NW-A3000/A1000/HD5ネットワークウォークマンPart14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's a soni.
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:32:52 ID:fVGoqoVN
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..                 /   /||___|^ l
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
...               /   //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
3It's a soni.:2005/11/23(水) 18:32:58 ID:QWFwP2dq
■ソニー、有機ELディスプレイ搭載の「ウォークマンA」
−20/6GB HDDとフラッシュ型。WMAにも対応予定
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/sony1.htm
■20GBハードディスク内蔵のネットワークウォークマン『NW-HD5』発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200504/05-0406/
■SonyStyle限定30GB NW-HD5H
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Paudi/Nw-hd5h/Store/index.html
■AV Watch 記事群
http://search.impress.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=nw-hd5&whence=0&idxname=av&max=20&sort=score
■関連サイト
ソニーeカタログサイト[Sony eCatalog](ネットワークウォークマンの製品情報)
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/cate01.cfm?B2=54&B3=291
W.Walkman(ウォークマンの公式サイト)
http://www.walkman.sony.co.jp/
パーソナルオーディオカスタマーサポート(サポート情報やQ&Aの閲覧、ドライバや付属ソフトのアップグレードプログラムのダウンロードが可能)
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/index.html
Sony Drive 総合サポート(取扱説明書がPDF形式で閲覧可能)
http://www.sony.jp/support/manual.html
価格.com : 賢者の買物 〜価格比較&くちコミ〜(価格情報など)
http://www.kakaku.com/
4It's a soni.:2005/11/23(水) 18:38:36 ID:QWFwP2dq
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:40:35 ID:9eL6zg07
>>1
>>2
真実だよな。明らかに無理なのが。

もうね、SONYファンとして悲しい代モンですよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:42:49 ID:ML3gDWkz
HDシリーズ復活キボンヌ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:47:44 ID:joCayy8M
しかし、SonicStage>iTunesであることは疑いようのない事実なんだよね。
国内向け多くのミュージックストア対応とか、音質の良いATRACとかさ。
後発だけあって、使い勝手も研究し尽くされていて、気の毒だけど
ソフトだけで比較するとiTunesに勝ち目はない。

サービス精神旺盛なソニーはさらに「CONNECT Player」を
投入して、ユーザーの使い勝手の向上を計るわけだし
もう完全に勝負ありだよね。

プレイヤーの性能も、iPodよりNWの方が電池のもちがよくて
デザインもよく、何より断然音が良い。
つまり、iPodを選ぶ理由は何一つないわけ。

消費者だって馬鹿じゃない。
良い物はうれてゆくのだから、すぐにiPodはソニーに追い越されるよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:48:53 ID:F2/9nSrG
なるほど
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:50:56 ID:s4+S2roi
こりゃ納得するしかないな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:51:03 ID:4gIzt7mo
詰め替えできる芳香剤のケースとしてならトイレに置いてもいいよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:52:56 ID:+t3MV+hb
>>7は消費者を馬鹿だと思ってるだろうw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:59:47 ID:ON3BW6Md

     ,、‐'''''''''ヽ、
   /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
    l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-ゞ:::::::::::ヽ,
   ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : :ヽイ~`ヽ:::::::i/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.    /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}| やったね! トラトラトラのしまじろうが>>2ゲットだよ!
    /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ | みんな、たまにははやくねてみよう! はやおきはさんもんのとくだよ!
.   !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!  |
   |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : :<iii|  |>1ちゃんへ いいすれっどをたてたね! これからもがんばろう!
   |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.| |>3ちゃんへ こんどは>>2をとれるようにがんばろう!
   |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i<>4くんへ まじれすしようかどうしようかまよったのかな?
  /: : : : :    ○    : : .!lllll!' : : : : : : : :.i  |>5ちゃんへ おまえみたいなばかはおとなになってもやくにたたないからはやくしのう!
 ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/   |>6くんへ がきのうちはなんでもゆるされるとおもったらおおまちがいだよ!
. /!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─  |>7ちゃんへ もういいいからしね!
   ヽ   ヽ/        ノ    : : :ヽ/    |>8いこうのみんなへ いつかはしぬんだからはやめにけいけんするのもじんせいだよ!
    \  \,,_    _,,,/     : /\    \_________________________________
      `''‐、、__  ̄ ̄   __,,,、-‐"
.    //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\
.  / /:::::/  ` ̄ ̄ ̄/:::::/.  \
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:06:38 ID:76d3sYC9
こりゃ一本とられたわい
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:09:06 ID:RTiFTwSs
しまじろう、ソニーに何か言ってやれよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:20:44 ID:+t3MV+hb
価格ドットコムのウォークマンAのカキコは悲惨だな、、、。
コネクトプレイヤーは無しで行こうって事になっちゃってるよw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:35:46 ID:9r1X1716
ウォークマンのサイトにあるアンケートがすごい。
-----
「ソニードライブニュースメール」をお送りしてもよろしいですか?
HTML形式のメールとテキスト形式のメールを受けとる
テキスト形式のメールのみを受けとる

受け取らないという選択肢がない。
アンケートに無償で答えてあげたのにメールを受け取らないといけない。
企業姿勢がうかがえる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:38:26 ID:SO0xBlkr
>>16
何が欲しいの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:39:30 ID:7VvS+FT5
>>12
細かいことだが「しましまとらのしまじろう」な。
間違って「とらとらのしまじろう」とか「しましまのとらじろう」とか言っちゃうと
中の人に怒られるぞww
※リアルで怒られた経験有り・・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:39:54 ID:IaTn3bqz
>>16
それマジ?オカシくないか?
「お送りしてもよろしいですか?」って訊いといて,
「いいえ」の選択肢がないってのは。

まぁ、この程度の理不尽さはソニーにしてはマシな方か。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:43:57 ID:F2/9nSrG
質問してやったんだからありがたく思え
21ConnectPlayer:2005/11/23(水) 19:46:05 ID:GwKw8IT2
見ろ!楽曲がゴミのようだ!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2216:2005/11/23(水) 19:53:16 ID:9r1X1716
>19
本当。サイトはいい出来だったからアンケートに答えようと思ったらやられた。
http://www.walkman.sony.co.jp/walkmanconnect/main.html
この右下のアンケートを送信する直前に出てくる。
どれだけ態度でかいんだこの会社。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:07:08 ID:wwF4mtHF
>>22
アンケート結果はその前に送られているのでは?
上の方にありがとうございましたと書いてあるから。
2416:2005/11/23(水) 20:09:58 ID:9r1X1716
>23
マジスカ!?じゃあ俺がバカでした。疑ってかかってるからよく見ないうちに反応しちまった。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:12:02 ID:wwF4mtHF
>>24

まあ、どっちにしても、わかりにくいよね。。。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:32:28 ID:FsbvMoSV
>>7
んで、どこを縦読みするの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:45:33 ID:2Myv4zUb
ソニーがんばれ!松下なんかに負けるな!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:57:14 ID:c1/TdFg9
>>27

松下より前に東芝や自社旧モデルに勝たなくては

3位 東芝 HDDプレーヤー gigabeat G23 クリスタルブルー [MEG203(L)]
14位 SONY ネットワークウォークマン [NW-E405 B]
15位 東芝 gigabeat X30 HDDプレーヤー 30GB クリムゾンレッド MEGX30 (R)
37位 Panasonic SDオーディオプレーヤー海外対応FMステレオチューナー&ボイスレコーダー搭載(ブルー)[SV-SD750V-A]
68位 SONY ウォークマンAシリーズ 20GB バイオレット[NW-A3000/V]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/electronics/3481281/3/
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:58:22 ID:9r1X1716
>27
なぜ常に他社を意識するの?
いい製品を作ってれば関係ないでしょ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:01:15 ID:sb2KZVje
いい商品作れば他社なんて関係ないなんて言うのは社会に出たこと無い奴だな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:02:35 ID:2lQwWv/R
>>28
いや、Amazonはこの状況を早々と察知して出荷停止中だから。
エレクトロニクス → ポータブルオーディオ → ソニー
で入ってみ。

在庫の山があるはずのAシリーズの出荷日が
「入荷までに時間がかかります。いま注文すれば商品が入荷しだい発送されます。」
になっている。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:02:51 ID:9r1X1716
>30
僕は無知かもしれませんが一応社会人ですよ。
なんでも推測で決め付けてはいけないよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:05:21 ID:U9ASU+Qr
>>31
俺も最初そう思ったんだが、A1000のシルバーだけは24時間以内に発送
になってんのよ

だれかこの謎を解いてくれないか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:05:24 ID:QWFwP2dq
>>30
まぁiPodも他社製品のリサーチあればこそですしね
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:06:48 ID:DP4hxURz
>>30
まあ、このメーカーは、最初から良いものを作る努力もしてないがナー
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:07:11 ID:sb2KZVje
社会人≠社会に出たことのある奴

まぁ、すれ違いだしキモイ奴だなぁと思われたまま消えるよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:07:29 ID:PBEaDYgr
なんてったって世界のソニー
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:08:58 ID:0YhuosZg
俺のIDを記念してカキコ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:10:33 ID:c1/TdFg9
>>31
出荷停止なら一律にアシリーズ全部止めるんじゃない?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/electronics/3547921/3/
SONY ネットワークウォークマン [NW-E405 B] 通常24時間以内に発送
SONY ウォークマンAシリーズ 2GB シルバー[NW-A608/S] 通常24時間以内に発送
SONY ウォークマンAシリーズ 2GB バイオレット[NW-A608/V] 通常1〜2週間以内に発送
SONY ウォークマンAシリーズ 20GB バイオレット[NW-A3000/V]
入荷までに時間がかかります。いま注文すれば商品が入荷しだい発送されます。
SONY ウォークマンAシリーズ 2GB ブルー[NW-A608/L]
通常1〜2週間以内に発送
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:15:27 ID:6tEZ16J9
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051109/sony1_02.jpg
デザイナーこれデザインした人に変えて欲しい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:17:05 ID:LE25jZKY
>40
コレ見た時クラクラして予約しそうになったけど値段見て現実に戻された。
コイツみたいな"昔のソニー"らしい製品が増えないと駄目だよなぁ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:19:01 ID:KI0ZSrbj
>>38
ぷっ・・sonyがひっくり返ってるってか
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:19:59 ID:2lQwWv/R
>>39
405は除くとして、Aはシルバーモデルのみ24時間か。
いちばん売れ線のシルバーだけ他の色より多めに仕入れた、というあたりかな?
でも他色モデルが過去に売れた形跡がないんだよな。
何らかの意図が働いているのか、単にAmazonがヘマやっただけなのか…

そもそも、現状で入荷未定ってあり得るのかなあ。
卸レベルでは全部捌けて、うかつに大量入荷してしまった
量販店の倉庫でくすぶってる状態?

>>40-41
「ソニーが突然気まぐれ的にこっそり出した製品に良品多し」
の法則くらいは残っていて欲しいもんだね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:22:17 ID:IkVl6O52
>>40

禿しく同意
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:29:20 ID:j4OCIipi
>>40
この数十徳ナイフのような雰囲気がたまらんw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:51:22 ID:HIVCZKRP
>>40
ちょっと前まであった、航空無線受信用ハンディ受信機AIR-7もこんな感じだったな。
ソニーは変な色気出さずに、質実剛健プロ用機器的デザインしろ!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:54:27 ID:CpJYXtEK
レトロフーチャーな感じがたまりません
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:54:57 ID:CpJYXtEK
フーチャーってなんだorz
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:58:05 ID:+UWNP1Ri
>>40
スタンガンみたいw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:58:54 ID:FgBfbFXW
>>40
ナニこの火星大王
今風ならバルカン300?w
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:59:42 ID:TjAsaeLO
>>49
スタンガンの機能も盛り込んで護身用にも使えますとかやるのか・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:02:03 ID:U9ASU+Qr
>>49
むしろ「ロペットみたい」なんだが誰もわからんだろうなw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:03:18 ID:TjAsaeLO
>>52
スパロボやってりゃわかんべw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:09:53 ID:FgBfbFXW
コンバインオッケー!!コンバインオッケー!!
ソニーの連中には為し得ない奇跡
脳波が合うとは到底思えん
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:12:42 ID:bf3M6oVk
韓国公取委、サムスン電子と米アップルのメモリー供給契約を調査

 [ソウル 23日 ロイター] 韓国の公正取引委員会(FTC)は、サムスン電子<005930.KS>と米アップルコンピュータ<AAPL.O>との間のフラッシュメモリー部品の供給契約をめぐり、供給するメモリーの価格について調査を行っていることを明らかにした。
 デジタル音楽プレーヤーの韓国メーカーは、サムスン電子がアップルの「iPod」用にメモリーを不当に低い価格で供給しており、同業他社を不利な立場に追いやっていると主張。
 アップルはこれより先、「iPod」用のフラッシュメモリー部品を確保するため、サムスン電子に5億ドル、ハイニックス半導体<000660.KS>に2億ドル、それぞれ前払いする方針を明らかにしていた。
 公正取引委員会のスポークスマンは、電話取材に応じ、「サムスン電子がアップルに対し、デジタル音楽プレーヤーの国内メーカーに供給する価格よりも低い価格でフラッシュメモリー部品を供給しているかについて調査している」と答えた。
 サムスン電子の広報担当者は、アップルに対しフラッシュメモリー部品を通常より低い価格で供給しているかとの質問に対し、コメントを控えた。
(ロイター) - 11月23日19時55分更新
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:13:34 ID:ZEM4sjKS
>>40
impressのめたるまんやスタパ斉藤も、一目見て気に入ったみたいね。
http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/index.htm#yaji051121
http://bb.watch.impress.co.jp/stapa_blog/archives/2005/11/21/index.html

久々の、伝統のソニーのレコーダーデザインだよね。
こういうのがソニーデザインっていうんだよね。以下過去の栄光。

デンスケTC-D5M(Tape Corder - Densuke 5 Metal)、DATデンスケTCD-D10
http://homepage3.nifty.com/K-rec/namaroku/othrecord.html
TCD-D3(Tape Corder Digital - Densuke 3)
http://www.asahi-net.or.jp/~mk7y-ksk/dats7.0/sony/tcd-d3/tcd-d3.html
TCD-D8(Tape Corder Digital - Densuke 8)
http://www.ecat.sony.co.jp/products/picture/TCD-D8.jpg
ウォークマンプロ WM-D6C(WalkMan - Densuke 6 [Dolby] C)
http://web3.incl.ne.jp/tetsu/c4rcdng/recorders.html
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:13:54 ID:Td0HrLNt
>>40
これ見たとき、
「うわ、また面白いもん作ってきたなぁ。でも、こんなん売ってる余裕あるんか?」
って思ってしまった。
ホント、良い意味でソニーらしい製品だよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:27:27 ID:uvKyLtIH
>>56
スタパ釣る為に創った仕掛けみてーなもんだからなこれ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:27:30 ID:FgBfbFXW
>>56
・・・・・・えーっと、オレWM-D3今でも持ってたりするんだけどどうしよう
カタカタするとこまで同じだぜコノヤロウ
ちなみにヘッドホン端子の右チャンネルが保証期間内に5回も氏んだ
オレのアンチソニーの記念すべき原点
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:39:31 ID:uWydRPGZ
>>56
うちにも動かないDATデンスケあるな。修理したい所だが
いかんせんお金が。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:41:35 ID:RTiFTwSs
俺が買ったものといえば、ぜんぜん聞かないリモコン型イヤホン付のカセットウォークマンだな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:05:19 ID:cAQ8t1u0
たった今注文しました。
ソニスタ限定のNW-A1000ブラックです。
来るのが楽しみです。(いろんな意味で)
26日到着予定なので週末は弄り倒そうと思います。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:09:38 ID:LjFew33O
>>62
PC固まって待つ時間の方が多いよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:10:49 ID:aSgkyho/
カワイソス
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:11:24 ID:fVGoqoVN
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/12/10/17.html

結構前の製品みたいだけど(知らなかった)
今の某Aなんちゃらよりすんごいカッコイイ・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:13:20 ID:nfaIJlOV
Windows Media Player 
で曲の取り組み出来ない?
出来たら楽そうだけど、、
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:15:38 ID:CpJYXtEK
>>65
液晶とmp3対応だったら再考だったのに
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:16:12 ID:CxyZ+tl2
>62
それって、不具合が本当に起きてる事を確認したあとで返品するつもりですか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:16:19 ID:CpJYXtEK
また間違えた
最高だorz
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:17:43 ID:sRFJdqGO
【体験談】Aシリーズ返品成功しますた !!
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1132673945/
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:18:12 ID:9r1X1716
>65
何でこれ売れなかったんだろ。mp3非対応だからかな?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:19:27 ID:sRFJdqGO
Appleにあって,ソニーに足りないもの
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL_LEAF/20050228/102152/
7362:2005/11/23(水) 23:20:37 ID:cAQ8t1u0
>>63
理解しています。
むしろそれを楽しむ方向で。

>>64
とりあえず触ってから判断します。

>>68
デザインは気に入っているのでよほどのことがない限りそれはありません。
…「よほどのこと」がおきないよう願っています。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:25:36 ID:LjFew33O
>>73
弄り倒すなら何度もやることになると思うが、

CONNECT Playerの初期化
→C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\CONNECT Player\Library を削除

ウォークマンの初期化
→メニュー>各種設定>ハードディスクの初期化 (CPから行わない)

これで対応するようにな。幸運を祈る。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:26:16 ID:YQDYvWaP
書き込む前にAシリーズを買え。話はそれからだ。
Aシリーズは言われてるほど悪くない、むしろイイ!♪(*'-^)-☆
いい製品ほど悪くいわれるがAシリーズもその典型。
コネクトプレイヤーもアーティストリンクもおまえら使ってみたくてしかたがねえだろ!
まじええよ、かなりええ!それがAシリーズ!
話題のAシリーズを買ってこのスレの住人になろう!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:29:42 ID:LE25jZKY
>>71
当時結構売れた。うちも持ってる。
MSがPro対応してくれたらなぁと今でも思う
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:32:12 ID:2lQwWv/R
>>65
それ、発売時に即買いして、ついこの間までサブ機として使ってたよ。
プレスリリースにある、

> 表面にはチタンを蒸着させるイオンプレーティング処理が施されており、
> 屋外や持ち運んでの使用にも傷が付きにくくなっている。

がポイント。開発者いわく「ポケット内で鍵と一緒にジャラジャラしても
傷が付かない」ことを目指したのだそうだ。これこそソニー魂だよなあ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:33:51 ID:sRFJdqGO
>>76-77
Appleにあって,ソニーに足りないもの
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL_LEAF/20050228/102152/
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:35:55 ID:My4Ge28h
>>77
アンチnanoに最適じゃないか!orz
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:38:21 ID:cEjSh/41
>>65
カッコイい。
内蔵128Mと128MSしか使えないのが難だな。
内蔵1GにMSプロ1G可能なら即買う。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:39:52 ID:LE25jZKY
>>78
VAIO MusicClipも持ってました。
ってかOpenMGJukebox 1.2ナツカシス。
64MBしか無いメモリでもあの頃はそれなりに楽しみ方があったんだがなぁ
8277:2005/11/23(水) 23:41:17 ID:2lQwWv/R
>>78
まあ、俺もメイン機はiPodなんだけどね。
軽いし傷つかないから、サブ機としては重宝してた。

NW-MS70Dの登場時はまだiPodは無かったし、
レンタルやP2PでMP3ライブラリを構築していたわけでもなかったから、
ATRACで1からCDを取り込むことにも抵抗はなかった。

その後の展開を間違ったよなあ。本当。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:42:17 ID:cEjSh/41
あっMW-MS77は内蔵256Mか〜。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:42:51 ID:2W7m9BnN
>>62
マジで26日に届くって?
(1)http://www.jp.sonystyle.com/Walkman/index.html の品切れ通知
(2)尼の妙な品切れ状況
(3)返品希望者に対する妙に物わかりの良い対応
から、現在考えられるベストのシナリオとして「遂にソニーが過ちと非を認めて一旦販売中止、
製品引き上げ」をちょっとだけ夢想したんだけど、違ったのね…

つーか「売れてるふり」作戦か。それワーストシナリオなんだけど
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:44:18 ID:BDxiboDG
A3000の20Gか、HD5の20Gが迷っています。
どっちのほうがいいかなぁ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:47:27 ID:zbYvxwWx
どっちも買えばいいよ 信者向き
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:48:57 ID:ndWm/QXM
>>75はコネクトプレイヤーの不具合も治ってないのに
ウォークマンAを消費者に買わせたいのか?すぐに返品されちゃうぞ?
せめてコネクトの修正パッチ出てから宣伝してよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:49:52 ID:YQDYvWaP
>>85
A3000まじオススメ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:50:39 ID:cEjSh/41
ipod最大の弱点は軟弱さだと考えてる。
加えて白い筐体。

SONYはDS77やVAIOポケット系譜のタフ+メカメカしさで出直せ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:51:35 ID:p0gg0kqO
>>40
液晶の上を省いたら結構いけるかも。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:52:02 ID:OY7F7Mi3
>>89
後者は克服されたわけだが。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:54:40 ID:9r1X1716
傷つかない
カラー液晶
2Gくらい
ジョグダイアル
ソニー独自の余分な機能とかPSPとの連携とかつけない

この条件だったらきっと売れるね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:59:29 ID:SbpFOl6D
>>65
そのままのボディでMP3やWMAに対応、
メモリ2GBくらいあれば今でも売れると思うな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:00:39 ID:/nkEo9tk
今、CM見たんだけど
A3000が無いことになってた・・・
どうせなら1000も無いことにすればいいのに
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:00:56 ID:My4Ge28h
アーティストリンク もう用無しかよ・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:02:18 ID:/nkEo9tk
昔のネットワークウォークマンって結構いい感じのデザインだよね
アレの対応形式と容量増やすだけで相当売れそうなんだが
うまくいかないものだね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:05:52 ID:e6wv2e57
あぽーも糞だしそにーも糞だし
駆動時間も音質的にも満足できる
HDポータブルオーディオプレーヤはないのかね?
と思ったらVictor XA-HD500キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

デザインや値段がどうのと食いついてくるアフォがいそうだけど
K2使ってるしこれ最高!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:10:33 ID:Jz4brbEv
駆動時間にこだわらなければ
今でもRio Karmaが最高です。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:12:44 ID:KJ+P2BEg
音も操作性もソニーをのぞけば最悪のビクターですかw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:15:06 ID:MjCjcMZg
ウォークマンというよりウェイトマン
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:18:46 ID:7GiN34/l
>>82
MS70Dは当時結構悪くないと思ってた。
ただ,これが登場したのはiPod発売から一年以上経過した後ね。一応。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:27:19 ID:zP9fMM4p
あのCMはなにを訴えたいのだろうか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:30:38 ID:ttvijhL5
>>102
おもてなし
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:37:11 ID:ykfYoFEQ
>>102
おためごかし
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:46:06 ID:8G6Y0R2R
SONY敗北の美学
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:53:39 ID:9NOEgTAJ
近場の家電屋ふらついていると、iPodの前には仲良さそうな家族がいて
親が中学生くらいの息子に黒ナノ買ってあげてた(しかし在庫切れで取り寄せだった)
他にも数人いぽ眺めたり触ったり。
一方、ソニンコーナーにはデブキモヲタがひとりで香水瓶をいじってたが買わず。
しかしソニーのって色が毒々しくてテカテカすぎて安っぽいね…
あれじゃほんとクリエイティブとか他のメーカーの買った方がマシだとおもた。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 01:45:40 ID:hK7nRZOL
Aシリーズって、何かの実験用なの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 01:47:06 ID:kZLIrseQ
>>107
信者の数と、信者の趣向を確かめる壮大なアンケートです。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 01:54:59 ID:O57EeLXL
iPod=スッピン美人
ヲークマン=厚化粧キャバクラ嬢
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 03:23:20 ID:wBnMgSQ9
>>107
市場調査
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 03:25:44 ID:O57EeLXL
踏み絵

これを褒めることができないなら儲として認めない
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 03:40:41 ID:lb2QD3XD
VBRのmp3を転送したら「未対応形式のフォーマットです」と出るんだが
ちなみにCP上では再生できる

どうなってんだよ・・・
113112:2005/11/24(木) 04:36:08 ID:lb2QD3XD
すまぬ自己解決
設定ミスでした
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 04:37:47 ID:6DHdlwfL
仕様じゃないの? SONYなら特に。

うちのiRiverでも再生できるファイル形式だね。
まあ、対応してないってハードがいうんじゃ無理と思われ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 04:39:17 ID:LTyjGM0D
なんかソニー全体がアイワ化してきてるような...
かといって、iPod対ソニーの構図になっている煽り合戦は、理解し難いなぁ。
User Experience? じゃあなんでMacOSのシェアは拡大しないの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 04:42:06 ID:6DHdlwfL
>>113
おお、よかったね。
この件ではSONYに問題なしか。
正直すまんかった。>SONY
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 04:42:15 ID:FH7Z8UHQ
最近になってシェア拡大はしてるみたいだよ>MacOS
ハードの割高感消えてセキュリティ関係の有利さも
出てきたから(べつにOSXががんばってるわけじゃなく、
マイノリティは狙われにくい、というだけの話だけど)
代替チョイスとしては結構ありなんじゃないの。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 04:49:35 ID:w7Ttb3FA
インテルの件で今の時期って買い控えが懸念されたんだけど
それでもMacは売れたからねー、これからはもっと伸びるんじゃないかな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 04:55:09 ID:LTyjGM0D
Web上各所でみたところ、2003年で2%、2004年で5%前後 > MacOSのクライアントPCでの世界シェア
これ以上、どうやって伸びるんだろ?
自分だったら、窓が嫌ならLinuxにするけどな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 05:11:24 ID:KJ+P2BEg
わずか一年で2.5倍になってるのに
これ以上伸びないと思うのはなぜ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 07:00:26 ID:tFkn5yWH
全体のなかの微々たる存在が2倍になろうが3倍になろうが誤差のうち。
てゆうかんがえ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 08:37:33 ID:OIoXfi1C
というかMacOSの現行バージョンはLinuxベースじゃなかったっけ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 08:42:14 ID:QQE1Rabz
漏れの家に新しい『Å1000』がやってきますた
ソニスタ限定ブラック色のやつです
2日使ってたら本体合わせ目のすき間が段々と大きくなってきて
反り返るみたいに、そのすき間から基盤が見えてきました
ネジで止めて無いのでおさえてもすき間がひらいたままです
なんかションボリな気分…(´Д⊂ヽ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 08:44:44 ID:CC/yw0iX
>>123
ちょ…ちょっとマジで?
CPの不評は多くてもハード側の不具合って初めて見たので
できれば写メールうpキボン
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 09:05:51 ID:GBpc6rR0
>>123
安心汁
「仕様です」
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 09:26:38 ID:j3GAw7Fr
WWW.SONY.CO.JP炎上中
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 09:53:42 ID:7bs1byYp
>>119 まあvmwareでLinuxもいれて使うね。
Linuxだけだと、キャプチャも古いボードでしか出来ないし、不便。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 09:59:02 ID:ierGSGIs
>>123
うp!
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 10:01:03 ID:pCEAvouz
>>122
UNIXベースだがLinuxベースじゃない。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 10:02:15 ID:OIoXfi1C
あ、UNIXだったか。勘違いしてマスタ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 10:19:26 ID:Uej4+cWf
MacOS Xの前身はNeXTSTEP。NeXTSTEPのカーネルはmach、コマンドはほぼ4.3BSD互換。
NeXTSTEP on Intelは、一時、SONYが頑張って教育市場に売り込んでた。古きよき時代のお話。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 10:32:56 ID:ierGSGIs
【企業】"「簡単!」 女性客、驚く" ソニー、新ウォークマンでiPod本格追撃
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132765936/
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 10:44:53 ID:CC/yw0iX
>>131
泣ける

>>132
吹いた
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 11:54:43 ID:SoiVkOWw
すごいなそのちょうちんっぷりは。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 11:55:03 ID:1QAo8NFe
ここで質問って良いんですか?

CP上で曲の評価を手動設定したらもう自動に戻せないんですけど。
皆さん戻せますか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 12:20:02 ID:WDFVq9cf
なんかアンチがうざいけど、本当のところはどうなの。
そんなにみんながみんなトラブルって事はないだろう。
素敵なおもてなしに感動している人たちのかきこ求む。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 12:31:27 ID:kityvndS
>>136
おまえまだ本当のところが分からないの?w
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 12:37:38 ID:C4UbpVpM
>>感動している人

( ・ω・)∩
ユーザーのPCスキルレベルを無理やり上げようとしてくれるなんて、WinMeみたいだ。
感動した。
感動レベルはMeより高い。

返品ものの感動度合いだ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 12:38:40 ID:idb486MD
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 12:40:08 ID:UA+MisPd
>>138
Meタンもここまでは酷くないよ。昨日XPにうpグレードしちゃったけど。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 12:44:01 ID:C4UbpVpM
>>140
だから「感動レベルはMeより高い」。

筆舌に尽くしがたいほど感動してるよ。

今、返品成功スレッド熟読中で返品対策策定中。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 12:53:08 ID:ToBfzWbB
>>136
何故自ら購入してその感動を味わおうと思わないのだ。
百聞は一見にしかずだよ君ィ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 12:59:58 ID:qxrpc1BH
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`)    そうだ!ネットワークウォークマンがなかったことにしよう。
     ノヽノヽ
       くく
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 13:04:21 ID:kityvndS
アンチレス、記事が信じられない、信じてないなら、素直に買えばいい。
どうして買わないのかな?ニヤニヤ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 13:11:48 ID:QqVf3Xgb
146136:2005/11/24(木) 13:54:21 ID:WDFVq9cf
残念なことにおいらマカーなんだよ。
pinkyたんじゃないから、簡単にWinを買うってわけにはいかんのよ。
それから、別にトラブル事例が嘘だと思っているわけでは無い。
問題なく使っている人もいるだろうから、そのあたりの話も聞かないと
フェアじゃないだろ。

147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 13:57:13 ID:C4UbpVpM
>>146
>問題なく使えてる人

つほぼ皆無。

SSに戻したり、ソフトの設定いじくってCDDBひつながないようにして、ようやくなんとか使えてる。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 14:00:10 ID:5AtdulvQ
>>146
Pen4 3.2G メモリ1G・Pen4 3.0G メモリ2G・Pen3 933M メモリ512M(2台)でテストした
どのPCでもCPは使い物にならない(データが破損する)
SSはサクサクかな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 14:03:15 ID:5AtdulvQ
問題なく使えたのはpinkyくらい?w
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 14:04:02 ID:KJ+P2BEg
マカーには縁のない商品なのでお引き取りください

フリーウェアのベータ版だとしても
お前は一生プログラムに触るなと言いたくなるほどのアプリ
見づらい画面、押しづらいボタン・・・

ソニモバさんをはじめとする
超優良信者の人でさえ褒めるところを何一つ見つけられずに泣いて怒っている状況ですよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 14:06:44 ID:D991iz+N
まぁ、あれだ。韓国メーカーの製品に抵抗はあるかもしれないがやっぱり韓国製が安定性が高い。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 14:08:11 ID:GBpc6rR0
(・∀・)ニヤニヤ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 14:19:32 ID:I1zV+n3C
>>149
あと、チコと中村。<問題なく使えた人々

チコと中村は、主にCDの取り込み方法の記載のみ。
特にチコは80枚位一気に取り込んだらしいが
CPの使い勝手にはほとんど触れていない。

pinkyの方は、3枚のリッピングに30分、リッピング後にPC再起動等
CPの使い勝手に多少触れている分、まだマシだったかも。
まぁ、pinkyは他のところで痛い子だったけどね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 14:24:18 ID:C4UbpVpM
体験blogの連中は、
  社員そのものか
  社員が横で調整しながら
のインスコだものな。

使えて当然。
ま、製品版のCPだったかどうかも怪しいぜ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 14:24:20 ID:rcE0bCRM
>3枚のリッピングに30分、リッピング後にPC再起動

げ、まじですか。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 14:27:34 ID:KJ+P2BEg
しかもそれで転送が早いとか書いてあったなw
NetMDユーザーから見たらかなり早いが・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 14:30:40 ID:eHJxXS9n
うちの仕事用BLOGにあったアクセス見て吹いた

★ Thu 24 Nov 2005 01:42:34 PM JST
■前回訪問:Thu 24 Nov 2005 01:42:34 PM JST■初回訪問:Thu 24 Nov 2005 01:42:34 PM JST■訪問回数:1
▼ ドメイン ▼ OS・ブラウザ・解像度/同時発色数
GateKeeper21.Sony.CO.JP Windows XP
Mozilla 5.0
1280x1024 32bits (HighColor)

ちなみに、全く関係ないことばかり書いてるのだがw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 14:33:56 ID:C4UbpVpM
>>157
そこでおもむろにCPとSONYの体質批判ですよ ( ´∀`)σ)д゚)プニ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 14:56:07 ID:I1zV+n3C
>>155
うん、書かれていたのはマジ。
3枚30分つうのは、1枚取り込むたびにCP再起動する必要があるからだと思う。
CPで、CDを取り込むとトラック情報が残ってしまい
新たにCDを入れ替えても前の情報が置き換わらなくて
正しく読み込ませる為にはCPを再起動させなきゃならんらしい。
詳しくは、あちこちのブログに書かれているからそっちを見てくれ。

リッピング後のPC再起動については分からん。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 15:11:08 ID:TshZsFZU
>>159
リッピングしたら再起動って…。すごいな。例えばの話2ちゃんだったら、
書き込みするごとに再起動しないとスレが読めないという状態になるわけですな。
おそろしや。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 15:15:51 ID:I1zV+n3C
>>160
これは、マシンスペック上の問題から来ているのか
ただ単にpinkyが痛い子だから訳も分からず
再起動しちゃってるのか分からん。

オレ的には後者のような気もw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 15:20:39 ID:KJ+P2BEg
まあ大昔だと
MP3makerでアルバム一枚エンコすると
一晩かかったしw

それでも
再起動はいらなかったし固まったりもしないから寝てる間に安心してエンコできたけどね・・・・・orz
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 15:21:07 ID:TshZsFZU
>>161
マシンスペックではないでしょう。なにせ、これのために、Win機買ったんだから。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:46:06 ID:lQqEhsiz
楽天のレビュー
http://review.rakuten.co.jp/item/1/196493_377251/1.0/

どうみても他の商品のレビューです。
本当にありがとうございました
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:50:52 ID:JdicbT9t
ソニックステージでエンコード出来るATRACplusのレートの中に今まで無かった
320K、128K等ありますがこれってWalkman側では再生対応しているのでしょうか?
ATRAC-CDでは対応してないので何の為にあるレートなのかよくわからないのですが・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:51:34 ID:JdicbT9t
ソニックステージでエンコード出来るATRACplusのレートの中に今まで無かった
320K、128K等ありますがこれってWalkman側では再生対応しているのでしょうか?
ATRAC-CDでは対応してないので何の為にあるレートなのかよくわからないのですが・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 17:13:51 ID:GBpc6rR0
ソニックステージでエンコード出来るATRACplusのレートの中に今まで無かった
320K、128K等ありますがこれってWalkman側では再生対応しているのでしょうか?
ATRAC-CDでは対応してないので何の為にあるレートなのかよくわからないのですが・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 17:14:21 ID:CC/yw0iX
>>167
対応してる。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 17:20:38 ID:VxTE9AD7
>>164
ホントにちがう製品のレビューじゃん、日付が6月とか8月だし

ナニコレ?
170167:2005/11/24(木) 17:34:10 ID:GBpc6rR0
>>168
漏れにレスが来たか・・・やるな・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 17:36:33 ID:OIoXfi1C
>>164
>そっそく音楽を入れ使っています
ワロス
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 17:38:48 ID:RvNdZ3AL
ttp://web3.incl.ne.jp/tetsu/c4rcdng/imageRc/WM-D6C.jpg

ipodとか見慣れてくると逆にこういうのがスゲーカッコイイと思えてしまう
こんなデザインでmp3プレイヤー出してくれたら間違いなく買う
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 17:45:01 ID:qZF6EvUX
>>169
あきらかにNW-E507のレビューじゃん
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 17:52:07 ID:CC/yw0iX
>>172
たしかに…カトキハジメデザインにつうじるメカメカしさが、今見てみるとちょっといいな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 17:55:34 ID:I1zV+n3C
>>174
何か海老フライ食いたくなったぞ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 17:56:55 ID:C4UbpVpM
>>175
なぜエビフライwwwwwwww

俺も腹減ったな。ちょっと飯炊いてくる
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:01:02 ID:FL4LWj80
うちは稲荷寿司だぜ!!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:12:15 ID:OAyvuRTB
PS3も脂肪決定しますたよorzどこまで糞なんだよ。

PS3では中古ソフトが起動できなくなる
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1131373571/
SCEがPS3で中古や偽造ソフトを起動できないようにプロテクトするための特許を取得したらしい。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:12:37 ID:L4232SiV
>>176
カトキチのエビフライにかけてるんでしょ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:19:12 ID:IK3DUvoP
>>178
またずいぶん古いネタを…いちおうSCEヨーロッパはPS3にこの技術を使うことはないという
声明を出したぞ。普通なら一笑に付すところだが、わざわざ声明を出さざるを得ないところに、
いかに今のソニーが信頼されてないか分かろうというものだが。
ちなみに日本では不明w
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:28:06 ID:ZeUe9HXX
>>178
古い記事出すなボケ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:29:06 ID:OAyvuRTB
>>180
知らなんだorz ソニ板でスレ立ってたもんで
日本で採用したら終わりだぞソニーw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:30:59 ID:C4UbpVpM
>>180
古いったって今月だしな。
こういう方針のもとにエンタテイメントをやるってことは、いかに客を無視した身勝手商売かわかろうってもんだ。

あ〜あ、sonyのロゴがついた商品で、もう5〜6年も愛用してるものもあるんだが。
だんだん使うのもつらくなってきた・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:51:29 ID:onN5uc6P
暗い部屋でクレードル使って充電するとUFOに見える。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:51:36 ID:AOm1hDZ4
>>40
スタンガンか・・・なるほどな
アナログレベルメーターは名倉あたりを演出したかったのかな
昔あった試作デザインの↓を思い出したYO
ttp://strawberry.web-sv.com/cgi/up/ia/up3287.jpg.html
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:24:46 ID:m9hb0mXy
あーあったね、そんなの。
ソニクロ見ると1989のProfessionalってモデルか。
今出してもNetworkwalkman向けのデザインとして行けそうだけどなぁ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:25:24 ID:9Sr5rvW8
>>172
そんな古い物をいまさら…
あれ?おかしいな。なんだかかっちょよくみえるよorz
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:41:13 ID:O57EeLXL
つーか、海外の好き者が、昔のウォークマンそっくりのiPodケース作ってたぞ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:42:04 ID:O57EeLXL
検索したら一発で出てきた

http://www.retropod.com/

これだなw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:43:34 ID:jhcjs2m0
HDシリーズとAシリーズ音はどっちの方が良いですか?今NWHD3使ってますがAシリーズの方が音が良いなら多少使い勝手が悪くても買い替えようと思ってます。あと今使ってるSSの曲をAシリーズのソフトに移すのは簡単にできるんですか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:47:45 ID:m9hb0mXy
悪いことは言わないからHD3大事に使ってやれ
せめてもう2世代ぐらい我慢
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:56:21 ID:6DHdlwfL
>>180
仕様きまってないし、どういう媒体供給にするかも未定だけどSCEEは使わない
といったんだよね。
SCEA(北米)SCEJ(日本)は貝になってます。
SCEEが子羊にされた可能性が疑われている。
使ったらPS3あぼ〜んだけど。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:59:47 ID:6DHdlwfL
>>190
シリコン型は結構いい音してた。
HDD型はホワイトノイズっぽいのが常時聞こえるんだが・・・・あれは個体差か?
あと、Aシリーズ付属のソフトは超がつく糞だから使うのやめたほうがいい。

どうしても買い換えたいなら、新機種でるので安くなる可能性のあるKenwoodの
20GBHDDのはどうでしょう? 
Aシリーズよりマシなソフトと音質を提供してくれますよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:07:15 ID:vsKr6aAB
これかなりいいね。
まじオススメぢゃん!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:18:27 ID:aalzcQXF
>>193
Kenwoodの付属ソフトはSS3.3よりも使いやすい?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:22:47 ID:IqFa6HwK
>>190
a. 〜多少使い勝手が悪くても買い替えようと思ってます。
b. あと今使ってるSSの曲をAシリーズのソフトに移すのは簡単にできるんですか?

おまいの文章はa.とb.が矛盾してないか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:23:36 ID:KJ+P2BEg
ケンウッドのはエンコも再生も出来ない、あくまで転送だけのアプリです
その分エンコや編集には汎用のアプリが使えるわけです
ケンウッドのスレではQCD+Stepが推奨されてますな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:36:23 ID:rFg2EwvX
kenwood

外部ストレージとして音楽ファイル以外のパソコンデータを保存できます。

※ Windows Explorer上のドラッグ&ドロップ操作で、簡単にデータを持ち出せます。


sony↓
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:48:51 ID:uaL+VKlj
なにがいいたいかわからんがSonyのもそうだぞ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:48:54 ID:ItU8+HQo
インテリなんとかシャッフルはいいから普通のシャッフルは出来ないんですか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:49:32 ID:KCb5Obur
インテリだからな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:50:08 ID:kityvndS
インテリジェントじゃなくてインテリアだけどな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:53:09 ID:/5/kMAuZ
元が石鹸ケースなのでお風呂で使っても問題ないですよね?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:11:44 ID:57UM8Q5x
>>172
今も修理出しながら使ってますが何か
つーかMETALTAPE対応&DolbyC対応ポータブル録音機はそれしか存在しないんだよ〜
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:04:22 ID:syKUqpnq
DISPボタン押したら出てくる魚がいつの間にか変なのに変わってるんですが・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:23:07 ID:UlaqMVMH
それ、当たりです。もう一台もらえます。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:32:35 ID:ogQ6DBWM
>>206
旧型貰う方が絶対にいいな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:50:22 ID:hui6Nqbl
>>169
内容からすると、60xの出来のいいご先祖様のE50xのレビューですね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:33:26 ID:oyvTP7nC
>205
Power Save Mode OFFで変わらなくなる。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:36:22 ID:8xgY2LhH
HD5起動できなくなっちゃったよ。
ロゴアニメーションが動いてる途中でブチ。
USB刺しても同じ。
ACアダプター刺しても同じ。
電池抜いて放置しても同じ。

修理行きだけど一応事例ってことで書いとくぜ。

つーかね、最近の電気製品で初期不良じゃなかった試しがない。
運が悪いのか俺。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:37:28 ID:TBjK4j0q
塚、今メタルテープって売ってるのか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:55:46 ID:dpfK1Pak
漏れは、持ってるぞ。
メタルテープ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:00:11 ID:vn8E1M/o
ソニーの技術力って、やっぱり世界一なんですかね?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:00:29 ID:JcN0iZtn
ジャンル名前変更ってどうやんの?
曲単位でしかできない?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:05:11 ID:JcN0iZtn
ジャンル名前→ジャンル名

NW-A3000
でです。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:06:35 ID:DQv5RvOE
ssからAシリーズに転送できるんですか? 3.3になって大分使いやすくなったと思うんですけど。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:09:22 ID:dpfK1Pak
入手当初は、かなりショックと言うか、返品だねっと思ったけど、
せっかく、買ったのだから、遊びで(お高い遊びだこと9使い倒そうときめた。
これで、前回のHDシリーズみたいに、あい続きマイチェンするのであれば、ソニーに
メールしようと思う。

まぁ、そんな事どうでもいいが、ss3・3からWAVファイルを352kで転送できるよ。
持ってる人試して見て。
単純に、それだけ見ると良いと思う。
曲順管理は、テンデだめだから、ユーザー側で工夫が必要だろうけど。。。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:26:24 ID:TQhTgPDJ
>>217
日本語でおk

>お高い遊びだこと
これがいわゆる個性の没落ってやつだな
日本人は肝心な勝負所で事なかれ主義だから困る。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:31:15 ID:dpfK1Pak
>>218
せやな。。。
車でもそうだが、いまいっぽだから。。。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:31:35 ID:9F6M0hge
>>217
返品してiPodを使ったほうが有意義な遊びになると思う…
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:32:24 ID:vRv3zTRa
まるで体験版みたいな扱いですねAは
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:36:37 ID:dpfK1Pak
おっと、スマソ
217の(お高い遊びだこと9
の最後の9は)の間違い。。。
ってなわけで、漏れ的には、本体は気に入っているから
うpdしたら、解決狙って、ハードはいずれいぢる予定。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:37:04 ID:S0mzPF+y
今日、東京メトロの車内にAシリーズの広告があった
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:37:37 ID:TQhTgPDJ
>>221
それを企業モニターしてるかの様に交錯して
あえて使い通すことがPCの知識におけるアドバンテージになると
思い込んでる奴らがソニー信者というわけだ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:38:17 ID:TQhTgPDJ
>>222
つーかきめぇwwwwww
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:40:59 ID:dpfK1Pak
>>220

スマン、漏れはシャッホー持ってたが、どうもAACやリンゴロスレスは好きになれなんだ。
資産的に、ATRACが多いし。。。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:41:21 ID:WKe2u07p
>>223
ちょい前に山手線でも広告見たよ。
E500(400)、HD5の時みたいな勢いは無かったけどね。
あん時は山手線全車両全てに広告展開してたのにね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:44:43 ID:dpfK1Pak
広告に、金かけんなら、またサル使えばいいぢゃん。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:45:16 ID:dpfK1Pak
広告に、金かけんなら、またサル使えばいいぢゃん。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:46:44 ID:dpfK1Pak
広告に、金かけんなら、またサル使えばいいぢゃん。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:48:15 ID:dpfK1Pak
あれ?なんだこれ??
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:52:58 ID:PVkeGbBI
>>228-231
連続カキコで通報しますた m9(゚д゚)っ ビシッ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:55:02 ID:dpfK1Pak
うっ!!
漏れは、退場??
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:55:54 ID:PVkeGbBI
>233
冗談だよw
あせんなよwww
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 03:01:04 ID:dpfK1Pak
むぅ☆
お遊びは、それぐらいにしてっちょ。。。
それはおいといて、早くCPのアップデートだしてよ!
対応、遅すぎ!
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 03:37:13 ID:Y6G+K0Xu
アップデータなら出たじゃん。とっくにw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 03:38:10 ID:rOCM8W+u
役に立つアップデータを出せ
ってことだヴォケw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 03:39:36 ID:dpfK1Pak
>>237

yas!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 03:39:58 ID:Y6G+K0Xu
うーん、そりゃあ望み薄だなぁw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 03:45:29 ID:S0mzPF+y
ってかCPはいっそ廃(ry
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 04:52:00 ID:LDT/Sgiq
http://so-mo.net/archives/2005/11/goodbye_walkman.html

結局、繋がる喜びも、おもてなしも、何にも感じられませんでした。
フツーは新製品を手にするとうれしくなるはずなのに、A1000を手にして
感じるのは怒りを通り越した悲しみでした。個人的には今回のHDDタイプ
のウォークマンAシリーズは無かったことにして次の製品に期待したいと
思ってます。

ということで、さようなら、A1000…。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 05:03:59 ID:rnyO7/6T
>>226
そりゃおめえさんが“特殊な存在”だからだ。
まあソニー信者がiPod買う場合
1)どうしても必要に迫られて。
2)貶すために実験材料として

のいずれかしかないが・・・・226の書き込み内容の支離滅裂さをみると買ってすらいないで
悪評立てている毎度のGK活動にもみえる。いずれにせよろくなもんじゃない。

だから〜〜〜そういう姑息な事しないで、すんごい圧倒的に市場に歓迎される製品
つくって世の中を動かしてみろよ!
以前はおまえらSONYが当たり前のようにやってたことだろ。
ホントに井深さんいなくなったら一気にダメになったな。
オレはSONYという名前が好きだったんじゃなくて、消費者のために汗水流して誇らしげに
製品を発表しては驚かせて、楽しませてくれる愉快なSONYが好きだったんだなぁ。
井深さんの魂があった頃のSONYのような企業がまたでてきてくれるのを望んでいる。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 05:06:29 ID:LDT/Sgiq
>>242
>製品を発表しては驚かせて、楽しませてくれる愉快なSONYが好きだったんだなぁ。
>井深さんの魂があった頃のSONYのような企業がまたでてきてくれるのを望んでいる。

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1127058597/
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 05:07:39 ID:IAU5cqYl
もう出てこないよ
寡占独占企業しか生き残れない時代だから
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 10:18:14 ID:N3RimjQK
あっという間に無かった事にされそう
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 10:26:16 ID:rnyO7/6T
>>244
appleがそれをブレイクスルーできることを身を持って証明したじゃない。
コンテンツホルダーの激しい抵抗に合いながらもユーザーの支持を背景にして
徐々にその勢力を拡大して、ブレイクポイントまでもっていったあとは爆発的に
普及した。

現在のSONYには無理。魂が腐ってるから。
でも、SONY以外の企業の中にはそれを可能にする能力と魂をもった企業は
あるんじゃないかな。
それを期待している。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 11:48:52 ID:kYIA4Ghj
ソニーはプライドを捨てて、CPは不具合が出るので
SSを使ってくださいと言うべき
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:02:37 ID:+ME3dybj
スレ違いかもしれんが、CPのせいでmoraを使う気が一層失せてくるんだよな。
ただでさえ使う気を削ぐサービスだというのに。

以前、MAGIQLIPでダウンロード購入したファイルがある人は未来永劫
MAGIQLIPのバックアップツールを使う必要があるし(認識間違ってたらすまん)、
今CPでダウンロード購入するのは自殺行為。かといってSonicStageで購入
するのも、先のことを考えると不安。

豆あたりを安く買って、転送しっぱなしの固定再生環境でも作るかな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:36:09 ID:g4yuS6rl
apple iTunesを持ち出す為にiPodを作ってる。
    動画に対応したiTunesが出ればそれに対応したiPodが
    リリースされるコトが予測される。
    あくまでもメインはiTunes。

sony  ヲークマンを売る為にそれに対応した?プレイヤーを作る。
    メインはヲークマンであり転送させたりするソフトはどうでもイイ状態。
        
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:37:03 ID:DxN3WLeu
moraって一世代だけしか使えないファイルなんだろ?
最近、XPが大々的に広告売ってるけどVistaにアップグレードできない罠。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:52:32 ID:PVkeGbBI
>>250
そうなんだよな。
OS販売元が代替わりを宣伝してるのに、SONYのヘッドクォータの連中は気がつかなかったのだろうか。
マーケティング部門や企画部門の連中は、PCやネットにきちんと触ってるのだろうか。

あほすぎる。
さっさと全部首切ったほうがいい。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:53:03 ID:vgcOcZrl
一世代しか使えないってOSのこと?そりゃきびしいね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 13:00:01 ID:PVkeGbBI
>>252
上書きアップグレードなら回避できるかもしれないが、クリーンアップグレードでは、バックアップとっても母艦PCに戻せない恐れが。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 13:10:28 ID:29bfJe7c
>>249
sony 自社に都合のいいDRMを押し付ける為にそれに対応した?プレイヤーを作る。
    メインはDRMであり消費者はどうでもイイ状態。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 13:12:31 ID:38vJHBO5
>>253
VistaってHDドライブのフォーマットが変わるような
NTFS→WFS
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 13:16:41 ID:PVkeGbBI
>>255
xpの時みたいに、選べるんじゃないのかなあ?
次期OSにはあんまり詳しくないんでわからんけれども。

ま、でも、次にPC買い換えるときには引越しできない恐れは多分にある。

D/A変換機かましてMDに焼いて、アナログ転送するとか・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 13:23:38 ID:DxN3WLeu
moraは実はサブスクリプションサービス。1曲課金の。
購入したと思っていると実はレンタルしてるに過ぎない。
だからPC変わったらまたレンタル料を払わなければならない。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 13:43:29 ID:g4yuS6rl
moraってそんなにドギツイDRM掛けてるの?
じゃsonyの人がiTunesなんてDRMは無いに等しいみたいな発言してたのが分かるな。
iTMSなんて購入直後にバックアップを取っておくようにってダイアログが出るもんな。
PCが変わろうがOSが変わろうが認証解除・認証でどこに移そうがOK。
同時に認証できるPCが5台に制限されてるだけ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 13:51:36 ID:uAtsbnzd
WinFSっていったらメタデータ(タグ情報とか)によるファイル管理って部分が
重視されてると思うが、タグ情報勝手に書き換え型のCPみたいな設計は
MSから見てあんまし歓迎されないんじゃ無いかなあ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 14:10:14 ID:l5H2iGoJ
勝手に書き換えるってヒドス
SONYの人、何か勘違いしてるな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 14:16:32 ID:PVkeGbBI
ipod発売以来、

 いかにユーザーフレンドリーにAACを浸透させ得たか 

を分析したレポートが乱立しているのに、SONYの担当者どもは何も勉強しなかったわけだな。

あほじゃないのかw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 14:19:01 ID:DxN3WLeu
MSはSONYからサードパーティーライセンスを剥奪して欲しす。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 14:43:53 ID:KBfEF45w
ところで、スパイウェア使っていいならこんな仕組みも出来るね:

・ユーザの視聴履歴を全てサーバに送信する
・同じ人が聴く曲で、同じジャンルやプレイリストのものは「関連性が高い」とする
・サーバに曲同士の関連性データが得られてウマー!

「この曲を聴いている人は、こんな曲も聴いています」とか、
mora の購買データと照らし合わせて、
「おまいの好きそうなこんなの出たから買え。今なら10%引きだ」とか。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 14:47:45 ID:5hID/E+4
>>263
そこまで出来たら自動的に買わせれば委員ジャマイカ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 14:49:08 ID:PVkeGbBI
>>264
そうか、ファイル名を書き換えるのはそれをやってもバレないようにかw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 14:49:19 ID:DxN3WLeu
そうだねw
関連曲を聴く(いつのまにか購入)みたいなシステム。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:29:50 ID:9F6M0hge
>>266
そしてCP詐欺という言葉がはやり、2006年の流行語大賞へと
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:32:14 ID:38vJHBO5
>>259
CPがTAGを書き換える
    ↓
Vistaがそれを検知して書き戻す
    ↓
CPがTAGを……

いつまで経っても終わらない地獄
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:51:25 ID:YGJR0TOn
Vistaには自前のセキュリティ機能が入るんだったよな?
Vista入れた途端にCPをウィルスとして検知・削除したりして
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:51:38 ID:7JZkXTpw
僕らのソニーは裏切らないよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:52:34 ID:PVkeGbBI
>>270
ある意味期待を裏切りませんな。最近w
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:06:11 ID:hui6Nqbl
>>269
そうしたらVistaのカーネルを改変するまでです。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:08:43 ID:+FVADXbW
もうソニーもOS作ればいいのに
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:08:53 ID:hui6Nqbl
まぁ、そういうわけで高いくせに全く期待できそうに無いA1000/3000は
諦めて、ネットワークウォークマン最盛期のHD5を買ってきました。
色は赤(これしかなかった)価格は2万2千です。
20GBのUSB2.0対応外付けHDDとして考えれば高くは無い買い物だと思っています。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:13:26 ID:DxN3WLeu
>>273
アプリも満足に作れないのにw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:17:52 ID:hui6Nqbl
>>275
ヒント:SCE

まぁ、仲が悪いから無理か・・・?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:37:06 ID:+LfmuTmV
>>226
あんたが持ってたシャッホーはリンゴロスレス使えないんだが…
なんですぐばれるような嘘つくの?
なんでどっかの炎上ブログみたいな事わざわざするかねぇ?
普通にソニー製品が好き!でいいじゃん。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:50:32 ID:+69XUh2F
>>277
iTunesで聴いてたんだろ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:52:28 ID:DxN3WLeu
スルーしろよw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:11:19 ID:29bfJe7c
あれ?ここって発売間もないウォークマンのスレですよね・・・?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:22:19 ID:1it4ot6A
死亡間近のウォークマンのスレです
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:42:12 ID:jXQQmajT
                   ∧_∧
                   (´∀`*)  ジサクジエンしました!!
                     U θ U
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ

283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:20:58 ID:LWWJdthS
HD5マンセー
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:33:16 ID:+tdUj/Hk
チョイワルのガイドライン
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1132229739/

車から降りる時もWALKMANをスタイリッシュに持ち歩きたいよね。
今日はソニースタイル限定のJAM HOME MADE & ready madeのケースに入れて、

さらにウォレットチェーンをつけて、 “ チ ョ イ ワ ル ” を演じてみたら?

いつもの澄ました顔とは違った雰囲気でWALKMANを楽しめるかもよ(笑)。

http://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Special/7days/index.html?day=Wed
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:35:00 ID:ZDW7nr49
>>263
それはすでにある
http://www.icuemix.com/
iCueMix is built using advanced artificial intelligence technologies.
Get a straightforward explanation of how iCueMix works, and see
why it will transform your iTunes listening experience

"intelligence"だってw
ソニーのアーチストリンクよりもよっぽど面白そうw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:47:30 ID:QPVBYUTN
安いぜ〜!!
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h33894755
俺様が買うぜ〜!!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:53:34 ID:0I1WzAmt
宣伝乙
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:53:48 ID:Y0gtBgeS
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:56:16 ID:JXQKB8Bt
iPodでの表示例。漢字アーティストは50音順にソートできない


まじ?
ださすぎ!!!!!!!!!


http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051125/dev137.htm
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:59:34 ID:inWr3W+a
HD5とリモコン売って買い換える(#`ε´#)
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:01:56 ID:HK5uQUOt
なんつーか、
”せいいっぱいよかった探しをしてみましたがコレが限界です”
な記事だな。
音質と50音順ソート以外は全て”将来に期待”で流して当たり障り無く
かつ絶賛と受け取れられないようにした苦心のバランス感覚が覗える。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:03:52 ID:Nx6KP4TW
>>284
最近、「チョイワル」が「カッチョワル」に見えて仕方がない…
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:04:58 ID:qz9QcrOE
sonicstageにMP3で取り込んだ曲をMP3データとして取り出すことはできますか?
HD5を持ってるんですが、買い換えようかなぁと思ってます。
できたらsonicstageに入ってる曲をそのまま移したいのですが
MP3でも無理でしょうか?
教えてくらさい。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:19:46 ID:+ME3dybj
AV Watchキター
レビュアーの文章苦しすぎ。カワイソス

> Photoshopなどの併用ではアプリケーションが落ちてしまったのかと
> 思うほど。通常の音楽プレーヤーソフトとして利用してみるにも、
> スクロール操作などのレスポンスが今ひとつだ。

ちょ、おま(ry
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:24:05 ID:EMYse0q5
>>293
うちのはここにMP3として取り込まれてるが?
C:\Documents and Settings\All Users\SonicStage\Packages
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:46:36 ID:7mSkbXCd
もうそろそろ一週間経つってのに大不評のCPに何のアナウンスもないな
せめてNW本体をつないだまま放っておくと最適化されて軽くなりますくらい言えよ
このままやり逃げするつもりか
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:50:45 ID:ogQ6DBWM
>>294
ウムラウト付きの曲はCONNECT Player上で再生できない

・・・・(´・ω・)カワイソス
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:52:37 ID:5LdBFDbW
Aシリーズの早漏はありましたか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:53:58 ID:KBfEF45w
>>297
クラシックやドイツテクノを聴く層は販売対象外なので問題ありません。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:15:20 ID:kW8Y8sN/
>>288

ま、こんなストリンガーが逆さまに持っている写真をいつまでも使われるんじゃ…
不幸はまだまだ続きそうだなw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:23:06 ID:ogQ6DBWM
>>300
ストリンガーは迷予言者だなw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:23:10 ID:vW3NqgfV
>>298
まーじでー!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:29:26 ID:KjZ2Gioy
>>291
ブスを無理矢理ほめなきゃいけない時のような苦しさ
「笑顔がかわいいね」みたいな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:50:33 ID:ZDD9Jr2h
A1000お使いの方に質問です。
近くのヤマダ電機で見本を見たんですが、電源が入っていない状態で画面が確認できませんでした。
シールではすごく見づらかったのですが、実際の画面は明るい場所でも見やすいですか?
よければ教えてください。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:00:11 ID:xzeX4PU+
>>257
はいそこ嘘書かない。
PC買い替えやOS再インストールしても、Moraで買った楽曲は移行できるよ。
バックアップツールがあるから。あとは、某フリーソフト使ってOMAを
WAVやMP3に変換すれば、iPodでも聞けるようになる。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:06:19 ID:PVkeGbBI
>>305
某フリーソフトなどと、初心者ユーザーにとって敷居の高い作業を強いる時点で( ゚Д゚)イッテヨスィ。

ここに来てるような連中ならそんな手間は厭わないが、すべてのユーザーがそうと言うわけではない。
むしろ、iPod追撃を謳うなら、そうした初心者ユーザーに親和性の高い使い勝手を追及するべきだろう。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:07:12 ID:e31lcJeK
>>304
太陽光の下で使ってるとこの写真がここにあるよ。
http://blog.so-net.ne.jp/kimama00/2005-11-19

ま、昼光下ではほぼ絶望やね。体で影作りながら
操作するのがよいかと。なお色によってはさらに
見にくいらしい。銀とかピンクとか。あと有機ELは
経年劣化による輝度低下もかなり早いので、その
点についてはあらかじめ覚悟しておくこと。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:08:07 ID:e31lcJeK
>>305
思いっきりDMCA/EUCD違反だなぁそれ
日本在住でよかった…
309248:2005/11/25(金) 23:10:43 ID:+ME3dybj
>>305
お詳しいようだから質問させてください。
>>248で挙げたMAGIQLIPの件は、認識間違ってないでしょうか?
SSのみでバックアップできるんなら、いい加減MAGIQLIPとはおさらば
したいのですが…。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:21:23 ID:odiNO7ws
>>233

昔のウォークマンは猿でも使えたかもしれんが、今の奴は、、、、、、、、。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:23:27 ID:xzeX4PU+
>>309
MAGIQLIPのFAQ読むと、MAGIQLIPからOpenMG転送した
OpenMG対応ソフトを併用している場合は、MAGIQLIPと
その対応ソフト(SonicStageやInterjuke)との双方で
バックアップを取る必要がある、とのこと。公式には、
その認識でいいってことだよね。データも倍食うし、
何でそんなめんどくさいことをさせるのだろう?

私はあえて片方だけバックアップ取って、それを復元
したことはないから、MAGIQLIPとおさらばできるかは
知らない。一度SonicStageだけでの復元を試してみては。

最初からSonicStageなりBeatJam(フリー版)を使って、
それだけで購入やバックアップをやってればいいんだけど。
すでにMAGIQLIP使ってしまってるとね…。
もうHiMD Renderer使ってMP3にして保存しちゃえば。

バックアップのやり方は、本当iTMSのがスムーズっていうか、
自然だよね。単にコピーして認証すればいいんだもの。楽々。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:23:41 ID:bmp7JXs6
>>307
ありがとうございます。
うーん、予想以上に見えにくいみたいですね。このシリーズ全部そうみたい
なので、残念ですが別のを買おうと思います。どうもありがとうございました。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:26:41 ID:MvncD2ko
なんてったって世界のソニー
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:34:22 ID:ogQ6DBWM
>>313
なんちゃって世界のソニーではw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:42:35 ID:odiNO7ws


iPodユーザとして一言言っておきたい。
Aシリーズよりも、HD5のほうが遥かにマシで使いやすいデザインだと叫んでおく。

316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:46:09 ID:Q2GclS5V
言わなくたってみんな知ってる
早漏さえなければ買ったというソニーファンは相当数いる
それを裏切り踏みにじるのがソニー・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:48:21 ID:igBIo8DI
コレだけ糞を出してくれると逆に次回作は期待できるんじゃないの?
次も糞杉ってことはないだろ? 死活問題だから
次こそはiPodを超えるのを出してくるんじゃないかなと思う。
それまでに白旗、撤退とか言うんだったら知らないけど・・・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:49:54 ID:odiNO7ws
>>317

HDDプレイヤーとして、3度目の正直とならなかったのだが、、、、、。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:50:54 ID:0I1WzAmt
2度あることは3度ある
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:52:29 ID:odiNO7ws


七転び八起き

今、三転び目
まだまだ先だ。

321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:53:48 ID:P0k0jECB
HD5すごくいいよ。
温かくて長持ち。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:54:27 ID:Os1YZz4a
懐炉?
323309:2005/11/25(金) 23:54:41 ID:+ME3dybj
>>311
ありがとうございます。やっぱそうですよね。
SSだけで1回試しましたが、NGでした。

これでCPもプラスされる、しかもまだCPにはバックアップ機能はなし、
どうなることやら。自分はmora最初期からの優良ユーザーなんですけどね…。
古いユーザーほど面倒な思いをさせられる、と。

その辺を一発で管理してくれる単純な「mora Music Backup」
みたいなソフトを用意してくれればいいんですが、まあ無理でしょうね。
moraの中の人も嫌になってるんだろうなあ…。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:55:25 ID:FORhuKUZ
>>315
GK乙。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:55:44 ID:P0k0jECB

七転八倒
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:57:43 ID:pYIzZI9H
>>317
もう後がないからな・・・
ミニディスクの需要25%減 iPodに市場奪われる
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051125-00000171-kyodo-bus_all

iPodに奪われるというよりは、シリコンやハードディスクプレイヤーにだよな。
要は時代が変わったってことだ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:58:30 ID:pktP4bRv
>>317
> 次こそはiPodを超えるのを出してくるんじゃないかなと思う。
どの世代のiPodを越えてくるかが問題だが。。。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:58:58 ID:Os1YZz4a
でも1億枚超えてるんだね
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:03:01 ID:P0k0jECB
>MDは日本市場で8割強が販売されている。

コピー天国
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:04:05 ID:fsjp1sMJ
>>317
社運をかけた、かけるって言ってたんだからこれで終わりだろ

iTunesにSMEの曲を提供して欲しい

ATRACは第二のベータ決定
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:05:50 ID:ylDjfQRd
>>327
モニターがコーヒーまみれになったじゃないか!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:13:32 ID:32/IPKbZ
「Aシリーズになってギャップレス再生が出来なくなった」
と聞いたのですが、これ本当なの?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:16:42 ID:EOTQ6H3a
>>331
(`・ω・´) シャキーン
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:17:43 ID:P6k1GCWM
>>327
ハードだけでのセールスポイントで商売する時代ではなくなってしまった
からソフト&ハードとも同時にOSと密接な商品開発が出来るアポーは
今後も有利だろうな。
SONYは常にマイ糞ソフトに合わせて行くしかないハンディがある。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:20:28 ID:Am3QQYeu
CMの歌なんかボウイっぽい
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:22:47 ID:N17GdJB7
>>319
仏の顔も三度
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:24:23 ID:tp8LF0dT
>>336
ということはもう1回までなら大丈夫なわけですね!?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:26:24 ID:diC14tN6
>>337
いや、いまので3回目。
アウト。チェンジ。
その上で市場退場。 合掌。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:29:49 ID:vaxk84Jl
これ安いのに なんで誰も落札しないの?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h33894755
このままだと俺様が落札しちゃうよ〜!!  出品者は都会の女性でつ!!
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:30:27 ID:vZHssqAR
宣伝乙
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:35:20 ID:EOTQ6H3a
>>334
OSなんつー大それたモンを創れるアップルとマイクロソフトが創る
アプリを超えるもんがソニーにそう簡単に出来るワケが無いと彼等は
キチンと認識すべきだったよな。

マイクロソフトは始めにソフトの開発で群を抜き
アップルは始めに時代を超えたハードの開発で群を抜いた
(+度胆を抜いたOS:ゼロックスにいたアラン ケイ等の功績大)

パイレーツ オブ シリコンバレーや昔NHKのクローズアップ現代で
やったジョブスの単独インタビュー、NHK教育でやった未来への教
室のアラン ケイなんかを見ると残念だがとてもソニー(否日本企業)
が勝てるとは思えない。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:35:32 ID:fsjp1sMJ
HD5の時点でSSがmp3対応したときは持ち直すと思ったのに、
CPは素人は作ったとしか思えないソフト。
こんな簡単なアプリがなぜまともに作れないかな。
裏でなにかやってるとしか思えない。

iPodはビデオが見られる段階にきたのに、
まともに音楽も聴けないものを出してくるとは。

つーかハードも右手でしか操作できない糞だということに気づいた。
なんか重いし、つかみにくいし。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/products/picture/NW-A3000_001.jpg
これは無重力空間ですか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:39:22 ID:aFDV4B09
>>342
の写真をみると、
イージェス
鵜飼大和
江木こころ
って、なんか70年代に日の目をみなかった。懐メロ演歌
歌手っぽい名前がリストに表示されているが。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:41:03 ID:JYYrDWVH
>>332
本体はできる。CPはできね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:44:17 ID:2XwPvE8u
>>342
いつも思うんだけどお得意のジョグダイヤルを右上の角に配置した
Rio Karma形式にすればいくらか評価も変わっただろうに
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:53:41 ID:JYYrDWVH
ジョグダイヤルに対するソニーの冷遇ぶりはすごいよねぇ。
携帯からも結局なくしちゃうみたいだし。すごくいいUIなのに…。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:55:29 ID:aFDV4B09
>>346
>携帯からも結局なくしちゃうみたいだし。すごくいいUIなのに…。
なんせ、前任者の成果物をたたく事が最近の社風らしいからな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:01:32 ID:+KchQzYM
ディスクジョグ付ければなんとなく良かったのにな。てか俺はもうソニーを見切ることにした。
カラー液晶付いた国産プレーヤー買うつもり。東芝かケンウッドしか思い付かないけど。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:08:10 ID:pdMiCPs5
大量のデータを見る・探すのに、ジョグダイヤルは最高のUIだったよね。
昔の携帯の、ダイヤルと同心円状に画面がスクロールするやつとか神だった。
要は同じものがうちのマウスにも付いてるくらいだし。

でもiPodのスクロールホイールが越えてった。
指を"戻す"必要ないんだもん。
あとアップルお得意の"加速"も直感的なまま使いやすさをウプ。
音楽プレーヤーの操作体系としては、いきなりFA出ちゃった感がある。

携帯みたいに面積が取れないモノでは、まだ捨てたもんじゃないとは思うけど。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:10:09 ID:hMS7RSIi
>>349
たしかにクリックホイールは面積とるっていう弱点があるよね。
ビデオiPodは今後の大画面化はどうするつもりなんだろう。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:12:56 ID:x+XhDyrU
ソフトのへっぽこぶりをハードの魅力で補う、それがソニーだったのに。
今回はハードまで・・だもんなあ(;´Д`)
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:16:06 ID:EOTQ6H3a
>>349
コレは思いで、笑い話しって事で書くけど

あのジョグってツーカーのだったかと思うが、良く落ちて無くなってたww
始めの頃の話しだけど、俺の仲間達が次々と無くしたり壊れたりしてるのを
見てたので俺は結局買わなかった。

当然、後の方では構造かわったりして問題は消えてたようだけど。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:18:31 ID:JYYrDWVH
>>349
そう、スクロールホイールって「いきなりFA」感なんだよね。
初代から完成してたっつか、わかってる他社は歯ぎしりしたんじゃないか。

でも俺は携帯についてたダイアル型ジョグダイヤルにも「いきなりFA」を
感じたんだけどな。その後に十字キーとの兼ね合いで横長センタージョグに
なり、耐久性のなさで叩かれ、ちょっと改良し、そこそこ使えるものに
なりつつもゲームには不適ということでマニアックなUIの地位に甘んじ、
そして遂に消滅。悲しい。あれをXMBと組み合わせないでどーする!
ほんと頭わるいよソニン。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:26:53 ID:1/qWIJct
それでもクリックホイールには勝てないなぁ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:28:41 ID:T0OHp5tS
>>349
最近じゃ携帯、MDに置いてもジョグダイヤルは採用されてないよ。
コストや、内部構造、配置、出っ張り、
問題が多かったんだろう。
特に、

     「 壊 れ や す す ぎ 。 」

俺の知り合いの携帯、ことごとく壊れてたぞ。
それでも、一度使うとジョグダイヤル以外受け付けられなくなる程
使い勝手はよかったみたいだけどな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:31:29 ID:zPrC0efa
構造上、もともと壊れやすいもんなの?
ソニー品質だから?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:37:45 ID:EOTQ6H3a
>>355
> 俺の知り合いの携帯、ことごとく壊れてたぞ。
ぽろぽろ落ちてたよねw

まあ、ツーカーは確か月300円くらいオプションで組めば
直に新品交換になるようなスゲープランがあった記憶がある
から皆それ使って実際はそう怒ってもいなかったのかも。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:39:49 ID:rJInv8nR
>>354
決定の動作ではまだジョグダイヤルにも勝機はある。
まぁ、機械的な故障は電気的故障よりはるかに頻度が高いから
信頼性の面ではクリックホイールかな・・・?

>>353
W21Sだな、クロスメニューとジョグの組み合わせは。あれは良かった。
ゲームなんてほとんどしない俺にはあれの方がいい。WINのメインも
ゲームじゃなかろうに・・・残念だ。

それにしても、見た目にだまされずHD5買って本当に良かった。何気にUSB2.0だし、
miniBのUSB&DCケーブルを直差しできるし、有機EL+ハーフミラーみたいな未来っぽさは無いけど、
半透過液晶は明るく視認性がよい。ジョグは無いけど十字キーが大きく押しやすい。
さらにvptアコースティックエンジンやデジタルサウンドプリセットも装備、最長40時間バッテリーライフ、交換も可能。
20GBモデルではかなり小さい方だし、金属の質感もGood。肝心の音質もこの手の製品としては良い方。
よくもA1000/3000ではあそこまで退化させられたものだと思うよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:41:01 ID:1/qWIJct
その上にiTunesが乗っかるんだぜ勝てる訳ないじゃんw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:41:26 ID:Sg2Kne7k
CLIEやVAIO(XRとC1)でJOG使ってたが壊れたことは一度もない。
機器の設計によるんじゃない?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:42:55 ID:2XwPvE8u
CPを無理して急ごしらえするより
壊れにくいジョグダイヤルに開発費つぎ込んだ方が良かったって事だね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:44:28 ID:rJInv8nR
>>360
センタージョグが特に柔。
バイオR505とか、現行ではHi-MDのRH10についてる。
Hi-MDにいっぱい曲を入れてる時は便利。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:54:06 ID:dNMxRzU1
クリックホイールは特許は申請してるだろうが
取れた報告はまだ聞いてない(どうなんだろ?)
アレは正直、あれ一つで一財産気づける発明だと思う。
是非他社にライセンスして欲しい。
ていうか、マウスのホイールのように、車のハンドルのように、
普遍的な物になるべきである。Apple一社が独占して言い訳が無い。
そうすれば、携帯やデジカメ、PDAやTVのリモコン等の様々な製品が
新たなパラダイムに移行できると思うんだわ。電化製品の未来は明るい。

とか思う俺まだiPod持ってません。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:59:14 ID:N17GdJB7
>>362
C406Sは一年保たなかったな
確かにCLIEのは頑丈だ、予約までして買って今なお壊れていない
NNsiで酷使しているのだが
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 02:01:09 ID:hMS7RSIi
>>364
そのかわりCLIEという製品自体が逝っちゃったけどな・゚・ (ノД`) ・゚・
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 02:01:31 ID:ARUfzb2I
PC USERの元麻布春男の視点、きっついねぇ。来月廃刊だからか、思いっきり書いてる。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 02:04:37 ID:/syDcaUg
WalkmanAは、初代iPodにさえ追いつけなかった。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 02:10:23 ID:Sg2Kne7k
いや、初代Networkwalkmanさえ超えられなかっただろ。
初代(MS7)はJOG(レバーだけど)のおかげで使い勝手良かったし、
OpenMGJukeboxも著作権制限以外はレスポンスもまずまずだった。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 02:16:54 ID:JYYrDWVH
うちのA1402Sのは長持ちしてるよ。改良前のセンタージョグはほんとに
故障率が高かったみたいで(回転部品に削れが出るとか何とか…)、後期には
相当なリワークがされたと聞く。ようやく熟成されたところで捨てるんだよね
最近のソニーは。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 02:20:05 ID:N17GdJB7
>>365
漏れの手元には稼働するN700C、主力のNX70V、記念wのVZ90
この三台が存在する。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 02:36:13 ID:myQK/CHi
携帯はtuka→CDMAoneとsonyだった
ジョグの操作性は素晴らしかった
通信料金の高さに負けてエッジにしたけど
エッジの端末をsonyが作っていたなら迷わずsonyだっただろう
これ程いいデバイスをなぜ捨ててしまったのか、理解に苦しむ
ジョグのないsonyなんぞに存在価値はない
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 02:50:49 ID:vaxk84Jl
これ安いのに なんで誰も落札しないの?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h33894755
このままだと俺様が落札しちゃうよ〜!!  出品者は都会の女性でつ!!
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 02:59:16 ID:diC14tN6
>>372
いやあ、残念だなあ。
とっても欲しいけど、今手元に自由になるお金が無いんだ。

とっても残念だけど、謹んで>>372が購入するのを見守るよ。
いやあ、残念だなあw

>>372、いい買い物したなw ъ( ゜ー^)♪


m9(^Д^)プギャー
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 03:10:02 ID:yL5F5BTU
じょぶすに土下座してクリックホイール付けさせてもらう
これしかない!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 03:26:19 ID:NQQ1BUa/
俺は白ナノ2G漏ってるが、一番気に入らんのがクリックホイール。
なんだあのヴォリューム勝手に上がりやがる糞精度はよ。
ソリティアやってても苛々する。
やはりメカニカルが一番だ。可変抵抗に汁。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 03:27:38 ID:A/z5N9TL
>>375
スレ違いだ帰れ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 03:42:45 ID:7VGYdTZK
昔は不要なものにまでジョグ乗せて流行らそうとする馬鹿っぷり。
ここ数年は向いているものからもジョグを無くす馬鹿っぷり。

なんつーか、適材適所ができてないよね。
極端だし。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 03:51:06 ID:Gz8xLhHj
音質はソニーとアップルどっちが上なんだ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 03:54:06 ID:EOTQ6H3a
>>376
確かに貴様が正しい   wwww

>>378
数値での比較以外はぶっちゃけ個人の好みの問題。

AV板とかでは無いので耳比べなんかしても意味無し。
それを強要する奴等は基本スルー。

以上。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 04:23:09 ID:JYYrDWVH
ただA3000/1000の音質については今のところあまり評判よくない。
ctec2店員佐藤氏もA608のほうが音がいいとはっきり言ってるし、
ヒスノイズやHDDスピンアップ時のサージノイズについても
いくつかのblogで指摘が出てる。現状では、音質に拘るならA608の
ほうをおすすめしたい。正直A1000/3000系はハードもソフトも
まだ本格的な世代交代のための試作品みたいな感じなんじゃないか。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 04:27:03 ID:sM/C3KTU
今頃気付いたのだが、
ここのスレタイにHD5が入ってるのは思いっきり違和感がある
Aシリーズと一緒にするのはあまりに不憫だろ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 04:29:03 ID:yL5F5BTU
確かにクリックホイールはデブの太い指だと使いづらいかも
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 04:36:14 ID:YoFk3s1z
おれはふくよかな指の持ち主だけど
クリックホイール難なくつかえてるよ!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 04:39:13 ID:DugFV/m1
>>381
A以外でHD5のスレがある。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 04:45:42 ID:sM/C3KTU
>>384
だからこそだよ
>Aシリーズと一緒にするのはあまりに不憫だろ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 04:48:24 ID:iMGpaM+t
Aシリーズって結構よくね?機能が。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 04:48:42 ID:DugFV/m1
>>385
あっちはマッタリしてるからな。
こっちで晒すのはやめてやれ。
みんなAの話しかしてないし。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 05:23:31 ID:OwyXQgke
アップルはいずれホイール(違う形になるかもしれないが)を
裏面につけて、側面を握ることでクリックするようにするんじゃないかなあ。
そうすれば大きな液晶つけられるし、左右対称が貫ける。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 05:44:07 ID:A/z5N9TL
>>388
違うな。そのレベルだとソニーがやりそうな感じだ。
Appleならもう一歩先、breakthroughしてくれそうな気がする。

たとえば、なぞるどころか指を一点あててるだけでも操作できる方法を考え出すとか?
ああ…俺にはAppleが考え出すアイデアの予想なんてできねえよ・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 05:45:55 ID:8VlBOKfq
そこをもうひと越え、breakthroughしてよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 05:46:40 ID:DugFV/m1
ソニーのビデオのリモコンに付いてた
ジョグシャトル使えばいいのに、とか思ったが・・・・でかいなwww
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 06:25:15 ID:OwyXQgke
>>389
片手で持ってる時って人差し指が裏に来るからそれを
使うと思うんだ。真ん中に穴が空いてて内側にスイッチが
あって、指つっこんでかきまぜるように操作するのはどうだろう。
穴ポッド。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 06:43:05 ID:WTyX7HJe
>>392
iPodana!
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 07:14:31 ID:Aa6NwZfc
お前らG-senseを忘れていませんか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 07:30:39 ID:iLE05wag
>390
全面液晶でパネルそのものがタッチセンサーになるとかか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 07:32:46 ID:Bhhe9k80
>>395
昔のパイオニアーデジタルホンの端末みたい。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 08:20:06 ID:+Te94Itt
iPodは右利きでも左利きでも使いやすいところが、またよく練れられている
と思う。ジョグはセンター以外は右利き中心。
今度のAも左利きの人のことは全く考えてないし。

ユニバーサルデザインとまでは言わないけど、高齢化も進むしフォントサイズを
変えられたりとか、年寄りや障害のある人でも簡単に扱えることを優先的に考れば、
普通の人にはすごく使いやすいものになるんじゃないかな。

AppleはiPodだけじゃなくて、iTunes-iTMSまでほとんどマニュアル無しで使えたし、
このあたりの違いも大きい。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 09:21:42 ID:uw1Gmbgt
難しいことじゃないんだけどな。
他人に売りつける商品を開発するんじゃなくて
自分で使いたいモノを作ればいいだけなんだけどな。

理想のモノがパッとできるってこともないだろうが、
少なくとも使って1分で判るダメさを放置して発売することもないだろう。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 09:36:46 ID:ZtsyN6kG
ホイールとジョグダイアルの決定的な違い
それは半径と、一回の操作で回転できる量

後者の解決策として、ジョグダイアル後期では
実際に回転させず、上下にちょっと回すことで
回転状態を維持できるようになっていたが、
あれならただのボタンと何ら変わらない
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 09:55:53 ID:PDv+Ghoj
>>399
今試してみたが、A5404Sのジョグじゃできないぞ?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 10:17:43 ID:ARUfzb2I
ジョグダイアルも連続で回す事は出来ないんだけどね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 10:19:59 ID:E9zcxY5e
指二本を交互に動かして連続して回せということでは。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 10:35:13 ID:pEnqB3Dy
もうappleに金を払ってiTunesにつながせてもらうしかWalkmanの未来はないよ。
一台あたりiPod本体と同じくらいの金払えば、さすがのapple様も認めてくれ
るだろ。それで10万くらいで「Walkmanコリア」とかって言って購買力の
ある富裕層相手の商売を狙ってみてはどうだ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 10:52:22 ID:hJt6qXvk
意味不明
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:05:24 ID:DDAaY/iq
Inpress:CONNECT Playerが提示する未来は? ソニー 「NW-A1000」

>■ 新アプリ「CONNECT Player」には疑問

> オーディオデータの転送には「CONNECT Player」を利用する。対応OSはWindows 2000/XP。
>しかし、藤本氏のレポートにもあるように、このCONNECT Playerの使い勝手はあまり満足いく
>ものではない。特に、起動や、動作レスポンスも非常に遅いのでかなりストレスがたまる。

> 主にPentium M 1.2GHz/メモリ512MBのLet'snote CF-W4で使用したが、特に起動直後や
>多くのオーディオファイルを読み込んだ直後は、非常にCPU負荷とメモリ使用量が高く、
>Photoshopなどの併用ではアプリケーションが落ちてしまったのかと思うほど。
>通常の音楽プレーヤーソフトとして利用してみるにも、スクロール操作などのレスポンスが
>今ひとつだ。Pentium II 450MHz、メモリ256MB以上が最低用件とされるが、
>その倍以上のスペックのマシンでもかなりの遅さだ。

406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:17:28 ID:uw1Gmbgt
>Photoshopなどの併用ではアプリケーションが落ちてしまったのかと思うほど。

やっぱ圧力で「フォトショ使わなきゃOKなんでは?」と思わせる一文を入れたんだろうか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:18:14 ID:A/z5N9TL
>>406
うむ。初心者にとってフォト書は「なんか重そうなソフト」だしな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:36:33 ID:ghvmr+gf
>>406 >>407
圧力だね。
そもそもフォトショを出してくる理由がまったくない。
想定ユーザ像もフォトショと平行動作させるユーザ像ではないのだし。

おそらく、当初は
「単体でも重い、落ちたのかと思うほど〜」とあったところに、
圧力がかかって誤魔化した書き方を要求されたため、
重くて一般的では無い代表であるフォトショを無理やり引き合いに出したのだろう。
フォトショはMacの象徴的な代表的アプリでもあるから、
もしかしたら間接的に「フォトショも悪い」と思わせたいのかもしれない。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:06:11 ID:IL3DCWKg
漢字で五十音順に並ぶのは邦楽メインの日本人の大多数にとってかなり魅力的だな。
これを効果的にCMに使った方が良いぞ>ソニーさん
例えば
「これがA社のプレイヤーです、こちらはアーチストの並び順がめちゃめちゃになっています。目的の
アーチストにたどり着くのに一苦労です。(カーソルが行ったり来たりしてる無様なA社プレイヤーを映す)」」
「そしてこれがソニーのウォークマン。アーチストはきちんと並んでいます。(すんなりと目的のアーチストに
たどり着けた様を映す)」
これが日本で生まれたウォークマンの素晴らしさ。我々日本人が誇りに思う。今回はそんなウォークマンに
出来上がりました。」

なんてCM打てばかなり購買力出ると思う。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:08:14 ID:A/z5N9TL
>>409
そして返品の嵐な
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:08:23 ID:Bi90krbi
あぽーみたいにbye bye ipodってCM流せば(ry
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:08:46 ID:H/nzLhWg
>>409
いぽは
本体じゃなくてPCがやってくれるから問題ないのでは?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:26:16 ID:N17GdJB7
>>412
iTunesでも文字コード順だって
ま、OSでも文字コード順だから大して困りはしないがな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:38:48 ID:t4Zadk6y
Photoshopなどのアプリーケーションソフトとの併用はしない方が良いだろう

て書けば良かったのにね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:11:27 ID:ARUfzb2I
>>409
将来、韓国語とか中国語でも同じような方法はとれるのかな?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:15:08 ID:diC14tN6
>>415
残念だが、将来は無いよ・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:19:28 ID:P/eAgErg
デジカメ付きのウォークマンもだしたことだし、次はトークマン内蔵のウォークマンかな。

海外でも音楽を持ち歩こう。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:32:28 ID:jFxAZccH
渋谷のさくらやで店頭で宣伝してたけど、誰も見向きもしてなかった。
これだけ宣伝してるのに反応がないのもめずらしいな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:58:17 ID:wWk4WPo2
>>415
中国・韓国で、著作権管理が厳しいsonyが優遇されるはずはない。
iPodさえ見向きもしないんだから(´Д`;)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:58:23 ID:sM/C3KTU
>>409
それ、アメリカで売る時には全然売りにならんな(′・ω・`)

って、確かイギリスでは先行発売してたはずだが、
アッチ版には当然そんな機能無いんだろ?
各国対応版作らにゃならんとしたら、一体どれくらい手間がかかるのやら...
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:26:01 ID:EOTQ6H3a
ところでスタパ齋藤ってどっかで何か書いた?
まだ、書く時期じゃないのかな?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:40:10 ID:nkPP0EXL
スタパほど役に立たないレビュアーはいないのだが。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:50:35 ID:P/eAgErg
いや、いまのAじゃ物欲を絡めて記事かけないだろうから、
スタパじゃきついだろう…。

424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:59:28 ID:9jlU6cHK
前回再生速度対決で敗れた機種の雪辱戦としてレポしてくれたら笑えるかも
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:11:27 ID:EOTQ6H3a
まともなレビュー云々って事じゃなくて、奴ならどう書くかに興味。

開き直って持ち上げる?
ブッた切る?
スルー?(←これはツマラン、奴らしくない、一番賢い様でズルい)

踏み絵としての完成度が高いだけに興味津々って事だよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:13:22 ID:N17GdJB7
>>425
持ち上げるように見せて叩き落とすと喝采だが・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:14:14 ID:rJG9uEJu
>406
レビューを書くのに他のソフトを起動した状態で評価するなんて、有り得ない事であろうと思うが。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:29:10 ID:EOTQ6H3a
>>426
エンターテイナーだから、も(ry
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:30:07 ID:x55Y/nzw
>>427

他のソフトを起動した状態で評価すんのは
ユーザーの使い方に一番近いんじゃねえの?

おれはMacだけど、
メーラー、ブラウザ、iTunes、2chブラウザとか、
たまにバックグラウンドでムービーエンコやDVDエンコもやってる。

それともなにかい?
WindowsXPってのは、マルチタスクで使っちゃいけないOSではないはずだが。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:31:48 ID:2pKDWTWB
そういえば早漏再生の件も嫌味ったらしく書いてたよな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:37:30 ID:rJG9uEJu
>429
わざわざ、起動する必要は無いって事。
起動していても他社の商品名は出さずに「他のソフトを起動していると重くなる」程度で良い。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:40:51 ID:P6k1GCWM
>>431
フォトショップを起動した状態でサクサク動いたなら、まあだいたいの
人たちの使い方で楽勝と判断できるから参考にはなるわな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:42:46 ID:x55Y/nzw
>>431

レビュー書くのにスクリーンショットとって加工するからだろ。

フォトショップは重いソフトだとも言いたかったんじゃねえか。
そういう意味では、ソニー寄りに立った書き方なんだよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:43:55 ID:T0OHp5tS
おいおい、コネクトPって一応ミュージックプレーヤーだろ?
他のアプリと併用なんてごく普通にありうると思うんだが。
それで他のアプリが固まるなんて、論外って話なんじゃない?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:50:25 ID:x55Y/nzw
>>434

もうすぐGKが、
CP使う時には他のアプリを終了してPCを再起動するように騒ぎだすから。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:51:21 ID:diC14tN6
>>434
それが想像できない、

  想像力の低い低脳がSONYという会社のゲートキーパー

と一般に呼称される人々です。

こんな連中が日本を代表する製造業の従業員だなんて・・・
日本の闇は深い。明るいライトを掲げてやってくるのは、いつも外資・・・
情けない。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:59:55 ID:0n8YEaWH
>>435
そんな事しないとまともに使えないWindowsアプリなんて問題外。
製品として出していいレベルじゃねえよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:03:07 ID:NQQ1BUa/
>>437
そんなことしてもまともに使えないアプリは一体どうすれば
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:05:03 ID:x55Y/nzw


>>437

It's a Sony.

440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:11:57 ID:fMAVGROt
コネクトプレイヤーさえまともに動けばそれなりの出来だとは思うんだよね。
コネクトプレイヤーさえまともに動けばね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:39:56 ID:7ep9QLEH
キングカワイソスが慰問にきますたよ。
         .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 /._
     /               `ヽ.
    /    /          i
    |      ● (__人_) ●   |  キングカワイソス
    !                  .ノ
    丶.              ノ
      ``'''‐‐--------‐‐'''~

442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:52:29 ID:2pKDWTWB
弔問だろ>キングカワイソス
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:56:34 ID:XUwKsAmR
                   .,,,,_                               .,,,,_
                  .,ii!!''''!!;ii_                            ,,ii!!''''!!ii,,
      .,,iillii          .ll;   .,;l;                            lll!   .,ll!  iiillii,,
     ,,,illll!″         .''!;iiiiiiii!″                           .'!!iiiiiiii!″ ..'!!lllii,_
    .,iillll!″          し、.′J                            し .″J    '!!lllii,
    ,,illll!′             ー'                               U      .'!lllli,
   ,illll!′             //////         .;llllllllllllllllllllllllllllll'         //////     .'!llli′
   .,lllll′                            lllllll!!!!!!!!!!!!lllllll;                   ..;lllll,
   .lllll′                            .lllllll!    ;lllllll                   ..lllll!
   .lllll                             ;lllllll    .;llllll;                    lllll!
   .lllll                             llllllll    .;llllll;                    lllll!
   .!lllli                             ;lllllll     ;llllll;                   ,lllll′
   'llllli,                           .,illllll″    ;llllll;                   ,illll!′
    '!lllli,                          .,illllll″    lllllll!                  .,illll!′
    .!llllli,,                       iiiiiiilllllllliiiiiiiiiiiiiiiiiiiiillllllliiiiiii′              .,,illll!′
     '!llllii,,                      llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!              .,,iilll!!′
      ''!!llliァ                     .lllllll!          ;llllll;             .:lillll!″
       ..″                     .;!!!!!          .!!!!!′            ..″ 





444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:06:40 ID:83WZjvfE
HDD60G設定して
ロスレス対応して
アーティストリンクデーターが
1時間ほどのDLで完璧に使えるようになって
CPがまともなら
これはこれでいい製品だと思うんだけど
本来的なAシリーズって・・・・絶対出さないんだよなSONYって
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:08:45 ID:wWk4WPo2
>>444
うん。全て計画通りに出来上がってたら普通に選択肢に入るモノだと思う。

ただ、鉄筋を少なくしちゃたくらい、出来上がりは散々なものだからなあ…

(´・ω・`)アネハ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:14:22 ID:EOTQ6H3a
自殺者も出てきたな、、、欠陥(ry
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:16:46 ID:diC14tN6
SONYからも出るのかな・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:24:50 ID:d5B1x5FU
ソニーCD事件まとめ
(参照)http://www.itmedia.co.jp/news/topics/xcp.html

(1)種類
・問題になっているウィルスは、XCProotkitとMediaMaxの2種類
・XCProotkitは210万枚、MediaMaxは2000万枚以上のCDに混入され販売された
・CDリストが公表されているのはXCProotkitだけ
http://cp.sonybmg.com/xcp/english/titles.html ※1枚を除き旧SMEレーベル

(2)機能
・どちらも、許諾無くインストールされ、削除できない
・常駐して、CDのリッピングを妨害(当該CD以外でも雑音混入。電子透かし?)
・ドライブに入れたCDの情報をソニーに送信
・XCProotkitは、Windowsカーネルを書き換え、深刻なセキュリティーホールを開く

(3)感染状況
・XCProotkitに感染したコンピューターがぶら下がるネームサーバ(ISPなど)
の数は世界で56万台以上 ※感染パソコンの数は不明
・日本のネームサーバーは、世界の約40%の21万台
  ※輸入盤XCP入りCDが5万枚しか販売されていない事を考えると、この比率は異常
   輸入盤CD以外に、XCProotkt感染源がある事が強く疑われる
・MediaMaxの感染状況は全く不明
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:33:05 ID:N17GdJB7
>>446
スレ違いではあるが、自殺したら悪いコトしていましたと
認めたに等しいだろうが・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:37:24 ID:1ZSAl315
日本はいつも自殺で誤摩化す風潮やめて欲しい。
死ぬ前にすべて白状しろ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:44:34 ID:ZtsyN6kG
誰が死んだの?
石鹸箱逆に持った人?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:45:45 ID:7VGYdTZK
hd5を熟成させてくれ。Aでかすぎイラネ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:47:08 ID:8VlBOKfq
>>451
一級建築士に頼んだ人
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:50:15 ID:uw1Gmbgt
>452
すでに届かぬ願いだな…HDシリーズとかSSとか全部打ち切って
Aシリーズ&CPに全力を注いだんでしょ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:51:26 ID:ZtsyN6kG
>>453
サンクス
高尾山に行ってたからその辺の情報よくわからんかった
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:57:31 ID:XAeoTpR+
>>454
でもA出す直前にSSバージョンアップしてんのよね・・・
何考えてんだか(´・ω・)
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:00:15 ID:N17GdJB7
>>456
SSチームの底意地
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:01:02 ID:RZXhmUE1
>>456
お前が意味わからんよアホw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:14:01 ID:2hhI8CTu
>456
CPだけじゃやばいから、救済措置として、という説あり。コネクトカンパニー前スレ参照。

個人的には豆のためと思いたい。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:19:34 ID:nkPP0EXL
糞ニーのウォークマン関連のソフトを担当している技術者に
プログラミングWindowsを読んだやつは一人もいないんだろうな。
大企業なのに素人以下の低レベルな糞ソフトばっかり出してくる。
SSにしろコネクトにしろあんなのよく品質管理通過したな。
絶対いい加減なテストしかしてないだろ。
テストしたとしても後でバージョンアップすればいいやみたいな
思惑が見え見え
それに、社内でハード屋とソフト屋でうまく噛み合ってないのも見え見え
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:20:08 ID:DDAaY/iq
>>454
全力の結果がこれですか...

[レビュー]SONY ウォークマンAシリーズ 6GB バイオレット[NW-A1000/V]
http://d.hatena.ne.jp/Ta2ya/20051119/1132407016
だれか、iTunesで転送できるアプリ作ってくれ。

ひどい。とにかくひどい。「バックグラウンドでなにやってんだ?!」
ってぐらいもっさりした動作。ウィンドウや項目のサイズを忘れ、
起動には妙に時間がかかり、自動更新だけの為にタスクトレイに常駐しやがる。
鬱陶しいとしか言いようがない。

そして致命的なのは、「CDのコンバートが1回しか出来ない」。
CONNECT Playerを起動したままCDを入れ替えても読み込まないのである。
「情報の取得」を行えば再度読み込むが、前回読んだCDのトラック数までしか表示しない。
前のCDが4トラックだったらずっと4トラック分までしか読まないのだ。
その状態でCDを取り込んでも、ライブラリに登録されないのでコンバート失敗となる。
CDを取り込んだはずなのにそのファイルがどこかへ消えるのだ。(ウチの環境だけかも)

よって、CDを入れ替える場合はいちいちアプリを終了させなければいけない。
しかもCD-Extraは読めない(データCDと認識される)もうね、めっさ疲れる。

iTunesを真似たなら機能もiTunesと同じものを乗せろよバカ!
iTunesは1クリックでCDを排出できるぞ。EQの設定もないし、CDDBは何故か手動。
CONNECT Playerを音楽プレーヤーとして使うには相当の犠牲を払わないと無理です。
転送専用ソフトとして使いましょう。転送専用としてもクソですが。

いちいち何も刺さってないボリュームにアクセスするのは止めてください。だから遅いんだよ。

とか言ってたらライブラリが全部消えちまったよ! わけがわからん。ソートも機能しない。
バグまみれで本当に使う気が失せる。。。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:30:41 ID:W6CFwi7r
おい、ここに書き込むには価格のハンドルネームを
メール欄に埋め込まなきゃならんのか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:33:39 ID:NQQ1BUa/
>>460
実はMSDN加入してなかったりしてなw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:36:53 ID:nkPP0EXL
>>461
itunesもバックグラウンドで動いてますが
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:41:39 ID:d5B1x5FU
ソニー事件まとめ
(参照)http://www.itmedia.co.jp/news/topics/xcp.html

(1)種類
・問題になっているウィルスは、XCProotkitとMediaMaxの2種類
・XCProotkitは210万枚、MediaMaxは2000万枚以上のCDに混入され販売された
・CDリストが公表されているのはXCProotkitだけ
http://cp.sonybmg.com/xcp/english/titles.html ※1枚を除き旧SMEレーベル

(2)機能
・どちらも、許諾無くインストールされ、削除できない
・常駐して、CDのリッピングを妨害(当該CD以外でも雑音混入。電子透かし?)
・ドライブに入れたCDの情報をソニーに送信
・XCProotkitは、Windowsカーネルを書き換え、深刻なセキュリティーホールを開く

(3)感染状況
・XCProotkitに感染したコンピューターがぶら下がるネームサーバ(ISPなど)
の数は世界で56万台以上 ※感染パソコンの数は不明
・日本のネームサーバーは、世界の約40%の21万台
  ※輸入盤XCP入りCDが5万枚しか販売されていない事を考えると、この比率は異常
   輸入盤CD以外に、XCProotkt感染源がある事が強く疑われる
・MediaMaxの感染状況は全く不明
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:00:29 ID:3+acFPv0
インプレスのレビューによると、Aは豪華なパッケージに開くと「Every moment has its music」と
書かれたメッセージがあって、“気の利いた演出はさすが”らしいのですが、具体的に
これがどのように気が利いているのでしょうか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:01:53 ID:ZtsyN6kG
お金もらって書いてるから深い意味はないよ
46862:2005/11/26(土) 21:07:39 ID:I9kJL5XV
届きました。
少し触ったので感想を。

やっぱりというかCPはもっさりしすぎです。
つーかPCを再起動したら早速起動しなくなりましたよ。
しばらくはこいつで遊べそうです。

本体について。
こっちもそれなりにもっさりするみたい。
頻繁にHDDにアクセスするので操作のたびに少しまたされます。
今んとこ200曲ぐらいしか入れてませんが1000曲とか入れるとどうなることやら。
質感はグッド。
特に本体カラーがブラックなので高級感があります。
操作ボタンはやっぱり小さすぎです。
指を立てて押さないと決定ボタンもいっしょに押してしまう恐れが。
A1000は意外と左手でも大丈夫そうです。
まぁなるべく右手で操作したほうが良いに決まってますが。
ボリュームスイッチはカタカタしていて今にも外れそうでどうもちゃっちい。
リンクボタンの位置はどうにかならなかったのでしょうか。
押すときは必ず両手が必要ですよ、あれは。
あとなんですかあのへにょい動作音は。
本体がもっさりしているせいでワンテンポ遅れて鳴るし。
音質は結構いいです。
ノイズも乗りませんしはっきりくっきりした明るい素直な音かと。

あとソニスタのオリジナルケース、見た目がダサいのはまだいいとして
つけているとコネクタがちゃんと刺さりません。

そういえばA1000のスクリーンセーバーって換えれないのでしょうか?
初期設定のやつがあまりよくないので自分で作ってみたいですね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:14:39 ID:JrqtH5wO
渋谷のツタヤの地下でデモやっていたけど、みんなシカト状態。
社員のにいちゃんがかわいそうになったくらい。
もう終わりだな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:15:31 ID:wWk4WPo2
>>468
いろいろ吹いた(゚Д゚)引き続きホウコクヲマツ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:17:51 ID:Bhhe9k80
>>468
>しばらくはこいつで遊べそうです。

ハードルが高いほど、究めた時の感激は大きい。
今回の商品企画は、そこを追究してるんだよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:23:29 ID:CXUNLwtG
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03500.jsp?p=lwj034
悪魔に心を売っても納期を守る!帳尻あわせの裏技術
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:25:49 ID:N17GdJB7
>>471
田村直美の「ゆずれない願い」吹いた
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:32:18 ID:uw1Gmbgt
出し切れない実力は誰のせい?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:34:23 ID:uNMBt5Dt
何があっても強力なサポーターであり続けた有名なソニオタの
ソニ☆モバさんの「Good bye」宣言
http://so-mo.net/archives/2005/11/goodbye_walkman.html

>結局、繋がる喜びも、おもてなしも、何にも感じられませんでした。
>フツーは新製品を手にするとうれしくなるはずなのに、A1000を
>手にして感じるのは怒りを通り越した悲しみでした
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:37:38 ID:N17GdJB7
>>474
出し切れないのはsonyではなく、開発者たちではあるが
だから患部社員だろうな・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:38:54 ID:Bhhe9k80
>>476
ユーザーが追いつけないんだって、開発者達は笑っているかも。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:54:10 ID:diC14tN6
>>477
大いなる勘違いだよな・・・情け無い(つд・)
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:58:26 ID:rJG9uEJu
>477
良い言い訳だな。
時代が追いついてきません。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:58:36 ID:Bhhe9k80
>>478
ニッポンのマニア層を買い被っていたわけだ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:01:16 ID:CdlzsQsU
>>466
iPodのパッケージの「音楽を盗用しないでください」にインスパイヤされただけだろ。

iPod 日本語で実質的なメッセージ(-->あとは自由に楽しんでください)
WMA 国内製品のくせに英語で意味不明なメッセージ(-->悪いことしないか見張ってるからな!)

“気の利いた演出”ではなくて、“安っぽい演出”の間違い。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:03:25 ID:PlbGpAqR
WMAと略すのは初めて聞いた
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:06:03 ID:hIhRlq7p
NW-A605を今日買ったのですが、電源の消し方が取り扱い説明書に載ってなくて困ってます。
誰か知りませんか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:19:06 ID:1ZSAl315
WMAはWMAと被るからNG
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:33:20 ID:2XwPvE8u
>>480
マニアだってソースなけりゃ対応プログラム出せませんよGKさん
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:40:47 ID:NQQ1BUa/
>>483
普通に考えたら演奏停止後一定時間経過で切れるもんだが
なんしろソニーだから油断出来ぬ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:41:42 ID:+UDPEyJ2
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:56:06 ID:ghvmr+gf
50音順ソートってコネクトプレイヤー使わなくても可能なのか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:59:31 ID:1ZSAl315
無理だろ。フリガナ打てるソフトじゃないと。
つーことは国産アプリに限られる。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:01:30 ID:+UDPEyJ2
>488
コネクトのみ。SSからだと不可っぽい
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:04:20 ID:ghvmr+gf
>>490
それじゃ、現実問題とてサポートされて無いのと変わらんじゃんorz
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:06:55 ID:flD5M7jP
こんな馬鹿製品自信満々で出して本当にソニー終わったな。
rootkitの件といい怒涛のように破滅へのカウントダウンが始まっている。
死ねばいいのに。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:08:56 ID:nkPP0EXL
と言いつつもPS3マンセーblu-rayマンセーする>>492であった。
494466:2005/11/26(土) 23:09:10 ID:3+acFPv0
>>481
確かに、軒のレビューではパッケージに関する部分以外で「おもてなし」について一切言及していな
かったですね。 パッケージ止まりの演出ってとこですか。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:23:03 ID:taY6+9iC
もしかしてウォークマンってenhancedCDのたぐいは取り込めないの?
何度試してもコネクトプレイヤーに曲が表示されない。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:26:49 ID:flD5M7jP
つ Ctrl Alt Delete 同時押し
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:27:47 ID:wWk4WPo2
>>495
CDExtraは読めないらしい
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:29:31 ID:1ZSAl315
自前のCDExtra(ウィルス付き)は自動で読み込んでくれるらしい。
良心的なソニー
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:36:02 ID:taY6+9iC
>497
マジですか?それならかなりのCDが入れられないんだけど・・・。
最悪

500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:38:03 ID:wWk4WPo2
>>499
メーカーのFAQページでは「SSで読み込んでください」と書いてある始末。

(o ̄∇ ̄)=◯)`ν゜)・;'
           ↑SME
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:54:58 ID:3PmPDd4h
まともな転送ソフト作れないのならもうドラッグ&ドロップで転送できるようにすればいいのに
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:57:21 ID:uw1Gmbgt
>501
それができないから付けたくもないウンコソフト付けてるんですよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:59:15 ID:taY6+9iC
ほんとに読み込めないんなら返品しようかな・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:59:51 ID:UIITD7Kw
A3000の購入を検討しているのですが、CPの不具合&改善要望点を
まとめてくれませんか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:00:38 ID:uNMBt5Dt
ソニーブランド復活をかけた、新ウォークマン付属ソフトが不評
http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/index.htm
 大型電気店をひと回りすると、いつの間にかソニー製品を握りしめている筆者
だ。 そんなわけで、ソニーが最近、(PCM-D1以外で)ぱっとしないのには少々
がっかりしている。さて、19日に発売された「ウォークマンA」シリーズ。asahi.
comによれば、「ソニーブランド復活を狙う」なんてものすごい期待の中で登場
した新製品だ。ところが発売後の週末、ネットでは悪評が渦巻いていたのだった。
批判のターゲットは付属のソフトウェア。発売直前にもうアップデータが配布さ
れていたので、イヤな予感はしていたのだ。起動に時間がかかり、メモリを大量
に必要として、ライブラリから曲が消えるなどの不具合も多いとネットで評判だ。

Walkman A シリーズについての噂をまとめてみる。
http://gelauftman.seesaa.net/
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:00:46 ID:DDAaY/iq
SSで読み込んでも....

ソニーのCCCDに書かれている免責事項
ttp://www3.asahi.com/opendoors/apcnews/news/news20040729_j04CCCDL.jpg
再生はユーザーの自己責任で、データの消失、機器の破損が生じても
当社では一切補償しません とある。

                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    )←ソニー
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:10:06 ID:LnjQ41oF
NW-A1000はタカラのオモチャのMP3プレイヤーに敗北wwwww
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/25/news104.html
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:10:13 ID:EECkxakk
>>506
どの大企業も顧客志向色を強めてきているのに
ソニーさんだけは違うみたいですからね。
まあ、それもありかなと。ついていく気はありませんが。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:01:19 ID:P2ObQcT8
外見可愛いけど、RIOカーボンっぽくない?手にした感じ。
サイズはカーボンに失礼。本気に小さくする気あったのか?
自滅した後でよかったねー
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:02:17 ID:l/x9oY0O
「Music Shower」v.s.「ウォークマン」

ギガワロス
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:41:20 ID:ZFavQacZ
ところで、今日新宿のヨドバシでHD3の処分バーゲンをしてたんだが
これって買い?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:01:14 ID:4vaxWJny
>>511
値段によるけどMP3対応してるし、3行リモコン対応してるし
Walkman Aより製品としてよっぽど買いのは確か
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:07:13 ID:ML9oDkYO
>>511
いくらだったの?

ちなみにヤフオクでは
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g35635206
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:42:25 ID:4vaxWJny
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:47:15 ID:KD0zO7/g
なぁ、HD5のシリコンジャケで1000円以下って
ねーかな?
あるいは、デジカメ用ポシェットみたいなやつで
前面が透明になってHD5を入れたまま操作
できるようなヤシ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:58:02 ID:KD0zO7/g
「パソコンから取り込んだ場合は、300kbpsくらいのMP3ファイルも再生できます」

300kbpsくらいのMP3ファイルってあんのか?
     ~~~~~
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 03:03:05 ID:bcYm5OBc
>>516
そのレベルの商品にすら足蹴にされるウォークマンってことだろ。

そういえば、タカラは容量の表示も無いんだよな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 03:03:38 ID:Ssg7Nujm
>>516
きっとVBRに対応。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 03:13:30 ID:lwZWPnS9
上ばっか見て前に進もうとすると、路傍の石につまずいてずっこけるって事だな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 03:32:01 ID:Lx0Vl/8M
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2005/06/06/656118-000.html
ここにNW-HDシリーズの開発者インタビューが載ってる。
SonyStyleに載ってたAシリーズ開発者はこれ嫁。

「強度に不安はあったが、基盤に穴空けた(笑)」じゃなくて、ソニーなら
「基盤に許されるスペースが少ないので、配置を工夫した上で極限まで
小型化した」だろう。何なんだよ、Aシリーズ・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 03:39:10 ID:hE+Jeg2/
うわここってバッシングだらけじゃん
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 03:45:19 ID:x+gLaVDc
ハードウェアは良いと思うよ。森澤デザインはアレだけど。
ただね。ソフトはやっぱアレです。完成すればそれなりに良いのかな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 03:54:56 ID:kGQSD3Cn
ハードウェア糞になってる気がするんだが。
自慢の電池持ちも、たいしたことないし。
でかくなり、重くなり、有機EL搭載しといてこれかよ。
20時間は目も当てられない糞ビットレートの時の話しだし、

>MP3を中心としたライブラリを連続再生してみたところ15時間弱で充電を促す表示が現れた。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051125/dev137.htm

だってよ。
最近のiPodはAAC128kbpsで20時間持つし、もうだめぽ。
HD1が一番良かった。3000円払えばmp3聴けるし。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 03:57:24 ID:p8jwaMA6
>>523
一番のポイントの音はどうなんだい?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 03:59:03 ID:yCqg5NHf
Aシリーズって早漏は直ったの?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 04:01:52 ID:kGQSD3Cn
>>524
音の話になると終止しなくなるから。
あんなもん結局個人の主観だし、
イヤフォン、ヘッドフォン等末端の出力機が一番影響する。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 04:04:48 ID:p8jwaMA6
>>526
ゃー、そうか…とりあえず音はおいておいても全面的にヒドイってのはわかった
体を張った報告乙・゚・(ノД`)・゚・
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 04:05:06 ID:g0jN3MIg
ハードのノイズ問題で返品する人も多いようだ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 04:07:17 ID:Lx0Vl/8M
vpt acoustic engine
バーチャルフォンテクノロジ・アコースティックエンジン
HD1〜HD5の伝統装備
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 04:09:40 ID:kGQSD3Cn
>>527
いやいや、俺は買ってないぞ。
展示品はいろいろ見てきたが。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 04:17:52 ID:u6S7jO9w
なんか凄そうだな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 04:24:29 ID:LT2IgDMX
ンニーは致命的な勘違いをしてるな
難しい読みのアーティスト名なんてもともと読めないし
覚えようとも思わない
別にそれで困ったことにはならないから
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 04:26:34 ID:9369V/bs
>>530
試聴しただけで偉そうにしてんじゃねえ馬鹿w
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 04:26:59 ID:pgVY1gnd
 タイの中小企業でつくられたなぞのDOS/Vパーツ
を試すレベルの話だと思う。

535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 04:29:47 ID:kGQSD3Cn
>>533
文盲か?音質の話など触れてないが。


これぞ21世紀のウォークマン!iPod?半年でぶち抜きます!
…と、鳴り物入りでデビューしたNW-HD1(1年半前)

  幅89.2×高さ63.4×奥行き14.3mm
           110g
           20GB


新生ウォークマンA-3000

  幅65.2×高さ104.2×奥行き21.4
           182g
           20GB


     こ れ は な ん だ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 04:31:07 ID:u6S7jO9w
コネクトプレーヤーはタイの中小企業が作ったとでも?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 04:34:17 ID:yC1IRXmR
>>532
日本人増えてくると普通に不便だよ、JIS順。
iPod使ってて「どーにかなんねえかなぁ」と思うもん。
そこにフォーカスしたのはいいんじゃない?


でも、iTunesが使えないことの方が不便。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 04:38:36 ID:kGQSD3Cn
>>537
そうか?
iTunes使ってて思うのは、半角、ひらがな、カタカナ、漢字、
別々の方がスクロール時にわかりやすいって事。
こんな風に並ばれると逆に見づらい気がする↓
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051125/d137m01.jpg

特にPC使い慣れた人はJIS順じゃないと使いにくいと思う。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 04:40:56 ID:p8jwaMA6
>>538
なんとなく音読み順だしね>JIS
慣れればなかなかイイ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 04:49:30 ID:e7ihy15q
>>535
72g分のソニーの夢が詰まっています
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 04:52:50 ID:l/x9oY0O
>>538
コネクトは知らんが、SSにその漢字読み機能が加わったらかなり良いよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 04:56:10 ID:kGQSD3Cn
>>540
HD1は耐久性と軽量性を兼ね備えるため、
ヘアライン加工のマグネシウム合金外装使ってたんだよな。
Aとは真逆。あれこそハードはよくてソフトが駄目だった例だと思う。
あれがmp3対応でSSが改善されていればなぁ…
HD2からはアルミ外装で重くなり、以後劣化していく…
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 05:28:13 ID:u6S7jO9w
HD5は材質こそアルミニウムだけど、製法は深絞りでは?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 05:47:33 ID:kGQSD3Cn
>>543
そうだっけか?
実際、マグネシウムとどっちがいいんだろうな?
HD5もサイズが大きくなったのは否めないけど、
電池はソニー製の中で一番持つし、ディスプレイも見やすくなってるからな。
ソニーで選ぶとしたらHD1かHD5だな…
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 06:49:31 ID:KX1ns7dL
ものすごく言い出しづらい雰囲気なんですが
俺何の問題も無く使えてるんだけど・・・
CPは確かにちと重い気もするが
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 07:30:51 ID:b+rN/Wmo
>>545
ライブラリの曲数に拠るみたいね。SSからの移行なんかで
大量に持っていると辛そう。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 07:41:47 ID:djmdTy2E
A600スレの103あたりからレポがあるみたいだけど、A608
のほうが製品としてはいい感じみたい。
環境や相性とかあるのかな?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 07:54:03 ID:5RiSppJF
ハードの方の検索画面で、下矢印押しっぱなしにすると、
下にひとつ下がってから一秒ほど止まり、連続して下に動く。
この一秒が気にくわない。いらつく。
レスポンスというのかな?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 07:58:06 ID:X9UEkKo8
うちのA3000、すべてMP3のプレイリストで8時間くらいしか駆動しないんだが・・・。
これってどうよ・・・?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:41:31 ID:Zv2MJ+4r
まずはビットレートを語れ。
話はそれからだ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:43:16 ID:d7rPNt8d
>>538

Weather Reportをカタカナ表示かよ、、、、、、、、。
ありえねええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:43:52 ID:LOV8kPkJ
まあソニーだしw
カタログスペック程度に動くことはあり得ない
HD3だって192kbpsのmp3で同じくらいだったよ
数少ない長所の一つと言われてるが
他のメーカーは実測値なのに対して
ソニーは理想値でしかないw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:53:40 ID:KT3X5eNB
これの音ちゃんと聴いたことないけど、どっかのレポによると、
1世代前のイポと同等とあったよ。
イポ新型になったすごく音よくなったから、音的にもダメなんじゃねぇ?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:04:09 ID:k9BopJVj
>>519
それ、The Foolのカードそのまんま。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:11:57 ID:oOrSlg64

NW-HD5で完成に近づきつつあったウォークマンを捨て去ろうとするSONYの愚かさ。

HD1からHD5ぐらいまでは、(早漏を除き)良い線行っていたんだけど、Aシリーズが全部を台無しにしたよね。
完成しつつあったSonicStageを捨て去り、CONNECT Playerに切り替えた意味も分からん。

556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:13:33 ID:aFmnb3yl
>>545
CPの現在のバージョンとPC環境
それに曲数やCPで取り込んだのかSS→CPなのかとか
ただ問題がないといわれても参考にならんよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:17:56 ID:aG9TWszC
>>>555
開発陣を総とっかえしちゃったからな。

HD5を作った人たちはAシリーズの失敗を願ってるよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:17:57 ID:oOrSlg64
もし、Aシリーズがなくて、HD6が従来路線のデザインでカラー液晶・ジャケ表示ありで発売したら買ってたよ。
多くのソニーユーザーがAシリーズに失望してiPodに移ったと言うことは容易に創造できる。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:18:58 ID:E4R/k4aI
対iPodを意識しすぎたことが多く指摘されてるけど、
iPodユーザーが他社のプレイヤーを追加購入・並行利用する
率ってどのくらいなんだろう?

スタパ齋藤的な物欲主義で、複数台所有している人、もしくは追加購入を
考えてる人は案外多いんじゃないだろうか。iPodをメインで使ってるけど、
他社製品も気になって仕方がない、というタイプ。自分もそう。
Aシリーズに失望してネットに書き込んでる人はそういう層が多いんじゃないだろうか。

自分も過去にmoraで結構な楽曲数を買ってしまってるので、
ソニー製プレイヤーを買いたいのだけど、いったいどうしたらいいものやら。
初期NWウォークマンを持っていたけど、もう壊れてしまったし。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:21:50 ID:aG9TWszC
スタパキモイ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:30:02 ID:4WYeSgpv
あいつのちょうちん記事うっとおしい
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:35:26 ID:aG9TWszC
顔がうっとおしい
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:37:00 ID:cg3cq+Qc
>559
iPodユーザーに限らず、一般人は1台プレイヤーがあれば満足だと思う。
買い換えもさほど頻繁にはしないだろうし。

本気でソニーが巻き返したいなら、

iPodよりいい製品を
iPodより安く
iPodからの乗り換えを容易にして

大々的に売り出さないと永久に無理だ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:43:02 ID:aG9TWszC
【企業】"「簡単!」 女性客、驚く" ソニー、新ウォークマンでiPod本格追撃★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132962560/
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:44:08 ID:KcoPoZUR
>>563
今はデザインが猪木だからいぽよりいいデザインにしないと売れないよ
まああぽーは技術力ではなくデザインセンスで保ってるような会社だから
勝つのは容易じゃないだろうけど
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:45:21 ID:k3zUYvvs
>>563
iPodは新機種が出るたびに買い換えるユーザーが多い
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:45:33 ID:KcoPoZUR
社員みてるかー
とりあえず折り畳み式ウォークマン出しとけ
間違いない
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:47:12 ID:p8jwaMA6
>>565
イノキデザインか。InokiPod。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:49:00 ID:KcoPoZUR
>>566
それはあぽーの狙いだから
自分も含めマカはバージョンアップだのなんだのと
いつもお布施を強要されてますから
残念
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:50:06 ID:p8jwaMA6
まったくマカーが多い板だな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:52:20 ID:k+wptllg
>>559
CPが改善されるの待てば?
俺もそうするつもり。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:21:34 ID:1svC6O6f
>>571
改善されるのはあと何年後かな〜。。。。
・ CONNECT Playerの本体はtinyhttp.exe、CONNECT Playerは事実上、そのフロントエンド。
・ tinyhttp.exeの正体はFSKと呼ばれるSONY独自技術。
・ FSKとはある種の開発+実行環境。Javaの仮想マシンみたいなもの。
・ ただし、その言語はECMAScript(JavaScript互換)ベース。 ・
・ FSKがここまで来るのに約2年の開発を擁している
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:24:22 ID:p8jwaMA6
>>572
まあ、たしかにここまでのモノを時間とお金を使って作ってから
発売直後に「根底から作り直したい」なんて企画通るワケないな。

そんなお金があったら余剰在庫処分のために広告宣伝に使うだろうよ

…ハァ…
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:26:16 ID:dCQAPpBr
>>559
SS3.3使えばいいんじゃね?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:35:51 ID:E4R/k4aI
>>571
>>574
もちろん、現状はSS3.3使用で、PC上のみで聴いてます。
SSで購入した楽曲が今後どういう扱いになるのか(バックアップ等について)
が明らかになるまで待ちでしょうね。

前スレでも出てましたが、MQ → SS移行時にSSへの統合がきちんと
行われていない(SSではMQ時代に買った曲のバックアップ不可)
という前科がソニー/moraにはあるんで、その辺も心配だ…。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:50:01 ID:sjhLwOjq
HD6!HD6!HD6!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:57:05 ID:KcoPoZUR
>>572
SSをバージョンアップしていきなりCDDBが使えなくなったことがあった。
しばらくはネットの接続がうまくいってないのかとあきらめてCDタイトルを手入力していたが
公式サイトの更新履歴にCDDB未対応との記述があった。。。

よく読まずにバージョンアップした自分も悪いのだが、
β版としてならいざしらず、そんなものをよく平気で
ダウンロードさせようとしたものだ。しかも数ヶ月間未対応のままだった希ガス。。。

ソニーの技術なんてこの程度なので、CPが落ち着く前に切り捨てて
またど素人丸出しの腐れソフトが登場するはずなので
改善されることはないと思う。
578 :2005/11/27(日) 13:15:50 ID:CbQZRlhC
>>545
大丈夫、気を落とさないで前向きに‥
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:23:21 ID:kf/TXpwZ
バカ売れしてると聞いて、やってきました。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:30:09 ID:1jXgKmcs
>>579
ソニー板の中だけです
お帰りください
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:36:40 ID:nzr2Flyj
バカに売れてますよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:46:05 ID:gHH9Iq1a
>>581
GKのおじちゃんも一本取られちゃったよwww
師ね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:48:25 ID:nzr2Flyj
いや
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:50:04 ID:d7rPNt8d
日本語を自慢しているようだが、草なぎ剛も漢字で表示できるんだろうな。

草g剛だぞ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:51:22 ID:Lm7t1OeT
ソニーのソフトがiPodのiTunesをはじく仕様だったおかげで
ウイルス強制インストール地獄から回避できた例


そんなパッケージコンテンツなら、私は見ない、私は買わない
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1125/config082.htm

Amazon.co.jpからメールが届いた。以前に購入したCD が、騒ぎになっているrootkitを含むため、
ソニーが商品のリコールを要請しているという内容だった。

ぼくが購入手続きをしたときには、『COPY-PROTECTED CD』という記載はなく、
「The Body Acoustic [ENHANCED] [FROM US] [IMPORT]」とだけあった記憶がある。
返金処理のときの商品リストでもそうなっていた。

 届いたCDにはCOPY-PROTECTED CDであることを示す派手なステッカーなどは
貼られていなかった。でも、iTunesを起動した状態で届いたCDをドライブにセットしても、
いつものように曲目がCDDBからダウンロードされず、リッピングができなかった。
おかしいと思ってジャケットをよく見て、COPY-PROTECTED CDであることに気がついた
という顛末だ。

仕方がないので、別のユーティリティでCDを開き、オーディオトラックをWAVファイルとして
取り込み、そのファイルをiTunesに登録したあと、AACに変換し、手動でアルバム、
アーティスト情報を入力した。ぼくがPCにCDの内容を取り込むのは、iPodへの転送が
主目的なので、余計なソフトのインストールは必要ない。許諾書にも同意しなかったため
rootkitの常駐からは免れたというわけだ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:08:27 ID:9369V/bs
>>584
糞チョンは関係ねえだろ馬鹿w
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 15:14:23 ID:HvEOAc/1
>>582
GKってオヤジがやってんだ・・・
新規採用の20代の社員がやってると思ってた。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 15:39:10 ID:Wg/0x1+0
>570
煽り役の偽マカー(中身はGK)と言う事はお見通しだ.
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 16:51:20 ID:JiI6Eco7
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050922/sony02.jpg

空気読んで逆さに持てや!
まともにボケられへんのやったら芸人なんぞやめちまえ!
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 16:54:37 ID:YNnzqWoC
>マシンがインテリジェンスをもって、ユーザーの思考をアシストし、結果的にユーザーエクスペリエンスを高めるという思想は理解できるが、

言いたいことは分かるんだが、何語かと思った。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 16:57:34 ID:p8jwaMA6
>>590
文字数の無駄だな。たいしたコトは言ってない。
59253歳オサーン:2005/11/27(日) 16:58:56 ID:LOof/dLN
つーか
編集ソフトCP組み込んでから
漏れのIBMノートが再起動しなくなりますた・・
ションボリ

今さらリカバリーなんて・・あぁ・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:21:21 ID:/h/u3aye
>>592
言いたいことは分かるんだが、何語かと思った。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:31:27 ID:2bmrnQdQ
でも今回のWalk Manは絶対買いでしょう
ソフトもすーばらしいし、ハードは言うことなしwww
みんなの力で在庫を一掃するんだ!!
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:36:30 ID:s/bY+3sZ
>>594
複数買えと言っているように聞こえる
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:37:59 ID:Wg/0x1+0
>594
言いたいことは分かるんだが、何語かと思った。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:39:39 ID:HvEOAc/1
損害賠償が付いてくるなら買うんだけどなぁ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:53:21 ID:gVVBwb1d
A3000を購入しようと思うんだが、SS3.3でも転送できるよね?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:54:50 ID:s/bY+3sZ
>>598
コネクトプレーヤーをインストールして変なことしなければ使える
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:56:09 ID:LuATLkF5
>>598
CONNECT Playerはver1.0.02になったから
前よりはまもとに動くようになったぞ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:56:14 ID:kGQSD3Cn
>>598
アーティストリンク、インテリジェントシャッフルは使えないけどな。
602600:2005/11/27(日) 17:56:52 ID:LuATLkF5
>前よりはまもとに動くようになったぞ。
まともにorz
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:59:03 ID:tIIigCPN
http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2005-11-27-2

CPが劇的に軽くなったとあるのだが・・・
実際持ってる人アップデートしてみてどんな感じよ?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:10:53 ID:a3wPnnvY
>>520 某スレより転載

ttp://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Interview/Developer/Nw-a3000/index05.html
−−でも厚みは決められていたんですよね。デザインと大きさの壁、
その2つをどうクリアしたのですか?

辻本:WALKMANの基本構造は、大きく分けてバッテリー・基板・ディスプ
レイ・HDDの、4つのパーツから出来ていて、基板の上にディスプレイを置き、
基板・ディスプレイと並列に充電池を配置するのが通常のやり方です。

【Walkmanの「通常のやり方」】
              ━ディスプレイ━  充電池
             ━━━基板━━━ 充電池
             ━━━━━HDD━━━━━

しかし、通常通りに設計すると、どうしても3つのパーツ分の厚みが出てしまう。
どうしたらいいのか迷っていた時、「基板に穴を開けてみれば?」と言われました。

【Aシリーズ】
                 ━ディスプレイ━
             ━━━━━HDD━━━━━
             ━基板━ 充電池 ━基板━
                   .充電池

つまり、基板の真ん中に穴を開けて、ドーナツ状にする。なるほど、薄くなるのは
もちろん、左右、上下のシンメトリーもクリアできる。
−−なるほど、これこそ“コロンブスの卵”ですね。


【一方そのころiPodは…】

             ━ディスプレイ━ ━━基板━
             ━━━━HDD━━━ 充電池

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051021/109971/ (要登録)
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:14:27 ID:dk8ahRFB
そんだけ苦労したのに、ガワのせいで結局は2cmを超える厚みになってるんだから
わけがわからんわw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:14:40 ID:bcYm5OBc
>>603
やっと、何とか操作を受け付ける程度になった、ということだが。
相変わらずCPU占有率なんかは高いし、ちょっと前のしょぼいCPUパワーではあっという間に硬直。
抜本的に何とかしてくれんと、どうしようも無い。

CPは2.0以降が出るまでは、再度購入は考えられません・・・

つか、アナウンスもなしで、自動アップデートでしか対応しないって・・・?

三菱なみの 『 ヤ ミ 改 修 』 で す か ?


SONY、どこまでユーザーを失望させれば気が済むんだよ・・・ (つд・)
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:18:53 ID:hhk07bsU
>>606
その自動アップデートの件を読んでウォークマンの購入を止めたよ。まじかよ
NW-HD1を使っているが壊れたら次はsonyとapple以外の買おうっと
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:19:45 ID:5IHXtJDT
>>604
設計者の自信満々な顔が哀れだw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:21:37 ID:gVVBwb1d
>>599,600,601
情報thx.
しばらくSS3.3で運用してみることにして、とりあえず購入します。
61062:2005/11/27(日) 18:49:54 ID:vvYq8pW7
CPを再インストールして何とか復活させました。
ただいまだにプレイリストの転送の仕方がわかりません。
ちなみに私はCPをPen3 800MHz、mem 512MBのPCで動かしています。
動作はもったりですが使えないというほどでもないです、今のところは。

で、ボリュームスイッチのお話。
私が購入したものがたまたまはずれだったのかもしれませんがこれはやばい。
カタカタを通り越してゆるゆるで今にも外れそうです。
詳しくは画像を見てもらえればわかると思うのですがスイッチがちょっとしたことで浮いてしまって
かばんやポケットから本体を取り出すときに引っ掛けてポロっと逝きそうです。
他の奇特な方のA1000やA3000はどうでしょうか?
とりあえず初期不良だと思いたい。
まずはサポセンに電話ですね、返品もしくは交換ができればいいのですが。

ttp://www.uploda.org/file/uporg247689.zip.html
受信PASS:a1000
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:50:01 ID:x+gLaVDc
>>607
おととい購入したんだけど、アップデート案内の紙が入っていたぞ。
闇でもなんでもないと思うんだだが。自動アップデートといっても
アップデートを確認して、Webページを開くだけでインストールは
任意だよ。
606が闇改修と言ってる意味がわからん。んなこと言ったらWindows
もMac OSも闇改修の固まりだが。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:51:21 ID:x+gLaVDc
>>610
上下方向の遊びなら多少あるけど、特に不安は感じない。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:56:52 ID:4vaxWJny
>>611
それは1.0.01
闇改修とか言われてるのは1.0.02
こっちは告知無し、インスコ時のみ適用だから
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:02:16 ID:bcYm5OBc
>>611
つ 公式ページに案内なし

615ソニー:2005/11/27(日) 19:02:16 ID:/h/u3aye
オートアップデート機能により、ユーザーに手間をかけさせることなく、CP1.0.02は自動的にSS4.0(以下SS)に更新されます。
これからもSS4.0でヲークマンをお楽しみください。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:09:12 ID:x+gLaVDc
およ、そうだったか。
でも、自動アップデートを勝手にするかどうかは、インストール時に選択した記憶がある
ぞ。自動アップデートをかけるように選ばないと、ステルスでのアップデートはされない
と思うが。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:15:49 ID:bcYm5OBc
>>616
自動アップデート選択なし → 公式でも告知なし

root kit問題で、リモートされる恐れのある要素はできるだけ切りたいところ。
CPにもなに入ってるかわからんから、CDDB連携も気持ち悪い怪しい挙動として叩かれているわけで。

で、そういうユーザーは無視ですか。切捨てですか。
普通は、告知位するだろうよ。

まったく、すばらしい体質です。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:19:36 ID:cVw4q2TM
アップデートの確認をしない=手動更新という設定はあるのだが、機能せず
無視される=やっぱり確認しに行くという報告を見たのだが…。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:23:11 ID:nRguZSoA
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:27:01 ID:HvEOAc/1
>>619
これって日本でも売ってる?初めて見た。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:39:07 ID:HvEOAc/1
http://www.e-life-sanyo.com/products/hdp/HDP-M3000_S/index.html#
これかな、新商品なのね。ソニーのせいで注目全く浴びてないw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:44:07 ID:YI4yNPgP
A1000って、mp3 128 kbps で、どれぐらいバッテリー持つの?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:55:24 ID:bcYm5OBc
>>619-621
6GB HDDだから見劣りするのは仕方が無いが、UK amazonでランキング2位は大健闘。
がんばれ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:56:03 ID:4S9cwvlk
PCのHDを整理しようとおもって、全曲消したらヲークマン内の曲も全て消えたorz
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:05:56 ID:9Ja/YQTl
>>619
なんかしらんが、イギリスだとA3000の黒も普通にAmazonで売ってんのな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:07:02 ID:yCqg5NHf
>>624
PCとの同期をベースとしたシステムなら当然の帰結だろ。
ファイルを消した後につないだお前の不注意が全て悪い。
iTunes+iPodでも同様。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:29:09 ID:A79gb2b3
>>622
17時間だそうです。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:40:55 ID:NSmDDmzW
>>627
iPodの60GBに負けてるのね・・・。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/04/news042.html
によると、20時間を超えて再生し続けられたようなので。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:43:56 ID:YI4yNPgP
>>627
>17時間だそうです。

 なんだ、50時間じゃないのか。iPod なみじゃあ、スタミナでも
なんでもないよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:49:23 ID:EQJT1PG2
バッテリーも大差ないなら、なんであんなに不必要に大きくて重いんだ?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:57:48 ID:GXEcQQjS
我々は半年でタカラを追い抜く
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:00:16 ID:yCqg5NHf
>>630
ソニーの魂が詰まっています
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:10:06 ID:bcYm5OBc
SONY関係者よ、このスレ覗いてないで、今やってるNHKスペシャル見ろよ。
お前らが忘れたモノづくりの現場、そのドキュメンタリーだ。

彼らの爪の垢を煎じて飲みやがれ。
彼らの下で一から出直して来い。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:27:22 ID:hhk07bsU
>>633
でもねー、中国の社員って教えてもすぐ会社やめて
どっかいっちゃうんですよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:29:51 ID:bcYm5OBc
そっかー、中身が法則発動中の特定アジア寄りじゃ仕方ねーか。
で、日本の技術はappleとかに利用されていくんだな・・・
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:30:24 ID:yRiSKkyP
今日HD-5を買って、SS3.3をインストールして曲をマイライブラリーに追加
してるんですけども、サントラを追加したときにどうも曲が別れてしまうんです。
サントラの中に、歌ものが入ってるんですが、それがどうも別れてしまうんですね。
歌ものの歌手で登録されてしまっていて、サントラを丸ごと入れられないんです。
何か対策手段はないでしょうか。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:37:16 ID:bpRdQlik
そのサントラのタグのアーティスト欄をサントラ名に書き換えて統一するとか



・・・解決になってない( ´Д`)
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:40:13 ID:yCqg5NHf
>>636
サントラって要するに、いろんなアーティストが曲を提供した
いわゆるコンピレーションアルバムだよね。
iTunesだとコンピレーション用のフラグがあるんだけど、
SSってそういうのがないのかな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:43:34 ID:gVVBwb1d
コンピレーションアルバム内の曲っていうチェックボックスが曲のプロパティにあるけど、
これをチェックすればいいんじゃないの?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:49:45 ID:yRiSKkyP
>>639
おお、出来ました!チェックしてからもちょこちょこしなくちゃいけません
でしたがwありがとうございます。

>>637-638
お二方もアドバイスありがとうございました!
iTunesだと、最初から出来るんですかね。サントラ好きなんで、最初からの
方がありがたいんですけどねw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:44:55 ID:hyJQFzKX
3000をきちんと使えてる人いないのか
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:00:16 ID:v8ep3fDF
無理な相談だな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:19:14 ID:o9QfSiCM
NW-A3000の発売待ってて、即買いしようと思ってたけど・・・・
やっぱやめといたほうがいいのかな・・・?
iPod30Gにしたほうが無難なのか・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:21:40 ID:5IHXtJDT
>>643
無駄な二ヶ月前だったな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:26:55 ID:yCqg5NHf
>>643
どう考えてもiPodのが無難だろ
iPod+iTunesに慣れちゃうと、これ以上のモノは存在しない気分になってくるよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:30:24 ID:DoWWnHBF
>>645
ソニー板の>>560のレスを見ろ
アポーしょぼって思うぞ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:31:08 ID:o9QfSiCM
ウォークマンの発売を待っていた俺の気持ちはどうなりますか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:32:30 ID:NeCdQVGL
真性マゾ以外にはA3000はオススメできません
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:32:43 ID:tEMW/mKh
>>643
とりあえずiTunesを使ってみたらいいと思う。無料だし。
「使いやすくてCDから直接聞く事が無くなるぐらい便利。」って思えたら
iPod買うと幸せになれます。
逆にiTunesが気に入らなかったら、たぶんiPodは買わない方がいい。


650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:32:49 ID:im6mogac
>>647
そんなもん、自己責任です。甘えないでください。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:33:04 ID:DoWWnHBF
>>647
だから
ウォークマンAシリーズ【NW-A1000/A3000】Part8
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1133034251/
>>560を見とけ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:35:03 ID:yCqg5NHf
>>646
読んだ。完全にみんなの玩具になっててワロタ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:37:09 ID:im6mogac
>>646
あっちのスレの>>560ご本人様ですか?w
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:38:33 ID:2pJ1p8aS
>>651
なんだ、何かと思えばこの馬鹿の事かw
こいつ早くiPod壊さないのかな。ほんと口先だけのヘタレで笑える。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:41:05 ID:d8yNIRqM
>>649
>逆にiTunesが気に入らなかったら、

呼びましたか?
漏れにとって再生ならKbMediaPlayer以上のソフトはない。

iTunesは肌に合いません。
でもConnectPlayerはもっと肌に合いません。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:44:21 ID:F3clKv7j
>>651

↓本当ですか><

419 :It's@名無しさん :2005/11/27(日) 19:07:41
どこで作る以前の話じゃね?

969 名前:It's@名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/11/27(日) 18:59:23
バッテリーが持つ代わりに、派手で大きくて重くて値段が高くて耐久性が低くて
holdボタンが電源が入ってないと効かない素敵なハード。

970 名前:It's@名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/11/27(日) 19:00:37
ホールドは電源OFFの時に使う機能ちゃうんか

971 名前:It's@名無しさん 投稿日:2005/11/27(日) 19:02:57
Q ホールドにできないのですが。
A 機器の電源が切れているときは、HOLDボタンを押してもホールド状態にはできません。
HOLD以外のボタンを押して機器の電源を入れ、HOLDボタンを押したままにしてください。「ホールドオン」
と表示された後、しばらくそのまま放置しておくと、ホールド状態のまま機器の電源が切れます。

どこの裏技だよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:46:16 ID:HvEOAc/1
要はタグ管理が便利と思うやつとフォルダ管理じゃなきゃ訳分からなくなるやつがいるんだろ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:53:32 ID:oOrSlg64
SonicStage3.3とNW-HD5で完成に近づきつつあったのに全てを捨て去ろうとするSONYの愚かさ。

HD1からHD5ぐらいまでは、(早漏を除き)良い線行っていたんだけど、AシリーズとCONNECT Playerが全部を台無しにしたよね。
多分、CONNECTカンパニーのマネジメントは、HDシリーズとSonicStageが使いにくいという固定観念を受け売りで持ちすぎて
現物を実際に使ったことなかったんだろうね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:55:11 ID:lcTGcBHg
>>656
ホールドが...ホールドがああああああああああああああああああああああああ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:55:51 ID:HvEOAc/1
>>658
発売前の商品も実際使ったことなかったと思われ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:06:19 ID:WGREvWHJ
>>651
つかそのまま貼ってやりゃいいじゃねーかよ。h抜く理由も分からん。
誘導の仕方がヘタクソ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1133034251/560
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:23:07 ID:A8UKD84j
>>655
KbMediaPlayerか…
あったなあそんな糞ソフトも
あの時代はWinamp使ってたわ。今はiTunesだけど
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:27:31 ID:7wFfUPTA
>>661
>h抜く理由も分からん。
2ch初心者は半年ROMってろ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:28:17 ID:xsud7JnF
>>661
ほんとそう思った。
>>645で「 ソニー板の>>560」とか言ってるが、
どこのスレだよ?と。下手糞なリンク辿って見てみれば、
どうでもいい駄レスで、馬鹿なんじゃないかと思った。
つーか、>>560本人?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:29:13 ID:xsud7JnF
>>663
あのさー、お前恥の上塗りするくらいなら引っ込んでた方がいいぞ?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:38:32 ID:jcuCwS+H
>>663
hを抜く理由知ってる?
「みんな抜いてるからなんとなく」だとしたら2ch初心者以下のバカだよ君。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:43:21 ID:cqSR0iMU
>>663みたいな無知が2ちゃんねら気取りなんだから、
2ちゃんの質も落ちたもんだ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:43:59 ID:60pnDLmx
今日A1000買いました。
本体の操作マニュアルがPDFで、でも、まだCPインストールして
いないんで、テキトーに本体触って動かしています。
SS3.3をダウンロードして、手持ちのmp3を転送して、
もっちーを聞いていますが、使い勝手も音もそんなに悪くないです。
まぁおいらヌルいユーザなんで…すんません。

ただ、ユーザ登録をしたいけどCPをインストールしないとダメなのか…。
どうしようかな…。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:45:56 ID:UrEYFTO8
ん?663じゃないけどh抜くのって
・直リンで飛んで相手方にリファー残すの防ぐため
・昔2chが転送量で潰れそうになった時からの慣習
じゃないの?
昔は>>番号を>番号にしたりして、少しでも負荷減らそうと
涙ぐましい努力をしてたよね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:50:32 ID:D8oUnFw5
リンク先が個人サイトとかの場合、事前に閲覧してたページの情報が個人サイトの鯖に送られて
「自分のサイトのURLが2chに張られてる」って気づかれるのを回避するため。
つまり、企業のサイトや2chの他スレへのリンクの場合hを抜く意味はまーったくない
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:59:42 ID:UrEYFTO8
>>670
転送量問題は今は心配なくなったのか。
直リンや>>するとタグの分、転送量が多くなるからやめましょうってのが
一時期は流行ってた時期もあったような気がしたんだけどな。
2chが潰れるとかUnix板がそれを救ったとかいう騒動の辺り。
まあどっちみち2chブラウザ使えば、h抜いても直に飛べるから今は
あんまり関係ないやね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:02:04 ID:GRxQTyat
>>658
実際、Sonic StageなんかCD単位でしか管理しないヤツにしか便利じゃない。
Sonic Stageで500枚ぐらいのCDを録音すればわかる。
MDに慣れきってるヤツはSonic Stageでいいんだろうね。

最近のSSはバグも減ったし、圧倒的に足りない機能はなくなったけど、元々の
コンセプトまではどうにもならん。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:03:16 ID:u1tB21pZ
NW-HD5の早漏を直して、カラー液晶にするだけで、iPodの対抗機種となったのに、
なんで、この場に及んでAシリーズで後退するの?

ソニーさん、何やってんですか??
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:03:58 ID:jxTFhen4
おまいら優しいな

漏れだったら>>663にプギャ-しとけばいいと思うもの
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:05:46 ID:D8oUnFw5
>>671
結構前だよね、それ。
2chが潰れる騒動は毎年恒例だけど、
転送量問題はもう解決したんじゃないかな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:12:19 ID:UrEYFTO8
>>675
よく考えればかなり前の話だな。スレ違いスマソ。
>>672
でもCPよりはマシだwCPがSSレベルまでいくのに後何年かかるんだか・・・。
そしてその前に、いちいちインストールし直さないとアップデートできない糞仕様をなんとかしろ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:15:50 ID:GRxQTyat
>>676
そそ、CPよりはマシだと思う。ただ”SS3.3が良い”というのは、あまりにも過大評価
な気がする。SS3.3はSSの世界の中では一番マシなソフトじゃないかな(バージョン
が新しいんだから、当たり前だけど)。
67862:2005/11/28(月) 01:22:07 ID:Yrif0jqk
>>668
乙。
あなたも私と同じでドMのようですね。
操作マニュアルはなぜPDFにしたんでしょうね。
物を買ったら最初にマニュアルをニヤニヤしながら見る私としては不満です。
使い勝手はまぁ慣れのようなものだと思います。
私が調べたところでは早漏も解決しているようですし音質も悪くないので音には不満はありません。
CPはまぁ…ガンバレ!
それでひとつ聞きたいことが。
上でも書きましたがボリュームスイッチはちゃんとはまってますか?
やっぱりゆるゆるなのは私の個体だけの問題でしょうか。
ソニスタカスタマーにメールしとこ。

それにしてもホントに購入報告が少ないですね。
自分が変態なんじゃないかと心配になってきましたよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:23:35 ID:saP7bvy0
>>672
いやいや、CD単位で管理すると音楽への愛着が湧くよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:35:04 ID:vqQLpxR6
再生時間目的で乗り換えを考えたけど
MP3の場合だとやっぱり微妙なのか・・・
なんだかなぁ がんばれSONY

SONYにがんばれなんて言葉かけたくないんだが・゚・(ノД`)・゚・。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:35:44 ID:GRxQTyat
>>679
アルバム単位の管理は否定していないよ。
それしか能がないというのは、ちとMDを引き摺りすぎという意味でふ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:38:00 ID:knNOQx6T
>>677
実際は起動も遅いし、動作も不安定だからね
GKや信者はSSの世界しか知らないから、祭りだとか持ち上げてるんだろうな
他のソフト使えばいかにダメかってのが分かると思うんだが
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:44:29 ID:Ohu/xU4k
CPがあまりに常識はずれな酷さだったから
それと比較していいソフトだと思わされてるんだろうなw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:45:52 ID:saP7bvy0
iTunesも十分重いけどな。
少なくとも最新バージョンではSS3.3と同じくらい。
もっともあちらは動画管理・再生まで付いているが。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:55:37 ID:chJRvNy/
結局、ソニーはMP3プレーヤーをウォークマンの
延長線上にあると考えていることに問題がある。
大卒連中が雁首揃えていながら、携帯プレーヤー
なんだからウォークマンでいいんじゃないの?
なんてポン中みたいな思考しかできないのは、
やはりソニーも大企業病の盛りにあるとしか
思えない罠。

つまりだな、漏れが言いたいのは

時 計 く ら い つ け ろ

ってことだ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 02:11:24 ID:saP7bvy0
>>685
よくわからないけど、もしかしてHD5と同じく時計なしやっちゃったってこと?
A1000とA3000ちゃんは?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 02:18:54 ID:chJRvNy/
[4612701] ちょっとまって 返信数(1)
お気に入りくちコミに追加(0人)
MP3 (SONY)  NW-A3000 (シルバー)  についての情報
しんじ777さん  2005年11月28日 00:45

いままでアイポットを使っていました。
評判を聞いて、買ったのですが・・
これは単なる世の中の流行です。
すぐに思ったのですが、電池のなくなるのが早すぎ。。。
学校の行き帰りの二日ともたなくていらいらしてました。
確かにアイポットのiTunesは使いやすいかと思います。
また、確かに片手で操作できるのはいいです。
でも、、、電池って大事じゃないのかなぁ
いつも聞きたいとき聞けない。ちょっとね・・・
あと、音わるい。確実です、曲いれる時に、192kbps以上の可変
にしても。。。ただ重くなるだけ。。
もう堪忍袋がきれてソニーかっちゃいました。
ソニックステージいいじゃん、というかiTunesとかわらない。。
うわさじゃ使いずらいって書いてあるのに。
あと一番は音がいい。ソニーをアイポットがはやってるのに
高いソニーを買う人ってやはりミーハーな人でないかんじかな。
やっぱり音楽の機器なんだからね、音が命。アイポットから
ソニーにしたらびっくりした人いっぱいいるね。
私はその一人。同じ圧縮率なのに、ここまで違うとやっぱり
アメリカ悪くて安いものッテ感じします。
電池だって今までのはなにって感じで、減らない減らない。
逆に不安になる。軽く10倍長持ち。
ここまでちがう。。。
私はこのNW-A3000じゃないのを買いました。だからCONNECT Playerが
いいかわるいかはわかりません。ただいいたいのはそんなに批判すんなよ。
みんなすべてソニーが悪くてアップルがいいのかよ。
みんな両方使ったことあんのかい?もうちょっと考えてはいかが?
CONNECT Playerがよくないのはわかります。怒るのは当たり前です。
でも、そのうち改正がでるでしょ。くちこみがこんなに批判ばかりだと、
迷ってるひと買わないじゃん。ちょっと待てばいいだけだし。
ミーハーはいいけど、私みたいにソニーユーザー増えてほしい。
いいものは人それぞれ。
でも、みんなソニーの不満ばかり。いままで最高って使ってたひと
が評判悪くなると、いきなり手のひらかえして、批判ばかり。
同じ日本人として悲しいです。
。アップルか迷ってるひとはブームか本物か。。。。 
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 02:21:36 ID:G5JBbL0w
>>687
これは将来有望なGK候補ですね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 02:26:03 ID:IRc6BXl+
ポットが人気だな

751 :It's@名無しさん :2005/11/28(月) 01:34:48
魔法瓶と比較されるAカワイソス

752 :It's@名無しさん :2005/11/28(月) 01:38:01
魔法瓶は実用的では
お湯はいる

768 :It's@名無しさん :2005/11/28(月) 01:52:12
>>751-752
ウォークマンのデザインは石けん箱じゃなくてこれのパクリな事実
http://www.alessi.it/catalogo/oggetto/Alibaba/caraffa%20termoisolante/1096/
本当にありがとうございました。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 02:29:10 ID:Ohu/xU4k
この人の国籍はどこなんだろうw
691687:2005/11/28(月) 02:30:55 ID:chJRvNy/
>>688
しかもご丁寧に豆の方にも書いてるからな。
777ってHNがいかにもソニン儲だ。



[4612660] すっごくいい 返信数(0)  
お気に入りくちコミに追加(0人)
MP3 (SONY)  NW-E307(ココナッツホワイト)  についての情報
しんじ777さん  2005年11月28日 00:32
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 03:05:11 ID:J6gmfZ3Q
>>624
え、これって同期してんの?
PCのHD容量が軽くヤバいんで消しちゃったよ・・・
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 03:16:12 ID:ZMHaOx4b
>>692
インテリジェントなオートデリート機能により、ユーザーの聞きたい曲をヲークマンが選曲してくれます。
ヲークマンに判断により、不要であると思われる曲は自動的に消去されます。
これによりHDD寿命や、バッテリー駆動時間の最適化がなされるかもしれません。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 03:20:21 ID:saP7bvy0
流石はインテリジェント・ウォークマンだな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 03:25:31 ID:wx+Y5oUC
ホールドボタンも超インテリジェント
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1133034251/419-464
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 04:19:35 ID:/ILbRNwj
>>687
あんた、GKでしょ。w

バカ社長に伝えてね。
時代の流れを読み間違えるなってな。

コピーって、悪いのわかってる。
でも、根絶なんてできっこない。
それで、しょうもない糞ソフトを仕込んで、
アメリカ、テキサスで38兆円の訴訟を起こされるんじゃねぇよ。
バーカってな。

そこまで大きな被害がでてるのかよ。
38兆円分の?WWW
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 04:21:36 ID:6kAhMb8V
携帯電話の操作=1番使いやすい
ウオークマンとしての操作=シラネ

って感じかw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 06:13:59 ID:2j5h9b9b
>>696
>>687は、価格.comあたりのレビューをコピペしたものだと思うが・・・。
そこの冒頭にある『しんじ777』とか言う香具師は、真性GKらしいとの話だが。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 06:33:19 ID:GRxQTyat
>>696
いい加減、飽きたからソニーBMGのネタをソニー製品のスレでやるの
やめとけよ。たとえ38兆円が全額認められたと仮定しても、ソニーは
単にソニーBMGの出資金を失うだけ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 07:42:07 ID:9B5QkKnL
>>699
連結決算に入ってるそうじゃないか?
その場合親にも義務が発生するらしいぞ?
ま、微妙にスレ違いなのは認めるが。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 07:44:35 ID:wyCBM352
WMはiPodより集積度が低いってこと?
それともバッテリーがデカイってこと?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 08:48:40 ID:oC+5H38T
Music Showerが最強
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 08:52:07 ID:qXsRT0TA
ソニーの技術力は世界一〜
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 09:04:47 ID:cHrb4/M0
>>687
>ここまでちがう。。。

までは正しいこと言ってると思う
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 09:45:00 ID:IQiL1vpG
>>688
GKでしょこの傾向。
価格.comがIP出さなくなったのはGK隠しともっぱらの噂だし。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 10:01:31 ID:IQiL1vpG
アーティストリンクがある程度の時間ネットに繋ぎっぱなしにしないと機能しない
(店員佐藤氏のBlogなどでもみられた現象)の理由。

ttp://www.gracenote.com/gn_japan/playlist.html
ワンタッチ“スマート”プレイリスト自動生成機能
Gracenote Playlist SMには“スマート”プレイリストワンタッチ作成機能が 組み込ま
れており、ユーザーはいくつか好きな音楽もしくはアーティストを選択すると 自動で
、その曲の関連アーティストもしくは関連したジャンルの楽曲を選択してくれる スマ
ートな機能を兼ね備えています

“ユーザーはいくつか好きな音楽もしくはアーティストを選択すると 自動で、その曲
の関連アーティストもしくは関連したジャンルの楽曲を選択してくれる”

つまりアーティストリンクはウォークマンAの機能というよりはGracenote側の機能。
ウォークマンAはその機能を取り込んで、反映する能力をハードにつけているが
ハードが独自にそのリンクを判定して張っている訳ではない模様。

707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 10:24:25 ID:pqSYFUTe
>>706
それってつまり、コネクトプレイヤーがその機能をエミュレーションしてるわけでもなく、
単純にデータを拾ってきてそれを垂れ流してるだけって事?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 10:59:22 ID:ZgQjG50H
>675
転送量は2ちゃんを使う人が増えれば、増加するわけだから常についてまわる問題かと。

>671
まぁ、2ちゃんブラウザだとブラウザ側で処理してくれるので>も>>も
差はないとは思うんだが、IEなどのブラウザから見た場合は、やはり>は
リンクせず、>>はread.cgiを経由するので負荷に差は出てくると思う。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 11:31:13 ID:d93ReWAD
いっそのこと、CPのコア部分はWindowsサービスプログラムとして動いていてくれたほうがいいような希ガス。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 11:45:32 ID:G5JBbL0w
>>709
そんな恐ろしいこと…よしてくれ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:20:02 ID:qXsRT0TA
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:49:26 ID:9B5QkKnL
>>709
いやサービスにしてなんかいいことあるのかw
言っとくけど、NTサービスって


 ロ グ オ フ 状 態 で も 動 け る


って以外にこれっつーメリットないぞ?
Win2003鯖でもない限りは却って遅くなる品。デフォ設定だと。
デメリットならデバッグは超めんどくさだわメッセージは飛ばせないわ
dだら再起動必至だわと特盛り汁だくにあるぞ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:01:11 ID:9B5QkKnL
>>711
取り敢えずこの
> 5. アルバムごとボリューム補正値を設定させてほしい(自動ノーマライズは現実的ではないため)
ってホンマかいな?
iPodの音量平均化に特に不満ないけどな〜。むしろシャホーに付いてなかったのが大いに不満でnano買い替えの原動力になったんだけど。オレの場合。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:48:56 ID:GRxQTyat
>>711
皮肉?
どう見ても、えらいこき下ろしにしか見えない。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:04:53 ID:Ou8+Ea2u
実際音質がiPodより優れてるのは間違いない?
新しいiPodとどっち買うか迷ってるんだけど、自分はやっぱ音楽聞く以上音質が決め手なんです。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:08:52 ID:xhqwR0LG
音質が決め手なら、自称「高音質」のKENWOODを買うという手もあるな。
本当に良いのか知らないけど。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:21:31 ID:Fi7KtquO
外出時に求める程度の高音質ならば、本体よりむしろヘッドフォン/イヤフォンの方を吟味した方が良い。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:23:30 ID:zVc1spJW
>>715
ポータブルCDP。
いや、冗談抜きで。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:23:41 ID:Ou8+Ea2u
>>716
ケンウッドは音質はかなり評判いいですよね。
でもそこまでこだわってるわけじゃないしデザインとか使いやすとかもあるんで、
いろいろ調べたんですがやっぱりこれかiPodにしようと思ってます。
ただSONYとiPodってマンセー的なかなり偏った意見が多いから実際使ったことないと本当のとこが分かりません。
ブランド思考のない公平な意見お願いします(^_^;
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:26:25 ID:wyCBM352
>>711
開発者インタビュー見てると、かなりの自信作のようだが。

>製品担当者が営業トークとしてではなく、本気で「これで復活できる」と考えているなら
>(そう考えてはいないと思うのだが)、かなり認識が甘いのではないだろうか。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:29:23 ID:Ou8+Ea2u
>>717
外出時はカナル式のまあまあいい物を使ってます。
それ以外で車でも使いたいってのがあって音質にこだわってるってのがあるんです。

>>718
すいません、それ何ですか?(^_^;
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:30:48 ID:xhqwR0LG
>>719

>ブランド思考のない公平な意見お願いします(^_^;

そりゃー無理ってもんですよ(しかも2chで)。
よほどの好き者でなけりゃ両方買って使ったりしないだろうし。
偏った意見をフィルターにかける作業ぐらいは自分でやらないと。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:32:58 ID:UiKoMRCG
>>719
音は好みが出てくるから、お気に入りのイヤホン持って大手量販店に行って視聴しろ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:38:57 ID:GRxQTyat
>>715
711のレポートを書いている本田氏は、HiViでハイエンドスピーカーの記事を書い
ていたちするから、ある程度、評価軸はもっているのでは。
低域がややブーミーだが力感や透明感があるというのだから、ポピュラー系にはい
いんじゃなかろうか。付属イヤホンも悪くないとしているね。

個人的にポータブルの音質だと、実はクリエイティブのZenシリーズが良いと思う。
低域の聴かせ方とか上手だよ。ボリューム感を膨らませずに、それでいてパワフル。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:41:05 ID:Ou8+Ea2u
>>722>>723
そうですね(-。-;)すいません何でも聞いてネットで買おうと思ってましたが甘いですね。。。
自分で聴いてみて決めてみます。邪魔してすみませんでした(;´д⊂)
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:13:49 ID:9B5QkKnL
718はDiscMan持ち歩けと言っているのであろう。
ただ原理上はロスレスでも同等のはずではある。
727687:2005/11/28(月) 16:15:05 ID:1Exaj4eD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1128/mobile316.htm
ついに企業サイトでもヲクマン叩きがはじまったぞい
それにしても、こういう画像を見ると重さと大きさは抜きにして
質感が良く見えるのが不思議だな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:17:42 ID:9B5QkKnL
>>727
そこは我々が既に15レスほど前に通過して来た道に過ぎない
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:21:27 ID:1Exaj4eD
>>728
おっ、すまん。なにせさっきおっきしたばかりなんで
これから秋葉に逝ってきまつ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:06:50 ID:4rPSyTL2
>>725
こういうパンツもママに買って来てもらってそうな馬鹿は死ねばいいのに
つーかウォークマン買え。そして苦しむがいい
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:07:11 ID:saP7bvy0
>>717
そう思って1万円以下で探したらソニーのMDR-XD400が目に付いたので買った。
以外にE507やHD5より、W31S(Sony Ericsson)が一番音が良かった。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:11:55 ID:R6XWmp6j
iPodの方が音がいいっていう奴はいないよね(ゲラゲラ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:15:00 ID:saP7bvy0
>>732
アレの音は欠陥だろ。イコライザ入れただけで音割れおこすんじゃ
ヘッドフォンにあわせた音質調整なんか出来たもんじゃない。
AACや林檎無損失で音がいいとかじゃなくて、それ以前の問題。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:39:31 ID:2iGrxorT
>アレの音は欠陥だろ。イコライザ入れただけで音割れおこすんじゃ

ノーマライズも知らん馬鹿は氏んどけw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:26:32 ID:G3Ec5jls
ノーマライズしないと聞けないなんて終わってるwwwうぇwwwwwwwっうぇえええええwww
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:29:51 ID:2iGrxorT
その前に限界までコンプレッサーかけて音圧を高めてるレコード会社に文句言え馬鹿
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:34:24 ID:G3Ec5jls
iPodに問題があるのにレコード会社に責任を転嫁しないでください。
たいていのプレーヤーでは音割れなんかしませんからw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:39:00 ID:2iGrxorT
馬鹿。ノーマライズすれば解決できるだけマシ。早漏プレイはどうやって
直すんだよ?w
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:39:11 ID:W08g0rLl
GKよ、なんか攻め所間違ってるぞ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:40:41 ID:/uF2FOS1
お前らは音質云々する前に耳垢ほじっとけ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:46:45 ID:GRxQTyat
>>727
ウォークマン叩きではなくて、ひじょうに中立的に書いてあるな。
中立的に書けば、当然、CPに対する文句は出るのだし。ハードは
悪くないのに、ソフトで足を引っ張られているというのがよくわ
かる。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:48:07 ID:lBHzM3ye
普通に使えるプレイヤーなら音質の話が出来るけどなw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:50:41 ID:PvDEzXyw
A3000の音はケンウッド、ギガビ、イポ以下だと思う
ソフトもクソ
GKの唯一の拠り所のバッテリーも実は他社と大差なしw
イポを叩いているけど、ギガビやケンウッドも似た様な再生時間

ケンウッドにしとけ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:53:30 ID:wlsjfohZ
ハードは悪くない?
hold操作1つに裏技みたいなこと要求されるハードに対してよく言うよ。
実際、CPの出来が悪いだけだったらそれを知らずにソニーブランドで買っちゃう
素人もそこそこはいるわけで、みんな店頭でモック見るだけでデザインだの重さだの
液晶の見づらさだのに嫌気がさすから売れないんだよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:54:02 ID:i6cANjqJ
Aシリーズと比べるとギガビートでさえまともに見えるからな・・・
下には下があるもんだと変なところに感心させられたw
ベストワンをあきらめて誰も達成できないレベルのワーストワンを目指したとしか思えない
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:54:03 ID:KRFIcLUy
>>743
じゃあ、ケンウッド使えばいいじゃん?w
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:57:38 ID:2YD/5XSb
ソフトの出来の悪さとデザインに終始するな

デザインは好き嫌いがあるからまあよいとして、
ソフトの出来は厨房の発想としか思えない出来だしなぁ。
なんども出てきてるけどこことか
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051121/dal213.htm
設計者と責任者みんなクビにしないとダメだよ、こんなんじゃ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:58:12 ID:FFNvxd3Q
ソニーに勝ち判定が出ますた

ウォークマンA 2005年ベスト石けん箱受賞
http://bogusnews.seesaa.net/article/9922856.html
749668:2005/11/28(月) 18:58:32 ID:60pnDLmx
>>678
こんばんは。
ボリュームスイッチですが、別に緩いとかなく、ちゃんとはまっています。
今のうちだけかもしれないけど…はは。
ヌルユーザですから、使い勝手とか音とか全然文句ないので、こんなもんだと思っています。

ただ、ストラップ用の金具がかなりシビアで、ストラップのひもが全然入らない…。
首から吊っておこう!っと思った計画は、早くも挫折しそうです orz
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:59:37 ID:OT3AZd4t
>>743
今使ってるiPodから音のいいケンウッドに変えたらいかがですか(プゲラ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:03:44 ID:2j5h9b9b
>>750
安心しろ。
 ど っ ち にし て も SONY に 金 は 入 ら ん m9(^Д^)プギャー
75262:2005/11/28(月) 19:14:35 ID:Yrif0jqk
>>749
あー、やっぱり私の個体だけの問題みたいですね。
ただ造りがちゃっちいのでなるべく酷使しないほうがいいかもしれませんね。
一応メールはすでに出しているので明日あたり交換手続きができそうです。
わたしもヌルユーザーですのであまり文句はないんですけどね。
やっぱり明らかに不良部分があると気になります。
ストラップ用の金具はたしかに使いにくいです。
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?015854
いちおうQ&Aがあるみたいですが…あまり役に立ちません。
しかも本体をバラすときにここからあけるので使用中にはずれやしないか気になります。

手元のiPod nanoとNW-A1000の音を比べてみましたがあまり差はないようです。
若干NW-A1000のほうが明るい音みたいです。
音質についてはあまり問題はないのでは?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:16:14 ID:qXsRT0TA
CPも優秀なソフトだし、充電も早いし、年内にipodぶち抜きますよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:20:28 ID:7Phlu5G6
アイポッドつかってる人はソニーが気になってしかたないんですね・・・
やっぱり何かしら不満があるんでしょうねぇ・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:21:24 ID:2iGrxorT
iPodをけなさないとヲークマンを褒めることができないのはGKなんだがw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:22:47 ID:64QptWTd
>>753
なんか賭けようぜ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:26:22 ID:eGK1hdrM
>>754
半年で追い抜くなんてソニーの偉いさんが言わなきゃね・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:29:28 ID:NvgX0pW2
思うんだけどiPodのシェア購買層を取り込もうとしても話にならんのだから
チョンメーカーやチャイメーカーと争った方がいいよGKさん
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:29:40 ID:i6cANjqJ
あれだけ大見得を切って出した物が・・・これだもの・・・
ipoの使いやすさは理解していても今更買いたくない天の邪鬼としては
少しぐらいだめな部分があってもいいと思っていたんだけど
まさかここまでだめだとは予想外
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:33:21 ID:2iGrxorT
なにせ、以前からGKがiPodに対して主張していた優位点をすべてなくしちゃったからなw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:40:39 ID:NvgX0pW2
相川やくりえいちぶとかの人ってMP3をファルダ管理してるのだから容易にウォークマンに
乗り換えられるだろ?
だからFMチューナーとボイスレコーダーとダイレクトエンコーディングを忘れたらダメですよ
オタクに気に入られるものを作らないとね!
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:56:46 ID:iN68NSio
無様なり、ソニー&GK
763743:2005/11/28(月) 19:59:52 ID:PvDEzXyw
>>750
すでにケンウッドだ
他社を叩いて悲しみを紛らわしている悲惨なAユーザーちゃんw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:00:52 ID:LLGeh+9f
× よく聞くシャッフル
○ よく聴くシャッフル

ソニーバカw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:03:02 ID:eal8MwJy
なんでウォークマンのスレでイポ厨がこんなに必死なのか
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:07:04 ID:PvDEzXyw
なんでイポスレや価格コム、アマゾンでソニー信者は必死なのかwww
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:08:21 ID:LLGeh+9f
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:20:38 ID:64QptWTd
>>754
でもアップルはソニーなんて見向きもしてないよね。ソニーは意識して貰おうと必死だけどw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:23:03 ID:MxAddOLU
アップルが業務提携呼びかけたのをソニーが蹴ったんだよな。
で、アップルに対抗して出した切り札がウォークマンA。
ソニーはキチガイとしか言えない。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:23:13 ID:eal8MwJy
743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/11/28(月) 18:50:41 ID:PvDEzXyw
A3000の音はケンウッド、ギガビ、イポ以下だと思う
ソフトもクソ
GKの唯一の拠り所のバッテリーも実は他社と大差なしw
イポを叩いているけど、ギガビやケンウッドも似た様な再生時間

ケンウッドにしとけ

763 名前:743[] 投稿日:2005/11/28(月) 19:59:52 ID:PvDEzXyw
>>750
すでにケンウッドだ
他社を叩いて悲しみを紛らわしている悲惨なAユーザーちゃんw

>>766
キミも凄いね
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:24:21 ID:qXsRT0TA
ソニーの技術力は世界一〜
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:24:55 ID:mOfSijDi
>>761
× ファルダ
○ フォルダ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:29:17 ID:NvgX0pW2
>>772
訂正すまそん
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:34:55 ID:64QptWTd
>>765
栗厨な俺の立場は
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:37:38 ID:9h2nkiNm
A3000使ってるけど、本当にいいね。
CONNECT Playerも初期は使いづらかったけど
ver1.0.0.02になって良くなったし。

あー、まじA3000買わなきゃ良かった。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:38:52 ID:i6cANjqJ
アップル独裁だけは避けたいところなのに
アップルへのお布施に近いあきれかえるほどの自爆ぶりはとても腹立たしい
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:41:46 ID:6NcM28+p
マジでなにやってんだよ! ソニーは!!
信者やめるぞ!!!
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:41:57 ID:9B5QkKnL
いやこれはもうPSPがマシと思わせるSCEの隠謀
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:47:25 ID:VsmFSTKO
>>768
オマエみたいにイポ厨はソニーたたきに必死だけどなwww
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:51:01 ID:NvgX0pW2
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:54:42 ID:qXsRT0TA
>>779 ソニー最高ですよ。万歳。CPなんて誰しもが考えなかったソフト。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:59:08 ID:TqB0T4Ef
ver1.0.0.02でよくなったの?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:59:42 ID:64QptWTd
>>779
だから俺は栗厨だって。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:23:08 ID:FpTU9YzF
なんてったって世界のソニー
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:31:16 ID:W08g0rLl
もうなんか、ネタスレになっちゃってんじゃん…
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:33:11 ID:AfwOsR1u
だって500個ぐらいしか売れてないんだもの
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:41:18 ID:ezqfIMpB
あと449万9,500台くらい売らないといけないだな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:42:18 ID:o2pcSyPO
ネタで買うのはありかもしれない。
ある意味、ソニーの一時代を示す歴史的な商品となるだろう。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:49:46 ID:yfZ1C/CE
>>767
ソニーはアフォですねw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:50:20 ID:9B5QkKnL
ネタに万ガネ出すほど富豪じゃねー。
3月くらいになったらワゴンに溢れるか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:50:29 ID:knNOQx6T
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1128/mobile316.htm
> ソニーにしてはやや大きく重めかなとか、バッテリはATRAC3plusの128kbpsで
>15〜16時間程度しかもたないとか(カタログでは20時間)、あるいは電源OFFから
>ホールド状態にするには一度電源ONになるまで待つ必要がある(ソフトスイッチの
>ため)とか、細かなところを言い始めれば首をかしげたくなる部分もあるにはあるが、
>元々カラー液晶に対してあまり欲求がないこともあって、ハードウェアに対する
>不満はあまりない。

15時間しか持たんの!?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:55:02 ID:9B5QkKnL
>>791
改めて指摘されるとだ。
もしかして例の50時間のって(ry
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:57:48 ID:7wFfUPTA
>>780

412 名前:It's@名無しさん 投稿日:2005/11/28(月) 15:56:23
>>408
>iPodに待ったをかけるウォークマン携帯
その前に、それウォークマンそのものに待ったをかけてないか?

413 名前:It's@名無しさん 投稿日:2005/11/28(月) 15:56:54
>>412がいいこと言ったと思います。

414 名前:It's@名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/11/28(月) 16:00:15
グループ内にiPodキラーがたくさんあって大変ですね。

415 名前:It's@名無しさん 投稿日:2005/11/28(月) 16:26:27
また、間違ったところ掘って…。
墓穴になるぞ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:59:05 ID:9h2nkiNm
>>791>>792
50時間はA60X系の方。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:04:29 ID:yfZ1C/CE
つか広告でどうどうと違うビットレートの比較を出すのはどうかと
ソニーって本当に優秀な技術者集団なのかと
かたや128kbps、かたや48kbpsの連続再生時間を掲示してるもんな
ハードディスクの方が駆動するのに電力食うのはわかるがJAROに訴えてやりたい気分だよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:10:16 ID:9B5QkKnL
>>794
なんだそーかそーかアハハハハハハハハ。
・・・で、A60xてどんなのだっけ?
797現マカ:2005/11/28(月) 22:12:37 ID:n2qC2yq/
前使ってたVAIO、家族用に再セトアプしたから試しにSONY買ってもいいよ。


だからお金ちょうだい>>GK
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:13:44 ID:NvgX0pW2
GKもネタで売ろうと作戦を変えてきたな。手段を選ばずか。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:14:25 ID:MxAddOLU
>796
石鹸箱じゃなくて香水瓶の方

現ウォークマンのラインナップ中ではマトモと言えば
マトモな方とも言えるが、2GBだからな…
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:15:37 ID:0uVLaKGO
SS3・3のほうが使いやすいです。継続して欲しいSS
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:16:43 ID:9B5QkKnL
>>799
あれ、香水瓶てE系列でなかったっけ?
802購入してみた:2005/11/28(月) 22:26:51 ID:qvigBQxa
SSから曲取り込みまで順調。
今A3000に転送中なのだが、無事に使えることを祈る。
バージョンアップ以前は知らんのだが、今のところCPは少し重い程度。
起動に時間がかかった。

商品受け取るときに、スタイリストのお姉さんが
「ソフトにバグがあるので…」
と、断ってきたのには苦笑しましたw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:28:37 ID:d93ReWAD
なんで、そこで「うまく動かなかったら電話するので電話番号教えてください。」といえないのか。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:31:49 ID:vH+sZYQ5
>>803
ほら、コンペイトウやるから
つ*
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:35:19 ID:o2pcSyPO
>>802
>商品受け取るときに、スタイリストのお姉さんが

スタイリストってソニーショップの店員のこと?
そんな呼び方するのか…キモイな。
つか、あんたGK?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:39:24 ID:qvigBQxa
呼び名程度でGK呼ばわりされるとは。
頭の片隅にあったから、書いただけ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:40:20 ID:tGrNVF46
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=6758.t&d=c&k=c3&t=3m&l=off&z=m&q=c&p=m25,m75,s&h=on&a=v

こんな製品発売しても株価が上がってる件について。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:40:45 ID:vJ1oN80Z
SONYのバッテリー持ち時間は実用時には公称値*0.6強程度だから。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:56:22 ID:o2pcSyPO
>>806
いやー、失礼失礼。
根っからのソニーファン☆なんですなあ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:16:30 ID:yfZ1C/CE
香水瓶や石鹸にかけたんだろ。何でマジつっこみ?・・・(苦笑
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:20:45 ID:o2pcSyPO
>>810
>香水瓶や石鹸にかけたんだろ。

あはは、それは痛い勘違いだな。
「ソニースタイル」の店員だから「スタイリスト」。
君の妄想力には負けたよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:24:04 ID:yfZ1C/CE
おや?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:24:14 ID:xsflKiUL
>>804
上田先生なにやってるんですか。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:24:26 ID:A8UKD84j
店員佐藤氏のブログより

http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2005-11-28-1
>今日はA3000が転送中のため、A608で音楽を楽しみつつ、リブリエで読書。

転送中のため使えないってかなりアレなんじゃwww
やっぱり行間に毒が入っているなこのブログwww
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:32:02 ID:oPUrJzQD
渋谷駅東口のビックカメラに行って、A3000の実機をいじろうと思ったら、
どれも曲データがはいってなかった。
(データベースがどーのってメッセージがでる)
で、店員さんに、「使えるの無いの?」って聞いたら、

「SONYの社員の人がPCつないでなんかやってたんですけど・・・、
曲を消去していったんでしょうかねぇ・・・(困惑)」
って言われた。

・・・・・。なんで曲データ消して帰ったの?SONY社員。
816814:2005/11/28(月) 23:33:45 ID:oPUrJzQD
それと、モックをディスプレイしている台で液晶ディスプレイ使って、
CM(?)流してたんだけど、その映像がとぎれとぎれ(故障?)で、
見てて痛々しかった。

iPodの方でエミネムが延々と調子良く歌ってるのと好対照で泣けた。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:34:53 ID:9B5QkKnL
ところで話蒸し返して悪いが、この機種に音量平均化ないの?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:10:10 ID:FiJ1OfqS
今日買ってきたCDをウォークマンに転送しようと思ってSSから取り込んで、CPにもSSの曲が保存してあるフォルダから取り込んだんだ。
CPには既に苦労してSSから取り込んだ55個のアルバムがあったんだ。んで新しいアルバムを取り込んでいざウォークマンに転送しようとしたらフリーズ。
PCを再起動してCPを起動しようとしたらエラーだって。んでCPをアンインストール、インストールしなおした。この際に公表してない新Verがインストールされたと思われ、
CPを起動したら起動画面が前と少し違っていてプロセスバーが出てたんだ。ちょっとうんこしようと思ってトイレへGO。10分後また戻ってくると起動画面のまま。はぁ?何これ?
んでテレビ見て30分後にまた見てみたらまだ起動画面。Pentium Mの発する熱のせいでファンが爆音を出している状態。なんかPCに悪そうなのでいったん電源切って
再起動、CP起動。さっきと同じ事の繰り返し・・・。クソニーよ、アルバム一枚追加したいという俺のささやかな願いすら踏みにじるつもりか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:14:24 ID:runWhi0F
そんで、傷つきにくく、バッテリーの持ちが30時間くらいになって、
カラーバリエーションも豊富に揃ったiPodが出たら、どうすんだろね?
SONYは。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:14:32 ID:BBOgFqCE
石鹸の形、これは贈り物にどうぞってことなんだよね。
さすが世界のソニー
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:33:30 ID:FG9Pd/o6
>>817
ない。
というか、正常にノーマライズが動作する機種なんか、世の中にひとつもないぞ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:33:31 ID:hOfEmd/M
本田雅一の「週刊モバイル通信」
ウォークマンAへの失望とかすかな期待
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1128/mobile316.htm
>●変わろうとする意志は強く見えるが……低いシステムとしての完成度

>初期添付バージョンのCONNECT Playerは、あまりにも品質が低すぎた。
>筆者が購入した時点では、すでに1.00.01というバージョンがリリースされ、そのさらに
>バグフィックス版の1.00.02も登場している。パフォーマンスが悪かったり、Sonic Stageから
>落ちた機能などがあるだけならばいいのだが、実に不安定で振る舞いに怪しいところがある。

>レーティングをCONNECT Player上で変更しようとしても正常に操作できないなど、
>ソフト全体の振る舞いが不安定なのだ。

> こうした使い始めてスグに判る不具合が多いと、将来性がある程度見えるソフトだったとしても、
>やはり評価は辛口にならざるを得ない。せめて新しいコンセプトを前面に押し出し、押し切れる
>だけの最低限の品質を確保してからの登場であればと思うと残念だ。

823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:43:33 ID:ySLMeqbS
>807
末期だからハイエナが食いついてるんだよ
上がる要素がないどころか下がる要素満載なのにあがる=危険という意味
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:50:34 ID:TsE9ioXk
>>711の記事より、そこからリンクされている
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0623/mobile296.htm


>以前は決して近くはなかったSonicStageとウォークマン本体の開発部隊も、
>今では互いの意見を日常的にやりとりする密な関係になってきているという。

とかの方が読んでて空しくなる。今年の6月23日だから、たった5ヶ月前じゃん。
で、密な関係になった結果があのCPか。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:58:29 ID:RIBKQYS9
SonicStageはあくまでも頑張ってきた。
もうすぐ1ヶ月か…最後のSSと呼ばれる3.3のリリースから。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:02:34 ID:PKz8jpcT
ていうか、その頃既にSonicStageの開発チームは…
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:02:51 ID:JT7UnTO9
>バグフィックス版の1.00.02

ってどこにあんの?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:03:29 ID:lCQVmBqw
>>824
密な関係をぶち壊して参上したのがあの石鹸箱と外見は大ヒット機E400/E500だけど
中身はウンコなA600という罠
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:04:45 ID:PKz8jpcT
再インストールすると自動で(笑)アップデート。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:17:47 ID:lCQVmBqw
>>825
SonicStage3.2が最後とか言ってた頃に比べれば・・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:20:46 ID:H1+kpq5g
とりあえず、CPのシステムテスト成績書を公開してもらえんだろうか。>糞ニー
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:33:06 ID:45dL4Jns
というかCPが異常なほど糞重い時点でリリース止めろや糞ニーさんよ
ほんとばかじゃね?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:33:59 ID:j/Smi8Ne
>>831
テスト仕様書兼成績書でよろしゅう
単体から全部出して欲しいなw
834名無しさん@お腹いっぱい。
てか正常系でアウトだろ