【春】 MDプレイヤー 質問スレ 【ですね】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
MDプレイヤーに関する質問はこのスレに書き込みしましょう。

答えられる範囲であれば オイラが答えます
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:33:36 ID:6DkMXqWE
2げと
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:35:17 ID:9ee0o5qU
一応3get

ついでにage
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:28:59 ID:aMYpXv7J
質問ないのかな( ~っ~)/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:35:12 ID:aMYpXv7J
じゃあ私の質問↓↓↓
パナのSJ-MJ500-Aを使ってるんですが、自転車に乗るときは、ジーパンのポケットに入れて聴いてもいいのですか?

馬鹿みたいな質問ですみませんm(_ _)m
気になってしまうので(ToT)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:52:45 ID:53B5hpUO
MDはまだ現役かな?MP3買おうか考えてるけど。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:56:34 ID:yKQS7kwg
Hi-MD
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 09:41:08 ID:yKQS7kwg
ならMP3も聞ける
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 15:57:41 ID:aMYpXv7J
Hi-MDは ほこりが入って データが消えたりしたら
普通のMDより 損害は大
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:26:58 ID:yKQS7kwg
PCにバックアップ取っとけば?
Hi-MDの魅力はPCとの連携だし。RH1なら過去のMDもPCへデジタル転送。

普通に音楽聞くだけなら必要ないけどね。音質はポータブル史上最高。*HDデジアン搭載機に限る
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:26:56 ID:aMYpXv7J
揚げ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:25:15 ID:JXeLKdev
まじめに質問ですw

ほこりが入ってしまった(読み込みに支障は無い程度)MDの盤面は
掃除がむずかしいです。エアダスターなんかで噴いて掃除をしても
良いのですか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:51:05 ID:FS6nbyKJ
100均でMD再生レンズクリーナー ってのがあったんですが、本当にMDの中を掃除出来るのでしょうか?
100均なので心配です
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:50:43 ID:F+dynsUE
基本的にディスクの一ヶ所に毛が生えててて、それでレンズをなでてるだけだから壊れはしないと思うけど、確かに100均となると不安。
わざわざSONY製とかは買わなくていいけど。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 18:31:35 ID:nK+usYD7
utocエラー、ってでるんだけど、直し方ある?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 18:44:30 ID:BURmtNV4
窓から投げ捨てればいいよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 19:02:55 ID:nK+usYD7
ありがと
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 19:19:30 ID:RWdB8Leb
最近までレンタルCDからダビングしてきたMDが大量にあり、それを将来の互換性のことを考えて音楽CDに戻して残したいと思っています。
そこで質問なのですが、バッファローのHI-MDドライブ・プレイヤで既存のMDからAtracデータを吸出し、(SonicStageなどを用いて)効率よくCDDA形式に変換→音楽CD作成を行うことはできますでしょうか?
ラインケーブルや光デジタルケーブルでPCにつないでリアルタイムに録音するのは時間的につらいのです。
わかるかたいらっしゃいましたら是非教えてください。よろしくお願いします。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 19:45:34 ID:BURmtNV4
Atrac→wavはSS上では、アナログ録音以外はムリ。
Atrac再生しながら録音する以外になさそう。

劣化した音楽ファイルAtrac(不可逆圧縮)をWAV(CD)にする意味があるのか疑問だ
AtracはMDで聞くのが一番
もしくは再レンタルをオススメする
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 19:54:21 ID:RWdB8Leb
ありがとうございます
たしかに劣化してるのはアレなんですが・・・
でも、おそらくソニックステージでAtrac形式データから直接CD作成ができたと思うんです。。
なので、PCからMDにAtracデータを入れたように、MDに入っているAtracデータをPCに引き込みたいのですがそれは可能なのでしょうか?
上に出ているソニーの新機種ならできるような書き込みがありますが、高いので・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 19:56:05 ID:RWdB8Leb
ちなみに友人から英語教材のMD(20枚程度)を借りるのでそのバックアップにも使いたいのです。。。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:22:40 ID:XmjoN0P5
>>18
それをやるなら今度でるHi-MDのRH1ですよ。

今までの機種ではむりっぽい。

23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:24:01 ID:XmjoN0P5
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:45:27 ID:9WbWIGSb
今度買い替えにいくんですけど、i-podとMDとSDカードのどれがいいと思いますか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:52:27 ID:XmjoN0P5
自分がいいのがいい。

パソコン持ち→ipod
MD持ち→MZ-RH1
SD持ち→SDオーディオ

たくさんはいって音質が多少悪くても良い。動画も見たい→ipod
いままでのMDをとりこみたい。録音機材として使いたい。音質はいいほう→MZ-RH1
いままでPana使ってて音が好きだった。携帯でも使いたい。あまったSDカードがある→SD Audio

26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 01:27:51 ID:EaR/yojZ
バッテリー40時間持って欲しい
→NW-A608、ソフトはSonicStageを使用。

この組み合わせ、SONY信者の俺が保証するから安心して。マジで。

保証しない点:
残留ノイズ
曲のどのあたりを聞いてるか分からない
日光下でディスプレーが全く見えない
イポ信者からのいじめ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:13:42 ID:eaVdENXB
sharpの1bitは音いいの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:09:08 ID:/qoVW5Lb
MD買って一発目からDISC ERRORってどういうこと?
MDってすぐカビはえね?音楽を残すにはHDDかフラッシュのが
いいのかな?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:55:20 ID:wwd5Luwt
劣悪な環境下に放置してる&カートリッジの窓割れてたりしてる10年もののMD(最初に買ったやつ)すらあるけどカビ生えたMDなんて見たことないな。
そうやって放置して音が消えたり使えなくなった経験も一度もない。
今まで駄目にしたMDは3枚だが一つは実験でわざと傷つけて、二つは数10回という度重なる激しい落下があり、その時バタついたディスクに幾度となく円周状の傷がつき該当トラックにて軽い音飛びが発生した。
MDは信頼性がかなり高い。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 02:04:35 ID:vaUGQbq9
MDは信頼性かなり高いに一票。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 02:58:16 ID:5Fu0dTgX
ディスクメディアの宿命だろ 投げ捨てろ、ホコリも浮くだろ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 06:52:25 ID:rxANm1Nb
>>31猿ですか?w
シャッター開けて息を吹きかけたらホコリ取れるぞ!
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 19:56:21 ID:kNbtFvjo
今度は猿ってのが2chで流行ってるのか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 05:39:38 ID:8RfEypPM
MDウォークマン買ったんですが、MDに音楽を録音することが出来ないみたいなんです・・・
何で買ってしまったんだ・・・・・

なんとかパソコンに入ってる曲かCDのダビングでMDを聴けるように出来ないでしょうか?

マジで何で購入しちゃったんだ・・・
IPOD買えばよかった・・・・・
ソニーのMZ-E707です・・

宝の持ち腐れだよ。。。。。
35ジャッカー:2006/04/10(月) 08:20:24 ID:pPNc+ta+

     ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      どうも、ジャッカーです。
   |||||                 ||||||||    
  .||||||                ||||||||||     
  .|||||||                |||||||||||     コジマでアホな店員を見つけたのよ
   ||||||.__________ ..___  ___________  |||||||||||    ポータブルMD売り場で店員と会話したんだけど
   .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||   俺「今度、SONYから新しいMDのポータブル機が
   .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||   発売されるから安くして下さい」
   ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒  店員「当店ではポータブルMDはほとんど1万円台です。お任せ下さい。」
   .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|   俺「マジで1万円台ですか?」  
   λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ         店員は笑顔でうなずいた 
   |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄  .‖ ./      
    |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/      
    |      ...|.|          .|        
     .|  ...-=三三三=-     //| ってことで 4月21日にRH1を1万9,800円以内で購入してみます。
     ..|  .ミ        \ ./   |  
      .\   ミミミミ     ./     |
       \________________/      λ 
       __ソ_________ /       ./ \
       \           /     \  
       / ヽ       ./         \
       (   ヽ    /             \

36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 08:21:37 ID:x0NSmjia
宝だと思うなら売ればいいだろ。
本当に宝なら高く売れるんじゃね?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:33:05 ID:TVUAVppD
>>34
PCないのにiPod買ったみたいな…。

MDにデータ記録出来るドライブあるけど確か1万はかかるしな…。
因みにDS-HMD1。(MDで聞けるディスク作れるかは未確認)
生産完了品だし新しいの出るかも。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 13:58:25 ID:R2PqAjDY
バッファローから出てるのならできるんじゃないでしょうか?
プレイヤ2つになりますけど。
オクで売るなりしたほうがいいかも
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:42:30 ID:/P4Y0UCK
パソコンからMDに曲を録音できますか?またそのやり方を教えてください。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:36:06 ID:awdGw39A
>>39
無視もかわいそうだし答えるか。


いや、一度NetMDやHi-MDで検索。もしくはSONYの公式サイトでRH1っていうHi-MDレコーダーの説明読んでみ。買えとは言わないけど、貴方が思うより時代は進んでいるよ。


そして俺はこう言われる。“MDっていつの時代だよ?”
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 06:24:45 ID:N687FsRC
じゃあHi-MDしかできないってことか。最近パソコン買って、コンポないからどうしようか迷ってた。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 06:37:23 ID:Ea7PaqgX
パソコン持ってるヤツが買うものじゃない それがMD
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 07:25:11 ID:I4mdcqCX
>>42
意味が分からない。
>>41
普通のNetMDでもいいじゃん。
SONYなり松下なり、オーディオプレーヤーのカタログに載ってるから見てみ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 08:17:05 ID:N687FsRC
一応現場行って、パンフ奪ってくるノシ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 11:53:05 ID:I4mdcqCX
おもっきしGKで悪いけど、もしNetMD買うならSONY。

SONYとは言え、MDはSONYの規格も同然だし、今までMD、NetMD、Hi-MD、そして各種WalkmanをATRAC形式で意地で続けてきた。ソフトもようやく使えるようになって同社製品となら連携も強い。

PCでMDを扱うならSonicStageとSONYのNetMDが最善。(曲はMP3で管理して転送だけATRACに変換してもいい。その方がSONYに縛られない)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 14:13:47 ID:N687FsRC
今学校のパソコンでSONYのホムペ見たんだけど、Hi-MD、NetMDって幾らくらいするの?
あとNetMDって前使ってたMD使えるの?Hi-MDは使えるみたいだけど。
今の予算は1万しかないんだよね、一応バイトしようと思うけど。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 15:09:04 ID:I4mdcqCX
>>46
NetMDは普通のMDをPC経由で作ったり、ネット配信曲を入れれるようにしただけ。中身はフツーのMD。

Hi-MDはMD規格を含んだ上位規格。Hi-MD規格の中にNetMD規格が含まれるため、PCと繋いでフツーのMDを作ることは可能。
(逆にHi-MDフォーマットのMDとか1GBのHi-MDを普通のMDプレーヤーで再生することは出来ない)

NetMDでも1万はするな…。(定かじゃない)
ちなみに一週間前に出たHi-MDレコ、RH1は\39000。こやつはあくまでもレコーダーだから。
ちなみにSONYからドライブだけのやつが出てる。
って、>>37で俺書いてるじゃん!!!その型番で調べてみて。普通のMDプレーヤーで聞けるMD作れるかは未確認。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:36:20 ID:N687FsRC
>>47
1万ちょいでNetMDかドライブか…自分でも調べてみるよ。thx!!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 17:07:53 ID:XCFLpRGE
へっぽこジャガーの純正MDなんですが(たぶんパナ製)再生できてたMDがしばらくぶりに入れると再生できません。他のデッキでは再生可能です。なぜかmaxellのCOULERだけはいつまでたっても再生可能で他の様々なディスクはほぼ全滅です。 なんでだろ〜
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 05:28:47 ID:ohAnNnd8
SU-DH1
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000EULUKU/249-4213420-2511561
ドルビーヘッドホンが使える単体機。電池駆動可。
これでいつでもどんなプレーヤーでも
シャープのポータブルMDのように頭内定位解消。

http://www.jvc-victor.co.jp/press/2006/su-dh1.html
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 16:54:25 ID:5MfRF+rk
>>95
カレー味のカレーとウンコ味のウンコを比べるようなもの
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:59:30 ID:R+tC1z5Q
お願いです。教えてください
SiGneoのSN-F100をついこの間買ったのですが、
どうやってフォルダを作るかわかりません。
一応、ファイル500、フォルダ50と書いてあったのですが…
分かる方教えてくださいn(u_u)n
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 08:07:23 ID:Jvsj0utT
>>51>>48に言ってるのか?
一応おれは>>48なんだけど、小さい店行ってみたけどMDLPしかなかったよorz住んでるところかなり田舎だからな(´・ω・`)
今日大きい店に行ってみるノシ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 03:08:24 ID:vXhIJBGI
>>53
パソコンあるならDAPにしろ MD選択は得策じゃない
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:16:00 ID:md1ppEta
DAPって何ですか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:41:53 ID:w2OmVXmq
DMP→デジタルミュージックプレーヤー
DAP→デジタルオーディオプレーヤー
MDはDMPには入らないかな。Hi-MDは機能的にDMPだけど、メモリータイプ、HDDタイプのプレーヤーを特にDMPと言う。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 13:18:42 ID:md1ppEta
DAPはmp3プレーヤーとかiPodみたいなそういった類のもの?
自分もそれを考えたんだけど、余ったMDとかどうしようかと思うと(´・ω・`)
MDは友達からもらったから、コンポとかも友達のだし、いつまでも迷惑かけてられないし、というわけでどういうのにしようか迷ってるんだよなorz
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 13:33:53 ID:tZj+q7ns
DMP→デジタルメディアプレーヤー:DAT, DCC, MD
DAP→デジタルオーディオプレーヤー:非メディアプレイヤー iPodなど

とでもして、区別したいところだよね。

特に、iPodなどはPodcast、Audiobookなど、
ミュージック以外での用途も幅広いから、
デジタルミュージックというのは正確ではない。

その点、供給されているCDメディアに対応して
それをメディアで受け取るDMPとは、使い方がちょっと異なる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:11:14 ID:md1ppEta
>>58>>56さん
ありがとうございます!今ベスト電器に行きましたが、NetMDが27800円だったので購入を諦めましたが、なぜMP3プレーヤーよりMDが高いんですか?
60ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/05/01(月) 19:18:54 ID:AJJbDqxm
>>59
ヤフオクでRH10とかを安く買えばハッピーだお!!!!! 普通のMDをSP録音できるお!!
61It's@名無しよん:2006/05/01(月) 20:14:59 ID:w2OmVXmq
>>59
NetMDはレコーダーだから。本体録音が出来る。あと、MP3プレーヤーと違って精密メカ(レンズやらモーターやらレーザーやら)が多いから一定以下に値段が下がらない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:41:22 ID:fn9HvIYw
若鶏の、焼きたての、やわらかい、焼き鳥と。
おいしい餃子と。
みそおでんはいかがですか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 18:30:26 ID:2EfaPSVl
sonyのMZ-NEにPCから音楽入れる方法ってどうやるの??
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:15:27 ID:EsSYXGBP
イヤホン穴の接触が悪くなって、イヤホンの差込口を指でずっと押してないと
音が全然聞こえないんだけど、これってもう故障だよな・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:40:02 ID:hjTEhxNU
風呂場でMD聴きたい。
防水機能付の商品ってあるの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 01:06:28 ID:f0hAHKaU
>>65
防水ジャケットスピーカーを使ってください。
電気屋さんで買えます。
ポータブルMD,CD、テープ汎用です。
2000円くらい。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:32:03 ID:ew2fDxve
MDを読み込まなくなってしまって困ってるんですが、どうすればいいですか?
買ってからまだ半年なのに最悪です。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:22:44 ID:pwHE5V3f
でも、電車でMD使ってる人ってまだまだ結構いるよね。
カセットは見なくなったけど。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:35:00 ID:ew2fDxve
もういいよ。新しいの買う。
何か丈夫なMDプレイヤーないっすか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:39:22 ID:aKXit4/x
>>68
今日、西武新宿線で一度に3人カセットユーザー見たw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 14:19:21 ID:t1GTKtJC
ウチの爺さんも使ってるよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:15:10 ID:CdfL9oIh
ビクターのMDプレーヤーのオートパワーオフという45秒間操作しないと自動的に電源を切る機能をOFFにすることは出来ますか?
いきなりの質問ですみませんがお願いします
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:08:56 ID:h8HORT72
>>67

MDを湿式でクリーニングしてください。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 06:04:40 ID:jGq+yYs2
>>67アクティスオカモトのレンズリフレッシャーを使用してくださいな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 08:10:10 ID:iONfmaTC
ポータブルMDプレイヤーと音量調節が
可能なイヤホンについての質問なんですが。

MDの音量 イヤホンの音量  出音
10 10 10
15 8 10

つまり同じ音量が出るときに、MDの音量を
下げてイヤホンはそのまま、と
MDを上げてイヤホンで落とす、だと
どちらが電気の消費増えますか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 10:59:43 ID:KRVJBmoV
>>73-74
サンクス。
そういうのって普通に電気屋で売ってたりする?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:09:45 ID:jGq+yYs2
>>76売ってる
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:45:08 ID:5BMYlpCt
>>75
多分MD側を多くしたとき(この例だと下の段)のほうが電力消費が多い。
単純にイヤホン側の音量調節は抵抗(?)を大きくしているだけなので元のソース(MD本体)の出力を超える音量は出せない。
MDの音量は固定して調節ありのそのイヤホンと調節なしのイヤホンで調節ありのイヤホンを最大音量にして聞くのと普通に調節なしのイヤホンで聞くのとでは音量に差が無い。
7965:2006/05/20(土) 23:46:30 ID:mYWNJ5MD
>>66
遅くなったけどレスさんくす。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:32:09 ID:1foJ5/S9
10年ぐらい前の機種で、シャープのMD−SSシリーズで
紫色の塗装で、スロットインタイプで、MDLPになる前の機種で
DSP機能があったやつ覚えてる人いないかな?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 19:20:47 ID:/X0KM/m+
すみません。

MDコンポのミニディスクがこんな感じに

http://p.pic.to/4toec

ハマりこんでるのですが、これは修理しないと無理ですか?

MDに切り替えてイジェクトしても、全然動きません。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 19:34:31 ID:FFM1XyMN
Hi-MDは、MDとDMPのいいとこどり。
おまけにその両者より音がいい。
それがわかると幸せになれる。
83Hi-MD まとめ1:2006/05/21(日) 19:36:54 ID:FFM1XyMN
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:19:17 ID:Y+zDGc7D
Hi-MD Part10
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1145718249/

公式サイト
http://www.walkman.sony.co.jp/hi-md/
http://www.sony.co.jp/Products/Hi-MD/
Hi-MD活用ガイド
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/hi_md/hi_md_index.html

■まとめサイト
http://www.sonymatome.com/mdwalkman/

その他詳細は>>2-10あたり


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:19:48 ID:Y+zDGc7D
AV機器板:
MD資産がパソコンに吸い出せる機器・MZ-RH1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143222010/
【据置】 Hi-MD 10.1枚目【専門】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115135218/

ソニー板:
▼△▼  sony Hi-MD  ▽▲▽Part2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1129890141/

CD-R,DVD板:
【市販MDがメディア】ソニーPIT-INスレ【MO死亡】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1113394004/l50
84Hi-MD まとめ2:2006/05/21(日) 19:38:01 ID:FFM1XyMN
4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 01:33:17 ID:uNW1A5Ze
■Hi-MD Walkman "MZ-RH1" 公式サイト

高音質リニアPCMで録る。磨かれたサウンドで聴く。今までのMDをパソコンに保存。
音楽の魅力を結集した"Hi-MDウォークマン"
http://www.sony.jp/products/Consumer/himd-rec/
MZ-RH1 カタログ情報(2ページ)
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/feat.cfm?KM=MZ-RH1&PD=23935&PG=1
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/feat.cfm?KM=MZ-RH1&PD=23935&PG=2



5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 01:44:41 ID:uNW1A5Ze
■MZ-RH1 レビュー記事

MDのライブラリーをパソコンで管理できる革命的なHi-MDプレーヤー MZ-RH1(3ページ)
「大半の機種は、本機の水準に到達できていないだろう」
http://review.ascii24.com/db/review/ce/mp3/2006/04/27/661827-000.html?
(番外)小寺信良:開発者に聞くN・U・D・Eシリーズ最高峰「MDR-EX90SL」
「EX90とRH1を併せて聴くと、これからのソニーの音が聴こえてくる」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0605/08/news008_4.html


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 01:54:33 ID:uNW1A5Ze
■Hi-MDとは?

"Hi-MD"フォーマットについて
http://www.sony.jp/products/Consumer/himd-rec/Hi-MD/index.html
Hi-MD活用ガイド
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/hi_md/hi_md_index.html
"Hi-MD"でQ&A検索
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qasearch?PROD2=001013004002

注意)MZ-RH1は、Hi-MDフォーマットと従来のMDフォーマットの両方に対応しています。



7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 01:59:44 ID:uNW1A5Ze
■MZ-RH1公式ページ中のインタビュー記事

音楽の達人たちが語る「MZ-RH1」の魅力
Part.1 新しい音楽の楽しみ方を発見(音楽雑誌編集者・鮎沢裕之さん)
http://www.sony.jp/topics/walkman/himd/index.html
Part.2 MDがここまで進化したとは・・(音楽プロデューサー 笹路正徳さん)
http://www.sony.jp/topics/walkman/himd/sasaji.html

MZ-RH1 開発者インタビュー 小寺信良が「MZ-RH1」の魅力を探る
http://www.sony.jp/topics/walkman/himd_dev_interview/
85victor:2006/05/22(月) 20:04:07 ID:wS0L4wmP
MDコンポなんですが、MDだけ聞けません。入れたら再生されずに出てきます。何が原因ですか?教えてください!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 20:12:40 ID:ZnaC+0uO
>>85
一回電源切ってみな
87victor:2006/05/22(月) 20:38:07 ID:wS0L4wmP
電源消してもコンセント抜いても変わりませんでした。泣)説明書には電源入れたまま1、2時間置くと乾燥されていいと書いてましたが×でした。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 15:26:12 ID:pjFCwITq
初歩的な質問すいません
MDの音質は録音したコンポによって変わったりしますか?コンポで再生した時ではなく車内やウォークマンで聴いた時なんですけど(´・ω・`)
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 16:30:02 ID:U04Y0BwS
変わるのは、ヘッドホンのせいでは?
9088です:2006/05/27(土) 16:46:47 ID:pjFCwITq
>89
2種類のコンポで録音して、同じウォークマンとヘッドホンで聴いた時です(´・ω・`)
91fit:2006/05/27(土) 19:10:01 ID:gnscPoFQ
>>90
録音した機器によって、音質は変わるみたいですよ。
電子辞書に入ってる日経パソコン用語事典にこう書いてある。
抜粋『一口にATRACといっても、
ソニー、パイオニア、シャープ、松下電器産業など、
各メーカーごとに自社の高音質技術をプラスしているため、
その内容は異なる。
互換性は保証されているため、ATRAC対応のデコーダーがあればファイルの再生は可能だが、
意図する音質は再現できない場合がある。』
とある。ATRACとはMDに録音する規格みたいなものです。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 21:26:27 ID:R1ufhh9f
xitelから
DG2(ttp://www.balcom.co.jp/xiteltop.htm)が
出てるけど(あきばおーで投売り価格?)
今もってるMD録音機は
初期のSHARPの物でNETとかHiとかMP3再生とかじゃないけど、
MDにMP3を入れたディスクって基本的に再生できるのでしょうか?
自動的にDG2で取り込んだ際にATRACに変わるのかな?
おしえて、さみあどん!!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:16:39 ID:i96uzfLx
>>88
変わる変わる。
ATRACはバージョンによって音違うから。
基本的に新しいもののほうが音質良くなってるはず(Type-R,Type-s搭載機とか)

94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:17:19 ID:PuUKdhjR
まだ録再可能なMZR50は何でこんなにも頑丈なのか… これではNH1を使う機会がないな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:55:11 ID:ksIqEOUc
うちではR2も現役
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 19:20:46 ID:GhIJGg/w
DMC-M7Rで録音した音声データをPCに取り込みたいのですが、どのアダプタを買えばいいのですか
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 15:11:48 ID:zXpEWIyo
MD差し込み口のカバーが閉まらなくなってしまったのですが、簡単に直せるますか?
現在は輪ゴムで開かないようしているのですが、素人は電気屋に持って行くべきですよね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 22:58:41 ID:3Bgft0J4
mz−b3っていう機種で録音しました。
あと、CMT−M333NTっていうコンポ持ってて、ネットMDでパソコンとUSB接続されてます。

ネットMDでは、パソコンにデジタル信号のまま移せないんでしょうか
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 16:52:54 ID:OFHewQyD
すいません、教えて頂きたいのですが、
L2対応というのはどう云うものをいうのでしょうか?
それに対応しているのとしていないのではどう違うのでしょう?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 19:11:35 ID:+vOAfDmB
質問ばかりで、答えてくれる奴が居ないな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:05:24 ID:OEMpPo8B
パナソニックのMDコンポを購入したのですが、MDカセットの相性とかって
あるんですかね?自分は100均でソニーのMDカセットを使ってるのですが
コンポがパナソニックならカセットもパナソニックの物を使用した方が
良いのでしょうか?(分かりにくい質問ですいませんが…)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:26:36 ID:tNyZY1BN
>>101
問題なし。
103101:2006/06/14(水) 00:36:32 ID:MuZ8Wbpd
>>102
サンクスです。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 21:23:39 ID:oeuDVOss
オススメのMDプレイヤーはなんですか???
高音質でデザインの良いもの希望。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:59:20 ID:0sxqBgyR
質問です。

友人からKENWOODのポータブルMDプレイヤDMC G7R(録音機能付)を貰いました。
しかし、側面のネジが何本か外れていて、多少本体ががたついています。
このネジの規格と、地方ではネジはどう行った場所で手に入るのか教えて下さい。
よろしくお願いします。
106困ってる人:2006/06/15(木) 01:13:32 ID:ze4vb33o
SONY『DHC-MD777』のCDの取りだし方を教えて下さい・・・お願いします・・・・'゜・(PД`q)
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:37:18 ID:saYw0oOj
出せません
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 03:37:55 ID:7c5NqoLu
>>104
MZ-RH1
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 12:02:45 ID:RGeTsFPD
最近、ウォークマンを充電しても、すぐに電池残量が1になります。
これって電池さえ交換すれば、解決できるんでしょうか?
それとも、ウォークマンごと新しいの買わないと無理?
(買い換えるならipodでしょうけど・・・)
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 13:33:17 ID:0mu2O2Of
機種も書かずに分かる分けない
111109:2006/06/17(土) 17:21:36 ID:RGeTsFPD
すみません、
ウォークマン:MZ-E710
電池:NH-14WM(A)
です。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 18:01:05 ID:HA7mLgaW
充電池の劣化か、接点の汚れあたりじゃないかな。
乾電池ケース+乾電池で聴いても残量すぐ無くなる?
113109:2006/06/17(土) 20:26:25 ID:RGeTsFPD
乾電池は最初から使ってません。
充電も、買った頃は満タンになるまで2時間くらいかかってたんですけど、
今じゃ30分もすれば赤色→オレンジ色のランプになります

携帯と一緒で、そろそろ取り替え時期ですかね??
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 20:45:57 ID:tZV69wyK
いや、一度乾電池で聴いてみれば、
本体と充電池どちらに原因があるのかを絞れるという話。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 21:20:58 ID:URx4fg7v
初めてMDを買うんですが、音質が悪いって聞くんですが、どれぐらい悪いんですか?
116109:2006/06/18(日) 11:55:43 ID:7U1ov97b
乾電池単独で聞いた結果、残量に変化はありませんでした。
よって、水素電池の交換でオーケー?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 16:52:08 ID:/GcRuMHy
MDプレイヤーを洗濯機に入れてしまったらおしまいですか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 17:01:15 ID:mWgidwVI
MDの中の曲 パソコンに取りこむ事ってできますか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 17:41:11 ID:ZGoDEpop
釣りばっかだな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 23:49:07 ID:MNjn5MXw
最近ディスクを読み込まなくなり再生が出来なくなりました。(ずっと読み込み中→エラーの繰り返し)
(本体の中心を押さえつけたりして)圧力をかけると数分は再生してくれるんですが、これは故障ですよね?
もし改善策があれば教えてください。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 08:11:35 ID:WWYSbJ5h
>これは故障ですよね?
足を洗いなさいというお告げ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 13:07:59 ID:VwjK9jTI
もしくは、
ソニーの足にキスしなさいというお告げ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:00:27 ID:4yTfu/Ve
フタ外しての中の埃掃除してまたフタネジ止めしたら読み込まなくなった。
レンズには気をつけていたのに・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 07:47:32 ID:DcdlSc+5
会社:SONY
機種?:MZーE710
を使ってるですが、音量を大きくしようとすると「AVLS」って表示されて大きく出来ないんです(T-T)
どうすれば直りますか?
わかる人教えて下さいm(._.)m
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 20:16:00 ID:496tE87F
>>124
他機種のアレだけど、やってみそ。

再生中にHOLDスイッチを>方向に入れる
ボリュームの+を押しながらHOLDスイッチューを>の逆に戻す。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:25:40 ID:5VmeqaLJ
>HOLDスイッチュー
笑うところですか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:12:06 ID:fwWdJm0k
です。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:14:44 ID://fHUH4Y
フハハ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:30:00 ID:MRwOoQBt
125>
出来ました。
ありがとうm(._.)m
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 00:29:26 ID:Vsk189au
ipodとMDはどっちがいいんですかね」。。。
違い良く分かんないです。。
ipodは壊れると入ってる音源全部ダメになるっていううから。MDの方がいいのかなとか思います。。
どおなんだお。。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 12:15:26 ID:BRMumIqX
また無駄な議論が延々と続きそうな予感。
結論:両方買って併用しなさい。
ちなみに俺は、ipod、ケンウッドの羊羹、RH-1併用中。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 12:54:15 ID:ZYVYv/2U
>>130
どちらを薦めるというわけでは無いが、↓の部分ちょっと誤解してるかな?
  >ipodは壊れると入ってる音源全部ダメになるっていううから

ipod等あの手の機器の多くは、PCに音楽をため込みその中の
必要な物(容量があれば全部)をipod等にコピーして持ち出すのが基本。
なので持ち出すipodが壊れても音楽データはPCに残ってる。
もちろんPCその物が壊れればデータはあぼーんだが、それはバックアップで対応。
バックアップを取らないと確かに全ての音源が一気に失われる危険はあるな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 18:05:34 ID:DTxysy2K
すいません、超初心者なのですが・・・教えてください。
パナソニックのD-snapって、PC無しでも
コンポから曲を取り込んで使用することはできますか?
型によってできるとかでしたら、できるものを教えてください。
どうかお願いします。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 18:40:45 ID:+nJEWZNJ
流れとまったく関係ないけどもうすぐ夏だぞ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:25:12 ID:Z29I8LpT
>>131
どの音が一番好き?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:22:05 ID:C2MF6zyY
MD(できればタブルMD)、CD、SD、カセット(できればタブルカセット)

な〜い〜?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 12:25:48 ID:ClGCPjw9
>135
超亀レス。
音楽や状況によるが一番はRH1。
ジャズやロック聴く時はこれ以外考えられない。
低音弦やピアノの低音部がにじまないでしかも大きく聴こえるのは立派。
サックスの低音部も同じ。高音も滑らか。バランスも自然。
今までポータブルに入れて外で聴くことがなかった曲を聴くようになった。(特にジャズ)

羊羹は高音がきれい。低音弱いってよく言われるが、俺はあまり気にならない。
イポは、全部wavで入れてる。圧縮で聴かない限りはどっしり型の聴こえ方で、まあ満足。
上の2つは、RH1がなければ、音質上そんなに不満はない。が、ちょっと不自然さを感じる。
便利だから遠出につかってる。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 01:58:56 ID:KmcMzcCB
RH1で録音のいいジャズ聴くと確かに気持ちいいね。
バスドラ、ウッドベース、ギター、トランペット、ピアノ、ボーカル。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 00:50:46 ID:pr+r2NCH
MDプレイヤーのラジオの受信をどうやったら綺麗に聞き取ることができる様になりますかね?
こないだMDプレイヤーを購入したばっかで買った直後はラジオの
受信が綺麗に聞き取れていたのに母が自分の部屋を掃除してMDプレイヤーを
イジッてから急にラジオの受信が前より悪くなった気がする。
前と同じ位置にプレイヤーを設置して、ループアンテナもしっかり繋げたのに
どうしてなんだろ?ラジオをよく利用するんで自分が神経質になりすぎなのかも
しれないけど、どうも前よりラジオの調子が悪い気がするんだよなー…
ちなみに機種はビクターです。。。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 13:00:10 ID:Dcd9ERpk
日本語で
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 01:59:03 ID:H8jiyEQ+
>139
MDプレーヤーってMDラジカセの事かな?
そしてラジオってFM?AM?
住んでるのがマンションとかの集合住宅の場合、ラジオの感度は悪いよ。
附属のループアンテナなんてあまり効果無いし…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 10:12:58 ID:5+n+v2yj
PanasonicのD.SOUNDを使ってるんですが、再生しようとすると
ERROR表示になって(T-READ中)読み込みが出来ず、再生出来ません。
原因が良くわからず、
何か対処方はあるんでしょうか;;

修理に出すしかないですか??
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:42:35 ID:1gRvIVK5
MDのピックアップ部分をアルコールで少し湿らせた綿棒で拭くといいよ。
綿棒をMDを挿入する部分から入れて拭くのはちょっと難しいけどね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 10:24:39 ID:YhBw6Ylt
私もD-soundでERRORになってしまいます。

アルコールで拭いてみましたが、ダメでした。。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 15:28:58 ID:seam2lPI
PanasonicのSj-MJ18が壊れたようです…
電池取り替えても何度再生してもブツッと音が切れてしまいます
これは修理が必要ですよね?
修理するなら別の買った方がいいですかね?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 18:37:57 ID:t3w5DzKH
>>143 情報ありがとうございますm(_ _)m

>>144そうですか…やはり修理に出すしかないようですかね;;

出したらいくらぐらいかかるんでしょう。(保証ナシ)
同じ症状で修理に出した方いますか??
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 02:56:09 ID:gL3euwXm
>>146
一度は、試しに拭いてみた方がいいよ。
ただし綿棒にアルコールを浸しすぎでポタポタ状態にならないように…
指でつまんで絞ればいいかと。
念入りに丁寧にピックアップ(透明の直径5mmくらいの丸い部分)を拭いて
こびりついたホコリなどを除去する。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 08:21:10 ID:iw5CVByw
>>147わかりました☆ありがとうございますm(_ _)m
とりあえず拭いてみます。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 14:46:34 ID:xrp7b9gS
MZ-E510使ってるんですが
コントローラーだけの購入は可能ですか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 19:42:36 ID:gfMSrRgS
MZ-N10についてですが、

マイクで録音するのは正常なんですけど、ラインインで録音してみたところなぜかトラックが200以上作られていて、それぞれの時間も何分や何秒という感じでバラバラになっていました。
特に区切るように設定してないのですがなぜでしょうか。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 02:21:15 ID:NytrDj0E
Hi-MDのウォークマンに録音ヘッド用のクリーナーを使おうとしたところ
”録音操作ができません”と表示されてしまうのですが、これは普通の
MDにしか使用できないクリーナーなのでしょうか?それともクリーナー
自体の使用回数が限度のメッセージなのでしょうか?ご教示下さい。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 15:41:07 ID:qLcBNnLV
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1153387616/l50
ここで香ばしいバカが暴れておりますwww
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 17:12:32 ID:yF4GELPv
>>151
何でもかんでも「ご教示下さい」と丁寧語で言えば教えて貰えると思ったら大間違い。
おとなしくクリーナーのメーカーにサポートに電話しなさい。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 17:33:03 ID:4msevNNd
素人ですみません。ipod等に興味ありますが使ったことのない化石です。
MDとipodなどでは音質どちらがいいですか。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 17:35:14 ID:Dyxxj1dV
>>154
個人的には生八つ橋をお勧めします。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 21:45:58 ID:IQQLhpb5
ビットレート設定が変えられるiPodに決まってるだろ。

MDのSPの音質はビットレートが高い割には悪過ぎ。
ま、コーデックが古いからしょうがないがな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 21:58:14 ID:LnubYWNX
>>154
音質のよさはソース、アナログ部の出来などいろんな要因があるから一概には言えない。

iPodはコーデックは変えられるがハードは種類が少ない。
MDはコーデックの種類は少ないがハードは様々。

ロスレスがあるiPodの方がソース的には有利だが、
RH1や555ES(据え置きだけど)など高音質機器が多数あるMDの方がアウトプットはよいとも言える。
158154化石:2006/08/03(木) 15:14:20 ID:r2REH7l0
レスどうもです。普及機ならややiPodって感じですかね。
自分のまわりにこの手の機械使う人がいなくて借りたりできないので
聞いてみました。

いっぱいあるMDなんとかしたいのでRH1も興味あります。
159151:2006/08/03(木) 20:46:19 ID:nPiTXh/P
>>153
昨日、電気屋で質問して解決してました。ご迷惑おかけしました。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 20:53:39 ID:l5lsv/dx
>>158
まあHi-MDだとWAV使えるから、音質面で遅れを取ることはないけどね。
それよか自分の環境とか音楽を聴くスタイルの方が問題だと思うよ。
iPodのような何万曲をシャッフル再生って使い方はMDには逆立ちしても無理だし。

PCあって↑のような聴き方がしたい、過去のMDはこの際いいってんならiPodがオススメ。
MDに愛着があって過去の資産も活かしたい、何より音質を最重要視したいならRH1かな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:03:31 ID:/UgehKGk
あの私機会とか得意じゃないので良く分からないので質問させて下さい。
PanasonicのMDウォークマン D.SOUND SJ-MJ59-Aを譲ってもらったのですが、再生を押してもt-readと言う表示がでてerrorになるんですが、詳しい方教えて下さい。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:04:27 ID:/UgehKGk
すいません

機会→機械
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:39:46 ID:KtiYq6E0
>>161
t-readはTOCをREADしているということ。
MDの目次を読んでいてエラーになるようです。
そのMD以外を試してダメならピックアップレンズをクリーニング。
MDレンズクリーナーは1500円くらいかな。
それでもダメならピックアップが逝っています。
修理は5000円ぐらいかかるかも。
MDは1万程度なので私ならクリーニングする前に諦めてMDと手を切る。
手持ちにMD機器があるならクリーナーを買うというところかな
164=Э‥ ◆.QaFws1PO. :2006/08/04(金) 00:03:32 ID:OXLVrgKD
ピュッ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 00:08:03 ID:8qQHWuiJ
>>164
ふんぬ!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 10:43:52 ID:2YMrLS77
RH1は音質の評価高いようですが、普通のMD録音でもいい音なんでしょうか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 11:47:34 ID:vOhuJRe7
RH1は別に驚くほど高音質というわけではないよ。
ポータブルには違わない。その範疇での小さな話です。
168長文:2006/08/04(金) 13:34:11 ID:EZITZh6B
>166
少なくとも低域の解像度が格段にアップする。
非常にパワフルでありながら繊細さを兼ね備えている。
ドラムスのアタック感から弦楽器の空気を震わす感じ等々。
ただ、人によっては低音が強すぎると感じるかも。
その辺はイヤホン側でバランスを取るのも良いかと。
個人的には自信があるから低音寄りのバランスにしたのではと思った。
少なくとも聴き疲れする音ではない。
(人が本能的に求める低域表現とでも言うべきか)
後、従来のSONYによくあるドンシャリ音じゃないのが個人的には高評価すべき点であると思っている。
(ボーカルの表現も上々。アカペラやオペラにもお薦め)
>167
こ の 板 で 語られる機器でこの機種を越える物があるなら是非教えて欲しい。
基本的な音質はもとより機器に起因する残留ノイズ、アンプ部の無茶な設計による音割れ等々も含めて。

そりゃあ据置デッキに高級ヘッドホンアンプなんて組み合わせには叶う訳ない事くらい分かっているよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 14:27:40 ID:6klEZmjA
RH1はノイズ聞こえるな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 18:23:07 ID:tnM5DzDc
>>154
亀レスだけど参考にどうぞ
http://www.puwa-net.com/minidisc/technical/Labcomp/comp.htm

MDもバージョンによってずいぶん音質違うようだ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 12:20:09 ID:ZH96fdDD
>>169
ボリューム最大で静かな部屋で耳を澄ましてか〜すかに聞こえる程度じゃん。
人によっては全く聞こえないはず。
こういうのは十分”ノイズ皆無”と言える。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 17:42:53 ID:fAfOFK1f
MDコンポがソニーなんですけど、ポータブルMDもソニーの方がいいのでしょうか?他社じゃダメでしょうか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 18:46:04 ID:hTC/Xu+N
TYPE-RかTYPE-Sがあれば音質は有利になる。

それ以外でもソニーのコンポで録音した曲はソニーの再生機で再生すると良い。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:21:09 ID:iMP6kZC9
2台目のビクターのポータブルMDが壊れたので3台目を探してるんですけど
電源切ってトラックの最初から再生する名ばかりのレジュームでは無く
トラックの途中から再生される今現在売ってるポータブルMDどんなのがあります?
今まで2台買い1台目のシャープ製はトラックの途中から再生されたけど
2代目はトラック最初から再生されるのでラジオの録音を聞いてる時不便で仕方なかった


175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 07:57:11 ID:QGTfRtCG
>>174
ビクター以外全部じゃないの?

ソニーもシャープもパナも全部曲中リジュームだから好きなの選べ。
高速スキャン(一時停止→早送り・早戻し)も併用したいならソニーかシャープ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 21:24:15 ID:CRGnqVTn
日本全国、北は青森から南は青森まで
大好評発売中!
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 21:46:41 ID:iMP6kZC9
>>175
ビクター以外は大丈夫そうですか
それなら前に買ったシャープ製で間違い無いようなので探して見ます

関係ないけど1台目のシャープのやつ
修理出して見積もりして貰ったら12000円くらいで買った物なのに
17000円掛かるとか言われて速攻断った
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 01:11:32 ID:waH+46wQ
>>177
今買うならHi-MD対応機の方がいいと思われ。
もし音にこだわるならRH1以外ない。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 17:19:19 ID:eUxmbgEm
充電器を無くしてしまったのですが、充電器のみ購入することはできますか?
また、どのくらいしますか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 18:19:11 ID:MMOYAJf7
>>178音が良いと思えん。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 19:30:31 ID:8fIZ/fpK
>>180
そういう耳なら音質にこだわる必要ないんじゃないか?
何と比較して判断したか知らんけど。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 20:59:42 ID:MMOYAJf7
>>181シャープの1Bitデジタルアンプ搭載機と比べてだが…
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:33:34 ID:8fIZ/fpK
>>182
そうか。
確かDS77(だっけか?)を実家の姉が持ってたから、今度試しに聴き比べてみるよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 23:05:24 ID:8OQDZD1w
シャープの1bit厨って、なんでいつも聴きもしないで音悪いって言うのかね?
自分の支持する機械が(RH1よりさらに)ニッチな評価なのが気に食わないの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 12:20:00 ID:fB2EeSQV
>>184うん カセットウォークマンの方が音良いよ 間違いねぇ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 12:26:31 ID:fB2EeSQV
>>184ラジカセレベルの音質
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 18:58:27 ID:pz586tuq
何でMDの方がデジタルオーディオプレーヤーより高かったりするんですか?
もっと安くなってもいいと思うんですけど・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 20:37:52 ID:TbdJxjfL
MDからRH1へ録画はできますか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 15:25:39 ID:j4euf89B
>188
貴様の脳みそバグっているぞ。
再起動しる。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 00:24:05 ID:KmYJRdVK
a
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:42:37 ID:YrDqbyv0
質問です。MZ-RH1以外でPCへ高速転送できる機種はありますか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 17:10:48 ID:KzNQeg2t
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/pure/1146495412/l50
またネタがない
やりたいことがいくつかある
まぁ一つ一つやるよ
バスケはまだ全部観てないけどまだ力不足なんだろうね
外の確率上げることが課題なんだろうな
ガードが切り込んでディフェンス縮めて外に出してスリー
相手にやられたんだけど日本にこのプレーがあれば勝てた試合もある
大差で負けた試合だから観ないな
お気に入りの着メロはデスリーだったかな?
life
100回のkiss好きかな
サッカーもバレーもやりたいね
いつかは奥さんと旅館卓球やりたいね
俺はクラスでは何位か忘れたけど28勝18敗だったかな
中学も豊山のやつらには2人か3人しか勝てなかったと思う
卓球の授業あったらしく強いんだ
変化球は返されるはもっとキレのある変化球がくるわで
俺スマッシュにシュート回転かけてんだ
右のやつには手元に曲がってくるようにね
きかないのねこれが
一番ボロ負けしたのは2点しかとれなかった
卓球はまぁまぁ?
卓球は上手いやつに申し込んで練習したらうまくなる
ラリーの練習では右利き、左利きとか特徴持ってるやつらとかでタイプ別にして練習はした
豊山中のやつとしか練習はしなかった
やるからにはうまくなりたいし
某予備校7階より…
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:23:02 ID:pcuKEQVL
ソニーのMZ-NH3Dを使ってるんですけど
最近SonicStageを立ち上げようとするとエラーがでて起動しなくなりました
SonicStage以外で何か代わりになるようなソフトはないのでしょうか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:55:03 ID:i/6JAFQa
友人にケンウッドのDMC-L7Rを貰いました。
戴いた物なので使いたいのですが、本体だけで充電器は無くしたとの事で電源がありません。
そこで外部電源のアダプターを購入しようと考えていいるのですが、
外部電源を使うと本体に充電されるのでしょうか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:14:50 ID:XxfWSER9
春ですなあ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 10:24:07 ID:QD0i8cbi
すみません。教えて下さい。
PCでダウンロードしたMP3の曲をD&Dでそのまま聞けるMDって有りますか?
良ければお勧めも。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:15:11 ID:Hbycr2pS
MZ-RH1の購入を検討してます。
ど素人の疑問で申し訳ないのですが、MDアップデートで作れるATRACK形式の
CDというのは古いCDプレイヤーでも問題なく再生できるものなのでしょうか?
それとも厳密に対応機種があるということ??
店頭にはないし、その点が気になって尻込み気味なんです。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 13:05:44 ID:QbxmhrHH
>>195
季節感のない引き篭もりは氏ねwww
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/pure/1146495412/l50
ここでキチガイ携帯厨が大暴れ祭り中www
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:16:07 ID:QeEzzJpP
MDが製造中止になるまで使い続けることに決めた
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:46:49 ID:Fm7xh+VE
MDを重ね録ったりした時に音質劣化が起こると聞いたのですが、どのくらい録り直してたら起こるものなんでつか?
下がってるのでアゲます。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 02:41:18 ID:1cRp5nvE
ガイシュツの質問だと思いますが教えて下さい。
Hi-MDを使うには何が必要なんですか?
やっぱそれ対応のコンポがなきゃ使えないんでしょうか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 10:23:15 ID:7EE+2QSP
とりあえずお金
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 11:02:27 ID:kJV1sEgW
それと Hi-MDレコーダーかコンポ MZ-RH1
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:50:14 ID:rUHt3Fy5
ひたすらに初心者の質問なのですがMDに50曲とか入れられるにはどうしたらいいんでしょうか?圧縮などのやり方やそういった機器など教えてください。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:59:30 ID:qJ1S5mB0
MDLP or Hi-MD
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 00:09:39 ID:kFSWMyPi
SHARPのMDプレーヤーを使ってる方にお聞きしたいのですが、リモコンにクリップありませんよね?
コードクリップの使い方がいまいちよくわかりません。
使い方を教えていただけませんか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:25:04 ID:L0JDAo05
あげ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:05:47 ID:pFhRuRju
質問です。
MD録音したはずが、コンポから取り出すと何も録音されていない状態になります。

コンポは8年近く使っているので寿命でしょうか…
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 17:42:11 ID:zko9dJli
別スレでDMC-K9Rを修理に出すとカキコした者です。
MDの読み取り不良が原因でピックアップを交換してもらったんですが
昨日修理から戻ってきて試しに挿入てみると修理前と全く同じ結果・・_| ̄|○
他のMDプレヤーで試してみたら問題なく再生できるんですが...
K9Rの場合TOCREAD...U-TOC ERRORとゆう表示がでて死にます。
ちなみにディスクはソニーのカラコレです。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:17:38 ID:cvhdyuVj
ディスクはいいやつ使ったほうがいいよ。
同じソニーでもそういう安いやつはダメ。
他のMD関係スレでやれTOCが壊れただのErrorだの言ってるのは、大概それが原因。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 02:01:32 ID:CiaHEG3k
今までMDに録音していた音楽やラジオ番組などを
MZ-RH1を使ってPC上に移した場合、それを今度はDAPに入れて聞くことは可能でしょうか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 12:59:32 ID:W2XBfM+d
ファイルサイズとかの制限とかがなければ、全然OK
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:22:52 ID:UQq1BYTW
SHARPのMD-DS70という、
4極プラグに対応した1bitポータブルDDプレーヤーを使っています。


4極プラグイヤホンはSHARP製品しかないのですが、
いくら良いものでも他社のイヤホンではやはり音質が悪くなってしまうのでしょうか?


またポータブルMDプレーヤーとしては終了期に発売されたこの機種でも
最近発売しているMP3プレーヤーには音質の面では劣るのでしょうか?
214kurama天狗:2006/10/10(火) 14:05:14 ID:76u9k3MA
質問です。
SHARPのMD-R77を使用しているのですが、
BASS3でボリューム20以上にすると右出力側のみ
チッチッとノイズが発生します。

付属イヤホン利用です。

ご回答お願いします。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 15:24:57 ID:qdb+3o3u
パナソニックのMDプレイヤー壊れた。MD入れるとブウゥーとか何回も鳴って終いにはエラーと表示されてしまう。直せないかな?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:14:32 ID:vJ7qLr1e
録音できません。 (答え)お前のやり方が悪い。 録音するには何がいるんですか? (答え)自分で調べろ。読み取れない。 (答え)使えなかったら新しいの買えや!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:09:05 ID:QoAkr60W
俺も偶然>>214みたいになってるんです
俺のはソニーのE-707で3年半前のですが。しかもVOLに関わらず右からジージーと
リモコン、イヤホンは正常なので本体ですね。
クリーナーを試そうと思ったけど1700円、効果なかったらと思うと買えないし…
クリーナーで何とかなる種類の問題でしょうか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:24:00 ID:SlIPBu6R
>>213
4極じゃないとダメ。つか手持ちの3極イヤホンで試してみたらわかると思う。
しかしSHARPAuviシリーズポータブルAVの良さというのは
4極イヤホンよりもデジアン搭載による部分が大きいので
デジアン載ってるMP3プレイヤー買えばおk。ケンウッドのとか。
デジアン載ってないDAPは全部そのMDプレイヤーより劣ると思う。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 05:13:01 ID:44WAnV79
>>210
すみません、209ではないんですが良いものの例を教えてほしいです
値段の高めなものを選んでおけば無難でしょうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 06:48:11 ID:qzSpEqcm
Panasonic、SHARP、KENWOODの中だとどこのどれが一番良いんですか??
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 15:37:34 ID:Ky+AjgaL
SHARPのMD-DS700。
断トツでよい。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 08:18:38 ID:J/kOJQTL
編集を繰り返して移動や分割ができなくなってしまったMDはどうすれば編集できるようになりますか?
(全部消す以外で)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 00:05:20 ID:nisbX8n9
質問です。
SONYのMZ-E710使ってるんですがディスクを入れるとリモコンの再生してる時にくるくる回る表示が回り続けてて次の曲にいってもずっと同じ動作が繰り返されます…
再生しても音は出ません。
説明書とか読んでみたんですが治りません。
4年ぐらい使ってるんですが寿命でしょうか?
分かる方お願いします!
ちなみに電池切れではないです。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:49:44 ID:lFjHhtbb
>>223
小姓
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 15:49:14 ID:OEhYKEeO
CDをMDコンポに録音出来ません。
何度かMDを出し入れしたりしたんですが・・・。
ちなみに昨日まで使えてたのに急に、他のMDまで聴けなくなって・・・。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 17:41:06 ID:ubpqIFou
板違い
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:57:25 ID:fjD4RgHE
MDレンズ&ヘッドクリーナーってどのメーカーのが良いですか?
近所の店にはオーディオテクニカのしか置いてないんですがこれでもいい?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 02:05:15 ID:PFuPeGgW
ほんとうにシャープよくなったね
あの定位と臨場感はマジですごいと思う。
同じ44.1kHzでもあそこまで引き出せるんだな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 15:32:12 ID:Z2upOB+w
DS700はRH1と比べるとどう?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:25:17 ID:kLmYr7Yc
思いっきり初心者の質問です。
数年前にパナソニックのMDが壊れて以来買わなかったんですが、この頃欲しいと思ってます。

再生専用で今、買うとしたら、どこの何がオススメっていうのを教えていただけないでしょうか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 09:10:09 ID:kVDnkLZZ
車載オーディオがCD&MDで、CDがMP3には対応していないので、ポータブルもMD使っています。
ポータブルの方はPana, SONY, Sharpを使ってきて、Sharpが一番よかった。現在、DS77を
使っていますが、新規購入ですと、後継機のDS700がいいのでは?ドルビーで音像が頭の外に
でるので、疲れません。4極ヘッドフォンということで、別途購入するヘッドフォンの
選択肢が限られるけど、自分は、付属のものとHP-MD33-Sを使い分けています。
それ以前に使用していたSONYのMD(N910)は、MDを作成するためのNetMD専用機となっています。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 02:11:23 ID:7b142zFd
質問させてください。
久しぶりにVictorのポータブルMDを使おうと
充電器に差し込んだんですが、
すぐに「DEMO」表示が出て、再生はおろか、充電すらできません。
「DEMO」なんて購入して初めて見たんですが、
もうこれは壊れてしまったということなんでしょうか。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:00:44 ID:Z2Zkr3W4
NET MDというのは
MDの音源をPCに移すことが可能なんですよね?

234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:56:42 ID:sASfzbRm
MDプレーヤーとかMPプレーヤーとか
MP3、ポータブルメディアとか意味がわかりません
解りやすく説明しているサイトありますか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:29:09 ID:5VQPzMH+
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 04:01:42 ID:VpfQKFDf
質問させて下さい

買って3年くらいのパナソニック製なんですが、先日急にMDを入れても「No Disc」と表示が出て、認識→再生されなくなってしまいました。
レンズがおかしいのでしょうか?レンズクリーナーは効果ありますか?
問い合わせしようにも保証書なくしてしまって…
どなたかお助け下さい…
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 12:32:14 ID:bvEciDtl
型番で検索すればメーカーが分かるでしょう
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 17:00:01 ID:FSRYWtgw
MDで再生専用の物は、やっぱり安物しかないの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 01:12:43 ID:bvtFp3uP
あげ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 01:34:48 ID:dvhMT+ZR
MD自体の質問なんですけど・・・
編集したいのにprotectedって出てしまいます。
誤消去防止用ツマミをちゃんと閉じてもprotectedとなります。
どうすれば良いでしょうか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 19:50:55 ID:Lg5YabY1
実は再生専用のMDだったとか
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 15:36:10 ID:AEKWl7Xp
禿藁
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:12:38 ID:9COZuRNe
昔に録音したMDが何度ラジカセに入れてもerrorになってしまうんだけど・・・
これはディスクの寿命ってこと?機械の調子が悪いのか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 07:42:06 ID:UV0yt44H
他のMDが作動するなら、そのディスクの寿命の可能性もあるね

でもワカラン
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 11:31:53 ID:0896eMHn
MDの曲全部消したいときってどうやるの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:27:27 ID:0IcTF1Na
全曲消去だろ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:57:08 ID:xdW8w3L9
全部選択→右クリック→送る→ゴミ箱
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:18:11 ID:tCSmlS/w
まだまだはいける
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 01:21:01 ID:cwogIFOH
何故パナはMDの新製品出さないんだ?
そして、何故MJ99がまだ現役商品なんだ?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:43:10 ID:qKuJisZR
パナのMJ100を使っています。
MDに入ってる曲が全部終わると、電源が落ちてしまいます。
でも私は最後の曲までいったら、もう1度1曲目に戻って欲しいんです。
そういう風にはできないんでしょうか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 10:12:48 ID:cyQrZKcw
光出力用に初期のMDプレーヤを使ってましたが、とうとう駄目になりました。
手頃な価格で光出力のできる機種って有りますか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:35:33 ID:qshqOrrk
>>250
全曲リピートをONにしてみて。
253くらま天狗 ◆zuWMNkdb2g :2007/02/14(水) 02:24:46 ID:fFbSildI
MD最強上げ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:49:53 ID:xbrZ/0Uk
HiMDのPCMは最高
255くらま天狗 ◆zuWMNkdb2g :2007/02/14(水) 22:14:23 ID:fFbSildI
SHARPのMD-R77に合うイヤホンを探しています。
オプションのカナル型が良さ気な評判を聞きますが、
何か良い物はないでしょうか?

ちなみにジャンルはJ-POP系です。

よろしくお願いします。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 18:44:02 ID:wM4I14e+
IpodにMDは敗北してしまうのだろうか・・・。
頑張れMD
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 00:47:55 ID:oe4d1/lJ
重低音が命の俺にとってパナは神。
SJ-MJ57★、SJ-MJ100★、SJ-MJ500所有。
★は、嘗て所有していた機種。
258くらま天狗 ◆zuWMNkdb2g :2007/02/19(月) 00:05:31 ID:hb5M7ZFF
寝ながらリスニング。
至福のひと時。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 19:29:35 ID:wgsGZgzG
>>258
それもいいんじゃない?
260くらま天狗 ◆zuWMNkdb2g :2007/02/20(火) 21:39:43 ID:OmLIW9Tm
>>259
んっ、何が?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:47:07 ID:tgb+r4nG
>>260
あなたが>>258で言ったセリフの事★
MJ100が修理から帰ってこない!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 16:32:51 ID:Ng2uX+6K
イタチ外スマソ
MD→MDにカセット通さずに最速で移す方法ってありますか?

ソニーのMD,CD,カセット付きコンポと松下のMDポータブル持ってます
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:30:42 ID:A2EeLOST
>>262
ビクターのWMDコンポ(例:WX-W500)を買うことをおすすめする。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:31:12 ID:A2EeLOST
>>263の訂正
UX-W500の間違い。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:39:13 ID:7MfuxeP/
先日初めてPCにCDを書き込みcdrを作りました。
そのときMP3で書き込み320kになっていました。
その後WMAで128Kに切り替えましたが
今度ビクター XA-E53を購入し今配達を待っている状態ですが
320kでもこの機械に入りますか?
MP3で録音したCDRをコンポで再生しダイレクト録音も出来るのでしょうか?
宜しくお願いいたします
266265:2007/02/25(日) 19:58:51 ID:7MfuxeP/
ごめんなさい!!mdのスレッドでしたね?!
慌ててMPと読み間違えました。
すいません。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:16:36 ID:A2EeLOST
>>266
人間誰でも間違いはある。
私も今UX-W500の件でミスったから。
268くらま天狗 ◆zuWMNkdb2g :2007/02/27(火) 14:39:40 ID:p0+UKrl5
>>267
IDがLOST。。。
不吉。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 03:52:43 ID:g5ntdFl8
ageついでに質問。
今、MZ-E620って奴を使ってるんだが、結構使ってるせいか、調子が悪くなってきた。
で、ちょいと調べたらMZ-EH930ってのが安いし、シンプルなデザインで、再生専用とあったから購入を考えてるんだが、音質とかって上のMZ-E620と比べてどうかな?

他のHiMDも何種類かあったけど、PC苦手だし録音云々はよく分からないから再生専用のこれがいいかなぁと思って質問してみました。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:19:27 ID:GpfeneXj
MDスレがまだ結構あってうれしい!
数年来付き合ってきたパナのSJ-MR220がとうとう空しくなりました(-人-)
NetとかHiとかは不要なので後釜に後継機のMR240を考えてるんですが、
シャープのMD-DR77もなかなか評価がいいようで気になります。
ところがこいつはACアダプターが別売りなんですが、
その電圧規格(っていうんですかね?)がパンフやメーカーサイトに
表記されておらずに手持ちのいくつかで流用できるかどうかがわかりません。
どなたかお持ちの方orご存知の方、何Vのものなのか教えてください m(_ _)m
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 13:46:44 ID:Ox8Z+i+q
おっとついに再生専用、録再機ともに生産終了か?
全て☆がついてら。

http://panasonic.jp/pmd/index.html
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 14:05:15 ID:M3Jg7QCf
>>271
ばば抜きみたいだな。
どこのバカが買うかみたいな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 14:38:50 ID:Ox8Z+i+q
>>272
一応私MD派なんですが・・・。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 15:06:46 ID:M3Jg7QCf
>>273
俺もMD聴くけど。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:00:15 ID:Ox8Z+i+q
>>274
ちなみにSJ-MJ500です。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:05:52 ID:WUrOnTN3
>>270

ACアダプターは付属、5V、ですな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:52:14 ID:YdfLiiud
>>273-274
Goodbye MD.
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:27:52 ID:YdfLiiud
カセットテープは当分残る。
コンパクトディスクも残る。
iPodは消えるかもしれんが、mp3フォーマットは残る。

そしてMDは消えてゆく。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:04:23 ID:81TM5arj
HiMD使っているが再生専用ならシャープのが欲しい。四極のMD90Bあるし…
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 11:01:19 ID:k9QoiF+0
リストカットは痛い。
血も出る。傷つく。
傷跡は後々残る。
そしてきれいな素肌はズタズタになる。黒ずんだ素肌になっちまう。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:06:25 ID:Jx3FTp3E
95年ごろのMDをいまだにつかっているんですが
仮に内部の機能が壊れた場合修理は今でも受け付けてもらえるんでしょうか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 20:15:13 ID:GSC4YITD
>>277-278
だまってなさい。
MD派にとってはキツイ言葉ですなぁ。
283277&278:2007/03/06(火) 00:01:49 ID:muDaJHg7
>>282
ソニーの最後の良心「MZ-RH1」で、「Goodbye MD」しましょうw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 14:53:45 ID:dY92MkYQ
>>283
嫌ですね。
デジタルオーディオは重低音が無いし。
パナのMDにこだわる理由がわかりましたか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:14:06 ID:nJyPREy5 BE:354748984-2BP(211)
ipodの中の曲のならびかえってどうやるのですか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:52:32 ID:yPwtjJG2
MDラジカセなんだけどMD全部消したいときってどうやるの?おしえて
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:00:11 ID:NE4ZGVPH
もやせ〜
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:15:58 ID:/rkutuCz
おねがいだからちゃんとおしえてくれる?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 07:29:59 ID:IlfpQjxg
>>285
スレ違い

>>286
MDを捨てる。
Goodbye MD.
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 15:39:21 ID:o0yuP94X
>>286
ちゃんとお教えしよう。
まず、メーカーを教えて。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:25:31 ID:z85k2/Hd
カラオケ店でMDに歌を録音したのですが、家に帰ってコンポで編集しようとしたら、何故か再生出来ません。
試しに携帯用のMDプレーヤーで再生すると、聴けました。何故コンポでは聴けないのでしょうか?
画面には『LP』『MONO』と出ているのですが、意味がわかりません…

教えてください!!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:29:10 ID:z85k2/Hd
上げます
293くらま天狗 ◆zuWMNkdb2g :2007/03/10(土) 00:16:02 ID:8oHJsGaa
>>291

MDLPモードで録音したため、MDLP非対応のコンポでは
再生不可というヲチ?

当たらずとも遠からず。。。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:31:14 ID:a/yagsh8
291です
MDLPの意味調べました。ありがとうございます、>>293どうやらそんな感じっぽいです…。
また録音し直しに来ましたが、LPモードでしか録音できないっぽいです…どうしたらorz

でもなんとかしてみます!
ありがとうございました。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:04:51 ID:djg7jCnW
ポータブルMDのイヤホン出力とPCのマイク入力を繋ぐ抵抗入りのケーブルを教えてください。
できるだけ高音質でMD→PCへ取り込みたいのですがパソコンにライン入力がない為、マイク入力で録音をする予定です。
よろしくお願いします。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 10:27:14 ID:6pVLRmaV
パナソニックのSJ-MR250を使わなくなったので売ろうと思うんだけど、
まだ需要あるかなぁ?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 10:34:30 ID:aQSmB2W1
MDプレイヤー自体が需要ない
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 12:42:44 ID:Y/vhIS+7
需要ある。今必死で安くて綺麗なウォークマン探してる自分がいる。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 13:53:00 ID:6pVLRmaV
>>298
よかったー。これから売る場所決めるわ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 14:11:50 ID:hol99COR
高くは売れそうにないけどな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 14:16:40 ID:6pVLRmaV
>>300
MDLPだとだいたいどんなくらいが相場なの?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 14:46:35 ID:jH7hZrg0
800円
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:54:27 ID:CMUf0aCf
>>297
お前最近Goodbye MD.とか言ってる奴だろ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:16:38 ID:CMUf0aCf
スルーか
305277&278&283:2007/03/10(土) 23:50:55 ID:Kl+kvLWM
>>303
違いますw
306MD:2007/03/10(土) 23:58:21 ID:nskBWg6U
>>301
マジレスで1万円前半
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:40:37 ID:Iz3YgFoA
>>305
あ、そうですか
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 14:52:12 ID:ZAszOwyK
質問です。客観的に答えて下さい。
MDプレイヤーとデジタルオーディオプレイヤー、買うならどっち?
当方パソコンなし。コンポあり(ダイレクト援交機能なし)
使用者は厨房。(オレはオッサン)
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:37:50 ID:EBSrwgKk
デジタルオーディオプレイヤーってパソコンあるのが前提なんでしょ。
SONYの一部機種ならダイレクト援交機能使う手もあるけど、しょせんおまけみたいなもんだからさ。
使用者にパソコンがあるかによるだろう。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 20:02:36 ID:h26EYmKe
パソコン使わない(使えない)層向けに、MDは残るかな?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 20:48:43 ID:EBSrwgKk
全ての人間がパソコンを使いこなせるわけじゃないからな。
会社でパソコン使っても家ではもってないとかね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 20:52:54 ID:z2KC1Qot
>>308
真剣に、MDですね。
とくに、パナは音いいですよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:42:05 ID:I0N2IQrp
乾電池使えるMDがイイぞ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 00:50:13 ID:qiPZRyBr
>>312
ええーーーパナーー?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:19:21 ID:LAD8dgeK
>>314
はい、まじめにパナはいいですよ!
今3台所有してますけど、D.SOUNDエンジン搭載とか。
そういう面では、パナはいいですね。
重低音も強いし。
316308:2007/03/13(火) 13:03:28 ID:jGkNEvJH
レス、dクス
参考にしますた。パナか#で迷うとるので、パナ推します。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 17:42:00 ID:UfcRkCKi
>>316
はい、お役に立ててこちらとしても嬉しいです。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 02:01:00 ID:cX4chymL
音質重視なら、普通にソニーのHDデジタルアンプ搭載機だと思うけどね。
RH1と言わないまでもEH70とかEH50とかでも十分パナよりは。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 21:46:01 ID:S7Le6Zgj
いいや、パナの方がいいと思うがな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 21:47:56 ID:AD7WDdpX
MDって「もう終わってる」と言われて長いけど、MDプレーヤーの値段は全盛期から本当に下がらないな

なんで?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:09:23 ID:S7Le6Zgj
>>320
まだそれだけ需要があるって事じゃないの?
俺自身MDは良いと思うし、Ipodに市場奪われてるみたいで
悔しい。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:18:11 ID:cYRQazno
>>320
ここ数年の統計では、毎年3人に一人はMDを捨てているそうだ。
そんな状況で、大量生産による価格低下など期待できない。

機械的な可動部分が多いために、コストを下げるにも限界がある
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:32:43 ID:OMdUXl9v
MDに5年保証付けられないかな・・・・
今よりも良い製品出なさそうだし壊れやすいMDに3年保証じゃ頼りない
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:02:27 ID:wvg4TJv2
>>308
再生専用でよかったらSHARPのMD-DS700にHP-MD5を着けるのがお勧め。
直接援交が面倒臭くなければSONYのSシリーズ700番台等でも良いのでは?
正直パナはそこまで良くない。MDで音質にこだわるならSONYかSHARP、犬木、犬などでしょう。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:01:06 ID:AQrq6FWu
パナはいいと思うけどね。
操作性もいいし、何よりD.SOUNDエンジンやデジタル・リ・マスター
等が最高と思うのですが。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:13:31 ID:amleik3J
LP2で録画してまっか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:32:38 ID:GqcgQvuH
>>325
リマスターは糞だから話にならん。
その他は最高だが
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 20:03:05 ID:/H3vNuFe
>>326
僕はSPですが。

>>327
確かにONにしても余り変わりませんが、SJ-MJ500は違いますよ。
ONとOFFじゃ偉い違いです。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 09:57:29 ID:Q47I+oQc
質問!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:08:16 ID:CstSzBHu
パソコン無い→MD
パソコン有る→MDいらず

こんな単純な構図などねえよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 06:03:26 ID:UPqr1SpF
>>329
どうぞ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 07:49:28 ID:GpZBWNQB
2・5のプラグは辞めてくれ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:15:45 ID:JjijjJeE
質問です。
MZ-RH1を購入しました。
PCのOSがvistaなのですが、ドライバがインストールできなくて困っています。

私の理解力が足らないのだと思うのですが、カスタマーサポートの手順がいまいちわかりません。
まず「ハードディスクに、ダウンロードしたファイルを格納するためのフォルダを用意してください。
この説明では、“SonyTemp”というフォルダをCドライブに用意します。」
というところからわかりません・・・。
「フォルダをつくる」というのは「ドキュメント」のところでいいんでしょうか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 14:37:33 ID:9XKeq60n
MDデッキが2回目の故障を迎えたので購入を検討中なのですが
MZ-RH1のLINE出力⇒アンプ⇒スピーカーだと
MDデッキ⇒アンプ⇒スピーカーに音質面は叶わないのは
常識なんでしょうか?
くだらない質問ならすいません。





335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:24:38 ID:nasW71MZ
録音できるMDプレイヤーでMZ-RH1以外にありますか?あまり音質等はこだわりません
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 15:48:10 ID:o2j5y5g1
>>335
音質にこだわらないんだったら、家電店のサイトで「録再MD」で
検索してみれば出てくるのではないですか
ここで質問して回答もらうような話ではないと思いますが
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:55:13 ID:yRnstCIY
今思うと本当MDの時代終わったよな〜
カセットより長続きしなかったんじゃないかな…
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:15:10 ID:f7KsSfkc
>>337
はぁ?

カセットテープ登場は60年代
カセットウォークマンが70年代終わり
初代MDウォークマンが92年

カセットテープの時代は少なくとも20年位は続いている

339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:37:09 ID:6WSnxBvr
じゃ、>>337で間違ってないじゃん。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:45:17 ID:f7KsSfkc
>>339
あっ!
そうだね???
何考えてたんだろ???
ごめんなさいm(_ _)m
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 09:42:31 ID:ZliI1R33
MZーRH10を使ってます。
マーク付けをしたあとに、それ以降の部分が勝手に早送りのように進みます。
対処法を教えてください。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:53:47 ID:Q7WCwC1g
MDのことはさっぱり分からないんだけど、質問させて下さい。
オーディオ機器とMDレコーダーをオーディオケーブルで繋いで、
外部のオーディオ機器の音をMDレコーダーのMDに録音することは出来ますか?
また、そういうMDレコーダーで、持ち運べて、再生が出来るものはありますか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:47:34 ID:JYeoPHcb
当たり前のことは質問するな。シラケる(www
何も調べず(ググらず)に質問する教えてちゃんは嫌われるんだよ。
つ、MZ-R90。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:08:34 ID:By8d8QDL
>>342
レコーダーって録音機という意味、録音できるに決まってるじゃん
ポータブルって持ち運び可能という意味、持ち運べるに決まってるじゃん
オーディオ機器で録音できるが再生できないものってあるかな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:14:43 ID:C44/3U+P
Goodbye MD.
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:19:14 ID:lveHbIQi
Goodbye MD.
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:42:32 ID:FO16C1ij
MDをSDカードにダビング出来るコンポってあるんでしょうか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:28:14 ID:wUQLZPOu
>>347
一度MP3へディジタル化してからSDカードへ転送しないとダメ。
その為にはパソコンとSDカードリーダーライターが必要。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:41:33 ID:TG5l+7z1
ディジタル(笑)
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 06:04:43 ID:oGkbg6u8
>>349
digital
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 09:39:48 ID:j2q5LPQ5
348さん ありがとう
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 09:45:03 ID:CbAdjwsr
347さんは「Goobye MD.」準備中?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:51:45 ID:AQLyTku/
>>349
どうでも良いが、別に何もおかしくないと思うが。
デジタルって言い方が一般的だが、正確にはディジタルだ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:59:21 ID:P27pU73J
発音はディジトゥかな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:24:14 ID:d7VcdUuO
>>354
外人と話するときの発音はそうかもしれないが、
日本人相手だったら、デジタルかディジタルだろが
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 19:38:46 ID:WIchCpCn
そこはツッコまなくても良いだろ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:55:31 ID:JEcj7gem
Hi-MDはこれ以上容量は増えないのか?容量10Gとかでたら普及しそうなのに無理あるんかな(^_^;)
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:17:08 ID:JGbomB/H
MD資産を次メディアに移行変換するのはMZ−RH1という選択が最良ですか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:00:22 ID:ITKZbgT2
2000円くらいで電池の要らないスピーカーを買いたいのですが
アイポッド用しか売ってません
MDには使えないですよね?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:52:53 ID:uOmIscbU
仕様が合えば使えると思うよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 04:08:37 ID:Cky8qzqC
>>358
最良はアナログ録音だと思う。
数とモノによるけど。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:17:51 ID:vqHj7efv
>>361
どうして?RH1はディジタル(笑)のままWAVとしてPCに高速で移せるんでしょ?
アナログ録音の方でいい録音をするのはどうやるんですか?
EDIROLのR-09でライン録音はどうだろう?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 03:51:56 ID:TxQWCNa/
2倍速以上で高速再生できる機種ってないですか?
今のところ、パナソニックかソニーで2倍速が限界みたいですが・・・
もっと早く再生できるものがほしいです。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 07:51:57 ID:iiOmq+az
初心者ですいませんが質問です。

ソニックステージを使ってMD→PCに曲を移そうとしたら、MDで録音したものはできませんってでました。
音楽ファイルやら圧縮音源やらの用語は全く分からないんですが、誰か教えてください。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 10:18:35 ID:R9wCgh9n
聞けなくなったMDをまた聞けるようにすることってできますか?
何で聞けなくなっちゃったのかはわかりません。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:50:56 ID:9SsOxPRc
MDミニコンを購入したのでポータブルMDを購入予定です。
録音機能付きで音はそこそこだとどんな機種がいいでしょうか。
ジョギングやハイキング時に使用予定です。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:43:13 ID:MsN0o19/
機種は限られるから、値段と重量で決めて問題ないと思います。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 18:43:48 ID:5qa72RX0
ソニーのMDを二年くらい前に買いましたが、なぜか充電がすぐに切れるんです
充電しても翌日もう無くなってたりしますが
電池も変えましたが、全く変わりません。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:25:45 ID:H+zs9ggy
端子や充電池を磨いてアルコールでふいてだめなら基板逝ってる
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:25:31 ID:FdeFS2Qy
>>364
時間は掛かるが、アナログ入力録音でパソコンへ移行している。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 21:55:30 ID:MsN0o19/
RH1ならできるんちゃう?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 15:57:56 ID:xBfX3e3V
>>364は質問になってないな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 20:42:23 ID:x/VBauS8
私は一日で三箱も吸ってしまうヘビースモーカーです。
MDウォークマンのピックアップにもヤニまみれになりますか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:12:34 ID:f34jJnVY
>>373
確実にピックアップの寿命を縮めます。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:13:37 ID:f34jJnVY
>>373
「Goodye MD」して、シリコンやHDDオーディオに乗り換えれば、
タバコ吸っても安心ですw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 01:26:38 ID:uAxrUOGl
もうポータブルMDはどこも今あるだけです
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 05:32:59 ID:jk/MJ/vE
スピーカーQUAD11L、アンプはマランツPM8001、
CDプレイヤーはマランツCD5001なのですが、
今、MDデッキを探しています。
てか、明後日、ヨドバシカメラ突入予定なのですが
MDデッキ良いものがあれば教えてください。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 05:46:19 ID:r5Z/ImbF
数が少ないからテキトーに選んでください
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 17:59:38 ID:NUQWq06V
ポータブルMDって高いな ポータブルCDは3000円以下でも変えるのに、MDはいまだに1万前後する
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:07:20 ID:um8tRUqf
叔父さんに買ってもらったソニーのMDプレイヤー
数ヶ月で番号表示がおかしくなって一年で完全に壊れた(要修理状態)。
これってよくあること?それともソニータイマー?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 18:32:40 ID:t9SQDU99
ポータブルMDを購入予定ですが録音機能つきにしようか迷ってます。
コンサートとかで預けなくてはならないから
返してもらう時時間かかりまよね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 20:11:18 ID:n+/30CzS

傑作の目玉付MDが欲しいのですが、
手に入りますか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 08:50:27 ID:JeS7QPFw
進行、時刻表確認!踏切よし!プァーン!!
「お待たせいたしました。次は稲荷山です。」
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 13:34:16 ID:vJg38ekI
質問させてください。
5年ほど前に買ったソニーのポータブルMDが、再生中に突然、
液晶の表示・音ともに止まってしまう症状が時々起こるようになりました。
ディスクに関係なく起こります。
そこで、レンズクリーナーを使用することで
こういった症状は治るものなのかわかる方いませんか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 21:23:46 ID:J/lE3iWY
>>381
録音月かうのになぜあづけるの?
かくし(ry
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 09:33:37 ID:PuZ9AN+F
質問
100均で買った録音用のMDに音楽を手動録音したんだが
そのMDを車載MDオーディオで聞こうとしたらエラーになる
録音機器は1999年物でかなり古い
車載MDオーディオもたぶん2001年物で古い
かなりの初心者でさっぱり分からん
誰か原因教えて
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 14:54:17 ID:FgTEmwfx
MDのディスクでもいいですか?
MD音とぶんですが治る方法はないでしょうか・
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 11:21:15 ID:5g+G5bNB
>>386
故障
>>387
ムリ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 19:17:07 ID:XPUQIE0M
パナのはリマスター無しの頃のデジアン機が好きだがイコは全滅

390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 10:19:56 ID:DB6n2iZX
MD(MiniDisk)に録音した音楽をPCに取り込みたいのですが、どの周辺機器を買い足したらいいのかわかりません。
MDドライブ(マイクロドライブ)で大丈夫なのでしょうか?
MDリーダー/ライターとの違いがわからずに困っています。
マイクロドライブはMiniDiskドライブの事ですか?
予算がないのでどちらとも大差がないなら安価なMDリーダー/ライターをネットで買おうかと思っているのですが、不安なので質問しました。
どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。

※ポータブルMDプレイヤーはありますが、PCに繋げないタイプです。
あと、古い物なのでHI-MDではないと思います。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 09:07:27 ID:wolayfcj
これ以外に選択肢はありません
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1149431222/-100
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 19:34:28 ID:kVoz1LZ+
いまさらながらMDが欲しいけど、やっぱり最終的にはMZ-RH1なのか

.MP3が聞けてもソフトで変換しないと聞けないのなこれ
D&Dだと最高の神機種だったけど買うのためらう

かといって再生専用機は買う気になれない
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:59:25 ID:+tOVlma2
MDデッキに特定のMDを入れるとウィーンカシャっていって戻ってきてしまいます。
すぐに戻ってくるのではなく、しばらく読み込むような音がしてから出てきます。
SONYのcolor collection ってやつ買ってきたんですがこれも何度も何度も戻ってきちゃいます。
答えようがないような質問ですが、一体なんなんでしょうか・・・
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 01:12:22 ID:WcPd/lTE
>>393
MDかデッキのどちらかが壊れている。

そのMDが他のデッキで正常に使えるならデッキの故障の可能性が高い。
そのMDが他のデッキでも使えないならそのMDの故障の可能性が高い。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 01:38:36 ID:+tOVlma2
>>394
どうもありがとうございます。
MDはMDウォークマンではちゃんと使えます。
じゃあデッキのほうかというと、特定のMD以外ならこちらもちゃんと作動するんです。
でもたぶんデッキのほうだと思うんで、MDクリーナーってやつを使ってみようと思います。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 11:38:44 ID:4N8DXof3
出先なので説明書読めないので質問します。
ソニーRH-1にアナログ録音するには抵抗入りでしたっけ?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 12:11:15 ID:ZsYbqlAJ
普通は抵抗入り使うだろ?
398396:2007/07/16(月) 15:18:47 ID:sgzBvgai
>>397
取説に書いてあった抵抗無し(RK-G129)を買ってきました。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 06:05:03 ID:Imy7miG2
質問がおかしい
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 11:45:22 ID:DD8Rn0ZT
>普通は抵抗入り使うだろ?
それはカセットでマイク入力端子を使ってテレビやラジオの音を録音するときの話だ。
明らかに質問がおかしく見える。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 07:52:22 ID:UrjCCf/V
普通は、ライン入力につなぐなら抵抗無し、マイク入力につなぐなら抵抗有り。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:48:58 ID:REqrSXLN
シャープのアウヴィとかいうシリーズのポータブルMDが
音の聴こえかたが普通のポータブルMDと全然違って
相当いいって聞いたんだが実際のところどうなんだ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 19:22:05 ID:b+0Wjyak
おれも気になる
シャープとソニーのデジアンはほかのと違うって聞く
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:40:53 ID:RORnBL/O
実際、4極ヘッドホンでいいものが皆無だし微妙。
付属ので聴くならいいとは思うけど、結局好み次第。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:42:53 ID:WVSmHPFf
>>402
DS33に別売りHP-MD33-Sで使ってます。
イコライザー、サラウンドはオフでフラットにして、自然でクリアな音しますよ。
付属のヘッドホンは耳痛くて低音出ないからダメ。
試しにソニーのZ900で聴いたら、モコモコした音になる。

10年前のケンウッドのが壊れたので、今さら、と思いつつ買い替えたんだけど
絶滅寸前で選択肢も少ないし、安いこの機種でよかったんじゃないかなあ、と。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:16:36 ID:O+lkSRBl
>>405
そっか、買ってみよっと
 
レスありがと♪

407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 02:44:07 ID:tJv4eVjf
シャープのMD-MT77を使っています。
楽器をやってるので、自分の音を録音したいと思い、マイクの購入を検討中です。
説明書ひっぱり出したら録音に必要なマイクがいくつか書いてあり、

MC-TS1(1400円) MC-TP2(5000円) MC-BD1(10000円)

の3つがありました。
MC-TS1の価格に驚きましたが、やっぱり高いほうが音質もいいですか?
どれがいいか迷っています。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 15:30:38 ID:d2MVcatQ
すみません、質問させて下さい。

為に居候させて貰っている家の伯父が以前車を買い替え、カセットからMDになりました。伯父はいつも演歌を聴いていて、今までのものをMDに録音したいそうなのですが、65歳なのもあり四苦八苦していました。
録音方法は私が取説を読み、分かり易く説明しましたが、それまでに何度も挑戦し、失敗したそうです。伯父は誰かから聞いたのか、「MDは一度空で最後まで回すと駄目になるらしい」と言っています。私自身はMDを使ったことがなく、ネットで調べても分かりませんでした・・。

他に何か問題があるのでしょうか?それとも伯父の言う通り、もうこれらのMDは使えませんか?どなたか教えて下さい・・。

409408:2007/07/24(火) 15:32:30 ID:d2MVcatQ
>>408ですが、MDプレイヤースレではスレチでしたでしょうか・・。すみません、他に無さそうだったもので・・。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 18:49:50 ID:XA12c6S6
データを消去すれば使えます。
それと何度も失敗ではなくて、一度も成功したことが無いのでは?
録音コードの選択が間違ってるのでは?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 18:50:16 ID:xvVofnXo
そんなの聞いたことない。てかなんでダメになるの?ありえないと思う。ってか空だと空のディスクって表示されて、再生できないじゃん。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:11:08 ID:WEDkOA0w
ネットうんぬんよりも自分で操作してみてからその伯父とやらに教えればいいじゃないか
年よりは説明書読ませるだけじゃ分からないから実際に操作して教えないと無理

お前さんが一回成功させてから教えたほうが早い気がするんだが
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 08:13:52 ID:n5xGvX3P
ビクターのMDラジカセで5倍速録音したらノイズが入るCDが多かったので
録音専用としてNetMDのソニーN920を購入しようと思っています。

ポータブルでは再生専用のシャープDS33を使用しています。

Q1
N920はTYPE-Sで高音質で録音できるそうですが
これで録音したディスクをDS33で再生してもTYPE-Sの高音質の恩恵を受けられますか?

Q2
デジタルアンプ搭載のN920と1ビットデジタルアンプ&4極プラグのDS33とではどちらが高音質でしょうか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:59:11 ID:RVeo4fhT
>>413
ノイズが多いんなら、速度落とせばいいじゃない

TYPE-Sっていうのは再生時のハードウェアだから無意味
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:10:25 ID:RVeo4fhT
×TYPE-Sっていうのは再生時のハードウェアだから無意味
○TYPE-Sは録音したときと再生したときに同じエンジンが積んでなきゃ効果ないだろう

2番目はどっちもどっちだよ
好きなメーカー買え
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:44:58 ID:9tMnXnza
>>413
漏れはDS33を奨めまつYO…
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:21:23 ID:1mVuciOS
みなさん使い始めてどれぐらい経ったらレンズクリーナー使いますか?
レンズクリーナー使わないで2年以上毎日のように使ってるポータブルMD
があるんですけど、絶対音質劣化してますよね?ちなみに電池寿命は驚く
ほど短くなってます。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:45:37 ID:ycVIVSy7
電池は交換しましょう
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:52:32 ID:1mVuciOS
>>418
わかりました♪
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 02:47:38 ID:zZC1EZWB
SHARPのDS33を近所で10500円で買えたおれは勝ち組?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 15:26:32 ID:c/J7FcPo
>>420
ミスターマックスで9978円で売ってる
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:44:55 ID:G4tsaPQ0
>>420
まあまあ安く手に入れたほう。
おれは\14000で買ったorz
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 08:43:11 ID:UvA4JxPC
初めまして☆+゚
今使っているMDプレーヤーは4倍速で録音した曲は聴けない…ってくらい古くて新しいのを買いたいんですけど
・今時MDかよッて思われないくらいカッコイイ(新しい型)
・音漏れしない(電車OK)
・使用しつつ走っても大丈夫
・イルミネーションが綺麗
・凹凸がなくてひらべったい
こんな感じのモノはありますか?わがままですみません…
無知なので変なコトいってたらごめんなさい
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 09:23:56 ID:X5gzI4qF
トップの駆動力は?

てかスカスカなのに緻密、ニカ最高!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 14:18:41 ID:A+L/X3bU
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 15:24:26 ID:UvA4JxPC
>>425
良いではないか良いではないか☆ワラ
やっぱりちゃんと本物を見てみて決めようと思うんですけど
それすごい良さげだし音も良さそうなので第01候補にします♪アドバイスあリがとうございました
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 06:05:18 ID:ZHBFA+aT
今買うならやはりDS33しか考えられないな
ヘッドフォンも別売りMD33でまず満足するはず
品切れになる前に急いで買うべし
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 13:42:57 ID:di/otCOA
スレ違い&既出だったらごめんなさい。

ソニーのMDウォークマンでLP4で録音した曲を、
編集中に誤って消去してしまいました。
お金がかかってもいいのでどうにか復活させたいんですが、
方法はありますか??
絶対に消しちゃいけないと思いすぎて、逆に消してしまい(T_T)、
とても大事なものだったので必死です。

方法を知っていらっしゃる方、どうか教えてください!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 18:27:56 ID:hMsumaNe
>>428
消しちゃってすぐだったら、電池を抜いたり、電源コードを抜くと復活するぜぃ。
でも、一回でもディスクを取り出しちゃったらダメだぜぃ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:14:19 ID:mWNH77b6
おすすめしていただいたDS33なんですけど
¥11990で売ってたんですけどコレは買うべきですかッ?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:49:26 ID:H1V4wsBa
>>430
>>420>>421を見てわかると思うけど
あと2000円くらい安く買えそう。
432428:2007/08/21(火) 20:48:20 ID:y47qys7a
>>429さん
レス、ありがとうございます!!

ウォークマンなので、電池も電源コードもないのですが、
もともとの充電池?でも大丈夫なんでしょうか?
ディスクはとりあえずそのままにしてあるのですが、
見込みはありますか??
433名無し募集中。。。:2007/08/21(火) 22:11:37 ID:mWNH77b6
>>431
¥2.000ですか…
う--ン…お金にはこだわらないので
今度買っちゃいますッ♪
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 00:06:26 ID:CpdHrKRH
>>433
え、\2000って結構大きくない?
ほら↓
http://www.dokechi.com/hardware/searchresult~33,SHARP.html
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 01:21:53 ID:N4Jzh729
>>434
でかいカモです♪
正直私すごい非常識なんですけど………MDプレーヤーって4・5万すると思ってたんです
そしたら安かったから……汗☆うれしいビックリですでも私どこで買ったら安いのかわからなくてに書いてあるお店の名前とか聞いてもわからなくて
なんでもかんでも安いかなといっつもドンキ行っちゃうんです ワラ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 12:27:03 ID:ay90+t0K
ドンキってだいたいなんでも高い
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 19:48:22 ID:WCYpwpp2
今日ヨドバシ行ったらちょっと安かったけど
SONYのウォークマンのNWのS700Fシリーズほしくなってしまった………
パソコン使わなくてもいいのはMDだけだと思ってた…どうしよ--
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 19:51:58 ID:GDXzVxFT
ソニーのMZ-RH1ってスピーカー付けられますか?
そうして使ってる方いますか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:18:16 ID:aD285A8m
>>437
買っちゃいなよ〜
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 02:27:31 ID:82S/oMYK
>>436
でもついつい入っちゃうw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 07:16:20 ID:PAnx7dPx
>>438
イヤフォン端子のある機器なら外部スピーカは使えるよ。
(イヤフォン端子無いものは少ないけど)
私はPIONEERのHappyAQUA(モノラル、電池なしの古いタイプ)につないで使っています。
↓ライン出力対応のパッシブ型(要電池)
ttp://pioneer.jp/happystyle/tone/index.html
本体内に収まるので持ち歩きに便利。
ただし私のはパッシビ型じゃないので、ボリューム上げてもたいした音量にはなりません。
でも実用充分
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 00:30:45 ID:zI+cJhMU
質問ないのかな( ~っ~)/
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 07:06:18 ID:eZInJpav
どうしてiPodなどのデジタルオーディオ?がもてはやされているのですか?

パソコン持ってない私はその辺の知識がないんで、いろいろ長々と教えてもらえたらうれしいです


将来MDはさびれちゃうんですかね?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 07:07:14 ID:eZInJpav
どうしてiPodなどのデジタルオーディオ?がもてはやされているのですか?

パソコン持ってない私はその辺の知識がないんで、いろいろ長々と教えてもらえたらうれしいです


将来我らのMDはさびれちゃうんですかね?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 07:08:58 ID:eZInJpav
ミスったぁー
スレ主さんすまん
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 09:15:44 ID:pnRpQaun
MDはトップフォーマット。
MDはシェアNo.1

てかアナルはフィツティング性がナーヴァスで困る
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 01:27:51 ID:C9m8Ql0a
>>446
????????????????????????????????????????????
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:36:30 ID:EdEnq/xY
MDが全部すぐ壊れるんだが・・・・
数曲録音しただけですぐ使えなくなった\(^o^)/
みんなはどんなMD使ってる?やっぱり値段高いほうがいいのかな・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:02:02 ID:6Tz2YVnw
>>448 荒々しく使いすぎなだけ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:15:20 ID:H9IvZ5/5
自分もIpod持ってないけど皆さんもあえて買わずMD使ってるんですか?
Ipodは音がよくないってホント?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:19:24 ID:XJPsGBt2
DS33買おうと思ってるんですが
シルバー系のやつってビジネスっぽいですか?ブルーと迷ってるんですけど
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 18:09:48 ID:s4UEbrsU
>>451
シルバー持ってます。ビジネスっぽいというか、無難で飽きないデザインかな。
裏面半分は白色でプラのぬるっとした感触が、いまいち。高級感は無いですね。
なので、表面ブルーとかピンクになると、玩具のように感じるかも。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:40:20 ID:OF20XXcm
プリズムだと横に広がる感じだからカナル型イヤホンに向いてると思う
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:02:18 ID:2DCdUE55
質問です。電気屋に
パソコンのフラッシュ見たいのが接続できるMDプレイヤーが売られていたのですが
あれはどういった事が出来るんでしょうか?
455448:2007/08/26(日) 21:39:49 ID:EdEnq/xY
>>449
いや、丁寧に扱ってるのに一日で三枚が使い物にならなくなったわけだが
安物はやっぱダメなのかな?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:22:31 ID:rA3jSwCG
ダイソーとかで売ってる韓国製はすぐダメになるよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:24:21 ID:O8PS43PE
>>455
具体的にどんな症状が起こるの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:05:12 ID:HpQFDM/Q
>>452
なるほど
無難にシルバーで行きます
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:50:24 ID:sIq76usG
すいません>>454お願いします。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 19:33:33 ID:nhy6yFe0
CD-ROMと同じ
461448:2007/08/27(月) 22:45:12 ID:2b5uQdTR
>>456
電気屋で買ったやつだよ、五枚で600円ぐらいだった

>>457
曲を数曲録音しただけで、コンポやMDプレイヤーで読みとれなくなった
日本語おかしかったらごめん
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:52:04 ID:BkakbC0i
>>461
メーカーは?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:09:49 ID:yampQqcN
>>460
どういうことですか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:27:04 ID:T08/oIUg
>>454
SonyのMZ-DH10Pのこと言ってるならカメラ付きMDプレイヤーだよw
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200503/05-0302/
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:35:48 ID:yampQqcN
>>464
いやそういうのじゃなくてMDラジカセっぽいのにフラッシュメモリーを入れる琴が
出来るのがあったんです。3万から4万ぐらいしたやつなんですけど。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:45:14 ID:Pmsv9hlI
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:07:36 ID:yampQqcN
>>466
これです。これってつまりパソコンの音声とかをMDに移せるんですかね?
後予約録音したラジオをパソコンに編集できたりしますかね?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:44:53 ID:aIHdFhzx
最大転送/録音スピード
MD←→内蔵メモリー/USB=アナログ等速、FM/AM→内蔵メモリー/USB=アナログ等速

こうあるからできるんじゃないだろうか
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 07:47:56 ID:b2pn1hmq
>>468
どうもです。最近MDが聞けなくなるのが多いから買い換えようと思うんですけど
基本的にラジオを録るために使ってるのでこれでラジオをパソコンに保存。
で必要になったらMDに移すみたいなこと出来そうですね。

ところでパソコンってどれくらいの時間の音入るんですかね?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 11:37:05 ID:lkPzaFNs
>>469
横から失礼。
単体でラジオのタイマー録再ができて、そのデータをPCで保管・管理するなら
MDは要らないのでは?

「トークマスターII」という優れものがありますが…
ttp://host.suntac.jp/voicelab/talkmaster2_top/tm2_top.php

2年前からAM録音に使ってますけど、すごく便利ですよ。
放っておけばどんどん録音してくれる。
MP3の64kbpsで2時間弱の番組なら55MBくらい。
本体のメモリーがいっぱいになったら、USBでPCへ転送すればOK。逆も可。
転送も数分で終了します。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 18:11:08 ID:x9MYfUEC
>>456
結構前から、DAISOにもSONYの日本製MD売ってるよ。
1枚とか、2枚だけ欲しい時に重宝。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:25:07 ID:g1tODTql
MDがなくなることってないよね?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 06:47:52 ID:SyjXBcGg
カセットテープとは事情が異なるので、亡くなることは確定的です。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 19:45:52 ID:28ftJyvc
MDってやたら壊れやすいよね。
聞こえなくなることも多いし音とびとかしょっちゅう。

ラジオ保存には向かないのかな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:18:35 ID:MroahL7y
車の中ではアクシアが優秀だった
 
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:09:37 ID:SyjXBcGg
出たばかりの頃は、ハードとメディアの相性はかなりあったな。
SONYに聞いたら、規格の範囲内に収まっていても各社の捕らえ方が
違うのでうんぬん、と言われた記憶がある。
あまりに昔のことで細かいことは忘れた。
ちなみに今はハードはSONYのみで、メディアはTDKの5枚5〜600前後の
ものを主に使ってますが、トラブルはありません。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 01:07:24 ID:JWzw9uRw
>>473
カセットテープの事情って?
478473ではないが:2007/09/01(土) 12:04:03 ID:19PWi6j0
>>477
ひとつは、既に全世界でおびただしい数が普及している点かな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:28:31 ID:F/QcQghs
MDも録音前のディスクは生テープの扱いとするよね。
ディスクなのに、何故俗に生テープと呼ぶんだ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:10:02 ID:a4N3d6hw
>>479
生テープじゃなくて生ディスクって言うが?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:43:18 ID:19PWi6j0
>>479
俺は10年前くらいからブランクディスクまたはブランクメディアって呼んでいたが。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:56:15 ID:lctrCVXG
SHARPの4極プラグヘッドフォンのAUVYってそんなに音質いいんですか?
ヤマダ電機の店員に聞いたら臨場感がまるで違うんだとか言ってたんですが…
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:20:14 ID:hlGJDthu
>>482
DR−7使いだが、結構良いよ。
イヤホンは、付属のヤツも含めてほとんどフォスター電子のOEMだしね。
勿論、SHARPの4極MDと合わせて使う必要があるが。


484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 01:04:34 ID:tnYfsz4y
フォスター電子? OEM?
(;^〜^)
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:02:17 ID:i3kiJFG+
>>484
ググレカス
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 07:15:27 ID:IWpyN4/8
MZ-R90を使っています。外付けマイクを足で踏んで壊してしまいました。
新しいマイクを買おうと考えていますが、ダイレクト接続式か、ケーブル付きかどちらかを買おうと迷っています。

ダイレクト接続式はシャーッというモーターの回転音が入るので却下かな。
わたらせ渓谷鐵道に乗ってキハ20系の走行音を録音したいし。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:53:16 ID:o+iQl4Xz
すいません質問させてください。
今使ってるVictorのMDプレイヤーで、リモコン操作がおかしくなったので
修理に出したんですけど基盤とか技術料で7,500円するそうなんです。
親は外付けの(非純正の)リモコンを買えば良いんじゃないかと言うんですけど
そういうリモコンってあるんでしょうか?
検索してみたのですがなかなか引っ掛からなくて;
修理するのと(あったとして)外付け買うのとどちらが安く済みますかね?
分かる方いましたら教えて下さると嬉しいです。

まだ修理から帰ってこないので型番が分からないんですけど、去年辺りに出てた
白と黒の市松模様みたいなやつです。(色違いでピンクがありました)
症状は、再生中に停止ボタンを押すと表示が消えて「HELLO」と出る。
何もしなくても↑の症状が繰り返されて最終的に死亡。音はちゃんと出てます。

宜しくお願いします。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 06:28:08 ID:qljebC0+
店かVICTORに聞いたほうが早いよ
あったとしても、同じくらいの値段だと思うけど
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 18:43:30 ID:o+iQl4Xz
レス有り難う御座います。
そうですか…そんな変わんないですよね(´・ω・`)
今度電気屋行ってみます、有り難う御座いました。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 09:40:01 ID:z/+0hSdx
SHARPのMD-ST800-A?(機種名?)を使ってるのですがランダム設定になっていて治せません:汗
リモコンは壊れているので使えません!
本体部分だけで治せないでしょうか?
分かる人居ましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:18:52 ID:2kPRsLzi
PCに色々取り込んだMP3形式の曲をNetMD経由で録音するのに何か制限ありますか?
著作権保護とかで録音出来なかったらショック。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:30:55 ID:PLPr1XsQ
>>490
再生中にMODE/-DISPボタンを繰り返し押すんだと。
つーか、ハドオフとかヤフオクでリモコン300円くらいで手に入るだろ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 02:48:40 ID:kfiwkQiB
>>492
そのボタンを探したのですが、ないです:汗
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 11:03:32 ID:lMlKZ6A9
>>491
MP3には著作権保護はかかっていないのでPCからMDへの制限はない。
ただし、SonicStageでMDに取り込むとMD上では保護されてしまい、
MZ-RH1でも元のPCにしか戻せない(って言うか元が保護されていないん
だからMD経由で別のPCに移すこともないんだけど)。
波形処理ソフトのSoundForgeやDTMソフトのACID Proのメニューに
ある"export to Net MD"を使って転送したものはどのPCにも戻せる。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 13:25:34 ID:wVCFSTdU
>>494
ありがとうございます。安心して買ってきます。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 00:11:24 ID:cnvSEyMr
質問ないのかな( ~っ~)/
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:18:34 ID:cfGsqrF4
ここでいいのかわからないのですが質問させてください。
焼いたCDからMDに音をダビングしたいのですが、コンポがありません。
何処か店でそういった作業を請け負ってくれるところはありませんか。
すごく急いでいます。 
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:50:19 ID:K2PBRxaq
>>497
友達にでも頼めば?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 16:32:26 ID:OP8X5PDB
MDは糞。
圧縮音源だから糞過ぎる。

よく音源を聞いてみると、CDから録音した「テルーの唄」の場合、
高圧縮で作成したJPEG画像みたいな音。

MDとMP3とでは、MP3の方が音質がよい気がする。
私のMP3は高速で高音質の変換が可能な午後のこ〜だを使っているからかな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:29:06 ID:nZQmXMmp
>>499
そのMDを録音するのに使った機材は何ですか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:15:15 ID:uMhY9/Xn
PCMで聞け
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:29:33 ID:z8AZ8klg
>>499
MP3はねぇわwwwwwww
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 05:37:12 ID:7sO0B6+1
mp3使ってて圧縮音源だから糞ってバロスw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:42:56 ID:bDHtO4lB
ビクターのポータブルMD(XM-C11)を使ってるんですけど、最近読み取りができなくなりました。
で、とりあえず百均のクリーナーを何度か使ってちゃんと聞けるようになったんですが、数日経つと聞けなくなりました。
その後何度もクリーナー使ってみても直る気配なし。
そこでオーム電機のクリーナーを買ってきて試して見ましたが、うまく読み取らず音声ガイダンスすら聞けない状況で。
潔く電気店に持っていったほうがいいですかね?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:03:45 ID:aur1ENLV
>>504
使い始めてどれぐらい経つの?
506504:2007/09/17(月) 09:32:12 ID:dLyd4H5j
>>505
約1年半です。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:37:52 ID:AaJCaUJk
>>506
メーカーに問い合わせよう♪
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 02:10:11 ID:rtbC6ltr
>>506 ビクター版のソニータイマーか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 02:53:45 ID:UZCVKdH1
>>508
そうです。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 12:57:35 ID:sUWabPZZ
OEMか
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 07:03:34 ID:HxHcH/wy
MDのSPとLP2とLP4って、そんなに音質変わる?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 07:12:20 ID:0+EFzjgH
SP、256kps程度のMP3ファイルと同じ。
LP2、128kbps 省スペースながら十分な音質。
LP4、64kbps かなり低音質。FMラジオ程度。
*LP8、32kbps ほぼシャリシャリという金属的ノイズまみれの悲惨な音に。
*LP8は三洋社製が開発した独自規格です。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 09:19:28 ID:fowqMCb9
LP4は車で聞く分には気にならないな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 16:31:04 ID:oAvVahuZ
うーん、でもLP2の方が気持ちいいよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:22:56 ID:IqyrAkSd
シャープの1ビットデジタルアンプってやつだけど、あれって
同じ1ビットデジタルアンプのコンポで録音したやつじゃないと
クリアな音質で聴けないですか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:58:41 ID:7BlJrx+n
再生側だけだよ
どんなデッキで録っても変わらないデジタル録音に関しては
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 07:07:19 ID:7bzmC8p4
そんなに音質にこだわりたいなら、DATでも使え。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 14:05:27 ID:EbKAxBjb
>>516>>517
dd♪
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:36:37 ID:/Psg+lba
LP4とLP2の違いが全然わからん
おれの耳が悪いのか?w
このスレの人たち、まったく同じ曲を
LP4とLP2で録音したのを聴かされて
どっちが音質いいかとかわかるのかな?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 08:04:28 ID:LZZqmpQj
>>519
クラシックで比較してみな。
新しい録音のやつね。
弦楽器の高音の伸び、金管楽器の輝き、会場の空気感。
その辺を中心に。
オリジナルのCDと比較すると、違いははっきりわかるよ。
録音の悪いドンシャリロック系では、あまりわからないかも。

521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 15:25:30 ID:0UDrgs1+
SONYのMZ-R30で質問です。

録音時のステレオモード、モノラルモード切替で最長144分の録音ができる、と言うのが
売りだったと思いますが、久しぶりに出してきたらモノラルモードになっていて、
モードの切り替え方法がわかりません。
知ってる人教えてください。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:17:46 ID:Mk7yKgiW
>>520
ありがと、試してみる

>>521
つ説明書
523521:2007/09/25(火) 01:28:56 ID:byCq4bj0
説明書が無いからこまってたんっすが
R50の説明書で行けました。あざーす。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 17:30:10 ID:ci4RXZo4
説明書を読まなくとも、使っているうちに自然に覚えるぞ。
クルマだって、乗っていれば自然に運転を覚えるのと同じこと。
クルマの場合、基本は免許を取るとき、教習所で習う。応用は他の車の動きを見て、見よう見まねで覚える。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 05:26:47 ID:kTJF7xJn
考える力が無い人もいるんですよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:53:24 ID:zMEmK+kS
>>525
いるいる、お前みたいにな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:58:00 ID:iBiufnuc
説明書は読むと見えないものが見えてくる。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:14:15 ID:kLx/XB0o
>>527
??????????????????????????????????????
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:19:45 ID:JxQ7WaxT
マニュアル読まない奴は大事なところで
信じられん初歩的なミスをするからなぁ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 10:53:40 ID:IktpLFKn
使い慣れてくれば、説明書やヘルプファイルは不要なものとなる。
ヘルプファイルはMOなどにバックアップしておき、元のファイルは速攻で削除してしまおう。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:09:49 ID:JxQ7WaxT
なんかこのスレって年寄りが多いの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 17:12:02 ID:spa7+fkm
SHARPのMD-DS33なのですが付属のヘッドフォンが
コネクタ部に三本線入っててPCとかにつなぐと、
左だけしか音きこえません。

なんですかねこれ・・。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 21:05:28 ID:N3Wrp0J7
>>532
4極だから聞こえないのは当たり前
ステレオのヤツモノラルジャックに挿して聞こえないといっているようなもの
変換コネクタでも買ってくれば幸せになれると思うよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 21:29:58 ID:dDl/syo3
>>532
シャープの1ビットデジタルアンプ専用だから。
シャープ製品だけに使ってあげて。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 23:02:00 ID:kLx/XB0o
4極だから音が立体的に聴こえるのか
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 07:47:25 ID:L9n9Bplw
四極もっとも
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:18:20 ID:d4Lmc0hN
1ビットのやつってそんなにいいのか?
だいぶ安く売られてるが
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 16:27:51 ID:iFQwx1nS
>>537
買っちゃいなYO!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:35:30 ID:WhsQPqEo
>>538
明後日買いに行く
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 02:39:28 ID:VPqmVNOx
在庫があればDS700をぜひ。
DS33も品薄だし、価格たいしてかわらないから。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 04:41:43 ID:2AihjqAn
MDの編集のトラックマークと分割の違いは何ですか?
アナログ音源から録音した場合、頭出し出来ないので
トラックマークを使うのは分かるのですが…。
分割の場合も頭出し出来ますよね?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:51:33 ID:zMXbIgXW
DS33よりもDS700のほうが音いいの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:54:32 ID:Y6KgMgFF
理屈ではそうだが殆ど聞き分けられないのでは?
ドルビーサラウンドが必要か否かで決めればいいと思うよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:36:09 ID:VRzUNbwU
>>541
分割は位置の微調整ができるところに意義がある。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:22:59 ID:lTyL+q5q
DS33買ったお
音いいお
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 11:33:02 ID:YwzTArfv
とりあえず4極プラグはガチ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:14:00 ID:KdhhWoxX
自分好みの音質が選べるのがいいよね
おれはいつもロックとアリーナの組み合わせで聴いてる
臨場感がめちゃくちゃリアル
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:56:54 ID:HF43srdq
質問ないのかな( ~っ~)/
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 10:05:39 ID:dt0ueSir
ソニーのMDウォークマンが壊れたけど 原因は茶色い薄っぺらいケーブル(フレキシブルケーブル)が切れたからでした
「ケーブルを売ってくれ」と電話してみたら「ケーブルは売れない、修理に出してくれ」と言われました
修理費用は1万円
フレキシブルケーブルを修理する方法はないでしょうか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 10:19:10 ID:uL+XZOAG
マイクロドライブが入れ替えられるiPodなら技術的には製作可能。
マイクロドライブだけではなく、コンパクトフラッシュの互換性もあるのでコンパクトフラッシュだって使える。

マイクロドライブは8.4GBのものもあるからHi-MD8枚分が収録可能。
ただ、高価。8.4GBのメディアで2万円は超えるぞ・・・
よっぽど金持ちじゃないとディスクの入れ替えなどの手軽な使い方は無理。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:12:28 ID:H3/lkroB
光デジタル入力があってスケールファクター機能がある
新しいMDコンポってないですか?

ソニーのCMT-px5使ってるのですが、録音が危うい・・・・。
録音したMDを再生すると途切れたりする。
ヘッドクリーナーで直ってほしいけど無理かな・・・。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 07:10:49 ID:o/kFQVjJ
ヘッドクリーナー
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 09:11:20 ID:1gM9VnBi
MDPでもCDPでも、音飛びが出始めたとき、ピックアップの寿命が来たのか、
レンズクリーナーで直るのか、悩むところではある。
クリーナーは使うなと、たいがいのメーカーは謳っているが、実際どうなの?

ウチのCDPで1回だけ湿式使ってみたが何も変わらなかった…

554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 11:57:07 ID:64IxASHQ
今、古いMD聞こうとしたらリードエラーで読み取れなかった。
MDってこういうの多いですよね。
バラバラにしておいてあるんだけど
缶とかに入れてたら古くなっても大丈夫なんでしょうか?

ラジオを録ってるのでMDが一番なんですけど
この壊れやすさは嫌なんですよね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 16:12:22 ID:zlN5uWvw
音家のカタログにMDの寿命5年て書いてあるが…?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 18:53:40 ID:73KwsEPU

( ´,_ゝ`)プッ

557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 21:50:20 ID:64IxASHQ
>>555
五年たったらどんなMDも聞こえなくなるの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 21:52:45 ID:Db7XD165
>>557
そのとおり。
5年たったら"Goodbye MD."

時代は既にシリコンorHDDオーディオw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:00:40 ID:x+AUb85a
さっき試したら5年以上前のMDが聞けたけどな。
まあ別に聞けなくなっても困らんが。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:12:47 ID:Db7XD165
まあ、HDDもバックアップ取ってないと、一瞬で全データあぼーんしますけどねw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 04:02:15 ID:7QfMrxRz
シャープのDS33に、4極プラグHP別売MD33が良さげだから
しばらく使っていたのだが、どうも低音もやもや、解像度悪い。

で、オーテクのモニター用ATH-M30(5000円)に変えてみたら
あら不思議。スッキリさわやか、気持ちいい音になった。
このタイプなら、CD900STよりM30はお買い得だと思う。

しかし4極って、なんやねん。なんも良くないがな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 20:25:47 ID:EoYqWxPH
ラジオ録音してる者としては昔のMDが聞けなくなるのは
すごいつらい。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:39:41 ID:ovoBZpZv
MOディスクは50年持つって話だから、MP3データかなんか
にしてMOに保存汁
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:14:28 ID:X/adcCYw
MD生`。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:29:45 ID:I8P/Cpip
>>561
4極イヤホンを5種類持ってる俺としては、MD90の次に良いのは、付属品(MX300モドキ)だと思うよ。付属品も使ってみたら?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:01:49 ID:1+mEuAtM
やっぱさLP4モードとかにすると壊れやすい
切れやすくなったりするのかな?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 11:24:48 ID:wVH9snL9
PSPのソフトの構造はMDとはまた違うのかな?
持ってるソフトが五年で死んだらしょぼーんとなるお・・(´・ω・`)
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:02:31 ID:Q30yHTjt
VictorのXM-C17が気になるんだが、持ってる人いない?
音質のこととかを教えていただきたいんだが。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 23:17:33 ID:NLC1gz/a
このスレでDS33でB'z聴くやついる?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 08:44:11 ID:lAlxC9D7
(??)
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 19:38:28 ID:k27MLN2k
音質が一番良いのはどこのメーカーですか?
KENWOODとかどうです?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:38:09 ID:lmt004Ch
>>569
DS33所持でB'zのCDいっぱい持ってますよ〜
573569:2007/10/26(金) 23:34:12 ID:gT7xpy3V
>>572
サラウンドを「アリーナ」にして「永遠の翼」を聴いたら
すごいことになりませんか?w
いや、笑い事じゃないけどw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 02:16:52 ID:yiXFxu0l
>>573
あれは仕方ない。サラウンドオフに汁。
575572:2007/10/27(土) 22:42:21 ID:ujgE49dt
>>573
姉がいっぱいCDあるんですよ
B’zのなんていうアルバムに入ってます?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 00:37:18 ID:sgCKbCmu
わりと新しいシングルなので収録されてるアルバムは現時点では無いです
■NEW ALBUM「ACTION」12月5日発売決定!!

NEW ALBUM 『ACTION』
【収録曲】
01. 純情ACTION
02. 黒い青春
03. SUPER LOVE SONG
04. 満月よ照らせ
05. パーフェクトライフ
06. 一心不乱
07. FRICTION −LAP 2−
08. ONE ON ONE
09. 僕には君がいる
10. なんという幸せ
11. わるいゆめ
12. HOMETOWN BOYS' MARCH
13. 光芒
14. トラベリンメンのテーマ
15. オレとオマエの新しい季節
16. 永遠の翼
17. BUDDY

No : BMCV-8019
Price : 3,059yen(tax in)
577572:2007/10/28(日) 10:37:09 ID:tZieGdsR
>>576
あー・・ギリギリチョップぐらいで姉のCD止まってますわwサーセン
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:53:58 ID:zqSsh5UH
MDウォークマンが壊れたんですけど、
修理代いくらくらいかかるでしょうか

【種類】
Panasonic SJ-MJ59
【症状】
読み込みが出来ずにERRORになる
【使用年数】
3年弱

新しく買い替えた方がいいかな?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 23:06:46 ID:zqSsh5UH
あげときます
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:55:28 ID:G+k+9dH8
さげときます
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 01:18:40 ID:rJgvGKV+
こ、これは、懐かしの「sageと書けば下がると思ってるやつ発見w」てやつか!!
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 01:22:34 ID:G+k+9dH8
>>581
そうなんです
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 12:56:57 ID:R19wykgQ
あげますね
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 15:58:34 ID:gfLA0FqI
>>578
新しいの買い替えた方が安上がりだと思う
ただし長期保障にはいっているなら、修理してみてもいい
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:27:01 ID:NDmaZ6nt
>>584
入ってないorz
どうもありがとうございました
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:22:20 ID:2cUxGiX6
またMD買うの?
俺も4万円で買ったMDウォークマンが壊れて 修理代の見積もり1万円
修理しようか 新しいの買おうかと考えたけどやめた メモリーオーディオにした
そのMDウォークマン 3年補償にして買ったら3年2ヶ月で壊れた さすがソニータイマー
MDのディスク500枚ぐらいあるけどどうしよう
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:25:51 ID:HCle/5Mq
>>586
500枚!!!!!???
…すごいね、何聴くの?洋楽厨ですか?
そんなにあるならこれからもMD派でいけばいいのに
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 12:02:32 ID:oQ9V/qIE
おれは100枚くらいだな
全部ラジオ録音
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 14:02:27 ID:D+k3k7ky
ナイナイのオールナイト録音してる。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 14:40:03 ID:C+mu/s8o
中波を録音ですか?
ノイズ対策は????
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 13:27:37 ID:3gYq4KK8
ウチはアニぱら音楽館録音してる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 02:29:25 ID:9KkAoGRS
おれは自分の歌声かな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 02:37:18 ID:7t4/z2/z
パナソニックすぐ潰れる。二年ペースでバグる。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 05:18:33 ID:BK2gQ3Mf
おれはクビになりそうになった時のために
上司の発言を録音するために使ってる。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 07:29:06 ID:KyffS2un
時代遅れの質問で申し訳ないが、

NetMDって、既に録音済みMDの曲名やグループをPCで編集できたりする?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:10:04 ID:LOFmLzLy
出来る
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:55:31 ID:+9d7g53f
>>596
サンクス。

それなら、いい加減に1文字ずつ曲名を打ち込むのが
耐えられないからNetMDに買い換えることにするよ。

iPod等にするにしても、カーオーディオでMDは使いつづけるし。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 04:01:13 ID:N63KoL/O
壊れにくいのはやっぱりシャープかな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:38:23 ID:bbC/NlZE
質問ないのかな( ~っ~)/

600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:30:06 ID:5rz+sQES
DS33の充電器のアダプタ大きすぎねぇ?
ファミコンか!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:12:16 ID:2bjWkD2W
>>600
これでファミコンできるよたしか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:57:44 ID:frggF+a9
耐久性に優れたのは何処のメーカのどんな機種?
ウォークマン評判通りの耐久性しかなくて録音中にまた壊れた。
修理出すのもばからしいし閉じこめられたMDをぶっ壊して取り出した。
もうsonyのは買わない買いたくない。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:26:04 ID:qgjVsn4p
MDの録音機は、
SHARP>>Panasonic>>>>SONY

らしーね。世間的に壊れやすいと言われてるSHARPでも
MDは頑丈だったりする。

コンポ・ラジカセの耐久性もほぼ同じようなもんだが、
前2社のはMDよりCDの方が先に壊れやすい。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:56:56 ID:w9Wtxtlf
教えてください
コンポでは再生できるMDがウォークマンでは再生できずにNO DISCと表示されます
前はちゃんと再生できました

なにが原因でしょうか?
新しいMDも再生できないものがあるので傷や汚れではないような気がするのですが
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 03:30:21 ID:bc+AC6Yp
ディスクを間違った入れ方してませんかぁ?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:26:44 ID:1RPKQO1q
>604
まず型番を書け
ウォークマンって言うからソニーか?
だったらよくあること 故障だ 修理は1万円
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:24:55 ID:Yca7YzZm
>>604
故障だろ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:45:54 ID:0/bCPo+E
ピックアップすぐ逝くからなぁ・・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:00:30 ID:uujnXHSc
質問なんですがあるMDを入れると必ずTocErrというエラーが出て
MDが再生できません。
他のMDは問題なく聞くことが出来ます。
機種はPanasonicのSJ-MJ500-Aです。
返信よろしくお願いします。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 11:00:44 ID:ow2f6q75
ディスクのインデックスが壊れてるのさ、
そのディスクはもうだめぽ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:27:20 ID:VlKfiXsz
>>609
MDプレイヤー自体に問題はないんだから良かったね
そのエラーになるMDはあきらめるしかないわよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 02:57:42 ID:rig/j4nd
>>609
フォーマットし直すしかないってこと。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 07:37:17 ID:su6R4EKg
一応ほかのMDプレイヤーでも試してみたら。
あとピックアップ掃除してみるとか。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 13:53:25 ID:KSCk+9H0
PanaのMDは読み込み弱い場合があるよ。
Panaで読めなくてSONYで読めるケースが多い。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 07:48:46 ID:yvreudPN
MD出た当時はかなり相性があったけど、今でも少しはあるのですね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 04:49:35 ID:DoOzX/GX
やっぱりシャープは壊れにくいと思うんだ

パナソニック愛用してて、こわれた〜とか言って修理出すやつ
何人か見てきたけどシャープ使ってて修理出したやつは見たことがない
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:54:27 ID:QcL4uvba
再生できないMDは諦めるしかないの?
完全にあぼーんしてるわけじゃなくて何度もしつこく出し入れしたり日を変えたり、他のデッキだと聞けたりするんだよね。
メーカーに電話したら「修理にだしてみてください」って言われた。
修理に出したら直るのかな?

洋楽が好きでコツコツ録りためたMDが130枚ある。
私が死んだときには棺桶に入れてもらいたいくらい大事なのに。
聞けないなんて聞けないなんて聞けないなんて聞けないなんて
・゚・(つД`)・゚・  許せなーい。
で、修理に出すべきですか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:40:17 ID:XFrfHHiU
今使ってるパナソニックのヤツがそろそろ駄目そうなので新しいのを買おうと思ってるんですが、
新品で都内で安く買えるのはどこでしょうか(・ω・`)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:51:18 ID:LLUNgU0B
>>618
どこでも一緒。一万円キッチリぐらい。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:55:06 ID:HxzXB7Aw
Panaは簡単にあけられるから調子悪くなったら掃除してた。
Sonyにしたら普通に読み込めるw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:22:54 ID:7n+YWWN0
>>617
ディスクの中は掃除したのか?
622617:2007/11/18(日) 14:12:06 ID:YIluao5p
レスありがと。
MDレンズクリーナーなる物を買ってきて試したんだけど、それすら読み込めない。
ディスクの中を掃除ということはパッカリ解体しろということですかい?
そんなの女子でもできますか?ちょっと頭弱な傾向にあるので不安です。
修理に出せば直るのでしょうか?
とにかく、聴きたいときに聴けないというのが激しく鬱です。暴れたくなります。
今から勇気出してパッカリ解体してみようかな?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 16:47:08 ID:HADc8qYG
>>622
唾付けた綿棒で拭けば治るかも知れないと言う暗黙がある。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 19:00:43 ID:p28krOYA
>>622
簡単だよ
右側から見てシャッターの上らへんに見える部品をようじで軽く押せば開く
でもレンズクリーナーを読み込めないんじゃデッキの故障だろうね
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:25:00 ID:DutkONMz
若干変な質問になってしまうけど

俺が中一のときに買った
シャープのMD-ST880って世間的評価的にどうだったん?

当時は2ちゃんとかやってなかったし
機械にも興味がなかったから気になる


ちなみに未だに動きます。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:30:37 ID:hDq6yJjs
>>625
まだ使えてるのか!やっぱシャープは壊れにくいんだな
MD-ST880は本体のボタンがかわいいってのと
やっぱり1ビットのやつは音がクリアでいいねって感じだった
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:53:12 ID:d+E76a8k
iTunesに曲を取り込んでいたら
曲順がアーティスト順に並んでいたのが
急にバラバラになりました。
直したいのですが、誰か教えてください
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 14:22:48 ID:fDVpFH+o
華麗にスルー
629625:2007/11/26(月) 16:38:52 ID:+5IJgun9
>>626
サンクス!

自分でも色々調べてみたら
当時の2ちゃんのログが見つかった。
本体のデザインは賛否両論だけど、
ドルピーサラウンドは割と評判だったみたい。


そんな俺も今ではウォークマン厨です
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:35:23 ID:BhjRL1pH
>>629 ドルピーサラウンドって最高だよね、シャープのは。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:37:26 ID:EpqJZK0O
MDの曲順は変えられないの?

632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 12:03:14 ID:dSb5t9kQ
MDとmp3はどっちが音質良いですか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 12:14:35 ID:8oTXDKVE
どっちが音質良いですか?

人の聞ける範囲、ビットレート、サウンド効果による。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 14:41:07 ID:8mNcro0h
DS33の充電台、充電ランプがすぐ消える。
20回ほど置きなおしてやっとランプが継続して点く。
DS33ユーザさんどうですか?

もう電池だけとりだして充電するよ・・(´・ω・`)
635634:2007/11/29(木) 15:21:31 ID:8mNcro0h
すまねぇぇ!自己解決。
置いた時ランプ点いて消えてそのあと継続してランプ点くのね・・
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:09:21 ID:Gk2nF2SS
北チョンのケータイのように爆発しなければいいけど・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:53:37 ID:9uJ1LlHc
MDからCDに移す機械ってあります?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:45:56 ID:2jBo/aTV
>>637 ありますが。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 16:36:07 ID:wyymu3IH
MDレコーダー(SONY MZ-900)にPCから音楽を移したいのですが
方法を教えてください
オーディオコードはあります
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 17:01:20 ID:/JdnYktF
>>639
スタート→全てのプログラム→アクセサリ→エンターテイメント→サウンドレコーダー
641639:2007/12/15(土) 21:27:22 ID:0Tg1OCs+
ありがとうございます
サウンドレコーダーは外部からPCに入力するために使うようですね

ぐぐってあちこち見てみたのですが
PC→MDレコーダー(録再ウォークマン)の方法は
PCのヘッドフォン端子とレコーダーのLINE INをオーディオコードで接続して
レコーダー側を録音状態にして
WMPなどのプレイヤーを再生するしか方法がないのでしょうか

何とか古い機器を活用しようと思ったのですが
悪あがきなんでしょうか
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 21:55:40 ID:FbkAh07F
NetMD
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 22:37:43 ID:WOksAfyr
Hi-MD
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 02:10:51 ID:G9r2ZVwq
一番音が良いのってMZ-HR1?
録音機能要らないから、出来れば再生専用機欲しいんだけど‥‥‥
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 18:07:18 ID:qOk+7Fr8
ソニーのMDウォークマンなんですが、AVLSと表示され音量が一定以上上がりません。
どうしたら元に戻りますか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 18:10:25 ID:+UQjCSs3
>>645
裏面とかに大音量云々ってかかれたスライドスイッチとか無いですかね?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:28:18 ID:qOk+7Fr8
>>646
え?スライドですか!?すいません見当たらないんです。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:58:32 ID:ikxk6OrT
釣りだろ
釣りじゃなければ型番ぐらい書くよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:14:18 ID:xaZMGqoD
>>644
HI-MDでPCM録音できるからもてはやされてるだけ
アンプに力入れてるのはシャープかソニーの2択
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 16:38:11 ID:atO9M/LX
DS33充電しにくいいいいい
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 22:47:27 ID:i4sH6o+C
MDからMDへんの録音と、MDからテープへの録音できる機種ある?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 23:20:45 ID:+cznlCIN
>>651 あるよ、俺は持ってるしな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 23:56:54 ID:uEbmk/7k
DS33はリモコンにクリップがついてないのが欠点
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 15:23:46 ID:+9ML7MVz
ちょっと聞きたいのですが、アイワのMD/CDラジカセで録音済みのMDに入ってる一曲を間違って消してしまいました、消してしまった曲を復活?させる事はできますか?
説明書もなくしたのでわかりません
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 02:50:31 ID:qNhOAp8Z
>>654
電源ボタンを押さずにコンセントを抜くしかない。
おれは間違って消したらいつもそうやって復活させてた。
一度電源切ったらアウト。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 10:50:52 ID:a+Xhd9Bh
>>655
とんでもねえことをするな!ハードディスクが一発でオジャンになるぞ。
私はケーブルにつまずいて、4GBのSCSIハードディスクを勢いよく倒したことがある。
私は絶叫しましたが、手遅れでした。スキャンディスクでチェックしてみたところ、
不良セクタの嵐で、データをまともに吸い出せませんでした。涙の物語です。
私はあのとき、ハードディスクを倒したことに怒りをぶつけようと、自分の手首を傷つけてしまいました。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 07:22:22 ID:LD/qSXsA
どんなくそCD使ってるんだよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:58:04 ID:+eKFb4lF
>>656 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) でかい釣り針。
659655:2008/01/03(木) 01:29:33 ID:zX9kVSYB
>>656
ちょwww
それマジなのか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 20:11:41 ID:pllT8O0N
>>655
パイオニア社製のFILLのMDレコーダーの場合、
一度コンセントを抜くと、再びコンセントを差し込んで電源を入れ直した時点で、
目次の書き換えが行われるよ。実は、突然の停電で録音内容を失わないように、
2日間だけデータを蓄えられるメモリバッテリーが付いている。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 17:40:16 ID:Bt4WaoKE
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200504/05-0413/

DS-HMD1

これは、吸い出し用に使うMZ-RH1の代わりにはならないんでしょうか?(´・ω・`)
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 13:46:51 ID:qxZbRhkn
こんにちは♪
MDプレイヤーを買おうと思っているのですが、何処のメーカーのMDプレイヤーの音がキレイですか?
後、見た目に可愛いのがあったら教えて下さい。
よろしくお願いしますm(__)m
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:00:01 ID:UrbWus0T
ポータブルなのか家庭用なのかによる
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 18:38:10 ID:qxZbRhkn
663さん。ポータブルって何ですか。こんな事もわからなくってごめんなさい。
普通に外出の時に使ったりします。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:21:43 ID:7I/OfTrh
おお、これはすげぇな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:08:19 ID:pEzEQBQs
おうちに録音できるMDデッキは持ってる?
持ってないなら録音再生のMD買わないとね
ソニーはすぐに壊れるからやめたほうがいい
667655 :2008/01/13(日) 00:33:43 ID:JM1/ad+f
>>664
ポータブルMDは持ち運びできる携帯用MDプレイヤー。
まあどちらにせよ、シャープを勧めるよ。
>>666の言うとおり、ソニーはすぐ壊れるから。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:57:47 ID:KblnU16v
みなさんいろいろ教えて下さり、ありがとうございますm(__)m
666さん
MDデッキは持っていません。でも何も録音してないMDが2枚お家にあります。
MDデッキを買わないとダメなんですね。

シャープですか〜。パンフレット貰って来ます。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 01:05:12 ID:PW/QpgTx
今の時代にここまでMDについて知識のない奴がいるとは・・・
逆に今の時代だからこそなのか?
今更感があるもんなMD
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 08:54:36 ID:yTLRjCgg
電気屋のコンポ売り場や、ポータブルCD、MD売り場は悲惨
だれもいない
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 14:08:40 ID:eZ+wlIyt
>>668
ヤフオクで買おう。
新品買うほどの未来は無い。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 15:58:51 ID:1CDzbGku
ソニーは未だにネジ回すタイプのリモコンなんだね。
あれってすぐ接触悪くなって高校生の時すぐ買い換えたよ・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:28:57 ID:FTHLMnbI
しかもリモコン高いよな
6000円とか
初めて使うときはかなり違和感がある

今のうちにソニーのリモコン何個か買っておくか
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:21:01 ID:ACz9weV1
電池も高い。ガム型電池も生産量が減っているんだろうな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 09:18:18 ID:rspMqOoM
ソニーリモコンは現行型が使えるモデルだったら、3000〜4000円台じゃなかったっけ?
電池はGPの互換電池が秋葉原の秋月電子とかで激安で売ってるはず。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:43:31 ID:CReWpH4x
>>675
GPの電池激安だけど品質もそれなり
高くても日本のブランドを買ったほうがまし
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:38:24 ID:N73NbfZ2
それなりならそれでいいじゃん
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:02:33 ID:1kpp5FW7
『あきばお〜』で安く売ってたガム型使ってるけど無問題。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 14:32:12 ID:3GftcYma
10年前に購入したMDに録音しようと思ったら
音が途切れ途切れにしか録音できません。
時間経過でMDが使えなくなるなんてことありますか?
ディスク表面に傷等は見えません
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 15:23:13 ID:pErClrOc
10年もほったらかしにされたから相当傷ついてるんだよ
MDもデリケートだからね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 15:51:14 ID:Sf3vxGDP
DS33マジで充電しにくいのだけど俺だけ?
初期不良かな?
修理にだそうかね・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 16:49:05 ID:t09e/AFI
>>681
端子を掃除
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 05:57:54 ID:8i3KTlNA
携帯からMDに移したい音があるんですけど
携帯のイヤホン端子からMDプレイヤーへ出力するケーブルを繋げても音が流れないのでどうすればいいか分かりません。
なにかしなければ行けないことがあるのでしょうか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 05:59:06 ID:8i3KTlNA
あげておきます。
685ジャッカー:2008/01/23(水) 06:08:56 ID:Mg38YPOW
>>683
MDプレーヤーだと録音できないお
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 10:47:21 ID:nD0yqF/b
>>683 そんなこともわからんとは、わかるようになるまで出直してこい。

釣りにしか見えん。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 12:47:57 ID:vmOooHuw
できるだろ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 12:56:37 ID:8cOQuTNZ
イヤホンマイクの端子だったら極性あるかも(右しか出ない、とか左しか出ない、とか)

まぁ普通は出来るはず。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:37:13 ID:estoNffh
いやいや録再機じゃなきゃ不可能だろ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:42:30 ID:8cOQuTNZ
ああwやられたw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 08:33:31 ID:OksbRhin
天才がいるな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 15:57:10 ID:wVwBZH0p
SHARPのMD-DS33-Pってリピート再生できないのでしょうか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 01:41:32 ID:WiLi+k0P
>>692
できる
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 11:18:37 ID:Rh8EDqix
>>692
DS33ユーザさんですか?
しつこいようなんですが、充電台で充電しにくくないですか・・?
なかなか持続してランプつかなくて・・。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:23:37 ID:q4hGo3mT
>>693
普通にできましたわサンクス

>>694
あーそれわかります。朝まで充電台に置いていたのに充電されてない事がしばしば;;
てかどのタイプのMDも充電しづらいものかと思ったんですがDS33ぐらいなんですかねぇ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:59:38 ID:rS9A9K1c
>>695
やっぱりですか。
じゃ故障ではないようですな・・
うーん・・。
SONYのガム型電池だけ充電できる充電器があるのでそれでします・・。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:10:44 ID:2Ymm2JBU
実は天才に見えるやつはバカで

バカにしか見えないやつが天才なのがほとんど。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:29:17 ID:4TjlEG6K
DS33使ってるけど充電器普通に機能するよ。
置き方が悪いんじゃない?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 12:24:09 ID:xCO+OJw7
じゃーうちの嫁と娘は天才だな、きっと
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 10:12:20 ID:nARLpore
別の場所に書いてしまいましたが、こちらの方が良さそうなのでこちらに質問します。


80分MD(従来のもの)をMZ-RH1に入れたら、NO DISCと表示されました。
他のMDを入れればちゃんと聴けるし、80分MD自体も、他のHIMD対応プレイヤーだと聴くことが出来ます。
何故こうなってしまうのでしょうか。
…………故障?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 10:19:57 ID:ljvra5Mf
他の80分MDもすべてNO DISCになりますか?
その1枚だけですか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 10:52:37 ID:nARLpore
えー……………
それは検証してませんでした。すいません。
ですが、別のMDでも(それが何分MDだかは忘れましたが)そういう事があったのは確かです。

聴けるMDと聴けないMDがあるのかな………?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:28:17 ID:ljvra5Mf
>>702
もし聴けるのと聴けないのが何枚か混在してるとしたらピックアップの
へたりだな。
まずはクリーニングしてみること。
だめなら修理かな。ピックアップの修理だと1〜2万くらいだったと思う。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 12:57:10 ID:nARLpore
1月初めに買ったばかりなのに………
まぁ故障なら保証書きくからいいけど。


どうもお騒がせしました。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 06:33:07 ID:r3R3rhPu
ピックアップは保証対象外?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:43:25 ID:+QDe1jx7
 車に付けてるMD&ラジオの音が、前の車(事故って全損)
 の音より質が悪いんだが(ノイズ、特に低音)、車変えたことによって
 音の質とかクリア差はそう変わるのもなの?
 ちなみに車種同じなんだが・・・。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:36:10 ID:9jpf/gPF
>>706年式は?カーオーディオのことだよな。前とすべての部品、構造が同じなのに前の車の音より質が悪いと思うなら、お前の耳が・・・。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:38:23 ID:zr+18Neq
中古だとスピーカー(コーン)が割れてる、なんてこともあるかもね
709706:2008/02/11(月) 15:46:50 ID:+QDe1jx7
 いや、聴いた瞬間声がカスれてるというか、音の質が前より悪いのが
 すぐ分かったから耳は大丈夫だと思うよ。
 10年くらい前ので、中古。前の車もまったく同じ。
 MDは前の車乗ってたときに、2か3万で新しく買ったのを付けてもらった。
 ちなみに前はボリューム12ぐらいで調度良かったが、いまのは20ぐらいで調度同じ大きさになる
 関係あっかな?
 
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:23:16 ID:Ji8b1fPb
HiMDが有っても、まだDMC-K5を再生専用にして使ってる
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:19:45 ID:2eEM+tJZ
>>709
たぶんスピーカーとデッキのインピーダンスが違うんじゃないかな?
マッチング取れば、元に戻る
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 15:33:48 ID:Q5et1COk
>>711
日本語でたのむ・・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 06:45:29 ID:PjEcEXAM
スピーカーとデッキのインピーダンスの
マッチング取れば、元に戻ります
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 09:42:46 ID:L8Br/mmN
 元に戻るってどういうこと?
 それって修理工場とかでもやってくれるの?
 713の通り言っても通じなそうでこええ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 13:06:19 ID:+jTt1sGP
mdのアンプがインピーダンス8オームのスピーカー用の設定なのに
実際のスピーカーがインピダンス4オームだったりとか。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:29:19 ID:Ka6mYAdL
インピーダンスは交流の抵抗値
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:39:00 ID:PSkS/mHK
スピーカーの抵抗値とデッキの抵抗値が同じであれば、デッキの性能が発揮できる
>>709のデッキとスピーカーの抵抗値が合っていないから音が小さく聞こえる
スピーカーの抵抗値が大きいとこんなことになる

要はデッキの抵抗値に合ったスピーカーを買い換えるかアンプをつければおしまいということ


718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 07:57:17 ID:ZerEyYAn
パナソニックはもうMDウォークマンを生産してないんですか?
719706:2008/02/16(土) 10:24:55 ID:zVNSoJDS
 皆さんありがとうございました
720匿名:2008/02/24(日) 16:31:24 ID:3N4b0++r
質問ですがソニーのMZ-RH1↓
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=23935&KM=MZ-RH1
で外部の音を録音したいのですがLP2LP4ではなく標準モードで録音したいのですが
そのまま録音してれば標準モードなんですか??
あと,LP2,LP4などは普通のMDコンポでは聞けないんですか??
全くわかりません。。。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:44:07 ID:TKERCId9
>>720
そのまま録音すれ。
古いMDコンポ(2000年くらいより前)だと聴けないと思う。
最近のならたいてい聴ける。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:20:22 ID:PV0mdvtZ
次回の録音を32KHz・LP形式にしてしまわない為に、32KHz・LPモードで録音したあとは面倒でも、
48kHz・SPモードに戻している。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 16:54:24 ID:9epBml7L
>>718
はい、再生機、録再機共に
2007年3月に生産終了しています。
Panasonicさんに問い合わせてみたところ
現時点では、新機種は出ないそうです。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 19:21:00 ID:9Bhs6g+E
PanasonicはGoodbye MD.
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 15:29:55 ID:Oaz13e8P
MDに関しての質問です。
<録音時間>80分(LP2:160分/LP4:320分)
と商品の裏に書いてあったのですが、『LP』って何ですか?
ビデオでいう2倍速、4倍速と同じような意味だと解釈していいのでしょうか。
それと、LP2やLP4で録音した場合、あとで聴いてみたら早口言葉みたくきこえてきたり、なんてことはないですよね?
おしえてください。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 15:51:11 ID:EgmiNfhd
はて、質問なのかな?
>>VTRで言う2倍速、4倍速(www
逆ですよ。逆。そういう意味ではなく、長時間の録音が出来るという意味ですよ。
言い換えてみれば、3倍モードと同じ意味です。

ここでいう、LPとは、MDLPと言って、音質を落として長時間のステレオ録音が
出来るモードのことです。2001年以降のMDレコーダーには大抵MDLP録音モードを
搭載しています。

LP2は132kbps、LP4は66kbps。
それと、非対応機種では、「LP:」と表示され、無音再生となります。
まあ、一昔前(1994年かな?)のモノラル長時間録音非対応機種では、
モノラル長時間録音をしたトラックを再生すると、早聞きになったと言うこともありました。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 15:35:57 ID:3sAZpIaK
>>726
ありがとうございます。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:04:36 ID:Mapzbl8j
本当に基本的な質問ですみません。
MZ-RH1の電源の切り方を教えて下さい。
説明書を読んでも分からず
ググっても基本的過ぎる為か答えに辿り着けず困ってます。
よろしくお願いします。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:58:03 ID:rB5iAfMH
>>728
停止ボタンを2回押す
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:28:31 ID:1FfwyOdP
>>729
ありがとうございます。助かりました。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 08:11:51 ID:Q2fYeHod
知らなかった(w
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 19:07:36 ID:iB/Nu6Ks
現行品でリチウム充電池使ってる機種あります?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 19:39:52 ID:zJrJ1MUE
ドッガーン!!←みっともない質問に驚いて、椅子からコケる音。
んもう〜、Googleで調べろ。これだから、教えてくんはいやです!
734 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/03/27(木) 00:34:15 ID:hNnI7n1o
   / ̄ ̄\  
 /   _ノ  \                             ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                        /      \
 |     (__人__)                       /ノ  \   u. \   
  |     |'|`⌒´ノ                    /(●)  (●)    \ 
.  |.    U    }                    |   (__人__)    u.   | やべぇよこいつ・・・・
.  ヽ        }                     \ u.` ⌒´      /
   ヽ     ノ                      ノ           \
   /    く                     /´               ヽ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:56:43 ID:dXswHu0T
MJ-ST531っていうの買った
他にもMZR50 SJ-MJ35 NH1がある
デジアンでも無くても音場が広く聞こえノイズも少ない
やっぱり時代錯誤でも容量が少ないがMDプレイヤーがMP3プレイヤーより好きだな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 02:08:56 ID:avCoybJr
MZ-E520について教えてください
音量upしようとすると巻き戻しになったり、次の音楽にしようとすると10くらい先の音楽に進んだりします
これ壊れてるんですか?
スーファミとかだと、それぞれのボタンの機能が変わるオプションがあるから、このMDも変なボタン押してこうなったと信じたい
説明書なくしてしまって、機能がよくわかりません
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 03:34:53 ID:zg2JBXxP
初代MZ-1のACケーブルが断線したんで使えそうなの探してるんだけど、
現行で10.5Vの代換品ないかな?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 08:56:54 ID:j9T9GGxJ
アダプターの線は質がよくないからスピーカーケーブルを利用して修理するとACでの音質が向上する
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:07:07 ID:JMe1zdij
>>738
スピーカーケーブルは100ボルトの電気を流すのには適していない。
オーバーロードで焼けるぞ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:59:01 ID:GeEkmGHt
>>739
ゆとり乙

どー考えてもACアダプタのコードには100ボルト通らないだろw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:30:44 ID:2wKJ5mBJ
SHARPの1ビットデジタルアンプのMDウォークマン使ってるんですが、もっと音質良いの知ってますか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:34:34 ID:nIwTYO9C
DAT買え
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:42:45 ID:9nysGSe8
だってだって、だってDATなんだもん!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:00:02 ID:M0wDyy1R
すみません。質問です。
シャープのポータブルMD録再機の、IM-DR80-R(最後のRは多分色番と思います、赤なので)
というのを愛用してるんですが、ここ1年くらいで、時々
ディスクを入れた時に「TOC READ」の表示が長く続いた後、「Can'ta」と出てディスクを読まないことが多くなりました…
(何度か入れ直すと、読み込むこともあります)

どこがへたってきたと思われますでしょうか?
修理に出さず自力でクリーニングとかでは直らないでしょうか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:35:49 ID:t4PlKeIJ
>>744
クリーニングディスクをまず使おうか
汚れがひどかったらこれも意味無いけどね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:31:25 ID:zg2JBXxP
>>738
d、いい事教わった。
しかしACの箱割るのは、素人ではちょっと無理かも。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:58:40 ID:YQ0SErXg
>>739
100Vは流すものじゃない、印加するもんだ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:04:18 ID:bvgs2VLN
うむ。電圧はかけるもの。流すのは電流だ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:31:16 ID:vV+EHMcx
スレ違いだったらすいません。質問です。
今、ソニーのMDプレイヤーMZ-E730を使っていて、今度ウォークマンSシリーズの購入を考えています。
ダイレクトエンコーディング機能を使って曲をMDプレイヤーから移したいのですが、MDプレイヤーにラインアウト端子がついているかどうかで移したあとの音質が変わる、ということで・・・
そもそもラインアウト端子とは何でしょうか?また、MZ-E730にはラインアウト端子はついているんでしょうか?
750744:2008/03/30(日) 23:53:12 ID:M0wDyy1R
>>745さん
即レスでお答えありがとうございます。
まずはクリーニングディスクを探してきます。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:25:18 ID:T8lKx/my
>>749ラインアウト端子は出力端子のこと、アナログで出力され、録音、録画機器に接続するとき、ヘッドホン、イヤホン、スピーカーから聞く時にも使う等、用途は多い。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 11:46:05 ID:pAJNV1Zq
>>751
ライン出力はMDウォークマンの再生音を
パソコンで録音するときに使用する。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:22:47 ID:R6Dmm2VV
いくぞーっ!4423!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 13:18:19 ID:qyVyUHTu
普段MDLP2録音したディスクをシャープのMD-DS700でよく聴いています。
そこで質問なんですが、MDLP2(MDLP4)とiPodなどのデジタルオーディオプレーヤーでは、
音質はどちらのほうがいいのでしょうか?
標準録音ならMDなんでしょうが…よろしくお願いします。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 13:32:20 ID:+AbsFMBS
>>754
MDLP規格は音質を犠牲にして長時間記録を優先させたもの。
対するアップルやネットウォークマン(NW)等はCD音源に匹敵するロスレス録音が出来るから、
MDプレーヤーで対抗馬あげるならなら高性能なデジタルアンプを搭載したHi-MDでないと。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 13:34:32 ID:+AbsFMBS
>>755
ならならって何だw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:46:59 ID:qyVyUHTu
>>755
そうなんですか。
ありがとうございました。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 01:48:03 ID:oaa/df+n
こんばんわ。
祖父母が使う音楽プレーヤーとしてMDを候補に入れています。
現在iポッドに曲を入れて渡しているのですが、
祖父母ともに機械オンチのためメニュー・検索等の操作が煩わしい様子なのです。
このため数100曲ある楽曲のひとつを選ぶということが困難で(泣)、
再生→次トラック…というように延々と曲を送って探しているようなのです。

そこで楽曲ごとにメディアを用意し差し替えで聞けるよう、
MDかSDメディアのプレーヤーに替えようかと考えています。
(MDのほうがカードは安く揃うのかな?)

私自身はCDプレーヤーとiポッドを所有していますが、
MD自体を使ったことがなくどのメーカーを選べばいいのかわかりません。
MDの曲は私が入力することになりますので、
みなさんオススメのMDプレーヤーがありましたら教えてください。

また、上記の使途でなにか都合の悪いことなどあったら、
ぜひアドバイスよろしくお願いします。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 03:41:58 ID:R2JY+I2C
>>758
MD使ったことないってことは、MDに録音するコンポとかも持っていないってことだな?
ならば録再機を買わなければならないが、利便性を考えるとPCと接続して使うNetMD・Hi-MDということになる。
まあ、SONYのMZ-RH1買っとけ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 15:55:45 ID:0QveJi23
ラジオをMDLP4で録音してそれを聞いているのですがMDプレイヤーが壊れてしまいました…

連続再生時間が長い機種がいいんですがなにかオススメはありますでしょうか?
761>>758:2008/04/10(木) 23:56:59 ID:oaa/df+n
>>759さん、こんばんわ。レスありがとうございます。

>利便性を考えるとPCと接続して使うNetMD・Hi-MDということになる。
ここに書き込みする前に自分でも検索してみたんですけど、
上記のNetMD・Hi-MDの違いがイマイチわかりませんでした…
NetMDがダウンロード曲を聞くことが出来て、Hi-MDは容量が1GBまで入るMDということでしょうか?

>まあ、SONYのMZ-RH1買っとけ。
>>759さんのオススメ、ソニーホームページをプリントしたので、祖父母に相談してみます。
どうもありがとうございました。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 08:34:47 ID:FBFe+v+S
>>761
Hi-MDはフォーマット形式が違うぞ。
フォーマットの違いから、通常のMDレコーダーでは再生出来ません。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 06:45:05 ID:RoS6ksNN
Hi-MDで録音しなければいいだけだよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:06:12 ID:mPfxyo3T
漏れは結局、人生でMDを使わないと思う。
生まれた頃にあったのは8トラのカセットとレコード
少し経ってからカセットテープとCD
もうすぐSDカードの時代がきそうなので、
MDを買ったことがない。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:34:47 ID:46sKsZO3
よかったでつね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 06:42:45 ID:cULjOW8O
コーヒーをブラウン管にぶちまけた(www。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:43:47 ID:HsvJVx2Z
MZ-RH1を使ってるひとに質問です
カタログでUSBバスパワー充電可とありますが
USB充電しながら曲聴いたりできるの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 00:03:10 ID:r4AzVFGl
>>767 可能だ!

USBで充電しながら聴ける!
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 08:18:29 ID:uDH2dvCg
若干音質が落ちるけどな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:55:54 ID:oN5FsePu
機関直結型冷房機で、
冷房を効かせたときのようにか。

キャロルは、冷房を効かせると、
アクセルを踏んでもなかなか走らなくなってしまったとか。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:01:08 ID:ai8Xqob9
GW中で実家に帰省して
部屋を整理していたら購入したものの
ほとんど使わずに箱に入れて保管されていた95年製の
再生専用MDがでてきました。
再生してみるとしばらくすると disc error と表示されてとまってしまうのですが
この年代のMDはまだ修理は可能なんでしょうか?
見た目がシンプルで作りがしっかりしてて好みなので
これから使っていこうかと思ってるんですが‥
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:35:06 ID:yHs0AHVq
>>771
MDクリーナーは試した?
レンズの軽度なカビとか、ホコリの堆積とかなら上記ので直るかも。

その頃の機種は頑丈な造りだけど、メーカーの修理受付は終了してるから、
レンズ清掃でダメな場合は機械に詳しくなければ諦めるしかないね・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 10:43:26 ID:QATgFZJU
>>750,>>751
遅くなりましたが、ありがとうございます!!
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:33:48 ID:VtClg3CR
現在音楽をSSCPで管理しています
MZ-RH1を使うとMDにSSCPの音楽を転送できるの?
Hi-MDじゃなくてMDに転送してカーオーディオのMDプレイヤーで聴きたいんです
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 09:54:31 ID:KoU2nEqw
私のマーチはCDプレイヤーとラジオしか付いていないぞ。
主に、パソコンでCD-DAフォーマット形式で焼いたもので聞いている。
MDはMZ-R55とFMトランスミッター経由で聞くしかない。

もちろん、iPodは持っています。
たまにしか聞かないけど・・・。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 01:51:05 ID:LWaJt5ZC
MDを再生したらデータがすべて消えました。
これって復元不可能ですか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 12:23:36 ID:CeO73d9o
TOC情報がだめになっただけなら、ディスクに入っているデータは消えていない。
復元は特殊なレコーダーで読み込むため、専門の業者にやってもらうしかない。

もちろん、物理フォーマットをしたり、
新規で録音したりでもすれば、「上書き」になるため、復元は不可能だよ。

ちなみに、専門の業者に復元してもらうのは、かなり高額だよ。
80分のMD1枚で3万円くらいはかかるかも。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:53:06 ID:LWaJt5ZC
そうなんですか・・
それならまたCD借りてきて落とします。
ありがとうございます。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:18:29 ID:6DWygni6
>>778
再生・録音機で再生したってこと?
もし再生専用機でのことならデータ上書きされる可能性ないから、
ダメモトでMDのシャッターを強制的に開いてTOC域含めクリーニングしてみたら?
大きなゴミ付着とか、カビにやられてる場合もあるから。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 18:29:45 ID:nEmYKWjz
4端子のイヤホンジャックに3端子のイヤホンを入れても大丈夫ですかね?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 18:49:37 ID:eZxiC/Pk
MZ―E720を使って5年弱、最近電池の消耗が酷くなってきたのと、
リモコンのレスポンスが悪いんだけど、電池を買い換える事で解決するかな?
ずっと使い続けたいので、本体の買い換えは考えていません。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 19:20:22 ID:3AfbV6y1
>>781
うん、たぶん電池の劣化だと思うけど、電池室の端子が汚れてる場合も電池の消耗は早くなるよ。

電池室の端子は一見ピカピカでも、長期間使うと電池から出るガスで、表面に薄い酸化皮膜が出来る。
その酸化皮膜が接触抵抗になるから、たとえ新品電池であっても消費が通常より早くなる。
リモコンの接点も同じで導通が悪くなるみたい。

試しに接点復活剤使ってみるといいけど、余計な出費がヤな場合は鉛筆の先っぽで軽くこすってみるといいかも。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:12:11 ID:eZxiC/Pk
>>782さん
即レスありがとうございます!!電池だけの問題ではないんですね……
鉛筆だと勢い余って黒鉛を削ってしまいそうなんで、細筆とか竹串でも大丈夫ですかね?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:14:11 ID:eZxiC/Pk
連レスすみません。
もしかして鉛筆でやる所に意味があるんでしょうか
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 21:05:04 ID:3AfbV6y1
>>784
デジカメ板とかで「カーボン磨き」とか言われてるんだけど、
カーボン粉って導電性は最高クラス+硬くて汚れを削り落とすということで、
酸化皮膜落としには最適な材料なんだよね。
万いち接点に残っても、良導体として電流の妨げにはならないし。

但し、粉ふりまき過ぎると機器内部に入りかえって悪影響だから、
接点の凸部分だけ軽くチョコチョコやって綿棒で拭いたりしているよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 21:07:45 ID:3AfbV6y1
いちおう補足、>>785のカーボン粉とは鉛筆芯の粉ってことね。

わかってるとは思うけど。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:51:38 ID:eZxiC/Pk
>>785->>786さん
重ね重ね、詳しくありがとうございます!!すごいですね。とても勉強になりました。早速試してみます
本当にありがとうございました
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:43:25 ID:gEvoRnuR
すみません、おせーてください。
MDのデータを、Sansaっていうポータブルプレーヤーの中に落としたいんですけど
どんなものが必要になるんでしょうか?
現在持ってるのが、MDポータブルプレーヤー、PC、Sansa、SansaとPCを繋ぐコードみたいなやつ
なんですが、PCとMDを繋ぐのにどんなもんを使えばよいのかわかんないんです。
その後、どうしたらよいのかも・・・・・・・ あーわかんねぇーよぉー
789 :2008/06/29(日) 23:47:02 ID:TWgpP5ki

>>788
MZ-RH1
790 :2008/06/29(日) 23:50:57 ID:TWgpP5ki

>>774
N920でも可能。
吸い出し不要であれば。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 14:17:43 ID:BV7291BT
DS33って音量3以下にするとノイズひどくなりませんか?
LP4でとったラジオ番組だからかなぁ・・
詳しい人アドバイスくださいな〜
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:19:13 ID:c9XpDFFj

ちょっと時代遅れな質問ですが…
MDからMDへダビングしたいのですが
MDウォークマン(再録)とMD/CDラジカセの二つで可能でしょうか?
その方法や必要なもの等
教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:54:17 ID:gZACRa81
MD→MDのデジタル録音って制御されるんじゃなかったっけ?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 06:17:28 ID:JwBtHQ9b
音楽コンテンツのバックアップ用途に使用される業務用ならその限りではないが・・・。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:44:15 ID:OXlLJ4yz
mz-rh1音質はどう?ポータブル機器で最高?後悔しないかな・・・。
796792:2008/07/05(土) 15:04:57 ID:Uaic0bIR
レスくださった方々、ありがとうございます。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 18:56:38 ID:KqU2IObu
MJ35をまだ使ってる
リモコンは逝ったが本体は故障無し
再生専用はやはり丈夫だ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:45:04 ID:z6MIaO2Y
大分前のNetMD機を持っているが、MP3化したラジオ番組を転送しては消し、
消しては転送していたが、書き消しの回数を重ねるとメディアがやられるようになってきた。
複数枚をローテーションで、一枚あたり数十回、100回したかどうか程度・・・
通常でのラジMDデッキでの繰り返しではあまりそういうのはなかった感じだった。
不良メディアはあるものだけど、急に増え始めたんでフラッシュメモリープレイヤーに移行した。
まあ、MDは後方支援的用途で使うけどね。値が張る分、操作性は悪くないし。
電池食うけど、充電池を使いまわしてたし。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 01:11:16 ID:7loHt0KL
>>798
ダイソーでSONYの80分MD売られるようになってから、
メディアは使い捨て感覚に近くなっちゃったなァ・・・
800800:2008/07/08(火) 20:24:04 ID:jCjyG72s
 
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 04:57:34 ID:Fzr3Xb7A
192kbpsのMP3を800分(13時間20分)とすると、1.2GBにもなる。
実際に1.2GBもメディアに収めるには、1.44GBのメディアでないと入りきらない。
何故なら、1024で計算をするため、1.44GBのメディアなら、1.25GB程度になるのだ。
1.3GBのメディアならコンピュータ上では1.15GB弱となる。
802あす:2008/07/11(金) 16:16:21 ID:Jh0VHIkw
すごく基本的な質問ですがCD→MDに落とすときちゃんと曲数が14→27になりました。聞いてみると曲の途中で曲の番号だけカウントされてます。どうすればいいですか?全くの初心者ですいません
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 17:46:50 ID:uv6aQ/lW
>>802
14曲入りのCDが、MDで録音すると27曲になっちゃう・・・ってコトだよね??

ひとつの曲でも「途中の無音の部分」が長いと、MD機器によっては「ふたつの曲」って判断されることがあるの。
この場合MDの編集機能「COMBINE」を使って、明らかにひとつの曲と思えるものをつなげるしかないと思う。
ちょっと手間だけどね…(T-T)
804あすか:2008/07/11(金) 18:58:15 ID:Jh0VHIkw
ありがとうございます。
やってみます!!
805あすか:2008/07/11(金) 20:26:10 ID:Jh0VHIkw
何度もすいません。曲のつなげ方が分からず一度MDを消してもう一度落としたら103曲になりました(*_*)やり方がだめなんですかねぇ?「RECORD MODE」ゎ関係ありますか?
806楳図:2008/07/11(金) 21:00:16 ID:PmzYx1mc
ひいぃぃぃ〜〜〜ィ!!!<(Φ◇Φ;)>
807 :2008/07/11(金) 21:20:21 ID:E2v0D6KL

デジタルでシンクロ録音すれば14曲になるはずだが。

もう誰も答えないだろうな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:10:35 ID:g4FQrPm8
こんなスレがあったとは!
当方SHARPのMDラジカセでクラッシックを主に録音してます。
3年前にVictorのMDポータブルプレィヤ壊してから、ポータブルプレィヤ買ってません。
大手家電販売店へいくと、
時代はiPadだと言われた。
MDポータブルプレィヤはもうないの?
パンフレットも置いてないし…Kず電気。
SONY製は要らないVictorより早く壊れました。
携帯のSDにクラッシックいれたが、パケホでもきつい金かかる!
録音したMD無駄にしたくない。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:07:06 ID:niiGASNt
普通に売ってるけど
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:06:29 ID:EmPVUSrN
>>808
ネットで買ってみたら?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 11:39:15 ID:5hP1N2jm
>>808
ミドリ電化で普通にゲットしたが・・

一年ほどまえ買った後DS33で卓上充電器で充電できんと
ボヤいたおれだがしまってあった充電器持ってきて
やってみたら正常稼動した。
どうやら20年前の学習デスクのコンセントの接触が悪かったようだ。
その机今年処分した。
SHARPさんサーセン
812634:2008/07/14(月) 17:16:07 ID:5hP1N2jm
2007年の11月30日か。
そういやまだ保障期間中だ。

813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:10:20 ID:mRyWmGK+
808やおやです。
皆様ありがとんです。
来月給料1万程多いからミドリ電気に行って来ます。
ビックとケーズは品揃えワリィよ…柏市。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:53:45 ID:TC1LiBFa
>>813
つうかビックだったら配布用のパンフ置いてなくても、
店頭用カタログ見せてもらえば現行品なら取り寄せできるだろ?
現状ではどの店も店頭在庫はSONYばかりなんでアレだが、
パナ・ケン・ビク・シャア等ネットで目安付けといて取り寄せしてもらうといいよ。

あとドンキが近くにあれば、型落ちのポタMDが格安で売ってる場合もある。
815 :2008/07/15(火) 16:31:39 ID:FVRBbmNM
MZ-RH1

MZ-N920

MZ-EH70
MZ-EH50
MZ-EH520

以上。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 13:30:48 ID:ZW1l7Skh
age
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:57:47 ID:ygI4Kkh2
アナアンのシャープはソニに負けたな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:12:43 ID:Urk9cnhP
Goodbye MD.
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:52:28 ID:8vvPMR6j
ビクターのBN-R129という充電池探してるのですが、見つからないのでソニーの充電池(アマゾンで売っている物です)を代用することはできますか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 00:34:14 ID:pP0vIzZs
ニッケル水素で、同形サイズ同容量じゃん。代用は効くでしょう。
ええ、保障はしませんとも。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 00:50:51 ID:9EnhmNCn
>>819
使えることは使えるけど、新規に買うバッテリーは充電容量(1400mAhとか)同じにしないと、
手持ちの充電器で満充電できないかもしれないよ?
PMDP本体充電式ならなおさら。

ま、どのみち保証の限りではないけどね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 00:52:42 ID:9EnhmNCn
>>820
スマン・・・なんでリロードしてなかったんだろ? orz
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 01:55:37 ID:pP0vIzZs
ドンマイ。
ちなみに俺なら、メーカー問わずに安い方を求めてるな〜
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 02:17:31 ID:r73weK9l
レスありがとうございました。ソニーではなくパナソニックでした^^;
5年使ってきたバッテリーだったのでそろそろ代え時だと思ったので質問させていただきました。
安い方を買ってみます。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 07:15:13 ID:oDVjIRJ7
アナアンはアナウンサーの手助けをする人のこと。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 08:43:11 ID:ba1aN4jQ
ソニーのMZ-EH70から、ウォークマンSシリーズに曲を移すことは出来ますか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 15:24:34 ID:z2obQt6y
今シャープのDR7を単三電池で使っているんですけど、電池を良い奴(CMでやってる青色の電池)に変えたら、音善くなりますか?試したひといますか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 18:50:30 ID:P1oh5EmT
電池は関係ないと思うけど・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 20:06:58 ID:z2obQt6y
>>828さんありがとうございます。
あの…関係無いですけどシャープのDR7ってMDヲークマンの中で音良い方ですか?

意味わかんなくてごめんなさいφ(..)
830 :2008/08/16(土) 22:16:50 ID:MjZOndNd

MZ-RH1
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 22:49:59 ID:14gfTzIh
>828
晒しあげ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:40:02 ID:bJmx8bN9
昔出ていたG−SHOCKみたいなゴツいデザインの
ポータブルMDを探しているのですが
型番わかる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 11:31:35 ID:vUMUmFB0
>>832
sony の×印みたいデザインのやつのことかな?
型番はわからない
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 11:39:25 ID:ms5U3XFg
>>832
PanasonicのSJ-SW9MD、SJ-SW90MDとか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 12:39:59 ID:bJmx8bN9
>>833
>>834
ありがとうございます。
パナソニックのは見てみましたが違うみたいです。
たぶんSONYの×印デザインのほうだと思います。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 12:52:37 ID:ms5U3XFg
>>835
MZ-EP11かMZ-E44?
デザインだけでショックに強い構造ではないみたい。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 17:30:30 ID:bJmx8bN9
>>836
うーん…
たしか周りがラバーみたいなので保護されていました。
そして色が赤×黒(迷彩柄もあった?)でした。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 17:49:24 ID:kNGArHUI
おk
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 12:06:02 ID:eHfuuRYu
今さらなんですが、ソニーのMZ-E700が安いので買おうと思ったのですが、調べても古いためか性能がよくわかりません。
音質などはどんな感じでしょうか?
やはり現機種より落ちますよね?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 12:22:55 ID:RuLKbdzN
悪いことは言わない。買えるうちにMZ-RH1を買っとけ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 20:01:17 ID:buJRPSea
ヤフオクでDS33とDS8のどちらかで迷ってるんですけど、どっちが良いと思いますか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:12:18 ID:0aHccyLG
プレイヤーをPCに接続して、MP3形式のファイルをドラッグ&ドロップで
コピーするだけで聞けるようになるMP3プレイヤーを探しています。
こんなプレイヤーがあったら教えてください。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 05:04:38 ID:O8O0eDhB
スレッド違いです。誤爆でしょうか?
素直にMP3プレーヤーのスレッドで語ってきてください。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 13:47:54 ID:iolw4b0B
カーオーディオのMDはスレち?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 14:10:39 ID:vYbxYYjw
>>844板違い、PCも板違い。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 21:23:22 ID:/si0NC5A
>>843
ご指摘ありがとうございました。
失礼します。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 22:24:34 ID:lQptK6xE
MDウォークマンのガム電池の安い店は都内のどこにあるのかな?上京ついでにまとめ買いしたいです。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 23:32:26 ID:+F6lDWRu
>>847
ふつうに秋葉だろ。秋月、千石、あきばお〜等。
ソニーパナ製は定価の3割引きぐらい、中国セル1400mAhは高くて500円ぐらい。

俺は千石の340円(確か)使ってるけど、値段以上の仕事するよ。
ただし充電器の相性があるのと、万一液漏れしても中華セルの場合は自己責任だけど。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 15:09:34 ID:c6VJqYtA
誰か教えて下さい。どうやって探しても見つかりません。市販の3極のイヤホンを4極に改造するにわどうすれば良いんでしょうか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 15:19:26 ID:vU/Non45
全てのメーカーMDウォークマンが生産中心になる事ってありえる?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 11:01:00 ID:m0sVLkTa
カセットウォークマンみたいに細々と残るかもなー
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 12:31:15 ID:KLbKSX+9
ジジババ世代がカセットからMDへ移行するんじゃない?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 14:29:35 ID:RYmxD0Kc
じじばばはカセットの方が使いやすいらしい。MDの方が早く消えると思う。

って両方とももう消えたも同然か
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 08:44:09 ID:ycqwljUz
>>840
RH1を買ってみた。東京みやげに買っておくべきオプションがあったら、誰か教エロ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 08:11:52 ID:jI5qLDYL
糸色 望
「ぜぇつぼうしたーっ!!」
ブブーッ!!←口に含んでいた紅茶をCRTディスプレイに噴く音

「絶望した!Hi-MDの書き込み速度が遅いことに絶望した!」
856生産中心:2008/08/30(土) 18:39:15 ID:oPOS0xkg
857シン:2008/08/31(日) 13:40:23 ID:3szyKX+q
victor UX-W500持ってるんですが、落してしまいCD入れるところが開かなくなってしまいました。
その他は異常ナシなんですが・・・・修理したらいくらになりますかね??
後解体して自分で直すのはダメですか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:18:14 ID:cCVH/IWN
買い換えた方がいいくらいの金額は発生すると思う。
自分で直しちゃダメなんて決まりは無い。むしろ直せるもんなら直せばいい。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 17:29:10 ID:xU/odbz6
自宅にあるコンポは、年期が入っているのか音が篭ったりノイズが入ったりして音質が悪いので、買い替えを考えております。
CDからMDにダビングする際に、音質の劣化などがあまりないコンポやラジカセを教えて頂けないでしょうか?
860 :2008/09/01(月) 00:26:18 ID:2dBiA7Yh

聞いてはっきり認識出来るほど劣化するのか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:43:34 ID:Zwo0+dMi
MDにダビングした時の劣化ってコンポによって違うの?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:11:36 ID:oJ7uPXdL
RH1でPCから直接書いた方が確実。曲名も簡単に入るし。
RH1買ったけど、PC→MD焼き専用となってる。(聞くのはカーステ)
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 17:15:01 ID:9N9DXHwr
MZ-RH1ですが
MDからPCに取り込んだんですが音楽CDだと容量が足らないようで
CDに焼けないのです。どうすればいいですか。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 08:56:24 ID:YxJTOohU
あんな呆れる質問をする香具師はムゲチンにしても構いませんか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:54:31 ID:+tA7cnUB
>>864
ムケチンってなぁに?(・ω・)?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 07:19:39 ID:biPSu9pt
>>865
はだしのゲンを読め。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:39:23 ID:1p8BmdAH
>>866
ムスビ!嘘をつけ!
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:54:40 ID:uioyMPpj
HI-MDについて質問があります。
再生専用・録画再生機能搭載の違いは
アナログ経由の録画が可能か、そうでないか
PCでソニックステージ使って、HI−MDに転送は
再生専用機でも可能?
ここ数年のソニーは興味無かったんで、浦島太郎状態で全然解らん。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:08:23 ID:BrmjZNTX
ipodとか使っててMDに戻ってきたヤツいる?
MD壊れてMD買おうかデジタルオーディオ買おうか悩んでるんだが
ちなみに音質のみ重視です。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:49:42 ID:p20rf3sI
>>869
現時点ではipodよりSONYのRH-1の方が音質が良い
ウォークマンと比べると大差無い。
理論的にはRH-1が良いけど、リモコン経由とか考えると・・・・・
新型がSONYや東芝から出るので検討してみたら如何?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:17:56 ID:4wZo6S0f
MD売ってないしー

曲目でるiPodの方が今後使えると思う
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 13:25:51 ID:lBdFmhts
dクス
電気屋巡って探してくる
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 10:16:26 ID:m4CaKz0U
iD PHOTOを普及させる方が先です。

とは言ってもエルカセット、デジタルマイクロカセット、
iD PHOTOとかという珍しいメディアを面白半分で使うのは、
蟲師のギンコ、デスノートのL、さよなら絶望先生の糸色 望くらいだ。

誰も買わないなあ。こんなメディア。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:24:23 ID:8fUndSaY
ねえ、ビクターってどうなの?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:36:41 ID:PQOvsryq
MDの曲目を飛ばすのにすごく時間がかかるんだけど、故障?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 11:29:35 ID:IBsBugo2
たぶん。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 16:58:41 ID:K8cAghOY
MDを読み込むまで時間がかかるのも故障?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:10:41 ID:IBsBugo2
TOC READING は二秒くらいかかるよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:44:21 ID:K8cAghOY
二秒じゃなく数十秒から数分。それでたまにDISC ERRORになる。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:57:06 ID:IBsBugo2
故障ですな。
買ったお店にもって行き修理してもらおう。
でも修理費高いと思うなぁ。
新品が一万円で買えるからなぁ・・。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 01:59:47 ID:z1880nAC
>>870

いつ新作出るのよ?
Hi-MDの新作
882 :2008/10/27(月) 20:33:17 ID:OhsCdC90
もう新作は出らん。


以上


883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 16:32:00 ID:p5SuL6Cc
MDを安く買うには、どこで買えばいいでしょうか??
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 17:15:03 ID:S1CwHeR4
↑こいつこの質問のためだけにマルチで全部のMDスレあげてる。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:51:21 ID:ONH558m9
>884
マジレスした私がパカだった…
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 02:37:59 ID:ORp5If+n
MDってまだ時代的におk?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 02:48:57 ID:j0SZ8kso
時代的にはOK
時代劇にはNG
888:2008/12/07(日) 09:53:41 ID:HyJcZuwW
どのメーカーのMDウォークマンが一番音質良いですか?
889 :2008/12/09(火) 01:40:19 ID:w3Dy3ltF
音響


このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【消化酵素】酵素ってどうよ?2【食物酵素】 [supplement]
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 10:51:37 ID:MQ038q+d
質問です。

MZ-RH1及びSonicStageを使って、
MD(便宜上、以下、MD@とします)からパソコンに音楽を取り込もうとすると、
以下のようなエラーが出て取り込みができません。

「ほかのコンピューターから転送された曲です。
このコンピューターに戻すことはできません。
(エラーコード:000065c7)」

この場合、以下の方法は可能でしょうか?

1:MDプレーヤーにMD@を入れて、光デジタルケーブルを使い
MDウォークマン(MZ-RH1)に入れたMD(便宜上、以下、MDAとします)に録音する。

2:その後、MDAをMZ-RH1に入れて、SonicStageを使い、
  音楽データをパソコンに取り込む。

説明書を見る限り、出来るのかなあ、と思うのですが、
よく分かりません。
手元にMDプレイヤーがなく試すことができないため、
詳しい方、試した方がいたら教えてもらえないでしょうか。
お願いします。
891 :2008/12/09(火) 21:39:11 ID:w3Dy3ltF

>>890
不可能。

892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 16:53:26 ID:KYPJgeKj
>>891

回答ありがとうございます。

私が書き込んだ方法の1・2いずれが不可能であるか
教えていただけますか?


MZ-RH1の説明には
「インターネット上の音楽配信サイトからダウンロードした曲、
あるいは、他のパソコンで“Net MD”で取りこんだ曲は転送できません」
とあります。

この文章は、このいずれかに該当する場合には
SonicStageを使った転送が出来ないだけでなく、
光デジタルケーブルを用いた録音をも出来ないとする主旨なのですか?

ということは、「ほかのコンピューターから転送された曲」を
パソコンに取り込むことはおよそ不可能ということなのでしょうか…。

私としては、Net MDとはデジタルコピーを禁止するもので
アナログ録音は禁止されていないのだと理解していたのですが、
違うのでしょうか?

長々とすみませんが
どなたか詳しい方がいたら教えてください。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 17:32:16 ID:0HvgK96K
> 1:MDプレーヤーにMD@を入れて、光デジタルケーブルを使い

まずはMD@が何で録音したのか肩ロース
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 17:48:56 ID:fE6aAgBP
>>890
なに?他のpcで取りこんだやつを
なんとかしたいの?
そのpcどこいったの?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 07:07:07 ID:AvD2UnAp
仮にしかるべきデジタルコピーをした場合でも、
ATRACによる再エンコードは避けられない。

「しかるべき」とは、まあ、業務用のレコーダーで
SCMSを無視したデジタルコピーをすること。
※自分で製作したコンテンツのバックアップにも使用するからな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 07:15:02 ID:AvD2UnAp
糸色 望は掲示板に書くとき、
「不可能」を「私は不可能ではない。」と
書き込むなど、思考がずれている。

C.C.は目玉焼きにマンゴーソースをかけたり、
ヨーグルトにしょうゆをかけるなど、味覚がずれている。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 17:40:32 ID:Folg/DdO
いるよね。
走り屋のスレでエンジンチューンの話してる中に割ってきて、
「そんなのワークスのチタンコンロッドつければいいじゃん」とか言う常識外れなひと。

> 「しかるべき」とは、まあ、業務用のレコーダーで
> SCMSを無視したデジタルコピーをすること。

ばかみたい。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:58:37 ID:BTTqiFIP
皆さん返信ありがとうございます。

>>893

MD@は既に録音された状態で入手したため
どのように録音されたかを把握していないのです…。

>>894

エラーで「ほかのコンピューターから転送された曲です。」と出るのですが、
私は録音済みのMDを入手したため「ほかのコンピューター」を
所有していないのです。

>>895

えーと、業務用のレコーダー等は所有していないため
私にはとても無理なようです。



色々と調べてみましたところ
MDにデジタル録音をした場合
そこからさらにデジタル録音をすることは出来ないようですね。
ただアナログ録音を禁止することはされていないようですので、
そちらの方法で試してみることにします。

私は、光ケーブルを用いた録音はアナログ録音だと思っていたので
意味の通らない書き込みになっていたようです。
調査不足で質問をしてしまい、すみませんでした。

回答に感謝します。

あ、現時点での私の理解に誤りがあれば
指摘していただければ有難いです。
899898:2008/12/11(木) 19:27:41 ID:BTTqiFIP
何度もすみません。

「私の理解」というのは以下の通りです。

1:MDプレーヤーにMD@を入れて、アナログ接続専用ケーブルを使い
  MDウォークマン(MZ-RH1)に入れたMD(便宜上、以下、MDAとします)に録音する。

2:その後、MDAをMZ-RH1に入れて、SonicStageを使い、
  音楽データをパソコンに取り込む。

これであれば、2の手順も問題ないと考えています。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 19:51:13 ID:xYpH81zu
>>899
全然回答じゃないですが
今MDラジカセが少ないのでやるならミニコンポになりますが
1の方法でやるならミニコンポでUSBやSDにアナログ録音(リアルタイムMP3変換だよね)
できるのあるじゃないですか

それで試したらいかがでしょうか
それなら2の手順は要りませんし、電気屋に持っていって
実験することも出来ると思います
アナログ録音って事で実時間かかりますが試すだけなら
5分もあれば出来ると思います
901↓買え:2008/12/11(木) 22:54:06 ID:b3mW5iw2
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=01&c3code=05&scode=071MD35001

MD RECORDER MD-350
メーカー希望小売価格 ¥78,750(税抜 ¥75,000)


http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=01&c3code=04&scode=09CR90SG01

業務用CDレコーダー
CD RECORDER CD-RW900SL
メーカー希望小売価格 オープンプライス
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:04:33 ID:z41+mboX
先週家電ショップで
「MD、カセットテープの音楽をPCに」
とか言う機器が積み上げてあった
値段覚えていないが2〜3千円
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:47:15 ID:jKKlGcns
俺は安くてもpcで録音はするつもり無いな

だったらラジカセで録音する
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 14:08:42 ID:jKKlGcns
MDの音楽ををiPodへ移行したいと
PC使わないでHDDコンポ
HDDコンポ
NAS-M700HD(8万〜)
NAS-M75HD(こっちは在庫限りになるけど4万唐万程度)
でやればいいんじゃないかな

HDDに落したらPCへ移動させてiPodへ
iPodじゃなくソニーのやつならそのまま管理できるし
905 :2008/12/12(金) 21:40:45 ID:AxzgVNSf
700は不明だが75はアナログで等速転送では。


コピーID選択機能
コピーID選択機能(FREE/1 GEN/PROHIBIT/SCMS準拠)
は業務用mdレコーダーでは見かけないが設定出来るのか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 10:59:45 ID:OZitgsx4
カレン「ええっ!?ルルのやつ、クーラーを壊した?」
糸色 望「1台のクーラーで30部屋を冷やすなど、相当無茶な使い方をしたらしいです。
ルルーシュさんは、かなり無茶をする人ですからね・・・。」
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 11:36:46 ID:jnJTN6eJ
>>900

そういう方法もあるのですね。
ありがとうございます。
手元にMDを録音・再生する機器がウォークマンしかないため
値段等を調べて検討してみます。

>>901

音楽を頻繁に聴く方ではないため
今回のためだけに何万もお金を使うことは出来ないのです…。

>>902

「オーディオキャプチャー」とかいうやつですよね。
それが一番簡単で安上がりかなとは思います。
ただ、知人のMD再生機を使わせてもらうなどすれば、
私物のMZ-RH1と併せて使うことで出費がなくて済むかなと
思ったので…。
結局はコスト次第ですね。
ありがとうございます。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 02:09:38 ID:i1RNuhKf
俺もMZ-NH1で昔のMDの中身をSSでPCに移してMD捨てようと思ったらコピーさせてくれない
エクスプローラで覗いてみようとしたら普通のMDはNetMDとかいうモードになってて単なるファイルのコピーすらできない

デジタルのまま移すのはあきらめるしかねーのかYO
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 12:49:19 ID:IAiAD0nL
そもそもATRAC3は制限が多くて不便なMP3みたいなものだからな。
910 :2008/12/17(水) 22:55:29 ID:l9Yr4wnK
netmdで転送したか、もらで購入した曲を転送したものは取り込めない。

参考
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/29128.html

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【消化酵素】酵素ってどうよ?2【食物酵素】 [supplement]
【最強?】どくだみ茶【地味?】 [supplement]
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 06:46:33 ID:fmsaKPfb
そこをなんとか・・・。
糸色 望「ルルーシュさん、君という人は・・・。
自分に恥をかいていることを知らないで、ただなんとかしろと
いうのは、どれもこれも恥ずかしすぎて笑えませんというか、
常識外れというか・・・。」
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:18:39 ID:GXzfd3EN
初歩的質問ですまんが電池について。

Sharp AD-T51BT
KENWOOD NB-L11A

これは互換性ありますか?
913 :2009/02/01(日) 00:36:03 ID:c9a/9g9x
n920が¥15,000−


このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【消化酵素】酵素ってどうよ?2【食物酵素】 [supplement]
【最強?】どくだみ茶【地味?】 [supplement]
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:38:33 ID:rG3AETR5
どなたかお願いします。
SHARPのIM-MT880、NetMDをオークションで購入したのですが、ACアダプターと充電スタンド、充電池が付いていませんでした。
乾電池ケースだけで録音したところ30分と持ちませんでした。
で、以前使っていたSONYのMDウォークマンのACアダプターがあったので本体に直接繋げてみたところ、口径はピッタリでした。
しかし、この状態で充電池だけを購入して入れて、アダプターを差し込んで、果たして充電出来るのでしょうか…。

どなたか分かる方、アドバイスお願いいたします((T_T))
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:11:59 ID:ErTzBZkn
>SONYのMDウォークマンのACアダプターがあったので本体に直接繋げてみたところ、口径はピッタリでした。

試す前に聞いてよかったね。
過去のSONY製ACアダプターは1.5V、3V、4.5V、6V、10.5V等があって、このうち>>914のがどれかは判らないけど。
IM-MT880本体の端子は「DC IN 2V」だから、SONYのACアダプターが1.5Vの場合は壊れる心配ないものの、
十分に充電できるかは???だよ。
(もちろん>>914の持ってるアダプターが1.5V以上ならアウト)

ちなみにIM-MT880付属のACアダプターは5Vのもので、クレードル内で5V→2Vに落としてるもよう。
専用のを取り寄せるか(生産中止かな?)、2Vでプラグ形状が同じ相当品を電気屋で探すかしたほうがいいよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:14:48 ID:ErTzBZkn
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 09:39:32 ID:giZgKPWk
アダプタは端子の色とボルトがあってればOKなんだろ
918 :2009/02/06(金) 22:54:37 ID:1GzXIeBh
EIAJ統一規格
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 09:17:43 ID:Zzntf9nt
乾電池ケースを失くしちゃったんだけど、ネットで買えたりする?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:41:46 ID:ro73gQqM
音がいいのは1番がCDで2番がMD最低がSDですか
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:59:43 ID:lpdnYt4B
意味が判りません。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:39:32 ID:XjG6IHLk
>>919
ハードオフとかのジャンクBOXにゴロゴロ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:03:54 ID:7TGim2JG
>>922
マジか。サンクス
ネットだと見つからなくて参ってたんだ
924914:2009/02/09(月) 23:07:56 ID:m04co32a
>915様
ご親切なわかりやすい回答を頂きありがとうございます!レスが遅れ申し訳ございません。
SONYのアダプターはやはりボルトが違いました。試す前に聞いて本当によかった!
充電スタンドは取り寄せはまだあったのですが、バカ高いので、SONYのリチウム電池と充電器で頑張ることにしました。
幸いなことにこちらは1.2Vと同じでしたので何とかなりそうです。
もう安物買いは辞めます((T_T))
ありがとうございました!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:09:40 ID:m04co32a
>916様
ありがとうございます!
わざわざ教えていただき感謝します!
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:57:11 ID:BmBEuTjj
漏れの車新ミニクパァなんでしがMDプレーヤなんですが
てもちの自作集のMDいれてもならないんですなんで?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:49:33 ID:Yx81VRqf
>>926 COOPERに載ってるMDデッキがMDLP非対応で、おまいさんが録音したMDがMDLPだったってことでは?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:57:49 ID:g8ZhrOji
>>926 COOPERに載ってるMDデッキがMDLP機で、おまいさんが録音したMDがHi-MDだったってことでは?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 05:06:28 ID:Ze/4MFjn
mdlpってなんです!?
sonyなんで当然himdです
てもしかしたら源音のソースじゃなきゃヤーヨつうこと?
930肉球:2009/02/23(月) 11:40:54 ID:CHTqdwBZ
質問なんですが、MDコンポにMDを入れると勝手に電源が消えたり点いたりして、
MDが聴けません。
MDを出してる状態でCDやラジオは聴けるんですが、MDが入ってるとCDもラジオも聴けません。
これは故障してしまったんでしょうか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:37:43 ID:f34vWoxT
いや、MDプレイヤーが花粉症で
花粉のついたMDを入れると人間で言うくしゃみに当たる現象がそれ。
マスクしてやればちょっとは緩和すると思うぞ。

んなわけなくて、どう見ても故障だろ。
サポートへ問い合わせなさい。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 02:29:11 ID:MM3dIjAn
MDという言葉を聞いたのは'92年でした。商品として販売されたのはいつからですか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 10:39:11 ID:bY5gNm83
MDの入れ替えのマンドクサさからMP3プレイヤに引っ越したよ。こっちは小さいし電池持つし便利だぜ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 14:55:05 ID:71rCaTLz
>>930
MZ-R90、外れ商品であった。
ジョグレバーを動かすと、変な動作をしてしまい、
外出先で文字入力(半角英数が主)が使うに耐えない。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 22:03:52 ID:sLb0Grxn
>>932 1992年10月1日
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 01:55:10 ID:eGaP3QQa
買ったなァMZ-1・・・
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 19:56:24 ID:NIu86Hjo
Hi-MDウォークマン ナイスクラシック MHZ-1
※ラークのクラシックマイルドからもじりました。

筐体はMZ-1をベースにしたHi-MDウォークマンです。
最新鋭の機能を搭載し、筐体と操作感を復刻しました。

省電力にもきちんと配慮しており、単三乾電池2本本体内対応としています。
※三洋のエネループを扱うことにもしっかり配慮しています。

また、パソコンにUSB接続でHi-MDドライブとして使用することも可能です。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 17:33:05 ID:S+kDyYly
>>937 俺のMZ-1はまだ現役だぜ!
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:57:04 ID:MgxHTM3p
うちのも動作はするけど出番がない >MZ-1
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 04:09:48 ID:ekPGE23R
ipodとMDでは、どちらの音質がいいのですか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 11:35:18 ID:B7DnEG2t
イヤフォン次第
Ipodが主流だろ・・
MDで曲聞いてるやつなんかいないだろう・・たぶん。

俺はナイナイのオールナイトニッポンを9年戦士のコンポで、
MDに録音してるからMDプレーヤー使ってるが、
そろそろ卒業したい。けど、金ない。
おまけにMDディスク自体が高いときたもんだ。
\(^o^)/
942 :2009/03/22(日) 21:06:35 ID:Iq98CzZy

ラジオ番組をHDDに録音してどのように取り出すんだ?
943941:2009/03/23(月) 13:02:33 ID:ThpFmaHd
HDDじゃない。
MDLPで四倍で「MD」に、
2時間番組二回分、
録音してるの。

で、MD10枚組みで\700くらいするでしょ、
それが痛いのよ・・
944 :2009/03/24(火) 16:01:21 ID:FrPuJMj1
>>943
MZ-RH1でpcに吸い取る。
これで完璧。

以上
945941:2009/03/24(火) 17:22:24 ID:DioZo7Zc
>>944
MZ-RH1 ってたぶんめっちゃ高くて、
ヤフオクでレンタルとかされてるやつだろ・・?

パナのSDカードさせるコンポ買おうかな、
でもまだ元気なんだよなぁ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 18:27:11 ID:lqDljeD3
>>941
いい加減、ZEN STONE

http://www.geno-web.jp/ShopCategory/22/2203
あたり買ったらどうだい?
947941:2009/03/24(火) 18:49:16 ID:DioZo7Zc
>>946
初代IPod nanoがあるんだが持ってるCDしか入れてない
番組実況スレで放送後うpされるが、
不正なことはしたくない・・。

SONYのコンポ君にがんばってもらいます。
948946:2009/03/24(火) 19:34:10 ID:LC3gn82B
>>947
ok.
潔さに感服した。
949 :2009/03/25(水) 02:01:10 ID:f3aRg45/
他のキーワード:
MDからCD MDからCD ダビング MDからCD 録音 MDからCD コピー MDからCD コンポ
MDからCD サービス MDからCD 変換 MDからCDへ MDからCDに録音 MDからCDに
MDからCDへダビング
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 17:12:13 ID:zmJDMjSt
なんて不便な生活を送っているのであるのかと小一時間・・・。
いい加減、MP3化した方がよっぽど早くて後々便利だ!!
951941:2009/03/26(木) 13:37:31 ID:M1fD/NZF
>>950
MD十枚¥750で1GBのSDカード買えます(*´p`*)
952 :2009/03/26(木) 21:55:53 ID:VWnf8Xjp
sdカードに録音して著作権保護なしでpcに取り込めるのか?
出来ないはずだが。
953941:2009/03/27(金) 11:25:41 ID:4Wbe6P4v
やったことないのでわからないです。(*´p`*)
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 03:00:54 ID:c5suhdMm
SONYのポータブルMDプレイヤー『MZ−EH70』を探しています
しかし、電気屋十数件探しても見つからず、アマや通販でも在庫切れでした
売っている店舗を知っている方はぜひ教えて下さい!
できれば近畿圏内だとありがたいです
955価格情報の登録がありません:2009/04/20(月) 16:02:52 ID:cAmVeBwH
himd再生?

n920も展示していないからeh70もない。

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【消化酵素】酵素ってどうよ?2【食物酵素】 [supplement]
【快便】強力わかもとスレッド 2瓶目【胃腸絶好調】 [supplement]
956ベスト電器にあった。:2009/04/21(火) 21:25:16 ID:4H4oPD5F
MZ−EH70
¥12.800−  展示品のみ


HDデジタルアンプ搭載
Hi-MD”高音質再生
デジタルピッチコントロール機能
A-Bリピート再生機能
が必要なのか?

http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=22928
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:38:50 ID:yoTltxCm
千葉にもあるでよ
958MZ−EH70:2009/04/23(木) 21:10:32 ID:HA6itgU2
結局どうなった?
959954:2009/04/25(土) 01:00:16 ID:P26/0B7U
>>955-958
遅くなりましたがレスありがとうございます
欲しい機能は、
デジタルピッチコントロールとA−Bリピート再生です(語学学習用)
それと再生可能時間も長いのでEH70が良いと思いました
ベスト電気にあるとのことですが、どこの店舗かわかりますか?


あとネット(通販系)で一つ見つかりましたが、値段が2万5千円だったので考え中です
960 :2009/04/27(月) 19:00:12 ID:18qcnr5M
遠出して買うのか?

961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:51:38 ID:nBNKJ8Up
はい、電車で行ける距離ならある程度までは行けます
962関東地方にはありません。:2009/05/01(金) 23:51:34 ID:sFJWQmGh
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 05:52:36 ID:JWe1V+3o
何も、固定ハンドルネーム覧に書かなくても・・・。
つまんねーんだよ。このくず鉄。
964 :2009/05/11(月) 22:57:34 ID:fkeOt+Ji
結局どうなったんだ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 05:45:26 ID:f2S72rqv
EH50なら戸塚のハドオフで500円だった。
俺が買ったけどw。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 06:42:41 ID:mxD5S8FX
>>964
まだ入手してません
関東にはないとのことですが、滋賀住みなので関西地方は分かりますか?

70はヤフオクでは珠に見かけますが、取引経験0なので取引対象外の事が多いです
引き続き探してるんで目撃情報あればお願いします
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 08:19:02 ID:+RozuJpJ
>>966
俺千葉住まいなんで目撃情報はイミナスかもだけど

>取引経験0なので取引対象外の事が多いです

手っとり早く評価を"+1"以上にしたいなら、ヤフオクでもストア系なら入札者制限の敷居が低いので
ストアの「携帯ストラップ:100円」とか落札して評価値上げたらいい
(その後MD機とか落とすつもりなら、当然4999円以上の入札はプレミア資格等必要だけど、
それはおkだよね?)
968電話で事前に確認!:2009/05/18(月) 15:39:25 ID:mTHCY8bP
↓に店舗在庫ないか?

ベスト電器・サービスショップちとせかたた店
滋賀県大津市本堅田3丁目

ベスト電器・安曇川店
滋賀県高島市安曇川町末広3丁目

ベスト電器・サービスショップアーク千本店
京都府京都市上京区千本通出水下ル十四軒町

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【最強?】どくだみ茶【地味?】 [supplement]
【低音】DENONイヤホンスレ 2 [AV機器]
【快便】強力わかもとスレッド 2瓶目【胃腸絶好調】 [supplement]
【予防医学】朝バナナダイエット 7本目【消化吸収】 [ダイエット]
▼△▼  sony Hi-MD  ▽▲▽Part3 [ソニー]
969糸色 望 ◆wE6Ws8q0HM :2009/05/19(火) 06:19:00 ID:46y8pyX4
EH50?

現在は使われていない幻の電気機関車ですね。
駆動輪が8輪の連接構造としている電気機関車。

DD13を重連にしたような形の電気機関車です。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:36:01 ID:yF5ECHiR
新型のMZ-H1N1

もっと流行らないかな…
971 :2009/05/24(日) 00:34:21 ID:iKrkiXr/
MZ-H1N1?

972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 13:19:04 ID:bLwX37Pu
レコーダー(ポータブル)の中古を探してます。
ディスクの読み込みがそこそこ速く本体のみで殆どの操作が出来て
(高機能で無くて構いません)
ディスプレイの見易いのてどれでしょうか?
新しい機種は小型なのでディスプレイも小さく見難いです。
スイッチも小さく高機能を詰め込んでるので操作がし難いです。
古い機種はそう言う点は問題無いのですがディスクの読み込みが遅いです。
どこら辺が妥協点でしょうか?
メーカーはこだわりません。
973MD350:2009/05/25(月) 20:50:12 ID:d/PMsaVF
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 19:32:21 ID:e0oiNulT
それなりに需要はあるからメーカーも一機種ぐらい残しておけば良いのに
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:18:22 ID:qtx63YtT
SONYのMZ−E520なんですが
MDカセットを入れると”NO DISC”
となってしまいます。何か対処法はないでしょうか?
976対処法無し:2009/05/29(金) 00:08:47 ID:/lxy8hVs

別のディスクで手元にあるcdで再録音
977糸色 望 ◆wE6Ws8q0HM :2009/05/29(金) 05:30:42 ID:uxG58PNA
>>975
カセットではなく、ディスクだろ?

エラーメッセージは
「No Disk」が正しい。
978975:2009/05/29(金) 11:28:54 ID:vyPrV6Fj
>>976
新しいMDディスクで試したのですが無理でした。
今まで聞けていたディスクも「NO DISC」となってしまいます。

>>977
「NO DISC」とリモコンの液晶に出ていました。

979糸色 望 ◆wE6Ws8q0HM :2009/05/30(土) 06:05:01 ID:ZRh7+TIz
コンピュータ関連のディスク装置に慣れているため、
どうしても「Disk」という単語を使ってしまいがちです。

なお、外部記憶装置に使うMD-DATA2では、「Mini Disk Data2」と表記されています。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 11:34:06 ID:6z/Ud1DJ
>>978
おとなしく修理に出すかor買い換えるか・・。
どちらかをどうぞ・・。
981
他のプレーヤーで再生出来ればMZ−E520の故障かと思われる。

ロゴもMiniDiscになっている。ロゴの見栄えがいいのではないか。
今から買い換えは難しい。n920も展示がない。