KENWOOD HD20GA7/HD30GA9 9粒目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
KENWOODのHDDプレーヤー(HD20GA7/HD30GA9)を語るスレです。
本体の出来と正反対な転送ソフトの出来が良くなるまで
マターリヽ(´ー`)ノとおながいします。

■過去スレ
1粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118029571/
2粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1120304873/
3粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1121597581/
4粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1122720831/
5粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1123953656/
6粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1125331349/
7粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1127474722/
8粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1129947876/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:13:49 ID:1qmAYovH
■HD20GA7の特徴
・Newクリアデジタルアンプ(デジアン世界初搭載)
・アドバンスドグランドシャーシ
・高音質ヘッドホン
・高音質パーツ採用(チップインダクター)
・2ウェイスピードサーチキー
・1.8インチ20GB HDD
・2.2インチQVGA液晶搭載
・コンポとの接続機能

■HD30GA9での進化
・ロスレス対応(WAV転送時にLossless圧縮)
・Supreme搭載(失われた高音を補間)
・fホールグランドシャーシ(高域の共振ピークを抑制)
・チャンネルセパレーションの改善

■秀逸コピー
流行は色あせる。
いい音は色あせない。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:14:17 ID:1qmAYovH
■公式
製品情報(音が鳴るので注意汁!)
HD20GA7 ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/personal/hd20ga7/index.html
HD30GA9 ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/personal/hd30ga9/index.html
サポート情報(FAQ、操作説明、各種ダウンロード)
HD20GA7 ttp://www.kenwood.com/j/download/hd20ga7/index.html
HD30GA9 ttp://www.kenwood.com/faq/hd30ga9/index.html
取説(PDF注意)
HD20GA7 ttp://www.kenwood-service.com/imdl/home/HD20GA7.pdf
クイックスタートマニュアル(PDF注意)
HD20GA7 ttp://www.kenwood-service.com/imdl/home/B60-5596-00.pdf
追加取説(PDF注意)
HD20GA7 ttp://www.kenwood-service.com/imdl/home/HD20GA7_Firmware103JA.pdf
HD20GA7 ttp://www.kenwood-service.com/imdl/home/KMA_102JA.pdf
プレスリリース
HD20GA7 ttp://www.kenwood.com/j/press/press20050606_2.html
HD30GA9 ttp://www.kenwood.com/j/press/press20051121.html
KENWOODトップ
ttp://www.kenwood.com/jhome.html
問い合わせ先(確認画面で本文が改行はされないが、実際には改行有りで送信される)
ttp://www.kenwood.com/j/info/portable_form.html

■関連スレ
KENWOOD ケンウッド 総合 [M1GB5/M512B5]
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1132207803/
最近のKENWOODって4
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108913430/

■関連サイト
Wiki ttp://www.hd20ga7.com/
Matritic Bloooooooog! ttp://matritic.net/
徒然なる実験帖 ttp://blog.goo.ne.jp/morihata/
HDD換装 ttp://www11.tok2.com/home/psykj/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:17:17 ID:1qmAYovH
■レビュー等
-AVWatch-
ケンウッド、カラー液晶搭載の20GB HDDプレーヤー
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050606/kenw1.htm
HDDプレーヤーの音質には命を掛けた
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050606/kenw2.htm
“音質”最優先のHDDオーディオプレーヤー
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050610/dev115.htm
ケンウッド、高音質HDDオーディオの“マイスター”モデル
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051121/kenwood1.htm

-ITmedia-
ケンウッド、コンポとも連動するデジタルアンプ搭載HDDプレーヤー
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/06/news051.html
“音質重視”HDDプレーヤーの実力は?
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/18/news012.html
デジタルでも“リアリティのある音”音質マイスターが語る理想のサウンド
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/28/news024.html

-Phileweb-
世界初のデジタルアンプ搭載HDDオーディオプレーヤーを発売
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200506/06/13109.html

-ASCII-
デジタルアンプ搭載HDDオーディオプレーヤー“HD20GA7”を発売
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/06/06/656256-000.html
ケンウッドの音に責任を持つ“音質マイスター”の仕事とは?
ttp://ascii24.com/news/i/keyp/article/2005/07/05/656797-000.html

-MYCOMPCWEB-
"音質マイスター"のお墨付き…-ケンウッドの高音質HDD音楽プレイヤー登場
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/06/07/001.html

-デジタルARENA-
音質で勝負するHDDプレーヤー、ケンウッド「HD20GA7」
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20050713/112806/
今度は“ロスレス圧縮”対応、ケンウッドが高音質携帯音楽プレーヤー「HD30GA9」発表ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20051121/114351/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:18:39 ID:1qmAYovH
■■質問する前に見るFAQ■■
【公式】
 HD20GA7 ttp://www.kenwood.com/j/download/hd20ga7/index.html
 HD30GA9 ttp://www.kenwood.com/faq/hd30ga9/index.html

【本体:HD20GA7/HD30GA9】
★『おにぎり』『おはぎ』『あずきバー』『すいかバー』『ようかん』って何ですか?
 ・おにぎり⇒HD20GA7-W(白)
 ・おはぎ⇒HD20GA7-B(黒)
 ・あずきバー、すいかバー⇒HD20GA7-EVA2(アスカレッド)
 ・ようかん⇒HD30GA9
  ※HD20GA7-Wの色合いが白米+海苔に見えたため『おにぎり』案が浮上。
   その後発展しています。
★フォルダ/曲がソートされません
 ファーム1.03.00からソート機能が付きました。
 ⇒ファームアップしましょう。
  ※フォルダ検索ではフォルダと曲が混在してソートされます。
   フォルダ検索でも綺麗にソートしたい場合は便利ツールを使用して下さい。
   ⇒詳細は便利ツールの項参照(使用は自己責任で)
★ギャップレス再生が出来ると聞きました
 ⇒はい出来ます。
  ※完全ギャップレスはWAVとLosslessのみです。
  ※MP3、WMAもギャップレスですが音が途切れます。
★Losslessでもギャップレスですか?
 ⇒ギャップレスです。
★Supremeって何ですか?
 ⇒エンコード時に欠落した高音を補間する技術です。
  22kHzまで補間され、主にMP3/WMAで効果があると思われます。
  ※44kHzまで補間する次世代Supremeではありません。
★USB充電しても表示が出ません。本当に充電できていますか?
 ⇒出来てます。電源OFF時は表示が出ません。
  電源ON時は表示が出ます(ファーム1.03.00以降)
  ※USB充電はACアダプタ充電よりも時間が掛かります。
★FMトランスミッタを使用して車で使用するとノイズが出ます。
 ⇒EQをNOISE CUTにして下さい。
  ※推奨トランスミッタ(オーテクAT-FMT8)だとノイズが出にくいようです。
  ※デジタルアンプとFMトランスミッタ/ノイズキャンセルヘッドホンは相性が悪いです。
  ※確実な方法は有線接続(カセットアダプタ、LINE接続)となります。
  ※ケンウッド純正品は以下の2つです。
   ・カセットアダプタ(CAC-2)
   ・接続ケーブル(CA-C2AX)
★転送した曲が再生できなくなってしまいました
 データベースが壊れている可能性があります。
 以下の方法を試してみてください。
 ⇒電池スイッチを一旦切ってみてください。(BATT.をOFFしてからON)
 ⇒\KWSYSTEM\MUSIC(隠しフォルダ)内のファイルを消してからKMAでライブラリ更新をして下さい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:19:18 ID:1qmAYovH
【KMA:Kenwood Media Application】
★音楽ファイルが削除できません
 1.02.00から削除機能が追加されました。
 ⇒バージョンアップしましょう。
  ※ファーム1.03.00以降なら本体でも削除できます。
★転送すると全て同じフォルダに入ってしまいます
 1.02.00から修正され、フォルダ構造が再現されます。
 ⇒バージョンアップしましょう。
  ※同期フォルダは扱いが異なります。
   サブフォルダを同期フォルダに指定していると上位フォルダが無視されます。
★同期フォルダって何ですか?
 ⇒ローカルドライブ上の任意のフォルダです。
  ・通常は曲ファイルを入れてあるフォルダを設定します。
  ・同期フォルダとその他のフォルダの扱いは異なります。
   ・ライブラリに表示されるのは同期フォルダにある曲のみです。
   (フォルダ表示ならば全てのフォルダの曲が表示できます)
   ・同期ボタンを押すだけで同期フォルダにある全てのファイルが転送されます。
★ジャケ写を転送したいのですが
 ジャケ写は手動で設定します。
 ⇒曲の転送後に、"PD内のファイル"の曲情報編集でジャケ写を設定して下さい。
  ☆小技:MP3ファイルにiTunesで画像を埋め込んでおくとジャケ写付きで転送されます。
★ロスレスで転送したいのですが
 WAVファイルのみロスレスに変換できます。
 KMA2.0.0.0以降と対応ハード(HD30GA9)が必要です。
 ※KMAの設定
  「オプション設定」→「転送動作」→「WAVファイルをLosslessに変換して転送する」をチェック。
 ※転送時にLossless圧縮されます。
  PC上にLosslessファイルを作成する事はできません。

【WMP:Windows Media Player】
★転送時にビットレート変換されないようにしたい
 ⇒「このデバイスで必要なファイルに変換する」のチェックを外しましょう。
  「ツール」→「オプション」→「デバイス」→「HD20GA7」→「品質」で辿れます。
  ※本体で再生できるのは192kbpsまでです。
   高ビットレートの曲はエラーとなるので注意して下さい。
★WMAロスレスフォーマットを転送したのですが再生できません
 ⇒ロスレスファイルは転送されたように見えても転送されていません。
  サポート外のフォーマットなのので、ビットレートを下げて転送して下さい。
★ジャケ写が転送されません
 ⇒ジャケ写はKMAでしか転送できません。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:21:08 ID:1qmAYovH
■リッピングソフトのご案内
KMAにはリッピング機能がありません。
別途リッピング/エンコードソフトが必要です。
お好みのリッピングソフトを使用しましょう。

★QCD
 GracenoteCDDBが使用できる
 ttp://www.quinnware.com/
★CDex
 Lame+freeDBで快適リッピング
 ttp://cdexos.sourceforge.net/
★EAC
 Lame+freeDBで快適リッピング
 高精度なリッピングをしたい人に
 ttp://www.exactaudiocopy.de/
★iTunes
 言わずと知れた高機能ソフト
 楽曲管理に非常に便利
 音質は気にせず手軽に使いたい人に
 ttp://www.apple.com/jp/itunes/
★WMP
 リッピングから転送まで全てを1つでやりたい人に
 ttp://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/ja/player/download/download.aspx

■便利ツール(自己責任でおながいします)
★KwLibUpdater
 ライブラリ更新ツールです。
 フォルダからの検索時にソートされます。ソート規則は下記参照。
 ・「フォルダの集まり」→「ファイルの集まり」
 ・「アルファベット」→「ひらがな・カタカナ」→「漢字」
 ・「アルファベット」は大文字と小文字が混合
 ・「ひらがな・カタカナ」はひらがなとカタカナが混合
 入手はこちらから→ttp://blog.goo.ne.jp/morihata

★STEP用プラグイン(STEP_SAT)
 暗号化後のKXDファイルのタグをSTEPで編集する事ができます。
 トラックナンバーを設定すれば、曲順も正しく並びます。
 入手はこちらから→ttp://matritic.net/
 サポート掲示板はこちら→ttp://support.matritic.net/

★freeDBTagger用プラグイン
 暗号化後のKXDファイルのタグをfreeDBTaggerで編集する事ができます。
 トラックナンバーが欠落する問題があるようです。freeDBTaggerの問題らしい。
 入手はこちらから→ttp://matritic.net/

★STEP
 タグ編集ツールです。
 STEP_SAT導入で暗号化後のKXDファイルのタグを編集する事ができます。
 入手はこちらから→ttp://haseta2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/index.cgi

★freeDBTagger
 freeDBを使用してタグを付けることができます。
 プラグイン導入で暗号化後のKXDファイルのタグを編集する事ができます。
 入手はこちらから→ttp://nora.rurula.com/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:21:51 ID:1qmAYovH
■関連製品
★エヴァンゲリオンモデル(各限定500台)
 HD20GA7-EVA0 REI-WHITE
 ttp://www.chara-ani.com/photos/goods/LL/K52508033LL1.jpg
 HD20GA7-EVA2 ASUKA-RED
 ttp://www.chara-ani.com/photos/goods/LL/K52508034LL1.jpg
 詳細・購入ページ
 キャラアニ.com ttp://www.chara-ani.com/list.asp?mode=t&tiid=100000008
 ガイナックス ttp://www2.gainax.co.jp/shop/shousai/050825/index.html?genre=40

★スピーカーで音を聴きたいならこちら
 別売りケーブルPNC-150を使用すると、おにぎりをリモコンで操作できます。
 R-K801 ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/acoustic/r_k801/index.html
 AX-D7 ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/systemcompo/ax_d7/index.html
 SV-3MD ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/systemcompo/sv_3md/index.html
 ES-A5MD ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/systemcompo/es_a5md/index.html
 MDX-L1 ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/personal_stereo_system/mdx_l1/index.html

★ケンウッドブランドのイヤホン
 KH-C701 ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/personal/hd30ga9/index.html(一番下)

■Windows以外でも使いたい
★MAC OSでも使えます
 VirtualPCを使うとMAC OSでも使えます。
 USB2.0が使えないので、転送は遅いようです。
 現在確認されているシステムは下記の通り。
 MAC OS X 10.4.2+VirtualPC 7.02

★Linuxでも使えます
 VMwareを使うとLinuxでも使えます。
 毎回接続した時に#rmmod usb_storageとやってやる必要あり、らしいです。
 現在確認されているシステムは下記の通り。
 SUSE Linux9.3
 +VMware Workstation5 for Linux
 +WindowsXP Pro SP1

■ギガビリモコン使用について
リモコンのボタンの印刷と実際に押した時の動作が違います。

・ボタン    →実際の動作
・再生/一時停止 →曲送り(電源OFF時に押すと電源が入る、早送りも可)
・曲送り    →音量Down
・曲戻し    →音量Up
・EQ      →曲戻し(早戻しも可)
・VOL+     →フォルダスキップ
・VOL-     →音が一瞬爆音になる。押しちゃダメ!!

ちなみに電源OFFは本体のメニューキーからしか出来ないので注意。
VOL-キーだけ押さなければ、特に問題なく使えるけど自己責任で!
音質劣化が気になる方は使わないほうが無難
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:22:27 ID:1qmAYovH
以上です。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:40:30 ID:RmMhsRWs
ホワイトノイズは同様に多いのか、買い換え候補にしていたのに残念。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:40:42 ID:uWWLqhBl
>>1
乙です。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:00:31 ID:mXsyz+XX
それよりHD30GA9のレポ宜しく
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:03:13 ID:mXsyz+XX
ごめん、sageるの忘れたorz
14925:2005/11/27(日) 20:30:42 ID:Qb+Cx7bE
乙、前スレから移動。いま帰宅シタ。
Supremeはメニュー画面でオンオフの切り替えができる。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:54:05 ID:fctu0Ti2
前モデルではアンプのパワー不足が聞かれましたけど、
外出用に使ってるゼンハイザーPXC250(インピーダンス300Ω)位のじゃ
全然ダメですかね?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:03:53 ID:v8ep3fDF
パワー不足とか行ってたのはカタログの数字だけで騒いでた馬鹿だけw
むしろインピーダンスの高いヘッドホンの方が向いている
PXC-300やQC2でもボリューム半分以下で聞ける
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:56:49 ID:sQVv8k3h
E5cで聞いても違和感なさそうですか?
ノイズさえクリアできればコイツで決まりなんだけどな…
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:03:21 ID:Ohu/xU4k
おにぎりとE5cは
きつさが緩和されて、長所であるレンジの広さが生かされる感じで
自分としてはとても気に入ってる組み合わせですが
能率が良いイヤホンなのでホワイトノイズはやや大きめです
付属の可変抵抗を使うことを勧めます
ホワイトノイズがGA9でもあまり改善されなかったのは残念ですね
ホワイトノイズがもう少し小さければ5proが最高だと思うんですが・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 04:45:51 ID:5k8of2yq
ホワイトノイズはあれだけ問題視されてKENNWOODの人も文句言われてんの知ってるのに
なんで一番問題あるそこを改善しないのか・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 04:53:32 ID:ZkAP3prd
今日辺りから各量販店の店頭に並ぶかな?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 06:32:44 ID:+Ij7zJfd
>>20
並ぶんじゃないのかな。今日少し見てくる
正直音質を求めるならMDとかの方が圧倒的に音はイイんだけどねww
SHARPの1ビットデジタルアンプの奴とか最強www
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 07:26:33 ID:Hw7d5y3k
>>16
サンクス。安心して逝ってきます、って田舎だからまだ入荷してないですけど。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 08:52:21 ID:d4IwqrJx
21 でもMDはATRAC3だから微妙。しかしSHARPだったらKENWOODとかSONYの方が音いい SHARPの音はシャリシャリして不自然な音!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 09:16:37 ID:0uVLaKGO
そこで灰MDですよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 09:35:26 ID:d4IwqrJx
灰MDイラネ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 11:03:08 ID:EJ8B3g8x
ロスレスって曲名とかのタグってどうやって入れるんですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 11:50:36 ID:k+LV+JcH
じゃあkenwoodのMDが最強ということで一つ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:23:31 ID:Qrvt7KbQ
ヨドバシではもう売ってるの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:51:59 ID:bk/ei0Mx
新宿西口ヨドバシでは売ってたよ
視聴もできたけど周りがうるさ過ぎてじっくり聞けなかった
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:52:30 ID:bk/ei0Mx
視聴→試聴
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:02:20 ID:9ObdHYb0
KMAでもSTEPでも問題無くできるが?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:40:52 ID:d4IwqrJx
おはぎとようかんってただ容量が増えただけで変わって無いな。ホワイトノイズもあるしsupreme搭載しても MP3(lame)320CBRとWAVの違いが分からないようにsupremeON時の違いも分からないと思う
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:15:07 ID:oS5n8rT4
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:25:09 ID:7we210lj
>>19
画像のノイズリダクションと同じで、負帰還掛け過ぎると音のディテールが潰れるからだろう。
結局アンプ部を新規設計して基本性能を上げるしかないんだが、今回はマイチェンなのでどうしようもない。
WAV派にはあんまり恩恵無いね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:26:02 ID:inuaPex+
単に容量アップ版+が出た程度の扱いで丁度良さそう
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:12:06 ID:EgKqnwNo
それはエヴァモデル待ちの人には
なによりの結論ですね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:37:33 ID:jh0p61Yr
前スレの>>973
★KMA
従来のものと違いを見つけるのが難しいです。
プレイリストの右クリックメニューに「再生順編集」が追加されています。
別ウインドウが用意されていて、曲をドラッグして編集するようです。

って所がすごく気になるのだが
これでトラック順とか名前順とかしかできないふざけたプレイリストからやっとおさらばできるのか
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:13:30 ID:d4IwqrJx
今度の新製品にはノイズ改善や画面のサイズアップ、本体のスリム化を実現して欲しいね 出来れば黒、白だけじゃなく赤とかも出して欲しいね。今のデザインも変えてくれれば最高!!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:22:47 ID:PxiVMc2S
>>33
>「本体の動機」ボタンをクリックするだけで
クリックすると何が起こるんだろう…
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:48:46 ID:+sA+jNGq
シリコンモデルが出たときには呆れたが
どうやらHDモデルは足を踏み外さなかったようで一安心
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:04:10 ID:1goOdmF3
>>27
3年くらい前のKenwoodのMDって音質最悪でしたよ。劇的に改善されたんですか?
4芯ヘッドフォンのSharpの1bitに買い換えてあまりの違いに驚きました。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:34:19 ID:d4IwqrJx
かなり前のはね。しかし#のDS77を持ってる自分としてはKENWOODのQ77らへんがすごく良かった。今のKENWOODのはデジアンに加えセンシングアンプが加わり安定した弾みのある音。前よりマイルドになり中音域の明細度が上がった。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 06:40:38 ID:PETlSX0U
お勧めのリッピングソフトってある?
MUSICMATCH MP3 Jukbox 9て評価どうなんでしょうか。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 09:04:14 ID:uc/Ml6UB
>>43
EAC一択で。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 10:44:59 ID:pIeGjvM8
>>43
コネクトプレイヤーが、話題もあってオススメだお
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 11:11:20 ID:eIFrM5Ta
>>45
鬼や!あんたは鬼や!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 13:53:58 ID:5aM70vAH
>>39
ワクワクしすぎて救心のお世話に。おばあちゃんしっかりして!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 15:21:03 ID:jk9ffj6k
ちょwwwwwwwwwwwwそれ動悸wwwwwwwwwwwww
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 15:51:48 ID:CDBgnycJ
>>43
重すぎるのが最大の弱点。
CDDBなんかは一番充実してるんじゃないかと思うけど。
それと、CBRで録る分にはいいけどVBRはLameなんかと比べるといまいちかと。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 15:52:36 ID:qh0AWQg4
前からなぞだったんだが、どうして転送ソフトをケンウッドのサイトにおいておかないんだろう?
本体側でなんらかのアクシデントで消えてしまったら、どうすりゃいいの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:16:45 ID:jfvNvufP
売り上げのためじゃない?


買う前にあのソフト見ちゃったら何人の新規が逃げると思うよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:19:04 ID:bfL/0pjk
CDからのリッピングってどうしてますか?
CDから直接MP3ですか?それとも一旦WAVEにしてMP3ですか?
一旦WAVEにしたほうが、ダンゼンむちゃくちゃ音が違うというのはホントなのでしょうか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:21:27 ID:X+18s7yg
ウソです。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:22:34 ID:bfL/0pjk
ええー???
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:41:39 ID:5aM70vAH
EAC で tta + cue。PCで聞くときはそのまま。
DAPに移すときはfoobarでお好みエンコード。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:56:07 ID:ea3piZK9
俺は
EAC で flac + cue
mp3やwavに変換する際には、同じくfoobarにてしています。
DOSV magazine 2005.8月号が参考になります。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:01:20 ID:bfL/0pjk
やはりWAVEからMP3にしたほうが音が良い!ということなのですね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:17:45 ID:qp+lOrkR
同じだろ。mp3の音を良くする為にPCに溜め込むわけじゃないw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:23:55 ID:bfL/0pjk
え?でも少しは良くなったりするんじゃないんですか?
CDから直接MP3にするよりも・・・?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:40:07 ID:OrjOeGr7
>>59
同じ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:44:25 ID:wqUQbvfC
次回はシャンパンゴールドのカラーが欲しいなぁ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 18:18:50 ID:X9yhV6G/
おまいらやさしいな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 18:42:13 ID:4JZzs1KZ
これって夜ジョギングする時音とびしますか?

WMAで聞いています
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 18:45:29 ID:yBW/Dz4e
>>63
PSPでも買ってろ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 19:11:18 ID:8mowzY2B
CDプレーヤーが最強。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:07:44 ID:2yi71qR2
これ関西圏で買った人いる?
梅田のヨドバシじゃ見当たらなかった
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:10:33 ID:DJxuLvKr
ポーダブルDVDプレイヤー最高 o(^-^)o
6866:2005/11/29(火) 20:12:08 ID:2yi71qR2
一応書いておくとHD30GA9の方ね
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:26:30 ID:mrpCLgZo
>>66
きのうヨド梅で買ったよ
3Fか4Fの売り場にはなくて、B1の売り場にあった。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:32:51 ID:YU2YTlIB
やっぱりWAVで聴いてもポータブルCDには勝てないのかな?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:53:46 ID:2yi71qR2
>69
d
B1かよ・・・orz
3階しか見てなかった
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:17:57 ID:im5qsXGg
6Gモデル出ないかな、内ポケットに入れても重くないのが欲しい
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:34:29 ID:ecDAilPY
MP3Pにデジタルリマスタ(高音域補完)機能が付く日は来るのかな。
PCDPでもパナのにしか付いてないけど。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:07:11 ID:S2AwIHaP
>>70
最近のポータブルCDは作りがかなりクソだから
おにぎり側がMP3でも下手したら勝てるよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 02:37:55 ID:LyjlP7OX
既出かもしれませんが、旧ハードであるHD20GA7を使っているユーザーさんも対象として、年内をめどにKMAの2.0.0.0を配布する予定とのことです
KenwoodにKMA2.0.0.0の配布はしないの? と質問を投げたら上記の返答が返ってきました

個人的にはプレイリストのソート機能さえ付いてくれれば現状のハードに大きな不満も無いので、あとはKenwoodの言葉を信じてアップデータの配布を待つのみです……
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 02:40:12 ID:D649zuvt
現状でそのまま使えるのにもかかわらず一月も待たす気かよ
東芝みたいだな・・・
明日ipo買いに行くわやっぱり
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 02:40:42 ID:TLumc3Jc
おはぎと、ソニーのD-NE920を比較したけど良い勝負だと思った。
むしろホワイトノイズ分不利かとすら思ったけど。
まあ、容量が圧倒的に違うから個人的にはおはぎを使うという結論。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 02:40:56 ID:Fdfd9QOB
HD20、トランスミッタとの相性の悪さで、車で使うにはipoよりはるかに下。
でも車以外では不満無いから使ってるんだけど、HD30はその辺どうですか?>買った人
車で使うことも結構多いから、その点が改善されてるなら乗り換えもやぶさかでは・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 03:17:57 ID:1gQryPgv
ケンウッドも馬鹿だな・・
マイナーチェンジじゃもともと買い替える奴なんて微々たるものなんだから
新規の取り込みが重要なのに、アプリの出し惜しみって・・・
こんなサポートしかしないのを露呈して肝心の新規は取り込めないぞ
もともと不具合に近いような「仕様」なのに
先走って買い替える奴を待ってからのアップしかしないメーカーの製品を
だれが買うんだ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 03:23:05 ID:EB0W36KS
新しいのがでたら買おうと思っていたがこれじゃぁまだ見切りがつかない。
次のモデルはいつ頃だろうか。。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 03:33:54 ID:D649zuvt
いやはや全く・・
こういうマイナーチェンジの時って
サポートの質がわかるんだよね・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 05:03:50 ID:KfT1Ul5p
気に入らなければ手放せば良いよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 07:48:00 ID:u+GON19p
期待はずれ。容量増えただけ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 08:03:50 ID:CI1supGm
容量が増えただけとは思わんが期待外れには同意。
ノイズ対策等してれば買い替えをする予定だったが、さすがにこれは残念
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 09:18:01 ID:nH7rrCCM
KENWOODの人らもここ見てんだろ?

なんで購入者の不満を汲み取れないんだろう・・・。
そんな難しいことを、俺たちは要求してるわけじゃないのにな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 09:27:51 ID:Nj/SeIoC
せめて60GBの分も出してほしかったな・・・
X60になびいてしまいそうだ。
今時20と30だけなのはちょっと。
特にコレ買うような人は音楽マニアみたいな人多そうだしな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 10:31:02 ID:jwmpmMCC
楽天の店舗にも入荷してきてるね。
価格でカレントが、表示ミスのタンタンと値段を合わせてるのにワロタ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 12:19:02 ID:CN4ulwjV
とりあえず出力上げて欲しい。
使えるヘッドホンの幅も広がるし。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 12:37:45 ID:B1GTQXI/
今使えないヘッドホンてなによ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 12:48:30 ID:t4gSq/+o
ホワイトノイズが目立つのが使えないヘッドホン
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 12:57:47 ID:B1GTQXI/
それって出力の問題か?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 14:39:04 ID:yrJMiuRW
>>88 は未購入のアンチ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 16:36:05 ID:SnXHLVJA
イポ厨が出入りしてるね
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 18:39:02 ID:8kIIqYF9
ケンウッドってHD30もカーオーディオも全部サプリームだね。
中域の改善までしてるサプリーム2はなんで搭載しないんだ?

ちなみにmuliaについてるサプリーム3は

またSupreme2とSupreme3につきましては、コアエンジン
(音質)は変わっておりません。
対応フォーマットにWMAとATRACが追加されております。

との返事を頂いた。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:14:15 ID:tdcabnCJ
30GA9買おうと思って色んなところ見て回ったが
やっぱホワイトノイズがアレみたいですね…。
購入はやめておきます。

ソニーのだけど、VAIO-Pocket→NW-A3000って乗り換えたんだけど
A3000はVAIOよりホワイトノイズがかなり気になった。で
ノイズを徹底除去と謳っていた30GA9を検討したんだが…。
結局VAIO-Pocketが一番ホワイトノイズ少ないみたい…。orz
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:17:39 ID:NtE0QcEe
デザインが全然高音質っぽくない
アルミでヘアラインいれるとか、ボタンだけでもアルミ削りだしとか
高級感出してくれ

タダでさえ高いのに
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:22:36 ID:LGwKjNGV
音質に関係ないのはどうでもいいや
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:29:17 ID:+vFf+4QY
買ってきた
HD20GA7は持ってないので比較は無理
とりあえず充電っと
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:29:23 ID:Qk+aYA+A
だからこそサプリーム2なんだよ。
だけど搭載してないのは何故だ??
2だったら即効買いなのに。
MP#AUDIOMAGICでサプリームから2に変わったときの音の激変といったら
言葉では表現できない。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:30:28 ID:aiqoODs+
>>97
液晶が白黒でもいいですか?
しかもファミコンみたいなフォントでもいいですか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:39:30 ID:LGwKjNGV
>>99
普通はロスレスだからじゃないの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:45:18 ID:LGwKjNGV
>>100
わざわざ退化させる必要性は感じないが、音質面でメリットあるならそれでもいいや
だって普段は電源onとoffで勝手に再生始まるから、画面なんてごくまれにしか見ないし

つーか、HD30のSupremeって本当に初代なの?
今更んな昔の持ち出すメリットがどこにあるのか理解できないんだが、
これメーカーに問い合わせた?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:46:26 ID:aiqoODs+
>>102
HD40で2を出すから
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:08:41 ID:SiXnlZs0
だったら30を買ったら負けか
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:12:00 ID:lImSSQAP
ありそうな話だけに嫌な結論だな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:34:17 ID:VeoWCdeh
俺ってもせ全部128ビットレートでエンコしてんだが
再度エンコする気力も無いしipoで十分かな?
でもHD30だとSupremeって機能あるみたいだし激しく迷う・・・
HD20かって俺みたいに低ビットレートで満足してる人っている?
ちなみに相川のカニカマ使いです。
俺にHD30、HD20は宝の持ち腐れかな?
アドバイス求む。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:45:35 ID:89DZZnt7
サポートにサプリームについての質問をメールで聞いてみた
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:10:04 ID:5e0/znYy
>>107
詳細キボンヌφ(`д´)
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:23:43 ID:pi4XVmP6
>>78
AUX端子付きのカーコンポに買い換えれば万事解決
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:34:45 ID:8G6C9nhM
ケンウッドスクエア丸の内へ行ってきますた

GA9の音を聴くつもりでしたがそれより、男性のスタッフと色々話して帰ってきました
その話の中でいくつかのポイントがあったので報告

1 サプリーム&ロスレスは専用ハードの追加があった筈とのことファームアップでの対応は難しいみたいです
2 サプリームに関しては高音の補間技術なので高音が出にくいヘッドホンより、
  オーディオシステム(もちろん対応機種を進められました)で聴くと違いがわかり易い
3 ヨーロッパでは高音質ということで好評を得ている 今後も継続して開発してもらえそうで安心した

中でも高音質という点は自信があるらしく、非常に誇らしげに語っていらっしゃいました
こちらからも要望として、GA9に付属のVer2の提供をお願いしてきました

まとまってなくて申し訳ないがこんな感じでした
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:34:47 ID:VRHWhVoD
今回もkenwoodはipod用インターフェースユニットのように、
コントロールや充電が出来るものを出さないのだろうか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:38:00 ID:1czGEFr9
音質を考慮して電磁波の影響を受け難くさせる結果プラシチックにしたんじゃないのかな?
少し親父臭くてもいいからマイスターの威厳を感じさせる。デザインが良かったな。今のDAPは玩具みたいだから、好きになれない。
でもグランディスクみたいにあまりごつすぎても困る。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:43:00 ID:8G6C9nhM
>>85
> KENWOODの人らもここ見てんだろ?

本当に要望があるなら、ここで文句いってないでサポートに電話するとか、行動するべきだと思うよ
ここはケンウッドのサポートではないからケンウッドの人間がここを見ても、従う必要は無い(参考にはするかもしれないが)
ユーザーとして、意見を伝えたほうが製品やサービスに反映されると思うが?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:43:46 ID:KKaNttKg
GA9 S/NO.511002xx
もう少し小さいキリ番がよかったな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:08:40 ID:SiXnlZs0
>>106
俺も128でエンコして聞いてる

宝の持ち腐れと言われようが俺は満足してる
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:14:57 ID:1czGEFr9
俺はQCDプレーヤーのMP3320kbps
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:15:44 ID:XAP7AkEZ
一瞬3.32Mbpsに見えたのは自分だけじゃないはず
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:19:45 ID:1OX3AZ7p
>>115
さすがにそれじゃ宝の持ち腐れ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:27:51 ID:SiXnlZs0
俺としては
128で満足→WAVスゴスwwwみたいな感じ

工房はこれでおk
120106:2005/11/30(水) 23:39:41 ID:VeoWCdeh
>>115
おぉ、同志発見カニカマだとイコライザーいじると
高音が割れまくって悲しかったんだけど
おにぎりだとそういうこと無いのかな?

ビットレートの標準は128だと思うんだけど
おにぎりに買い換えた人は再エンコしてるんだろか?

実は、ipo5Gとおにぎり試聴してきたんだけど
あまり違いがわからなかったものでビットレート聞いてみたら
店員曰く128です、といっていたので(相川製品は320統一で
マーケティング必死だった笑)

Supreme機能の無いHD20でも、静かな環境で聴いたら低ビットレートでも
良い音流すのかな?
121106:2005/11/30(水) 23:40:42 ID:VeoWCdeh
>>118
>>119
Σ(´Д` )
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:43:30 ID:LGwKjNGV
mp3はエンコし直しとかが面倒杉
だから結局waveでやるのが一番楽
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:44:44 ID:SiXnlZs0
MP3からWAVEにできるの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:46:37 ID:LGwKjNGV
できるが、失われたものは戻らんぞ?
最初っから最高の状態であるwaveのまんまにしときゃ、
後で音質が気になってエンコし直しとかが発生しないから楽ってこと
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:47:24 ID:VeoWCdeh
>>123
MP3は不可逆圧縮だから意味無いよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:52:24 ID:1OX3AZ7p
>>120
128でおにぎり使うくらいなら、別のプレーヤーでビットレート上げて聴く方がいいと思う
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:54:21 ID:LGwKjNGV
個人的感覚だが、mp3は256が許容できる下限だと思う
当然携帯プレイヤーでの話でよ
これより下げると音が劣化してるのがあからさま杉
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 00:07:36 ID:kfUTWq3K
アンプの音色とビットレートは無関係ですから、
ビットレートが低くてもおにぎりの音色は楽しめると思いますよ。
でもビットレートが低いとソースとの乖離が激しくなりますので、
別の意味で楽しめなくなります。

折角良いハードを手に入れたのですから、ビットレートも奢ってあげたらどうでしょうか。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 00:38:57 ID:kfUTWq3K
Supremeを確認してみました。
LAME3.96.1でエンコしたファイルを用意しました。
standardとCBR128kbpsの2種類です。

結論から言うと、どちらにも効果があると感じました。

OFFでは音数が少なく歪っぽく高域は明らかにガサツな鳴り方ですが、
ONにすると響きが豊かになり伸びやかな音色になります。

歪っぽい部分までは補正してくれないので、一音一音に注目した聴き方には向きません。
全体の雰囲気を改善するように作用するようです。

アコースティックな音源、特にバイオリンやギターには効果が高いように感じました。
効きは弱めで変に誇張されることはなく、常時ONでも副作用は感じられませんでした。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 01:39:40 ID:cCnynd72
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 04:21:19 ID:sR9VhzTw
中高域が前に出るぶん、HD20GA7の音は華やかで、より強い臨場感を感じるが、
中域から高域にかけてのつながりはHD30GA9のほうが自然で、感じる空間も広い。
例えば、トライアングルのキラキラとした輝き、クラシックギターの弦がこすれる音は
HD20GA7のほうがより前に出てきて、金管楽器もよりハリのある音で聞こえるが、
HD30GA9では、客席と少し離れた位置にあるオーケストラとの間の少しくすんだ空気感も味わえる。
同じリアリティーの表現でも臨場感と雰囲気のどちらを重視するかで好みは分かれそうだ。
音質面では甲乙付けがたいところである。


コレ見るかぎり買い換える必要性はあるのか・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 04:55:52 ID:xbSz+DoU
気になる!? 第5世代「iPod」との音質比較
http://review.ascii24.com/db/review/ce/mp3/2005/11/30/659289-002.html?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 07:24:38 ID:aJQrWaF7
Supremeの1と2の違いは聴覚パラメータの有る無しだから
HD30GA9のSupremeはSupreme2
特に有名な技術じゃないから2は付けなかったんだろう。

>>132
値段の差と全体の完成度を考えると
HD30GA9は第5世代iPodなんぞ足元にも及ばない高音質!
っていう評価が欲しかったな。。。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 07:45:29 ID:ODBiF0rO
>>133
音質の差なんて正面から聞き比べたらそんなもんだよ。

音の世界を100点満点で表現すると、誰でも90点にはすぐ辿り着ける。
だがその先は遠い。そして100点には永遠に辿り着けない。
90点台の1点差は凄まじく巨大な差だが、それでも1点差。そんな世界。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 07:47:16 ID:0s2EW3Xa
マイイヤフォンで軽く試聴しただけで,明らかな音質差が分かったけどね.
iPodの音質と同程度とか言われちゃ,可哀想だよ.
大人気のiPodをぼろくそに言ったら,Appleから取材拒否とかされかねない.
まぁ,そーゆーことです.
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 07:51:21 ID:I1+wb7Ov
>>133
憶測でいうのはやめてくれ
サプリーム2というソースはどこよ
しかも技術的には全く違うだろ
適当なこというな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 08:17:43 ID:pjuVrTeA
ipodに匹敵する音なの♪
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 08:31:11 ID:M+sxDPT3
ワロタ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 08:57:48 ID:xrkE3UkK
podと似たようなもんだったらイラネ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 09:31:20 ID:gBOKG2AK
E4cとsuper.fi5proのどちらを買うかで悩んでるんだが、
後者の場合のノイズはそんなにひどいのだろうか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 09:31:39 ID:kfUTWq3K
>>131
HD20GA7とHD30GA9ではホールの大きさが違う。そんな印象です。
音場の差は明確に感じます。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 09:37:34 ID:CQfFLc6A
>>140
少なくともHD20では凄まじいと言って過言ではないレベル
曲によっては音楽ではなくノイズを聞いてる時間の方が長い
ただ、その独自の広い音場感が捨て難いんで使ってるが
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 09:44:11 ID:kfUTWq3K
>>140
>>142
HD30でも凄まじいですよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 09:56:57 ID:CQfFLc6A
しかしレビューにある

ピンと張り詰めたような中高域の緊張感は多少ソフトになり、HD30GA9はより丸みが出た。

HD20GA7では一部高性能なカナル型(耳栓式)ヘッドホンとの組み合わせでホワイトノイズが目立つという指摘があったが、
HD30GA9ではその聞こえ具合も和らいだようだ。

HD20GA7の音は華やかで、より強い臨場感を感じるが、
中域から高域にかけてのつながりはHD30GA9のほうが自然で、感じる空間も広い。


からすると、ホワイトノイズは多少は改善、
ER-4系で報告のあった高域のバランスにも手が加えられた、
と見て良いのだろうか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 11:42:18 ID:gBOKG2AK
>>142
>>143
そのすさまじいというのは室内利用に限定した場合であるのか
それとも屋外で聞いてても気になるほどなのかが気になります。
屋外利用を中心に考えていて、遮音性の話等を考慮して
5proに心が向いていたんですが過去ログなんか見てると、
オススメ!という感想とノイズやばいと二極だったもので。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 11:56:01 ID:pjuVrTeA
メタパナで試聴(-.-)
やはり気になるノイズ…あのうるさい淀でも聞こえる(#^-^#)
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 12:18:18 ID:rFqwxCJF
wiki追加いたしました。
おかしなところがありましたら、よろしければ修正しといてください。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 12:36:32 ID:CQfFLc6A
>>145
ポータブルなんだから当然屋外(自分の場合は電車乗車時)での話
室内使用だったら室内だと書くよ

最悪な時は電車のノイズ>ホワイトノイズ>曲
しかしあのイヤホン離れした広い音場は捨て難いため、
ノイズは妥協して使ってるって感じかな

別におにぎり以外で使えないわけじゃないんだし、
1個は持ってて損はないと思うよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 15:12:51 ID:Ih28nvUe
新規で買おうと思ってるんですが、
このシリーズにMX500使ってる人いますか?
相性ってどんなもんでしょう。やっぱりホワイトノイズがひどかったりするんでしょうか。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 15:26:16 ID:d3d4iesP
>>149


前に使ってたけど気になった事はなかったな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 15:29:38 ID:Ih28nvUe
>>151 ありがとうございます。良かった〜。
安心して買いに行ってきます。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 15:32:18 ID:Ybq90Lg8
何回既出だかわからんが言いたい。アンプが良くてもイヤホンの差は覆せないぞ。

本体を安くて無難なやつにランクダウンしてその差額でカナルの上位モデル買う方が遙かにいい音になるぞ。
GA7/GA9使うつもりならイヤホンけちろうとか考えるな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 15:58:16 ID:ResW1H5Q
(;><)すみません!
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 16:54:31 ID:DnU+JGfs
>>152
Zen microからHD20でもMX500で十分違いは感じられたけど。
それにたかだか2000円未満で買えるんだからいいんじゃない?

高級イヤホンはその次のステップで買えばいいんだし
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:10:29 ID:aBNuGoVg
カナルは好き嫌いあるから普通のインナーイヤーの方がいって人も居るだろ。

同じカナル使うのにケチって安物にするのはもったいないと思うが
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:19:17 ID:67dG8nwl
http://review.ascii24.com/db/review/ce/mp3/2005/11/30/images/images793106.jpg
デザインもサイズも液晶も重量もipodに大敗しているな
一言で言うなら前時代的
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:05:48 ID:dFGf0/TR
でもiPod音悪いので有名だな。よくスペックを見ると再生時間短いし液晶いまいち!ほめる所は使いやすさNo,1ってとこ?動画とかいらない機能つけてどうすんだよ iPodなんか人前で自慢してるやつとか恥!オタクっぽいし気持ち悪い〜 ちょっと言い過ぎたか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:09:31 ID:Ahc0K3vZ
ああイポッドね。
転送する時が最高のやつでしょ
流行は色あせるよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 19:12:44 ID:DRgXZwVR
音質のみを追求する姿勢は潔い

マイナーなイメージは拭いきれないだろうが・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 19:18:52 ID:3OGOQUX/
かといって今のiPodみたいに流行っても微妙だよね・・・

ちょうどギガビの対抗馬位の位置で改良重ねていってくれればいいよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 19:21:38 ID:NgxI/pbg
俺はマイナーでいいや
性能がよくてデザインがよくて操作性がいい物が一番だが、この中で1つでだけだとして
どれを選ぶと聞かれれば間違いなく性能で選ぶ
だって音楽を聴くのだから音がイイのが一番だろ デザインで音がよくなるならいくらでも買ってやるよ

こんな性格なせいかMDが出だした頃はポータブルDATを使っていたりした
重い・でかい・電池持たないと三拍子そろってたが、音質だけはピカイチだったからな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 19:30:46 ID:dFGf0/TR
iPodって最近出てるMDPより音悪い。って事は最近のMDPは結構レベル高いんだな〜と実感!!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 19:36:05 ID:qMtuwCRk
音に関しては本当にMD使ってる奴はあまり文句言ってないと思うぞ。
ただ取り扱いが今の時代にそぐわないっつうことで。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 19:50:14 ID:xHaXM5c7
>>163
だから糞音質のイポでも売れるw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 20:19:46 ID:WvR6Mwsk
おにぎりユーザーの俺おはぎが気になり
半分買う気で





帰りにE5c
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 20:22:41 ID:7YhjrECZ
これって歌詞表示できる?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 20:24:02 ID:E50mb5oF
>>166
出来ない。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 20:28:59 ID:rxGDL6Ed
>>165
そっちの方が正しい判断のような気もするけどwwwww
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:06:03 ID:wdPUY9Uf
サプリーム2

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011203/dal37.htm

これが搭載されてれば買いなんだが。。。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:48:11 ID:59DGU0g2
>>169
ウダウダ言ってないで行動しろ。

1.試聴して確認する。
2.ケンウッドへ問い合わせる。

このくらい簡単に出来るだろうが。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:19:32 ID:jVATmJEe
サプリームとBBEは同じ様な物?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:24:24 ID:CQfFLc6A
全く違う
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:31:10 ID:rxGDL6Ed
HD20GA7+E5c
HD20GA7+E4c
HD30GA9+E5c
HD30GA9+E4c
どれが一番いいの相性がいいの?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:08:46 ID:iW0gVEfj
俺が選んだのはHD30GA9+E4c
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:16:03 ID:U0RthHbN
新規購入の予定だが20か30かで悩むな。
値段の差も結構あるし、20と30の価格差ほど機能が増えたかどうかだな…
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:22:15 ID:NQjwhh82
5000円から10000円程度の差で10GB増えるんだから間違いなくGA9がいいだろ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:22:58 ID:6pPff2ll
E4cとE5cじゃ全然音違うよ。
E5cは高いだけのことはある。
金があるなら5にしとけ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:26:40 ID:vLp+892U
>>176
しかもロスレスでさらに大容量相当として使える品
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:30:58 ID:iBO8fu5s
純粋に音を楽しむならE5cかもしれんが
音楽を楽しむならE4cじゃね?
↓参考
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050809/113092/index15.shtml
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:31:53 ID:6pPff2ll
黒しかないのがちょっといやだね。
おにぎりでも、おはぎでも、アスカでもない、別色出たら欲しい。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:50:53 ID:ySTObHOd
E4cとE5c、両方聴き比べたけど、E5cはノイズ多すぎ。
いらない音まで明瞭に聞こえる。 iPodとは相性悪い。
適度に良質に聴こえるE4cがベスト。>値段を考えても。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:50:53 ID:6pPff2ll
>純粋に音を楽しむならE5cかもしれんが
音楽を楽しむならE4cじゃね?

その意見、言いたいことはよくわかりますが、私的にはE5cでした。
E5C、バランスが悪いとか音が刺激的とかネット上でけっこう批判多かった
んで、はなからE4cの方がいいと思ってE4c購入したんですけど、
あとから、E5cと実際に聴きくらべて後悔しました。
E5cは普通のヘッドホンみたいな鳴り方するすごいカナルだと思いました。
音のエネルギー感が他のカナルとまるで違います。
E4cの延長上にあるものではないと感じました。
たしかに大型ホーンSPを近くで聴いているような荒さはあるけれど、
音のグレードは大変高いと思いました。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:53:15 ID:ySTObHOd
181です。
悪い。 ここKENWOODのスレだった。 参考までに読んでください。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:58:06 ID:2XXhX2O8
SHUREスレだかイヤホンスレだかの過去スレに、
E5cはデジタルアンプだと中高域のクセがとれて良好になるって
説明してた人がいた
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 01:12:51 ID:wgggpywU
Supremeに関してはSupreme2を次のに搭載する予定なんだろう。
今度新しいの出た時も買わすために意図的に今回はケチったんだろうな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 04:23:07 ID:qwkpbgiC
>>179
あ、E5cってインピーダンス110Ωもあったんだ。
ノイズ云々は感度が高いせいなのかな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 08:04:04 ID:D1tmgbaY
ここで空気を読まずに
UE10 proと言ってみる。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 11:45:31 ID:jxkp15Hf
Supremeが初代か2か教えて、って昨日朝イチで電話したんだが
調べて折り返し電話しますつって未だ返事こねぇ…
今日新宿行くから買うつもりだったんだけどどうすっかな…
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 12:19:26 ID:vLp+892U
そういやホワイトノイズの質問も技術に確認して〜で数日経過
こりゃ今週中は無理っぽいなぁ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 12:54:05 ID:Ocjqi7p+
新規ならありかも知れんが
買い換えなら止めておけ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 14:35:48 ID:GSGXgl6i
>>188
俺もSupremeのバージョンいくつ?って30日にメールで問い合わせたが未だに返答なし
サポートも把握してないのかもな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 16:07:01 ID:UKaOp2/H
ここで空気を読まずに、、、だったらER-4Sかと。ホワイトノイズのかわりにタッチノイズが
でてくるけど。
E4cいまだL側ゴム部品劣化修理からかえってこない o兄
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 17:17:30 ID:Ocjqi7p+
GA9はここにさえ全くと言っていいほどレポが上がらないな
目玉がロスレス程度なのに
その取り回しがあまりに不便だから当然と言えば当然だが・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 17:50:05 ID:k2CT0Hq9
ってか、田舎の量販店だとまだ入ってない。
クリスマス商戦ってもう始まってんでしょ?
195165:2005/12/02(金) 19:32:12 ID:gcP7jc+L
おにぎり+E5cを1日堪能してきました
こりゃエージング終わったらどうなるのってクオリティ
ホワイトノイズは確かにでかくなった(比較ER-6i E3c ER-4S)
しかしホワイトノイズそのものを気にしない俺には最高のイヤホンでした。
ipod shuffleだと少し全体的につぶれてくぐもる、オーバースペックなのかな
おにぎり買ってマジよかった
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 20:57:01 ID:rlyVdSn2
ID:Ocjqi7p+
ネガティブキャンペーン中ですか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 20:58:48 ID:rlyVdSn2
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051202/dev138.htm

インプレスからもレビュー来ましたよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 21:12:09 ID:FvM8F/FJ
>なお、「HD20GA7」では、ソフトウェアの使い勝手などに関するアップデートを引き続き行なっていく

いい心がけだ

ビクターのプレーヤー、これはないな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:00:12 ID:o/60sn02
KENWOODは現行機で不満ばっか上がってるのに、すぐ新型出したバツだ
失敗しろ失敗しろ
撤退されても困るけどね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:28:22 ID:Onp09yOm
だんだん修正されて完璧に仕上がっていくんだろ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:37:39 ID:Ocjqi7p+
差別化のためかもしれんが未だにアップされないアプリがなあ
ごくわずかな修正だけでなぜここまで出し惜しみをするのやら・・・
このスレのトップにも書かれてるとおり
本体の出来と裏腹なアプリと言われるほど酷いんだから
普通は新機種発売前にアプリだけでもアップするもんだろ
9を買っても次にはあっさり見捨てられそうにしか見えない
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:57:49 ID:RZDaH1wQ
>>182
バランスが悪いとか刺激的なのはE4cの方だと思う。
俺はE3cからE4cにしたけどある程度鳴らしこんでも
キンキンして聴き疲れするからE3cに戻したよ。
E5cはちょこっとしか聴いたことないけどE3cが一番バランスいいと思う。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:40:59 ID:YWAyX3vO
リッピングする際に、freeDB対応のだと曲名等を拾って来ないのですが、こう言う場合は皆さんどうしてます?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:42:45 ID:Nu9eWAaY
>>203
Amazonの曲リストコピってSuperTagEditor
205188:2005/12/02(金) 23:56:25 ID:jxkp15Hf
出かける途中にKENWOODの人から電話あったんだけど
結局まだ調査中、もうちょっと待ってくれって事で要領得んかったよ
部署間で喧嘩でもしてんのか?

まぁその後買っちゃったんだけどw

転送アプリ以外は概ね満足
あとパナルだとホワイトノイズ目立つから久々にE888を引っ張り出したり…
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:14:42 ID:2vrMc1hk
>204
SuperTagEditor か〜
ありがとう。ググってみるよ。
207110:2005/12/03(土) 00:15:39 ID:A3j5Cq1S
ケンウッドスクエアで聴いた話で書き忘れ

KMAの使いにくさはケンウッドでも了承済みで、
バージョンアップも行うが,現在M$がWin汎用のオーディオファイル管理ソフトを開発中で、
その公開を待っているとのことでしたWMP11になるのか、全く新しいものなのかは聞けなかった

半端な情報で申し訳ない
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:19:40 ID:OQLHYtib
>>206
ググってみるまでもない。
>>7のSTEPというのがSuperTagEditorの改良版。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:29:11 ID:9v1QriL4
iTunes+GA7/9用プラグインという方向はないのでしょうか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:33:36 ID:OQLHYtib
無いと思うよ。ジョブズが許さない。
Rioがプラグインをつけた事があったけど、アップルに止めさせられた。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:51:39 ID:9lIspzMy
12/2 21時ころソフマップ1号店覗いたのですが、
GA9のモックアップの脇には即日完売の手書きの札が貼り付けてありますた。
何気に売れてるのこれ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 01:10:10 ID:At8bWyFJ
まあ、楽曲管理は基本『iTunes』で行なって、転送するときだけKMA使う俺としては
おおむね不満ないけどね。一回保存しちゃえば、それで済むし。

新しい曲追加するたびに、せっせとKLSファイルにに曲情報を手入力するのが面倒
なので、この点だけ何とかして欲しいが、へんにソフトいじって、ソニー見たくバグ
だらけになられては困る。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:25:29 ID:Yaf4hyc7
>せっせとKLSファイルにに曲情報を手入力する
マジですか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:30:00 ID:Cw0/AT81
そもそも入荷していないという落ちだったりw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:57:01 ID:/fGSnI1O
>>212
つCDDB
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 03:38:45 ID:Cw0/AT81
つwavはタグが付かない
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 05:20:31 ID:rc2jf2fU
>>202
そのE4Cって、もしかしたら不良品なんじゃ?
他のE4Cと聴きくらべた方がいいかもよ。
俺もおにぎり+E3Cから、E4Cに変えたけど、鳴らしこまないうちから、
すべてにおいてE4Cがまさっていて、すぐに大満足してしまったよ。
全体の音色はE3Cと同じままで、よりバランスがよくなった感じ、
特に中高域の解像度がアップした。E3Cの方が中低域よりのバランスには
ちがいないけど、E4Cがキンキンするなんて初期不良をうたがうな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 05:27:38 ID:VUaump2J
つE5c
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 07:27:34 ID:N4HieHH1
おにぎり今日買おうかと思ってるんですけど
だれかZ900で聞いてる人はいませんか?
相性とかどうなんでしょうか。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 09:12:02 ID:RiO7sl/M
>>202
>キンキンして聴き疲れする

エイジングが十分でない様に読み取れるのだが…。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 09:15:39 ID:RiO7sl/M
IDがRioって…、不吉だ。orz
逝ってくる。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 09:43:37 ID:2vrMc1hk
>208
無知で済まん。ありがとう。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 11:25:28 ID:RhXAhbmn
>>173を書き込んだ者ですが・・
HD20GA7持ってるんだけど、E4cかE5c…かなり悩んでる
今さE4c買える金あるんだけど、もう少し我慢してお金貯めてE5cを買うべきだろうか…
>>195さんと同じように私はホワイトノイズはあまり気にしませんので
E5cの方がいいのかなぁ・・・。やっぱ悩むな。

以前ヨドバシでE3cとE4c試聴したけど、周りがうるさすぎて音落ち着いて聞けなかったorz
それとE4c及びE5cユーザーさんに聞きたいんだけど、イヤパッドあるますよね。
ユーザーさん達はどういうイヤパッド使ってるのか教えてくれませんか?
(フレックス・イヤパッド3サイズ(S/M/L),ソフト・フレックス・イヤパッド3サイズ(S/M/L),フォーム・イヤパッド,トリプルフランジ・イヤパッド)
ちなみに私はE2c持ってますが、イヤパッドはオレンジ色のスポンジみたいなの
使ってます。なんか音が繊細に聞こえてるような感じで、装着しやすいです。
ただ少し汚れやすいのが、欠点でしょうかね

E4cもE5cも正月なったら安くなるさ!!!
                 ・・・・ならないよなorz
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 11:45:09 ID:xxCWww45
ならないな。

E2c使ってた時はスポンジ使ってたなぁ
シリコンでも、汚れやすいし、大差ないよ。どちらにしてもメンテは必要。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 11:47:33 ID:xzXj/pd8
>223
SHUREスレで聞くべき内容だとは思うけど・・・
フォーム・イヤパッド一択
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 12:04:44 ID:rc2jf2fU
Z900持ってるけど、おにぎりには合わないと思う。
なんか音像が遠のく感じ。Z900はとてもいいヘッドホンだと思うけど、
おにぎりで聴くと良さが感じられない。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 12:09:31 ID:rkZRpj6+
早くアスカモデル来ないかなぁ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 12:12:55 ID:7YILJMem
E4cにER-6iの肌色スポンジつけてつかってるよ。使いやすくていい感じ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 13:39:42 ID:Zk/F87N/
既出かもしれんが、、、
AVwatchのデバでビクターのやつと比較してまつ。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051202/dev138.htm
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 13:58:00 ID:SJ3J5nol
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:04:44 ID:Yaf4hyc7
「wavはタグが付かない」のはそうだけどリップする段階で、
ファイル名に必要な情報を全部折り込むようにして、後でSTEPで一括変換。

MP3とかなら、リップ&エンコードが終わった時点でタグ打ちも終わってる。
せいぜいfreeDBの半角全角とかを弄る程度。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:49:45 ID:slS0C3zd
GA7から9に買い換えるのは美味しくないな
時期も価格も、来年夏商戦のフルモデルチェンジを期待するべ




・・・・でもエヴァモデルのインターフェースかっこいいなあ
エヴァのアニメは好きじゃないんだけど
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:58:01 ID:HicL9cI9
昨日会社帰りに秋葉のヨドバシでHD30GA9買ってきた。
とりあえずこの週末でぼちぼちRipping&KLS転送中。
確かに手持ちのER-4Pではホワイトノイズが気になる
ので、4Sが欲しくなるなぁ。(最近のERは俺の古い4P
よりもケーブルが細くなって取り回しやすそうだし。)
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 17:13:13 ID:ZH6tHTBg
今日これ試聴したんだけれどもマジで音いいのなこれ!
iaudioごときで音がいいと言い張ってた俺が阿呆みたいに思える程
これって30gの方しかしかロスレスで圧縮音源できないらしいね
高い!が欲しい!
最近ここまで物欲に駆り立てられたのはないね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 17:43:08 ID:0t/PR5RW
音は良いし
本体のボタンも押しやすいから
ソフトまわりのひどさが目立つしムカつく
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 17:48:50 ID:R4PvmzjC
これまで知らなかったけどシリコンのやつも暗号化して転送してんのな。
クリエイティブのOEMってもMUVOをまんま積んでるわけじゃないんかな?
こっちも持ってる人いたらレポおねがいします。
iAudio・G3より音がいいシリコンが欲しいんだよなぁ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 18:24:45 ID:hi233znd
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 18:30:36 ID:gqhhm8TX
>>237
イラナイ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 20:56:33 ID:gxZyRIuh
やっと専用ケースを出してくれたね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 21:03:05 ID:OQLHYtib
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 21:07:40 ID:Hl4/NzR7
おお、こういうの見ると、それなりに売れてきてるのかなって思えて嬉しいね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 21:09:14 ID:IKNoGikD
なんで、30Gでフレーム変更して出せるのに
60Gでフレーム変更、外装裏蓋変更で\79800を出さなかったのか
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 21:12:47 ID:gxZyRIuh
皆さんはどんなケースを使っていますか?

できるだけ詳しく教えてください
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 21:20:29 ID:OQLHYtib
>>243
いいケースを物色中。
今は付属のポーチです。

245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 21:49:10 ID:Cw0/AT81
高いけどとりあえずポチしてみたw
今まではCANONのデジカメ用ケース
246202:2005/12/03(土) 23:18:03 ID:y8XGMWXz
>>217
E4cは並行輸入品から正規品に一回買い直して同じ感想だったから不良ってことはない。
まあ、聴く音楽とかポイントとかが人によって違うから俺みたいな感想の人もいるってことで。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:19:25 ID:Hl4/NzR7
ER-4系でも高音きつい系の感想出てるし、E4でも同じような感想出てきても不思議じゃないと思う
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:32:15 ID:DbpYWAYz
いろんな人の感想が聞けるのが良いんだよな、こういう場所は
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 02:06:01 ID:5tUeFioi
E4cは始め自分のも高音キンキンしてたけど、1・2ヶ月エージングが進んだら
気持ちの良い高音に落ち着きましたよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 05:04:36 ID:LVONp8hP
ホワイトノイズってインピーダンスが高いヘッドホンで聞くと発生するものでしょ?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 05:08:21 ID:bkuJa5fO
    _, ._
  ( ゚ Д゚) <・・・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 09:49:03 ID:UAT52y0T
>>250
根本的に認識が違う。一応マジレスしておこう

ホワイトノイズはプレイヤー自体に存在するバックグラウンドノイズ。
で、インピーダンス(抵抗値)が低いイヤホンだとそれが減衰せずにそのまま出てくるが
インピーダンスが高いイヤホンだと相対的に音量が下がる。
(その分音楽そのものの音量も小さくなるからボリュームは上がるが、ホワイトノイズは
ボリュームにかかわらず一定だからやっぱり相対的に聞こえづらくなる)。

皮肉なことに、イヤホンの基本性能が上がると小さい音も確実に拾えるようになる分
ホワイトノイズも目立つようになる。
更に皮肉なことに、同じ事はプレイヤー側にも言える。小さい音や繊細なニュアンスまで
確実に再現しようとすると、どうしてもホワイトノイズが表面化する。
他のプレイヤーとは別次元の高品質部品や回路設計を投入したおにぎりで
ホワイトノイズが目立つのはそのへんが理由。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 10:11:27 ID:PsJzPRX1
>>223
高音寄りの音域が好きならE4c、低音〜高音までバランス良く聞きたいならE5c。
視聴すれば分かるけど1wayと2wayでは音の臨場感が全く違って、2wayはヘッドホンみたいな鳴らし方する。
自分は最初E4cで満足してたが、普通に市販されている中で一番高いE5cは常に気になってて結局買ってしまった。
HD20GA7+E5cはカスタムEQで低音+0高音MAXが最強w
チップは3段キノコ以外自分の耳に合わなかった。
そしてE5c引退まで@2週間
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 10:31:16 ID:bYywPjZ0
>>253
E5cより良いイヤフォンなんてあるんですか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 11:18:16 ID:EtJNNdnQ
>>252
分かり易い説明マジでGood Job!
インピ低いとホワイトノイズ出るってのは知ってたけどこういう原理だったのね。
「おにぎり何でデジタル信号のアンプなのにノイズ載るんだ〜」って思ってたからスゲエ納得。
道理でHD30GA9でも解消し切れてないわけだ。来年の新作では是非頑張ってほしいな。

>>254
視聴したことしかないんだけどE5cはエージング必須って感じだったよ。
E4cを買って感動してE5cはどれだけ凄いんだと思ってたんだけどどうもこもった音だった。
もし買ったなら気楽に鳴らしこんでやれば凄いと思う。
音自体の拡がりはカナル式とは思えなかったから。
256253:2005/12/04(日) 11:35:30 ID:PsJzPRX1
>>253
イヤホンの話なんですれ違いになってしまって申し訳ないがProphonic2XS。
注文から2週間でようやく製作開始で出来上がるまで更に2週間…
UE10は聞いたことないけど視聴した限りでは最強のイヤモニ。
E5cより更に高音が伸びる感じ。
HD20GA7で視聴した感じ相性もとてもよかった。
ホワイトノイズもE5cほどきつくなかった。
資金面でHD30GA9買えなくなってしまったが、まぁ楽しみにしてまつ。
257253:2005/12/04(日) 11:36:42 ID:PsJzPRX1
失礼、なんか自分のにレスしてるなw
スレ汚しすんません。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 12:19:49 ID:0DygN/Cu
10万位するやつだよねたしか。
xてことはGA9が2つ買えてしまうのかw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 13:56:01 ID:sd3AySEZ
UE10とProphonic2XSの比較が興味あるなぁ。
だれか両方を聴き比べた人いない?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:11:28 ID:sd3AySEZ
253さん、そのペースだと年明け早々くらいにUE10も購入しそうですね。
レポよろしくです。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:19:15 ID:gDyLIRk5
昨日おはぎ買ってきた。
超初心者質問で申し訳ないが、入れた曲が削除できない。
どうしたらいいんだ?

テンプレ読んだらバージョンうpしろって書いてあったけど、
今PCネットに繋げてないからできないんだ…
諦めるしかないのかな?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:37:12 ID:E/7sqOjW
>>261

捨てる曲選んで○ぽち

ゴミ箱に入れる

トップ画面からゴミ箱

○ぽちして「ゴミ箱を空にする」

でおk
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:38:08 ID:4S/AAFNk
HD30GA9を購入しようと考えているものです。

ホワイトノイズの話が出ていますが,
他の機種(iPodなど)比べてどうなんですかね。


264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:38:15 ID:E/7sqOjW
>>262 自己レス
○ってのは液晶左下の丸いやつね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:51:11 ID:gDyLIRk5
>>262=>>264
早レス有り難う!(*´∀`)やってみる。
266261:2005/12/04(日) 14:54:44 ID:gDyLIRk5
と思ったら本体から削除できんかったorz

あぁぁどうすればいいんだ(´;ω;`)ウッ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:59:22 ID:djy/Er3L
PCに繋いでやればいいでしょ
てかなんでマニュアル読まないわけ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 15:30:12 ID:gDyLIRk5
いや、PCから削除できない…
マニュアルもテンプレも読んだよorz
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 15:53:03 ID:lcdVS2SO
単にライブラリ更新をしてないだけじゃないのか?
或いはPDでなくPCでやってるとか。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:03:10 ID:djy/Er3L
つーか、質問するならもう少し具体的に書けと
「削除できない」ってファイルが表示すらされないのか?
それともゴミ箱移動させようとすると「〜使用中で〜」とか出る系なのか?

通常であればPCに接続→削除したいファイルをゴミ箱(orShift削除)→ゴミ箱を空に→KMAからライブラリ更新
でできるはずだが、もし使用中云々でファイルにアクセスできないなら
KMAを停止させる、PCに接続し直す、PCをrebootしてやり直す、おはぎをリセットする
の順番で試せばいいのと違うのか?

そもそも今PCで書き込んでるのにネットに接続できないってのがよくわからん
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:04:00 ID:rFO+7MJq
>>270
携帯じゃないのか
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:12:51 ID:djy/Er3L
>>271
携帯ならIDの最後がOじゃ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:22:29 ID:/boh+m2U
test
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:26:53 ID:djy/Er3L
お、携帯でも普通のIDに戻ったのか、スマソ
まぁ>>270のを順にやってみてダメなら最後は初期化、それでダメならサポートにでも問い合わせてみては?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:28:01 ID:gDyLIRk5
携帯からやって書いてますよ。


マニュアル見る限りじゃ、
【オーディオデータをプレイヤーから削除する】

1パソコンとプレイヤーを接続する
2HD20GA7を開く。
3削除するフォルダまたはオーディオデータを選び、右クリックして「削除」を選ぶ。


って書いてあるんだけど、右クリしても削除のとこが押せないのよorz
なんでだ…
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:31:22 ID:djy/Er3L
ドラックアンドドロップでゴミ箱に移動させるか、キーボードのDelキーは?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:33:09 ID:gDyLIRk5
>>270
有り難う。サポートに聞いた方がいいのかね…

むしろゴミ箱すら見あたらない
なんかおかしいのかなコレ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:37:20 ID:djy/Er3L
>>277
>むしろゴミ箱すら見あたらない

まてまて、「PCの」ゴミ箱だぞ?
そのPCは大丈夫なのか?
権限がなくてファイルの削除ができないとか(Winでできたかは知らんが)は?
ちゃんとroot権限でログインしてる?
他のPCでは?
そういうの一通り試した?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:37:46 ID:gDyLIRk5
>>276
Delも試したけど駄目。ゴミ箱は隅々まで見たけど見つからず…

今もういっかいマニュアル読みなおしてます。


迷惑かけてごめんなしあ。・゚・(ノД`)・゚・。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:42:53 ID:gDyLIRk5
>>278
あああぁぁPCのゴミ箱か_l ̄l●

まぁそれも既に試してあるんですけど駄目でした…


曲は入れられるのに消せないなんて(;´Д`)
もっかい色々自分でやってみます。
それでも無理だったらまたここに聞きに来ます。
それでも駄目だったら問い合わせします(´・ω・`)


スレ汚しスマソでした。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 17:03:03 ID:SMAClyJW
俺も昨日ようかん買ったが、 ID:gDyLIRk5ほどじゃないにしろ
最初は同期とか転送、曲の追加などマニュアル見ても全然わからんかったな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 17:48:32 ID:06OxVU75
質問です。
QCDでエンコードした曲ちゃんとマイミュージックには認識してくれるんだけど、KMAではアルバム17曲の内8曲しか認識してくれないどうして?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 18:30:45 ID:hMiV3GzI
連れが読んでたCanCamにてコラボモデルを発見
服のブランドとのコラボらしいんだけど♂の俺にはよくわからない

ttp://www.blackbymoussy.com/info/index.html
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 18:36:50 ID:VQ7jPDyu
光沢を無くしただけにしか見えんな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 18:55:27 ID:hMiV3GzI
ロゴが入っているらしい
画像の上にマウスを持っていくと裏面の写真が出る
画面もスペシャルオーダーらしい
♂の俺には有難みが解らんが、連れは人気のブランドだと言っていた
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 19:58:21 ID:Un2XIiOD
12月下旬に発売予定の

         KH-C701についてどう考えてる??

ほんとに高音質なのだろうか?みんなの意見聞かせてくれ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 19:59:11 ID:2nDjbRuy
今買ってきた.

で,WAVファイルを転送してみて,さて,アーティスト名とかめんどくさいけど入れ直すかと思って,
色々弄っていたが…

このソフトってさぁ,もしかしてさぁ,複数選択して一気にアルバム名の変更とか出来ないの…
一曲一曲選択していかないとダメなの…orz?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 20:09:49 ID:Qx9GFWc9
だから神が作ってくれたフリーソフトが必須なんだよ
転送だけに使うにしても、同じ条件でつけたタグが表示されないファイルなんかが一部にあるから実に困る
仕方なくKMAで修正するともうね・・・・アプリの関係者はハードの関係者とユーザーに死んで詫びろ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 20:21:38 ID:RsaWttZH
>>286
意見しようにも実物が無い上に詳細もろくに明らかになってないからあんまし語りようが無いんだよね。

強いて言うなら値段相当の額かそれより少し上か。いくらなんでもE5Cより上ってことは無いでしょ。
ただGAシリーズにチューニングされたってのが気になる。もしかしてホワイトノイズが改善されたりとか…
290289:2005/12/04(日) 20:23:00 ID:RsaWttZH
値段相当の額→×
値段相当の音→○

orz
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 20:23:17 ID:0PuhD9A0
KH-C701ってER-6iのカスタムにしか見えないんだけど
気のせいかな、
292287:2005/12/04(日) 20:25:07 ID:2nDjbRuy
とりあえず,プレイリストは諦めて,聞いてみたよ.
買ったのはGA9.イヤフォンはER-4S.
もの凄く音がイイね.
電池のへたったiPodG3からの乗り換えだけど,びっくりしたよ.
なんか,モヤモヤが取れて音がスッキリしているね.かなり感動.
コレにくらべたらiPodの音質なんて糞Podですよ.

さて,問題はこの膨大なWAVファイルをどうするかだな…orz
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 20:34:55 ID:rFO+7MJq
>>291
ER-6じゃない?
フィルターだけ独自なら、フィルターだけ買えばいいような気もする。
294287:2005/12/04(日) 21:02:45 ID:2nDjbRuy
なんか,プレイリスト作って,転送するだけでなんでこんなに何分も時間が掛かって,母艦のハードディスクがゴリゴリうなってるんだ…
なんか,バックグラウンドで相当アヤシイ処理をしているな…
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:06:24 ID:aFWOUv9s
>>293
スペックがER-6や6iとは違うらしい。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 00:07:29 ID:PUbVcaaG
土曜日にGA9買ってきたよ。
E5cで聞いてるけど、ホワイトノイズが気になりすぎなんで、付属のアッテネータを常用してます。

ところで、KMAの PD 側のプレイリストってどこに保存されているのかしら?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 00:31:09 ID:q28b6HVS
おにぎりって複数PCから曲の転送ってできる?
pod+ituneだとIDとかからんで転送できないじゃない。
どう?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 00:47:00 ID:yH57+97f
HD20GA7用ケース注文してきたぜ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 03:04:10 ID:tPYu90I1
>>297
複数PCからおにぎりへの転送は可能。
(同期は分からない)

ちなみに複数PCからの転送は、手動更新にすればiPod+iTunesでも
できるよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 05:48:47 ID:3nlUOtU/
>>252

 ホワイトノイズに対する認識は大体同じだが、ホワイトノイズの原因は、
HD20がデジアンを使っているから、じゃないのかと思ってるんだが。
 デジアンって、構造上ホワイトノイズが発生しやすいって何かで読んだ。
その代わり、効率がとても良いらしい。

 オーディオ的には・・・歪みが規則的で後処理でかなり正確に直せるから、
波形の再現性が高いんじゃないのかな、と思ってる。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 06:23:39 ID:zPPWqaPL
パナソニックのCT810はホワイトノイズはそれほど酷く無かった。NH1モナ(´∀`)
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 06:33:45 ID:3nlUOtU/
>>301
 そうなのか・・・。おれ、デジアンってこれが始めてなんだけど、ホワイトノイズ
がこんなに乗るプレーヤーもこれが始めてなんだよね。
 で、ちょこっと調べたわけなんだけど。高周波回路になるから、外的要因に
影響されやすいとか書いてあったりして、これが原因なのかなぁ、と思ったわけだ。


 機会があったら他の奴でも聞いてみよう・・・。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 06:45:55 ID:4twVa52P
innpi
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 08:45:57 ID:uygsQvBI
シャープのデジアンMDもホワイトノイズはないよね。
ドルビーの音質もかなり気に入ってたんで、
シャープがデジアンMP3プレーヤーを作れば、
結構いい出来になるような気がするんだが。

MP3プレーヤーはHD20で3台目だったが、初めて聞いたときは、
ノイズの落胆よりも、やっとノーマルの音質でMDと同等以上
の製品が出た喜びの方が大きかったな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 09:45:29 ID:zEdkFmKb
まぁ普通のタイプと比べればノイズは出やすいってのは間違いないかと
#のデジアンだって、ピュア向け据え置きアンプはノイズ凄いしね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 10:27:35 ID:UWvkGawe
歌詞表示できますか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 11:10:43 ID:yFGv+mY4
>>306
出来ない。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 11:31:02 ID:u/kB/v/E
#のデジアンはピュアオーディオじゃなく音がシャリシャリしているのが難点だね いい所かといえば#はイコライザーが優れている。ホワイトノイズもない しかしホワイトノイズ=音が悪いと勘違いしている人が多い
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 11:34:03 ID:qKcEzjWf
実売20万のDHA3000もホワイトノイズがきこえるらしいな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 11:36:32 ID:/9jdPixb
↑のまうじーのコラボ…ソフト使いやすくしないと評判さがりそ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 12:16:42 ID:zEdkFmKb
>>308
音を悪くする要因であることに間違いはないけどな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 13:29:19 ID:u/kB/v/E
でも実際ホワイトノイズがあるおにぎりでさえも音質の1位2位を争う事ができるレベルだからな〜!ギガビートだってホワイトノイズ無いけどおにぎりより格段に下。KENWOOD以外はホワイトノイズ以前の問題だな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 13:41:49 ID:eQgq/95A
俺はホワイトノイズはさして気にならないんだけど、車との相性の悪さだけは
どうにかならんかなぁ。
いつも車ってわけじゃないし、車用にもう一個別に買うってのもあほらしいし。
ノイズカットや音量の問題にも対応してる専用のトランスミッタをKenが
発売してくれればいいんだけどな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 13:54:27 ID:hM+Fgve1
 ホワイトノイズ、「まったく気にならない」と言い切るにはちょっと抵抗があるかな、
って感じかなぁ。が、それを補って余り有りまくり!て程の気持ち良さも
あるんだけどね。


 買おうかどうしようか悩んでる奴は、買っても決して損したとは思わないはず。

 問題は、まず間違いなく良いヘッド/イヤホンが欲しくなる。本体よりも金を注ぎ込む
恐れが高い、って事だな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 13:57:38 ID:mH6Tp+QU
ホワイトノイズってどんな音?
チリチリっていうpcに直接ヘッドホン繋いだ時に聞こえるようなやつ?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 14:04:42 ID:hM+Fgve1
 サー、とかシー、とか一様になってる音。
オーディオのアナログ段がプアなPCなら、無音録音すれば似たようなのが聞けるかもね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 14:16:16 ID:72OXJJK6
ホワイトノイズは、気にならないね。
っていうか、気にならないような曲しか聴いていない・・・。

最近ギガビートGも買ったけど、
あっちのソフトほうが、転送が簡単でいいね。
ほとんどエクスプローラー。

ま、いまのままでもいいけど。

318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 14:24:45 ID:b70KS28t
イコライザの設定ってどうしてる?
デフォのやつはどれも帯に短し襷に長しみたいなかんじなんだよね。
[POPS]ではやや低音が物足りない。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 14:49:23 ID:kK5lF9ho
ノーマルのまま
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 15:06:44 ID:mH6Tp+QU
購入考えたけどちょっと様子みよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 16:52:16 ID:bWswgOcL
>>318
カスタムの高音1.8kHz+3、低音180Hz+3
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 17:00:37 ID:EBy95zHw
フォルダ作らないと200曲くらいでWMPが固まるみたい。
WMPで同期し続けて分かった。
フォルダのままでWMPで同期する方法教えて。

て言うか同期した後エクスプローラ内でフォルダ作るしかありませんか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 18:15:46 ID:YpJ7LSLU
triportで聞いてる人いない?
視聴したんだが周りがうるさくてホワイトノイズ云々が聞こえなかったんだが
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:38:26 ID:ueixF4Cx
いつになったら俺の近所の山田はGA7入れるんだよ…

ポイント早く使いたいのに〜
埼玉県内でどこか入ってないかな?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:54:46 ID:IPk1OKk1
注文できないのか。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:58:19 ID:Zq+k1Wcr
上のほうでホワイトノイズ気にならないと書いた>195
だけどLET IT BEとかYesterday聴くと流石にあまり気にはしないけど無い方がいいなとは思うよw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 20:00:48 ID:yH57+97f
俺以外に専用ケースを注文した香具師はいないのか

楽しみな俺( ^ω^)
328287:2005/12/05(月) 20:19:26 ID:ShRrRJ07
今日はコンポにつないでみた.
構成はコンポがSHARP SD-SG11,スピーカはELAC CL310JET.
低域が抑えめで高音シャリシャリですぎ.
これは,イヤフォンで聞いた方がバランス良いな.
まぁ,コレはコレでありかもしれない.低域控えめな分,近所迷惑にならないし.
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 20:23:22 ID:OfPZaQzq
液晶保護シートって張ってる人いる?
ってか張るほど傷つくものなのか知りたい。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 20:44:13 ID:w2Tg//pk
今日電車でおにぎりを弄くってたら、向かい側の席のいぽ厨が
これ見よがしになのをポケットから出し始めました。
そして勝ち誇ったような目で僕を見てきたのですが、彼は一体
なんだったのでしょうか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 20:50:00 ID:4twVa52P
>>330
彼はいぽ厨、君は自意識過剰です。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 20:57:45 ID:2M4a6BQo
KENWOODっておにぎりの糞デザインいいと思ってるのかな
新しいののデザイン良ければ買う気だったのに
あんなんじゃ学校持ってけないよ
せめてリモコン付けてくれよKENWOOD
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:00:23 ID:Mzk8FKyA
>>332
同意。リモコンがなんか欲しかったなww

HD20GA7とUltimate Ears Super.fi 5 Proって良いかな?
E5cと一緒の2Way・・。もういいや_| ̄|○
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:32:48 ID:w2Tg//pk
おにぎりがかっこいいとは思わないけど、5proなんて
ださいイヤホンに惹かれてるような人に糞デザインとか言われたくないな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:42:43 ID:IgSzoK6M
ジャケット拡大表示したままで再生できるのがよい。

待機時のバッテリー消費が激しいのが×
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:51:01 ID:qiCxI7qf
>334
どのイヤホンがかっこいいん?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:11:06 ID:N4fres43
HD30GA9も長時間外出の時のために単三電池が使えるアダプターがあれば最高なんだが…
338287:2005/12/05(月) 23:20:48 ID:ShRrRJ07
>337
http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=125
これつかえますよん.
PDAと共用でウハウハです.
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:22:59 ID:4twVa52P
>>336
SR-001MKII
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:49:28 ID:qiCxI7qf
>339
うーん。いまいちかっこ悪くない?
使い勝手が悪そうだし
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:56:02 ID:ex20TKi7
ホワイトノイズってよく判らないんだけど
そんなに酷いなら録音してどこかのロダに上げてくれない?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:58:31 ID:u9livrMy
5proなんて別に奇抜なデザインじゃないし、
そこまでイヤホンを凝視する奴がどれだけいるんだ。
そんなにヴィジュアルにこだわるならCM7とかEC7でもつけてればいいんじゃまいか。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:31:06 ID:eqmLnudk
341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/12/05(月) 23:56:02 ID:ex20TKi7
ホワイトノイズってよく判らないんだけど
そんなに酷いなら録音してどこかのロダに上げてくれない?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:35:41 ID:lzE0tYbN
おはぎでJ-POP、ハードロック、R&Bあたりを電車で聞いてます。
ES7 PX200 K26Pのどれかを考えていて今日PX200とK26Pは視聴できました。
PX200の方が私好みなのだけど、ES7は視聴できるところが見当たらず、
まだ視聴できていません。ES7はどんなもんでしょう?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 04:39:06 ID:ITCrvFY2
無音のWAVでも作って、転送したら?
そして、それを元に音楽CDでも焼いたりしておにぎりと比較。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 06:59:00 ID:1GpFTns/
>>341
テープヒスみたいなもんだ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 08:23:24 ID:d0g7gC38
結局、今おにぎり使ってる人が新しいおはぎ(ようかん?)に変える価値はあるんですかね?
買い換えた人よかったら教えてください
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 09:07:57 ID:eoKls5yE
俺もホワイトノイズってのがよくわかってない一人だったり・・・。
再生して曲が無音状態の時微かに聞こえる「サー」って感じの音?
擬音で尋ねられても困ると思うけど。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 09:24:32 ID:tb20N4c8
>>348
それ

だから常時なにかしか音が鳴り続けてるような曲を聞くぶんにはさほど気にならん
反面クラッシックなんかは気になり出すと辛い
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 10:14:25 ID:6QDqylL8
>>345
ダミーヘッド録音装置でも持ってないとできないな

>>348
聴きたいなら音量0にして再生→停止を何度か繰り返せばいいよ
351345:2005/12/06(火) 15:24:35 ID:ITCrvFY2
>>350
手間はほとんど掛からない。手持ちのファイルをWAVにして後は、
適当な波形編集ソフトで無音化してやれば良い。

この無音WAVを再生中にイヤホンとかを付け替えると、明らかに「サー」ていう音の
音量が変化するから結構面白い。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 15:40:00 ID:TmI6Ibbl
前スレにも出てたがケース購入考えてる人に。

http://www.suono-jp.com/shop/tocca2.html

使いやすいしおすすめ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 16:19:17 ID:6QDqylL8
>>351
音量0にすればいいだけだから、そんな無意味なファイル作る必要もないと思うんだが・・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 17:40:31 ID:vqj2SwIc
>>316
 は、あくまでGA7/GA9を持ってない奴がホワイトノイズってなに?、って言うから
こうやればわかるんじゃね?って話だぞ。

 曲間の無音部分は出力そのものがされてないから聞こえないが、曲中の
無音部分や出力可能レベル以下の音やらが出力されるところでホワイトノイズが鳴る。
 デジアンはここで+1と-1を交互に出力して、単位時間当たり出力を0にすることしか
出来ないらしい。これがノイズの原因になる。

 つまり、ボリュームがいくつであろうと、デジアンが動作している限り、一定の
大きさで鳴る、って事。インピ高いHPだと、ボリュームを上げないと
聞こえないから、相対的にノイズのレベルが下がる、インピ高いHPの方が
向いてる、ってのはそのためだ。


 って、認識してるんだが、間違ってるかも・・・。鵜呑みにしないでね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 17:47:55 ID:kIuZ4/v5
ちゃんと測ったわけではないんだけど、自分のHD30ga9はlosslessで再生すると5〜6時間しか
電池が持たない(ボリュームは5/10位)。他の人のもそのくらいですか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 18:13:32 ID:z9TeRP7E
そうかクラシック聞くのは辛いのか…
これ良さそうだったんだが・・・

主にこれでクラシック聞いてる人います?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 18:18:50 ID:fy0Lrtgp
5〜6時間しか持たないのかぁ。購入見送りすっかなぁ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 18:20:57 ID:9p9fy8ud
毎日充電すれば使えないこともない時間だな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 18:22:10 ID:az8bvtyb
>>356
インピーダンスの高いヘッドホンを使えば
ノイズは無くなりますよ、安心してください
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 18:43:05 ID:z9TeRP7E
>>359
レスありがとうございます。
ヘッドホンとの組み合わせが大事という事ですね。
検討してみます。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 20:56:14 ID:SGf8wmuL
>355
おいらは5proで3/10ぐらいかな。それで8時間程度。まぁ、そんなもんですね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:00:41 ID:sj8ZT0TT
収納できるサイズぴったりだな
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/safekeeping/at-dpp5.html
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:13:19 ID:X57IlI0c
GA9ユーザーで
MP3使用時にはSupreme常時ONの人いる?

初めてのSupremeだったが、ONにすると女性ボーカル曲を中心にものすごく耳ざわり(キンキンする)なんだが、
こんなものか?補完しているというより、余計な付帯音が気になってしょうがない。
当方E4c使用だが、相性かなぁ

Pioneerのレガートリンクとか、DENONのアルファなんたらではこんな経験無かったので、他の人の感想はどうなん?

364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:34:14 ID:xjm3ssbr
元データによる
最悪わけのわからん音になることもある
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:34:15 ID:eWH/CAa1
>>355
他のスレで聞いた話だけど、充電池は使い出してから
一週間くらいは動作が不安定らしいよ

366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:48:19 ID:kIuZ4/v5
>>365
情報ありがとうございます。
もう一週間ほど使ってから持ち時間を測ってみます。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:00:02 ID:uTeMoE0C
>>348
ここで言われているホワイトノイズはあくまで再生中に音量0でも聞こえるノイズの事
聞いている曲に初めからホワイトノイズが入っている場合もあるので、その辺を間違えないようにな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:04:51 ID:ZHEhSkmn
>>363
MP3のビットレートが低いか、しょぼいエンコードがされていると思われ。
自分のところでは128kbpsでも大丈夫だよ。
レガートリンクやアルファプロセッシングは元データがCD-DAだぞ。
データが間引かれているMP3と比較しちゃいかんよ。

>>366
再生時間はそんなものでしょ。
HD20GA7でのWAVも6時間前後だしね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:07:45 ID:p60wo13+
>>367
漏れのiPodは全くそんなものは聞こえないんだが,
KENのはそんなに醜いのか。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:15:14 ID:R/OQ9w5j
これは音質にこだわってる人が買うからね

俺は気にならないが
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:29:32 ID:kYyIGcu0
>>356
クラッシックならなおさら音色と余韻を楽しめるおにぎりが一番だろ。
ホワイトノイズを差し引いて余りあるほどの恩恵があるよ。
個人的な主観を加えればホワイトノイズってオーディオ機器って感じがして嫌いじゃないし。
これが気になるかどうかはたぶんイヤホンのクラスで変わるんじゃないかな?
俺はMX500だから。
インナーイヤーでこれ以上のものはSONYのサンパチしか知らないけど
壊れやすくて音漏れしやすいから購入に踏み切れない…・・・
どこっかにいいインナーイヤーイヤホンないかなあ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:38:13 ID:yMzRD3/z
ノイズは、カナル以外だとそんなに目立たないけどね。

クラシック聞くなら、ユニットの大きい、オープンエアーのヘッドホンに
するといいのでは?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:55:14 ID:8x+Cts2K
前スレ728ですが頑張ってHD30とE888買いました
が、ヘッドホンとの相性が悪いのかHD30の仕様のせいなのか
歪み系の音が物足りない気がします
カスタムサウンドで音を作って、音量をそれなりに上げれば気にならないんですが
小さい音量だと結構ひどい音になってしまいます
これって良いヘッドホン買えば改善するんでしょうか
クリーン系の音は文句なしに良いんだけどなぁ・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 02:06:39 ID:BKxmSSmQ
最近、気になってきたのでHD30GA9を買うつもり家電量販店を覗いてきたら
HD20GA7が29,800円で15%還元、HD30GA9が49,800円で10%還元だった。
価格差は1万円くらいだと思ってたが2万円あるんだな。
これならGA9買わないでGA7を買って差額でイヤホンに金を使った方がいいのかな?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 02:25:17 ID:vzZVwJix
\29800は有り得ない値付けだ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 03:56:36 ID:2EEgHu5g
安くなったねぇ。
実質25000円くらいで変えるならSONYのとか買う理由が無いな・・

ビックカメラとかでもGA9発表後にGA7が一万円くらい安くなったし
5%還元だったのが15%還元になってた
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 04:40:12 ID:t/8wVvV5
39800円の見まちがいでは?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 09:43:56 ID:0uk1p/9h
いくらなんでも29800円は有り得ない
釣りと考えてよろしい?
29800円で15%還元ってことは実質25300円?
ますますありえねー
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 11:30:48 ID:/CCYukQX
量販店は店によってとんでもない値付けするとこあるからなー
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 12:09:30 ID:BOSMpKZH
>>374
ぶっちゃけ何処の店か教えてくれ。安すぎる。
丁度買おうと思ってたから1万浮いた分イヤホンに回したいし
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 12:57:10 ID:44cR0zgf
価格コムでも最安35000円でしょ
ないないw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 13:10:27 ID:s7RbebMQ
15%還元っていうのは15%割引とは違うぞ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 13:12:04 ID:Kv2BBhb+
どうでもいいとこに突っ込むな。
違っても関係ない。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 13:22:05 ID:44cR0zgf
>>382
実質って文字が見えんのか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 13:25:21 ID:8fQu+2QV
こんなところで実質論争すんなや
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 13:39:16 ID:M89y31Rr
>>374
いくらなんでも見間違いでは?
先週、池袋のビックで買ったんだが35800円(15%還元)だったぞ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 14:15:40 ID:l7UFtyIc
はいはい、釣り釣り
解散解散

今頃いっぱい釣れたと喜んでるだろうね
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 14:43:42 ID:Hi5uh6Z+
釣りしてないで吊りしてろ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 15:42:15 ID:fHj+MqOs
んで反れるんですけど・・・おはぎ使ってて、曲が終わって次の曲に行くと
カチャカチャとおはぎ自体から音が鳴るなるんだけどこれって異常ですか??
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 15:46:38 ID:kBnCtf1H
この機体に与えた最大の衝撃はどれくらい?

俺は床に落下(無事でした)
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 15:55:10 ID:pvgsFO/9
>>389
それってHDDのヘッドが動く音じゃない?
ランダムとかにして聞くと良く出るような。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 16:06:50 ID:c6OwB4Bm
iPodモノクロ40G蛾物壊れた、今から買ってくる。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 16:22:30 ID:80mO89iv
>>359
イヤホン派なんだけど、どれくらい高いやつ
使えばいいのでしょか。(インピーダンスが)
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 16:33:30 ID:DgBoT1Tw
嫁と嫁妹と実妹と弟と従兄弟2人にipodをクリスマスプレゼントするつもりだったけど、
おれお気に入りのGA9をプレゼントにすることにした。まだ俺はGA7だけどね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 16:43:22 ID:fJiOgR3N







(まあ、なんてバブリーな釣り・・・)
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 17:00:04 ID:eAsRDfmI
姉歯にもっといいヅラをプレゼントしてやれ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 17:27:14 ID:Kv2BBhb+
いい迷惑じゃないといいけどな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 17:27:15 ID:rXR4QNiu
家ではFLACに圧縮してAPUSBで聴いてるんだけど、
APUSBとこのプレイヤーってどっちが音いい?
APUSBよりも良ければ暫定的に室内/携帯両用として買ってみようかと思うんだけど。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 18:04:46 ID:DgBoT1Tw
>>395
すまん、釣りに見えたのか。
正確には従兄弟じゃなく従姉妹だった。どうでもいいが・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 19:03:37 ID:GxqdolHp
>>393
室内ヘッドホン派なんだよスマン。使用機種はSE-A1000インピーダンスは45Ω

カナル型だとノイズが多いらしいから
一番インピーダンスが高いER-6が良いのじゃないでしょうか?
ちなみにインピーダンスは48Ω↓
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1162^ER6^^>>398
自信が無いのでやさしい人答えてあげて・・・

>>398
PCだと、SE-80PCIとCompanion2で聴いているけど
自分が糞耳+低音厨だからこっちの方が上に感じる
耳鼻科逝った方がいいかな・・どうでしょうか(笑
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 19:31:38 ID:Ua7tTveP
>>400
ER-6買うのなら、今度KENWOODから発売される「KH-C701」待ったら?
と言って見る俺・・。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:16:44 ID:Ezgx4Av9
>>393
カナル型じゃ無い奴の場合はイヤホン自体がホワイトノイズ出すから
特に気にする必要もないと思う。
カナルの場合だと、安心できるのはER-6やER-4Sって所かな。
(インピーダンスの他に感度も絡んでくるから、例えばE5cは100Ω以上だが
ホワイトノイズが目立つので一概にΩの値では判断できない。念のため)

なお、感度の高さとインピーダンスの低さでノイズが目立つfi5Proも、
付属のアッテネータ使えばホワイトノイズはもはや聞こえないと言っても
差し支えないレベルになる。(音が丸くなりすぎるんじゃ、って場合は
イコライザで高音を少し持ち上げればOK)

……とは言え、だ。
今から新しく買うなら、純正オプションのKH-C701がいいんじゃなかろうか。
ホワイトノイズその他もろもろ全部含めて
「マイスターがいい音だと判断した音」を楽しむのも一興じゃないかと思う
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:24:40 ID:AFdhpbu0
>イヤホン自体がホワイトノイズ出すから
404374:2005/12/07(水) 20:27:14 ID:gfZkU7jJ
今日、店に行ってみたら39,800円になってたよ。
店員に聞いたら、29,800円は昨日までの価格ということだった。
ちなみに、その店はBic池袋西口店。
正直、釣ったつもりはさらさら無いが、証拠が無いので釣り扱いでも仕方ない。
お騒がせしてすまんかった。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:54:07 ID:6JBuyvFE
>359
ER-4Sあたりでどぞ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:55:34 ID:6JBuyvFE
o兄
すまん、>393の間違いだ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:59:47 ID:6JBuyvFE
>404
Bic池袋西口店の店員に聞けば判る。ってことで他の人も確かめられるじゃん。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:10:35 ID:DfteNSSV
>>404
おれもその値札をその日に見たぞ!
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:19:14 ID:kBnCtf1H
HD20GA7ってリモコン使えませんか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:21:10 ID:aRB25nUy
HD30、20共にリモコンは使えない
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:26:06 ID:kBnCtf1H
なんか前々スレあたりで話題になったような…
非対応でも使えるのありませんか?

携帯からスマソ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:28:19 ID:vzZVwJix
>>411
>>8を見れ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:29:07 ID:DJelo96n
このスレしばらく常駐してるけど、そんな話は初耳だが。
非対応のPod用ケースが流用できるという話しかしらん。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:29:30 ID:DJelo96n
とおもったらあったのかスマン(´・ω・`)
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:33:45 ID:kBnCtf1H
ギガビリモコンってリモコン単体で買うことできますか?


度々スマソ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:35:19 ID:c6OwB4Bm
有楽町BICでGA9売り切れだった、予約してきたけどでかい量販店でも2,3個ぐらいずつしか入荷しないみたいね。
しかもぜんぜん目立たないとこに展示してあったし、でも店員はいいものだて分かってたみたいで話は通じた。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:40:02 ID:vzZVwJix
>>415
TOSHIBA gigabeatFシリーズ ワイヤードリモコンセット MEGWRC10
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00067G5E2/249-5673348-9725109

イヤホン付きでパールホワイトっぽい色
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:44:18 ID:vzZVwJix
すまん、↑これはマーケットプレイスのだった
↓こっちが普通の値段だろう
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/26245517.html

後はご自分で
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:55:14 ID:K5IIOSov
ERシリーズのことよく知らないけど海外製だから
日本人の耳には合わないんじゃ?と思ってる俺にはkenwoodの新イヤホンは魅力的。
でたらすぐ買っちゃう
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:10:12 ID:j4p8cuhl
正直,耳鳴りとホワイトノイズの区別が付かない…
もう,年かな.
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:11:43 ID:AFdhpbu0
だからボリューム0で再生停止を繰り返せばわかるって言ってるじゃん
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:14:27 ID:LhzPzGbe
>>418
3kしないのか。人柱になってみようかな・・・
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:38:43 ID:yfh6EQd0
新イヤホンはカナルなのがな……
インナーイヤーでいいの無いのかな?
MX500の話は良く聞くけど、それじゃおにぎりがもったいないとも聞くし
888は壊れやすいみたいだし……
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:43:03 ID:Ua7tTveP
音量0にして聞いてみると、なんかすっげーノイズだwww
あんまり気にならなかったほうだったのに、こんなノイズがある中で音楽聴いてたのかと思うと
ちょいと悲しいな・・。再生中は気にならないから、いいやと思っていた俺もノイズも少し気にするように・・orz

KH-C701期待してます。金は十分ある
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:03:29 ID:00gz7FkW
ER4Sはたしかにノイズ聞こえないけどやっぱボリュームに難ありだなあ
小さ過ぎってわけじゃないけどなんというか迫力というか臨場感ってもんがいささか薄れる
かといって音量上げすぎると音が変な風になってくるし、これは本体の問題のようだが
E4cでも買おうかな…
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:55:26 ID:m0gmU7VY
パナ、オーテク、ケンウッドからそれぞれ高級カナル発売
パナのはパッケージにもろ中国製とか書かれてて買う気も起きない。
オーテクのは買ったけどチタン製で重いのとY字だから外れやすいのがネックだな。

ケンウッド期待大!!!!
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:59:08 ID:K6i8hUx1
どう見てもER-6です。
本当にありがとうございました。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:06:20 ID:C3ifd7KC
人間の耳は聞こうとしている音にピントを合わせるようにできている。
ホワイトノイズを気にしているとより大きく聞こえる。
429233:2005/12/08(木) 00:27:49 ID:EMZIoX9Y
結局ER-4Sも購入。ホワイトノイズはほとんど気にならないレベル
まで低減されたし、音量的にもまったく問題なし。
既出だがlosslessだとバッテリが持たないが、これはしょうがない。
USB経由で充電できるので、ACアダプタ持ち歩かなくてもいいし。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:32:06 ID:ONJi5pxj
この金持ちめ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 01:16:28 ID:FMUwq0vm
これ音量ボタン押すタイプにしては細すぎるな。
タッチ式や擦るタイプなら考えてあげても良かった。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 01:45:40 ID:HK5EwUF1
付属のイヤホンが壊れた
高音質らしいから、そのへんのを買うくらいなら
修理した方がいいのかな?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 01:48:04 ID:z3Tbzk4d
同じものが1800円ぐらいで売ってる
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 01:49:40 ID:0fXRjcC3
つ[ER-6 meets KENWOOD]
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 02:05:46 ID:57nRybiq
Proline750を使ってる人いますか?
うまく鳴らせるようだったら、購入を検討するのですが。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 02:33:53 ID:oznx99TO
>>433
それは「似たような物」だ
437前スレ635:2005/12/08(木) 02:44:44 ID:+qJVm2a1
>>435
先月末に購入して使ってるよぅ。
おにぎりで聴くと、若干解像度が下がるような気がしないでもない。
おにぎりで聴くときはMP3で、自宅で聴くときはWAVEだから、
その分を考えると ほとんど影響は無いんじゃないかと思うけどね。
音量は全く問題ない。
バッテリーのもちは、E4cのときより気持ち短くなってる。
MP3 CBR320kbpsで6時間ぐらいかなぁ。
正確に測ったことは無いので参考程度で考えてほしいけど。
ホワイトノイズはでない。
曲末でフェードアウトするようなときにも聴こえないから安心してくり。
おにぎり特有の問題はこのあたりだと思うので、
プロリンについてはゾネスレできいてください。
ただ、ようかんで使うことがばれると 罵られるかもしれんが・・・ (´・ω・`)
あ ポータで使うんだし、購入するときはショートケーブルも忘れずにね〜
ヘッドフォン側はねじ込み式だから、汎用のだとうまく刺さらないかもしれないよ。
付属のケーブルは恐ろしく硬くて 2mあるしw

本当は買ったときに 書き込みたかったんだけど、
2週間近く 巻き添えアク禁くらってますた。。。 orz
438435:2005/12/08(木) 03:17:09 ID:57nRybiq
>>437
丁寧なレス、ありがとうございます。
ゾネホンは家でいくつか使ってて、ポータブルはRio Karma+DJ1Proで聴いてます。
(Proline系はうまく鳴ってくれないし、外では主にポップソングを聴いてるので)
Proline750程度のインピでも噂のホワイトノイズは気にならないようですし、
ちょっと本気で購入検討したいと思います。

あ、それと・・
Kenwoodの転送ソフトとRio Music Managerを両方使った人っていますかね。
使い勝手の上で致命的な差があるようなら教えて欲しいんですけど・・。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 03:34:00 ID:bAzy/aGw
プロリンはインピは低いけど能率も低いからな。
軒並み100db超えてる国産に比べたらやっぱりならしにくいでしょう。
440437:2005/12/08(木) 03:52:49 ID:+qJVm2a1
>>438
あぁ申し訳ない。
本体所有でゾネ追加ではなくて、ゾネ所有で本体検討なんですね。

少なくとも、おにぎりで鳴らしたら出にくくなる音があるということはありませんし、
耳が痛くなって使い続けられないぐらいの音量が確保できます。
昨日、陳列してあった ようかんにPROline750突っ込んで聴いてきましたので、
ようかんでは音が鳴らないという心配もありませんので ご安心ください。

Rioは5年ぐらい前に使ってたけど、そのソフトは まだなかったような気がしますね〜。
使ってたとしても さっぱり覚えてないので、他の方をお待ちください。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 07:20:27 ID:ZEX3EQm6
オレのGA7では、いわゆるプレイヤーに起因する
ホワイトノイズはほとんど聞こえない。
とはいっても、ER-4S、4P、純正イアフォンで聴いた範囲だけど。

聞こえるノイズは、ソースに起因するものばかりなんだよな。
(だから、音量ゼロにすれば聞こえない)

特定ヘッドフォントの相性、あるいは
プレイヤーの個体差(特にジャック周り)があるということなのかな。。。

442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 09:34:43 ID:J0zkGrTH
しかしイヤホンのほとんどが、非力なポータブルに合わせて低インピな製品が多いからねぇ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 10:06:18 ID:17mQSdXn
中古HD20がオクで32000くらいで落札されてたけど
新品買えばいいのに
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 14:46:36 ID:eE7R//QQ
>>443
だからどこに売ってるんだよ
いい加減釣りでしょ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 14:59:26 ID:x384Bufc
QCDでリッピングしてる人いる?
何か、LAMEがエンコード設定から消えたんだよね。
原因分かる人いる?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 15:01:32 ID:MkDpiDp/
>>444
何キレてんのかしらんけど
オクで中古32000なら新品で35000出した方がいいってことじゃねえの。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:05:57 ID:/ENC6T4n
専用ケースコネー
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:06:23 ID:R+z236yC
HD30GA9の転送ソフトは、ファイル名が途中で切れてしまう現象は解消されてますか?
あれのせいで、長めのタイトルが途切れて表示されて非常に鬱陶しい。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:11:00 ID:Xz9WyFCB
>>448
昨日俺も気づいたが
ファイル名が長いと転送されないみたいだ
けど最初は原因がわからなくて困ったよ…
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:17:21 ID:z3Tbzk4d
東芝と同じく「仕様」です
あきらめるか他社プレイヤーへの乗り換えが吉
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:27:17 ID:AKAeLeZS
でも、音の良さはケンウッドが一番。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:35:02 ID:/Pyz/wgb
今さくらや八重洲地区全店で全品ポイント20%還元だって。
HD20GA7が39800円で20%だから、実質32000円程度か。
ビッグは15%だったから、ちょっとだけ徳かも
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:45:31 ID:W0YG2ZJA
KMAで同期のボタン押すとソフトが落ちるのは仕様ですか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:48:30 ID:z3Tbzk4d
さすがにそんなことはないw
状況を詳しく
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 17:35:13 ID:AKAeLeZS
(´・ω・`)つ”KH-C701”
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 17:47:37 ID:o2D6DYbZ
 ホワイトノイズは音楽が鳴っている状況ではほとんど鳴ってないはずだぞ。

 デジアンの特性からのホワイトノイズが主な原因だと仮定すると、普通に
音を鳴らしている状況ではホワイトノイズはほとんど発生しない。あくまで、
出力限界以下の音のとき(デジアンの分解能未満の音ね)に鳴るものだから。


 って、そう考えると、ボリュームが高めだとノイズが鳴っていない状況が多い、
って事なんだよな。インピ高いHPなら、ぜんぜん感じない程度
に収まるのかもしれん。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:05:43 ID:eWX+XoxT
wavとかロスレスの曲情報って手動で入れるしかないの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:12:11 ID:z3Tbzk4d
能率が良いイヤホンでも
抵抗かませればホワイトノイズは激減するよ
ノーパソのヘッドホン端子からでるホワイトノイズ等はボリューム上げるとノイズもデカくなるけど
これの場合はノイズのレベルはボリュームと無関係
ボリュームを上げるほど目立たなくなっていく

操作性がとても悪いのだけど
ほんのちょっといじれば相当良くなりそうなだけに歯がゆい
曲を選ぶときに
ジャンル→アーティスト→アルバムに固定されてる順番を設定で変えられたり
アーティストやアルバムから選ぶときに「全て」と言う項目を増やすだけで相当に検索性が良くなるのになあ・・・
メールで要望も出したけど今回も変更はないみたいだし
プレイリストが微妙に改善されたバージョンが未だにアップされないのも腹立たしい
強制でアーティスト順になるのもどうにかして欲しい
複数アーティストが参加したアルバムを聴くときはもうがたがた・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:16:14 ID:/ENC6T4n
これの耐久度はどれくらい?

壊した香具師いる?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:52:22 ID:J0zkGrTH
>>456
>普通に音を鳴らしている状況ではホワイトノイズはほとんど発生しない。

するから
持ってないのに机上の空論ぶちまけられてもなぁ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 19:03:14 ID:o2D6DYbZ
>>456
 0付近、デジアンの分解能によるが、音が小さい時は鳴る。いちいち説明するのも面倒だが
 でかい音が鳴っていても、0境界をまたぐ付近ではノイズが鳴る。つまりだ、周波数が
低い音の場合、結構な割合でノイズが鳴ることになる。曲によって目立つ曲と全然解らない
曲があるのは、その曲の周波数分布にもよるわけだ。
 ま、普通に聞いてるぶんには、常に鳴ってるように聞こえるだろうね。


 ただ、これは確かにデジアンの理屈の上での理論だから、確かに机上の空論ではある。
他にもノイズの原因はあるだろうね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 19:10:05 ID:7cCZmIN6
アスカレッドホスィ… とか思いながらもう12月だ。
買うならさっさと注文しなきゃならんのに、全然
お金足りないわ。ノーマル白買って妥協するかなぁ
463459:2005/12/08(木) 19:16:25 ID:/ENC6T4n
誰か答えてくれよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 19:54:06 ID:BDFQrsfC
>>459
人柱乙
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:02:26 ID:lG7NK+l0
>>463
2、30cmぐらいの高さからコンクリの地面に2、3度落っことしたが元気に動いてる
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:42:34 ID:cHgmwpoy
>>459
すぐ壊れるよ
だからほかのプレーヤーにしときな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:49:20 ID:kwiGtPmF
>>459
触れたところからぼろぼろ崩れる感じ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:56:15 ID:6+N6goVA
>>459
ちゃんと手袋して持たないと、錆びて音がおかしくなるからな。要注意。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:05:52 ID:/Pyz/wgb
>>459
酸素に弱いらしいから、ちゃんと密閉するんだぞ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:10:03 ID:/ENC6T4n
>>459
iPodにしとけ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:10:58 ID:z3Tbzk4d
おまえら卑屈になるのもたいがいにしとけw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:17:18 ID:o2D6DYbZ
 いや、ここから連想されるのは・・・。

 壊した奴が少ないんだろうな。あんま壊れないんじゃないの?。過去スレでも、
落として隙間が空いちゃったけど動いてる、とかあったような気がするし。

 ただ、エクスプローラーで見られるけどエラーが出て実際には再生ができない、
ってのが何例かあったな。バッテリーOFFして放置しろ、って回答レスが
出てたが、それで実際に治ったかは解らん。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:17:29 ID:U9tAmfnZ
>>459

そんなに壊れやすくはないけど、な
んていうか、にんにくに弱いん
だよな。ちょっとにんにくを横に置くとさ、た
いへんだよ。すぐHDDがかたまっちゃう
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:27:57 ID:psYrajuH
>>459
俺2台壊したよ
全然耐久性ないわこれ
ちょっとむかついてハンマーで叩いただけなのに壊れてやんの
だからiPodにしといたほうがいい
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:15:39 ID:ko6KK+1S
(*゚ー゚)ノコンニチハ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 00:12:33 ID:TryoDVE6
GA9を買おうと思ってるんだけど、皆さんリッピングはどうしてます?
テンプレにあるソフトを3つとも試した所、QCDが使い易かったんだけど、QCDで問題ないですか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 00:15:42 ID:cXqqp8+K
ダメです。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 00:17:45 ID:KxvHGK9D
>>476
問題ないです。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 00:58:49 ID:0iMjdFcy
>>476
つCDex
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 01:04:49 ID:27vy9qBH
lameが使えて
GracenoteCDDBが使えさえすりゃ
後は操作が気に入るかどうかだけで良いんじゃないか
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 01:15:00 ID:xUj7EMAY
>>476
だめだめ
ソニックステージが最強だって
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 01:35:38 ID:jwwEcqmP
スカパのアニメchでエヴァモデルの通販CMやってんね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 01:36:20 ID:fsI6C+K9
EACかPlexTools ProfessionalでWAVEにしてる。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 01:37:13 ID:xtiNxNkR
>>476
EACでそのへんのFreeCDDBからタグ情報取得して、lameリッピングして終わり。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 03:02:06 ID:FkR10U2n
>>484
その辺のフリーCDDBだとたまにすっごいヲタの独りよがりな内容で
登録されてることもあるから、頼りっきりには出来ない。
おにぎりとかいぽみたいなタグ管理プレイヤーでは必ず一度は泣き見るぞ。
まあ、おにぎりの場合はフォルダー管理でも選曲出来るからまだ救いはあるけど・・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 07:40:17 ID:p41hAxxF
なんかすごいひねくれてる奴らいるけど

そんなにこれ糞なの?
487476:2005/12/09(金) 08:26:35 ID:TryoDVE6
皆さんありがとうございます。初心者に優しいスレですね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 08:35:42 ID:3NVcIOvw
普段未登録の時自分で情報送ってるが、どんなのがひとりよがりなん?
CDライナーのタイトルと曲目そのままいれてるけど。それじゃいけないのか
ジャンル情報入れないといけない場合が一番困る。人によって変わるだろうし。
大抵ここのdb使ってる.↓
ttp://freedbtest.dyndns.org/
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 08:42:50 ID:ibsroAtX
>>488
俺も。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 08:52:31 ID:hT5FbuuH
GA9、やたら電池が持たないとおもったら、losslessのせいだったのか。
初期不良を疑ったよ。
supremeなら10時間ぐらい持つかな。
音量は5個か6個ぐらいだし、画面は10秒で消してるし、おかしいと思った。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 10:04:34 ID:GdU3DfYt
昨日池袋周ってきたんだがどこもHD20GA7は39800円なのな。
ポイントがビッグPC館と東口店が15%、本店と西口店とさくらやが10%だった位で。
年末まで待てば35800円位に下がらないかなとか思ってみる。

どうでもいいが、ビッグ本店の売り上げランキング3位だった。意外だったけどちょっと嬉しかった。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 10:45:47 ID:sB12VgAC
>>459
既に1.5mの高さから固い床に5回ほど落とした。(全て電源OFF時)
いまのところ、問題なし。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 11:34:38 ID:GdU3DfYt
今日ビッグPC店行ってきたら、39800円から10%引き+ポイント15%になってた。実質3万。
さくらやに対抗してか、今日から11日までらしい。
買ってきたよ。早速聞いてる。
なんていうか…すげえな。買ってよかったよ。韓国製のとは次元が違う。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 12:16:53 ID:qZLMTIng
459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:16:14 ID:/ENC6T4n
これの耐久度はどれくらい?

壊した香具師いる?

463 :459:2005/12/08(木) 19:16:25 ID:/ENC6T4n
誰か答えてくれよ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:10:03 ID:/ENC6T4n
>>459
iPodにしとけ


みんなやさしいな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 14:06:42 ID:Q7YiN80g
Ultimate Ears Super.fi 5 Pro を買ってきました。
あんまりここでは話題にならないけど、2Wayで3万円しないので思わず購入です。
エージングはかなりかかるようなので、おいおい感想を述べたいと思います。
案の定というか、今まではER-6を使っていたのですが、さすがにホワイトノイズは
すごいですね。これほど大きい音だったとは。
インピは低いし、能率もいいので、耳を壊さないように注意したいと思います。
ER-6だとボリュームMAXでもたかがしれていましたが、さすがに5Proでは危険
ですね。
皆さん難聴にだけは注意しましょう。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 14:08:21 ID:nXkahrJ9
ホワイトノイズけすためにどうやって抵抗かますのか教えてください!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 14:21:56 ID:sB12VgAC
>>496
ヘッドホンのプラグに鼻くそを付ける
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 14:41:03 ID:1xIUJmYX
鼻くそだと汚いのでご飯粒でもいいですか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 15:15:33 ID:tsWzABJb
>>495
>ER-6だとボリュームMAXでもたかがしれていましたが
ってもう壊れているんじゃないのか?
オレはER-6i使ってるけど4割程度で十分、
それ以上は耐えられない。

オレが異常なのか???
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 15:26:14 ID:yaFUnyOm
ホワイトノイズは回路設計の手抜きなのでメーカーにどんどん文句をいうべし
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 15:33:05 ID:ZLKT0Df/
>>499
曲によると思うが、さすがにMAXってのは想像できない


>>500
お問い合わせをいただきました HD30GA9 のホワイトノイズの件で
ございますが、確認した結果、付属のヘッドホン および 音声出力
の電子回路構成は HD20GA7 と同じであるため、ホワイトノイズレ
ベルに関しましては、H20GA7と同程度になります。
502495:2005/12/09(金) 16:00:47 ID:Q7YiN80g
私のはER-6、貴殿はER-6i なので、ものが違うんです。
ER-6はiよりもインピーダンスが高いんです。
なので貴殿は異常ではありません。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 16:41:00 ID:2GSKxwGW
>>502
あなたを犯人です、本当に有難う御座いました
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 16:43:54 ID:tsWzABJb
>>502
ER-6とER-6iでは、単なる色違いじゃなくて
音の出方が違うってのは知ってる。
オレと同じファイル、同じ環境で聞いて訳じゃないから
一概にはおかしいとは言えなかったのかもしれないけど
ただ、カナルでMAXって・・・・と思ってね。

気を悪くしたらスマン。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 16:59:58 ID:yaAEyi3D
>>504
出方というか、出力(音量)が違うんだよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 17:25:29 ID:ZLKT0Df/
ER-6も6iも持ってるが、6iはもちろん6でMAXってのはにわかに信じられない
ソースはクラシック?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:28:26 ID:Oo2Jok6I
お待たせしました、ケンウッドから回答がきたよ。
サプリームは1でも2でもなく最強らしい。



平素はケンウッド製品の格別なるお引き立てを賜り
誠にありがとうございます。厚くお礼申し上げます。

この度お問い合わせ頂きました
件につきまして、以下の通りご返信申し上げます。

Supremeでございますが、製品へ初めて搭載するに当たり、
従来PC用に進化していたバージョン表示は行わず、
KenwoodにおいてCDと同等の〜22KHzまで補間する
技術をSupremeと名称を統一しました。

Supremeの機能は絶えず進化しているため、
製品を発売する時点での最新、最高の技術
を用いて製品に搭載しています。
HD30GA9搭載のSupremeはいずれのバージョンとも異なり、
今までのものを更に改良したもので
より原音に近い音質の再生が可能となっております。

以上、本件の回答とさせて頂きます。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:35:05 ID:kLrU5gHo
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:41:24 ID:3q9S3Ijb
ふーん
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:44:04 ID:Pie0vjKf
>>507

一昨日うちに来た電話回答と殆ど同じだな

・Supremeのバージョン・世代に関して、製品への明記はしていない
・デバイスに搭載する際にはその時点で最良である(と考える)Supremeを搭載している
・GA9に搭載されたSupremeは22kHzまで補完するバージョンである



因みに「この辺のこと気にしてる奴多いんでサイトに載せてくれ」って言ったら
「要望が多ければ検討します」って言ってた
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:19:22 ID:JDFHzSpq
ER-6でボリュームMAXはやばいだろ。
確認してみたけどクラシックでも大音量部はMAXじゃ死ねる。
ボリュームは大きくしてもせいぜい3/5〜2/3って所だ。
エンコ時によほど小さい音量に揃えてるならともかく
特に小細工してないなら冗談抜きで心配だぞ……
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:25:18 ID:vkJnwm8O
>>493
池袋ビックパソコン館でGA9買ってきたよ。情報ありがとう。
49800円の10%引き+10%還元だけど、GA9が品薄っぽい感じがする現在この値段なら満足。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:08:27 ID:aTrDIZEx
いまさらGA7-w買ってきますた。金があんましないので中古品で。
いや、さすがうわさどおりの音出しますねコレ。
比較的音が良いと言われているPSPが今まで自分の主役だったんですがおそらくヤフオク逝きになる事でしょうw
とりあえず手持ちがATH-EC7しかないのでコレで聞いてますがもっと上のイヤホン欲しくなりましたね。
気になる事といえばさんざんいわれてるホワイトノイズくらい(ry
いや、久々に良い買い物しました。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:28:16 ID:2YbaGVFG
>>444
遅レスだけどオクの落札履歴くらい、調べる手間を惜しむなよ
http://www.aucfan.com/search1?o=t1&q=HD20GA7&t=-1
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:38:49 ID:vurOfQtq
>>513
8kで売って
516513:2005/12/09(金) 23:42:55 ID:XLIopcws
え?ATH-EC7の方ですか?

一応状態…

レシートが無いっぽいので保証が受けられない
現役で使ってたので若干使用感あり(壊れてるとかではなし)
外箱、取説、付属品あり

こんな感じですが…もし気があるならこちらで↓
■■いらないmp3プレーヤー交換or譲渡しよう■■
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1112678797/
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:35:00 ID:VcdUPdYn
文章を見る限り、PSP売ってという風に受け取れるが?
518515:2005/12/10(土) 09:41:42 ID:Rmu5AypA
>>516
いや、PSPの方です
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 10:30:26 ID:/JSZ96bC
どう見てもPSPです、本当にありがとうございました。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 14:46:13 ID:qKIc3hWU
しかしすっかり寂れたな・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 14:48:15 ID:GUkGxKqQ
音質がいいのはわかってるがどれくらい丈夫にできてるかわからん。

HD30GA9>>ipodでおk?
522495:2005/12/10(土) 14:48:55 ID:/dRMQn5J
ソースはクラシックです。それも、10年以上前のCDがたくさんあるので、
それを聞いています。最近のは、どうもコンプレッサーをきかせているのか、
比較的音割れせずに録音レベルの高いものが多いみたいです。
昔のは、レベルオーバーを気にしてか、録音レベルの低いものが多いみたいです。
popsにしても同じですね。
なので、ER-6だと、クラシックで静かな曲の場合は、まれにボリュームMAXで
聞いても問題ないことが私にはあります。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 15:19:29 ID:qKIc3hWU
丈夫さと言うことならかなり優秀
GA7だけどケースなんか使わずそのまま持ち歩いてるが傷などはない
使い勝手さえ何とかしてくれればねえ
すでに若干の改善がされてるバージョンのアプリがあって新製品に添付されてるのに
旧機種ユーザーには隠すようなメーカーだからなあ・・・改善する気なんてかけらも無しか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 16:04:28 ID:p+CAkfCL
MP3ゲインなりWAVEゲインつかえよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 16:20:31 ID:GCUAyzJq
>>524
WAVEゲインの詳細きぼんぬ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 17:41:22 ID:mDWsUtdW
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 17:49:08 ID:xm/1K52q
  _, ._
( ゚ Д゚)<なんか廃れてるな…。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:19:48 ID:Jyher28M
>>523
隠している、改善する気なんてかけらも無いと言う根拠が不明だね。
>>75によればHD20GA7ユーザーにも配布予定らしいぞ。

いつも同じようなことを書き込んでいるようだが、
ちゃんとケンウッドにリクエスト出しているか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:34:26 ID:X77sSoF7
不満を感じてるのは一人しかいないとでも?
俺は一応電話で苦情入れといたけどね
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:35:41 ID:ves/83dm
隠してるとか言ってみたり、なんかアレな人がいるみたいね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 20:16:10 ID:qGGID5Uc
あらためて高能率ヘッドホンで聞いてみたんだけど、
イヤー、ホワイトノイズの多いこと。
今まで能率の低いので聞いていたから気にならなかったけど、
皆さんが言っていることがわかりました。
確かに、これが一般売りの製品かと思ってしまうぐらいですね。
ぜひ、次の商品では対処していただきたいものです。
どうしてもだめなのならば、せめて出力アッテネーターぐらいつけてほしいです。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 20:26:54 ID:psKKSE4d
能率の低い安物使うなってことじゃん
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 20:32:43 ID:NwHo48cH
元の音が悪いとヘッドフォンの性能が低い方が聞きやすい場合もあるんじゃない。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 20:44:05 ID:xw2NNz02
>>529
おまえ嫌なユーザーだな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 20:48:50 ID:NF+Ya/YQ
別に機能についての文句を言うのはユーザーの権利だと思うよ
よっぽど粘着してるとか自分の使い方が間違っているのに電話するとかじゃない限りは
フィードバックしないと改善するものも改善しなかったりすることもあるからね

とはいえ最近何となくスレの方向性を誘導しようとしている人がいるっぽいふいんき(←何故かATOKだと変換できる)
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 21:19:54 ID:xw2NNz02
atokで変換
不陰気
おいおい間違って変換されるぞww
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 21:49:27 ID:Jyher28M
>>529
いや、不満を持っている人は多いと思う。
KMAの新バージョンを早く公開してほしいのは俺も同じ。
隠してるというのはまともなクレームではないのでレスしたくなった。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:21:14 ID:NF+Ya/YQ
>>536
ATOK2005だと変換できたんだよw
雰囲気《「ふんいき」の誤り》 ←こんな表示がでる
機能を殺しているんじゃないかと思われ

うむ、KMAの新verは早く欲しいねえ
ケンウッドからのクリスマスプレゼントとして公開とかないかなぁ・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:51:44 ID:63R7aeVV
ネットで拾った音楽をMP3に変換しておにぎりに入れました。再生しようとすると対応していないと表示されます。何故ですか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:59:21 ID:tUqX5hxZ
VBR
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:04:03 ID:0vtwH8Oa
えっ!?VBR対応してないの?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:13:43 ID:A8pNlcW+
>>541
んなわきゃねー。ちゃんとVBRも聞けるよ。

おおかた539はエクスプローラで転送でもしたんじゃなかろーか?
あるいはMP3エンコーダがクソだったか
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:26:44 ID:NgPKPwND
今日、アキバのヨドバシでHD30GA9を
週末特価10%オフの44820円で買ってきた。特価は明日までやってるみたい。
(展示されてないので、直接店員さんに確認したら出てきます。)

とりあえずホワイトノイズについてレポ
最初から入っていた曲を音量0で再生してみたら確かにサーッて聴こえた。(AKG K26P使用)
個人的にはあまり気にはならないけど、
「気にする人がいるのもうなずける」とは思います。

あと、既出だったら申し訳ないんだけど、
KWAをインストールするときに、HDD以外のドライブ(FDD、光学ドライブなど)に
メディアが入ってると固まって再起動がかかるって現象が出た。(再現率100%)
インストールプログラムがすべてのドライブをスキャンしてるみたい。
自分は、インストールを実行した瞬間にFDDのアクセスランプがついて
FDにアクセスしているのを見て気づいた。
その後、FDメディアを抜いてやってみてもダメだったので、
入ってたDVDメディアを取り出して、Daemon Toolもアンマウントにして
やってみたら正常にインストールできました。
それにしてもKWA使いづらい・・・

KMAをインストールできないときには
・ドライブにメディアが入っていないか
・Deamon Toolでマウントしていないか

この二つを確認してみてください。
うちの環境(自作)だけかもしれませんが・・・

駄文で失礼しました。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 00:21:06 ID:xLOjsk8A
でもまあiPodあたりに置き換えてみると
元々充分使えるアプリだけど
たとえ旧機種で使えない機能だけのバージョンアップだったとしても
新製品買わないと最新バージョンは手に入らないなんてことになったら暴動が起きると思う

それがおにぎりの場合不満のほとんどがKMAにあるといってもいい状況なのに
修正版がなかなか公開されないのではいらつくのも仕方がない
プレイリスト周りが改善されたとなれば待ってる人は多いだろう
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 00:33:24 ID:e0QS7u03
実はHD30GA9に付属のKMAはHD20GA7だと不具合がある
修正版を用意するために時間が必要
だから公開が遅れている

と勝手に推測してみる
こんな理由でもなければ直ぐにうpできる筈だしね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 00:45:17 ID:qCe+T4h6
>>545
何か過去レスだと、将来出るMSの音楽管理ソフトをGA7/9の転送ソフトに
採用したいから、KMAのバージョンアップ作業は止めてるって話じゃなかった?

>>525
WAVEの音量を統一したい場合は、SoundEngine Freeというソフトに同梱
されているLumpy.exeというアプリで、オートマキシマイズを実行するのが
正しい。いわゆるノーマライズではない音量調節・音量統一が可能。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 01:02:11 ID:e0QS7u03
>>546
>>207のことかな?
バージョンアップは行うと書いてあるけど・・・
548525:2005/12/11(日) 01:07:18 ID:fopxyQ0J
>>546
あり
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 01:49:35 ID:COCVckV7
そしてクリップするわけだ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 02:20:32 ID:mQTynxzo
私もアキバのヨドバシでHD30GA9を購入しますた。
高音質設計(Supreme、ロスレス対応等)に魅力を感じたクチです。
レビューと、手持ちのVictor XA-HD500との比較を。
使ったヘッドホンは主にソニーMDR-CD3000でつ。

よく話題にあがるノイズ(ホワイトノイズって表現は正しいの?)ですが、確かに聴こえるものの、
私には気にならないレベルでした。
噂通り、音の分離はすごいと思いました。音も素晴らしいです。
Supremeは、363さんが仰るとおり高音がキンキンし、“作られた音”という感じがプンプンします。
これにはちょっとがっかりです。
ちなみに、エンコーダーはLame3.97b、オプションは--preset fast extreme -q 0でつ。
MDR-E888では高音のキンキンが気にならなかったので、ヘッドホン次第では使えるのかもしれません。
電池の持ちは分かりませんが、ロスレスを使えるのは、音質だけではなく、気分的にもいいです。最高です。

以下XA-HD500との比較。
AV Watchの記事の通り、音の分離が素晴らしく、高音まで綺麗にでるHD30GA9と、中音域にアクセントがあり、
温かみのある音のXA-HD500、という感じです。
音のいい悪いは個人の主観ですが、私はHD500の音の方が好みです。
Supreme、CCコンバーターとも、“原音を蘇らせる”というよりは、“圧縮された音に味付けする”と言った
方が適切ではないでしょうか。
私は、SupremeよりはCCコンバーターの方が、まだ自然に感じました(CCCの効きが弱いのかも?)。
HD500は2chでは相当酷評されていますが、現在の価格コムの値段(3万前後)でしたら、
購入しても損はしないと思います。

色々書きましたが、HD30GA9は買って満足しております。
それだけに、KMAを早く何とかして貰いたいことろです…。
長々と失礼しますた。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 02:54:52 ID:Yz256HQx
俺はKMAというかプレイリストがあまりに使えないのでiPod買ってしまったんだけど
新しいやつは音もかなりいいんだよな・・・
ギガビからGA7に乗り換えたときは本体の操作性の良さとあまりに次元が違う音の良さに感動したんだけど
今回は使いやすさに感動するとともに音の良さに驚いてしまった
音の分離はGA7の方がいいんだけど音の厚みはむしろiPodの方がある、
高音より中低音を重視する人ならiPodが好みという人がいてもおかしくない
音質はケンウッドがまだ独走してるかもしれんが、これからよほどがんばらないと置いてけぼりを食らうぞ・・・
まずはKMAから・・・
フォルダで管理した方がいいようなごちゃ混ぜの音楽聴くのにまだ使うからさ・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 02:58:01 ID:WwpgRyP0
STEPで管理すればそんなに問題なくね?
KMAなんて曲送るだけでしょ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 03:14:40 ID:Yz256HQx
最初の頃は転送だけと割り切って我慢しつつ使ってはいたんだけど
ライブラリが増えるとプレイリストは必須だと思うよ
作りにくい上に制限がきついし並びがトラック順・・・
プレイリストでトラック順じゃ何の脈絡もない順序になってしまうよ
せめてテキストベースならエディターでささっと編集するのに
それらしいファイルが見あたらない
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 03:27:44 ID:JVb730ye
フォルダ管理なら階層化出来るから一番楽なんだけどね。
名前の頭に連番振るくらい何でもないことだし、本体での表示にだけ
タグ情報使えばいいことだし。
それプラス、ipoのオンザゴーみたいなのが加わればもう最強。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 03:29:57 ID:WwpgRyP0
なるほど
まだ買ったばっかだからプレイリストとか触ったことなかった
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 04:39:05 ID:XBe5Q78f
これバッテリー24時間持ちますか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 05:14:01 ID:fopxyQ0J
>>556
HD20GA7の場合、128kbpsだと20時間以上もっている感じ。
wavだと6時間前後。
ちなみに、イコライザは弄らず。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 05:18:27 ID:MPu0fe9d
>556

マメに本体操作を行うと、バッテリーの消耗が激しいです。
私のは本体操作が多いので、MP3の192kで10時間程度しか持たない。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 05:43:00 ID:0N/e01em
>>554
「お気に入り」がOn-The-Goに近いかも。
1個しか作れないけどね。
KMAでお気に入りをプレイリストに変換できるよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 06:57:57 ID:U1Vq9Pcp
>>551
中低音引き上げると人間は豪華に聞こえたりとか音がいいとか錯覚するからね。
まあ、そういう感じにチューニングしてるからIpodもnanoあたりからは
ポップスとかなら十分聴けるレベルになってる。
ただ原音寄りなチューニングで高音が伸びて美音を鳴らすおにぎりとはやっぱタイプが違うかな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 07:04:57 ID:U1Vq9Pcp
>>550
乙です。GA7からGA9に買い換える参考にします。
まあ、正直容量以外にほとんど差が無いのでKENWOODへの失望と共に
買い換える気はほとんど無くなりましたが
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 07:55:43 ID:mGomaINZ
これだけ対応が遅いと萎えるわなあ・・・釣った魚扱い
顧客をないがしろにしてうまくいく会社なんて無い
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 08:55:08 ID:iAOeBEeO
まだ不満が出るってことは=まだまだ期待してるってことなので
ここ見ているケンウッドの中の人いたら頑張ってください
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 09:06:52 ID:BgGyQWeu
不満だらけに見えるけど、
買った人間の見解は「音はいい」で一致してるわけだしね
後はその他の部分
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 10:54:26 ID:qdNGnnIN
その、その他全てを最悪に近い状態に投げ捨てて得た唯一のとりえに対して
化け物のようなシェアと使いやすさを備えたアップルが猛追している訳だよな・・
多機能である必要は無いが最低限のことは出来るようにしてほしい
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 10:59:46 ID:TVo/Otz7
別に名前順で再生もできるようになったし、後は音の面さえ改善してってくれれば文句はないけどな
>>562みたいな粘着っぽいの見てると萎えるわ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 11:20:02 ID:ekUDzV8J
完璧なプレイヤーなんて作れるわけないじゃないですか
人の好みにもよるし、作る人にも寄ります
KENWOODはみんなの好みにより近い音であっても、完璧なものではありません
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 13:50:49 ID:tPtqlDyt
このスレに完璧を求めてる奴なんかいないだろw
音が良いと言ってもホワイトノイズは最大級だし
それでもこの音が気に入ったから使ってるわけだが
本体のファーム何かも含めソフトの出来があまりに酷くて残念
レベルが低くて作れないなら汎用の形式を採用するべきだから
MP3やwmaを採用したことはよい判断だと思う
みんな好きなアプリでエンコしてる
それなのになぜかプレイリストは制限付きまくり
素直にm3u形式にしておけばみんな運用でカバー出来たのに・・

今回採用されたロスレスはオリジナルだけどSTEPで編集は出来るのかな?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 14:13:11 ID:wHCqD/OQ
ホワイトノイズは他機種にもあるし、技術的に仕方ないんだろうと思って我慢できるが、
ソフトの不便さ、特にプレイリストを自由に編集できないというのは他のほとんどの機種と比べて劣っている。

タグとは別に曲順の番号つけるだけでいい簡単な話だと思うんだが、
GA7出すときにプレイリスト編集できないのはマズイという意見が出なかったのが不思議でならない。
それとも意見は出たが却下されたのか?

さらにGA9につけた時に同時に出さないと言うのも理解できない。
mp3プレーヤーなら備えていて当然の機能だと思うが、KENWOOD内ではそういう認識ではないんだろうか。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 14:29:37 ID:TVo/Otz7
音質面で妥協できる人間がこれを使うのか・・・・w
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 15:21:22 ID:GeTuWeaO
ケンウッドにはソフトを作るスキルもキャパシティも足りていないんじゃないか?
だから東芝の技術協力を得ることにしたのだろう

本家も最初はプレイリストの曲順編集ができなかったと記憶している
しかしまず着目したのは操作性
クリックキーに変更し本家を明らかに上回った
そして本家にはないデジアン、サプリーム、ロスレス

そして少ない人的リソースの大半を音質追求に割り当てた
その結果音質面では絶大な評価を得るに至ったのではないか
反面転送ソフトがなおざりにされてきた感は否めないね

と勝手な推測を織り交ぜて妄想してみた
KMAの新バージョンが出てこない理由の推測は>>545に書いた

次のアクションを早く起こさないと見捨てられちゃうよってことで
ケンウッドにはもっと頑張って欲しいね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 16:23:43 ID:mejke/AC
>>の結果音質面では絶大な評価を得るに至ったのではないか
ホワイトノイズの酷評を得るに至ったのではないか
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 16:41:53 ID:QSiPptMt
>>571
KENWOODは基本的にハード屋だからじゃないのか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 16:48:34 ID:qjWJXuIY
Panasonicのデジタルアンプは残留雑音なんて感じられません。
ケンウッドの場合、サブソニックカットのために軽くサーボをかけているだけで、
ほとんどデジタルアンプ素の特性で音を出そうとしてます。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 17:09:45 ID:dvkCRN5R
>>573
それ言うと家電メーカーは。
あぽーが強いのも分かる気はするな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 18:33:55 ID:KlsJI/J6
そろそろ念願のおはぎを買いにいけそうなんですが、今おはぎを買うのは
実際正解ですか??ちょっと不安で;;
おはぎを買う前にリッピングとかタグ管理とかってやっぱりしといた方が
いいんですかね・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 19:13:45 ID:EzWFuItk
>>576
IDがKLS(ケンウッドロスレス)だね。もう買うしかないのではないか。
ケンウッドが矢継ぎ早に新製品を出す事はないから、タイミングは問題ないと思う。

タグでもフォルダでも検索出来るけど、どちらかと言うとタグのほうが使いやすい。
リッピングは自分の空き時間と相談して欲しいが、
タグ付けは事前にやっておくと、買った後すぐに使えるようになる。
iTunesでジャケ写を埋め込んでおくと、ジャケ写付きで転送されるから便利だよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 19:30:28 ID:9SfjhYv7
>>574
デジアンの理論上ホワイトノイズがないって事は絶対にあり得ない。
人間の耳に聞こえないレベルに抑え込む事も十万円レベルじゃ無理だろう。
とんでもない低効率なシステムに大パワーかけるという手があるっちゃあるが
ポータブルでそれは不可能な話。

と言うわけでポータブルでノイズが無いとしたら、完全なデジタルじゃないか
フィルタかけまくり等の小細工してるかの2択だろうね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 20:53:28 ID:jQ8+kRc+
今日買ってきました、付属のソフト使いずれー・・・・・・・・・・・・・・・
みなさんどうやってやりやすくしてますか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 20:56:20 ID:U/Pf4Q4m
祈りなさい。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 21:03:28 ID:1NBzx3UA
コレ、エクスプローラでファイル転送して再生ってできない?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 21:15:12 ID:fopxyQ0J
>>581
できません
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 21:24:12 ID:K1W3T/IC
>>579 俺は本体操作はフォルダーのみにしている。そうすれば多少プレイリストっぽいのも
    作れるしさ、エンコとタグはiTuneで、KMAは転送専用って感じで割り切っている。
    あとはなれればなんとか使えるよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 23:53:11 ID:XBe5Q78f
今日買ったんですが、CDからロスレスで転送ってどうやるんですか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 23:59:20 ID:6QiCwF50
>>584
そんな機能ないよ、マジで
あきらめた方がいい
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:11:34 ID:MBuz2vqX
>>584
CDから直接は無理。
KMAではできないので、他のツールを使って一端WAVにて抜き出すべし。
その後はあなたのお好きなように・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:12:02 ID:gm2ASCiG
>>584
今からでも遅くない。
オクで売ってiPodに乗り換えるんだ。
音質もiPodの方がいいしね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:15:33 ID:ldaW5YmQ
iPodはシャッフルとビデオ持ってます。
音質はお世辞でもいいとは言えませんね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:15:39 ID:Z1ts+By8
今日買いました。
普段どうやって持ち歩いていますか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:30:48 ID:05kHXJLE
>>589
裸で。
たまに付属の黒い入れ物に入れるけど曲変える時めんどいから結局裸だな
http://xigma.jp/05/kenwood/hd20ga7/main.html
これ検討中だけど、なんか微妙そう ココの反応待ち
ってか落としたら困るし電池すぐなくなるし基本的に持ち歩かないんだけど
>>588
お世辞くらい言っとけ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:40:38 ID:m+h5DPHH
GA9購入のために、今の適当にiTunesで作ったMP3を全部LAMEで丁寧にエンコードしたら
ビックリするくらい音がよくなりました。このスレのおかげです。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:44:45 ID:05kHXJLE
そして、30年間彼女いない僕でも急にモテモテになりました
おまけに、宝くじので5000万が当たり自分でも信じられません
それもこれも全部LAMEのおかげです
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:47:00 ID:Z6Uq0bIM
>>592
おまい、暇だからってやっていいことといけんことがあるんだぞ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:51:37 ID:Z1ts+By8
>>590
俺店員に薦められて一緒に注文したからきたら写真でも貼るよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 01:01:12 ID:ipHh7/ld
>>587
m(^Д^)mプギャー
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 01:08:54 ID:elexBpPl
>>586
その場合ですが、タグはどの時点で入るのでしょうか?
WAVのタグは一般的じゃないですよね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 01:24:01 ID:yZuVcZ/y
>>593
広島か九州人だな
正直すまん買った
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 01:33:51 ID:nC7Ejm+r
>>596
タグは入らない。
WAVにタグを付けても転送時には無視される。
転送後のファイルにタグを付けてくださいな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 02:45:55 ID:xKjRoX+K
KMAでタグを付けるのは拷問に近いんですが
独自仕様のロスレスにタグ編集ソフトは使えますか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 02:55:24 ID:g3xVGXXi
HD30の方は持ってないから分からんなー
STEPで出来るか試して欲しい。

CDからリップする段階で例えば、アーティスト名/トラック名とかにしておいて
後で一括変換し易いようにしておくと面倒が無い。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 03:03:18 ID:thnWJHVF
HD30って今どこも入荷待ちなの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 03:10:58 ID:wH13rLwr
店員に聞けば奥から出てきたりするから、展示品に無かっただけであきらめないように
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 04:15:57 ID:xKjRoX+K
GA7登場の時のような存在感はないし
大して売れるわけでもメーカーが熱心なわけでもないしね
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 06:26:30 ID:8YWJcXgt
HD30に買い換えたら負け組になるということです
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 06:49:09 ID:XRbRxESl
>>600
losslessも編集できてるよー
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 07:04:19 ID:yn0N16Q1
>>605
便乗して
Losslessを読み込んだとき、一番右の"ファイルの種類"はどんな表示になってますか?

作った人として気になったもので。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 07:52:29 ID:XRbRxESl
>>606
ん、中の人すか
乙っすー

ファイルの種類は

KXD(SAT)

になってますね
608576:2005/12/12(月) 20:22:28 ID:cn/YwLZi
ちょっとした間にスレがのびててびっくり・・・
>>577
IDがケンウッドロスレス笑 これは買うしかない!実際ロスレスついた
GA9の方(ようかんというのか??)は高くてさすがに手が出せないけど、
おはぎくらいなら何とかですね。問題ないみたいなので今週中にでもヤマダ
行ってきます・・・

やっぱ買う前に色々やっといた方がよさそう??みたいですね;;
だいぶ勉強になりました!あ、あとタグ付けは暗号化する前?のやつに
でも大丈夫なんですか??
教えてちゃんですみません・・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 20:23:35 ID:rxDTFpPU
今買うならGA9だと思うが…
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 20:26:07 ID:M7rzxj3c
GAKU M.C.
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:00:16 ID:bypmIpp5
A3000、XA-HD500、HD20GA7の三択で悩んでいたが安くなったHD20GA7を買った。
俺の耳が壊れているせいか300Hz〜500Hzのあたりに妙なコモリを感じる。
明日耳鼻科に行く予定。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 22:37:43 ID:nC7Ejm+r
>>608
MP3、WMAならPCにあるファイルのタグが転送後の暗号化されたファイルにも反映されるよ。
字数制限があって制限を越えた部分はカットされる。
WAVだとPCのファイルにタグ付けしても転送後のファイルには反映されない。

★文字数制限
曲名 63文字
アーティスト名 31文字
アルバム名 31文字
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 05:58:19 ID:IXQp5OH2
ロスレスだと電池持たないって古都はmp3にしたほうがいいの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 10:01:56 ID:XLoW36Qx
なんでそんなこと本人以外が知ってると思ってるの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 11:08:42 ID:hduogue1
買ってまだ一週間もたってないが…

転送ソフトのうんこっぷりはどうにかならんのか…('A`)
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 13:17:17 ID:Clq7C4pU
神を待つしかない
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 17:06:09 ID:CBEtpgu9
最近廃れてるね…。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 17:32:02 ID:A1RMvn+K
新しく出たと思ったのにほとんど変わってないんじゃ話題なんて・・ねぇ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 17:45:42 ID:/d03bWHD
デジタルアンプ自体から聞こえるようなノイズは原理上発生しない
ノイズは電源が出している

と聞いたんだけどホント?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 20:50:45 ID:A6aqbx4+
しばらく使うと転送アプリだけじゃなくて
いろんな粗が見えて幻滅するよ
使えば使うほどため息の数が増える
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 20:54:10 ID:z1EYj5hy
じゃあ次回作に期待しようかな。それまでNW-HD1で我慢しとく。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 20:55:14 ID:E98ADFnw
不完全の美
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 20:55:48 ID:o8i05zwl
まぁ我慢できる人は我慢すればいいさ
欲しいのに買えないわけでもないんだろうから
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 21:03:08 ID:z1EYj5hy
ここや某掲示板でたまに見かけるノイズの話も気になるし。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 21:07:26 ID:/FaVTU1b
ロスレス転送後STEでタグ編集できると聞いて飛んできました。

購入検討しようかな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 21:50:16 ID:2QUEJRxH
>>620
粗って具体的にいえばどの辺が?ノイズとソフト以外で。
今まで、HMP-A1→PSP→おにぎりと使ってるけどコレが一番使いやすいし音もいい。

もちろんおにぎり以外は本来オーディオプレイヤーではないし(そもそも両方ソニーだし)比較するのは間違ってるとはいえ音楽を聴くという性能に関してはおにぎり文句なしだけどなあ。
今週?の週アスでもかなり評価高いしね。他の『純正』オーディオプレイヤーを持ってない俺としては他のプレイヤーと比べて何処が劣ってるのか気になるところ。

いや、最近はなんだか否定的な意見多いからさ…俺はこのスレ参考にしてこれ買ったわけだし。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 21:51:21 ID:Aoa3q3md
確に耳が肥えてナイヤツが買うと後悔するかもな。
それにしても明らかにおにぎりの音を聴いていない
懇意的な書き込みが多い気がするが
これって工作員が相手してくれるほど売れてきたって事かね?
628576、608:2005/12/13(火) 22:11:01 ID:UZK/Vwda
>>612
そうなんですか・・・安心しました;;
ビットレート上げても結構入りそうですし、ここのスレみてても結構ファイル構成
とか手間かけないとひどいようなので少しずつタグいじってきます;

週末が今から楽しみになってきました。おはぎがきたら丁寧に扱おう・・・
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:42:45 ID:b+hGm44E
>>626
620じゃないけど 買って1週間ほどたった不満
ボタンが小さい、それと再生・一時停止が真ん中にあると
曲を止めたても間違えて横や上下のボタンを押してしまう

上記は全部服の上(ポケットに入れて から操作した時だけ感じるくらいだけど
前持ってたイポが再生・一時停止が下にあったから途中で止めたくても
真ん中押すより楽にできた

まぁ音はイポとは比較にならない程いいけども(*´ω`)
それにポケットの上から操作しなければ特に問題なしかね
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:56:30 ID:R+gu/DvO
>>629
結論から言うと慣れだよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:26:59 ID:t59M/JZN
>625
出来ないんだけど…
ネタですか…orz
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:37:50 ID:/lTo3gYN
HD20GA7使ってんですけど、確かにデータは入っているのに
本体を操作すると、曲データが無いっていうダイアログが出るんです…

エクスプローラから見てもチャンと入ってるし、KMAから見ても入ってるし…。
こういう現象って結構あるんですかね?とりあえずどうしたら…?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:42:58 ID:R+gu/DvO
いますぐ窓から投げ捨てるんだ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:44:10 ID:V2OLHCl6
>>632
テンプレを見よう
>>5の最後にヒントがある
635631:2005/12/13(火) 23:56:41 ID:t59M/JZN
ゴメン.出来たよ.
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:58:34 ID:/lTo3gYN
>>634
ありがとう!!!!!泣きそう!!!!!!
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:58:56 ID:R+gu/DvO
>>635
何故ピリオド?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:59:15 ID:TGIrR7/z
ソニーのe888と相性がいいな。
上手い具合にホワイトノイズだけを弱めてくれる。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 00:06:29 ID:CYgovR4j
日曜にHD30GA9を買ったので、EJ2000と聴き比べてみた。
ニュアンスが少し違うもののHD30GA9は、よく出来ているんじゃないかな。
付属のイヤホンはよく出来ていて、違和感なく聴けた。
(別段ホワイトノイズらしい音もない)
クラシック系だとポータブルアンプはあったほうがいいかもしれない。
“ロスレス”はまだ試していないので、それでEJ2000に近づけば
ポータブルとしては結構いいかも。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 00:32:06 ID:qw/5wiS1
>>619
原因はクロックだな
KENWOODの連中はPLLのクロックがノイズまみれだということを知らんのだろう
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 01:38:44 ID:gNLQW5xL
俺は今までポータブルオーディオプレイヤーって持ってなかったんだけど、
買うとしたらGA7とGA9どっちがいいかな?
GA7を持ってる人はわざわざ買い換えるほどでもないとか書いてる人もいるし聞いてみたい。
まあ、もうなんかこの二つしか視野にない感じなんだが。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 01:49:35 ID:1L5abUpl
余程金にゆとりがないならともかく、今から買うならGA9でしょ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 01:51:39 ID:mqoc3pOh
Media player10だし、デバイスマネージャは正常に動作しているのに
デバイスが見つかりません。と出て同期できず。
FAQも読みいろいろ試したがわからないので
PC&HD20GA7とも初期化、再設定しているが改善しない。

HD20GA7が故障しているんだろうか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 01:59:30 ID:qHKyE9n0
馬鹿な質問ですいません。
パソコンから直接イヤホンで音楽聴く場合と、
GA7やGA9に音楽を転送してからイヤホンで音楽を聴いた場合、
後者のGA7やGA9から音楽を聴いたほうが良い音で聞けますよね?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 02:03:05 ID:1L5abUpl
>>643
ドライバ入ってる?
>>644
「パソコン」って何?
この世に「パソコン」って1種類しかないの?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 02:17:05 ID:gNLQW5xL
やっぱGA7を持ってる人以外はGA9買った方がいいってことかな。
あとKH-C701ってどうなんだろう。公式見るとGA7やGA9の高音質を最大限に引き出すとか書いてあるけど。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 02:31:51 ID:mqoc3pOh
>>645

モデムの速度を落としたら認識された(?)らしい
しかし
「ポータブル デバイスとの通信中にエラーが発生しました。
デバイスのメモリ カードがいっぱいであるか、デバイスが
無効になっている可能性があります。または、デバイスで、
再生リストまたはフォルダの作成が許可されていません。」
と表示が出る。あとはどうすればよいのか教えてください。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 03:54:17 ID:UUan4Kk3
>>644
SE-90PCI+AT-HA20+ヘッドホン(1万〜2万)>>>GA7+ヘッドホン(1万〜2万)
GA9はもとっらんからしらね。室内メインで使うつもりなら
SE-90PCI+AT-HA20+ヘッドホンの方が音も良いし、コストもかからない
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 07:47:32 ID:x6yRZ8Ix
>>644
パソコンの方が圧倒的に音が良い場合もある。
もっともうちの場合サウンドカードだけでGA7が3台買えるが。w
ノートPCのオンボード音源等に比べればGA7の方が良いだろうが。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 11:20:12 ID:E/qSXZah
>>647
オマエさん>645のレスの意味わかってる?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 11:46:21 ID:XHc6CkxX
このスレの住人は優しい人ばかりでつね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 15:11:46 ID:kLvkhdLC
荒れて下手に話が間延びするより(・∀・)イイネ!!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 19:30:21 ID:XfReB21O
>>648
安物音質志向でSE-90PCIはもはや定番の域だがAT-HA20もググってみたらずいぶん安いな。PC専用に一つ買ってもいいかもしれないw
俺は発売してすぐGA9買ったが9と7の差はピュアとの差に比べれば微妙に違う程度だ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 20:20:31 ID:9d7oMz7h
HA20はヘッドホンアンプスレではゴミ扱いですが・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 21:02:32 ID:/Af3QPLt
>>653
あれは本当にゴミ
無駄遣いになるだけだから止めた方が吉
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 21:06:32 ID:UUan4Kk3
>>654
113 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/10/25(火) 18:26:36 ID:AabUN2A/0
このスレで安いものの評価って

HA2   ノイズ発生器 HA20のある今となっては買う価値なし?
S-AMP  安くてヘッドホン端子が多く改造を試しにやるのに向いてる?
HA20  ノイズが少なく改造が苦手な人向き?
DrHEAD HA2よりましなもののDrHEAD HiFiがある今のなっては微妙?
DrHEAD HiFi 改造で良くなるし通常でもそこそこで改造する人にとっては本命?
HA50  ノイズが多いが通常状態でHA20よりは上なのとOPアンプ変更で結構変わる?
HA60  DAC代わりに使えるけどちょっと高い?
Dr.DAC 3万するけどこの中で一番の本命?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 21:43:20 ID:v0SBJx0M
ヘッドホンアンプはわざわざ買うなら
安物は止めた方が良い
HA20はドクターヘッドのオペアンプ変えただけのにさえ劣るし
その程度ならおにぎりの方がマシ
SXH2ぐらいなら充分違いを実感できるしお手頃だと思う

658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 21:49:03 ID:AhLWGPIZ
コストパフォーマンスの高い掘り出し物もあるだろうけど
3マソ〜10マソのヘッドホンアンプはどれも似たり寄ったりだよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 21:52:23 ID:9d7oMz7h
>>656
んーと、ごめん、レスの意味が解らない
それ、最後に『こんな感じなの?』って同意を求めてるんだが、同意するものは現れてないような・・・
これね→http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129883993/113

ヘッドホンアンプスレは2つ見てるけど、HA20に肯定的なのは皆無に近い印象
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 22:00:17 ID:k7K8XEVq
このスレで「ノイズが〜」って話されてますが、
これは例えば

「この機種で聞こえるようなノイズはiPodなどの他機種では、聞こえない」

という意味なのでしょうか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 22:06:08 ID:v0SBJx0M
そうですね
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 23:28:03 ID:kkTumqhJ
HD30GA9の実売価格っていくらくらいよ?
それとなんかHD30GA9買うなら待ったほうがいいって人多いみたいだけどなんでだろ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 23:31:46 ID:wPtNscZL
Windows Media Playerの最新版って、2006年に出るみたいだ。
MediaKEGシリーズも対応するんかな?
でもKENWOOD LosslessやWAVの転送はKMA必須になりそう。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/14/news011.html
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 00:14:38 ID:WBzwziPz
KENWOODのはmp3/wmaにしろwav/losslessにしろKXDに変換してるんだから、
(プラグインなりなんなりで)WMPで対応するなら必然的に全形式になるんじゃないの

KXDやめるってんなら話は別だけど
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 00:28:19 ID:bGTkdZhq
家電量販店なんかのネット通販とか見てみると軒並み49800円だな。
あとは店ごとにポイント還元が数%の違いがあるだけか。
まあ最低でも10%だろうし、実質的に45000円ってとこか。

年末年始で値下がりとかってあるの?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 01:03:07 ID:mgcybE0g
>>662
値段の割に新型では直るだろうと思われてた不満点が
解消されてなかったから。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 01:20:11 ID:ccM4KbSJ
>>7にあるライブラリ更新ツールをGA9に使うと、
WAVファイルはTVの砂嵐のような雑音になるっぽいね。KMAでライブラリ更新したら再び聞けるようになったけど、
アルバムの順番も元に戻ってしまった。同じ症状の人いない?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 01:35:06 ID:p4+uNiIz
>>662>>665
俺は川崎のヨドバシで買ったけどたまたま2万以上のポータブルオーディオ10%引きだったから
49800の10%引きに10%還元で約4万だったよ!
その後八王子のヨドバシ見たら売り切れてたからなんか得した気分です
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 12:47:35 ID:nnAsMJUC
GA9なんですが、アルバムのアートワークが一部うまく反映されないものがあるのですが。
iTunesであらかじめ埋め込んでPDに送っても、PDの曲編集で変えてもうまく反映されないものがあります。
何が問題なんですかね?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:00:28 ID:nCPzOOlm
おまいらGA9で盛り上がってるのもわかるが…

 K H - C 7 0 1 が 1 2 月 下 旬 に 発 売 す る と い う こ と を 忘 れ て な い か ?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:06:49 ID:zUowBEAV
え〜と、




なんだっけ、それ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:30:14 ID:ME1uW4OZ
イヤホンだな、プレイヤーとイヤホンとなんか関係でもあるのかい?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:24:00 ID:pDdhossd
イヤホンはイヤホンスレへ

え?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:31:29 ID:XquqpyFW
ER-6でいいじゃん。

え?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 21:55:58 ID:h3Ju1D5V
KMAの基本的な使い方がやっと分かってきた.
いらないファイルを消したときや,プレイリストを作ったときは同期マークのボタンを押して永遠と待たなくても
普通に,F5キーを押せばOKだったんだね…
今の今まで気付かなかったよ…
瞬時に更新できるじゃん.バカ野郎.わかりにくいんだよ…orz
あと,起動時に勝手に更新作業が始まる糞設定をデフォルトにすんな.
これも,変更できる事に今まで気付かなかった.何とかしてくれ.
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:05:37 ID:0soPRFdY
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:15:01 ID:KPDYKGMY
手に入れて一週間もたってない新参者です。
その間に2回も落としたのでケースを物色・・・したけど、
いいのが無かったので前に書いてあったAT-DPP5を買ってみました。
ケースにはギリギリ入るくらいで横のゴムで滑り止めになるのはいい感じです。
ボタンはケースに入っても押してしまうかな。

これを買ったのは安めなのでとりあえずのケースとしての意味もあります。
惜しかったのは、iPod用で窓があいててつけたまま操作できそうなのがあったけど
ストラップとか付けられなかったので断念しました。
いいのがあったら教えてください。

以上、報告と希望。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:26:52 ID:xtXNcWrM
亀レスだけど>>612の制限の部分をテンプレに入れてもらいたいな
実際転送中にエラーが出ても原因がわからないから困るorz

形式 ビットレート 文字数制限クリアしてるはずなのに何故だ…
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 01:29:12 ID:QM+Stbcg
今日イヤホンをビックに買いにいったら明日店頭に並ぶといわれたよ
ホワイトノイズに関して聴いたらACアダプターをはずして聴いたら
軽減されると言われ
家にあるe3cで試したらほとんど聞こえなくなった、電源からノイズって来るのね
明日買いに行ってきます
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 01:31:54 ID:QM+Stbcg
あとみんなに聞きたいのですが
この本体は先週買ったんですが。
最初っからでっかいホコリがディスプレーに入り込んでいるのですが、
交換してもらえるのでしょうか?結構気になるんですよねこうゆうのって
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 01:36:16 ID:6mWlbKDB
明日なのか・・・
いってみるか
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 11:15:09 ID:Pg9TQaFA
>>680
仕様です
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 12:55:02 ID:XQLE1CVQ
>>679
KH-C701だよね?
買ったら詳細レポ世路。E4cかこっちか迷ってるんで。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 13:48:56 ID:JawENjAI
         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_),'              '、,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' l      .,、z:ュ、,_.  ,、=,゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   , l.     ´ ,r'ャ、`' i'rャ;|    ゙‐ヽ、_,,  /l
    ,l l|  −'´ll  ,ll ヽ.      ''`¨¨´   ヽ |    .,//゙l   //\
    l`l|     l|ヽ  ヽ 入        ,ィ _.  ', l    |l    //   }
   l  \    l| ,l  ヽ_.      ' `'゙`'‐'i゙ ,'    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   l ヽ`'.    ,∠.ニフ /    l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ_l ` 、 、   い.... ,' /___/ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ', .ヽ`二フ.,' ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ' .、,_`,.ィ  l \           /

685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 14:58:07 ID:FTJVa3+g
>>683
E4cと迷うのならER-4じゃないか?

ER-6のインピーダンスが48Ω
6iが16Ω
KH-C701が32Ω
で、他は同じスペックだから
6iよりは控えめな音がする以外同じような気がするな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 18:11:36 ID:za8VRv4k
ジャケットの画像、ベストのサイズってどれらいなのかなあ?
ぴったりに表示されないんだよね
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 19:42:07 ID:FXddzxkQ
E4cとKH-C701…。
なんかE4cの方が値段的にも良さそうな気はするけど、KH-C701の方がいいって場合もあるだろうしなぁ
お年玉の使い道がこれで決まるわけですよ…
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 20:06:24 ID:rbPievYB
m9(`・ω・´) 子供にゃまだ早い!
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 20:54:59 ID:za8VRv4k
>>684
このAAになぜか殺意を覚えた。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 20:55:12 ID:6mWlbKDB
お年玉をアテにするよりバイトでもしろ

701は買いに行ったが取り寄せになるとかぬかしやがった
ヨドはゴミとかゴミの色違いをアホみたいに入荷する暇があったら
まともな商品を見極める勉強をしろと・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 20:56:29 ID:pmzSeBzj
GA7のアップデートキターーーーーーーーーー!!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 20:59:53 ID:8XqKMtGm
ファームとKMAの両方来たね


ttp://www.kenwood.co.jp/j/download/hd20ga7/index.html
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 21:11:59 ID:6mWlbKDB
両方来たのは良いけど
どうでも良い変更だな・・・
日付表示とかゴミ箱にソートがかかるとか
ケンウッドの担当者はアホか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 21:16:18 ID:8XqKMtGm
>>693
またお前か・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 21:25:10 ID:hgxgICqg
こういう小さな修正が後々成功へ向かう事を知らないのか
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 21:30:49 ID:dPZMnidy
でもとりあえず、おにぎりも見捨てられてないってのが分かっただけでも収穫だな
逆にこれが最後という考え方も出来るが
ゆっくりでもいいからちゃんと消費者の意見取り入れてやってほしい
なんといってもまだ発売して半年だし
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 21:33:12 ID:6mWlbKDB
あまりにどうでも良い内容なんでちょっと荒い書き方になったが
期待があればこそだ・・・でもこの半年で手が加わった内容を見ても・・・うーん・・・
自社で作ってるのか外注か知らんけどハードの出来が良いだけにもどかしい
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 21:52:05 ID:8XqKMtGm
このアップデートでプレイリストやお気に入りの曲順が任意に設定できるようになるようだ
これを待っていた奴が確実にいる事はこのスレを見ていれば解りそうなもんだが

転送した曲があるのにライブラリのデータが壊れて再生できない問題は
何度も報告があるが、それも対策されたっぽいし
>>322で報告されてる症状も対策されてるっぽい

自分が世界の中心だと思っている奴には解らないかも知れなが
確実に進化してきてるね、地味だけど
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:01:28 ID:6mWlbKDB
プレイリストの変更わかりにくかった
前スレ>>973>>37に感謝
情報がなかったら発見できなかったかもしれん・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:09:36 ID:cB2hPNol
淀橋で30買ってきた。
なんか本体と一緒に買うとイヤホンが半額になるサービスやってたんで、
要りもしないのにER-6iも一緒に買っちゃった。

自分への最高のクリスマスプレゼントになった。

701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:10:59 ID:JawENjAI
>>700
おめでd、半額ってすげーなそれ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:15:28 ID:O3XS70JS
アルファ版以下のクズアプリを半年使っていろいろ報告した結果
いきなりのメジャーバージョンアップがこれじゃあ呆れるわな
プレイリストがよくなったとかデーターが消えなくなったとかいうけど

どうしようもない不具合がやっと減っただけに過ぎない・・・
ユーザーが甘いとメーカーもだめになるな・・・・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:18:33 ID:6mWlbKDB
そこまでけちょんけちょんに言われると擁護したくなるじゃないかw
704700:2005/12/16(金) 22:25:31 ID:cB2hPNol
>>701
うん、
半額なんて言うからやっすいイヤホンだけだろーなーと思って、
だめもとで聞いてみたら対象製品だっていうからびっくらこいた。
15,800円が7,900円で買えたよ。

八王子淀で18日までやってるらしいから、
気になる人は行ったほうがいいよ。

705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:29:25 ID:EP3tq6PF
お年玉でHD20GA7を購入しようと思うのですが実際に使用している方、感想を聞かせてください。
自分は耐久性が気になるんですがどうでしょう?

HD20GA7は値段に見合う価値はありますか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:32:05 ID:6mWlbKDB
音にこだわりがあるならあると言える

・・言えるけど
そんなことを人に聞くようなら買わない方が良いと思う
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:33:01 ID:PjilPBn0
八王子にもヨドバシあったんか。。
町田からちょっと足のばしてみるかな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:34:37 ID:fXy88Z7Y
>>705
値段の重みが人によって違う

耐久性は36階建てのビルから落としてしまって落ちたところをさらに10d
トラックに踏まれてしまったから粉々になってしまったそんな感じです
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:35:24 ID:Ta2rhXcY
>>704
ようこそ。
このスレ、最近雑音が多いですが、
気にせず「ようかんライフ」を愉しんでください。

俺も今日八王子ヨドに行ったけど、半額になってるのは気付かなかった。
そのせいだったのかな、5階がいつもより混んでる気がした。


>>705
値段に見合う価値はあるかどうかは人によって違うよ。
音を気にするのなら十分に価値があると思う。
耐久性は問題ないレベルにあると思われる。
壊れたっていう報告が殆どないし。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:35:45 ID:JawENjAI
>>705
お年玉をもらうような年齢だったらiPodを買ったほうが周りのウケはいいと思う。
音質重視でマイノリティ志向でMっ気ありだったら買いでいいんじゃね。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:39:03 ID:ijKBlrjg
>>705
自分が音重視だと思うなら買いと思ふ。
その意味ではiPodよりこっちの方が好きだな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:41:56 ID:uwV9wQ1S
C701まだ入荷しねーのかよ
もうER6買うか有馬につぎ込むぞ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:43:45 ID:PjilPBn0
電車に乗っているときなどによく観察すると、
LとRを逆に装着している人が結構多い。
みんな左右をあんまり気にしないのかな。
皆さんも車中で気絶しそうなほどヒマなときは、
回りを観察してみると楽しいだろう。

いや音楽のLRに関して、逆でも困らないだろと言われれば
筆者にはまだ反論できるほどの材料がないのだが、
手には利き手、目にも利き目があるように、
人間の体というのは我々が想像するほど
シンメトリックにはできていないのではないかと思うのである。

それが逆でもOK、ということのほうが、なんだか不思議な気がするのだが。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:46:50 ID:EP3tq6PF
>>706-711
少し高めなので悩んでいます。
音は一般人よりは気にするほうだと思います。
iPodは買う気はないです。学校で盗難事件が相次いでいたり(iPodだけ)、あまり良い噂は聞かないので。

リモコンがついていれば・・・
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:46:53 ID:FXddzxkQ
>>710
別にウケなんかどーでもいいですよ
自分が周りの奴らとは格が違うと見せられるチャンス・・・なのに・・なのに!!

現在では・・・
「何?それ?ipod!?」
「ケンウッドのプレーヤー…」
「ipodちゃうんwwあほがおるー!!」

_| ̄|○ こ、こんな生活、お、俺は認めないぞー!!!

もうipodが定着しすぎて、もうipodみたいな奴としかほんと説明できなくなってきた
こりゃもうダメかもわからんねorz
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:49:31 ID:FXddzxkQ
やっぱリモコンがあったほーが便利かな・・。
いちいち操作するとき少し面倒なんだよなぁ・・あのipodみたいな奴_| ̄|○
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:51:27 ID:BHoOwbTh
俺の勝手なイメージ

HD20GA7:和牛
ipod:米産牛

あながちずれてないと思ってる
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:53:34 ID:Ta2rhXcY
じゃあ、

HD30GA9:黒毛和牛
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:59:36 ID:EP3tq6PF
>>715
そういうのあるみたいですね。
HDDプレイヤー=iPod
というイメージが強すぎる・・・

「音質が良い」と言っても分かってもらえないかな・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:01:11 ID:dbvks85Q
HD20GA7:銀河高原ビール
HD30GA9:ヴァイツェンビール
ipod:アサヒスーパードライ
ipod nano:淡麗
ソニーNW-HD3:ドラフトワン
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:02:30 ID:uwV9wQ1S
松坂牛
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:04:27 ID:6mWlbKDB
シェア6割だしねえ・・・
さらに5Gはかなり音良いし
音にこだわりがあるにしても
ケンウッドを選ぶにはよほどのこだわりがないとな
予算によっちゃ差額をイヤホン代に持っていった方が良いかもしれんし
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:04:28 ID:Rs4QX4VC
ギガビリモコンを買いにいったら店頭に並んでなかったので、
店員に聞いたら生産完了になったと言われた

yodobashi.comやsofmap.comからもなくなってるし
難有りだけど欲しい人は早めにキープしたほうが良いかも
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:04:30 ID:JawENjAI
HD20GA7:モスバーガー
HD30GA9:モスバーガーの高いやつ
iPod:マクドナルドのハンバーガー

725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:09:44 ID:G4FufoVp
>>640
>原因はクロックだな
>KENWOODの連中はPLLのクロックがノイズまみれだということを知らんのだろう
次のGA11ではセシウム搭載だそうです。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:13:00 ID:G4FufoVp
>>645
>「パソコン」って何?
>この世に「パソコン」って1種類しかないの?
IBM純正PC/ATのみがパソコンを名乗れるのです!
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:39:34 ID:hgxgICqg
おまえらここにポッキー置いておくから絶対に食べるなよ!俺のポッキー絶対食べるなよ!


━━━━─
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:42:03 ID:dbvks85Q
─────
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:43:01 ID:pr9NyW/N
━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━━━━―━―━―━―
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:44:33 ID:FrgC6DAW
>>723
X用に黒いやつが出てる(MEGWRC12)けど
単なるカラバリの違いだけで、F,Gも対応してるし(shop1048参照)
そちらを探してみては。
731723:2005/12/16(金) 23:56:07 ID:Rs4QX4VC
>>730
ん、そうなのか
店員に聞いたらXのは別物だって言ってたんで…

そっち探してみます、d
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:43:21 ID:S8wAQirE
これって次の世代が出るまで半年くらいですかね?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 03:50:06 ID:TaiHDzNZ
>>726
じゃあ、パソコンは絶滅ですね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 03:57:28 ID:apnuT8aY
結局>>645は何を言いたかったんだ?

ただのアホ?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 04:01:01 ID:KNbN0uxl
>>712
KH-C701入荷済
ヨドバシ
東京都 マルチメディアAkiba
宮城県 マルチメディア仙台
北海道 マルチメディア札幌
大阪府 マルチメディア梅田
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 06:43:41 ID:E2CYi5hS
>>735
レポよろしくww
ここら辺じゃ見ないからなぁ・・。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 08:36:06 ID:CDO1rU2S
>>735
梅田淀3F昨日なかったぞ
今日から?それともB1Fってオチか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 08:56:33 ID:gGEmERfF
とりあえず新ファームウェア入れてみて音質に微妙な変化がないか
第六感で感じてみます。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 09:54:02 ID:gYonMgW2
え?なんで第6感?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 09:56:23 ID:FO/FGTFF
セブンセンシズが無いからです
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 10:57:30 ID:KyNgl7jC
>>734
ゆとり教育の被害者かよお前は
パソコンなら全て同じ音がするとでも思ってるのか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 12:05:10 ID:HY0iP5Wc
ヨドバシ千葉店も5個入荷してた。POPには数量限定と書いてあったが? 本当なのだろうか…
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 13:31:35 ID:gZcc2AfA
レイモデルとアスカモデルどっちが買いなのだろうか?
どっちも好きだからきめられん!!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 13:38:34 ID:XOKo16Wo
淀新宿東口店で在庫を確認。
これからKH-C701の突撃入ります。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 13:48:47 ID:OwOkASQV
買っちゃった♥
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 14:35:17 ID:RcpGPtRo
>>743
どちらも完売間近みたいだね。
迷うなら両方逝っとけ。

レイは、キングレコードのサイトならまだ間に合うようだ。
キャラアニではキャンセル待ちに申し込める。

アスカはインプレスとキッズステーションならまだ間に合うようだ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 15:19:32 ID:+z92g9wy
KH-C701どうなのよぉ!

買い?それともイラネ? ER-6iやER-6より音良いの???
ケンウッドの為に発音部を設計変更して貰えてるの???

それともマジであの小さいフィルタだけちょこっと細工して
ケンウッドオリジナルです!とか抜かしてるの?

そして、あえてER-6をベースに選んだ理由って何よ。 
ケンウッドのマイスターの選択として

音の良さ
ER-6>>ER-6iって事だったのか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 15:49:40 ID:GtoU7JyY
新宿ヨドで、ようかんとE4とセットで買えば
E4が半額・・・
密かにKH-C701とセットで買おうと思ってたけど、これは買い!?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 17:33:10 ID:nnqB/iyZ
>>748

GO!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 17:38:06 ID:mSwiwOa3
>>724
ナイスなたとえ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 17:42:12 ID:nnqB/iyZ
ここのスレを参考にさせてもらって、ついに先日ようかん買いました。
で、当方E3cを持っていたので、現在それを使用して音楽を聴いているのですが、
「このプレイヤーだったらもっといいイヤフォンでもいいかな」と思い始めて、
上位機種のE5cの購入を検討しているのですが、
ここのスレ読むとE5cにするとホワイトノイズが酷くなるとの意見をいくつか発見したので、
もしE3cとE5cの両方持っている方がいたら、何割増しくらいでノイズが酷くなるのか、大体でいいので教えて頂きたいのですが。
宜しくお願いします。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 17:48:52 ID:pgoCCm2N
何割ってのは難しいな
人によって感じ方が違う
気になるなら付属の可変抵抗つければ良いだけだし

圧倒的なレンジと解像度があるけどバランスが個性的だから
とりあえず試聴しろ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 17:54:13 ID:11ShtwSq
>>752

田舎なので視聴できるところがありません。
買うとしたら通販しか方法がないもので。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 17:57:31 ID:rLq97Q1X
ようかん+E5cは相性最悪だと思われる。
AV板にSHURE E5cの隔離スレがある。とりあえず見てみー
俺は、無難にE4cをすすめたい。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 17:59:46 ID:11ShtwSq
>>754

ありがとうございます。
そっちのスレを参考に検討してみます。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 18:02:50 ID:bqQkUwc5
対象商品のリストがほしぃ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 18:07:05 ID:pgoCCm2N
GA7+E4はイマイチだと思うがなあ
GA9でそんなに変わるものか?
E4cならiPodの方があってると思う

俺的に、音の出方だとGA7には5proがベストマッチだと思ってるが
ホワイトノイズは最大だから気にする人には勧められんし・・・

758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 18:16:33 ID:bqQkUwc5
KH−C701のレポ チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 18:22:07 ID:pcmgsTkf
>>747
何言ってんだ?ER-6iはER-6をいぽ用にしたやつだぞ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 18:26:09 ID:KyNgl7jC
書き込み内容でどんなバカかはわかるだろ
ほっとけ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 18:31:29 ID:7hBI3+k+
カバーを自作しました、笑って下さい。
ホコリ・汚れ防止のため、透過したイルミネーションの上から操作します。

http://cgi.2chan.net/up2/src/f106134.jpg
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 18:36:42 ID:nl24T/qA
>>761
エライ!サイキンノワカモノハナンデモカエバイイトオモッテルカライクナイ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 18:36:54 ID:KTM/1IAS
6iと6の違いってインピーダンスの違いだけでしょ。
アンプとの相性(マッチング)でどっちが良いかは変わってくる。

ちなみに、
ER-6i     16Ω
KH−C701 32Ω
ER-6      48Ω

なんか中間の選択肢ができたみたいなものだね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 18:37:39 ID:9zmiv2g6
>>761
音量押せないじゃん
765761:2005/12/17(土) 18:43:18 ID:7hBI3+k+
>>762
あんがとさん、ミシンと2時間戦ったす
>>764
イルミネーションの上から押すんです、目ん玉くっつけないと良く見えないけど(笑
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 18:44:11 ID:pcmgsTkf
>>763
それは違う。6iの方が中低音強調型になってる。だからKH-C701も聞いてみるまでわからん。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 18:54:01 ID:On1u93MP
super.fi 5Proは付属のアッテネータよりも
ER-4P→4Sアダプタ通したほうが音が良いらしいけど、
おにぎり/ようかんとの相性が気になるな。
ホワイトノイズは相当軽減されそうだが。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 19:26:17 ID:C6FZiG9G
>>619

KENWOODは
無線や携帯電話からの撤退で
分かるようにoverGHzの技術はない上
制御系のハード&ソフトも他社から購入した物を
アレンジしか出来ないないからなぁ

期待するだけムダ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 19:55:02 ID:xNtgJL3a
>>743
そーゆー時は両方買うもんだ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 20:18:53 ID:+z92g9wy
701買ってきた。
ER-4S使いの俺だが、まったく違和感なく聴けている。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 20:29:30 ID:87R0FiVR
>>743
趣味で決めるしか無いかと
俺はアスカモデル申し込んだけど世間じゃレイの方が人気あるみたい。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 20:48:59 ID:E2CYi5hS
>>770
ER-4sと大差なしってこと…?
>>771
アスカモデルの方が人気です
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 20:49:56 ID:GPlJfD1u
412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:26:05 ID:OFbkFX160
試聴中だが、明らかにER-4Sより低音出てるぞ。
なんだこりゃ、あっさりER-4系の音とは違うな。
高域の解像度はちょっと荒い感じするけど、かなり厚みのある低音出てます。
ER-4SとP買うとき、イーディオで6iも6も視聴したけどこんな感じは受けなかったんで
やっぱり別物っぽいね。
同じスポンジフォームでの比較だけどipodとの組み合わせも良い感じだ。

414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:41:22 ID:OFbkFX160
エティモの音じゃないです 明らかに。
ほんのちょっとでもブーミーっぽい低音が出てくるとは思わなかった。
やるなケンウッド
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 20:56:03 ID:mhxpeeCC
>>773
やべ明日701買いに行こ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:00:55 ID:pgoCCm2N
ケンウッドは調整が上手いってことか

基本は地球レベルで最悪プレイヤーのギガビートと同等なのに
ソフト関連以外は別次元の高レベルプレイヤーにしてるしな

基本がギガビートでさえなければ神プレイヤーだったんだろうな・・・無念
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:05:52 ID:npkRy/VI
がちがちのハード屋は大変ですね
外来種のappleにやられて当然
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:08:57 ID:+z92g9wy
>>775

カーステのマイスターモデルの音質調整とかも基盤にはんだ直接当てて
試行錯誤してたしね。

ああいう職人的ノウハウが他社に無いんだろう。
実装技術はあっても、その音質の調整のツボみたいな数値化出来ない技術は
全部切り捨て、育成してこなかった所が多そうだよね。

まあ、小型化とか多機能化は出来ない地味な努力だけどこういう技術力?を
ケンウッドは売りにしたってのはいい事だと思うな。


778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:12:34 ID:+FcuMBq0
やはり優秀な人材がいると強いね。アップルに引き抜かれないかな・・・>マイスター
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:15:38 ID:i45XMFWe
GA9のシリアルって511からのスタート?
だったら,まだ二桁の稀少シリアル.
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:18:19 ID:+z92g9wy
コネクトカンパニー 〜プレジデントとかそういう横文字肩書き貰って
横文字ウンチク連発して気取ってるバカSONYの作るものより
なんだか地味で渋いオッサンが視聴室と基盤工作室往復してはんだ自ら
握ってああでもないこーでもないやって初めていい音が出せるんだろうな。

で、音楽プレイヤーの一番大切な基本はいい音であること。
アナログ全盛の頃はいい音じゃないプレイヤーがいっぱいあったから
みんなそこを努力していた。 SONYはその点で何時も優れていたけど
デジタル化の波で低額商品の音質レベルが一気に上がってしまった事によって
多少デタラメに作ってもそれなりの音は出せる!と慢心しちゃったんだよな。


781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:40:50 ID:KTM/1IAS
>>766
強調にしなくてもアンプのインピーダンス>負荷のインピーダンスだと
低音に抑制が聞かなくなってボソボソと低音が強調されるんですよ。
(ダンピングファクターでググルヨシ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:41:23 ID:+FcuMBq0
ロスレス再生時の駆動時間の短さだけが不満。
デフラグしたら少しは延びたりするかな?ただ、USBが1.1なんだよな・・・。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:18:46 ID:pgoCCm2N
は?
外付けHDDとしてデータをコピーするときは明らかに早いぞ
音楽転送時は暗号化のためだけとはとても思えないほど遅いが
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:23:45 ID:+FcuMBq0
>>783
わかりづらくてごめんなさい。再生時間の話です。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:24:45 ID:pgoCCm2N
再生時間とUSBにいったい何の関係が?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:32:38 ID:cG3SqdJV
デフラグする時に外付けドライブだとただでさえ遅くなるのに、
1.1だからさらに時間かかってどうしよう、ってことじゃないの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:32:41 ID:KyNgl7jC
>>781
あれに入ってる音響抵抗って帯域バランスもいじれたんじゃなかったか?
それにER自身がいぽ用にチューニングしたっつってたし、
単にインピだけではないと思ったんだが
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:37:43 ID:KTM/1IAS
>>787
正直なところ、漏れもよくわからん。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:42:34 ID:ee8I6LAu
>>775
そこがハード屋とソフト屋の違いですよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:57:05 ID:KTM/1IAS
プレーヤ高音質がウリなのにHPのBGMの音質が劇糞なのは何故。
印象悪くするよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 23:06:05 ID:keiZYYox
>>790
それはいえてるな。
しかもいきなり勝手に流れ出すし。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 02:14:45 ID:7Q9d1r/Q
ここの人たちは何の形式で聞いているのですか
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 04:17:51 ID:+LgVpyjH
MP3


9時から今までずっと移してたぜ


苦しかった
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 04:32:32 ID:+6i47H8L
気に入った奴はwav
とりあえずもっとく奴はmp3
ロスレス対応で扱いやすくなることに期待してたが
今のwavとほぼ同じ扱い・・・
転送後じゃないとタグつけれないのはどうにかしろと・・・
WAVの問題点がそのまま
ただでさえ転送が遅いのにその場でしか圧縮できないとか・・ううむ
タグエディタが使えるとは言え転送のたびにタグ変換は面倒だ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 05:18:54 ID:b29m1Sqv
>>768
携帯は撤退したが無線は撤退してないよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 06:33:09 ID:4wtoXwVe
KH-C701は買いみたいですね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 08:41:29 ID:GEvLda3J
ER-6持ってるから今更必要ないかなと思ったけど
人柱報告で気が変わったw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 09:37:58 ID:+Y8skM5c
今おにぎりにE4c使ってるなら、KH-C701買って使ってもパフォーマンスダウンになるだけかな?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 10:22:54 ID:kOHeVh6K
やっぱ汎用のERと違って701はおにぎり&ようかん用に
最適化チューンされてるって訳か
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 12:21:48 ID:sETRkaSG
KH-C701、取扱い店舗が少なすぎ。都内でもあんま見かけないってありえねー
量販店行かないとまず売ってないよ…
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 12:39:26 ID:Uvw3tqu7
曲を削除しても本体のアーティストのところに0枚と表示されて残ってしまうんですが
完全に削除することはできないんでしょうか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 12:46:07 ID:2DZ94ZTg
>>801
つ[ライブラリ更新]
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 12:52:03 ID:Uvw3tqu7
>>802
できましたー、ありがとうございました。
804797:2005/12/18(日) 13:25:44 ID:GEvLda3J
早速ヨドバシで買ってきてGA7でER-6と聞き比べてるんだけど、
なんだこの差は!? って感じ。

ER-6はどんなに音量を上げてもどこかが空疎なんだけど
C701はちゃんと中身が詰まった音を鳴らす。
中音部も低音部も不足を感じない。正直、同じドライバーと思えん。
鳴り方がいい意味で普通のヘッドホンになった一方で、
自慢の解像度はER-6から特に衰えた気配がない。
刺々しさの無さを解像度の無さと解釈する人はいるかも知れないが。

気になるおにぎりのホワイトノイズは、音量を最低レベルにして
どうにか停止時とプレイ時の差が認識できる程度。
この辺は流石におにぎりを想定したチューニング。

早い話、「音楽を楽しむ」という点において、特に大編成の曲で
その差は想像以上にでかかった。
おにぎりで聞く限り、解像度と響きのバランスの良さ、高音と低音の
バランスの良さなどは値段が1ランク違うんじゃないかってぐらい違う。
C701のライバルはER-6ではなく、E4cやfi5Proあたりなんじゃ無かろうか。

アンプとスピーカーの相性の重要性はオーディオ業界では常識だが、
それにしてもここまで持ってくるとはマイスター恐るべし……
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 15:04:18 ID:/n8jmxPy
>>804
こんなレポートを読むと即行で突撃したくなるけど、今月は散財が続いたせいで買うに買えない……

来月給料入ったら特攻します。レポートありがとうございました
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 15:04:28 ID:Ek6ax/2b
おー、俺以外にも701視聴した奴出てきたな。

ER-6持ってないから直接比較出来ないんだが、エティモの音じゃないっていう
第一印象は間違ってなかったな。
好みはあるかもしれないが、低音不足っていうエティモの傾向は少なくとも
払拭されてる。 
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 15:12:36 ID:ZgBWq9Qo
>>804
E4c並のあの高音が出るならもう買いだな。しかもE4cより安いし。
結局音響パーツは数字だけじゃ分からないってことか。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 15:46:13 ID:+Y8skM5c
>>804
レポお疲れ様です。
そのKH-C701はまだちゃんとエージングされてないかも知れないですが
今の時点でC701はE4cと比べるとどうですか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 15:56:13 ID:+6i47H8L
オムニバスが多いおかげでライブラリ管理が使いにくいからフォルダ管理してるんだが
フォルダビューからだとプレイリストが作れなくて不便だと思ってたら
フォルダ順に並べることは出来るんだな

それでもプレイリスト時にアルバム名が表示されないのが不便だな

そもそもライブラリ管理でも何が何でもアーティスト優先の仕様を見直してくれればいいことなんだが・・・
初期の頃はアーティストAからアルバムAを選んでもアルバムAにアーティストBの分も含まれていたと思ったのに
久々にライブラリから選んでみたら含まれなくなってる・・・いつから入らなくなったんだろう
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 16:08:55 ID:IZGJCWuj
当方、メタパナからKH-C701の乗り換えですが、
最初はメタパナと比べると低音が出てねーなーと思とったですが、
カスタムサウンド弄くれば、今まで聞いてたレベルまで低音が出て無問題でした。
解像度は比較にならないほどスンバラシー。ホワイトノイズも殆ど気にならないし。
GA9との組み合わせはGOODです。

今月はGA9とKH-C701併せて70000弱の出費だったが痛くない! 痛くない・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 16:18:13 ID:jefsPg/m
初心者丸出しでごめんなさい
メタバナってなんですか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 16:23:31 ID:+LgVpyjH
MetallicPanasonicの略


パナが出した高性能イヤホン

相場は8000〜9000
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 16:35:51 ID:jefsPg/m
>>812
即レスありがとうございました。

HD20GA7 から HD30GA9 って容量抜きにして買い替えに値するもんですか?
既出事項なのは知ってますけど、追加情報とかあるかなと・・・
視聴したけど、周りがうるさくて今ひとつわかりませんでした。
その程度の耳の持ち主です。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 16:42:24 ID:+LgVpyjH
財布の状態によるな


俺は買い替えた
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 16:45:04 ID:IZGJCWuj
>>813
取りあえずHD20GA7で満足しているなら買い換える必要はないと思われ。
自分もGA7からGA9へ乗り換えたクチだが、大きな違いは無い。
変わった点があるとすれば、
容量アップ、SupremeとLossless、あと若干ながらGA7より音の性質が変わった気がするぐらい。

まあ、買い換えて充分サティスファイしてるんだけどさ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 16:45:50 ID:GlQK5Szc
ハラヘッタシシカバブー

817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 17:04:07 ID:FKIfDBla
satisfyは、させられているでないかい?
818797:2005/12/18(日) 17:31:09 ID:GEvLda3J
続いてfi5proとの比較。E4cは持ってない(E3cはあるけど)ので比較できない。

C701はER-6と比べるとまるでERらしくないが、fi5Proと比較した際の
長所短所はやっぱりERのそれと同じ感じになる。
低音の伸び、音の広がりはfi5Proの方が上だし、
音の立ち上がりの切れ味や高音部の描写力はC701の方が上。

さすがにfi5Proに比べるとC701の音は薄く感じるし、デュアルドライバの余裕で
低音から高音まであらゆる音が混じり合った大音量中の微細音表現などでは
fi5Proに一日の長あり……なのだけど。

fi5Proは音楽がベール一枚かぶせたような感じで微妙に眠くなる傾向があるが、
ER-6と比較した際にはそれは音作りの方向の差だと思ってた。
比較相手が低音スカスカだったから、低音と空間感を出した結果だと思えた。
けどC701が相手になると、ER-6の描写力を維持しつつ音作りが近づいてるから
fi5Proのこれは思想の差ではなく単なる欠点じゃないかと思えてきてしまう。
これは正直予想外。fi5Proの欠点としてこれを認識したのは今日が初めてだ。

加えてホワイトノイズの量が絶望的に違うため、fi5Proは上記の通り微細音表現で
勝っているのだが、そこでノイズが耳につくという困った問題がつきまとう。
アンプとの相性の悪さにスピーカーの利点が殺されてる雰囲気。

総合して、他人にどっちを勧めるかと問われるとC701になってしまう。
比較して聞くと確かに音の薄さにERの遺伝子を感じるんだけど、
それは欠点ではなく個性のレベルに抑え込まれているという感じだから
要するにC701+おにぎりには目立った弱点が見当たらんのよ。

正直C701を買う前は、ER-6と比べてどんな感じかな〜程度にしか考えて
無かったんだけど、fi5Pro相手に正面から勝負を挑める現実にちと目眩が……
悪いけど、買ったばかりの高揚も含まれてると思って割り引いて考えてくれ。
今はちょっと自分の耳が信用できん orz
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 17:38:54 ID:ZgBWq9Qo
レポ乙です。
fi5ProかE4cを買おうとしてた俺としては非常にありがたいレポでつ。明日淀に電話して在庫ないか確認してみます。

おにぎり付属イヤホンにも負けてるATH-EC7を買った俺としては今度こそ失敗が無いようにしたいものです。
(外箱の高級感にだまされたorz)
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 17:42:38 ID:X+Wqb+LJ
KH-C701の外箱は金がかかってないなぁ。
Kenらしいといえばらしいが・・・
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 17:48:19 ID:jefsPg/m
>>819
ちなみに私は昨日、淀のipod以外のプレーヤー買えばインナーイヤー半額セール(今日まで)で
E4を半額で買いました(プレーヤーは安いやつを適当に。それでもE4単品で買うより
十分安かった)。C701は対象外だった。C701買うつもりでいったのに・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 18:27:29 ID:Ek6ax/2b
ボンボボンっていう低音がナリがER-6のイヤホンから出てくるとは思わなかった。

C701は買いですよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 18:58:45 ID:dGDugo36
今MuVo2 FM使ってて、そろそろ乗り換えようと思ってるんだ。
MuVo2もなかなか高音質だったけど、HD30GA9ってそんなに音質凄い?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 18:59:22 ID:4wtoXwVe
E2c持ってるんだけど、KH-C701とどっちが良いかな?
KH-C701はE2c並みに低音でてるんだったら買いですが・・。
遮音性はERシリーズと同じくらいかな?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 19:00:59 ID:+LgVpyjH
>>823

電車なのに家のコンポで聞いてる感じ


専用ケースコネー
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 19:04:56 ID:V1V1SLVO
>>820
余計なところに金かけないで中身に金使ってくれてるってことじゃん。
まあ、それで全然売れなくて廃番になったら元も子もないけど。
827>824:2005/12/18(日) 19:46:47 ID:4tUdwPJ4
E2cはダメでしょ.
あれは音楽聞くもんじゃないよ.
最底辺のイヤモニ.
GA7/GA9との相性は最悪だと思う.
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 19:58:14 ID:rxX2kd2X
EX71あたりがいい線だと思う。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 20:19:39 ID:rxX2kd2X
いや、まじこの機種は格が違う。
EX71くらいの安いイヤホンでも
俺の持ってるIFP-700より音がいいのが一瞬でわかる。
他にもギガビートやiPodナノも試聴したがこんなのはこいつだけだ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 20:39:33 ID:V1V1SLVO
値段も格が違うけどな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 20:52:05 ID:PH1fno+t
>>823
俺も先日Muvo2ぶっ壊れてHD30GA9に買い換えようと思ってる
正直音質そんなよくなるのかなぁと思ってるけど買ってみるよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 20:55:41 ID:vRfRY8BO
NW-HD1使ってて安物イヤフォンからE4Cに換えたんだけど
やたら音の粗が目立つんだよなぁ。
しばらく買い換えるの待とうと思ったけどHD30GA9に買い換えようかな・・・やっぱ迷うな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 21:08:04 ID:4wtoXwVe
E2cとHD20GA9って相性悪いんだ・・
ATH-CK7も持ってるんだけど、E2cとかに比べると遮音性は劣るんだけど音はいいような気がする(高音よりかな

やっぱKH-C701に変えたほうが良い判断かな・・?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 21:38:03 ID:7P0wKEKa
>>833
ipod+E2cからおはぎ+E2cにしたときには正直期待したほどじゃなかった。
そのあとE4とかテクニカとか試してみて、相性って結構あるもんだと思ったよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 21:40:14 ID:4wtoXwVe
>>834
即レス有難う御座います
とりあえずKH-C701を買ってくることにします。有難う御座いました
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 22:58:02 ID:5OF6C1p2
>>833
仕事用E2cをおはぎでも使ってましたが、
本日新宿BicでC701買ってきたよ。
表現ヘタですけど、より音楽っぽく聞こえてよかったです。
E2cがへたってきてたのもあるけど、高音からしっかりでるね〜

837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 23:06:01 ID:4tUdwPJ4
SHUREのE1/E2/E3って,あえて高音域が出ないようになってるからね.
GA7/GA9の味である綺麗な高音域がパーになる.
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 23:32:07 ID:U0cEScwT
おはぎ買ってきたけどOSがMEな事忘れててソフトインストール
出来なかった・・・逝ってきますorz

それはそうと、KH-C701結構評判いいですね。ちょっと購入も
視野に入れてみようかな・・・
あ、ちなみにEr-6?とKH-C701ならどっちのが色々に使えますか?
おはぎ用にも使いたいけど、イヤフォン初めて買うのでパソコンとか
据え置きにも使いたいんです;
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 23:57:31 ID:+LgVpyjH
俺なんてパソコンごと買ったよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 00:11:33 ID:L+DsTAgq
>>839
やりすぎ、感動したwww

今CM7tiを使ってるのですけど、高音とか音の透明感はいい感じ
なのですが、重低音や低音では安物イヤホンに負けてる感たっぷり
(たしかに音はきれいなんですがスカスカな感じ)なんですよね。
KH-C701の低音域はどうですかね?
いいならぜひ検討してみたいです。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 00:19:35 ID:RiPBbSk3
>>840
CM7Tiはイヤーパッドつけてる?
低音好きなら、5Proが最強
高いけど。。。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 00:25:39 ID:UjO3fdmO
>>841
即レスありがとうございます。
パッドつけてます。
たしかにER5はいいって聞きますが高いのがネックなんですよね・・・
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 00:30:37 ID:UjO3fdmO
>>842
まちがえた、5proです。
逝ってきます。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 00:31:08 ID:icEHGd46
高音域出なくしてるなんて知らずにE3c買っちゃった orz
KH-C701に買い換えた方がいいかな?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 00:53:26 ID:Rrd/0p05
でなくしてるなんてことはないw
上位機種と比べて全体的に音の分離がイマイチだけど
無難な音で中低音はER-6より良い
701はそのERの中低音の弱さを補ってるそうなのでかなり気になってはいる
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 01:09:06 ID:D/iu2SPT
今使ってるE4cから乗り換える気にはならんかった
三週間目のE4cと買って二日目のKH-C701だけど

でもクラシック聞くならともかく、それ以外で値段の差考えると微妙な気が
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 01:17:40 ID:hZ/fTfwh
ER-6iを普段使っているのですがKH-C701を買いました。
6iと比べるとホワイトノイズが少ない以外のアドバンテージは無いように感じます。
6iと比べると701は解像度が低いようで、
弦のタッチ音や、フルートを演奏するときの息継ぎの音や操作音の艶っぽさの再現性が劣っていると感じました。
低音に関しても、6iが破裂するような切れの良い音を出すのに対して、ややモッサリした印象でした。

自分には6iの方が合っていたようです。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 01:25:38 ID:c5WxlJFe
これ買おうと思うんですけど運動時(ジョギング)に使用できますか?

HDDが傷ついたりしませんか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 01:27:51 ID:q129rLRO

701本日購入
今使ってるE3cとE4と比べると中低音それなりに出ていると思うが低音はやはり弱い。
まぁ、好みの範囲であると思われるが。
あと、標準の2段きのこみたいなイヤーパッドで聞いている限りではホワイトノイズは
かなり控えめに聞こえる。これが一番うれしかった。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 02:56:12 ID:uk8RjvQs
でもさ、GA9買うような奴は701いっといた方がいいんじゃない?
マイスターとしてはこのセットで初めて本来の意図した音が出るって事でしょ?

701がER-6の単なるOEMじゃないって事が分かった今、この701の特性が
GA9向きなんだよ。
一つのハードに特化したイヤホン使える、それが15000円程度ってこんな
リーズナブルな話無いんじゃないかな。

まあ、俺はipodで使ってる訳だが、俺の邦楽好みだとER-4よりむしろ
相性良い感じだ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 03:01:22 ID:WxYgRnO5
C701のインプレしてくれている方、どちらのチップを使用しているのかも書いてくれると嬉しいです。
キノコ型のかスポンジか。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 03:52:03 ID:hZ/fTfwh
報告
701のチップに関してですが、耳に深く入れないと低音がしっかり聞こえません、
なので、奥の方まで入れて視聴していました。
そして、イヤホンを取る際、チップだけが耳の中で外れてしまい、危うく病院に行き取ってもらう羽目になる所でした。

はじめは自分で取ろうとしたのですが、どうにも取れないので親を起こしてピンセットで取ってもらおうとしたのですが、
片方は取れた物の、もう片方は、さらに耳の奥へ入ってしまいかなり焦りました。
結局、安全ピンの針の先を曲げた物をチップに刺しどうにか引き抜く事が出来ました。
そして、再度チップを駆動部に付けて、駆動部とチップの抜けやすさを確かめた所、すぐ取れてしまうことが確認できました。
キノコの方はしっかり付いているようです。

もし、自分のように、耳の中にチップが入ってしまう人が多いようであれば、もしかすると
回収騒ぎになってしまうかも知れませんよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 04:24:53 ID:uk8RjvQs
>>852
俺もそうなったけど、付属品のフィルター交換の棒で簡単にとれるよ。

スポンジ中央のチューブにフィルター交換棒突っ込んでギザギザねじ山で
ひっかけて引っこ抜く。

しかし、出先とかでこの棒なかったら俺はどうすれば良かったんだろう。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 07:20:31 ID:D1rdgytc
いくら何でもそりゃ深く挿しすぎ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 12:16:43 ID:/tBabLgv
>>840
cm7ti使っているけどスカスカとは感じないなぁ。
寧ろいままでは低音「だけ」でていたように感じる。
ホワイトノイズはちょっとあれだけど。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 12:36:39 ID:9rxKNePQ
701ってぶっちゃけ見た目ER6じゃん
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 12:47:12 ID:CC68ZXGt
秋葉ヨドで701買ってきました。
E2cとE4cを持ってるけど、現時点の感想は
E4c持ってる人は買わなくていいかも。
エージングでどこまで変わるか期待。

ちなみに、在庫は少なくともあと5個以上はあった。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 13:02:34 ID:3B2emHUE
>>857
KH-C701はE4c並みであるってことか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 13:25:39 ID:CC68ZXGt
>>858
エージングの差もあるけど、個人的にはE4cの方が上かな。
E2cからのランクアップならオススメできる。
あと1万だしてE4cにするかは、人によって好みや評価も
違ってくるから何ともいえない。
とりあえず一ヶ月くらい使い続けて、再度E4cと聞き比べて
みようと思ってる。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 17:05:40 ID:FAu7OmoG
KH-C701は視聴したことないが、
どうも今までの書き込みから推察するに
ER-6のインピーダンス下げただけの特性変化ような気がする。
861848:2005/12/19(月) 18:26:19 ID:c5WxlJFe
誰か教えてください
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 18:29:45 ID:LKCV6pw0
>>861
アスファルトに落とすとかしない限り大丈夫。
ジョギングくらいの振動で壊れるんだったら、
今主流のハードディスクカーナビなんて存在しない。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 18:31:33 ID:A8xkklqV
>>861
大丈夫だと思う。壊れた報告は今のところ聞いてないし。
胸ポケットとかだったら落ちないように固定するなりすればいいし。

俺の前使ってたイポは一度落としただけでオジャン
しかも勝手から1年と1ヶ月・・初めて落としたのに(´・ω・`)
864848:2005/12/19(月) 18:33:27 ID:c5WxlJFe
即レスありがとうベジータ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 18:34:21 ID:c5WxlJFe
即レスありがとうございました

上のは見ないでください
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 18:51:40 ID:psLL5jgz
今日はえらく冷え込むなべジータ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 19:23:57 ID:SnEq4Ky7
>>837
あー、やっぱりそうなんだ。
周りの高い評価だけで買って1ヶ月くらい使ってるけど
全然高音がでないんだよなー。
今まで¥3k程度のヘッドフォン使っていたからそれに比べたら全然良いけど。
868797:2005/12/19(月) 19:52:10 ID:Rc7B9bXA
>>857
やっぱりか。
C701の音はER-6とfi5Proの間に位置する感じだから、ひょっとしたらE4cとは
特性が結構近いんじゃないかと思ってた。
ただE3cとER-6とC701を比べると、やっぱりC701はER-6寄りの音だから
何とも言えなかったんだよなぁ……

ところで昨日も書いた通り、C701はおにぎりとの組み合わせでは欠点らしい欠点を
見せないんだけど、あくまでもERベースという点は昨日のうちに指摘しておく
べきだったかも。つまりはそういう、比較的あっさり系な解像度重視の音。
医学的チューンではなく音楽的チューンを施されたERは個人的に夢だったから
かなり満足してるんだけど、ちと万能視されそうな書き方したのは反省材料。

ま、これ以上の評価はしばらく聞き込んでからかな。

fi5Proだとホワイトノイズに埋もれて、ER-6だと他の音が鋭すぎて掴みづらかった
スネアドラムの残響を楽しみつつ……ノシ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 19:58:52 ID:El+63iF1
KH-C701で盛り上がってるところ申し訳ないが注文していたProphonic2XSが届きました。
どう聞いてもおにぎりとの相性は最高です。
本当にありがとうございました。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 20:39:45 ID:3cTRKhjB
どうサイコーなのかおせーてくだせえ<m(__)m>
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 21:18:46 ID:q/OxhqBC
本日、GA9用にKH-C701買ってきたんだけど、ピアノソロ等の再生時に、
右チャンネルから付帯音みたいな変な音が聴こえるんだけど、これって初期不良?
HD25とATH-ES7で聴いた時は聴こえないんだけどな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 21:33:16 ID:SvcEBztG
むしろ10万もするイヤホンだったらどのプレイヤーにつないでも相性最高だろw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 21:45:56 ID:0VQsNhwg
>>869
個人的に聴きたいんですが、小さい音でも音のバランスが崩れず、
満足感は得られますか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:15:51 ID:Y8pXoAdg
昼にヨド梅田でC701買った
店頭に陳列してないから店内探しても無駄
3Fのレジ奥に積んでるから店員に言うべし
(まだ10個近くあった)
ピアノソナタやヴァイオリンソナタを非圧縮のロスレスで聞くと音が妙に生々しいのな。
まぁ、あれだ。シャープの1ビットのデジアンのキャッチフレーズじゃないけど、
何も足さない何も引かないシングルモルトウイスキーって感じw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:26:41 ID:776e5P7T
KH-C701買ってみたけど、評価は微妙。
E2cをメインで使ってるが、E4cを買っていたほうが
幸せになれた気がする。
J-POP系との相性はイマイチ。
クラシック系には合いそうな音だね。

CK5も持ってるけど、CK7との比較が気になる。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:55:21 ID:3B2emHUE
E4cは30000円くらいだし、KH-C701は15000円くらい・・。
これはもー値段の差くらいしか・・ないのかもしれんな。
上が欲しけりゃE4c、別にそこまでじゃなくてもいいならKH-C701といったところか
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:03:54 ID:3B2emHUE
>>875
CK7はE2cとかと比べると遮音性悪すぎだから別のチップとかに変えたほうがいいよ
(買ってすぐだと高域がキンキンして耳が痛くなる)
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:37:49 ID:aEH+dzNl
>>852の耳穴はもしかしたら凄い名器でよく締まるとかってことは・・・ないよね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:43:27 ID:UmsHt1d8
KH-C701、有楽町ビックでは売切れていたよベジータ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:01:15 ID:XY/9FSqg
冬のボーナスが00万円ほど多かったからマイスター買う。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:08:14 ID:aDXSbfAy
ビックのポイント15000円分あるから、c701を買おうと思ったが
+1万でE4cを買った方が幸せになれるのかベジータ?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:10:55 ID:pZsH5Whn
そうなると後もう半分出してE5c買った方が幸せだなベジータw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:17:01 ID:eT8Yr+BF
俺は結局両方かってしもてる。。。
こんなことならE5cが買えてるじゃないか!なあベジータ!!




あ!ベジータは修行ばっかりしてて無職でブルマのひもみたいなもんだった
んだよね。んじゃなんも買えんな、ベジータ。

884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:22:10 ID:aDXSbfAy
試しにマイおはぎを握りしめて、新宿ビックで試聴してきやす。
アディオスベジータ!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:24:59 ID:ny6Y5qax
イヤホンほしいなベジータ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:31:39 ID:P+UjLtSG
>>881
漏れが先週に戻ったらそうするよ
一マソは高いけど両方買うよりは安いからな、ベジータ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:37:53 ID:6VQmdCW6
でも結局後から欲しくなるんだよな、べジータ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:59:51 ID:e5VRkQa+
A5MD買った
さうんどまいすたーえでぃしょんが欲しいぜこんちくしょう
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 01:00:50 ID:bpSmsziR
こんなとーちゃんになるなよ、トランクス
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 01:10:02 ID:DeaD/EKE
前から聞きたかったんですけど、
MDと例えば128kbbsのをiPodに入れたのってどっちが音いいのですか?
ここの人は耳がいいみたいなので聞いてみます。
MDよりもいいのなら購入を検討したいです。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 01:11:49 ID:vPAV3vx4
別に検討しなくていいよ

質問の意味ワカンネ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 01:30:10 ID:KBh85l4a
おはぎとようかんとMDっていう話なら検討してもよいだろう




お は ぎ と よ う か ん と M D な ら
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 01:39:43 ID:KKppWv8f
iPod with videoとおはぎとギガビートF20とN920っていうsonyのデジアンつきMDもってるけど
音質で言えばギガビートは論外、N920はそこそこ良いけどiPodには及ばない
MP3プレイヤーもピンキリだけどMDだってもっとましなプレイヤーがあるかもしれない
俺の聞いた感じは
おはぎ(ややハイあがり)>iPod(フラットだが高音がおとなしい)>>N920(ややどんしゃり)>>>>>F20(重度のスカキン)
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 01:54:54 ID:6mPbtmgS
まったくエージングされてないらしいC701をおにぎりに繋いで視聴してみた。
現段階でもなかなか良かったが
3ヶ月以上毎日フルに活用してた手持ちのE4cと比べるとやっぱ音が薄い気はした。
エージングしたらどうかは分からないけどでも十分満足できる音だったよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 01:55:26 ID:P+UjLtSG
MDスレかいぽスレか購入検討スレ逝ったら
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 01:56:23 ID:yYxjLfTF
毎日耳穴にスコスコ入れまくってたら早くエージングが終わるよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 03:18:54 ID:RX47nTdq
最近のデジアン付MDはほとんどiPodじゃ勝負にならないんじゃないの?
ビットレート次第だけどさ。iPodはあくまで操作性とかデザインとかがウリであって
音質で売ってる訳じゃないと思うが。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 03:21:07 ID:bfXe6JzJ
そういわれてるけど聴いてみると結構驚くよ
偏見はいけないと思い知らされる
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 03:32:55 ID:6mPbtmgS
iPodもだいぶ音よくなってきたが、KENWOODのHDDウォークマンや
シャープ・KENWOODのMDウォークマンにはまだ全然かなわないレベル
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 03:36:28 ID:6rcYMLzD
E2cとかE4cはぶっといケーブルを耳に巻きつけないといかんし、
外での取り回しの良さではC701かな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 04:08:10 ID:0k9qcQVO
KH-C701よりER-6iの方が、白色雑音以外の全てにおいていい音だよ。
値段も2000円程度しか違わないし。
ER-6との比較レポが多のに比べて、ER-6iとのレポが少ないように見えるけど
俺以外のER-6iとKH-C701の比較レポだれかお願いします。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 04:32:23 ID:O/zUdH4u
形状がほぼ同じなんだから、気になるのはER-6
との違いに集中するのはしょうがない。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 05:51:23 ID:6mPbtmgS
6と6iの音の違いは抵抗の差と少し低音足してるだけなのだが・・

まさか同じレベルの場合、C701より6iの音量が大きいがために良い音に聞こえたとかいう
勘違いってオチじゃないだろうね・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 06:52:18 ID:ixf7xCC7
なんでHDDプレーヤーのスレでイヤホンの話をするのかわからん
イヤホン比較スレでも作ってやってほしいのですが
その上でここからリンク貼ればいいじゃん
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 06:57:39 ID:oo6///7F
音量による差は案外でかいしな。
ERだって大音量で鳴らせばそれなりに重厚な響きに聞こえる
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 10:35:48 ID:UzhBihLm
>>890
MDLP4形式の音質は糞だよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 10:55:25 ID:vgRDvOlH
LP4なんか使うわけないジャン
LP2でさえ糞なのにw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 10:56:44 ID:VuKsSGoF
シャープのMD使っててiPodを買ったときは、
3日でiPodを使わなくなった。
GA9を買ってからは、MDはほとんど使ってない。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 11:12:15 ID:0k9qcQVO
>>903
まさか、6iと6の音の違いが抵抗の差と低音を足してるだけだと思ってるわけではありませんよね?
ネット上で6iと6の写真だけを見て勘違いをしていらっしゃるのだとは思いますが、
買って比べるまでしなくとも、せめてもう少し調べるか店頭で聞き比べる位してからの意見を聞きたかった。
AV機器板で、701の基本的な中身は6iで外装だけ6だという本当か嘘か解らない書き込みは見たことはありますが・・・

ER-6iとER-6ではステム長が若干違いますし、またステム径も違います。
ttp://www.h-navi.net/er6i.htm
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 11:19:57 ID:+Q6E5r+y
GA7+K26P(エージング200時間超)の組み合わせでまあまあ満足しています。
701買うともっと幸せになれますか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 11:21:05 ID:6mPbtmgS
音の傾向を簡単に書いたのは悪かったが(6は持ってるし)
勘違いじゃないか?という過程の話にムキになってあげ足とらないで
とりあえずよく分かった。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 11:39:21 ID:0k9qcQVO
>>911
ごめんなさ。ついつい、習い性で。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 11:47:53 ID:cfGKsyRR
どうでもいいけど、デジアン初搭載ってパナの方が先じゃないの?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 12:06:07 ID:6VQmdCW6
HDDプレーヤーとしては世界初だね。

本当にどうでもいいことだと思う。
出てくる音が重要だね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 12:40:40 ID:deli0z1h
KH-C701はいらないから、E4c-N(黒)を買うよ
+1万で夢が広がるんだよ。世界が広がるんだよ。こりゃ買いだね
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 12:44:33 ID:InYGuiHg
>>913
フルデジタルだからといってOCLとは限らんしな
電源と出力段の回路構成が分からんと手が出せない(耳に自信ないので)
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 12:55:15 ID:aDXSbfAy
おはぎ+E5cで幸せが訪れそうな気がしてきた。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 13:22:08 ID:deli0z1h
>>917
ブルジョアの余裕か(`□´#)
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 14:07:11 ID:aDXSbfAy
ブルジョアぢゃないから、一万以上の買い物をするのにも
あーでもない、こーでもないって考えてしまうんス。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 15:08:15 ID:vgRDvOlH
一度たがが外れちゃえば大丈夫w
おれは去年の正月に高級ヘッドホン買ったのをきっかけに
たががはずれっぱなしだ・・・・へたすりゃ車より金かかってるぜw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 16:08:12 ID:vPAV3vx4
>>904
イヤホンばっかりで本体に関する事はなかなか教えてくれない
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 17:32:58 ID:1wpr6UJk
>>917
俺も近々、勢いでやってしまいそう。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 18:26:09 ID:RjJiGC3P
今、金、握り締めておはぎ買おうと思ってる。
んで20Gのwavと30Gでロスレスの差はなんなの?実メリッとある?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 18:39:57 ID:uELjTuC7
迷ったら高い方。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 18:46:47 ID:RjJiGC3P
その分イヤホンに金かけようと思ってる。頼むマジレス機盆
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 18:53:57 ID:deli0z1h
>>925
とりあえず今買うのはやめとけ。もう一度考え直してから買うんだ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 19:13:14 ID:An77L3P2
>>925
自分はHD30GA7しか持っていませんが、HD20について書き込まれた情報と
使用感を総合すると、WAVEからロスレスにすることのメリットは「容量の節約」だけであるようです。
電池の持ち時間の延長効果は無いようです。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 19:23:22 ID:1wpr6UJk
独自規格とか何考えてんだろうな
素直にflacがなぜ使えん
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 19:31:56 ID:An77L3P2
>>928
ギャップレス再生のためじゃないかな。
930名無しさん@お腹いっぱい。
KH-C701と5PROだったら、おにぎりにを使うとして、
どっちが心地よく音楽を聴けるでしょうか?

>>928 せめて、FLACを転送時に変換してくれるんだったらよかったのに。