Hi-MD Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:30:52 ID:Nli2vakb
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:31:33 ID:Nli2vakb
ソニー、SonicStageが付属するデータ用Hi-MDドライブ「DS-HMD1」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050413/sony2.htm
バッファロー、MP3に対応したHi-MDプレーヤー「MD-HUSB」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050413/buffalo1.htm
ソニー、MP3と新規格「Hi-MD PHOTO」対応MDウォークマン
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050302/sony1.htm
ソニー、有機ELディスプレイ搭載の録再対応Hi-MDウォークマン
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050302/sony2.htm
1GB容量の新MD「Hi-MD」の実力を探る
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040628/dal151.htm
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:32:37 ID:Nli2vakb
関連スレ
【ググレ】初心者質問スレ・パート4【カス】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1133026065/301-400
【マターリ】ポータブルMDスレッドPart28【高音質】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1127383403/701-800
巨| お勧めのMDディスクはどれ?Part6 巨|
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108643036/
▼△▼  sony Hi-MD  ▽▲▽Part2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1129890141/1-100
【Hi-MD】壊れにくさで勝負!【iPod】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1097203152/401-500
【ONKYO】 Hi-MD 12枚目【SONY】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115812976/601-700
【データ用Hi-MDドライブ】DS-HMD1
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1113373675/601-700
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:33:32 ID:Nli2vakb
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 13:26:35 ID:Ngs2ynVq
>>1
乙。
7ジャッカー:2006/02/06(月) 14:40:33 ID:BO9gLtI1

ジャッカーコレクション!!!!!!!!! 質問してくれ!!!!!!!

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060206004503.jpg

俺はソニー製品が大好きなのさ!!!!!!!!!


8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:47:13 ID:9WwlDw6g
>>7
Aシリーズが全然無い理由。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:54:08 ID:7QgRdeVC
前スレでNH-1付属の電池の値段聞いたものだけど
教えてくれた人サンクスコ
4500円前後とは高すぎるな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:03:08 ID:F+ZtJRbV
SS3・3とNH1を超える新製品マダ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:52:34 ID:O+EqihSo
>>9
大概ポイントも考慮すると4000円前後だよ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_125_23318536/23589514.html
まあそれでも高いけど
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:13:10 ID:9WwlDw6g
>>10
つ SS3.4とNH1
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:19:33 ID:e6R6W5gk
EH70でも352kbpsはOKでしょうか?
14940:2006/02/06(月) 23:44:29 ID:gqUN1HzK
RH10はマイクなかったですか。
レスくれた方、ありがとうす。

音質の違いだけど、アンプにつないでスピーカーから鳴らす分には
NH1の方が少しよかった。
それ用のモードがあるからだけど。
低音は確かにちょっと出っ張ってる。
だがRH10をスピーカーから鳴らすとどうも不自然な感じがしたので、
選択できなかったのだ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:18:27 ID:phPeK6Fh
マイク無いって何?
マイク端子のこと?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:43:51 ID:i7+ouJ1B
>>15
端子じゃなくてマイクそのもののこと。

前スレで「付いてた?」という質問があった。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:52:24 ID:LoeMuMBz
店頭でONKYOのデッキに、192kbpsや352kbpsで録音したMDを入れてみたら、
ちゃんと鳴った。当たり前かも知らんが。

ついでにHi-MD1GBメディアを一枚買ってみた。
透明なブルーで気持ち普通のMDより重い気がする。
ケースを持って思いっきり振っても中身が出ないのがよい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 08:16:18 ID:KaCdJnYg
2ギガまだー
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 15:26:51 ID:phPeK6Fh
Hi-MD使っててHi-MDディスク使わない奴ってバカだろ?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 15:35:06 ID:KdQ68tDW
Hi-MDの空ディスクって680円なんだけど早くダイソーで105円にならないかな?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 15:41:21 ID:vXPpp7eu
>>20
多分無理。サードパーティーが入ってくれば200〜300円くらいにはなりそうだけど、現状では望み薄。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 15:53:17 ID:phPeK6Fh
てかPCM常用でもしない限り、Hi-MDディスクはそんなに必要性がないんじゃ?
フルサイズの据え置き録音機が登場してくれれば、DATの後継という扱いでPCM常用になって
そうすればディスクの使用量も自ずと増えると思うけど、
ポータブルだと電池の問題とかもあるから、生録以外では基本的にPCMは使わないのよね。

MDの保存性の良さは分かってるから、早くHi-MD用のESシリーズデッキが出ないかな?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 17:15:17 ID:bOjkLKnc
>>22
ここには「生録以外にはHi-MD(メディアじゃなくレコーダね)を使用しない」連中がじゃうじゃ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 17:42:13 ID:rliBvBkd
普段聴く音楽は全部352kbpsに統一して従来型のMDに記録。
352kbpsが出ないままだったら、多分Hi-MDメディア買い足しながらリニアPCM記録だったと思う。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 17:56:38 ID:uH3h6DF6
>>21
ダイソーにスマートメディアは売っていますか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 17:57:44 ID:wB0rTX8W
俺今度ASKAのライブを録音したくてHi MD買おうと思ってるんだけど、
カタログ見たら録音機ではMZ-RH10とDH10Pしか売ってないんだな
やっぱり前者の方がいいですか?
2Gあったらライブ全編リニアで録音できんのに
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:36:17 ID:phPeK6Fh
2台使って録音すればいいじゃん。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:45:32 ID:Fg8VFFho
>>9
EH1の新品がオクで11000円くらいだからな
EH1とNH1の電池は同じものだから
電池代+6000円程度でプレーヤーと付属品(ACアダプタなど)が手に入る
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:02:26 ID:jtYdpogQ
現在、ノーマルMDの録音で最高音質と思われる機器はどれ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:06:17 ID:KaCdJnYg
NH1アルヨ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:04:32 ID:6tv8LmZe
HiMDって普通のMDみたく2年ぐらいで壊れる?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:08:35 ID:KdQ68tDW
俺のRH10は1年たったけど健在だお 
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:08:38 ID:4T7Bc7oO
>>31
メカニズム同じだしソニーだからねえ。
自分のNH1は1年半経った今でも普通に元気だが、いつまでもつことやらw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:18:37 ID:KaCdJnYg
メイドインジャパンを信頼
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:47:11 ID:hTKaKnF2
>>20
>>21
がいしゅつだが 3枚980円 送料500円
http://www.rakuten.co.jp/edigi/1028267/1020724/#958602

俺データ保存用でも使ってるから15枚注文した。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:52:48 ID:2DbwlBr+
>>31
俺のMZ-R90はいまだ快調だよ。当たり外れはあるんだよね機械だから。
はずれはがたが来るとだめだ。MZ-R90は2000年に買ったよ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mk7y-ksk/md7.0/sony/mz-r90/mz-r90.html
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:53:20 ID:2DbwlBr+
>>35
を、安いですね。とんくるこ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:47:21 ID:oEC7KS1z
>26
Hi−SPモードで録音汁
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 14:50:43 ID:MCjWOb89
>>26
それはやって良い事なのか… > ライブ録音
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 15:37:22 ID:DexNriG4
>>26
やっていいかどうか別にして
MZ-RH10は録音できるが
DH10Pは録音できない。

DH10PはNETMD対応だからパソコンつないで曲の転送はできるけどね。

41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:30:51 ID:DexNriG4
疑問
sonystyleのカタログ情報
2004年7月発売のMZ-NH1、MZ-NH3Dの情報がなんで抜けてるんだろ。
それより前に発売した機種は載ってるのに。

http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/cate01.cfm?B2=54&B3=292

MZ-N920 2004年2月
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=16173&KM=MZ-N920

MZ-N910 2003年3月
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=11300&KM=MZ-N910
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:50:48 ID:hvpLW6rJ
N1がついててNH1がついてないのは確かに疑問だわな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:16:03 ID:7TTL+S/G
>>41
ディスコン。

それだけのこと。
4441:2006/02/08(水) 23:38:49 ID:DexNriG4
>>43
ディスコンされたものでもカタログ情報あるのに
この2機種だけカタログ情報がないということなのだが、、、

現行機種よりも優れているところが多い機種だけに
意識的に載せてないのかと勘ぐってるのだが。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 03:04:58 ID:rlYcpI68
新型出ないのかなぁ
SSも使い易くなってきたし
NH1 の正当進化モデルが出れば
巻き返しだって期待でき・・・ないかなぁ
でも実売四万までならソッコーで買うけど
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 05:02:43 ID:GXslJAx8
NH1後継機に実現してほしいことを書いていこうぜ。

・AALの直接再生
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 07:29:57 ID:lT2ashyb
NH1って販売開始時の値段いくらだったの?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 09:22:07 ID:Auu7FMiX
NH1後継機に実現してほしいこと
・程度問題ではあるけど、丈夫で信頼性があること。
コストがはねあがらない程度にスリムであること。
・デジタル出力があると良い
・新機種と同時に2〜4ギガ程度のディスク発売
・オプションで録音・編集作業用クレードル。本体も
良い加減の操作ボタン。
・ジャケット・歌詞カードのリンク表示対応(画面をクレードルにつけるか本体にかは迷うところ)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 11:47:02 ID:AWeK0apm
>>44
ディスコンでも流通在庫が有るものは在庫掃くためにカタログに載せているだけ、
生産もしていなくて在庫も無くなったのは当然カタログから削除される。
それだけ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:12:26 ID:q789ZL8S
SONYまとめサイトにHi-MD/MDウォークマンのWikiが出来たみたい。

http://www.sonymatome.com/mdwalkman/
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:22:02 ID:7/+Udsxz
本体がパカッと開くんじゃなくて、多少分厚くなってもいいから
昔のやつみたいなスロットイン方式が復活してほしいと思っているのは
漏れだけかな?不器用だからディスクの入れ替えの時に緊張してしまう……
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 14:10:17 ID:nux0Oknw
>>49
MZ−NH1、MZ−NH3Dはまだ流通在庫あるみたいだよ。
実際俺も最近店頭MZ-NH1買った。

http://shopping.yahoo.co.jp/search?p=MZ-NH1&cspid=&first=1
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20607010095#titlebar
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20607010096#titlebar

一方カタログ情報にある2001年発売のN1はどう探しても新品売ってるとは思えないけどな。
sonyは在庫抱えてるのかな?

何らかの恣意が働いてるとしか、、、
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 14:12:58 ID:nux0Oknw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:47:35 ID:hC0LosQk
録再のHiMD買おうと思ってるんですけど、RH10と話題になってるNH1の違いって何ですか?
電器屋でカタログもらってもRH10しか仕様が書いていなか
52さんのサイトで見ると古いNH1の方がRH10に比べて2千円位高いのも気になります
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:43:41 ID:7cuPJeKy
NH1ゴールドが渋いがな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:12:51 ID:mg3ZKyTS
>>54
前スレのこぴー

新型の、MZ-RH10 が、
MZ-NH1よりコストダウンされた点

1.リモコンが1行になった。やはり3行が良い。
2.HDデジタルアンプではなく、デジタルアンプになった。
3.NH1にあった、スピーカへの出力などに使える出力モードがなくなった。
4.本体内蔵電池の再生残り時間が表示できなくなった。
5.本体内蔵の時計がなくなった。録音日時が記録されず、当然表示されない。
6.本体が分厚すぎる。
7.付属のUSBケーブルが一本に減った。
 NH1では長いものと短いものと2本あった。
8.本体背面はプラスティックみたい。

(補足)
9 録音時に任意のところでtimemarkがいれられない。

MZ-RH10がいい点は
1.汎用ガム型電池駆動、単3の外部電源が使える。
 MZ-NH1は外部電源使えない、高価なリチウム電池駆動。
2.有機ELはきれい

NH1は電源の問題さえクリアーできれば最強機種といってもいい。

今年の2万円の福袋にNH1が入っていたらしいから、今なら、
オクでかなり出回ってる。落札相場は2万ちょっというところだから、
こっちのほうがいいと思う。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:20:24 ID:hC0LosQk
>>56
2について
HDデジタルアンプとデジタルアンプの違いは何ですか?
3について
Hi MDは普通のMDと互換性が無いんですよね
そう考えるとスピーカーへの出力モードがあると便利ですね
確かに外部電池さえ使えれば最強ですね
とても参考になりました
レスありがとうございました
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:29:00 ID:hC0LosQk
連投すみません
「生録にはNH10よりNH1がおすすめ」という文句があるのですが、
この文句の根拠は何か教えてください
外部電池なしのNH1で生録する場合は連続何時間録音できるのでしょうか
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:37:44 ID:mg3ZKyTS
>>57

> HDデジタルアンプとデジタルアンプの違いは何ですか?
カタログみれ

> 3について
> Hi MDは普通のMDと互換性が無いんですよね
> そう考えるとスピーカーへの出力モードがあると便利ですね
自分的にはデジタルアンプだからこの3のメリットはあまりないと
思ってる。RH10でもボリュームMAX近くにすればいいだけだから。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:40:06 ID:mg3ZKyTS
>>58
> 外部電池なしのNH1で生録する場合は連続何時間録音できるのでしょうか

確か5時間くらい。HI−MDディスクをHI−SPで録音するとディスクの残量があるうちに
電池がなくなる。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:49:10 ID:hC0LosQk
>カタログみれ
NH1のカタログ無いです

>自分的にはデジタルアンプだから
勉強不足で「デジタルアンプだから」の意味がわかりません
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:56:47 ID:o3fI8oSN
RH10は本体での録音はHi-MDのみで従来MD形式で録音できない
NH1はもちろん可能

あとRH10はMP3に対応ってのがあるが
再生できるのもRH10(とカメラ付き某論外機種)だけだから無用の長物かも
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:01:25 ID:9fbmY9r1
>>61
携帯からのレス?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:03:26 ID:asSNASgP
SPモードはいらんなあ。
ディスクからのサルベージできないじゃん。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:06:19 ID:mg3ZKyTS
>>61
> >カタログみれ
> NH1のカタログ無いです
現行カタログにのてる。

> >自分的にはデジタルアンプだから
> 勉強不足で「デジタルアンプだから」の意味がわかりません
勉強してね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:10:18 ID:1Az+djcb
どうせ少数派なんだから、あれこれ比較せずに仲良くすればいいのに
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:10:20 ID:mg3ZKyTS
>>61
ちょっと不親切か
現行カタログ  P.19 HDデジタルアンプ
のところみれ。

カタログはソニーのサイトからPDFがdawnloadできる。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:12:51 ID:xvisuL5A
>>48
> ・程度問題ではあるけど、丈夫で信頼性があること。
これは同意だが、ソニーにそれを期待するのはないものねだりなようなw

> コストがはねあがらない程度にスリムであること。
というか普通でいいよ、N910くらいの大きさで。

> ・デジタル出力があると良い
デジタルアウトなど従来MDの時代から10年以上ポータブルに採用されていない。
期待するだけ無駄。PCに取り込めるだけ良しとしなければ。

> ・新機種と同時に2〜4ギガ程度のディスク発売
規格改定を伴うから1000%無理。本体に読み取り部がある以上宿命。

> ・オプションで録音・編集作業用クレードル。本体も
> 良い加減の操作ボタン。
オプションつけられるほど売れないからクレードルは無理。本体操作性は同意。

> ・ジャケット・歌詞カードのリンク表示対応(画面をクレードルにつけるか本体にかは迷うところ)
Hi-MD PHOTOでやろうとしてコケまくってなかったか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:05:52 ID:VVjI8/+h
しかし、2GBとか4GBのディスクが出せると信じている無邪気な人が未だにいるんだねえ。
仮にそういうものが出たとしても、現在のハードでは録音・再生とも100%不可能であるという
当たり前の事実に気付かない人がいるとは、俄に信じがたい。
読み取り/書き込みを行うヘッドが本体側についている以上、その性能を超えたことはできないのに。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:11:06 ID:x4RyeWf0
>>55
NH1ゴールド持ってる。最高だぜ。見栄えが。

RH10じゃなくてこっちを選んだのは、3のLINE OUT出力のため。
買ってみてNH1のヘッドフォン出力で音量MAXにしたときと、
LINE OUT出力にしたときでは、低音のボワボワ感がけっこう違うので、
やっぱり新しい機器出すときもつけてほしいと思う。

生録するなら電池の問題からRH10の方がいいと思うけど。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:16:10 ID:D1Y7WXJz
>>68
メカの丈夫さならソニーはいいだろう。
回路はどこも同じだね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 11:30:49 ID:BCEAuNlo
RH10はNH3DのようなNet MD専用機にオマケで録音機能つけたって感じなのかな。
Net MDでしかHiMDを使わない俺にはRH10はデジタルアンプがHDでないくらいしか欠点が無い。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 15:54:23 ID:McWFEtm+
RH10よりはNH3Dの方が音が良い  やっぱHDデジアン最高だ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 16:02:53 ID:WLujfb/k
>>72
Net MDだとここでは評判の悪い旧MD専用ですよ
録音に使わないなら本体がシンプルな機種の方がいいんじゃないかな
俺は本体を取り出してわざわざ操作するのはめんどくさいし、人に見せて自慢する趣味もないし
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 16:15:16 ID:BCEAuNlo
>>74
旧MD、Hi-MDに関わらず、PCと繋げるのを「Net MD」機能と思ってたが、違ったけ?すまんかった。
俺は普段の再生はEH1使ってます。やっぱHDデジタルアンプは最高だ。
本体取り出すのが面倒なのはごもっともなんだが、有機ELの視認性と操作に対する反応速度は気持ちいいものがある。
後からEH1買ったもので、初めて3行ジョグリモコン触ったときは、液晶表示のトロさにイライラしたよ。今は慣れたけど。
常にバッグで携帯してるから、メインのEH1と一緒にRH10もサブ機として持ち歩いてる。ついでにNW-HD3も。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 16:34:43 ID:bgm+hRMo
>>17
その場合って、352Kbpsの方はHi-SP、192KbpsのほうはHi-LPと表示されるの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 18:20:39 ID:344OQsHJ
RH10をやたら持ち上げてる奴は単なる僻み
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 18:22:50 ID:G673lVrl
>>77
どっちも持ってないけど?

NH1:バッテリやケーブルといった命綱が 専 用 品 でマズー
RH10:本体でのMD録音が不可、タイムスタンプなしでやはりマズー

早いとこMZ-N1から買い替えたいのに手が出せないよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:19:54 ID:+pfzM5go
ダウンロードした音楽をMDに録音しようとしてOpenMGに変換したら、
一部の曲に雑音が入ったり、曲の長さが短くなったりしてしまいます。
これって何が原因なんでしょう?
BEAT JAM使ってるんですが。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:11:09 ID:WLujfb/k
>>78
まだN1使ってる人いるんだ。
俺はN1からNH1に乗り換えたが音質、使い勝手ともに別世界だよ
本体での操作性はN1のほうが上だけど
まぁHDDやシリコンの方が利便性では上なんだろうけどね
8178:2006/02/10(金) 21:15:58 ID:G673lVrl
>>80
N1、とりあえず必要なものは一通り付いてるしそれ以降の機種より大概は小さくて軽い

Hi-MD登場でいい加減新世代に行けるぞ!っていうもくろみが結局>>78

俺だって新しいの欲しいんだよ・・・
N1を捨てられる新製品が出たらすぐに買おうと思ってたのに
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:07:49 ID:CayJOpz1
>>76
通常通りの再生はできますが、「Hi-SP」等の表示はされません。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:16:25 ID:+pfzM5go
>>79
レスを下さい!
分からなくて困ってます。
今までこんなことはなかったんですが・・・。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:24:44 ID:4TyIocfv
>>83
ダウンロードした音楽って
何の形式なのよ

ATRACなら変換などいらないから他の形式?

変換する前の音楽はちゃんと聴けるのか?
変換は何を使ったのか?
変換後の音楽はちゃんと聴けるか?

情報が少なすぎ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:26:35 ID:kHWYdq3n
>>83
ダウンロードした音楽聴いてる奴なんていないんじゃないの?w
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:20:17 ID:rD4A7gRK
転送スピードがおそすぎるぅぅぅ!!!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:01:55 ID:SQqYK/Mh
>>79
SonicStageでやりましょう
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 08:15:34 ID:ZN7juZ8a
RH10ってタイムスタンプ?がつけられないのが駄目みたいなことをみんな言ってるけど
T mark ってのがあるよね?

これじゃ駄目なの?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 09:22:12 ID:FzOTTYL9
えー
それとはまったく別物です
ファイルにいつ録ったのかの記録がつかなくなったと、皆さん嘆いてるんデスよ

わしゃNH1と両方持ってますがタイムスタンプは必要ないですから
RH10でじゅーぶん・・・というより外付け乾電池必須。
一回の録音にディスク1枚使うという使い方だから
ディスクに情報書き込めば済んじゃうんですよね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 11:40:53 ID:cEcjjZAX
外付けの汎用バッテリー(JTTのMy Batteryとか)
は使えないのかな
デジカメやPSPでは結構使われているのだが
しかし、たとえ使えたとしても
NH!は本体のジャックが特殊だから
かさばるクレードルは必要なんだろうけど
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:15:39 ID:dgJyLEHM
質問です。
MZ-RH10にて、Hi-SPモードで録音したファイル(350MB)をSonic stageでパソコンに転送したいのですが、
「データの読み込みに失敗しました」エラーが出てうまくいきません。
分かる方、原因を教えて下さい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:25:13 ID:PbNU88K8
>>91
・ディスクが「書き込み禁止」になっていないか確認
・デジタル録音したファイルである場合SS3.4でなければならない
・PCをいっぺん再起動
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:02:28 ID:Ov7SLEG7
どうでも良いけど現時点ではRH10しか選択肢がないんだよね。
Hi-MDは非常に完成された記録媒体だと思います。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:58:18 ID:NbSHYh5p


ACC>WMA>>>ATREC>>MD3 





95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:14:53 ID:Rw/TK9Iy
なんかオクでNH1を出品してるのはうさんさそうなのが多い気がするな。。
評価は悪くないようだが迷う。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:32:46 ID:w7AzqZGA
>>94
>ATREC
何の略だw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:40:30 ID:L0lJHzND
MD3もなんだかわからん。

釣りの初心者と思われ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:48:01 ID:L0lJHzND
>>94
何だかよくわからないフォーマットがはいっているが
書き直しておいてやろう。

ATRAC3plus>WMA>ATRAC3>MP3>ATRAC>>>ATREC>>MD3>>>>>>>>>>ACC
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 20:06:50 ID:5Oepva+b
>>98
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ これが上級者の釣りか…
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 20:59:01 ID:BVu8fRT0
>>82
表示無しですか。どうもありがとうございます。
101sage:2006/02/11(土) 21:44:05 ID:tgw+7KBN
SHARPやKENWOODだけでなくパナでもNet-MD出してるけど
ソニー以外でもポータブル機種やラジカセレベルでHi-MD出てほしいな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:15:56 ID:95+7AoSZ
ちょっと前に話題にあがってたようだけど、
PC取り込みに比べ、機器による録音は、
マスタリングの際の音量の小さい昔のCDを録る時、
録音レベルを上げられるのが良い。
そういうCDは、Hi-MDでPCM録音して普段はCDでなくそっちを聴いてるよ。
PCで音いじるソフトでそういうのが出てると思うが、
「ツマミを回せば良い」というのは、結構良い。
そういう意味じゃ、>101のような、
Hi-MDを家電製品として裾野を広げてもらうのも良いことだと思う。

外で聴くときも、
HDDプレーヤなどで、いろんな曲入れてると、
音の大きい曲に差し掛かった時、悶絶するんで、
メモリーオーディオなんかの転送ソフトの今後の課題は、その辺かなあ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:55:50 ID:w7AzqZGA
>>98
同感。 >>>以降はシラネw
10491:2006/02/11(土) 23:58:15 ID:dgJyLEHM
>>92
早速、ご指摘ありがとうございます。
言われた通りアップデートしてみたけど、だめだったので、
Beat jam 2006 SEを落としてやってみたら一発で転送できました。
というわけで自己解決しますた。


105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:12:34 ID:tJx20+jw
LINE OUTのためにNH1を選んだものですが・・・・失敗した。

LINE OUTモードにしてアンプにつないでも、まだけっこう低音が強調されてる。
6バンドイコライザを使ってちょっと低音を削るとちょうどいいのだけど、
LINE OUTモードだとイコライザ使えないのね。
結局HEADPHONEモードにして、イコライザで低音押さえて使うことにした。

となると、NH1にした意味なくなるのだ。
まあ、HDデジタルアンプのおかげで、スピーカーでも聞くに堪えうる
音になってるのかもしないから、わからないけど。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 03:09:57 ID:yEpa3Gdc

大先輩達に大質問です。

今度、東京に行ったらオッパイパブや冥土カフェに行って

女の子達のアニメ声を生録しようと考えているのですが

ステレオマイクの付いた本体で録音するプレーヤーを買おうと思っています。

永久に保存したい音声ファイルなのでカセットよりもHi−MOの方が

やっぱり音質も良いんですよね?  圧縮の事とかも色々教えてください!

お願いします。


107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 09:38:59 ID:WVd7XiN6
192bbsの場合

AAC<<WMA<<ATREC3pulasu<<MD3 かな?

108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 10:13:47 ID:1xrYWj2U
ラインアウトの先にイコライザーつければいいんじゃないの
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 11:46:06 ID:XlQJlAHG
>>107
グダグダですなw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 12:25:45 ID:75a/YUQx
>>108
名回答キタ!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 16:04:19 ID:dMAXGfP7
>>106
Hi-MO・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:08:55 ID:O9Xyv7nR
新宿のBicで例のカメラ付きが29800円だった。
誰も注目していなかったが・・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:10:17 ID:+4iLngP3
>>112
家の大学の生協で19800だぞ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:27:48 ID:+4iLngP3
>>111
ヒモだな
115105:2006/02/13(月) 00:00:48 ID:tJx20+jw
>108
なるほど。
でもそれ買うんだったら、はなからONKYOを据え置きにして
RH10を買った方がよかったなって感じがする。

ところで、非常になくて困る機能として、
アナログ録音のときに、無音部分で自動でトラックマークがついてくれないというのがあります。
手動or何分ごとだけが可能なんだけど、無音部分で検出して自動でつけてほしい。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 01:17:47 ID:QlXEr4uf
LINE OUTは低域の強調なんかしてないと思うんだけど。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 01:37:53 ID:GPdXHFJT
俺もラインアウトは素直な音だと思うけどね。
低音が出てりゃブーストされてると煽られ、
出てなけりゃHDデジアンは線が細い音しか出せないからといって糞扱い。
118105:2006/02/13(月) 02:30:52 ID:5m1fTcvw
>HDデジアンは線が細い音しか出せないからといって糞扱い。
そんなこと全然してませんが。

CDと聞き比べたときに、低音が非常に強く出てボワボワしてました。
(リニアPCMでも)
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 15:00:23 ID:bOIcd1+F
基本的な質問だけど教えてください。
Hi-MDはSSのヴァージョンアップでどんどん転送できるビットレートが増えてるよね。
あれって本体のファームとかとは関係なく追加できてる気がするけど何で?
もともとの規格が**〜***kbpsに対応することみたいに幅がとられてたわけ?
だったらSonyが小出しにする意味もよく分からん。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:14:58 ID:wg6Byqyu
>>119
誰もが問いつめたい謎だ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:39:32 ID:goeSYOu/
大概のコーデックは、ビットレートに幅があるもんだ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:41:23 ID:GPdXHFJT
思いのほか売れなかったから少しずつ札を切ってるんじゃないか?
最後の切り札はなんだろね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:40:47 ID:3uhmJJeO
>>119
エンコはいろいろやらねばならないが
再生は対応できる範囲なら行けるらしい
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:29:42 ID:SJvijoyC
DVDも再生はレート幅の中であればOKだけど、家電としてレコーダー
出すならSPモード・LPモードみたいにわかりやすくしたい…みたいなのが
あるだろうからね。
まあ東芝RDみたいに家電の域を越えた自由レート設定のもあるけど。

設定を自由にすると、マニアには便利だが家電からは遠ざかる。
ベータマックスではそのへん…、録画モード(標準がβIIとか)やテープ規格
(L-500など長さで表示)がわかりにくくて敗因の一つになったし。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:59:22 ID:JLYojCHW
初めは混乱しないように限定しておいて、後から増やしていくってのもいいのかも知れないな。
とはいえ初心者が初期設定で何も考えずにリップすると、64kbpsなのもどうかと思うが。
64kbpsじゃ漏れのNH1では粗が目立って使い物にならない。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:06:07 ID:wg6Byqyu
録音でもビットレート増やせばいいのにね。Hi-SPとかそういう名称は残しておいて。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:12:03 ID:/TrfCyXo

なんと
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、ATREC3Pulasuは
オンラインストアで競合するiTunes ACC, WMA, 果てはMd3にまで完敗してしまう
悲惨な結果となった。
   And Atrec3 surprised by it's bad performance.
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)

参考波形
(基準)CDからWEV(無劣化)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal11.jpg
iTIMS(ACC)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal12.jpg
iTunesでACCリッピング
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal15.jpg
Ongen(WMA)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal14.jpg
Mara(ATREC3pulasu)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal13.jpg


128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:10:44 ID:P4D6ClWg
もうマニアしか残っていないからそいつらに最後のプレゼントみたいな感じなんじゃねえの
バイオポケットでもそういう出来事があったし
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:14:18 ID:tseHxSSu
>>124
Betaも最初はK-60とか時間表示だったんだけど、
長時間モードを追加して行ったときに変えちゃったんだよね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 05:57:04 ID:PW6qUIBS
>>129
「標準」モードが、最初はβIだったのに途中からβIIになったという
一番最初の致命的問題を引きずってしまったのが痛かったね。
131119:2006/02/14(火) 09:12:26 ID:siFzAzh6
皆さん、普通にまじめな回答ありがとう。
一般向け→マニア向けの流れはしっくりきたよ。
でもここでも仕様を語れる人がいないとなると、
・AALは転送できるのか
・352kbps以上は使えるのか
ってのも謎のままかな。
132119:2006/02/14(火) 09:28:18 ID:siFzAzh6
マニア向けなら転送先のMDいっぱいいっぱいのビットレート計算して転送してくれるって機能はどう?
MDって歴史的に1メディア1アルバムって感覚が残ってると思う。
80分MDだと352kbps以上のビットレートでいけそうだし、音質は問題なさそう。
何よりデータ領域を使い切ってるというのがマニア向けでいい希ガス。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 17:06:20 ID:njZePxvN
今ってMZ-NH1ってヨドバシとかだといくらぐらいですか?
あと、Hi-MDウォークマンのなかで一番、音質がいいのはなんですか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 17:53:55 ID:i06TNCf5
>>133
一昨日近所の量販店で売り尽くし15980で出ていたのが
今まで見た中での最低価格
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 17:56:10 ID:njZePxvN
そこってどの辺ですか? 東京・神奈川周辺なら買いに行きます。
136133:2006/02/14(火) 18:49:15 ID:njZePxvN
というか、最近iPod5Gを買ったばかりなんだが、iPodを売ってHi-MDウォークマンを買うのは変ですか?
iPod5GとHi-MDだと同じビットレートだとHi-MDの方が音質的に上ですか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:26:36 ID:i06TNCf5
>>135
福岡の片田舎っす
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:15:06 ID:iqsBzxK+
>>137
福岡でうか……(´・ω・`)
地方はこういう事があったりするんだよなあ。
その点は羨ましい。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:47:58 ID:dtB+DaOP
こういうのは例外的。
普段損している方が多いよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:20:10 ID:WxkOy1h2
>>136
俺はiPodの音質が嫌だからその流れは極めて自然だな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:05:11 ID:IGc01axW
>>136
なかなか大声では言えないご時世だが、それが正解だ。
Hi-MDは生録する人に人気だが、
俺は生録しないけど再生音質と便利さで、単純にプレーヤーとしてHi-MD利用。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:30:04 ID:dtB+DaOP
利便性捨てて音質を取るという考え方もアリじゃないの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:31:25 ID:kkWdQD/B
明日NH1を買取店舗に持参しようと思うのだが、秋葉原あたりで値段つけてくれるとこあるかなぁ。新品で購入して8か月。完動美品。箱とおまけのフェライト無し。いくらくらいが相場かご存じないでしょうか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:23:34 ID:8x2a8iit
ヤフオクにでも出せば?
ここの住民が買うだろ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:05:17 ID:yjsmxbcd
>>143
ここの住人はHi-MD買うことについては経験達者な猛者ばかりですが、
売ることに関しては、もっとも経験がない人たちですよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 05:26:32 ID:m23mIter
        ,. -ー- ,
      /ノl l l l l lヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      从* ’w’)|| < お客さん、こういう所初めて?
        ノr´"` ´ ヽi   \_____________
        l|| ィ( 。)' 。)
       ii| !〉 ´ /i
.       lli\\ 。〈 \_
       /ヽ_⌒)/ ヽっ_)
     ,,. !   毳 ヽ、 
    (,__, \  ヽ,  ヽ
 .     `\\  ) 、__ノ
         ー-'`゙´
    ____
  Y/ニニ|>o<|\     
 / //\___\    
 |/ /  === |  ̄
 |  /   ・  ・ |
 \(6   (_λ_)\ 
  /   _ ||||||| _|        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |(( \□ ̄□/|         ぶち殺すぞ!!なのだ
  \   ̄ ̄ ̄ ノ        \______
 / ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|了
/       |:  | ̄ ̄ ̄ ̄
|  |______|     
|  | | | | | | |
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 08:00:11 ID:IuZSB50j
>>143
おれが値段つけるなら、2万円弱というところかな。
即決2万円なら落札されると思う。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 09:16:19 ID:m23mIter

なんと
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、ATREC3Pulasuは
オンラインストアで競合するiTunes ACC, WMA, 果てはMd3にまで完敗してしまう
悲惨な結果となった。
   And Atrec3 surprised by it's bad performance.
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)

参考波形
(基準)CDからWEV(無劣化)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal11.jpg
iTIMS(ACC)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal12.jpg
iTunesでACCリッピング
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal15.jpg
Ongen(WMA)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal14.jpg
Mara(ATREC3pulasu)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal13.jpg

傷だらけの人生に終止符を打とう!  目を覚ますのだ!  健全な少年どもよ!!

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   Hi−MDは音がいい
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 09:48:28 ID:cGRPSMVX
>>147
うーん、どうかなあ。
NH1ってまだ新品で買える所あるんじゃないの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 10:47:49 ID:eedcmYsc
NH1とRH10両方持ってるが、

NH1のあの小ささ&薄さは感動的。もはやポータブル録音機器の限界超えてると思う。
あれでPCM録音90分強はほとんど反則だよ。
弱点は電源の扱いにくさかな。みんな指摘してるけど。

RH10は、電源の使い勝手のよさがいいね。
あとは本体でのタイトル入力がやりやすい。自分はパソコンから転送しないでCDデッキからの録音派なんで重宝してる。
まぁこれはパソコンやる人にはあまり重要じゃないわな。
それ以外は全部NH1に負けてる感じ。

ただ、音に関しては個人的にRH10のほうがいい音出してると思う。
でもこのへんは好みの問題だからなぁ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 11:43:21 ID:Gt7tyF9b
>>149
横浜ドンキで新品あるけどね。
24800円
ちと高い感じかな。
スポットねらいでいるうちに流通在庫なくなりそうな気がする。

ちなみにNH3Dも19800円で新品おいてあった。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:02:31 ID:Uyctl86b
NH1はMD、Hi−MDのポータブルでは間違いなく最高の機種かと。
通常MDの録音を含め、ほぼ全ての要素をぶち込んであるし。

>>149
実はまだ秋葉原で新品を買えたりする。

>>150
NH1はHDデジアン+タイプSでドンシャリまくりらしいからな。
ノーマルデジアン+タイプSのRH10の方が幾分落ちついて聴こえるのかも。
RH10はアコースティックエンジンが無いのが残念。

>>151
大都市圏としては十分安いと思うぞ。
俺は最近シルバーの新品を28600円で買ったし。
電車賃を含んでも、横浜ドンキの方が安い。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:18:19 ID:maVrCybk
録音できるってだけで、使い勝手は悪い部類だがな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 13:35:08 ID:Gt7tyF9b
>>112
>>152

実はNH1持ってるが112の情報でカメラつきHI-MDも追加した。
112さん感謝。

iPodに嫉妬してた部分がジャケットの表示機能なんで満足。
Hi-MDもカメラはいらんがジャケット表示機能や歌詞表示できる機種を
もっと出せばいいのにと思う。

NH1とアンプの構成は同じはずだが、多少フラットな傾向があるように感じた。
2世代目で少しチューニング変えてきてるかもしれない。

カメラつきということで結構遊べるしパソコン転送だけで録音しない派の人
には29800円なら選択肢としていいかもしれない。


155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:32:48 ID:+31mVvlV
あの厚さに耐えられるのは、凄いな。敬服した。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:33:41 ID:+Q73ju2z
>>154
歌詞表示は出来るんだっけ?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:49:39 ID:Gt7tyF9b
>>156
残念ながらできないよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 15:14:43 ID:QYcKdlVr
MZ-N910でライブ録音してるものですが、MIC SENSにHIGHとLOWがありますよね
いつもLOWのLP2で録音してるんですが、先日誤ってLOWのLP4で録音してしまったら、
ほとんど音が拾えてなかったんですよね

で、今度初めてHi MD買おうと思ってるんですけど、
お聞きしたいのは、
@RH10にもHIGHとLOWの区別があるのか?
A(マイクセンスはHIGHでもLOWでもいいのですが)HiSP録音とHiLP録音では録音するときの
音の広い方は違うのでしょうか?

誰か教えてください
よろしくお願いします
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:52:42 ID:Vk9PX3kz
>>158
外付けのマイクの切り替えスイッチのみに依存します
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:33:44 ID:QYcKdlVr
>>159
レスありがとうございます
MD本体にはマイクセンスの切り替えは無いんですか?
ちょっと残念です
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:08:59 ID:a4Rr4OHY
RH10だけどマイク感度の切り替えは出来るよ。
標準と大音量音楽向けの2通り。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:51:50 ID:5eKihrOU
RH10って一番安くていくら?
どこも3万くらいなんだけど。
2万5000円くらいのところがあったら買おうかなぁ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:53:38 ID:hklo43MU
RH10はまだそんなに安いのは見たことがないなぁ
NH1なら店頭にあればそのくらいかな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:54:59 ID:hklo43MU
価格だと万6000切るくらい、か。他に決済手数料と送料と。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:04:41 ID:v/03K0t3
NH3D使ってます
SS3.4で、CDから録音したAtrac3plus192kbpsの曲が
転送できないんですが、
192kbpsはやっぱ転送無理なんですか?
64kbpsだと物足りないし、254は必要十分過ぎるかなぁと思ったんですが。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:23:23 ID:wOPEYJMR
SonicStageがiTunesよりも優れたソフトであることは疑いようのない事実なんだよね。
国内向け多くのミュージックストア対応とか、音質の良いATRACとかさ。
後発だけあって、使い勝手も研究し尽くされていて、気の毒だけど
ソフトだけで比較するとiTunesに勝ち目はない。
プレイヤーの性能も、iPodよりSONYの製品の方が電池のもちがよくて
デザインもよく、何より断然音が良い。しかもギャップレス再生も得意だ!
つまり、iPodを選ぶ理由は何一つないわけ。
消費者だって馬鹿じゃない。 良い物は売れて行くのだから、近い将来iPodはソニーに追い越される運命にある。
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ    |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/

  ソニー愛用のイケメン        キモオタチビデブメガネ

デザイン、ブランドイメージ        iPod大好き!
最高のソニー製品を          やっぱ外国ブランド最高だよ 
さりげなく使いこなす          俺達アキバ系人間は白いアップル製品しか買わねーよ! 



さて、話題が変わりますが大人気のiPodが、これほど音質悪いとは思いませんでした。
がっかりです。だからヤフオクで沢山出品されてるのですね。
最悪の製品ですね。 
                                                 / ̄ ̄ ̄ ̄`)
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノ                          /  /'"""""""ヽヽ
      ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡.   ,、     /7       ,-、   i  /        ヽ i
      l  i''"  u    u  i   ( <.    | l      .//    | 」  __  __| |
      | 」   u ⌒' '⌒  |    ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//     ,r-/─| -・=- H -・=- || 
     ,r-/   <・> < ・> |      >、.く^┘  `) 〈     |.り  `ー一'ハー一 ' |
     l   u   ノ( 、_, )ヽu|     // ´ , -‐-、 〈,ヘヘ    `T' 、   , ( 、_, )ヽ  ノ|
      ー'    .ノ、__!!_,.、|     | l   {    }  l |     |    ノ、__!!_,.、  |
      ∧  u  ヽニニソ  l     ヘヘ.  ヽ、__.ノ  ././     ∧      ヽニソ    ノ
    /\ヽ    u  u  /      .ヽヽヘ、____,,..ィ,ン    /\ヽ   、 ___,   /
  /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   .   `''‐---‐''     / \ ヽ.       ノヽ
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
http://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2006/02/13/ngadg13.xml&sSheet=/portal/2006/02/13/ixportal.html
RH−10はケーズデンキで22,800円だった 
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:15:48 ID:5yV1ymvS
はいはいわろすわろす
コピペ乙wwwww
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:35:48 ID:hDPLHCC4
>>165
うちのNH1は普通に192kbps転送できる
SonicStageの転送モードの設定を確認してみたら?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:51:14 ID:N4GTr1up
>>168
ホントに転送できる?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:04:47 ID:7laIdB/2
できるよ。しつこいなw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:09:28 ID:hvEAH8GE
毎月?と言っていいほどのライブ通です
録音の為にHi-MD買った
店員も『値段は少し高くなるが
普通の録音機よりHi-MDでマイク付けたら
明らかに音が違うよ』っと…。
確かに綺麗に録れた
けど正直、値段からしてiPodも欲しかった
どっちにしようか迷った挙げ句
Hi-MDを買ったんだが、やはり負け組??
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:16:12 ID:9ACE3qHP
録音できるiPodなんてあるの?じぶんもライヴを録音するためにHi-MD買いました。満足。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:33:42 ID:hvEAH8GE
>>172
言葉足らずですみません
どうせ同じ値段で買うなら録音出来なくてもiPod買おうか迷っただけです
けど私もHi-MDを購入し満足です。
曲数も普通のMDウォークマンより入るし
何より録音も出来る。
持ち歩きには多少重いですけど…
ここに書かれてる方は何故Hi-MDを買われたのでしょうか??
正直、人気はないですよね。
やはり皆さん、ライブ等の録音の為ですか??
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:39:45 ID:UuLbhlky
自分は聴くだけ派
手ぶらの時はシャッフル
軽くて小さくて首からぶら下げてるの忘れるぐらい気軽でいい
でも音はやっぱりHi-MDなんでカバン有かポケット大きいときに持ってく
という風に使い分けてるよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:50:45 ID:J71HqFN6
>>161
遅レスだが、そりゃ「マイクAGC」のことだぞ。
自動レベル調整を「標準」か「大音量音楽向け」か選べるちゅうやつでしょ。
それとは別にマイク感度も「High」と「Low」で切り替えられるよ。
176165:2006/02/17(金) 02:41:05 ID:ZBd+LaGx
>>168
サンクス

Hi-MDをフォーマットしなおして転送したらできました。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 03:15:28 ID:JUiZ8ty8
>>173
自分の場合は「とにかく良い音で音楽が聴きたい」という事で、MZ-NH1に。
録音は稀にしかしないけど、一応ECM-MS907は昔から持ってます。

普段聴きの音楽もリニアPCMの予定でしたが、352kbpsが出たんでそれで妥協。
リニアPCMと対して変わらないし、Hi-MDディスク買わなくて済むのが良いです。

ただ、NH1は多少聴き疲れする音なのが残念。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 04:18:21 ID:AX4xjTXp
>>177
聴き疲れする音とは?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 04:38:47 ID:qS5NoJQT
ライブって録音していいの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 05:51:03 ID:JUiZ8ty8
>>178
簡単に言えば高域・低域の音が豊か過ぎる、いわゆる「ドンシャリ」って奴です
まぁ、歴代のスレで良く語られてる事ですが・・・

当方は内蔵のイコライザを使って、少しでも聴き易いようにしています
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 08:48:11 ID:Mp022D+X
普通の80分MDに352kbpsで入れると何時間入れられますか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 09:19:15 ID:8cNeXDZO
>>181
ほぼ2時間くらいだったような気がする。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 10:11:48 ID:wVB1vyI5
>>179
録音を禁止しているライブは無論だめ。
まぁ録音を許可しているライブとか、単なる学園祭の学生ライブとか
その程度であれば別にいいと思うけど。要はライブ次第ってことで。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 10:40:50 ID:PEhsHrgJ
>>179
鳥の声、列車の音、自動車の音、波の音・・・皆、ライブ録音ですが?録音は自由だろw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 17:20:20 ID:YeGvbiPk
ライブ録音とライブコンサート録音とに分けて考えろよw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:01:08 ID:ZM8K2YaC
野外もんは昔は生録と言ったがのう。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 22:06:36 ID:c5XfoKts
そういや去年のバレンタインに彼女からNH-1のセンス悪いゴールドのを
プレゼントされたけどビジネスにも使えるの?
データや画像の保存とか?
3回だけMD聞いたのにつかったけどもったいないので。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 22:20:57 ID:4KrDocwk
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
189169:2006/02/17(金) 22:31:52 ID:EJg2LvZ0
>>170
俺、165じゃないんだけど…。
この前出来なかったような記憶があったから訊いただけ。

>>187
NH-1ってのは何? NH1でなくて?
ってくらいの釣られ方でいいかな?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 22:53:35 ID:A1m1emVs
Hi-MDは録り鉄に愛されているらしいぞw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:01:33 ID:FU24qbC7
鉄っちゃんだけでなくてジャンルに関係なく生録やる人間からは
愛されてますよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:51:27 ID:0tPugaxW
Hi-MDは352が加わった事で存在意義が増えた
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:53:09 ID:P9vI7iBQ
>>187
もっているにも関わらず色だけで使えないとか考えるお前のバカ思考回路に非常に興味がある
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 03:11:39 ID:ta7n5khp
実は鉄ヲタの俺がここにいたりする。

どちらかというと撮影専門だけど、最近はよく撮影してるときに機関車の音とか
車内放送の音とかを撮るようになったよ。日記はつけない癖に記録することが
好きな性質が講じて、友人との会談を無意味に録音したり、空港で飛行機の音を
録音したりと、いろんなシーンで録音を楽しんでおります。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 10:16:45 ID:Dy2zwH2E
質問です

NH1って352kbpsで聴けますか? RH10でも対応ですか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 10:38:31 ID:BST0AL8d
あーもう、聴けるよめんどくせーな

ログよみゃ分かるだろ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 11:38:41 ID:q5eDbRyz
オンキョーの据置きデッキでも読めたよ。
たぶん、Hi-MDとうたってるやつで対応しない機種ないんじゃないか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 12:41:06 ID:wj9gWKhV
各 株式会社の売上の順位
SONY 7兆1000億

松下6兆1261億
東芝5兆5795億
NEC4兆9068億
富士通4兆7668億
三菱3兆3096億
三洋2兆5999億
シャープ2兆2572億
これが売上高さ。まあSONYだけ電気部門で人気だからね。あとは映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるからな。
まあSONYはなんでもブランドが強いから、そこが良いとこだよね。
大人や若者にも人気のSONY。
DVDレコーダー、カード、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電もすべて
重要なデジタル家電のDVDレコーダーとプラズマテレビのメーカーだし。
SONYのBRAVIAって天才だね。おめでと!!BRAVIA
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 12:50:26 ID:KqmEOIAo
スレ違いかと。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 13:15:50 ID:sgNOWgb9
転送できてしまえば今は存在しない100kbpsや200kbpsなんて中途半端なビットレートでも再生できる
再生側にとって重要なのはコーデックであって、ビットレートは関係ない
ただしMP3の32〜320kbpsなどのように限定されている場合は除く
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 20:31:08 ID:ULbl1D39
ちょっと質問。
SonicStage初めて起動した時に、CD情報を取得してくれるやつに登録するじゃなん?
あれって、「はい」だか「同意」だかを二回くらい押しただけで登録ってなったけど、
あんな簡単なんでいいの?あと、登録解除とかあるの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:26:13 ID:wTwkZqZZ
いい。
遵守事項に違反した場合、解除されるだろう。
203187:2006/02/18(土) 23:12:14 ID:vx9T0mTD
>>199>>193
プレゼントされたものだし実際にどこがどう優れているかレビューすらないし
使えるか使えないかわからないだろ
204187:2006/02/18(土) 23:13:10 ID:vx9T0mTD
間違えた>>189>>193にね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:38:01 ID:KqmEOIAo
>>203-204
2chのガイドとFAQを100万回読んでこい
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:37:43 ID:/GaYGwoF
ID:vx9T0mTD
ID:vx9T0mTD
ID:vx9T0mTD
ID:vx9T0mTD
ID:vx9T0mTD
ID:vx9T0mTD
ID:vx9T0mTD
ID:vx9T0mTD
ID:vx9T0mTD
ID:vx9T0mTD
ID:vx9T0mTD
ID:vx9T0mTD
ID:vx9T0mTD
ID:vx9T0mTD
ID:vx9T0mTD
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:40:23 ID:gUk+ijgC
生録目的でHi-MD購入考えています。そこで質問です。
NH-1での録音中、液晶に音の入力具合が表示される、という事を
どこかで読んだんですが、その機能はRH10にはありませんよね?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:55:55 ID:8e3FQcLu
なぁなぁ、おまえら。
RH10で、従来MDの生録したのをSS(3.4)でパソコンへ取り込めるってのを
見つけたんだが本当か?
できるわけないのはわかっているんだが、どうも気になる。
RH10持ってないから実験できない。 誰か持ってる奴実験して報告してくれ!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:51:44 ID:qQQk+Nvq
>>208
馬鹿がそこら中に貼りまくっているコピペのこと?
あのソフトはソニーのNWやHi-MD内で暗号化されているMP3をPCに戻せるように
暗号化を解除するソフトだよ。
ATRACのファイルをPCに転送できるわけでは当然ない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 02:00:39 ID:8e3FQcLu
いや、それはsonygymとかでしょ?
じゃなくて「MDLP登場以前にラジオを録音したものが、SS経由で
RH10では取り込めて、同じのがNH1では取り込めなかった」らしい。
まぁなんでRH10で成功してわざわざNH1でも実験してるのか怪しくて
微妙っちゃ微妙な話なんだけどなんだけど。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 03:01:44 ID:27QJn20m
>>202
サンクス
任意で解除とかはできないのね。SonicStageアンインストールしたら自動で解除されるのかな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 03:06:15 ID:BySSpBiC
>>210
釣られてやるけど試しにRH10でやったけど無理だった。
MDLP登場以前に録ったラジオって条件も一緒にしてもね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 03:06:58 ID:CYthN0uG
Hi-MDをポータブルだけじゃなくて高音質のコンポでも聴きたいんだけど、
LAM-X1とか音質どうなのかなぁ。
SONYのもうひとつのコンポはどうも音質良くないらしいし。
ONKYOのやつって高いけど音質はいいのかな?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 03:11:18 ID:RYdg2mgN
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 07:40:31 ID:7o58vchB
http://clientes.netvisao.pt/~sonygym/
Hi−MDウオークマンRH-10を使ってATRAC3とATRAC3plusとMP3から普通に曲がパソコンに取り込めるソフト!!
つまり昔に作られたMDからSDカード&MP3プレーヤーに曲が大移動出来るって事なのだ!!
ソフトを製作したカナダ人は凄いぜ!!
           ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||                 ||||||||
        .||||||                ||||||||||
        .|||||||                |||||||||||
         ||||||.__________ ..___  ___________  |||||||||||
         .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
         ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
         .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
         λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
         |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄  .‖ ./
          |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/
          |      ...|.|          .|
           .|  ...-=三三三=-     //|    <大門です
           ..|  .ミ        \ ./   |
            .\   ミミミミ     ./     |
             \________________/      λ
             __ソ_________ /       ./ \
             \           /     \
             / ヽ       ./         \
             (   ヽ    /             \
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 09:28:03 ID:RN7rYbok
>>215
お前そろそろ殺されるよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 10:15:26 ID:pYDTmKad
>>213
高いとは言っても8マソ切ってたよ〜
昨夜量販店に行ったときにチェックしたけど
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 10:23:55 ID:ihSGpzAo
単体のHiMDデッキがないという時点でコンポと言えど音質はそこそこのレベルに過ぎないだろう。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 10:35:13 ID:/GaYGwoF
音質厨うぜえええええええええええええええええ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 11:06:39 ID:/KXe2cBs
>>203>>204
説明書読んでとにかく使ってみろ
まずはそれからだ
きっと素晴らしさに驚くであろう。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 14:03:11 ID:Hzd8Orh4
>>212
実験さんきゅ。
やっぱダメか・・・そうだよな。
なんだったんだアノ釣りっぽくない書込みは。。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 17:01:17 ID:R3TNI9Jf
いや、どう見ても釣りだw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:05:21 ID:y0/F9Oxr
雑誌に書いてあったけど、今回のAウォークマンで初めて
ソニーは市場調査をしたらしいよ。ってことはこれまで
散々意見を出し合ったりしたけど、結局その声はソニーに届いてなかったってことだよな・・・

2ちゃんはともかく、価格.comの世論の声とかは参考にしているのかと思ったけど。
これじゃ没落してもしょうがないよ・・・
傲慢すぎたんだよ。ユーザーが求めているものと、不一致が隔離しすぎてしまったんだな。
その雑誌にはソニーの栄光の歴史が年表になっていて、中々面白かった。
記者も著作権の縛りとか、独自形式で、ユーザーに嫌われて、
使いやすいiPODにシェアを完全に奪われてしまったと書いてあった。

で、その反省から市場調査をして、何とかAフォークマンで
18%は奪回できたみたいだよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:19:27 ID:RN7rYbok
>>223
でもそんなiPodも、MP3の著作権が騒がれるようになって
圧縮規格の発展が見込めなくなってしまったわけで。


著作権って、物を作る側にならないとわからないんだろうな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:23:22 ID:y0/F9Oxr
>>224
ソニーは元々CDを売る側だしね。
特に著作権にうるさい。しかしCDにウィルスを仕込んでしまうのはどうかと思うよ・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:28:43 ID:RN7rYbok
>>225
確かにウイルスはなあ…。
今のソニーの最大の問題点はそこだと思うよ。

とりあえず、ソニーにはアトラックを大切にして欲しい。
独自規格だからこそ、いくらでもいじくれるし、まだまだ良くなれる可能性がある。
それに著作権でもめる事も無いから、法的に馬鹿を見る事もなくなる。
MP3やOGGやAACを超える最高の圧縮規格を作れるよう頑張れ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:30:33 ID:7o58vchB
┌──────────────────────────────────────────
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      <  >>226がいいこと言った
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \++++++/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
──────────────────────────────────────────
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:37:31 ID:lulOevP1 BE:143405647-
>>223
価格面でも勝負する気ゼロだったからなあ。
この手のプレイヤーは日本国内の工場でないと作れない製品でもない。売価が高くなるだけ。
Aシリーズ以降ようやく、海外生産に切替えて価格競争力をつける方向に舵を切った。

独り善がりから脱しつつあるのはいい傾向ではあるが、意思決定に時間がかかりすぎ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:41:24 ID:RN7rYbok
>>228
でも、それって裏を言えば日本国内の技術者層が衰退していく事にならないか?


でも、デジタルなら何処で作っても五十歩百歩か。
アナログで海外生産は危険すぎる。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 19:46:07 ID:ihSGpzAo
RH10の補助バッテリーって放置すると電池が消耗しない?
+−間にテスター当てて導通試験をすると電流が流れる。
コンデンサーを含む何かの回路が入っているみたい。
ケースの中に単三を入れっぱなしに出来ないのは痛い。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:20:16 ID:pdaVhEPj
>>230
そんなの大抵のポータブル機器はみんな同じだろ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:37:19 ID:ihSGpzAo
>231
松下さんのポータブルCDには何の回路も入ってないみたい。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:07:56 ID:R3TNI9Jf
フーン。入れっぱなしにするなよw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:24:52 ID:7OfDkZSf
オレタチで新しくHI-MDプレイヤーを造ろうぜ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:29:05 ID:84IbfJRJ
ちょうど電池の話題なのでおたずねしたいのですが。ガム電池と補助単3電池を両方装着
した状態で使用している場合、どちらが優先的につかわれるっていうのは決まっているの
でしょうか?じぶんのNH900ではどうも単3電池のほうが先になくなっていくような気がして
しょうがないのです。できればガム電池のほうを優先してつかって余力がなくなったところ
で単3にスイッチしてくれると理想的なのですが。そんな仕組みにはなってないんですかね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:31:45 ID:qQQk+Nvq
>>235
単3の起電力とガム電池の起電力の差から、何も対策していないと単3でガム電池に充電してしまう。
だから面倒でも1目盛り以下になってから電池ボックスwを接続するといい。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:34:44 ID:pYDTmKad
長時間録音をするならむしろ乾電池を優先して使ってくれないと困る。
乾電池優先なら乾電池が切れた頃あいを見計らって
次の電池を入れてという作業ができるから。

再生なら確かに逆だけど。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:33:16 ID:84IbfJRJ
>>236-237
レスありがとう。じぶんは録音用途ですけど、つねにガム電池の予備を持ってますので
むしろ乾電池のほうが切り替え時用の補助電源という位置づけなんですよね。じぶんの
気持ち的には。236さんがおっしゃるように、どんどんガム電池のほうに充電されていって
単3の残りが減ってしまうようにおもいます。それに気づいてからは必要のないときは単3
をなるべく外すようにしてますが、使い勝手としてはイマイチな感じも。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:54:04 ID:xXeNSbm9
RH10は、ケーズで在庫処分だったよ。24800円。
15000円くらいなら欲しいかもしれない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 02:28:52 ID:cIVx619N
録再機としては25000円は安い。
昔はNET MDがかなり高かった記憶がある。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 09:26:36 ID:lbJb2bdF
>>218
コンシュマー向け製品でも一応オンキョーには単体Hi-MDでてたりする。

確かMD-133とかいう型番 5万くらいだからハイエンドとはいえないが中級機かな。
intec2005にも単体MDがあるのでバラ売り可だろう。
こっちは3万くらい。

242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 09:48:49 ID:bh/RCOoC
>>239

一ヶ月くらい前にケーズ府中本店で在庫処分19800円で買ったよ。>RH10
展示品かと思ったら在庫持ってきた。黒か銀しかないと言われたので黒にした。

同じケーズでも店ごとにちがうのね。処分だからかな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 11:31:06 ID:f+ngGJGF
だからなんで最新機種のRH10が在庫処分……。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 13:03:13 ID:nxnbED36
ソニー的にはあのいらん機能・・・カメラ付きのが最新機種で、Rh10はオシマイと考えられてたりするとイヤだなあ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 13:26:06 ID:8v2DOofh
ケーズデンキはポータブルMDあぼーん中、な感じだよ。

旧製品だから処分、じゃなくって、終わった規格だから処分なんだろうな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 13:45:00 ID:qS445CSf
外回りのついでにケーズ府中行ってみたけど、

なかった。遅すぎw
MDは駆逐されてたっす。

多摩センターは・・・最近出来たばっかりだからMDなんか仕入れてないか?
収穫が期待できないだけに行けないよー
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 13:50:02 ID:lbJb2bdF
新機種の噂はないのか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 13:53:25 ID:lbJb2bdF
>>244
カメラ付きも魚籠では新宿に続いて
横浜も29800円と処分価格?
になってるし。

249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 16:40:37 ID:cJhtIVX3
1年前のMZ-RH10を最新機種と称えるスレはここですか?
もうすぐ次期モデルの発表ですよ?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 17:26:30 ID:3Xg6zDCX
>>198は儲を装った厨。わかりやすい。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:20:22 ID:brDri8Se
うちのあたりだとまだMDの取り扱いはしているけど
どの店もMDプレーヤーのコーナーが
だんだん目立たないところに追いやられてる・・・。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:33:28 ID:t8tSpBTx
音楽を持ち出すのにMDは向いていると思うけどな〜
コンポだけでCD→MDの録音も可能だし。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:59:28 ID:Q70hvYX4
>>251
近所のビックはAシリーズを上りエスカレーター真横の一等地に置いているよ。

MDは下りエスカレーターの前
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:40:33 ID:8kiut9iS
NH1は容量以外は満足している

255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:41:21 ID:/dy0i6dE
>>254
容量

記憶容量
電源容量
容量=体積

どれなんだよ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:14:13 ID:SrtPAedF
電源だろ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:40:52 ID:xXeNSbm9
>>251
というか、何かMDを店頭で見ているのってちょっと恥ずかしいよね。
カセットレコーダーをまだ使っているお年寄りみたいでw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:05:36 ID:/60xRUgx
高校生とかがMD使わなくなったものな
これが一番厳しい
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:36:26 ID:Q70hvYX4
>>楽曲の8〜9割がJ-POP、しかも新曲です。そういった楽曲を聴いているのは中高生や大学生前半の層、
>>いわば“お小遣い生活”をしている層です。このユーザー層を音楽方面から見ると、“MD世代”と言うことも
>>できるでしょう。

ちゅうのが、ケータイ屋さんの見方らしい。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 01:37:45 ID:GnXQVLLs
MDS-501が死んだので、CMT-AH10を買いました。

さてポータブルはどうしよう・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 03:50:23 ID:eUpCPIes
メディアを安くしてくれないと箱買い(つーか10枚買い)できないじゃん。
80分MDが10枚880円なんだから、
1GBのは最低10枚2700円切ってなきゃ売れないよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 04:09:53 ID:zxdpki2D
メディアを作ってるのがSONYだけだから安くならないんじゃないの。
電気屋でしか売ってないのもいまいちだなぁ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 06:08:44 ID:HXrhm26D
それどころか、大きな店に行かないとHi-MDのディスクなんて置いてないからね・・・
MD自体が安くならないのも、ソニーが作ったからだそうだけど。
CDウォークマンは、知らないメーカーとかだと3千円とかで売ってるけど、
MDは未だに1万円以上するよね。再生専用でも。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 07:52:11 ID:wL32LaD3
>>261
安くしても売れないと思うよ・・・・w
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 15:50:59 ID:XD6ZveZG
>>263
CD作ったのもソニーなんだけどな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 16:08:47 ID:HEngHrnc
philipsが手綱を締めていました。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 16:15:06 ID:ZeraWYQ7
もうすぐMCクル━―━―━(゚∀゚)━―━―━― !!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:09:54 ID:5A27K12v
MCてな一に。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:20:11 ID:95ITrNHX
ハマー
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:23:56 ID:eLyklp/U
>>268
マインドコントロール。
工作員が来て、Hi-MDが売れるように洗脳するって事だ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:38:36 ID:GzP67F9G
MZ-NH1の後継機種の型名当て。

MZ-NH10
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:41:03 ID:ccaPtU3H
MZ-RH20
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:53:44 ID:95ITrNHX
NH1有っても再生専用にEH70買っておくか。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 22:20:23 ID:TcRgUI6N
>>273
おれは処分価格の
カメラ付買ったよ。
バッテリー共通も大きいな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:07:59 ID:ghch8OAJ
もうちょい安けりゃ買うんだけどな〜
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:11:27 ID:m7twCEIu
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 06:43:29 ID:B3yZlda4
MZ-RH100
278YAZAWA:2006/02/22(水) 09:06:10 ID:ZT75MKU8

YAZAWAです。

ここが噂のSONYのMDスレ? いいじゃない。いい感じじゃない。

何てゆうの? こう、ウォークマンへの愛? 魂の叫びって感じ? ソウルってゆうの?

そういうのYAZAWA、嫌いじゃないんだよね。

ここにいる人達、何? 2ちゃんねらーってゆうの? ネタスレを荒らさずに

インタレスティングもってくれてるわけだけども、そういうのってさ、

YAZAWA的にもやっぱ嬉しいわけよ。

まぁ、YAZAWAとしてはこれからもウォークマンで聴き続けるわけで、それはいくら

ジジイになろうが、そのスタンスを変えるつもりは、ダイレクトに言うと、無いわけよ。

ここにいる人達も、何てゆうんだろ? こう、どんなにジジイになっても

バカやってるYAZAWAを暖かい目で見守って欲しいよね。言いたいのはそれだけ。

それじゃ、YAZAWAでした。

そこんとこヨロシク!

279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 10:13:25 ID:TjZyLNXq
そこんとこヨロシ


まで読んだ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 10:26:40 ID:ZGVGFz9q
永田杏奈はかわいい

まで読んだ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 13:39:33 ID:RGnfMwHd
投稿日:あぼ〜ん

まで読んだ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 13:55:01 ID:ENx6EZTU
100円ショップに寄るとついMD1枚籠にいれちゃうw
100円で300Mくらい使えるから嬉しくなっちゃう
256のメモリカードじゃこうは行かないよな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 14:05:45 ID:RGnfMwHd
しかしよく考えると1枚100円って高いぞ・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 14:26:45 ID:jB9WbPVS
>>283
きみの価値判断がわからん
300M程度のメモリカードやMOガ100円で買えるか?
CD-Rは書き換え不可だから比較対象にはならん
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 14:59:24 ID:OyL7FaCF
CD−RWも百円ショップで売ってるけどね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 15:11:34 ID:1rrf9sjZ
RW使うけど手軽と言うには程遠いな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 15:19:43 ID:IkqoG1DF
>>284
MOは買えるだろ?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 15:36:25 ID:1L2tHIjH
>>287
録音用途に手軽に使えるか?

640Mのドライブは持っているが最近はほとんど使ってないしなあ
289287:2006/02/22(水) 16:00:35 ID:IkqoG1DF
>>288
一応MOの録音機あるしね
PCだったらCD-RWの方が安いけどな(DVD-RAMは高いのでおいといて)

ただ、100円に近い値段で買えるのはさすがに230MBだけど
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 16:01:37 ID:IkqoG1DF
そういえば、100円で買えるMDが300MBっておかしくないか?
今頃気づいたけど
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 16:13:46 ID:ZGVGFz9q
80分300MBじゃないの?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 16:15:39 ID:OyL7FaCF
>>289
DVD−RAMも百円ショップの300円コーナーにあった気がする。
リムーバル、読み書き可能ではバイト単価は安くて、HDDなみ使いやすい。

ただ、容量でかすぎてお宝データぐらいしか俺には使い道ない。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 16:56:13 ID:IQmPpory
>>289
いちいち用意しなくて済むようになったのにわざわざ買わないよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 17:13:57 ID:7d7ootQ+
MZ-NH1ってホワイトノイズある?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 17:22:06 ID:ZT75MKU8
>>294
フェライトコア使えば大丈夫
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 17:39:09 ID:RGnfMwHd
>>284
80円程度で売ってるからなぁ。74分タイプなら60円くらい。
だから100円ショップでこまめに買うより、まとめて買った方が安いって言うような意見だったんだ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 17:40:02 ID:OyL7FaCF
>>295
それって録音するときだよね?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:36:10 ID:ZT75MKU8
┌──────────────────────────────────────────
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      < CCCDをHi‐MDにコピーする簡単な方法を教えて下さい。
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \++++++/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
──────────────────────────────────────────
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:52:51 ID:wffgT1Kn
┌──────────────────────────────────────────
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      < CCCDをCDーRにコピーする簡単な方法を教えて下さい。
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \++++++/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
──────────────────────────────────────────
┌──────────────────────────────────────────
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      < CCCDをPCにコピーする簡単な方法を教えて下さい。
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \++++++/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
──────────────────────────────────────────
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:48:06 ID:ZGVGFz9q
ちょwwwwwwwwwwマルチwwwwwwwwwwwwww
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:28:18 ID:YUMQ/rpd
>>294
ほとんどない
>>295
フェライトコアは可聴帯域ノイズとは無関係
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:45:45 ID:2XkyH1AY
価格.comで注文したRH10が今日届いたよ!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:50:41 ID:b9lriYna
Hi-MDがPCを通さなくてもフォトレージとして使えりゃ、もっと売れるのにな。
デジカメのデータのバックアップに使えるのに。
次はそういう仕様にしてくれ!
ってそいうやカメラ付きもあったな?あれはデジカメとHi-MDをつなげないの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:18:02 ID:f6UKv1R7
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:22:51 ID:b9lriYna
>>304
おお!こんなものがあったのか。しかも結構安いじゃないか!
1GBのデータを転送するのにどのくらいかかるの?
しかしCFとかは別売りの変換アダプターがいるのか。いくらくらいすんの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:34:57 ID:b9lriYna
CFカードはアダプターがいらないみたいだね。
しかい128MBで20回コピー、500MB以上は新しい電池をってことは、
まさか1GBのコピーは1回しかできないとかはないよね?
それだったら使えないなぁ。転送時間は書いてないけど、1GBだとどれくらいかかるんだろうか。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 09:43:51 ID:8vKG/gri
Hi-MD側の方が遅いだろうから、そっちを調べてみれば?
Hi-MDの理論最高値は9.8Mbpsだっけ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 10:04:09 ID:Qe4hkl6I
>>296
ふむ。そういう意見ならわかりますよ。
メガ単価が高いというような話なのかと思ったから、上のような展開になったw

でも100円ショップに寄ると、つい1枚はかごに入れちゃうんだよねw
特に綺麗なシェルのMDディスクを見つけるとね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 11:10:24 ID:OhPdmtid
>>306
Hi-MDが常時最高速で転送できたとして、14分かかる。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 11:16:05 ID:G7smrPaC
某メルマガによるとソニーはAシリーズと香水瓶は毎年あるいはシーズンごとに
モデルチェンジする製品にするらしいけど、Hi-MDは標準で2年あるいは状況を見て
モデルチェンジする製品という位置づけだそうな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 11:24:26 ID:+YoKYwO1
>>304
これって本体に電源供給可みたいないこと書いてあるけど、
NH1とかの予備電源にはならないのかな?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 11:25:11 ID:4iFBeapB
>>310
モデルサイクルが長いのは歓迎
その代わりじっくり煮詰めていいものを出してほしいね。
あとデッキが欲しい。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 12:00:24 ID:0P+Q5uZE
正しい道に進みなおすために迷路を長距離戻るようなものだろうが、
ソニーには、この板みて妥当な意見はまじめに拾うような地道な仕事やって欲しいね。
もちろんHi-MDについてもな!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 12:34:18 ID:iewN8T67
プレステに繋いで、ライブDVDとかCDとか録音できたりする?
テレビに差し込むしか無いの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 12:36:07 ID:WztQiwJE
ライン入力で録音できるんじゃね?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 12:52:51 ID:OwNE2SDJ
価格.comではポータブルMDの中でRH10って人気アイテム1位だね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 13:33:38 ID:T/tCdfpW
RH10って従来のMDを聴くのに使っても便利だし表示も見やすいし 
リモコンなしでも困らないのが人気の秘訣
従来のガム型電池も使えるし単三乾電池も使えるから俺も2個買った
値段は2万3千円だった 
318 :2006/02/23(木) 13:37:26 ID:0XBG1o4Y
>>310>>312
そのあるいは状況を見てとか、じっくり煮つめるとか
それってある意味もう新製品はよほどのことがない限り出さないよっていう
暗示ではないのかい?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 14:57:15 ID:WG36Kq1h
MDが凄かった頃は半年くらいでどんどんモデルチェンジして、電池の持ちとか凄い伸びていったけど、
今はそうでもないしね。とりあえずNH1とRH10の良い所を合わせた機種を出してくれれば、それ以上のものはいらないな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:17:22 ID:8vKG/gri
・ライン出力
・3ケタリモコン
・ニッケル水素充電池
・本体での漢字入力
・静音化
・録音ビットレートに352Kbpsや192kbpsを追加
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:50:35 ID:OhPdmtid
>>状況を見てモデルチェンジ

事実上の撤退宣告ですなあ…
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 16:05:22 ID:8ZlTaD/3
メモリやHDDオーディオに全力を注いでるから、
MDにまで資金が回らないだけだと思われる。

iPodに対して勝ち目がなくなったのであれば、
原点(MD)に戻って戦えばいいと思うのは俺だけか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 16:11:13 ID:tBE2oH8I
種子島に対して竹槍で闘うようなもの
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 16:14:32 ID:OwNE2SDJ
まあ、最後の手段としてHi-MDを後継PSPで聞けて使えるようにするってっ手もあるはずなんだけどね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 16:16:52 ID:Aouc/GyQ
PSPまで巻き込まないで!
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 16:26:37 ID:XoPmywgC
>>322-323
音質を突き詰めればよい。
それがHi-MDの本来のコンセプトの一つのはず。
いぽやAが「数」ならば、Hi-MDは「質」を体現するまで。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 16:52:44 ID:8vKG/gri
ソニーがそんなこと考えるはずない。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 16:54:27 ID:TKFm4/hu
44.1K/16bit程度で音質を突き詰めたといっても失笑されかねない。

CDが最上位フォーマットだった時代ならともかく。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 16:59:32 ID:XoPmywgC
>>328
Hi-MDは理論上44.1K/16bit以外にも対応させられるのか?
DATはもうほぼ死に規格だし……。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:04:09 ID:/jQ0g4cU
>>326
質を重視したベータがVHSに完敗しました。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:20:16 ID:doRKaomO
>>328
貴様いつもそればっか
怒るよ?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:26:27 ID:iewN8T67
音が良いポータブルオーディオが基本だと思うよ。
オーディオからインターネットに直に繋げて落とせてっていう便利性はあるけど、音が悪いなら意味無いし、まだまだCD買っちゃう人にとってダウンロードは意味無いんだよね。
今のHiMDは良音で入れられる時間が少ないから、そこを改善してMDディスクに限らず開発していってほしい。
名前もMDって言葉じゃない方が良いかもね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:47:47 ID:2g3sQFQ5
ポータブル専用ならネットからDLでもいいけど、
家で聴いてる音質をそのまま持ち出せるのがMDのメリットじゃない?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:51:20 ID:XoPmywgC
>>330
しかしその後映像業界においてベータの名を継いだ規格が使われ続けました
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:58:51 ID:OwNE2SDJ
だいぶ前、コンポにインターネットつけてダウンロードするっていう風にやろうとしてたみたいだけどそれはいつの間にか没に
なったの?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:01:13 ID:b9lriYna
>>311
サポートに聞いたら外部電池としては使えないって!ったく仕様書と違うじゃないか〜
しかも説明の要領が全く得ないんですけど。

1GBを転送するのに電池がどのくらいもつかって聞いても、分からんって言うし・・・
こんなの調べればすぐに分かるだろうに。ってかこれが分からない製品なんて使えんだろう。
128MBで、20回転送可能。512MB以上を使うときは、新しい電池ってことは。
一回しか転送できない可能性も十分考えられるよな。だから、あえて言わなかった可能性もあるか!
一度しか電池が持たないんだったら、こんなの全く使えんぞ。

しかも1GBの転送時間も分からんって・・・こんなにサポートのレベルが低くていいんだろうか。
コピー中に電池が切れたら、データが消えちゃう可能性もないか?(((((((;´д`)))))))ガタガタ

結論!こんなあやふやな製品は買えんわ!
ttp://www.xs-drive.com/xsdrivepro3310/
ポータブルフォトレージとして使うならこっちの方が便利そうだ。5千円で売っている。
HDDを換装して使うみたいだけど、安い20GBのHDDとかも使えるみたい。
1GB分転送するのに約20分。一回の充電で4回分しかコピーできないみたいだけどね。
337311:2006/02/23(木) 18:12:32 ID:+YoKYwO1
>>336
わざわざ聞いてくれたんだありがとう。

多分接続したときMDの方がPC接続モードに移行しちゃうんだろうね。
それでも充電だけでもできればいいかなと
チラっと思ってた。

338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:23:15 ID:iewN8T67
プレステに付属のUSB繋いでみた。PCに接続中がでたけどDVD録音は出来ないのねー。充電しか意味なかった。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:29:14 ID:iwGiz4xO
>>335
Net-MDのことかな?

意外と松下が頑張ってたこともあったり・・・
http://panasonic.jp/pmd/netmd/

まだ対応製品は売ってたり・・・
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_119/22532125.html
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:30:17 ID:TKFm4/hu
失笑
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:37:21 ID:amAXWq3S
>>339
anymusic対応コンポのことじゃね?
こちらは新製品も出ている。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051020/sony.htm

>>HDDコンポとしてMDスロットを搭載した製品は「NAS-M7HD」が世界初
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 00:45:20 ID:7Upjl2sR
>>332
それは規格だけじゃなくてアンプが重要な位置を占めるね。
その点Hi-MDはいい感じだ。

>>328
ポータブルだからねぇ。流石にそれより上は鳴り物も重要だぞ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:42:39 ID:F0YWlLXh
>>334
つかいまではデジタル化していまだに最前線にいるんだよな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:44:21 ID:KYL2NQdo
うちの父親結婚式の映像をベータで撮ったそうだ
だが再生装置がなくてあえなくお蔵入りだそうだ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 02:20:28 ID:F0YWlLXh
>>344
うちにハイバンドベータとEDベータあるよー
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 02:25:05 ID:xBFydC0H
352kbps(・∀・)イイ!!

転送はPC→デッキ→EH70だけどね・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 03:20:10 ID:oHQSTvwO
PCからHiMDATRAC3プラス252へ録音した音と、対応してない初期ONKYOミニコンポからMDにした音をRH10で聴き比べたら、MDの方がピアノ音がクリアだった。。。
わざわざPCに取り込む必要があるのかと疑問に思ってきた。再生機買ってコンポ買い替えた方が良かった。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 03:27:10 ID:Eh4PfOfN
MZ-M10買った人いますか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 04:06:16 ID:frzgEAlx
>>347
sonyがPC向けエンコーダを手抜きしているのは、有名な話。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 06:35:15 ID:Mt4OlWjt
大塚愛のLOVE COOKは、現代を代表する衝撃作である。
発売当時、私は石丸で準メルクルのCDを視聴していたが、
隣のポップスコーナーから流れてきた大塚の歌声に一瞬にして
心を奪われ、その神々しいばかりの歌声に体の動きすら
止められてしまった次第である。
もはや彼女を凌ぐ女性アーティストは存在しないと言いたいくらいの
出来栄えだが、それでも彼女の音楽に対する感動的なまでの姿勢には
心から感謝したいと思う、そんな完成度の高さである。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 06:59:00 ID:N7Ctw4l3
>347
俺の感覚では320kbps以上になると、
MDSPより悪い音と感じることはなくなるなあ。
でも言うとおり、Hi-SPとMDSPって音楽の部分によって
どっちが良い音と思うか変わるんだよな。
ビットレートにあまり差がない場合、
圧縮形式の違いは優劣だけではない。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 07:08:45 ID:QB9E6TmN
気になるのはハードウェアエンコードとSSを使ったソフトウェアエンコードなら
どっちが音質的に上なのかという点だな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 09:24:22 ID:eoKo86Yu
132kbpsは登場からだいぶ経つけど、音質の変化は感じられないな。
OMG Jukeboxも最新のSSも一緒に聴こえる。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 10:19:04 ID:cfTFMOh7
>>339
>>341
ありがd。かなり前に大々的に宣伝してた。
anymusicのほうだと思う。まだあったんですね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 12:02:17 ID:Hng8dPsh
>353
NH1で比較することができるので、近日中に試してみるわ。
光ケーブルでCDプレーヤと繋いで録音。
347の言う程の差はないかもだが、ないとは言えんだろうね。
あるとすれば、音質追求派にとってはデッキの需要がさらに高まることになるね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 12:15:06 ID:JFUPcsYx
新機種のミニコンポはなかなか出ないね
まあ、リニアPCM以外はパソコンがあれば転送できるから無理も無い
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 15:02:39 ID:9yUo+taM
352kbpsだと1GBにどれくらい録音できるんでしょうか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 15:15:33 ID:aEaPpRzM
1000000÷352÷8=録音可能秒数
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 15:20:42 ID:/OJxmDBM
>>358
1000000÷352÷8=355.1秒 (^_^)
 
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 15:39:56 ID:/OJxmDBM
>>357
俺は
1GBがPCMで1.5時間
128kが約1/10の圧縮率というのを覚えていて

352kがおよそ3/10圧縮率になるから
1.5÷(3/10)=5時間なんて
めんどうな計算をする。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 15:51:34 ID:VRluoA8U
そういやアテネの女マラソンで日本人(名前忘れた)が金メダルとった翌日に
NH1のゴールド買ったんだよな
買うんじゃなかったと悔やんでいる代物だが・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 17:37:32 ID:GYBe6Tud
どんないい代物でも持ち主の使い方によってはつまらない代物になるよな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 19:15:07 ID:9yUo+taM
>>358-360
サンクス、サンクス、サンクスコ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 20:57:08 ID:aRbNgFAc
で、新製品は噂すら出ないの?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:27:21 ID:7Upjl2sR
>>360
そういうのっていい思考だと思う
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:53:12 ID:4MiyOm+a
http://clientes.netvisao.pt/~sonygym/
Hi−MDウオークマンRH-10を使ってATRAC3とATRAC3plusとMP3から普通に曲がパソコンに取り込めるソフト!!
つまり昔に作られたMDからSDカード&MP3プレーヤーに曲が大移動出来るって事なのだ!!
ソフトを製作したカナダ人は凄いぜ!!
           ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||                 ||||||||
        .||||||                ||||||||||
        .|||||||                |||||||||||
         ||||||.__________ ..___  ___________  |||||||||||
         .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
         ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
         .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
         λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
         |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄  .‖ ./
          |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/
          |      ...|.|          .|
           .|  ...-=三三三=-     //|    <大門です
           ..|  .ミ        \ ./   |
            .\   ミミミミ     ./     |
             \________________/      λ
             __ソ_________ /       ./ \
             \           /     \
             / ヽ       ./         \
             (   ヽ    /             \

367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:30:41 ID:DtXZCc/K
>>366
できねーよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:31:14 ID:9yUo+taM
あともう一つ質問いいですか。

パソコン(SonicStage)に曲を取り込むのに、普通どれくらい時間がかかるもんなんですか?
自分は演奏時間と同じくらい時間がかかるのですが。。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:39:28 ID:KYL2NQdo
CDドライブがPIOモードかDMAか調べてみれ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:13:21 ID:v+wZ8UcR
すいませんがどこで設定するのか教えてください。
371370:2006/02/25(土) 00:17:14 ID:v+wZ8UcR
おっとID変わったか。>>269へのレスです。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:21:13 ID:cQZz3rI+
>>370
マイコンピュータ右クリでプロパティ
ハードウェアタブを選択
デバイスマネージャを開く
IDE ATA/ATAPIコントローラを選択
セカンダリ(プライマリ)IDEチャネル右クリックでプロパティ開く
詳細設定タブをおす
デバイス0/1の転送モードがPIOモードならDMAモードを選択する
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 09:30:51 ID:CY77BgLQ
なんと! 待望の夢が叶う時が遂にやって来たのだ!!
  _i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___ 
 |焼||眞| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)
 |酎||露|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   | 
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ 
     |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |  
     /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l. i
 ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
 ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄  
      | ___ i ̄
http://clientes.netvisao.pt/~sonygym/
Hi−MDウオークマンMZ−RH10などを使ってATRAC3とATRAC3plusとMP3から普通に曲がパソコンに取り込めるソフト!!
つまり昔に作られたMDからSDカード&MP3プレーヤーに曲が大移動出来るって事なのだ!!
ソフトを製作したカナダ人は凄いぜ!!
           ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||                 ||||||||
        .||||||                ||||||||||
        .|||||||                |||||||||||
         ||||||.__________ ..___  ___________  |||||||||||
         .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
         ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
         .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
         λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
         |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄  .‖ ./
          |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/
          |      ...|.|          .|
           .|  ...-=三三三=-     //|    驚きますた
           ..|  .ミ        \ ./   |
            .\   ミミミミ     ./     |
             \________________/      λ
             __ソ_________ /       ./ \
             \           /     \
             / ヽ       ./         \
             (   ヽ    /             \
さあ! もう悩む必要はない!!  今すぐヤマダに行って購入しよう!! 恐れる事はない!! 前進あるのみだ!!

374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 09:36:15 ID:CY77BgLQ
           ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||                 ||||||||
        .||||||                ||||||||||
        .|||||||                |||||||||||
         ||||||.__________ ..___  ___________  |||||||||||
         .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
         ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
         .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
         λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
         |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄  .‖ ./
          |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/
          |      ...|.|          .|
           .|  ...-=三三三=-     //|    どうも矢沢です
           ..|  .ミ        \ ./   |
            .\   ミミミミ     ./     |
             \________________/      λ
             __ソ_________ /       ./ \
             \           /     \
             / ヽ       ./         \
             (   ヽ    /             \
YAZAWAです。
ここが噂のポータブルスレ? いいじゃない。いい感じじゃない。
何てゆうの? こう、音楽再生機への愛? 魂の叫びって感じ? ソウルってゆうの?
そういうのYAZAWA、嫌いじゃないんだよね。
ここにいる人達、何? 2ちゃんねらーってゆうの? ネタスレを荒らさずに
インタレスティングもってくれてるわけだけども、そういうのってさ、
YAZAWA的にもやっぱ嬉しいわけよ。
まぁ、YAZAWAとしてはこれからもポータブルで聴き続ける訳で、それはいくら
ジジイになろうが、そのスタンスを変えるつもりは、ダイレクトに言うと、無いわけよ。
ここにいる人達も、何てゆうんだろ? こう、どんなにジジイになっても
バカやってるYAZAWAを暖かい目で見守って欲しいよね。言いたいのはそれだけ。
それじゃ、YAZAWAでした。
そこんとこヨロシク!
           ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||                 ||||||||
        .||||||                ||||||||||
        .|||||||                |||||||||||
         ||||||.__________ ..___  ___________  |||||||||||
         .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
         ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
         .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
         λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
         |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄  .‖ ./
          |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/
          |      ...|.|          .|
           .|  ...-=三三三=-     //|    ロックンロール聴けよ
           ..|  .ミ        \ ./   |
            .\   ミミミミ     ./     |
             \________________/      λ
             __ソ_________ /       ./ \
             \           /     \
             / ヽ       ./         \
             (   ヽ    /             \
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 11:43:55 ID:v+wZ8UcR
>>372
PCがMEだからだと思いますが、ありませんでした。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 11:48:25 ID:mVd1cVtF
またMeか!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 11:51:09 ID:GrU2hJBL
MDなんてレガシーなもんに興味を持つ人が
Me使っていても何の不思議はない。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 11:54:42 ID:u+07ru3u
>>375
MEだってあるよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 11:55:35 ID:C8LUGXWd
MDは2000て感じ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 11:57:24 ID:u+07ru3u
>>379
MGはXPになるんか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 12:03:03 ID:v+wZ8UcR
>>378
>>372の手順でやれば必ずありますかね?

382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 12:55:01 ID:u+07ru3u
>>381
あるはず。
ちょっと371どおりではないかもしれないが

マイコンピューター右クリックー>プロパティで
開いた窓に
ディバイスの一覧のタブもしくはボタンがあるはずだから、
まずこれをみつけてディバイスの一覧を表示させる。

その後はOSに関係なくひほぼ同じだから371の手順で。


383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 13:34:13 ID:v+wZ8UcR
「セカンダリIDEコントローラー」というのを開いて、「ドライバファイルの詳細」を開いたけど
「転送モードが〜〜」とかはなかった…
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 13:43:39 ID:u+07ru3u
>>383
DMAの言葉がでてきてない?
チェックマークをするようになってるはずだけど。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 13:59:38 ID:cQZz3rI+
>>383
ぐぐってみた 以下の通りやってみたらとりあえずok

<WindowsMeの場合>

  1.[マイコンピュータ]を右クリックし、[プロパティ]をクリックします。[デバイスマネージャ]タブをクリックし、   [CD-ROM]をダブルクリックして展開します。

  2.DVDドライブの認識を右クリックして[プロパティ]をクリックします。

  3.[設定]タブをクリックし、[オプション]欄の[DMA]にチェックが入っているか確認してください。チェックが    ない場合はチェックを入れてから[OK]ボタンをクリックし、DVDビデオの再生をお試しください。

ttp://www.iodata.jp/support/advice/dvd/dvdatapi22.htm
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 14:11:43 ID:v+wZ8UcR
>>385
できました!ありがとうございます。

ID:u+07ru3u
ID:cQZz3rI+
スレ違いな質問に付き合わせてしまってすいませんでした。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 15:58:24 ID:cQZz3rI+
>>386
結果報告ヨロ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:35:03 ID:v+wZ8UcR
>>387
あまり変化は見られなかったです。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:40:44 ID:G1hbSQLi
>>388
Meの頃だともともと高速読み込みや書き込みができないCDドライブなんだろ?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:35:39 ID:u+07ru3u
>>388
ドライブよりCPUパワーが不足してのかもね。

ロスレス圧縮とかしてないかい?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:02:23 ID:rarpaHfp
>>389
だと思います
>>390
PCの知識ゼロだから分かんないです。

ま、PCを買い替えろということだ罠。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:42:21 ID:/MtgoNEg
Meプリインストールだと01年頃のPCか。
5年経てば寿命でしょ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 11:03:11 ID:TgJwci2W
>>391
CDドライブだけじゃなくてHDドライブもDMAにしてみたら?
場所は「デバイスマネージャー」→「IDE ATA/ATAPIコントローラー」の
プライマリとかセカンダリとか書いてある奴ね。
あとデフラグとスキャンディスクもやった事ないならやるといいよ。

>>390
実家のPCがMeだったが確か24倍速くらいだったと思う。
確かにCD-RWをフルに書き込むと何時間もかかったな。
それ以上に使ってると落ちるのが辛かったが。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 11:55:48 ID:ZouOnRGb
いい加減ウザイ・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:45:53 ID:ElejkYy+
興味の無い話題は読み流せよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:50:01 ID:Vcl64GgD
スイマセン。ちょっと教えていただきたいのですが。
とあるイベント会場でBGMとして流すMDを1枚つくりたいのですが、オーバーシーモデル
のMZ-NH900で通常のMDフォーマットのメディアに楽曲データを転送して、ふつうのMD
プレイヤー(会場備え付け、機種不明)で再生することって可能でしょうか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:20:53 ID:X5SihGT1
CD使え。
確実だ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:21:42 ID:EEW8GYQl
>>396
旧MDフォーマットのディスク(いわゆるNet-MDモード)に転送した曲は、ちゃんと従来のMDで再生できる
一応SPでも転送できるが再エンコードになってしまうので、LP2で転送が一番いいだろう
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:02:24 ID:rarpaHfp
>>393
ありがとうございます
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:04:25 ID:9LmydEKX
MDでリージョンコードはないと思われ…。

でも、>397も言うようにCDのほうが確実のような…。

一応一言だけ注意するとLP非対応の再生機もあるということ。
間違いないMDを作りたいならSPモードのほうがいい。
>398にあるように、音質はLP2同等だけど。
401396:2006/02/26(日) 21:02:47 ID:Vcl64GgD
>>397
おっしゃるとおりですね。CD-Rでの再生も可能かどうか会場側に確認してみます。

>>398>>400
おふたりのアドバイスを総合するとLP2もしくは確実を期するのであればSPモードで転送、
ということですね。あとでMDメディアを買ってきたら試してみます。
いえ、あの、リージョンコードとかのハナシではなく、じぶんはNH900を手に入れてから
生録以外の用途でほとんど利用したことがなく1GBHiMD以外のメディアも使ったことが
なかったもので。ふつうのMDメディアを挿せばSonicStageも自動認識してくれるのかな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:43:38 ID:mGsadVXU
転送画面で設定できる
SonicStageのヘルプぐらい読もうな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:23:18 ID:tgtqGrMh
NH1よりも良いポータブルが出そうにないので、HI-MD末期とは思うけど買ってしまったよ。
みなさんはHI-MDディスクは何枚位購入してますか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:24:27 ID:avj/drEt
>>403
買って1年ちょいになるけど、6枚くらい。
あとは普通のMDを再フォーマットして曲ぶっこんでるので、当分買わなくて済みそう。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:26:39 ID:tgtqGrMh
そんなに買わなくても良さそうですね。
明日3枚ほど買ってきます。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:44:52 ID:FGqqmaBM
投売りしてた最初期のパッケージのを5枚。
普段用にはこれも680円-ポイント10%で投売りしてた74分を買い溜め。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:47:05 ID:avj/drEt
>>405
6枚のうち3枚はまだ生のままw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:47:49 ID:avj/drEt
Hi-MDで録音してきたのはPCに吸い上げちゃうから、使い回しがきくんだよね。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:24:55 ID:BwfvJEKL
ビクター、実売1万円のヘッドフォン用サラウンドアダプタ
−ドルビーヘッドフォン対応。電池駆動で持ち運び可能
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060227/victor.htm

シャープのドルビー付きHi-MDを待つ必要はなくなりましたw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 18:20:12 ID:NuknOpkc
二度と次期モデルは出なさそう
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:23:44 ID:TG1FfE/U
NH1を永く使うつもりだから再生専用にEH70が欲しい
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:14:53 ID:7hjNp8QK
>>409
NH1のサラウンド機能のせいで
ドルビーのサラウンドがあまり信用できないんだけども…。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:46:25 ID:5YTu7rTQ
ドルビーヘッドホンは割とまともだよ
基本的にスタジオ録音よりも、ライブ録音で素直な録音だと威力を発揮する
後はサラウンドを考えて作られた映画とか、と言うかもともと映画用に作られた規格だけど
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:59:13 ID:IzKXYkJO
>>412
逆チャンネルをちょいと混ぜるだけのと一緒にしないであげて!
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 02:04:30 ID:9GjPhfL2
ソースは?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 16:27:20 ID:w9BHAJbv
NH1の上位版はもうでないですか?
NH1を買おうか迷ってます
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 16:47:24 ID:1q6YNqEj
こっちが知りたいぐらいだ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:08:56 ID:q8sGju6/
と中の人が申しております。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:51:24 ID:ELDs7pZR
というか本気で普及させる気があるなら他社にも作らせろよって言いたい









今更遅いがな(´・ω・`)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:55:00 ID:IzKXYkJO
それには、他社が作りたがるような規格にしないとねェ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 21:09:41 ID:lnAp5I1k
新しいMDは、書き込み可能なUMDとして復活します。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 21:49:14 ID:wloxRtgj
他社に作らせたらオシマイじゃんwwwwwwwwwwww もうソニー買う奴いなくなるよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:21:05 ID:ELDs7pZR
仕様公開とかロイヤリティ値下げしてさぁー
買うやついなくなってもンニーにはロイヤリティ入ってくるからウマーじゃないの?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:42:54 ID:ck/UaAa+
ドルビーヘッドホンのいいところは、聞いててもあまり聴き疲れしないところ。
音はちょっと曇るけどねw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:45:58 ID:ScL5l1vS
コミュニティが開設されたみたいだね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:26:00 ID:IZNDzRkL
3月2日でMZ-RH10/DH10Pの発売一周年となる件について話そうか。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:38:44 ID:cUXEaBJO
DH10Pの赤を先行発売で買った俺。もう一年か。1年保証はスルーっぽいけど、3年保証はきっと使うんだろうなぁ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:46:21 ID:9uR1fAyM
ことしは新機種、出るのかなあ。。。
何だかんだ言って使いやすいRH10に
タイムスタンプ機能が付けば買うんだが。


合格祝いなんかに買う商品じゃ無くなっちゃったから春は無理か?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 01:49:57 ID:zW5qai65
MDの需要期は、昔から12月す。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 01:52:13 ID:p5dX+Ki/
普及させる気があるわけないじゃん。
誰も普及するなんて思わんよ。あくまでリリーフだよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 13:27:36 ID:rze9qI4T
>>416
NH1はPCボンバーでは新品で11000円で購入できる
そのNH1は今日からソニースタイルの下取りサービスの対象製品となりました

はい
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 14:27:27 ID:PH3um047
>>431
HPみたけどどこでNH111000円で売ってるの?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 15:20:47 ID:87PeNchF
AAL再生可能のHiMD機種出てくれないかなー。
バックアップストレージとしてはどうしてもDVDに負けちゃうし、
ポータブルプレイヤーとしてはウォークマンスティックに負けちゃうから、
保存しつつ聞けるというメリットが欲しい。

いまMD焼ける環境がないから持っておきたいんだけど、いまひとつ決め手にかける。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 15:22:32 ID:cUXEaBJO
高杉w
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 15:45:45 ID:f5mjEpI/
普通のMDの曲をHi-MDのディスクに録音できますか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 15:58:45 ID:nzt3h8l6
>>435
アナログで中継することになるけど可能だね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 16:09:04 ID:f5mjEpI/
>>436
アナログで中継するって、どういうことですか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 16:10:10 ID:f5mjEpI/
>>436
アナログで中継する ってどういうことですか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 16:40:15 ID:quMq/N6X
そのくらい自分で調べろや。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:14:33 ID:AE2AvoWX
>>437
一旦アナログで出力して再度デジタルに変換することになる。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:19:06 ID:zW5qai65
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:24:23 ID:xWX0X0+a
なんでHi-MDのっけないんだろ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:45:34 ID:LouD9REf
>442
MDという単語は葬りたいのにのっけるわけ無いだろ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:51:53 ID:AE2AvoWX
ソニーは真性の馬鹿だな。
今更MDを切り捨てて何のメリットがあるのだろう。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 18:26:25 ID:wHsr5rww
この先MDを維持してもメリットがないからじゃね?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 18:38:09 ID:tjsHXTab
>>432
本日のお奨め商品(昨日のね)だったからもう売れたのかもねぇ?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 18:49:34 ID:YB0CPD7Z
最近のソニーは後追いしかやってない。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:28:48 ID:F2u6CHB9
Hi-MDの高音質を売りにしていくべきだな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:36:28 ID:LxR/t44S
今までMDを使用してきた君達に幸福のニュースだ!
  _i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___ 
 |焼||眞| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)
 |酎||露|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   | 
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ 
     |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |  
     /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l. i
 ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
 ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄  
      | ___ i ̄
http://clientes.netvisao.pt/~sonygym/
Hi−MDウオークマンRH-10などを使ってATRAC3とATRAC3plusとMP3から普通に曲がパソコンに取り込めるソフト!!
つまり昔に作られたMDからSDカード&MP3プレーヤーに曲が大移動出来るって事なのだ!!
ソフトを製作したカナダ人は凄いぜ!!
           ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||                 ||||||||
        .||||||                ||||||||||
        .|||||||                |||||||||||
         ||||||.__________ ..___  ___________  |||||||||||
         .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
         ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
         .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
         λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
         |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄  .‖ ./
          |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/
          |      ...|.|          .|
           .|  ...-=三三三=-     //|    大門です  驚きました
           ..|  .ミ        \ ./   |
            .\   ミミミミ     ./     |
             \________________/      λ
             __ソ_________ /       ./ \
             \           /     \
             / ヽ       ./         \
             (   ヽ    /             \

450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:48:32 ID:cUXEaBJO
いやいや、香水瓶は半年ごと、Hi-MDの製品サイクルは二年ってさっき出たばっかじゃねーかぁ

携帯みたいにしょっちゅう出して煮詰められてないようなものは困る、煮詰めてから出してくれ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:58:29 ID:t4cEiq1f
確かにバカスカ出されても正直買えるわけないけどさ…

先行きが不透明な感じがして手が出にくい現状もあるから。
せめてディスクのバリエーション増やすとかして
今後もサポートしていくぞという意思を見せればいいんじゃないか?

ソニー社員でさえ、Hi-MDを若干煙たがってる感じがする意見がMCにあったし。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:34:07 ID:UYiH+AXK
いろいろ否定的な意見もあるけど、
2GのSDカードが万単位の状態はしばらく続くし、
ましてや2000円をきることも当分ないようだから、
Hi-MDは、高音質リムーバブルメディアとして存続して欲しい。
1Gが700円だからね。
外に持ち出すにも長期保存するにもCD-Rは扱いがちょっと・・
まあ、近未来に別のメディアがとって変わるとは思うけど、
コンポとかに、コンパクトなリムーバブルメディアが何も無い
という状態をあまり永く続けて欲しくないなあ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:35:11 ID:Y+mzF5QF
何でソニーはこんなもの作ったんだ?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:52:07 ID:nr4fQzWX
1Gが700円って高!!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:54:42 ID:IgX5UIOL
>>453
コンセプトは正しかったが投入時期が遅すぎた。
あと2年早く出していれば正しくHi-MDに移行できていたに違いない。

>>454
全然高いと思わないけど。
むしろ従来MDが1枚100円とかで売られている方が異常。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:24:02 ID:wHsr5rww
>>453
磁気超解像が使い物になりそうだから、MDに乗っけて出してみた。

という、ソニー毎度のR&D先行の商品企画でしょ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:44:54 ID:jajcX9Qw
>>456
そういうの好きだね。
こういうことやらんと「ソニーらしくない」
やると「ソニーは迷走している」
…迷走してナンボってことかw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:46:50 ID:IgX5UIOL
ほんの何年か前までは迷走といえばアップルのお家芸だったのになあ。
時代は変わったもんだ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:58:32 ID:KVZt2qAq BE:276566696-
トップひとつでこんだけ変わる。

出井、アメリオで大迷走したのが、片やジョブズ復帰で復活。
ソニーに救世主は現れるんかね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:17:43 ID:9sPPS1uN
Hi-MDが迷走の結果だと?
ふーん
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:42:15 ID:geOj/tzH
>>460
ちがわい。Hi-MDの扱い方で迷走してるんだよ。
でも世間的にはwalkmanが迷走のシンボルなんじゃないのかな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 07:48:42 ID:x1tTr+3x
>>458
アップルは今でも迷走してますよ。
Hi-Fiとかいう新製品。ホームセンターで売るレベルだろw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 09:00:26 ID:9bUO4yk1
>>458
俺もアップルはまだ迷走していると思うぞ。
iPodがDAPのスタンダードになったのとはまた別問題。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:45:57 ID:NA2ZO3S3
正直6話以降はあまり繰り返してみていない。
6話は放送後3回くらい繰り返してみたけど、7話は2回、8話は放送後すぐ寝たw
465464:2006/03/02(木) 13:47:53 ID:NA2ZO3S3
(´-`).。oO(誤爆しちった…)
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:55:07 ID:ViN3Pj7O
ソニーはHi-MDの扱い方次第で神になれる・・・さすがに神は無理か。
ここが正念場だぞ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:58:30 ID:NA2ZO3S3
>>466
DVD/CD-RW&HDD&Hi-MDのコンボデッキ出してくれたら即金で2台買いますよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:31:55 ID:6cSS3b2n
NH1がMP3非対応であることには何か問題でもある?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:37:05 ID:WTyPF7xv
有償アップデートしてくれないのかな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 15:16:42 ID:x1tTr+3x
>>468
無いだろ。RH10とかでもmp3対応といってもSS抜きで直接書いたり戻したりできるわけでも無いから互換性とか
一般的なmp3のメリットは全くないからmp3で入れておくメリットは無い。むしろサイズはでかいし音悪いし。
あえて言えばmp3でしこたま溜め込んでいる奴だろうけど、そういう奴はHi-MDなど選択しないだろう。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 15:27:41 ID:IO0XIm5g
hi-MDの利点をうまく生かしきれていないソニーっていったい!?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 15:38:11 ID:xAFuxWjj
>>463
アポーは尻馬に乗っただけだよな

世の中は断じて「mp3を選んだ」んじゃない
「著作権シバリのないプラットフォームを選んだ」だけだからなあ

ソニーだけじゃなく、日本の会社ってどうしてそれがわからんのだろう・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:36:09 ID:z0w70pOB
>>470
怪しいメーカー以外は転送ソフトなしじゃできないんじゃないかね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:38:37 ID:3FqpBukg
gigabeatとかSHARPのシリコンプレイヤーは転送ソフトなしでいける
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:42:33 ID:z0w70pOB
>>474
それをまたPCへ転送できる?
転送元PCじゃなくて別のに。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:47:31 ID:3FqpBukg
>475
できるに決まってるじゃん。著作権保護とか無縁の世界だぞ。
SSでも著作保護無しにしたら、別のPCに移動はできるぞ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:15:24 ID:JXS9F+i6
というかもうATRACも縛りなんてあってないようなものなのに
未だに言い続けてる奴は何なの?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:21:34 ID:0KuNKwVP
あってないようなもの になる間に、随分顧客を失ったね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:31:48 ID:xAFuxWjj
>>477
肝心の3じゃないATRACが・・・

そこをなんとかしないと旧MDユーザーにも見捨てられる
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:10:20 ID:tq7KQOaW
ソニスタでRH10販売終了・・・
新型来るのか?もう終了なのか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:17:03 ID:3FqpBukg
え?まだ売ってるよ?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:01:23 ID:+/MawJrY
3月後半に請うご期待!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:47:55 ID:OqR9R3Yg
ラジオ録るならどれがいいでつか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:51:33 ID:ViN3Pj7O
普通のMDで録音。Hi-MDの出る幕じゃないぞ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:53:08 ID:5mlnH2ul
おお!マジでRH10終了か。
2台目でそろそろ買おうかと思ったけどちょいと待ちだな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:57:40 ID:ViN3Pj7O
後継機は出るのか?
出るなら中途半端なのはやめてくれよ>そにー
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:22:26 ID:gtSwUQfo
>483
ラジオとるならHi-MDコンポがおすすめ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 02:30:34 ID:J2xq63r1
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 02:39:29 ID:5j4a7bdH
てか今買おうとしたら、馬鹿高いDH10のみかwこれは出さないとw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 02:52:58 ID:MptZ+o04
馬鹿高い奴と再生専用のローエンド機だけを残すのって、いつもの撤退手法かもね
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 03:31:32 ID:gXrga/Mi
Hi-MDコンポってアンプ内蔵してる奴しかない?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 05:28:52 ID:moaMCIIJ
近所のケーズデンキでRH10が23800で売ってたお
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 07:40:26 ID:veo0wktJ
>>483-484
俺はRH10をラジオ録音専用で使ってるけど
Hi-LPはラジオ録音には重宝するよ。

494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 10:16:50 ID:cV/9k7PR
うーん、RH10買おうと思ってたけど新しいやつ出るの?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:52:58 ID:R8VYjXGE
NH1もRH10もあるけど、ソニータイマーのことを考えると。。。
録音機材としては、カメラ付きのはイマイチ使えないんだよう。。。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:35:52 ID:5j4a7bdH
DH10って、録音できたっけ?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:00:03 ID:iaef3QvM
>>479
ESデッキで録り山のようにたまったSPモードディスクが
サルベージ出来ないのは辛い。SS3.5に期待しているけど、
原理的に不可ってことはないよね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:55:57 ID:7yUf+u65
無理です
諦めて下さい

そもそもATRAC1はフォーマットが古く(1992)、
オーディオのみの使用を目的としたためにパソコンに取り込める仕様になっていないから
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:43:57 ID:uIFYFcZJ
>>498
フォーマットが古いのは確かだけど、ストリームでPCに取り込めるし、
そのためのI/FもSONY自身が出してたよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:00:59 ID:4n4GL8gt
デジタル記録なんだから取り込めないって事は無いだろうよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:39:11 ID:OfL0Rcga
アナログなら最近だしたソニーのHDDコンポが吸い出せるよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:49:45 ID:DM8Q4XrW
ATRACの吸出しに関しては、
そういうソフトを出してくれ言う発言を前にもしてるが、
必ず「できん」言うのが出るんだよな。
今できんのだから、できるようにして欲しい言うてんのに。
エミュレートでもなんでもいいんだから。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:58:38 ID:QZudONM0
等速ダビングコピーはできるが、リッピングはできない、と。
でもそれで充分だと思うけどなあ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:45:47 ID:FCW/csJO
NH1使いです。
最近、PCから転送すると(192kbps)、再生途中にぶつぶつと音がとぎれるようになりました。
なったりならなかったり再現性が無いのですが、リモコンを見ると時間は進んでるのに
音が全くでないのです。PCから再生したところ、音がとぎれる箇所に来ると
同じように再生がとまり(停止状態になる)、NH1の本体のディスプレイに
AccessErr の文字が・・・。

こんな人いませんか?
ディスクが古くなったせいかと思って、新しいディスク買ってきて試しましたが
発生しましたので、ディスクの問題ではなさそうです。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:59:24 ID:U7o7/eHe
>>504
修理に出した方がいいだろうな
漏れも以前NH1で音飛びするようになって、基板交換になったことがある
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:23:28 ID:fEUDXAK0
>>504
ピックアップのレンズにタバコのヤニが付いてます。
アルコールを染み込ませた麺棒でグリグリ掃除しましょう!!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:36:50 ID:FCW/csJO
>>506

たばこは吸わないんですが;;
副流煙とかも関係してるんでしょうか。

修理かぁ・・・とうとうタイマーか。orz
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:52:26 ID:fEUDXAK0
>>504
ピックアップのレンズに大量の杉花粉が付いてますよ。
マジックリンを染み込ませた麺棒で強くグリグリ掃除しましょう!!

509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:06:12 ID:wmLcqh1q
ピックアップレイプはグリグリ突っ込みましましょうね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:25:51 ID:m1MC0YSZ
ピックアップのタンパーがへたっているか内部が汚れています。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:58:29 ID:vmGVKUKo
>>482
スレ住人に気遣ってくださっているの?
ありがとう…。
でももう待ち疲れました。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:26:10 ID:DXTz5TBV
>>504
保障期間内ならSSに<点検>で出してみて。
大抵の場合、ピックアップ不良で無償交換になります。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:31:39 ID:FCW/csJO
>>512

ありがとうございます。
<点検>で出すのがみそですね。
出してみます。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:55:32 ID:5j4a7bdH
>>512
スマソ。詳しく教えてくれ。
これ再生できないんですが・・・?とかはNGで、
これ点検お願いできますか?がおkって事でっか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:59:08 ID:hh/IrmP0
>>514
「時々読み込まなくなるので点検お願いします」で出すのがミソ。
「症状再現しませんでした」とかいうコメントとともに返ってきても、実は交換されてること多々あり。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:00:35 ID:IJsYK8so
>>515
>「症状再現しませんでした」とかいうコメントとともに返ってきても、実は交換されてること多々あり

アレか?ソニーはツンデレなのか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:10:26 ID:Vkk3V/J3
>515
それは( ゚Д゚)ウマーでつな。参考になりますた。thx!!
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:17:22 ID:XfaTwxoK
1GBメディアで352kbps → ?
80分メディアで352kbps → ?
74分メディアで352kbps → 92分強
60分メディアで352kbps → 74分強
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 02:51:11 ID:WS4j8AfU
購入当初から時々途切れることが良くありました。

と書いて点検に出せば保障期間切れててもウマーw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 10:59:53 ID:gJJ2aA9L
>>504
俺EH1だけど1GBディスク使用時にその症状出てる。
どうもディスクの読み込みは正常に行われてるっぽいのだが、発病してるその瞬間だけ
ヘッドホンに音声が流れないんだよな。だから時間表示は問題なく進んでる。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 11:24:00 ID:XN/YQ7N+
1GBメディアで352kbps → 360分くらい
80分メディアで352kbps → 132分くらい
74分メディアで352kbps → 122分くらい
60分メディアで352kbps → 99分くらい

だろ?>>518


522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 11:47:01 ID:1lnZ06g0
352だとリニアPCMの4分の1だから、単純に考えて
リニアPCMの4倍の時間分収録できるだろ?
523518:2006/03/04(土) 12:26:42 ID:zcieybfJ
>521

ESのディスクをHi-MDフォーマットにしたら

74分 → 267.4MB
60分 → 216.5MB

でした。そこに352kbps(44.1kHz)のファイル入れたら
大体>518というような感じでした。

機器はCMT-AH10でソフトはSS3.4です。

別にこれで困っている訳ではありませんが・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:39:20 ID:BvuSbloW
NH1をソニーのオフィシャル下取りサービスに査定してもらったら
10000円もいかないんだな。
下取りに出すのやめた、香水瓶と共用して使おう。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:49:45 ID:ud+Bnfcz
つヤフオク
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:54:46 ID:wTgrP3Mc BE:102432645-
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:09:49 ID:WNjZxwIa
1GBディスクに900MB分しか転送できないんだけど、仕様なのかな。
なんか損した気分になる。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:56:56 ID:kAT4+FAD
1/(1.024)^3で930MB。ここまではPCのHDDと同じ事情。

さらにMDの場合、ネイティブでFATではない。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 10:10:33 ID:zAiFRPmk
話の流れぶった切ってすいません。質問があります。
MeでRH10を使っているのですがMD simple BurnerでCD→Hi-MDに転送すると、2回に1回ぐらいの確率で音が入っていない状態になります。
それはどの転送モード(Hi-SPなど)でも起こります。
転送状況などもちゃんと転送できている時のように進んでいるし、再生しても時間は進んでいるのに音だけが聴こえてきません。
Meなので転送ボタンを押すとパソコンが固まったりするのはもう諦めてるのですが、音が入ってないのはなおせないでしょうか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:24:23 ID:Ff/EV3dF
Windows Meだからじゃない?知らんけど。
俺はWindows2000Pro SP4で使用してるがそんな現象に出会ったこと無い。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:17:47 ID:zAiFRPmk
>>530
回答ありがとうございます!
meだからかもしれませんね…。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:13:39 ID:ZnIgDaPz
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:21:42 ID:21i2rDRc
HI-MDに対応したら買うよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:57:54 ID:E/G1wETM
>>533に同じく。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:38:58 ID:hgiYMY5c
Hi-MDは価格を下げるべき
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:40:01 ID:+x+I2Da0
Hi-MDってまだあったの?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:49:36 ID:xE1kp3Fg
圧縮オーディオ前提のシステムコンポに、Hi-MDデッキを欲しがるとは不思議な話だな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:00:55 ID:wRmIY9Nd
ソニーのサイトには「ステレオが進化した」とか書いてあるんだが、
中身はどうなんだろうか?
今は、
「PC業界人が作った音楽機器」と
「家電業界人が作ったPC音楽機器」が、
お互いの良い部分を十分に生かしきれてないブツが氾濫している状態なわけだが。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:28:37 ID:ZvAUGj6i
地元の電気屋で録再機のRH10が22000円で売られてましたが、一体どうなってるんでしょうか?これはそれぐらいの値段が妥当なのでしょうか。6台ぐらいありましたが、誰もみ向きもせずいつになったら売れるのか…

540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:33:27 ID:nDj2Nq0y
SonyShopで激安販売してるの見ると流石に笑えてくる
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:47:13 ID:xE1kp3Fg
>>539
転売したら、わずかに儲かるかもよ
http://www.aucfan.com/search1?t=-1&q=MZ-RH10&o=t1
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:00:08 ID:Br9+yvx4
>>525>>526
下取りに出してポイント溜めてAシリーズか香水瓶買おうかと思っているのに
ヤフオクなんかに出したら意味ないじゃん。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 03:43:36 ID:nRNzGmdn
22000円いいなぁ、福岡は3万前後のところばかり。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 12:04:06 ID:MgW/jK7R
iPod nanoもらったんで、友人に売った。
そしてRH10ゲトウマー。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 12:59:57 ID:udgE4Dsq
>>529
当方もMeを使用してますが、529さんのような症状は無いですよ…
PC側が、MDをちゃんとデバイス認識出来てるのかな…
MeはUSBでの競合トラブル多いから、一度チェックしてみては?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:24:24 ID:URGaml1o
昨日MZ−EH70買って来ました
元々NH3D持ってるんだけど多少でも再生の音質が良くなるかなと思ったので
それで充電して使い始めたんだけど停止状態から再生すると必ず音量が最大になってる
電源抜いて30秒以上あけたりしたけど駄目だしもしかしてこれって仕様なんですか?
そんなわけないだろうけど
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:45:57 ID:SbVbdHfU
Hi-MD展示品処分やら
在庫処分にはいってるのような気がするが、

新製品でもでるんかしらん?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:05:48 ID:E9OdIr2G
>>529

>>504 に似てるな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:30:48 ID:ZmOYmnZM
>>545
Meはプリンストールされた環境によって多岐にわたる障害が発生するので、
自己環境での経験が有効な場合は多くありませんよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:56:27 ID:EjauKXGU
俺の大学生の弟が電器屋でバイト始めたけど研修後持ち場まかされたのが
MD、CD、カセットウォークマンのコーナー
責任者曰く「ここはお客様も少ないしこの業界の雰囲気慣れるには一番。」とのこと

いまのMDが業界内で置かれている立場が垣間見えるな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:35:50 ID:nWhMsD+F
>>1
あるあるあるwwww
それ近所のコンビニにもあったwww
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:36:27 ID:RVWKtwZO
ないってwww
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:48:12 ID:sWdVOBDm
コンビニに置かれるくらい普及するのは無理じゃ
最悪ユーザが求めている形では次世代もでないかも試練のに
嫌味じゃのぉ、551氏は
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:35:13 ID:D0TtEQ2T
普通にいいものなのに食いつかない世間ってアホ?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:38:35 ID:weeOAC8E
iPodの広告費ってかなり凄いぞ。SONYなんか足下にも及ばない。

幾ら優れてても、結局は広告。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:44:58 ID:Fwd8PARo
>>550
弟に「Hi-MDを売って売って売りまくれ」と伝えなさい。
少なくとも、その良さを十分説明できるようになりなさいと。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:58:59 ID:bmDRM8ZX
Hi-MDが普及しなかったのは、
他のメーカーに採用してもらえなかったからが一番大きい。
採用したのはOnkyoのみ。
営業能力が足りない。
SONY社員でも良さが伝えられなかったんだから
電気店の店員に説明できるわけはない。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 02:18:14 ID:Fwd8PARo
うん。そう単純なハナシではないと思うけどね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 02:53:53 ID:f6hHLrCE
MDコーナーの店員って暇そうなのがいるけどバイト君の場合もあるのか。
そりゃそうだろうな一日一台も売れない日もあるわけだし。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 04:30:50 ID:WeLkMQRz
>>555
Aではとても新鮮な広告をやっていたっけ。ソニー。
そんなのを思い出した。ただそれだけ。

>>557
ソニーの中にもあるからね、Hi-MD不要論。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 08:24:36 ID:0yFbiVtb
結局、「一般人は録音しない」という事に気づいたって事だね。

カセットとのアナロジーで日本での置き換えは進んでいたけど、録音しないで
コピーすりゃ済むんだとなれば、意識の変換が速い若年層はそっちになだれ込む。
Hi-MDは凄い可能性を持ちながら著作権にこだわりそこをうまく掬えなかった。

MD・Hi-MD市場に残るのは、「録音する」ユーザーと「意識(もしくは環境)の変換が
うまく出来ない」ユーザー。それはそれで仕方ないと思う。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 09:06:10 ID:XiBZeb34
カセットと同じでMDも細々と市場に残るんだろうね

当分はフラッシュメモリとHDDが中心になるんだろうなぁ・・・
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 09:23:23 ID:cOhhKS49
市場の評価や一般人の評価はどうでもいいんだ。
問題は細々とでもいいから、俺たちが永く使えるかどうかだ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 10:10:23 ID:3VLZmvia
Hi-MD無くしてもかまわんけど、とっととNW-HDorA系のウォークマンにもHDデジタルアンプ搭載してくださいよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 11:08:11 ID:rM3Ucx8g
HDD系ウォークマンにHDデジアン乗ったら
それこそHi-MDのアドバンテージが一つなくなるんではないか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 12:32:19 ID:2GUrBfOI
 よーし、ついに俺は決心したぞ。今日から俺は富山の薬売りならぬ、
越後のHi-MD訪問販売屋だ。背中の背負子にたぷーりHi-MD機を満載し
て、一人暮らしの年寄りの家ばかりを選んで、一軒一軒訪ね歩き、地
道に一個一個売り歩くのだ。もし、お婆ちゃん、あなたのお孫さんは
あまり成績がよくないでしょう?これを買って毎日英語の教材を聞か
せると、あーら不思議、ぐんぐん頭がよーくなーるー!もーし、そこ
のお爺ちゃん、なんだか気分が冴えませんね、それはきっとよくない
例が憑いているからです。このヘッドホンをかけてガンガンヒップホ
ップジャンプを大音量で流せば、悪い例は裸足で退散するにちがいあ
りません、今なら特別に2ch専用のつぼをおまけして特別価格で…
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 13:18:12 ID:Pt5PmXY1
案外Sonyの予想以上にRH10って売れてるんじゃないかな。
3月10日で1周年かな?

ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20063566,00.htm
まあこの記事を今見ると笑えるけど。
シャープやケンウッドは蹴ったんだろうなぁ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 13:35:51 ID:vCX32dTn
>>567
それはお前の願望入りの妄想で実際は倉庫で誇りかぶって眠っているだろう。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 15:18:03 ID:XiBZeb34
新機種は出ないにしてもディスクは作り続けてほしいよな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 17:04:56 ID:WeLkMQRz
ディスクが終わったら実質Hi-MDも終わったようなもんだしな。
いくら旧ディスクが使えるとはいえ…

というかRH10が近所でも投売りになってた。
そろそろ新機種の予感?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 19:02:07 ID:ZogF3dUg
新機種出しても売れそうにないな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 19:06:05 ID:XiBZeb34
他のシリコンとかHDDプレーヤに負けないアドバンテージがないと厳しいだろうね
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:09:00 ID:t2unrG/N
NH1並みにコンパクト、352kbps本体録音可、HDデジアンでバッテリー長寿命化(or 乾電池併用可)
新機種でここまでやっても売れないんだろうな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:13:39 ID:D2zqo+QK
RH10でもいいから今後も買えれば文句はない
より進化したNH1かRH10のいいとこどりの後継機ならもっといいけどサ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:48:06 ID:XiBZeb34
DRM付きAACファイルの再生ができたらいいのにね
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:26:17 ID:952HdS8m
丁度今使ってるHDDプレーヤから乗り換え機を探してるオレが来ましたよと

バンドやってるので録音の需要もあるし、新機種出るならHi-MD買おうと思うのだが。
なんだか新機種出るのか撤退なのからく分からん状況だね・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:20:22 ID:KX+ydVHQ
電池は普通のガム型にしてほしいよな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:29:38 ID:XogUUI34
DH10を先行販売時にゲットした口だけど、今日再生ボタンを押したら、カメラが・・云々の
のメッセージが出てたよ・・・見てみたら、勝手にカメラが起動してた。
ゆるまってきたかな。。。。orz

次機種はHDデジアン搭載のガム電池機種がホスィ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:41:52 ID:zLOL948p
>>567
ソニーがどういう予想をしていたのかは知らんけど
発売後1年を前に、sonystyleでは販売終了となったね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 05:43:26 ID:CRonblNu
次の新型こそ・・・
ステキデザインで高機能化されたり、
ライン録音の高級機種と、ネットMDのみの普及機種がリリースされたり、
世界遺産やらで大々的にCMが打たれたり、
併せてドライブ内蔵VAIOやコンポ、据置きと展開して・・・
と妄想してみる。

て言うか新型出ないなら出ないではっきりして欲しい・・・
そしたらディスクを買えるだけ、本体もう一台買うからさぁ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 06:28:08 ID:CRonblNu
×ライン録音の→○マイク録音もできる
×ネットMD→○USB経由

言いたいことはそれだけです。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 07:02:50 ID:m6Yxm27L
初代NetMDみたいな充電クレードルがいいね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 11:49:07 ID:lh3O1xhn
NH-1もクレードルを分解すると、USB接続する予定だったのがわかるんだよね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 11:56:17 ID:lh3O1xhn
これがNH1のクレードルを開けた写真
ttp://www.uploda.org/uporg330369.jpg
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 12:03:57 ID:KqM69FI8
新機種出るとすれば、
GUIがわかりやすいとありがたいな。
選択可能ビットレートも増えてるはずだから!!!
節電モードでは本体画面切れるようにしてあって(そん時はリモコンのみで表示)
あとソニックステージの方は、
録音レベルを自動で揃える機能が欲しいなあ。
デザインは、良いに越したことはないが、
最悪VAIOと統一性持たせると評価的には良いのでは???
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 12:04:56 ID:lh3O1xhn
>>585
Hi-MDはポータブル機で唯一ATRACロスレスが搭載されそうな気がするよな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 12:56:51 ID:9fJETFPJ
>>584
随分刺激的な写真だなw

なぜあのクレードルにUSBがつかなかったのか疑問が再発したジャマイカ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 13:17:52 ID:m6Yxm27L
やはりコスト削減のタメか
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 17:47:12 ID:Xrq61f5K
MZ-NH1で使っているリチウムイオン電池LIP-4WMが
ヤフオクで1580円で売ってます。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n32985057
本物でしょうか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 18:03:25 ID:pTLNjYir
>>588
NH1は発売延期を経ている。間に合わなかっただけかと。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:45:22 ID:Z/3BctHG
>>589
開封してるって言うのが何か怪しいな。
ま、本物だろうけど新品ではないんだろう。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:58:01 ID:Obx3RE1/

   ちょっとここ通りますね・・・

         _r"`} , -、
       ,r'´   ` ,r-,) ,r '´ ̄`丶、
      _/      ,/ ',゛ ./       ヽ
     (_      |  ノ |         |
      `゙ー-、  |  ヽ ヽ        !
     /`丶、/   丿  ', |   ヶ、  ノ
    `丶、 `丶{_,、 ∨    |  ̄
     ゙-'i´`丶、   `,r     ,'
       ヽ、  `丶/    ノ
        _/  __   ヶ-'´
       {___/     > /  ) ) ) )
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:33:43 ID:OCzlWd2M
>>592
低レートがえらそうだなw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:57:14 ID:BKSfeliP
ウォークマンってなんでWMA使わないんだ?
ATRAC捨ててWMAメインにしたら強いと思うけどな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:26:22 ID:n5Z2M5ID
>>594
WMA対応してもいいけど、ATRACは捨てる必要は無いだろ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 03:03:06 ID:F+HDxn22
フラッシュメモリのやつでもAtracとか使えるの?
パソコンで音楽管理しとけばHi-MDにもフラッシュメモリのやつにもいれられるの?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 03:09:56 ID:n5Z2M5ID
>>596
使えますよ。あと京セラのエアエッジホンWX310KでもSSが使えます。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 18:26:37 ID:VajDhgsW
だれか教えて栗とリス
NH1でPCMで生録した音はCDにやけるのかね?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 18:42:52 ID:jP40/xCq
SSのバージョンが上がって焼けるようになりますた。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 18:43:23 ID:jP40/xCq
あ、生録だったら前から出来ます。すいません。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 20:24:11 ID:R2ahtHvp
SS3.4のソフトだけを手に入れたいんだけど、どうすれば買えるか分かりますか?。
とりあえずソニーショップで聞いたら「無理w」でつたお。(´Å)
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 20:36:49 ID:l7FNny8c
1000円で売ってあげるよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:18:58 ID:EDxFoogZ
>>601
このスレの上のほうに書いてあるから読むんだ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:50:19 ID:EDxFoogZ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 02:11:45 ID:JXdKZB6M
NH1とLAM-X1使ってます。外出時以外はLAM-X1でA3P352で聴いてますが、
かなりイイ!ですよ。自分も今のうちにHi-MDディスク買っておこうかな。
まだ新しいほうのディスク持ってないので欲しいですね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 09:28:05 ID:Y3Im0q3e
俺はそろそろMDが安くなってもいいころなんじゃないかなとおもふ。

てかポータブルMDって釜あけるとなんてこうVHSデッキの中を思い出すのかな。
あそこを改善してほしいっていうのもあれだけどw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 09:42:26 ID:E9ZLTgEj
旧ディスクを黒にぬるぽ
608 :2006/03/10(金) 10:31:54 ID:t5fLyM+8
昔NH1を買ったものの、SSの使い勝手だの何だので不満が募り、
全く使わないまま引き出しに押し込んでました。
随分久しぶりにここ覗いたら、ATRAC352だの新SSだの、
光で録音したデータをPCに取り込めるだの、あまりに様相が変わっていてびっくり。
これは、結構使えるのでは?と思ってます。もうちょっとsonyの取り組みが早ければ・・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 10:40:55 ID:iEVGWqSK
>>608
たったこれだけの事がなぜもっと早くできなかったんだって思うよね。
まあ、それがソニークオリティか・・。
610 :2006/03/10(金) 10:56:37 ID:t5fLyM+8
>>609
3.4をインストールして久々にNH1使ってみましたが、352なら外で聴いたりするぶんには
クラシックでも個人的に全く問題を感じません。
今まで、手持ちのCDをATRACで取り込むのにはかなり躊躇がありました。
他社のHDDに乗り換えたりしたら全て無に帰してしまうと思って・・・
でも、これくらいならいいかなと思います。購入後一年以上たって、初めて
買ってよかったなと・・・(涙)
これならウィークポイントの転送の遅さも、メディア交換というメリットで十分に
穴埋めできると思う。あー何とか今からでも踏ん張ってくれHiMD。
初代のNetMDが出た頃から、ユーザーが求めていたもののかたちはこれだったのだと
思うよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 11:48:27 ID:ELSNjcC+
>>607
ちょっと壊れそうだガッ
612596:2006/03/10(金) 13:11:34 ID:v1xcVVMD
>>597
ありがd 
使えるんですね。京ぽん2でも使えるとは。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:13:18 ID:oI+grfXE
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:41:47 ID:PIoZTKJ0
>>613
録音器なのに小さいね  絶対買うぞ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:41:47 ID:kVp7ebDS
>>613
俺がNH1を買う前に教えてくれよ。。。orz
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:47:08 ID:PIoZTKJ0
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:05:10 ID:yNZcY1JO
>>613
カラーヴァリエーションをつけて、日本で発売されるといいっすね。(^^)
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:31:29 ID:soddNrcn
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:32:53 ID:fsFu8N3n
でもそろそろMDも終わりかな。値段も下がらないし。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:33:32 ID:5aN+LrrM
4月にいよいよ第三世代登場か?
ttp://forums.minidisc.org/index.php?showtopic=14640
USB2.0に対応(チャージ対応)、今年発売される唯一の録音機種
HDDアンプ、ニッケルガム充電池、ラインアウト、有機EL、
192kbpsと352kbpsでも録音可能
・・・・・・・か、完璧じゃん!!
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:48:41 ID:Uq5Eug/q
>>620
What we can assumeにある仕様は期待すると裏切られるぞ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 02:19:28 ID:fsFu8N3n
>620
やっぱ値段が一番気になる。
ICレコみたいにステレオ録音なら様子見
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 03:37:00 ID:27y3LHAo
>613

(;´Д`)ハァハァ

EH70買っちゃったけど、新型も欲しいな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 03:51:38 ID:UyIpoduy
旧MDフォーマット録音対応かどうかが気になる。
HDアンプ搭載とか、アルミニウム製とか、
第1世代の性能が踏襲されてる感があるが…
(よりNH1らしくマグネシウムで行ってほしかったが)

旧MDフォーマットで録音できれば買い。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 04:42:04 ID:vQ9VsLA6
新機種ホントにでるかなぁ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 06:40:15 ID:ZyLjx+/q
いい形だ。表面が皮っぽく見えたが、それならより素敵だった。
色味もいい。赤い文字もいい。ヲークマンのロゴは相変わらず好きになれず。

ニッケルガムはリチウムイオンに比べ音質面でパワーダウンするか?
NH1ラインアウトのような骨のある音には期待できない?

それで、外付け電池は?
それさえあれば文句ないよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 09:10:10 ID:zxEHaFYe
>>616
これって配色が違うRH10の画像が横に伸びて歪んだだけだろ。w
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 09:35:29 ID:/J1D5h2Q
>>620
往年のウォークマンプロフェッショナルのような雰囲気だな。
もしこれが出たら一台買っちゃうかも。
型番は最初の「MZ-RH1」ってやつ?NH1の正統進化版か?

・通常のMD体系でも録音可能
・64、192、256、352、PCMに対応
・USB2.0に対応
・HD、タイプS、アコエン、6イコ搭載
・クレードルでUSB接続
・三行ジョグリモコン
・乾電池の外付け

果たして、これらを備えた究極のポータブルHi-MDとなってくれるのだろうか?

>>616
それって確か、海外モデルのRH910だよな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 09:46:31 ID:X2DGiZLd
信頼のマレークマー製か
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 09:56:20 ID:/J1D5h2Q
>>629
そういや、ウォークマンが国内生産が打ち切られるから
時期的には海外製になるのか。
Made in Japanがよかったのに…… ○| ̄|_
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:00:03 ID:TrcU0NAU
ポータブルプレイヤーの主流から完全に逸脱し、録音機として使ってくれ!って感じのデザインがいいね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:02:59 ID:qZLlrnt3
いや、この際Made in Japanかどうかはおいとこう!!
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:08:47 ID:/J1D5h2Q
1 名前: It's@名無しさん 投稿日: 2006/01/25(水) 08:46:02
2006/01/26 日経新聞

 ソニーは3月末までに埼玉県内にあるオーディオ製品の工場を閉鎖し、
「ウォークマン」の国内生産から撤退する。マレーシアや中国の拠点に
生産を移す。エレクトロニクス部門の再建へ2007年度末までに国内外で
11の製造拠点を統廃合する構造改革の一環。埼玉拠点は国内で初の
具体的なリストラ策となる。
 今年度中に、製造子会社ソニーイーエムシーエス(東京・品川)の
事業所の一つである埼玉テック(埼玉県坂戸市)の量産ラインを閉じる。
 同拠点は1979年に登場したウォークマンの生産を最初に担当し、
携帯型音楽機器の主力工場と位置づけられてきた。生産開始から27年で
アジアの工場に役割を全面的に譲る。


↑でもこれを見ると、今月までは国内工場が稼動しているようだから、
初期版は日本国内で作られるとかだったらいいなあ……。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:22:05 ID:/J1D5h2Q
連書きで悪いが、$275〜325USDってことは、3万〜3万5千円くらい?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 11:51:19 ID:zxEHaFYe
>>634
RH10の値段と比較すれば分かりやすいのでは?
デンマークのユーロ価格で両方出てるのショップで見ると
RH10 224.49ユーロ (今日のレートで¥31,811)
RH1 349.90ユーロ  (¥49、582)
http://www.mp3-player.de/produkte.php?MP3Kategorie=2

良く分からんが16%の消費税?込みだとすると日本の価格では4万くらいかなw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:10:02 ID:OlWjae4h
家で据え置き型の代わりとしても使いやすそうだね。
シルバー出るなら買い。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:18:52 ID:iX9xWH03
>>636
ヲークマンの大きさじゃ据置代わりはどうなんでしょ?
ボタンが天面にあるみたいだからミニチュア据置機みたいな感じで使えるのかな?

個人的にはレベルメーターにそそられるっス。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:00:40 ID:vKUJ07tl
>>637
据え置きとして使う場合はスピーカーは何に繋いでますか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:39:17 ID:duBsk3f7
>>638
タイムドメイン当たりが良いですよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:56:07 ID:duBsk3f7
この機種は日本で発売するとしたら、「Pro」の称号がつきそうなきがする。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 16:13:42 ID:kVp7ebDS
Proを付けるとしたらPCM-D1レベルじゃなきゃあな。。。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 16:14:22 ID:duBsk3f7
カセットウォークマンにもProは有ったのだし、
その規格での最高峰ならいいんじゃないのかな?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 16:37:23 ID:SAj4WdOx
方落ち寸前で25000円位で買いたい。
4〜5万も出せないよ・・・。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 16:37:36 ID:kVp7ebDS
うちにもDD9あるけど一般向けとは大きさ重さが全然違うよ。
MDの機構を一から見直して機構部分から作り変えるぐらいしなきゃ
Proに見合った信頼性は得られないんじゃ中廊下。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 16:52:31 ID:duBsk3f7
うちにもウォークマンProあるけど、理想はそうであっても現状ではむずかしいよね。
そのなかでも検討しているほうだと思うんだけど、機構的な部分は実物を見てみないと
なんともいえないな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:32:15 ID:7S/7CDuT
>>637
>個人的にはレベルメーターにそそられるっス。
同感。メーター部がかつてのESデッキを彷彿させますな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:51:54 ID:qZLlrnt3
もし出たら、一気に3台買うか、安くなってから買い足すか迷う。
撤退の心配があるんだよね・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:22:51 ID:LinI2Acj
あー、どうりでRH10が19800で出ていたわけだ。
ということはあの店は次も入れてくれるつもりか。
ありがたや。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:40:08 ID:dDrRo/qn
>>620 ガセもあるから信じるな。

>>644 DD9はWalkman Professionalじゃないよ。再生専用機だし。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:45:07 ID:Film+M34
2台買います。
ミュージシャンの人とか使って、
メッセージ性のある直球勝負のCMしてくれないかなあ。
イメージ映像じゃなくて。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:53:46 ID:zU7Ij5Rv
ミニディスクオルグにガセネタが載ったことなんてあったっけ?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:16:46 ID:dDrRo/qn
>>651
仕様に関してはガセあるよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:14:34 ID:bfx+sGC1
マジでカッコいいな!

でもiPodに勝てないね・・・。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:21:17 ID:aRgASha2
Hi-MDは我が道を行けばいい
というか高級モデルはSONYブランドで出して
普及機・廉価モデルはaiwaブランドで出せばいくね?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:35:22 ID:Film+M34
そういう住み分けというか、
意識したユーザ別フォローは大切だね。
それぞれの層への機能の最適化や、
広告の際の使い方の提案で。
うまいやり方でipod食う可能性もあるよ。
ただし、繰り返しになるけど、
「我が道派向け」とipod対抗の「ライトユーザ向け」を
絶対に同じ製品でやってはダメ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:36:48 ID:zxEHaFYe
>>653
なんでiPod?
iPodで録音できねぇだろ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:43:55 ID:zxEHaFYe
>>646
レベルメータ?RH10にもあるだろ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:47:54 ID:dDrRo/qn
RH10よりカッコいい気がするけど。レベルメーター。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:54:38 ID:tSjp9Pbw
http://forums.minidisc.org/images/mzrh1.jpg
       ,-―――――――――-.
       /               |
      /                |
      /                 |
     l"   ティターン寿司     l
     lー-―――――――――‐---l
    ,'     /   /`,ゝ' ´     ヽ   Y.
.    i    ,'     { {        ヽ   `、
    l    ,イ─- 、.._ ヽ ,, _,.. -─:}   !
.    |  r‐i| ー=ェェ:ゝ ,.∠ィェェ=ー' |r 、.  l
   |  {ト」l|.      : | "    ``: |!トリ  |
.  │  ヽ、|      ;.」_      |'ソ    !  新発売だぜ〜!!
.  │     ヽ     r──ッ    /ノ    |     かっこいいぜ〜!!
    |      lヽ    ̄ ̄     / イ    │
.    !    丶ヾヽ    ~   , ' ノ │   !
    ト.    ミ.ゝ ヽ.____./  /  l   /
    ヽ  ヽ├ ============/イ ,' / , '
     \.   |    ゝ-|||‐ァ'    |ノレ'/
        ` ┤    ヽ.|||ノ    ト,
     __,. -‐'´ゞ:=====|||=====' ' ` ー-
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:17:38 ID:ZyLjx+/q
ディスクが二枚入るらしいお
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:34:03 ID:GV1+k8Mk
>>620
ブラックである点でMZ-NH1の金ピカor銀ピカより個人的には好感触・・・
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:51:50 ID:aRgASha2
こういう本気のウォークマンを待ってるわけで


・・・欲しいな(´・ω・`)
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:30:15 ID:8sd8NSQM
>>660
そうか。良かったね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:45:42 ID:aWLChlHr
MDはCCCDでも録音できる。
やっぱり一番便利なのはソニーのMD。
CCCD復活期待AGE
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:49:53 ID:IP1JCT5I
MD信者は音楽ファンの敵だ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:34:27 ID:mVARlbjQ
>>665
mp3のほうが酷いだろ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:50:33 ID:8sd8NSQM
>>664
CCCD復活期待AGE じゃなくて
MD復活期待AGE じゃないのか?
>>665が脊髄反射で起こってるぞw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 02:01:31 ID:qLQ4G+Ok
mz-nh600dて
2ちゃん的にどーなのよ!!!_
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 02:49:24 ID:aWLChlHr
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060206004503.jpg
                 ┃
                ┌┐
            ┌─┴┴───────┐
            │ W、             │
            │┏━━━━━━━━┓│
            │┃| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃│
            │┃ジャッカー電撃隊│┃│
            │┃│           │┃│
            │┃│           │┃│
            │┃└──────┘┃│
            │┗━━━━━━━━┛│
            │  ┌┐  ┌┐  ┌┐  │
            │  └┘┌┘└┐└┘  │
            │     └┐┌┘     │
            │ ┌┐  └┘  ┌┐ │
            │ └┘        └┘ │
            └──────────┘
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 03:59:10 ID:8sd8NSQM
>>668
2ちゃんを一つの人格みたいに思ってる時点でアウト。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 06:59:17 ID:B4rY8Sp8
>>620
おいおい。一体社内で何があったんだ。買う。決定。
- An option to keep manual record settings ON even when the unit is off,
 instead of the unit automatically resorting to Automatic Gain Control (AGC)
 when the unit is powered off and on.

>>633
RH10って日本製だっけ? Hi-MDについてはその件以前の話だったりしないか?
個人的には生産国はどうでもいいんだがRH10持ってないので聞いて見る。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 09:24:27 ID:Mi9yZ8oe
>>671
RH10は確かマレーシア製。
NH1とか第一世代は全部日本製のはず。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 09:37:31 ID:x8EWChlP
久々に所有欲を満たしてくれるMDウォークマンのお出ましだ・・・。


しかし、タイミングが遅かったな。2004年に出してれば良かったのに・・・。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:15:04 ID:gw2VTF74
>>620
Sonyを糞ニーにした出井が消えるとこういう製品が出てくるのか・・・
いい傾向だなw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:16:35 ID:u4g+qSZz
>>671
あって当たり前の機能が売りになるってのもおかしな話だよね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:32:02 ID:C0BHc/zD
マニュアル録音に設定し直すの面倒だったからうれしい
ラインアウトは、アナログだけだよね
5月には買えそう?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:55:52 ID:/JwcJGov
>>664
氏ね
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:01:12 ID:8sd8NSQM
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:50:14 ID:1UYjiOoU
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060206004503.jpg
                 ┃
                ┌┐
            ┌─┴┴───────┐
            │ W、             │
            │┏━━━━━━━━┓│
            │┃| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃│
            │┃ジャッカー電撃隊│┃│
            │┃│           │┃│
            │┃│           │┃│
            │┃└──────┘┃│
            │┗━━━━━━━━┛│
            │  ┌┐  ┌┐  ┌┐  │
            │  └┘┌┘└┐└┘  │
            │     └┐┌┘     │
            │ ┌┐  └┘  ┌┐ │
            │ └┘        └┘ │
            └──────────┘
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 15:55:16 ID:4FFc/Enc
>>676
「Sony mz-rh1」検索でGooglで昨日はほとんど無かったのが今日は英語から中国語、ロシア語などでいっぱい出てくるね。
写真は同じもの1枚だけだからソースは皆同じで騒いでるんだろうけど。
Sonyのシリコンオーディオのときも3月の頭にオランダだかで映像がリークされて話題になったのとタイミングが似ている。
あの時は確か3月20日頃に日本で公式発表で4月末から5月にかけて国内発売だったかな。
今回も同じように3月末に国内発表で4月末から5月中ごろまでに国内発売と予想・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:14:18 ID:8sd8NSQM
ジャッカーホントにうぜえ!
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:14:21 ID:x8EWChlP
何でHi-MD Videoを出さないの?

MPEG4を使えば普通のMDに1時間30分、Hi-MDに5時間のビデオが詰められるってのに。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:15:05 ID:8sd8NSQM
何でって言われても困るだろうなあw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:11:22 ID:/E1iZ0pj
UMDがあるから。
メモリースティックとPSP売れないから。
Hi-MD Photoで失敗してるから。
転送遅いから。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:20:23 ID:Mi9yZ8oe
つうかHi-MDサイズで映像を流す意味があるのかと。
そこはiPodと同じ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:29:01 ID:BykzLU5P
EH70に漢字表示リモコンをつければスペックは満足出来るが若干安っぽい質感が不満。

687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:33:50 ID:K5otdz5n
>>686
EH70買うより
EH930買う方がいいんじゃね。
漢字リモコンだし、実売1万円で70より
安いよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:46:13 ID:K5otdz5n
SS3.4でCDをロスレス圧縮の時は
256+ロスレス
128+ロスレス
とか選べるのに、

WAVからは選べないのか?

ちなみに何も考えずにWAVをロスレス圧縮したものを
MDに変換なし転送したら3+256になってた。

689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:05:07 ID:pIsUSL0v
>>683
何でって、有機ELを搭載したカメラ内蔵モデルがあるんだから。
ムービー再生機能が期待されてもいいんじゃない?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:08:48 ID:6jXYX3ET
本体の全面を液晶にしてムービー見れるようにしたらいぽよりは見やすくない?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:17:35 ID:8sd8NSQM
>>687
それならEH1買った方がいいかも。ものすごく薄いし・・・

>>688
WAVEをロスレスって・・・言ってる意味わかってんの?

>>689
DH10のこといってんなら、単なるカラー液晶だけど。
まあそれはいいとして、静止画対応や、カラー液晶搭載は技術的にたいしたことないが、
動画対応はそう簡単にはいかん、ということだろう。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:29:06 ID:qwjI58dl
>>691
AALって知ってる?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:30:12 ID:/4PgfK3Y
WAVっていうのはwindowsの格納の形式でコーデックでは有りません。
勿論LinearPCMを指す言葉でもない。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:32:06 ID:RYsN5Tx0
WAVも、Macが使うAIFFも、バイトデータは完全一致だからねえ。
695688:2006/03/12(日) 23:53:09 ID:i9jpO6lk
で結局
拡張子WAVのファイルを変換する時は
256+ロスレス
固定でFAなんですか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:02:13 ID:8sd8NSQM
>>692
お前こそ知ってるの?
AALは圧縮後のデータ+それとPCMとの差分で構成されてるんだから、
WAVのAALと言った時点でPCMそのものとデータ量はたいして変わらんじゃないか。

って釣りか・・・。
697688:2006/03/13(月) 02:14:01 ID:I1w2tCEv
>>696
実際やってみればわかるがAALうまくいくと半分くらいの容量になる。

その議論はいいから結局どうなの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 09:17:36 ID:07xJuK8U
>>696
ロスレスってのは可逆圧縮だから「WAVをロスレスに圧縮」ってのは間違っていないだろ?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 09:37:24 ID:Yv5el3F0
>>696
> SonicStage Ver3.4 help
>・WAV 形式の曲を ATRAC Advanced Lossless 形式に圧縮する
> マイ ライブラリに登録されている WAV 形式の曲(音楽ファイル)を、ATRAC Advanced Lossless 形式に圧縮することができます。

という説明が有るからマイライブラリに登録されていればAALに変換できるはずだけど、
前にココかAV板かは忘れたが実際は「CDから直接」じゃないと旨くいかないという報告あったと思う。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 09:37:50 ID:ZEPyrjJk
>>698
間違ってない。可逆圧縮というところが使うメリットを大きくしてるよね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 09:39:37 ID:Yv5el3F0
>>699
あ、WAVからは256kのAALはOKだけど352Kはできないだったかも・・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 09:47:05 ID:ZEPyrjJk
>>701
AALで聞く分には、ATRAC成分が256でも352でも大差ないから、あまり悲観しなくても
いいと思いますけどね。

デメリットはポータブル機器に送るとき、352kに変換転送するときに時間が掛かるくらいですし。

ATRAC256→352は意味が無いけど、
AAC256→352は意味があるからね。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 09:47:38 ID:ZEPyrjJk
AAC256じゃなくてAAL256の間違いでした。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 15:56:15 ID:Z3VCiqhJ
Hi-MDの神機はなんですか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:04:53 ID:PciGxPNA
>>704
俺的にはNH1かな

あとは次期機種が可能性高し
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:54:28 ID:+LhIJd5f
あの黒いのでHi-MD終了なの?
儚い命だったね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:15:33 ID:nMmWpSah
>>705
NH1はホワイトノイズありますか?
708705:2006/03/13(月) 20:05:03 ID:r6lUw54H
>>707
ないよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:50:14 ID:4I4FusP2
NH1はゴールドが勝ち組
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:37:09 ID:1YW7PajB
いまどきゴールドなんて、ピュアオーディオだってマランツぐらいしか
作ってないよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:20:04 ID:ZQPssWyl
スタックスのイヤースピーカードライバーも金色だべ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:30:26 ID:BGSns6PR
アキュフェーズもか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:57:05 ID:5TNlIEiH
>>708
ありえないほどホワイトノイズがないよな…NH1。
714707:2006/03/13(月) 23:04:26 ID:nMmWpSah
ホントですか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:06:25 ID:YgCG89T8
RH10でもリモコンさえ使わなければホワイトノイズは皆無だよ〜ん
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:12:41 ID:BO7RbI16
RH10はリモコン無しでらくらく設定なのが好きだったんだけどRH1はどうなんだろ?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:35:05 ID:4I4FusP2
そこでEH70ですよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 01:54:25 ID:ZNK0nEzG
ホワイトノイズが気になるってのは、
音楽鳴ってるときでも、ホワイトノイズはちゃんと重なってるわけで、
直接聞こえなくても、音の解像度や透明感、臨場感を損ねてるんだよね。
だからホワイトノイズが聞こえないというのは、高音質のための必要条件ともいえる。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 03:48:28 ID:m2RQrfMD
>>714
曲間はまったくと言っていいくらいない。
曲が始まると、ソースのノイズが聞こえる。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 04:40:18 ID:yFQs95pa
Hi-MDって海外でも売ってるところってあるの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 06:33:35 ID:Ggok+1Js
再生用にもう1台買いたいのだがどれが良いのだろう。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 11:08:09 ID:A1BNxGTL
MZ-RH10 を先週アキヨドで購入した者です.
ちなみに在庫は,青;無い,その他色含めて7台くらい箱が置いてありました.
初MDです.

【質問】
SS3.4にて,CD→ATRAC Advanced Lossless 352kbps →変換⇒MD
80分ディスクに
50分程度の曲を録音したい.⇒MDSP でなぜか入りきらない・・・
120分程度の曲を録音したい.⇒MDLP2 でなぜか入りきらない・・・

なぜ???MDってこんなもんなの?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 11:28:26 ID:ZNK0nEzG
>>721 EH70

>>722
もとがなんであれ、MDSPに変換して入れるのなら80分DISCには80分入りますよ。
もとがなんであれ、MDLP2に変換して入れるのなら80分DISCには160分入りますよ。
勝手にMDをそんなものにしないでください。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 11:40:59 ID:7ItipDRY
>>722の条件がよくわからないんだが…。
Hi-SP/LPじゃなくてMDSP/LPで普通のMDに転送しようとしているってこと?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 12:38:27 ID:0dyueVuf
>>722
言ってることや、やってることがむちゃくちゃ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 12:39:37 ID:A1BNxGTL
返答どうもです.

>>723
> もとがなんであれ、MDSPに変換して入れるのなら80分DISCには80分入りますよ。
> もとがなんであれ、MDLP2に変換して入れるのなら80分DISCには160分入りますよ。
> 勝手にMDをそんなものにしないでください。

SS3.4の残り時間表示もオカスィ・・・

>>724
> >>722の条件がよくわからないんだが…。
> Hi-SP/LPじゃなくてMDSP/LPで普通のMDに転送しようとしているってこと?

そうです.
Hi-SP/LP だとカーオーディオで再生できないので,通常の?(SS3.4にてNet-MD転送選択)

単純に,手持ちのCDをSSとMZ-RH10を使ってMDに入れてカーステレオ(MDLP対応)で聞きたいだけなんですけど・・・

根本的に間違ってます?MDの使い方
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 12:41:11 ID:A1BNxGTL
>>725
> >>722
> 言ってることや、やってることがむちゃくちゃ。

確かにw  orz
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 13:10:44 ID:xGCqpORW
>>727
AT-FMT8みたいなFMトランスミッター使えばいいジャマイカ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 13:17:49 ID:A1BNxGTL
>>728
> >>727
> AT-FMT8みたいなFMトランスミッター使えばいいジャマイカ

家族で使う車なので,MDディスクのほうが誰でも取り扱えるし,置きっぱなしもOKだし昆布
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 13:18:18 ID:Ll5ju5nV
>>726
通常転送でなく
ビットレート固定転送も試してみたら。

(一番下のボタン)
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 13:58:36 ID:opOOktTU
早く注文しないと欠品してしまうぞ!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060310/sony.htm
「ウォークマンA」のソニースタイル限定モデル「NW-A608/SI」を3月10日より発売した。
直販価格は20,000円。
 
若者のキモオタどもよ急いで購入するのだ!!!!  明るい未来が君達を待ってるぞ!!!!!
さあ 勇気を出して2個ずつ買おう!!!!!  良いサウンド聴きながら自転車で遠くに行こう!!!!

新発売のHi‐MDも高性能だぜ〜!!!!!!!!!今すぐアコムで借金してコジマで購入しよう!!!!
http://forums.minidisc.org/images/mzrh1.jpg
       ,-―――――――――-.
       /               |
      /                |
      /                 |
     l"   ティターン寿司     l
     lー-―――――――――‐---l
    ,'     /   /`,ゝ' ´     ヽ   Y.
.    i    ,'     { {        ヽ   `、
    l    ,イ─- 、.._ ヽ ,, _,.. -─:}   !
.    |  r‐i| ー=ェェ:ゝ ,.∠ィェェ=ー' |r 、.  l
   |  {ト」l|.      : | "    ``: |!トリ  |
.  │  ヽ、|      ;.」_      |'ソ    !  新発売だぜ〜!!
.  │     ヽ     r──ッ    /ノ    |     かっこいいぜ〜!!
    |      lヽ    ̄ ̄     / イ    │
.    !    丶ヾヽ    ~   , ' ノ │   !
    ト.    ミ.ゝ ヽ.____./  /  l   /
    ヽ  ヽ├ ============/イ ,' / , '
     \.   |    ゝ-|||‐ァ'    |ノレ'/
        ` ┤    ヽ.|||ノ    ト,
     __,. -‐'´ゞ:=====|||=====' ' ` ー-
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 14:45:03 ID:9MqkbvAx
>>726
SSなぞ使わないでシンプルバーナーで直接転送すれば済む話ではないかい?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 15:12:44 ID:A1BNxGTL
>>732
そうですけど
基本的にお気に入り音楽をSSでストックしておきたいし
SS3.4なんか納得いかない.MDだけ取り残された気分
本体に同封されていた旧バージョンに入れ直すかな

Hi-MD MZ-RH1
ttp://www.engadget.com/2006/03/09/minidisc-lives-hi-md-mz-rh1-said-to-be-coming-soon/
かっこいいな之.また値段的に4マソくらいになりそう.

いろいろとありがとうございました.
帰宅したらまたあれこれ調べて弄ってみます.

734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 15:41:32 ID:H3gg3xX6
>>733
ボロクソに叩かれてるなw
ソニー人気が凋落してるのは日本だけかと思ってたが
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 15:44:22 ID:nTRI069z
usbケーブルで転送出来ますか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 16:11:18 ID:V0PWETqb
>>733
4. I want one...yet I hate Sony

Posted at 5:01PM on Mar 9th 2006 by koppite1 0 stars


わろしw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:50:41 ID:YVhZo+Hz
おお、いい感じで盛り上がってきたね

ただ、ひとつだけ気になるんだけど、自発光ELなんか使っちゃって、
ガム型電池でバッテリーライフ大丈夫なのかね?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:58:17 ID:jS5bYgHv
>>737
ウォークマンAシリーズは50時間駆動、で有機EL点灯でも数時間しか変化しないよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:08:15 ID:jS5bYgHv
>>737
それと、おそらく常時点灯と省電力モードが付くと思うし。
(ウォークマンAシリーズも同様の管理をしている)
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:08:58 ID:jS5bYgHv
>>737
つうかRH10も使ってるジャンw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:09:28 ID:iNxfIaLO
ガム型電池って内蔵バッテリーと同じくらい?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 19:16:11 ID:7ItipDRY
>>736
欲しいけどソニー嫌いってどんだけ馬鹿なのかと。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 19:26:38 ID:jS5bYgHv
俺はパナがメチャクチャ嫌いだがカナルイヤホンとデジカメはパナを使ってる。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:14:22 ID:0dyueVuf
アップルは嫌いだがiTunesは使わせてもらってる。

さぁ、新機種(?)楽しみだなぁ。貧乏だから今のうちから貯金しとこう。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:15:42 ID:BeJJFmK2
>>733
Like a zombie that keeps coming back from the dead …
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:23:16 ID:tyR1fpu0
ソニー、MP3再生にも対応したボイスレコーダ
−ドラッグ&ドロップで転送可能。1GBで実売2万円
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060314/sony.htm


最大の特徴はMP3再生機能を搭載したことで、ビットレート32〜320kbpsの
MP3ファイルに対応。
本体にはUSB端子も内蔵し、ケーブルや専用ソフトウエアがなくてもUSB
マスストレージとして認識され、MP3ファイルをPCからドラッグ&ドロップする
だけで転送できる。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:30:38 ID:BoPcoi7H
そんなお前らに朗報
ビックカメラとヨドバシでは期間限定(3月24日から4月9日まで)でRH-10を22800円で発売
新機種発売で在庫処分かそれとも入学おめでとうセールかどっちだ?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:32:25 ID:ep3O0cfd
お祝いにMD。

微妙なチョイスだな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:35:11 ID:vW4z4EFB
RH1ほすぃ、、、、
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:20:28 ID:+gYfPxHi
テンプレ作ったよ。

http://www.sonymatome.com/mdwalkman/
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:43:38 ID:tObHDsV9
BUFFALOのやつってまだ売ってる?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:49:51 ID:Qo198MgB
RH1のプレスリリースまだーーー?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:52:10 ID:kAeIqQzd
>>751
> BUFFALOのやつってまだ売ってる?
アキヨドで討ってました干されてました
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 01:01:54 ID:Qo198MgB
あ、RH1はNH1とかと同じリチウムイオンではないでしょうか?
オーグの情報はガセな気がする。
だって薄型録再機はリチウムイオンと相場が決まってるのでは?
755A1BNxGTL:2006/03/15(水) 01:04:40 ID:kAeIqQzd
えー帰宅>>753で酔いながら書いてたら

>>750
> テンプレ作ったよ。
> http://www.sonymatome.com/mdwalkman/

を発見.いいわ之.
根本的に間違ってたようね自分・・・
寝るわっ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 01:05:04 ID:VM3bZY8i
>>754
なことはないよ。Hi-MDじゃないけど俺の古い録再機、MZ-R90はガム型ニッ水or単三で動く。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 01:09:40 ID:Qo198MgB
MZ-R90は薄くないじゃん。
N10,NH10と、RH1はあのぐらいの薄さでしょ?写真で見る限り。
リチウムイオンだと思います。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 01:23:48 ID:VM3bZY8i
>>757
薄くは無いけど厚くも無い。NH1よりは厚いが、R10と比べたら大差ないよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 01:24:38 ID:VM3bZY8i
>>757
RH1はリチウムイオンだと思うよ。間違いなく。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 01:27:32 ID:MGtWoKbE
なんで薄いのはリチウムイオンなのはどうして?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 01:35:29 ID:Qo198MgB
ガム電池って厚いじゃん。リチウムは薄い。MD-Walkmanでのハナシですが。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 02:27:24 ID:VM3bZY8i
ガム電池が出たころのMD用リチウム電池は厚いどころか筒状だったんだけどね。
その辺は時代とともに変わるということだね。
もともとリチウムイオン電池は形状の自由度が高く、
問題はケースの製造技術のほうで、最近は超深絞り技術が進んだから
薄く出来たということだよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 02:44:21 ID:4dBBqaNA

ちょっと質問、Hi-MDって、昔のタイプのMDディスクにモノラル長時間録音したものを、
PCと接続して簡単にWAVファイル化できますでしょうか?MP3ファイルにして残したのですが。
モノラル長時間録音したMDディスクがたくさんあるのです。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 02:59:44 ID:vG+NDfZX
muri
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 03:16:20 ID:4dBBqaNA
>>764
お答えさんくす。
出来ませんか。残念。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 03:20:08 ID:tfvIAx4s
でも俺はMD→Hi-MDに無理矢理モノラル録音してからPCに吸い上げてるよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 03:42:31 ID:sTdvzsWc
RH10やすくならないなぁ、福岡。
2万5000円きったら買おうと思う。
DAWソフトと組合わせたらかなり便利そう。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 06:50:00 ID:A4l7wDRh
刺激のない退屈な毎日を過ごしてる君達に幸福のニュースだ!
  _i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___ 
 |焼||眞| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)
 |酎||露|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   | 
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ 
     |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |  
     /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l. i
 ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
 ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄  
      | ___ i ̄
安いから早く注文しないと欠品してしまうぞ!! なにしろ最高の音質がセールスポイントだから・・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060310/sony.htm
「ウォークマンA」のソニースタイル限定モデル「NW-A608/SI」を3月10日より発売した。
      ,r=ヽ、            r';;;:;:;;:::;;;;;;;;;;;;ヽ、
     j。 。゙L゙i     rニ二`ヽ.   Y",,..、ーt;;;;;;;;;;;)
 r-=、 l≦ ノ6)_   l_,.、ヾ;r、゙t   lヲ '・=  )rテ-┴- 、
 `゙ゝヽ、`ー! ノ::::::`ヽ、 L、゚゙ tノ`ゾ`ー ゙iー'  ,r"彡彡三ミミ`ヽ.
  にー `ヾヽ'":::::::::::: ィ"^゙iフ  _,,ノ ,  ゙tフ ゙ゞ''"´   ゙ifrミソヘ,
 ,.、 `~iヽ、. `~`''"´ ゙t (,, ̄, frノ   ゝ-‐,i ,,.,...、  ヾミく::::::l
 W..,,」:::::::::,->ヽi''"´::::ノ-ゝ ヽ、_ノー‐テ-/ i / ,, 、   '"fっ)ノ::l
   ̄r==ミ__ィ'{-‐ニ二...,-ゝ、'″ /,/`ヽl : :`i- 、ヽ  ,.:゙''" )'^`''ー- :、
    lミ、  / f´  r''/'´ミ)ゝ^),ノ>''"  ,:イ`i /i、ヺi .:" ,,. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙
    ! ヾ .il  l  l;;;ト、つノ,ノ /   /:ト-"ノ゙i  ,,.:ィ'" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.    l   ハ. l  l;;;;i _,,.:イ /   /  ,レ''";;;;`゙゙" ヽ_,,ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   人 ヾニ゙i ヽ.l  yt,;ヽ  ゙v'′ ,:ィ"  /;;;;;;;;;;;;;;r-'"´`i,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  r'"::::ゝ、_ノ  ゙i_,/  l ヽ  ゙':く´ _,,.〃_;;;;;;;;;;;;f´'     ll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ` ̄´     /  l  ヽ   ヾ"/  `゙''ーハ.     l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        /    l  ゙t    `'     /^t;\  ,,.ゝ;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;
若者のキモオタどもよ急いで購入するのだ!!!!  明るい未来が君達を待ってるぞ!!!!!
さあ 勇気を出して2個ずつ買おう!!!!!  良いサウンド聴きながら自転車で遠くに行こう!!!!

新発売のHi‐MDも高性能だぜ〜!!!!!!!!!今すぐアコムで借金してコジマで購入しよう!!!!
http://forums.minidisc.org/images/mzrh1.jpg
       ,-―――――――――-.
       /               |
      /                |
      /                 |
     l"   ティターン寿司     l
     lー-―――――――――‐---l
    ,'     /   /`,ゝ' ´     ヽ   Y.
.    i    ,'     { {        ヽ   `、
    l    ,イ─- 、.._ ヽ ,, _,.. -─:}   !
.    |  r‐i| ー=ェェ:ゝ ,.∠ィェェ=ー' |r 、.  l
   |  {ト」l|.      : | "    ``: |!トリ  |
.  │  ヽ、|      ;.」_      |'ソ    !  新発売だぜ〜!!
.  │     ヽ     r──ッ    /ノ    |     かっこいいぜ〜!!
    |      lヽ    ̄ ̄     / イ    │
.    !    丶ヾヽ    ~   , ' ノ │   !
    ト.    ミ.ゝ ヽ.____./  /  l   /
    ヽ  ヽ├ ============/イ ,' / , '
     \.   |    ゝ-|||‐ァ'    |ノレ'/
        ` ┤    ヽ.|||ノ    ト,
     __,. -‐'´ゞ:=====|||=====' ' ` ー-
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 06:51:28 ID:A4l7wDRh
>>767
福岡なら2万以下で買えるんじゃないの?  東日本はもっと安い
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 08:32:45 ID:ZXqf3uV9
>>760-762
(持って無いけど)NH1のリチウムって写真で見るとガムより厚いんじゃねぇの?
単にガム電池じゃ電源容量が不満だからでかくしたいためじゃないの。

771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 09:05:42 ID:Xl+dbo2f
>>770
持ってもいないのに、よくそこまで断言できるのか、その神経が俺には理解できん。
ttp://www.uploda.org/uporg336645.jpg
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 09:10:28 ID:UZb2z/+Z
>>769
おまい、アドレス乗りか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 10:31:07 ID:u4gya6N3
>>747>>748
そんなものプレゼントされても最近の厨房・工房はすぐにヤフオクに出すだろ。
今どきお祝いにMDプレゼントされてもちっとも嬉しくないしな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 10:49:29 ID:/mzpvKpS
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 12:02:25 ID:BRGrZbuE
ということはやっぱり新製品発売ってこと?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 13:45:51 ID:A4l7wDRh
SonicStageがiTunesよりも優れたソフトであることは疑いようのない事実なんだよね。
国内向け多くのミュージックストア対応とか、音質の良いATRACとかさ。
後発だけあって、使い勝手も研究し尽くされていて、気の毒だけど
ソフトだけで比較するとiTunesに勝ち目はない。
プレイヤーの性能も、iPodよりSONYの製品の方が電池のもちがよくて
デザインもよく、何より断然音が良い。しかもギャップレス再生も得意だ!
つまり、iPodを選ぶ理由は何一つないわけ。
消費者だって馬鹿じゃない。 良い物は売れて行くのだから、近い将来iPodはソニーに追い越される運命にある。
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ    |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/

  ソニー愛用のイケメン        キモオタチビデブメガネ

デザイン、ブランドイメージ        iPod大好き!
最高のソニー製品を          やっぱ外国ブランド最高だよ 
さりげなく使いこなす          俺達アキバ系人間は白いアップル製品しか買わねーよ! 



さて、話題が変わりますが大人気のiPodが、これほど音質悪いとは思いませんでした。
がっかりです。だからヤフオクで沢山出品されてるのですね。
最悪の製品ですね。 
                                                 / ̄ ̄ ̄ ̄`)
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノ                          /  /'"""""""ヽヽ
      ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡.   ,、     /7       ,-、   i  /        ヽ i
      l  i''"  u    u  i   ( <.    | l      .//    | 」  __  __| |
      | 」   u ⌒' '⌒  |    ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//     ,r-/─| -・=- H -・=- || 
     ,r-/   <・> < ・> |      >、.く^┘  `) 〈     |.り  `ー一'ハー一 ' |
     l   u   ノ( 、_, )ヽu|     // ´ , -‐-、 〈,ヘヘ    `T' 、   , ( 、_, )ヽ  ノ|
      ー'    .ノ、__!!_,.、|     | l   {    }  l |     |    ノ、__!!_,.、  |
      ∧  u  ヽニニソ  l     ヘヘ.  ヽ、__.ノ  ././     ∧      ヽニソ    ノ
    /\ヽ    u  u  /      .ヽヽヘ、____,,..ィ,ン    /\ヽ   、 ___,   /
  /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   .   `''‐---‐''     / \ ヽ.       ノヽ
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡

777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 14:09:09 ID:ZXnSGaa5
>>775
ただの在庫一掃セールでしょ
いつまでも売れない不良在庫品置いておくわけにはいかないし
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 16:08:14 ID:5cY5lm1x
俺はNi-MHに賭けるね

だって、型番が910だぞ
フツーの録再機の系列だと信じたい
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 17:36:23 ID:hNmJmGrm
>>767
筑紫野市のヤマダさんで22800で見たけど
確かアレは展示品処分だったからもうナイだろうなぁ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:15:55 ID:/qwZ/wl8
「型番が910」って何のことを言ってるんだ?
ひょっとしてお前はみんなと違う画像(海外でずっと前に発売済みのRH910)で
一人盛り上がってるのか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:18:13 ID:/qwZ/wl8
ま、俺もRH1はリチウムイオンだという気がするが、
個人的にはリチウムイオンの方がいいなあ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:27:27 ID:MGtWoKbE
今後ガム型リチウムが主流になり安価で安定供給されるのならそれもまた良し。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:53:21 ID:hNmJmGrm
中の電池より外付け乾電池で駆動できるかどうかのほうが大事
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:24:51 ID:HaRyZiB+
それがどうした
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:27:16 ID:to9i6O2S
やっしょーまかしょー
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:27:45 ID:NnvDo5SA
>>773
未成人はヤフオクを利用できないんじゃなかったっけ?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:06:45 ID:mhEIyzuS
>>786
現実は未成年が溢れかえっているという現状。
親のクレジットカード使ったりして、ね。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:40:52 ID:pBXmBao8
RH1 か。

録音日時の記録が出来るなら RH10 の次の機種として即購入なんだが、
そこまで情報が出ていない…
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:52:45 ID:la3AUGhM
ガム型リチウムイオンの今後の供給が安定してくれないと困るのでリチウムイオンにしてほしいです
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 01:46:54 ID:Bm/n35cD
>>789
ガム型リチウムイオン??
理由と結論がどうつながるのかわからん文章だな・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 02:20:01 ID:5ptAGfxu
>>789
ネタなのかマジで言ってるのか判然としないな
ガム型はニッケル水素・・・
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 02:29:05 ID:RpSnGESa
平べったいリチウムイオン電池のことだろ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 03:10:33 ID:XVu99Hl3
俺は食える電池が出来たのかと思った。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 08:08:07 ID:la3AUGhM
なんで782はつっこまれずに
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 09:52:24 ID:TNm/EOXx
正直,MZ-RH10 とか MZ-RH1 を使ってこそ漢

iPod見たいな しょぼいプラスティックの玩具を いい大人が持つもんじゃないね
音も悪いし

「さらっとオサレに」なんていらねー
そんなことしてるから,出井がポルシェで事故ってストリンガー♪www
今のソニーには,キモヲタ が必要

そんなわけで,NW-MS90D の後継機種キボー
796778:2006/03/16(木) 10:30:55 ID:dZPlqFfP
>>780
すまん、ごっちゃにしてた

アレはRH1なのか・・・・・Liポリマー決定かも( ´・ω・`)ショボーン
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 15:33:06 ID:HdiQTTQC
ソニーの型番ヒトケタ系はかなり気合入れて作る金薄モデルだもんな
WM-EX1然りNH1然り
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 15:37:57 ID:GHorXjr8
iPodばりに薄型のHDDプレーヤーも造ればいいのに。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 15:38:18 ID:HdiQTTQC
>>798
HD1
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 15:43:07 ID:GHorXjr8
HD1はカラー液晶、デジタルアンプ、MP3&ATRAC3ロスレス対応
のどれかが満たされてたら運命が変わってたかもな。

HD1出した当時、メジャーなところのカラー液晶はiriver H3X0しか無かったから。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 16:10:34 ID:SFz5CWsh
こんなお先真っ暗なメディア放置して
エンジニアを全部DAPの方にまわして
最強プレーヤー作れよって
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 17:03:47 ID:mhEIyzuS
>>801
お先真っ暗メディアであっても
どっちかというとHi-MDもDAPに所属している件に関して。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 17:21:06 ID:Qbgw4WD+
Hi-MDは能力的にはお先真っ暗とは思えないメディアだと思う。
マーケティングとニーズに合ったハードを出さないのが悪い。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 17:30:59 ID:t4CdtumT
DATと同じ運命をたどるだろうなぁ
いろんな面でかぶってる
805YAZAWA:2006/03/16(木) 18:07:57 ID:XOrkTXbP
           ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||                 ||||||||
        .||||||                ||||||||||
        .|||||||                |||||||||||
         ||||||.__________ ..___  ___________  |||||||||||
         .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
         ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
         .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
         λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
         |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄  .‖ ./
          |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/
          |      ...|.|          .|
           .|  ...-=三三三=-     //|    どうも矢沢です
           ..|  .ミ        \ ./   |
            .\   ミミミミ     ./     |
             \________________/      λ
             __ソ_________ /       ./ \
             \           /     \
             / ヽ       ./         \
             (   ヽ    /             \
YAZAWAです。
ここが噂のHi−MDスレ? いいじゃない。いい感じじゃない。
何てゆうの? こう、音楽再生機への愛? 魂の叫びって感じ? ソウルってゆうの?
そういうのYAZAWA、嫌いじゃないんだよね。
ここにいる人達、何? 2ちゃんねらーってゆうの? ネタスレを荒らさずに
インタレスティングもってくれてるわけだけども、そういうのってさ、
YAZAWA的にもやっぱ嬉しいわけよ。
まぁ、YAZAWAとしてはこれからもポータブルHi−MDで聴き続ける訳で、それはいくら
ジジイになろうが、そのスタンスを変えるつもりは、ダイレクトに言うと、無いわけよ。
ここにいる人達も、何てゆうんだろ? こう、どんなにジジイになっても
バカやってるYAZAWAを暖かい目で見守って欲しいよね。言いたいのはそれだけ。
それじゃ、YAZAWAでした。
そこんとこヨロシク!
           ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||                 ||||||||
        .||||||                ||||||||||
        .|||||||                |||||||||||
         ||||||.__________ ..___  ___________  |||||||||||
         .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
         ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
         .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
         λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
         |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄  .‖ ./
          |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/
          |      ...|.|          .|
           .|  ...-=三三三=-     //|    音楽聴けよ
           ..|  .ミ        \ ./   |
            .\   ミミミミ     ./     |
             \________________/      λ
             __ソ_________ /       ./ \
             \           /     \
             / ヽ       ./         \
             (   ヽ    /             \
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:11:13 ID:GHorXjr8
Hi-MDはテレビやビデオカメラなどの映像を録画できるコンポと
セットにして、ビデオ機能を売りにしてやれば・・・

メモリーは価格が高すぎて、HDDは耐久性が無く交換しづらいと
不満を言うユーザーにうって付けだと思うが。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:28:03 ID:j5CRhVAO
誰か無知な私にMZ-M10とRH10とRH910の違いを教えてください

あとM10とM100の違いはディスプレイだけなの?
808YAZAWA:2006/03/16(木) 19:46:05 ID:XOrkTXbP
>>807
値段とデザインが違います
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:47:24 ID:t4CdtumT
ジャッカーってYAZAWAだったの?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:32:22 ID:TfoLhatw
>>800
HD1の時期には既にカラー液晶のバイオポケットがあったじゃないか。
当初あまり性能がよくなくて結局売れずに半年ほどで絶版になったが…。
しかし2004年12月のファームアップで動作の高速化、MP3対応等々
隠れた名機と言っていいほどに劇的に性能が向上したな。
もっとあのファームアップが早ければ…としみじみ思う。

今でも、バイオポッケットはソニーのDAPでは最高の機種だと思う。
ついでに液晶もDAPで最高クラスだとも思う。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:53:23 ID:vFghAmMh
>>810
もしあのマシンにPDAの機能がついていたら、今ごろ、
WILLCOMの“W-ZERO3”のようなネ申機となっていたかもしれませんね。

それにしてもMZ-RH1の公式発表遅いですね。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:49:26 ID:gJRIxB27
M100とRH10は有機EL。M10とRH910は液晶。
M100とM10はマイク同梱の海外モデルで、主にプレス、ミュージシャン等のプロ販路向け。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:55:47 ID:jXy95ra+
>>812
そうなのか、thx

M10とM100はSCMSなし、とかMP3非対応とかはないのね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 01:17:05 ID:gJRIxB27
どうなんだろう。PCM型番じゃないからSCMSフリーではないのでは。
デザインはRHシリーズより若干プロっぽい色みたい。
MP3はわざわざ非対応にはしないと思うけど。推測ですまんが。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 02:52:20 ID:Bf/1b8f3
>>814
実質SCMSフリーに近いもんだと思うけどね。
最低限デジタル録音したCDはそのままSS3.4で吸い込めた。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 04:39:05 ID:jPSps+Rt
The MZ-M100 is supplied with a basic remote control, the MZ-M10 is not supplied with a basic remote control
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 18:10:21 ID:QNRYSJIY
>>812
昔のマイク付きカセットレコーディングウォークマンみたいな製品か
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:07:19 ID:ks+VNFfg
MZ-RH1って従来MDの録音できるの?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 21:14:39 ID:QNRYSJIY
さんざがいしゅつ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 21:23:35 ID:ks+VNFfg
だから出来るのかって聞いてんだよ、ボケ!
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 21:34:16 ID:kSgzP1ik
>>820
その反応どっかで見た
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 22:46:45 ID:usUkKjcW
>>819
通常のMDの録音については既出ではないはずだが。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:12:06 ID:QNRYSJIY
するメリットがあまり感じられない
パソコンに上げられないし
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:25:47 ID:5IpLqHvL
っつーかプレスリリースまだかよ。
早く詳細スペック知りたいYO!
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:36:00 ID:usUkKjcW
個人的には、NH1の能力+α(352録音、USBコネクタ付充電クレードルなど)が
一番望ましいんだが……。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:16:52 ID:mn7qqeAw
RH10のヘッドとレンズのクリーニングって、どうやるの?

TDKのクリーナを入れると、エラー(TOCデータに異常があります)が出ちゃう。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:35:49 ID:/VrDB802
ミュージックコミュニティとかってみんな使ってる?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 02:17:07 ID:OMc2gcKq
使ってる。何気に楽しい。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 02:23:58 ID:OMc2gcKq
連休明けあたりに発表かな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 09:48:10 ID:FvylKVra
>>827
そうでもない。2chの匿名性に慣れちゃったからな。
言いたいことの半分も言えない感じ。他人のデータ見るのも足跡残るし。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 12:12:01 ID:MbbGW8GS
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 12:47:11 ID:UvjUjYj/
>>823
メリットはないかもしれないが、できないとものすごいデメリットになりうるんだよ
旧MDの録音機を捨てて1台に絞ることができないんだから
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 13:20:07 ID:h/ql7S4C
それなんだよ。旧MD録音機が壊れても
MZ-RH1が従来MDの録音が出来ればいいわけだから。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 13:38:53 ID:UvjUjYj/
>>833
そうそう、そこをちゃんとしないから

新しいフォーマット増やしたくない→Hi-MDは敬遠

なんて人たちが多くなってしまうんだよな
拾ったものは責任持って最後まで飼えよ>SONY
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:00:34 ID:76WBXGrU
早く、統一フォーマット策定して、
移行ソフト作ってユーザーを先導しちゃえばいいのに。
いつまでもダラダラといろんなフォーマット対応なんてことやってるからユーザーが混乱する。
ATRACだけでフォーマットいったいいくつあるんだ?

MP3やWAVはともかくとして、
ATRACはもうフォーマット一つだけにして、全部その一つに移行させちまえよ。
今のままじゃ、傷口(めったにいなくなったけど新規ユーザー)が広がって、もっと取り返しが付かなくなる。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:03:41 ID:6tWCa+uU
SSでLP転送すればいいんじゃないの?
本体だけで録音したいってこと?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:09:28 ID:h/ql7S4C
うん、基本的にオーディオ好きはいちいちパソコン使いたくないからね。
本体だけで録音できないとね。
そこにMDとシリコンの違いがあるんじゃないの?
SONYはユーザーの気持ちがわかっていないよね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:50:03 ID:6tWCa+uU
そういう人のためにネットジューク出してるんだと思うけど
オーディオ好きがポータブルだけでチマチマってのも想像しがたい
値段が高すぎるのがあれだけど完全にサポートを放棄したわけじゃないと思う
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 15:54:45 ID:/LH8J2r9
>>786
18歳からになったはず
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 19:59:31 ID:CyjLhV/w
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 20:17:56 ID:uWwcDZmW
AV watchの記事のどこ見てもHi-MD対応と書いてないのな。
FRがHi-MD捨てたのかと思っちゃったよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:53:15 ID:hD1paVKz
あ、それHi-MDなんだ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 10:45:11 ID:u1s4rz9o
>>835
無理・私の理想的なフォーマットはMP3、WMA、WAVのみだ!
しかし、Real形式やQuickTime形式もあるので痛い。

MP3のいいところはID3タグが埋め込めるから曲の情報が入る。(とは言っても、タグエディタで編集するのは面倒くさいけど)
WMA、WAVは音鉄サイトに多い。Real形式も音鉄サイトに多い形式だ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 10:56:00 ID:fLAn0RKp
Real は迷惑だね。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 11:00:30 ID:oA0EvbHN
つかMP3とかWMAとか使いたいやつはiPodなりそれに準ずるプレイヤー買えばいいことじゃないの?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:00:54 ID:gIHR82jl
>>835>>843 の幼稚な会話が微笑ましいと思うのは俺だけか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:13:09 ID:4NFKlrPv
改行も一緒だね
ばれないとでも思ってるんじゃない
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:18:20 ID:GD2ALcfO
HDDプレイヤーもRH10みたいな形にすれば売れると思うのになぁ。
何であんなデザインなんだろ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:38:44 ID:DonGZFe2
>>840

 あのー、それHi-MDからの光ディジタル出力できまつか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:40:56 ID:+CmnVwyt
>>849
できない。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 19:05:40 ID:DonGZFe2
しくしくしく…。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 19:20:13 ID:JnZjwWbz
MixCD聴くのでAtracしか選択肢がない罠
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:09:21 ID:C5i4IOC4
連休明けにプレスリリースの悪寒
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:11:39 ID:GL+mpUZo
連休って5月?
遠い(´・ω・`)
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:59:16 ID:7hUaruZ8
>>854
来週のことだよ。って世の中連休とは言わないか・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:00:41 ID:GL+mpUZo
来週か
ヽ(`Д´)ノ楽しみだ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:02:26 ID:GL+mpUZo
顔間違えた
(・∀・)
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:10:04 ID:2UE9MvF9
連休ってなに?
それって食べられるの?
おいしいの?



・・・・・・・・・orz
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 03:40:47 ID:c/V04rWT
>>858
連休てのはね、毒よ、毒。人間を堕落させるだけなんだから。
マグロのトロと一緒。知らなくていいんだ。俺もお前も。
860クリとリスモ:2006/03/20(月) 04:26:10 ID:nu2LBd2M

   ちょっとここ通りますね・・・

         _r"`} , -、
       ,r'´   ` ,r-,) ,r '´ ̄`丶、
      _/      ,/ ',゛ ./       ヽ
     (_      |  ノ |         |
      `゙ー-、  |  ヽ ヽ        !
     /`丶、/   丿  ', |   ヶ、  ノ
    `丶、 `丶{_,、 ∨    |  ̄
     ゙-'i´`丶、   `,r     ,'
       ヽ、  `丶/    ノ
        _/  __   ヶ-'´
       {___/     > /  ) ) ) )

861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 06:20:38 ID:KYyOYq9R
まあ土日休みだけでも連休っちゃー連休だな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:06:38 ID:4C8Bz/WY
>>861
土日なら知ってるよ!
どようびとにちようびのことでしょ!?




でも、休みって・・・・・・・・・・休みって・・・・・・・
土曜日とか日曜日って休みだったの!!??
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:30:27 ID:qL8IWsjf
毎日が連休ですみません・・・orz
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:31:52 ID:gQ+TGmzv
>>863
ナカーマ(*・∀・)人(・∀・*)
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 15:16:41 ID:Xgkn7ZcS
ソコ!馴れ合わない!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 07:30:06 ID:SRS2Qerm
>>863

 ちなみに現在何連休中?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 13:16:36 ID:2g88OwYD
>>866
上の奴とは違うが、オレは1100日位だww
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 13:28:02 ID:zQKQUOMT
俺は今度、働きに行くことになったよ。
まぁ、紹介なんだけどさ。
やっぱり人との繋がりって大事だよね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 13:43:28 ID:O/3YZVdb
   
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 14:45:46 ID:gHeKqiWP
リリースがないから暇してるな、おまえら
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:27:52 ID:vk/fz7ib
>>868
SSでPLAYLOGに行って繋がってこい
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:28:59 ID:h8d7geTO
何か虚しいニートスレになってきたな…
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:18:15 ID:lqqYX4Mw
はあっはあっRH1いいっいいよおっ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:29:30 ID:gHeKqiWP
う〜ん。
明日か、明後日か、明々後日か。
なにかサプライズはあるか。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:35:18 ID:hjzi6PzW
ソニーは水曜日にいいもの発表する
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:47:34 ID:GKJjcUYk
>>875
Connect Playerのアップデートですか?w
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 01:32:26 ID:IAuj6Gdo
>>876
CPは花金だろう。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 02:57:03 ID:D3D7o6Kf
これで撤退報道ていうサプライズだったら泣いちゃうよな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 03:31:59 ID:IAuj6Gdo
サプライズ過ぎてぐぅの音も出ない。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 07:51:57 ID:sOV2nEoL
代わりにぱぁの音が出ます。お尻の穴から。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:50:08 ID:17eLqViw
驚きませんけど…
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:28:39 ID:RgkO0oDq
男根ちょっきん
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:34:20 ID:T0HikEjK
>>882
誰がうまい事言えと(ry
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:50:26 ID:d1c+UJ37
何もなかったじゃないか
885名無しさん@お腹いっぱい。
何もないのは平和な知らせ