KENWOOD HD20GA7 7粒目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
KENWOODのHD20GA7を語るスレです。
本体の出来と正反対な転送ソフトの出来が良くなるまで
マターリヽ(´ー`)ノとおながいします。

■過去スレ
1粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118029571/
2粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1120304873/
3粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1121597581/
4粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1122720831/
5粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1123953656/
6粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1125331349/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:26:15 ID:pSXL89Kl
■HD20GA7の特徴(カタログより)
・Newクリアデジタルアンプ(デジアン世界初搭載)
・アドバンスドグランドシャーシ
・高音質ヘッドホン
・高音質パーツ採用(チップインダクター)
・2ウェイスピードサーチキー
・1.8インチ20GB HDD
・2.2インチQVGA液晶搭載
・コンポとの接続機能

■秀逸コピー
流行は色あせる。
いい音は色あせない。

■公式
製品情報(音が鳴るので注意汁!)
ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/personal/hd20ga7/index.html
サポート情報(FAQ、操作説明、各種ダウンロード)
ttp://www.kenwood.com/j/download/hd20ga7/index.html
取説(PDF注意)
ttp://www.kenwood-service.com/imdl/home/HD20GA7.pdf
クイックスタートマニュアル(PDF注意)
ttp://www.kenwood-service.com/imdl/home/B60-5596-00.pdf
プレスリリース
ttp://www.kenwood.com/j/press/press20050606_2.html
KENWOODトップ
ttp://www.kenwood.com/jhome.html
問い合わせ先(確認画面で本文が改行はされないが、実際には改行有りで送信される)
ttp://www.kenwood.com/j/info/portable_form.html

■関連スレ
最近のKENWOODって4
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108913430/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:31:11 ID:pSXL89Kl
■関連サイト
HDD換装
ttp://www11.tok2.com/home/psykj/
Wiki
ttp://www.hd20ga7.com/
Matritic Bloooooooog!
ttp://matritic.net/
徒然なる実験帖
ttp://blog.goo.ne.jp/morihata/

■レビュー等
-AVWatch-
ケンウッド、カラー液晶搭載の20GB HDDプレーヤー
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050606/kenw1.htm
HDDプレーヤーの音質には命を掛けた
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050606/kenw2.htm
“音質”最優先のHDDオーディオプレーヤー
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050610/dev115.htm

-ITmedia-
ケンウッド、コンポとも連動するデジタルアンプ搭載HDDプレーヤー
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/06/news051.html
“音質重視”HDDプレーヤーの実力は?
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/18/news012.html
デジタルでも“リアリティのある音”音質マイスターが語る理想のサウンド
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/28/news024.html

-Phileweb-
世界初のデジタルアンプ搭載HDDオーディオプレーヤーを発売
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200506/06/13109.html

-ASCII-
デジタルアンプ搭載HDDオーディオプレーヤー“HD20GA7”を発売
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/06/06/656256-000.html
ケンウッドの音に責任を持つ“音質マイスター”の仕事とは?
ttp://ascii24.com/news/i/keyp/article/2005/07/05/656797-000.html

-MYCOMPCWEB-
"音質マイスター"のお墨付き…-ケンウッドの高音質HDD音楽プレイヤー登場
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/06/07/001.html

-デジタルARENA-
音質で勝負するHDDプレーヤー、ケンウッド「HD20GA7」
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20050713/112806/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:32:47 ID:pSXL89Kl
■陥り易い罠
(;´Д`)<KMAで音楽ファイルが削除できません。
(・∀・)<Windowsのエクスプローラから削除して下さい。
     音楽ファイル削除後は、KMAを使用して「ライブラリ更新」
     ここ参照→ttp://www.kenwood.com/j/download/hd20ga7/delete.html
     WMPでも削除出来ます。
     ★KMA1.02.00から削除機能が搭載されました。バージョンアップしましょう。
     ★ファーム1.03.00から本体での削除機能が搭載されました。ファームアップしましょう。

(;´Д`)<フォルダ/ファイルがソートが出来ません。
(・∀・)<便利ツールを使うとソートされます。便利ツールの項を参照下さい。
     フォルダ以外のモードでは、トラックタグが設定してあればトラック順に並びます。
     ★ファーム1.03.00からはソート機能が付きました。ファームアップしましょう。

(;´Д`)<KMAで転送すると全てのファイルが同じフォルダに入ってしまいます。
(・∀・)<同期フォルダを設定しましょう。
     同期フォルダ以外のフォルダはフォルダ構造が再現されず、
     全てのファイルが同一のフォルダに入ってしまいます。
     同期フォルダ内のフォルダ構造は再現されます。
     ★KMA1.02.00から修正されています。バージョンアップしましょう。

(;´Д`)<『おにぎり』『おはぎ』『あずきバー』『すいかバー』ってなんですか?
(・∀・)<白ボディ+表示部の黒の組合せがおにぎりに見えるためです。
     白が『おにぎり』、黒が『おはぎ』と使い分けられています。
     『あずきバー』『すいかバー』はエヴァのアスカレッドのことです。

(;´Д`)<ギャップレス再生が出来ると聞いたのですが。
(・∀・)<ギャップレス再生が出来るのは、WAVのみです。
     MP3とWMAでは極僅かですがギャップが発生します。

(;´Д`)<USB充電しても表示が出ません。本当に充電できていますか?
(・∀・)<はい、充電できています。
    USBでの充電中は表示が出ませんが、充電されています。
    USB充電はACアダプタ充電よりも時間が掛かります。
    ★ファーム1.03.00からは表示が出ます。ファームアップしましょう

(;´Д`)<FMトランスミッタを使用して車で聞くとノイズが出ると聞きました。
(・∀・)<EQをNOISECUTモードで使用して下さい。
     推奨トランスミッタ(オーテクAT-FMT8)だとノイズが出にくいようです。
     一般的にデジタルアンプとFMトランスミッタ/ノイズキャンセルヘッドホンは相性が悪いです。
     確実な方法は有線接続(カセットアダプタ、LINE接続)となります。
     ケンウッドからは、カセットアダプタ(CAC-2)と接続ケーブル(CA-C2AX)が発売されています。

(;´Д`)<同期フォルダって何ですか?
(・∀・)<同期するために必要なPC上の任意のフォルダです。
     同期フォルダとその他のフォルダの扱いは異なります。
     ・ライブラリ表示で表示されるのはこのフォルダにある曲のみです。
      (フォルダ表示ならば全てのフォルダの曲が表示できます)
     ・同期ボタンを押すだけで同期フォルダにある全てのファイルが転送されます。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:34:13 ID:pSXL89Kl
■リッパーのご案内
KMAはリッピング機能がありません。
別途リッピング/エンコードソフトが必要です。
お好みのリッピングソフトを使用しましょう。

・QCD
 GracenoteCDDBが使用できる
 ttp://www.quinnware.com/
・CDex
 Lame+freeDBで快適リッピング
 ttp://cdexos.sourceforge.net/
・EAC
 Lame+freeDBで快適リッピング
 ttp://www.exactaudiocopy.de/
・iTunes
 言わずと知れた高機能ソフト
 音質は気にせず手軽に使いたい人に
 ttp://www.apple.com/jp/itunes/
・WMP
 リッピングから転送まで全てを1つでやりたい人に
 ttp://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/ja/player/download/download.aspx

■便利ツール(自己責任でおながいします)
・KwLibUpdater
 ライブラリ更新ツールです。
 フォルダからの検索時にソートされます。ソート規則は下記参照。
 ・「フォルダの集まり」→「ファイルの集まり」
 ・「アルファベット」→「ひらがな・カタカナ」→「漢字」
 ・「アルファベット」は大文字と小文字が混合
 ・「ひらがな・カタカナ」はひらがなとカタカナが混合
 入手はこちらから→ttp://blog.goo.ne.jp/morihata

・STEP用プラグイン(STEP_SAT)
 暗号化後のKXDファイルのタグをSTEPで編集する事ができます。
 トラックナンバーを設定すれば、曲順も正しく並びます。
 入手はこちらから→ttp://matritic.net/
 サポート掲示板やこちら→ttp://support.matritic.net/

・freeDBTagger用プラグイン
 暗号化後のKXDファイルのタグをfreeDBTaggerで編集する事ができます。
 トラックナンバーが欠落する問題があるようです。freeDBTaggerの問題らしい。
 入手はこちらから→ttp://matritic.net/

・STEP
 タグ編集ツールです。
 STEP_SAT導入で暗号化後のKXDファイルのタグを編集する事ができます。
 入手はこちらから→ttp://haseta2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/index.cgi

・freeDBTagger
 freeDBを使用してタグを付けることができます。
 プラグイン導入で暗号化後のKXDファイルのタグを編集する事ができます。
 入手はこちらから→ttp://nora.rurula.com/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:36:03 ID:pSXL89Kl
■WMP関連
・おにぎりへのフォルダ作成が出来ます
・おにぎりのフォルダ、ファイルの削除が可能です
・ジャケットは転送されません
・転送後に出来るのは名前変更のみです
・転送時の注意
 「このデバイスで必要なファイルに変換する」のチェックをはずしておかないと、
 高ビットレートの曲は低いビットレートへ変換されてしまうので注意しましょう。
 高ビットレートの曲はサポート外となる場合があるので注意が必要です。
 設定は、「ツール」→「オプション」→「デバイス」→「HD20GA7」→「品質」です。
・WMAロスレスフォーマットのファイルは転送されたように見えても転送されていません
 サポート外のフォーマットですので、ビットレートを下げて転送して下さい。

■関連製品
エヴァンゲリオンモデル
HD20GA7-EVA0 REI-WHITE(仮) おにぎりと同じ?
ttp://www.chara-ani.com/photos/goods/LL/K52508033LL1.jpg
HD20GA7-EVA2 ASUKA-RED(仮) 通称あずきバー?すいかバー?
ttp://www.chara-ani.com/photos/goods/LL/K52508034LL1.jpg
詳細・購入ページ
キャラアニ.comttp://www.chara-ani.com/list.asp?mode=t&tiid=100000008
ガイナックスttp://www2.gainax.co.jp/shop/shousai/050825/index.html?genre=40

コンポ(おにぎりとの接続機能有り)
SV-3MD ttp://www.kenwood.com/j/press/press20050829.html
ES-A5MD ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/systemcompo/es_a5md/index.html

■小技集
・画像付きのMP3ファイルは、設定無しでジャケットの転送が出来ます。
 iTunesで画像を付けてからKMAで転送しましょう。

・MAC OSでも使えます
 VirtualPCを使うとMAC OSでも使えます。
 USB2.0が使えないので、転送は遅いようです。
 現在確認されているシステムは下記の通り。
 MAC OS X 10.4.2+VirtualPC 7.02

・Linuxでも使えます
 VMwareを使うとLinuxでも使えます。
 毎回接続した時に#rmmod usb_storageとやってやる必要あり、らしいです。
 現在確認されているシステムは下記の通り。
 SUSE Linux9.3
 +VMware Workstation5 for Linux
 +WindowsXP Pro SP1
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:40:41 ID:9R85vZNM
まんこ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:57:09 ID:HWq6QOvQ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:57:52 ID:tEcceSDM
最初ある曲を通常の録音したんですが、
音質あげてから録音したら、同じものとみなされて、2曲分にはなりませんか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:37:05 ID:lrrwz7QT
意味不明もしくは説明不足
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:10:10 ID:VJ3vnS2C
手持ちのMP3ファイルで聞いても音がいい機種だと感じました。
となると、もっと高ビットレートだと音がいいのかな。
またCDを変換しなおすかと思うとゾッとしますが、
いい音を求めて手間を惜しまずです。
とりあえずLAMEがいいんでしょうかね。
前スレでも話が出ていたしQCDがいいのかな。
あとはLAMEの設定ですね。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1125666761/
を見に行ったんですが、どの設定がいいのか、さっぱりわからずです。
CBRの320にしておけば間違いないのかなー
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:24:28 ID:mzqk0xIn
CBR256 で十分。
パラメータは自動設定が一番。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:34:51 ID:VJ3vnS2C
なるほど、こることはないようですね。
設定は自動いいですね。
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/LAME.html
を見つけました。
VBRのほうがいいみたいですね。少しでもファイル容量は小さいほうがいいですし。
ちなみに手持ちのMP3は、15KHz以上はほとんど出ていないと思われるのですが
これで聞いた感じは、高域が足りないなーなんて感じはないですね。
自分の耳が悪いのかもしれませんが、MP3も結構聞けるじゃん。と、
改めてこの機種で確認しました。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:42:22 ID:LDnGTwEF
LAMEでやるならCBR256でなくてもCBR192でも、まぁ聴けるよ。
192kbps以上でファイル作ってると、容量がデカくなってかさばるしなぁ。
容量と音質のバランスってなかなか難しいね。高ビットレートのが良いに決まってるけどさ(笑)

128kbpsは問題外ね。流石に劣化具合が分かる。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:51:46 ID:itX93ZHU
市販のソフトのエンコーダーはフラウンのCBR128がデフォになってることが多いね。
なんか理由があるのかな?
タグ編集面倒だからPC付属のBEATJAMでエンコしてるんだけどLAMEのほうがいいの?
それとも午後コーダー?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:53:20 ID:VJ3vnS2C
2年ほど前は、午後のコーダで、160kbpsの設定にしていました。
物もMPmanだったから、こんなもんか程度だったんですが、
192でも前の設定よりはいいので、とりあえず、VBRも試して見たいので、
--preset standard という設定を使ってみたいと思います。
LAMEははじめてなのでてこずりそうですが、1回設定してしまえば、
あとは楽でしょうから、がんばって見ます。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:11:12 ID:wgX71ch8
>>15
昔は音質に今ほどのこだわりがなかった&HDに余裕がなかった。
その時の名残が未だに残ってるんじゃなかろうか。

今現在で音質を追求するならLAMEかな。午後はお勧めしない。
タグ編集は、最近は大抵のソフトがCDDBから取ってこれるから
BEATJAMじゃなくてもそんなに困らないと思う。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:11:46 ID:Htos7zPu
>>10 すみませんでした。
 まず、Aっていう曲をCDからWMPに取り入れて、
プレーヤーに転送しました。
しかし、後々、ビットレートによって音質が変わるってことを知り、
Aっていう曲を一番いい音質でいれたくなったんです。
その場合、どうすれば、最初に入れたAが消え、
高音質のAがプレーヤーに残ることになるのですか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:12:14 ID:M3UEYdnn
KENWOODの持ち味を出すのならLAMEの古いバージョンより新しいバージョンがよいと思います。
注意することは新しいバージョンの低ビットレートではアーティファクトが出易いのでビットレートを上げることです。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:41:25 ID:myRUjAVB
>>18
不要な曲ファイルを削除、欲しい曲を転送。
何も難しい事はないと思うのですが、何がわからないの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:53:44 ID:Xqn2xmaq
ていうか、ファイル名もタグ情報も同じなら、そのまま入れればそのまま上書き
されちゃうんでないの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:18:05 ID:fsR3zxuF
WMPは使っていないので判らないが、KMAでは転送されない。
PCとPDのライブラリ情報比較している模様。
だから、アーティスト・アルバム名・曲名変えたときには、先にPD消しておかないと
古いアーティスト・アルバム名・曲名がゴーストになってしまう。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 02:35:02 ID:myRUjAVB
>>22
KMAはファイルパスが同じなら上書きするかどうかを訊いて来るよ。
バージョンアップ後は上書きするかどうか等を予め設定できるようになってる。
『同期』の場合は上書きされない。

ファイルパスが違う場合は、タグ情報が全て同じでも転送されて、同じ曲が2つになる。

PC側の曲のアーティスト・アルバム名・曲名変えた後は、
上書き転送しても反映されないようなので、ライブラリ更新をすれば解決する。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 07:10:39 ID:fsR3zxuF
>>23
そういえば「転送」使ってないや・・・(汗
いつも「同期」な人でした。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 07:29:45 ID:02Jpw14L
音質は確かにいいのだが、結構音が割れること多くないか?
このプレーヤー
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 07:37:42 ID:gBzVCNLu
音が割れるのはスピーカー、イヤホン、ヘッドホンの問題
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 08:03:14 ID:sag64Mv8
あと、ファームは最新版にしておくこと。

ちなみに当方、ソースの音が悪いせいで音割れと勘違いした事はある
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 08:26:37 ID:v90hicwm
おにぎりに限らず、オーディオ装置の性能が良くなると粗が目立ってしまうことはよくあること
情報量の向上で今まで気付かなかったような音もはっきり把握できるようになると同時に、
ノイズにも気付いてしまうことが多い
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 09:11:55 ID:fx96NqVk
一つ言っとく!音割れはありえん
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 09:21:03 ID:0s/Wc9ey
俺もなんか最新ファームにしてから音が割れるような。
まさか気づかんうちにぶっ壊したとも思えんし、俺が疲れているだけか。
31無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 09:29:44 ID:zGOHvgJZ
>>30
ホントにHDD20GA7持ってて言ってるの?

もし割れてるとすれば
ソースで割れてるんじゃねの

それか疲れてるんだよw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 09:34:16 ID:v90hicwm
まぁ、ホワイトノイズ対策に何かやった影響で〜とか、
ファームup後に何かある可能性は0じゃあないと思うけどね

取りあえず音が割れてるって気付いたら、
違う装置で再確認してみるのが一番切り分けとして早いよ
音割れ箇所に気付いてから聴き直すとその部分に注意するから、
今まで気付かなかった装置でも気付けること多いしね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 09:36:14 ID:0s/Wc9ey
>31
うん。本当に持ってる。
2日前に最新ファームにしてずっとつけっぱなしで、俺も仕事しっぱなし。
6時間前から音がおかしいんだが、もう音がおかしいのか俺がおかしいのかわからんです。
とりあえず一眠りしてみる。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 09:46:25 ID:fx96NqVk
3ヶ月前から使ってるが音割れなんか無かったけどな〜!!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 11:22:28 ID:UaesfwVp
 ケンウッドの関係者もモニターしていると判った以上、商品開発における問題点はあらかた
書きこまれ、出尽くしたような気もするな。
 ソフトのバージョンアップはその一つの反映だろうが、今のそれで完璧とは思って欲しくない、
というのもお判りのはず。
 容量もまだ足りない、というのもお判りのはず。

 可能なら、メモリータイプも開発して欲しい……というのは出たかな?
 ただ、ライバルが4Gであの値段だと、かなり苦労するよね。

 ホワイノトイズはみんな飽きるほど書いているから、これもわかっているはず。

 すべての要求を一度に叶えるのは不可能だろうから、優先順位と解決可能なリストをしっかり
睨んで、次はさらにいいモノを作って下さい。

 そうすれば、今、様子見の人たちも買うでしょう。
 ソニーが無様に転けていて、国内に有力なマシンが存在しない今は、ケンウッドブランドを広める
好機です。アップルは一人勝ちだろうけど、高音質ならケンウッド、という確たるブランドを完全確定
させるのは、ここ数ヶ月とか一年以内で決まるでしょう。


36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 11:56:05 ID:3C+l45CV
音割れするけど…。最高音量まで上げればする。
最高音量の三個下くらいならばしない。
ちなみに純正ヘッドフォンでね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 12:20:16 ID:xrODkyQO
つまりヘッドフォン都合なのね>音割れ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 12:24:30 ID:xrODkyQO
おはぎ+HD25
原音忠実派の漏れは、タイトな音場が好き。
iPod+HD25で今までやってきたが、ある時飽きた。音の表現が硬すぎる。
そこでおはぎにしてみたのだが、結構よい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 12:30:54 ID:SAd30Acw
自分もLAME --preset standardだなぁ。これで必要十分。これ以上デカくすると10GB逝っちゃうし
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 12:58:25 ID:hjZN48yi
A&V festa で配布していた電波新聞に、「KENWOODが
年末商戦に更なる高音質を追求したHDD型(Supreme搭載?)
と、シリコン型の新機種を出す」と書いてあったよ。楽しみ。
41無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 12:59:24 ID:zGOHvgJZ
>>36
俺のは割れんな、ボリューム上げたら鼓膜の方が破れそうだし摩訶不思議だね
やっぱソースの問題と思うが
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:01:00 ID:UaesfwVp
>>40

 いいニュースだなあ、それは

 アップルの一人勝ちはもはや既定だから、ケンウッドは別に攻めて欲しいよ

 一番いいのは、アップルのサイトから音楽をケンウッドに落とせて、しかも最高音質で聴けること

 ソニーみたいなしがらみのないケンウッドなら可能でしょ、これは。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:04:30 ID:w74I8FDp
>>40
マジで、年末までまと
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:05:38 ID:SAd30Acw
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
もう新型出すの〜。買い換えたくなっちゃうけどどうせ今より高いだろうし買えないよ。まぁHD20GA7でまだ6GBしか使ってないから
暫くこれで行くよ。音質も満足してるし
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:16:34 ID:QRhmv0+5
>>40
電波新聞 というネーミングが怪しさ爆発に感じてしまうのは2chのせいか?w

ソースが本当ならデジアンのバージョンアップ&ホワイトノイズ改善&
WMAの320kbpsサポート、あたりを期待したいなあ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:18:35 ID:UaesfwVp
>>45
こらこら まともな業界紙だぞ 
株やっていて電気関連見ている人は購入している代物、当然業界人もね

http://www.dempa.co.jp/
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:19:32 ID:UaesfwVp
もう少しわかりやすいのはこれか

http://www.dempa.com/books/dempa_koudoku.html

 
4830:2005/09/24(土) 13:22:33 ID:0s/Wc9ey
オチは俺のER−6が死亡確認されただけだったorz
最新ファーム関係なかったすよ。騒がせてすまん……
どっちにしろ首くくりたい気分だけど。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:24:05 ID:Bmmxj2Mn
>>40
マジで?シリコン型が3万しないなら買いたいけど、高いだろうな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:38:16 ID:SAd30Acw
シリコン出すにしてもiPod nanoが先に出てるから相当安くしないと売れないんじゃないかなぁ
自分はnano 2GB買っちゃいましたけどね^^;。いやいいですよ、これ。機能の豊富さが半端じゃないッス
特に曲の選択方法が多彩。KENWOODもこれは見習ってほしいなぁ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:41:15 ID:Rr2t81xJ
>>45
>>46に補足すると「電波」というスラングが定着するはるか昔から存在している老舗業界紙だ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:47:15 ID:Uc0UuAlc
ラジオの製作売ってないの?
5345:2005/09/24(土) 13:57:47 ID:HSSCRRgL
いや、ベーマガ読者だったから分かっちゃいたんだけどさ(^^;
変な方向に盛り上げてしまって済まん
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:58:27 ID:U0pQo2cW
>43
自分もちょっと迷ってる。三ヶ月待つか、現行で行くか・・・・・待とうかな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 14:00:27 ID:pmHcadlH
多分発表が年末で実際の発売は来年な希ガス
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 14:02:37 ID:v90hicwm
>年末商戦に更なる高音質を追求したHDD型(Supreme搭載?)
まさかSupremeだけってことはないだろうから、
ホワイトノイズやらも改善されてる予感!
しかし、また1年経たずに買い替えになるのかw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 14:02:53 ID:Uc0UuAlc
年末商戦ってえと冬ボ前だろうから、あと二ヶ月少々か?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 14:05:18 ID:hjZN48yi
電波新聞 2005年(平成17年)9月21日(水曜日)付 25面

[特集]
期待のAV機器 各社の注力製品/販売戦略

[見出し]
ケンウッド 携帯オーディオプレヤー 初のデジタルアンプ採用 高音質が高評価
売上げに貢献

という記事で。「プレヤー」は、原文ママ。電波新聞では必ずこういう表記らしい。
エヴァモデルを出す話と並列して、その話が書いてあった。
A&V festaのKENWOODブースには次世代Supreme搭載HD20GA7が参考出展
されてたし、あり得るかも。今度はgigabeat Xシリーズがベースなのかな?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 14:30:57 ID:myRUjAVB
>>58
HD20GA7の試作機に搭載されてたのは従来型のSupremeだと説明員が言ってたよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 14:31:09 ID:w74I8FDp
>>54
我慢してみよう
まぁ一応iPodあるから待てるはず
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 14:42:29 ID:hjZN48yi
>>59
あ、そうなんだ。その左隣でON/OFFを試せて波形が見られたやつが
次世代型だったのかな。訂正ありがとう。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:01:54 ID:U0pQo2cW
>60
当方、sony使いです・・・orz
早く買い換えたくてしかたないんだよ〜。
話は変わりますが、QCDをインストして、LAMEを使えるようにしたんだけど、設定のエンコーダーでカスタムにしておけば問題無しですか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:42:37 ID:Htos7zPu
いつも、CDからWMPに落として、
それから、同期しているのですが、
同期はしないほうがいいと誰かが言ってました。
WMPに落としたやつはどうやって転送するんですか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:48:42 ID:kK6WzSIz
Windows Me じゃつかえないのか・・・残念だ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:18:35 ID:Z56XukcG
OS買い変えれ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:37:13 ID:baGbXch2
音割れの件
私もあれっと思って思っていました。ただ音量に関係ないので、
音割れというより、ひずみ,クリッピングですね。
サウンドファイルの編集できるソフトで確認しまたら(DigiOnSound4)
すでにソースがクリッピングしていました。odbで波形の山がつぶれていました。
卓上CDプレーヤーでは、それなりに聞けていたのですが、HD20GA7では、
顕著に聞き取れることが出来るようです。
最初は、リッピングも問題かと思いましたが、機種を変えてやっても見ましたが
、同じでした。
それにしても、こんなCDがあるとは思いもよりませんでした。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:20:03 ID:aIEtWJP9
良かった・・・年末までKEN待とう。
そうするとiPodnanoが益々欲しいわけだがorz2Gナサス
68densa:2005/09/24(土) 17:20:35 ID:S7izBkkh
新型・・・どうなんでしょうねぇ・・・少し早すぎますね。
出すとしても3月くらいですかねぇ・・・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:03:15 ID:biuhynGc
>>67
iPod nano2GBならそこいらの量販店巡れば簡単に手に入ると思いますよ?
KENWOODはこのnanoの豊富な機能を見習って欲しいですね。特に曲選択方法の多彩さ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:11:52 ID:hhG3aT5p
ハード屋に無茶言ってやるなよ。
ソフトでソフト屋に勝てるわけ無いじゃん。
それも林檎チャンはソフトだけなら一流でしょ。
MSよりも。シェアは無いけど。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:29:48 ID:MPGM3/jm
いくらなんでも
見習うこともできないほど
腐っちゃいないだろ
同じ次元に持っていくのは不可能だろうが
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:32:14 ID:fhfZsVac
音楽聴くだけなら多彩な機能はむしろ邪魔、それにしたってKENWOODにはもうちょっとがんばってほしいが
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:41:03 ID:MPGM3/jm
邪魔に感じさせず
さり気なく多機能なところが
いぽの恐ろしいところだな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:54:08 ID:YcEJokr9
いぽが恐ろしいほどの低音質を兼ね備えていたおかげでケンウッドのつけいる隙があるわけだ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:56:02 ID:baGbXch2
年末の新型ですかー。
ボリュームはもう少し大きいほうがいいですね。
ジャケット検索。
Supremeの搭載よりもogg FLAC対応を優先させてほしい。
ホワイトノイズの低減
転送速度のスピードUP、これが出来なければ、大容量80GB。
筐体はもう少し、高級感あってほしい。
LINE OUTの装備。

以上が私の要望。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:56:49 ID:Y12udhGG
>>70

余計な事でわるいけど、あぽー元はハード屋だ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 19:02:16 ID:MPGM3/jm
それじゃケンウッドの音が大したことないみたいじゃないか
圧倒的な高音質だから
勝負できるんだ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 19:12:54 ID:YcEJokr9
ごもっとも
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 19:46:01 ID:7nUyMT8S
林檎のどこがハード屋だよw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 19:49:07 ID:v90hicwm
MacとMacOS両方だから、どっちかってことはないと思うんだけど・・・・

ちなみにアポーのI/F作りのセンスのよさは、他社じゃ早々真似できないと思う
昔っからそこは上手いんだよね、アポーは
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 19:58:34 ID:Y12udhGG
Macintosh以前に AppleI/IIってのがあるのだが。
有名な創立期のガレージのいきさつを知らないのだろうか。
これも時代なんだろうね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:07:57 ID:rrXzr2yT
まあMSがPCのハードを売っていたっていうのも含めて
おにぎりおはぎは最高だということだろう
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:19:54 ID:gKqbUh7j
KENWOODとVICTORだったらどっちが買いですか?
VICTORもHDタイプ出すよね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:25:10 ID:Uc0UuAlc
Victorの中の人にでも聞いてみれば
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:27:32 ID:v90hicwm
>>81
あぁ、それのマニュアル持ってたな・・・・懐かしい
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:31:58 ID:rrXzr2yT
6GBか・・・
デジアンもないのか・・・
Victorか・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:32:12 ID:UIf9zTd9
>>81
こういうとこでそんな話を持ち出すような林檎真理教信者は貴方も含めて
もはや極々少数の希少生物なんでしょうね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:34:15 ID:Uc0UuAlc
じゃあ大事にしきゃ...。
8983:2005/09/24(土) 20:54:16 ID:gKqbUh7j
KENWOODスレロムってきた
45Kは高すぎ
やっぱKENWOOD買おうかな
9083:2005/09/24(土) 20:56:24 ID:gKqbUh7j
ごめん
ロムってきたのはVICTORスレでした
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:56:35 ID:Uc0UuAlc
Victorスレ?あるか知らんが・・・。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:08:08 ID:JO4ofbc3
ビクタースレなんてAVフェアで聴いてきた連中でお通夜になってますよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:12:55 ID:fx96NqVk
KENWOOD使ってますが!MP3の中で音質かえれるんだがどれが一番音質いいの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:15:23 ID:rrXzr2yT
>>93
チミはなにかね?ぐーぐるにアク禁でもくらっとるのかね?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:21:24 ID:fsR3zxuF
代わりに検索してあげたよ。


KENWOOD使ってますが!MP3の中で音質かえれるんだがどれが一番音質いいの?に該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
- キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
- 違うキーワードを使ってみてください。
- より一般的な言葉を使ってみてください。
- キーワードの数を少なくしてみてください。



さぁ、もう一回チャレンジだ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 23:30:03 ID:rmSc+vgp
P3なら320までなら
レーヤーによって違
説嫁>>93
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 23:38:26 ID:X1KL9256
>>93
意味わかんねー。
俺は、LAME3.97b1 で
--preset fast extreme -k
のオプションでエンコしている。-k は無いほうがいいかもしれない。
今のところ検証中。
--preset extreme
にしておけば、間違いないのでないの。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 23:39:32 ID:rmSc+vgp
"HD20GA7用ケース"に該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
- キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
- 違うキーワードを使ってみてください。
- より一般的な言葉を使ってみてください。




ort
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:04:56 ID:6mgQX6p9
>>71
下手に真似して取り返しの付かないことになったら困るぞ。
無理にタッチパッドをつけようとしてギ○ビートやZe○みたく
操作性が落ちたら目も当てられん。
デザインが悪くなったら人目にも当てられんw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:20:01 ID:G6tV5FGQ
ケースは第2世代のiPodに付いてたキャリングポーチがぴったりなのでそれを使用することにしました。
ttp://blog.goo.ne.jp/kt0530sn/e/34609f6333cb19523d73191331f4199e
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:32:48 ID:l2WfRcJ6
>>100
で、写真も出さずにただ自分のブログの宣伝だけの書き込みですかそうですか
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:42:15 ID:G6tV5FGQ
>>101
やってみ
ほんとにぴったりだ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 04:51:50 ID:+M1H9w+g
逆に言えば第2世代iPod用の市販ケースが使用できますよ。
私は市販ケース使用中。
iPod添付品はベルトクリップ破損にて土葬になりました。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 05:24:53 ID:UOM3aaiJ
それちなみに何GBのやつよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 06:26:25 ID:A257Zub3
>>100
まぁあれだ E3cだと低音を弱く感じても仕方ないかも知れない
加えて比較相手がソニーでは……ね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 07:53:32 ID:BSkKZ5Ey
ビクタースレを見てきたが……向こうはおわっとるな
アップルを買うか、こっちを買うか、に絞れたよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 08:41:30 ID:iaRwE/CD
新しい東芝のgigabeatは結構音良くなったよ
今日までアマゾンが安い実質2万9千円!+皮ケース付き
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BEQWDY/miami07-22/ref=nosim


108無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 09:22:12 ID:rgVw1Y70
>>107
カタログには音質改善についてこれぽっちも書いてないよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 09:55:25 ID:Y8JUSOUo
>>108
http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/spec/exciting.htm
いちおうこんなことが書いてあります。
もちろんHD20GA7には到底かなわないと思うけど…。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 10:16:15 ID:L+8gn3WW
>>104
10GBっす
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 10:16:26 ID:+M1H9w+g
>>107
小遣い稼ぎ乙。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BEQWDY
でいいから。
112無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 10:23:33 ID:rgVw1Y70
>>109
そんなシャーシの剛性なんちゃらとか言っても分からんね
デジアン積んだとかハード的に改善しなきゃ信じられないよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 12:13:40 ID:UKiSDuAT
またアフェ厨?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 12:36:48 ID:54KQZoAi
金の亡者は醜いな・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 13:01:28 ID:21RPA9ik
おにぎりはかわゆい
おはぎはかっこいい
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 13:09:34 ID:QCHDMAfN
>>109
シャーシの剛性をアップって・・・
ケンウッドの謳い文句に影響を受けた事が良くわかるね。
しかしケンウッドと違って写真は出せないと・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 13:10:17 ID:WwJ/AYFA
お彼岸でおはぎ大量発生
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 13:23:38 ID:21RPA9ik
音響メーカーは信じるが
家電メーカーは信じない
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 13:31:48 ID:EMloIo0L
昨日買ってきました。
さっそくgigabeat F60とHDDを交換。両方好調に動いてます。ふたが閉まらないのは
仕方がないのでビニールテープで留めました。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 13:49:34 ID:l/QpeuA/
>>116
音質追求がiPodへの対抗策になる&安売り合戦で体力削らなくても売れる
ってことをケンウッドが証明したからねえ

でも、それが証明されたのはつい最近。
これを見て柳の下の二匹目のドジョウを狙う奴らは多かろうが、
半年やそこらで完全新製品を作るのは無理だ。
相手はソフトじゃなくハード、それも部品を買ってきて並べるだけじゃ済まない
経験とノウハウの蓄積が不可欠な世界の話なんだから。

今は既に開発中だった物に、それっぽい装飾を施すぐらいしか出来まい。
新ギガビートの宣伝文句はまさにそんな感じだな……

本当におにぎりに対抗しうるブツが他社から出てくるのは、デジアンの熟成や
音響メーカのノウハウ投入も含めると来年半ばぐらいじゃないか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:06:11 ID:0Ru7hlDx
でも、嬉しいな。
デザインや安売りで勝負するより音質で勝負してくれるメーカがあるのは。
ギガビが宣伝文句だけかもしれんが、
こういう方向に進歩してほしいものだ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:09:20 ID:QCHDMAfN
>>120
うん、完全に同意。
本当に剛性を上げて効果のあるシャーシを積んでるなら堂々と公表すればいいんだよね。
それが出来てないから、実体を伴ってない文言だと思った。

ギガビFよりも何かしらの技術的なアドバンテージが無い訳はないと思うけど、
『音質マイスター』『アドバンスドグランドシャーシ』とかの謳い文句が踊るケンウッドに比べて、
宣伝担当が精一杯考えました的な文章に見えてしまう。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:23:58 ID:W8CdBNzH
流れを遮ってすいませんが質問です。

フォルダ→洋楽と邦楽にフォルダ分けしたいのですが
どうすればよろしいでしょうか?
色々試してみたのですが、どうしてもフォルダ→同期フォルダ名→洋楽、邦楽
という風に同期フォルダ名のフォルダを経由してしまいます。
説明が下手ですみませんが、どなたか教えてください。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:26:34 ID:Y8JUSOUo
今回のギガビX30の売り文句は、
「本体の小型化、液晶の大型化、フォトビューア機能の向上」ですよ。
どれも微妙といえば微妙だし、フォトビューアなんてどうでもいいって人には関係ない話ですが。
音質はKenwoodが一番なのは分かってるので、あまりいじめないであげて下さい。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:35:13 ID:OLG+4ZDL
フォトビューワをウリにするなら
最低でもVGA表示に対応しないとなあ
まあ、あっちが進化すればこっちにもなにかしらフィードバックされるかも知れないし
温かく見守ろう
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:54:37 ID:NNylWJmx
>>123
(1)KMAで曲を転送し、一旦終了
(2)エクスプローラで「洋楽」「邦楽」フォルダを移動
(3)再びKMAを起動して「ライブラリ更新」

同期フォルダはエクスプローラで削除しちゃって問題ない。
あと自動同期はさせない設定にしておくこと
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:58:19 ID:UKcKOvqv
今日ようやく届きました。

スゲェ・・・音スゲ。
ヤバいこりゃ。
128123:2005/09/25(日) 15:13:52 ID:W8CdBNzH
>>126
即レスどうもです。
早速やってみます。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 15:31:40 ID:kGFxlNBn
iPodを日本の音響メーカーに改良させたら
すごいのができそうな気がするんだが。
ソフト、ハード共に完璧で操作性も最高の奴が。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 15:38:24 ID:BSkKZ5Ey
>>129
それだと日本につけいる隙間が かけらも なくなってしまいます

 
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:43:53 ID:7CKyMsEb
よい競争関係がないと進歩は廃れるよ
KENもappleも共に頑張って欲しい もちろん、他のメーカーもね
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:35:13 ID:3HBzhp/b
まあ音質を謳うならケンウッド観たくハードも拘って欲しいですねえ。
ちゃんと写真とか付けて。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:40:11 ID:6mgQX6p9
>>129
本来ならSONYがその役をやらなくてはならなかったんだと思う。
iPodに迫る独自の操作性に大衆向けだけど高品質の音を作る下地も技術力もあるのに
利権が絡んで全て台無しにしてしまってる気がする。もったいないよな(´・ω・`)
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:42:49 ID:OLG+4ZDL
多くの技術者が逃げ出したり追い出されたりしてるんで
利権など関係なしに今のソニーには不可能
20年前のソニーに今のテクノロジーを伝えたらいいモノを作ってくれた可能性はある
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:47:25 ID:OUAdJYhT
ソニーはもっとサポートとか機体のつくりをしっかりさせればいいものを、
すぐ壊れるようなものしか作らないし修理代ぼったくったり
するから信用もなくなってしまった。
経営戦略とか練るのもいいが純粋に初心に返って頑張って欲しいものだ。

と偉そうに喋ってる自分はおはぎ買うのを悩んでたり;
凄い欲しいんだけど学生の財布にはちょっと厳しいよ・・・
音質がいいのは確かなんだろうけどもちょっと安くならないかな;
値段でためらうやつなら買うな なんだろうけどorz
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:50:40 ID:OUAdJYhT
どうでもいい事だけど修正
「純粋に初心に返って」→「純粋に(初心に返って)技術を磨いて」
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:52:31 ID:UKiSDuAT
>>135
年末?の新型が出れば現行のは処分価格で安く買えるかもしれない
ただ、改善内容次第ではお買い得とは言えないかもしれないが
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:29:37 ID:aiLPQis2
158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:50:25 ID:C9tJfvVT
今日黒を買ってきました

指紋はまあ・・・どんまいですよ
音はかなりいいと思う、ケンウッドのやつと大して変わらないと思う
gigabeat低音が弱いとか聞いてたけど
むしろ低音ききすぎかも、まあそれはヘッドフォンしだい
ベースの耳コピにはいいかもw
アジカンに関しては分からんがまあMarz Voltaでは大丈夫
というわけで結構いいですよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:32:52 ID:4UgBa5Tm
個人的にはBOSEがこの世界に来てくれないだろうか・・・とよく思う。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 20:41:39 ID:iNaeaKLh
Apple的にはKENWOODの参入をどう受け止めるんだろうね。
今はAppleとSonyの二強時代。KENWOODが割って入らないかなあ。
AS支配じゃやだ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 20:42:52 ID:KXhhpFZU
まるきり
意に介していない
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 20:47:29 ID:iNaeaKLh
KENWOOD?
(プ
って感じ?>Apple
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 20:49:50 ID:MhjITl2L
まぁこの値段じゃ一般層は買わないだろうからな
APPLEにとっては敵でも何でもないんじゃないか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 20:53:56 ID:iNaeaKLh
つまりオタ向け?
そうは思えないけどなあ。
DAPハイエンドの定義ってなんだろうね?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 20:54:23 ID:OLG+4ZDL
2強なんて言うでっち上げを信じてる奴がいたのかw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:02:19 ID:UKiSDuAT
日本ローカルでしか発売してないようなものを米アポーは存在すら知らないってのが実情かと
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:11:04 ID:hx9vUBwd
>>144
なんで急にヲタが出てくるの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:16:12 ID:aTOlV05/
俺も思う。
こういった商品は、本来ならばSONYが真っ先にiPodに対抗して出してくるはず。
1万人削減ですからね。
確かに20年前のSONYだったら期待もしましたが、残念です。
KENWOODさん、がんばってください。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:19:40 ID:WY65RSuT
こんにちは
これはWMPで曲を転送できるのでしょうか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:21:49 ID:oDIgqFtz
マランツやデノンがポータブル作ればいいのに
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:24:08 ID:bHufzpJZ
D&Mはもうポータブルやる気ナス
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:25:31 ID:QCHDMAfN
>>150
Rioはあばーんですよ。

しかしなぁ、A&VフェスタのDENONブースにDAP対応のコンポが置いてあったけど、
繋がってたのはクリエイティブN200とiPodminiなんだよな。
去年はCarbonとかを展示してたのに・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:43:27 ID:lb9QMERx
あばーん
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:03:02 ID:hGyKFrHq
快速あばーん
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:39:07 ID:6mgQX6p9
ヒーローあばーん
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:49:39 ID:50VOIBRt
RIOが撤退とはねえ
157135:2005/09/25(日) 22:54:41 ID:OUAdJYhT
>>137
お買い得価格になってる事を願いながら資金稼ぎしときます;
3万半ばくらいになってればまだいいんだけどなぁ。

関係ないけどこの前某家電量販店でRioのフラッシュメモリ(容量が210MBくらい)が
7千円足らずで売ってたのがびっくりした・・・元から安いのか分からないけど
売れてないのかなとか思ったり
158densa:2005/09/25(日) 23:20:31 ID:WPzqp6GB
もしかするとKENWOODってこの路線で成功しそうな気がしてきました・・・・
あの頃のsonyのように・・・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:40:58 ID:KcEiz8dR
いや・・・成功はしないと思う・・・
俺はこれが幻の名機になりそうな悪寒するよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:54:28 ID:hGyKFrHq
高音質追究路線はいつだってマジョリティにはなり得ないからねえ。
そりゃあ少しでも音がいい方が嬉しいけど、そのために他のすべてを犠牲にしてもいいという人は少ないし。

ウイルスの心配しなくていいからってMacに乗り換える人が少ないのと一緒かな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:54:39 ID:gAIB+wq9
冬の新機種はスルーですかそうですか
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:25:50 ID:/Euf7B/R
245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:07:48 ID:uJnOiIE1
Kenwoodってデジアンついてるくせに音はそこまで感動ないからなあ
X30で十分だろ

親切丁寧なレスを付けてあげようかと思いましたが、我慢しました。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:52:06 ID:7feustk5
今時わざわざアレを買うような人の耳にはもはやアレしか合わないだろうねw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 01:14:24 ID:v6qFW0oE
正直、SONYのSonicStageに関しては文句はないんだが、
(もちろんSONY商品が優れていることが前提で)
現機種の101%再生はなんとかして欲しい。

SONYは世界最軽量、最大容量を目指すべきだったのにAシリーズで大した進化を見せなかった。

これでAPPLEの独占はしばらく続くだろうね。

個人的にはBOSEとKENWOODのHDDプレーヤー対決がみたい気もする。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 01:21:30 ID:mu70gI0d
なんで畑違いのBOSEに期待するんだ?
ポータブル機器のノウハウは全く持ってないと思うが。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 01:28:43 ID:7feustk5
小型スピーカーでの重低音を出す技術とかあるし
その辺に期待してるんでは
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 01:46:45 ID:/Euf7B/R
深夜なのであまり役立たない情報を2つ

・KMAがはいってるPCにSonicStageをインストールすると、
 KMAが動かなくなるかもしれない(面倒なので原因は調べてない)

・おにぎり・おはぎとATH-PRO700の組み合わせはお勧めしない
 ホワイトの伊豆が・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 02:12:53 ID:pNRdFeYq
きっとKMAの中の人が「今のSONYと一緒にするんじゃねぇ」と・・・。(w
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 02:14:06 ID:csPvK+G7
じゃ、JBLのHDDプレイヤーとか・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 02:20:44 ID:Ow3oFK8C
東芝はAurexの歴史があるから、音質に関しては一定ラインは達成してくるでしょ。
OEM関連でSHARPと繋がりがあったから、本家がやる気なさげな1bitアンプ搭載HDDプレーヤーを
東芝側で出して貰えると音質競争を煽れそうで面白そう。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 04:02:51 ID:+QlZuJjW
東芝やソニーに限らず大企業の悪いところは「失敗してもいいや」とか
「受けなかったら替えればいいや」って甘えがどっかにあるとこだよな。

製品の操作性もデザインも単発でコロコロ変わって一貫性のかけらも無し。
技術的にはiPod以上のものを作れるはずなのに、どっか消化不良のところ
がある。

その点、ケンウッドは「音質だけは譲れん」ってとこがあるのがいい。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 04:06:04 ID:7feustk5
オーレックスの歴史なんて完璧に抹消されてますよ
HDDプレイヤーの総合スレで音が良いとか書かれてて
やはり腐っても元はオーディオブランドもあったんだなあなんて思ってしまって
買ってしまって激しく裏切られたよ
今はあのスレでもあのとんでもないデマは消されたけどさ
173無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 06:43:23 ID:Wg2/SS5T
オーレックスの高級コンポはKENWOODからのOEMでしたw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 08:27:13 ID:CfZ+4tP5
10ギガくらいで三万円切るようなのは出ないかな…
デザインとか音質はそのままで。
デジアン搭載だと、このくらいの高値でしかできんのかな?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 11:22:07 ID:GbOmTJ0I
まあ正直KENWOODから音質を取ると何も残らない
音質を譲ってしまうと存在意義が全くなくなってしまう
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 14:52:16 ID:P/yVx8aK
その唯一のとりえが他に変えられないからな
でも
アイポッドがハイカラーまでしか表示出来ないパソコンに
フォトショップいれてるような物だとすると
おにぎりはトゥルーカラー表示が出来るのに
ペイントしかないような物ではあるw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 17:58:22 ID:TWGjMOw5
はじめてまして
HD20GA7って車載オーディオに接続して車内でも音楽聴けますか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:26:29 ID:wBcj2aIh
あたりまえだのクラッカー
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:27:05 ID:2K78+e+g
>>177
挨拶にワロタw

聴けますよ。
「FMトランスミッタ シガーライター」でググって見てください。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:08:32 ID:KA8iwi4M
>>169
じゃ、WILSON AUDIOのHDDプレイヤーとか・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:47:59 ID:Vu1RvLmA
バイタボックスのHDDプレイヤー
低音超強力!!!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:27:00 ID:/Euf7B/R
いつもごちゃごちゃしたカバンの中に放り込んでます。
本体は多少なりとも傷が目立つようになってきましたが、
液晶部分はほとんど傷も見当たりません。

どこかで祭りやってるみたいですが・・・。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:45:20 ID:9D77tOYR
だんだんソニーがアポーに似てきたと思ったが
アポーもソニーに似てきたなw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:51:01 ID:dlmizetf
音質はどうでもいいが十字キーの押し心地が最高にキモチイイので買った。
東芝は論外。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:07:20 ID:cQlkYP7Y
音質はどうでもいいのに買ったのかよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:14:39 ID:Dzu91S+i
音質はどうでもいいのにボタンの押し心地だけでこんな高い物買うなんて
お前ブルジョワなんだな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:27:53 ID:pYsmKh51
>>176
イイ例え。感心した
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:48:36 ID:3wK5gOTm
左翼みたいなこと言うな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 02:55:27 ID:hSEQyj+j
ところでWMPって曲検索しょぼくね?
ミスチルの新アルバム入れてもアーティスト情報なしになるし。

なんでこんな糞なんだorz
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:50:06 ID:X3DQZ8rD
家で聞くときA-900で聞いているけど、
変かな?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:08:34 ID:PqnZkmXu
>>189
ほとんどがユーザーフィードバックでどうにかなってるようなモノだからなあ…。
WMPで新作CDを再生すると大抵情報無しになるわな。…あっても間違った情報登録されてたり、とかね。
まあ、wmaでリッピングしている俺にはほとんど選択肢がこれしかないわけで…。
前は結構いろいろな企業(?)とかが情報提供してたが…最近は見ない…。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:19:59 ID:5UmNpA1L
>>191
そのフィードバックしてるユーザーとやらがレベル低すぎだよな。
超簡単なスペル間違ってたりとか。
一番あほくさいのは洋楽のアーチスト名もタイトルも全部カタカナ・・・
この感覚信じられん・・・
他のCDDBではあり得ない、WMPでしか見られないボケだな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 16:07:07 ID:eLfOz8bj
カタカナもそうだし、全角英字使うのもやめてほしい。
194191:2005/09/27(火) 17:38:29 ID:PqnZkmXu
>>192,>>193
俺の場合はまだアーティストのカタカナ表記は許せるんだが、
全角英字は勘弁して欲しいよな…。アレ見ると一気に萎える…。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:58:38 ID:cKbVbewC
オーテクのヘッドホンと組み合わせてる人は少ないのかな。
↓展示におにぎり・おはぎが使われてる。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200509/21/13807.html
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 18:00:13 ID:olztX0AV
今日視聴してみたけどmuvo2とはレベルが違うわ。
絶対買う。音量のボタンは押しづらいけど
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 18:04:02 ID:+bkmw25d
でも全部おにぎりとHPの間に、HA20挟んでるみたいだ・・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 18:55:41 ID:0IS4VWYW
いままでPSPでだましだまし音楽聴いてたんだけどもう限界…
イヤホンは高いの買ったけど再生元が糞だとやっぱ全然駄目ね。
で、調べたところこれが一番評価高いみたいなんだけど音質期待していいのかなあ?
視聴したいけどこの辺じゃ売ってないしなあ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:05:10 ID:8SddgRkP
シリコンの方を欲しいんだけど音質は並?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:02:38 ID:MLm4daXu
>>198
>>199

何がききたいのかよくわからない
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:31:20 ID:BLbmYXQb0
>>200
バカが住み着くからスルー汁
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:43:05 ID:H187auIQ0
おにぎり低音弱い弱いと言われているけど、これまた低音弱いと
言われているCM7との組み合わせでも十分だと思うけどなぁ。
まぁ、好みと言われればそれまでか。
独り言スマソ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:01:29 ID:afaBjlpW0
KMAで曲の転送(正確には同期)に失敗しまくってるんだが・・・

同じアルバムでも転送できる曲とできない曲があるし。
あと転送できたと思ったら2kBのファイルだったりとか。

今まではたまに失敗してただけだったのに急に駄目になった。
なんか問題になりそうな所ってある??

ちなみにKMAのバージョンはアップデート前と後、両方駄目だった。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:05:12 ID:23NV2p7U0
>>202
別に弱くないよ。むしろこの音が本来の姿に近い。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:25:29 ID:mivANvFA0
>>196

右手だけで操作する場合音量ボタンの位置は辛いよね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:35:37 ID:XyRvdToe0
>>190
俺も家では専らA900かな。
本体のホワイトノイズ拾わないし、音も素直に鳴ってくれるから結構気に入ってるよ。
曲によってはちょっとばかしドライブしきれてない感じはするけど。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:16:39 ID:YiG3XhAd0
>>194
CDexでエンコードしたMP3ファイルを、あるとき何の気なしに
WindowsMediaPlayerで聞いてみて、「曲情報の更新」をしたら
タグがぜんぶ全角英字に書き換えられて激しく鬱になった経験あり
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:13:04 ID:exmEXlDu
>>203
ウチでは転送できない曲どころか、転送時にKMAが落ちまくる曲があって
困ったんだけど、どうもタグ情報に問題があったらしい。
ダメ元で「SuperTagEditor」上で、ID3v1に変換(変換→標準MP3形式に
変換)したら、全部転送できるようになった。その後ID3v2形式に戻すの
は試してない。
当然だけど、ID3v1が対応していないタグは変換時に抜け落ちるので注意
が必要。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 05:42:48 ID:F2o5g/m8
KENWOODから新製品はいつ出るだろう・・・?
例えばラジオ付きとか、さらに音質向上とか・・・。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 06:23:25 ID:yAoXAiqo
容量アップ版くらいは出るかもね

その時に、KMAが戯画部屋2くらいになってくれれば…

※ E5cだとホワイトノイズが凄すぎて我慢ならなかったのでER-4S買ってしまった…
JPop聞く分にはそんなに気にならないんだけど、Jazzなんてノイズで聞けたもんじゃない
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 16:43:12 ID:FfwNSf59
そこまで行くと本体が壊れているか脳に異常があるかじゃないかと思うw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 16:55:29 ID:YOsw++q8
どんなヘッドフォンでもホワイトノイズが全く気にならないある意味幸運な体の俺が来ましたよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:00:39 ID:kymem1e4
何事においても、神経質過ぎる人には幸せはやってこないって事ですね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:32:34 ID:9KhmcOEp
このスレに書いてあった「suono」でケース注文して今日届いたので記念カキコ。
サイズもぴったりだしケースの上から操作もできるし満足してます。
ただヴォリュームキーはちと押しづらいけど(;´Д⊂)
値段はちょっと張るけどオススメ。

「suono] - http://www.suono-jp.com/shop/photo60/ipod_tocca260.html
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:46:59 ID:XdBRYbwp
KENWOOD
音質いいけど

他最悪だった


でも音質いいから+-0でつ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 18:04:36 ID:Vws09AEk
最近秋葉で首からKenwoodやgigabeat下げてるヲタから首を引きちぎるって遊びが友達の間で流行ってる。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 18:08:45 ID:xKMlSBok
>>216
殺しかよ...orz
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:01:30 ID:iUlBex0W
昨日購入しバージョンアップしたのですが「I Music」内のファイルを転送
すると>>4にあるように全てのファイルがひとつのフォルダに入ってしまいます。
どうしたらいいのでしょうか・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:14:29 ID:kZG1Phzp
>>218>>218をよく嫁
220218:2005/09/28(水) 20:28:11 ID:9h0cxEd1
読みましたがなんかヘンでしたね。
どうやったら別々のフォルダに入れることができるのでしょうか。
マイドキュメント→マイミュージックの中の音楽です。
同期、っていうのがわかりませんでした。。。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:29:59 ID:FfwNSf59
こんなふざけた仕様にしたケンウッドも悪いと思うが
お前さんは日本語を理解できるようにガンがって1万回読み直せ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:06:41 ID:yAoXAiqo
なんか曲によってはノイズ(クリップ)が入る?
これから他のイヤホンでER-4が原因かこいつが原因か調べるけど…
223218:2005/09/28(水) 21:32:28 ID:9h0cxEd1
できました!ご迷惑おかけしました
224222:2005/09/28(水) 21:55:04 ID:yAoXAiqo
HD20GA7のせいではなかったっぽい
E5cではノイズはなくER-4Sでは発生した。
明日同じソースをヘッドホンアンプでも聴いてみるけど、まず間違いなく無罪です。

ちなみにソースは綾戸智絵のBESTのYozora No Mukou。2:50くらいからいきなり
音圧高くなるんだよね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:31:00 ID:2M83ZqR8
勝訴!
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:35:47 ID:u9vZCQ28
ところでこれ残り容量どうやって知るんですか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:36:44 ID:FfwNSf59
エクスプローラで見れば良いんじゃないか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:39:35 ID:2M83ZqR8
FORDですか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:48:56 ID:u9vZCQ28
本体からは見れないんですか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:54:04 ID:2M83ZqR8
>>222 さんみたいに60GBにしておけば、そんなの気にする必要ないぞ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:10:28 ID:Cl5r/ubl
ねぇ、本気でさぁ。WMA320kbpsまで対応してよ。ファームウェアかなんかで。
MP3じゃ高ビットレートにしても音圧がいまいち伸びないし、
20GBじゃWAVEだと大して入らない。
もったいないよ。良い設計だけ余計に。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:12:22 ID:dEQTCvFt
週末給料入るから絶対買う!!
早く聞いてみてー
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:31:19 ID:SqKxZ0Nq
なんかしらのロスレスコーデックに対応してくれればいいのに


・・・WMAロスレスには対応してますか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:44:14 ID:1y/9d+ZH
>>232
冬に新型出るのに?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:45:16 ID:8wXBdQri
>>233
160kbpsに化けました、だめぽ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:58:30 ID:dEQTCvFt
>>234
今まで使ってた奴が壊れて年末まで待てない
つーか本当に年内出るのかな?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:09:21 ID:vNCPVU1g
出させて頂きます。。。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:37:09 ID:7XgPdYJx
STEPとiTunesって相性悪い?
iTunesでタグを編集するとSTEPが変になる>KMAで正しく認識されなくなる
で、そのファイルをiTunesで編集し直すと問題なくKMAで認識される
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:50:53 ID:t4RH2QZP
一番やばいのはAppleがKENWOODに触発されて
本腰で音質改善に力を入れてくること。
nanoでその兆候が見えてるし。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:54:48 ID:xv2WRz7Z
ケンウッドと提携とかだったらいいけどな
操作性がイイおにぎりなんてわくわくするぞ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 02:53:23 ID:AMcwqKT+
>>239
nanoって音質いいの?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 04:01:25 ID:5OKrjYZB
>>241
miniと比較してHDDではないし、配線も短くなってるから良くなってる可能性はあるな。
一応、Appleもエンジニアリングにコストを投入してるとは言ってるし。
とはいえ、現状のiPodシリーズをKENWOODと比較するのは無理がある。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 06:12:03 ID:xqdoJ1st
それって音質を意識した設計じゃないジャン
あくまでサイズ主体でしょ?(結果として配線が短くなるとかあるだけで)
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 06:31:44 ID:P+fu5Gxo
まあいずれにしても音が良くなるのはいい事だ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 08:15:02 ID:orST4a4b
nano買った。
KENWOODの時期モデルまでの繋ぎだ。
明日出れば明日買うぞ。早く出してくれ。
246無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 11:35:53 ID:dGUV9QPt
>>245
Made in Japan以外は不良に悩まされるよw
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050929-00000067-reu-bus_all
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 15:06:55 ID:VSKJLsLm
>>246
ケンウッドもチャイナだけど・・・一部
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 15:22:57 ID:E8Dn/4tm
246の脳内時計は1900年代で時間が止まっているようです。
249無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 15:42:58 ID:dGUV9QPt
>>247
HD20GA7はMade in Japanて印刷されてるけど
持ってない君には分からんだろうけど、工作員さんwww
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 15:44:09 ID:YW5l6wpE
>>249
部品がChinaってことじゃないの?
最後に「一部」って書いてあるし。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 15:51:14 ID:lzsmGntA
全角英字とwww最強の組み合わせだ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 16:02:41 ID:a0B+wyiA
わざとスレのメンバーの質を低くみせようとする荒らしも凄いなあ。
iPodなんてもう二度と買う機内から消えてくれ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 16:09:05 ID:VSKJLsLm
>>249
俺ユーザーじゃないけど
箱開けてみ?チャイナあるから
銅線やらコンデンサ1つがとかの話じゃないからw
別にそんな否定する話でも無いでしょ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 16:11:43 ID:VSKJLsLm
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 16:17:08 ID:vBUjVXUY
バッテリーは知ってた。
256無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 16:55:32 ID:dGUV9QPt
>>253
部品の話じゃなくて本体がどこで作られてるかを言ってるの
ジェラシーならipodスレに行けば
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 17:07:50 ID:ZIWXvUAq
部品が何処産でも使えればそれでいい。ソニーじゃないならそれでいい。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 17:53:34 ID:PWKlAriZ
HD20GA7もnanoも持ってますが・・・
HD20〜は画素数がメッチャ高くて音の粒まで聴こえそうだけど、どこかマターリしてるマイルドな音質
nanoは音は粗いけどド迫力でゴリゴリ聴かせる荒々しいタイプ

低音だけならどっちもどっち。高音はnanoに軍配、っていうか刺さって痛いけどw nanoの音質は決して悪くない
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 17:55:53 ID:Z7w0isQ4
>>256
もう何がなんやら・・・部品は本体の一部じゃあ無いのかねぇ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 18:21:56 ID:dEQTCvFt
>>253
>チャイナあるから

普通は中国製とか言うのにな・・・もしかしてあの国の人か?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 18:45:59 ID:Z7w0isQ4
今度はレッテル張り厨が出てきたか。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:23:08 ID:vBUjVXUY
nanoはノイズ以外負けてんだからこのスレに工作しに来ないで
音質順位スレでオナニーでもしてろ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:30:19 ID:y3jxQkij
日本のMP3は、火がつきかけたところでJASRACに潰されまくったからなあ。
歌詞のHP掲載は禁止、CCCDとすごい勢いだった。
KMAを見てもソフトがあの時代から進歩してないし。

その壁をぶち壊したという点でiPodは評価されてもいいんじゃないかなあ。
日本のメーカーはその精神は学ぶべきだと思う、ハードの作りは真似しちゃだめだが。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:18:36 ID:XymhHiik
>>263
大手がグループ内でソフト供給もやってる限り無理なんじゃない?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:27:28 ID:fw0T0gdo
メーカーの精神の問題じゃないよ。
某団体の精神の問題かと。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:56:45 ID:76WnnzOF
SONYなんて部門同士が足引っ張り合ってるようにしか見えん
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:23:44 ID:u5cyzd2+
欠陥商品nanoを宣伝しまくってる厨はここにもいたか
強度計算を怠って薄型にしたツケが命取りだね
欠陥nanoが音質云々言える次元のものではないことは確かだ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:04:43 ID:8vlifLIG
HD20GA7を購入しようかどうか迷っているのですが,電池を交換する際は
どのくらいの金額でできるのでしょうか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:57:08 ID:0yTs7dED
林檎じゃないいんだから、そんなにバッテリのこと気にする必要ない!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:10:29 ID:tuNswGWG
HDDプレイヤーのスレに必ずと言っていいほど定期的に電池交換の質問あるけど
なんか臭うな気がするが・・・

それにこの手の物で電池交換なんてした奴いるの?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:56:22 ID:reVRum2c
iPodの半額以下だよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 02:22:59 ID:b3CkDI2I
>>259
Made in 〜は確か普通組み立てた場所(場合によっては梱包した場所?)
だから、中国製や台湾製の部品使ってる可能性は十分ある。というか、
いまどきのデジタル製品で使ってる部品まですべて日本製なんて考えられ
ない。

そもそも大事なのは、作られた場所ではなくて、不良部品が混じらないよう
きちんと選別できてるか。出荷前に、しっかり検品してるかどうか。

組み立てが日本だと確かに安心感があるが、ちゃんとしたメーカーなら、
仮にラインが中国でも、技術担当者を現地の工場に貼り付けて、しっかりと
品質管理する。そうでないメーカーも多いが。

だからMade in 〜〜はあんまり当てにならない。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 02:29:13 ID:0uPGaz6z
それでもあからさまにMade in Chinaとかよりはいい
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 02:34:11 ID:b3CkDI2I
まあ、第3世代のiPod買ったときには、硬くて薄い貧弱な音にかなりガックシ
きたがShuffleの音はだいぶましになってた。あちらさんも少しずつ進歩してる
のかもね。

ただ、あくまでもきれいな音であって、リアリティーとか情感とかそういう次元
には程遠い感じがする。HD20GA7を聞いたときの爽快感とか満足感はない。

そういえば音質マイスターも
「iPodはすごくいい音だと思いますし、“音”について苦労して作っているな、とも
感じました。ただ“オーディオ”の領域には立ち入っていないようにも思うのです」
とコメントしてたな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 02:52:09 ID:OKGQ9phx
オーディオってのがいわゆるピュアだとすると
おにぎりもまだ入り口にさえ立って無いけどな
音質を高めつつ操作性も少しくらい考えてくれるといいね
主にソフト関連で・・・・とりあえずジャンルから直接アルバムを選べるようにしろ
それが出来たら頭文字からの検索な・・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 03:07:11 ID:b3CkDI2I
>>275
概念的な話になるが、、“オーディオ=ピュア”というよりは、
“曲の雰囲気”をどれだけ伝えられるかどうか。

これがいわゆる「オーディオの領域」だとマイスターは言ってるのではないかと思った。

ミニコンにはミニコンの、ポータブルにはポータブルの、カーステにはカーステなりの
“いい音”ってのがあって、それは必ずしも原音に忠実だとか、帯域が広いとか
ノイズやひずみが少ないとかばかりではない (いい音という意味では重要な要素だが)。

そういう感性に訴えかける部分まで考えて、製品開発してる製品っていままでほとんど
なかったとおもう。その先鞭をつけた点は評価してあげたい。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 03:22:58 ID:b3CkDI2I
>>276
あんまり行き過ぎると宗教見たくなるから、このぐらいにしておくが・・・。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 04:56:18 ID:TaqbPTuM
オーディオなんて気持ちよく聴ければなんでもアリじゃない
HD20GA7が気持ちいいのは画素数(解像度)が他機種とは桁違いに違うから。あと低中域をメインにした鳴り方だから
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 07:24:28 ID:jp0qg9EC
iPodの場合、初心者でも低品質のヘッドホンでも露骨に分かる

ホワイトノイズ

を削除できなきゃデジアン積めないだろうね……
これをトレードオフとして受け入れられる人は
はっきり言ってiPodユーザには少なかろう。
アポストに並んでるヘッドホンの品揃えを見る限り、
音質へのこだわりと覚悟はかなりのものと思えるが
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 07:49:04 ID:QNlFoTZv
これ見てきたけど液晶ショボ。
ギガビと比べると見辛くてしょうがない、カラーの意味無し。
操作性は当然最悪。
音も悪いしホワイトノイズも耐えられない。
これのどこがピュアなんだか。
「デジタルアンプだから」で買う奴多いんだろうな。
R-K700思い出した、またこの失敗を繰り返す気かな。
「売れりゃあ良い」って気持ちで作ってんだろうな。
さすが1度潰れた会社。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 07:57:08 ID:sRq2bGV7
ついに粘着アンチが出没しますた。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 08:02:10 ID:WELKQgIO
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 08:47:20 ID:3ZcwTf3X
画像の表示以外何一つ取り柄の無いゴミに対抗意識出されても迷惑なだけだなw
ipoなら歓迎するけど
284無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 09:21:46 ID:jUIbxkEs
>>280
あなたのよう痛い粘着の方が異母ファンなのね、狭い視野でカワイソス
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 09:38:53 ID:acZCKCpj
>音質へのこだわりと覚悟

笑ったw
10年以上前からMac使ったりとアポに関わってたが、
最近はこういうのが多いのだろうか?

しかしアポストアはものを買うのに便利な面は確かにある
UEのイヤホンがやっとwebでも扱い始めたようなので、
5proを注文してみましたよ
今現在だとER-6+スポンジチップが所有イヤホンでは一番合ってるけれど、
5proだとどうなるかがやっと試せる
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 12:04:59 ID:8bZwh3h7
初号機でも他と一線を画す品質なのだから、
ハード・ソフトともにパワーアップする(ソフトは改善か)弐号機は、
ものすごいものになりそうだ!

……ということで、とりあえず安いnano祭りに乗っちゃった俺のようなやつもいる。

KENWOOD、フラッシュメモリでもデジアン搭載機作ってくれんかな…。
数GBしか手持ち曲、ないんだよね。かといってHDDでWAVは電池持たないし。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 12:24:21 ID:UtbZNxIN
nanoてw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 12:25:57 ID:KZeElaer






R



みんな釣られ杉。
289ケンウッドVS東芝のガチ:2005/09/30(金) 12:31:55 ID:g3VX1jPo
280 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/09/30(金) 07:49:04 ID:QNlFoTZv
これ見てきたけど液晶ショボ。
ギガビと比べると見辛くてしょうがない、カラーの意味無し。
操作性は当然最悪。
音も悪いしホワイトノイズも耐えられない。
これのどこがピュアなんだか。
「デジタルアンプだから」で買う奴多いんだろうな。
R-K700思い出した、またこの失敗を繰り返す気かな。
「売れりゃあ良い」って気持ちで作ってんだろうな。
さすが1度潰れた会社。

281 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/09/30(金) 07:57:08 ID:sRq2bGV7
ついに粘着アンチが出没しますた。

895 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2005/09/30(金) 10:19:06 ID:ak5bTG/u
安さに釣られて
Fを買った馬鹿だけど
Fだけはとりあえずやめておけ
たたきつけたくなる衝動を押さえるのが大変だぞ
こんなのが商品として認められる東芝って・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 13:06:47 ID:UtbZNxIN
林檎工作員もう良いよ。
専門学生とか低学歴に売りつけてればいいじゃん。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 13:08:08 ID:mMChYpgp
 粘着君がどこの所属かはわからないけど、アップルなら勝ち組、堂々としていなさい。

 他は……「必死だな」で終わってしまうな。哀れだな、というべきか。

292無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 13:09:49 ID:jUIbxkEs
ここはHD20GA7を語るスレだぞ、変な煽りはやめとけ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 14:17:30 ID:pE+kaXYK
いぽd → おにぎり
で俺は成功だと思ってる。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 15:22:28 ID:8EGBIrxw
ごもっとも!ホワイトノイズがあるから音が悪いって考えるバカは本当にあわれだな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 15:53:36 ID:m4e5irGJ
気になる人もいるんだがな・・・

新製品に期待。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 15:55:32 ID:UtbZNxIN
持ってない人の発言は秋田
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 18:02:13 ID:uc6u+Mw8
気に「なる」じゃなくて、必要以上に気に「する」が本当のところじゃないかと・・・
全員とは言わないが、かなりの割合それだろうと・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 18:47:01 ID:LATRdIGz
気になるのは事実
気にならないのは難聴君
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:14:19 ID:xeBc2BAv
 ( ・(ェ)・)気になるがな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:19:18 ID:acZCKCpj
まぁホワイトノイズについての指摘は少なくなかったと思うから、
新製品じゃ改善されてると期待したいところ・・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:30:06 ID:LKISBNIK
ホワイトノイズは気にならなくは無いが
それを補ってあまりあるほどに音が良いからね
文字での検索出来るようになって
プレイリストがまともになればほぼ不満は無くなるなあ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:47:40 ID:qgQfzZAK
出る杭は打たれるなあ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:50:14 ID:LATRdIGz
高音質が売りなのにノイズが目立つから
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:05:54 ID:iQzhcqLL
おにぎり買ったどー
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:15:13 ID:xeBc2BAv
ローソンで
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:17:12 ID:iQzhcqLL
>>304
なんばビックカメラで。
野暮な質問しないようにスレROMらねば・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:10:12 ID:LATRdIGz
そういう奴に限って
「低音が弱いように感じるのですがどうしたらよいですか?」
とか質問する
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:50:33 ID:HRFpHO6V
そこで「E4cかfi.5EBを買いなさい」と回答する

ちなみにおにぎりは意外にアンプのパワーが強いのか
20Ω以下のカナルだとボリュームが1/3にも行かなかったりする
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:13:31 ID:qY37cE2I
ホワイトノイズのようにレベルが一定のノイズはそのうちあまり気にならなくなるよ。
人間の聴覚は変化に対して敏感だから。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:26:57 ID:3ZcwTf3X
5EBを買うぐらいなら5PROだろ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 00:15:47 ID:9QcQr0YG
最近イヤホンが壊れたんだけど、2〜5千円でコストパフォーマンスのいいイヤホンあるかなあ?
ゼンバイザーはもう体験したから今度は他のメーカーを試してみたいんだ。
音質はそれなりでいいから、おにぎりの音の弾力をちょっとでも堪能できるやつってないだろうか?
これまで使ってたSONYのイヤホンは低音を補うには悪くなかったけど、
それよりも温かみのある音を楽しみたいんよ(´・ω・`)

あれこれ注文つけて申し訳ないけど耳栓タイプ以外でお勧めがあったら教えておくれよ。
スレ違いだけど、できれば同じおにぎりユーザーのみんなに教えて欲しい。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 00:27:14 ID:rXKc8/E7
・・・付属の奴で良いんじゃないかな
買えば2000円くらいの奴だし
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 01:04:24 ID:9QcQr0YG
>>312
胸ポケットに入れてるからコードが短い方がいいんよ。
外ではラフに使うから付属のが壊れたら嫌だし……
いや、そんな大したイヤホンじゃないのはわかるけど
あれが壊れるのはおにぎりの一部が壊れるみたいでなんとなくいやだな(´・ω・`)
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 01:13:04 ID:FoVwWyJu
MP3Gainで89dbに揃えたMP3をER-4Sで聞くと、HD20GA7じゃフルボリュームで
やっと「少し大きめ」ぐらいの音量。
もちょっと余裕が欲しいくらい。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 01:26:40 ID:rXKc8/E7
90以上でそろえりゃいいじゃんw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 01:33:30 ID:FoVwWyJu
MP3Gainで表示される「クリップ」がいまいち要領得んのよ・・・
まぁ、ここではスレ違いだからこれ以上は止めとくけど
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 02:32:56 ID:E9zfcIX+
ノイズに関しては、クラシックなどの無音部分ではかなり気になるでしょ。
クラ訊かない人に説明すれば、音量ゼロで再生させたときと似たような感じになる。
イヤホンの機種によっても変わるんだから、気になる人に対して「気にしてるだけ」って
決めつけのはやめれ。以下は前スレのコピペ

452 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/10(土) 06:14:09 ID:dkoQTVjp

ネガティブな比較だけど細かく気にする香具師もいるようなので持ってるカナルイヤホンで一応やってみた。

おにぎりでのイヤホンのサーノイズの大きさランキング:

RP-HJE70≫E5c≫super.fi 5Pro>ER-6≧E4c≧ER-6i>E3c≧ER-4P≧アナル改=E2c改≧ER-4S

ソース: The Piano Songs2〜The greatest love of all(George Benson)の320k MP3

※感度が違うので音量は耳聴きで一緒になるようにそれぞれ変えてある。誤差が入るが仕方無ねぇ w
※アナル改:スポンジチップ、ポート塞ぎなし
※E2c改:旧E2cのケーブル交換/エポキシ全面コート/φ1.5ダクト/ウルトラフレックスチップで一応新E2cと同等の音(だと思ってる)
※E5cはフレックスチップ、super.fi5Pro、ER-6、E3c、ER-4P、ER-4Sはスポンジチップ
※ER-6iはダイソー改のスポンジチップ
※再生環境によって違う(順位逆転もあり)ので他の環境での参考には全くできない

音質は一切関係なし。流れぶったぎってスマソ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 02:36:56 ID:i8+RkoSJ
クラシックじゃなくても、曲中に静かになる場面でノイズがかなり邪魔になりますよ
これはぜひ新機種では改善して欲しい点
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 04:58:20 ID:CvH/1KFR
>>316
89dbじゃ小さいでしょ。96dbくらいにしなよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 05:46:53 ID:ZxjfMIuL
流れぶった切ってシマソ。実はおにぎりが初mp3プレイヤーで、
おいら音にあんまり拘りないし耳も肥えてないから
まあだいたいどこもそれなりの音は出るだろうからいいべやと思って
友達の持ってたいぽ聞かせてもらったんだけどさ、
他の人がおにぎりで聞いたら他のが物足りないって言っていた理由が
ぼんくら耳の持ち主のおいらでも分った。あのキャッチコピーを思わず思い出したよ。
友人にはいぽnanoイラネからソレよこせって言われた。フヒヒ。妙に嬉しかった。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 05:47:45 ID:ZxjfMIuL
シマソってなんだよ…スマソ… orz
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 08:04:47 ID:O0GBZfQU
ゲイン無しの素エンコ状態でER-6(インピーダンス48Ω)使うと
音量がゲージ中央近辺で落ち着くから
アンプ出力は別に低い訳じゃ無いんだよなあ……
16ΩのER-6iと100ΩのER-4Sの両方に対応するには適切っぽい。

そりゃiPodみたいに300Ωの代物をドライブするのは無理だろうが
そこまでパワー上げると肝心の分解能が損なわれるかも知れないし
既存のデジアンにその容量が無いのかも知れん。
噂になってる新製品でその辺がどう変わるかも見物(聞き物?)かな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 08:15:24 ID:9fosRoyU
kenwoodは能率が悪い
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 09:34:50 ID:sdNT4LQt
323はもっと能率が悪い。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 10:00:00 ID:HCRfFq1Y
ソフトは論外だけど他の設計はしっかりしてるから満足度は高いな
東芝と縁を切ってくれたら良いのになあ
よりによって最低レベルのメーカーと組むなんて・・・
コネとか無視してまともな商品を出す努力をしてほしい
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 10:18:42 ID:FVQxMfLu
この転送ソフトの使い勝手を少しでもマシに出来るフリーソフトって
>>2にあるギガビ用のやつだけ?
昨日買ったのはいいが、とにかく転送ソフト論外すぎる
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 10:21:13 ID:5Qwf81aF
東芝って家庭家電のイメージがあるからな〜!オーディオ機能には向かないと思うね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 11:34:24 ID:4W22I/1X
ソフトを作った人は殴りたい
ハードを作った人は抱きしめたい
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 12:28:02 ID:2I3+TV7h
KwLibUpdater使えばいまのKMAにまったく不満は無い
まあそのKwLibUpdaterの機能がKMAに無いから論外なんだろうけど
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 13:33:14 ID:9fosRoyU
付属ソフトって使い物にならないの?
じゃあ、カスタマイズ性に優れた東芝のX30でも買ってくるか・・・。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 13:53:49 ID:uF5cxRls
K501はポータブルには厳しいヘッドホンだったけど、
K701って62Ω・105dBなのか。これならHD20で十二分に駆動できそうだし、
室内用として楽しみだ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 16:10:57 ID:+n5XcGis
ソフトに関しては俺はあまり困ってないが。
色々フォルダ階層をいじる人にはつらいだろうなと思う。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 16:13:34 ID:HCRfFq1Y
>>328
激しく同意する

>>330
頑張れよw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 17:31:39 ID:cq/EZFMm
ふと思ったが、HD20GA7って名前で損してる部分ない?
やっぱり憶えやすい、愛称的な商品名とかあった方がいいんじゃないか?
オーディオメーカー的に、商品名=型番みたいなこだわりがあるのかな。

散々既出だったらスマン。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 17:38:32 ID:ZxjfMIuL
おにぎりで良い様な気がする。ONIGIRI
尤もそれをメーカー的にどう思うかは別だけど…。
おにぎり=スタンダード食品。
いぽ=ブーム系食品。ナタデココとか。

そんなイメージ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 17:47:25 ID:puKzTz80
世界初デジタルアンプ搭載HDDプレイヤー
「おにぎり」「おはぎ」

とか店頭に並んでたら印象はともかく客の目は引きそうだな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 17:52:49 ID:cq/EZFMm
>>335
一般ユーザーからも、マニア層からも白い目で見られることは確実だが、
ipodもどき的なイメージは払拭出来るな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:15:25 ID:E9zfcIX+
Walmanも 元ネタがあるし、iPodもiMacとかで元ネタがある。
KENWOODなら差詰め、K's.だから・・・イメージ壊さない程度にと。

K's linpid とかイカさない? 採用したら小遣いくれないかな。河原社長。
inpidの意味はコチラ
http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=limpid&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=PVawEWi72JXCKoa0Je
(linpidは、絶対小文字ね。形容詞のままの方がイカす。)
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:44:17 ID:Nsbx3WUU
なんとなく語呂がipodに似ているから却下
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:51:09 ID:VBaiLEPe
今コレ買うのは得策ですか?予算は40000までなんですが…
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:53:38 ID:rEbmcgTS
ヒント:欲しい時が買い時。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 19:31:30 ID:S+Sjbp/t
今日のヤマダのチラシだと、42,700円+更に現金値引き+更にポイント
還元になってた。発売から3ヶ月で、若干店頭価格が下がったか。

>>334
HD20GA7って型番が、イマイチ覚えにくいよね。数字が2回出てきて。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 20:01:11 ID:81eXpd2F
確かに型番で呼ぶにしても長いね
でもHD20は単純に容量を表してるだけだから
"GA7"だけで良いと思う
いまさらGA7なんて呼んでもだれもわからんとは思うが
俺の周りじゃケンポッドとよばれてるw
ipoユーザーは一人もいないのに・・・
ギガビは芝ポッドでにいさんたちはまとめて韓ポッド
ソニーの奴だけはなぜかソニーの奴と呼ばれてる不思議w
344334:2005/10/01(土) 20:19:20 ID:cq/EZFMm
やっぱり名前長いよなぁ。
いまはまだ、「ケンウッドのヤツ」とか「デジタルアンプ付いてるヤツ」で済むけどさ。
型番っぽいにしても、英語3文字+数字ぐらいにして、
愛称っぽく読めなくもない感じにするのはどうか。
zipみたいな。

>>340
ヨドバシのポイントが溜まってないと、予算的にきびしいな。
年末商戦に新商品がでるっぽいから、待てるなら待ってみれば?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 20:20:57 ID:FVQxMfLu
>>340
ネット通販だったら送料入れても3万円台後半で買えると思うけど、それじゃ駄目なの?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 20:50:10 ID:khntBQFS
質問です。
アーティストのアルバムを  ACDBの順番でプレーヤーに転送したとします。
その後にABCDの順番に変更することはできますか?
あと、同アーティストのアルバムで、それぞれ2枚のアルバムに
同じ曲が入っている場合は、2曲分とみなされますか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:03:24 ID:KxyNZiCd
できま
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:04:32 ID:zyzhRbJC
すん
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:05:08 ID:tddgVCHK
MDやシリコンの型名から想像してみた。

HD 記憶媒体(M:メモリ、HD:ハードディスク)
20G 容量(512:512MB、1G:1GB、20G:20GB)
A シリーズ(A、B、C・・・と変化していく)
7 グレード(3:廉価版、5:スタンダード、7:上位モデル)



>>9=>>18=>>346だろうか?
アルバムの順番は任意に指定出来ない。
曲については、パスが違えばタグが全部同じでも違う曲として認識される。
>>23に書いたんだけどなぁ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:10:33 ID:81eXpd2F
転送の順番など関係なく勝手に文字順に並ぶから気にする必要は無い
自分好みに並べたければ工夫が必要
例えば、アルバムを発売順に聞きたい場合はアルバム名の先頭に数字を振る
タグをいじるのが嫌ならフォルダ名を工夫してフォルダから選択して聞く

別のアルバムの同じ曲は別のファイルとしてはいっていると思われるので別の曲として扱われる
一つのファイルのタグにに複数のアルバム名等は入れられない
容量の節約がしたいならプレイリストを使う手もあるが曲順を変えられない
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:11:30 ID:jATiZvKP
3段キノコと黄色のフォームってどちらの方が遮音性が高いのですか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:14:50 ID:AWFhAZgu
>>351

ここで訊くことじゃないよね?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:15:42 ID:jATiZvKP
すみません誤爆しました
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:20:40 ID:khntBQFS
ありがとうございました
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:56:07 ID:EzkiEOkW
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 新製品情報まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:03:19 ID:Vwy2uwOS
購入すべく、改めてレビューサイトをチェックしたら、かなりいいかげで驚いた。
特に日経BPのとか・・・。

> おそらくHD20GA7は、gigabeat Fシリーズをベースにしたケンウッド
> チューンのプレーヤーと考えて間違いないだろう。

GUI、転送、著作権保護とかソフト周りはそうだけど、回路設計や電源周りなど
ハードは別もんでしょ。

>操作系をタッチセンス式からメカニカル式に変更し、ヘッドホンアンプをデジタル
> 化したのが、そのチューニングメニューである。
(中略)
>こうしたワンチップLSIの場合は、音質を上げようにもビルダー側では手が入れ
>にくく、また手を入れようにもプレーヤーのビルダーにはその技術もない。「そこ」
>にオーディオメーカーならではのノウハウを盛り込み、カスタムチューンを施し
>てきたのがHD20GA7ということになる。

1チップLSIを使ってアンプ部分だけカスタムチューンしたってこと?


>デジタルオーディオの音質は、D/A変換時に必須となるローパスフィルターの
>影響をどう排除するかがポイントとなる。

ハァ……って感じ。今回ケンウッドがこだわったのはそこだけど、DAP全体の
問題じゃないでしょう。


>と、なんだか理屈は難しいが
要するに理解できてないのね。そんなら書かなきゃいいのに……。


>パワーよりも分解能で聴かせるタイプで
というのはいいとして……

>分かりやすく言えば、これはデジタルカメラの画素数の差のようなもの。
飛躍しすぎ。ただ情報量が多いと言えばいいものを・・・・。

357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:06:54 ID:i8+RkoSJ
>>356
・・・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:22:57 ID:0khh5Zb8
>>356
・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:00:56 ID:khntBQFS
だめだわけがわからん。
KWAのPDの欄と、実際のプレーヤーの中身が違う・・・
エクスプローラから曲消したのに、PD欄に残ってる・・・
誰か助けて!
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:04:10 ID:YeWpvJs6
ライブラリの更新しろよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:05:59 ID:X7A6/FVn
359ライブラリの更新やった?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:19:55 ID:khntBQFS
やりました・・・
KWA上でやるやつですよね?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:40:41 ID:tJEyfTMI
KWAじゃ駄目だ、KMAでやらないと
あとPDのタグを選択してから更新しないとプレーヤーのライブラリが更新されないんじゃなかったか

それでも駄目な場合や、ライブラリ更新ごときを自動化するどころか
いちいち細かい操作手順を要求する愚鈍なKMAに苛立ちを覚える場合は
kwLibUpdater使ってみるといいよ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:42:53 ID:I6Ee+Bd5
本体に曲を転送しようと本体とPCに付属ケーブルを差すと、
かなりの高確率で本体が認識しないか、USB1.1として扱われるんです。
当然ハブは使ってないし…てんで原因がわかりません。
同じような状態な人いないですかね…。
ケーブルがおかしいのか…何か他ので代用できないものですかね…。
詳しい方教えていただけますか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:45:00 ID:X7A6/FVn
359=364?
366364:2005/10/01(土) 23:45:28 ID:I6Ee+Bd5
ああ、書き忘れましたが、PCのUSB端子は2.0対応です。
367364:2005/10/01(土) 23:46:50 ID:I6Ee+Bd5
>>365
いえいえ、自分は今さっきここのスレを覗いたんですが…。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:46:58 ID:khntBQFS
違います
たった今いろいろいじってたら、なんとか曲消せました。
しかし、別のアルバムまで消されていました。
今、もう一度転送しているところです。
本当にめんどいです・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:56:06 ID:X7A6/FVn
>>364
OSは何なんだか?
XP&ここ2、3年のPC&付属のケーブルならまずそうはならないはず。

>>368
同期フォルダーを使わないで、PCタブから入れたい曲、アルバムを選んで
都度転送してった方がそういう危険性は少ないから慣れるまではとりあえず
それでやったら?
で、フォルダーモードでフォルダーごと転送するとPCのフォルダー構成が
PDの中に再現されちゃうから、PCのドライブのルートに近いとこに転送する
ファイルのためのフォルダー作っとくといいかも。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:58:14 ID:X7A6/FVn
>>368
あ、その場合はライブラリ更新は363の言ってるkwLibUpdaterでやるといい。
こっちの方が仕事も速いし。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 00:00:08 ID:UkJTVKTa
自分のやり方は、
まず、CDの音源をWMPに取り込む。
それを、プレーヤーに同期。
その後、KMA編集してます。
これって要領悪いですかね?
372364:2005/10/02(日) 00:09:40 ID:3/oWXSLW
>>369
WinXP pro.(SP2)ですが…。
やっぱり自分だけみたい、ですねえ…。
サポセン問い合わせしてみるしかないですかねえ…。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 00:26:06 ID:cinsKJ7m
知人宅へおはぎをおいてきてしまったために、
久々にCDPでcdを聞いているが、
イヤーこんなに音がよかったのか、
それでも20代のときはCDの規格に不満を持っていたんですがね。

確かに、他のMP3プレーヤよりは音はいいが、
これほどまでに、安定して、しっとりして、重厚感もあり
安心して聞ける音だったのかと改めて、MP3とCDの差をまざまざと
感じることになるとは、
久々に通勤時にはポータブルCDPでも出すかなー
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 00:28:27 ID:yFEW1sAR
>>372
・ケーブルが傷んでる。
・WinのUSBドライバーを標準から別の物に入れ替えてしまった。
・プレイヤー本体の異常。

・・・のどれかだろうねぇ・・・
一個一個潰して切り分けるしかないだろね。
375364:2005/10/02(日) 00:30:36 ID:3/oWXSLW
>>374
どうもありがとうございます。
まあ、気長に一つ一つ要因を潰していってみるとします。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 00:36:27 ID:e04es2Ia
若干価格が下がってきた?のか?
2週間待てばよかったかなぁ・・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 00:52:49 ID:zNaxI+jD
俺の知る限りギガビとGA7の東芝系システムにしか存在しない
ライブラリ更新ちょっとうざすぎるよね・・・
この手の質問は後をたたないがこのシステムが滅びるまで絶対無くならない気がする
ケンウッドが東芝と縁を切ってシグマテルと提携して
旧Rioのシステムに変えたりしないかな
Karmaが修理から帰ってきてあまりの快適さに泣きそう・・・・
おにぎりも東芝系の中だけで見たらずば抜けて操作性優れてるんだが
ちょっとね・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 01:41:16 ID:NnJu6tla
>>364

Vaioの質問でこんなのがあった。
https://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=10740

あと、外付けHD関連で、ACアダプターで給電すると大丈夫だったという報告もどこかにあった。

ちょっと前の古いPCだと、USB1.1×2 + USB2.0×2 って構成もあったから
刺し直してみるとか。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 01:47:34 ID:NnJu6tla
高速でない USB1.1 認識 USB2.0
辺りで検索してみれ。 間違って解決することもあるかも。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 10:11:07 ID:HBBRGPwU
凄いですこのプレーヤー!!昨日買いました。お金は例の詐欺にあってしまい2台目ですが・・・。
でも満足です。

私はメインのオーディオとしてCDP+DACで車が買えるほどのものを所持しているのですが
やはりそれとの比較では主に押し出し感、低域のスピードと位相・明瞭さ、それと中域の厚みに差があるものの、
つまり比較にはくるしいですが、対峙して聞かなければ重要な音楽性を損なわない音質の確保はできています。

で、気に入ってすべてWAVファイルでHDDへ転送したところもう一杯になったのでHDDを換装するつもりです。
60Gのってやっぱり東芝のものなけなんですがねえ?交換可能なのは。
どなたかご存じないですか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 10:43:50 ID:Ck3+W4Pr
液晶フィルタを自作したヤツを使っていたんだが、かなり汚かったんで剥がしてしまった。
やっぱり何か貼っておいた方がいいかな?
何も液晶フィルタつけてない香具師レスお願いします。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 11:27:38 ID:3NXj5YIB
つ携帯用
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 12:02:25 ID:lskcN4BT
>>380 HGSTはNG

>>381 フィルタ無でも無問題
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 17:02:13 ID:CqssTFhG
>>381
付属の巾着に入れて使ってるけど、表示部分は無傷のまま。
そのままでも大丈夫っしょ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 18:12:19 ID:oRYE1nDu
>>380
現時点で入手出来る範囲で無改造で換装出来るのは東芝の30Gの物のみ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 20:05:09 ID:cinsKJ7m
>>380
あのヤフオクの方ですか、とりあえず買われてそうで何よりです。
この機種、なんだか、楽しく聞ける。嬉しくなる。機種だと
私は思っています。
交換のHDDは東芝のみです。現在60GBが最高でしょうか、
ただ、裏蓋は閉まりません。その場合は>>385にあるように30GBまでです。
HDD交換の仕方は、過去LOGを見ればわかります。
私もしましたが、簡単な部類に入ると思います。
磁気円盤の回転による反作用の振動が思いのほかあります。
まあそれだけ本体が軽いからでしょうが、そのほかは別に問題なく使えています。
エージングは少なからずあるように思います。ヘッドホンのほうかも知れないので
一概には言えませんが、音質判断は1,2ヶ月使われてからほうがベターかもしれません。
ホワイトノイズは確かに大き目かもしれませんが、それを差し引いても
高音質だと私は思います。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 20:32:04 ID:cOm3JAWv
過去スレにてガイシュツの実験でしたら、すみませヌ。

昨日から本日にかけて、HD20GA7で連続再生時間テストを実施しました。

MP3の192Kで再生し続けたところ、およそ22時間30分ほど再生していました。
公式に発表されているデータがMP3の128Kで最大24時間のため、
ほぼ公式データ通りの結果になりました。

なぜ今回再生テストを実施したのかというと、
先日(先週)、バッテリーを最大まで充電後、
2時間ほど再生して、その後1週間ほど使用せずにいたところ、
バッテリーの残量表示が半分になっていたためです。

8月上旬に購入し、購入直後からこのような状況ですので、
もし初期不具合であれば、購入店かメーカーに問い合わせて
交換してもらおうと思っています。

私の他に、HD20GA7を使用していて、上記のような
「使用していないのに短期間でバッテリーが異常に減っていた。」
といった経験をされた方はいらっしゃいますか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 20:57:58 ID:iWilysUb
>>387
リチウムイオン電池は自然放電速いよ?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:02:30 ID:cinsKJ7m
>>356
日経系の雑誌を信用するのはいかがなものかと思います。
いわゆる一般書店で売っていない雑誌のパソコン関係の本を
会社で定期購読したことがありますが、すぐにやめたことがあります。
目新しい内容はないし、情報の解釈に疑問を感じることも多々ありましたし、
正直、あれだけの内容であの価格は高いと思いました。
これなら、書店で、ざっと立ち読みし、そのなかの欲しいものを買ったほうが
よほどましだと思いました。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:04:09 ID:u2Ciu6+4
なるほど
俺はほぼ毎日使うから気にしてなかったが
そういう使い方だと充電も面倒に感じるだろうな
未だに乾電池にこだわる奴がなぜいるのか理解できた気がする
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:14:31 ID:CqssTFhG
>>387
正常な動作じゃないか?

パワーオフ(電源ボタンでオフ)
PCのスタンバイと同じ。
電力は消費しているが、復帰が素晴らしく速い。

電池オフ(電池スイッチをオフ)
PCのシャットダウンと同じ。
電力の消費は無いが、次回使用時はOSの起動からやり直しのため遅い。

PCの動作に当てはめてみたけど、HD20GA7の動作を見る限り強ち間違ってはいないと思う。
暫く放っておくなら電池スイッチを切るのが良いと思う。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:20:14 ID:cOm3JAWv
>>388
返答ありがとうございました。

おっしゃる通り、自然放電も考えられますが、1週間放置していただけで、
バッテリー残量の半分も消費することは無いと思うのですが・・・。

バッテリー電源は切っていませんでしたが、本体の電源は
落としてありました。

購入直後からバッテリー残量の減り方が早いと思っていました。
先日、持ち歩き用として「iPod shuffle」を購入しましたが、
むしろHD20GA7より長い時間再生できるような気さえしています。

音質は非常に満足しているだけに、このバッテリーの問題を何とか
解決し、より快適に使用したいと思っています。

何かアドバイスや経験談などある方がいらっしゃいましたら、
教えてください。よろしくお願いします。

一応、この後にメーカーにも質問メールを出してみようと思います。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:22:42 ID:iWilysUb
>>392
カキコした後に調べたらリチウムイオンはむしろ自然放電率は低いらしい。
ごめん_| ̄|○

>>391の言っていることが正論だと思います。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:26:25 ID:cOm3JAWv
>>391
>>392

アドバイス、ありがとうございます。

やはりバッテリー電源は切った方が良いのでしょうか。。。

皆さんは2〜3日使用しない期間がある場合は
バッテリー電源を切っていますか?

バッテリー電源、入れたり切ったりしにくいので。。。^^;
395394:2005/10/02(日) 21:27:36 ID:cOm3JAWv
394です。
>>393の間違えでした。

逝ってきます。。。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:28:45 ID:PdMGygKu
>>395
・・・・・いつでも戻って来いよ(ノД`)ノ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:33:07 ID:VUrWkzBG
で、その残量表示が半分になった時にどれくらい連続再生できたの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:36:46 ID:tBxrpiCT

本体電源とバッテリー電源ってなによ
画面だけ消すとかなら分かる
でも、電源=バッテリーなんじゃないの?
違ったらすまん。

399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:40:04 ID:cOm3JAWv
>>397
バッテリー残量が半分から赤表示になるまでに約6時間くらいでした。
387に掲載した連続再生テストの時のように正式に時計で測っていないので、
あくまで「およそ」ですが。。。

ちなみに、その後赤表示のまま30分ほど使用し、バッテリー切れになる前に
完全充電して、387の再生テストを実施しました。
400無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:42:25 ID:jqilvI5l
>>398
持ってない人には分からんだろうが>>391さんの説明で十分理解できる
そういう質問は買ってからにすれば
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:46:44 ID:u2Ciu6+4
まあまあそんなに冷たくするなよw
持っててわからない奴はいないだろうけどさ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:48:55 ID:cOm3JAWv
>>398
液晶画面の左下にある丸いボタンが本体の電源で、
左側面にあるスライド形式のスイッチがバッテリー電源です。

バッテリーの電源はマニュアルにも「BATT. ON/OFF」と
記載されていますよ。

マニュアルには「長時間使用しない時はBATT. ON/OFFスイッチを「OFF」
にしてください。」と記載があるので、バッテリー電源を入れっぱなしに
していたのが原因なのでしょうか。。。

でも、1週間って「長い間」に含まれるのでしょうか?
個人的に「長い間」とは、半年とか1年とかを想像してしまうのですが。。。

ちなみに、マニュアルはKENのHPにPDFで添付されていますYO。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:50:16 ID:Xln7XO+g
電池表示の目盛りなんてそれほど正確でもないし、本体表側の電源スィッチは
電源「断」では無く「省電力モード」みたいなものなんだし、内蔵時計の動作の
分もあるし、全然異常でも故障でも無いと思うが・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:50:37 ID:Hy5rLRYL
おにぎりに入ってる曲の数と時間ってどうやったらわかりますか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:07:18 ID:rhr9vYI6
391さんも書いてるけどいつでもすぐに起動できるように電気は流れ出るよ
俺なりの例えは
携帯の電源はついてるけど本体は閉じてる状態
かな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:52:45 ID:cOm3JAWv
>>403
>>405
アドバイス、ありがとうございます。
皆さんからのアドバイスでは、
「バッテリー電源をOFFにしないため。」
が原因のようですね。

今回の私が使用している環境下でのバッテリー問題について、
先ほどKENに問い合わせメールを送信しました。
主に↑で記載したような内容で質問メールを送信しました。

KENから公式の回答が届きましたら、大まかな内容をこのスレでご報告します。

色々とアドバイス、ありがとうございました。^^
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:03:17 ID:A2m9lQsp
漏れは青イルミがより美しいのでおはぎのほうを買った
半日(08:30〜21:30)まで勤務時間で音楽も聴けない
(というか職場でHDDプレーヤーを出そうものなら、セキュリティ違反に問われる)
んで、電源OFFして大気電源シャットアウト。
1回充電したら6日きっちりもつ。
7日目も3時間程度使える。

MP3(320)
大体4,5分程度の曲ファイルばかり
全曲シャッフル設定
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:05:21 ID:u2Ciu6+4
設定が初期化されなきゃ
バッテリー切っても良いんだけどね・・・
設計を見直して欲しい
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:16:11 ID:CqssTFhG
>>408
設定は初期化されないよ。
初期化されるのは時計関係だけだぞい。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:19:14 ID:u2Ciu6+4
あれ、そうだっけ
再生画面が標準になってたし
ずっとランダムで使ってたのに通常になってたんだが
勘違いか・・・
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:29:43 ID:lskcN4BT
ファームあぷの時じゃない?あまり記憶にないけど・・・。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:00:02 ID:9uMjXk8H
>>410
試してみたよ。

@電源オン、設定変更、電源オフ、電池オフ
A電源オン、設定変更、電池オフ

@だと変更した設定が残ってる。再生画面設定もプレイモードも残ってたよ。
Aだと変更した設定は覚えてなくて、設定変更前の状態に戻った。

Aは動作中に電源断することになるから、あまり良い事ではないかも。
動作中のPCの電源コードをいきなり引っこ抜くに近いかな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:09:54 ID:RBw15VhX
>>412
電池OFFにしてすぐにONにしたのでは?
残留電流(とでもいうのかな)がメモリを保持していたことも考えられる。
電源抜いてすぐ戻すと時刻とか残るビデオデッキとかあるでしょ?

つか2.はやってはいけないと思う・・・壊れるよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:55:09 ID:9uMjXk8H
>>413
ビデオデッキは停電対策として、キャパシタを使って暫く時計を生かしてるのが多いよ。
雷とかで瞬間的な停電があっても録画タイマーが死なないように。

HD20GA7の件だけど、@の場合は電池スイッチを瞬時にオフ・オンしても
時計は必ずリセットされるから、残留電流(?)と言う事はないと思う。
過去に電池を切った時も、時計以外は初期化されなかったし、取説にも書いてあるし。

うん、Aは危険だよね。
念のためHDDが止まっている状態でやったよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:59:49 ID:jA2F6x9G
とりあえず遅レスだけど、1週間は長いよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:00:12 ID:91RbKnX1
RioみたいにPCとつないだら勝手に時計を合わせてくれると良いんだけどな
ベースになったのが世界一使いにくい奴だからしょうがないのだろうけど
ベースはだめでもこれから先はまともな進化をして欲しい
本体での削除などあちらにない進化を一応はしてるし
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:10:36 ID:4lyBJSu8
俺ゃ、どうせ中身の整理はPCに繋いでするんだから、本体での削除機能は
必要無かったな。
そんなのより、もっとリアルタイムプレイリストというか、ipoで言うOn-The-Go
みたいな機能を充実させて欲しかった。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:18:24 ID:2stTYJjO
>>417
ipoのは知らんがそんなのは俺もほしいと思う
カラオケの再生待ちみたいなやつ?
それさえあればいちいち出さなくてもいいんだが・・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:21:17 ID:hdWjJeol
KMAは色あせている。
いい音は色あせない。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:28:08 ID:91RbKnX1
褪せる色が存在してませんがなにか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:39:06 ID:heAK3AR2
おんざごーはDAP上でプレイリストが作れます
操作性いぽ
音質けん
なら最強だったかもね
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:43:08 ID:LVMWbtiP
分かりやすさ iPO
便利さ Rio
音質 K
がいいな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:54:05 ID:bD1DDAlT
分かりやすさ いぽ
便利さ Rio
音質 k
おまけ 兄さん
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:57:00 ID:Rrmmf074
分かりやすさ いぽ
便利さ Rio
音質 k
おまけ 兄さん

早さ NW-HD5

・・・とか・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 02:06:15 ID:LVMWbtiP
他のいいところを真似…もとい吸収するのが得意な日本からすれば、
全部やれそうなんだがな…音響メーカーで無くて家電+音響メーカーならば。
頼むよ 幸之助、そして鮎川義介
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 02:07:54 ID:bD1DDAlT
分かりやすさ いぽ
便利さ Rio
音質 k
おまけ 兄さん
早さ NW-HD5
ファイル転送方法 エクスプローラー
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 02:10:23 ID:LVMWbtiP
鮎川は、関係者だがちょい違った
久原房之助 と書こうとしてたっす
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 02:11:34 ID:LVMWbtiP
>>426に同意
少なくとも、エクスプローラーからのD&Dで
著作権保護楽曲だろうが、何だろうが転送できて欲しかった
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 02:16:30 ID:91RbKnX1
専用アプリを使うなら最低限プレイリストが充実してないとな
RioMMは実に使いやすくて良いアプリだった
これだけでもケンウッドが買い取ってくれないかな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 02:37:42 ID:Rrmmf074
エクスプローラからのD&Dじゃなくても、ファイルやフォルダ上の右クリックメニューで

「おにぎりに転送」

てのは駄目?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 02:38:43 ID:bD1DDAlT
押す回数が増えるからいただけない
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 04:28:43 ID:F1dqqQ7O
別に今ので良いけどな、俺は。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 10:08:14 ID:M0HKdwPI
>406
サポートからの回答はあなたにだけ行っているもの
転載などするなら許可取ろうね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 13:25:03 ID:HW0+FMwE
iPod nanoの方が透明感ある音質でHD20GA7はnanoに比べるとこもってる。解像度だけはHD20GA7の方が高いけどね
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 13:51:40 ID:2stTYJjO
>>434
それなんて耳障?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 13:51:59 ID:91RbKnX1
世の中にはいろいろな人がいるもんだなw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 13:58:36 ID:1d3XuDnU
>>434
(゚Д゚)
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 14:20:42 ID:vqKtZAzv
釣果はいかほどですか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 14:49:39 ID:91RbKnX1
まあnanoの音がかなり良い線行ってるのは確かだな
おにぎりの音を知らないとこういう妄想をしてもしょうがないかもね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 15:42:17 ID:FL/3IBJz
mini → おにぎり → nano
って買ってきた俺だけどnanoはminiよりマシになってるって程度ですよ。相変わらずEQつけるとノイズ酷いし
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 19:53:12 ID:4uC09c+f
このスレ的にSONYのDーNE920はどうすか?
やっぱおにぎりやおはぎより音質悪い?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 19:59:27 ID:rOCTTvJT
試聴しようと展示品にE888を刺した。
音量がかなり上がっていたらしく耳に装着しなくても音が聞こえた。あわてて、音量を下げたがE888のL側が音割れる様になった。

    ,、_,、
  ('<`ロ´>') < パァビョーン
.   (っ ,)'
    .レ'
 
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 21:12:22 ID:s53G4F7O
( ´,_ゝ`)
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:19:34 ID:Z1dN6XoR
音質はKENWOODがいいね。SONYは微妙〜!!
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:45:43 ID:uG59kcCa
おにぎり買った初心者です。LAMEダウンロードしたんですが、英語だらけで使い方分かりません。日本語の奴ってiTunesだけですか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:47:09 ID:5272Q01q
>>441
漏れはDーNE920からの乗り換え組みです!
GA7が出たばっかりのときに試聴してみて衝動買いしてしまいました。

個人的な感想として920はGA7と比較すると、クリアだけどのっぺりとした感じの音かなぁ〜
920はデジタルアンプのホワイトノイズの対策として、曲中の無音部分でアンプへの給電をカットするような処理をしているから、聴取上ホワイトノイズはGA7より気にならないが、アンプのon/offのポップノイズがかすかに聞こえる。
ただ、920はCDに焼いたMP3をそのまま読み込めるので、フォルダ管理の漏れとしてはGA7よりは使いやすい。
ちなみに再生環境は、920+E2c(リモコン無し)、GA7+E2cで、ソースは共にMP3(lame -q0 320kbps)
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:56:36 ID:s4RqhnvL
最近知り合いが買ったipod20Gと
自分のおにぎりの音比較してみた。
今2500円のオナル使っているせいもあってか
耳が悪いせいかあまり違いがわからなかった…orz


でもおにぎり大好きだぞ!
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:59:18 ID:wbo74bvr
>>446
なるほど。
でも920、音質そんなに悪い方じゃないですよね?
少なくともいぽやギガビとかよりはいけると思うんですが・・・
449446:2005/10/03(月) 23:15:24 ID:5272Q01q
>>448
もちろん音質は悪くないです。
実際に外で買ったばかりのCDを聞きたいときなんかは重宝してるし!
ただ、メインで持ち歩くのは完全にGA7になりました。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:25:39 ID:wbo74bvr
>>449
レスどうもです。SONYもまだまだこういう製品作れる体力あるんなら、
CDPだけじゃなくDAPの分野でもがんばってほしいですよね(´・ω・`)
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 00:10:06 ID:OmUGjhDk
>>445
レスを読む限りでは初心者といっても
:ネット接続環境のあるPCは持ってる
:LAMEがわからない⇒CDからMP3作成で音楽を聴く習慣は無かった
:iTunesは知ってる

推測して
「CDからMP3を作成しようとしてLAMEをダウンロードしたけど
使い方がわからないMP3初心者」って事でいいかな?

MP3作成にiTunesを使う必要は無いよ。
iTunesでエンコしたMP3をおにぎりに入れるなんて
おにぎりとKenwoodの技術者さんとここの皆に申し訳無い。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 00:33:31 ID:7M2XYERG
>>445
まず英語を勉強すればいいと思うよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 00:34:05 ID:DSzQ+zJ3
EAC 日本語化 とかCDex 日本語化 等で検索すれば分かる
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 01:56:48 ID:Z6TIqqJF
>>445
AudioEncorderをダウンロードしてlame dllを放り込んだら良いのでは?
WMAも扱えるし。勝手にタグに要らないこと書き込むのは腹が立つがね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 02:04:01 ID:OmUGjhDk
>>445
CDexならエンコーダーをExternal Encoderにして
LAME.exeのパスを入れて
外部コマンドラインに
--preset insane "%1" "%2"
と入れておけばいいよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 02:17:46 ID:6tENfJGZ
>>445はとりあえず>>5をとことん読め
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 08:31:50 ID:7Vuh7z06
デフォルト日本語で手軽にエンコできる
フリーのソフトってiTunesくらいなのは確か
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 08:52:49 ID:7M2XYERG
>>457
手軽にって言っても、CDexだって解説サイトあるしそれ通りにやりゃちゃんと日本語化も出来るわけで
そんなのものの5分もかからん
俺はPC買った初日に導入したくらいだ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 08:53:44 ID:RI10Bthw
>>457
Windows Media Player 10でもOKだよ。<デフォルト日本語で手軽にエンコでフリー
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 08:57:40 ID:iDlQPNO/
K26Pを200時間エージング。
俺的には最強の格安HPになった。
エージング前の性能を100とするとエージング後は1000。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 09:06:45 ID:6usoa4g1
>>460
そんなにデカマラな違いが出るもんなのか
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 09:13:50 ID:NzGkCQZf
>>445
賛否両論はあるがLAMEでエンコするには下記が参考になります。
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/LAME.html
これを参考に自分の好きな設定にしてください。
QCD CDexが比較的簡単のようです。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 09:42:45 ID:7Vuh7z06
セットアップで解説サイトを見ないといけない時点で手軽とは言えない
PCを買ってきた日にCDex使えるようになったのは
あなたがそうい環境(知識を含め)にあったから
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 12:23:05 ID:XeqF/vqQ
解説サイトを観れば済むなんて手軽すぎ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 12:32:07 ID:lrb5SfXI
っつーか、こんなマニアックなHDDプレイヤーを買う一方で、
エンコの手間を省くなんて、行動が首尾一貫してないだろ。

多少難しくて手間がかかっても、音質が良くなるエンコ方法を示すのが
このスレ的には適切でしょ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 12:33:44 ID:+0KwDVO0
禿銅
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 12:52:49 ID:XeqF/vqQ
いやーそれは個人の考え方しだいでしょ。
別にこれ買ったからって手間かけたくない人だって
居るし。
iPodなんか買って必死に音を良くしようとイヤホンを
色々試すのだってアリだと想うし。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 12:57:55 ID:6tENfJGZ
お手軽オールインワンならipo買っておけばイイだけだしな
ipoの音では満足できない人が買うモノだから・・・・なんてメーカーが消極的だからただのオタプレイヤーなんだよな
どのみちアプリは他力本願なんだから有名アプリを同梱してプラグインで転送対応とかやれば良かったと思う
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 14:21:58 ID:ZE/dY4Qx
>>465
「音質が良くなるエンコ」の手間を省いても
それなりの音で聴けるというのがGA7の強みでもある。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 15:19:43 ID:8vW2rln6
>>469
逆にアラもよく聞こえるから手間かけてエンコやり直そうという気にさせられる。
200枚近く・・・やったよ、半月かけて・・・
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 15:31:17 ID:6tENfJGZ
イヤホンをいろいろ試してみたくなったりなw
ついにSuper fi5proまで買ったぜ
こいつはおにぎりにはベストマッチだとオモタ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 15:36:22 ID:ihNOlJHT
>>470
そこでwaveですよ
エンコし直しの手間を考えたら、入れ替えの手間なんて無きに等しい
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 16:07:31 ID:lrb5SfXI
>>472
wavはHDDに負担をかけるし、バッテリーの持ち時間も悪くなるから、
さすがにちょっとね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 16:10:37 ID:ki6hFKPo
>472
サイズがでかすぎて・・・・・
所で、MP3LAMEでエンコしてる人ってビットレートどの位にしてます?
お奨めの設定もしくはビットレートあったら教えて下さい。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 16:51:34 ID:c5wuB+Zz
俺は320ビットレートで使ってる。VBRは2〜3ぐらいがいいと思う!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 16:56:49 ID:MkaXAKLV
VBR?
CBRでしょ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 17:26:20 ID:n4neqI7S
VBR
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 17:35:14 ID:NzGkCQZf
--preset extreme にしています。
たまに -K つけたりしています。
LAME 3.97 beta です。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 18:12:56 ID:OmUGjhDk
おにぎり用に音源レンタルしなおし中。
--preset standard でエンコ

レンタル代だけでおはぎも買えちゃいそうな勢いw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 18:34:01 ID:ki6hFKPo
>475〜>479
ありがとう!試しにCBRの192kでエンコしてるんだけど駄目かな?ちなみに、ソフトはCDexなんだけど・・・・勉強不足だ・・・orz
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 18:43:13 ID:MkaXAKLV
レンタルがソースなら本末転倒じゃないのか?
1枚1枚磨いてるなら感心だが。。
レンタルなんて新作以外は結構死んでるだろ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 18:54:12 ID:OmUGjhDk
>>481
6年前に新品で買って傷が一切無い手持ちのアルバムと
歌詞カード紛失してCD固定する出っ張りも欠けてる年季の入ったCDで
EAC+LAMEでエンコして比較してみたけど
俺が差を感じ取れなかったのでおk

ツタヤで半額クーポンやってた時に当日レンタルしたから100円で済んだし。
金は無駄ってほどの額じゃないけど、時間はw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:23:12 ID:MkaXAKLV
>>482
                     , -==、_∠ニ _- ̄ ‐-、
                       ,. -‐/       \ ̄  ヽ、
         _ --――- _    / _ /     |    ヽ \  ヽ
       /          `ー 、/ィ´/  !    ト、   ヽ  ヽ ∧
       /          _ ィ ス::. ヽ /  ∧ ト、  ! ヽ 、__ l ! ∨ !
      /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/   耳が死んでるんじゃn
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川  
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!  
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
    .:::i  |     ̄ ̄  ト::::::! / ! /    /__ヽ∠ _/_// /    !
.:  .:::::l   l            \!/ //    / __/ /´rr'´__ ヽ/     l
:: .::::::::|    ヽ、         ヽイ      /  〈_〈´ レ〉‐-`  l     /
: .:::::::::::|       \        ヽト、    / /イ|ヽ. ゝ‐-   l      /
だめよ!聞こえちゃうでしょ!
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:27:10 ID:c5wuB+Zz
何回も聞きわけた結果extreme>standardの方がいいよ!!
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:34:59 ID:iDlQPNO/
>>484
ここでつかう不等号の意味が理解できません。
んでどっちが良いって言ってるの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:40:30 ID:7DwxOVP4
>>485
                     , -==、_∠ニ _- ̄ ‐-、
                       ,. -‐/       \ ̄  ヽ、
         _ --――- _    / _ /     |    ヽ \  ヽ
       /          `ー 、/ィ´/  !    ト、   ヽ  ヽ ∧
       /          _ ィ ス::. ヽ /  ∧ ト、  ! ヽ 、__ l ! ∨ !
      /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/   脳が死んでるんじゃn
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川  
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!  
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
    .:::i  |     ̄ ̄  ト::::::! / ! /    /__ヽ∠ _/_// /    !
.:  .:::::l   l            \!/ //    / __/ /´rr'´__ ヽ/     l
:: .::::::::|    ヽ、         ヽイ      /  〈_〈´ レ〉‐-`  l     /
: .:::::::::::|       \        ヽト、    / /イ|ヽ. ゝ‐-   l      /
だめよ!聞こえちゃうでしょ!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:43:40 ID:OmUGjhDk
>>483
貴様・・・・許す。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:45:20 ID:c5wuB+Zz
extremeですよ!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:12:17 ID:LFVZjCwL
 買った。

 アレだな、俺の感想は、澄んだ空気の高原、朝もやの中で演奏を聞いてる、って感じ。
いまいちわけわからんw。

 正直、他のと聞き比べて買ったわけじゃないから解らんのだけど、他のって
違いがわかるほど悪いもんなの?。個人的な好みとしては、もうちょっと
ローパスフィルターのカット周波数を上げて欲しいなぁ、と思うんだよね。

ホワイトノイズ増えそうだけど・・・。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:15:00 ID:Ajof3nQT
地元のサトームセンで、41800円になってた。ちょっとお求めやすく。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:19:07 ID:KAdubCJC
>>489
同じMP3、同じヘッドホンで聴き比べると分かるんだなこれが。
ホワイトノイズがそんじょそこらの機種よりでかいのに
それでも高音質の筆頭にあげられてるのは伊達じゃない

ともあれ、ようこそおにぎりワールド
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:26:05 ID:7DwxOVP4
早く新製品が出ないかな?
そうすればもっと安くなるのに・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:50:28 ID:OmUGjhDk
>>492
今買っても後悔はさせない魅力がつまってますよ・・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:03:30 ID:KPHoPD+b
>>493
だよね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:05:13 ID:DnOAm51Z
新製品が価格以上に魅力的だったらどうるす?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:17:44 ID:kn97rzkc
>>495
俺が一番恐れているのは意外に売れることが判って意欲的に「売れる商品」を作られること。
ソフト面ではどんどん良くなるのは間違いないが、新商品におにぎりと同等の音質が得られるかどうかは判らない。
売れる商品に対して客に見えないハード面をコツコツ作るとも思えない。
だから俺は発売日にこのスレの評価を見てすぐに買った。

おにぎり2(仮名)がおにぎりより音がいいという保障はない!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:25:30 ID:KPHoPD+b
>>495
新しいのが良ければ、また買えばいいじゃない。

グダグダ言ってる間に人生の残り時間は減ってるんだ。
今手に入るものをゲットして、充実した時間の割合を増やしてみてもいい。

>>496
だよね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:26:41 ID:lY88vdQF
>>496
確かにそれが怖いんだよな・・・
ただ意外と売れるかどうかが判断されるのが、次回作だと思うので
個人的には今回のいい所は引き継いでくれると信じている
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:29:39 ID:tOMgrE0F
>>496
それは無いでしょ
次も今以上に音が良くないなら売れないのは必至
音質は今のままで見た目、質感に力入れるでしょう
まぁ何にしても初代よりはいい物できるだろうな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:32:32 ID:5EgfQv1h
iPodの新作発表よりおにぎりの新作発表を楽しみにしてるiPodユーザーがきましたよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:38:30 ID:9jcQJ6nN
今更音を売りにするのをやめるとは思えない
誤差レベルで似たり寄ったりの可能性はあるかもだけど
少なくとも今よりあからさまに悪くなるようなことはないでしょ

まぁでも、ホワイトノイズは改善してくるんじゃないかな?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:45:58 ID:lY88vdQF
とりあえず、使いやすいソフトを作り
値段を少し下げるだけで、売れ方が全然違うと思うんだけどな・・・
もちろん新作は作って欲しいが、新作ソフトを作るのを優先して欲しい
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:47:02 ID:kn97rzkc
経費対効果で言えば、おにぎりの技術資産を活かした
「コストの割りに音のいい機体」を量産したほうが遥かに利率が上がる場合がある。
そういった傾向はデフレ社会で特に顕著になる。
ハンバーガーだってそうだろ。
いや、俺もKENにはMP3プレーヤーのモスバーガーになって欲しいって思うけどね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:50:08 ID:5EgfQv1h
そういえば百万遍のスパイシーカレーの隣にモス出来るよね。
きっとうちの大学生で混むんやろな・・・。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:50:27 ID:hqjvG0T+
ところでそれ以前に売れてるのか?
アキバヨドでは、初め扱ってないのかと勘違いしたくらい目立たない扱いだったぞ。
はっきり言って誰も見向きもしてなかった。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:08:59 ID:dertEv42
>>505
正直、売れて無いと思う。
俺がおにぎり買った前日は在庫切れだったんだけど
次の日おにぎり買ったら「在庫無し」になってた・・・・・

ハード面に関しては
顧客満足度はiPod儲にも負けないんじゃないかな。
ハード面に関しては。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:28:19 ID:tRzy1aiF
ソフトが前時代的なのが
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:47:43 ID:NR7rk7qt
ソフトも大して不満無いけどな。
どこを捏ね繰り回したいのか理解できん。
CDexでmp3にして同期とって終わりじゃん。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 07:38:04 ID:6s6yzVtN
>>505-506
他社の新製品を横目に一台だけ1万円以上高いしなあ
しかも一向に値下げする気配無し
川崎ヨドでは興味を持って手に取る人は結構見かけるんだが
さて実際に買うかどうかとなると……だな(^^;

ただまぁ、興味を持たれすらしない他機種よりはマシかも知れぬ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 07:41:58 ID:Z0OKtn4x
>>490
価格コム最安は37225円でつよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 12:09:37 ID:kn97rzkc
売れてなければ売れてないで隠れた名機とおにぎりが言われる日も遠くないかもな。
価格を下げるにしても、部品の一つ一つの品質や精度を上げることでこの音質を得ているわけだから
販売価格を下げて売られてるおにぎりなんて怖くて買えんよ。
だとしたらなおさら今が買い時だと思う。
おにぎりに限っては値段の高いときが買い時だと思わね?(´・ω・`)
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 12:11:01 ID:dT4O/XxE
>>510
それはおはぎね。
おにぎりならもう2000円近く安いよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 12:15:08 ID:9jcQJ6nN
>>511
少なくとも年末向けの奴は改良版っぽいし、そっちは期待してもいいんじゃ?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 13:08:18 ID:rluF+zDl
梅田ヨドバシで40000円やったよ。
期間限定みたいやけど。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 15:25:39 ID:eUuqkNXq
改良版だったらいいけど、廉価版だったらやだな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 16:32:37 ID:nW/99Bvp
おまいら!やばいぞ!!横浜FC Part38
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 16:45:44 ID:nW/99Bvp
ビックカメラのポイントが20000円分溜まってたからおにぎりを買ったんだけど、
ポイントがなかったら別のを買ってたかも。

上のは書き込むスレを間違えた…スマソ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 17:29:40 ID:pjpHDu60
iPodとかZenみたいなものがずっと欲しかったんですが、この評価見てたら
音質よさげなので衝動買いしたくなりました。
誰か背中押して。押されたら買ってくるw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 17:52:16 ID:aQAPsDSC
>>518
ポチッ

自分これ買って毎日使ってるけど、後悔はしてないよ。
ipodとかは皆持ってるから別にいらないし、安い買い物じゃないから
ある程度耳が満足してくれるのが欲しかったからね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 17:56:16 ID:pjpHDu60
>>518 ありがとうw早速逝ってくる。
確かに安い買い物じゃないけど、HDタイプなら仕方ないかなw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 19:35:44 ID:QEMy2BTs
正直今回は待ちだよ
次出るまで我慢できないなら買えばいい
次回は
リモコン、ボディが良くなるだろうから
次出た時にここの奴らは皆ショックを受けるだろうな
だってあの値段であの箱は内部に金かけてたとしても
酷すぎる
誰が見ても今は待ち

はい、罵倒どうぞ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 19:46:44 ID:8dufhybr
リモコンついて音悪くなるならリモコンいらないうに>w<
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 19:48:17 ID:sW9+JYth
>>521
罵倒しようにも
リモコンが「付く」ではなく「良くなる」という時点で
スレ違いに思えてしまうのですがどうしましょう
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:17:22 ID:lY88vdQF
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:18:58 ID:9jcQJ6nN
>>521
出たら今のはオクで売って買い換えるだけ
それだけのことだと思うんだけど
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:54:14 ID:wic/ZWdk
>>524
ワロタ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:15:51 ID:FpYq21+2
>>524
見事な切り返しだ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:19:28 ID:DnOAm51Z
>>524
\のほうのがでっかくてわかりやすいぞよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:30:28 ID:+iH7yN1E
HDD換装成功!!だが・・・

MK6006GAHに換装し認識も成功。

しかし5mmから8mmになったため蓋がはまらなくなりました。

8mmのHDDに交換された方、蓋はまりました??

530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:32:24 ID:ttXWOaX+
>>529
何をいまさら
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:49:51 ID:Za/NTAVi
とりあえず現実を見て30Gで手を打った俺が勝ち組。
蓋ももちろんすんなりはまったよん♪
たった10Gでもその差は大きいし。
532densa:2005/10/05(水) 23:15:59 ID:8I5bkyNa
私は40GBにしますた・・・・
図面書いていただける方がいまだに見つかりません・・・・・(泣)
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:16:23 ID:VzAiYN2g
もうすぐ20GB埋まるから
新製品買っちゃうかな。たぶん

534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:30:14 ID:WMe4vnwh
MDウォークマンと、MP3だったら、どっちが音よいんだ?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:37:43 ID:5btw6OKv
>>532
詳細を教えろと言ったのに・・・・・
あなたからの情報発信が少なすぎ。
536densa:2005/10/05(水) 23:40:12 ID:8I5bkyNa
>>535
すいません、なぜかここ数週間大変忙しかったために・・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:48:32 ID:QEMy2BTs
>>536
言い訳は聞きたくないよ
538densa:2005/10/06(木) 00:04:08 ID:TmiohcIQ
>>537
ですね。とりあえずこの先どうしましょうか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:24:56 ID:HZDuhG+m
これどうやって曲入れるの?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:29:03 ID:SahFkBDa
>>535 >>537
結構手厳しいですね。
確か、3次元CADかけマースって人がいたと思うけど、
逃げちゃったのかな。
541535:2005/10/06(木) 00:47:58 ID:koE1n8hf
>>540
前スレ350の事なら俺です。
前スレ435なんかも俺です。
お手伝いするつもりでしたが、ちっとも具体化しないので・・・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 02:21:52 ID:CKag9ww5
どうしても転送できない曲がいくつかあるな。
何が悪いのかすらわからん。はぁーしんど
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 02:55:49 ID:9tKkgVlu
でもリモコン無いと正直言って使いづらいよなぁ…
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 03:47:53 ID:CKag9ww5
20G超えて宝はいらなかったようだ。下らんミスをした・・・
リモコンねぇw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 04:58:04 ID:TEpp77Vm
初めてHDDプレイヤーを買おうとしてる者です。
やっと全部読み終えた。あー疲れた。。。
色々他のメーカーで買う候補はあったんですが値段・ソフト・操作性云々より音質は妥協したくないので
HD20GA7を買う事を決心したんですが、年末に新モデル発売ですか…
あと2ヶ月ちょいしかないけど本当に発売するんでしょうか?
どうせなら待とうかなと思ってるもので。

あと、ふと思ったんだけどホワイトノイズが時々話題に出てますが
EQの10k以上を少しカットする、などで軽減されたりしないのですか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 05:17:51 ID:Xhbkb6OD
>>545
 そういうのは性格次第だと思う。いままでそういうことが無かった人間ならいつでも
買い時。過去そういうことがあったなら、待ったほうが無難。

だと思う。新機種でたら今のが(残ってれば)安くなるかもしれないし、待てるなら
待つべきかな。待てるならね。


 ただでさえ高域がカットされやすい圧縮音声ファイルを扱うわけで、高域カットは
あんまりお勧めしないな。それほど気にならないから、たいていの人はそのままで
大丈夫だと思うよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 07:40:36 ID:2Y49JbJo
>>542
同志よ。うちにもタグをどういじってもエラーが出るMP3がある……
MuVo2では普通に転送&演奏出来るのに。もはや諦めムード
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 08:49:18 ID:Q8E54Lxh
>>541
densaさんは、詳細の見積を出すためには図面がほしいといっていたような。
でしたら、描いてほしいですね。
その後の見積金額いかんによっては賛同者が少なく実現せず、
せっかくの図面手間損になってしまいますが、
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 09:23:31 ID:3Aktz4o5
>>545
製品が本当に出るかどうかは関係者しか確かなことは言えないわけで
でも、もう10月だからねぇ
時期的にはちょっと微妙ではあるよね

我慢できるなら年末まで様子見
別に4万程度気にしなくてもいいだろ?って程度オーディオに金振れるなら
買っちゃって新製品出たらちょ様子見してから買い替え、旧型はオクってのでどう?
まぁ、最低でも買値の半額以上にはなるっしょ?
3ヶ月2万以下で使ったと考えれば悪くはない
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 15:11:10 ID:CKag9ww5
オクなんて一般人には無理。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 16:09:21 ID:p7RP5YS7
年末出るでしょw
年末にじっとしてる企業なんていないよ
時期的にもう出す事考えてもいい頃
年末出せずに
2,3月に出すバカはしないと思う
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 16:38:51 ID:eaKD9pww
>>551
ケンウッドのカーナビの新規投入は2月が多いですよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 16:40:00 ID:3Aktz4o5
>>550
無理って、カード持ってりゃ誰でもできるんで、
そんな難しいもんじゃないんだが・・・・
8万で買ったスピーカーが7万1千で売れたりと、
趣味の品はオク使って処分すると効率良いと思うんだけどなぁ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 17:11:56 ID:btVlB3/K
>>550
それはどこの一般人ですかw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 17:45:23 ID:SMWR75vu
550>1-554(550含まず)

の方式でしょw
まぁそう見えたんでしょう。。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 18:16:38 ID:9jiom6Fi
横浜西口ビックカメラで特価42700円+10%ポイント還元だった。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:27:19 ID:Bwb5A05o
>>553
やばい!俺カード持ってない!いつもニコニコ現金払い!
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:33:06 ID:hsa5zLUp
買ってもう2ヶ月経つのに、アルバム3枚分くらいしか入れてない。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:40:51 ID:9QitYeSU
>>558
・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:56:55 ID:C/4gyRbS
買って1週間くらいで満杯になってその後2回ほど入れ替えをした漏れが来ましたよ。
とことん入れたらMP3なら2アーティストで埋まってしまうのだ。w
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:15:25 ID:3p6zEQr6
本気でバッハとかを入れ始めたらそれだけで20こえるしな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:26:40 ID:jM4Ml7kw
>>560誰と誰よ?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:41:48 ID:koE1n8hf
>>548
概算見積すらないのに、詳細見積のための図面は出せません。
どういう仕上げにしたいのかすら不明ですし・・・・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:24:14 ID:C/4gyRbS
>>562
某ジャーマン系の御大と御大がかつて在籍していた古参のバンドです。
両方あわせるとCDで300枚近くになります。
しかも御大の場合曲が長いので1曲が70分超といのもありますので
192kbpsのMP3だと総量が20Gを軽く超えます。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:16:14 ID:tnP2Zc8M
>>564
ガンマレイとハロウィン?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:32:19 ID:yLRRuRGj
>>564
蠍団とアクセプト?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 03:59:32 ID:xyMpwwtF
>>564
ベルリンフィルとウィーンフィル?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 08:56:22 ID:ebQISw2Z
俺全然ついていけない…。
邦楽しか聴かないしな。

俺のお気に入りはバンプだw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 11:54:04 ID:giA9bsQG
ピンキーとキラーズ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 14:36:05 ID:wnTx9BN9
ER-4Sとはあまり相性良くないって意見が多いけど、
ER-4P+自作アダプタで4Sと4Pの中間的な音にしたらどうだろう?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 15:16:52 ID:giA9bsQG
そんなことするより最初からER-4Pで聞いた方がいいよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 20:16:03 ID:X0Kc5nOL
>>569
それ1つwwwww
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 20:19:20 ID:PO20NJuE
WMAロスレスやAPEに対応したバージョンでないかな?
素のwaveじゃタグもないし。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 21:18:11 ID:Eds1LInT
KENWOODさん、絶対買いますから年末には良い新作出してくださいね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:12:56 ID:81t+KFgR
出るたびに買い足せばいんじゃね?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:13:14 ID:A3tp+1Yu
>>563
好きなように描いちゃえば?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:21:48 ID:cDFJ/nM5
>>548>>563
仲違いするくらいならやめれば?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:43:32 ID:85Vm/Sq8
あと2ヶ月弱待つくらいなら買ってしまったほうが良い
で、出たら買い足す
高々4万だしね
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:49:25 ID:Yz3UaOwi
よく、買おうかどうか迷っている人が、このスレにも居るけど
コレを買う人って、「音」に対してこだわりがあり
「良質な音」のために多少の出費もいとわないって人じゃない?

数千円のスピーカーで構わない人もいれば、数万もするスピーカーじゃなきゃ満足できない人もいる
だから、高いなって思う人や、そこまで音にこだわらない人は
無理をせずiPodやソニーの製品を買えばいいと思う
きっと満足できるはず

とにかく、ここに来ている人の思いは一つ、これからも「良質な音」を提供し続けて欲しい!!
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 02:00:40 ID:6vZXe5Z/
そこまで情熱もってケンウッド買ってないなあ。
値段で選んだんだがな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 02:15:11 ID:mRIUf1E0
値段でおにぎりってw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 02:22:00 ID:2n0aOsqa
>>580
ってことは
高い=良い
って考えの人なのか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 02:22:20 ID:WgN1nWTF
他のHDDプレイヤーとの差額も一万程度ですし、
それ程音に対する強い拘りは無いが
同じ聞くならそりゃ良い方でといった軽い感じで
これを選んだ俺みたいなのもいると思いますよ

音楽にしろ何にしろ、
自分の財布に見合った楽しみ方をすればいいと思うので
新作が出るまでの間の繋ぎとして今から買う人もいれば
躊躇って待つ人もいて当然
むしろ限りある予算の中で最大限の良い音を
手に入れようとしているので躊躇してるんだと思うが
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 03:09:49 ID:6vZXe5Z/
まあ選択肢が全く無かったのも事実。
ソニーは早漏だしイポは音悪い。
チョンプレはやだしで。
東芝かケンウッドしかない。

でまあ値段と音が良さそうだったので買ったと言う訳。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 04:11:07 ID:Nu/aLON+
>584
俺もそうだな
まだ持ってないけどw
最近購入を考え始めて、ここに行き着いた
新作を楽しみにしてる
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 05:25:49 ID:FM5dDfH5
ゴミ箱の中身を削除しようとしたら、予期せぬエラーとかいうのが出て、
本体からは曲が全て消えたように見える事に…
PC上で削除すれば何も問題は起きませんし、エラー自体はPD内削除後に再度転送で
事なきを得たのですが、これでは面倒で仕方がないです。

以前も一回これが起きました。安全に本体上で削除する良い方法ありますかね?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 08:23:23 ID:/PdlMLBq
俺が気にかかるのは、年末に新しいのがもし出て、それが今のクオリティのまま(もしくは微妙にUP)でも
容量が30GB以上だったらいいな…というケツのアナの小さいところで悩んでるんです。
4万ってオーディオじゃ、別にー ってくらいの金額だけど、レコード何十枚買えるんだ?とも思うし。
ちっちゃいヤローっすよ、俺は。

>>583にも同意です。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 08:34:25 ID:zWb2hp+8
レコードって・・・
589densa:2005/10/08(土) 09:10:44 ID:DBRWXQJr
>>587
換装を強く勧めます。
抜き取ったHDDを転売、30GBHDDを挿入。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 09:12:42 ID:fRkIy7Ad
なるほど、転売という手もありますね。
いくらぐらいで売れるかなー。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 09:18:32 ID:mRIUf1E0
個人的に、保障が切れる行為はお勧めしない
新しいのに買い換えて売る時に、改造済みだと処分に困る
素直に標準で使うのが一番だ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 09:30:08 ID:MPqSpTVY
なんかつまんな〜い
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 11:47:32 ID:qq9tq7Fw
同期フォルダの設定って設定したいオーディオデータを
転送したあとでも編集できる?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 12:44:03 ID:dkya1gIN
安易に換装を勧めるなよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:38:11 ID:JdCQ/2Jw
>>593
好きに変えられるよ。
同期フォルダを無視してその都度いろんなとこから転送も出来るよ。
ただし、本体の中のフォルダ構成がむちゃくちゃになるけど・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:44:57 ID:qq9tq7Fw
>>595 今、編集しているんですが、KMAのPD内がごちゃごちゃになります。
   これはどうやって編集するの? アーティストごとにわけたいのに
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:53:49 ID:Rmn+/LfP
エクスプローラーでHD20GA7を開きフォルダやらファイルやらを手動で移す
その後KMAでPD側をライブラリ更新
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 14:40:32 ID:qq9tq7Fw
>>597 ありがとう
   最後にもうひとつ質問さして。  
   128kb と 190kb なら結構音質違うものですか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 14:44:01 ID:laTzXVdc
そんくらい自分で試してみてもいいと思うよ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:21:41 ID:qq9tq7Fw
やりたいんですが、同じ曲を違う音質でいれたのですが、
後者のほうだけがデバイスにはいってしまい、同じ曲で
聞き比べることができなかったので
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:36:12 ID:A7e9964c
PCでききくらべればいいじゃんか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:37:54 ID:MPqSpTVY
>>600
できるようにするにはどうすればいいのかな?
自分で考えてみよう!!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:49:19 ID:qq9tq7Fw
>>602 わかりました。  
   考えてみます。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 17:49:45 ID:gRgmwq60
ここがついに塾とかしたか。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 20:07:24 ID:9v4eiQVd
塾って、熟女のこと?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 20:18:51 ID:MPqSpTVY
わしが江田島平八である!!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 21:42:09 ID:8jxlhQEE
「test」という名前のフォルダ作ってその中に128kbでエンコしたものは「128.mp3」
192kbのは「192.mp3」って名前に変更して入れて、どっちかを聴きながらすぐに
>>や<<押して聴き比べれば違いがわかる・・・かも。
もし、わからなかったら以後128kbで統一すればよろし。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 22:04:53 ID:MPqSpTVY
最後の一行は余計である
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 22:17:28 ID:GhzWxSxD
今日、最終日のCEATEC行ったんだが、家電ネットワーク関連の合同ブース内
に、オニギリのコンセプトモデルが出展されてた。
なんでも、無線LAN搭載モデルとのこと。
実機は現行モデルの後頭部に無線モジュールくっつけただけだったから
出っ張った感じになっててかなり不細工。
しかし、これが次回作だとすると・・・。
なにか間違えてるよ、KENWOODw
とりあえず、説明員には転送ソフトの改善求めておいたわ。
やっぱり、向こうも完成度の低さは認識しているみたいだった。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 22:28:53 ID:ANjZRJe/
おにぎり使いの人でヘッドホンは何使ってる?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 22:40:14 ID:2n0aOsqa
>>609
多少なりとも業績に貢献してるから好きなようにできるんだよね
でも、あまり余裕かまして遊びすぎないほうが・・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:15:34 ID:+dcljbJH
SHARPのデジタルアンプ搭載のMDプレイヤーと比較して音はどうなのだろう。
意見求ム。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:34:04 ID:8jxlhQEE
>>608
いや、正解である。
違いわからないのなら低い方にしとけばいい。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:42:20 ID:MPqSpTVY
>>613
間違いとか言ったか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:44:42 ID:ymbTzu9z
>>611
無線LANで異なる製品を接続するのは、会社として一番力入れてる所。
余裕かましてるわけじゃないよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:09:09 ID:keWBTOWR
無線でなくていいからさ、LINEOUTはつけて欲しい。
スピーカーやアンプにつなげたい。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 01:06:07 ID:48+CJdCG
ケンウッドがさ無線に長けてるのはわかるけど
その長けをアピールできるほどの事できないでしょw
無線LANぐらいどこでも即付ける事できるわけだし
まだ、液晶とかHDDとかに長けてる東芝、シャープの方が
メリットは出せるよね
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 01:28:57 ID:D4L1ITDw
>>617
意味不明
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 01:30:06 ID:xaYRcCbe
シャッフルがホスィ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 01:54:48 ID:oltK8bvL
>>619
ランダム出来るだろ
説明書よめばか
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:09:30 ID:6R67TnkF
>>619
ここは林檎スレじゃないよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:30:40 ID:ydAuuLI3
>>587
年末に出るって
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:49:01 ID:plO8mhWm
>>622
詳しく
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 08:56:30 ID:kNKfKNHr
>>612
言われて久々にAuvi MD-DS70-Sを引っ張り出してみた。
ついでに比較対象としてMuVo2 4GBも投入。
「オペラ座の怪人」サントラをMDはSPモード、MP3はLAME EXTREMEで
エンコしてUltimateEars Super.fi5Proで聞き比べてみた所、
高域の分解能、細かい部分の切れや奥行き、透明感はおにぎりが上。
Auviの方は音が少々ソフトというか、角が取れて穏やかな印象。
悪く言うと分解能をあまり重視しておらず、高いビットレートの利点を捨ててる
ように思えるのだが、あえてそういうチューニングにしてるのかも知れない。
ホワイトノイズは全く無いから、この程度の音質差なら人によっては
トレードオフとして許容し得るんじゃ無かろうか(私は許容できる)。
fi5Proを大音量でドライブしても特定域が強調されたり引っ込んだり
せず全域が素直に鳴り、アンプが破綻しないのはさすが1Bitデジタル。
一方、MuVo2はfi5Proを使うとイヤホンの性能が本体の性能を明らかに
上回ってしまい、高音域が強調されすぎたり超高音域に持続的なノイズが
混入したりした。MuVo2だって1インチHD採用プレイヤーの中では
音質が高いと評価されてるはずなのだが、ちょっと力不足が否めない。

つまり、この試験環境で私の評価基準ではおにぎり>Auvi>MuVo2。
けど高級イヤホンで聞いてもおにぎりとAuviの差は機械的な限界と言うより
チューニングポリシーの差に思えるから、1Bitデジタルそのものの性能は
十分高いと思う。
MuVo2との間には機械としてのポテンシャルの差を感じた。

ちなみにLP2モードで比較すると、さすがにビットレート差が倍だから話にならん。

……にしても久々にMD使うと、ボディの薄さや高級感やリモコンの便利さを
実感するなあ。持ち運べる曲数が桁違いだから今更戻る気にはなれないが
MP3プレーヤはまだMDに追い付いてない部分がかなりあると思った。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 09:57:39 ID:qoXtiGRK
ところでおにぎりやおはぎを使用する際ヘッドホンは何使用してる?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 10:54:40 ID:5ENlNoeV
無線つけるのは、ヘッドフォンをコードレスにする部分とLINKするんだと思うよ
 中小メーカーで出しているところがあるが、おにぎり無線LANの場合、より連動性が
強まるのでは?
 今出ているのは、トランスミッターとレシーバーの電源が別々だったり、使う時に意識
しないとまずい部分がいろいろとあるし……。
 おにぎり無線で、本体の電源落とせば受令器も自動的にオフ、なんてことができれば、
コードレスで利便性が高まる。
 あとはリモコンだけど……これも無線式にしてしまえば、たとえばカフス式に胸にとめておいて、
おにぎり本体は鞄の中、リモコンの液晶画面で選曲、聞いた後、リモコンの電源を切れば、本体
もレシーバーもオフ……なんてできれば、通勤時の使い勝手が別次元に変化すると思う。

 どうせやるならそこまでやってほしい。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 10:56:42 ID:5ENlNoeV
追記

 上のようなモノを考えていた場合、よくあることは リモコンの行方不明

 携帯電話でもよくあることだけど、本体のボタンを押したらリモコンのアラームが鳴るような
仕組みも欲しい。
 散らかった部屋の中で、アラーム音頼りにリモコンが探せる。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 11:13:31 ID:PNMa4UIf
>625
K'sを介してHD650
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 11:14:38 ID:/MgxMM30
ヒント:DLNA

DLNAの接続手段として無線LANを選択したと言うことですよ。
デモ機はヘッドホンのコードレス化とは全く別物。

ヘッドホンをコードレス化してしまうと、おにぎりの折角の高音質が無意味になってしまうね。
今のクオリティを再現するには、レシーバー側におにぎりのアンプを入れなきゃならない。
難しそうだなあ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 11:24:29 ID:m0GmT+PD
>>628
デンキ屋さんれすか〜?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 12:40:11 ID:Haich5WM
CDをWMPに取り込みたいんだけど、
特定のCDではWMPに取れいれることができないんだけどなんで?
そのアーティストのほかのCDは取り込めるのに
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 12:48:12 ID:5ENlNoeV
>>629
これね

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/11133.html

 でも、どうせやるならコードレス高音質タイプも作って欲しいよ
 先鞭つけて、安く作ったところは一定のシェア取れるよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 13:53:09 ID:Z8dtSgeZ
>>632
本体-ヘッドフォン間をデジタルでつなぐだけなら、無線LANなんて
大仰でなくても、Bluetooth程度で十分じゃないか?
国内じゃBluetoothは流行ってないけど、海外ならそういう製品が
あったはず。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 14:06:17 ID:iauddI8B
>>633
Bluetoothの下りは最高721kbpsだから
WAVE派にはきついんだと思われ。
ノイズが多いと転送率下がるからさらに音質悪くなるし。

11bの方が(一応)帯域幅は広いし、有利なんだと思う。
確かにBluetoothのデバイス認証は便利だけどね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 14:57:35 ID:MxoaVP3Z
段々段々世の中は無線になっていくのだろうけれど、
懐古趣味としてコードタイプは100年後にも残っているだろうな。
伝わってきてるんだなっていう体感があるのは嗜好品として捨てがたい。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 15:39:20 ID:RQbiHise
>>635
このへんは両立てていいじゃない
通勤電車の中でも高音質、というユーズがあってもいいし、自宅で使う形で
高音質……というのは、音質にこだわる点では矛盾しているわけではない

 で、これまで指摘されてきたノイズキャンセルタイプヘッドフォンとの愛称も、
ケンウッドが開発するなら「そのへんを織りこんでの開発」というのができるの
では?
 それがチューニングになるか、回路変更ふくめたモノなのか、こっちには判らない
が……
・NCヘッドフォンと無線LAN搭載コードレスおにぎり

 問題は価格設定だろうけどね。ヘッドフォンを低価格(1万円以内)と高価格(五万円以内)
に分けてしまい、そこで価格差を反映させてしまえば……。

 おにぎりとのフルセットで低価格版が6万以内なら買います。7万超えるとちょっとしんどい。
 高級版は、12万くらい行くのかな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 16:26:54 ID:m0GmT+PD
お花畑にチョウチョがとんでるよ!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 16:27:19 ID:xaYRcCbe
>>620
順不同でエンドレスに(同じ曲を何度でも)再生するランダムなんかいらね。

順不同で各曲一回ずつ再生するシャッフルをキボン。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 18:08:01 ID:qs6dHjGD
可逆圧縮に対応してくれたら5万円でも買うのに
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 18:16:14 ID:pIi5Vbgi
これって音楽配信サイトから音とりこめんの?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:50:54 ID:WOmS6DpW
今日購入しました…WMPで128kbpsで転送しているのですが、
音が悪くサーというノイズが混じってしまいます。
どのように改善するべきでしょうか。
どなたか回答お願いします…
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:56:51 ID:102MjdE+
317読め。

あと、音量50%以上にすると、あまり気にならない。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:57:03 ID:fJYto24E
仕様です
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:24:56 ID:ZRnCErLf
あなたの耳の
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:40:42 ID:/MgxMM30
>>641
>音が悪くサーというノイズが

音が悪いのではなく、S/Nが悪い。
クリエイティブの『S/N ○○dBの高音質』とか言う意味不明な謳い文句に騙されちゃ駄目。
646めこめこ:2005/10/09(日) 21:49:40 ID:WlJx/bZ7
WMPって糞か?おにぎりが糞なのか?WMPで500曲以上入れるPCが凄く重くなって何もかも動かなくなる。なんでだ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:14:38 ID:h6qps9X+
おにぎりを繋げてない状態でも重かったらWMPが糞なんじゃないの?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:15:34 ID:102MjdE+
よく分からないけど、翻訳すっと

あなたの環境にある、WMPの曲をHD20GA7に、転送しようとすると、
転送時に、PC側のCPU利用率が上がって500曲目くらいでフリーズしてしまう
って意味でいい?
649めこめこ:2005/10/09(日) 22:26:58 ID:WlJx/bZ7
648
その通りです。
FUJITSUのNB55Lです。7月に買った物です。おにぎりも
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:33:06 ID:102MjdE+
その500曲というのは、何メガくらい?
あと、何分くらいかかったの?

以外と経験者に訊いてみると、「そんなもんだ」って答えが返ってくるかもよ。


でも、著作権保護がかった拡張子WMA(つまりWEBで購入した曲)以外は、
WMPで、転送しない方がいいです。
理由は、KMAで 「同期フォルダ」を作って、KMAで転送しないと、
転送前のフォルダ構成が再現されないからです。

詳しくは>>4 およびマニュアル。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:33:26 ID:WlJx/bZ7
LAMEでエンコーダしたいけどやり方わかんねぇー
652:2005/10/09(日) 22:37:30 ID:WlJx/bZ7
160kbpsだから、3GB位?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:37:54 ID:102MjdE+
5見て、分からなかったら、google
Lameに限らず、付属ソフトにエンコード機能は無いので、エンコードの話は
5に書いていること以上を訊いてもスレ違い扱いとなって残念な答が帰ってくると思われ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:44:12 ID:102MjdE+
>>652 (>>649だよね?)

だから、何分くらいかかったか言ってくれないと
本当に固まったという程か分からないんだけど・・・
んで、どっちにしても、KMAで転送し直した方がいいよ。
HD20GA7が繋がっているドライブから、曲ファイルだけを全部、消して
KMAでタブをポータブルプレーヤー側に切り替えてから「ライブラリ更新」
(切り替えないと、PC側のライブラリ更新になって意味が無い)

その後、KMAで再転送。

653は、651に宛てたので、念のため。おやすみ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:47:41 ID:m0GmT+PD
はえ、明日も仕事か?朝の早い・・・。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:01:33 ID:4BtMmoSE
HD25のハウスがガンガン響く
iPodでは無理
おにぎりなら出来る
快感だ
657めこめこ:2005/10/09(日) 23:05:59 ID:WlJx/bZ7
英語を日本語に変換するプログラムダウンロードしたんだけど、何も変わんない
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:08:02 ID:mofZmoeV
とりあえずこのスレ、誰か潰してください。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:09:39 ID:mofZmoeV
…すまん。
「関西学院で彼女作って┣┫しようよ!」
このスレと間違えた。申し訳ない。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:09:48 ID:6VFfRClA
>>658
ID萌えv
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:14:50 ID:/MgxMM30
Lameを簡単に使いたい人はこんなのを使ってみたら如何でしょうか?

Lame Ivy Frontend Encoder(LAMEは別途入手してね)
ttp://kkkkk.net/

winLame(LAMEのバージョンがやや古いかも)
ttp://winlame.sourceforge.net/

EACやCDex等と合わせて使いたいなら解説サイトを探してください。
662通りすがり:2005/10/10(月) 05:23:19 ID:EWhjXspL
>>624
MD-DS70-Sとの比較、参考になりました。

以前このDS70を初めて使った時に鳥肌が立つくらいよかったのを覚えてます。
今はおにぎりではないmp3使ってますが、おにぎりに買い替えようかなと思いました。

おにぎりの新商品を年末に期待!
…もしくはsharpの新mp3に期待!(汗)
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 05:41:28 ID:5UXCt6jp
周りの人間がみんなiPodなので、比較的KENWOOD党な自分はこれを買いたいと思いました。
ところで、プレイリストには対応してる様ですが、ファイル形式は.m3uですか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 06:16:15 ID:+WkOHkEc
ジーンズのとき、限定だけど、このケース良くない?
http://www.luggage.co.jp/shop/accessories/02/index.htm
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 09:45:12 ID:StmXfui3
この機種買おうと思ってスレ読んでいたんですがノイズひどいんですか?

ポータブルオーディオは通勤電車の中でよく寝るためにつかっていてかなり
小さい音量でピアノ系の音楽をインナーイヤーイヤホンで聴いてます。

現在使っている機種は
ソニーのHD5→ノイズひどすぎ。音楽よりノイズの方が音でかい
AppleのiPodnano→ノイズに関しては良いのだがバッテリのもちが悪い。あと
センターボタンが使いにくく音量調整がしづらい、指が触れただけで音量が変わってしまったり。

この機種のノイズはどの位でしょう?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 10:17:33 ID:eM1gqSKk
>>665
店で試聴しなはれ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 10:32:41 ID:KVYogJ9l
うむ、それが一番
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 11:26:25 ID:QHln8mwe
ビクターでいいじゃん。もう誰もこれかわなくていいや
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 11:55:25 ID:sxGEBj8l
 _, ,_
( ゚∀゚)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 11:56:02 ID:KVYogJ9l
うむ、それが一番
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 13:09:20 ID:QrGxJcx9
>>665
>ソニーのHD5→ノイズひどすぎ。音楽よりノイズの方が音でかい
それが気になるんだったら、これも無理だな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 13:36:16 ID:8VMWxtRZ
>>664
携帯も収納できるのいいね。
落としそうだけど。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 16:12:33 ID:NzMUBzNr
>>664
買ってレビューキボン
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:42:07 ID:zjlsuug9
age
675664:2005/10/10(月) 20:43:41 ID:+WkOHkEc
>>673
普段スーツだから、実物見て惚れ込まないと特攻できない

STEP SATプラグインって9/27付けで 0.40になってたのね。知らなかった。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:29:17 ID:dXmZawzE
自分は安全なところにいて、他人に特攻してこいと?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:40:26 ID:y5czeVV0
>>676 お前が買えよクソがwwwwwwwwwwwww
678665:2005/10/10(月) 22:51:19 ID:StmXfui3
>>666
近くに置いてる店ないのよ(;´д`)
ネット通販で買おうとしてるんで。

>>671
HD5並にノイズひどんですか?
ちょっと買う気失せてきた
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:29:18 ID:8vZCYNYk
>>678
やめとけ。
自分の耳を信じて視聴すらしない奴が買うようなもんじゃない
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:16:10 ID:Hb6Q9xkz
>>676
ちがう、ちがう、(普段のスーツだから)自分は買わないけど、(休日も殆どない。)
欲しい人どうです? って紹介。
見た目は、いいなぁと思ったんで。

自分に似合わないけど、かっこいいガジェット見つけると
人に勧めたり、プレゼントしたりしない? それと一緒。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:47:58 ID:JWLBBPNg
>>678
個体差があるみたい。ちなみに俺のはノイズまったくない。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:00:45 ID:amVKZoax
俺のもノイズまったくない。あっ、電源入ってなかた・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:15:38 ID:y54OqWbW
>>682
  パーン  _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´(☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:24:49 ID:A8lxFT0X
どちらか選べ
A:
             >>682
             ↓                _人
      ∩    ∧_∧            ノ⌒ 丿
       \ヽ_(    )         _/   ::(
         \_   ノ        /     :::::::\
 ∩_   _/    /         (     :::::::;;;;;;;)
 L_ `ー / /   /           \_―― ̄ ̄::::::::::\
     ヽ  | |__/ |           ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  | ̄ ̄ ̄\     ノ  ホカホカ   (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
  | | ̄「~| ̄( 、 A , )  うんこで / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
  | |  | |  ∨ ̄∨        (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  し'  し'                \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ



                               __
                             l ̄/.  ___
                            ./ /.  / ___ノ
                        __/ /_/ /
      あったまろー         Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
                      Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
        へ, --- 、         ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     / ̄ ̄ ̄  、____\       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
    / _/ ̄「~|\ __ \     / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
   | |  | | ( 、 A , \ミソ   (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
   し'   し' と∨ ̄∨       \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ



B:
                    _  ∩ >>682
                 ( ゚∀゚)彡 あっ、電源入ってなかた・・・
                 (  ⊂彡
                  |   | 
                  し ⌒J


                   、.・;`∩
                `゙`・;・;`'゙`  バチュン
                  (  ⊂彡
                   |   | 
                   し ⌒J
        


   _,(´・ωf二0_____,
  」(_iつ;,=0,―A' ̄ ̄
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 11:14:29 ID:qF8gBKtq
なんかiPod nanoの方が透明感あっていい音質に思えてきたorz
高音の痛さも波形編集ソフトでなんとかしてるし
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 11:25:44 ID:QsTE70js
>>682ー!電源入ってても再生中じゃないとノイズ出ないぞー!
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 11:34:41 ID:7n8SC3eG
抵抗値の高いヘッドフォンを買えば解決。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 12:46:42 ID:ygu9LfKf
ID:qF8gBKtqに誘導されてきました。

「nanoの方が解像度は上だ」
これでよいでしょうか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 13:53:33 ID:A6Y+Vm2Q
>>688
うん、もうそれでいいから早くいぽスレに帰ってね
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 18:42:18 ID:slVx2JQq
ノイズが多いのか・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 19:15:48 ID:8bfMYWMS
低音はipodよりも強くできる?決して低音厨ではないんだけど、今持ってるipod
はさすがに弱すぎるもんで・・。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:13:19 ID:zE1rl4K2
この機種は音悪いし値段高いからさ。
イポナノが良いよ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:39:46 ID:TD9vzUkT
音は見事だった。

けどホワイトノイズヒドイなぁ・・
E4使いで始めは気にならなかったけど静かな曲では最近すごく
ノイズが気になりだした。
年末の新作でノイズ対策してるのなら買い換えたいな。お願いしますよKENNWOODさん
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:13:46 ID:hC2HbBgt
買わなくて良かったKENNWOOD
東芝で妥協して良かったと今つくずく思う
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:26:43 ID:y3k6o8JT
>>694
よかったな
あばよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:35:46 ID:xqDCR0T4
iPodとそれ以外の「それ以外」の中で妙に存在感が出てきたせいか
最近変なのが増えたな
697densa:2005/10/11(火) 22:40:20 ID:vfiDkK4i
>>696
仰る通りだと私も思います。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:58:25 ID:a8oiPHHn
今更ですが、オハギ購入しました!
漏れの利用環境(KOSS KSC75)ではホワイトノイズはわかりません。
今までRIOのSP250を利用していましたが、サイズは小さく、容量は数十倍と、非常に満足しています。

とは言うものの、転送ソフトの出来は散々既出ですが、糞ですな〜。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:06:55 ID:EZpvYzIO
おにぎり購入してから2ヶ月以上が経ち、E5cを使い始めて、最近ホワイトノイズが気になり始めた。
で、前に使ってたFLAC on コウォンX5(通称姉さん)+E5cで聴いてみたら・・・・

すごく良いよ。ホワイトノイズがないとこれほど聴きやすいとは。
おにぎりに切り替えたときにはX5が劣って聴こえてたのに。
当分の間姉さん使ってみます。
そのあとおにぎりに再乗り換えしたら、どんな風に聴こえるのだろうか。

KENWOODさん、年末に是非ホワイトノイズ対策した新製品をお願いします。
10万までなら即買いします。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:10:09 ID:8K4y6dPs
はいはい
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:15:48 ID:Y/9N5R+H
>>699
同意。
ホワイトノイズ対策は絶対にしてくれないと痛いなぁ
それだけでぜんぜん違うのに・・
自分のイヤフォン(E4c)じゃあバラード系の曲は気になって仕方がない・・

あと最低、転送ソフトの改善とWMAの320k対応もして欲しい
値段は一緒くらいでいいからそれ直して音質も向上してるのが年末に出るなら言う事無しだね
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 02:17:23 ID:yWeNTX6l
おにぎり、買いました。いい音ですね。通勤が楽しくなりました。
Windows Media Playerでリッピングする時に「アルバム情報の検索」
でジャケ写が出てきますよね。あれを要領よくHD20GA7に取り込む方法て
ありますか?既出だったらすみません。過去のスレが読めないんです。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 04:28:09 ID:jHSEEocd
このソフトで
ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html

iPod nano 4GBの波形データ(txtをwso形式に直してください)
ttp://webapp.fedriz.com/~play-yan/cgi-bin/source/yan0450.txt
HD20GA7の波形データ(txtをwso形式に直してください)
ttp://webapp.fedriz.com/~play-yan/cgi-bin/source/yan0452.txt

波形を比べるとnanoとH20GA7がそれほど変わらないコトが分かります(但し音の高低だけ)
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 06:47:21 ID:f3JMvHVw
>>703
そりゃ波形データに出てくるような「大きい音」は同じに決まってるだろ。
立ち上がる瞬間のレスポンスとか大きな音の下に隠れてる小さな音とか、
1/1000秒レベルでしか差が表面化しない部分や
大きい音に対して音圧が1/10000以下の部分に
音質のキモがあることぐらい知っとけ。

当然そういう差は大きい音に紛れ込んでグラフで見える訳がない。
だからピュアオーディオの世界も数値化が出来ず、
経験を積んだ人間の耳しか評価基準になり得ないんだってば
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 07:30:49 ID:fiCvg8iC
>>704
たまに思うんだが2chでバカの相手すると金もらえるの?
そうでないならかわいそうな若者だなあとスルーすればいいじゃん。
ここは池沼が生活する養護学校じゃないんだよ。
お前も池沼専門の先生じゃないだろ。

イポスゲーっていっときゃ良いんだよ。
それでバカは満足なんだから。
碌なオーディオシステムももたないバカはスルーが一番。
我々一般人はたのしくいきませう
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 07:39:47 ID:KfAgk4oi
>>705
前半不要
後半同意
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 10:14:39 ID:eGsxAMQW
<font size=6>おはよう!!</font>
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 11:02:37 ID:h3m8nO05
WMA320kbpsに対応していないカスプレーヤってのはこれですか。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 11:38:36 ID:7AKobn28
WMA使ってる奴を見たことないんで特に気にしていない昨今です。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 11:48:33 ID:xTCqmlK8
WAVを使ってもおにぎりのMP3-192kbpsにさえ遠く及ばないプレイヤーが多数だからなw
これよりいい音が出せるプレイヤーが今後登場するならどこのメーカーでも諸手を挙げて歓迎するよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 12:07:50 ID:fiCvg8iC
2年以内にビクターの本気をお前らは見ることになるだろう。
オーディオの世界で何故ビクターがビクターなのか。
それがポータブルの世界でもビクターとなる。
ケンウッドはビクターがビクターとなるまでの準備期間てとこか。


でもビクターもソフトはこれと同じレベルっぽいな。
プレイリストが作りやすかったらもう満足なんだが。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 12:22:05 ID:xTCqmlK8
なんでいきなりビクターなんだw
よりにもよって・・・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 12:29:23 ID:lVSRyM7I
ビクターの6GBのやつってMP3/WMAの320kbpsまでしか対応してなくて、
WAVもロスレスも×なんだろ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 12:33:44 ID:d5dizBES
>>708

WMAが少なくとも商業的には終わってる件について
http://odn.excite.co.jp/music/store/ranking/

ランキングおかしいだろ?プロバイダも終わってるんだが
715714:2005/10/12(水) 12:41:01 ID:d5dizBES
ごめん、ongenサイトとか知らないわけで無いが
おもしろかったので、上を貼った。今は反省中
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 13:27:26 ID:urgLgcni
>>711
オーディオの世界のビクターって、金ばら撒いて援護射撃して貰ってるのをポータブルでもやるの?
まぁ、なんにせよ良い物が出ればそれを使う
でもまだ存在してないものなんてどうでもいい
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 14:17:44 ID:h3m8nO05
でもWMA320kbps対応したらもっといい音出るよね。
MP3なんて音圧カスだし。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 14:36:08 ID:deVLADV3
各々の主張が交錯しあってる面白いスレですな〜
みててワクワクするぞ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:14:51 ID:YvsL6xWg
おはぎ買ってからWav以外どうでも良くなってきた
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:19:50 ID:y5zaKPnF
この製品にめっちゃ惹かれてるけど、WMAが192kbpsまでなのが原因で踏みとどまっている。
最近録音してるのが256kbpsVBRなんだよなぁ、CDは手元にあるからまだいいけど。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:20:00 ID:q1P95AEl
電器売場に行ったら、おにぎりが例のコンポに接続されてディスプレイされてた。
糞コンポのせいで、おにぎりまで糞かな、と思った。
自分のヘッドホンを、おにぎりのHP端子に差し込んだら、普通に音は綺麗だった。

なんであんな糞コンポとの接続を想定してるんだ・・・。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 19:00:03 ID:rt9zvoVh
60〜70年代の洋楽ロックをメインで聴いてる方いますか?
視聴で聴けたのは最近の音圧の強い音楽のみだったんで、古い音源との相性
が知りたいです。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 19:29:17 ID:q62AgoNz
 俺洋楽は全然持ってないから、確かなことはいえないけど、相性が出るほど
癖のある音してないから問題ないと思うよ。TOTOのアルバム(これは80年代だが)
を何枚か聞いてみたけど別に違和感は感じなかった。

 癖が無い音をしてるのがHDA20GA7のウリなんじゃないかな、と思う。
個人的には面白くないけどね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 19:33:47 ID:kL6okS+4
ハイハイハイハイ、それは私!

最近デジタルリマスターで良い音のものがガンガン出てくるので
それを聞くには最高です。若い頃、ろくでもないステレオで大音
量で聞いたときの音圧とは無縁ですが、何十年も聞いてきて、
始めて聞こえる音があったりして感動します。
音質的に感動したのはジョン・レノンのHifi版、クリムゾンのオリジ
ナルマザーからのリマスター、アーロ・ガスリーのホーボーズ・ラ
ラバイ。シカゴ、イエス、ザ・バンドも良かった。
このプレーヤーで聞き直すのが本当に楽しみです。ただ全般に
音圧という意味では物足りないかも・・・・
オリジナルの録音・ミックスが悪いものは所詮論外。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 19:43:06 ID:meWUpGD6
これってラインアウトってついてるの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:09:10 ID:xTCqmlK8
ない
あくまでヘッドホンで聴いたときにベストになるようによけいなモノを省いたってことだと思う
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:58:01 ID:X6yBETqW
>>726
じゃなくて、普通に金かかるから付いてないだけ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 21:00:51 ID:iKA/gphn
おまえらイヤホン何使ってる?
俺今E2C使ってるんだけど、断線しちまったので
ER-4S,Pかsuper.fi 5Proを買おうと思ってるんだけど、
おにぎりにこれらを使用した感想を聞かせてホスィ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 21:10:39 ID:urgLgcni
ER-4*とsuper.fi 5Proでは方向性が正反対だから、
自分がどっちが欲しいのかで答えは決まってくると思う
ちなみにE2系の音が欲しいならsuper.fi 5Proじゃないかな
でもホワイトノイズが凄まじいから静かな室内なんかじゃしゃれにならないのと、
操作音をonにしてるとかなり音が大きくてoffにすることになりそう
操作音の音量も大小調節できたらよかったんだけどなぁ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:09:32 ID:iKA/gphn
>>729
レスサンクス。

自分は特に音質についてのこれといったこだわりはなく、
E2のような低音が強調された音でも、4Sのようなフラットに鳴らしてくれるものでも
どちらにも興味があり。

>でもホワイトノイズが凄まじいから静かな室内なんかじゃしゃれにならないのと、
>操作音をonにしてるとかなり音が大きくてoffにすることになりそう
これはER-4Sの話?
4Sに少し惹かれてたから4Sにしようかと思ったんだけどおにぎりじゃパワー不足かなぁ?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:17:08 ID:f3JMvHVw
>>721
おにぎり本体よりコンポの方が値段安いんだもんな。
それなりのサイズの本体とスピーカ付いてるのに。
中身がどんな代物かは想像に難くないわな……

正直、プライスタグ見ただけでこりゃだめだと思った
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:29:26 ID:Ukuoiw+8
なんでリモコン付けないんだよ、ばか
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:31:41 ID:urgLgcni
>>730
ちゃうちゃう、super.fi 5Proの話
ER-4Sなら静かな室内でもなければほぼ近く出来ないレベル
外出時にノイズが気になるようなことはほとんどないはず

ちなみにER-4*はソースで左右されるものの、かなり神経質な音になる傾向にあるので、
E2慣れした耳には相当聴き疲れする可能性あると考慮した方がいいかもしれない

まぁでも、最近安いし1個は持っててもいいんじゃないかな、ER-4*は
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:37:20 ID:KfAgk4oi
>>730
4Sはノイズは少ない。
やや細身で高域寄りのバランス。
弦の表現や、打楽器のアタック感などが素晴らしいと感じるけど、
全体的に量感は控えめ。端正に鳴るよ。

5Proはノイズが良く聴こえる。21Ωのなせる業か。
低域寄りのバランスで、高域はおとなし目。
細やかな表現は4Sには到底及ばないけど、楽しめる音だよ。
妙に音場が広いのも面白い。

ついでにE4s。
艶やかな音を求めたければ、これかな。
ちょっと演出過多かもしれないけど、綺麗に鳴る。
4Sよりちょっとぶれる感じがするけど、鳴りっぷりはこっちの方がいいかも。
ノイズは5Proより少ない。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:39:32 ID:xTCqmlK8
E4s・・またいつの間にか俺の知らない新製品が・・・
ホワイトノイズが気になるなら抵抗入れろ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:45:36 ID:KE4YSHtL














(早く・・・今のうちに訂正・・・E4Cだろ?C・・・)
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:46:55 ID:KfAgk4oi
orz
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:51:46 ID:9zButx03
ノイズは気になるだろうから、5Proは勧めない。インピ低くてセンシティブ
だしね。4Pでも5Proよりはかなりノイズをカットしてくれるのでおにぎりの
音をストレスなく楽しめる思う。4Sは4Pより更にノイズ耐性は強い。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:02:42 ID:kR8PT5uT
おにぎり+HD25最強
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:05:58 ID:X6yBETqW
6万強だして当たり前な話ではあるけど・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:16:23 ID:YrdbE2Yl
俺はおにぎり+MX500がある意味最強だと思う。
おにぎりの素直な音をMX500の素直な出力で聴くと
なんつーか、とろける……(´∀`)
この組み合わせで聴くジョンデンバーのWild Montana Skiesは凶器だw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:19:28 ID:6c/uosYE
イヤホン・ヘッドホンに1万以上というのが遠くてPX200で大満足な
俺が質問に来ました・・・(’A`;))

MP3Gain使ってる人に質問なんですが
栗nano plusの時は単純にMP3ファイルの音量を上げときゃ
本体の音量を小さい状態にすればバッテリー節約出来るかな・・・と
アルバムゲインを105.9dbにだけしてたんですが
おにぎりに使うならやっぱりちゃんとクリップ対策をやって
音量小さいと感じる時には適宜本体で音量調節・・・の方がいいっすかね?

今はLAME --preset extreame でアルバム1枚だけをリピート再生してます。
PC自体には4000曲ほどあります。現時点では10000曲に達しそうな
曲の雑食趣味があるので、方向性を速めに決めねばいけんのですorz

バッテリー気にするならVBRよりCBRの方が良いのは知ってますが
VBRの方が好きなので・・・迷惑な質問でごめんなさい。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:24:51 ID:xTCqmlK8
バッテリーを気にしなければいい
PDAなんかで使う5Vの外部バッテリーを用意すれば何も問題ない
コネクタの形状も同じだからザウルスやGenioに使える奴ならそのまま使えるぞ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:32:08 ID:6c/uosYE
>>743
!!Σ(´∀`;) そういうの使えるんですね・・・休日には12時間以上再生して
カラオケオールより長く音楽を聴く俺には有り難い情報です!ありがとうございます。
ちなみに充電しつつ再生って出来るますよね?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:39:38 ID:xTCqmlK8
>>744
ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=125
こんなやつ
当然充電しながらも再生できるぞ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:04:09 ID:HNiV78k1
>>745
ご親切にありがとうございます。
重量がありますけど、他のやつも探してみます。
日中ずっとおにぎりの音に包まれる事が出来るなら
(お金さえあればorz)おにぎり、おはぎ2台持ちしたいと思ってるので問題無しです。

>>742では「休日」と書きましたけど、精神科通いで休職中で
毎日が日曜日状態なので本当に有り難い情報をありがとうございました。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:06:22 ID:h3m8nO05
新製品新製品っていうけど、ソース見たことないんだけど。
ガセじゃないの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:08:51 ID:gD+X1cWw
>>742
前置き長。

> mp3 Gainでボリュームを上げたMp3作って、
> 再生時にボリューム絞って電池節約ってどうよ?ゆがむ?

だな? 答え
曲によって大音量部で歪む「可能性が大」だからやめろ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:13:47 ID:BA4Ldnp8
スレ違いだけど、MP3Gainのクリップ-Yesってのは正しいのかな?
曲によっては90db以下なのにYesになっちゃうこともある。
スレ違いだけどね・・・
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:14:20 ID:HNiV78k1
>>748
そうです、ごめんなさい(´・ω・`)
そして有り難うございます。
有り難い情報が手に入り、疑問も解けた。ここは優しいインターネットですね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:47:32 ID:Xv3+OGbM
イヤホンの質問をしたものです。

レスサンクス。
ノイズを拾いにくいER-4Sの購入を前向きに検討してみます。
いろいろと情報ありがとうございました。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:49:30 ID:Xv3+OGbM
拾いにくい、というより、ホワイトノイズが少ない、の間違いでした。
連投すまそ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:28:53 ID:gD+X1cWw
新機種情報も出ているので今更だけど、プラスチックの蓋を
来週の月曜日辺りに お願いしてくる。
(実際には、実物を見て貰ってから最終的な返事となる)

『需要殆ど無いのを承知』で30〜50ロットほど作ってこようかと思う。
(もっと少ないオーダーに対応してくれたら、少なくします)
色は、可能なら塗りやすい透明、駄目なら次に塗りやすい黒で。
なお、densa氏ともメールで少しやり取りしています。

図面無しで細かそうな仕事やってくれる業者が少ないので殆ど報告できず申し訳ありません
仕事の合間に金属業者・プラスチック業者いろいろ断られまくっていたのでご勘弁下さい。

石川県白山 EIZOことNANAOの近くだな。ちなみに自宅は神奈川。

繰り返すが『需要殆ど無いのを承知』
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 02:30:31 ID:E2rkhGG1
>>749
あれは平均値では?最大の部分がクリップしていれば「YES」ではないかと。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 06:18:46 ID:yo7UWpmf
なんか始め画面見やすくていいと思ったけど
なんか最近見づらいときあるなぁ

画面の整理とかも後継機では期待
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 08:38:51 ID:oF8hU/3e
>>753
おっとチョー期待です。
時間があれば、図面の作成をしようと思っていたのですが、
書き込みする時間があるなら、採寸しろってですね。
よいお返事期待しています。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:27:18 ID:kLrnJE3D
ケンウッド、携帯音楽プレーヤーで欧州参入
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/player.aspx?i=2005101109013ed
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:14:33 ID:XARCQiuN
「携帯音楽プレーヤー市場の上位1割の顧客層」

なに?売り上げ?シェア?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:17:22 ID:WrqPo7ZR
携帯音楽プレーヤーに金つぎ込むような連中のことでそ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:35:37 ID:mDdWZOq3
バカな奴らのことでそ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:49:01 ID:Rs/LtqLe
俺らのことでそ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:57:19 ID:677FIETp
おにぎり+ATH-A500ってどうよ?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:06:44 ID:ADQND8TI
奥行き感より待った医らな音が好きなら
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:30:47 ID:7EsR9FDM
>>763
DQNおめ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:33:38 ID:80XYD8m8
>>757

>動画や写真なども保存できる

これマジ?
知らなかったんだけど…
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:34:51 ID:gA4QCWIS
保存ですから
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:36:26 ID:ggieYbEb
本当に保存できるだけだけどね
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:48:19 ID:RimnsKXY
物は言い様ですなw
しかし動画に対応したうえ大画面液晶を搭載してきた新型ipoに対抗するには
操作性をもう少し何とかしないとな
再生時間もほとんど差が無くなったし
いくら音質が良いとは言え操作性があまりに酷すぎる
ファームの変更で出来る限界に挑戦して欲しいものだ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 02:07:57 ID:fZ3XIepq
ipodの再生時間は公称の1/3が目安
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 02:22:44 ID:RimnsKXY
おにぎりだって普通に使えば10時間も持たないし・・・
カラー液晶表示させてさらに操作しまくればどれもかなりの短時間で切れるぞ
長持ちで有名なソニーのHD3なんて192のMP3で試したら
8時間で音割れが激しくなってとても聴いてられない状態になったし
カタログの表示に忠実だったのは今は亡きRioぐらいのモノさ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 03:04:57 ID:n0qnH+Nw
おにぎりってMP3の320kで再生時間はどのくらいになるの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 08:05:33 ID:gH6Qj7VD
操作しまくれば短時間で切れるのは当たり前なんだけどな・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 08:49:35 ID:eTh7spTP
いぽのブラックバージョンってこれ意識してるのかな。

そんなわけないか。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 09:07:48 ID:cmY+EI+/
U2のが早いし
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 12:57:25 ID:RimnsKXY
ipoが動画対応と聞いて動画なんてどうでも良いと思っていたが
価格据え置きでサイズも小型になり液晶は大きく見やすく
その上でもともとの機能は一切削られたところがない
ここまでやられると敵ながら天晴って感じだな
ケンウッドはここで浮き足立たずに音質と操作性だけに絞って改良していって欲しい
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 14:07:02 ID:Q6LAQYop
最近やっとライブラリが充実してきたんだが、
特定の曲のある部分で、一瞬音が途切れることがあるんだけど、
なにが原因なの?  CD? 本体?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 14:31:53 ID:cGiNI9si
>>775
たしかし。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 14:36:15 ID:bedk5vme
>>775
KMAもしっかりさせてくれ!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 14:37:55 ID:isu/M/Z/
>>777
何語?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 15:06:02 ID:4aZaJHJM
>>779
「だがしかし」と「確かに」が混ざった今日金曜日
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 15:32:42 ID:isu/M/Z/
>>780
了解。
たしかし。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 15:45:36 ID:RimnsKXY
なかなかに便利な言葉だな
783用例:2005/10/14(金) 15:48:00 ID:isu/M/Z/
>>782
たしかし。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 16:57:36 ID:vhnzANIu
ベルトクリップタイプで中に入れたまま操作できる
ケースでお勧めって無い?
今はBelkinの Classic Leather Case for iPod4Gを
使ってるんだけど
ボリューム調節が微妙にやりにくいのよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 17:00:32 ID:RimnsKXY
これって直に持ってもボリュームは調整しにくいからなあ
新機種出すならボリュームだけはサイドにつけて欲しいかな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 17:40:03 ID:LhpiyOZQ
>785
たしかし
787784:2005/10/14(金) 17:47:22 ID:vhnzANIu
同じケースを使ってる人を発見
現状、こんな感じ
ttp://img.blog.duogate.jp/imgsrv22/c/u/k/o/ko0127/photo/05/08/18_11243294793822.jpg
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 18:20:11 ID:Rlsk2oNt
オタク臭がプンプンするからやめろ、もっと
爽やかにならないの?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 18:44:10 ID:xY9BarEb
                      ,.. -───‐- 、
               /    , ', -─‐- 、.._  _,.-.\
      |二l二    /       i l  ‐#- 、゙ヽ. ̄   ,r`ゝ-
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|   なんだっ・・!
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー'  | そのおにぎりはっ・・・・・・・・!
 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!  オタ・・・!
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l‖ ただのオタじゃねえかっ・・・・!
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\   通るかっ・・・・!
 o      |      ヽ  |   |  ゙i      ::::::::::::/ :|\. \  そんなもん・・!
         |       \|     !   !       //   |   \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/      `
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:38:01 ID:NMQMHH/2
誰かぁ776の質問に答えてくれぇー
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:38:57 ID:P4Rq6f0p
バカじゃないの?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:50:07 ID:pQ344d1d
残念漏れはアホだから外れ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 01:07:21 ID:mfjN00n6
>>790
断定は出来ないけど、以前似たような状況になった時を思い出すと
CDかCDドライブのどっちかだと思う。
CD傷付いてないか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 05:15:42 ID:foPDIxLQ
面白いぞー。セブンティーンって言う女子高生向け?雑誌の裏広告にこの機種がwww
コンビニで雑誌の品出してて思わず吹いてしまいますたよ。
でも、はっきり言ってセブンティーンの裏広告はいかがかなと…。

しかし、この前はビックコミックの裏に広告出してるし、この機種なんだかんだで売れてるのか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 06:43:10 ID:FUUrNTlD
KENWOOD HD20GA7 を買おうかどうか迷っているものです・・。
WAV再生での再生時間が何時間くらいかわかる方は教えていただけ
ませんでしょうか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 07:07:54 ID:vpA4SC6v
5時間がいいとこ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 07:47:10 ID:FUUrNTlD
>>796
レスありがとうございます。やはりかなり短くなるようですね・・。
参考になりましたです。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 08:20:50 ID:P4Rq6f0p
>>797
USBで充電できなかったらかなりアレだったろうね
事務所にケーブルは必須
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 12:50:11 ID:XXDhQtXI
今のところは明らかにイポとかソニーとかの機種と音が違うとわかるからいいけど。
ショボイハードで聞いたCDとSACDの差になってくるときついな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:33:47 ID:3a7B+YUs
KENWOODのHDD型音楽プレーヤーのH20GA7-W
をSOFMAPで売ろうと思ったんだけど(昨日店員に聞いたら2万2千で売れると言ってた)
このプレイヤーはパソコンにつなぐと自動的にソフトのインストールが始まって
現状では俺のパソコンにしかメディアプレイヤー(ケンウッドのitunesみたいなソフト)
がインストールされてなくて買い取れないだと!
このプレイヤーが2万で売れることを見越してipod買ったのに!
誰でもいいからこのプレイヤーが売れる方法考えろ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:38:06 ID:V3DsZ1rR

終了
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:45:52 ID:7OSs3KDI
>>800
お前が考えろ
そしてもう来るな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:21:39 ID:s7yy97J0
馬鹿店員と馬鹿客のコンビネーションプレー
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:47:46 ID:A3awfjYk
>>793  確認してみますね
    あと、友人のWMPではアーティスト情報とかを認識するのに、
   私のやつは認識してくれません。 いったい何の違いでしょうか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:09:18 ID:vKjP/amk
このプレイヤーのデジアンが羨ましいなぁ〜
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:19:51 ID:ZtJNXjn8
>>804
ネットにはちゃんと接続されてるとして、「私のやつ」のセキュリティソフトの
設定を確認してみたら?
いったんセキュリティを無効にしてみて(たいてい手動で出来るはず)それで
いきなりアーチスト情報出てきたら原因はそれ。
WMPをブロックしちゃってるんだから、通すようにしてやんなきゃ。

それじゃないとしたら、後はWMPのバージョンか?それ以上はわからね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:22:20 ID:ZtJNXjn8
あ、後はルーター使ってるか、とか「私の」が会社のPCだったらファイアウォールとか
いろいろ原因はあるだろうけどなぁ。
でもまず確かめるのは入ってるセキュリティソフトだな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 05:35:22 ID:U2Na/hHg
>>800
マジでコレ他のPCに繋いでもKMAのインストール始まらないの?
自分は次出たら友達に売って買い換えるつもりだったのに・・

ってか曲ってKMA使わなくてもWMPとかで転送できるんじゃないの?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 06:08:33 ID:Npo4p0sH
自動でインストールしなくても、おにぎり本体にソフトが入っていなかったっけ。
俺は、自宅のパソコンと会社のパソコンでKMA使って曲を転送している。
すでにどうやってインストールしたかは忘れたが。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 10:32:13 ID:6bmbgbLn
>マジでコレ他のPCに繋いでもKMAのインストール始まらないの?
マジレスすると、んなわきゃー無い
その理屈から行くとHD20GA7どころかPC本体も買い替えできないぞ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 10:36:38 ID:n+vxdgwi
単純にHDDの内容全部消去したんだろ
前にもオクで全消去したやつ買ってギャーギャー騒いでた奴いたな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 10:36:39 ID:U2Na/hHg
だよねぇ。ちょっとあせった
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 10:56:37 ID:UQuqsFtS
物に愛着をもてない運転資金の無いバカは消えろ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 11:40:32 ID:9N4uLWHf
別にケンウッドから落としてくればいいだけでしょ・・・・そもそも中に入ってるのなんて古いんだしさ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 11:58:46 ID:HjR6O5Vf
ケンウッドから落としてくる事はできないんだけどね・・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 12:02:04 ID:HfqWQZ3d
自動で出来る形じゃないがアプリは落とせるぞ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 12:10:02 ID:9N4uLWHf
だよね
>>815は意味不明なんだが
本当におにぎり持ってるんだろうか
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 12:31:07 ID:HjR6O5Vf
ファームがないと動かないんだけどね・・・
そもそもPCにまるごとバックアップされてるし・・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 12:53:45 ID:XPpzIMYB
HDDをフォーマットして空にしちゃっても、システムファイルをコピーするだけで
元通り使えるなんて、昔のMS-DOSみたいなもんだな
820無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 12:53:48 ID:8GIh3gIs
>815
はショボイ工作員だなwww
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 13:04:50 ID:9N4uLWHf
>>818
は?>>808見てる?KMAの話でしょ?
KMAもファームも普通にダウンロードできるんだけど?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 13:16:10 ID:arhfHG+L
ここ数日、このスレのレヴェルが非常に低い気がするのは、
漏れだけか?
つーか、持っていない香具師の書き込みが異常に多い。。。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 13:30:35 ID:Lnz5SR6U
おにぎりおはぎが売れ始めているのか?












いいことだ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 13:35:05 ID:InD/3nQT
レヴェルが低いのは致し方無いが、もう少し流れを読んでほしいなと・・・
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 15:56:05 ID:eunchbWd
純正イヤホン以外のイヤホンに興味持ち始めたんですが、この機種でお勧めの商品ありますか。
予算は1万以内でインナーイヤーのものが欲しいです。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 16:04:15 ID:W4g2Lx/o
1万以内ならE2Cじゃねーの
もう2,3千円出せるならER-6i

つかスレ違いだな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 16:29:01 ID:/acuzcuy
俺もケンウッドほしかったけど
値段と箱の質素さ、音量の押しにくさ
で今は東芝で満足してる
あの音量の押しにくさはマジ簡便だよね
で、リモコンないし
おまえらリモコン爪楊枝とかで押してるの?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 16:30:26 ID:idOEBtA+
個人的には、フロアノイズを押さえる為ER-6iよりはER-6を薦めたい。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 16:33:32 ID:9N4uLWHf
>>827
普通に押せるけど
余程指が太いのか不器用なんじゃ?
そもそも、音質面を最重視しないならこのスレにしても仕方ないでしょう

>>828
同意
6iだとノイズが目立ち過ぎる
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 16:33:32 ID:/acuzcuy
あと年末新発売は誤報だから
出て年明けだと筋から聞いた
理由は多機種の様子見
動画関係はやらないらしい
デザイン、音質を今は絞ってるらしい
あと1つ特質すべき点あり
それは出てからのヒミツ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 16:57:15 ID:0Q/cvkL3
音量ボタンは普通に押せるよな。
他のキーに比べれば相対的には押しにくいだろうけど。
他のキーが素晴らしい感触なだけに、意図的に差をつけていると推測してみる。

つかね、箱とかボタンとかリモコンとか、全然本質的な部分ではないよ。

>>830
特質すべき点ってなんじゃい?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 17:08:16 ID:dFHsMCLu
>>822
音質がいいと他スレで宣伝してる人が居るから、多分購入対象としてこのスレ見てる人が多いんでしょう。
書き込みのレベルはこの板自体が低いし。(売れ線の商品なので、ろくに調べもしないで来る初心者が多い)
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 17:56:19 ID:InD/3nQT
367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 15:24:28 ID:VSKJLsLm

KENいいんだけど箱がな〜あれだめだわw
塗装がなんか素人のレベルに感じた。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 01:19:14 ID:gbeMz4CC

KEN値段の割りに箱がどうしても許せなかった、あと液晶、音量の押しにくさ(これは致命的)、値=商品の質が一致しなかった。音だけだ(でも視聴したことない


521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 19:35:44 ID:QEMy2BTs

だってあの値段であの箱は内部に金かけてたとしても
酷すぎる
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 17:56:46 ID:h8FfI1sD
>>830
カラー液晶がモノクロELになろうが画面サイズが縮もうが
画像表示が出来なくなろうが操作部のバックライトが無くなろうが
値段が上がろうが筐体が小型化しなかろうが、
音を追求した結果ならそれでいいと伝えておいてくれ。

音質に悪影響を与えるような変更は許されると思うな、とも。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:26:34 ID:39qqHdsZ
>>828-829
と持ってないもので脳内比較するのはやめた方がいいよ
インピの差ほどノイズ抑えてないから、きちんと聞いてから選んだ方がいい
ER-4Sと4Sとの差ほどインピの差が出てないし、位相はやや上にずれこんでる分
高音が聞きやすいから人によっては6iの方がよく聞こえる
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:32:43 ID:Npo4p0sH
箱なんかどうでもいいと思うけど。
最初は小さすぎて質素で驚いたけど、
まあいい傾向じゃないの、
しょっちゅう修理で箱が必要なら別だけど、
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:56:11 ID:Z8BJB0ZY
結局800みたいな現象になったら修理出すしかないん?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:05:37 ID:InD/3nQT
>>803 が全てを語っているではないか
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:11:02 ID:9N4uLWHf
>>835
はいはい、6i 6 4S 4P と一通り持って試した上での発言ね
「インピの差ほど」ってのがどんな基準だか知らんけど、
残留ノイズは明らかに6i>6
そっちこそ本当に持ってるのね
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:19:14 ID:c+jGgNM/
どうでもいいがスレ違いだ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:36:32 ID:CJNvCdW1
>>836
その箱の話じゃなくて、筐体の話だと思われ







(久しぶりに古い2ch語使ってみた)
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:43:36 ID:K3hP7bRu
>>827
確かにピザにはちょっと押しにくいかな?
まあ指の腹で押すのは無理だけど音量ボタンないいぽよりはまし
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:36:12 ID:EZiP0Fpr
発売前はよくこのスレ来たけど発売後はソフト以外結構落ち着いてたの
であんまり見なかったが・・・
最近俺のあはぎ調子悪すぎ
充電すぐなくなるようになった
かなり前のスレで充電のしすぎですぐ電池切れるようなことはあまりない
ようになってるとか見たんだがなぁ・・・
あと、本体のケースがガクガク揺れるようになった、これは結構落としてたの
でしょうがないが
一番気になるのは液晶に入った白いゴミ、なんとかならねぇのかよ('A`)
GBじゃないのにどんどん入ってく、テーマをHAKUにしないと目立ってしょうがない
関係ないがお気に入り50が最大って少ないんだが

と数少ないおはぎでの愚痴をぶちまけた
購入を考えてる人よ、これは買いだぜ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:41:27 ID:EzocVnpf
落として壊しただけだろ
気になるなら修理に出せ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:41:41 ID:8hPxlfFZ
どう見てもお前が悪いだろ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:48:10 ID:EZiP0Fpr
>>844-845
まぁケースガタガタは俺が悪いわけだが白いゴミor充電関係は落とす前から
だった
白いゴミ入り込むの俺だけ?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:56:31 ID:6FTq/sOV
発売日に買って毎日使ってるが
LameでExtrameのMP3がほとんどで10時間は鳴らせる
完全に切れるまで聴いたことはない(放置して切れてたことはある)
ポケットにいれてて糸屑まみれになったりはしょっちゅうだがw
中にゴミが入ったことはない
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 01:03:10 ID:Z7wGKWuX
ゴミは俺もないなァ。
バッテリー切れもイマのところない。酷使はしてないが。

>>843
不良かもしれないから、修理相談に出してみてはどうだ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 01:05:32 ID:EZiP0Fpr
>>847-848
俺よく初期不良掴まされるんだよね・・・
携帯だって今日やっと修理したし_| ̄|○
修理だすと一週間ほど帰ってこないのが辛い('A`)
850名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/17(月) 02:00:27 ID:FlxXEWWs
本体の電源つけると「NO SYSYTEM FOUND ON HDD」って表示されるから
「KWSYSTEM」フォルダーをプレーヤーにコピーしようとしたんだけど、
KMAを消しちゃってない場合はどうすればいいんですか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 02:28:42 ID:so6xgest
修理依頼のみ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 05:01:18 ID:gNdEct3l
 アレだな、新機種が出たらせめて初期ファームと転送ソフトだけはCD-ROMで
同梱するようにして欲しいよな・・・。本体のHDD内に収録、そのくせエクスプローラー
から簡単に削除できちゃう、って時点でサポの仕事を無用に増やしてるとしか思えん。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 05:15:58 ID:HnxpdHXi
うむ、まったく。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 05:58:46 ID:HnxpdHXi
とりあえず次のはせめて容量30G以上にして下さい、ホントお願いします
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 07:35:26 ID:/yGWmDMX
低学歴はほんとバカだな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 12:12:16 ID:5TyxRkCK
低学歴は必ず「はい」を押す
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 15:01:05 ID:u79788Ko
モノクロ液晶になってもいい。
フォントが明朝体でもいい。
ボタンのバックライトが無くなってもいい。
デザインや重さが相川のH3x0みたいなことになってもいい。
値段が上がってもいい。
音質だけを妥協せずに作ってくれればいいんだ。

あ、ソフト面では栗とか相川みたいな大雑把でいいっすよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 15:05:37 ID:P+MOeMDt
大雑把ついでに暗号かもやめてくれると・・・・
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 18:16:26 ID:WI0qDEF7
俺は嫌だ
857みたいなの
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 18:21:30 ID:Z4T1zj/Y
フォントの明朝体だけは、止めて欲しい・・
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 18:44:05 ID:QOfWfu2j
>>857
論外
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 19:55:28 ID:QOfWfu2j
302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/10/17(月) 19:46:50 ID:d91ms+HM
しっかし、nanoの音質がよくなってるんでぶっとんだ。
もう音質で勝てるのはHD20だけじゃねえの。
よけいに、HD20だけが良質な音響機器であるという大いなる差
を感じたわけだが、一方でフツーの人々にはもうnanoで充分とい
う悲しさも感じた。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:26:19 ID:FQO36vtI
容量が違えば用途も。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:31:37 ID:u79788Ko
>>858
大雑把にはそれも含めてるよw

>>859-861
おにぎり持って冷静に考えた。俺が悪かった。ごめんなさい。

逆に我侭言いたい放題するとどうなるんだろう?
今使ってるのから乗り換えるとしたら・・・
・40G以上80G以下(曲を入れ替える楽しみは消したくない)
・連続再生時間が192kのWMAでも24時間もつ
・UMSの時に自動でライブラリ更新
・音質低下してない
この4つが満たされていれば即買う。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:21:35 ID:QP0LYhn/
なんか全曲シャッフルで聞いてると同じジャンルとかアルバムの曲が
連続してかかるときがかなり多いんだけど。前もそんな書き込みが
あったがみんなそうなの?対策とかはないのだろうか・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:31:37 ID:82wQATMA
ギガビX30のサイトに書いてある

  Xシリーズではシャーシの剛性をアップし、耐衝撃性の強化とともに、
  スペックにあらわれない聴感上の音質向上がはかられています。

てのは、おにぎりと共通のシャーシにしましたよってことなんだろうか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:42:06 ID:8POTA8QL
違うだろうな
868densa:2005/10/17(月) 23:08:28 ID:feE8kl2W
>>866
分解すれば分かります。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:10:26 ID:roZ00W6S
>>866
写真とかはってないし付け焼き刃みたいな宣伝材料じゃなの
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:14:38 ID:P14A7WFg
俺もそう思う。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:17:15 ID:aBM1tnXU
>>866
さすがに共通はないでしょ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:20:32 ID:nTHgRP0y
これ純正イヤフォンからしてかなり低インピ16Ωなのが?だね。
ホワイトノイズが多いというこの機種の墓穴掘ってない?
やっぱりこのプレーヤーはHD25とかヘッドフォンがデフォか。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:24:04 ID:nTHgRP0y
デザインもほとんどこれレベルだね。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~kiden/shu.burger.htm
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:45:32 ID:TZsdAgka
>>872
感度が低いからあまり目立たない
というか、試せばわかるはずだが
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:56:40 ID:v+B1A94g
http://www.ec-current.com/shop/goods/goods.asp?goods=4975514043545
で買おうかと思うのだけど、どうでしょうか?
問題無いかな?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 01:19:56 ID:3lhNSeRq
問題ある
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 01:43:49 ID:lxx1Fgti
KMAって、どうして、iTunesみたいに
自由にダウンロードできないの?
まあ、HD20GA7持っていないと、不要のソフトでは、あるけどねえ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 02:09:08 ID:+u0yYTKe
KMAは買う前に使わせたりしたら間違いなく買わなくなるから
あまりにへぼい

iTunesはあまりの使い勝手のよさに対応プレイヤーが思わずほしくなる
ばらまけばばらまくほどプレイヤーが売れる
そりゃあ積極的にばらまくだろう
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 02:10:12 ID:hOSrbpcc
うpしてあげるよ
いるなら
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 02:14:39 ID:lxx1Fgti
あ、私はいらないです。
ただ、何でかなあって思って。
別に減るもんじゃないし、
もともとたいしたソフトじゃないし。
このソフトで食っていくわけじゃないしねえ。

本体は大好きですが、ソフトはねえ。個人的には悪くはないけど。
誰でもダウンロードできるようにすればいいのにねえ。
間違ってソフト消しちゃう人、絶対いると思うけど

できれば、パソコンでも再生できるソフトにして(高音で再生)くれるとうれしいかな。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 06:00:13 ID:bybRJmc+
音質以外の点では不満っていうほどはないなぁ俺は
音質に関しては頑固に良音質を貫いてるし
ただ>>858と同じく暗号化だけはマジでやめてほしい
Atrac3plus形式使う糞ニーのソニックステージと何ら変わらないじゃないか
あれだけでKENWOODのイメージが悪くなった
音質よくするために暗号化しないといけないとか分かるんだけどね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 07:43:50 ID:oVeaw8ks
元のMP3を消されないだけまだマシではある

が、ウザいっちゃウザいし
希に暗号化転送に失敗するデータがあるのが困ったものだな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 10:55:55 ID:rvghk/ps
>>881
暗号化してるから著作権侵害じゃないと言い張れるんですよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 11:44:06 ID:qubl89QC
freeDB_SAT v0.01a
2005-10-17 - 01:35
http://matritic.net/item/235

だって
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 12:41:08 ID:nTCz1AJe
違法コピ厨と著作権ゴロが跋扈してる限り、暗号化はしょうがないんでしょ。
転送がそのために遅くなるだけでも迷惑なんだけどね。
でも音質とは関係ねぇだろ。

転送失敗しても、文字数制限とか他に原因無ければ再度やり直せばたいていは
無事転送出来るんだけど、失敗したファイルのログ残してくれない不親切な
仕様はそのままだから困るんだよな。
エラーメッセージの窓を消さないで手打ちでメモっとかなきゃならないし、窓の幅も
狭いから長いパスだといちいちずらして見るのもすごく面倒。
使う人の事を考えてない、考えが足りない一面がこういうとこに出てると思う。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 13:03:55 ID:nGN/zi+9
暗号化は別にどうだって良いよ使い方次第だもの
そういうこと全部抜きにしても
KMAと本体ともに使い勝手が悪すぎてねえ

ライブラリをぱんぱんに詰めて持ち歩く>検索性能悪すぎ
プレイリストでも使ってみるか>作るのは面倒、並べ替え不可、お気に入りは制限がきつすぎる
フォルダで管理しよう>フォルダの順番バラバラ、ソートすると曲順バラバラ
こまめに入れ替えてみよう>転送遅すぎ、ライブラリ更新遅すぎ、散々待たされたあげくに更新がかかってないことすらある
さらに大量に転送するとノートンがなぜか死ぬ

ハードの出来は音質はもとより
液晶といいボタンのクリック感といい素晴らしくいいのにねえ

これほどの良ハードをどうやったらここまで悲惨な操作性に出来るんだ・・・
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 15:56:09 ID:lC/G82VW
そうか?
液晶はそんな綺麗じゃないし
四角はできいいけど、音量ボタンが結構押しにくいのには困る
あと色の劣化が激しい、白は段々くすんできてる
それ以外は満足
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 16:17:24 ID:3mmucQ+G
>>886
言ってること良くわかんね。
俺はおにぎり16Gくらい入ってるけど検索性能が悪いとか、
苦になることがまったく無い、ちなみにフォルダで管理してる。
管理のしかたが悪いんじゃね?
ipodも使ってたけど、ストレス感じたこと無いぞ。

ちなみに
My music

1 Hip hop
2 R&B
3 Reggae
4 Rook
5 Mix CD
6 Other
て感じでフォルダ作って管理してる。曲順がバラバラになることも無いよ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:03:00 ID:lC/G82VW
>>888
低レベル
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:49:13 ID:o0fIVf/r
>>879
KMAうpしてもらえるならしてほしいです
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:51:27 ID:9yFCZbre
タグ管理のプレイヤーだと各項目を階層して管理出来ないから、ライブラリが
膨らむと検索性能落ちるの当たり前じゃん。
何ギガも入ってたらアーチスト名だってアルバム名だってそれ相当な数に
なるんだし、それが階層化出来ないんだったら長々とスクロールしなきゃ
ならないのはiPodでも何でも一緒。
そういう時は階層化出来るフォルダ管理があると便利だね。

ソートのまずさ、ライブラリ更新に時間かかる、ノートン死ぬは確かに改善して欲しいとこだな。
892densa:2005/10/18(火) 19:04:47 ID:DfXOD5ve
 うぬぬ・・・この発想はなかなか良いとKENWOOD支持者ながらも思ってしまった・・・
音質はどうかは分からないが・・・・・これと同じようなものをAppleが作ってしまうと........
ttp://d-dock.jp/index.html
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:27:40 ID:sZjBN/Sj
アンチさんもケンウッドなんてほっといて下さいよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:28:59 ID:8liBOjg0
ついに出たか。
でもアップルがそれを作ったとしても家でわざわざコンポを買って音楽聴くような人は
iPodユーザーは少ない気がするから市場を席巻することはないんじゃないかな?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:29:41 ID:8liBOjg0
× iPodユーザーは
○ iPodユーザーには
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:53:30 ID:roZ00W6S
Rookってどんな曲調ですか
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:35:35 ID:ACJ8z8wk
そんなタイプミスくらいスルーしてやれよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:41:22 ID:HFlr07vd
ていうかこのスレ見てる奴の中でコンポとの連携がほんとに欲しい奴っている?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:00:31 ID:hDgKZlaH
やっぱり家電メーカーってやつは・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:12:46 ID:jJvekAT8
音さえほかよりよけりゃいい奴と、総合したレベルが高い機種がいい奴とで
論点ずれたまんまこの機種の評価するからこの機種の評価は二極化してるんだな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:40:19 ID:rF801uKw
と言うか、音がよければソフトが駄目でも我慢できるかどうかじゃないの?
あと荒らしのイポオタじゃね
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 02:15:14 ID:JwA//Les
検索検索って騒いでる奴が時折現れるけど、具体的に何を求めてるのだろう?
>>891が言うように、他のプレーヤーと大差ないと思うのだが。
頭文字サーチや、ソニーAのへんちくりんなサーチを欲してるのかな?

>>887
そんな短期に劣化するとは思えん。
俺のおにぎりは2ヶ月以上経つが初期から何ら変わらん。
最初から少し黄色があるが、それを勘違いしてないか?
それか、激しく手が汚いか、ヤニまみれになっているかじゃね?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 02:22:34 ID:hHKt/JAu
私のおはぎはアーティスト数1200弱です。
コンピレーションが多いと大変です。
携帯のアドレス帳並の検索が出来ると大変便利かと思います。

って、10キー付けんとあかんがな・・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 02:37:32 ID:SewjDLjx
PanasonicのD-Snapシリーズもデジアン搭載なんだよねぇ。その割に話題にならない
今回発表されたこれ↓もデジアン
ttp://panasonic.jp/d-audio/sd750v/index.html

やっぱりHD20GA7が評価されてるのは、音質マイスターの音作りが良かったからでしょうなぁ
だから他社がデジアン搭載HDDデジタルオーディオプレーヤーを出してもHD20GA7みたいに
評判になるとは限らない
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 02:42:55 ID:dCnWr9Qp
また妄信か・・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 03:01:59 ID:hHKt/JAu
Panaの出事案PCDPあるので、なんとなく傾向はわかるような気がする
が、感想は心の中にしまっておこう
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 07:58:50 ID:fHqpoSlQ
Panaのデジタルアンプは全てのデジアン中では最低ランク。PanaのMDPを使ってますが買って損した〜音割れとかあったしPanaは駄目ですね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 09:15:39 ID:FwARG3lf
この機種買って純正ヘッドホンを使ってたんたんだが、
最近携帯を機種変したヤツに付属されてたヘッドホンの方が迫力があるってどういうこと。
その変わりその携帯付属のイヤホンは音漏れ凄いけどね。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 10:54:04 ID:hHKt/JAu
迫力って言われてもねえ・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 11:36:22 ID:Sxg3yXc1
>>886
同意。
自分の場合はフォルダで管理してるけど、ソートで名前順にするとフォルダと単独の楽曲とでごっちゃにされるのがなあ…。
ある程度まとまってくるとフォルダに移してまとめるんだけど、それもいちいち元々のデータ消してライブラリ更新しないと前のまで残るし。
実際のところ同期と転送の違いなんて一括で転送するかなんぼか指定して転送するかの違いでさ。
とりあえず、気軽にフォルダの構成入れ替えたりなんて出来なくなってるよ、転送するのが地獄だもの…。
転送遅い、転送失敗したときのやり直しがメンドイ(なんであんなに窓が小さい、なんで消さなきゃ操作できない)んじゃあ…。
iAudioに戻りたいなあ…。_| ̄|○


それはそうと最近転送したはずの曲が聴けないことが多いんだが。
普通にフォルダランダムで聞いてると、突如として電子音がして『ファイルがありません』の表示。
転送は成功してるし、ライブラリ更新もやってるからファイルがないってのはあり得ないんだが…。
曲の消滅まで入ってきてマジにこいつたたき割りたくなってる今日この頃。俺だけだとは思うが…。
やっぱりi(略)_| ̄|○
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 11:58:22 ID:KaBzXpM/
だらだらとうぜぇな
戻りたきゃ戻ればいーじゃん。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 15:33:17 ID:sEHez8r0
2枚組のアルバムを一つのフォルダにまとめると曲順がめちゃくちゃになるけど改善方法はないのかな?誰か教えて。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 15:37:11 ID:xSVuISaO
ファイル名リネーム&トラックナンバー修正
両方やっとかないとソートの基準かえるとバラバラになる
ほんとソフト関連はずたぼろだ・・・
最初はソート機能すらなくて2ヶ月も放置されてたしな・・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 15:41:53 ID:dCnWr9Qp
>>912
曲頭に1_01とか名前つければいいだろ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 15:43:43 ID:Ki3h02S6
曲順がメチャクチャニなるならTAG編集すりゃーいいじゃん、
ライブラリ編集のバグもハッキリ言って便利ツールで
更新したほうが早いし、バグが無い!
管理しきれないとか、検索しにくいって言ってるやつって
部屋とか汚そうだよな、小学生の通知表整理整頓がんばりましょうって
書かれてなかった?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 15:54:43 ID:xSVuISaO
w
自己紹介乙
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:57:25 ID:2iRWgqR5
これって衝撃とか結構耐えられたりする?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:09:44 ID:2U8kzSQP
>>917
一体何をする気だ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:47:08 ID:sEHez8r0
いろいろ教えてくれてありがとうございます。MDからの乗り換えでKMAが使いづらいの承知で購入したのですが悪戦苦闘してます…
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:28:50 ID:NMjhIjBH
>>917
1bぐらいだったら結構落としても平気
それ以上はしらんけど
使うだけなら問題ないんだが本体のケースがガタガタ動くようになったよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:01:17 ID:9y6v+xf6
>>912>>913は単純に自分の曲管理の問題。
プレイヤーのせいにするな卑怯者。
922135:2005/10/19(水) 22:04:29 ID:ZgiR8jVW
何だかおはぎゲットが現実的になってきたんでちょっと
質問させて下さい;
ここのスレの人達(というかおにぎりおはぎを使っている人達)はどんな
ファイル形式にリッピングしていますか??
当方MP3でビットレート上げるかWAVにするかで悩んでます。
ここの人達の様子を見ながら、リッピングをしたいと思っています。
MP3でリッピングしている人はできたらビットレートも書いて頂けると
嬉しいです。またお勧めのリッピング方法とかソフトもあればお願いします;
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:10:13 ID:cx4dFyFW
ここや過去ログを"LAME"で検索すべし。
WAVはバッテリー消耗が早いよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:29:07 ID:TsrnkSNr
>>922
聴き比べるのもたのしいよ。

ちなみに俺は320Kbps、CBR
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:36:46 ID:zD8fUw9/
漏れはメインがMP3 192kbps VBR
気合を入れて聴く曲だけWAVにしてる。
全部WAVにしたいところだが とてもじゃないけど入りきらん。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:43:56 ID:PfDjNI3U
LAMEのextreme(V0)とinsane(-b 320)ってどっちがバッテリー喰うんだろう。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:22:09 ID:MjypoSXn
おはぎに合うヘッド本ってなーに?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:32:19 ID:IFQPSBkw
>>922
LAME 3.96.1 --preset standard でエンコしてる。平均192kbpsくらい。

>>926
電池持ちの良さは
CBR > VBR、低ビットレート > 高ビットレートだけど
それくらいだと大差無い気がするね・・・
個人的には
256CBR > exreane > insane
だと思う

>>927
http://www.harman-japan.co.jp/products/akg/performer.htm#k1000

929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:36:40 ID:GCFduvEW
>>927
音漏れしそう・・・
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:37:14 ID:JemMoUe9
UM-2
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:52:37 ID:s7xE9z/U
Super.fi5PROを勧める
ゆったりまったりしながら解像感は損なわれていない
豊かな音が楽しめる
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:03:37 ID:XUouc4MI
携帯から失礼します。本日おにぎり購入。音の良さにビックリです。
何かケースに入れたりしてますか?あと液晶の保護やお手入れの仕方を教えて下さい。

933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 06:33:00 ID:CRFrtSat
>>922
LAME 3.96.1 --preset extreme およそ230kbpsって所か

>>932
ケース無し、液晶面保護無し、直接胸ポケット入りだなあ
手入れは軽く拭くだけ。それで問題が出るような強度でも無いし
鍵と同じポケットに入れなきゃ大丈夫じゃない?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:35:28 ID:8s9baCa1
 同じくケース無しでそのまま胸ポケ。
1年ももてばきっと新しいのが欲しくなる、つまり、1年もてばOKって感じ。
ケータイみたいなもんだな。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:12:46 ID:VlZnjV0Q
>>931
これで聴くとホワイトノイズ酷くなるんじゃなかったっけ?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:35:32 ID:dvWaIZiO
>>935
電車の騒音の中でも余裕でわかるくらい
もし静かな場所での使用を考えてるなら覚悟はしといた方がいいと思う
冗談抜きで大昔のカセットデッキドルビーN/R無し状態
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:08:05 ID:j2WMgCWW
初代ギガビ→いぽ→今日おにぎり購入。
KMAの酷さを覚悟していたけど、思ったほど悪くなかった。

ただ単にiTunesを使いこなしてなかっただけかもしれんが・・リッピングもEAC+LAME
使ってる品・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:36:43 ID:kPH9F2ci
昨日、おはぎを購入。
液晶キレイだな・・・
附属のイヤホンで聞くと曲の始まりにホワイトノイズが聞こえる。
でも曲が始まれば聞こえない。
HD20にE4cもしくはE3cまたはクオリア使ってる人いる?
どんな感じっすか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:49:50 ID:1p/pQvPA
E4cとSuper.fi 5pro使ってるが
どっちも付属よりホワイトノイズは多いが
E4cにはボリュームコントローラ
5proにはアテニュエータが付属してる
平たく言うとそれぞれ可変抵抗と固定抵抗だが
それらを使うことでほぼ気にならないレベルになる
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:56:46 ID:kPH9F2ci
サンクス
939氏的には付属よりE4cとかSuper.fi 5proのほうがいい?
E3cかE4cを買おうと考えているのだが・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:50:14 ID:n/gGOUXF
ところでなんでシャープはDAP出さないんだろうね
11bitっていう技術持ってんのに

942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:51:08 ID:n/gGOUXF
ごめん
1bitでした
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 01:07:41 ID:norVDrJF
>>941
2の倍数でもないのにテラワロタ

>>940
E3cだけは候補に入れる必要ない
金がないならまだしも。。。
E4cを聞いたらやる気減衰するぽ

かくゆう漏れはER厨だが
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 01:24:26 ID:O6PQ30Rt
>>943
1は2の倍数?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 01:26:46 ID:oeEZsR/9
おにぎりにE4は高音、特に歌のサ行やタ行が耳について聞き疲れするかもよ。
ソースにもよるかも知れないと思うけど。
ちなみにLame3.97beta。
ER-4S、4P、ER-6、E4、E3、E2と持ってて、おにぎりで、というより何で聞くにも
一番印象良いのはER-4P。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 04:31:45 ID:54KgJ4Ub
Ety厨は巣から出てくんなw
947名無しさん@お腹いっぱい。
ER-6を持っているんですが、次はER-4Pか4Sかと思っているのですが、
ER-6と比べてホワイトノイズの音の大きさはいかがでしょうか?