそうでもなかったからびっくり
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:08:21 ID:/orh5fo0
ジャケット絵表示機能ががかなり好き。

ちっこいしジャケ絵探すのメンドウだけど。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:15:16 ID:ZkhRXfAA
NetジュークとメモリータイプのSシリーズの出来をみてると
HDDタイプ(音楽用)の新作はあまりいらない気がする。
もし出すとしてもESシリーズクラスの高音質に拘った物
更に今は無きクオリア級でもだしてくれたらなぁ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:23:35 ID:ICk6CSVX
クオリアは要らん
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:25:01 ID:lpikjr9m
↓これ、脂肪フラグに追加になったんでよろしく

「ちょっとランニングに行ってくるわ。
そのために買ったんだし。」
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:25:26 ID:AHWrW4Xy
最新に見た時クオリアオーディオテクノロジーだとオモタ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:25:54 ID:j1jAjEE+
後継は値段据え置きで8GB出して。
絶対買うから
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:29:30 ID:v3Zc41Yl
なんかコレ買ってからイポで聴けなくなった・・・

動画(ミュジックビデオ)はイポでみるけど。

130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:30:55 ID:2OXnaMjx
ncの効果が実感できないのは俺だけかな?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:31:49 ID:o4cgV0Ex
俺はAAC192で取り込んでるんだが
他の人がどんな形式で取り込んでるか気になってる
皆様教えてくださいまし
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:32:29 ID:XXuaL3P2
atrac3plus 128kbps
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:32:39 ID:+WbfwunE
ところでもう知ってると思うけど
WMPのビィジュアライザーの「バーとウェーブ」って
グラフィックイコライザ表示ができるのな

MP3のbpsの違いで高音域の切られ具合がちがうのがオモスレー

指定するビットレートの参考にしてみては?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:33:00 ID:mo4uRxoj
>>130
ちゃんとNCをONにしたんだよな?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:34:05 ID:lxXp9v2S
>>130
今外で雨が降ってるから試すべし

右窓際左部屋でNCをONからOFFにしたら右から音が飛んできたのかと思ってワラタ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:34:28 ID:XXuaL3P2
これWMPが対応したらなあ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:35:18 ID:2OXnaMjx
しました。
音量ゼロにしてもホワイトノイズで周りの音が聞こえなくなるだけじゃないの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:35:48 ID:/orh5fo0
>>137
どこで試してんの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:36:02 ID:t8EN1yFP
一度良い物を味わっちゃうと元には戻れないからな
もう耳痛くてイポ聞けねえ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:36:16 ID:lxXp9v2S
192bpsで聴こうと思うんだが
この場合AAC、アトラック、アトラックプラス、mp3
のどれが一番音質いいですか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:36:46 ID:GQQdQWVJ
AAC or ATRAC3plus
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:36:54 ID:Sqs0E2du
バイオレッドきれいだよな
あいぽっど超えたよ
これはすっげーきれいバイオレッドの色
前より光沢が控えめでさ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:37:47 ID:XXuaL3P2
>>137
ホワイトノイズで周りの音が聞けなくなるてw
アンチか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:39:49 ID:Nzb5jRs5
>>140
自分で試せばいいんでない。
そういう質問する程度なら、違いがわかるとは思えないけど
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:40:29 ID:2OXnaMjx
ピットレートって低いと曲多く入るけど、音が悪いって事でOKですか?
あとatracの64で入れてたんですが、128に簡単に変える方法ありますか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:41:04 ID:v3Zc41Yl
>>132
俺は今までMP3,WMA派だったが、今回初めてのSONYのMP3なので、ATRACで入れてみた。
256kbpsで。 一つだけ試しにAAC256で入れたが、多少低音強調気味に感じた。
俺の浅い経験からすると、MP3は高音強調でクリアー。WMAは中低音のきいたしっかりした音
のイメージがあるのだが。 AAC、ATRACはいまいちわからない。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:41:10 ID:lxXp9v2S
>>141
ギップレスってアトラック3プラスで可能でしたよね?
無知ですいません
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:42:10 ID:GQQdQWVJ
>>147
ATRAC系は全部ギャップレス可能だよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:42:50 ID:XXuaL3P2
>>144
わからないから質問してるんだろ
>>145
比可逆圧縮という方式なのであとから128に変更しても音質は戻りません
また取り直すしかないかと
ATRACなら64も結構いいと思うけどね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:44:05 ID:XhIa8mQY
SonicStage4.1は、バグっていて使えない。
次の日にiPod nanoに交換した。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:44:44 ID:lxXp9v2S
>>148
ありがとうございました(^-^)/
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:45:12 ID:I9vXDAGr
>>149
違いが分からないならどれでもいいじゃん。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:45:26 ID:wmBFFnvu

ソニックステージなしで曲の出し入れできますか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:45:47 ID:XXuaL3P2
>>150
すげー、どうやって交換したんだ?
>>152
うん
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:46:16 ID:GQQdQWVJ
>>147
ちなみに、せっかくこのプレーヤー買ったんだったら
AACかATRAC3plusがいいと思うよ
MP3やWMAより原音に忠実
音の好みは人にもよるけど
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:46:44 ID:3yU3wHrE
しらんがな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:47:52 ID:v3Zc41Yl
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:48:11 ID:oD4CU298
>>137
ON/OFF切りかえれないのか?
あほなこというな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:48:30 ID:3yU3wHrE
あーごめん>>150に対してのレス
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:51:30 ID:GQQdQWVJ
マジレスにしらんがな言われた(´・ω・`)ショボーン
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:53:04 ID:XXuaL3P2
もうぐだぐだくたくた
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:53:59 ID:oD4CU298
>>160
すごくよかったょ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:55:40 ID:GQQdQWVJ
>>162
うっさいわヴォケ!!!!!
なぐさめてんじゃねえよ!!!








・・・ありがと。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:55:46 ID:p5oFmCtH
320kbpsって3プラス?本体の表示だとATRAC3しかでてこない。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:55:53 ID:v3Zc41Yl
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:56:34 ID:PS4bVVVR
前からコードが鬱陶しく感じてたので、青歯に興味を引かれたが
送信トランスミッター(WLA-NWB1)と受信ヘッドホン(DR-BT30Q)
を合わせて20000円は結構キツいな…セットで15000円位で出してくんないかなぁ…?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:56:53 ID:HuyD1Ncl
>>150
昔HD5を買った弟がMEにSSインストールできなくて、泣く泣く返品してたのを思い出した。
SS1.5を入れてアップデートで解決したけど、時すでに遅し。
今はPSPで聞いてるっぽい。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:58:02 ID:GQQdQWVJ
>>167
んでもHD5はMEに正式対応だったでそ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:58:05 ID:t8EN1yFP
青歯とはいえ充電も要るだろうし家がアダプタだらけになりそう
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:58:39 ID:Yyl8RAli
HD5っていうかSSは98SEから対応してる
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:00:18 ID:GQQdQWVJ
>>170
でも一応正式には非対応扱いになるんだろうな、これから出る製品は
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:01:00 ID:PS4bVVVR
何か変なIDだ…('A`)
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:01:55 ID:I9vXDAGr
青葉にしたら音の良さ生かせないんじゃないの?
レシーバーが本体並みのサウンドクオリティ持ってればいいけど。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:02:56 ID:yVauFMc4
>>130
外に出ろ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:06:31 ID:HuyD1Ncl
>>168
だから返品できたんだとおもう。
サポセンの詳しい人と電話しながら、レジストリ削除等いろいろやったけど解決しなかった。
富士通のノートね。
ちなみにSSCPも無理だった。

それなのになぜか、SS1.5はインストできて、その後SSCPにアップデートもできたw
問題なく動いてるよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:08:49 ID:N7y2BNoK
98/Meは既にM$にサポート切られてるから他のメーカーも今後新製品で対応するというのはありえないよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:11:45 ID:2aXrSqVP
そのうちXPもサポート切られたらビスタじゃなきゃだめな日がくるのかな…。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:12:17 ID:XXuaL3P2
当分先だろうな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:17:22 ID:v3Zc41Yl
これで聴いているとホント耳が疲れない。音量上げても痛くならないし。
歪が少ないのかな、とにかくいい音で聴かしてくれる。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:19:31 ID:lxXp9v2S
ボーカルのボイスが聞き取り易いってのがイイです
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:20:13 ID:N7y2BNoK
XPはHomeEditionの打ち切り時期、既に決まってたでしょ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:20:48 ID:PnD0OpV4
NW-706Fを買ったんだけども、曲が転送できません
SSCP4.1は正常に動いてるんだけど、いざ転送しようとするとフリーズ・・・
706Fに最初から入ってる曲をSSCPに移そうとするとまったく無反応
そしてその曲を再生しようとしてもフリーズ
ってことは706F本体がまずってる?
だれかわかります?(´・ω・`)
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:21:22 ID:wmBFFnvu
耳の穴がでかいような気がするおれでも付属イヤホンいけますかな?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:23:54 ID:2gXzvA2U
これでメタル系を聞くと、音がはっきりしてて耳が痛くなる
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:24:13 ID:I9vXDAGr
>>183
3種類の大きさのアタッチメントが付属してるから、
たいていの耳にはフィットさせられると思う。
おれの場合、Sでもちときつい。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:24:17 ID:I2H04c9J
イヤーピースが3種類ついてるからLを使えばいい
だが、小さめで耳の奥のほうまでしっかりさすほうがお勧め
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:24:47 ID:XXuaL3P2
へー、合わなかったらどうしようかと思ってたよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:26:25 ID:kW4p4cn0
>>182
スペック晒せ

>>183
付属イヤフォンは耳穴に突っ込むパーツが大中小付いてて好きなように換えられる
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:27:25 ID:I2H04c9J
>>184

買ってから数日だから、まだまだイヤホンの振動板とかがほぐれてない。
全然本来の性能が出ていない状態だよ。
ノイズの多目のFM局にでもあわせて48時間くらいボリューム25とかで放置すると
かなりましになると思う。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:29:36 ID:G+h7UWjb
>>182
オレも昨日同じような状況でだいぶ悩んだよ
うちではUSBポートを変えたら嘘みたいに解決したよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:33:50 ID:ppN10mxO
>>182
あーおれも初回だけなった
SS再起動したらできたけど
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:34:16 ID:17UBUKfi
>>131
Atrac3 132kbps
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:35:58 ID:FAbjgsFJ
2G買ったんだけど

大好きな曲 ATRACLossless
よく聴く曲 ATRAC256
サントラ&その他の曲 ATRAC192

にしたんだけどやり過ぎかな?もうほぼ半分の容量使っちゃいました。
試しに同じ曲をロスレスと256で聴き比べてみたんだけどイマイチ差がわからず…
ロスレスしたうちの1曲に曲中の音量が不安定な箇所があって(´・ω・`)ショボーン
ちなみにちょい汚れのあるレンタルCDから録ったからそれが原因かな?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:38:52 ID:I2H04c9J
汚れがあるのとかは一旦CD2WAVとかEACでがちがちに
エラー訂正かけて読み込むといいよ
それからWAVからAALにするとかEACでCUEつくってDAEMONとかで
マウントしてSSCPにはCDとして読ませて取り込み
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:45:55 ID:GQQdQWVJ
>>193
そのうち曲の入れ替えをある程度するようになるだろうから
そんなもんでもいいんでね?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:47:09 ID:XEoF0ueP
CPU:Athlon(tm) XP 1900+
マザボ:L7S7A2
メモリ:512MB
VGA:GeForce FX5500
OS: WinXP SP2

PCうというとい上に自作PC(作ってもらった)やつだからこれ以上はなんとも・・・
SSCP再起動したり、PC再起動したりしても無理でした(´・ω・`)
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:47:45 ID:XEoF0ueP
>>196
あ、これ182の者です。たまにIDかわるんだよなぁ・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:49:25 ID:GQQdQWVJ
追加
256kとロスレスの違いがわからないんだったら大好きな曲んとこはATRAC 320kあたりでも
いいかも

ってか大好きな曲とよく聴く曲はどう違うのかとオモタw
いや言わんとするとこはわかるんだけど
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:49:42 ID:1wQN6S64
>>196
706F自体はリムーバブルディスクとして認識されてる?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:51:21 ID:lxXp9v2S
>>189
なんか付属イヤホンがショボイヤホンと同等なんだけど…
エージングって普通に聴いててどれくらいかかる?
音量は大きすぎたらイヤホンが傷ついたりするのかな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:53:45 ID:3zvFNqKX
注文した
29日に届く予定
ハァハァ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:54:43 ID:XEoF0ueP
>>190 のとおりにUSBポート変えたらいけました。・゚・(ノД`)・゚・。
相談に乗ってくれた人ありがとうございました
変えるだけでいけるようになるなんてなんか変なもんですね・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:55:50 ID:2aXrSqVP
おめー
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:56:52 ID:XXuaL3P2
>>202
これは凄い
二人も解決ということは結構重要なことではないだろうか
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:56:54 ID:GQQdQWVJ
>>202
たまにある事だ
よかったよかった
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:59:20 ID:VAOHEGPl
ていうか説明書に書いてないか?
認識しないときはUSBポートかいてくださいって。
逆に、認識しないときの対処法はこれしか書いてないけどw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:59:30 ID:XEoF0ueP
いや本当うれしかったですよ
MDウォークマン以来の買い物だったのでこれで動かないままとなると・・・
心底安心しました(ノ∀`)
勇気だして聞いてみるもんですね
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 02:00:47 ID:XEoF0ueP
>>206
リムーバブルディスクとは認知されてたので逆に気付けなかったというか・・・
いやお恥ずかしい限りで(ノ∀`)
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 02:00:51 ID:Sqs0E2du
ソニーの1万くらいするイヤホン持ってるんだけど
これの組み合わせってできるのかな
NCって本体の機能なのかな
よくわからない
210189:2006/10/23(月) 02:01:00 ID:I2H04c9J
>>200
エージングは最初の音を忘れてしまわなければ明らかにわかるはず。
JPOPの女性ボーカルのサシスセソの音とか特にわかりやすいと思うよ。

20日に買ったのを夜寝るときとかにエージング用の音が入ったCDを
WAVで転送してずっとリピートさせててたけど、最初鉄ブラシみたいだった
不快な中高音がだいぶ聴きやすくなってやっとビニールブラシくらいになってきたよ。
211189:2006/10/23(月) 02:06:28 ID:I2H04c9J
>>200

あと、音量は最初小さめで徐々に大きくしていくと音にいいらしいけど
通常の音楽とかFMだと、耐入力が一桁うえだったはずだから
このプレーヤーの最大出力くらいで痛んだりはしないと思う。。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 02:06:40 ID:/vNyqWvd
>>200

>音量は大きすぎたらイヤホンが傷ついたりするのかな

そういわれてる
だから普段と同じか、少しだけ大きめの音量くらいが適当
時間に関しては種類によってマチマチだからわからないけど
1〜3日(24時間〜72時間)やればだいぶ変わってくるんじゃないかな?

あーはやく届かないかな・・・24日予定wktk
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 02:08:00 ID:LCBvyhxr
>>210
確かにイヤホンって最初どれ買ってもキンキン耳に痛いよな
何日か使ってると落ち着いてくるけど
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 02:10:26 ID:sWhO2Ujo
>>124
S706の出来をみていると、次は絶対に、ロスレスデータを
それに相応しい再生機で大量に持ち歩きたい、って需要が
出てくると思う。
問題はバッテリーかな?

>>137
装着の仕方に問題があると思われ。

>>145
折角、いい音でなる機械かったんだから、ケチらずに
192kbpsとか256kpbsを使った方が幸せになれるよ。
つっこめる曲数は減るけど。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 02:10:54 ID:lxXp9v2S
>>210>>211>>212
ありがとうございます

明日早速やってみますね

てか…さっき最大音量で1曲流してしまった。イヤホンヤバいかなぁ…
216189:2006/10/23(月) 02:16:05 ID:I2H04c9J
>>215

いま同じボイスコイルを使っているであろうEX85の仕様を見てきたが
耐入力100mWとなっていた。それに対してこいつの出力は実用5mW、
ひずんででてたとしても10mWだから故障でもしてない限り、
まずイヤホンが痛むなんてことはないよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 02:18:57 ID:lxXp9v2S
>>216
調べてくれてありがとうございます

良かった〜本当に安心したw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 02:20:28 ID:XXuaL3P2
>>212
一度充電して長時間使うってバッテリのためにもなるね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 03:18:20 ID:oPyych6E
なんだこれ。
音楽鳴ってないときサーって音する。
不良品か?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 03:27:34 ID:x3/arlpw
iAudioと迷ってるんだが、みんな買って満足した?
俺は発売日に見て来たんだけど何も買わずに帰ってきた。
イヤホンはEP-4S使ってて、ATRACも付属のイヤホンも使う気が無いんだが、それでも買う価値ある?
良い部分とダメな部分を些細なことでも良いから正直に教えてくれ…。
それとダイレクトレコーディングはどうだった?
ステレオで環境音録って遊びたいんだけど…。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 03:29:30 ID:xIyHEZHS
>>219
             .,..-──- 、               ニ/ニ
            r '´. : : : : : : : : : :ヽ               {_
  ー亠ー     /.: : : : : : : : : : : : : :: ヽ                ヽ
   二      ,!::: : : : : ,-…-…-ミ:: : :',              ⌒)
   [ ̄]    {:: : : : : :i  ,;ノ;´:`ゞ、i: : :.:}   ∩─ー、       /
    ̄     .{:: : : : : :|  ェェ;;;;;;;ェェ|: : : } / ●   `ヽ    ―ー
.     つ      { : : : : ::|    ,.、 .| : : :;!/  ( ●  ● |つ   ,-亠ー
   __     ヾ: :: : :i   r‐-ニ┐| : : :ノ|  /(入__ノ  ミ   / 廿
    /       ゞイ!   ヽ二゙ノ イゞ,.‐rニ(_/  ∪ノ  /  .又
   (_,      / ̄ \`ー一'/ - -l\___ノ_
   __       / /⌒ヽ \//ヽ  二}    \_
   _/     /  / /  \//\ ヽ/      :、
  (ノ ̄`メ、  |  |/  / `´ヽ \/i        \
   __    |  \/  /lヽ ヽ /.|       i'  i
    /    |    \/ /| ヽ /  |       |  |
   ´⌒)    |     \/ |  /   |       |  |
    -'      |      `ー-ノ i    |       |  |
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 03:43:56 ID:/gUAS2CZ
久々にいいものに巡り会えた気がするので購入を迷っています。それで、質問いいでしょうか?
現在はHD5を使っているんですが、この機種でVBRのmp3を早送りor早戻しすると再生時間表示やシークバーが暴走します。この機種ではこの問題は改善されていますか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 04:13:20 ID:/6Vm/C1K
s70xてソニックステージ使わないと曲転送できないんですか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 05:29:51 ID:ppN10mxO
sscp4.1じゃATRAC3plusで取り込めませんよね
ATRAC3plusでとりこむにはどうしたらいいんですか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 05:45:24 ID:I9vXDAGr
>>224
使える
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 05:47:50 ID:I9vXDAGr
補足
ATRAC3は132kbps一択、残りのビットレートは全部ATRAC3Plus
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 07:06:17 ID:SYhFS96k
いま電車で使ってるんだがスゲー。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 07:24:52 ID:FAbjgsFJ
満員電車の中で音量いくつで周囲に聴こえちゃうのかな?どれくらい音が漏れてるのか気になる(´・ω・`)
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 07:44:31 ID:1wQN6S64
>>228
カナル型で音漏れさせるってのは相当だと思うが。
普通に聞いてる分には漏れないと思うよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 08:00:14 ID:FAbjgsFJ
音量10でも周りには聴こえないってこと?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 08:04:53 ID:UWadL9K3
>>229
EX90つかったらそんな事いえなくなるぜw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 09:10:54 ID:1wQN6S64
>>231
漏れの酷いカナル型って見たこと無いんだが…ひょっとしてあるのか、そういうのも?
てかイヤーパッドが合ってないとかでなく?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 09:23:29 ID:lpikjr9m
EX90は音漏れさせることでカナル型の閉塞感を緩和している。
外では使いにくいが、うちで使うには疲れにくくてよい。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 09:42:15 ID:/AUFBav+
マイクで拾われるぐらいの音が出たらそれがノイズとして音が消されるはず
だから極限が存在する?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 10:30:15 ID:YwOLvyxr
週末来てないうちにPart2どころかPart3まで終わってたかorz
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:13:37 ID:D7qVw2dO
>>137
オレも当初、NCの効果感じられなかった。
換気扇(強)の前で「まあまあ消えるね・・・」くらい。

で、NCの設定変えたらすごく感じやすくなったから、
とりあえずやってみ。
オレは3つくらいあげた。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:17:06 ID:REkVhCtb
家だと音量1でもさーという音がうるさいね

初めてPAV買ったんだけど
IPODでも音量1だとさーの音うるさいの?
野外専用になりそう
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:26:01 ID:14ymERUy
またホワイトノイズ厨か
いいかげんにしろ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:36:48 ID:AHWrW4Xy
ノイキャンには付属のヘッドホンが必要ですが、残念ながら本体ノイズを拾いやすい模様。
屋内ではE931、騒音がある場所では付属でノイズキャンセリングを使用というように使い分けるのがよいと思われます。

ってことだな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:36:52 ID:REkVhCtb
ホワイトなのかしりませんが
電源入れて鳴る音です
音量0の
あれは機械の音で無くならないんですか
IPODも?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:37:10 ID:zEik1bNo
ホワイトノイズ聞くために買う人もいるんだね
煽りも虚しいな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:39:19 ID:oD4CU298
俺は音楽聴いてるぜ!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:39:36 ID:IudWDT/F
ソニーは一体いつになったらホワイトノイズを解消してくれるんだ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:41:57 ID:jG7ihoDj
俺は全然気にならないけどねw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:47:54 ID:REkVhCtb
FMの音ももう少し小さい方が良かった
1でも家だとうっさい
84.6の曲うっさい
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:50:28 ID:UkQ1NKSD
ホワイトノイズ・・・残留雑音なんてまったく聞こえないぞ。
俺は、最初NC効かせて無音のときサーという音が聞こえホワイトノイズと
思ったが、イヤホン外すと空調の音がたんに小さく聞こえた音だった。
気づかなかったけと、周りの騒音に改めてびっくり。
NCはほんといいよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:53:13 ID:YwOLvyxr
それはFMというよりNHK−FMのせいだろう。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:55:08 ID:llMCRxoD
待たせたな・・・ 



     
    п  ▲ 
    Uヽ(・・)ゝ  ウォークマン参上!!! 
      く三> 
      < \シュタッ 
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 12:04:42 ID:YwOLvyxr
    川
    Uヽ(-|-)ゝ  ウォーズマン参上!!!
      く三>
      < \シュタッ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 12:07:22 ID:UkQ1NKSD
>>220
M3、G3とCOWONになったA2をもっているが、イコライザを調整すればかなりいい音
で聴ける。ただしBBEとかMP Enhance,3Dとかかけ過ぎると歪が強くだめ。
あれはギミックだね、初めは良く聞こえるがだんだん耳障りになり疲れてくる。
あと、最初の設定でなんであんなに低音効かしてとおもった。音楽の分かる人が
調整してるとは思えなかった。子供だましみたいな。
 今度始めてSONYの製品をかったのだが、音質の良さに本気でビックリした。
今まで、ブックシェルフスピーカーで聴いていたのが、フロアスピーカーで聴いている
みたいに、音に躍動感があり、音がまわりにあふれてる感じだよ。リアル感がある。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 12:52:29 ID:RcZYxyB7
朝届いた
NCスゴスww
転送テラオソスorz
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:06:02 ID:Hd2M+DqH
青歯ってさぁ、
あのネックストラップのやつ、結局青歯受信機があるから、同じじゃね?HDDタイプならともかく、
スピーカーも「ワイヤレスでデータ送信できる!」スピーカにウォークマンさせばいいんでねーの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:07:31 ID:Hd2M+DqH
>>251
設定でインテリジェント機能きってみれ。
あとアーティストリンクとかゴミ機能とめれ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:10:58 ID:/AUFBav+
>>251
変換と転送同時にしてない?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:15:10 ID:RcZYxyB7
iPod video使ってたんだが、
第一印象はイポのほうは音板に張り付いた感じだけど元気な音でロックとかメタルが聞ける
こっちは音に奥行きがあってイポでは聞き取れなかったバスやタムがきこえたwポップやジャズを楽しむ感じだな
253THX夜帰ったらいじくってみる
しかしNCいいな
カナル詰め込まなくて済む
前スレでも音量の話でたけど、外で12〜15がちょうどいいんだけど、俺って耳悪いのかなorz
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:19:00 ID:RcZYxyB7
>>254
iTunesから転用のAACで入れてます
変換ってのはATRACに変換しながらってやつだよね
普通に転送したけど1.6ギガぶちこむのに15分かかった
メモリとHDDの違いかとおもた
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:30:22 ID:d2IlmR6p
曲の評価ってウォークマン本体じゃできない?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:41:08 ID:z4Xe5ee1
音楽聴いてて昔のウオークマンのCMで、猿が草原で陶酔し切って音楽を聴いてるのを思い出した。
そのときはそんなにいい音とはおもわんかったが、今回はまさしくその心境
”う〜ん!いい音だな〜!!満足!”
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:47:14 ID:btwWQIoV
ダイレクトエンコだと、何時間位録れますか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:58:00 ID:dS7hiGEI
>>255
俺も外では12くらいがちょうどいい。
ソースにもよるが
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:58:25 ID:fYAnazMM
時間はビットレート次第。最大ファイルサイズは2GB
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 14:29:27 ID:fqWjtpeT
転送できないとか遅いとか言ってる奴は使ってるPCのスペック晒せよ。
ちなみに俺は


フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 14:34:30 ID:Ja9+pg/d
昨日買って、NCオンにして自転車通勤しながら聴いたら、風切る音がすごく強調されてたw
NC感度上げ過ぎのせいかな?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 14:39:34 ID:EFUAs+AC
恐ろしいお方だ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 14:52:34 ID:M4hfnFNA
撥ねられても知らないよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 14:58:24 ID:CTEZXlx9
>>255
家のなかでも11〜16でつかっている。
音を上げても歪?が少ないせいか痛くならないし疲れないからつい音量UPしてしまう。
 
>>250
そうまさにフロアスピーカーできいてるみたい。
安物のE931で聴くと、ヘッドホンで聴いてるのかと錯覚するほどの迫力がある。
931の底力か?前にも誰か書いてたけど、こんなにすごいイヤホンとは思わなかったヨ。
ボンシャリでなく低音もよくでるし、高音もシャリッテないで綺麗に聞こえる。
持ってる人はだまされたと思って聴いてみてくれ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 15:26:26 ID:H/ADua4A
クソニー製品だから少し不安だったけどかなり満足してる俺がいる。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:15:22 ID:AHWrW4Xy
マイクに風が当たってそのままヘッドホンから聞こえてるだけ。マイクが露出してるノイキャンの宿命。

ってかその前にヘッドホンとかイヤホン付けて自転車乗るやつは単独事故で死んだ方がいい。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:22:43 ID:P+7i1vEL
クリアケースが来月発売というのが納得できん。本体指紋だらけになっちゃうよ。
拭いても傷つきにくいみたいだけど。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:34:34 ID:UGjDGNSp
>>268
> ヘッドホンとかイヤホン付けて自転車乗るやつは単独事故で死んだ方がいい。

え、イヤホンして自転車ってダメ?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:35:44 ID:tT3tYWph
ここでそういう話はやめれ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:45:00 ID:wNgLPRpd
>>270
あたりまえだろ! 免許もってないだろ。
バイクならいいが、自転車でなんて信じられん 自殺するきか。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:45:53 ID:srBQfbpa
>>268 >>272
人を怪我させる覚悟と自分が死ぬ覚悟があれば別に問題なし。
いちいちケチ付ける問題じゃない。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:54:29 ID:J98oCMpC
「そんなもの無いに決まってる」から話が始まってるんだから、その言い方は適切じゃないな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:55:05 ID:by0Xrwrf
ま〜自己責任ということで。
俺は昨日、これでイヤホンつけながら運転したが。
30万かけたカーステより音がいいのにショック
NCをきかせると、エンジン音、ロードノイズが消えてさすがに怖くなったので
NCはOFFにした。 車自体にもNCをつけて室内音を静かにしてる車もあるが。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:55:53 ID:14ymERUy
ホワイトノイズの次は自転車ネタか。
これだからアンチの思考回路は単純で困る
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:10:37 ID:UGjDGNSp
オレ車も運転するし、自転車も乗るけど、
ヘッドホンして自転車乗ると自殺? よくわかんねーなあ。

まあ、スレ違いだからもうやめるよ。ごめんね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:12:01 ID:cbye4wKD
音がよく聞こえるっていう感想の方にお聞きしたいのですが、
音が他のプレイヤーに比べて分離して聞こえてませんか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:19:06 ID:EARenz8R
>>278
分離の意味がわからん。
ステレオ感のこと? 音の粒立ちのこと?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:20:43 ID:btwWQIoV
S705F(σ・∀・)σゲト!!!

netMD使いだったから、ちっこさから諸々感動してます。

「転送終了」のピロリン〜♪にビクついたりw

NC効果は、家族の階段昇降音が聞こえなかった位かな。

281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:26:04 ID:cbye4wKD
>>279
どちらかというと後者で、ひとつひとつの音が混ざらずに常に等しく
聞き分けられるかどうかについてです。例えば複数人が歌っている曲の場合、
音声が塊にならずに分離して聞こえ、ひとりひとりの声を聞き分けられるか
どうかといったことです。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:26:13 ID:tEURsuh6
いまだに前スレのほうが勢い上なのな
発売日と土日が重なっただけあって凄かったな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:38:26 ID:AHWrW4Xy
みんなNCの魔力で遠い世界に行っちゃったんだと思われ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:40:34 ID:p5oFmCtH
地下鉄では効かないなこれ。レールの上を車輪が回る高い音がトンネル中に響いて車内に入ってくる。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:42:41 ID:btwWQIoV
河原を散歩するのにNConは危険?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:45:08 ID:frRME7Me
ソニスタで買うと付いてくる三千円のクーポンって限定版のブラウンでしか貰えないの?4Gのバイオレット注文しても貰える?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:50:00 ID:EARenz8R
>>279
音は塊にならず、分離して聞こえるよ。
http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/product.cfm?PD=26157&KM=NW-S706F
これに書いてあるクリアステレオの効果かどうかわからないけど。
グループのボーカルも一人一人がよくわかるし、広がり感、奥行き感がある。
俺もこれまでいろいろなポータブルを使ったが、これがとびぬけていいよ。

いままで使ってたIPODやZEN,iAUDIOだとなんとなく聴いてるのが、これで聴くと
音楽に引き込まれてしまう。これってすごいよ。いろんな音楽を聴いてみたくさせる。
聴いててときどきリアル感にゾクッとする。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:57:09 ID:cbye4wKD
>>287
やはり、そうですか!予想通りのようです。
そうであれば恐らく、分離感はもとより、音がウネウネ動く音楽とかは
かなり立体的に聞こえるものと推測します。
そうであれば、もうひとつあるんですが、、

鼻で息を何回か吸い込むというのを、何も音楽を聞かない状態とクリアステレオで
聞いている状態の2パターンで行った場合、吸い込んだ時の鼻の感触(鼻の通りのよさ)に
違いはありませんか?また、その場合、クリアステレオの方がより’スーッ’と
しませんか?よろしくお願いします。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:13:51 ID:wVPtl4Xq
>>288
しね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:21:04 ID:TpWZrUK2
よろしくしませんw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:28:39 ID:wWMLMFfG
これ買った人で、イヤホンにER-6i使ってる人いない?
EQ、VPT、クリアステレオ、NC等全て切った状態で
ボリューム10ぐらいから、ピアノ曲のフォルティシモ演奏や太めの
キックで音割れ(歪み?)起こすんだけど。
iPod5GやPCに繋いでるFA-66から同じソースをさらに大きな
音で鳴らしても割れないから、他にそういう人がいないようなら
初期不良だよね?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:33:10 ID:tmqhdvdL
>>287の言ってる事、すごくよくわかる〜〜
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:50:28 ID:O8g43YA+
>>286
なんか普通のは2500円分だねクーポン、送料も500円取られるし
淀とかの送料無料で10%ポイントもらう方が得だな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:59:21 ID:lVUg0ECf
ソニスタで買うメリットは3年ワイド保障を付けられることかな

2500円分のクーポンはクリアケースに使おうかと思う
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:08:38 ID:D2GtrYXu
iPodユーザーだったが、オフラインユーザー切られたからこっちに来る予定です
そこで質問なんですがSSCPもオフラインで自力タグ打ち簡単に出来ますか?iPodみたいにアーティスト名とアルバム名だけ記入して、曲名無記入(トラック01.02…)でも大丈夫ですか?曲名が同じのがいくつもあるとおかしくなるとか
アルバムオンリーで800曲あるから曲名までは無理…
田舎でネット喫茶もないからキツイや…
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:11:42 ID:wIhNMlVI
itunesはあるんだがsonicstageはイコライザーついてるの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:14:08 ID:N2WWrTls
買ったばっかりなのにS703Fがぶっ壊れた
画面に何も出なくなってしまった
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:14:15 ID:2gXzvA2U
曲聞こうと思ったら題名とかがごちゃまぜになって、何曲か消えたのですが
よくあることでしょうか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:17:29 ID:NAsHiNP6
>>297 原因かかないとわからないぞ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:18:08 ID:oD59Meub
>>295
できるけど、iTunesより若干し難い

iTunesでエンコしたAAC・MP3も簡単に取り込めるから、
S70xを使いつつ、iTunesでCDエンコ・編集してSSCPに取り込んで転送って手もある
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:18:26 ID:N2WWrTls
ポケットに入れたまま雨の中バイクで走ったのがまずかったのだろうか・・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:19:49 ID:UWadL9K3
そりゃ壊れるなw
ただ乾かしといて数日すれば動き出したりもする
水没は保証外だろうなぁ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:32:35 ID:VAOHEGPl
>>301
昨日小雨のなか使っていてバグったが、一晩たったら乾いたのか正常に作動してるぞ。
だからあきらめるな!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:53:10 ID:bAViVbz8
>>296
ソフトには付いてない。
SSCPも、itunesのように、本体でイコライザ設定できればいいんだが。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:58:08 ID:pfsIsnaz
>>304
昔のSSはイコライザだけじゃなくボーカルキャンセラまで付いてたんだがな・・・
数少ない旧バージョンから劣化した部分。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:02:25 ID:zxuim84j
俺の耳の穴、Lでも小さいのでソニーに電話でLLは発売しないんですか
と聞いたら「そのようなサイズの予定はありません。たいへん大きな
耳の穴をお持ちですね」と言われた orz
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:06:28 ID:gNwlTGyu
>>305
あんま効果無かったような気が
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:06:32 ID:lxXp9v2S
ダイレクトエンコーディングする時、
ビットレートは指定できますか?
あと、録音の際、同じ曲データをCDコンポから録音するのとPCから曲データを移すのとでは音質に違いはでますか?
明日ケーブル買おうかと迷っています…
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:07:49 ID:oD4CU298
>>308
できる。
しらん。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:09:45 ID:RcZYxyB7
NCは完璧ではないが、ここまで実用的なのは予想外だった
満員の山手線でも気分はバーでレイチャールズ聞いてる気分
再生始める時に、ゴーーって鳴ってるのがスゥーー…と消えていく感じがタマラン
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:09:59 ID:uj+pvYCw
>>69
セーフティストラップが無くてもしっかり密着するクリップだが
確かにシャトル付近はボタンが集中してるのでボタンを押してしまう…
クリップは欲しい機能なのだけど
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:11:34 ID:AHWrW4Xy
>>306
絶対デカい
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:12:57 ID:RcZYxyB7
コンポからのダイレクトエンコはオプティカルでデジタル入力受けないと劣化するんじゃまいか?
よくしらんが
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:14:12 ID:qq75w+tR
>>302
ソニスタのワイド保証なら水濡れもOKだけど通常は無理ぽ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:18:45 ID:bAViVbz8
>>306
Lで入らないらなければ、イヤフォンはあきらめたほうがいいなw
耳掛けタイプのものを使用すればいいさ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:21:15 ID:VAOHEGPl
.>306
iPodの付属のイヤホンもいけそうだな
あれ大きすぎて私の周りでは痛くて使えない人ばかりだ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:27:32 ID:qq75w+tR
NCはやはり専用ボタン欲しかったな。
わざわざメニュー呼び出すのメンドイ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:29:03 ID:lxXp9v2S
みんな付属のイヤホンは右耳の方を首の後ろから回してつけてる?
なんかつけにくいから後ろから回さないんだけど
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:33:41 ID:9LJcDWOA
>>317
そこらへんは流石、森澤大先生!という感じだ…
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:41:46 ID:t8EN1yFP
通勤で使ってみたけど980円ケースに入れてるとボタンのポッチが分からないから
ブラインド操作がやりにくいな。不意に何処かに当たってすぐ停止状態になるのも
デザイン的に問題かと>モリサワちぇんちぇい
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:42:43 ID:oD4CU298
だから革ケースがいいよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:50:13 ID:jhuxnR/e
アクセサリ無駄に高すぎ
俺は500円くらいで買った携帯用のネックストラップしか付けてないな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:51:39 ID:QgOPV3WN
>>322
それ正解
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:53:12 ID:/orh5fo0
百円均一のスポンジケースに入れている俺は負け組
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:54:17 ID:0PjH1Jyn
ホワイトノイズは音量を中部ぐらいまで上げても聞こえるのか
少なくとも俺の糞耳には分からないw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:58:19 ID:VAOHEGPl
>>322
俺も、俺も。ヨドバシで買ったときに2000ポイントくらいついたから、それで1000円くらいの携帯用の買った。
本体は傷つきにくそうだから、ケースいらないとおもう。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:59:24 ID:D7qVw2dO
本体に入れてある曲を削除しようとしたら、
「次の曲が削除できませんでした。 ○○、△△、□□」
って表示されたけど、削除できてた。

意味わかんないんだけど、同じ症状なった人いる?
SSCP上では見えてないけど、本体にデータが残ってるとか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:04:04 ID:ZkhRXfAA
>>322
別に高くないよiPodに比べれば
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:09:51 ID:ZYOvwxWE
ドンシャリで聴きたいんだが、イコライザーの設定おすすめある?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:11:10 ID:mf/35Qcx
>>297
RESETは押してみた?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:18:44 ID:/orh5fo0
>>297
充電してなかったってオチ?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:19:23 ID:TqcoqIMh
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061012/sony2.htm
ttp://www.sharp.co.jp/products/av/audio/prod01/mdds700w/index.html

やっとソニーも5極プラグを採用して音が良くなった。
あとはデジタルアンプの採用でよりクリアな音にするだろうね。
そうなると、シャープの1ビットポータブルMDの
モバイル1ビットデジタルアンプ+4極プラグヘッドホンの音を越える。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:23:13 ID:psShVkQH
>>332
アホやこいつ…
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:26:58 ID:uKMLlTZu
>>332
ワロタw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:28:28 ID:14ymERUy
(´,_ゝ`)プッ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:28:57 ID:GQQdQWVJ
さすがに釣りかと
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:33:04 ID:qEWQ3I9+
団長が気になって落ち着かない・・・
生きてるのかな?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:34:39 ID:QdPJrHUO
香水瓶使ってた人に聞きたいんだけど、やっぱカバーないと傷だらけになる?
あと、カバー付けてるのと付けてないのじゃ大きさ、重さは感覚的に結構変わる?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:34:58 ID:2aXrSqVP
団長にNW-S700持ったせて外に出ると死亡フラグがたつからもう手遅れ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:39:39 ID:W/AxAoyL
>>327
もう3回くらいあった。
ちゃんと消えてたから無視したけど。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:43:58 ID:3cO5sQIA
iTunesで取り込んだAACをインポートしたら、三分の二が不明に分類された
タグ情報が消えてた
相変わらずクソソフトだな
明日、売りに行くわ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:44:04 ID:7npJy+yr
これって、アルバム毎に曲が階層化されますか?
つまり、アルバムを選んでから、その下の曲を選択するような、
動きができますか? ジョグを前後に回すだけだと、一曲ずつ
選曲するしかないような?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:45:40 ID:pfsIsnaz
>>341
iTunesのタグは拡張された独自形式だったような。
全てSONYの責任にしないと納得できない訳か。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:49:05 ID:14ymERUy
漏れもiTunesから取り込んだがほとんどが正常に認識したぞ。
また嘘情報かね?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:51:52 ID:p5oFmCtH
そのままイポ使ってればいいじゃん。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:54:03 ID:DSFUv7lF
今日オートバイがトラックに轢かれてたけど・・・もしかして団長も((((;゜Д゜)))
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:55:04 ID:hSfz0/Dt
>>342
ジョグが左右にスライドするようになってて
それぞれ、アルバム選択・曲選択が可能です。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:58:08 ID:RcZYxyB7
俺もiTunesから取り込んだが多くの曲で情報が表示されなかった
200曲くらいだから全部SSで入力しなおしたがなw
しかしラジオも使えるなこれはw
東京はマシな局がないのが痛いが
質感もいいし微妙にいい買い物したかもしれん
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:05:59 ID:c1r1G1cx
ソニースタイルでえぼに買おうと思ったんだけど刻印サービスってあるのか
これって料金書いてないけど無料?
メッセージ入れると発送遅くなったりするのかな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:07:25 ID:ICATiXJ1
3000円分のクーポンあるし、60A2500買うかなぁ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:07:30 ID:oD4CU298
遅くなる可能性あり
値段は同じ

発送時期は購入手前まで行けば確認できるかな?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:07:30 ID:WqjKihaT
実は、
S706とても欲しくて買うことも決めてるんだけど、
欲しいものを買うまでのドキドキワクワクウズウズ感を
もっと味わいたくて、買うの我慢してROMってる。

変態?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:09:13 ID:VAOHEGPl
>>352
去年のnanoや今年のDSみたいに品薄になって手に入らなくなってもしらないぞw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:10:12 ID:XhIa8mQY
SonicStage4.1
「Omgjbox.exe」バグってる。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:13:13 ID:tEURsuh6
ID:XhIa8mQY
どこがバグっているのかもう少し具体的にどうぞ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:14:00 ID:pfsIsnaz
>>354
具体的にどこ?

同じ発言してるみたいだが、それだけだと単なる嵐。

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/10/23(月) 00:44:05 ID:XhIa8mQY
SonicStage4.1は、バグっていて使えない。
次の日にiPod nanoに交換した。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:14:58 ID:btwWQIoV
>>354
2、3回やり直したら?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:15:39 ID:25O2AS4A
>>354
ffdshow入れてたらバロス
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:18:31 ID:2aXrSqVP
ffdshowいれているけどMP3のとこだけチェックはずしている。
別に特に不具合はないよー
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:19:03 ID:XhIa8mQY
Windows Xpがこのように申しておる。
「ハングしているアプリケーション Omgjbox.exe、
 バージョン 4.1.0.9050、ハング モジュール hungapp、
 バージョン 0.0.0.0、ハング アドレス 0x00000000.」
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:19:33 ID:XhIa8mQY
Windows Xpがこのように申しておる。
「ハングしているアプリケーション Omgjbox.exe、
 バージョン 4.1.0.9050、ハング モジュール hungapp、
 バージョン 0.0.0.0、ハング アドレス 0x00000000.」
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:20:48 ID:yZQy9nm0
団長は自分が何故団長と呼ばれてるのか分からないまま
このスレにいることを願って・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:21:39 ID:GQQdQWVJ
これだけたくさんの人が正常に使えているのに
なぜバグだと断定しているのか激しく謎
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:21:46 ID:pfsIsnaz
>>361
正常に動作する環境が大多数である以上、そちらの環境に問題があるとしか考えられん。
それだけでアンチ活動とは・・・バグってるのはお前の思考回路じゃないのか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:22:29 ID:DSFUv7lF
>>349
刻印入れるのは無料。
ただ発送は多少遅くなる。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:25:29 ID:psShVkQH
121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/23(月) 17:25:04 ID:GQQdQWVJ
iPodで音質追求なんて無駄無駄無駄www
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:28:18 ID:psShVkQH
iPod nano Part 46
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1160929545/

> 821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/23(月) 22:06:25 ID:GQQdQWVJ
> nano買う奴って本物の馬鹿ばっかw

> 826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/23(月) 22:09:27 ID:GQQdQWVJ
> nano買う奴って本物の馬鹿ばっかw

荒らさないでくれませんか、GKさん。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:28:24 ID:Zt0scoZW
S700・S600シリーズでは、
音楽データ以外のファイルも持ち運びできるんでしょうか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:30:02 ID:2aXrSqVP
できる。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:30:28 ID:pfsIsnaz
>>368
普通のUSBメモリみたいにファイル突っ込めばOK.
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:31:13 ID:9UJOYm2a
>>367
恥ずかしいことすんなよなこいつ
頼むからここに閉じこもっててくれ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:31:42 ID:tmqhdvdL
やっぱ、前頭葉のあたりがバグってるらしい。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:32:02 ID:Zt0scoZW
>>369>>370
ありがとうございます。
これで買う決心がつきました。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:34:00 ID:tEURsuh6
>>367
痛いな
いぽスレからも同じような奴出張してきてるけど
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:36:16 ID:c1r1G1cx
>>365
d
さっそく注文しようとまずはソニースタイルのIDゲットするべく個人情報入力したら
メンテ中とかで登録できんかったorz
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:39:57 ID:tmqhdvdL
しかし、まぁ、SONYも罪作りな事したもんだ。
こんなに叩き所のない製品作っちゃって…。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:40:26 ID:p5oFmCtH
つーかGKはイポスレにわざわざ宣伝に行かなくていいよ。
イポで満足してるんだから700/600シリーズはもったいない。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:41:41 ID:FVNrSKUE
>>375
多分込んでるだけかも
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:45:47 ID:5KQACktr
SSCPはバグソフトとまでは言わないけど、出来はどうかと…
少数派かもしれないけど俺は何回か再インストールした。
(手動であらゆるsonyと名の付くフォルダ消してから再インストールしたら動いた)
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:51:29 ID:AX5j2KcC
iTunesだって似たようなもんさ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:52:37 ID:tEURsuh6
あんまり似てない
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:54:57 ID:tmqhdvdL
>>379
うちは何の問題もないよ、今のところ。
ソフトウェアは各自の環境に拠る部分が大きいからね〜。
それをバグ扱いするのは自分のスキルのなさを宣伝してるようなもんだよね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:55:53 ID:/+G2nvsN
どんなもんかと試聴してきたがここで騒がれてるほど音質良くなかった。
ヘッドフォンは私物の二万くらいのテクニカで聴いたけど。
裏面も印刷文字だらけだしデザインも×
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:56:46 ID:t7awItgf
スレ違いなんだけどここで聞かせておくれ

SSCPでiTunesのAACファイルを取り込む時って、
iTunesの保存フォルダのファイルから取り込むときはタグ情報が認識されて、
保存フォルダから動かしたファイルはタグ情報が認識されない
ってこと、ない?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:57:34 ID:FVNrSKUE
>>383
音質について詳しく
「ここで騒がれてるほど音質良くなかった」だけじゃチトわからん
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:58:06 ID:MUFK/o40
>>376
SONYはDRMつきのWMAに対応してない。
それからD&Dができなくて、SSCPを使わなくちゃいけない。
これはWin版しかないし、評判も悪いようだ。
ボイスレコーディングも標準ではないようだ。
叩きどころがあるとしたらこの辺かな。
まあいい製品だよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:58:16 ID:2aXrSqVP
一回クリーンインストールしてみるのもいいと思う。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:58:29 ID:E9wmkMem
6年前に発売されたMDLPにすら対応してないMDウォークマンを現役で使ってる
NW-S700聴いたらすごく音質良く感じられるんだろうな
すごく得した気分
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:00:26 ID:5KQACktr
ただ、スキルの無い人に売っていかないとヒット商品にはならないわけで…とソニーが心配にはなる。
ハードの出来は良いだけに…
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:02:19 ID:RAjZNej7
SSCPはPC初心者がインストールしちゃえば難なく使えるって代物ではないからな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:03:21 ID:XhIa8mQY
iTunesはフリーズしない。久しぶりにフリーズして使えないソフトに
出会って少し感動している。Xpになって、こんなことは初めてだ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:03:28 ID:tEURsuh6
iPodを本当に超えたいのならソフトはまあ普通の出来
ではなくソフトを売りにしていけるくらいのものにしてほしかった
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:03:36 ID:Mht1NAOI
>>388

あらゆるところでツッコミを入れたい
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:05:34 ID:/+G2nvsN
>>385音質だから主観だけどなほとんど。
E720のMDのSPと比べてもそう変わるとは思えない。
まあ好き好き程度の差って感じ。
ここで音質が良いって騒がれてるから凄いの期待してたんだが。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:06:55 ID:TqcoqIMh
>>388
音質の個人的な評価

MD-DS700≧MZ−RH1>S700シリーズ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:07:13 ID:tmqhdvdL
>>388
初期のMD持ってる。
CDと同等の音質、みたいな宣伝のされ方してたから、実際に聴いた時とてもガッカリした記憶があるよw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:08:21 ID:Jcw1FM3r
まあ現状でも悪くはないがiTunesと並ぶくらいの完成度にして欲しい
これはSSCPユーザー共通の願いだろ?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:09:26 ID:D4nhWl4N
>>306
チンポが大きければよかったのにね。逆!逆!!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:10:26 ID:I2H04c9J
かゆいところに手が届かない感じがするな
すでにWAVとかでリッピングしたファイルをAALにしたいのだが
そのときのATRAC3 Plus部分のビットレートを指定できない気がする
勝手に256kにされるのは漏れだけ?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:10:46 ID:FVNrSKUE
>>398
大きすぎても痛いって
401375:2006/10/23(月) 23:11:37 ID:c1r1G1cx
注文するとき刻印サービスすると到着予定日どのくらい違うか試したら
刻印無し⇒2006年10月25日頃
刻印有り⇒2006年11月09日頃
だった。
まぁ2週間くらいかかるのかな

需要なさそうな情報だけど一応
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:13:27 ID:tmqhdvdL
俺も製品登録時のアンケートでSSCPのブラッシュアップを強くお願いしといたよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:15:15 ID:xUR8iaQ4
「自転車乗りながらだと・・・」と発言した者です
なんか軽くアンチにエサまいたみたいで申し訳ない
自転車乗りながらだとあぶねぇとか言うが、そんなら歩きながらでもあぶねぇよな?

それはさておき、NW-S706F買ったんだが、それまではNW-MS90D使ってたんだよ
デザインと操作性が気に入ってたんだけどメモリが512MBしか無くてなw
そんでもATRAC3plusの256kbpsで聴いてたんだけど、やっぱり4GBもあると便利だわwww
とか言いながら調子こいてロスレスなせいでやっぱりメモリ貧乏だったりするorz
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:25:35 ID:XhIa8mQY
結構いますね。SonicStagを不満に思っている人が!!
「正常に動作する環境が大多数」本当かよ?
おそらく、いい加減に言っている。
ちなみに、アンチ、ソニーでない。
そうであれば、ソニー製品は購入しない。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:33:14 ID:lxXp9v2S
>>404
別にお前がソニー製品を買わなくても構わないが俺のSSCPはフリーズしたりしない
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:34:12 ID:uLKYUNsA
松下とかケンウッドとかのソフトはもっと極悪だぞ・・・
iTunesしか使ったことない奴ならSSCPはくそかもしれんが、全体で見ると2位
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:34:57 ID:Z2oHezxc
今のSonicStagは、かなりマシになった方だと思うなぁ…
昔は、試聴でコケルとそのままフリーズとかしてたけど
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:35:02 ID:edkNVjqJ
iTnues7がでたときに起動できないとか動作がおかしいっていってたひとたちが
OS再インストールしたらだいたい直ってたとこを見ると、結局はPCをちゃんと
管理できてない人が騒いでるだけかと。報告してた人なんて少数だったけどね
SSCPのできは思ったよりよかったよ。iTunes使い続けるけど。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:35:18 ID:inbVr4n+
>>404
いや・・・何をどうやれば証明できるのか知らんけど
「普通に正常に動作している」よ
なんなら見に来る?
西武池袋線のひばりヶ丘だけど

ちなみに不評だったiTunes7も普通に動いてる
PCはVAIOノートTypeK、メモリ増設しただけの無改造
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:35:24 ID:tmqhdvdL
>>404
でもね、昔のがそりゃもうダメダメ過ぎたので、最近のやつが良く見えたりするわけなんだよw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:35:48 ID:BmESJrhp
初代nanoから二代目nanoにするか、新型ウォークマンにするか迷う…。
容量か付加価値か。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:36:05 ID:I2H04c9J
そんなに不安定だとは感じないし、
機能的に発展途上だからこの先が面白いんじゃない?
iTuneこそver7で退化したんじゃないかと。
いや、せめてQuickTimeを単独でいれさせてくれ・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:40:31 ID:j1jAjEE+
>>411
とりあえず試聴してみたら?
たぶんこれ一択になるよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:40:53 ID:wWMLMFfG
誰かER-6i使いはおりませぬか。
EQ等全オフ状態にも関わらずピアノ曲を聴くとボリューム10以上から
音が割れる・・・。
付属イヤホンでは何の問題もないのだが・・。
かといってER-6iが悪いわけでもないし。
他の機器で再生して聴感で倍の音量を出しても音割れは起きないし。
あくまでこの機種とだけで発生する問題なんです。
これは個体差の問題しょうか?
仕様なら諦めますが外れを引いた可能性があるなら交換しようと思うのですが・・。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:42:37 ID:IDpGRAC7
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:43:53 ID:VAOHEGPl
>>411
二代目nanoから乗り換えたよ。最初はとっつきにくかったSSCPも慣れた。
本体とイヤホンに大満足、SSCPはまぁまぁ。iTunesからの移行もめんどうじゃない。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:44:14 ID:tmqhdvdL
>>411
一度、普段使用しているイヤホンで試聴する事をお薦めするよ。
俺の糞耳でも違いがはっきりわかったから。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:48:44 ID:XhIa8mQY
ソニーは自作機を無視しているようだ。
自社のVAIOで動けばそれで問題ないのか?
メーカー製の方が独自仕様が多くて問題が
起こりやすい。自作機の方が規格に合わせている
ので問題は起こりにくい。中には相性があるので
一概には言えないが!
実際のところVAIOでも問題は多々あるようだ!
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:51:54 ID:YETutYdw
>>418
×VAIOでも
○VAIOだけ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:53:05 ID:edkNVjqJ
なんかそろそろ釣り宣言とかしそうだな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:53:08 ID:inbVr4n+
>>418
いや・・・だからさ・・・
SSCPだけじゃ不公平だと思ったからさ・・・
「iTunes7も普通に動いてる」って書いてるじゃんよ

それよりもアンタの自作機を疑った方がいいような気がするんだけどな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:54:52 ID:rChIboU8
1時間位の講義を聞く予定なんだけど、
はや送りはサクサクすすむ?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:55:31 ID:N+eKQc62
>>418
>ソニーは自作機を無視しているようだ。
と、
>自作機の方が規格に合わせている
>ので問題は起こりにくい。

日本語オカシクネ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:56:07 ID:5ZkIvyvN
>>414
俺はER4S使って聴いてるけど、クリアーで音われなんかしないぞ。
ボリュームは22〜24
iPOD(5世代)より低音に力があるからいいぞ。力感不足の4Sにぴったし。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:58:31 ID:2aXrSqVP
自作機3台もっているけどSSもitunsも両方とも無事動くぞ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:03:02 ID:AX5j2KcC
俺の環境だとiTunesよりサクサクとスクロールしてくれていいよ>Sonicstage
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:04:35 ID:hm/NvnqG
ソニックステージの初期化の仕方ってわかりますか??
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:05:50 ID:inbVr4n+
>>414
オレもついでに・・・
6iじゃなくて無印のER6を使ってるけど何の問題も無いよ
ER4sも持ってるから試してみた
・・・やっぱり何の問題も無いねぇ

ER系の場合、分解能の高さから他のイヤホンでは混濁して聴き取れなかった
元ファイルのかすかなヒビ割れなんかもクリアに再生してしまうことはあるかも
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:06:54 ID:2mebD7rg
>>424
サンクス。
とりあえず明日交換してみてそれでも割れるなら
潔くあきらめる。
確かに音そのものはすごく良い機種だと思うし。
ER-4Sで22〜24だとER-6iで聴感上ほぼ同じ音量になるのは
どのぐらいかが良く分かんないけど。
改善したら報告します。
個体差が結構あるぞってことで。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:07:35 ID:5g5EWeUj
初歩的な質問ですが、宜しくお願いします。
CDをSSCP4.1に取り込んで、S700に転送した曲の削除の仕方を
教えて下さい。
操作ガイド(PDF)のP.83を見ましたが、
シャトルスイッチを回しても
「Delete Rec Data>」の画面が出てきません。


431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:12:44 ID:2mebD7rg
>>428
ER-6で問題なしか。
元ファイルのヒビ割れっていってもイポとEdirol FA-66で
同じソースを再生した場合問題ないからなー。
強く打鍵した部分限定の話ではあるんだけど。
あと和太鼓でも割れました。
とりあえず交換してきます。情報サンクス!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:15:52 ID:Ikaej9TG
>>430
転送したヤツは本体では削除できないと思います。
P.83にも録音したやつだけって書いてますよね?
転送した曲は本体とPCを繋いだ状態でSSCPの画面で本体収録曲(画面右側)を削除すればいいです。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:16:25 ID:fM368p1j
>>430
パソコンとつなげてSSCP上で削除すればいいんじゃない?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:20:02 ID:uPC8lhle
>>431
コーデックが原因でないのか?
試しに同じやつを他のコーデックで変換すれば?
ビットレートを上げるとか。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:25:12 ID:5g5EWeUj
>>432 >>433
有難う御座いました。
本文をちゃんと読んでいませんでした…
女性には、この機種を扱うのは、とても難しいです
これから再挑戦してみます!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:26:45 ID:LD3lkkub
>>413
近くの家電店でNC体験できるみたいだったから試してみた
でも説明よく見たら「イメージです」だって
通常の音源と意図的に電車の音入れた音源聞き比べても意味ないっての
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:29:37 ID:Rf6WhPxN
>>435
>女性には、この機種を扱うのは、とても難しいです
同意。
しかも私なんか髪長いからイヤホンが髪の中に隠れちゃって、NCの効果が半減しているような気がしてならない…。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:29:44 ID:Crr9BrAy
>>403
お前さん、年いくつだい。
無灯火で自転車に乗るタイプだろ?
自転車が他者に与える危険性(人をはねるだけでなく、
自分がはねられる場合もはねた相手に迷惑かかる事も
考えろ)と、歩行者が他者に与える危険性の差異位は
考えてみ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:34:01 ID:Ikaej9TG
>>436
イメージてw SonyのHPで似たようなことやってるけど…
俺もiPod(HDタイプ)からの乗り換え組だけどNCはとりあえず置いといて(スゴイのはスゴイんだけど)
普通に聞き比べたら差は歴然だよ。もうアポーには絶対戻れない。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:34:36 ID:pkuT2pxu
LAOXで試聴させてくれといったら断られた
よく見たらポップの「視聴用」のタグが下がるフック部分もはずされてた
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:36:31 ID:pkuT2pxu
で、結局信者GK関係なく、買った人の満足度は何%くらい?
明日デジカメ買いに淀行くから、貯まったポイントで700も是非、と考え中

LAOXではもう買わん
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:36:35 ID:Crr9BrAy
>>418
家は自作機2台あるけど、両方とも問題なく
動いているけど?

ID:XhIa8mQYは、何が言いたいのか判らん、、、、
只のアンチならどっかに行って欲しいし、
情報を求めているならしかるべき態度を取るべきだ。
大体、自作erの癖に、トラブルシューティング時に
パニくる様な奴は信用できんし、PCの自作などすべ
きでないと思う。
443(´_ゝ`):2006/10/24(火) 00:39:42 ID:XVzEIDcx
新しいウォークマンか新しいnanoどちがよろしいでしょう???
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:45:48 ID:TXmTmRKv
>>443
君がDAPに何を求めているかによる。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:46:16 ID:SguOn8ZE
>>443
ここで聞くのはあまりお勧めしないが。
nanoにはnanoの良さがあるし、ウォークマンにはウォークマンの良さがある。
どちらをとるかは君次第。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:48:08 ID:5g5EWeUj
>>432 >>433
今、解決しました。
本当に有難う御座いました。
>>437
私も髪長いですよ
鈍感人だから、NCの効果が分からなかったら
結局、購入した意味ないし、最悪ですよね
頑張って、音感高めます!
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:50:31 ID:SU9F0pGM
>>446
取り敢えず電車に乗ってNCのON/OFF繰り返してみ?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:52:19 ID:Vu40/I/X
>>446
又は自分の家で換気扇回してみ?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:53:56 ID:1dOFfrhn
帰りの電車でガタンゴトンをNCでかき消した俺が来ましたよ

おやすみなさい
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:54:21 ID:5g5EWeUj
>>447 >>448
はい、分かりました
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:57:20 ID:LD3lkkub
あー本体録音のときはmp3ダメなのね
ちょっと残念
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:58:36 ID:oWN6QMxZ
昨日、知り合いの女性に「NC面白いから試してみ」って貸してみた
その子は初カナルだったらしく、まずイヤホンを耳に突っ込む時点で難儀してた
次にワシがNCをオンオフして効果の程を訊いたら「変化がわからない」って言われた
よく見たらその子、イヤフォンを指で押さえて固定しててさ

肝心のマイク穴を指で塞いでたw

なんだかその子のコトが微妙に愛おしくなった瞬間だった
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:00:00 ID:Ixw3P/F2
どうでもいいけど張っとく。
ソニー、ウォークマンSシリーズ購入者限定のクラブイベントを開催
http://www.rbbtoday.com/news/20061023/35162.html
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:01:00 ID:ahAvbhCD
>>452
ああ、俺も試聴機の注意書き呼んで同じ妄想したよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:02:26 ID:q9s8yq15
>>453
これ、来場者全員NCオンにして聞くとかなら笑う。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:05:15 ID:M3RLcg8b
女性には難しいって…
世の女が馬鹿みたいに思われるから適当なこと言わないでよ
別に難しくないし、要は頭が回るかどうか
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:07:09 ID:jTjPvULa
頭が回らない時点でアウトですからだよぜ!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:08:52 ID:X0u305Wj
つーかわざとだろ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:09:20 ID:0oG5SkB7
そういや梅田ヨドにもちゃんとした体験装置と一緒に『イメージです』のやつあったな。
あれ意味ねーな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:12:10 ID:JP9UQlEp
>>452
その娘の穴を塞ぐのはキミだ!!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:12:38 ID:SU9F0pGM
>>456
いや、まあ、始めて触る人には面倒だしわかりにくいとは思うよ。
ただ、性別を言い訳にするな、とも思う。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:14:33 ID:eX3VBPFU
MP3Manager対応しないかな?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:20:27 ID:1dOFfrhn
まあまあ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:21:59 ID:jTjPvULa
ここはひとつ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:24:00 ID:Ikaej9TG
             ____
      ∧_∧   /__ o、 |、   お茶ドゾー
     (´・ω・ )   .| ・ \ノ
     ( o旦o   | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
466(´_ゝ`):2006/10/24(火) 01:24:03 ID:XVzEIDcx
>>445さん

了解しました〜
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:27:54 ID:fM368p1j
>>466
手元にnano 2ndとS705F両方あるけど、iTunes以外にnanoが勝ってる点ないな。
デザインは好みなんだろうけど、音、バッテリー、操作性、検索能力...nanoヤバス
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:30:05 ID:1dOFfrhn
>>452
可愛くて明るく賢い子だったら間違いなく惚れる
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:30:32 ID:Z+1knpV7
スペック、試聴ともに何も問題ないが、MP3Manager 対応してくれたら買う。

(ATRAC系以外は、全部エクスプローラーでD&D可能にしてくれればいいのに...)
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:32:02 ID:JP9UQlEp
nanoは穴塞ぐのに不向きな形状だから却下。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:32:57 ID:Fj3iQs/O
ID:5g5EWeUj=長髪ブス(AA略
>>456=短髪ブス(AA略
>>449=電車男
>>452=ホスト崩れ
>>454=キモヲ
>>455=タラヲ
>>460=童貞
>>465=森光子
>>471=才色兼備
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:33:19 ID:XcMHO5vc
機動戦士ガンダム
473(´_ゝ`):2006/10/24(火) 01:33:48 ID:XVzEIDcx
>>467さん
今Eー505持ってるんですけど新しいやつと具体的どんなとこちがいますか???
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:36:36 ID:JP9UQlEp
>>471

刺寝
475467:2006/10/24(火) 01:39:49 ID:fM368p1j
>>473
有機ELTがきれいになったのと、操作がしやすくなった(人によるかも)
んでなんといっても、ノイズキャンセラー機能つきなのがでかい。
イヤホンも私にはベストフィットだし。

ヤフオクかなんかで処分すれば10000円から15000円くらいで買えるんじゃない?
基本的にこの手の商品って新しければ新しいほどいいし。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:40:18 ID:ahAvbhCD
>>471でオナニーして寝ようっと。
それはともかく、jpgしか転送できないってんで
SSのジャケ写をbmpから貼り直しているんだが…
なんだよ、jpgなら減色かかんないんじゃんorz
今まで何やってたんだか…
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:43:49 ID:LkWDOnmm
ジャケとって来るのはHMVが便利だと気付いた
でもこれ大きい画像登録しても意味無いよね?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:45:51 ID:1dOFfrhn
mp3の320bpsヤバい。
めちゃくちゃ音いい。
明るいポップな曲におすすめ!!
479(´_ゝ`):2006/10/24(火) 01:46:02 ID:XVzEIDcx
>>473
ナイスなアドバイスありがとうございます!!!
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:56:14 ID:TCY+3Thi
>>388
>6年前に発売されたMDLPにすら対応してないMDウォークマンを現役で使ってる
>NW-S700聴いたらすごく音質良く感じられるんだろうな
音質は悪くなってるよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:57:30 ID:73WSUXsu
>>477
将来、もっと大きいジャケット表示が出来る機種が出てきたときに
困るかもね?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 02:06:32 ID:2Gmt9wKI
>>480
根拠のないデマも大概にしろ。
初代ATRAC機とATRAC3plus標準機で比較して落ちる訳ないだろうが。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 02:19:05 ID:LTOBkPeJ
NCは結構良いんだが音質は期待ハズレだったなぁ。
最高音質って宣伝だったせいもあるけど
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 02:20:31 ID:fM368p1j
>>482
まぁ、まて。
ID:TCY+3Thi は六年間で年をとったせいで耳が悪くなったんだよ。
高音が聞こえなくなれば、そりゃ音質悪いと感じるわなwww
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 03:32:34 ID:nWIOsmOB
>>438
基本的に自動車と対向することなく左側通行で、車道を走っております
「歩道」は基本的に「歩く人の道」と認識しておりますので
それに歩行者と接触させてケガさせるより、後ろから車に撥ねられる方がマシ
バックミラーもつけて、自動車の邪魔にならないように心掛けているけど後ろから突っ込まれたら死ぬしか無いと思ってるよ

オレもわざわざ詳しく言って無かったから仕方ないけど、自分の思い込みで余計なこと書くなや
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 03:39:23 ID:ahAvbhCD
まあ、それが普通なんだけどね。
487485:2006/10/24(火) 03:39:52 ID:nWIOsmOB
言い忘れたが、無灯火かどころか後ろにキャッツアイもついてるよ
お前が町中でヘッドフォンつけたままでウロついているより、回りの人には気を使ってると思う
488485:2006/10/24(火) 03:41:48 ID:nWIOsmOB
おっと、間に書き込みがw
>>487>>438向けなので気にせず
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 04:00:22 ID:IHZNGWvW
自分は気を使ってるっていったって…
やっぱ自転車でNCは危険だろ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 04:22:10 ID:LTOBkPeJ
自転車でカナルとか密閉型ヘッドホンとかありえないから
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 04:34:39 ID:P/5PJr0u
ところで、スレ違いスマンが自転車は確かに法律では車道を走ることになってるし、
歩道だと歩行者を轢いてしまう危険性が高いこともわかる。

が、自転車が車道走って車と接触する危険の方がそれよりはるかに高いとはおもわんか?
法律が間違ってるように思えて仕方がない。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 04:39:35 ID:TyCsJ+wg
車道を自転車で走ってて何度パトカーに歩道に入れって言われたことか
つかスレ違いだからいい加減止めない?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 05:39:38 ID:BkuJQpAR
S706に手持ちのオーテクAD500つなげたけど
イコラーザーoffでも高音が綺麗によく出るね。
低音は控えめでボーカルが聞きやすくなった。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 06:44:22 ID:2mebD7rg
>>434
コーデックはiTunes7AAC128kbpsVBR ですね。
レート不足ということは無いと思います。
音の割れ方が、低ビットレートのシャリついた音というイメージでは
なく、単に音圧の強さでヒビ割れているって感じです。
一応Atrac132kbpsとAALを転送してみましたが症状は変わらずでした。
ER-6i+NW-A70xで音割れが発生する自作サンプルを用意できるけど
検証してもらうのも悪いしな・・・。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 06:52:33 ID:levwaUum
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 06:53:38 ID:AqeAYqwd
>>494
イヤホンを変えても?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 06:58:27 ID:7iUD3K0Q
何かを運転中にイヤホンやらヘッドホンやらしてる奴って、
平気で飲酒運転するDQNと同じだな
「気をつけてるから自分だけは大丈夫」って
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 07:09:30 ID:1smYuiWQ
3000円クーポンで、
USB充電機能付きFMトランスミッターを
買おうと思ってるけど、使っている人いますか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 07:19:54 ID:Crr9BrAy
>>485
なんだ、その小学生レベルの認識は?
で、無灯火だろ?
事故ってのは、引っ掛けさせられる方も迷惑なんだよ。

500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 07:27:40 ID:Ikaej9TG
この板に自転車スレあるから説教したい人はそっちでやれば
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 07:38:34 ID:N2c5W729
>>499
おまえ、前方不注意で人轢いてもおれは悪くないとひたすら主張するタイプだろ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 08:10:35 ID:Sk6tmnNb
自転車ネタは相変わらず荒れやすい好燃料だなw

自転車ネタはこちらで
自転車/バイク/自動車で使うヘッドホン/イヤホン
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1135861256/
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 08:14:07 ID:2mebD7rg
>>496
付属イヤホンは大丈夫やった。
けどER-6iで今まで音割れ経験したことなかったから。

一応サンプル置いときますね。
ボリュームは12以上推奨。
DLpass = sample
ttp://20.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0150.mp3.html
504503:2006/10/24(火) 08:25:48 ID:ka2dZLjZ
やべ。いまいち分かりにくかったかも。
曲をうぷできれば一番良かったけど著作権がな〜。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 08:32:52 ID:sFW0Dofp
あえて聞こう

結局どうなの?マイルドに評価頼む
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 08:34:40 ID:gKgZGM/3
>>465
( ・∀・)つ日 ザパー
      川
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 08:44:29 ID:kA/uHuJV
大して良くない
お前らにだまされた
操作性は悪い、外で聞くなら音も他と大差無し(NCいれると悪くなる)
ソフトはクソだし
ヤフオクだすから買えよ


工作員だらけだな…
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 08:55:07 ID:FQzsrpNu
>>504
割れるところだけぶった切って上げれば?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 08:55:32 ID:FhsOx8Q8
>>507
工作員じゃない、ソニー信者だ
会社が傾くようなバッテリー回収問題が発生しても、ソニー信者には関係ないし
音に関してはイポと比べモノならないのは確かだし
良くないのはお前の耳だと思うよ、だから気にすんな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 09:02:24 ID:uPC8lhle
俺は今まで韓国シンガポール製愛用者だった。
SONYは初めてだが、素直に音はいいと思うよ。
CD,MDは知らんが、MP3機としてはトップだと思う。
いままで、MP3機に大金を使ってきたが、音が平板だったりいまいちだった。
やっといいものにめぐりあえたよ。 素直な感想。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 09:02:26 ID:u6eEBdsA
付属イヤホンがコード込みで重すぎる
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 09:10:45 ID:fBBuE2l+
まあ値段不相応ってのはあるかもね
ほっとけばAシリーズみたいに投売りされるから
その時にまた買いなおすのもいいんじゃねw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 09:25:40 ID:0oG5SkB7
付属ヘッドホンについては期待外れだったな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 09:40:20 ID:OlkU5GL7
>>513
NC付きのヘッドホンとしては旧モデル(単品のヘッドホンのヤツ)と比べると大幅に良くなってるよ。
そういう意味では「最高の音質を目指した」と言うのも間違ってないのでは?
それにしてもSSCPのクソさはどうにかならんもんかね?
本体が良くても知り合いには薦めづらい・・・・。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 09:41:35 ID:B5It5141
他人の話しを聞こうとしないでけなしてばかりの人達は
11年前の大地震で長田の汚い街とともに灰塵に帰されていればよかったと思った(笑
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 09:42:35 ID:sFW0Dofp
SSCPってクソなん?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 10:22:26 ID:GteWANlq
>>516
お前さんに比べればマシ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 10:26:37 ID:+psJzUM9
コラボしまくってるアルバムがSSCPではアルバム一枚だけ表示されてるのに
転送してsort アーティスト/アルバムにしたらどうしても一枚のアルバムとして
認識されねぇ、、、いぽみたくスカッと一枚のアルバムで表示してくれよ
ジャケット表示されないのもあるし 何度転送 削除やっても駄目だ orz
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 10:31:20 ID:sFW0Dofp
>>517
別に悪意があって聞いてるわけじゃないんだから
そう邪険にするなよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 10:31:34 ID:4jD+n15/
iTUNEがよすぎるだけ。 大金かけてるもんな。
SSCPも日本製のなかではベスト。
まあそんなに使うものではないからな。
韓国製みたいにドラッグ&ドロップできるのが一番ラク。
韓国は著作権みたいのないからな。
A2なんて著作権保護のDVDでもダイレクトで録画できるのにはびっくりしたが。

MP3をなかなか採用しなかったクソニーに少しアンチだったが、これに関しては良いと認める。
静かなとこで聴くと良く分かるんだが、音に奥行きと深みがある。
もちイヤホンも変えて聴くとね。




521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 10:31:51 ID:zcmcbxpZ
>>514
> NC付きのヘッドホンとしては旧モデル(単品のヘッドホンのヤツ)と比べると大幅に良くなってるよ。

同感
俺もSonyの旧NCヘッドフォンには泣かされた。
基本的な音質が悪い上に、NCかけるとホワイトノイズでまくりで、長時間聞いてると頭痛くなった。

今回ちょっと冒険だったがS706買って正解だったよ。
旧NCとはまったく別物だよこれは。
音質もいいし、NCのかかり具合も最高、NCかけてノイズが増えることはない。

やればできるじゃんSony
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 10:38:24 ID:XnZhiYX9
ホワイトノイズだけは改善して欲しかった…
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 10:47:09 ID:73WSUXsu
全然気になりませんが??
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 10:51:03 ID:TXmTmRKv
>>522
ホントに持ってる?
かなり改善されてるんだけど…。
聞き分けられる耳を持っていないってのは悲しい事だね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 10:54:46 ID:zcmcbxpZ
>>522
ホワイトノイズ
ヘッドフォンとの相性もあるみたいだけど、
付属でも深夜に聞くと多少感じるね。
外で使う分にはまったく問題ない。
526514:2006/10/24(火) 11:00:35 ID:OlkU5GL7
>>516
クソは言い過ぎだったかもしれんが、細かいところの
詰めがまだ甘いんで、使い勝手が今ひとつと感じるのは事実。

>>518
>一枚のアルバムとして認識されねぇ

現状では>>37>>51>>75 ってことで。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 11:03:23 ID:sFW0Dofp
>>526
なるほどー
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 11:32:32 ID:+psJzUM9
>>526
激しくサンクス!!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 11:35:12 ID:1dOFfrhn
俺はホワイトノイズは家でも外でも聞こえん
音量は家で8外で12
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 11:38:11 ID:HgWU/H+r
>>529
再生音量高めにしとけばほとんど知覚できなくなるけど、
それでも無音部では聞こえると思うが
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 11:45:39 ID:obXss6Lc
(*゚∀゚*)キター!!
今から弄くりまくるお
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 11:47:57 ID:vA0RyK1H
おめ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 11:49:03 ID:0mnDyJZK
NCかけたらある程度ノイズが出るのは当然と思うが・・・
ってかノイズの伊豆うるせえよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 11:53:08 ID:TyCsJ+wg
>>531のスレで一気に和んだw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 11:54:47 ID:XGaHZND0
NCすげええ

家でだと「あれ。こんなもんか」と思ったけど、外で(特に電車で)使うと、再生押した瞬間周りがシンとなる。
それでいて人の声、アナウンス、クラクションなどは聞こえるからすごい
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 11:58:50 ID:XNIpsCnZ
どうでもいいけど静かなところではノイズキャンセルつかう必要性が見えない・・・
どーでもいいけどね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:00:36 ID:zcmcbxpZ
>>530
ホワイトノイズ
言われなきゃわからないレベル。
ノイズ言われて聞き耳たててると聞こえるというレベルだね。

538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:05:00 ID:TXmTmRKv
>>536
あたりまえだろ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:16:37 ID:LTOBkPeJ
元から1万上のヘッドホン使ってる立場からすると微妙きわまりないな。
ipodとの差が歴然ってあるけど他の機種と聞き比べて
HD30GB>>HD20GA>>S700>A1000>ipod nano(新)
思ったより新nanoとの差はない
ヘッドホン含めた値段相応と言えるが
最高音質と言える代物ではない
ただ今まで付属のイヤホンや2000円クラスのを使ってた人には最高の品だと思う
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:17:37 ID:jY/xsvH+
付属で使う場合、これに適うものはない。
そうでなくても、かなりいいレベル。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:27:59 ID:TXmTmRKv
>>539
全角・半角ごっちゃのデジアン信者に言われてもなぁ。
1万円以上のヘッドホンが高級ヘッドホンって思ってるらしいし。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:28:32 ID:mxp5awan
>>539
正論だけど、標準装備としてこれだけのイヤホンを持ってきた事を褒めるべき。
おまいのように、一段上の視点からポータブルAVを語るには、まだ時期早々ではないかと。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:32:06 ID:nDQJXOjG
音楽聴きながらシャドーボクシングの真似事してたら
腕がコードに引っかかってイヤフォンがちぎれたんですけど…
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:32:58 ID:F/V4MA+3
涙早々
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:34:15 ID:LTOBkPeJ
>>541
高級とは一言も言ってないんですが^^;
付属が一万円以下クラスと言われているので
そのクラスから(以下略

これがソニー信者か!?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:34:32 ID:F/V4MA+3
>>543
お前のKO勝ちだ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:36:24 ID:ayFWzcnv
>>539
ここのノイズ情報見て購入するの躊躇ってるんですが、あなたの感覚ではどうですか?
過大、過小評価なしで教えていただけるととても助かります。
iPod nanoと迷ってるので、できれば比較してみてくれるととてもありがたいです。
香水瓶は持ってるんですけど、個人的にはノイズが気になって
音楽が楽しめない状態ですので買い替えを検討してるんです。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:37:27 ID:v7jCUhKW
外で手軽に気持ちいい音で聴きたいなら、これ以上の機種は無いでしょ。
なかなかの筐体質感、そこそこの音質、そこそこのヘッドホン、NCなどの付加機能などなど
これ一つ買えば一度に全て手に入るオールインワンパッケージだ。ただし、ソフトは除く。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:39:22 ID:cwslyOED
バイオレット注文した。
お届け可能時期が25日だったんだけど本当にくるかな。wktkしまくり。
おまえら何色にした?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:40:51 ID:LH2ALMb6
>>547
ホワイトノイズ情報が気になるくらいなら、新nanoで行くべし。
おれは当然、現所有のNW-S700でいくけどね。割高でもトータルコストでノイズ以外を考えたらこっちがいい。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:41:08 ID:v7jCUhKW
>>547
ホワイトノイズの絶対量としてはnanoと大差ないと思う。(個人的には両方とも問題なし)。
ただし、聴く音量によって相対的にノイズの割合が大きくなるので、
静かな部屋で小音量で聴く人はどう転んでも気になると思う。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:41:53 ID:uJ8j5NFC
>>539
お前の使ってる自慢の1万円以上のヘッドホンの機種を晒せよ
話はそれからだ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:42:11 ID:+psJzUM9
室内で17〜20で聞く俺
勿論外歩く時はこのボリュームじゃ怖いから下げるけど
エージング72時間以上したらいい感じになってきたお
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:50:51 ID:ayFWzcnv
>>550-551
ありがとうございます、参考にいたします。
寝る前に布団で横になりながら静かでローテンポな曲を聴くことが結構多いので、
香水瓶で聴いてるとノイズが気になってしまって。
私は気になりだすともうダメな性格で、神経質なのかもしれません。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:54:30 ID:zcmcbxpZ
>>554
寝る前小音量で聞くなら外部スピーカー使った方がいいと思うが。
そのまま寝てしまっても問題ない。
多少のホワイトノイズなら外部スピーカーの方が気にならないと思う。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:56:50 ID:vdnoiyWB
全員が主観で音質の優劣語ったところで水掛け論にしかならねえのになぁ

自分の耳が世界で一番正しいとでも思ってるんだろうか
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:58:25 ID:F/V4MA+3
水掛け論を承知で読んでるから問題無いと思うけど?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:03:45 ID:v7jCUhKW
>>556
客観的な事実(スペックなど)を鵜呑みにしてもあまり意味がないと思う。
使うのは人間だから。そういう意味で、信じるかどうかは別として
人間の感想の方がよっぽど分かりやすい。もちろん、最終的に決めるのは自分だけどな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:11:19 ID:rLOCFV8P
>>554
買ってから寝ながら聴いてるけどホワイト(残留雑音)なんてきにならないぞ。
静かな曲きいてるが、ほとんどないだろう。
バンパイヤ耳を持ってる人は、ER-4Sでも買えば。
音もいいし、ホワイトノイズは0になる。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:11:56 ID:sFW0Dofp
>>558
サンプルがもっと多いんならいいんだろうが、
持ってるやつがまだ少ない状況だと主観意見を鵜呑みにはできないと思う
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:13:34 ID:B2hy3Inf
>>539
>HD30GB>>HD20GA>>S700>A1000>ipod nano(新)
>思ったより新nanoとの差はない

てことは音質はたいしたことないということだ。
ビクターXA-C109と比べてどうだろう?
レポお願い!!
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:22:20 ID:ksh14aNv
離島在住とか長期入院中とかのどうしようもない理由のある人以外は、絶対に試聴した方が良いと思うよ。
できれば付属のイヤホンと自分の使い慣れたイヤホンの両方で。
ここでの感想がSONY信者の虚飾なのか、ユーザーの素直な感動なのか、よくわかると思う。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:24:29 ID:ayFWzcnv
>>555
恥ずかしながらスピーカーなど持ってないんです。
でも参考になります。
>>559
手持ちで一番高いのがE2cという状態なので。
お金に余裕ができた時に考えさせていただきます。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:24:53 ID:v7jCUhKW
>>560
サンプルが多かろうが少なかろうが、主観を鵜呑みにすることなんてできないよ。
あなたは多数決の信者?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:30:17 ID:sFW0Dofp
>>564
意見が多ければいいとこや気になるとこがいろいろ出てくるから、
どんなもんかわかりやすくなるって意味でいったんだわ

一応3万とかすんだからみんながいいって言うから買う、なんて買い方はしないよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:31:16 ID:F/V4MA+3
いや、だから鵜呑みにしないってw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:34:44 ID:ksh14aNv
>>563
たしかにER-4Sはすばらしい音質だけど、主観的に言って面白みのない音。
俺はむしろE2Cの方がお勧めだよ。DAPにはね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:44:59 ID:TRUWDFwf
ところで変換形式なんですけど
一般的に何がいいんでしょうか
mp3はふるい?ATRACは互換性がないような
AAC?WAVはHD食います・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:49:59 ID:0oG5SkB7
>>568
ギャップレス必要なきゃMP3160kとかがいいんじゃない?

アクセサリー総合カタログ秋号ゲット。
Bluetoothを全面に押し出してるな。NWB1で飛ばせばヘッドホン側で基本操作出来ると書いてある。wktk

BT30QもBT20NXもせっかく通話用マイク積んでるんだから、そこから雑音拾って本体に飛ばして処理してノイキャン…

お願いしますSONYさん。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:56:28 ID:ksh14aNv
>>568
MP3は正直、古いと思うね。
とにかく汎用性重視の人とか、コーデック選んだり、パラメータ弄って遊んだりするする人以外にはお勧めしないなぁ。
これから当分SONYで行くというならATRAC、そうじゃないならAACかな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 14:14:06 ID:TRUWDFwf
mp3にしてしまった(;;)
まあいいやw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 14:16:24 ID:TyCsJ+wg
コーデックを選ぶも何もMP3のエンコーダはLameしか選択肢ないじゃん
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 14:17:09 ID:TyCsJ+wg
スマン、>>572は忘れてくれorz
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 14:25:27 ID:B+YxQkfh
どうせウォークマン専用だから ATRAC。
メインのライブラリは ape だからなんでもいいや。
でも foobar が ATRAC 扱えなくてマンドクセ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 14:39:45 ID:2Gmt9wKI
>>568
お勧めコーデック

・汎用性が一番重要だと思う人
→やっぱり基本のMP3。

・汎用性も気にしたいけど新しい規格にも興味ある人
→現在売り出し中のAAC。

・とにかく今この機種で使い勝手が良いものが欲しい
→ネイティブギャップレス、最適化されてるATRAC3 or ATRAC3plus。

・ATRACには興味あるけど、将来的に不安があるので躊躇してる人
→可逆マンセー、劣化無しで将来何にでも対応できるATRAC Advanced Lossless(AAL)

・俺ガチムチッスから!容量より音質一択ッスから!
→リニアPCM or AAL
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 14:39:51 ID:rLOCFV8P
ホワイトノイズがどうのこうの言ってるやつが、カセットテープ全盛の時にいたら
テープのヒスノイズで死んでたな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 15:27:54 ID:80SZDEk9
>>576
レコードのスクラッチノイズも今はいい思い出…
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 15:28:27 ID:mxp5awan
>>575
いちおうWMAにもふれてくれまいか・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 15:28:29 ID:A7wx7TKk
あ、明日届くらしい・・・ハァハァ

曲を好きな場所で切る方法教えてください。
スレ違いだけど、どこで聞いて良いかわからん
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 15:32:31 ID:d5+P0Sam
機器に転送するとき音量下げられませんか
元の音楽がうるさいので家で音量1で聞いてもうるさいです
助けて
581sage:2006/10/24(火) 15:33:33 ID:Lt2JlhNk
NW-A608に比べるとNW-S706はホントに音がいいですよ。
母にも聴かしたがNCの効果には無反応だったが、ノーマルの音で満足してた。
ソニー信者の漏れだが今回はヨカタ。

欠点は操作性がショボーン。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 15:33:34 ID:mxp5awan
>>579
MP3で。タグで編集できるよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 15:34:23 ID:A7wx7TKk
>>582
トンクス
今からやってみる。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 15:34:25 ID:mxp5awan
>>580
MP3で。ゲインを一定にできるよ。
585細く:2006/10/24(火) 15:35:40 ID:mxp5awan
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 15:42:57 ID:d5+P0Sam
おお携帯からなんであとで試してみます!(*^-^)bぐ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 15:54:51 ID:A7wx7TKk
>>582
できた!
こんな便利なのあるって知らなかった
トンクス
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:17:11 ID:nHrczgfs
62:ひよこ名無しさん :2006/07/21(金) 11:17:22 0
竹石はかなりの変態野郎だよ。だから、実際に会って話してみれば判るって!
身体は大人、頭脳は子供、それが竹石圭佑。本当は乳児程度の知能だろうけど。
身体の成長に頭がついていけてない。
今年、成人式に現れるかも知れんから話しかけてみるわ。
名古屋の痰壺、竹石圭佑!
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:20:27 ID:4jD+n15/
 自分も一言。
色々言われてるが、音質はこの手の物ではトップクラスと感じる。
ボーカル、ピアノ、ストリングス等鳥肌が立つくらいの音質で奏でてくれる。
多分言われてるように静かな場所で、じっくりと聴かないと良さは分らないだろう。
 音質は好みがあるから、メタルとかロック系のPAでガンガン鳴らす音に慣れてる人には
ものたりたくなるかも。もちろん低音にパワーがあるからイヤホンをかえればいいのかもしれないけど。

オーディオ経験の長い人にはこれの良さは分るとおもう。はったり系の音で無い事は確か。
長時間聴いていても疲労感がないし、長時間聴いていたい音だよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:21:06 ID:8diJxhCj
梅ヨドでポイント無し27000円で買ってきたぞぉぉぉ
今から弄り倒す!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:33:52 ID:jY/xsvH+
メモリタイプなら最高峰。
付属のやつならNo1じゃなだろうか。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:35:32 ID:yqUD181F
sonyは著作権にうるさいから野良MP3使えないよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:36:25 ID:TmWk7+9d
>>590
S706Fの店頭価格?
28800円のポイント10%還元じゃないの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:39:56 ID:8diJxhCj
>>593
ポイントいらないって言ったらその価格にしてくれたお

第一印象・・・バイオレットにすればヨカタ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:41:24 ID:kA/uHuJV
マイノリティな負け犬が傷を舐め合うスレと化しているな
BCNランキングが出たら、イポ信者にプギャーされるんだろwww

お幸せに
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:43:20 ID:vdnoiyWB
堪え性の無い奴だな・・・
そんなアンチ丸出しのレスしたら>>507のレスが信憑性ゼロになるってことに気がつかないのか
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:43:49 ID:AMuYtKfq
>>592
いつの時代の話ですか。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:44:11 ID:M1VXHmue
バイオレットがそんな好きじゃない俺は異端なのか?

ブラックいいよブラック
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:46:36 ID:zcmcbxpZ
>>594
俺楽天の10月期間限定ポイント1000点以上あったから
ここで注文した。
http://www.rakuten.co.jp/e-naniwa/714749/714753/687044/801939/#887897
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:48:10 ID:0jdVFzqw
>>589

When people like something very much,
they became blind and stop to think, losing their critical sense.
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:54:33 ID:TmWk7+9d
>>594
黒ゴキにしたの?
ポイントなしでその価格ならそんなきがする

602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:57:26 ID:GS2WoACk
しばらくiPod使ってたけど買ってみた。
音楽ってこんなに気持ちの良いものだったんだな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:59:54 ID:fM368p1j
ゴールドを忘れないで...
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:19:08 ID:XnZhiYX9
むしろホワイトノイズが許せない
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:33:34 ID:AQUgRg+6
このスレで、ほぼ神機認定されたので買いに行った。

最初思ったのが「だまされた」
全然音良くないじゃないか!おいおい、音がいいって言っていたチャネラーは
全員糞耳の持ち主かとマジで叫びたくなった。

だが、ふと思った。エージングしていない。
とりあえず2時間エージングした。→お、変わってきた。
12時間エージングした。→うわ、すごく良くなった。

糞耳と疑った俺がバカでした。なぶってください・・・
マジでいい音です。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:33:55 ID:LH2ALMb6
標準イヤホンから他のを試してみた。アップルカナルは、まぁまぁ。
で、オーバーヘッドのヘッドホンも・・・ATH-A500シャリシャリでだめだめ、
ゼンハイザーHD580ボリューム25くらいで見事な音を出してくれた。駆動力もあるなウォークマン♪
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:34:56 ID:ocfZItRx
>>604
ほとんど無いという報告もあるから結構個体差があるっぽい。
俺のはバッチリのってる。香水瓶(E407)と同じくらい。
これ以降のモデルではホワイトノイズゼロを目指してほしいやね。
意識しなければ気にならないけど無いなら無いにこしたことはないし。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:38:34 ID:LH2ALMb6
ゼンハイザーのPX10も試してみた。
PX10側のボリューム下げるとノイズも消えてゴキゲン。◎。
結局、イヤホンやヘッドホンの能率、インピーダンス、耳との相性なんかが影響してるみたい。
結局しばらく使って慣れるのが一番という結論に達しました。
609605:2006/10/24(火) 17:40:23 ID:AQUgRg+6
ちなみに以前はNW-NH1 元祖Hi-MD機です。
イヤホンはE4cを使ってた。

音は一概に比較できないけど、

S700+付属イヤホンの勝ちの点
・豊かな低音
・中音域のノビ
NW-NH1+E4cの勝ちの点
・ホワイトノイズなし
・高音がいい感じ←すごく主観的ですまぬ

総合点はS700が勝っている気がする。

610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:41:00 ID:IVwOWVLj
E4c使うのはずるいだろwww
もう1個本体買えるぞ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:42:01 ID:TXVqLKXm
HE-AACとAACならどっちがいいでしょうか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:42:53 ID:S6qjVyMu
>>607
個体差というより個人差でしょうね…いろんな意味で
613605:2006/10/24(火) 17:47:51 ID:AQUgRg+6
あと、ホワイトノイズについてマニュアルにこう書いてあった。

なお、NW-S703F/S705F/S706に付属のヘッドホンは、屋外や電車など
騒音の多い場所でノイズキャンセリング効果を最大限に生かすために、
ヘッドホンの恩圧感度を大幅に高めています。そのため、ノイズキャンセリング
機能をOFFにしても静かな場所では微かなホワイトノイズが聞こえる
場合があります。

だってさ。

ためしにE4cをくっつけてみた。
・・・変わらないじゃん!
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:50:07 ID:0mnDyJZK
>>609
そもそも比べる対象がおかしいだろwww
E4cと付属イヤホンを比べるなよwww

いくら付属の中では破格のイヤホンとはいえ、
一万円もしないんだぜ?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:52:12 ID:XQXdSMvi
CDがコピーコントロールつきの場合PCに移動できませんよね?これに移すのも無理ってことですか?モーラなどのオンラインで探したんだけど見つからず…
CCCDって超ウザい!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:52:50 ID:kA/uHuJV
>>596
嫌な目にあったから書いただけ
ソフマップで売って来たお

事実傷の舐め合いしてるじゃん
ソニオタはイポ信者より痛いなwww
617605:2006/10/24(火) 17:52:59 ID:AQUgRg+6
>>610
んーでもね、E4cをS700にくっつけてみたんよ。
でも付属のイヤホンと総合的にはそんなに変わらんかった。
もちろん音のつくりは変わるけど。

だから、これに付属のイヤホンは相当いいものだと思う。
本体のアラが目立つほどにね。

信者乙と言われるのを覚悟して言うと、
イポ+高級イヤホン買うなら、これ買ったほうがいいと思う。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:56:42 ID:IcYd8sRZ
>611
この機種はHE-AACに対応してないから。
というかHE-AACがエンコ出来るようになるのって4.2からじゃなかったっけ?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:01:36 ID:Rf6WhPxN
>>615
ヒント、EAC
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:09:43 ID:Nmohi8CR
野良mp3じゃ転送できないの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:12:12 ID:elg813ZZ
クリップてどう?つか、これ買わないと持ち運びしにくいよね?
あと、色が白しかないけどあうかな?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:17:18 ID:sRSvjnvC
ソニーはアーティストリンクとかいう糞機能をまだ残してんのか
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:17:52 ID:GS2WoACk
>>621
クリップ付けると操作性が悪くなる。
(HOLD不能、シャトルやりにくい)
色は透明ですよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:22:48 ID:sbWDUa3W
SSCP4.1ってAtrac3のコーディングちょっと速くなってない?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:23:37 ID:ZZcB1E2P
>>621
グリップ力のないクリップもどき
別名NW-S***キラー
落として壊れしたくないなら買わない方がいいです
買うときも絶対、絶対に店頭で試してからにしてください
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:25:27 ID:ZDR/TVBq
>>622
なくしたらなくしたで怒る人たちもいるから
なくせないでしょ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:26:32 ID:GS2WoACk
>>625
やっぱりそうだよね。
落下防止のストラップ、クリップ本体に付けずに
ヘッドホンプラグの根本に付けてる。
このほうがまだましのような気がして。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:29:34 ID:zcmcbxpZ
>>609
俺も同じNH1+E4c
最近はEX90と組み合わせる方が多かったけれど。
ホワイトノイズはNH1は皆無だからこれと比べるのは酷。

でもこいつはこれだけNCが効いて音質もいいから、
電車の中でもクラッシックが楽しめそうだね。

629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:30:36 ID:5i17Ghtd
この機種かけあし再生改善されてますか?
それさえなければ即買いなんだけどな...
630605:2006/10/24(火) 18:38:06 ID:AQUgRg+6
>>628
おぉ、同士!
確かにS700は実用上では神機ですな。

NH1の本体STOPボタンが効かない上に
漢字が化けるようになって、しかもリセット頻発するように
なったから、HDDタイプ出るのを待てずに買った口です。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:39:01 ID:M1VXHmue
ソニーさん、取りあえずコンピレーションアルバムでジャケットが転送されない問題をどうにかしてくれ…
名前わざわざ変えるのは嫌だよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:45:02 ID:0oG5SkB7
>>629はアンチの工作活動の被害者。
即買えよ。前シリーズから改善されてるから。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:47:47 ID:+psJzUM9
>>631
そそ!折角コラボってるのに表示は単独歌手のみってねぇ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:52:30 ID:vHqeQ2SE
CCCDの曲はダイレクトエンコで入れますか?

moraから?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:54:18 ID:ChRhF0uf
>615
CDライティングソフトで、音楽トラックだけコピーすると良いことあるよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:54:22 ID:opGWJcHu
ソフトがなぁ〜
って言ってるけど
SS Ver1.5の頃から使っている濡れにとっては
SSCPなんかネ申
なんだけど・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:55:42 ID:i01frfgM
>>632
前シリーズって5分でコンマ何秒かだけど狂ってるんじゃなかったけ?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:57:56 ID:fM368p1j
>>622
アーティストリンク使ってみたけど、悪くないぞ。
元iPodユーザーだけど、シャッフル再生とは一味違っていい感じ。
転送に時間がかかるのは難だがけどね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:58:28 ID:c/TX3dIn
A600では改善されてコンマ数秒ずれ
この程度のずれは他のプレーヤーにもみたいなことが書いてあったきがす
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:02:38 ID:opGWJcHu
ポータブルカセットプレーヤー
なんか電池の残量で
時間も狂うし、音程も狂うぞ
641629:2006/10/24(火) 19:14:35 ID:5i17Ghtd
まえにE500シリーズつかってて違和感あったんです
でも改善されてるみたいでうれしいです
親切に教えていただいてありがとうございました
即買いします(..)
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:26:46 ID:G6a+wUaG
明後日出掛けるついでにS706買おうかと思ってるんだけど、低音どんな感じ?
個人的にはメディアプレイヤーの「SRS WOWエフェクト」のSRSを最大にした時位欲しいんだけど・・。
あと、ライン入力でマイク繋いで録音試した人います?
それもどんな感じか知りたいのですが・・。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:28:29 ID:tn07yxJu
いちいちIdチェックしている>>596テラキモス
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:36:44 ID:LkWDOnmm
専ブラ使おうぜ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:37:42 ID:VG8wh2x4
専ブラ使ってる>>644テラキモス
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:37:43 ID:fM368p1j
>>642
店頭で視聴してみればいいんじゃない?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:42:05 ID:WRQ+DhnN
専ブラ使ってるとキモイとか、どんだけセンスが無いのかと
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:42:42 ID:8ighnchs
>>611
HE-AACはもともと128Kbps以下の低ビットレートを想定して圧縮効率を高めた規格なので、
128Kbps以上で使うのならばHE-AACを選択するメリットは低い。
構造的にはATRAC Advanced Losslessの(ATRAC3+差分データ)と似た構造で
(HE-AACで指定したビットレートよりも低レートなAAC-LC)+(差分データ)で構成され、
HE-AAC非対応機種の場合はAAC-LCの部分だけで再生する仕様になってる

※AAC-LCとは一般的にAACと呼ばれてる標準的なAACコーデック

あとHE-AACはAAC規格の中のオプション規格という扱いなので過去の例から言っても、
HE-AACが標準規格のAAC-LCと置き換えで使われるようになることはまずないと思われ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:46:31 ID:V2Frj6hB
ドンシャリで聴きたいんだが、イコライザーの設定おすすめある?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:48:56 ID:0oG5SkB7
分かりやすく言うと音楽ごときにデカイ容量を食ってられない携帯用です。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:52:51 ID:xRgxsg7L
>>650
俺の努力を一行で、しかも簡潔にまとめんな!(・凵E)
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:55:27 ID:D20xdkSd
エージングってなんですか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:57:30 ID:sFW0Dofp
イヤホンとかの慣らし
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:58:20 ID:opGWJcHu
バイクもエージング必要ですか??
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:59:06 ID:sFW0Dofp
>>654
大事に乗りたいなら必要
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:59:33 ID:KZ4V3UWq
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:00:31 ID:uXnKqo1S
コンドームはどのくらいエージングしたらイイですか??
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:03:47 ID:VG8wh2x4
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:05:05 ID:1dOFfrhn
>>649

3 31123

でドンシャリまくるよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:05:19 ID:opGWJcHu
「エージングの効果が分からない」

ってひと正直いるでしょ???

もしかして濡れだけ??
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:07:16 ID:xRgxsg7L
使い慣らしたイヤホンと、同製品の新品で聞き比べればどんな糞耳でも違いが分かると思うよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:10:22 ID:sFW0Dofp
以前愛用してたイヤホン壊れて、同じのに買い換えたときに
「あれ、聞こえ方ちがうんだけどー」と思ってそこで気付いた
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:13:11 ID:1dOFfrhn
2年使い古したソニーの初代カナルは今や性能以上の素晴らしい広がりのある音をだすようになったwww
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:20:58 ID:V2Frj6hB
>>659
ありがとう

665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:22:44 ID:aHRNIGyt
>>642

少なくともiaudioのwow bassよりは凄い
しかも高音域がつぶれないうえに低音域が深い
ボコつかずに地を這うような低音
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:48:44 ID:8diJxhCj
皆さんジャケットの写真どこで拾ってますか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:55:10 ID:mVungbWB
>>666
アマゾン
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:59:04 ID:m+/X46fu
エボニー届いたー!
今ピンクノイズでエージング中…
テンション上がるなー

>>666
俺もアマゾン
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:00:23 ID:XjnAjHi2
エボニーうpしてーな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:01:44 ID:3gNPBygX
漏れもエボニ見たい

注文しちゃってから言うのもアレだけど。(来るの5日だし…
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:02:13 ID:1bv0Yh8V
>>658
コンドームはどのくらいエージングしたらイイですか??
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:02:38 ID:7UJibUj6
明日来るけど俺もエボニ見たい
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:07:27 ID:xRgxsg7L
>>666
Amazon。無ければググルでイメージ検索。それでも無ければスキャナ動員。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:08:56 ID:c9g/ka71
>>668
ウラヤマ。俺も明日エボニーが届く予定。待ちきれんっ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:11:10 ID:GqmlAPnH
nyやshareでアルバム単位で落とせば、大抵ジャケット画像もjpgで入ってるよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:18:16 ID:58Q3V76l
割厨は逝ね
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:21:54 ID:XM/OvUBh
>>666
HMV
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:53:47 ID:elg813ZZ
iPodの充電器使えないかな?誰か試して下さい
SONYの充電器は取り寄せなんだよな…クレードルも先だし…
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:54:07 ID:VB+mx8an
>>666
Amazonか、iTunes Storeにあるアルバムはそっちで拾ってる。
綺麗だしね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:57:24 ID:UVIdPuJF
>>678
1000円くらいで売ってる携帯電話用のUSB充電器で充電できてるよ
500mA以上出てれば大丈夫だと思われ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:57:59 ID:tOCy8gzt
>>678
ACアダプタ付属のUSBハブでいいんじゃね?
俺はそれで充電してるよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:58:01 ID:Rh13SuK/
これの付属のイヤフォンの端子の出っ張りが邪魔でほかの機種で
聞けないので削って聞いてみたら鳴りませんでした。
これにつないでも鳴らなくなりました。
なぜだろう?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:58:02 ID:oy8L/b6H
Amazonは余白が多いだよなー
そこがちょっと・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:03:09 ID:c/TX3dIn
>アマゾンは直画像URLの_SS500をとるといいと書いてあった
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:03:52 ID:dU1prjGV
>>682
あとからじわじわ来たw
ワロタ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:24:32 ID:Ikaej9TG
>>683
【amazon.com ジャケ取り込みで余白削り技】
ジャケット絵を拡大した後に絵の上で右クリック→プロパティ
URLコピペ、そこに含まれる「_SS500」という文字列を削って読み込むべし

これもテンプレに入れといた方がいいかもね
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:25:34 ID:BTEJWZI0
>>659
SUGEEEEEEEEEEEEE!!!!!!
その設定でやったらめっちゃ迫力のある綺麗な音になった
俺もいろいろ探そう
688642:2006/10/24(火) 22:29:12 ID:aN3J3tuS
>>665
iaudioがどんなものかは知らないが、レス一通り見てみただけでも結構良さそうだし、大丈夫そうだな。
問題は録音か・・。

サンクス
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:35:53 ID:0oG5SkB7
>>682
まさか、、、

嘘だよな、、、

マジならUP
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:38:23 ID:3NGGQ04L
>>689
ネタだろwwwwwww
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:41:30 ID:X+XZY32y
イコライザー、全部Maxで聞いてるけどこれって、単純に音あげたのと同じ?
自分的には初期設定と比べるとすごい綺麗な音になってる気がするんだけど…
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:42:11 ID:puMWHHhO
S706Fで俺が最初に聴いた曲は「孫」だ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:42:26 ID:m+/X46fu
エボニーたんうpしようと思ったんだが、うちの
カメラ環境が携帯のみ(ドコモプレミニ2とソフトバンク702NK…orz)という
最悪な状況で、撮ってみたはいいものの、ボケボケだし色もちゃんと出てないしで
断念した…。
しかしショボショボカメラだからかもしれないけど、生半可で写真にとっても
黒にしか見えん…裏側すら。実物の裏側はかなり茶っぽさもあってゴk(ry

ttp://kunkoku.livedoor.biz/archives/50796018.html

このブログとかキレイに撮ってらっしゃる
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:50:34 ID:yqUD181F
>>691
それがいわゆるDENONサウンドってやつだよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:52:17 ID:vA0RyK1H
>>694
え?詳しく教えて!
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:01:36 ID:E83ZqRgc
イコライザって普通いじらんだろ! なスタンスだったが
付属ヘッドホンが少し篭ってるので一番→を一個上げてる
丁度よい
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:01:43 ID:llkQaC9f
SSCP4.1でライブCDをAACでエンコして転送したが、これatrac3のギャップレスとかわんねー気がする
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:07:16 ID:0oG5SkB7
なんかSonicStageCPで作ったAACはギャップレス出来るみたいです、はい。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:13:15 ID:sHYmh8TY
>>687
ドンシャリ〜 もう普通に聞くと物足りなくなりそうw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:32:19 ID:F8Z/ooW8
通勤と営業中に丸1日使ってみたが、NCの効果はすごいね。
電車の中では最強。もう手放せない。
アナウンスもほとんど聞こえないし、話しかけられても気づかないw
外でも歩きながら使っていてもいい。ただ、歩いていて後ろから車が来ても気づかない。
結構高性能すぎて危ないかもw

701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:38:12 ID:mVungbWB
このウォークマンは欲しい
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:38:25 ID:F5xBn2kQ
みなさん傷対策なにかしてますか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:38:36 ID:Q2dxUrrW
Sonic Stageで音楽ファイルを再生すると音がおかしくね?
iTunesやWMP11では全然問題ないのに
また転送用と割り切れば関係ないけどな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:40:23 ID:Crr9BrAy
>>539
それいい出すと、HiMD+4万クラスのヘッドホンが
最強と言う結論が待っていますが、何か?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:41:23 ID:IsMPjJ3m
>>700
レベル調整すれ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:49:34 ID:1dOFfrhn
本体保護用に
革ケース買った人います?
いたらレポお願いします。買おうか迷ってます
高いんだよなぁ…
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:50:15 ID:dUkPqKf2
これって蝉に似てると思う
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:50:42 ID:sHYmh8TY
ジャケット絵、ケチらないで一曲ごとに設定させてくれんかの〜
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:52:23 ID:9xiCYOjV
明日届く…
今から何入れようかワクワクしてるのは俺だけじゃないよね
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:56:56 ID:84WE1vPR
SSCP4.1について質問です。
曲のプロパティを見て、ファイル情報で複数のファイルフォーマットが登録されている曲を転送する時に、
フォーマットを選択して転送することってできますか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:57:16 ID:sHYmh8TY
正直、入れたまま使うタイプのケースって
本体デザインブチ壊しの感じがして、香水瓶の時も使わなかった

カバンとかに仕舞う用の袋は用意してたけど
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:57:24 ID:llkQaC9f
>>710
転送設定の指定転送
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:58:38 ID:3NGGQ04L
ケース発売されるまで自作ケースでがまんしてる。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:00:28 ID:xTNtd6ur
自作ってどんなやつ?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:01:24 ID:3NGGQ04L
>>714
俗に言うきんちゃく袋だな。
ぶっちゃけケースとはいえないようなシロモノだ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:02:41 ID:vA0RyK1H
>>706

買ったよおおおおおおおおおおおおお
ココではあんまり評価無いけどマジでお勧め!

操作ボタンは裏にあるのは押せないけど
普通の操作(再生停止音量前後曲の移動)は全部出来るし!
内側はボアで外側は本革で質感は最高
クリアケースとかより絶対おしゃれだと思うよ。
個人的には白の革がお勧め

717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:03:44 ID:fzQN+7sz
NCすげぇ!もう無しは考えられない。

先週までは電車乗りながら音楽聞いていたが、
今週は音楽聴きながら電車に乗ってる。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:06:17 ID:b/Dcdu+m
>>716
白しかなかったから買わないで、クリップだけ買ったんだが。

ちなみにストラップは東急ハンズでチェーンとか買ってきて自作したw
719683:2006/10/25(水) 00:08:09 ID:AW5LoUM8
>>684、686
遅くなりましたが
本当にありがとうございます!
余白がいやでいつも他で探していたので
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:10:49 ID:0RwhBAZ3
>>718
まぁ色の趣味はそれぞれだからどうしょうも無いけどさ

革ケースを腰のベルト通しにつければ
身体には負担無く自由でかっけー感じって思うな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:16:53 ID:b/Dcdu+m
>>720
HD5を使ってて、そっちはリモコンをつなげて、カラビナ付きケースに入れてベルト通しにつけてるんだけど、
(まさにその通りな使い方w)その経験からケーブルが長いのは邪魔だって判ってるから、
706は延長を使わずにはクビからぶら下げておこうと思ってるのでそういう使い方は考えてないんだよね。

ケースの発売を本体の発売に合わせてくれればいいのにね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:18:05 ID:dCRhByE6
さっそくうっすらと傷が付いた。クリアケースさっさと出せよ!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:18:39 ID:0RwhBAZ3
あう('・ω・`)

首からぶら下げるのださいお
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:21:19 ID:It/yU+0P
延長ケーブルってさプラグのとこが微妙に重くてぷらぷらと邪魔だよな。
どーせなら服に引っ掛けるクリップでも付けてくれればいいのに。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:21:39 ID:U/CcWQ2z
左耳に負担かからないですか?このイヤホン
途中で延長ケーブルの付け根がでかいから重たい…
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:22:42 ID:wjpuImXk
どうせ人には見せないしラップするお
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:24:19 ID:k1ZYMiEs
MS70Dとかに付いていたY字ケーブルに
ストラップでとめる方式が一番良かったな
補修用部品で出してくれないかな?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:25:52 ID:5cNRUR0z
男でピンクを使うのは変?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:26:33 ID:0RwhBAZ3
普通
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:27:40 ID:WH3wdnmI
きもい奴が使えばなにをつかってもきもいしかっこいい奴が使えばry
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:27:57 ID:XnvIw3j8
当初、「NCなんてイラネ、使い慣れたイヤフォンで使うぜ!」と思ってたが、
使ってみるとヤミツキになるね。電車の中でそれほど音量あげずにじっくり聞けるのはとても良い。
しかも、低音がボムボムした無理に強調しましたって感じじゃなく、とても素直でなお良し。
電車の中でじっくりクラシック聞くのに最高。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:29:58 ID:0T5F7bed
クリップ付のケースが希望
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:30:09 ID:fzQN+7sz
>>731
寝てもいないのに降りそこなうから注意しる
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:30:16 ID:mjges9dK
今日、nano使ってる会社の同僚がMDR-NC22買ったようで
音がスゲーと騒いでました
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:30:32 ID:CoU9F4/X
>>725
今日つかってて思ったわぁ。
それにNC使ってると引っ張られてるからか、
左だけゴゾゴゾとノイズみたいなのがのる
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:35:14 ID:Q2fNqkV+
首からぶら下げてたらパーカーのジッパーで傷がqあwせdrftgyふじおk
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:35:38 ID:EjoU4FNy
>>717
わかりやすいなぁ、ウォークマンのシリアルを登録するときにメッセージとしてソニーにあげといたら、中の人喜ぶだろうな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:37:09 ID:CoU9F4/X
>>736
(-∧-;) ナムナム
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:37:27 ID:5cNRUR0z
難聴防止にはいい機械ですな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:39:14 ID:QU25sgcB
>>736
なんてこったい/(^o^)\
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:39:44 ID:iTK+va+y
>>736
ナカーマ(´・ω・`)
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:41:13 ID:WH3wdnmI
首からぶら下げてたらパーカーのジッパーで傷がついたときは

      |
   \  __  /
   _ (m) _
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧
    <`∀´ ∩
    (つ  丿
    <__ ノ
      レ

もう一個買えばいい
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:41:34 ID:dCRhByE6
買って一週間もしないうちに傷が付くと新しいのを買いたくなるよな。金ないけど。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:43:49 ID:Q2fNqkV+
観賞用にもう一個買ってくるよw
発売日にケースが無いのはやっぱりイタイよソニーさん
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:47:55 ID:SQE+j5GG
「バッテリのリコールはアップルが最後」--ソニーや各PCメーカーが強調(8月25日)
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm
 今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、
予断を許さない。すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がった
との報告が、2件浮上している。1件はカンザスシティのテレビ局で報道され、
もう1件はCNET News.comの読者から電子メールで寄せられたものだ。ソニー
のClancy氏は、これまでの情報から判断する限り、カンザスシティの事例は
偽造バッテリが原因と思われると語ったが、なぜ偽造だとわかったのか、その
理由については詳しい言及を避けた。

ソニーVAIOのバッテリもリコールを検討 信頼低下、経営への打撃必至(9月30日)
http://www.yamaguchi.net/archives/004024.html
 ソニーの説明では、発火事故は特定の社(デル、アップル)のPCと電池の
相性によって起きたもので、他社のPCで同様の事故が起きないはずだった。
しかし、聯想(レノボ)製PCでも事故が起きたことで、ソニーの今までの
説明は説得力を失った格好だ。

ソニーVAIOの電池6万個を回収(10月17日)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006101701000576
ソニーは17日、同社製充電池の自主回収問題で、自社製ノートパソコン
「VAIO(バイオ)」用のリチウムイオン電池6万個を国内で自主回収・
無償交換すると発表した。

ソニー、バイオの電池25万個回収を発表(10月24日)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061024AT1D2403I24102006.html
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:48:39 ID:L47pra2y
>>693
>ttp://kunkoku.livedoor.biz/archives/50796018.html

質感のいいな。一台欲しくなってきた。
爪切りに見えてきたのがやや気になるところだが。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:48:40 ID:SjSqrf9w
俺は傷が付くの嫌だからクリアケースと一緒に購入予定
ケース同時発売しないのはソニーの作戦?
>>744みたいな人がいるから・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:50:36 ID:It/yU+0P
むき出しで使って宣伝しろってことじゃない。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:51:24 ID:/QdHiBEn
持ち運びどうしてる?ネックストラップは付けれるんだよね?
あと、アイチューンズから曲移すときにビットレート変えれる?AAC192→128やAAC→ATRACみたいに
SSから本体に移すときでもいいけど
また、その場合は音の劣化はどのくらいかな?形式変えたら大分変わりそうだけど、形式同じでビットレート下げるだけだとどうかな?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:51:57 ID:Q2fNqkV+
>>747
いや、本当にもう一個買うのはさすがに無理ですorz
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:56:07 ID:It/yU+0P
>>749
SSからウォークマンに移す時に他形式からATRAC3(ATRAC3plus)には変換できる。
音の劣化はAAC192Kbps→ATRAC3plus192Kbpsと形式の変換よりも、
AAC192Kbps→AAC128Kbpsのビットレートの差の方が劣化の影響は大きい。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:00:11 ID:EjoU4FNy
>>749
ストラップ穴があるから、携帯電話用のネックストラップつけて首にかけてる。ノーケース。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:08:18 ID:rymH2Gyi
今日店頭でためしたけど、早送り遅すぎ。
嫌がらせとしか思えない。
ipodなら20倍速ぐらいでるのに。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:09:44 ID:lOp1KgUE
>>752
ネックストラップは何色?
革ケースを白でネックストラップを銀にしようと思ってる
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:11:32 ID:1Rlh7lKM
NW-S700で再生しても
その再生回数ってSonic Stageには反映されないんですか???
そもそもカウントされていない?
昨日今日といじってみて気になったので。

iPodとiTunesはこのあたりシンクしていると思うんですが・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:14:02 ID:nV9oke1l
すぐにiPodと比較する香具師がいるが・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:14:08 ID:MWp5qc/q
>>751
そりゃそうだろw
生成されるファイルのサイズが違ってくるんだから
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:15:35 ID:EjoU4FNy
>>754
こんな感じ。ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi58059.jpg
家にあったのを使ってるので、特に色を合わせてはいない。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:16:05 ID:iTK+va+y
>>751
間違いだってあるさ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:16:40 ID:EjoU4FNy
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:16:47 ID:VNO1yHEJ
このプレイヤーは、単純なフォルダごと再生はできないの?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:20:59 ID:L47pra2y
>>756
実質的にiPodと二択なんだからしょうがないじゃん。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:23:19 ID:6H5oRSdc
団長の机じゃないよなぁ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:23:48 ID:lOp1KgUE
>>758
携帯だから見れない…
わざわざありがとうございます
すみません
765755:2006/10/25(水) 01:26:58 ID:1Rlh7lKM
>>756
うーん、すいません煽る気は全然無いんですが・・・
自分NW-E407から使ってますが、
ここがどうしても気になってまして・・・
Aシリーズ以降は改善されたと思っていたんですが。

ちなみにノイズキャンセリングと音質に惹かれてその場で衝動買いしました。
地下鉄の爆音もあまり気にならなくなるのでそこはかなり気に入っています。

iPodと比較してしまうのはiPod30Gを普段使っているからです。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:27:28 ID:EjoU4FNy
>>763
団長じゃないwww
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:35:46 ID:6WcNosJ+
>>761
出来るよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:46:41 ID:VlGyJyP9
音質もさることながら有機ELがすげー綺麗だな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:47:21 ID:bvr6OlST
綺麗なのは君の心だ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:52:40 ID:daWqX4Jj
まぁステキ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:55:08 ID:8JqfFyXx
禿げちゃいそう
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:55:09 ID:8b/gLorm
ちょwww
ワロス
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:56:34 ID:CoU9F4/X
なにこの深夜テンサヨンww
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:56:52 ID:zWjG5rw6
今すぐに買いたいけどクリアケース発売になるまで何で代用しようか困ってる
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:00:39 ID:4USIm6Vu
俺はソニスタケースで防備
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:05:34 ID:zWjG5rw6
ソニースタイルオリジナルケースってなんかスマートな感じがしなくていまいち買う気がしないんだけど、実物見るとどんな感じですか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:05:58 ID:bS4B3op/
>>511
そうなんだよ、重いんだ。それだけがイヤ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:06:09 ID:hRKr/sTs
前スレあたりで、音量1で聞いてるってひとがいて驚いたんだが、そういう人って
結構いるの?
もしそうなら、ホワイトノイズが気になるってのも、わからないでもなくもないんだが。

779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:12:26 ID:6+/J1dUN
俺も今までPSP+KOSS the Plugで最大音量で音楽聴いてたし、
706+付属イヤホンでも最初、25〜30で聴いてたから、ここのスレ見てて驚いた。
そういう人ってライブとか行ったら爆音で死ぬんじゃないか?

最近、人に話しかけられても、志村けんのマッサージ婆さんみたいに、
「え?あんだって?」って感じで、一発で聞き取れないんだが、
難聴になってしまったんだろうか。
ここ2日ぐらいは気をつけて10前後で聴くようにしてる。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:15:39 ID:EjoU4FNy
>>779
ttp://www.cnn.co.jp/science/CNN200610220003.html
これに該当する人ほんとにいるとは...。最初は冗談みたいな記事だと思ったが。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:19:56 ID:hVAcXSB5
外を歩いてる時しっかり周りの音が聞き取れるくらいじゃないと危険だしな。
そうすると音量はかなり低くなる。いつも低い音量だと耳も慣れちゃうんだよね。
騒音がでかいときはある程度音量あげるけど、周りが静かなら1〜3くらいかな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:23:43 ID:6+/J1dUN
>>780
俺もこの記事、読んだけど、他人事だと思ってたよ。
それが普通だと思ってたから。
10年後に影響が出ることもあるのか。怖いね。気をつけよ。

なんか昨日今日、寒いからコードのゴムが硬くなって、
ただでさえ取り回しにくいのに、より一層…。
これ、北海道とかだと結構カチカチになりそうだな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:24:21 ID:L47pra2y
>>779
ネタじゃなかったのか・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:35:45 ID:CDSiFJ15
NW-E005の時は8〜12ぐらい。NW-S706FにしてからはNC+5〜7ぐらいになった。

てか、みんな音量小さい人ばっかりなら、なんで30以上まで上げられるような
作りになっちょるんだ? 超高級ヘッドフォンをドライブするためなのか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:36:45 ID:MUH7TbUd
つまり、難聴になるのを避けるために、ノイズキャンセルのこの機種を
買えという方向にもって行きたいんですね?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:40:20 ID:lOp1KgUE
おいw俺の付属イヤホンのエージングが完了したwww
どうやらこのイヤホンの真価は低音域がドゥーンと響いて振動する所にあるようだwwww
マジでドゥーンって振動するぞwwwwwwあばばばばばば
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:50:15 ID:4USIm6Vu
>>784
卓上のアクティブスピーカーから音を出すときとか。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:54:30 ID:lOp1KgUE
みんな付属イヤホン舐めない方がいいぞwww
何気に優秀やでこれはwwwwwwwドゥーンっていうくせにちゃんと高音も繊細やでwwwwwww
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 03:00:07 ID:jxLZ6umm
この付属イヤホン自体、定価一万、実売7000円くらいのイヤホンだしな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 03:00:45 ID:L47pra2y
マイク入りってことを考えると、もうワンランク落ちる。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 03:07:27 ID:aneW3TAj
>>790
マイク抜きでもEX85相当だろ。ランクが落ちるってのとはちと違うんでは。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 03:13:04 ID:g7tAsTgh
香水瓶から変えたけどプレイリスト主体で使うとかなり使いにくいね。
SonicStageに繋いだ後はプレイリスト再生に変えなきゃいけないし、
プレイリストだとジャケットできないし。
あと、香水瓶だとごく自然に出来たHOLDが…。
あとはノイズキャンセルに期待(傷対策をするまで家から持ち出さないので)
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 03:25:41 ID:/+rvxwdg
ここはソニー製品のことを少しでも悪く言うとすぐたたかれる不思議なスレでつね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 03:40:27 ID:wC67ojBm
http://www.youtube.com/watch?v=QtqADo-D3mQ&mode=related&search=

僕の生涯の愛する人よ 君は僕を傷つけた
僕の心を壊し そして去っていったね
愛する人よ わからないのかい
返しておくれ どうか返しておくれ
僕からそれを奪わないで
僕にとってどんなに大切なものなのか
君には分かってないのさ

Love of my life - you've hurt me
You've broken my heart and now you leave me
Love of my life can't you see
Bring it back, bring it back
Don't take it away from me, because you don't know
What it means to me
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 03:43:43 ID:F4jBBzua
>>793
エー、他のスレより全然マシなのでは?
だいたい、アンチの発生率が極端に低いし。(=製品の出来が良いって事だと思うけど)
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 03:50:56 ID:lOp1KgUE
まあ神機だから仕方ない
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 03:53:10 ID:rKCJRxYS
GetNaviで見たんだけど こりゃいいな 一目惚れした
でアイチューンズから曲取り込めるのかな?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 03:54:02 ID:lOp1KgUE
めますよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 03:59:11 ID:lOp1KgUE
説明不足
アイチューンズからSSCPに移してからだけど
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 06:46:44 ID:7tlBo7oo
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 07:20:43 ID:F4jBBzua
なんだかアンチの書き込みが「いちゃもん」「言いがかり」レベルになってきたな。
もう、ムカつく気にもなれない。
哀れだね。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 07:23:59 ID:gFskPWKK
>>801
現実を見ようよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 07:47:56 ID:8oSuCyUc
>>801
どちらかと言えばアンチ寄りのオレもそう思うw
804 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/10/25(水) 07:52:38 ID:K0jAu28i
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     (  人____)
      |ミ/  ー◎-◎-)
     (6     (_ _) )
      |/ ∴ ノ  3 ノ
      \_____ノ,,    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  生  | '、/\ / /
     / `./| |  ゴ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ ミ  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 08:00:03 ID:0NlQfIl0
>>802
信者かGKだから仕方ない。
現実直視したら精神崩壊するぞ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 08:26:58 ID:CtrIaiFD
新宿のビック、淀ともに実機大量展示してあるものの、みんなイポに群がり、ソニーはEシリーズ見ている客が一人、二人

Eシリーズみたいなヒットはしなそう
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 08:30:49 ID:q/w29Zw3
2ちゃんねるのこのスレの盛り上がりを見てると売れてそうに見えるけど
うちの近所の量販店じゃ「在庫あります」カードがぎっしり残ってる状態なんだがw
ボーナスの時期になったら売れ出すのかね
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 08:41:15 ID:HUg9kHo0
旧nanoが発売された時期にこれがこの価格で出てたらiPodと互角以上の戦いができたのにねぇ
ソフト・ハード共に欠陥品のAシリーズで評判下げたあとだからどうしようもない
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 08:41:40 ID:Hropac2L
>>807
いや、それでいい。
買いたいときに品物が無いのが一番痛い。

首からストラップで下げて、スクリーンセーバー無しで宣伝してれば、
右肩上がりで売れる機種だろう。間違いない。

個人的予想はRH1のように静かにヒットし始めると思う。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 08:51:34 ID:2gaf9Yp4
売上なんて気にしてどうすんの?
それこそGKやアンチだけが気にしてればいい
売れない売れない叩くことに何か意味があるねのかね

製品についての何か指摘、批判がしたいなら具体的に頼むよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 08:52:24 ID:DOMFKd2R
今回CMほとんど打ってないからなぁ。せっかくの好機種なのにもったいない。
ネットが無ければいぽ買ってたし。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 09:31:20 ID:2r9PBAXX
てかコレもiPodも売れてなくないか?その他も然り
群がってる人の数でいえば、不思議なウォークマンのほうが多かったかも。


値下がりするのもソニーの長所だよw 俺は助かる
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 09:36:30 ID:xpF/9gQj
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々に満足
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういう製品を沢山出してた
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < のが昔のソニーなんだよな今のアンチは昔の
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | ソニーを知らないから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 09:47:40 ID:HtxqaCPc
価格.comじゃ随分安くなってるし
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 10:00:31 ID:7Xim8ZAe
Aシリーズ以来、SONYとか、ウォークマンっていう名前だけで信用できない。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 10:34:41 ID:e8GnpH6d
「ヤイコ」って語呂合わせだけで>>815を信用できない。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 11:18:02 ID:HtxqaCPc
>>816
もしかして面白いと思ってる?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 11:22:52 ID:r8VvDEpZ
けど、なんだかんだ言ってライトユーザーにはnanoの方が爆発的人気なのは間違いない。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 11:55:03 ID:nEH53gRl
今買ってきたぜ!
カナルイヤホンは昔買って耳痛かったから心配してたけど、これすごい付け心地いいな
NCもすげぇ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 11:58:55 ID:HLQ7TYHG
ハブとか増設したコネクタだとダメっぽい。
純正?というか初めからあるポートだと平気だった。


そんな俺は去年の夏からE405を使い続けている…
そろそろ買い換えたいな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:08:48 ID:tgBIuNAo
会社でも充電したいのでケーブルもう1本買いたいんだが、どうすれば良いんだ?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:13:25 ID:ah/VncJu
家出るギリギリに届いて、何枚かアルバム突っ込んで出てきた。
基本的な触り方全く分からないまま出てきたから、設定とか出来ない…
決定ボタン?みたいなのが既にどれか分からない。

今電車乗ってるんだがNCヤバい。
ゴトゴト音は多少聞こえるけど、アナウンスとか改札のピッって音が全く聞こえない。
本気で死人出るぞw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:14:08 ID:e8GnpH6d
>>817
イヤべつに。そういうお舞はどうして反応したんだ?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:14:44 ID:Mz1bsw96
もう一台買う
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:16:40 ID:o1SpQRWI
他のDAPならともかく、職場で慌てて充電しなきゃならない場面は、まずないと思うが。
826821:2006/10/25(水) 12:27:54 ID:tgBIuNAo
充電っていう言い方が悪かったかな。
会社にしか音源ない曲とかあるんですよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:34:05 ID:lOp1KgUE
>>823のメル欄みれ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:36:56 ID:tgBIuNAo
通常のUSBケーブル使えないなんてめんどくせーなWM-Portって。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:43:56 ID:fgWIZTTZ
ソニーやっとやってくれたね
やはりバッテリーの持ちが最強だね
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:45:28 ID:e8GnpH6d
>>827
見たが。で?なに??
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:51:42 ID:61EF6rbu
先生、sageって書いてありました!
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:54:53 ID:cYtcJVsv
俺もケーブル欲しいと思ったけど、オプションのスタンドを
クーポンで買うことにした。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:59:58 ID:f/uHOY8W
4GタイプはAMAZONだと即日発送可能だが、28800円か。
SUCCESSだとそれよりも3000円くらい安いけど、取り寄せになってる。
悩むところだな。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 13:03:55 ID:M8imoH1f
やっぱ、イぽdnano8G買って大失敗した。
もうちょっと待ってS706買えばよかった。4Gでも400曲(256k)は入るもんな。
ああ、残念。新型は8Gモデルも出ると思うのでそのとき買おう。
ついでにHDDモデルも買っちゃおう。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 13:08:55 ID:I0KK9nxH
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 13:10:24 ID:XBnuFaR/
サクセスだけはやめておけ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 13:19:06 ID:AIZU3hB8
だな。安さに釣られ痛いめにあう。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 13:39:07 ID:j5nde0KO
どこで買っても在庫がないなら、1〜2週間待ちみたいですよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 13:39:37 ID:j5nde0KO
1Gブラックは
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 13:41:44 ID:j5nde0KO
ソニースタイルも入荷待ち
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 13:53:35 ID:2qC5A3RB
予約購入の俺は勝ち組
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 14:08:21 ID:4SE7exG8
付属の円形状のプラスチックはどうやって使うの?

教えてエロイ人!
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 14:10:24 ID:Znv4AHuv
20日の前倒し販売で、即ゲットした俺も勝ち組かもな。で、今ハマってるw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 14:11:02 ID:NWVmyIy7
これ購入しようと思うんですけど、iTunesを使ってAppleロスレスで吸い出したファイルってこの機種では聴けませんよね?
ロスレスのまま聴きたいんですけど、AtracAdvancedLosslessに変換したりできないんでしょうか。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 14:11:31 ID:Znv4AHuv
>>842
別売りスタンドやクレードルの時に使うものだよー。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 14:37:13 ID:DQ5Pwe/q
この機種ってラインアウト出力できますか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 14:42:35 ID:MWp5qc/q
>>844
いったんWAVに戻すしかないんじゃね?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 14:55:56 ID:NWVmyIy7
>>847
やっぱりそうするしか無いですかねぇ…。近々買って色々やってみます。ありがとうございました。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 14:56:26 ID:XBnuFaR/
つーかその為のロスレスじゃないのか
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 15:03:14 ID:e2hvYUgL
ノイズキャンセルMAXにすると周りの音全然聞こえねぇ…
流石に怖いんだがみんなはレベルどのくらいにして使ってる?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 15:05:05 ID:jY/gtXdI
今日さぁNCのヘッドホンみてきたの。NCってホント凄いんだね。
この板でも結構賞賛されてたけど、実際は大したことないんだろとか思ってた。
でもNCにはホントやられた。ヘッドホン掛けながらちょっと笑ってしまった。
歩きながらだと、車に気付かなくて撥ねられる人が出てもおかしくないね。
俺電車だと、降りる駅のアナウンスとか聞き逃しそうだから、NCかけないで音楽聴きそうだわ。
なんか意味ない感じだけど。アハハ^^
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 15:32:13 ID:36G9Welk
E2cの透明チップを使ったら遮音性がさらにうpした。
このスレ的には標準のNC以上に遮音性を上げたい人は少なそうだな…
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 15:34:15 ID:a0NGBjGh
すまんNCのレベル調整ってどこ?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 15:43:20 ID:Jj0cNbYD
これもしかして、NCの方にもクリアステレオの技術を使ってるんだろうか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 15:55:07 ID:nEuXPqK/
PCボンバーなら25900でまだ店頭にあるぜ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:01:54 ID:VupPZMwP
AAC192だと4Gは何曲くらい入りますか?700曲くらい?あと、AACよりATRACの方がこのプレイヤーでは音がいいとかありますか?ほとんど分からないならいいですけど
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:08:09 ID:3LOQey4X
HDDタイプが出るのを待とうと思っていましたが、買います。
会社帰りに行ってきます。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:08:21 ID:a0NGBjGh
俺はAAC派だな これからもずっとウォークマン使うという自信がないので
全部AAC192なら666曲じゃね?いぽ4GがAAC128で1000曲なので
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:10:50 ID:Sp2ti5M1
>>856
>700曲くらい?

1曲平均4分だったらそのくらいですね。
音についてはクソ耳持ちなので分かりません。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:55:50 ID:Y2dC8p4n
>>853
操作ガイドP41参照。

>>854
NC用のマイクは左右別々に付いてるからクリアステレオの
技術自体無意味な気がするけど、NC用の逆位相の音声を
どの段階で合成するか?で結果としてクリアステレオの影響を
受けるかもしれないですね。

861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:56:23 ID:HzyAwY2Z
>>856
コーデック・ビットレートは何でも良いよ。自分の耳で判断したら良い。
所詮は自己満足の世界。自分で決めな。>>575参考。

あえて挙げるとすればATRAC3の方がバッテリの持ちが少し良いってくらいかな。
俺はAAL132で管理してる。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:01:50 ID:Sp2ti5M1
>>861
>ATRAC3の方がバッテリの持ちが少し良いってくらいかな。

これさー勘違いしてる人とかいるのかな?

ATRAC3は確かにバッテリの持ち良いけど、
ATRAC3PlusはMP3やAACよりバッテリの持ち悪いでしょう?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:22:16 ID:Jj0cNbYD
>>860
あ、なるほど、そういうことなのかもしれないですね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:28:21 ID:daWqX4Jj
>>862
そうだっけ?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:32:07 ID:e8GnpH6d
NCのON/OFFや音量、有機ELの表示、イコライザとかも絡むから、コーデックだけでバッテリの持ちを語る事なかれ。と思う。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:33:03 ID:dCRhByE6
ここまで持ちが良いと気にならないんだが。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:33:58 ID:XBnuFaR/
コーデックによってそれらのON/OFFが決められるわけでも無し、コーデックで語っても良いと思う。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:40:56 ID:e8GnpH6d
>>867
せめてオールリセットか出荷時設定で語れよ。馬鹿?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:43:05 ID:Y2dC8p4n
>>862
煽るつもりは無いのですが、実際に試されたのでしょうか?
旧機種に関してはそうみたいですけども、この機種に関しての
公式な発表って見たこと無いような気がします。
自分もその辺のことがちょっと気になっているんですよね。
もっとも、元の持ちが良いから多少の差は気にならないと言えば
その通りですが(w

個人的な予想ですが、NC無しの600シリーズの本体重量が
700シリーズと同じなので、600シリーズはNCとFM機能を
殺しているだけではないか?と。
つまりその辺の回路も1チップ化しているとなると、エンコーダーの
チップも新造の可能性がありそうなので、単純に旧機種と同じとは
言えないんじゃないかな〜と思ったりもするんですけど、
識者の方の意見はどうなんでしょう?

構造に関してはインプレス辺りで分解してくれれば手っ取り早そうですけど(w
870869:2006/10/25(水) 17:45:26 ID:Y2dC8p4n
× エンコーダー
○ デコーダー

でした。失礼しました。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:53:11 ID:8LPamERe
(w
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:59:39 ID:XBnuFaR/
>>868
お前こそ馬鹿なんじゃね?
コーデックの違いによるバッテリーの持ちを語るのに、何でオールリセットが必要なんだよw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:03:03 ID:TPz+rfsd
マニュアル見ればはっきりすることなのに…
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:20:29 ID:e8GnpH6d
そのほかの機能にも電力が必要だからだよ。同じ条件で比較すべし。>>872
NCなどを使えば当然バッテリの消費も異なるからね。これはね、小学生でも分かる理屈なんですよ。ボクちゃん。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:20:45 ID:A2MMdIDY
淀で1Gバイオレットを買って、今帰宅中
考えてみたら高音質で聴くのに1Gじゃ足りない気がしないでもないが、別に溜め込むわけでもないのでまあ大丈夫かな?皆さん2Gとか4Gがデフォなの?

とはいえ今日からお仲間です。ヨロ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:26:00 ID:a0NGBjGh
いぽ4G売ってこれの4G買ったけど半分しか使ってねえや
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:33:31 ID:EjoU4FNy
>>876
iPod4GB売って、これの2GB買ったけど容量的に不満はないな。
むしろ差額がほとんどいらなかったのがよかった。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:37:01 ID:z1QSuM10
俺はアルバム2枚分しか入れてないので、waveでキッチリ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:38:46 ID:Sp2ti5M1
>> 869
> 煽るつもりは無いのですが、実際に試されたのでしょうか?

試すもなにも、SonyのQ&Aサイトに書いてあるワケですよ。

※すべてNCオフ時
ATRAC 132kbps 約50時間
ATRAC 128kbps 約45時間
MP3 128kbps 約47時間
AAC 128kbps 約47時間

と。ちなみにWMAはがくんと落ちて40時間。

オレ、ソニーチップ別にATRACに最適化されてないと思う。
ATRAC3はMDLPで使われた古いコーディックだから
一番単純でデコード負荷がかからないだけじゃないの。

オレ、容量と音質のバランス的に128kbps付近がベスト
だと思っているんだけど、ATRAC使うんだったら
128kbpsじゃなくて132kbps使った方がいいって教えて
あげた方が親切なんじゃないかと思うわけなんです。

ただそれだけなんです。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:39:38 ID:XBnuFaR/
>>874
そりゃ当たり前だろ。
あれか、ATRACじゃないとNC機能が使えないとかあるのか?それならすまん。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:41:20 ID:GnnJZSE7
まあ、実際に使ってみると、たかが数時間のカタログスペックの差なんて無意味なくらいバッテリー持つがな。
ぶっちゃけそこまで神経質になる必要も無い。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:45:45 ID:uUN4uGm6
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:46:15 ID:MWp5qc/q
>>881
同意
コーデックによる電池持ちなんて、電池が持たないなーって感じたときに
はじめてこだわりゃいい
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:51:26 ID:EjoU4FNy
第三世代のiPod 40GBモデルなんて公称8時間持つバッテリーが
実質3時間くらいしか持たなかったんだぞ!この程度の差に神経質になるな!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:54:25 ID:4SE7exG8
>>845
dクス!!

落とした曲SSCPで聴いてるけど、ずっとクリアに鳴ってるのスゴス!!

SS1.1Verのときなんかザラついて聴けたもんじゃなかった。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:54:35 ID:aZENPZK5
ライブラリ全部持ち歩くなら30Gでも足りないし。
普段聞く分だけ持ち歩くなら2Gあれば十分だし。

とにかくオイラは来月でるNetJukeの250G版を買って、持ってるCD全部入れて
CDはしまっちゃう計画。
で、聞きたいのをチョイスしてS706に転送して持ち出す。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:54:42 ID:dCRhByE6
エージングのために昨日の午後9時からぶっ通しで曲流してるが、まだ電池の残量が目盛りの半分以上残ってる。
ちなみにATRAC3plus320kbps
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:57:28 ID:Sp2ti5M1
>>881
>>883

そうなんだけど、「ソニーチップはATRACに最適化されているから
ATRACだとバッテリの持ちがいいよ。」的な書き込みがたまにあってさ。
これは半分あってて半分あたってなくてさ。
正確な情報つーのも必要なんじゃないかと思ったワケです。

それに「ソニーチップはATRACに最適化されている」より、
「ソニーチップはどのコーディックに対しても最適化されている」
のが聞こえがいいじゃん。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:03:19 ID:bWclRXkN
ホワイトノイズってオッサンには聞こえない周波数なのかな。おれには聞こえない orz
890869:2006/10/25(水) 19:04:17 ID:Y2dC8p4n
>>873
>>879
ありがとうございます。
今操作ガイドを読み直してみたらP120に書いてありました(汗
結構差が小さいんですね。

ところでSSCPで録音するとATRAC3の128kbpsって
ATRAC3PLUSと表示されるのですが、プラスじゃないATRAC3って
132kbpsだけでしたっけ?

>>882
ありがとうございます。こういう記事好きです。

再生時間の差に関してはほとんど気にして無いんですけど、
まあ、技術的な興味みたいなものですので。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:07:49 ID:L47pra2y
>>890
>ところでSSCPで録音するとATRAC3の128kbpsって

設定項目は"ATRAC3"じゃなくて"ATRAC"と
汎用的な名前で表示されてるからよく見てみ。
892890:2006/10/25(水) 19:20:06 ID:Y2dC8p4n
>>891
即レスありがとうございます。

録音時の設定項目じゃなくて、録音済みの曲の
プロパティを開いて、ファイル情報を見ていただくと
分かるかと思うのですが、132kbpsだと表示が
「OpenMG Audio(ATRAC3)」となっていて、128kbpsとかで録音したものだと
「OpenMG Audio(ATRAC3plus)」となっているんですよ。
SONYのDAPに戻ってきたのが久しぶりなので、前はどうだったかな?と。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:29:03 ID:TPz+rfsd
>正確な情報つーのも必要なんじゃないかと思ったワケです。

ちょwwwww>>862wwwwwっうぇうぇえwww
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:29:39 ID:L47pra2y
>>892
うーむ、話がかみ合ってない予感。

録音設定"ATRAC"で132kbpsにして設定する→コーデックはATRAC3
録音設定"ATRAC"で132kbps以外に設定する→コーデックはATRAC3plus
になる。

ATRAC3に128kbpsの設定はそもそもない。昔から。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:32:44 ID:8x+SaTAj
>>879
この中ではATRAC3 128kbpsが一番音いいんでしょ?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:39:43 ID:j5nde0KO
どうもです。
ATRAC3(plus)はビットレートが低いと、音がなくなる。
MP3は音がつながる。
AACはこもって、音が変わる感じ。

の気がしますがなにか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:41:21 ID:Sp2ti5M1
>>895
オレはATRAC3 132kbpsとATRAC3Plus 128kbpsでは
どちらの方が音がいいとかの判断できなかった。

だから、オレの中ではATRAC3PlusはATRAC3 132kbpsよりも
ハイ or ロービットレートで使うコーディックという認識になっている。

他のコーディックは知らない。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:42:34 ID:C+CmQNta
>>895
だからATRAC3/128kbpsは存在しないとすぐ上に…
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:43:38 ID:MWp5qc/q
コーデックについて話したいことが山ほどあるが
スレ違いになりそうなのでやめておくw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:43:46 ID:iVOOsASc
>>592 亀だけどkwsk
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:44:09 ID:TPz+rfsd
音なんてさ、ブラインドで自分が聴き比べ選んだものが
どんな他人の評価でも、それを超えて真実なんだよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:45:10 ID:8x+SaTAj
>>898
いちいち突っ込むなよ
わかるだろ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:45:10 ID:TPz+rfsd
>>900
自分で調べろ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:49:55 ID:UAvFXwFQ
>>894
あるよ。その昔Real Audioが採用してたATRAC3にはあった。






・・・・・SonicStageで生成するATRAC3とは互換性無いけどな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:50:06 ID:z1QSuM10
金銭的に600か700か迷ってんだが、
ノイズキャンセルってどんなもん?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:53:37 ID:61EF6rbu
>>905
700でいくよろし
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:54:34 ID:rKCJRxYS
>>905
聞きたいなら
携帯からアクセスしてヘッドホンで聞いてみて
http://cgi.sonydrive.jp/walkman/mobile/
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:56:23 ID:0RwhBAZ3
>>905
ノイキャンに少しでも興味あるなら700にしろ
絶対この効果にはビビルから
909892:2006/10/25(水) 20:08:32 ID:Y2dC8p4n
>>894
判りづらい質問の仕方で申し訳ありませんでした。
要は
>ATRAC3に128kbpsの設定はそもそもない。
が聞きたかったんです。

ついでに調べたらこんなの発見
http://ja.wikipedia.org/wiki/ATRAC3

細かく分けずにザックリと「ATRAC」の名称で統一ってことなのかな?
いっそのこと132kbpsもプラスに置き換えちゃえば良いような気もしますけど
互換性を保つためなんですかね?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:10:37 ID:e8GnpH6d
>>880
本当に分かっているのか?
お舞がどうして執拗に噛み付いてくるのか分からんよ。同意できることだろ?!
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:11:48 ID:6fDX04kV
アキバヨドバシで視聴しようと思ったらイヤホンが専用のじゃないのね
店員に「ノイズキャンセル確かめたいんだけどこれじゃあ…」って言いかけて面倒だから止めた

別の店で視聴できた
さて、色どれにしようかな…
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:13:43 ID:UAvFXwFQ
>>909
ATRAC3の132Kbpsだけを残してるのはMORAのフォーマットがATRAC3 132Kbpsだから。
そーいった理由が無いなら、置き換える以前に128Kbpsとわずか4Kbpsしか差の無い132KbpsをATRAC3plusで用意するメリットは無いだろ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:14:48 ID:daWqX4Jj
>>910
同条件ってのはみんな最初から理解してるから
>>865のレスで余計なこと言って混乱を招いたんだよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:17:53 ID:ZgJxnOfq
>>905
電車の中で聞くなら迷わず700。
E407ではまともに聞けなかった京王線地下区間で普通に聞けてびびった。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:17:55 ID:AW5LoUM8
>>911
ヨドバシアキバで専用のイヤホンのはあったよ
ウォークマンのコーナーは二つあるから
916909:2006/10/25(水) 20:21:54 ID:Y2dC8p4n
>>912
あ、やっぱりそうですか。
それにしてもSONYってMDLPにしろハイスピードのメモステにしろ
後付の規格拡張が多いような気がするのは気のせいでしょうかね?
もうチョット先を見て規格策定しても良いような気も・・・・・・。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:25:29 ID:e8GnpH6d
>>913
そうか。迷惑をかけた。
自分のお気に入り設定にカスタマイズしてんのに、それ忘れて(一般的な)テストしました、って香具師が出てくるのを危惧しただけだったんだけどね。
っつーワケですまそ>>ID:XBnuFaR/
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:26:30 ID:Sp2ti5M1
>>912
ってゆうか、ATRAC3 132kbps だったら変換しないで
MDに転送できるから(NetMD、MDLP)、
だから Mora で採用されているんだよ。

元々ATRAC3PlusはWMAの64kbpsに対抗するため
(だと思う)に、64kbps と 48kbps で登場した。

でも、「64kbpsはやっぱダメだね。」ってことになった。
そのうちフラッシュメモリの容量も増えてきて...
256kbpsのPlusが出てきて...

そしてMP3やらAACやらの標準が128kbpsなのに、
ATRACだけ132kbpsって変じゃね?
と思ったのかどうなのか、Plusの128kbpsも出てきた。

そんなATRAC系コーディックの歴史を踏まえて...

>>897
> だから、オレの中ではATRAC3PlusはATRAC3 132kbpsよりも
> ハイ or ロービットレートで使うコーディックという認識になっている。

...という発言をした。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:27:55 ID:szHVxGaM
SSCPではジャケットきちんと登録してるのに、ウォークマンに曲転送したら表示されない…
誰か原因おしえてください。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:34:32 ID:oSLIhZ1S
MDプレイヤーからダイレクトに録音できるのがいいかと思ったら、
音質がちょっとなあ……

パソコンから転送した曲のクオリティが高いだけに、差が激しい
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:34:37 ID:MWp5qc/q
>>918の認識でおk
ATRAC3はMDLP2用のコーデックだから相当古いもの
古いユーザーを切り捨てないために今でも対応してるってことだと思う
そう考えると、ソニーって意外と古いユーザーにも優しいよなぁ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:47:05 ID:NKNNbt4x
>>916
メモステのハイスピード云々は規格の問題じゃなくて、
フラッシュメモリの書き込み速度がメモステやSDが発売された頃は遅いものしかなかったから、物理的に無理。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:49:44 ID:ZDBSxKl6
>>919
おれがメモ帳で作ったテンプレにも目を通してください…
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:50:59 ID:5DfbZRfu
これ深夜の音楽番組以外にCM流してる?
"walkman connect debut"って電車に一杯広告出してたのにSでは見かけないし。
絶対認知されてないと思う
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:52:39 ID:szHVxGaM
>>923
ご、ごめんなさい…
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:56:17 ID:rR407jWE
ソニーはね。地雷商品ほどよく宣伝するの。
いい商品は宣伝せずともいいという考えなのかな。
PSP→宣伝しまくり PS3→宣伝0

この符号が意味するものは一つ///!
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:56:34 ID:XgGUeQ0Y
>>753
イポと違って早送りするための機械じゃないからだと思うよ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:57:08 ID:2r9PBAXX
付属のイヤホンの遮音性はどんなもん?
EX-51らへんと比べてどう?

山手線車内の会話を聞くのが大嫌いなんだか゛・・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:59:05 ID:0RwhBAZ3
>>928
遮音性は同等だと思うが
このイヤフォンにノイズキャンセリング使えば
ボリューム1/3も出さないうちから周りの音は消え去る。声もな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:01:17 ID:daWqX4Jj
>>926
PSPは地雷商品じゃないよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:12:47 ID:GnnJZSE7
>>928
ついでに、音質面は別物といっていい。つーかEX51が(ry
流石にEX90には及ばないが、付属としては音質は大分高レベル。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:19:48 ID:Sp2ti5M1
ってことで、ちょっとオレの主観でまとめてみた。

---
Q.
どのコーディックのビットレート使うのがベストなの?

A.
現在、ウォークマンが対応しているコーディックの中には、
すべての人に対して「これがベストだ!」と言えるような
ものはない。以下を参考に、後は自分で決めろ。

[192kbps 以上]
どれもカワンネ。特に 256kbps 以上だと音楽ソースにもよるが、
(言葉としては変だが)「ほぼロスレス」。
だとしたら、汎用性が高い MP3 がベストなのではないか。

あ、何よりも音質を重視するならロスレスコーディックな AAL 。

[192kbps]
192kbps に関しては MP3 の評価が高い。
汎用性の面から考えて、やはり MP3 がベストだと思われる。

[128kbps 近辺]
128kbps だと MP3 の評価が低い。
ウォークマン使いなら ATRAC 128kbps...と、言いたいところだが、
ATRAC 128kbps は MP3 や AAC よりもバッテリの持ちが悪いなど、
どうにも中途半端な印象。汎用性を重視するなら AAC 128kbps 。
「一生ウォークマンに付いていく!」と言うなら ATRAC 132kbps 。

ちなみに、WMA 128kbps はバッテリの持ちが極端に悪くなる。
S700シリーズ:
 AAC128kbps 47時間 → WMA 128kbps 40時間。

[128kbps 以下]
まさかパソコンに取り込む時点で 128kbps 以下にしようなんて
思わないよね?

パソコンに取り込むときは 128kbps 以上でエンコードして、
ウォークマンに転送するときに変換することをおすすめする。
だとしたら汎用性は必要ないワケで、
低ビットレートで評判の良い ATRAC 64kbps を選ぶといい。

---

なげーな。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:22:49 ID:0RwhBAZ3
>>932
おれATRAC 64kbps でずっとPCに入れてるよ・・・。
でも4Gを買ってからは98kbpsに換えた。

もうね。全然違いなんて分からん。。。。

934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:26:23 ID:daWqX4Jj
違いがわかるわからないは曲にもよるね。
64kなんかだと酷く劣化して聴くに耐えないのもあるし、まぁまぁ聴ける曲もある
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:32:56 ID:mNR684kd
64kbbsが雑音にしか聞こえない俺は・・・
最低でも192kbbsからしかまともに聞けないな
ロスレスが一番だけど
936>>905:2006/10/25(水) 21:34:49 ID:z1QSuM10
700を速攻で買って参りました

ノイズキャンセルいいすね
妹のやかましい声が半減しました
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:36:06 ID:Q2fNqkV+
リニアPCM初めて試してみたんだけど、MP3の-V 0と比べても音良かったわ
音が良くても容量喰いすぎて使えないけどね
AALはまだ試してないけどリニアPCMより劣るのかな?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:37:13 ID:daWqX4Jj
劣ったらロスレスじゃないよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:37:17 ID:rR407jWE
1Gを買ったけど大満足。
4G欲しくなったけど今の1G邪魔だなぁ。
どこかで売れない?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:40:08 ID:GnnJZSE7
>>937
理論上データは劣化しない。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:40:15 ID:v5zuPfmn
うおー
なぜケースは同時発売じゃないんだ
嫌がらせか
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:40:27 ID:Q2fNqkV+
>>938
よかった、試してみる
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:42:49 ID:Q2fNqkV+
>>940
thx
可逆使うときは今までflacだったんだけど
まともに聞けるポータブルオーディオ持ってなかったんで楽しみ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:42:53 ID:Y2dC8p4n
こんなトコ見つけました。
ttp://aok3.web.infoseek.co.jp/mp3vsatrac.htm

AACと比較してるトコは残念ながら見つかりませんでした。
音質と再生時間を考えると微妙な差ですが
128kbps付近だとAAC以外に関してはATRAC3の132kbps
が良さそうですね。

>>922
>メモステのハイスピード云々は規格の問題じゃなくて、

きちんと規格化されてませんでしたっけ?
機器側の対応次第で転送速度が十分出なかったり、認識しない場合もありますし。
とは言えハイスピード版ってもう生産してないんで、自分にとっては
どうでも良いんですけどね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:46:45 ID:EjoU4FNy
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:46:53 ID:LvBTCwdO
>>937
画像で例えれば分かりやすいかもね。
リニアPCM・BMP 無圧縮
AAL・PNG 可逆圧縮
ATRAC・JPEG 非可逆圧縮
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:50:37 ID:CoU9F4/X
>>939
じゃんぱらで1G以上のプレイヤーなら+1000増しで買い取ってくれるお
E005はそれで1マソ買取。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:52:15 ID:wRoXUSt4
>>945
ソフマップはいつも安い。買い取り査定デフォで傷あり減額しやがるし。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:52:24 ID:CoU9F4/X
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:53:11 ID:NChh6z/q
次スレでも立てるか
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:54:16 ID:mAYwztft
釣りにマジレスするが、MP3やATRACは圧縮規格であってコーデックではないぞ・・・
MP3のコーデックなら、F-IISやLameなどがある。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:56:58 ID:lgvL5box
sonicstageが使いづらいのとイヤホンして歯動かすとすごいでかい音がするのが難点
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:57:07 ID:NChh6z/q
SONY ウォークマン NW-S700/S600 Part5
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1161780846/

悪い変なのに割り込まれた
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:01:59 ID:5cNRUR0z
そういえば10月21日に渋谷のクラブWOMBで開かれた
新オークマン所持者は無料になるナイトに行った人いる?
どうだった?

WOMBに行ったことないよ
前の店名MOに行ったことはあるけど
でっかいミラーボールは今もあるの?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:03:37 ID:qgvyqit4
>>951
狭義には規格自体をcodecと言ってしまっても間違いではない。
あと、F-IISやLameはcoderの実装であってdecoderではない。
よってcodecとは呼びません。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:04:16 ID:0RwhBAZ3
なんかよく分からないけどカッケーー
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:07:51 ID:mAYwztft
>>955
それならAVIのコーデックの、DivxやXvidなんかも
コーデックじゃないってことか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:09:47 ID:qgvyqit4
>>957
おまえ頭悪いだろw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:09:48 ID:hjtZkHZ3
>>927
それかっこいいね。
次スレでは俺が使わせてもらうわ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:14:11 ID:Sp2ti5M1
あ、オレ、ずっと「コーディック」って言ってるな。
codec だから 「コーデック」 だよね... 恥ずかしい。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:15:20 ID:mAYwztft
WindowsMediaPlayer標準のMP3コーデックはF-IISと言ってるぞ。
俺はLAMEのcodecの方が好きだけど、何で勘違いしている人がいるか不思議なんだが・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:16:26 ID:UE6qBW16
>>953
スレ立て乙。しかしここまで来ると異常者だな。常に見張っているのか。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:16:48 ID:7S5eBL1X
>>961
勘違いしてるのはお前の方だからだろ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:19:50 ID:3E+XFUKW
NW-S706F買ってきました。
色はディスプレイが綺麗に見えるようにブラックを選択
Lamemp3の320kbpsで取り込んで聞いてるけど音質的にはかなり良い線いってると思う
クリアサウンドoff、イコライザoffで私的にはバランス良好

ホワイトノイズが確かにあるけど外で使う分には問題ないレベルでNCの恩恵のが圧倒的に優れてるね
気になるとしたら、静かなところでソロの演奏音楽を聴く場合くらいかな
外がメイン、という使用用途を考えれば今回のウォークマンはかなり高いレベルで纏まってると思う
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:20:24 ID:qgvyqit4
>>961
細かい所にケチつけるのは嫌いなんだが、一応説明しておく。

mpeg4 → 規格(狭義にはcodec)
ffdshow, DivX, Xvid → mpeg4のcoder, decoderの独自の実装=codec

mp3 → 規格(狭義にはcodec)
LAME, F-IIS→ mp3のcoderの独自の実装, decodeは汎用的なmp3 decoderで可能=正確にはただのcoder


>>951がいかに野暮なカキコかわかっただろ。。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:21:47 ID:0RwhBAZ3
頭いい人がおおいなーー
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:25:59 ID:mAYwztft
>>965
まじサンクス!コマンドラインオプションを語るスレで騙されたわ…
会話の中で、MP3のコーデックはLameがいいとか普通にあったし
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:27:49 ID:0RwhBAZ3
納得できた用でよかったな

俺は意味不明だがw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:34:24 ID:6H5oRSdc
F-IISは社名だと思ってたのだが違うのか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:34:42 ID:wjpuImXk
同じ曲をPCM MP3320 AAC192 AAC128 で転送して聞き比べたが
俺の耳ではほとんど分からんかったのでAAC128でいいや
(微妙に悪くなってるぐらいしか分からんし)
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:35:21 ID:LvBTCwdO
>>962
次に立てる時はヤツが寝ているであろう時間帯に立てたほうがいいかもな。
まぁ、粘着されようがスルーすればいいだけだが。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:43:40 ID:Oogo10Mc
これ、音質そんなにいいですか?
なんか視聴したら持っていた自分のipod+ATH-CK32のほうがいいと思っちゃったんですけど。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:43:56 ID:J1KmQ29h
日帰りで地方→東京。NCほとんど入れっぱなしだったけど、
いかにJRが騒音だらけかよく分かった。アナウンスも結構うるさいなw

しばらく振りで使い古しのEX70改を使ってみたら、付属のNCヘッドフォンは疲れる音に思えた
そんなわけで使わないときも出来るだけ鳴らしてみてる。
そしてウォークマンFX2に付いてたE741で聴いたら、全くホワイトノイズが気にならなかったw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:44:13 ID:fzQN+7sz
>>970
わかってるんじゃないかい?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:45:22 ID:e6WEnp+K
>>971
不意打ちで800過ぎぐらいでコッソリ立てるのも良いかも
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:45:41 ID:rKCJRxYS
>>992
それは君の愛着
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:48:45 ID:2r9PBAXX
>>972
そもそもATH-CK32って最悪じゃないか?
買ってみたけど、音が堅すぎる・・・ もちろんエージングして、EXチップに変えてみた。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:49:13 ID:Y2dC8p4n
>>969
会社というか研究所みたい。
http://www.iis.fraunhofer.de/amm/index_j.html

F-IISのMP3coderって意味だからどっちの意味
でもいいんじゃない?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:49:21 ID:fzQN+7sz
>>992に期待
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:52:01 ID:rx8czEg6
>>992の人気に嫉妬
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:54:44 ID:e6WEnp+K
>>992
お前も罪な奴だな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:04:58 ID:Oogo10Mc
>>977
エージングしてないとだめだめなのは確かですね。
半年以上使ってボロボロになったんで新しいの買ってきたら、ナニコレ?って思いました。
30GB持ち歩くためにipod使ってますが、MX500、MX550、931、K14P、HE580とかいろいろ
お手軽イヤホン試したけど、いちばん自分的に良かったのがCK32と、本体EQでTreble Booster
設定でした。
でもノイキャンはよかった。
スレ違いなんでこのへんで。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:05:06 ID:CoU9F4/X
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:09:08 ID:pirqK62y
青歯商品って店で取り扱うのかな?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:15:14 ID:6Fo2Li9X
>>984
外出しなさい
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:16:22 ID:CoU9F4/X
エージング埋め
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:16:49 ID:oPFhij2F
>>984
家出しなさい
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:17:18 ID:ZISeoZ48
ソニービル3Fの店では青歯ヘッドホン2機種売ってたよ
半透明の青いオーディオアダプターはジッポーライターくらいの大きさだった
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:19:13 ID:rKCJRxYS
青歯キット買おうかな。車のスピーカーに繋げて聴けるのがほしいな
990970:2006/10/25(水) 23:19:28 ID:wjpuImXk
>>974
この微妙な差でAAC256以上じゃなきゃいかんとかいう奴って
フラシーボなんじゃねえかと思うわ PCMってデータ喰うだけやん
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:21:26 ID:CoU9F4/X
産め盾
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:23:01 ID:lgvL5box
低音すげえw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:23:54 ID:C+CmQNta
俺は3日に一回は梅田ヨドに寄り道してるけど、3階のWalkmanエリアにあるBluetooth関連製品がいつもどれか減ってる。
Sシリーズのレシーバーもまだ発売されてないのにBT30Qが残り一つになってたこともあった。

やっぱBluetoothって関心高いんだな。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:26:41 ID:ZISeoZ48
Bluetoothって欧州ではかなり普及してるんだよね
日本はケータイ後進国だから
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:27:09 ID:CoU9F4/X
1000ならS706を売る
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:27:22 ID:5cAP8DF5
>>993
俺のC413S(auのBT端末)は日の目を見なかったわけだが…
他にはシャープのPHSぐらいだったしなああの頃
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:28:13 ID:mjges9dK
SSCP4.1インストール完了梅
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:28:32 ID:lgvL5box
 
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:28:57 ID:pQtNx/yx
>>992
あれだけ期待させといてそれかよw
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:28:57 ID:VAzyAqK4
1000ならソニー完全復活
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。