【よく】 ipod nanoに騙されるな 【考えよう】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
みんなnanoに騙されるな。

サイズ→メモリ型としてはむしろ表面積はある方
再生14時間→平均レベル
FM無し→新譜、持って無い曲が聴けない、延々と所持曲のみ
大容量メモリ→自分にとって2Gとか4G本当に必要か考えよう。
曲の入れ替え、不要な曲の管理で1G程度あれば十分な人いない?


多機能、高性能、高音質→nano以外
とにかくメモリ容量が欲しい→nano
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:26:22 ID:3j3UvDDj
2ならアップル倒産
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:26:34 ID:HuAk8aM8
あほか↑
41:2005/09/08(木) 18:27:23 ID:nSd1MFPt
流れにながされるのは日本人のよくないところだ
5名無しさん@Linuxザウルス:2005/09/08(木) 18:27:43 ID:OuJYHZ2V
>>1
必死だなw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:28:08 ID:5HXVOncH
6なら>>1死亡
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:28:30 ID:E4QVkmMB
sony関係者必死だなw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:29:11 ID:yElXgyJh
>>1
Walkman Aを1000台予約しといた
91:2005/09/08(木) 18:29:20 ID:nSd1MFPt
容量が欲しいならHDタイプだ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:30:27 ID:z2+VU550
つまんね
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:31:00 ID:RUIGmkOp
>>1
その通りだ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:31:16 ID:Esqh/u1b
容量とジャケット表示がほしいから、nanoかいまつ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:31:35 ID:rmCA75nj
かっこいいので買いましたw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:31:54 ID:j2I3Ua3G
>>1のせいで揺らいでしまった・・・が、nanoを買うことにする。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:32:52 ID:d6XYF0uo
198 Name: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] Date: 2005/09/08(木) 18:21:39 ID: nSd1MFPt Be:
みんなnanoに騙されるな。

サイズ→メモリ型としてはむしろ表面積はある方
再生14時間→平均レベル
FM無し→新譜、持って無い曲が聴けない、延々と所持曲のみ
大容量メモリ→自分にとって2Gとか4G本当に必要か考えよう。
曲の入れ替え、不要な曲の管理で1G程度あれば十分ではないか?


多機能、高性能、高音質→nano以外
とにかくメモリ容量が欲しい→nano

頑張ってますね。何を騙すんですか?欲しいものを買うだけです。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:33:06 ID:FujlQYwA
かしこい人間はソニーを買う
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:33:38 ID:38zNAox9
いやさすがにソニーは無いだろ
時代遅れすぎ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:33:45 ID:hS98eewe
じゃあ何買えばいいのか
機種とその理由を教えてくれ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:34:00 ID:RUIGmkOp
日本人は見栄えの為に買うことが多いけど
やせ我慢になるらしいぞ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:34:08 ID:C4QxIPak
まぁ俺的には
多機能→音楽さえきけりゃいいんだよ。
高性能→コンパクトさで選ぶんだよ。
高音質→どうせ外出時用だからそこまでこだわる必要ないんだよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:34:48 ID:z2+VU550
>>18
お前の要求を教えろ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:35:15 ID:RUIGmkOp
>>18
今だったら40時間とか30時間再生できて
サイズも小さくてFMも聞ける機種なんて
各メーカーから色々出てるよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:36:50 ID:SmCNtnun
miniじゃダメなん?
20Gあるしナノは要らないかな・・・。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:37:53 ID:xygqePl2
これが 社員、乙 ってやつか。俺も手伝うよ
みんなでsony買おうよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:38:23 ID:FO+NWpaL
>>18
好きなの買えよ。主体性の無いやつだな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:39:20 ID:hS98eewe
>>22
容量価格カラー液晶ソフト操作性等については?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:39:58 ID:ttZpkT+o
メモリとしては極端に安いが4Gは微妙…
もってる曲全部では少ないし、絞ったら多い…でも、大は小を兼ねるし、シリコン買うならnanoだな

あと二、三年したらシリコンで10G以上がそれなりの値段で買えるようになるかもしれんし、ちょうど今は谷間の時期だとあきらめるしかないかも…
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:41:21 ID:1H50TpTi
キムチ臭いスレでつね





キムチ臭いすれですね








キムチはイラネ

29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:41:35 ID:d6XYF0uo
騙すも何も、スペック隠されてて、さあ、どっちか選べって訳じゃないんだから。
スペック見て、自分の性に合うもの買えばいい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:41:58 ID:AS6NW0mW
>>1

サイズ→表面積ではなく、薄さや持ちやすさが素晴らしい
再生14時間→一日の活動分持てばいい。
FM無し→ポッドキャストとiTMSがあればFM聴くより世界が広がる。
大容量メモリ→本当に音楽を好きになっていけば何Gあろうとたりない。
曲は入れ替えず、不要と思っていた曲がシャッフルやそのときの状況で素晴らしお気に入りになる。


多機能、高性能、高音質→コーデックでaacは十分高音質。イヤホンは確かにソニー並み。むしろATRACは音質悪い。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:42:10 ID:RoZWQdeQ BE:169680375-##
このスレ見て決心した!!!
















明日、nano買ってこよう
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:43:51 ID:rmCA75nj
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:44:30 ID:5HXVOncH
あっという間に30レスをこえたな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:44:38 ID:cqZ1+mfT
nano一万個買うwwww
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:45:01 ID:T2CBEW5S
ほんとお前らソニー好きだなw
お互い仲良くやれよw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:45:30 ID:koa4fatO
>>27
そもそも昨日までは4Gで3万切る
メモリ型プレイヤーなんて市場に存在しなかった
谷間も何もこれが現在の最新最先端じゃないですか
諦めるって一体何が不満なんですか
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:46:41 ID:5m+Lge28
>>1
ケータイに組み込まれるまで待つ
ってユーザーへ、でなければ、ユーザーへのアピールデカイなの
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:48:26 ID:rmCA75nj
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:50:48 ID:5HXVOncH
カラー液晶の分を考えたとしても14時間は短すぎるなぁ。
もう少し頑張れなかったのだろうか。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:52:35 ID:jm9KWhzz
>>38
ユニクロで?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:52:36 ID:Z74i9F3A
>>39
「どこに電池入ってるの?」って薄さで14時間なんだが。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:53:13 ID:RUIGmkOp
せっかく容量が大きいんだし省エネのメモリタイプなんだから
再生時間は30時間ぐらい欲しいよね。
それだったら低圧縮にして、いい音で聞くのに。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:56:22 ID:CJ7HPwnD
>>39
あの薄さをほんの少し厚くするだけで、何倍もの電池を収容できたであろう事は容易に想像がつくから、
14時間もあれば十分と判断した上で、あのサイズにしたんだと思うよ。
殆どの人にとっては十分な時間じゃないかな?14時間って。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:56:22 ID:n/t4GuYp
こうやってSonyは嫌われていくわけだなw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:56:23 ID:5HXVOncH
>>41
あとほんの少し厚くてもいいからせめて20時間はもって欲しかった。
他の部分は満点なのに、それだけが惜しい・・・。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:58:49 ID:T2CBEW5S
>>43
いや、単にバッテリーのグレードの低いの使ってるだけかと。
それ圧縮コーデックがものすごい糞とか。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:00:41 ID:oNn+Zgnh
>>45
漏れは1の指摘の通り30時間ぐらいもってFM付きだったら
あと少し分厚くなってもいい。折れそうだし。
1.5Gで値段は2万ぐらいきぼんぬ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:02:43 ID:oNn+Zgnh
>>43
もっと高音質、低圧縮で聞くと14時間持たないよ。
128での再生がカタログ値なんだよな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:07:15 ID:jm9KWhzz
>>43
やっぱ、サイズは
90*40*6.9
よりも
90*40*10
にして、
3,2,1の2乗にするべきでしたよね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:08:08 ID:5HXVOncH
実際に使ってみると、再生時間はカタログの6〜7掛けほどしかもたないよ。
高音質で聞いたり、本体を操作したりするとそのくらいになる。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:08:39 ID:zsOqIlSV
買いだね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:11:09 ID:oNn+Zgnh
思うに、再生時間を長くしたらHDモデルが売れなくなるので配慮したのでは。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:11:52 ID:oNn+Zgnh
つまりHDタイプのipodの再生時間が長くなった時に
nanoのバッテリーも長時間対応に変えてくると。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:12:22 ID:Kn9tXe7d
>>49
3,2,1の2乗にするべきでしたよね
3,2,1の2乗にするべきでしたよね
3,2,1の2乗にするべきでしたよね
3,2,1の2乗にするべきでしたよね
3,2,1の2乗にするべきでしたよね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:13:03 ID:078H8ff3
もう再生時間ぐらいになっちゃたね、批判ネタが。

そもそも液晶無しシャッフルでも売れたのに、シャッフルの弱点を徹底的に取り除いて
質感まで高くなったという事実から考えて、馬鹿みたいに売れるのは既に確定。
ただただ、TFが可哀想だ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:15:20 ID:T2CBEW5S
>>55
素直に言うと中途半端になったてことね。
まぁ、そこそこいい路線は言ってると思うけど
いかんせん前々から言われていた弱点のかずかず
が手を付けられず残ってるからねぇ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:15:37 ID:Kn9tXe7d
90の平方根
9.4868329805051379959966806332982

40の平方根
6.3245553203367586639977870888654

10の平方根
3.1622776601683793319988935444327
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:16:13 ID:zsOqIlSV
売れない理由が見当たらない。。。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:18:29 ID:FuQWCf3O
容量がもう少しあればなおいいのだが、買うだろう
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:19:06 ID:T2CBEW5S
>>58
そうなんだけど、売れる理由もとくにこれって見当たらないのが問題。
さんざんユーザーがフィードバックしてたことなんて、見てみないふりなのか...

さすが殿様商売。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:18:32 ID:zsOqIlSV
そうだねー、馬鹿売れだろうね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:22:39 ID:T2CBEW5S
社員乙...
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:23:41 ID:8SfpomEN
売れるだろうけど、胸ポケットに完全収まってなおかつ
その状態で音量や曲が変更出来ないのはどうも駄目だ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:23:47 ID:8hYa8MTr
でPC持ってなかった人もMacを買うようになると
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:27:51 ID:T2CBEW5S
妄想は果てしなく続くのであった...
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:27:49 ID:zsOqIlSV
だけど、ここでいる人たち、どんな曲聞くんだろ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:29:36 ID:078H8ff3
>>65
なんか必死だね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:30:40 ID:T2CBEW5S
ShakatakuとかTakanaka Masayoshiとか
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:31:37 ID:UVa4lvkm
TF共はスレが浮上してスレタイが人目に付くだけで目的の半分が達成。
後は適当に中傷を繰り返すだけでお金になる。
ぼろい商売ダネww
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:31:38 ID:iubpipUs
>>60
同じ事を言ってやりたい会社が他にもあるなぁ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:31:48 ID:q11j6ygf
>>66
アレンジレンジ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:33:02 ID:Rwskyw1w
これが、GK乙ってやつですか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:35:03 ID:EDxTAcId
冷静に自分の家を見回してみた。
もらった古いブラウン管テレビしかソニー製品はない。
ほんとに落ちたんだな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:38:08 ID:hexfcsRg
別にあわてて買うことはないと思う
ソニーのやつが発売されるまで待ってみてもいいんじゃないかな?
nanoを買うのはそれからでも遅くない
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:40:20 ID:vNQ3mMHw
>>74
で、発売まで待ってどうするの?
てかいつ発売?今月中?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:40:25 ID:iubpipUs
>>74
慌てて買う必要はないが
ソニーを待つ必要もない
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:40:34 ID:rmCA75nj
74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2005/09/08(木) 19:38:08 ID:hexfcsRg
別にあわてて買うことはないと思う
ソニーのやつが発売されるまで待ってみてもいいんじゃないかな?
nanoを買うのはそれからでも遅くない
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:40:46 ID:fFd41HEE
ぶっちゃけ、ヘビーユーザーの電池寿命が来そうな頃に新製品出すの卑怯だよな・・・
その前に電池交換テラタカスなの卑怯だよ・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:43:44 ID:zsOqIlSV
ipodのデザインかっこよいけど、
聞いてるのが秋葉アニメソング⇒
どうかと思うな???⇒機能重視で他のプレーヤ(SO*Y)で良いのでは?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:45:37 ID:vNQ3mMHw
ソニーがテラカワイソスになってきた・・・(´;ω:)


nano買うけどw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:45:51 ID:oFfUujCP
>>79
言ってる事が意味不明
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:45:55 ID:CLECT5pP
>>74
あの仕様と値段見て候補に入るのが不思議でならない
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:47:43 ID:HpcKTvr2
SONYは韓国系MP3プレーヤーみたく、
大幅値下げしないとだめだろうね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:47:32 ID:zsOqIlSV
どきっ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:49:07 ID:pMIGJ8mq
アップルコンピュータ、薄さ6.9mmの新型iPod『iPod nano』を発表──この薄さ驚くべし
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/09/08/657903-000.html

銀座アップルストアはすでに長蛇の列
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:50:19 ID:UVa4lvkm
さすがに今回はクリティカル過ぎて目もあてられ無いな。
哀れソニー
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:51:23 ID:TQ5VUxEr
>>85
勢いの差が如実に出てるな
今のソニーじゃありえない光景だ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:51:34 ID:zsOqIlSV
>>79
そうかも、
ipod所有者
イケテルやつ⇒おしゃれ
イケテナイやつ⇒ヲタ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:53:34 ID:zsOqIlSV
買う気失せてきた。。。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:55:20 ID:i4KNcunT
nanoと一緒にmac mini買ってマカーになろう
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:56:13 ID:TUUt6DEO
>>79
>>88
酷い自演を見た
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:58:03 ID:vNQ3mMHw
>>81
吹いたw
てか、こいつ言って事意味不明・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:58:27 ID:pepNY4V1
IPO使いはやたら再生時間を軽視してるが、
簡易携帯音楽プレイヤーなら一番重要なポイントのはず。

騙されてない?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:58:50 ID:gX7Okoan
元々買う気なんてこれっぽっちも無い奴が
「買う気失せてきた」などと平気で口走る不思議。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:00:11 ID:T2CBEW5S
>>93
まぁね、狂信信者が見事に隠してるからな。っていうか言うと
ここぞとばかりの罵声を浴びるしw いえねーよ、そんなことw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:00:29 ID:vNQ3mMHw
>>92
>>81でなくて>>91だね・・・OTL
>てか、こいつ言って事意味不明・・・
これも
てか、こいつ言ってる事意味不明・・・ だねOTL
りなざうの入力になれないな(´・ω・)
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:01:20 ID:rmCA75nj
なんでイヤフォンジャックが底についてるんだろうと思ってて
この動画を見たら納得できた。
ちゃんと考えてあるのね

http://news.com.com/1607-2_3-5853023-2.asx?PSDir=null&videoName=5n0907nanoipod&NumClips=1

98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:01:21 ID:gX7Okoan
何をどう騙しているというんだよ。
製品に構造欠陥があるのか?スペック表記に虚偽があるのか?
言葉はもっと考えて使え。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:05:07 ID:HQjWVzOw
もうちょっと電池もってくれると嬉しいんだけど
欲しいな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:05:13 ID:gX7Okoan
自分のニーズに完璧に合致する製品なんてあるわけないだろ。
市場に流通している種類の中から最もニーズに近い物を選ぶのが普通なんだよ。
ニーズと多少違うってだけで文句付けてる奴はオーダーメイドでも望んでいるのか?
べらぼうに金がかかるだろうがな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:05:59 ID:/UGSlZcy
2Gってどうなんだ?
すぐいっぱいになりそうなんだが・・・

4Gはちょっと高いし
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:07:35 ID:arAxa7OA
>>93
およそ実用とは程遠い低レートでの
再生時間をカタログに載せる行為は
騙したとは言わないの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:08:32 ID:vNQ3mMHw
>>101
ま、フラッシュメモリーですからな
他のと比べれば・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:08:58 ID:4LlUNtiC
iAudio5の1GBを先走って買ってしまった俺だが、ナノそのものは食指をそそらない

・事実上交換不能な内臓バッテリいらね
・iTunesとか氏ね

この2点に尽きるな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:09:53 ID:pepNY4V1
>>102
基本的にカタログスペックに対して7〜8掛けくらいなのは当たり前。
その母数が低かったら話しにもならんけど。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:10:52 ID:cXg/Ts3Q
サムチョンメモリなんてイラネ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:10:52 ID:HQjWVzOw
写真見ないなら
ソニーの豆の方がFM付いてて良いかも
迷うところだな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:11:43 ID:z2+VU550
>>97
動画のどのあたり?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:14:05 ID:BzTDITY0
胸ポケットに入れて聞くスタイルの俺としては、ポケットの中で逆さになっている事を
思うとなんだk気持ち悪い。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:14:50 ID:QuPwbP6F
>>109
出したときのことを考えると逆さって結構よくないか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:14:55 ID:arAxa7OA
>>105
そんな事を言ってるんじゃない。
大容量や長時間再生を大々的に謳っておきながら
それが一般的に考えて実用的でない低レートでの
測定データによるものだってのは騙してる事にはならないのかと言ってるんだが。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:16:12 ID:lRiFsFeq
>>109
ポケットから出す動作を考えてごらん
逆さまなら持ち替えずにそのままホイールをくるくるできるよ
わざわざ逆さまにつけるiPod用ケースもあるくらいだよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:17:01 ID:jm9KWhzz
>>99
まだminiの在庫がある
miniの在庫がはけたところで、nanoの長時間バッテリ版発売!
在庫もはけて、nanoも売れて…


って、戦略
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:17:35 ID:rmCA75nj
appleには無い機能!!
これが話題のインテリジェンス機能だ!!
聴いているアーティストに最も近いアーティストをユーザーに提示!!!!!!

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/36112-10993-4-1.html
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:18:53 ID:sOVTAwb1
sugeeeeeeee!!!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:18:56 ID:arAxa7OA
>>114
わーすごーい(棒読み
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:18:57 ID:xtKMd/J4
>>114
いやいやいやwwww
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:19:28 ID:zsOqIlSV
逆さはよさそー
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:26:09 ID:HQjWVzOw
>>109
HDDじゃないからどうでも良いような気がする
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:28:13 ID:BttkfO2J
2G転送するのにどれくらい時間かかる?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:29:17 ID:GQ2hIaFI
FMついてないと嫌だって人はライター型のポータブルラジオ買えば?
つか俺今までそれ使ってたけど

SONY社員は諦めてこっちプッシュすれば…?
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/SRF-M97V.html
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:31:03 ID:J+o117Wd
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:33:53 ID:eLBKCJb5
>>122
ほう。思ったより早いな。
サンクス。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:36:37 ID:HQjWVzOw
>>121
実はそれ結構大きい
俺のもってる前の型の方が小さい
TVは1-3chだけど
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:41:29 ID:T2CBEW5S
やっぱり自分の持ってる曲と併せて好きな局聴きたいんだよね。
このよさはFMの良く入る一部のユーザーにしかわからないだろうなぁ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:42:31 ID:Esqh/u1b
ねえ、何と比較してるの?
優れた商品の具体例を挙げてよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:44:57 ID:BzTDITY0
>>110、>112 使い勝手というよりも逆さに入っている事を”思う”となんだか気持ち
悪いんだ。それは理屈じゃないんだ。慣れればいいのかもしれん。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:49:01 ID:q+IxkzQq
ipod teraまーだー?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:50:18 ID:QuPwbP6F
>>127
何となく気持ちはわかるがw
まぁ慣れるしかないわな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:55:50 ID:1xQjkGie
周りの人たちに聞いたらみんなnanoは興味ないって言ってた
ソニーのやつの方が人気だったよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:03:18 ID:Esqh/u1b
理想と比較してもしょうがない。具体例を挙げて、iPod nanoの悪さを知らしめていこうじゃないか。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:04:20 ID:pepNY4V1
じゃあ、まず俺から。

何がnanoなのかと
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:04:58 ID:q+IxkzQq
ipodなのなのー
そうなのー
134:2005/09/08(木) 21:08:30 ID:2DJBEXX8
俺も普通のMDしかないからこれを買う気でいたんだけど、
>>104みて内臓バッテリ調べてんだが公式ホームページに
フル充電/放電サイクルを400回繰り返すと、完全に充電しても元の容量の80%までしか充電できなくなります。1年間保証では、初期不良バッテリーの交換を保証範囲としています。
AppleCare Protection Plan for iPodを購入した場合は、保証期間を2年間まで延ばすことが可能です。
保証期間の2年目に、バッテリー容量が当初の50%以下にまで落ちていたら、アップルはバッテリーを無償交換します。保証期間を過ぎた場合は、15,750円(税込)で新しいバッテリーに交換することができます。
って書いてた。バッテリー交換って高くね?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:10:22 ID:saOJAQdo
>>114
見事に頭が悪い人間が聴く音楽がそろってるね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:11:55 ID:pepNY4V1
>>134
普通新規購入だろ。

まあ常時周温20℃にキープすれば元取れるところまで持つんじゃね?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:12:40 ID:2nT9XVdU
>>133
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:12:49 ID:zVBzK81a
容量高いから、iPod nano買っても、どうせ半年もしたらまた新製品出るんだろ・・・
もう韓国行くわ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:13:34 ID:vsinPqqM
mini復活????

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:27:06 ID:6nbqDJr7
11月発売って、もしかしてこれが携帯プレーヤーの年末商戦の目玉?
Appleはクリスマス商戦に華麗にipod miniを復活させる伊予柑・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:13:41 ID:Cf+LS8Du
>>134
2年も経てばどうせ買い替えるから俺は無問題だな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:13:49 ID:73YW9wtk
2Gか4Gか迷うなー
4Gの値段を見ると半分の2Gがすげー高く見える
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:14:37 ID:Cf+LS8Du
>>138
何言ってるのか分からないぞ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:14:45 ID:GKPfZjCS
でもiAudioやらなんやらと比べると2Gでも驚異的な安さだな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:16:55 ID:ZtPWAvqu
>>141
商売の常套手段でしょ
要は4Gの方を売りたいって事
まぁ買う方も4G欲しい人が圧倒的だろうけど
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:16:58 ID:6LGD6Vx2
sonyヲタの負け惜しみが聞こえてくるなw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:17:15 ID:73YW9wtk
>>143
確かにねー
でも6kしか違わないのに倍の容量違うのが「高い」って錯覚させるw
4Gって中途半端で迷うなー…
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:18:39 ID:EAK4NzZj
ボタン
シャッフルのヤツの方がいい
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:19:11 ID:zVBzK81a
4GBは2Gメモリ*2なだけだから、倍の数のフラッシュメモリをさばける
サムチョンもアップルも( ゚Д゚)ウマーってわけだ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:19:20 ID:wGknuGEY
無印良品みたい 白いやつ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:19:57 ID:5VdWLpA2
>>145
流石に今回はアンチも文句つけるのに苦労してるようだからなぁ
FMが付いてないから糞とか言い出す始末だし
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:21:57 ID:HQjWVzOw
ソニーの豆型のが512MBでFM付いて15000円ナノ
迷うなの
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:24:40 ID:078H8ff3
FMなんてどうだって良いけどさ、SONYのはポッドキャスト管理出来ないじゃないか。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:29:08 ID:1O9h2CUD
ソニー儲だけどnanoの価格設定は驚きだな。
これじゃ他社は勝てないよ。
154名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/08(木) 21:32:27 ID:uT1/8aPp
iPod Shuffle       0.5G    10980円
NW-A605        0.5G    22000円
iPod Shuffle       1G     14980円
NW-A607        1G     27000円
iPod nano        2G     21800円
NW-A608        2G     32000円
iPod nano        4G     27800円
NW-A1000        6G     30000円
iPod original      20G    32800円
NW-A3000        20G    35000円
iPod original      60G    45800円
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:33:29 ID:CaTTm7eD
>>149
あーなるほど確かに
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:33:57 ID:FqAGGVrQ
みんな、もうこのへんで止めにしようよ。このスレが伸びることによって>1がどれだけ儲かると思ってるんだよ…orz
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:36:20 ID:T2CBEW5S
>>156
おまえがあからさますぎ。もっと工作やるならうまくやれ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:38:16 ID:/cpt3GXo
ソニーのヤツ
駄菓子屋で売ってそう。
ってか、売ってた。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:39:38 ID:JzhnR+f0
シャホー買ったやつは負け組
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:40:13 ID:T2CBEW5S
とリア厨がわめいております
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:43:59 ID:EDxTAcId
正直なところソニーにもがんばってほしいなぁ。
アップル独占というのも問題だしな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:44:28 ID:B257ztW2
確かにsonyのはハードはipodに比べて魅力的なんだけど。
俺としてはあまり薄いと逆に使いにくそう(prosolidみたいに)だし、
電池は華から勝負にならない。

でも、sonic stageがなぁ…。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:45:11 ID:vmTiSD5V
>>1
GKよもっと面白いタイトルないのか。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:46:54 ID:1O9h2CUD
nanoはリチウムイオンポリマー使ってるね。安易に分解しない方がヨサゲ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:47:53 ID:QgYOSQhj
ipod系→時代の流れに乗っただけ
sony→古い
それ以外の→糞

もう何を買ったら叩かれないのかワカンネ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:48:51 ID:EDxTAcId
>>164
もう、すでにバラバラに分解してあるのが載ってるサイトがあったよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:48:58 ID:BzTDITY0
>>162 よろこべ。SonicStageはしばらく前から必要ない。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:49:55 ID:ByVVybP0
>>165
叩かれるのが怖かったら買い物できん



新型発表2日前に旧mini届いた俺の一言
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:49:59 ID:iYOcZVDc
>>165
相川と相音はマニア受けしてるぞ。糞じゃない

ソニーのは、はっきり糞と言える、iPodの劣化品
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:51:00 ID:DVHPq7pY
>>165
ソニー製品と不良報告が出ている製品以外なら、なに買ってもOK。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:51:44 ID:QzwjgNdN
>>165
>時代の流れに乗っただけ
これが一番勝ち組の証じゃないか
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:55:14 ID:1O9h2CUD
>>166 ていうかその写真みて知った
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:00:46 ID:Hudc80If
サムソニーと叩いてた連中もサムスンのメモリを積んだnanoを買うのか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:09:52 ID:gOpL8Kha
オーディオマニアの俺は高音質でない限り他の機能がどんなに高性能でも買えん。
高音質なら他の部分が悪くて高額でも買うな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:11:24 ID:+/ppXl5e
高品質な携帯プレイヤーって例えばどれよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:11:49 ID:vNQ3mMHw
逆にsamsungのメモリー載せてないプレイヤーってあるの?
ま、裏は日本だし
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:14:28 ID:z52J0FQr
>>169
マニア受けって・・・
社長公認のiriver工作員が喚いてるだけだろ

まあとりあえず価格改正が起こることは間違いないね
よくわからないアジア系メーカーが淘汰されますように
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:14:46 ID:DVHPq7pY
どうせmp3 192kbps以上は区別つかないんだから、高音質って言われてもね。
CDPでも買ったら?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:16:30 ID:2IZ1mULu
>>175
多分ケンウッドかアイリバーって言いたいんだろうよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:18:10 ID:DVHPq7pY
正直ホワイトノイズの乗る相川の音が、良いとは思えない。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:25:24 ID:Vp3TJfy9
iTunesに対応してない機器イラネ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:42:50 ID:uS4CQijJ
おれも前まで無駄に音質気にしてた
正直見栄張ってた
ほかのやつを見下したかっただけだった
音質はそこそこあれば十分だと知った
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:44:34 ID:S+cz4Jtb
そしてブランドより再生時間の大切さと使い勝手の良さが大事だと気が付いた
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:46:05 ID:QuPwbP6F
>>182
移動中に聴くならそれほど音質にこだわる必要はないよね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:02:37 ID:8Ke+DCNe
で、ナノは音良いのか?
音楽聴く機械である以上、それがイノチだ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:04:41 ID:QuPwbP6F
俺にそんな肥えた耳はないけど音は悪くないと思う
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:04:43 ID:qlVthREj
shuffle買った漏れは負け組み決定。液晶で曲名で頭出ししたりゲームとかできるのがいいな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:05:25 ID:2U644NDD
思い出してきた
AV関係の商品ってこんな感じで欲望あおり続けるんだよな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:08:29 ID:HQjWVzOw
これは計画通りだよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:11:51 ID:Et45XLZq
>>180
799SE使ってるけど全く気にならないわ>ホワイトノイズ
無音状態でもノイズは聞こえない。イヤホンのインピーダンスが関係してるらしいけど。
前使ってたPocketConecrt(インテルの投げ売り品)は壮大なノイズが混入してたが
これだって音が鳴り始めればノイズはかき消されて全く気にならなくなるんだよね。

もちろんノイズが気になるって意見も理解は出来る。
クラシックなんかだと音量の上下幅が広いからノイズは死活問題だろうし。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:12:28 ID:HpcKTvr2
>>135
所詮糞ニー系レーベルですから。

同じ糞ニーでも海外には価値があるアーティストがいろいろと揃ってるがな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:16:28 ID:8hYa8MTr
今のアップルの勢いをとめられるのはジャスラックだけだ!iPodだけ課金。税徴収。コレ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:18:18 ID:eW1qPemm
音の良し悪しはよくわからんのにER6i使ってる俺がきましたよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:19:58 ID:4hLblLUQ
iriverのH10jrの方が良くない?

nano 40×90×7mm(幅×縦×厚み) 約42g
H10jr 42×72×16mm(同上) 約50g

電池はH10jrの方は40時間持つぞ。FMも聞けるし。
まあメモリの容量と値段とブランドで負けてるけどな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:20:49 ID:oHfDKxkO
ナノって、何円くらい?
196yun:2005/09/08(木) 23:22:29 ID:foVo87u/
今年ipodmini買ったおれはどうなるんだ。><
なのちっちゃいよね!!液晶はカラーだし、42グラム軽い!!
4Gか〜。正直欲しいな!でも、ipodのカラーも欲しい。
でも、あれは重いよね。2万も3万もあんまり変わらないよね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:28:54 ID:5HXVOncH
>>194
画面と操作性と転送ソフトも負けてる。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:30:42 ID:FaXSYJyb
>>195 ぼくーっ、もうちょっとお財布にお金入れて出なおそうね。かわりに、お兄ちゃんが100円でちゅめたいアイチュクリーム買ってあげるから。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:31:06 ID:4hLblLUQ
>>197
いや、このクラスでは値段とブランドで決まるから。
そこまで細かく言わなくていいよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:42:06 ID:udEoVOuZ
nanoってフォルダ管理できるの?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:45:24 ID:XiqzhE50
アイポッドナノかっけー
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:49:42 ID:T2CBEW5S
>>178
大型アンプに繋いで使うんだろ。それならビットレート高くないとだめだしな。
高音質も必要だろう。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:56:04 ID:kQhmNggl
iPodは写真だと今一つに見えても、現物を手に取ると欲しいと思わせるモノがある。
Walkmanは写真見ると良さそうに見えるけど、現物を手に取るとガッカリする。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:58:37 ID:fPqfsmsX
液晶画面の大きさ、画像の質はminiやiPodと比べてどうですか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:03:54 ID:w0m+I6O4
>>203
ソニーのWalkmanが、心から「カッコいい」と思えるデザインのモデルは
カセットのWM-EX20が最後だと思う。
ttp://www.scs-uda.com/sony/images/WM-EX20.jpg

有名な「ウォークマン道」より
ttp://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/1999.htm

この頃のソニーはまだ良かったのに
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:06:29 ID:r3JPoMMp
ウンコみたいな質問ですみませんけど、ネット出来ないPCでもiPod使えますか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:17:07 ID:jD/BIWNn
iTMSJは使えないが、その他は大丈夫
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:19:41 ID:9XZ6uF5M
>>206
osによる
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:24:39 ID:r3JPoMMp
>>207>>208
ありがとうございます!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:37:54 ID:n3rKhrms
な、相川工作員の話を出したとたん、湧いてきましたよ。
>>190からの明らかに不自然な相川マンセーレス。
これみればわかるでしょ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:56:12 ID:hBoPtO3P
みんなnanoに騙されるな。

サイズ→メモリ型としてはむしろ表面積はある方
再生14時間→平均レベル
FM無し→新譜、持って無い曲が聴けない、延々と所持曲のみ
大容量メモリ→自分にとって2Gとか4G本当に必要か考えよう。
曲の入れ替え、不要な曲の管理で1G程度あれば十分な人いない?


多機能、高性能、高音質→nano以外
とにかくメモリ容量が欲しい→nano
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:57:32 ID:R+dHxU//
>>206
ネット経由でCDの情報を取得するから、ネット繋がってないと不便。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:04:44 ID:hBoPtO3P
http://www.kakaku.com/prdsearch/mp3.asp

↑で条件付けて検索してごらん。
20時間、30時間以上再生できてFM付きでコンパクトなやつなんて色々あるから。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:11:03 ID:hBoPtO3P
http://www.signeo.co.jp/products/sn-m600/index.html

これとかどうよ。かなり多機能、30時間再生、メモリ2Gだ。
値段も近日中に価格改定されるだろう。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:12:11 ID:dzzhKgb9
再生時間がネックなんだよな…。あとは素晴らしいできだが。もう後プラス四時間できなかったのか
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:12:29 ID:1qN3Ai6K
>>211
>自分にとって2Gとか4G本当に必要か考えよう

自分にとってバッテリー20時間とか30時間とか本当に必要か考えよう
自分にとってFMが本当に必要か考えよう
自分にとってコンパクトさが本当に必要か考えよう
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:14:34 ID:hBoPtO3P
安もののメモリ大量に買い付けて
そぎ落とせる機能をぜんぶ切って安売りしてるだけ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:16:19 ID:mWjRgbFn
まぁ、少し待てば価格競争に乗ってきたほかのいいモンがでるだろ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:16:54 ID:hBoPtO3P
シャープのMP-A300-WなんぞFMトランスミッター付きだぞ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:17:14 ID:JbbWB1A+
>>216
どうせなら>>1にレスしてやれ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:17:59 ID:n3rKhrms
ID:hBoPtO3Pが必死なのが笑える。
わざとか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:18:03 ID:1qN3Ai6K
>>217
・安物と安く買うは違う
・無駄を省いて価格を下げるのは普通の商品開発手法

>>216に答えてくれないの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:18:29 ID:QxufgJ6g
あぽーに負けずに国内組もがんばってほしいわ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:20:39 ID:hBoPtO3P
>>216
再生時間が長いほうが低圧縮で聞けるから音もいいぞ。
毎日充電なんぞしてたら新品でも最長14時間なんだし1年後が心配なわけだ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:22:29 ID:hBoPtO3P
HDだけど5GのRIOカーボンが1.5マソ程度で買えるわけですが。(20時間再生可)
22620歳女子大学生アニメ好き(非腐女子):2005/09/09(金) 01:25:33 ID:n3rKhrms
>再生時間が長いほうが低圧縮で聞けるから音もいいぞ。

m9(´・ω・`)

で、再生時間で音が良くなるとして、20時間と14時間とじゃどのぐらい違うのですか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:29:01 ID:A38zxYYs
>224
> >>216
> 再生時間が長いほうが低圧縮で聞けるから音もいいぞ。

意味がわからない。低圧縮ファイルでもそれなりに多く記録できる大容量メモリ
搭載型の方が、音質も使い勝手も両方よくて望ましいのではないのか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:30:16 ID:mYQ21wG3
>>214
さりげなく、中国の製品を宣伝しないでね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:30:46 ID:LgOnT6ei
>>227
低圧縮のファイルの方がバッテリー喰うからだろ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:32:12 ID:SdLrpJuu
>>224
再生時間は長い方がいいというなら
容量だって多い方がいいだろ
14時間と30時間はおよそ2倍の差だが
1Gと4Gは4倍の差だぞ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:32:48 ID:A38zxYYs
>229
え?そうなの?高圧縮の方が復元処理複雑→CPUパワー喰い→電気喰いかと思ってた。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:34:05 ID:SdLrpJuu
>>229
容量も喰う
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:34:09 ID:rMWJ1pdf
低圧縮高音質のファイルをバッテリ気にせずガンガン使えるのがいいよ
ニッケル水素まんせー
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:41:04 ID:guvSc380
>>214
歌詞表示もできるんだ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:41:08 ID:mYQ21wG3
低圧縮高音質のファイルをがんがん詰め込めていいよね。
236ん、 ◆Nuko/i84Gg :2005/09/09(金) 01:41:29 ID:mQo5NARn
可逆圧縮をサポートしているタイプだったら間違いなく買ったんだけどな。(´・ω・`)
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:44:10 ID:lIOMCI4m
>>236
してるけど
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:45:18 ID:qf0h8jB3
(^ω^;)
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:46:22 ID:guvSc380
細長ーいデザインでなきゃ買ってたかも・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:47:16 ID:iUTG4EFR
>>239
横向きにしたら?
241ん、 ◆Nuko/i84Gg :2005/09/09(金) 01:47:53 ID:mQo5NARn
あとエクスプローラーからD&Dできるやつのほうがいいよね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:49:31 ID:zcjBhVtK
うはwwwwすげなにこのスレwww恥ずかしげも無くよくこんなスレ立てられるなwww


みんなに知らせてくるー
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:49:58 ID:mYQ21wG3
>>241
中国や韓国製をどうぞ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:54:23 ID:guvSc380
>>240
細長い横向きになるだけじゃん・・・(´ヘ`;)
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:03:11 ID:P5n2713B
稀に見るクソスレがあると聞いて飛んできましたよ。
クオリティ低すぎwwww
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:03:16 ID:y5p8u+6a
>>239
もう少し厚くしたら良かったのにね
そうしたら電池も持つし
バランスも崩れなかったのに
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:17:03 ID:guvSc380
>>246
だな。
薄くしたかったのだろうけど
表面積でかいし折れそうな感が・・。くぅ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:19:47 ID:y5p8u+6a
>>247
厚いより
長い方がポケットの中でかさばるのにね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:27:18 ID:SaaB/ZOr
>>248
同感

たしかにフラッシュメモリ型の4GBで、\27,800ってやっぱりインパクトあるし、
のっけからTubeみたいな専用の別売りカバーみたいなアクセサリを用意しているのはさすがだけど、
単純にヘッドホンの端子が下側なの?逆向いちゃってるじゃん、とか
いまさらあのデザインとiTunesを受け入れいれたくないし、とか思ったのはオレだけか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:29:48 ID:guvSc380
>>248
んだ。
あとネックストラップのためにイヤフォン穴
下にしたくらいなのにぶらさげるにしては面積でかい。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:36:45 ID:y5p8u+6a
無用に薄い
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:37:20 ID:haK5c+gu
         ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/|
         /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ .|
        ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  |
       /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / <  ・・・・・・プッ
      /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /   \_________
     ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:58:40 ID:guvSc380
小さくて薄いのが売りなのに
それが意外と役に立たないのが問題だな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 03:02:59 ID:HcxxGBVb
再生時間が短いとかいう意見があるが、Dockコネクタから別バッテリーに繋げて
再生時間を稼ぐとか無理なのか?
できるならオプションでnanoとドッキングできるキットでも売ればいいんじゃないか?
大きさはほぼ変わらず、旧ipodぐらいの厚さでソニー並みの50時間再生可能でなら買う人もいるだろう。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 04:04:33 ID:HAiwppGJ
>>254
普通にもう売ってるよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 04:44:10 ID:l2RlJ4hu
>>241
なぜiPod以前に戻る?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 04:56:33 ID:fOFa9utZ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/07/28/2009.html
☆SONYって名前ダサくて恥ずかしいよ☆ あまりのダサさに加えて赤字で倒産しかけのクソニー
ウォークマン=歩く男 スゴ録=凄くない録画  バイオ=雑菌 SONY=坊や SONY←このダサイロゴでさらにダサさ100倍www

SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 05:31:21 ID:H87JhvLH
否定はしない!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 06:12:30 ID:CH8Y4eTT
>>214
うはwwwダサスwww
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 07:00:51 ID:P5n2713B
このクソスレありえねーククク
現実逃避ばっかしてても何も産まれねーアワワ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 07:18:03 ID:FTpCjZs4
音質どうにかしろやああああああああ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 07:35:20 ID:UNQoMlaS
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 07:41:35 ID:UHkfg4nz
電池が単4なら迷わず買うのだがな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 07:48:06 ID:GMARC8yM
やっぱソニーのやつ買おっと
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 07:51:27 ID:qQL70gri
俺石鹸好きだからソニーが好きだな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 08:12:45 ID:827E1fXN
かっこ悪いからかわない。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 08:17:54 ID:XaniWqho
多機能、高性能、高音質→nano
とにかくメモリ容量が欲しい→nano
ダサくて安いのが欲しい→nano以外
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 08:21:28 ID:Y9bq2NyD
負け犬の遠吠えって悲しいねw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 08:23:06 ID:XaniWqho
>>268
お前のことか?ww
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 08:45:05 ID:hSK5KYtb
つかね、文句つけてる人はポータブルMP3プレイヤーで
ぶっ通しで充電もせずに50時間とか聞けないと気がすまないのか?
明らかに充電して1年以上使うほうが得と思われるのに、敢えて乾電池を求めたりとか
(これも理由はわからないでもないけど、そこまで重要な事に使う機械でもないと思うしな)
あとちょっと厚くてもいいから○時間再生時間延ばせとかw

まぁ上のような文句をすべて解決、実装すると、ソニーのやつみたいになっちゃうんだけどなw
残念ながら一般市場はそれを求めてないってことで。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 09:03:17 ID:hBoPtO3P
>>270
低圧縮(=高音質)で聞くと電池消費量が多いんだよね。
カタログ値は14時間だから、正味2割引きぐらいで11時間前後だろ?
それで低圧縮で聞くと電池の消費量が多いから
毎日充電しないといけない感じになりかねん。
次の日に途中で電池切れとかなりそうだから。
そんなことしてたら1年後には電池が半分死んだようになるよ。

せっかく2Gとか4Gあるんだから低圧縮で聞きたい。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 09:06:37 ID:QX/0L1V5
プリペイドカード
http://a248.e.akamai.net/7/248/2041/741/store.apple.com/Catalog/US/Images/itunes_gc_15_90x80.jpg
more
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/mora.jpg

Bose製iPod用スピーカー
http://www.bose-export.com/personal_audio/sounddock/images/idx_img_t_l.jpg
他社がつくってくれないので、自社で内製しました
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200509/05-0908/img/image005.jpg

iTunesの旧バージョン
http://www.webweavertech.com/ovidiu/images/iTunes4.jpg
http://www.my-two-cents.de/images/itunes4-store3-album-gr.jpg
…劣化コピー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/sony1_4.jpg

あれ、お洒落かも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/sony1_1.jpg
枠見えてる 質感安っぽい orz
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050908/108391/sony_1.jpg

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/sony2_03.jpg
http://sega.jp/dc/hard/img/mc_vm.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/sony2_05.jpg

在日コリアンに経営を握られsonyの凋落は始まりました。
日本人の税金で開発した液晶技術を、韓国企業に流し金を稼ぐという不正を働き
国家プロジェクトから外されたという過去を持ちます。既にパクリ大国かの国の企業。

不買運動に協力して頂ければ嬉しく思います。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 09:06:57 ID:R4TKComF

▲ 人 権 擁 護 法 案 ( メ デ ィ ア 規 制 法 案 ) 推 進 議 員 リ ス ト ▲
""こいつら落とさないと自由な報道・ネットでの自由な発言できなくなるYO!""
【自民党】
佐藤たつお (東北比例) 山崎派      笹川たかし (群馬2区)  橋本派
よさのかおる(東京1区) 無派閥      渡辺ひろみち(千葉6区) 橋本派
佐田玄一郎 (群馬1区) 橋本派      大村ひであき(愛知13区)橋本派
谷 公一   (兵庫5区) 亀井派      石破 茂   (鳥取1区) 橋本派
二階俊博 (和歌山3区) 二階派      古賀 誠   (福岡7区) 堀内派 ←★首謀者 

【元自民→無所属or新党】
小泉龍司 (埼玉11区)  元橋本派     野田聖子 (岐阜1区)  無派閥  
田中ひでお(京都4区)  元堀内派     滝  実  (奈良2区)  元橋本派・新党日本
小西おさむ (滋賀2区)  元橋本派      亀井静香 (広島6区) 元亀井派・国民新党
山口俊一  (徳島2区)  無派閥       じみ庄三郎(福岡10区) 元山崎派←★首謀者

【公明党】太田昭宏(衆・東京12区)   冬柴鉄三(衆・兵庫8区) 
   '戞  東順治 (衆・九州比例区)  田畑正広(衆・大阪3区)

【民主党】党として人権擁護法案推進

【共産党社民党】北への制裁に100%反対の売国集団。よって論外。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 09:10:20 ID:hBoPtO3P
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050909/dev128.htm

唯一のウィークポイントは、iPod shuffleより伸びたとはいえバッテリ駆動時間が
14時間と他社の製品よりも短めというところだろうか……。
おそらくnanoの発売をうけて、数週間の間に各社の値下げ発表もあるだろう。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 09:15:06 ID:hSK5KYtb
>>271
その辺のことは一応把握した上の発言なんだけどね。
いやね、仮に1年後に電池のもちが半分になっても5時間はもつとして、
一日に5時間以上イヤホンで音楽聴く人ってそんなにいるのかな?
あと、たとえば学校とか会社から帰ってコネクタつなぐのってそんなに面倒?
とか思ってしまうわけ。もちろん長時間使えるに越したことはないけど
そこまで言うほど14時間ってのは悪い数字じゃないと思うんだけどね。
あと、圧縮って128以上になるとそこまで差がないと思うんだけど
やっぱ気になる人は気になるのかね?
むしろその辺を気にするなら俺はMP3自体使わないほうがいい気もするけどなw

ちなみに某メーカーの公称50時間は音質48kで圧縮の場合らしいね。
128だと22時間くらいらしい。そこから仮に2割引くと、17時間程度。
こういう議論を見かけると、なんかもう電池の持ちにお前ら命懸けてんのか!とか思ってしまうw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 09:18:39 ID:FcwuS8s9
14時間ちょうど持てばの話なw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 09:21:25 ID:hBoPtO3P
>>275
撤退したから名指して書くけどRIOやその他のメーカーで
128の圧縮で30時間以上再生できるものがあるよ。
160とか192にすると変わってくるよ、安物のイヤホンじゃなきゃ・・。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 09:23:04 ID:FcwuS8s9
>128だと22時間くらいらしい。

それは30時間機種のだろw嘘はかくなよw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 09:23:25 ID:+BNHiiWg
>MP3自体使わないほうがいい
ここら辺がわからん。ビットレートを上げるより無圧縮で聞けということか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 09:24:07 ID:rMWJ1pdf
単3、単4の二次電池はとにかく安い
いくら使い倒しても全然痛くない
出先で電池切れてもすぐに交換できる安心感もある
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 09:25:30 ID:+Qqxki2z
>>275
14時間から2割引くと11時間ww
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 09:25:31 ID:hBoPtO3P
>>280
電池買わないといけないし、かさばるじゃん・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 09:27:12 ID:hBoPtO3P
しかもnanoのバッテリーはハンダ付けされてるから
普通の人は自分ではなかなか交換できないんだよ。
だから数も出ないし、安くは手に入らない。
結局もう一回買えってことになるんだ。
まあ、そういうとこ商売上手いね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 09:28:27 ID:+BNHiiWg
>>281
そんでビットレート上げたら10時間もたないということになるね。

>>282
切れてから買えば?
かさばっても何もできなくなるよりはましだろうし。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 09:29:37 ID:rMWJ1pdf
単4が1つならそれほどかさばるもんじゃないよ
単3と比べるとやっぱ弱いけど

あまり使わない人、すぐ買い換えるつもりの人→内臓バッテリ
使いまくる人、バッテリ寿命を気にする人→乾電池
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 09:32:14 ID:uIFJWsFT
シリコンなんだから単4にしろや!ぼけ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 09:32:15 ID:xtN6soI+
外付けの電池対応のやつを買えと?
せっかく薄型なのにそんなもんつけるの嫌だよ。
それならもとから少し厚くてもコンパクトな方がいいよ。
nano自体薄いだけで小さくはないんだから・・。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 09:34:25 ID:xtN6soI+
乾電池型の充電池を使うのが正しい気がした。
とっさの時に乾電池買って交換できるし。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 09:47:33 ID:rMWJ1pdf
俺は乾電池派だけど普通に使う分で気にする必要ないと思う
旅目的で予備の電池持ち歩くことはあっても、とっさの場面なんかそんなにない
単に電池気にせず使いまくりたいだけの貧乏性

本体が壊れたらどっちにしろ終わり
携帯と同じようなもんだと割り切ればいい
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 10:02:51 ID:K55DmkY+
電池で盛り上がってるみたいなので、ここに置いときますね。
http://blog9.fc2.com/d/diy/

291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 10:05:46 ID:xtN6soI+
そのうちどっかのメーカーが超薄型のサブバッテリー開発しそう。
裏面に貼り付けるやつ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 10:31:59 ID:0zzfdyE/
ソニーの真ん丸のやつ(1GB)使ってるけど、正直nano欲しい。

でもなぁ、単4アルカリ1本で70時間も捨てがたいんだよなぁ。
乾電池対応だとUSBにつなげて充電する手間が無いんだよね。
バッテリーが終わったらすぐに新しい電池入れれば聞けるけど、
nanoの場合、1〜2日間で充電でしょ?
もし充電するの忘れて、バッテリーが切れたら宝の持ち腐れになるだけだし…
PCにつなげて曲を入れ替えするなら、充電もできるんだろうけど、
毎日曲を入れ替えるわけでもないし…
充電の手間を考えると…悩んでしまう…

でも、nanoのカラー液晶画面と、液晶画面を利用したいろんな機能と、
ホイールボタン?でサクサク操作できるのがすんごいうらやましい…
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 10:50:04 ID:STnTIjaN
1はshuffleを買ってよろこんでおりましたが
nanoの質感に嫉妬し、いらないとおもってた
ディスプレイが欲しくなり。しかもシリコンオーディオ
で前代未聞の大容量低価格っぷりに妬んでいるだけです。

ナノはディスプレイも搭載し。
HDDではないので衝撃を意識することから解放され
初心者にも扱い安いし、一台目ipodとしてもお勧めです

自分は会社帰りに有楽町で買って帰りました
ちなみ3rd世代から乗り換えです
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 11:17:27 ID:3dJOAqLJ
もういいよGK
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 11:19:44 ID:NNDvdguc
シリコンはHDDと違ってスピンアップの電力食わないから
こいつの場合は高ビットレートファイルを再生しても
電池持ちがカタログスペックより極端に低下することはないよ。
あとAppleのカタログ表記値は結構手堅い。2代目miniのときは
表記より実際の使用可能時間の方が長いという報告も相次いだ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 11:52:08 ID:yHa7eWC5
>295
なるほど、駅前の不動産屋のように「○○駅徒歩5分」みたいな誇大カタログ
うたう、某企業とは違うわけですなw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 12:42:45 ID:HAiwppGJ
>>292
たかが乾電池に金かけるのあほらしくね?
だったら毎日差す習慣つけるといいよ
小さいからあんまりかばんの奥底に入れることも無く、胸ポケとか
浅いところのすぐ取り出しやすいところに普段からしまえるから
本体がリモコンみたいなもんだから、すごい快適に使えると思うよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 13:17:10 ID:mYQ21wG3
なんでみんなは、僕の不満に素直に「うん、そうだね。」と言ってくれないの?
みんなも、バッテリーに不満を持っているはずだろ?
そうだろ、そうに決まっているだろ。
何恥ずかしがっているんだよ。素直に、iPodnanoの駆動時間には不満を感じるといってくれよ。
iPodを批判すると、工作員に叩かれる。それが怖いのか?
大丈夫だよ。俺が援護射撃するから。安心して、本心を述べてくれよ。
さすがの俺も、不安になってきたよ。俺がみんなの感覚とずれているはずは、ないんだけど
同意がないからさ。ちょっとね。でもさ、俺は負けないよ。みんなの同意があるまで
みんなを代表して、みんなの思い。みんなの主張を代弁していくよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 13:19:55 ID:VQRBCQac
いや、俺iPodのクイックホイール使ってるけどバッテリーにはもちろん不満タラタラだよ。
今回の新製品でもフラッシュメモリーの癖に再生時間が全然延びてなくて正直失望した。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 13:22:15 ID:yHa7eWC5
>298
すまん、今使ってるのが Movo2 で 13時間しか持たないから、全く不満がない。
変わらんし。むしろ使い勝手良くなるんで nano の方が楽しそう。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 13:23:02 ID:SoZDcVRL
乾電池…直接経費
充電池…間接経費
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 13:23:19 ID:mb6N7iie
>>298
「うん、そうだね。」
(^o^)v
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 13:24:10 ID:xtN6soI+
みんなnanoに騙されるな。

サイズ→メモリ型としてはむしろ表面積はある方
再生14時間→平均レベル
FM無し→新譜、持って無い曲が聴けない、延々と所持曲のみ
大容量メモリ→自分にとって2Gとか4G本当に必要か考えよう。
曲の入れ替え、不要な曲の管理で1G程度あれば十分な人いない?


多機能、高性能、高音質→nano以外
とにかくメモリ容量が欲しい→nano
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 13:31:27 ID:mYQ21wG3
>>299
同意。失望だね。
>>300
13時間じゃ足りないよ。買ってから後悔しても遅いんだからね。
もう一度このスレを最初から読み直すことをおすすめするよ。
>>301
わかりやすい。
>>302
おお、同志よ。ガッシ
>>303
訂正
×再生14時間→平均レベル
○再生14時間→短い



・・・・ゴメンちょっとトイレ行ってくる。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 13:51:01 ID:jynWl9II
正直言うと
自分の好きなもの買えばいいんではないかと・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 14:00:12 ID:46rIDCoc
じゃあnano買うよ。買ってもいいんだね?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 14:05:10 ID:14XHIQ4Z
>>297
充電池の値段を考えると同じくらい金かかると思う。
かさばる乾電池をとるか、面倒な充電地を使うかの差だよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 14:06:47 ID:X2B+RCn6
>>304
Sonyのは売れそうですか?
iPodユーザーだけどSonyにも頑張ってもらいたいので
応援しますよ。
買わないけど w
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 14:25:12 ID:ifXATncx
>>303
はっきりいってあなたはマイノリティーです。
iPodのターゲットユーザとは対極に位置する人間なので
他社製品を買った方がよいでしょう。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 14:30:36 ID:KJFE/Kvi
nanoの中からほのかにキムチ臭がするニダ!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 14:33:46 ID:zWgccGig
>298
だ〜か〜ら〜、電池は確かにちょい不満かもしれないけど、他のメーカーじゃ4Gフラッシュ2万台って…orz絶対無理だろ?
そっちこそこの辺のスゴさわからないかな。。



と、高索引が申したいそうです(´・ω・`)
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 14:35:40 ID:1AfNCCrh
>30
ポッドキャストってなんですか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 14:36:53 ID:KJFE/Kvi
>>298
お前馬鹿?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 14:37:21 ID:san0XCRg
バッテリーがハンダ付けされてる。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0908/nano.htm

気軽にバッテリー換えられないのが糞
これじゃ使い捨ての消耗品だな。
どうせ1,2年後にゴミになる。
資源の無駄使い。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 14:38:40 ID:1AfNCCrh
>314
バッテリーは交換できるよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 14:41:54 ID:UfBiVFql
>>314
改造し甲斐があるなw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 14:42:41 ID:cp29u9Hm
>>314
売れ残ってゴミになる糞商品作るのは資源の無駄使い
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:14:37 ID:7TPQpHSW
>>1
GK乙
ソニーのは容量も少なくて、価格も高い こんなの誰も買わんからw

Apple
ipod nano 4G   27,800円
ipod nano 2G   21,800円

Sony
NW-A608 2GB  32,000円前後
NW-A607 1GB  27,000円前後
NW-A605 0.5GB 22,000円前後

ソニー壮絶に爆死しましたw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:18:38 ID:14XHIQ4Z
nano以外を選ぶとしてもsonyのは絶対に買わないな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:21:13 ID:ifXATncx
>>318
だな。しかも発売は2ヶ月後だし。
この2ヶ月でみんなiPodに移行しちまうぞ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:21:28 ID:ZvULxGLa
>>91
> >>79
> >>88
> 酷い自演を見た
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:21:34 ID:JbbWB1A+
とどのつまりがどっちも買わん
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:21:53 ID:WLLG8UdB
>>1
FM無しなのは俺も不満
しかし4Gごときで大容量メモリってのはワロタ
あまり聴かない俺でもiTunesのライブラリは5G超えてるよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:23:26 ID:50r2Vql1
4G 27800円って売れてなきゃ絶対に出来ない値段だな。

カメラ用のメモリーカードの値段を検索してみるとよくわかる。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:24:28 ID:C1S5OY6q
サムスンから原価割れで仕入れてるから
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:27:08 ID:jynWl9II
みんな日本人だろ
SONY応援しようや

そんな俺は
windousから何か出てほしい
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:27:35 ID:RCKbE8l7
>>271
せめてバッテリーがリムーバブルで予備のバッテリーも持ち歩いて交換できればな。
サードパーティ製品で電池パックみたいなのはあるが、あんなの付けて持ち歩くのもなぁ。
まぁユーザーに親切ではないAppleらしいっちゃらしいんだろうな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:30:13 ID:qQL70gri
どうせソニーだってフラッシュメモリはサムソンだろ。
大量生産できるのはサムソンか東芝くらいしかないのだから。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:32:42 ID:qQL70gri
>>271
毎日10時間も聞くなら、そもそも4GBなんて不満じゃないのか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:32:43 ID:yRQXegUB
>>326
応援したいのはヤマヤマなんだよマジで
でも肝心のSONYが応援に応える気ないみたいだから
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:36:30 ID:qQL70gri
SONY買うくらいなら東芝買う。
HDDが自前だから安心感がある。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:37:49 ID:jynWl9II
>>330
同じだ
せめてソニーが
CONNECT PLAYERを既存ユーザーに提供してくれたら
ソニーユーザーは応援するのにな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:39:14 ID:q14nPm2E
1の言うことは正しい。でも俺の右脳がnano買えって言ってる.....
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:44:04 ID:89zOzzz5
SONYのは長時間再生という点がいいんだけどね。
でもSonicStageが重くて使いにくい。これがネック。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:44:42 ID:Q7G7ucto
>>334
ソニーのiTunes使えばw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:51:42 ID:yRQXegUB
>>332
世代的にも生粋のSONY信者で
SONYに入社したかったといううちの親父ですら
「今のSONYはダメだな」だからなぁ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:53:38 ID:HAiwppGJ
>>327
俺の予言では、nano専用のバッテリーとケースが一体化した拡張キットをどっかが出すよ
nanoにガワ着せてminiの厚みまで増やしたら、バッテリー容量2倍くらい増やせるだろ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:01:38 ID:T2eeL2Qx
デカくなるがな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:07:25 ID:qQL70gri
本体の大きさにバッテリー3個くらい入りそうだから、
厚みを2倍にすれば電池は4倍になるな。
うはw再生時間56時間www
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:14:08 ID:DJxG+czP
>>275
>ちなみに某メーカーの公称50時間は音質48kで圧縮の場合らしいね。
>128だと22時間くらいらしい。そこから仮に2割引くと、17時間程度。
>こういう議論を見かけると、なんかもう電池の持ちにお前ら命懸けてんのか!とか思ってしまうw
132kbpsで50時間と書いてあるけど?
嘘付いてまで相手を陥れるのはどうかと思うぞ。

ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200509/05-0908/
4.約50時間のスタミナ連続再生
* ATRAC3 132kbps、パワーセーブモード ノーマル時。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:17:53 ID:jynWl9II
>>340
さすが
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:18:50 ID:canq8cX0
散々言われてるが、バッテリーの持ちがやっぱどうしてもな・・・。
24時間とは言わんが、20時間は欲しかった。20時間あればまさに最強、死角なしといえたんだが。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:20:06 ID:fXzWnA0r
m9(^Д^)プギャー
一般・ライト層はソニーを買ってね。

NW-A605(512MB)\22,000 の予算があるなら → iPod nano(2GB)\21,800 が買える (容量4倍)
NW-A607(1GB)  \27,000 の予算があるなら → iPod nano(4GB)\27,800 が買える (容量4倍)
NW-A608(2GB)  \32,000 の予算があるなら → iPod (20GB).  \32,800 が買える (容量10倍)

344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:26:14 ID:k6qAO+0R
nano最長14時間ってどういうことよ
実際は14時間もたないってことか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:27:36 ID:yRQXegUB
>>340
電池に関しては立派だと思うよ

だがそれでも製品としての魅力を感じない
ってのが問題なんだよな
今のSONY製品ってだけで
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:28:46 ID:7JUmwcD9
携帯電話はバッテリーの持ちが悪いと言ってるPHSユーザーと被る
そういう奴に限ってバッテリーがカラになるまで使った事もなく・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:29:46 ID:qQL70gri
PHSは素晴らしいぞ。
いつ充電したか思い出せない。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:32:04 ID:DJxG+czP
>>345
ソニーの製品について云々言ってるわけではなく、
大嘘をついてまで他社の製品を陥れようとするなって言ってるの。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:32:39 ID:canq8cX0
そうそう携帯もすぐ電池切れて困る。充電とか忘れがちな俺は
乾電池式のがよい
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:33:32 ID:QACvIct1
ぶっちゃけ毎日鞄から出すのめんどいねん。1GBでもあんまり入れ替えしないってのに
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:35:48 ID:jynWl9II
時間重視ならSONY
要領重視ならアップル
以上
アップル批判やアンチソニーとか
お前らのやってることは水掛け論にすぎない
時間の無駄だよ
何時間も書き込みする暇があったら
金稼いで両方買えと言いたい
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:36:49 ID:Uz04rV0C
nanoの人柱レポまだ?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:41:33 ID:wdzOsew9
50時間を必要とする奴なんて早々いないだろ。
第一、毎日iTunesに繋ぐだろ、普通は。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:46:27 ID:fWjw51oO
昨日騒いだ人は、nanoにも落ち着いて来た、ってところで。。

◆iPodの弱点: 非着脱式電池, FM録音不可(, 液晶リモコン無し, 音質)

◇ネットの音楽配信をラクに楽しんで、外にも連れ出したい
 apple
 Sony原理主義

◇PCの音楽ライブラリをできるだけ持ち出したい
 KENWOOD のHD20GA7
 iAudio のX5や、M3
 アイリバー のH320
 Apple のiPod ハードディスクの次期モデル

◇聞きたい音楽だけ持ち出したい
 iAudio のG3や、5
 アイリバー のH10や、iFP-799(ツクモ投げ売り?)、T10、T20
 Apple のiPod nano
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:24:18 ID:6nkaKcqR
>>353
出張が多い俺には、50時間は助かる。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:43:34 ID:7JUmwcD9
>>355
コンセントの無いところに泊まるんですか?
珍しい出張ですね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:45:36 ID:UlTeN4zQ
FM録音不可(, 液晶リモコン無し

ないほうがいい
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:47:05 ID:7TPQpHSW
出張でホテルに泊まらないのかよ!!!!  この自称健康ヲタクが!!!
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:47:19 ID:9CZd0h5g
>>355-356
ワロタwwwwwwwww
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:47:57 ID:1ALu8y1Y
>>355
PCにつなげば充電できるよ。
PCくらいは出張でもっていくでしょ?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:48:34 ID:wjNN//uK
ACアダプター持ち歩くの嫌だろ・・?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:48:41 ID:9CZd0h5g
世界を又にかける出張か、
熱海への出張か・・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:50:28 ID:DJxG+czP
海外出張か置き忘れが嫌でホテルで充電しないのかのどっちかだろ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:52:36 ID:y5p8u+6a
ソニーのだと一週間カバンに入れっぱなしで使える
アップルのだと3日で電池ほとんどなくなる
凄い違い
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:53:01 ID:TbPdNVNh
出張なのに50時間も音楽聞く時間があるのか
ノートPC持ってってNETやる方が有意義だな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:53:27 ID:7TPQpHSW
ケータイの充電はどうするんだろw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:54:17 ID:9CZd0h5g
>>355は今出張中でレスできません
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:54:46 ID:wjNN//uK
携帯の充電器で充電できるのか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:54:53 ID:TbPdNVNh
>>366
通話しないんだろきっとw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:55:50 ID:7TPQpHSW
>>369
会社に嫌われてるのかなw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:56:40 ID:1ALu8y1Y
おれは2G iPodを2年以上世界各地を放浪しながら使ってたけど、
まったく不自由を感じなかったぞ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:02:49 ID:UlTeN4zQ
4Gでは足りない 20〜30Gは欲しい 20G以上で小型化しろ ジーンズの前ポケットに入ればいいんだ 簡単だろ?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:03:24 ID:pCOVpnMl
まあ実働10時間以上持てば、
あとはいくら長くてもあんまり意味ないと思うな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:04:39 ID:UlTeN4zQ
>>373
長いほどいいに決まってる
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:05:48 ID:DJxG+czP
>>366
よく出張する知人が言うにはケータイは予備の電池を持って行くらしい
それでも足りなければコンビニ使うってさ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:08:06 ID:7TPQpHSW
>>372
無理を言うなHDD使ってるんだからある一定上は小さくなるわけないだろ

あと1年半は待て
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:10:00 ID:Ug0qhgbo
所謂、「貧乏性」っていうヤツだね。>1
378639:2005/09/09(金) 18:10:51 ID:Tbg2yhTq
>>375
そこまでしてでも、充電器ってかアダプタ持っていきたくないのか?
携帯は1日からなず1回充電するからついでに充電できるからなぁ・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:12:28 ID:y5p8u+6a
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040702/dev075.htm
コレくらいの大きさにならないかな?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:21:10 ID:DJxG+czP
>>378
置き忘れが嫌らしい
一度ケータイを充電したままチェックアウトして大騒動になってしまったらしい

それ以来ホテルでは充電しないようにしてるとのこと
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:34:41 ID:X9mrylsC
再生時間短い→充電回数多い→電池の寿命が短い→はんだづけより交換できない→新しいのを買う
だいたい携帯の充電機と一緒にするなや大きさが違うだろ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:46:05 ID:7TPQpHSW
出張に行くのにアダプタも入らないようなバッグを持っていくんですか そうですか
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:49:01 ID:fXzWnA0r
で、おまいら、2万円の豆1GBと、21,800円の nano 2GB があったら
どっちを買う?


384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:50:02 ID:7TPQpHSW
nano 4GB
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:51:25 ID:CH8Y4eTT
結局批判する部分は再生時間くらいだよね
俺も、もうちょっと持てばなぁと思うよ…
それでも、総合的な使い勝手、デザイン、将来性では明らかに優れてるでしょ
機能で言うとiAudioとか頑張ってると思うけど、
流石にダサくないかあれ

ただ、nanoのスレなのに20G載せろとか言ってる人は
普通にバカだと思うwwww
ネタで言ってるんだろうけど
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:54:00 ID:iNF6IpDv
>>353
i-pod信者のそういうとこは、ちょっときもい。
正直そんなに毎日繋いで何をするのかと。
「コレクションを全部持ち歩ける」ってのが初代からの売りなのでは。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:56:45 ID:RuNU9szz
俺はイヤホンが下にあるのにも不満あるよ。
4GBでフラッシュで28000円は安いのは間違いないけど
4GBという容量に何のメリットがあるのかは思いつかない。
1GBで15000円の方がよっぽどいいと思う。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:59:32 ID:iNF6IpDv
256kbpsのMp3で1分2MBとして、10時間分のデータで1.2GBだよ。
4GBあったって聞き終わる前に電池が切れる…

毎日iTunesに繋ぐのが当たり前って意見もあったし、1GBモデルで15000円ってのは名案だと思われ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:00:20 ID:pCOVpnMl
>>386
ポッドキャストを自動更新したりとか、
スマートプレイリストで曲を自動で入れ替えたり
メールやweb情報を更新したりとか、いろいろ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:02:01 ID:7TPQpHSW
>>387
じゃあそれでいいじゃんw じゃあな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:02:06 ID:1x2Uo38p
>>387
1GBで15000円は安いのは間違いないけど
1GBという容量に何のメリットがあるのかは思いつかない。
4GBで28000円の方がよっぽどいいと思う。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:05:21 ID:7JUmwcD9
>>387
シャッフル買えば?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:06:50 ID:sbMOLpUb
とりあえず>>1に騙されるな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:07:28 ID:1EJ30LR4
>>387
俺のシャッフル、洗濯機で洗っても、全然平気だったよ!
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:09:18 ID:1x2Uo38p
>>392
多分液晶がないとかFMがないとか返ってくるよw
容量は無駄だけど他の物は無駄じゃないらしいからw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:09:57 ID:CH8Y4eTT
>>387は多分、小さい画面、小さいボタンのプレイヤーしか
使った事ないんじゃないの?
それだと確かに4GB入ると面倒だけど、
nanoはクリックホイール+カラー液晶だから
容量が多くても何の不便もないと思うよ
それであの安さなんだから
普通に凄いと思うんだけどなー
3971:2005/09/09(金) 19:11:21 ID:3icMK2wE
どうだ、俺の意見はもっともだろ?
アップルは新製品を作る時は俺に相談しろ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:12:31 ID:sd3ccbZI
>>397
ちょっと新型ジョブズを作りたいんだが、どうすればいい
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:14:54 ID:UlTeN4zQ
>>395
FMがほしいならダイソーいけよ
ipod nano の電源が切れても使えて、値段も格安だよ
FMから録音したい? なんでそんなことするんだよwww
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:18:55 ID:v6yMki1s
ipod厨ってカーステ、カーナビとかと縁のないガキでしょ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1126260297/
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:19:09 ID:+yGXJIBd
>>373
お前すげえ必死だな。
あぽーGKか?w
500時間とかはさすがにいらんが40〜50時間程度なら多い方がいいに決まってるだろ。
毎日みたいに充電してりゃじきバッテリーダメになるが周一なら相当長持ちする。
4021:2005/09/09(金) 19:19:20 ID:3icMK2wE
>>398
まずmacを諦めることだな。

>>399
二個持つの嫌だろ。電池も買わないといけないし。
ダイソーで買えるぐらいFMなんて安いんだから
最初から付けときゃいいんだ。
403( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2005/09/09(金) 19:19:41 ID:D+3hGefR BE:161978966-#
( ;‘e‘)<iPodは小さ過ぎるから間違えて幼児が飲み込んでお腹の中から音楽が鳴るという珍現象が起きると予測
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:19:57 ID:JmeQx9vF
>>391
馬鹿発見
4051:2005/09/09(金) 19:20:53 ID:3icMK2wE
>>403
懲罰的罰金であぽーアボーン
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:20:53 ID:AHJjeO+s
ボイスレコーダーになるユニットとか出ないのかなぁ?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:22:24 ID:crl5h897
SONY GK てやっぱまだ仕事してるんだねw

あきらめた方がいいって。今回はどうがんばっても完敗だからw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:23:00 ID:1K0szOe9
ソニーなんて眼中にもないな いいとこなし
WBSでやってた3000円のプレイヤーがちょいほしい
nanoとこれ買うかな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:24:11 ID:n6XB4klR
>>404
馬鹿発見
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:25:40 ID:JmeQx9vF
携帯引っ張り出して鸚鵡返しかよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:31:24 ID:Mq9ZNAZI
正直容量がかなり不満
なんで、2G 4Gとかしか出さないの
10G出してくれよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:34:17 ID:7JUmwcD9
10Gのシリコン出せ・・・
ここまでくるとクレーマー以上かも
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:34:36 ID:UlTeN4zQ
なんで10Gなんだよ
少し大きくなってもいいから20G以上で小型化しろ
nanoはこのサイズで4Gなら十分魅力的だからおkだよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:36:41 ID:crl5h897
いっそのことイヤホン内蔵型で40GBを15000円で出せ、とかいえよw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:37:33 ID:UlTeN4zQ
>>414
できるわけないだろ馬鹿
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:38:55 ID:Y9bq2NyD
プラチナ製で100GB出せよ 


買えないけど
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:40:11 ID:VY6J/gz4
皮肉が理解できない奴がいるな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:42:08 ID:CH8Y4eTT
心配しなくてもきっと他社が10Gでnanoサイズの
シリコンプレイヤー出してくれるよw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:44:34 ID:aZNoXy6o
>>418
きっと30時間以上再生できてFMも聞けるだろうなw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:47:26 ID:UlTeN4zQ
>>417
はい!はい!俺俺!

>>419
だからFMはないほうがいい あれば邪魔
ゲームやストップウォッチもつけるな 殺すぞ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:48:50 ID:7f9PSlLd
脅迫キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:53:32 ID:+AogewwQ
SONYのGKやTFって、何でそんなに必死なの?無様だね。
それに、小学生が喜びそうなデザインだよね、ウォークマンAって。

FMが売り?情けネ。オイラはポッドキャストに移行シマスタ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:17:18 ID:6HnYM8vR
>>210
GKとかよく聞くけど、実際ipodを叩いてるやつは在日が多いのかもな。
アマゾンか価格コムだかで、ipodを執拗に叩いてたやつらの他の購入製品レビュウーを見ると、全員「嫌韓流」の本を叩いてたのに禿げワラ。
俺の脳内では電車の中などで、韓国メーカ使ってる人を見ると8割の確率で在日に決定。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:51:02 ID:DJxG+czP
>>423
そしたらshuffleやnano使ってるやつも在日になるじゃんw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:51:12 ID:lIwZDdWD
sonyは著作権がらみがうざ杉
あぽーは音悪杉
韓国製はカッコ悪杉

松下論外
どうしてくれよう
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:03:22 ID:eJUdVWcX
>>425
そこでKENWOODですよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:05:56 ID:ZHNL+8W0
明日、ビック行ってみよっと。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:07:57 ID:jJFZte0a
  携帯型デジタル音楽プレーヤー(MP3プレーヤー)の所有率は5割台後半で
MD、CD、カセットプレーヤーを上回ったことがBCN総研(東京・文京)がまとめた
アンケート調査で明らかになった。

 アンケートは8月中旬にウェブ上で行い、有効回数は1801件。39.9%がMP3、
MD、CD、カセットのうちいずれかの携帯プレーヤーを所有していると答えた。
この中でMP3プレーヤーの所有者は57.6%を占め、従来のMD(24.6%)、
CD(11.3%)、カセット(3.8%)を大きく上回っている。性別で見るとMP3プレーヤー
の所有率は女性で40.8%とMDプレーヤーの37.7%と拮抗している。男性の
MP3プレーヤー所有率(65.4%)を大きく下回った。

 所有しているMP3プレーヤーはアップルコンピュータが35.7%でトップ。
ソニー(10.9%)、リオ・ジャパン(8.2%)、アイリバー(7.7%)、クリエイティブメディア
(7.5%)と続く。アップル「iPod」の圧倒的人気を裏付けている。

 音楽のソースは依然、CDが67.9%を占めるが、有料音楽配信サービスも
20.5%を記録。この有料音楽配信サービスを利用したことがある回答者のうち、
アップルの「iチューンズ・ミュージック・ストア(iTMS)」の利用者が40.0%を占め、
「ツタヤ・オンライン」(27.7%)、「ヤフ!ミュージック」(21.2%)、「モーラ」(20.0%)
を大きく引き離している。iTMSが日本で正式オープンしたのが8月4日、調査を
実施したのが8月17日から22日の間であることからBCN総研は「(iTMSは)
かなりの短期間で利用が浸透している様子がうかがえる」とコメントしている。

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20050909ea005ea
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:15:58 ID:ebmT/GbY
今回のnanoは素直に凄いと思う。
しかし、iPodは縛りが多すぎ。

俺は他社から乾電池対応で
データストレージとして使えるのが出るまで待つ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:59:13 ID:Y9bq2NyD
>>429
そうだね。自分が欲しいと思うまで待った方がいいよ。
俺は我慢できんが。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:01:56 ID:7TPQpHSW
>>429
そんなのいくらでもあるじゃんw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:11:48 ID:mieQwn7s
>>429 乾電池ボックスが売ってるけどそれじゃ駄目なの?
かっこ悪くても電池切れたときように予備で持っておくとか
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:12:59 ID:+H0OnhdF

6G18時間駆動モデル登場まで
体操座りで待つことにした
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:28:08 ID:3icMK2wE
だいたい今のMDウォークマンは4〜50時間再生できるんだよ。
1〜2年の間で最低ラインがそのあたりまで行くことになると思う。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:28:50 ID:Bxiq2XMU
4時間から50時間ってすげぇんば。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:40:11 ID:Rbq7W7ol
ipodにできて他の製品にできないことってあるの?
その逆は多そうだけど。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:43:51 ID:Jr/AG/tB
>>436
どうしようもないのが、シェア。
どうにかなるかもしれないのが、デザイン。
これから出るほかの製品にみられる現象が
nanoのような小型化。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:48:14 ID:Rbq7W7ol
nanoは全然小型じゃないよ。むしろデカイ。薄いだけだと思う。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:49:39 ID:Jr/AG/tB
そうだな。薄型化と言った方が適切か。。。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:50:30 ID:lrVp0l9r
一応軽くなってんでしょ?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:51:04 ID:enGHiXaq
キモいだけの糞ニーはどうなるw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:52:44 ID:Rbq7W7ol
重さは平均的だよ。バッテリーの関係で軽くできない。
というかあれ以上軽くする必要がない。
プラスチック等を使って軽くするより、がっちり作って欲しいね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:16:21 ID:SaaB/ZOr
>>438
そう 今日実物見てきたけど 思ったよりデカかった。
確かに薄いけど あれじゃ 余計にジーンズの前ポケットなんか入れる気はしない。
DAP じゃないけど、なんか AU の INFOBAR 見た時と似た印象だった。
個人的には、あれじゃまだ見送りだな...と。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:19:02 ID:jHNq+lOy
newton nano を出して欲しいなの(´・ω・`)
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:20:38 ID:mieQwn7s
12時間ぐらい再生で切ればあとは温室のために電力を使って欲しい

俺らは無人島で暮らしてる訳じゃないからな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:28:59 ID:ct9aYqoo
>>403
チャーニィたん、こんなとこまで出張されてるんですかっw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:30:37 ID:Dp28M7Jm
デカイくせに薄さでオシャレに見せてしまう巧みな騙しテクニック
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:32:56 ID:HC7Jfcsn
>>447
どこかの会社のノートPCみたいだな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:35:13 ID:NNDvdguc
iPod nanoとNetwork Walkman BeansとWalkman Aが店頭で並んでる姿を
イメージしてみよう。値札と大きさ、ディスプレイ、操作性。いちばん訴求力が
高いのはどれ?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:44:55 ID:nwRLLS29
このスレみて代3世代から乗り換えることにします。
やっぱり携帯するのにHDDはきついです。以前階段から落としてから、
HDDに耳当てると、キュイーン・・・ガリガリガリ・・・って激しい音するようになって
しょっちゅうフリーズしてたんでももうしばらく使いもんになってませんでしたから。
むしろ、階段で激しく落としたのに、無事だっただけ凄いのかもしれんが。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:46:54 ID:+bdFv+8G
iPodは持ってる人が多いから、外に持ち出すとき他の人とかぶってると恥ずかしい。
Muvo2持ってるけど、こっちは堂々と人前で操作してもプレッシャーを感じなくてすむ。
nanoと同じ性能でデザインがiPodっぽくないものを出して欲しいなあ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:25:10 ID:zLEup53f
>>451
いえてる。
お、ipodか。と思われるプレッシャー。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:27:30 ID:T6zMv/cc
>451
ギャルが携帯電話に貼ってるシールを貼ればいいじゃん。
あるいはエアブラシで木目調に塗ってもらうとか。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:35:08 ID:q3FUq68g
折りたたんでみるとか
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:57:06 ID:i14C+4ey
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 03:02:54 ID:M9LqYS/4
あの薄さは、実は実用性皆無ですな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 03:22:25 ID:gm+H0HMy
今日一日ナノ使ったけど何か恥ずかしくて必死に隠しながら操作したよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 03:25:15 ID:2GOkgcDP
>>455
激しくカコワルイ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 03:32:45 ID:we8fml6l
このスレ自意識過剰が多いなww
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 03:52:56 ID:NiI/5/Ki
つか、これiPodだわ。

シャッフルと違ってフルスペックの。

2Gがもう届いたからいじってるけど、
カラー液晶でまんまフツーのHDiPodと同じ感覚
2万ちょいの値段としてはすげーお得感。
本当にminiの置き換えモデルなんね。

ライバルとまた半年以上差をつけた感じ。
もうだめかもしれんね>ライバル
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 04:03:18 ID:eUw8cmn7
>>460
でもイコライザはないんでしょ?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 04:04:31 ID:ENF3KrC3
いや〜やっと納得するものが出た!
i pod は欲しかったけどでかいし、シャッフルは音悪いとか言うし、
ちょうどいい大きさと、容量も4gで十分だし
明日アップルストアで買ってこよー!!
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 04:07:11 ID:LqibEdA1
え、イコライザ無いの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 04:08:20 ID:5cUsepAX
>>462
音質の納得はすっとばしですか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 04:08:29 ID:/TbmLz8t
>>461
設定→イコライザ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 04:10:19 ID:gxheiQUp
あるけど効果はビミョー
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 04:20:07 ID:we8fml6l
nano貶すのは結構だけど、その代わりに
でもこれはオススメ!って機種のURL張ってほしいな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 04:35:31 ID:fSe5XO/c
>>449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:35:13 ID:NNDvdguc
>iPod nanoとNetwork Walkman BeansとWalkman Aが店頭で並んでる姿を
>イメージしてみよう。値札と大きさ、ディスプレイ、操作性。いちばん訴求力が
>高いのはどれ?

4ギガでHDDじゃないってところでもう勝負あった感が・・・。しかも異常に安いし。
俺の2ギガのスマートメディアよりも安い。この3機種なら確実にNano。
だけど俺なら60GB買う。

4GB買うなら20GBのカラーとかも射程距離なんじゃない?
逆に4GB選ぶならITMSカードの2500円ぐらいのを試しに
買うのも面白いかもね。ツタヤが必要なくなるカード。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 04:39:37 ID:OZb/q5dM
一万五千円で買える豆が一番訴求力が高いw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 04:40:56 ID:2GOkgcDP
既に40GB持ってるから、容量に興味はないな
nanoいいな、でも3ヶ月前にnanoより小さいシリコン1GB買ったばっかりだからなあ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 04:41:17 ID:M9LqYS/4
15000円だと5GぐらいのHD買えるよね。
豆はデカイし512Mだし。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 04:43:22 ID:fSe5XO/c
マメは実はデザインは結構いいとは思う。

でもカセットウオークマン時代の焼き直しなんだよね。
しかも元モデルはエントリーモデルだった。
この段階でチンコしゅおしゅお・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 04:43:22 ID:OZb/q5dM
512MBで100曲位入るから普通の人は納得するはず
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 04:45:22 ID:2GOkgcDP
mp3とatracのみ、それにSS 納得できるかな

音楽配信もmoraも終わってるし
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 04:46:11 ID:LqibEdA1
>>467
・貼った本人の人格批判
・貼られた機種のデカさ
・その機能性能の不要さ
などから適当に弾を見繕って
3〜4人がどっかから湧いてきて貶し返すだけだしな。
不毛だと思うんだ。

イコライザが一応は付いてるみたいなんで注文してみますた。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 04:46:58 ID:1Bgslo69
これってボイスレコーダー付いてる?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 04:48:01 ID:fSe5XO/c
ミニやナノで4GB使ってるやつがいっぱい居る時代に
512MBはさすがに少な過ぎ。

中途半端な容量に曲を頻繁に入れ替えるにはUSB2.0ではかなり遅い。
60GBとかになっちゃうと諦めて風呂入っちゃったりするので
逆に気が付くと出来てる感じ。ここらへんずるいんだが・・・

512ぐらいだと何とかなるかな?なんて考えてPCの前で待っちゃうでしょ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 04:52:18 ID:fSe5XO/c
他の機種でお薦めはクリエイティブのZen Neeon

表面パネルのシールが全面的に張り替えられて好きなデザインになる。
タグを自分で管理しちゃうぞ!って人はこれだけで結構楽しいかも。
録音機能もあり。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 04:53:21 ID:oKDKdZQr
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 04:54:42 ID:2GOkgcDP
>>479
スゴス
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 04:55:27 ID:/TbmLz8t
豆は個人的にはまあ手堅くまとめてるなという印象はある。
ただね、あの操作系とディスプレイの位置関係はおかしいだろ。
手にフィットするように持って、開発者の想定通りにUI触ったら
ディスプレイ見えなくなるっつの。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 04:58:27 ID:7Cx6LIyG
アクセサリキット ワロス
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 04:58:58 ID:fSe5XO/c
あくまでも個人的な想像だが・・・

ソニーは最後の最後になんか凄いのを隠してそうな気がする。
ソニーが本気になったらこんなもんじゃねーだろ。
それを買うといぽでもソニーでもそれほどそんをした気にはならないんじゃないかな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 05:03:21 ID:1Bgslo69
ボイスレコーダー付いてないのか
そんならいらんわ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 05:09:09 ID:/TbmLz8t
韓国のMP3プレーヤメーカー、「iPod nano」の価格に苛立つ
MacNNでは、Apple Computer, Inc.が低価格の「iPod nano」を発表した
ことを受け、韓国のMP3プレーヤーメーカーが、AppleがSamsung
Electronics社からフラッシュメモリチップを格安で購入していることに
苛立っているとDigital Chosunilboがレポートしていると伝えています。
AppleはおそらくSamsung Electronics社から50%引きでフラッシュメモリ
チップを購入しているようです。Samsung Electronics社のJoo Woo-sik
氏は、「割引率は明かせないが、Appleのような大口の買い手に対し、
割引率を引き上げるのは当然である。」とコメントしています。「iRiver」
を発売しているReincom社のスポークスマンであるKim Dong-hwan氏は、
「Appleと価格競争を行うことは難しい。我々は新しいコンセプトの製品を
発売することでAppleの挑戦に対抗していく。」とコメントしています。
------------------------------------------
そりゃそうだよなぁ>「価格競争を行うことは難しい」
Rioの撤退といい、ニッチプレーヤーには本当に厳しい時代になってきた。
もう今のAppleが怖いのって独禁法だけじゃねーの? あとMSが資金力に
物言わせて、自社の肝煎りでWindows用音楽プレイヤー作らせるぐらいか。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 05:10:14 ID:8YBHZqzm
>>483
そう言い続けて何年が経ちましたか?

私はもう見限りました。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 05:13:29 ID:fSe5XO/c
今の頑張ってる路線じゃなくてもう最後の最後の事ね。
事業から撤退する寸前とかもうそう言う事よ。
持ってる技術を温存する必要が無くなった時にこの会社が
どこまで出来るのかを見たいし、そういう製品なら絶対そんしないと思う。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 05:15:22 ID:7Cx6LIyG
>>487
それは、コンテンツ部門をすべて売り払った後ってことだな w
足枷がなくなったとき、真の力が…
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 05:15:52 ID:0uDGjsDc
アップルも何度か倒産の危機に瀕してるからなあ。
iMac や iPod のおかげで持ち直したが。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 05:15:54 ID:LYYsBT7J
そのまえに撤退
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 05:20:36 ID:zjDtoh04
サムスンとAppleのベストコンビが誕生したな

韓国パワー凄いね
もうAppleは韓国無しではやっていけないな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 05:21:12 ID:fSe5XO/c
5割引か・・・まぁそうでなければ4GBで27kは無理だな。
でもさ、サムソンならソニーにも同じ値段で売ってくれるはずだが
どうしたんだろうね。

>自社の肝煎りでWindows用音楽プレイヤー作らせるぐらいか。
縛りがキツイ仕様に世界市場がノーと言った後でそんなことはしないでしょ。

でもまぁ、ギコ猫の失敗から学ばずに のま猫 なんて作って大企業が
売るような国だからね。今回は確信犯なのでさすがに逮捕者ry・・・。

失敗から学ばない日本の馬鹿がそういう変なのを作りそうな予感はある。
そしてまた売れないと・・W。

ウオークマンとのま猫みてると
問題が起こった時にその元に立ち返って原因を考えるのが本当に
下手だなって思う。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 05:23:50 ID:/TbmLz8t
>>491
つーかMacの液晶パネルは昔からLGとSamusungよ。
協業は今に始まったことじゃない。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 05:25:46 ID:fSe5XO/c
あーそうか・・・コンテンツ部門を売り払った金持って
VAIOとか採算性の高い部門に投下した方が賢いかも。
今の外人経営者ならそうするだろうな。
情を無視すればそれこそがベストだしそれしかないとも言える。

そういう意味で長期的な勝ち負けを判断して
デジタルプレイヤー事業から今年の時点で撤退出来た企業はメッチャ賢い。

でもね。
俺はその日本人の不器用さと最後っ屁のコラボレーションに
期待を寄せてるわけです。こいよ〜ソニー!!
D-E01の時みたいに3つぐらい買ってやるぞ〜〜〜!!
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 05:33:28 ID:Fudkw4RT
マイクロソフトはアップルがやってることをまず批判して
そして今度は自分がやりだす。
マイクロソフトがブランド作って金に物を言わせてアップルを叩きのめすことは有り得る。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 05:48:02 ID:2GOkgcDP
appleはMSと業務提携を結んでるぞ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 05:54:53 ID:zjDtoh04
AppleとMSは大の仲良しだからw
明日AppleとMSが合併すると言い出しても全く驚かないし
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 05:55:56 ID:ss1VFJXD
しかしこんなスレ良く立てたなぁ

誰かが涙目になりながら必死でやったのかな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 05:57:50 ID:QXO2SKkZ
iPod VS SONYウォークマン

ソニーは生まれて初めて心の底から震え上がった
開発力の差と決定的な挫折に・・・
株価急落とシェア縮小に涙すら流した
これも初めてのことだった・・・
ソニーはすでに戦う気力を失っていた
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 06:00:03 ID:2GOkgcDP
iriverなどが怒るように、サムソンからの50%引のメモリ調達は脅威過ぎるよ

どこも敵わないよw アッポー嫌いな俺でも傾くわ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 06:21:26 ID:LahJxoZR
>>500
どれだけ買えばそれだけ引いてくれるのか?
液晶なんかもまとめて買ってるんだろうか。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 06:43:12 ID:Fudkw4RT
もう、アップルはデジカメとかメモリ等の周辺機器売った方がいい。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 06:54:07 ID:+4pL+/SN
>>501
包括的に購入する契約したんだから、安いの当たり前。
設備投資や生産計画上のリスクも、営業経費もないんだから。
しかも、他に売っていいんだから。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 07:39:06 ID:kLyi+psm
さーて今日も一日元気に工作活動だーーー!!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 07:47:53 ID:BaceUFha
今年いっぱい位は様子見だな。
nanoに影響されて、他のメーカーも値下げや
何かしらの動きがあるかもしれんし。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 08:21:38 ID:eKLTyuVk
30GBのiPodミニが一番欲しい。
でもできたらパステルカラー以外にも白は欲しい。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 08:39:09 ID:5cUsepAX
音質
連続再生時間

この諸問題をクリア出来れば買うに値する商品となる
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 09:22:11 ID:rvc2sGmK
>>443
> >>438
> そう 今日実物見てきたけど 思ったよりデカかった。
> 確かに薄いけど あれじゃ 余計にジーンズの前ポケットなんか入れる気はしない。
> DAP じゃないけど、なんか AU の INFOBAR 見た時と似た印象だった。
> 個人的には、あれじゃまだ見送りだな...と。

AU の INFOBAR
なるほど
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 09:24:04 ID:L71PXFl+
>483
iTunes互換機
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 09:24:28 ID:th3Y30FR
AU の INFOBARって真っ直ぐなはずなんですけど
そってるように見える
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 09:36:48 ID:u/gu2+SD
サイズ→メモリ型としてはむしろ表面積はある方
再生14時間→平均レベル
FM無し→新譜、持って無い曲が聴けない、延々と所持曲のみ
大容量メモリ→自分にとって2Gとか4G本当に必要か考えよう。
曲の入れ替え、不要な曲の管理で1G程度あれば十分な人いない?
音質→appleクオリティ

多機能、高性能、高音質→nano以外
とにかく音楽みたいな音が聞ければいい→nano
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 09:39:29 ID:3+b/LUwU
音質は別に悪くない(別に良くもない)けど、音割れだけは何とかしてくれ。
低音が強い音楽聴くと必ず割れるんだよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 09:41:38 ID:/TbmLz8t
>>511
そんなあなたのおすすめは?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 09:43:15 ID:1z5Xy4V+
>>513
ノートパソコン
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 10:35:57 ID:u/gu2+SD
>>513
CDミニコンポ

サイズ→コンポにしては小さい方
再生∞時間→平均レベル
FMあり→新譜が聴ける
大容量→家にあるCDすべて聞ける

音質→最高
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:19:19 ID:FomeJt/6
オレmp3てそんな音悪く聴こえない
っつーかCDがそんなにいいとも思わない
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:27:24 ID:/TbmLz8t
なんでスタミナCDウォークマンとかじゃねーんだよw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:29:53 ID:swxMXmor
いぽdとイヤホン買う金があれば立派なミニコンポ買えるね・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:30:50 ID:ZRYzyM1Q
立派なミニコンポとスピーカーを持ち歩くの?
駅弁売りみたいな感じかな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:31:19 ID:swxMXmor
>>519
いや、ひきこも・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:31:48 ID:IAwHYbC0
ちょっとまて。お前ら。

今、俺すごいこと考えたんだけど。
もし、ミニコンポが持ち運べるようにしたら、
もしかしたら大ヒットするんじゃねー?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:32:33 ID:ZByZq2md
外人ってホントにポータブルCDプレーヤー持ち歩くんだね
ビックリ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:33:46 ID:HDHzu8Zb
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 12:19:04 ID:RIz2TOIN
>>523
外人さんの旅行者のやたらでかいバッグの中身はコンポだったのか!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 12:43:56 ID:ys4uBH0t
俺はスーパーウォークマンかアイポッドピコが出るまで初代MDで我慢する
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 12:44:49 ID:N6tDEPCn
◆まずは、iTunesをダウンロード
http://www.apple.com/jp/itunes/download/

・iTunes気にいった       →iPodへ
         けどiPodイヤ →韓国製(iAudio, アイリバー)へ,
                  または、KENWOODへ

・iTunes気にいらない                →韓国製へ
           けど音楽配信をラクに楽しみたい →Sonyへ

◇乾電池が使いたい。iAudioは高い。 →アイリバーへ

◇今までの圧縮音源はどうもダメ。  →KENWOODを試す
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 12:56:54 ID:qxmQwZTv
>>521
ホイポイカプセルがあればもっと便利だな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 13:01:10 ID:HDHzu8Zb
>>525
俺はアイポッドフェムトが(ry
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 13:51:58 ID:l8Geo9op
これで再生時間が20時間超えたらほんとにどこも太刀打ち出来ないな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 13:53:02 ID:SYTWiEaa
グリフィス 林檎
ガッツ   SONY
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 14:46:27 ID:2GNEIl17
うんこみたいな質問なんですが
nanoはくりくりホイールですか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 15:00:34 ID:yFJsamyN
クリトリホイール
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 15:01:37 ID:lwhTasb/
4GBで3万以下に禿しく惹かれてnano触ってきた
音はまぁ可もなく不可もなくだった
14時間は許せない
G3 2GBから買い替える気にはならんかった
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 15:46:25 ID:ROrQ6f/Q
オタはパチモノメーカーのG3でも何でも使ってなさい
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:05:57 ID:Pi0sxkvN
よぉ〜く考えてナノ買っちゃいますたなのだ。iPod買うなんて夢にも思わなかったなのだ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:20:13 ID:S6lWIvBN
> 392 名前:名無しさん@6周年 本日のレス 投稿日:2005/09/10(土) 11:32:25 rMhSxjQLO



> >>389どっかに浜崎のやつあったぞ。観客をブーイングしてた
>


> 397 名前:名無しさん@6周年 本日のレス 投稿日:2005/09/10(土) 11:38:44 Ersae6yn0
> >>392
> http://www.fileup.org/file/fup39546.mpg.html
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:22:05 ID:gm+H0HMy
電池減るのなんか早いな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:30:36 ID:NhwoZyNa
SONY E507持っているが、nano 電池減るの早すぎ。カラー液晶電力
食いすぎ。やはり、日常使用はスタミナのSONYになってしまう。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:36:45 ID:+mTOrKTL
話題にもされない、ソニーの新製品

テラカワイソ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:40:39 ID:5XEvvH9G
ウォークマンAっつーより
ウォークマン('A`)
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:40:48 ID:gm+H0HMy
発売されるころには完全に忘れられてるんだろうな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:50:33 ID:q5npeQaA
4G買ってる奴ホント馬鹿だろ、日本人は流行に釣られやすいね〜w
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:52:34 ID:ub3x8Qsd
プッ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:53:42 ID:gm+H0HMy
使い方次第だろうね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:57:46 ID:AVmfHO3Y
iPodmini持ってるが2GBじゃ物足りないな
4GBでminiと同じ値段ならショックだがな・・・
546名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:15:35 ID:ys4uBH0t
>>538
俺もスティック使ってるけど再生時間長くて便利だな
青春18切符してたからすごく助かったし
しかもネット上で曲買わない俺としてはSSは嫌いじゃないな
正直カラー液晶なんていらないし
HDD(大容量)使用者はポッドの方が良いかもしれないけど
547名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:27:12 ID:Sv9zIFXx
6GB miniだったから、nanoの4GBはまだもう一声欲しいな。
もちろん、2GBしかないのに4GB nanoより高い某社の製品とかは論外なわけだが。
548名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:52:35 ID:EFrTvs+s
ワケワカラン
549名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:25:40 ID:0uDGjsDc
>>546
ならば、nanoを2台かえば?容量と値段を考えたらそれでも糞ニーより安いくらいだしw
550名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:37:37 ID:Xut+/Sd9
>>549
お前頭いいってよく言われるだろ
551名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:49:40 ID:u/gu2+SD
4Gもいらないからもっと再生時間長くしてほしい
552名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:51:03 ID:NhwoZyNa
ipod nano vs imod mini
1.小さすぎてホイールが使いにくい  mini(○)
2.薄すぎて使いにくい mini(○)
3.液晶はカラーで綺麗  mini(×)
4.値段は同じで容量半分 mini(○)
5.再生時間が減少 mini(○)
6.傷つきやすい mini(○)
7.イヤホン端子が逆なのが違和感あり  mini(○)

ということで、そのうち 10G mini HDD 版(現行モデルの小型化)なんてのが
出てくるだろうから、いま ipod nano に飛びつくのは様子見でいいだろう。
半年もすれば、HDD小型版が出てくるよ。

当面 mini 使います。
553名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:51:12 ID:Cxajy2cX
>>542
発売して数日で流行と言われてもね・・・
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:56:36 ID:sCWQNAw5
>>552
個人的には、衝撃によわそうなのと、重さがHDD系は全て×だな。
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:00:39 ID:Xut+/Sd9
HDDは一部の大容量が残るだけで主流から外れるだろうよ
技術的に限界が見えてきてる上にデメリットが大きい
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:21:33 ID:HDHzu8Zb
マイクロドライブは壊れるよ
557名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:24:19 ID:OZb/q5dM
>>552
俺もそれ出ると思うよ
林檎は基本的に詐欺師やし
558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:24:47 ID:zevTK3qr
壊れたら修理するなり買い換えればヨイ。
基本として1年保障があるし、アップルケア入れば2年補償になるし。

そもそもiPodを含めたバッテリーモノは、iPodというカテゴリによらず
たいてい1年半〜2年程度でバッテリーが死ぬのでそのとき何らかのコストがかかる。
これはリチウムイオンバッテリーを採用している以上どうしようもないので
マイクロドライブが云々以前の話という人のほうが大半だろう。
559名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:16:12 ID:sCWQNAw5
>>555
どうなるかわからん先のことを今ここで言っても、どーにもならんがな。

>>558
ですね。商品サイクルとしては長くて2〜3年ですかね。
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:09:45 ID:WdhdwIES
さてと


nano買ってくる
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:11:29 ID:7Cx6LIyG
展示触ってきたが、ホイールが使いづらいってことは無かったな
センターボタンが押しにくかったが、展示用フィルム剥がしてみたら、問題なかった
色と容量と在庫切れ以外に悩む要素ないなコレ

GBmicroは、+キーが小さすぎだったorz
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:12:37 ID:iRomX/S7
>>560
夜中にご苦労
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:22:15 ID:exDMp/EP
>>558
1年半も経てば新型が出て乗り換える人が殆どでしょ。
564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:26:35 ID:y9Pel54g
一年半じゃ短すぎだろ。
3年位は使いたいね
一年半ったら、アップルが新型を出すスパンじゃんw
565名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:29:59 ID:zjDtoh04
>>552
禿同

nanoってmini使ってるとたいした驚きは無いね
むしろminiの良さが分かっただけ
思ったほど薄くも無かったし

とりあえずカラーminiがでるか、nanoのイヤホン端子の位置&再生時間が改良されるまで待ちかな
566名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:30:53 ID:zevTK3qr
>>564
使いたければ使えばいいが、
1年半〜2年程度でバッテリ交換15000円(だっけ?)。
それならもう1万程度追加で新品にするという意見は説得力は十分にあると思う。
567名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:46:53 ID:/TbmLz8t
非純正のサービスでいいなら今のiPod用でも6000円程度の
非純正バッテリを手間賃8000円程度で交換してくれるショップが
いろいろあっから、2年後にはnanoも5000円ぐらいで
バッテリ交換してくれるショップが出てくるんじゃないのかね。
568名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:56:59 ID:zevTK3qr
>>567
「非純正でいいなら」つーニュアンスを俺は今まで考慮して無いんだが、
6000円のバッテリを手間賃8000円で-> 総額14000円で
となるとぜんぜんメリット無いと思うが……。バッテリ代手間賃込みの総額で8000円ってことかな?

取り急ぎ、そのようなサービスが実際どのくらい現実に行われている(=論議する意味を持つ)か和から無いので
あんまし深くは論議するつもりはないなぁ。
仮に今が総額8000円だとしても、将来は値下がりして5000円を前提とするってのも変な話しだし。

俺が言いたかったのは、バッテリーモノは本体の耐久性とか長期利用希望とか云々以前に
バッテリーが先に限界来ますよってところ。
569名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:58:54 ID:gm+H0HMy
>>565
ナノはあの薄さで液晶が上側にあるからイヤホン端子が上側に
つくことはないと思う
570名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:59:49 ID:zjDtoh04
>>567
>非純正バッテリを手間賃8000円程度で交換してくれるショップがいろいろあっから
自分で交換できるレベルでその値段だから・・・
nanoは半田で固定されてるから交換してくれるとしても安くは無いはず
あと送料もかかるから、非純正でもアポでの交換と余り変わらない値段だろ
571名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:02:42 ID:y9Pel54g
数千円で交換してくれるメーカーもあるのに、アップルはあくどいな。
無理やり新製品買わそうとしてる
572名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:08:26 ID:zevTK3qr
んなことゆーてもこの手のデバイスは日進月歩だからねぇ。
だからこそバッテリが下手るとそのまま買い替えってのも一般的なわけで。

この辺、ケータイとかと似たようなモンじゃないかな。

3年前のこの手のプレイヤーってどんなんだったんだろう。
イマイチ想像がつかない。
573名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:09:32 ID:/TbmLz8t
すまん、手間賃「コミ」で8000円。
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:12:43 ID:64QpibBo
やっぱりAppleのってAAC優遇のために意図的にMP3の音質落としてるんですか?
このnanoでも同じ?
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:14:05 ID:3p0IG297
>>572
"2002年 発表 MP3プレーヤー"でぐぐってみた。
5GのiPodが299ドルで発売されてた。
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:14:10 ID:HDHzu8Zb
LAME使って自分でエンコしる
577名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:14:45 ID:iRomX/S7
>>572
こんな感じだよ
4年前の主力プレーヤー
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1126274578/
578名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:15:20 ID:Wi4okNfa
今までiPodスペックの割りにシェア占めすぎ、なんて思っていたが
これまでのシリーズに比べて一番売れても納得できるスペックだな
これは売れてもしょうがない
579名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:32:14 ID:WcKvpHlo
>>1
今更だが、俺は容量は1Gあれば十分。
それ以上あってもプレイヤー上で曲を管理してる訳でもないので、
聴かない曲の場所つぶしにしかなりそうもない。
正直512Mでも十分ヤリクリできると思う。
580名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:38:17 ID:RWz/25As
>>579
だろ?騙されたな。
581名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:43:12 ID:Mv7nYd3S
>>578
今回のnanoはね、
むしろオタク受けする機種なんだよ。
4GBで27800円というのを聞いて「安い」と思える知識層がターゲット。
素人は4GBっていう中途半端な容量に28000円っていう中途半端な値段で
メリットがないことに気づくが、オタクは安さに目が眩んでそういう基本に気づかない。
だから今回はカラーリングにもオタク受けする黒があるんだよ。
582名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:45:18 ID:gFRch/3G
>>581
黒買ったけど納得した
583\______________________/:2005/09/10(土) 22:48:35 ID:RWz/25As
      ∨
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ ああ、良かったな。
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
584名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:48:55 ID:6kdO0ys/
Appleがminiの後継機と位置づけているのなら
ライトユーザー向けだろう?
デジタル家電に縁の無い音楽ユーザーへの爆発的普及の
引き金になったのはminiなんだからさ。Apple曰く。
585名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:52:26 ID:RWz/25As
>>584
miniの方が売れそうだな。あのかわいい曲線とさわり心地。
nanoになると一気に電子機器っぽさがまして、健康機器か
なんかかかと間違えそう。

同期間内売れ行きは
mini>nano
だろうね、圧倒的に。

まぁ、そのうち手のひら返したように今度もうちょっと一回り小さくなったmini
なんてのを信者ユーザーを尻目に出してくるんだろうねw
586名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:58:40 ID:/9pzpdu9
俺は今日買えなかったから目覚めたわけだが

ipodを初めて購入しようという俺からすれば
ipodという物の認識は「音楽がとんでもない量持ち歩けるポータブルAV」であるわけだが
現実的に「とんでもない量」はipod 20で、5000曲位は持ち歩けないといけないだろう。

ところでipod nano だが、これは2Gと4Gだ。
確かに薄いがこんな容量で1000曲持ち歩きでは、CDアルバム50枚といったところか。
取捨選択が必要になってくる。頻繁に入れ替えをする必要に迫られる。
これじゃあ・・ipodとしてちょっと違う。

いうなればipod20G〜60Gが 2リットルペットボトルだとするならば
ipod nano は缶ジュースといえるだろう。

足りぬ!nano買えなくてよかった!20GBかう。後3千円だしたら買えるし。

587名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:04:07 ID:zevTK3qr
「(俺の)好みに合わない」系の意見は意味を成さないことに気づこうぜ。

好きなモン選べばいいのであって、
そこでわざわざぎゃーぎゃー騒ぐのは自分で選べないと晒してるだけ。
588名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:07:52 ID:RWz/25As
社員さん、わざわざこんなスレタイのところにまでお疲れ様ですm(_ _)m
589名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:09:15 ID:zevTK3qr
かまって ほしいですか?
590名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:09:33 ID:WcKvpHlo
>>586
>取捨選択が必要になってくる。
>頻繁に入れ替えをする必要に迫られる。

>>579だが、PC上で曲を管理して、
その中から聴きたい曲だけ持ち歩くことにしてる俺には
その辺の「取捨選択を嫌う感覚」がよくわからない。
1ヶ月くらいかかっても1000曲も聴くことは無いだろうし・・・。

なお、どっちがどうこうってことじゃなくて、
単に「こういう感覚を持ってる者もいる」ってだけのことなので、
興味が無ければ読み流してくれ。
591名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:10:53 ID:6CrshzwL
っていうかあんた何を言ってるのかわからないよ
592名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:11:09 ID:8LTfY3M/
4Gのmini使ってるけど、nanoの小ささと軽さはヤバイ。乗り換え検討中。
593名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:11:45 ID:WcKvpHlo
>>587
え、ここは「ipod nanoは、そうたいしたもんでもない」というスレじゃないの?
594名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:14:06 ID:WcKvpHlo
>>591
だいじょうぶだ。
書いた本人も何が言いたいのかわからないから・・・・・・orz
595名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:15:10 ID:/9pzpdu9
>>590
だって、Ipod と MD の最大の違いはそこにあるんだろ。
カセットをたくさん持ち歩かなくていい。
お気に入りのMDを作らなくていい。
所有している曲を全て持ち歩ける!

たしか、俺が始めてIpodを知ったときの売り文句はこうだったはずだ。
それがIpodの中でサイズ等を重視した、ある意味MD的な商品が出て
それがmini や nano と受け取ったわけだけども
まぁ、そんな感じなんだ。
596名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:18:16 ID:zevTK3qr
>>593
考えるための材料を提示することは構わないが、
考えた結果として「俺はイラネ!!」で埋め尽くされるだけってのは意味無いからね。
単なるアンチスレって言ってるようなもんだし。
597名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:24:57 ID:6CrshzwL
俺はイラネって意見で埋め尽くされてるスレとはどこのスレの話ですか?

皆さんちゃんと理由も根拠も十分すぎるほど述べてるように見えますが・・・

598名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:28:50 ID:zevTK3qr
>>597
俺は
「理由と根拠になりえることを書くことは構わない」と言っており、
「理由と根拠から出た「結果」までを書くことが無意味」と言ってるのであって、
あなたはまさに俺が批判していることを認めているだけなんだけどなぁ。

理由があろうが根拠があろうが「イラネ」は「イラネ」であって。
単に煽り荒らし暴れたいだけの人はいくらもで「イラネ!!イラネ!!」を続けるだけですよ。

主観で暴れることを肯定しようとしてもうまく行かないものです。
599名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:31:46 ID:6CrshzwL
何言ってるのかわかんないや

要するに

イラネ!に拒絶反応を示した人物がここに一人いる、ということですね

そうですか、ご意見は拝聴しました
600名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:33:06 ID:RWz/25As
某店員必死だなw

イラネー物はイラネーんだから、あーだこーだー言ってった変わるもんじゃない。
そろそろ、熱も冷めてきたわ。

shuffleの時はもっと、ウキウキしたんだけど。
601名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:33:28 ID:Xut+/Sd9
彼の仕事なんだからあまり責めてやるなよ
602名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:43:16 ID:zevTK3qr
暴れたいだけの人に何言っても無駄かねぇ。
「俺は512MBで十分だからイラネ」は、当人にとっては至極妥当なのだろうが、
じゃあそれだけで1000レス埋め尽くしていいかと言えばそうではない。
当人にとって妥当かもしれない材料は1度出れば十分でテンプレにでもすればいいだけのこと。

そんな基本も暴れたい欲望の前には吹っ飛ぶようだな。
603名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:47:20 ID:Xut+/Sd9
ここにいる皆が512MBで十分だと読んでるの?
604名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:49:25 ID:/9pzpdu9
ipod nano は ipod 数10GB を既に所有している人からすれば
アクセサリーグッズ的な需要があるんじゃないか。とは思うよ。
薄さ、メモリによる音飛びの無さ等ね
毎日PCの前に戻る環境、通勤通学などならいいかも知れない。
ただ、1000曲と言っても1週間も通勤通学すれば気分や新鮮味も変わって
4日目には入れ替えなきゃいけない様な量だと思うよ。
そして、入れ替えたら「あ、やっぱり前のあれが聞きたいな。」と思い。
そうなったときには入っていないわけで
そういった思いをしなくていいのが本来のIpodなわけでしょう。
となると、やはり大容量のIpodが最高で
nanoは運動やサイクリング等(本当は自転車漕ぎながら聞かれるとドライバーとしては怖いんだけど)
短い時間の使用に向いていると思える。、で、この使い方は何かというと・・MDでしょ。まるっきり。
605名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:50:27 ID:zevTK3qr
>>603
ひとつの例として挙げただけものを、
あたかもそれ以外ありえないという主張とミスリードされてもなぁ。
典型的(ry

完全否定が前提の人はそういう風に行動してしまうというのはよく分かるけど、
自分自身が荒らし煽りだと言いたいのでもなければせめて意図を汲んでる振りくらいはしてくださいね。
606名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:52:23 ID:dWfnkSSs
CD100枚分がいっぱいにならないnanoで充分って人はたくさんいますよ
607名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:52:52 ID:6CrshzwL
なかなかのつわものが現れました・・・が、

まだまだ物足りません。
608名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:55:20 ID:WcKvpHlo
そろそろ「俺はイラネ!!」の話は切り上げにしたら?

どうせ妥協点が見つかる訳が無いから、これ以上続けても煽り合いになるだけでしょ?
・・・というか、既にそうなりつつあるし。
609名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:56:10 ID:Xut+/Sd9
香ばしいな
このスレが嫌なら見なけりゃいいだけ
610608:2005/09/10(土) 23:56:55 ID:WcKvpHlo
失礼。

×「俺はイラネ!!」の話
   ↓
○「俺はイラネ!!」叩きの話
611名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:57:39 ID:zevTK3qr
やってることが
「iPodは音割れする!!」スレの割れるソース探索みたいになってきたな。
612名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:57:40 ID:4tyPDlrT
nano、兄貴が買ってきたけど、
ツルって落としそうな雰囲気がアリアリで怖いよ。
欲しいとは思ったけど、無くてもいいかなって感じ。
613名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:58:50 ID:6CrshzwL
相手しても面白くなさそうだよね

神経質な人でなく熱い人を希望します
614名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:03:37 ID:o4XqUfv7
>>602
ipod nanoが本当に便利か、必要かということを考える際に
各人の使用目的に対してnanoは十分な性能をもっているかという検討と過程は
これから買おうという人にも参考になるのではないだろうか。
無論、nanoでは不足だ。という場合には結果的に「イラネ」や「不要」という締めくくりになっているだろうが
自作PCの強化などと違い「買う理由」を無理にでも作り出すスレじゃないのだからいいのでは? 
615名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:13:56 ID:1AVm1JCM
なんで相変わらずストラップ穴がないのか

どこかについてるのか?

それと、なぜヘッドフォン端子が右側なのか
普通、左だろう
616名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:15:11 ID:XGWuw9uD
>>604
それすでに最軽量のshuffleの牙城ですから。

suffleはジョギング中とか自転車に乗ってても
蓋のないポケットから落ちませんから。

このくらいじゃないと、そういう用途では勝てないね。
ようするにminiターゲットを置き替えただけ。
617名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:25:08 ID:ZtoapGME
suffleとnano
どっちを買うかまよっているんですけど、
この流れで行くとやっぱnanoですかね?
618名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:25:10 ID:PedOEcZd
液晶小さくない??
619とっても偉い前1000の人:2005/09/11(日) 00:27:23 ID:XGWuw9uD
>>617
mini買おうと思ってたんなら、nanoでよくね?

運動時使うなら、まぁ明らかにshuffleだと思うけど。
620名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:13:45 ID:M0BrxRoP
>いうなればipod20G〜60Gが 2リットルペットボトルだとするならば
>ipod nano は缶ジュースといえるだろう。

結構良い例えじゃないか?
でもだから何だ、つーかnanoの否定にはなってないな。
2リットルペットボトルと缶ジュースそれぞれに利点があるから両方売ってるわけで
621名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:30:10 ID:L810xYnM
>>620
だからこの人はiPod=全ての曲を運べるツールという風に思っていて、
そしてそれが小ささより優先度が上だったということだろ
別にそこら辺ではいろいろ考えがあってもいいだろ
ちなみに俺はイポの20GBとイポmini4GB持ち
622名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:34:33 ID:1DCTQcBB
>2リットルペットボトルと缶ジュースそれぞれに利点があるから両方売ってるわけで

それはジュースならどこでも買えるからだろw
がポータブルプレーヤーでは買い換えるわけにもいかないしたとえ買っても音楽は入ってない。
街中では充電も出来ない。
電池駆動も不可能。
バッテリー切れればゴミと一緒。
しかも音質は誉められたものではない。
決して画期的なプレーヤーでもなんでもない。
バッテリーと容量を犠牲にして無理やり小型化してるだけ。
小型でさえあれば後はどうでもいいという一部のヲタ以外は無用な代物。
623名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:38:49 ID:M0BrxRoP
>621
勿論その通り。
だから別にその意見を否定してるわけじゃなくて結果的に良い例えだな、と
その論旨=色々な考えがあってよい=nanoの否定にはならない ってことね
>622
例え、つーか喩えかな?と同一視とはちょっと違うのです
624名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:40:43 ID:DvLe7w7e
再生時間でぐだぐだ言ってる香具師は2台買え!
シリコン8G 28時間 5万5000円なら文句ねえだろ!
625名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:54:01 ID:be+uzkTK
オーディオメーカー製で無いものを買っている時点で負け組。
626名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:54:33 ID:RWEj0L8T
缶コーヒー買って「やっぱり量少ないな」って思うのがnanoですね
627名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:57:58 ID:M0BrxRoP
当然それもアリです
つーかそもそもジュースに喩えたのは漏れじゃないが
628名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:58:41 ID:M0BrxRoP
つーかつーか大杉。寝ますごめんよ皆さん
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 01:59:28 ID:gCD39RdN
20G/60G ・・・ 2L ペットボトル
nano ・・・ 500ml ペットボトル
シャッフル ・・・ 100ml 瓶(栄養ドリンク)

イメージ的にはこうだな。
nanoは小さくなっただけ、シャッフルは用途が違う気がする。
630名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:03:33 ID:RWEj0L8T
60Gとかもうドリンクバー
631名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:19:18 ID:92nA8nCc
60Gは自動販売機ジャマイカ?
632名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:28:03 ID:KUlSF42d
ヲタはダムぐらい必要だろ?

人生の時間以上に入る容量ないとなw
633名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:32:31 ID:6+YoXBI0
>>625
つーか、小難しい事言わない音楽好きが作ったんだよ。
ジョブズだけじゃなくて、Appleの社員は音楽好き。
ま、マイクロソフト社員やSONY社員も音楽好きが多いけど。
634名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:54:35 ID:b8gh1bJk
>>629
自分はこんなイメージ。

シャッフル...回転寿司屋で適当に頼んだ折詰
nano...回転寿し屋の宴会用4人前セット
20G/60G ...回転寿司屋店舗一式
635名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:55:23 ID:O5Mpgu9w
>634
回転寿司から離れないのにワロタw
636名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:55:34 ID:fSGe8fEC
ねえどうせ毎日iTunes立ち上げるならシャッフルでも十分だと思うんだけどどうかな
637名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:48:36 ID:8cdH4cF7
この分野はまだまだ性能的にアレなので
音楽的な器の大きさにあわせて選ばないと幸せにはなれないと思われ。

容量に任せた60GBで全部まかなえるかといえば、音質も画面も綺麗な反面
厚みがあったりしてどうなんだろうっつーのもある。

ただ、4GBではCD中のイラナイ曲を消さないと絶対に容量が足らなくなり、
NHKの歌謡ショーよろしく毎回なぜか出演メンバーと曲が殆ど変わらない
といった状況が意外と簡単に発生することは想像に難くない。

逆にNANOサイズの1TBシコリンいぽが35000円で出れば容量が足りないとか
そんな事は誰もいわなくなるが、そうなるとむしろライブラリの運用力=
楽しさになってくるんだけどな。CDをそのままぶりこんでいくだけだと
シャッフル再生時にFMの音楽番組以下の音地獄が繰り広げられる事必至。
総局数が多すぎて1回チェックするだけで半年ぐらい掛かるようになり
入れる時に不必要な曲を効率よくフィルタリングで着なければ
東京ドーム何杯換算出来るようなゴミ曲がライブラリ環境問題を引き起こす事必至。

小容量の機種でイラナイ曲を消さなかったときの地獄を早めに見ておく
というのも良いんじゃないかって思うんですよ。
本当に好きな曲だけで1000曲(実質700曲ぐらい)なら結構楽しいと思うし。
ナノで憶えたライブラリ管理手法は容量が幾ら増えても応用が効く正に基本ですから
638名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:52:55 ID:gX/q0hfW
だろうっつーのもある まで読んだ
639名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:54:38 ID:Jy/9BHSq
性能的にアレなので まで読んだ
640名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:00:58 ID:NJe+egrc
基本ですから まで読んだ
641名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:04:46 ID:P2+Wxy2q
まだ売っているところありますか?
4GB白。
642名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:21:38 ID:VnvVPqCG
どこも売り切れだねぇ
初日に注文しとけばよかったorz
643名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:24:26 ID:3zp9dUkt
おまいらよく聞け。
特売の2gペットが定価の500_gペットより安かったらどっち買う?



そりゃ2gペットだろと思ったヤシ!
そんなあなたにgigabeat G23。
20Gでなんと17990円!(amazon)


注)東芝およびamazonの回し者ではありません。
644名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:26:52 ID:ZiPKNpmN
ペットボトルの中身が違うじゃん。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 05:28:24 ID:O5Mpgu9w
またこのざまが投売り始めたの?
646名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:28:29 ID:RbRxUVXR
そんなに暴落してんのか
Gは国内にしてはかなりマシな作りだけど今となってはいらんな
647名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:20:28 ID:pObEsi5f
ぶっちゃけ、容量で男と判断して買っても、すぐ容量増えるから後で後悔する。
648名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:39:39 ID:VnvVPqCG
10Gマダー?(・∀・ )っノシ凵 ⌒☆チンチン
649名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:54:54 ID:NSVzs/Zl
おはよう。選挙だよ。
650名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:01:09 ID:csYmXY9G
60GB・・・2?
40GB・・・1.5?
20GB・・・1?
651名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:05:42 ID:NSVzs/Zl
>>650
徹夜で算数間違えたとです。
652名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:01:42 ID:V7epXhXw
彼女がおれのiPodmini青見て、「それかわいいね」って言ってきたから、
「お前にも買って上げようか?」って聞いたら、
「私そういうちまちましたの嫌いだからいらない」だってorz
653名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:06:00 ID:J3ijbYZ2
(ネット上のネガティブキャンペーンが完全に逆効果になっている件について)
654名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:29:44 ID:9Bi6Ugzj
ソニーの同日新製品発表が思わぬ強力な後押しになったnano。
655名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:36:17 ID:+ub9PL/K
阪神=ipod
広島=ウォークマン
656名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:42:01 ID:esJ1+Qq6
再生時間が短かいと思うなら二台買えっていう奴本気でいってるの?
もし本当にそう思ってるなら俺はそいつの神経疑う
657名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:43:25 ID:AvyzP6e5
>>655
くさい野球版にカエレ
658名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:44:26 ID:VTITm4Yz
最初からへ理屈だから仕方ないよ
言ってる方も自分がアホだと分かりながら
嫌がらせのつもりで言っている
659名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:45:26 ID:R7q4oNhP
14時間もあれば不満ないのだが
660名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:41:41 ID:saZWpLGt
Aシリーズのデザイン安っぽい
661名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:50:19 ID:0NlVWiPV
【よく】 スレ主>>1に騙されるな 【考えよう】
662名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:32:38 ID:U/34Y13b
>>661にも騙されるな

つーか、この程度のことは騙す騙される以前に自分の頭で考えるべきことだろうがw
要る奴はどうしたって要るんだし、要らない奴はただでも要らない。
663名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:09:10 ID:dau4nm8D
>14時間もあれば

お前がそれしか知らないからだろ。
そりゃカセットのウォークマンだけしか知らなけりゃカセットでも不満ないわなw
664名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:32:16 ID:R7q4oNhP
>>663
どういう使い方で困るんだい?
困る人がいるのはわかるけど、それが主流派か?
665名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:09:39 ID:rTCMN2FL
携帯電話は毎日充電するのに、ポータブルプレーヤはそれが邪魔くさいという
そういう香具師はおそらく、携帯電話も毎日充電してはいないんだろう

なぜなら彼には、電話をかける相手も、メル友の一人もおらず
ただ2ちゃんねるでの自作自演に携帯を使うのみだから・・・
666名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:27:34 ID:fLcnz87Q
ストラップ穴さえ設けずに
純正ネックストラップを買わせようって
せこい根性がきらい
667名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:40:18 ID:b9sBrZLw
>>665
パソコンつけなきゃならんっていうのは大きい。携帯はコンセントに指せばいいだけだし。
668名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:48:55 ID:evXS5XbC
>>667
Dockがあればわざわざパソコンつける必要はないよ。
携帯とまったく一緒。帰ってきたらiPodをDockにポン!と差すだけでいい。
669名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:49:11 ID:RM7TFz9K
670名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:50:32 ID:b9sBrZLw
>>668
そうだったのか。しかし>>666の言うようにドックを買わせようっていうせこい根(ry
671名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:57:52 ID:sK+eeTJJ
>>670
ストラップ穴とDockは意味合いが違うだろう
Dockを付けるとそれなりに金がかかるし
全ての人がDockを必要としているわけではない
旧機種を持ってた人が旧機種付属のDockを使い回す可能性だってある
だからDockは別売りで正解だと思う
672名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:05:12 ID:eWCBLFh3
>>1の、持ってない曲はきけないの意味がわからない。
初心者なので教えてください
673名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:06:43 ID:4xl7x58J
パソコン持ってない人は どうすればいいんですか?
674名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:09:24 ID:RvQrX3Qy
ぱそこんをかえばいいとおもいます
675名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:11:54 ID:t7/8nWH3
物理スペック厨は、それ以外のことは理解出来ないんですね。

ここで騒いでいる人(アンチ)は、尽く物理スペック厨ですね。
676名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:23:21 ID:fJ7Zy/UT
4Gの中身を充実させる事自体、普通の人にはかなり困難だと思われ。
逆にCDをそのまま全部入れてりゃーそりゃ何でも足りないでしょう。
677名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:27:15 ID:kWc/4+dR
容量至上主義の人は、結局のところ、「非可逆圧縮完全否定論者」と同じなんですよねぇ。

聞きたい音質を確保しつつ容量を減らすための非可逆圧縮は非常に有効で、
MP3なりなんなりがここまで普及しましたが、
当人にとって「必要ない」音が失われているのは事実でもある。

そこにおいて、都合よく他人が勝手に主観を押し付けて
「"必要ない""なんてことは無いかもしれない"からロスレスにするべきだ!!」と暴れているのと変わらない。
678名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:33:46 ID:HfONo0fH
6GBに持ってるCD入れて聞いてるけど、シャッフル状態にしてるとどうでもいい曲ばっかりきて、
早送りばっかりしてるよ。
679名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:35:47 ID:PEr6KFCm
>>678
漏れは20GBのiPodだが
6GBぐらい曲入れていて
ほぼシングル(ベスト)の曲しか入れていない。
そうすると6GBはなかなか埋まらないし
シャッフル再生するといい感じデス。
680名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:46:07 ID:rpAuPKFM
ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=MA241G/A
このチューブは裏面の鏡面仕上げを覆うことができるのでしょうか?
HOLDやジャックのところはたぶん覆えないと思うんだけど。
681名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:24:05 ID:RM7TFz9K
>>679
それやると、ベストのはずなのに聞き飽きてしまうので、いわゆる捨て曲もませる。
いつのまにか捨て曲も捨てた者じゃなくなったりする。
682名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:33:06 ID:FgW73Iew
携帯電話の勝ちな気がするのは俺だけなの?
683名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:33:07 ID:3qWaWbn5
スマートプレイリスト作って
7割を未再生の曲、
3割を★1以上&最近3ヶ月聴いてないもの
とかにするといいよ
684名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:56:10 ID:lr7/cOPV
>>682
漏れも携帯電話でもせあ
685名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:44:45 ID:aNeo82mv
nano4GB買いました。最高っす
686名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:06:47 ID:p98MQHNY
nanoの音質どうなの?

音質がいいって言われてる
M3とかH1x0シリーズと共用してる人いないですか?
687457:2005/09/11(日) 20:10:08 ID:He935VuS
おお、まさか本当に詳しく答えてくれる人がいるとは。ありがとうございます。
曲の一時停止・再生も出来ないってことでしょうか。
688名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:12:07 ID:rzLVA7pB
めちゃくちゃ音いいよ。
iPod30G持ってるけど、それより良いかも。
だたし、音の良いヘッドホンが必要条件だけどね!
689名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:14:24 ID:p98MQHNY
>>688
なるほど、d
ヘッドホンはもちろん良いのを使うの前提でw
4GBとか容量に余裕があるから高ビットレートでもいっぱい入りそうだなぁ
690名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:22:11 ID:5DtO62Ry
iPodってまだギャップレス再生できないまま?

以前、ユーロビートとかのノンストップ系アルバムを良くき友達が、
その辺理解しないまま初代iPod買って、とても落胆してたのが気になって…
691457:2005/09/11(日) 20:22:56 ID:He935VuS
ごめん誤爆
692名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:25:20 ID:ZgGeezsm
そもそもipodにはカスタムイコライザがないからなー。
693名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:49:00 ID:I9JxNQ+L
イコライザー要らないから、MEGA BASSとかあったらいいのにね。
694名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:52:39 ID:p98MQHNY
ギャップレス再生できる機種ってRIOカーボンくらいしか思い付かないなぁ
最近は増えたのかな
695名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:55:46 ID:hFGX77+G
ソニー製品でATRAC3(plus)を使えばギャップレス再生できる。
696名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:58:31 ID:p98MQHNY
早漏は直ったのかな、ソニーの製品
697名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:58:41 ID:PEr6KFCm
どうせ大量に曲入れてシャッフル再生するから
デジタルプレイヤーでギャップレス再生の需要はあまりないわな・・・
698名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:00:26 ID:p98MQHNY
>>697
ライブアルバムとか聞いてると欲しくなるよ、ギャップレス再生
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 21:01:56 ID:jaMK/YOo
ギャップレスにしたいなら、くっつけて1っ曲にすりゃええだけやし
700名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:11:05 ID:qCrksFRq
>>699
トラック番号維持したままでないとダメ

って返ってくるよ多分。iPodが流行りだした頃
MD派が優位性を訴える為に散々使ってた。
701名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:16:01 ID:PEr6KFCm
まあギャップレス再生以上にiPodに魅力があるから売れてるんだろうな
702名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:17:19 ID:jNrTekuV
俺ギャップレス再生いまはじめて知ったよ
そんな機能あったんだ
703名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:17:31 ID:p98MQHNY
安いしなぁ、マジで欲しい
704名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:46:51 ID:1SvZcLY6
MIXCDなんかでもギャップレス再生の方がいい
結合してるけど途中の曲選ぶのがめんどくさい
705名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:00:29 ID:Or3E3Y1A
かなーり安いね
他のメーカーがこの値段で出そうとすると あと2年はかかる
706名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:11:50 ID:C7L1A1ZU
そして2年後にappleはさらに大容量のものを・・・。
707690:2005/09/11(日) 22:33:05 ID:5DtO62Ry
少なくとも
ソニーの香水瓶と、パナのSDはギャップレス再生できるよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:13:32 ID:cqARlC78
>>678-679

iPodって、ジャンルやアーティストやアルバムを選んでその中だけでシャッフルすること、できないのね?
一度そういう機能のあるやつ使ってみるといいと思うよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:20:01 ID:wdSgHFEz
>>708
ごくごく普通に前からジャンルを選んでシャッフル!複数のアルバムでシャッフル!出来るんですけど。
あと、再生回数の多いものや、自分でレーティングしてレートの高いのだけ取り出しとかも普通に出来るんですが。
BPMを入力して同じレベルのBPMでまとめてシャッフルも出来ますが?
ついでに、それらの曲数を自分のiPodの容量に合わせて転送も出来ますが?
なにか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:20:45 ID:g0u7M/BR
>>708
iPodで普通に出来るよ・・・

というよりスマートプレイリストでむしろそういう面で先を行ってるべ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:13:25 ID:cqARlC78
じゃあ何で678みたいな面倒な使い方している人がいるの?
よっぽど操作性が悪くて機能の存在に気がつかないのかな?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:30:46 ID:g0u7M/BR
>>711
単に入れ方の問題でしょうね。

漏れはノートもデスクトップもバイオなんだけれど
iTunesとソニックステージの使い易さは雲泥の差だ。
iTunesで使いづらいならソニックステージなど話にもならんわな。

713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:35:11 ID:g/ZV/yO0
自分が慣れ親しんだしきたりと違うから「使いづらい」んだろ。

もう、脳が拒否してるんだろな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:35:52 ID:cqARlC78
つまりiTunesを使わない入れ方をしている人がいるの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:36:45 ID:wdSgHFEz
>>711
自己流の使い方がベストだと思いこんでると、そういうことに気がつかない。

1 フォルダ管理とかでやってきた癖が抜けない。
2 MDで取り込むときに自己ベストを作ってたりした癖が抜けない。

丸ごと放り込めば一番楽ちんなんだが。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:38:07 ID:wdSgHFEz
>>714
そういうこと、で、それを指摘するとキレる人もいる。
「メタ管理がどうした、俺はこれが一番」とね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 02:04:08 ID:JQfN51jL
お前ら、早く寝ろよ。
俺が眠れないジャマイカ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 02:20:10 ID:9PODulI2
うちのPCはitunes起動すると無線LANルーターがフリーズする。なぜだ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 02:29:46 ID:kaK2cz/H
このスレでID赤くなってるヤツm9(^Д^)フギャー
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 04:33:31 ID:y1fQP955
赤くするのも設定次第なんだけどな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 04:36:11 ID:OL67ZZjs
その気になれば全部真っ赤にできるしな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 04:40:05 ID:+RuG+lu/
iTunsが使える
フラッシュメモリ型でHDDより壊れにくい
フラッシュメモリ型では容量がでかい
画面がついてる

以上の理由によりnanoかな?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 06:06:06 ID:p9btQBcE
その条件なら文句無しだな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 10:18:03 ID:NnpW4iRa
今までアンチイポだったけどnanoは良いと思う。iPod第二世代を買って以来初めて買う気にさせたiPodだよ
SIGNEO SN-M500H布袋G柄壊れたから今からコジマで買ってくる ノシ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 10:27:51 ID:YwK2k4y+
俺はソニー派だったけど、確かにnanoはいいよ。
欲を言えば、角は丸い方がよかったかな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 10:35:35 ID:kkS9tNxI
mini4Gから買い換えたいのだが、どんなもんでしょう?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 10:35:39 ID:LvBGk5gu
駆動時間が20時間以上あれば文句なし。
あとできればソニーの3分80%充電みたいなのも…。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 11:34:41 ID:k3bJ8UM/
>>724
修理せんのか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 12:28:49 ID:F25Lv37H

ノンストップCDとかライブ盤とか聞いてて、
ギャップレスじゃないからiPod買わんとかいうやつさ…
くっつけて一曲にしたのと、バラしたのとどっちも入れとけ!
てめえのiPodはライブ盤しか入ってないのか?
もう1アルバムくらい入る余裕はあるだろ。

メガベースなんたらとか聞いてる頭の悪い奴は
ドンシャリでさらにバスブーストとかついてるソニーのがマジおすすめ。

730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 13:49:47 ID:RKHJ/9tO
前はソニー儲だったけど
ソニーって全部ATRAC3に変換しないといけないからやめた。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 14:00:55 ID:mcK4+4dN
アンチイポが続々とイポ儲に改宗している
iPodはいまや自民党のようだw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 14:53:01 ID:N/k7zm5G
>>730
いったいいつの話だ。
過去からタイムスリップしてきたのか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 15:05:40 ID:XsxyXCso
>>690
>>729

iPodとiTunes(4.9〜)でもギャップレスできるようになってるよ
アップルが配布してるポッドキャスティング用のユーティリティー使うと
一括でとりこんだ曲をCD情報参照してMDライクに分割できる。
本スレ行けばわかるよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 16:01:11 ID:YtYFVhVZ
今のiPodのすごいところは、こういうのをサードパーティーが作ってくれてるところだと思う。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002Y3M9U/249-7342126-4524338

こいつの場合、nano本体よりでかいのがネックだがw
Nano用のもそのうちでてくるんじゃないだろうか。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 16:08:03 ID:gssCo3db
これが手っ取り早い。
http://www.wolf.ne.jp/medama/battpack.html
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 16:12:04 ID:YtYFVhVZ
ってよく考えたら、iPod nanoって充電中は音声プラグが塞がっちゃうから、
音楽は聴けないのか。
サードパーティの対応まちかな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 16:14:29 ID:GMKtqV4D
いろいろサードパーティーのつけ入る隙が有るな
充電しながら聴くには音声プラグduplicateするコネクタつくればいいのか
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 16:16:11 ID:Z3uoOJf4
GKさんありがとう
金に困ってたんだ
これでもうしばらく我慢できる
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 16:24:19 ID:sVJRCBk6
iriverのiFP-799(1G)を一年ほど前に29800で買った俺だが
nanoは買い換える必要ありですか?

2Gで21000円台tって、もうそんなに安くなってんのか。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 16:25:24 ID:GMKtqV4D
>>739
余裕がアルなら
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 16:39:02 ID:YUkrxzsp
>>739
俺は先月T10の1Gを買ったばっかだけど
nanoの4G¥27800に心が揺らいだ。
でも再生時間がネックになって踏み切れない・・・・
いっそ20G以上のHDDにしようかとも思う。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 16:41:38 ID:GMKtqV4D
無印iPodもたいして再生時間変わらないよ
機能も9割方いっしょだから、持ち歩きたい曲の数だけで選ぶのが吉かと
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 16:52:57 ID:kINx9i3K
>>739
いや、他社製品はこんなに安くはない
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 16:55:26 ID:sVJRCBk6
>>740-741
そーですか。
俺、首からさげて、上着の中にいれてる状態で使ってるのね。
799は単3電池使ってるから、ちょと重いんだ。

買った当初はあまり気にならなかったんだけど。。。
nanoのほうが20gほど軽い・・?
そんなに変わんないのかなー。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 17:00:22 ID:NnpW4iRa
☆iPod nanoはiPod史上最高音質☆
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1126511950/
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 17:19:32 ID:N+h9b7oR
>744
相川はFMタイマー録音やライン入力のダイレクトエンコとかの機能もあるし、
電池もちのよさとかのメリットもあるから
普段の使い方からどっちが自分にあってるか決めなされ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 17:26:54 ID:2xluWEx1
>>1
ごめんやっぱnano買う事にした
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 17:34:05 ID:Il5QgTDT
このスレで>>1は何人防衛に成功したんだろう、、、

おれの予想・・・0人
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 17:37:04 ID:t5I6L3CN
shuffleから乗換えでいろいろ比較したが nano 2G 安いしいまのところ入手できるので買いました。
お出かけ用は2Gで、家ではそのうち出る小型HDDバージョンにしたいと思います。

しかし、他のメーカのシリコン 高すぎ。というか nano 安すぎ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 17:38:10 ID:GfWQfyE2
ペットボトルの例えで話してるみたいだけど
味の悪いソニーの150mlペットボトルが味の良いアップルの2リットルより高く売ってて
わざわざソニーの150ml買う香具師がいたらなんつーか・・・・言いたい事わかるよね?

しかもソニーの150mlボトルが何故かアップルの2リットルボトルよりデカクて重いのなw
しかもソニーの150mlは発売が2ヶ月先だったら商品価値としてどうよ?
まぁ、一番致命的なのはソニーの味はマズイって事だがw

iPod Shuffle   0.5G  10980円
NW-A605    0.5G  22000円
iPod Shuffle   1G   14980円
NW-A607    1G   27000円
iPod nano    2G   21800円
NW-A608    2G   32000円
iPod nano    4G   27800円
NW-A1000    6G   30000円
iPod original   20G  32800円
NW-HD5     30G  34800円
NW-A3000    20G  35000円
iPod original   60G  45800円


iPod Shuffle  8.5mm/22g
iPod nano   6.9mm/42g
NW0.5-2G   16.1mm/48g
NW6G    18.7mm/109g
NW20G    21.4mm/182g
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 17:38:57 ID:sVJRCBk6
>>746
んー、今のとこ、ダイレクトエンコつかってないし
FMもたまに聞く・・・かな。

でも、nanoってwma聞けないんだね。
まーエンコすりゃいいだけなんだけど。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 18:09:23 ID:N+h9b7oR
>751
音楽メインで使ってるならnanoかもね。
相川はAMラジオにつないでの録音とかで便利だから割と重宝してるな
PCで録音するとノイズひどいから。
あとはダイソー乾電池でも1週間持つあたりがお気に入り
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 19:34:45 ID:DHxlZgTT
>750
まあ中身には同意だが、そこまで説明したらわざわざ喩える意味なんてないぞ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:53:36 ID:+RuG+lu/
ようするに>>1はiPod nanoにすら劣るソニーはゴミ以下だといいたいんでせう?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:04:20 ID:sVJRCBk6
>>752
ですよねぇ。
なんだかんだ言って、単三電池って持ちいいもんなぁ・・・
交換すればまたすぐ使えるし。

nanoは余裕が出来たら買うことにします。
ありがとうでした。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:10:08 ID:0y3CzsaV
マカーなのでnano買いますた。

いいなドザの人は。 選 択 肢 が た く さ ん あ っ て。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:22:31 ID:nVOOxYBs
こんなに>>1が頑張っても、SONYは売れない。なぜだろう。
GKがこんなにも必死なのに・・・なぜだ!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:32:17 ID:+RuG+lu/
>>757
いい製品を出さないからだろ
何故それが分からない
759トム:2005/09/12(月) 22:38:51 ID:hRO0CVTh
なんでsonyと比べるわけ?意味がわからない。sonyなんて論外だろ?
あんなの選択肢に入れてる時点でお前らカスだね。生きてる価値ないよ
ってゆうか生きてんの?今頃PCの前で餓死してるとか?まぁそれでもいいほうか…
ちなみに言っとくけどipodはsony以上に糞だけどね^−^
あんなの安さを売りにした低俗な一時の流行物だろ?音楽だけに使うなら
iAUDIOかSIGNEOだろ?高くて買えなかったら今逃げの状況のRioでいいんじゃない?
ipodの新しいあの薄くて変なやつ、アレっておもちゃじゃん。
無駄に容量大きくして安さ強調してるだけだし。薄いっていったって
アレはやりすぎってゆうか違う方向に進んでるジャン。
強いて言うならドコモのpreminiかな。あれも世紀の失敗作かな。
ipodは今世紀の失敗作に次々とエントリーしているシリーズの1つだな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:40:16 ID:nVOOxYBs
>>758
それは知ってます。あまりにも必死なのがかわいそうだったから
もちろん自分はnano使いですよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:41:47 ID:wOgR11Br
D&MがMarantzとかDenonブランドで、Hi-MDとかMP3プレーヤ出したら買うぜwww
ネタになるし音良さそう。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:56:26 ID:+RuG+lu/
>>759





i
i



i


……降参だ。
どこを読むの?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:16:35 ID:P4BuaIJ4
な (・ω・`) なぁ・・・俺どれ買えばいいんだろ?

あ (*`Д) あんたそれでも男なの?!自分で決めなさいよ!

っ (・ω・´#) っ!!わかったよ!SONYにすりゃあいいんだろSONYに!

ち (*;д) ちょっと・・・しっかりしてよ。そんなあなたを好きになったんじゃないよ。

あ (・ω・`;) あ・・・言いすぎた。ごめん。でも悩んでるんだよ本当に。

i  (*・∀) iPod nanoでいいんじゃないの?新発売の。

i  (・ω・`) iPod nano?もう売り切れてるんじゃないのかな・・・ 

無 (*´∀) 無かったら無かったで他の買えばいいじゃない。

ア (・ω・`) アンプ付きオニギリは高いしなぁ・・・音は最高なのに。

強 (*´∀) 強気で値切れば・・・・ってそんなの、あなたらしくないわね。

i  (・ω・`) iPod mini でも良いような気がするな・・・・

***************************************************************
書いてて虚しくなってきた。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:17:16 ID:ZPrVDBbK
>>762
斜め読みじゃないか?


 ん
  ゆ
   に
    安
     SI
      し
       く
        て
         モ
          敗

nanoより安くしても敗北、ということらしいw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:54:29 ID:PyYQynyL
nanoを数珠繋ぎにして、1つのドライブとして使える機能がないので買わネ。
車載用に需要があるはずだが。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:39:27 ID:KQ7yBSBz
ねーよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:42:30 ID:cRuPX+S+
無いなw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:50:18 ID:VJ5j/Z8D
バッテリ交換さえできたらなあ…
予備バッテリ使いてえんだよ、オレは
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:50:45 ID:Bvqv6Bz1
>>761
B&OのMP3プレーヤーでも買っとけ。

ttp://homepage1.nifty.com/bangandolufsen/beosound2.html
7701:2005/09/13(火) 03:06:46 ID:ze5aA/L7
実はnanoが負け組みだと気が付いている賢明なみなさん
自信を持ってください。
7711:2005/09/13(火) 03:07:56 ID:ze5aA/L7
外付け電池なんて飾りなんです
エロい人にはわからんとです
7721:2005/09/13(火) 03:08:38 ID:ze5aA/L7
では今宵も繰り返そう、みんなnanoに騙されるな。

サイズ→メモリ型としてはむしろ表面積はある方
再生14時間→平均レベル
FM無し→新譜、持って無い曲が聴けない、延々と所持曲のみ
大容量メモリ→自分にとって2Gとか4G本当に必要か考えよう。
曲の入れ替え、不要な曲の管理で1G程度あれば十分な人いない?


多機能、高性能、高音質→nano以外
とにかくメモリ容量が欲しい→nano
7731:2005/09/13(火) 03:09:11 ID:ze5aA/L7
777をげとーしにかかります
7741:2005/09/13(火) 03:10:38 ID:ze5aA/L7
774( ´_ゝ`)
7751:2005/09/13(火) 03:12:39 ID:gH+VBcDp
775(・∀・ )
7761:2005/09/13(火) 03:13:39 ID:1C5GLEi+
776(´Д`;)
7771:2005/09/13(火) 03:15:00 ID:1C5GLEi+
777ヽ(`Д´)ノ ウァァァァァン
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 03:15:05 ID:k07M7927
騙されるも何も、最大公約数的に一番多くの人が満足するのはnanoだろ。
そういうのがイヤで一点突破的な特徴が欲しい人は他の買えば良い訳で。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 03:16:36 ID:KgK73Bj6
>>777
よかったな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 03:17:17 ID:cRuPX+S+
iPodが欲しかったけどHDD型は壊れるから敬遠してた。ってやつはみんなnano買うんじゃなかろうか
7811:2005/09/13(火) 03:18:19 ID:1C5GLEi+
メモリ容量なんて半年もすればすぐに抜かれるんだ。
メモリ容量と安さをウリにしたnanoは朽ち果てるのが早い。
あぽーはほんと商売上手。
見たところnanoで大漁ヽ(`Д´)ノ ウァァァァァン
7821:2005/09/13(火) 03:19:37 ID:1C5GLEi+
>>779
ありがとう、何か一つ偉業を成し遂げたような気分だ。
この調子で2スレ目に突入≡≡≡⊂´⌒つ゚Д゚)つ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 03:19:49 ID:k07M7927
>>781
容量アップした後継機が出るだけだろ。
7841:2005/09/13(火) 03:24:48 ID:1C5GLEi+
・現時点でnano

えー、2Gとか4Gもあるのに安いね、すごい薄いし〜
何かおしゃれだよね〜


・半年後のnano

つうか、何も機能付いてないのかよ。
あっちの方が色々使えて電池の持ちもいいぞ。
貧乏人がメモリ容量に目がくらんだだけだろ。

すぐに多機能、電池容量のでかい後継機が欲しくなる。

他社製品と比べてオワットルorあぽー後継機売れまくる

nanoユーザーガ━━(゚Д゚;)━━ン!
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 03:27:26 ID:k07M7927
その時点でベストだと思うものを買わなければ
何時になっても何も買えないってだけの話。
先を見ていたらキリが無いな。
いつ買おうとその半年後くらいにはより優れた
新製品が出るんだから。
7861:2005/09/13(火) 03:35:12 ID:1C5GLEi+
・現時点でnano以外

容量ちょっと少ないけど、多機能、高性能、高音質だね。

・半年後

容量少ないけど、多機能、高性能、高音質だね。

いや、聞かない曲を整理したら全然問題ないよ。
だって1Gでも16時間も入るんだよ。
1G全部聞くのに何日かかるのかな〜。
聞く分だけたまに入れ替えたらいいじゃん。
多機能、高性能、高音質だからまだまだ使えるね〜(・∀・ )
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 03:54:08 ID:93ZeBBRN
既出かもしれないけど、イヤホンさした状態で、コネクタ抜けないのは地味に痛いね
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 04:00:32 ID:Bvqv6Bz1
まあ他社さんが2Gで21800円、4Gで27800円の競合品を投入しない限りは当面安泰ですわ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 04:20:00 ID:KQ7yBSBz
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 04:20:00 ID:cRuPX+S+
>>1C5GLEi+
がんがれ! 超がんがれ!
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 04:24:39 ID:+xJCvaOw
SONYですらあの有様だから4Gで3万割る商品はまず暫く出てこないだろうなあ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 05:02:41 ID:snvjdqKF
実物見たけど、こりゃクレームの嵐になりそうだな。
全体的に強度なさすぎ、液晶のとこなんか鞄の底で割れそう。
ポータブル商品の経験が浅いから仕方ないのかな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 05:12:53 ID:ZaObLG0q
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 05:14:37 ID:7ojm19KQ
落として割ったら自己責任。有料修理か交換。アップルに負担は掛からない。上手いね商売が
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 06:28:13 ID:V8Jr9Glr
>>1
>>643についてどう思う?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 06:37:38 ID:cRuPX+S+
>>643
味が良ければよかったんだがな……
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 06:55:32 ID:7ojm19KQ
>>795
>>643は昔ケンウッドのデジアンスレで暴れてた奴www
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 08:19:12 ID:YzmaY0WY
絶対nanoなんて買わないほうがいいよ。




…売り切れてませんように…
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 08:46:16 ID:sYPVFZKs
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 09:47:44 ID:KQ7yBSBz
>>799
すげーな。強度充分じゃん。


>コンクリートに一生懸命着陸させました。
翻訳ワロスw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 10:15:32 ID:wjAcV2cp
>>780
俺が前使っていたHDD型プレーヤー、nanoの発表前日に壊れたんだよなぁ。
HDDのヘッドがカッコンカッコン言ってたから、HDDがダメになったと思われる。
で、当分HDDは使いたくないと思っていたところにnano発表だったもんだから
速攻で買った。発表当日に注文したから難民にもならずに済んだし。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 12:02:16 ID:csBx6AFm
>>792
生きていれば色々な辛いことに直面します。
人間は困難を乗り越えてこそ成長できるのです。
頑張ってください。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 12:06:55 ID:jUjlID0w
nanoのサイズはシリコン型としてみれば大きめ。

シャッフルに液晶が欲しい、という意見が多かったけど、
そうしたニーズにとってはでかすぎると思う。
804非通知さん:2005/09/13(火) 12:08:18 ID:HEKupmBX
まあ、糞nyの製品よりは丈夫だろう。
ポリカーボネートだろ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 12:15:37 ID:Wk1+3rCb
ナノはあくまでミニの代替
まともな大きさの液晶とホイール装備に意味がある
シャッフルとは別物
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 12:24:26 ID:wjAcV2cp
nanoの凄いところは、iPodの機能をそのまま備えているところだろ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 13:16:15 ID:vhX3f+65
>>801
商品名も書けないという事は糞チョンメーカーだろ?w
ンなモン買ってぶっ壊れるのはお前の自業自得w
シリコンだって壊れる時は簡単に壊れるよ。
HDD以外の部品は一緒だからな。
ましてアポーじゃなwww
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 13:17:49 ID:qLD2nSCS
11月のソニー新製品発売に合わせてnanoの10Gバージョンが
出てくる夢をみたんだけど。現実味ありそう?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 13:46:08 ID:KQ7yBSBz
ある
無い
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 14:02:30 ID:0xEV7yIU
こんなうすいの本当に大丈夫か?おれはこれを折りたたみにする自身があるぜ
てゆうかふつうにつかってても折りたたみになる可能性あるな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 14:05:18 ID:wjAcV2cp
>>810
表はプラスチックだけど、裏側は金属製だから折り曲げるのは一苦労だぞ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 14:07:38 ID:G22Qb3CX
>>810
デブウザイ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 14:46:25 ID:U+RfCOEZ
>>808
ありますん。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 14:51:45 ID:KQ7yBSBz
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 14:55:25 ID:93ZeBBRN
10Gはないな。せめて6から8ぐらい
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 14:58:51 ID:CF3SQZOm
血も涙もないよな・・・


アップルとサムスンのタッグ、国内メーカーに危機感
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1126438594/244-290
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 16:18:15 ID:tnAkfbLT
>811
表のあれはプラスチックではないと思う。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 17:56:22 ID:FaAf6yPO
上のほうで、
「将来的に他の製品が容量で追いつくからnanoは負け組」
とか書いてるバカが何人かいたが、
そりゃnanoの6GBや8GBが出ないって前提でだろ?
他のメーカーが頑張って2GBを標準にしてる頃には、
nanoの最低が4GBになって、6GBか8GBが出てるだろ。

nanoの2GBと4GBの値段差を見てみろよ。
27800-21800=6000円。「絶対単純計算通りだ!」とは言わないが、
現時点ですらappleは現時点でも厚さを2mm追加して、定価39800円で、
8GBのnanoが作れる計算になる。さて、負け組ってのはどっちだろうな?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 18:19:40 ID:t9TVLKP9
nano買ってみた
一回騙されてみることをおすすめ
いいわ、これ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 18:31:18 ID:NxjLR/MI

nanoではじめてiPod買った人、
買うかどうか検討中のヤシは、
以下の動画を見て、ワクワクしよう(゚∀゚)

iPod nanoのCM動画
http://www.apple.com/jp/ipodnano/ads/640.html

iPodプロモビデオ(Watch nowをクリックで動画スタート)
http://www.apple.com/quicktime/qtv/musicevent04/
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:51:25 ID:sgj+/0mn
nano強盗まだー?チンチン
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:06:40 ID:shEi7DIO
初i podなら、i tunes 使えてITMSで音楽買えて2Gが2万は安いよね?
1Gあたり1万だよ?128MBのプレーヤーに
RRALPRAYERでちまちま入れ替えるのに疲れたよ、ダディ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:33:23 ID:U1hPNK+e
容量信仰ってけっこう根強いな
充電式に大量に曲入れとく度胸なんてねぇよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:37:52 ID:uAmyFxTT
>>823
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:41:27 ID:6hx1sP45
823は電池が無くなると曲も消えると思ってるらしい。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:44:45 ID:HUQDuaMj
                   ,,, -──- 、   ∩
                  ( ( ( ヽ   ヽ ( )
.              __   |ノ-、 -\ヽ  | ヽ/
.             (___)、  |  ・|・  |-|__/ /
       ____   \ \i`- 。− ′ 6) /
    /       \   \ ヽ、ヽ ̄ ̄) ノ>/
   /    ノ -、 -ヽ ヽ   \ ~ ▽▽ヽ /
   /   , -|/‘|< |-、 |     |     ノ
  ○/   ` - ●-′ |     |     |     「マジレスを装った釣りだってこと
.  | |  三   | 三 /     )───|     くらいわからないの!?」
  |  |  /⌒\_|/^/     /     |
  |  |━━━(t)━━、      |      |
  |   /__ ヽ |_|       i____|
.  i   l ヽ___/ノ j_)       |  | |  |
  ヽ  ` ── ′/.        |  | |  |
   ⊂二⊃⊂二⊃      ⊂二 ) ( 二⊃
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:45:14 ID:U1hPNK+e
>>825
>電池が無くなると曲も消える

そう思ってるのはおまいくらいのもんだよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:47:19 ID:U1hPNK+e
>>826
                   ,,, -──- 、   ∩
                  ( ( ( ヽ   ヽ ( )
.              __   |ノ-、 -\ヽ  | ヽ/
.             (___)、  |  ・|・  |-|__/ /
       ____   \ \i`- 。− ′ 6) /
    /       \   \ ヽ、ヽ ̄ ̄) ノ>/
   /    ノ -、 -ヽ ヽ   \ ~ ▽▽ヽ /
   /   , -|/‘|< |-、 |     |     ノ
  ○/   ` - ●-′ |     |     |     「釣りを装った愚痴だってこと
.  | |  三   | 三 /     )───|     くらいわからないの!?」
  |  |  /⌒\_|/^/     /     |
  |  |━━━(t)━━、      |      |
  |   /__ ヽ |_|       i____|
.  i   l ヽ___/ノ j_)       |  | |  |
  ヽ  ` ── ′/.        |  | |  |
   ⊂二⊃⊂二⊃      ⊂二 ) ( 二⊃


……いや、俺が悪かったよ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:48:11 ID:uAmyFxTT
>>827
じゃあどういう意味なんだ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:49:23 ID:uAmyFxTT
>>828
そうか
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:06:51 ID:uyq5uWt+
三日三晩、熟考の末
nano買うことにしました。

最終的な理由は
「買うのをためらう理由が見つからなかった」

今まで使ってたプレーヤーは秘密です。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:08:46 ID:SXc+lyH5
その、すまなそうなドラえもんのAAにアイラブユー
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:09:15 ID:BVJZwcyp
おれ12年まえのカセットウォークマンつかってるんだけどやっぱnanoいいですか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:09:24 ID:GWgce5kJ
ひとつ聞きたいのだが
nanoより高機能なシリコンタイプのプレイヤーってどれ?
単に対応ファイルが多いとかFMがついてるとか録音できるってレベルか?
Unite130使いとしてはしょぼいおまけがついてるだけで高機能だとは思えないです
いまさらいぽは買いたく無いので
カラー液晶でジャケット表示ができて
操作性のいいプレイヤーがあれば教えてください
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:10:32 ID:SXc+lyH5
カセットの入れ替えがめんどくさいなら気に入るかも。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:16:00 ID:BVJZwcyp
B’z好きだからnano買うことに決めたよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:16:42 ID:SXc+lyH5
いや、B’zはSONYのプレイヤーの方が高音質に再生できるよw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:17:33 ID:e0O7xBne
だな。nanoなら大丈夫かもしれんがiPodは止めた方が良い。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:18:04 ID:BVJZwcyp
でもサークル宣伝してくれたし
840ちらしです:2005/09/13(火) 23:19:35 ID:LOfLhJCB
3G iPod→購入時点でライブラリ40Gオーバー

社会人になる

スーツに40Gはおも過ぎた

どうせ容量オーバーしてるから

軽さ、小ささでシャッフル購入

曲選べない、100曲入っても意味ない。アルバム3枚入れる程度
ほぼ仕事を持ち帰るためのUSBメモリに

nanoきたー、迷わず購入

<結論>
40G,60Gオーバーしてる社会人にはメリット絶大
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:20:10 ID:BVJZwcyp
iTunes未発表曲含んでるの買えるみたいだし
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:27:00 ID:KQ7yBSBz
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:29:07 ID:dzCH82Qi
>「買うのをためらう理由が見つからなかった」
買いたいと思う理由も、ちゃんと考えた?
三日三晩もかんがえたってことは、
そもそも携帯オーディオプレーヤーなんて別に必要なかったのかもしれないよ。

いつもの電車で少し周りを観察してみよう。
イヤホンで音楽を聴いているいる人と、聴いていない人と、どちらが多いか。
どんな人が聴いていて、どんな人が聴いていないか。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:40:12 ID:uAmyFxTT
>>834
黄金厨乙wwww


容量もFM録音もショボイとかいうと
高機能とはどんな機能なんだ?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:58:44 ID:5X9xS/g3
仮に>>818の言っている通りの展開になったとしよう。
でも、818も818が負け組み認定している人たちも、39800円出して8GBのnanoを
改めて買わなくちゃいけない時点で勝ちも負けもないと思うのは俺だけ?
しいていうなら新製品がでるまでに、既存の機種をどれだけ減価償却したかっ
ていうこと以外に勝ちも負けもないと思うんだけど。
846845:2005/09/14(水) 00:03:51 ID:5p36SxNm
818を改めて読み返したら、ユーザーとしての勝ち負けじゃなくてメーカー
としての勝ち負けをいってんのかな?
いずれにせよ、一消費者がそんなにムキになってメーカー代理戦争をしなく
てもいい気がする。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:12:42 ID:7HSEGsWW
今nano持ってる奴が勝ち組だろ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:16:12 ID:6ZFNNbWT
もう2Gモデルでいいよな?な?
シリコンプレーヤーの底値?の
Creativeの1GがAmazonで12,800円20%還元で10,800円
nano2Gが21,800円10%還元で19,800円 9,000円差
nano4Gはどこでも定価27,800円 17,000円差
4G高いよ

849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:19:07 ID:0eM/jUvH
みんなnanoに騙されるな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:20:13 ID:rJQz1plm
>>845 PCのライブラリがリッチな人が一番の勝ち組だな。
ほっといてもポータブル機の容量はどんどこデカくなるから。
むしろネタ(曲)切れのほうが心配。とてもです。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:23:21 ID:hApCeN4K
nanoが売れれば売れるほど街で音楽を聞いて歩行する人が増えるのですか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:24:46 ID:GtXGgGjj
>>850
一番の勝ちはその時自分が必要なものを
買える人が勝ち組みだと思う。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:25:17 ID:6qFp8/Z8
今妥協して2Gnanoを買ってしまった人が一番の負け組だと思う
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:27:51 ID:rJQz1plm
語りたいのは、その一段奥のトピックなんだけどな・・・。
箱(ハード)があるだけでソフトが無ければなにもエンジョイできんだろ。
駄レス消費。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:29:20 ID:7HSEGsWW
メインがKENWOOD HD20GA7だからサブのDAPはiPod nano 2GBで十分ですが?
4GB nanoが欲しいって奴はそれをメインにするんでしょうな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:29:55 ID:QANFJi95
ギガビ最強説
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:35:15 ID:gJ0KbFJX
携帯プレイヤにサブなんていらねーっつうの
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:37:08 ID:QANFJi95
シャッフル買ったやつはスティックに泣き
スティック買ったやつはnanoに泣く
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:38:16 ID:lal9dedA
>>857
薄着の夏用 厚着の冬用
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:52:02 ID:v7WZEePJ
>>844
多機能と高機能は違うって事だろ
iPodは余計なものがない分一つ一つの機能が作り込まれている
そしてとことん小型軽量化されたナノにおいても一切の妥協が無い
アップルだけが数年先をいってるような印象をうけてしまう
国産メーカーに少しは意地を見せて欲しいものだ

861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:07:32 ID:LoQBb1dr
>>845
>>818は現状で39800と言っているぞ。
当然、将来なら他のメーカーがひいこら言って
現行nanoの4GBに値段的に追いついたあたりで、
今の価格(27800)で8GBや10GBが出るだろ。
サムスンのニュースを見れば分かだろうがが、
他社が4GBに時に、下手をするとappleだけ16、32GBだ。

大体、大容量高性能機が出たら買い換えなくちゃいけないのは、
他社製品も同じ。さりげなくappleだけ買い替えが必要であるかのような
ミスリードをしてるあたり、>>845自身が戦争とやらをしてるよな。
全くもって必死だな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:27:09 ID:vP3Ay/Oy
機能が少ないのだから、きっと作り込まれているにちがいない。
これはごく一般的に見られる平凡な錯覚であり、しかも持続しやすい。
これを自覚しこの錯覚から抜け出ることが困難だからだ。

妥協で省かれた部分は余計なものだったんだ、と自分に言い聞かせるだけで容易に、
何十年でも幸せな妄想の中に引き篭もり続けることができてしまうからだ。

国産メーカもこの錯覚を積極的に活用して欲しいものだ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:28:21 ID:qTC24WHx
ひとつひとつの機能が作りこまれている?
単に実装技術が無いから機能が少ないだけだよ。
ま、DAPの要求レベル自体低いから良いんじゃないか。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:31:28 ID:14JsAWnJ
>>861
もし今のままサムスンが原価割れでAppleに半導体を提供してくれてたらそうかもね
サムスンがiPod効果で半導体のシェアを独占できた場合、Appleが捨てられる可能性が高いとか思わない?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:33:33 ID:QjvIWPNQ
>サムスンのニュースを見れば分かだろうがが、
>他社が4GBに時に、下手をするとappleだけ16、32GBだ。

すげえ馬鹿w
PCに無知な阿呆は頭目出度いなw
メモリなんて競争の熾烈な世界で韓国企業の優位が永久的に続くとでも思ってるのか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:36:54 ID:lal9dedA
>>864
最大の供給先を切る阿呆はいないよ
そのために拡充した設備を振り向ける消費市場が無いからな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:40:52 ID:qTC24WHx
>>866
それ、PPCのMac提供打ち切りの前にもよく聞いたなあ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:43:05 ID:lal9dedA
>>867
PPCを切ったのはあぽーだろ?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:47:23 ID:y3Y5koHK
>>868
形の上ではな。でも、より多くのパイをはけるお客さんの登場で、切られたとも言える。
870なのもんた:2005/09/14(水) 01:59:37 ID:F2HqYRVG
発売翌日、梅田○バシカメラに配置されたアップルのスタッフがいたので、
「シャッフルは異常に転送遅かったけど今回はどう?改善された?」と聞いたら、
「そのままです。」と、あっさり。
それじゃ、あの遅さを4倍我慢しろとの事か?
そのスタッフの提案。
「前の晩に仕掛けて、朝持って行ってください。」
あんた偉いわ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:00:04 ID:LoQBb1dr
>>864-865
おまえら必死だなぁ…。
他人をとりあえず馬鹿呼ばわりすれば勝てるのは子供の喧嘩だけだぞ?

サムスンが独占市場を得る前に、サムスンのノウハウや、技術、
ヘッドハンティングした技術者だけを入手したappleが先にサムスンを切り捨てて、
サムスン以外の、サムスンよりは欧米にイメージのよさそうな会社に全面投資、
ローコスト生産するところまで考えが巡らない真の馬鹿が、
他人をとりあえずで馬鹿呼ばわりとはアンチも質が低くなったな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:02:45 ID:kzskEFYN
>>870
テラワロス
今日自分も梅田ヨド行ったらアポーの兄ちゃんいたから
話しかければよかった
梅田は2G 白のみ残して売り切れですた
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:05:03 ID:d1Us68Ry
>>870
4GBで13分。少なくとも倍以上のスピード。
nanoスレの過去ログ嫁。
ユーザーが沢山いる場所で持ってもいないものの法螺吹くのはアホのやることだぞ?
874845:2005/09/14(水) 02:06:31 ID:5p36SxNm
>>861
結局、Appleが勝ち組だって言いたいのか、ipod nanoを手に入れた俺様が勝
ち組だって言いたいのか良く分からないけど、そんなところで勝ち負けを決め
て861の自尊心が満たされるんだったら、それでいいっすよ。
875なのもんた:2005/09/14(水) 02:10:12 ID:F2HqYRVG
ありがとう。
早速、持ってないアップルのスタッフに教えてあげよう。
ちなみに僕は持ってます。未開封で値上がり街。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:10:51 ID:1YjSgrnH
>>874
優しいね
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:12:31 ID:rJQz1plm
まぁそのうちHDD消えてシコリンで何百ギガとかに成るんだから
おおかた合ってるんじゃないか。ポータブルにはシコリンのほうが
向いてるし。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:13:41 ID:14JsAWnJ
>>866
半導体市場を独占してしまったら、最大の供給先を切る必要はないだろ
ただ、値段を倍にでも上げれば良い
Appleがサムスンと契約できなかったら他の半導体会社と契約を結ぶ?
サムスンの10分の1とかの規模になってしまった半導体会社がサムスンより安くて大量に安定して供給してくれるはずもない
倍の値段で契約してくれてももちろん構わない

で、サムスンはAppleのようにどこかの会社買収して転送ソフト作らせて、iPodの半値のmp3プレーヤーを売りさばく、と
その性能はiPodで人気を博したほどの折り紙つきで格安w 
iPodのシェアがずるずる落ちていく結果に

Appleはソニーなんか問題にもならないiPodのライバル会社、サムスンを育ててるんだよw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:13:53 ID:vP3Ay/Oy
いくらなんでもアップルが半導体技術者を雇うところまでは考えられないよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:16:04 ID:1YjSgrnH
あと十年ほど待てば百ギガいくのかな。
まあ、最低十ギガの良い奴が出るまではHDD使うけどね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:19:28 ID:kk7RpCcy
(p)http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0914/hot384.htm

が、ちょっと違和感を感じたのは、これを「2強の激突」と表現するメディア
がかなりあることだ。筆者の個人的感覚では、現世代の決着はすでにApple
の勝利でついている。

Appleに挑戦しようというメーカーは、こうした点を良く理解する必要がある。
単にiPodより優れたプレーヤーを出すだけでは足りない。
iPodが築いたインフラに勝てるインフラ(エコシステム)を、世界に通用する形で提案する必要がある。

 そんなことは百も承知だというメーカーもあるかもしれない。
が、いまだにiPodにデータを転送できないコピープロテクションを施したCDを売ろうというメーカーがあるのが、わが国の実情だ。
インフラを拒否するコンテンツを売ってどうするというのだろう。
Apple/iPodというインフラが気に入らなかったとしても、市場はすでにそれを選択した。
Apple以外のメーカーは、iPodがインフラになるのを阻止するべく全力を尽くしてきただろうか。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:21:16 ID:rJQz1plm
需要が進化のスピードを加速するので4〜5年で100GB行くと思われ。
来年8、2年後16、3年後32、4年後64、5年後128とか・・・。

どんな工業製品でもそうだが実用レベルになるまでの進化は結構早い。
しかし今の自動車みたい実用レベルで安定するとそこからは
もう馬力とか基本性能はあんま上がらない。

6000馬力とかになったら運転できないからね。
容量はいくらあっても困らないので500GB程度までは加速度的に
増えると思う。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:27:19 ID:YqfGho9T
昨日、nanoをパチ屋で拾ったよ。白4Gだった。中身はケツメイシのみ。
本体のみだったから、イヤホンジャック抜けて落っことしたのかな?ま、とりあえず誰か知らんがサンクス。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:29:21 ID:rJQz1plm
ちなみにiPodの名前には何て書いてあった?
非常に想像力を書き立てられるレス
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:37:07 ID:b0wuFkKJ
ホラ吹くのも程ほどにしとけ。
エネルギー変換効率を上げるのがどれだけ大変か知らないのか?
進化を止めたんじゃなくて難しいんだよ。
大体よ、変換効率100%になったとして馬力で過ぎて困るとかワロス。
燃料制限したり排気量小さくしたり出来るだろ。
6000馬力とか空飛べるなw
8861:2005/09/14(水) 02:45:58 ID://UZVUj8
・5年後

容量はシリコンでも100Gが売れ筋。
MD並みの圧縮か無圧縮で聞くようになる。
バッテリーはMD程度の圧縮の方で50時間再生可能。
8871:2005/09/14(水) 02:46:49 ID://UZVUj8
887ヽ( ・∀・)ノ
8881:2005/09/14(水) 02:47:27 ID://UZVUj8
888ヽ(`Д´)ノ ウァァァァァン
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 03:14:50 ID:TIj4Pi2v
5年で100G行くかなぁ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 03:54:51 ID:8+1bDLsk
>>875
アメリカには潤沢にあるから、在庫振り分けられてたぶんプレミアつくことは無いと思うよ
8911:2005/09/14(水) 03:55:17 ID://UZVUj8
5年前といえばウインドウズ98とかMEの頃だね。
PCのメモリは多分128Mぐらいあれば十分で、値段も高かった。
今だと1Gとか普通に安く搭載できるよね。
問題は100Gも必要かという点だけど、一般人は
今後は容量を低圧縮ファイルで使う方向になっていくんじゃないかな〜
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 04:07:53 ID:VdxZ95EB
いつまでもそんなに大きなストレージを「持ち運ぶ」必要があるのかねぇ。
持ち運ぶことに、何か意味があるの?
どこかにあれば、それでいいじゃん。

大容量フラッシュメモリのインパクトは、ディスクドライブが無くなる事
なんだけどね。
miniの消滅で、一つのカテゴリが死亡したじゃん。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 04:22:04 ID:/PkEEda4
>>892
ヒント:メモリの小型、大容量、低価格化
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 04:24:55 ID:VdxZ95EB
>>893
ばかだなぁ、そんなものHDDのリプレイス以外、大した意味無いんだよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 04:33:09 ID:/PkEEda4
ヒント:省電力
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 04:39:17 ID:VdxZ95EB
あったま悪いねぇ。
君たちは、事業資金が5億あったら、それをいつも持ち歩くわけだ。
すげぇや。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 04:40:06 ID:bC75ea/Z
>>870でnanoがUSB2.0に対応してるのを知らずにバレバレな嘘を書いて笑われ、
慌てて顔真っ赤にして>>875

>ありがとう。
>早速、持ってないアップルのスタッフに教えてあげよう。
>ちなみに僕は持ってます。未開封で値上がり街。

あまりのネタっぷりにテラワロスw
店に行ってない、店員に聞いてない、nano買えてない、
つうか、そもそもipod持ってないw なんだおまえww
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 05:49:10 ID:aj+lhZft
>>896
金とHDDの要領は全く違うものだと思うけど
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 05:57:14 ID:qIErE8uz
しっ、「よく出来たたとえ話!俺ってかっけ〜」とか思ってるに違いないから触れないでおこうよw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 07:38:44 ID:BOb1t0SL
DDR400のまともなモジュールにくらべたら安いよ
とか訳の分からないレスw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 08:32:46 ID:6/jiGy+/
>>886
>MD並みの圧縮
すでにMD並みじゃん。
MDユーザーだから分かんないのか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 10:56:29 ID:vP3Ay/Oy
無料のサーバーに好き勝手に貯めこんでおける大量の高音質な音楽ファイルに、
無料の無線ネットワークを通じて超小型端末(イヤホン程度の大きさ)からアクセスできたら、
かなり便利かもしれないね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:13:02 ID:wpLuQsGC
>>902
>無料の無線ネットワーク

これは当分ありえないだろ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:30:22 ID:dAxITJn2
どんな曲をいくら聴いてもよくて、年間1万円とか
そういうサービスが出てきそうだな、将来は
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:40:14 ID:qkJPb1ty
ipodはお洒落だよね。他メーカーはパっとしない。そんだけだと思う。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:50:52 ID:vP3Ay/Oy
>>904
いわゆる音楽配信なら既にナップスターが定額制でやっているらしいよ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/04/news006.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/15/news040.html

いつかは自分のCDライブラリーをサーバのレンタルスペースにアップロードして、
持ち歩かずにいつでも好きなだけ聴けたりしたら便利だろうなあ、とか思う。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:50:53 ID:+MISukif
ipodヲタまじうぜえ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:51:16 ID:Z/ZDqVUH
nanoって、FMに飛ばしたりして、車で聞くことってできないの?
車で聞く方法あればおせーて
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:54:02 ID:VDYak7Xw
[市況]iPod nanoが垂直発進、初登場1位で早くも市場塗り替える勢い

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050914-00000013-bcn-sci
ttp://images.bcnranking.jp/article/4043-03.gif
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:57:15 ID:vP3Ay/Oy
すごーいユニクロみたいに売れてるんだー
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:20:23 ID:2a4jGx/8
>>908
FMトランスミッタ、カセットアダプタ、AUX付きカーステに繋ぐ
高価だけどiPod専用端子がついたカーステに買い替える等、選択肢は沢山ある。

ttp://homepage.mac.com/ygn/ipod/acc-car.html

究極はiPodコントロールに対応した新車に買い替える事かもね。
ttp://www.apple.com/ipod/ipodyourcar/
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:51:15 ID:Mx2QIlsS
車買い換えるぐらいなら
MP3対応のカーステに買い換えたらいいんじゃねえの。
CDに入れたMP3しか聞けないけど。1枚700M入るから十分かと。

ちなみにカセット聞ける環境ならFMで飛ばすよりカセットアダプタがいいよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:58:18 ID:dAxITJn2
MP3対応のカーステって不便だよ
新曲を仕入れるたんびにCD-Rを焼かないといけない
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:08:02 ID:Mx2QIlsS
CD-RWなら問題あるまい。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:12:05 ID:dAxITJn2
まあ、一回iPod使ったら二度と戻れないと思うよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:16:24 ID:Lmn6q4aJ
君も大作先生の講演会に行けば生きかた変わるって絶対に!
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:16:39 ID:ruYMDcmk
>>915
AACセキュアファイルがいっぱい増えちゃうからな。
コンテンツで縛り付けるのイクナイ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:25:56 ID:wpLuQsGC
>>917
そっくりそのままsonyに返っていきますが?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:25:57 ID:RfOqeLUk
音質にはそんなにこだわらないのに、、これはひどすぎる。。
IPOD史上最悪の機器になりそうだよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:31:57 ID:Lmn6q4aJ
アップルでなければソニーしかないよね!と考える人って、年いくつ?
もともとmp3プレーヤーはコンテンツで縛らないものばかりっだったのじゃよ
921917:2005/09/14(水) 13:33:51 ID:ruYMDcmk
>>918
そんな煽り効かない。残念ながら漏れは栗のニート使ってる。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:34:19 ID:RfOqeLUk
まずだ、、sonyとの比較はやめれ。
勝ち組アップルに失礼だ。。
でも上でも書いたが音質悪いぞ。
悪いことは言わない、他の機種買え。
買ってしまった負け組の最後の忠告。
みんなお疲れ。
これにて糸冬 了。。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:34:38 ID:dAxITJn2
別にiTunesでもCDからエンコすればmp3が出来るから
全然縛られませんが、なにか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:35:27 ID:92ZFYQfS
いぽ厨はmac板に帰れ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:43:25 ID:Lmn6q4aJ
>>dAxITJn2
別に学会員でもこれまでの倍だけ働けばお布施が納金できるから
ぜんぜん負担じゃありませんが、なにか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:51:22 ID:wpLuQsGC
>>921
別に煽ってないけど。
キミの所有デバイスなんて聞いてないし。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:53:00 ID:y3Y5koHK
はて、AACはいつからアップルの独自企画になったんだろうか、、、、。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 14:06:42 ID:cVdq3PDo
AACはMPEG4だろ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 14:28:18 ID:qdLTvRCW
>AACは、Dolby Laboratories, Fraunhofer(FhG), AT&T, Nokia, ソニーの
>各社が参加するMPEG標準化団体によって開発されました。

ソニーも関わっているのに未対応。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 14:53:12 ID:MUyX3bYQ
>>919
まだnanoに触ったことすら無いんだね(-人-)・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。
>>930
ノシ