iPod質問スレその30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
このスレはiPodの質問スレです。

■前スレ
iPod質問スレその29
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1122309499/


■質問する前に一度目を通して下さい、大抵の疑問は下記サイトで解決。
アップル - サポート - iPod (FAQ有り)
http://www.apple.co.jp/support/ipod/
アップル - サポート - iTunes
http://www.apple.com/jp/support/itunes/

Yahoo iPodサイト一覧
http://dir.yahoo.co.jp/Computers_and_Internet/Hardware/Personal_Computers/Macintosh/Peripherals/ipod/


■質問する時は>>2-10のレスの事項を必ず守ってください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:00:23 ID:+dM+wrv2 BE:60859542-##
≪よく出る質問≫

【iPodを買おうと思います/買いました】
まずはAppleのサイト(http://www.apple.com/jp/ )のiPod関連のところををよく見ておきましょう。

【何曲入るの?】
MP3の128kbpsだと、元のファイルの1/11くらいに圧縮され、1分に付き1MBくらいの容量になります。
4GBのminiなら、一曲4分の曲なら約1000曲入ることになります。ACCでも大体同じです。

【音質は?】
音質は個人の主観なので質問は避けてください。
フォーマットに関して言えば、MP3もAACも相当耳がよくない限りCD並みの音質として感じます。

【本当に18時間もつんですか?】
持ちません。
ただし、バックライトやイコライザをOFFにしたり、シャッフル再生や送りや戻しをしないことで電池寿命が向上します。
また、電池の残量表示は目安なので早めにに表示が減ってもあまり気にしないでください。

【SonicStageに入ってるATRACというフォーマットは転送できますか】
できません。CDから入れなおしてください。

【保護のかかったWMAは取り込めますか】
取り込めません。CDから入れなおしてください。保護がかかっていなければiTunesでAACに変換して取り込むことができます。
しかしなるべくいい音質で取り込むためにCDからの変換をお勧めします。

【どうやってダウンロードして音楽を買うんですか?】
まだ日本では音楽配信の環境は整っていないので、MP3配信などでない限りどこかでダウンロードした楽曲をiPodで聴くことは難しいです。
日本でもiTunes Music Store(iTMS)が始まる予定があるので待ちましょう。

【コピーコントロールCD(CCCD)やレーベルゲートCDが取り込めません】
プロテクト付きのディスクは読み込みが可能な光学ドライブなら普通のCDとして認識します。
読み込みの精度にはプレクスター(http://plextor.jp/index.php)製のドライブに定評があります。

【どうやって曲を削除するんですか?】
iTunesで曲の先頭にあるチェックボックスのチェックを外して、同期。

【Windows2000でshuffleの充電がうまくいかない時は】
設定項目の「ディスクとして使用する」にチェックを入れましょう。

【iTunes for Windowsの対応OS】
iTunesをWindowsで使うときはWindows2000(SP4以降)・XP(SP2が望ましい)以外では動作しません。
98・meで、iPodを使う際はiTunes以外のソフトを使えば利用できるかも知れません。


【その他】
トラブルシューティング
http://www.apple.com/jp/support/itunes/windows/index.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:01:15 ID:sEf1Wu9N
age
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:05:54 ID:5A/Glbqh
>>1
iTMSが・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:17:55 ID:aw1OBpvi
>>1
えっ、
前のコピっただけで終わり?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:31:15 ID:5A/Glbqh
もう既に駄目ぽー
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:26:22 ID:T2VWa9ko
ちょっとお聞きしたいのですが

http://www.ipodstyle.net/products/focal/roadtrip/index.html
http://www.ipodstyle.net/products/focal/transpod/index.html
車で聞く場合はipodと↑のがあれば大丈夫ですか?
またこの場合シガーソケットとラジオが聞ける機能が車に搭載されていればいいんですか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:28:54 ID:sEf1Wu9N
>>7
アフィリエイト宣伝乙。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 02:04:06 ID:T2VWa9ko
あぁそういうつもりじゃなかったんだが・・・
まぁすまん
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 04:04:03 ID:QrA+2zt4
>>7

ハイ。そのとおりです。

しかし、TransPodはシガーライターの位置やセンターコンソールのデザイン次第では、設置に不具合が生じます。あと、FMトランスミッターは正直音質悪いです。かなりの確率でガッカリすると思われます。
…実は私、TransPod持ってますが、今はもう…
無線LANとかBlueToothとかのデジタル通信で、iPodを持って車内に乗り込んだらカーステと自動的に同期…にならんかなぁ。そういうの、そろそろ出て来てもおかしくないんだけどねぇ、と独り言。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 04:19:49 ID:FGSsCZcd
>>10
どんなに進歩してもiPod側に電源は繋がなきゃならない予感。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 05:24:58 ID:QrA+2zt4
>>11


なるほど…
そう考えれば今のiPod対応カーステが直接Dockコネクタでつなぐのは理にかなってるわけか。
対応もカーステだけで済むし、無線LANだったらiPod側と両方対応しなきゃいけないからコストもかかるしね。
ノートPCはともかく、携帯のハンズフリー、PSP、ワイヤレスヘッドホンと比較的コンパクトな機器に搭載されてるし、技術的にも出来そうだと思ったんだけど、考えが甘い…か。理想なんだけどねぇ、個人的には。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 08:24:19 ID:Mvw24hk8
iPod mini 6ギガを半年使ってます。
充電アダプタが付属してなかったけれど、パソコン接続で充電してました。
しかし、このたび長期旅行に行くことになり、通常のコンセントで充電できるアダプタが欲しくなりました。
http://homepage.mac.com/ygn/ipod/acc-charge.html
なんか純正品は\3400もする模様。
単なるACアダプタからUSB1口出してるだけの装置がこんな値段するのか・・・と思います。

非純正品の充電アダプタとかって出て無いですか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 08:25:26 ID:GSU5syKo
もうちょっとよく調べようよ・・・
結構出てるよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 08:39:46 ID:T0cisQyu
ノーマルのイヤホンが壊れたんですけど無償交換ってしてもらえますか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 08:42:25 ID:GSU5syKo
それは買い換えろっていうお知らせですよw
交換出来ると思うけど、別のイヤホン買えば?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 13:01:28 ID:eneHBQcy
>>13
アフィリエイト宣伝乙
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 16:06:32 ID:GSU5syKo
前スレ終了。
本スレあげ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 16:18:54 ID:c1KvzaPH
98SEでipod miniを使おうとしていますが
リムーバブルディスクとして認識してくれません。

認識させるためのドライバを教えてください。
2019:2005/08/19(金) 16:26:54 ID:c1KvzaPH
追記

ドライバはメーカーのHPからダウンロードできるのでしょうか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:13:02 ID:djyjeqc2
iPod付属ROMのitunesはWindows Meでもインストールできますか??
2000とXPしかできないと聞いたのですが…。
お願いしますm(_ _)m
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:15:50 ID:3cLvTi6e
>>21
Me相手ではインストール不可能です。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:19:30 ID:3cLvTi6e
>>19-20
「98SE iPod ドライバ」で検索してみるのが早いのでは。
単にドライバを探してダウンロードするだけではなく、
あなたと同じ質問を他所の掲示板で発した人がいて、
その問いに対する答えの記事や、インストールした
後の様子とかは、あなたにとっても有益な情報のはず
です。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:21:47 ID:djyjeqc2
そうですか↓↓ありがとうございますm(_ _)m
安くでどうにかなりませんかぁ??
iPodほしくて!!(>д<)
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:24:49 ID:3cLvTi6e
>>24
XPlay2のようなソフトを使用することで、iTunesに頼らずiPodを
使うことは可能です。
しかしそれは正規の使用法ではないので限界はありますし、
iTunesに比べて面倒が多かったりします。その手間隙をコスト
とみなしたときに安上がりかどうかは微妙なところかもしれませ
ん。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:24:54 ID:djyjeqc2
すいません。98SE iPodドライバですね↑↑ありがとうございますm(_ _)m

27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:26:30 ID:3cLvTi6e
>>26
おそらく>>23に対する返事だと思いますが、>>23はあなたの質問に
対する返事ではありません。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:28:53 ID:/lxzKSfQ
いくつかまとめて質問します。
1.アイポッドって一曲ずつ選曲して転送できないの?
2.アイポッドの中の曲を消去したい場合はPC内のデータを消去しないと駄目?
3.アイポッドと他のアイポッドのデータ共有
  (つまり1台のPCに他のアイポッドを繋いでも転送できる?)
  (これができないとシャッフルを別に買おうと思ってるんだけど共有できないってことですよね)
4.ネットでmp3をダウンロードするとアイチュン内に落とされて
  アイポッドを更新するとき、いつも一緒にmp3の音楽を転送されちゃうんですが
  設定って変えられますか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:36:18 ID:djyjeqc2
26
よくみたらそうでした↓↓
XPlay2の他におすすめの整理しやすいソフトありますか??
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:48:18 ID:3cLvTi6e
>>28
1.iTunesとiPodの同期を「自動」ではなく「手動」にすれば可能。

2.1.と同様に「手動」であれば同期はしないので、iTunes側の
  楽曲ファイルを削除してもiPodには影響は無い。
  ただ、iTunes側のファイルはバックアップという意味もあるので
  個人的にはお勧めしない。

3.iTunesは複数台のiPodを管理可能。同一のユーザーアカウント
  で使用し、iPod同士の名前を変えておけばよい。楽曲ファイルも
  共有できる。
  iPodごとに、同期するプレイリストを選択すれば管理が楽。

4.ごめんなさい。それについては知りません。
  iTunesの環境設定で、ネッテワーク関係のものがあるかもしれ
  ません。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:03:14 ID:GHCSOpwI
>>28
4の答え
mp3再生ソフトがiTunesに設定されていて、
なおかつ、再生したファイルをiTunesフォルダにコピーする設定になっているから自動的にそうなる。
そうしたくないなら、そうしない設定にすればよい。
3231:2005/08/19(金) 18:05:34 ID:GHCSOpwI
ちょっとちがった。
iTunesで再生すると自動的にライブラリに登録されるから・・・といったほうがいいかな。
mp3をとりあえず再生だけしたいときはWinAMPとかメディアプレーヤーとか使えば?
3328:2005/08/19(金) 18:10:21 ID:/lxzKSfQ
>>30-31
親切にありがとうございますm(_ _)m
説明分かりやすかったです。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:16:42 ID:/lxzKSfQ
すいません、もう一つ質問させて下さい
アイチュン上で曲と曲との間を0秒に設定したんですが、
アイポッドには反映されないんですか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:18:57 ID:3cLvTi6e
>>34
されません。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:34:45 ID:/lxzKSfQ
>>35
ありがとうございます。
そ、そうなんですか・・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:37:13 ID:3cLvTi6e
>>36
いわゆる「ギャップレス再生」はiPodでは不可能です。
どうしてもギャップレスで聴きたければ、CDからのリッピング時に
トラックを結合して1つのファイルにするしかありません。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:55:32 ID:aw1OBpvi
>>37
http://gapless.itunes.wanderingfocus.com/
(チャプター分け)
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:08:40 ID:q8E09hE5
第3世代のiPodなんですが、もしかしてUSB経由じゃ充電できないんですか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:58:21 ID:Wy8IeO3z
うん。できないよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:53:27 ID:Tv+iO6fX
知らないで買ったとは言わせないよ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 21:13:05 ID:M9Z0O6R8
iPodもiTunesも最新バージョンにしたのですが、PC(windowsXP)にiPodが読み込まれません。
PCにつなげるといつも充電はされます。
スタートメニューにはiPodの表示があるんですが、iTunesには表示されません。
復元してみたんですが変わりはなく、曲の転送すらできなくて本当困ってます。
初心者質問ですいません。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 21:37:53 ID:Ek4Jy8cE
ipod野郎で902曲チェックマーク入れて逆転送したんですが
おわってみて901曲しか転送されていません。なぜ?
何回やっても同じ結果になります。対処法を教えてください
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 21:38:20 ID:TZenIRBC
iPodのHDDについてですが、iPodをWindowsXPパソコンにUSB接続した際、
iPodのHDDは動作し続けなのでしょうか?
会社なんかで繋いだままにしておきたいのですが、動作し続けだとHDDの
寿命短縮になるのではないかと気になります。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 21:40:55 ID:mih1iaba
動画ってみれる?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 21:41:20 ID:TTAhbfr8
観れません、帰れ
47初心者:2005/08/19(金) 22:18:15 ID:x1Mn5nal
すみません質問です。
曲の前側に”!”マークが出て、「元のファイルを探しますか」と案内されますが、その都度ファイルを探しに行かなくてはならないのでしょうか?よろしくお願いします。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:19:50 ID:Ns4W6SH7
>>47
iTunesに楽曲を登録した後でファイルを消すとか、あるいは
フォルダを移動とかしたの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:21:03 ID:Ns4W6SH7
>>43
Pod野郎で曲を取り出した時、ファイル名がどうなるのか
知りませんが、偶然同じ名前のファイルになってしまって
上書きしてしまっているとか無い?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:24:43 ID:Ns4W6SH7
>>42
復元できたということは、WindowsはiPodを認識している
ということですね? マイコンピュータにも、接続されてい
るiPodは見えているのでしょうか。

もしかしたらiTunesやipod software(PC側のドライバ)が
損傷しているのかも。
一度iTunesとiPod softwareをアンインストールしてから
Windowsを再起動して、再度インストールされてみては
いかがでしょう?
(iPodが接続されたかどうかを監視する常駐プログラム
があるので、念のために再起動してからインストールし
直す方が確実かと)
51初心者:2005/08/19(金) 22:25:19 ID:x1Mn5nal
特にしていません。ただ外付けHDにファイルがあることと(電源onでPCは認識済です)、ミニとシャッフルを併用しているのですが、何か関係してるのでしょうか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:25:46 ID:fZ5vBZih
どうでもいいけど、Pod野郎の質問はPod野郎のサポート掲示板で
質問したほうがいいと思うが
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:35:38 ID:Ns4W6SH7
>>51
外付けHDDのドライブレター(C:とかC:とか)が、
iTunesに曲を登録した時と、その後再起動した時
で変化してしまっているなんてことはないですか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:36:32 ID:Ns4W6SH7
>>53
「C:とかC:とか」って何だよ自分 orz
「C:とかD:とか」と書きたかったです。

55初心者:2005/08/19(金) 22:45:31 ID:x1Mn5nal
変化はしてません。同じ外付けHDにあるファイルでも
問題なく認識しているものもあるのですが・・・
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:01:27 ID:Ek4Jy8cE
>>52
すいませんそのとおりですね。
サポ掲にいってきます
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:03:29 ID:GbcKK65q
■質問する前に一度目を通して下さい、

[大 抵 の 疑 問 は 下 記 サ イ ト で 解 決。]
 
アップル - サポート - iPod (FAQ有り) 
http://www.apple.co.jp/support/ipod/ 
アップル - サポート - iTunes 
http://www.apple.com/jp/support/itunes/ 

Yahoo iPodサイト一覧 
http://dir.yahoo.co.jp/Computers_and_Internet/Hardware/Personal_Computers/Macintosh/Peripherals/ipod/ 
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:08:16 ID:GHCSOpwI
>>55
登録したときのドライブレター(D:\とか)が違っていた可能性はあるね。
もしくはiTunesフォルダにコピーする設定だったのを後から変えたとか。
!マークがついている曲を右クリックして詳細を見て、ファイルがどこにあることになっているか
見てみたらどうでしょ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:59:01 ID:XwcIpCS9
iPod mini質問

iPod Updaterでエラーばっかり表示されます。
appleのFAQ見たけど、全然直らない・・・
パソコンに認識してもらってないのかな?
最初にUSBを接続した時は全部の音楽がipodに入ったけど・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:05:22 ID:lnrJXpIP
>>59
向こうでも書いたけど、PCのメーカーと型番、OSの
バージョンは?

あと、最初にUSBを接続した時は……ということは、
最初のフォーマットや認識が、一度はできたという
ことですよね?
最初っから一度も成功していないのか、それとも
一度は成功して後に失敗するようになったのかで
はずいぶん状況が違うから、症状の切り分けのた
めにこのあたりの情報はとても重要。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:09:21 ID:vcq8Hq5R
TOSHIBA dynabook E7/418CME
windowsXP

そうです、最初にUSBを接続した時はちゃんと成功したんですけど、
もう一回ipodの中身を消して、もう一度入れ直そうとしたら、エラー続きで・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:10:52 ID:8aXnL8lB
結果だけ言って何とかしてくれって言う奴には、回答のしようがない。
どこが悪いかわからないので、どこを解決したらいいのかが、全く判断付かない。

と、あっちでも言っただろう。

>パソコンに認識してもらってないのかな?

それを調べてくれ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:16:34 ID:lnrJXpIP
>>61
中身を消すために何をしましたか?
もしかして、HDDとして認識されているiPodを
フォーマットなんてしていないでしょうね?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:18:53 ID:vcq8Hq5R
え・・・すいません、詳しく覚えてないんですけど・・・
iPod Updaterを開いて、フォーマット(初期化)しましたけど・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:24:23 ID:uXvmI+KH
>>64
iTunesとUpdaterもろともアンインストールして再インストールして再起動して再接続してみそ。
ライブラリは消えないから大丈夫。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:24:24 ID:JIhGW093
ランダム再生中、MENUボタンを押しても反応がありません。
それ以外のボタンは反応があります。
故障でしょうか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:26:36 ID:lnrJXpIP
>>66
スイッチが凹んだ状態で戻らなくなっているのかもしれません。
何度か押してみて、反動で戻るかを試してみるとか。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:27:30 ID:lnrJXpIP
>>64
iPod updaterで復元をしたわけですね?
その後、iPodは正常に起動できましたか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:28:28 ID:vcq8Hq5R
>>68
ちゃんと動いてます。

>>65
やってみます。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:31:33 ID:JIhGW093
>>67
へこんでいるというのではなさそうです・・・。
もう少し色々試してみます。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:32:11 ID:yOTeDhon
iPod裏側の鏡面はクリスタルコートかなんか付けたら
傷つきにくくなりますかね?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:37:38 ID:lnrJXpIP
>>71
まぁ透明のフィルムシートを貼って保護するアイテムなんて
ものがあるのだから、表面に何らかのコーティングをすれば
多少は丈夫になると思うけど……。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:42:59 ID:yOTeDhon
>>72
なるほどやはりコーティングは意味があるようですね…
早速注文しよう
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:02:43 ID:vcq8Hq5R
>>65
iTunes, iPod Updater再インストールしました。
この後どうすればいいんでしょうか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:07:37 ID:lnrJXpIP
>>74
それで繋いでみて反応を見てみるしかないのではw

あと駄目元でコメントするけど、iPodのDockコネクタや
接続ケーブルのコネクタは剥き出しだからゴミ・ホコリ
つくことがある。場合によっては接点が邪魔されて
接続がうまくいかなくなるから、ホコリを吹き飛ばしてみる
なんてのもおまじない程度には効くかもしれず……。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:20:44 ID:vcq8Hq5R
USBを接続した状態でiPod updaterを開いたら、エラーは表示されなかったけど、
「iPodをアップデートするために、接続をしてください。」と出ました。これは・・・?

iPodに音楽を取り込むのがこんなに難しかったなんて・・・orz
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:56:45 ID:vcq8Hq5R
再起動しても結果は>>76と同じです。
普通USBを接続したらタスクバーになんか表示でますよね?音と一緒に。
それが一切出てこなくなったんですが、これが原因ですか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 02:07:37 ID:xct8wrPf
>>77
そりゃiPodがPCに認識されてない状態だね。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=61711
ここの内容は確認済み??
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 02:16:26 ID:vcq8Hq5R
できそうな予感・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 02:20:00 ID:vcq8Hq5R
できうた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 02:20:34 ID:vcq8Hq5R
できうた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


と思ったらどうやって曲入れるか忘れちゃった(´・ω・`)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 02:28:17 ID:YoK2MStI
iTunesをアップデートする画面に行くと
画面左のブルーの部分にはなにも表示されないので「??」と思ってたんですが
言語を変えると表示されるので、そのままダウンロードしてきました。

このままこのファイルを展開すると全てがイタリア語になってしまったり・・・しますか??
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 02:27:51 ID:vcq8Hq5R
なんとか曲全部入れることが出来ました!!
ほんとうにありがとうございます。心から感謝してます。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 02:40:53 ID:7H+Z/C1i
このスレ見てるとほとんどが不具合ばかりだけどそんなにやばいのかな…?
いや、うちのiPodはiTunesも含めて壊れそうな感じがないからさ。
通勤とか遊びに行ったりとかだいたい毎日使ってるんだけど。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 02:46:39 ID:vcq8Hq5R
>>84
僕の場合はiPodの不具合とかじゃなくて、僕自身に問題があったから・・・w
iPodは結構いいよ。使いやすい。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 03:00:42 ID:ituGNpfq
>>84
リセットも復元も必要になった事ありませんが何か





つかあれだよ、
この手のポータブルMP3プレイヤーってPCも使うから、PCと接続とプレイヤー本体のどこかに支障か故障かユーザーの勘違いかが発生すると、
何が原因かつきとめるにはそれなりのスキルが必要になる。
ユーザーの大多数はそんなスキル持ってない訳で。
簡単な操作ミスでもパニクれば大騒ぎするし。
Apple製品の癖も関係あるかもだけど。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 03:37:06 ID:W45jAlrw
>>86
同じく。
ネットすらつないでないけど、全く問題無し。



サントリーの烏龍茶でiPodminiプレゼントとかやってるし、5000、10000曲持ち歩けるとか簡単かつ便利そうなイメージが先行してる感は否めないなぁ。
持っていない人から見れば、ユーザーに知識やスキルを求める物にみえないしね。良い所だけ見て『いいなぁ、俺も買おう』となる訳ですね。
余談だけど、ビートたけしはiPodに落語を入れて聞いてると週間ポストのコラムに書いてあった。そういった話も少なからずイメージにつながるのかも。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 04:42:30 ID:DN7GyTrx
>>86
おっここに同志が。前スレで「ipodはちょっとクセがある」って言ったら
さんざん否定されちゃったよ。

ここ数日使ってみて感じたが、曲入れるのとかなんにしても
PC初心者にとってみたら少し敷居高いかもね〜(^^;
だいたい前スレ、現スレともに98とかMeユーザー多くない?
そんなPCしか持ってないひとが手を出しやすいと思っちゃうのかも。
(たまに好んで98SEを使ってるマニアもいるけど)

ほかのメモリー(HDD)プレーヤーと違って、エクスプローラーとしても使えない
からねぇ。(HDD認識するけどそこに貯めたファイルは聴けねーし…)
前スレでも言ったけど漏れが買った理由はただひとつ、周辺機器が充実してる
っていうただ一点のみですわw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 05:58:07 ID:fajKf23y
ipodに入ってる曲を他のPCにコピーしたいんですけど
そういうのって可能ですか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 09:14:05 ID:lnrJXpIP
>>88
クセがあるというより、パソコンソフトの作法で設計されているという
感じかな。あくまでパソコンの周辺機器であって、既存のオーディオ
機器の文法には従っていないというか。操作系とかね。
iPodに停止ボタン(■)が無い事に違和感を感じる人たちは、このあ
たりで「オーディオ機器の文法」に慣れすぎているんだと思う。
善し悪しの問題ではなくて好き嫌いの問題でしかないし、すぐに慣れ
るものだけど。

98SEやMeを切り捨てているのは、USBやIEEE1394との相性問題や、
複数ユーザー管理の問題じゃないかな。だいたいApple自社のOS9
すら切り捨てているんだし。

「エクスプローラーとしても使えない」というのは、楽曲ファイルを
手動でコピーして鳴らす事ができないということが言いたいんだろ
うけど、これはiPodの仕様上仕方のないこと。
楽曲の管理をフォルダやファイルで行うのではなく、タグ情報を元
にしたインデックスで管理しているのだから、単にファイルをコピー
しただけではそのテーブルが作成されないからね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 09:59:40 ID:61pStiPP
最近何度か再生中にまだまだバッテリーあるのに『充電してください』なって
勝手に電源落ちるんだけど、これは故障??
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 10:02:53 ID:gqBeuPi3
>>88
iTunesでエンコする限りは、iPodはPC初心者に優しいと思うけどね
1つのソフトでエンコ+転送できるんだから
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 10:05:21 ID:lnrJXpIP
>>91
「まだまだバッテリーあるのに」の根拠がいまいちよくわからない
けど、インジケータの表示が空の状態に近づいていないのに、
ということかな?
それはともかく、バッテリー残量をソフトがチェックするための
データが破損するとこのあたりの処理に問題が生じるそうだか
ら、一度updaterで復元をしてみては?
それでも改善しないのなら故障の可能性が。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 10:05:38 ID:sn2EAj8m
スマートプレイリストでマイレート系の作りました。

iPodで聞いてる時に新たにマイレート設定しました。

反映されないんですが…
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 10:08:03 ID:lnrJXpIP
>>94
最新版のファームを使っている場合、スマートプレイリストは
iTunesと同期した時しか更新されません。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 10:12:35 ID:sn2EAj8m
あ〜どうもm(_ _)m

前はできたのに不便だな…
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 10:20:05 ID:61pStiPP
すいません説明がよくできなくて。
ゲージにはちゃんと半分くらい残ってるんですよ。
電源が落ちた後、もう一度起動して再生すると再生はできるんですけど、
またいつの間にか『充電してください』みたいな…orz
ちなみに、miniの4GBです
復元してみます
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 10:25:39 ID:FT45Ox0H
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 10:29:46 ID:o8Xmg+LG
アクセサリにSDカードアダプタがあるようですが
ipodに転送できるのは画像だけなんでしょうか?
音楽やその他ファイルをipodに移したいのですが。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 10:42:30 ID:9KdNNsAM
電源は入るのですが、「!」のエラーマークが出て、操作できません。
パソコンに繋いでも、「」が出るだけです。
ディスクモードにも出来ませんでした。
どうしたらいいでしょう?
10186:2005/08/20(土) 10:43:23 ID:ituGNpfq
>>88
前スレ977、979だが…
あそこで否定されてたのは「癖の有無」じゃなくて、おまいの「癖への対し方」だと思う。
まあすぐに慣れるから大丈夫w
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 10:48:40 ID:lnrJXpIP
>>100
「!」といってもいろいろある。
ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=93936-ja
103100:2005/08/20(土) 10:51:25 ID:9KdNNsAM
フォルダマークの「!」です。すみません。
とりあえず電器屋に持っていこうと思っているのですが。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 11:58:47 ID:oqsLD2uR
電池残量のアイコンを数値表示にしてたんだが
iPodアップデートしたら電池表示に戻ってしまった。
んでもっかい数値表示させようとしたらできなくなってる!
って人他にいないかな?
ググってもアップデート後の電池表示に
触れられてるサイトとかないんだ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 12:21:26 ID:lQeyfVpQ
今、シャッフル買おうとしてるんですけど、
Winとかで落としたやつは入れられるんですよね?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 12:43:17 ID:DH1MGz6V
>>105
何を落としたの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 14:19:42 ID:gqBeuPi3
10888:2005/08/20(土) 15:23:19 ID:DN7GyTrx
>>92
PC初心者に優しかったら質問スレが30も行かないと思うよw
質問内容見てるとやれ認識しないだ、エラーが出るだ、ほぼPC関連の
質問ばっかじゃん(´Д`;)
>>105みたいなやつがipodを買ってる時点で、やっぱいろいろ誤解されてんじゃん?
>>87氏のコトバを借りればまさに「カンタン、お手軽、誰もが(PC初心者含む)」
ってイメージが先行してんじゃないかな。
いまや自分で落としたファイルの拡張子すら理解できないやつらがnyとかMXやってんだもん。
世も末だーねぇw

>>101
>>90氏も言ってるがこの特性(クセよりこっちの方が聞こえがいいか?w)
は好き嫌いの問題だよ。漏れはあんまし好きくないw
おっしゃるとおり慣れてきたけどね^^
今日、例の“周辺機器”の第1弾がさっそく届きましたよw
カーオーディオとつなぐハーネス。これ1本で音と電源取れるなんてほんと素敵。
線が1本だから美しく設置できるよw
ナビとつなぐケータイのハンズフリー用のコネクターは、音声のみで
電源取れなくてさ。コネクター改造して両方取れるようにしたものw
ほら、漏れカンペキ主義のオタクだからw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 16:55:18 ID:/mOW8M5q
ウザス
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 17:12:28 ID:u7ttGfwo
20GBカラー、買ったばかりで、
電源を切るたびに、電源がつかなくなり、リセットが必要なのですが、
これは仕様ですか?
あと、ちょっと動かしただけでも、一時停止になります。
私は腹が立って腹が立って
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 17:38:40 ID:LU3EnBAq
>>110
「電源を切る」という操作が何をしているのかよくわかりませんが、
PLAYボタン長押しによるスリープ操作のことでしょうか?
うちにあるのは第四世代だから比較として適当ではないかも
しれませんが、上記のスリープ操作からはボタン操作一発ですぐ
に復帰します。当然リセットなど必要ありません。

「ちょっと動かしただけで一時停止」というのは、ヘッドホン端子
の関係かもしれませんね。再生状態でヘッドホン端子を手で
少し動かしてみて、一時停止になるかどうか確かめてみては。
抜いた時にそうなるように、一時停止になるのかもしれません。
まさかと思うけど、HOLDしていない状態でポケットに入れると
かして、何かに触れた拍子に一時停止になっている(たまたま
ボタンが押された)ってんじゃないですよね?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 17:44:44 ID:u7ttGfwo
>>111
そうです、PLAYボタン長押しによるスリープ操作。
あと、一時停止にしてほっておいたら、電源が入らなくなってるとかもあります。

HOLDしてないとか、そういうことはないです。
手に持って、ちょっと歩いたくらいで、とまったりします。
ヘッドホン端子がゆるんでるということでしょうか。そうかも。
今のヘッドホンにしてからそうだもの。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 17:47:51 ID:LU3EnBAq
>>112
「一時停止にしてほっておいた」というのが36時間以上であれば、
ディープスリープ状態というのになっているかもしれません。
(低消費電力状態とでも思ってください)
この状態からの回復は、選択ボタンの長押しが必要です。

ヘッドホンを変えてから一時停止が増えたというのであれば、
若干径が小さいとかそういうのかもしれませんね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 19:06:09 ID:olmoRUXb
ipodを修理に出した経験のある人いる?
電源が入らなくなり、パソにつないでも反応しない、という症状で
修理に出し、無事返却されたのだが、
そのときに同封されていた文書の内容が不可解だった。

文書は、故障の検証結果を、3つある中から該当するものに
チェックを入れるという形で報告するものだった。
以下、文書に書いてあった検証結果を意訳して抜書きしたもの。

・動作、機能共に仕様を満たしている(故障してない)
・外装ケース、ホイールの調整をした(あくまで側、中身ではない)
・申告のあった症状が確認できない(サポートでは分からんという意味か)

報告の選択肢は上の3つしかない。
俺のケースでは一番下にチェックがついていた。
まったくもって不可解だ。
本体の故障は、あきらかに本体内部の電子機器に
問題が生じたゆえであるはずなのに、
そのことを報告する選択肢が存在しない。

なお、これは保証期間中に修理に出した解答文書である。
保証期間外なら詳細の報告がなされたのか。
それともこんな調子なのか。
なんで、中身に対する修理内容を報告する項目がないの?
詳しい人、教えてください。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 19:10:34 ID:wpk7pg3s
そんなのappleに聞けよ
2chは便利屋さんじゃないんだ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 19:12:24 ID:sbEsyIqc
>>一時停止にしてほっておいたら、電源が入らなくなってるとかもあります

というのはアポーに聞いたことがある。
電池の残りが少ないとそうなるってほざいていたよ。
電池少なくねーよと言っても取り合わず。

くそアポー製品なんか買ってしまったのがアホだったと
あきらめて、2度とアポーは買わないと誓った。

117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 19:15:47 ID:ituGNpfq
>>114
意訳されてちゃ何とも言えん
前後の記述込みで、全文を原文ママあげれ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 20:26:24 ID:7Bx9tDS1
電源を入れると“!”マークがついたフォルダアイコンが
表示される状態のを引き受けたんですが
ソフトの更新をしようとしても、どうもPCが認識してくれず・・・
リムーバブルディスクとしては認識してるんですが
どうにか自分で治すことは出来ないでしょうか。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 20:27:03 ID:sbEsyIqc
>>114
そんなもんだ。だからAPPLE製品なんか二度と買わないほうがいいぞ。
保障期間外だと
「修理に出すと3万かかるから新しいの買ったほうがいい」
といわれるぞ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 20:28:07 ID:LU3EnBAq
>>118
一度WindowsからFAT32でフォーマットしてみて、その上で
iPod updaterで復元してみては?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 20:28:49 ID:cIxJbEJW
最新ファームのon the goバグはいつになったら直るの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 20:31:41 ID:LU3EnBAq
>>121
そんなもん誰にもわからんと思うぞw
Appleは「いついつまでに対応します」なんて発表していないし。
もしiPodの新製品が9月に発表されて、それに合わせてiPod software
のバージョンがあがったら、どさくさに紛れて直してくれるかもしれんけ
どねぇ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:13:52 ID:OFWtfm2d

(1)電源を入れたら『!』+フォルダアイコン出現
(2)PCに接続→『Do not disconnect』のまま動かなくなる
(3)再起動→『OK to disconnect』のまま動かなくなる
(4)『OK to disconnect』のまま、HDが回転/静止をくりかえし続ける
   キーに反応せず、ずっとこのまま(電源も落とせない)

サポートの物も全部試しましたが一向に治る気配がありません
放電し尽くしたら治りましたがPCに接続するとまたこの状態になります
どなたか判る方いたらよろしくお願いしますm(_ _)m
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:17:01 ID:LU3EnBAq
>>123
>(2)PCに接続→『Do not disconnect』のまま動かなくなる
>(3)再起動→『OK to disconnect』のまま動かなくなる
の「動かなくなる」の対象はiPodですか?
それともPCがフリーズしてしまうのですか?

前者だとして、その状態でiPod updaterで復元はできませんか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:43:19 ID:OFWtfm2d
>>124
PCではなくIpodです、説明不足でごめんなさい
iPod Updaterは「マウント出来ません」かiPodをしてください と表示されます
iTunesも同様にiPodを認識していません
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:47:05 ID:LU3EnBAq
>>125
Windowsからリムーバブルディスクとして認識されているなら、
>>120の手順を試してみては。
Windowsからもフォーマットできないようであれば修理するし
かないのでは。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:50:14 ID:OFWtfm2d
>>126
アップルサポートに

参考: Windows XP および Windows 2000 のフォーマットユーティリティには
32 GB FAT32 の制限があるため、40 GB iPod を FAT32 としてフォーマットすることはできません。
Windows で 40 GB の iPod をフォーマットしようとすると、
「論理ディスクマネージャ:ボリュームサイズが大きすぎます
(Logical Disk Manager: Volume size too big)」というメッセージが表示されます。

とあったので試していません、丁度XP、40Gなものなので・・・
やっぱ修理出すしかないのかなぁ・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:51:46 ID:LU3EnBAq
>>127
あ〜、そういう問題がありましたか orz
お知りあいにMacユーザーがいれば、いちどHFS+での
初期化を敢行してもらうという手もあったかもしれま
せんけどねぇ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:55:02 ID:OFWtfm2d
>>128
友人にMACユーザー誰もいないんですよ○| ̄|_

昨日まで普通に動いてたものなので何とか自力で治したいな、と思っているのですが
(放電したら治ったということもあってですが)
サポートのFAXも全部試した以上修理ですかね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:55:10 ID:IqnNuCBc
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:55:41 ID:jqPirKZf
>>127
iPodUpdaterでフォーマットはやってくれないんだっけか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:58:30 ID:LU3EnBAq
>>130
懐かしい記事だな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:17:21 ID:CTHw3aXu
>>131
iPodUpdaterがiPodを認識してくれないので出来ないです○| ̄|_
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:20:24 ID:jqPirKZf
>>133
だめもとでPC側初期化して安定動作を狙ってみるというのはどうか
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:36:17 ID:oyf3/SHl
新規さんで アドレスわからない方のために はっておきますっ
http://jbbs.livedoor.jp/computer/22799/
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 00:22:11 ID:tFILbrXJ
>>135
せめて軽い説明くらい書いとこうよ…
昔話は要らないけど、
どんな人を誘導したいのか、とか
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 00:26:26 ID:vNNG+s/d
2年以内に充電電池容量を50%以下にする事は可能?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 02:22:06 ID:WjuNFpys
123ですが他人のPCでiPod Updaterなど試しましたが
iPodが固まってしまいます、保証書に店の印鑑が押してなかったので
自力で治そうとしていますが何か依然同じ症状があった方、解決された方いらっしゃらないでしょうか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 02:24:43 ID:z/mawZup
すみませんが教えて頂きたいです。先ほどまで車で快適に
聞けていたのですが、
突然、フリーズして曲の画面から変わらず
家でPCに繋いでも認識されないし
画面も変わらなくなりました。
完全に故障ぽいです。
自力での修理はむりでしょうか?
リセットもできないし、認識されないので復旧もできません。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 03:15:31 ID:aQQA1mSH
iPodminiはPS2のUSBポートにに繋げても充電できると聞いてやってみたのですが
うまくいきません。原因の分かる方いらっしゃいますか?

141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 03:41:37 ID:WloQ2fMG
>>140
へぇ、始めて知ったよ。最近ゲームやってないから盲点だった。早速シャッホー直刺しして充電してます。
で、自分はmini持ってないのだが。PS2 の電源入ってるよね?…くらいしか言えません。1Gと2Gで仕様が違うとか?ってのは勝手な予想だけど
ともかく、情報アリガd&スマソ
142140:2005/08/21(日) 03:44:21 ID:aQQA1mSH
>>141
シャッフルは問題なく充電できるんですね
私のいPodminiは2Gで、ちゃんとPS2の電源も入れてるんですが…
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 04:09:08 ID:WloQ2fMG
>>142
普段は、そのケーブルでACアダプターに接続して充電してるんだよね?
もしそうならケーブル、iPodには問題なさそうと考えるのが妥当か?iPodの仕様の線は捨て切れないが…
そうなるとPS側に原因があるかも。私のPS2はモデルナンバー[18000]です。あと、USBポートにホコリかぶってたんでシャッホー刺す前にエアースプレーで掃除しました。あんまし参考にならんですが…
友達のPS2 で試すのも手では?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 08:06:20 ID:phWdOq2V
質問です。携帯からですいません。今シャッフルの512Mを使っているんですが、CDから落とした曲のファイルの容量が大きすぎて曲数が10曲ほどしか入りません。いい方法はないでしょうか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 08:24:39 ID:2tvRq56S
あります
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 08:26:34 ID:ashYL4yp
>144 それ、MP3じゃなくてwavとかになってんじゃない?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 09:00:00 ID:03f/y5tA
>>138
こうなったら店頭でデモしているMacに接続して初期化(ぉ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 10:21:32 ID:98yX5zM6
>>139
曲の再生中の画面のままフリーズ、リセットも効かないわけですね?
私の4G20GBも以前そうなりました。
その時はバッテリ切れで停止するまで放置しました。その後充電したら正常
になりましたよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 12:28:06 ID:vPk2jOCt
WINとUBSで接続-接続断を繰り返していたら
ipod mini(旧4Gタイプ)のメニューの最初の画面。

ipod mini
-----------
ミュージック
エクストラ
設定
曲をシャッフル
バックライト

↑の一番上がipod miniって表示に変わってしまった気がします。
まえはipod ユーザー名
と表示されてたような・・・
私の記憶違いでしょうか。

わけのわからない質問でごめんなさい・・
教えてエロイ人
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 13:16:54 ID:phWdOq2V
146です。拡張子がWAVになってました。これはWAVファイルをMP3に書き換えたらファイルのサイズも変わるのでしょうか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 13:19:38 ID:jS64FpAq
MP3の128kbpsにエンコするとwavの約1/10だね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 13:20:27 ID:1AvU0/np
>>150 サイズでかいんで、MP3かAACに圧縮したらどう?
俺は、いつもAAC192で入れてるが、
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 13:39:05 ID:PUJPQPeP
20GBのclick wheelを中古で買ったんですが、電源を入れようとしても
Appleのマークと「!」が交互に表示されて起動しません。
パソコンに接続すると電源が入って認識され「Do not disconnect.」がしばらく(15秒くらい)表示されますが
すぐに電源が切れます。そしてまた電源が入って…の繰り返しです。
どうしたら良いのでしょうか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 13:43:25 ID:jS64FpAq
壊れてるんじゃない
売った人にクレームいれたら?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 13:45:33 ID:r6toGP7c
俺も壊れてると思うお
156153:2005/08/21(日) 13:47:50 ID:PUJPQPeP
レスどうもです。症状を伝えたら
「わからない」「そんなことはなかった」
と言うんですよね。うーん、困りました…
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 13:52:23 ID:jS64FpAq
そしたらアップル修理頼むしかないね
保証期限切れてるなら、新品買うのと代わらないお金がかかるかもしれんけどね
中古なんかで買った自分が悪かったってことで
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 13:57:45 ID:r6toGP7c
まあ、試しに初期化試してみなよ。
それで駄目なら、ほんとやられてる
159153:2005/08/21(日) 14:36:07 ID:PUJPQPeP
どうもパソコンとの接続も確立できない(起動時間が短いため?)ようです。
したがって初期化もできませんでした。
返品に向けて努力します。。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 20:15:29 ID:phWdOq2V
146です、ありがどうございます。やってみます☆
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 20:42:00 ID:XL7pekVK
>>153
前の人がMacで使ってて、今回Windowsで使ってる、もしくはその逆とか?
iPodSoftwareで初期化しても駄目なら故障だね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 21:12:23 ID:VddS6Aa/
>>50
42です、回答ありがとうございます。windowsやマイコンピュータでは確認されてます。
一度そのようにやり直してみますね。
それでうまくいかなかったら、どこか損傷してないかみてもらおうと思います。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 21:38:12 ID:gvW/yyXl
教えてください。
パソコン買い換えるんですが
古いほうのパソコンのi-tuneに入っている曲は
どうやったら新しいほうに移せるんでしょうか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 21:39:56 ID:EYpB/LuD
>>163
今度からこれテンプレ追加でttp://www.apple.com/jp/switch/questions/01.html
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:00:16 ID:WloQ2fMG
>>163 買い替えるなんて言わないで、今のパソコンでもっと勉強した方がいいんじゃないかな?もったいないよ…
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:01:55 ID:EYpB/LuD
マルチにレスするなよw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:17:20 ID:fLtJTFvj
128Kで一万以上のイヤホンって意味ありますか?逆にノイズや割れ起こらない?要領的にビットレートは上げれないので…
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:18:05 ID:TRQV9WVK
俺も>>139と同じ症状に今なった
自然放電しかないってこれ不良品だな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:22:59 ID:Uxf+unyt
これまで似たような話もいろいろ書き込まれているようなのですが、どうにも判らないので質問させてください。

iPod(40G)をPC(WinXP)に接続しても認識しないトラブルです。
「iPodシステムエラーです」が出て、iPodの更新も出来ないのです。
今まで2回アップルの修理サービスに出しましたが、
「ご依頼の症状が認められません」「当社の規定の基準を満たしています」
という回答で、一切修理はなし。
戻ってきたiPodをPCに接続すると、確かに最初の1回は認識されてダウンロードも出来るのですが、
新たにCDを取り込んで再度接続するともうダメ。
一度だけ何かの拍子で「iPodの更新を行ってください」の表示が出たので、ファームウェアを再インストールして
復元に成功しましたが、その後もう一度つなごうとしたらもう認識できず、です。
iTuneやupdaterの再インストールも、HPの内容に従って2回やりましたが、症状は改善しません。

家族がiPod miniを持っており、同じPCでユーザーを切り替えて再起動後接続すれば、
そちらは問題なく認識されるので、PCの方の問題ではないと思います。

とにかく何度ソフトウェアをインストールしなおしても直らないので、どうにかならないかと思っております。
どなたかお知恵を貸していただけないでしょうか。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:23:13 ID:HpnFS9cX
>>167
可能なら店頭で試聴するのが一番。
自分が聞き慣れている音源で比べてみて変化が感じられる
程なのかどうか。

それ以上に、自分の耳の形に合うかどうかの方が重要だった
りするんだけどね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:26:35 ID:HpnFS9cX
>>169
実験として、そのminiを使っているご家族のアカウントであなたの
iPodを繋いでみては?
そっちでもしうまくいくのであれば、あなたが使っているアカウント
の設定か何かが悪さをしているのかも。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:31:25 ID:XL7pekVK
>>169
インターネッツカヘにいって、iTunesをSetupして試せ
おそらく藻前のPCが悪さししてる
173169:2005/08/21(日) 22:33:38 ID:Uxf+unyt
>>171
お返事有難う御座います。

別アカウントで接続する場合、そのアカウントでの接続先のiPod(mini)が変わるので、
iTuneの設定も変えておく必要があるのでしょうか?

一旦家族アカウントで使用しているiTuneのMusic Libraryのバックアップを取って置いて、
設定を変えて接続してみる、と言う感じでしょうか?

PCの設定が悪いのか、このiPodがおかしいのかはっきりすれば、納得できると思います。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:34:29 ID:MaLhDaxd
あの、CDRWに入ってたmp3フォルダをiTunesに入れたのですが、ライブラリで
アーティスト名などを編集できません。何か方法ありますか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:35:27 ID:jS64FpAq
俺の所では操作できる
操作方法が悪いんだろう
176174:2005/08/21(日) 22:37:12 ID:MaLhDaxd
ラジオのフォルダだからでしょうか。他のフォルダは大丈夫なのに。
困ります。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:37:53 ID:XL7pekVK
>>174
CD-RとかにBackupをとった場合、Backupファイルが「読み取り専用」属性を持ってしまうことがありんす
一度コピーしたファイルの読み取り専用属性をファイルの右クリックmenu「プロパティ」から変更すればok
178174:2005/08/21(日) 22:46:09 ID:MaLhDaxd
>>177
ありがとうございます!
「読み取り専用」のチェックをはずせばよいのですね!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:48:04 ID:HpnFS9cX
>>173
同一アカウントで違うiPodを繋いだ場合、通常そのiPodを
そのアカウントで同期させてよいかを訊いてくるはずです。
そこで「はい」を選択すると、デフォルトの「自動同期」で
同期されます。
(要はminiをお使いのご家族のライブラリで上書きされます)

普通ならそうなっては困るので「いいえ」と答えるべきなん
ですが、これはあくまで実験ですし、あなたのライブラリ
はあなたのアカウントに残っているのですから後でまた
同期しなおせば済むはずです。正常に動作すれば。
現在iPodが正常に動作していない状態で、原因の切り分け
をするのが目的ですからやむを得ないかと。
いえ、「やむを得ない」と決定するのは私ではありません
が、私ならそうします、という助言という事で。
180169:2005/08/21(日) 22:54:13 ID:Uxf+unyt
>>179
なるほど。よくわかりました。
どうもありがとう御座います。
早速試してみます。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:01:23 ID:dxCaqFzq
iPodの曲検索について質問があります
公式によりますと「プレイリスト、曲、アーティスト、アルバム、ジャンル別で可能」
とありますが、「アーティストで絞った後、アルバムで絞る」
また、「ジャンルで絞った後、アーティストで絞った後、アルバムで絞る」
などは可能でしょうか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:06:14 ID:r6toGP7c
>>181

>「アーティストで絞った後、アルバムで絞る」

可能です。通常そうなります。

>「ジャンルで絞った後、アーティストで絞った後、アルバムで絞る」

可能です。通常そうなります。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:07:22 ID:HpnFS9cX
>>181
可能です。というかそうなっていて他の選択肢はない。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:11:22 ID:47JqY1ke
曲が全部消えちゃったんです(;_;)もとに戻す方法などありますか?(;_;)
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:13:48 ID:HpnFS9cX
>>184
曲が消えるに至った過程を何も書かずに、何をどうしろと??
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:14:26 ID:45SHqTdb
もう1度CDを借りてくればすぐもどせるよ^^
187181:2005/08/21(日) 23:19:50 ID:dxCaqFzq
>>182
>>183
早い回答どうもです
購入することにします^^
(しばらくは第五世代の様子見かも
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:19:55 ID:47JqY1ke
すみません(;_;)
itunesの曲が全部消えてしまって…なぜ消えてしまったのかは分からないんです(;_;)
勝手に消えてしまうことってあるのですか?!
もう一度CD借りていれていくしかないのでしょうか…(;_;)




189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:26:17 ID:HpnFS9cX
>>188
全部消えているというのは、ライブラリがまっさらになっているという
ことでしょうか? それともライブラリに一覧はあるけど全て「!」のアイ
コンがついていて曲データが無いという状態でしょうか?
(おそらく前者だとは思いますが)

通常iTunesのライブラリが勝手に消える事はありません。
iTunesのアンインストールをしても勝手には消えません。

考えられるのは、
1)普段使っているのとは異なるユーザーでログインした
2)MyMusicフォルダを消してしまった、あるいは名前を変えた
3)実際に曲を消してしまう操作をしてしまった(あるいは誰かがした)
くらいですかねぇ……iTunesを狙い撃ちして曲を消して回るウイルス
なんてまだ存在しませんし。

システムをバックアップから戻して古い状態にしたとか、そんな
ことはしていませんか??
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:28:35 ID:r6toGP7c
>>188
マイドキュメントのマイミュージックに、iTunesってフォルダがあって、設定を変えてなかったらそこに素データは入ってる。
こいつの中に曲データが残ってたら、再登録すりゃいい。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:49:26 ID:47JqY1ke
>>189さん
>>190さん
ありがとうございます(;_;)
マイミュージックを見てみたらその中のものも全て消えてしまってました…
パソコンは彼と一緒に使っていて、今彼に聞いてみたのですが
マイミュージックの中にiTunesのフォルダと彼の音楽をいれてあるフォルダがあるのですが、iTunesのフォルダは何もしてないらしいんです(><)
彼の音楽をいれてあるフォルダの方で名前など変えたと言ってますが、
これが消えてしまった原因でしょうか(;_;)
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:58:19 ID:HpnFS9cX
>>191
彼のフォルダの中に間違ってドロップしてしまった
なんて状態になってないでしょうかね?

193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:00:35 ID:1MPB6MEE
>>191
それが原因だな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:05:02 ID:UttrfbRL
>>191
何をしでかしたか、問い詰めろ。
いや、喧嘩しない様にね・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:07:08 ID:47JqY1ke
彼のフォルダには私の曲は入ってしまってはいなかったです(><)
これはもう曲が復活することはあり得ないですよね?!(;_;)
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:08:11 ID:r6toGP7c
あと、ごみばこに残ってなかったら、もう駄目だと思う。
iPodに残ってたら、取り出すソフトは存在しますが・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:21:34 ID:X1MzjMFw
ごみ箱にもなかったです(T_T)
IPodの方も昨日充電したら消えてしまったんです(;_;)沢山曲いれていたので凄いショックです…(T_T)また一からいれていきます…
答えて下さった方ありがとうございました!
ここにいる方頼りになるので何かあったらまた聞きにきます(;_;)
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:22:42 ID:fSDIXhZh
雑誌で見掛けたのですか
I(はぁと)MAC
というステッカーってどこかで売ってるんでしょうか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:23:05 ID:GcE3ucSp
>>197 今度から充電はアダプター買ってやった方が良いよ?
1から入れなおすならビットレート192でやってみな
200質問です:2005/08/22(月) 00:26:17 ID:kxyoCw0f
第4世代のiPodを使っているのですが、
iTunesに入ってるアートワークがiPodにコピーされません。
たまに入るんですけど、
また違う曲更新すると勝手に消えちゃうんです。
iTunesに入ってるアートワークは消えません。
これは何故なのでしょうか?
対策方法はないですか?
ちなみにwindows2000です。
よろしくお願いします。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:27:23 ID:XTfdoNza
日本語不明
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:31:47 ID:X1MzjMFw
>>199さん
これからはアダプター買って充電するようにします(;_;)有り難うございましたm(__)m
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:35:53 ID:UttrfbRL
まあ、miniの場合付属してなくって、わざわざ買うのが面倒なので、iTunesの設定で
iPod接続時に自動的にiTunesを起動しない様にしておくのも手だあね。

あと、CドライブとDドライブで、ドライブ右クリックで「検索」。
ファイル名の所に、今まで存在してた曲の曲名の一部を入れて、検索してみるってのも
駄目もとでやって欲しい。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:36:21 ID:FTg+SJcp
僕はiPod photoを姉のパソコンと自分のパソコンとの二つで使おうと思ってるのですが、可能ですか?曲の入れ替えは問題なく行えますか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:38:34 ID:CptyxJ/v
>>204
その場合は自動の同期をあきらめて手動で管理する事になる。
楽に管理できるかどうかは君の几帳面さ次第。
206204:2005/08/22(月) 00:46:42 ID:FTg+SJcp
>>205
自動で管理するということはどういうことですか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:52:32 ID:UttrfbRL
>>206
iPodには、「このiTunesが親玉だ」と設定されたiTunesのライブラリデータを、自動的にiPodの中と完全同期する機能が付いてる。
2台のiTunesが存在していると、「このiPodは俺(別のiTunes)のiPodじゃねえ!俺の配下に入って俺と同期するかい?」って聞いて来たりする。
>>179みたいな現象

こいつを無効にして、「これ転送する」ってチェック入れてiPodに書き込んだり、iPodから手動で消したりするのが、手動。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:53:17 ID:X1MzjMFw
>>203さん(>∪<)
検索したら出てきましたっっ(>∪<)!!!
これをitunesにうつすには、どうしたらいいのでしょうか(><)??
このフォルダを移動するにしてみてもitunesの方に移らないのですが…(;_;)
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:55:39 ID:xYxtUL+z
mini本日購入しました。
これって転送にどれくらい時間がかかるんでしょうか??
もうかれこれ30分くらい『接続を解除しないでください』画面のまま
なんですが・・・ 左上と右上マークは点滅してます
繋がってないんでしょうか??
210204:2005/08/22(月) 00:57:44 ID:FTg+SJcp
>>207
ありがとうございます!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:58:49 ID:UttrfbRL
>>208
マジですか!
iTunesの「編集(E)」→「設定(F)」→詳細タブ の中で、[iTunes Music]フォルダの場所ってのがあると思うんですが、それと同じ場所にありますか?

違う場所にあれば、どのフォルダ単位で残ってるか解りますか?
iTunesフォルダ毎残ってたら、iTunesフォルダ毎ドラッグしてマイミュージックに入れては?
ただし、iTunesを閉じてる状態で。

同じ場所にあるなら、別の方法ですね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 01:04:53 ID:X1MzjMFw
>>211さん(>∪<)
itunesに戻せました〜!!!!!!!本当に本当に助かりました(;_;)!!
有り難うございました(;_;)感謝してます(><)!!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 01:07:11 ID:GcE3ucSp
おめ!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 01:09:07 ID:UttrfbRL
>>212
良かったですね。
設定のiPodんとこで、iTunesを自動起動しちゃわない様にして、次回の事故に備えましょうw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 01:12:36 ID:X1MzjMFw
さっそく設定しました(>_<)今後気を付けますっ!!有り難う御座いました(>∪<)
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 01:58:02 ID:Ek4cbosi
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 02:04:47 ID:qH+EFLqW
…つかおまいら、なんで「どこにあったか」聞かないんだ?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 13:02:49 ID:CLdTzXhv
いろいろ調べてみたのですが、解決方法が見つからないので質問させて下さい。
itunes・ipod(60G・フォト)共に最新Ver、パソコンWin・XP・USB2で使用しています。

最近アートーワークの良さに気付き既存の曲に付け足しているのですが、
同期させていると数曲(まちまちです。1曲の時もあれば100曲の時もあります)
同期した後『不明なエラーが出ました(-36)』と表示され、同期が止まってしまいます。
一度ipodを抜いて同期させると、同じ動作を繰り返すのです。

アートワークの取り込み方は、HMV等から任意のジャケットを「マイ ピクチャ」に保存し、
itunesの左下にアートワークの枠を表示させて、中に入れています。

長文ですみません。対処法解る方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 13:38:52 ID:KjRbs1qj
質問があります。
当方windows XPでiPod miniを使用しているのですが、
iPod miniの電源を切ったままPCにつないでも充電はされているのでしょうか?
ご教授ください。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 13:45:38 ID:2ED2aPI2
>>219
勝手にiPodの電源が入り、充電される
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:20:20 ID:G17gcKLT
薄型PS2のUSBでも充電可能ですか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:55:43 ID:dtP71EIk
言語は日本語で登録したのにiTunesは英語で表示されるんですがどうすれば日本語に直せますでしょうか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 16:07:21 ID:hlSqvnVI
>>222
それ英語版iTunesだよ
もっかいココから
ttp://www.apple.com/jp/itunes/download/
ダウンロードしてみて
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 18:41:09 ID:dtP71EIk
>>222
プログラム削除してダウンロードしてみたけどだめでした。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 18:42:13 ID:dtP71EIk
っと>>223です。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 18:53:46 ID:MfkWK8bJ
>>218
FireWireで繋ぐとケロっと直ったりする
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:50:15 ID:E5jAuodH
曲を再生中にフリーズしてしまい、再起動したところ、
!のついたフォルダアイコンが表示されて動作しません、充電もできません。
パソコンについないでも認識されないので、再フォーマットも復元もできません。
どうすればいいでしょうか??
まとめサイトに書いてあることを試そうとしましたが、認識されないのでどうしようもありません。
修理にだすしかないですか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:54:33 ID:hlSqvnVI
>>224
変だね、あのURLからは日本語版iTunesしかDLできないはずなんだけど…
間違って英語版再インスコしてないか?
もっかいiTunes削除して、再起動してから日本語版入れてみそ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:48:47 ID:ZmDHPiAx
ipod mini 4GB Win2000 iTunesユーザーです
最近頭出しに失敗して10秒くらい固まった後次のトラックに移行する状況が続いていて
非常にもどかしい思いをしています
何か心当たりのある方 教えていただけないでしょうか
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:49:46 ID:YlaLsYsG
リセット→直らない→復元 ぐらいしたら?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:52:11 ID:hlSqvnVI
>>229
なんかね、激しく曲の入れ替えやってるとね
たまーにそうなる事があるみたい
iPod本体を一回初期化すれば治るはず
もしくはHDDが壊れかかってて読み取りエラーが出てる
この場合は多分初期化操作時に初期化操作がフリーズするはず
こうなると多分修理に出す以外方法無い
想定に基づく書き込みでスマソ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:06:20 ID:ZmDHPiAx
>>230
あい 二度復元かけてますが直りませんです

>>231
確かに入れ替えは激しいですな
手動更新で何度もいじってます
でも復元直後から症状は出るし初期化操作?も完了してるんですよね

修理かぁ・・・トホホ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:43:36 ID:CeAG4PJG
>>232
駄目元でWindowsでFAT32で初期化してからCHKDSKかけた上で
復元してみるとか。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:44:41 ID:muZU/y6N
ipodの4,5Gってメモ帳にタグ使えますか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:55:11 ID:CeAG4PJG
>>234
ここが参考になるかも。
ttp://www.karitsu.org/com/ipod.htm
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:58:32 ID:W5TAZ3FY
先月買ったiPODminiが落下もさせていなく3回しか使っていないのにいきなり、
泣き顔マークがでて動かなくなりました。
アップルケアで修理以来をして箱の配送を待っているのですが、もう2週間以上も宅配業者から箱が
とどかなく、修理状況確認をしたら「保留:お客様の要望」となっており、もうどうなっているかさっぱりわかりません。
コールセンターにもつながらなく、かつ、修理以来を取り消すこともできないため、どうしたらよいのか
困っているのですが、こういった場合どうしたらいいのでしょうか?
どなたか良い知恵をお貸しいただけませんか。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:02:27 ID:CeAG4PJG
>>236
宅配業者に連絡はつかないの?
238236:2005/08/22(月) 23:07:16 ID:W5TAZ3FY
>>237
修理内容書(最初にネットで修理以来したときにでてきた画面)をみても
箱番号なるものが描いてあるだけで、宅配業者名は記載させていないのです。
そもそも、私は修理依頼を保留した覚えもないのに「保留:お客様の要望」と
なっているのかもわからないのです。。。
せっかく買ったばっかなのに、使えないのは辛いです。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:27:11 ID:muZU/y6N
>>235
ありがとうございます。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:39:22 ID:Xc1f8Mqj
>>238
アップルストアとかに電話して聞いてみれば?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:41:01 ID:Fj87i73G
>>238
↓とかにカキコして聞いてみれば?
【iPod】浪花ムスメも教えるワヨッ その20.2【駆け込み寺】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/22799/1120380325/
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:05:45 ID:bqazU0ZB
iPod2台目を買おうと思うんだが今のiTunesてそのまま使える?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:08:10 ID:HyFIm/j9
>>242
あなたがお使いの「今のiTunes」というのがどのバージョン
なのか我々には判らない。
もし最新版のものをダウンロードして使っているのなら問題
ないと思う。iPod softwareも最新版なら、現行のどのiPod
でも対応可能だと思う。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:12:17 ID:bqazU0ZB
Thanks。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:24:58 ID:laYRg7kD
iPodって、全ての曲を表示しているときの曲順は、何順になっているのでしょうか?
名前順だといいんですが。。
ご存知のかたいたらご教授下さい。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:44:19 ID:im7kTLi4
付属のイヤホンを使うと右だけジッジジって音が入る事があるんですが、そういうものなんですか?
エージングってやつですかね?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 01:05:19 ID:f39bMfCk
もしかしたらコイルが振動版から剥がれかけてるかもよ。
3千円くらいのイヤホンでも買えば。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 01:29:13 ID:Ckmt+PwA
それどう考えても壊れてるだろ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 01:34:57 ID:slnfTea7
質問させてください。
iPod miniなんですが、ゲームのミュージッククエッションで遊んでいたところ、
急にフリーズのような状態になって全然動きません。
バックライトもずっとついた状態です。
HOLD状態ではないです。
曲も聴けません。
これはどうやったら直るんですか?
250249:2005/08/23(火) 01:38:26 ID:slnfTea7
すいません、公式のFQA読んだら解決しました。
スレ汚しすいませんでした。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 08:45:21 ID:XJ8Vbxwg
音質ってイヤホン変えれば結構変わる?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 08:56:42 ID:k0p1yzmI
糞耳の俺でも違いが分かるくらいだから
標準のイヤホンと、いいイヤホンの違いは歴然
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 09:00:18 ID:q+BLFgx9
>>251
イヤホンによってそれぞれ特徴があるからそれなりに変わる。
カナル型(耳栓型)だと遮音性が高いからそれだけでもだいぶ違うし。
(逆にタッチノイズが気になったりするけど)

ただ音質が「変わる」ことが「良くなる」と必ずしもイコールではない点に
注意。自分の好みに合って、聴いていて心地よければそれが一番なんだけど
ね。そういう意味では着け心地も重要。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 09:13:52 ID:BHwK9Ffk
ituneからipodに転送したんですけど、なぜか同じアルバムが
二つずつ入ってしまいます。こんな症状の解決法はありますか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 09:17:01 ID:q+BLFgx9
>>254
iPod側の管理情報がおかしくなっているのかも。
一度復元をしてみては。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 09:37:31 ID:BHwK9Ffk
>>255
返答ありがとうございます。でも二つになるアルバムとならないアルバムが
あって・・・もうわかんね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 09:56:31 ID:yvXmK0y8
>>254

★【iPod mini Part 18】★
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1122129512/647

これじゃない?
258254:2005/08/23(火) 10:17:00 ID:BHwK9Ffk
>>257
無事解決しました!ありがとうございます。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 10:27:27 ID:yvXmK0y8
>>258
よかったですね。
私も経験上、こいつにひっかかって、全角半角を統一させて、iPodのライブラリから
その混ざってる曲を全部消して転送し直したら直った経験がありました。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:10:53 ID:NkQpevNC
質問なんですが、XPでいままでiPodシャッフルを使っていたのですが、この度iPod miniを購入しましてiTunesで二台管理しようとしました。
で、ミニの付属CD突っ込んでインストールしたんですが、iTunesに新しく出来たiPodminiのプレイリストを開いても一番下にオートフィルに関する項目が出てこないのですがどうすればよいのでしょうか?
シャッフルのプレイリストの一番下にはオートフィルとか出てきます。
シャッフルを取り外してもシャッフルのプレイリストは一番左のプレイリスト一覧みたいなところに残るんですが、miniはとりはずすとプレイリストが消えてしまいます。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:16:18 ID:38c1bov2
来月にもフラッシュメモリ版のiPODminiがでるようなことを聞いたのですが、
本当のところどうなんでしょ。
iPodは思ったよりもデカイ、miniは大きさと重さはなんとか許せるがHDDなので
首から提げて使うのには衝撃の問題があってチョット。
でもデザイン性やiTunesのデキのよさからiPodは使いたい。
そんな感じなのでフラッシュメモリ版が出るのならそれを待ちたい気もする。
すぐに出ないのであれば、原稿のiPodの購入を考えたいです。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:18:05 ID:q+BLFgx9
>>260
オートフィルはshuffle専用の機能では?
似たようなことをminiでやらせたければ、スマートプレイリストで指定した
容量におさまるランダムに選曲されたプレイリストを作成とか。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:22:43 ID:q+BLFgx9
>>261
そのような噂話は存在します。
しかし実のところ、ここのスレッドに参加している誰も本当のことなんて知
らないでしょうし、知っていたとしても守秘義務があるので言えないでしょ
う。
急いでいないのであれば一月くらい待ってみてはいかがです?
その間にiTunesのライブラリを整備して待ってればよいのでは。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:29:06 ID:LYlVgqWz
ipodミニかシャッフルを買おうかなと思ってて
それで、どっちか迷ってますけど、
質問があるのですが、レンタルで借りたCDはipodにいれれて聞くことができますか?
よろしくお願いします
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:31:02 ID:V0HYIDKT
>>264
CCCDは読み込めないかもしれない。
光学ドライブに依存する。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:37:59 ID:yvXmK0y8
CCCDに関しては他の携帯プレイヤーでも同じ結果。
最近のDVD-RWドライブなら、大抵いけるでしょ。
CCCDが読めなければ、元よりあなたのドライブがCCCDに対応していないのだから、
ドライブを買い換えればいい。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:41:14 ID:LYlVgqWz
>>265>>266
ありがとうございました
買うよりレンタルが多いので気になってました
調べてみたら今使ってるCDラジカセがCCCDは再生できるみたいなので
よかったです
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:43:48 ID:V0HYIDKT
>>267
ちょっと待て。
ラジカセ?PCのドライブで読み込めるか?という話だぞ?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:44:40 ID:yLgsbCI8
>>267
ラジカセ?
PC無いとiPod使えないぞ。
270261:2005/08/23(火) 12:48:14 ID:38c1bov2
>263
ありがと。
実際のところ、みんなiPodはどうやって持ち歩いているんだろ。
カバンにいれていれば、カバンとコードでつながってしまって機能性悪いように思えるし。
かといってHDDプレーやなので首から吊り下げるには衝撃が気になるし。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:48:23 ID:NkQpevNC
>>262
そうなんですか?
じゃあminiを利用してる人って、ライブラリに新しく追加した曲のみをminiに追加したい場合は、追加した曲を選択してドラッグドロップですか?
シャッフルでは追加用のプレイリストを作って、次からオートフィルという項目を追加用のプレイリストに指定して、曲をシャッフルに追加しているのですが。

どっちでもいいっちゃどっちでもいいんですが、引っ掛かっちゃって・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:50:46 ID:k0p1yzmI
>>267はPC無いのにiPodを買おうとしてるということなのだろうか
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:53:45 ID:yvXmK0y8
>>267
iPodに限らず携帯ミュージックプレイヤーは、
CD or ダウンロード販売 → パソコンに取り込む → USBとかでiPodに転送

で使うんだが・・・
普通、一部を除いて、オーディオとか光入力は付いてない。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:56:49 ID:V0HYIDKT
>>270
俺はポケットに入れてるが。
イヤホンは耳の後ろを通して背中に回してる(ER-6i)。
コードを上着の下に通して、ポケットのiPodに繋がっている。
邪魔にならないし、タッチノイズもなし。一見音楽聴いてるかどうかもわからない。最強。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:59:18 ID:yvXmK0y8
わかった・・・。
>>267は、iPodを買う前に、http://www.apple.com/jp/itunes/ にて、iTunesをダウンロードしてみて、
先にCCCDのパソコン取り込み可否と、使い方を調べたほうがいいだろう・・・。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 13:01:36 ID:FqTwcjsz
突然のCDラジカセ登場に戸惑うスレ住人w
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 13:13:25 ID:k0p1yzmI
iPodにCDから音楽を取り込めるんですか?
とか質問する奴もいるしな
やっと一般層にiPodが認識され始めたってことなのだろうか
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 13:14:09 ID:q+BLFgx9
>>271
miniの場合は、用途別にいくつかのプレイリストを作成して、自動で同期
させるのは複数のプレイリストを割り当てるって感じじゃないでしょうかね?
shuffleと違って画面でプレイリストを選択できるわけですし。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 13:17:38 ID:yvXmK0y8
>>277
ん〜。。

まあ、普通の家電量販店のオーディオコーナーに、ずらーっとHDDプレイヤーとかが陳列される時代だもんな。
元からmp3等の音楽をパソコンで使ってなかった人には、かなり目新しい時代なのやもしれぬ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 13:20:58 ID:Qy35c4L3
>>274
オレもER-6iで同じようにしてたら、バイト先の店長に「お前補聴器してるのか?」って言われたよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 13:48:28 ID:5hwxEc+h
>>277>>279
ここみたいな掲示板にすら辿り着けないユーザーも多いって事だよな…
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 13:54:50 ID:0KozZjVK
よく、第○世代とか聞くんですが、何なのでしょうか?
それと、どこで見分けがつくのでしょうか・・?
購入予定なのですが、アップル社の通販で買う予定ですが最新版?がちゃんと届くんでしょうか?

初心者な質問ですいません。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 13:56:34 ID:1+S97drp
mini6Gで、ゲームのイントロクイズ見たいのを実行したら操作に全く反応しなくなりました。
どうすれば復旧できますか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 13:58:36 ID:V0HYIDKT
>>282
安心しろ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 14:03:00 ID:k0p1yzmI
>>283
リセット
効かないなら電源が切れるまで待つ
リセットのやり方はマニュアル参照
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 14:06:26 ID:M+UqEsik
>>282
そもそも、Appleストアで古いの売ってない。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 14:07:16 ID:k0p1yzmI
>>282
アップルのサイトで買うなら、嫌でも第4世代になるよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 14:07:19 ID:1+S97drp
>285
リセットで解決しました、ありがとうございます。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 15:29:27 ID:dxF9Kd91
>>282
初心者とかそういう問題じゃないだろ…。
2chで気軽に質問する前に自分が買うものの調査くらいしようよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 16:46:28 ID:NkQpevNC
>>278
やっぱりそうなるんですね。ありがd。
>>289
そのレスは>>267にむけた方がよいのでは?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 16:51:42 ID:M+UqEsik
いや、>>267には哀愁がただよっていたので、全然無問題。
むしろ、非常に愛しい。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 17:16:13 ID:Ngy25IYr
音量を上げると音が割れる(EQ不使用)のって、良質のイヤホンを使えば防げる?それともビットレートが標準だとしょうがない?ビットレート上げるにも要領足りないし…
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 17:22:57 ID:NkQpevNC
>>291
なるほど。2ちゃんって奥が深いのね。勉強になったよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 17:30:00 ID:q+BLFgx9
>>292
まず最初に、ビットレートは無関係。
イヤホンについては、たとえば低音が強調されているといいユーザーであれ
ば、EQで低音を持ち上げることで音割れしているケースであれば、元々
低音が強調されているイヤホンを使うことでEQ由来の音割れは回避できる。
EQがOFFの状態でボリウム上げて音割れしているのだとすると、それはボリ
ウム上げすぎ。そうまでしないといけない状況では難聴のおそれあり。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 17:35:15 ID:k0p1yzmI
>>292
MX400とかSBC-HE580あたりの安くて評判のいいイヤフォンでも買って
自分で試した方が早くて確実だと思うよ
少なくとも俺の環境では、音量上げようが割れんな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 19:01:10 ID:8dK2vX92
どうせ買うならATH-CM7Tiとか買ったほうがいいと思うぞ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 19:08:54 ID:zeMqSaNr
再生のまま曲が流れず固まってるのですが、これはどうしたら良いのでしょう?
Holdにもなってないし何処押しても無反応です。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 19:09:24 ID:0f/9RjF1
リセット
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 19:12:59 ID:zeMqSaNr
返事、ありがとうです。リセットすれば直りますかね?よく固まる事ってあるんですか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 19:14:38 ID:0f/9RjF1
あるよ、ゲームで固まることが多いみたい。
俺はやった事ないから知らんが
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 19:20:10 ID:9z2OuDDA
クイズで正解した瞬間に選択ボタン連打!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 19:24:18 ID:zeMqSaNr
そうですか☆何だか安心です。どうもありがとうございますm(_ _)m
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 19:45:34 ID:H5AVvaSm
iTunesストアで買った音楽はいPod以外のMP3プレイヤーでも再生できますか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 19:49:28 ID:H5AVvaSm
訂正
iTunesストアで買った音楽はiPod以外のMP3プレイヤーでも再生できますか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 19:50:27 ID:V0HYIDKT
>>304
無理
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 19:51:46 ID:XhP94hXc
不可能
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:16:55 ID:M+UqEsik
ダウンロードするファイルがAACプロテクトだからな。
でも俺は使ってるよ。iTMS
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:26:00 ID:+ARGHtaF
iPodの端子を差す部分がちょっとグラグラ(?)して、
接触が悪いんだかなんだか知らんが音の入りが悪くなることがしょっちゅうある。
半年前に買った当初からこの症状はあったんだけど最初は気にならなかったから、
我慢していたが最近我慢できなくなってきたので修理に出そうと思う。
これって保障規定外じゃないよな?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:26:42 ID:kokzQYCs
MP3とAACってどっちの音が良いですか?
また、どっちが容量的には少なくなるのでしょうか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:30:42 ID:HyFIm/j9
>>309
同じビットレートならAACの方が有利と言われている。
iTunesを使ってエンコードする場合、MP3はやや不利。
(iTunesのMP3エンコーダの評判はあまりよくない)

容量については、ビットレートが同一であればほぼ同じ。
違っても誤差の範囲。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:31:59 ID:uu3Exk9C
どうしてもMP3がいいなら他のエンコーダを使う。
EACやCDexならLAME使える
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:44:53 ID:kokzQYCs
>> 310+311
ありがとうございます。
まぁ所詮は圧縮音源なので、それほど違いは聴感上で
わからないかもしれないのですが、
倍音部分が多い音源だと、ハッキリしてくるのかもしれませんね。
MP3音源をAACに再エンコ出来るソフトってありますか?
かなり音が悪くなりそうですが…。
それからiPod内には、MP3やAACをごちゃ混ぜにして入れても
問題はないのでしょうか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:45:51 ID:uu3Exk9C
>>312 iTunes
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:51:54 ID:HyFIm/j9
>>312
音質を気にするなら192kbps以上でエンコードするというの
も一つの手だけどね。

フォーマットの混在は別に問題にならない。
実際私が使っているiPodもMP3とAACが混在しているけど
特に障害は発生していない。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:58:06 ID:kokzQYCs
>>313
再エンコ出来るソフトがiTunesって事ですよね(^^;
あっ、そうか!勝手にやってくれるのがあのソフトなのか!
なるほど、それで音が悪いから311で
他のエンコーダーを使えってことなんですね。


>>314
なるほど、ビットレートをあげろって事ですね。
というと、最低限160kbpsは必須ですかね?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:02:21 ID:HyFIm/j9
>>315
必須かどうかはその人しだい。
128kbpsでも変わらんじゃん、ということで曲数重視の人も
いるし、とにかく音質! と320kbpsな人もいるし。
何曲か試しに変換して聴き比べてみては?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:10:17 ID:kokzQYCs
>>316
はい、頑張ってやってみます。
他のスレでも質問ばかりでして、頑張る宣言してきました。
いや、シリコン・オーディオ初導入なので、まだ若葉マークも
いいところなので、あれこれ訊ねてみたいのですよ。
先人の方で、「MP3の128kbpsは使い物にならん!」って
言っていた方がいたので、相当ヘッドフォンで聴くと
アラが目立つのかと思ったので…。
何しろポータブル・オーディオはカセット・テープのウォークマンから
いきなりiPodにすることにしたので、ご勘弁を…。
MDもCDウォークマンも使わずにきたので、江戸時代の人が、
いきなり現代にスリップしてきたくらい差を感じております。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:18:35 ID:Cs93mvuj
CCCDのアルバムからiTunesにインポート。
ライブラリを見ると1曲目だけ時間の項目が「情報が有りません」となって再生できません。

2曲目以降は問題なく再生できますし、他のCDも問題ありません。
CCCD2枚あって2枚ともなんです。 
IPodでも同じでアーティスト名、曲名は出るのにすっ飛ばして2曲目に行ってしまいます。
これは設定等で直るものなんでしょうか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:19:01 ID:5hwxEc+h
初導入云々はどうでもいい。
機材もネタも揃ってんだから、自分の耳を使っては?
いいのか悪いのかそんなん人それぞれ。
ある程度あちこちで情報仕入れたんでしょ?次は自分で確かめる番かと。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:35:58 ID:6xFflcSE
iPodの画面が割れてしまったとゆうかヒビみたいなのが
はいったのですが、補償対象じゃあないですよね
いくらぐらいになりますか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:36:07 ID:J1qIQsUW
第4世代のiPodの20GBを4ヶ月前に買いました。
ここ2ヶ月くらい音楽を聴いてるときに本体に触ってないのに、
勝手に停止してしまうことがたまにあります。
再生を押しても、また停止…、というのが何度か続きます。
1度復元しても直りません。
修理に出したいんですけど、アップルがチェックする時にその症状が
出ないかもしれないので不安です。
修理に出しても問題ないでしょうか。また、修理が終わるまでどのくらい期間がかかるのでしょうか。
返答お願いします。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:37:13 ID:if1iCAVP
>>318
無理でしょう。どのCCCDでも同じだと思う。
お使いのドライブではそれが限界なんでしょう。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:39:01 ID:jsUao2yz
>>321
その前にイヤホンの接触不良は疑った?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:39:29 ID:gaVr80kq
iTunesでトラック結合すれば曲間のギャップを埋められますか?
つながった曲など聴き辛いので。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:40:28 ID:HyFIm/j9
>>321
停止というのは、一時停止のことでしょうか?
再生ボタンを押せば再生が再開できるのですね?
イヤホンの接触が悪いと、イヤホンが刺さっているにもかか
わらずイヤホンが抜かれたと判断して一時停止になることが
ありますが、心当たりはありませんか?
他社製のイヤホンに替えていると、若干プラグが細いために
この現象に見舞われる事があります。
試しに、再生中にイヤホンのプラグをいじってみてはいかが
でしょう? 抜いてもいないのに一時停止したら、おそらくこの
現象です。

フリーズしてしまってリセットが必要になるケースだとしたら
完全に別の現象です。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:41:01 ID:HyFIm/j9
>>324
一応それがApple公式の対処方法。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:45:16 ID:J1qIQsUW
>>323
どういう事ですか?
イヤホンを挿す穴にゴミが入ってるかもしれないので、
細めの綿棒をつっこんで見ましたがダメでした。
イヤホンはSONYの指す部分がL字型になってるのを使っています。
最初についていた白いイヤホンを使っていた時からその症状は出ていました。
白いイヤホンは壊れたので捨てました。
328318:2005/08/23(火) 22:45:30 ID:Cs93mvuj
>>322
それじゃーしょうがないですね(××)
 
ありがとうございました。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:48:53 ID:UgqcACrL
質問です!
2日くらい前にipodが急に動かなくなってしまいました。再生中となっているのに、音は聞こえないし、ボタンを押しても全く反応しなくなり、充電もできなくなりました!!買った店に故障したと言ったら、新しい本体に変えてくれたんですが……。
また今日同じ事がおきてしまいました!全く動きません。何か変な事をしたとかはたぶんしてないと思うんですがぁ。。
原因わかる方教えてください!!
あと、また店行ったら交換してくれるんでしょうか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:49:04 ID:J1qIQsUW
>>325
やってみたらそうでした。
前からなっていたというのは間違っていたのかもしれません。
どんなイヤホンがiPodに向いてますか?


331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:51:02 ID:NjqjTeje
>>329
お前の書き方じゃエスパー以外にゃ分からないな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:51:07 ID:uu3Exk9C
>>329 リセット・復元位してから聞いてるんだろうな?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:53:08 ID:f39bMfCk
接触不良だからって綿棒突っ込んだらダメだよ。
毛が残る時があるから。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:02:10 ID:Dpm7fr+d
スレとあんま関係なくて申し訳ないんやけど
MP3エンコーダソフトがiTunesとB's Recorder GOLD5
しかもってへんのやけど、
どっちの方が高音質にエンコードできるのか
わかる方おられないでしょうか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:04:43 ID:jsUao2yz
>>330
>前からなっていたというのは間違っていたのかもしれません。

おいおい、そこが曖昧じゃいかんがな。
初期不良で接触部がよくないのかもしれんし、イヤホン自体に問題があるのかもしれん。
問題の切り分けのためにもとりあえず他のイヤホンで試してみれば。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:06:12 ID:HyFIm/j9
>>330
現在私が使用しているイヤホンは AKG K14P と、
あと Apple インイヤーホン(カナル型のやつ)です。
この両者では、問題の症状がでたことはありません。
ちなみに 4G 20GB モデルを使用。リモコンは使用し
ていません。
参考になれば。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:22:33 ID:laYRg7kD
iPod mini の4GBと6GBとでは、iriverのH10と同じHDDを採用している
6GBの方がバッテリーの持ちがよいと聞いたのですが実際のところは
どうなんでしょうか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:30:39 ID:jyaAwDVg
<meta name="NowPlaying" content="false">
これテキストファイルにいれたんだけど、しばらくすると再生画面?に普通にかわってしまうんだが
何が原因?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:42:37 ID:Ckmt+PwA
>>334
どっちも糞
EAC+lameにしとけ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:53:05 ID:D6VGZ7td
>>338
3Gではうまく動かないらしいよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:57:53 ID:jyaAwDVg
>>340
返信どうもです
4.5G使ってるんですけど、4Gじゃないとだめなんですかね?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 00:08:33 ID:RN5GXRkt
自分はmini2Gなんだけどちゃんと動くよ
4.5Gはよくわからん
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 00:39:52 ID:BfgaGvon
>>339
レスさんくす
さっそくためしてみる
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 00:46:26 ID:dHFeW9Ws
iPodは44.1kHz以外のサンプリングレートのMP3ファイルも再生できるんでしょうか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 00:48:42 ID:jKnZ6LtG
すみません、
PCのCドライブ容量が不安です。
iTunesやプレイリスト?をDドライブに移したいんですが可能なんでしょうか?
現在はインストーラー通りにCに入れてしまっています・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 00:56:04 ID:a/+H5wI7
プレイリストやiTunesを移動したところで、ディスクの節約にはならんよ
音楽ファイルの移動なら、ディスク節約になるけがな

iTunesの、編集→設定→詳細でフォルダを変更したあと
ライブラリの統合をすれ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 00:59:11 ID:OJQ52+L+
曲をipodに転送している時に急にフリーズして、今までipodに入れた曲が0曲になったのに、
そのデータの容量だけは残ったままと言う現象が起こりました。
それからはPCに接続しても「接続を解除しないで下さい」の表示が消えず、
アップデートを完了しなくなり、転送をすることができなくなりました。

とりあえず一度復元してみようと思うんですが、
復元ってipodのデータだけを消去するのか、それとも
iTunesのライブラリのデータもすべて消去されるんですか?
教えて下さい。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:32:29 ID:yIXp/cYz
>>347
安心汁
消されるのはiPodの中身だけ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:53:03 ID:O3owAxLx
CDラジカセの人は買ってきて途方に暮れてるのだろうか。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:57:18 ID:OJQ52+L+
>>348
そうなんですか!ありがとうございます。
さっそく試してみます。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 04:06:28 ID:FgDk54dn
複数質問させていただきます。

(1)ipod miniの電池寿命って短くないですか?自分は半年使用で30分再生したら
電池切れする状態に陥ったんですが…
それは妥当なんですか??ちなみにヘビーユーザーではないです。

(2)i tune でCCCDが落ちないんですが…設定とか変更しないとおちないように
なってるんですかね?

(3)i pod には入っているが、自分のライブラリにない曲(友達のI Tuneからとっ
たヤツ)を自分のライブラリに入れることは可能ですか?

(4)電池交換ができる店舗って都内では銀座のアップルの直営店(だったっけ?)
だけですか??

宜しくお願いします。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 04:19:47 ID:7AOHbYS6
A1 / 妥当ではない

A2 / 落ちるって何?

A3 / 著作権侵害行為

A4 / HP見ろ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 09:22:07 ID:GZKhjJIR
エンコのことを落とすって言うやついるみたいなんだよな
>>351
>>(2)
CCCDがエンコードできるかどうかは読み込むドライブによる
そのドライブで出来なかったんなら出来ない
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 09:28:02 ID:JHM73vxb
iTunesでCCCDをリッピングできなくても、
EACでならリッピングできる可能性も多少はある

質問の内容を見る限りは、自分で調べるのが無理みたいなので
お勧めはしないが
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 09:59:36 ID:NqjN1MjD
前のやつだとリアルタイムでipodだけで曲がスマートプレイリストを移動できてたのですが、
(例 マイレート2以上を追加するスマートプレイリストを作り、ipodでマイレートを2以上にしたら移動される)
今はもう無理なんですよね?スマートプレイリストでなんとかいろいろな条件を作っても無理ですかね?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 11:17:55 ID:FL4xrWFV
スケジュールとか写真とか入れれるのは良いんだけど、
iPod自体にセキュリティ的な仕組みは無いんですかね?
他人が簡単に中身を見れてしまいますよね?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 11:24:30 ID:JHM73vxb
PDAじゃあるまいし、そんな機能のあるポータブルAV機器なんてあるのかね
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 11:26:52 ID:osHbo78R
>>355
スマートプレイリストの条件に依存した問題ではなさそうですので……。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:38:53 ID:yPcOwq/4
初めまして。
私はパソコンから音楽を聴くのではなく、ipodで
例えばMDコンポのように部屋で聴きたいのですが、
(ipod以外とスピーカーを使う予定はありません。)
このような場合はCompanion3等のスピーカーよりも
ipod専用のSoundDockの方がよいのでしょうか?
音質はできれば綺麗な方を選びたいです。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:49:18 ID:32LTd9mx
アップルのHPやトラブルシュー見たんですけど、わからないので、
ぜひ教えてください!!!
CD入れてチューンで表示されるんですけど、インポートクリックしても

”曲名”のファイル変換中にエラーが発生しました。不明なエラーです。(0x77686174)

って何回やってもでるんです。ほかの環境は平気なはずなんです。
考えられる原因とか何かなんでもいいんで考えられること、予想できること、
ご指摘のほうお願いします!
何もアイポッドにいれられません!!!おねがいします!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:54:09 ID:QcZMRN9X
曲の録音についてなのですがやっぱレートは統一するものなのでしょうか?
MP3で録音する場合32レートで録音したらすべて同じで統一したほうがいいでしょうか?
お気に入り曲だけ64とかで録音するこもありなのでしょうか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:58:29 ID:B+/2xD4L
>>361
ビットレート32とか64とか低すぎるだろ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:09:20 ID:osHbo78R
>>361
別に統一する必要はない。
統一してあった方が、HDDの空き容量からあと何曲ぐらい入るかとかの予測
がしやすいとは思うけど。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:11:29 ID:osHbo78R
>>360
CDからのインポート時にエラーになるのですか?
CDがCCCDという可能性はない?
あとCDに傷がついているとか、ドライブが不調だとか。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:14:09 ID:32LTd9mx
>>364
そうです。インポートクリックするとそう表示されます。
ドライブ不調や傷ではないと思います。
CCCDとかってどーやってわかるんですか・・・?すみません
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:28:30 ID:Coq9ggy9 BE:323730959-##
>>365
CDの企画に適合したマークがなかったらCCCD
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:38:09 ID:32LTd9mx
>>366
ありがとうございます。
だいたいCCCDでないはずですよね?
読み込めてるし、チューンでは聞けるんで大丈夫だと思います。
何エラーなんでしょうねぇp(;;)
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:50:31 ID:uoJFermX
クイックタイムが壊れてるのかも
一回iTunesを削除してインストールし直して
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:55:33 ID:QcZMRN9X
>>362
たとえばの話です
数字は無視してください
あとアマゾンのレビュウーみてると壊れて修理が高いから買い替えって人が多いようなのですが
本当なのでしょうか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:58:20 ID:u1u+4qHx
ビットレートが低い(標準128)ので性能が良いイヤホンを使うと、安いイヤホンでは聞こえなかった雑音が入り、結果的に悪くなるって事ある?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:59:04 ID:32LTd9mx
>>368
そーいや前に、クイックタイムのバージョンが6.1でインストールできませんみたいになって、
6.4にしなきゃなぁとか思ってたら次の日にはiチューン勝手にインストールできてて
開けたので気にしてなかったんですけど、それですかね?
QTはどーやってバージョンアップさせるんですか!?
たびたびすみません!!!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 14:15:59 ID:yIXp/cYz
>>371
パソ板行って聞きなよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 14:47:21 ID:osHbo78R
>>369
iPodユーザー全体での故障率なんて誰も知らないよ。
ユーザーの責任で「壊した」ケースとメーカーの責任で「壊れた」ケースの
比とかもわからないし。
まして故障が原因で買い換えた人間の割合とかも実態なんてわかるものじゃ
ない。

私は2G→4Gに買い換えたクチだけど、前使っていた奴が壊れたわけじゃ
ないし。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 14:51:47 ID:osHbo78R
>>370
圧縮音源って、圧縮率が高いからといって雑音が増えるってものなのかな?
CDの時は聞こえていた音が、圧縮によって間引きされて聞こえなくなると
いうイメージですかねぇ、私の場合。
(このあたり間違っていたら、圧縮音源に詳しい人の訂正求む)

イヤホンがよくなることでこの間引かれたぶんのアラが気になることはある
かもしれません。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 14:53:30 ID:osHbo78R
>>371
AppleのサイトにいけばQuickTimeのダウンロードページがありますよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 15:57:50 ID:OJQ52+L+
ipodをPCに接続するとディスクスキャンモードになり
しばらくして、スキャンが終了したはずなのにまたスキャンされ、これが永遠繰り返されます。

復元しようと思ってもPCにつなぐとスキャンの動作しかしないので
アップデートできず復元できません。
どうしたらいいでしょうか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 15:58:45 ID:kU95VllI
>>376 リセットした?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 16:09:51 ID:OJQ52+L+
>>377
リセットも試してみました。
が、リンゴマークが出たと思ったらまたすぐスキャンされ‥
といった感じです。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 17:14:32 ID:7xLO4Ud9
購入を考えている者です。

皆さんのレスを読んでいて思ったのですが、
こんなにも壊れやすいものなんですか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 17:18:02 ID:WviofaOX
不具合がない大多数の人は書き込まないから
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 17:24:45 ID:yIXp/cYz
>>379
このスレは、
「よくわかんない」
「壊れたかも」
と思った人が集うスレです。そこんとこお間違えなきよう

あと、ポータブルMP3プレイヤー全般に言える事ですが、
これまでCDプレイヤーやMDプレイヤーを使ってきてて、PCの不具合を自力で直した経験のない方には辛い事もあるかもしれません。
結局は慣れですけどね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:06:26 ID:1GiN04UA
コピーコントロールCDは録音できないんでしょうか?

何か、CD-EXTRAの機能を全て停止してから
録音して下さいと出たのですがどうやればいいんでしょうか?
教えてもらえたら幸いです。すいません。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:18:45 ID:t0wE7vAs
私はコピーコントロールCDはメディアプレイヤーとかで
再生し録音ソフトで録音し、ファイル化しています
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:26:11 ID:6Xdt9ogy
昨日Apple StoreでiPOD 20G をオーダーしたのが今日出荷完了になって
さっきメールが来たんだけど
「本日以降、海外の工場から最大3-4営業日以内にお届けにあがる予定となっております。」だとさ
海外ってどこだ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:27:07 ID:kF2eOwrI
不具合がないけど書き込む漏れがきましたよ。

なんか最近加速的に質問者の知識レベルが下がっていやしないか?w

ラジカセマンはその後どうなったんだ?たのむから報告してくれよ。
それにみんなバカにしすぎだよ。何年か前にソーテックがケンウッド
とコラボしてPCとコンポがくっついたモデルがあったじゃないか。
たぶんあれのことだよ。うん。

あと便乗質問
>>314
192未満(160,128etc)と192以上(192,256,320)ではなにか大きな差があるん?
こんな質問してる時点で漏れも初心者?w

>>379
ここに不具合を書いてるやつの9割はテメエ側の環境の問題、1割がほんとに箇体の不良じゃん?
おまいもPCの知識に自信がないor今までMP3等を一度も扱ったことがないならipodは手を出すな。
他メーカーの物理フォルダを認識するMP3プレーヤーに汁。後者ならまずMP3とはなんなのか
勉強汁。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=mp3%E3%81%A8%E3%81%AF&num=50
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:27:42 ID:kF2eOwrI
不具合がないけど書き込む漏れがきましたよ。

なんか最近加速的に質問者の知識レベルが下がっていやしないか?w

ラジカセマンはその後どうなったんだ?たのむから報告してくれよ。
それにみんなバカにしすぎだよ。何年か前にソーテックがケンウッド
とコラボしてPCとコンポがくっついたモデルがあったじゃないか。
たぶんあれのことだよ。うん。

あと便乗質問
>>314
192未満(160,128etc)と192以上(192,256,320)ではなにか大きな差があるん?
こんな質問してる時点で漏れも初心者?w

>>379
ここに不具合を書いてるやつの9割はテメエ側の環境の問題、1割がほんとに箇体の不良じゃん?
おまいもPCの知識に自信がないor今までMP3等を一度も扱ったことがないならipodは手を出すな。
他メーカーの物理フォルダを認識するMP3プレーヤーに汁。後者ならまずMP3とはなんなのか
勉強汁。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=mp3%E3%81%A8%E3%81%AF&num=50
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:35:58 ID:kF2eOwrI
あーあー重複レスしちゃってるわ…orz オレも初心者じゃん…

>>382
いい加減過去レス読みやがれヴォケが!! 顔洗って出直してこい。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=cccd+%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96&num=50
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:39:29 ID:osHbo78R
>>386
あまりしっかりした根拠ではないけど、これまでMP3のエンコード結果を
測定して比較している記事(AV Watch なんかでたまにやってる)だと、
MP3の128kbpsだと16kHz以上の音がバッサリとマスクされているような
感じだったんですよ。
これがビットレートがあがればあがるほど改善されるのは当然だけど、わか
りやすい1つの目安として192kbpsという数字がよく使われる。
もちろん192>160>128な感じであって、192>(越えられない壁)>160>128
というわけではないんだけどね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:17:24 ID:a/+H5wI7
よく分からん奴はAACの160でいいと思うけどね
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:26:02 ID:v025Bgsz
iTunes で作ったMP3ファイルを他のMP3HDDプレイヤーで使えますか?
iTunes てファイルの結合が出来てライブCDなどの場合便利そうなので。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:26:29 ID:6Bs91hrz
iPod って液晶の画面って時間が立っても消えないんですか?
392386:2005/08/24(水) 19:28:15 ID:kF2eOwrI
>>388
なるほどねー。なんか暗黙の了解で定番になってるよね。
“LAME 192kbpsのJSでCBR”ってのが。オレも全部192kbpsに
してみっかなー。ついでにオープンエアの高いヘッドホンでも
かってみようかね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:36:44 ID:E49+ge1o
>>391
スリープを選択  か 再生ボタン長押し
394391:2005/08/24(水) 19:55:36 ID:6Bs91hrz
>>393
ありがとうございました。
解決しました。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:23:07 ID:TBkZAJ9O
アップルストアでまだカンバッジ配ってますか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:29:06 ID:zjMI+Hwc
いちおうipod塾は覗いてみたんですが、初歩的な質問すぎてのってなかった
どなたかお願いします。

ipod miniを購入予定で、充電はPCと繋いでやると聞いたのですが、
今現在理由があって1ヶ月PCのない状況になります。
PCから充電する以外に方法はありますか?


397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:33:23 ID:/GGc9AiA
いまいちアップルのホームページを見ても
新しいプレイリストの作成方法がわかりません
どなたか教えてください。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:34:15 ID:v025Bgsz
iTunesをインストールするとメディアプレイヤーは使えなくなるのですか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:36:55 ID:xo1CKtdS
>>397
一番左下の+ボタン押せば?
質問の意味聞き取り間違えてるかな?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:37:39 ID:h91YOtDS
>>396
充電器を買えばいい。
こういうところが参考になるかも。
ttp://homepage.mac.com/ygn/ipod/acc-charge.html
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:38:53 ID:h91YOtDS
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:40:08 ID:zjMI+Hwc
>>400
ありがとうございます。
やはり基本的にはPCと繋いでの充電になるんですよね?
覗いてみますどーもでした!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:40:11 ID:h91YOtDS
>>398
使えるから安心しる。
ただし、.MP3などの拡張子の関連付けを変えてしまうと、
ファイルをダブルクリックした時に起動するアプリが変わっ
てしまうので、変えたくなければ変えないこと。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:40:42 ID:v025Bgsz
皆さんはアップルケアに入られていますか?
強く奨められたので。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:40:50 ID:h91YOtDS
>>402
充電以前に、PCが無いと楽曲をコピーできなくて
困ると思う。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:41:49 ID:h91YOtDS
>>404
入っていません。
まぁ持ち歩く物だし、落としたりして壊れるときは壊れるわなと
思って、その時はさっさと買い替えるつもりでいますw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:45:31 ID:zjMI+Hwc
>>405
とりあえず友人の中古のを安く譲ってもらえるんで、最初は友達が編集したのを
そのまま聞くつもりです。

先ほどのページを見ました。一番上のアダプタがあればOKでしょうか?
すみません、ほんと無知で
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:49:33 ID:h91YOtDS
>>407
miniの場合付属のケーブルはUSB接続のものだから、
上から2つ目のアダプタの方がよいと思われ。
(miniでも世代によって違ってくるけど……このあたり
は友人に訊いたほうが早いのでは?)
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:54:18 ID:zjMI+Hwc
>>407
ほんとどうもありがとう。
miniは7月に買ったばかりのものだそうです。
上から2番目のだと、他にケーブルもかわなきゃならんのですかね?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:58:06 ID:h91YOtDS
>>409
一番上のものでは、他にケーブルも買わないと
いけません。
一番上のアダプタは「FireWire」と書かれているとおり、
FireWire(IEEE1394)のコネクタ。
2つ目のものはUSB。
iPod mini に標準で付属してくるのはUSBのケーブル。

下の方の「B-POWER12 mini for iPod」みたいな製品で
あれば、最初から専用コネクタだから付属のケーブルを
使わなくてもいいけどね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:00:56 ID:zjMI+Hwc
ありがとうございます。
と、いうことは2つめのだけを買えばいいんですね。
ケーブルは標準装備なら、多分友達が持っていると思いますし。
ちょっとヤフオク覗いてきます。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:11:19 ID:a/+H5wI7
>>411
iPod塾とやらを覗く前に公式サイトを覗けば一発で解決した話なんだが
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:21:55 ID:F0IWDTWe
液晶って交換しくれる?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:22:29 ID:F0IWDTWe
日本語じゃなくなった
液晶って交換してくれる?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:40:07 ID:2UQz9yDT
i-pod miniに曲を一曲も入れてないのに容量が2GB埋まってるんですが
なぜだかわかりますか?
曲以外になにかはいってるんでしょうか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:41:39 ID:E49+ge1o
優しさ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:46:15 ID:h91YOtDS
>>415
iPod mini をHDDとして認識できるようにして中を見てみては?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:47:59 ID:h91YOtDS
>>414
液晶が割れてしまった・ひびが入ってしまったけど、液晶パネル
だけ交換修理してもらえるのでしょうか? という質問でしょうか?
他の意図でしたらごめんなさい。

修理にだせば交換になるかと思いますが、液晶だけではなくて
本体全体の交換になるんじゃないでしょうかね?
破損の状況しだいですが。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:51:48 ID:2UQz9yDT
>>415
それはどうやってやるんですか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:55:54 ID:h91YOtDS
>>419
iTunesがiPodを認識している状態で、ソースのiPodを選択、
右ボタンメニューでプロパティ設定だったかを選んで
設定画面をだせば、iTunesが同期をした後も接続を解除
しないようにする項目があったはず。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:56:54 ID:h91YOtDS
>>420補足
うっかり重要なファイルを消してしまわないようにね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:01:52 ID:e8hpSSWZ
ipodU2エディションを買おうと思うんですがケースはどれが対応してるんですか?
カラーディスプレイだからPhotoの大きさなのか旧20Gの大きさなのかワカンネ…
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:03:50 ID:B2qQsSWJ
>>414
>日本語じゃなくなった
なぁ、言語が外国語になっただけ、とか言わないよな?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:04:26 ID:h91YOtDS
>>422
ttp://www.apple.com/jp/ipod/u2/specs.html
寸法・重量は現行の20GBモデルと同じようだけど。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:07:57 ID:e8hpSSWZ
>>424
大きさは現行20GB=旧20GBでいいんですかね?
カラーディスプレイになって大きくなってたりとか無い?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:10:04 ID:nNMfn9mo
>>425
ちがうよ
以下、よろすく
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:15:50 ID:XnYUY3IF
すいません。
誰か教えてください。

3Gのipod使用しているのですが、
再生のボタン押すとフリーズしてしまうような状態になったので、
どうしようもなくなってリセットして復元しました。

それから、また再アップデートをしようと思ったら、
ipodのどれかの項目を触ると、リンゴのマークが出ては消え、
出ては消えというのが永遠に繰り返される状態になりました。

それで、FAQに書いてあるように、ディスクモードにしてから、
ソフトウェアをアップロードしようとしても、
ipodとパソコンをUSBで繋がったときプツッと切れてしまうような
状態になってしまいます。

どのようにしたら良いでしょうか?
皆さまご教授お願いいたします。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:16:22 ID:k97Yu/UG
街で見かける耳から白いコード伸びてる人は
ほぼiPodユーザーでおk?
429427:2005/08/24(水) 23:19:33 ID:XnYUY3IF
もちろん、ディスクモードのときしか
充電できないので、充電をフルにしてから
パソコンと同機させてるのですが、
繋ぐとipodの電源が飛んでしまい、
それに加えて、ipodの充電も飛んでしまうので、
大変困っています。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:22:25 ID:A4S7ZRUM
青歯で飛ばすような機器まだない?
宅内使用で。車載でもいいけど。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:23:23 ID:2UQz9yDT
>>420
同期ってなんですか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:23:30 ID:Bh4IaQpi
iPodかよ!と思ったらPSPだったり
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:24:08 ID:Bh4IaQpi
iPodかよ!と思ったらPSPだったり
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:24:57 ID:Y4Zf2EfU
>>431
同期
片側にあるデータと、もう片方側にあるデータを一致させる事

→同期させるってことは、PC側にある楽曲データと、iPod側にある情報を一致させる事だよ。
→iTunesにおけるiPodの設定を、「同期解除」に設定することも可能。

http://www.security.sakura.ne.jp/faq/ipod/faq/glossary/index.html
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:25:45 ID:MSCf68E+
>>427
アップデートじゃなく復元は試してみた?
436435:2005/08/24(水) 23:27:13 ID:MSCf68E+
スマソ見なかったことにして
437435:2005/08/24(水) 23:29:50 ID:MSCf68E+
連投スマソ
アップデータで復元したら最新版じゃないか?
それをさらにアップデート?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:31:10 ID:CKLJNdX3
ipod mini買いましたが、インストール前に付属のCDを破壊してしまいました。
この場合、アップルからiTunesとiPod Updaterを落とせば、
付属CDと同等のipodライフを遅れるのでしょうか。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:31:44 ID:tGP2ZJjU
できるよ
440427:2005/08/24(水) 23:34:04 ID:XnYUY3IF
>>435
紛らわしくてすみません。
今も復旧を試みております。

ディスクモードにして、復元まではうまくいくのですが、
復元した後、同じようにアップルのマークが付いたり
消えたりが繰り返されます。

次にする動作はアップデートですよね??
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:41:38 ID:e8hpSSWZ
>>424、426
大体わかった アリガトン
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:45:05 ID:F0IWDTWe
>>418
なるほど、破損状況はヒビが入りはじのほうが黒くなっています
あとは白くなっている部分がほとんどで画面半分ほど埋めています

これ補償対象外なので金かかりますよね?

>>423
いや一個前の俺の文がおかしかったから訂正しただけさ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:45:39 ID:LxPkkaCk
度々色んなところで質問されてると思うんですがご勘弁を。
miniの音割れ(低音)って皆さん体験しているものなのでしょうか?EQオフにす
れば音割れはなくなるんですが、自分好みの音ではないのでR&Bにして音割れガン
ガンで聴いています。何かいい方法はないでしょうか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:48:27 ID:F0IWDTWe
>>443
イヤホン、ヘッドフォンを改善してみたら?
445427 ◆DMxqw2P47. :2005/08/24(水) 23:49:00 ID:XnYUY3IF
誰かもし知っていれば対処法をお願いいたします。

何度も何度もいろいろ試していて、
自分の中で同じ作業をループしております。
よろしくお願いします。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:52:34 ID:F0IWDTWe
>>445
ヒント:明日 アップルサポセン 電話 
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:55:50 ID:2UQz9yDT
>>434
すみません、意味はわかったんですがどうすれば2GBを減らせられるのかわかりません、
なんか更新すると自動再生がとかいうのもでてきますし・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:57:47 ID:GawGcvWI
>>443
EQオフにしてPLUGでも使えば?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:02:38 ID:dwQ5mima
>>447
GBの計算方法が10の二乗か1024かで変化するんじゃなかったっけ?
とりあえずiTunesからminiに色々いれてみな。
iTunesの下部に容量が表示されるから、それみながら試せ

なんともいえん
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:10:55 ID:+AYiw2dt
>>446
おまえしょぼい香具師だな。
何がヒントサポセンだよ。
氏ねよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:19:03 ID:lTyqWla9
初歩的な質問ですいません。
家族で1台のPCでそれぞれのipodを使用したいのですが音楽のジャンルが違い、
音楽を共有しないので、個別のユーザアカウントを作成しようと思っているんですが、
ユーザアカウントを作成するとどのようなことが起こるのでしょうか?
よろしくお願いします。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:20:48 ID:dwQ5mima
>>451
俺はiTunesとの同期を解除して、フォルダごとに分けてる。
shuffle用・iPod20GB用って具合に。

だから一度も困ったことはおきていない。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:22:06 ID:eg2hl+Qd
>>447
手動操作で無駄なファイル消去。
ダメなら不可視ファイル開いて見てみろ。
裏を見て誰かに6Gminiを4Gminiにすり替えられてないかもチェック。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 01:36:10 ID:lTyqWla9
>>452
お返事ありがとうございます。
私は手動設定にしておいたら
ipodに移した曲をiTunesから消去しても問題はありませんでしょうか
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 01:44:51 ID:eg2hl+Qd
>>454
曲は消さない方がいいと思いますよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 01:45:55 ID:lTyqWla9
>>455
すいませんが
なぜでしょうか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 01:50:50 ID:dwQ5mima
>>456
イザという時のため。

ていか、PCがクラッシュした時のために
バックアップはCD-Rにでも定期的に保存しておきくべきなんだよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 02:07:43 ID:lTyqWla9
ありがとうございました。
全員で「選択したプレイリストのみアップデートする」に設定します。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 02:21:12 ID:3VcFutJz
デジタルに明るくないのでどなたか助けてください。

miniの4ギガを使ってます。
1000曲を超えてしまったので、ソースのプレイリストを整理してみました。
でも、容量オーバーになってしまいます。
ipodに更新されて入れられる曲というのは、右側のソースの中に含まれる曲だけではなく、ライブラリーのにある全部の曲なでしょうか?
プレイリストに整理されている曲だけを入れる方法はあるのでしょうか?

それと、「容量をオーバーしたので、ipodセレクションを作ってもいいですか」というような表示があったので、OKしてみたのですが、アーチスト別などにならずに一緒くたに曲が入ってしまったので、削除しました。
すると、「更新を選択した全てのプレイリストが存在しないため、Ipodの更新ができません」と出てしまいます。
ライブラリにもソースのプレイリストにも曲のデータは残っています。
元に戻すにはどうしたらいいのでしょうか。

長く読みにくい質問ですみません。
よろしくお願いします。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 02:22:28 ID:ku5yWRyX
>>450
煽ってないで、さっさとサポセンに電話しとけ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 02:33:38 ID:F/FjFpBP
miniで高インピのイヤホン使ったらちゃんと音取れますか?
70Ωとかって厳しいですかねぇ・・・
462495:2005/08/25(木) 02:34:21 ID:3VcFutJz
解決いたしました。

もし、もしも、お返事をお書きの方がいらしたらほんとに申し訳ありません。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 02:42:49 ID:HQeLtowt
>>462
今書いてたよ…orz

ま、なんにせよ解決おめ
「入り切らないライブラリ」からいかにセレクトするか、ってなかなか面白いよ♪
スマートプレイリストも使う事をお薦めします
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 02:45:33 ID:eg2hl+Qd
>>461
大丈夫。と思うけど、主観だからあまり参考にはならないワナ(´・ω・)

465495:2005/08/25(木) 03:07:32 ID:nqvW9xRX
>>463さん、ホント、ごめんなさぁい。ありがとうございます。

スマートプレイリスト、使ってみます!

466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 03:55:31 ID:lOKzV1/O
友達に自分のipodをあげるんだけど、ソフトが二台のパソコンに存在してしまう気がするんだよね・・・・。
これって大丈夫なのかな???
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 04:02:56 ID:hYh5l6rg
>>466
復元して渡す。

ヤフオクでもそれが決まりになった。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 07:25:32 ID:Wq7BD/lR
>>428
Apple以外の製品でも白いイヤホンはあるし、
必ずしもiPodユーザーとは限らない。

それでもiPodに標準でついてくるイヤホンを
見かける頻度は高いけどね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 07:33:42 ID:PoPd+MHK
>>428よく見るとZENユーザーだったって事があるよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 08:40:03 ID:AaW79LVe
質問です。
かなり古いPCを使用してるんですけど、iPod miniをUSB接続すると
充電はできるようですが iPod updater 使用時にマウントされない状態です。
恐らくUSB1.1なのが原因かと思うのですが自分のPCがそうなのかがよくわかりません。
聞きたいことは以下の3点です。

USB1.1でiPod miniがマウントできるのかどうか
USB1.1か2.0か調べる方法があるのかどうか
PCがUSB1.1の場合、2.0にするにはUSBカード等を買えばいいのかどうか

OSはwin2kです。
モデルはGatewayのSelect 900というシリーズだったと思います。
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2000/05/15/608883-000.html
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 08:43:15 ID:PoPd+MHK
1.1でも大丈夫なんだけど、たまにPCのUSBとiPodの相性が悪い場合があるよ。
USBカード買うなら、FireWire6ピンカードにしてみたら?(もちろんFireWireケーブルもだけど)
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 08:43:18 ID:AaW79LVe
470に追記です。
牛さんはもらいものですが、増設など特にしてない状態だと思います。
それでは台風の中、仕事行ってきます。
レスついてるといいなぁ・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 08:48:02 ID:UZ5TJSRh
>>470
USB1.1でも、転送が遅いだけで通常問題はありません。
USB2.0のカードを増設という手もありますが、IEEE1394という手もありま
すよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 09:33:51 ID:m0PaIaSC
USBってのは不安定なデバイス
IEEE1394の方が無難で確実
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 10:19:38 ID:YrE+bT8K
MAX充電して2時間もしたら充電必要ですってでるんですが故障ですかね?
まだ買ってそんな立ってないのに
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 10:22:03 ID:XEMi3ySV
AACファイルのノーマライズを行いたいが、
Windows用でなんかソフトはありますか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 10:31:15 ID:m0PaIaSC
>>476
googleって知ってる?
便利だから使ってみるといいよ
マジお勧め
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 10:32:36 ID:XEMi3ySV
>>477
調べたけど、うまく見つからないってところです。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 10:51:37 ID:hDCIoyKy
>>453
無駄なファイルとは何でしょうか?
あと不可視ファイルってなんですか?
i-podは元々4GBです
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 10:57:10 ID:m0PaIaSC
>>478
「AAC ノーマライズ」で検索するだけなんだが

まあいいや、iGainっていうソフトがある
iTMSで購入したものはこの手のソフトは使えないが
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 10:59:28 ID:m0PaIaSC
aacgainなら、DRM付きのファイルでもノーマライズできるっぽいな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 11:00:09 ID:bomDLM5p
iGainは使わない方が良いと思う。
プレイリストが変わると音量がバラバラになる。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 11:10:00 ID:UZ5TJSRh
>>479
無駄なファイルかそうでないかは、iPod mini が必要とするファイル
(管理情報とか、楽曲ファイルとか)を除けばユーザー自身が入れたファイル
かそうでないかで判断するしかない。
これまでのやりとりから察してあなたが何かファイルをiPod miniにコピーし
てはいないようだから、現在あるファ
イルをむやみに消すのは危険だと思われ。

特になにか自分でファイルをコピーしていなくて、iPod miniの楽曲を全部
消したとしてもiTunesからコピーし直せばよい状態であれば、iPod miniを
復元してしまうのが早いかも。
初期状態になるのだから、不要なファイルは一掃される。
その状態で消費されている容量は必要なファイルということになるし。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 11:12:16 ID:EFBkuAX4
mini4GBなんですが、電池が空の状態から充電完了まで5時間以上かかるのですが
こんなもんですかね?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 11:12:59 ID:bomDLM5p
普通
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 11:28:07 ID:youoQ6YE
ipodの曲の更新をネットカフェですることは出来ますか?
〔ネットカフェでiTunes落として、レンタルCDをmp3に変換して〕
その際、ネットカフェのHDDに入ってない曲はipodのHDDから消えたりするんですか?


分かり難い質問となってしまいましたが、よろしくお願いします
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 11:33:17 ID:hDCIoyKy
>>483 復元とはどうやるんですか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 11:36:41 ID:m0PaIaSC
復元のやり方
iTunesとiPodを同期を取らない設定の方法

あたりはテンプレに追加したほうがいい気がしてきた
あまりにも多すぎる
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 11:46:54 ID:hDCIoyKy
>488
よくわかりません・・・具体的に何をするのか教えてください
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 11:47:40 ID:UZ5TJSRh
>>486
デフォルトの設定だと、ご想像の通りネットカフェのiTunesと同期させたら
iPodの中身は消える。
iPodを、前回同期させたのとは異なるiTunesと接続させると、iTunesが同期
させるかと尋ねてくるのでここでNoを選択。その後iPodのプロパティで
同期設定が手動であることを確認し、
曲をコピーさせる。
491386:2005/08/25(木) 11:50:27 ID:padwvavC
なんでipodユーザーってこんドキュソばっかなのかね…。
それほど“ipod”は一般化してるってことか。アップルすごいね。
もっとすごいのはそんなドキュソどものアホ質問に丁寧にレスしてる親切な
ひとがこのスレにいるってことだ。

>>486
なんでわざわざネットカフェで入れようと思うん??
もしPC持ってないのならipod買うなよ。
それかレンタル屋の近くのネットカフェでやることで
当日料金でレンタル…とかケチくさいこと考えてるんか?

>>470-474
転送速度の差をさしひいてもやっぱiLINKの方がいんかね?
ipodみたいなバスパワードタイプのUSB接続はよけーダメ?
ipodって1394bじゃなくてただの1394でしょ?
USB2.0だと5MBほどのMP3を転送するのに漏れの環境だと0.5秒くらいだけど
iLINKでもそうそう変わんないの?
FireWireユーザーさんどうっすか?

漏れの環境
Win XP HOME EDIT
Pen4 3.06
RD-RAM 512MB
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 11:51:23 ID:UZ5TJSRh
>>487
AppleのサイトからiPod updaterをダウンロードしてインストール。
インストールされたプログラムを起動してiPodを接続、「復元」というボタ
ン有効になったらクリック。

さっきも書いたけど、iPodの初期化をする操作なので不要なファイルは一掃
されてしまうので要注意。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 11:59:00 ID:UZ5TJSRh
>>491
FireWire接続で使っています。
充電以外ではUSBで使ったことがないので速度の比較はできません。

ただ、これまでに接続関係のトラブルがあると、USBでの相性の問題があっ
たり、そうでなくても不安定という印象をうけます。
もともとiPodはFireWire専用というところからスタートしていますし、USB
の方が様々な機器が存在するため、ユーザーがiPod以外の装置(特に低速
の装置)を何かつないでおり、それが足を引っ張るケースが多いのではと
思っています。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 12:32:13 ID:DHi+FubW
iPodの中の曲が全部真っさらに消えてしまったんですけど
これって復元することが出来ますか?
試しにPCに繋いだらセットアップウィザードが出てきてその通りにすると
曲を取り込めなくなってしまいました
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 12:50:30 ID:m0PaIaSC
>>494
その質問の仕方では誰も答えようがないよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 12:54:40 ID:m0PaIaSC
>>486
やろうと思えば可能だが、はっきり言ってiPod買うよりもPC買うほうが先だろう
iPodが故障した場合、蓄積した音楽データが全て消えるということを理解してる?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 13:27:36 ID:DHi+FubW
>>495
すいませんでした

じゃあ簡単にiPodの中の曲が全て消えてしまったので
これらを復元する方法はありますか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 13:35:30 ID:SkIjJWKH
>>497
曲に関しては復元という方法はない。
iTunesにつなぎなさい。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 13:43:16 ID:/rSLG1YA
すいません!わからないことがあるんですけどUSBストレージクラス、USBホスト機能、A-Bリピートってどうゆう機能のことですか?教えてください!お願いします。
500218:2005/08/25(木) 13:43:37 ID:NGCNnP76
>>226
超遅くなりましたが有難うございます!
結果は 「純正USB2ケーブルに替えたら直った」 です!

FireWireにこそ替えませんでしたが、>>226さんのレスがきっかけで
ipodの箱を開けてみた所、純正ケーブルが目につき、取り替えてみたら
今までがアホみたいにスムーズに同期出来ました。有難うございます!
残り1万曲位ありますが、どうせ暇なのでガンバッてアートワーク貼り付けます!

ここで質問されている方で、同期出来ない系のトラブルはもしかしたら
純正に交換(純正を使用していなかった場合)するだけで解決出来る事があるかもしれませんよ?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 13:47:25 ID:UZ5TJSRh
>>499
はいはいわろすわろす。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 13:50:44 ID:S8Dy0q4i
usb power adapter って変圧機能内蔵してるんですか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 14:00:19 ID:/rSLG1YA
はいはいわろすわろすなんて言わずに教えてください!お願いします。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 14:13:20 ID:qqw6s9tG BE:172657038-##
>>503
ここで聞け

ttp://www.google.co.jp/
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 14:20:14 ID:DHi+FubW
たびたび申し訳ないんですが
iTunesがiPodを認識してくれないのですが
どうすれば直りますか?
506491:2005/08/25(木) 14:23:27 ID:padwvavC
>>493
iLINKは使ったことないで、トーシロー的な質問かもしれんが
充電はできないんだ? 充電はUSBで、もしくはMacユーザーは
ACアダプターでやるわけ?
そーなるとファイルの転送やらとにかくiLINKでPCにつないでいる時は
基本的にバッテリー駆動なんだ?(ドックを使えば良いってこと?)

あとUSBが不安定ってのは別の意味だよ。USBの構造上の問題。
相性がなんだって言ってるのは9割がたユーザーの知識不足が
原因だから安心してw

FireWireだと1曲あたり転送すんのにどんくらいかかんの?
やっぱ1秒かからないくらい?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 14:31:07 ID:UZ5TJSRh
>>596
Macの場合FireWireポートは大抵6ピンだから充電できますよ。
FireWireコネクタで接続するACアダプタだって6ピンのコネクタですし。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 14:36:20 ID:UZ5TJSRh
>>507
>>596じゃなくて>>506だorz

あと、「ほとんど」じゃなくて「全て」かもねぇ。
iPod がMac専用だった頃は6ピンー6ピンのFireWireケーブルが同梱されて
いて、4ピンー6ピン変換アダプタが同梱されていたのは後に登場した
Windows用パッケージだけだったし。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 14:39:41 ID:/rSLG1YA
504さんありがとうございましたわかりました!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 14:50:31 ID:m0PaIaSC
>>506
転送速度なんて、IEEE1394とUSB2.0だと大差ないよ
若干、IEEE1394の方が早いかもしれない、という程度


これはあんま関係ないけど、第3世代の時はUSBで充電できなくかった
iPod純正のUSBケーブルはIEEE1394とUSBが二股になってるケーブルで
>>507の言うとおり、ACアダプタのケーブルはIEEE1394のものと同じだから
USBでPCとの連携を行い、IEEE1394の方をACアダプタに繋いで
バッテリー駆動せずに、同期を取る事も実は可能だった
今の第4世代はUSBで充電可能だから、こんな事をする意味はないが

まあ、IEEE1394の4ピンで接続するのなら
バッテリー駆動でやるしかないだろうね
バッテリー駆動させると、おそろしいほどバッテリーが減っていくから
あまり現実的な運用ではないけどね
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 15:33:15 ID:ENV7iKSS
今までipodに送った曲は全部同時にパソコンにも保存していたのですが
最近ウィルスのせいでパソコンの調子が悪くなってmp3がほとんどダメに
なってしまいました。ipodからパソコンに曲を送ることってできないんでしょうか?
今itunesをいじっているのですが見当たりません・・・このままだとipodのHDDが
ダメになったら完全に全曲を失うことになってしまうので怖いです。
よろしくお願いします。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 15:35:06 ID:PoPd+MHK
>>511 少しこのスレ見直したほうがいいよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 15:36:08 ID:uv292l67
>>511
お前の脳がウィルスにやられちまってる様だな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 15:48:49 ID:ENV7iKSS
このスレ見直しましたが自分のライブラリにない曲
は著作権の侵害になるからということで不可能ということですか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 15:54:23 ID:m0PaIaSC
MP3に侵食するウイルスなんて、初めて聞いた
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 15:57:10 ID:ENV7iKSS
mp3に侵食したのかは知りませんが今まで再生できていた
mp3がほとんど再生できなくなったんです。コーデックによる
エラーかと思って新たに入れたコーデックを全てアンインストール
してみたんですが直りませんでした。そのmp3ファイルを他のPCで
再生しようとしてもだめでした。だからmp3側がおかしくなったとしか
思えないんです。
517506:2005/08/25(木) 15:58:19 ID:padwvavC
>>507
なるほどね〜。漏れのPCのグラボだか音ボに使ってないiLINKポートがあるんだけど
それが6ピンだとしたらそっち使った方がなにかと良さそうだね〜。
勉強になったわ。サンクス。

>>510
iLINKの方が速いん?
数字だけ見ると…

USB2.0…480Mbps
IEEE1394a…400Mbps
IEEE1394b(Firewire800)…800Mbps

だけどこれはあくまで「最大スループット」ってやつ?
トータル動作で見たら安定して通信してる分iLINKの方が速いんだ?
もっかい聞くけどipodは「1394a」の方だよね?

2股になってるやつってこれね?↓
ttp://www.brightonnet.co.jp/products/product03.html#b-usbfw
昔のはこれ標準だったんだ〜。へ〜。

>>511
ほざいてろこの“野郎”!! ウィルスごときにやれてる“野郎”は逝ってヨシ。
漏れってやさしいなぁ(´ー`)
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 15:59:28 ID:X6A3E7So
車なんかでもそうだが

道具を使うことだけに必死で

管理する事を勉強しないヤツ多すぎ。

PCをiPodとCDをつなぐ変換アダプターくらいにしか見てないだろ?

ココに書き込むよりも先にPC板で学ぶ事がたくさんあるぞ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 16:06:28 ID:SkIjJWKH
>>PCをiPodとCDをつなぐ変換アダプターくらいにしか見てないだろ?


ぜいたくだなあ。とてもそんな使い方もったいなくてできない。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 16:13:03 ID:ENV7iKSS
>>517
ごめんなさい、ヒントのような気はしますが、よくわかんないです

>>518
いや、パソコンはずっと使ってます。それまでずっとCDからmp3に
変換してアーティスト名別にフォルダに分けて保存してあったんです。
再生はWMPを使ってました。そこに最近ipodを買ってitunesを導入した
んです。だからitunesはあくまでそのmp3をipodに送るという使い方だけ
にしていたので見づらくならないようにライブラリに曲は残さないように
していたんです。まさかPCに保存してあったmp3が再生できなくなるとは
思っていなかったので・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 16:17:06 ID:ZMjX1K8/
>>520
だからそれが
>道具を使うことだけに必死で
>管理する事を勉強しないヤツ
なんでしょ?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 16:17:55 ID:ZMjX1K8/
もしかして管理ってファイル管理のことだと思ってる?
もしそうならそれはPCの管理ではないよ?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 16:26:59 ID:ENV7iKSS
確かにウィルスではないにしろ何かのきっかけでパアになって
しまうということはまったく管理できていなかったということですね。
最初のうちはバックアップも取ったりしていたのですが、それも
後の祭りです。で、結論は結局無理ということですね。また地道に
CD借りて集めます。それでは。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 16:28:01 ID:PoPd+MHK
>>523 仕方無いなぁ・・・Pod野郎でぐぐってみ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 16:46:43 ID:3bw6WLe1
はじめまして質問させてください
i pod miniを使っているんですが、昨日PC(windows2000)のOSを入れなおしたため、i tuneも付属のCDでもう一度
最初から入れなおしたんです。そうしたら昨日までは普通だったのに、i podをi tuneが認識しなくなりました
i tuneをアンインストールしてまたいれなおしてみたら、

iPodと通信するために必要なソフトウェアが 正しくインストールされていません。
iTunesを再インストールして、iPodのソフトウェアをインストールしてください

とでてきます。何度繰り返してもそれが出るんです。PC自体はリムーバルディスクとしては認識してるんですが・・・
i podの中身もフォーマットして全部消してみたけどそれでも認識されません
前回も同じCDからインストールして大丈夫だったのに今回だけ違うバージョンってのは考えられません
PC i podともに初心者なんですが、だれか助けてください
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 16:53:06 ID:ySTgLycH
>>525
updaterは?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 16:57:39 ID:UZ5TJSRh
>>525
iTunesと一緒にiPod software はインストールしましたか?
また、iPodの中身もフォーマットとありますが、これはWindowsのフォーマット
機能で行ったのですか?
そうだとしたら、FAT32でフォーマットしましたか?(NTFSではダメです)
Windowsでフォーマットしてしまった場合、iPod software(またはiPod
updater)で「復元」が必要です。
528525:2005/08/25(木) 17:01:58 ID:3bw6WLe1
>>526
updaterとはなんでしょうか?とりあえず今までも付属のCDインストールして使ってるだけで問題なかったんで
アップデートとかはしてませんでした
>>527
i pod softwareは付属のCDには入ってないんでしょうか?たしかフォーマットはどこかのサイトでやりかたを見て
FAT32というのでやりましたが、復元のやり方がわからなかったため、復元してません
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 17:07:07 ID:mRpRkMjP
1円でPSPを買おう!!
今ならまだ間に合います!!!!!!!!
http://www.1yen.tv/stall/intro.cgi?intro=ah1978
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 17:14:08 ID:UZ5TJSRh
>>528
付属CD-ROMに入っているはずだけど。
もし見つからなければAppleのサイトから最新のものをダウンロードすれば
いい。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 17:15:31 ID:fVKmWHM8
たとえ入っていても最新版落として入れたが良い
532525:2005/08/25(木) 17:20:10 ID:3bw6WLe1
>>530
ありがとうございます
CDのなかにiPod updater見つけたんですが、開けなかったのでアップルにいってみます
これはi tuneとは違うんですよね?ほんとすいません完璧初心者なもので・・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 17:27:30 ID:ySTgLycH
>>532
別ですよ。「iPod Updater 2005-06-26」を落とせばOKです。
534525:2005/08/25(木) 17:44:10 ID:3bw6WLe1
>>533
ありがとうございます
それ落として開いてみたんですが、アップデーターにも認識されないみたいです・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 17:52:44 ID:Sg0Gg/uM
質問ですが、買ってから一年で四回アルバム聞いただけでバッテリーが0になります。
なにかいいほうほうはありませんか
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:13:46 ID:UZ5TJSRh
>>534
Windows2000を入れ直して、サービスパックは全部入れましたか?
あと思いつくのは……PCの再起動と、miniのリセットくらいかなぁ。

フォーマットできた時は認識できていたはずなのにねぇ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:18:37 ID:3bw6WLe1
>>534
sp4にはしてあります
一度再起動してみますね
miniのリセットって簡単に出来るんでしょうか?フォーマットしたときは、ウインドウズのスタートから管理ツールにいって
フォーマットしました
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:23:30 ID:ROamYCAS
>>535
つ「バッテリー交換」
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:24:35 ID:GMOfqKBG
>>535
バッテリーを交換するか、新しいの買ってください。
もしくはそのアルバム1枚の収録時間が長すぎる。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:24:38 ID:3bw6WLe1
>>537
>>536あてです
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:28:53 ID:Sg0Gg/uM
あいどーも
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:41:47 ID:UZ5TJSRh
>>537
リセットは、MENUと選択ボタンの同時長押し。
フォーマットしちゃったのだからあまり意味はないかもしれないけど、おま
じない程度に。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:27:07 ID:KK3rHyZT
winのitunesでlameエンコーダーを使う方法はありますか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:31:58 ID:ROamYCAS
>>543
スレ違いと思われ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:32:47 ID:ROamYCAS
いや板違いか…。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:08:57 ID:XEMi3ySV
>>480
ありがとう。
ちょっと導入してみたけど、ファイルそのものには
手を加えないものなんですね…。
ファイル自体を変えたいのですが…。

>>482
ちょっと使ってみましたが、
ただのボリューム調整なんですね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:29:52 ID:ku5yWRyX
だからaacgainってのを紹介してるじゃん
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:30:45 ID:ku5yWRyX
>>543
無理
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:36:14 ID:OBI6Ujpo
初歩的な質問です
第一世代とかいうのは初代iPodのことですか?

550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:38:17 ID:oru/JWkP
shuffleなんですけど
何曲か聴くと(たぶん5曲目辺り)音楽が流れなくなります。
それで電源入れなおしてまた聴くと最初に戻ってまた同じ辺りで流れなくなります。
早送りも何回かすると再生ボタン押しても音楽が出ません。
同じ曲ばっかり聴いててやんなってきました…。
解決方法教えてください。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:49:22 ID:ehE9cejH
音声メモを取るのに必要なものってどれですか?

apple store見たけどわからん。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:52:26 ID:UIlsPXBO
>>549
そのとうり
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:11:17 ID:o8gzq4lv
TSUTAYAとかでCD借りてきてCD-Rに焼いたものでもipodに取り込める?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:12:03 ID:1ngn4Dj3
>>553
散々繰り返し既出
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:28:54 ID:TT12pK/l
>>553
遊ぶのはデータファイルの事を少し学んでからにしては?
せっかくネットで情報が得やすい世の中になったんだから。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:32:54 ID:N1u9ZOti
ついこの前mini買ったんだけど、
フル充電してるはずなのに右上の電池のメーターが8割しかない・・・。
充電完了って電池のメーターが動かなくなったらOKなんだよね?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:36:36 ID:UIlsPXBO
数分でMAXになります
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:39:35 ID:s4YcgHRh
ディスクをインストールして、説明書通りにやってるのにiPod本体に転送していかない。
どうしてだ!イライラ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:41:53 ID:LdbCeKEy
>>550
リセットしてみそ
http://www.apple.com/jp/support/ipodshuffle/reference/index.html
を参考にがちゃがちゃってね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:45:36 ID:o8gzq4lv
すみません
携帯なんでPC用のサイトほとんど見れないんですよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:59:49 ID:vtm42WKC
>>560
フルブラウザ対応の携帯うっとるやん
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:02:42 ID:Wq7BD/lR
>>561
それは>>560の所有する携帯がその機種でなければ
意味のない話では?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:22:00 ID:z2iW5Vvq
わかんねぇやつだな
>>561は失せろって言う意味だろ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:09:03 ID:n6cDPfGC
非対応でもPCサイト見る方法は沢山ある訳だしね
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:32:28 ID:O1C0jOKU
それ以前に、携帯「しか」持ってない>560が問題
566550:2005/08/26(金) 00:36:05 ID:U3j1LVv9
>>559
ありがとうございます!
一応それもやってるんだけど…不良品なのかな。買ったばっかなのに・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:57:58 ID:gU3GQm4o
いくら質問スレとはいえ、ここはあまりにも酷いな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 01:03:55 ID:SOuM1SGA
テンプラが悪い
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 02:24:28 ID:Dr9XbTLc
質問の内容が悪い。
取説読むなりappleのサイトで探すなりすると解決するものばかり。
それでもわからなきゃ『ぐぐれ!』

そこまでしても解決しないことをこのスレで聞くべきだと思うのだが…。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 04:14:48 ID:diTF/QFw
あまりにも酷くてネタかマジかわからない俺。
でも毎日チェックするのが楽しみです。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 04:39:43 ID:CZ5OTxOJ
ミュージックストアで音楽買ったんですが聴けません。
買ったら購入した音楽と言うところを見てもなく、マイミュージックを
見たら入っていました。
しかしこれを聞く事ができません。どうすれば聞く事ができるんでしょうか?
また直接ipodminiに落とす方法を教えて下さい。
初歩的な質問ですいません。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 04:44:45 ID:Xxk38s10
>>571
iTunesなら聞けるはずだか?
iPodに移すなら、ライブラリに購入した曲があるなら、
そのままiPodを接続して移せばいい。
多分、「購入した音楽」ってリストに入ってるはず
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 05:06:57 ID:CZ5OTxOJ
>>572
それが購入した音楽にないんです。ライブラリにもなくて。
それで探してマイミュージックで
見つけたのでファイル→ファイルをライブラリに追加を選択してもライブラリに
追加されません。
購入した時にミュージックストアの方がおかしくて
詳細設定→購入した音楽を確認 して下さいと言うのが何度か
出てやっとちゃんとなったと思ったらダウンロード済みと出てしまいました。
そのせいなんでしょうか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 07:16:56 ID:KroJt8bC
>>573
それはiPodの話じゃないよね?音楽配信板に行った方がいいんじゃないかな。
て訳で誘導

【iTMS】iTunes Music Store 統合スレ@配信板 3
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1124889343/
575506:2005/08/26(金) 09:34:11 ID:fD1g7ibO
>>567,>>569
「ぐぐる」って言葉の意味すらわらないやつが半分以上はいるんじゃないかな?w
>>560のようなアフォもイパーイいるんだろうし…。
>>560よ、おまいはどうやってipodを使っているんだ?」と小一時間…(ry
あっそうか。PC持ってるけどネットにつなげてない…いやーさすがにそれはないかなーw

>>570
禿同ww
それだけPCやらMP3やらが世の中に一般化してきたんだねぇ。
PM11:00になったらそっこーPC立ち上げて、ピーピョロロロロってつなげて
1曲のMP3を一晩かけて落とした時代がウソのようだぜ…w
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 10:09:11 ID:pSqAe39W
でも正直、アップル公式系はわかりにくい。言葉足らずが多い。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 10:19:16 ID:JMZuSku8
じゃあ、ここで親切丁寧で分かりやすい回答がもらえるかと言われればそんなことないし
検索の仕方が分からないなら、金を払ってサポートに頼ればいいだけだ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 10:29:53 ID:70iXczZ4
>>576
Apple公式のiPodおよびiTunesのチュートリアルを見ていれば、ここで
訊くまでもないような質問は多いと思うよ実際。
あなたが言葉足らずと思うのは、もっと突っ込んだ質問のケースじゃないだ
ろうかね?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 12:48:02 ID:E1Ofe7Ak
ipod内のアーティストの全曲欄やアルバムの曲順変更はどのように行えばよろしいのでしょうか?
iTunesで行えばよろしいのでしょうか?その際ipodを接続してから行えばよろしいのでしょうか?
よろしくお願いします。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 12:51:46 ID:JMZuSku8
全曲欄って何?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:18:17 ID:70iXczZ4
>>579
任意の曲順のプレイリストを作ればいい。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 14:00:41 ID:rdh7Fdqk
win対応になったときのipod(5GB)をいまだ使っております。
最近繋いで見たら、Win2000が認識しません。
「接続を解除できます」って出たまま、ドライブとして認識しないのです。

試した事はhttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61711 、
強制FireWireモード後繋いでみても駄目です。

新しくシステムを弄るソフトなどインスコした覚えはありません。
と言うかこのパソコン殆ど使ってませんでした。
ついでに言うとipodも殆ど使ってなくて、長いこと放置したまま、完全に自然放電してました。

どなたか解決策ご存知ないですか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 14:06:27 ID:uDHq8lHq
>>582
使ってなかったWin2000はSP4になってますか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 14:23:45 ID:w47q8ZV4
やる事やらずにいて起きた不具合を何かのトラブルと判断するやつ多いよな。
>>582もとりあえずは何を状況説明に書き加えればいいか解るまで
しばらく自分でいろいろ模索してみたら?
585582:2005/08/26(金) 14:51:28 ID:hWuypt+t
>>583
Build 2195: sp4 になってます。
今一年ぶりくらいにwindowsアップデートしてみましたが、やっぱ駄目でした。。。
586初心者:2005/08/26(金) 14:53:23 ID:nVz3DzCk
MEで使いたいんだけど、ipodのHP見たら対応ソフトを復元したら
使えるけど、itunesは使えない。って書いてあったけど、という
ことは曲の転送ができないってこと?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 14:55:37 ID:aojm9QuD
……
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:09:14 ID:70iXczZ4
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:13:38 ID:JMZuSku8
>>586
「対応ソフトを復元」の意味が分からんが↓のスレでも全部読んで来い

iPodは実際windows98でもいけるらしい
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1111079724/

iTunes以外でiPodを使うスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1117679245/
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:20:38 ID:uDHq8lHq
>>585
iPodのファームは最新ですか?
そのiPodについてはあまり知識がないのだが。
Win2000SP4がなかったころのじゃないの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:25:17 ID:U6HEWPml
いくらなんでもOS、ドライバ、ファーム、iTunesは最新のものにしてから聞いてるだろw
そんなのPC音痴でもやることだ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:37:31 ID:mF6VTlg7
>591
いつでもそれが正しいとは言えんのだなあ。古いものの場合。しかもwindousな場合。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:45:42 ID:bi66TGHY
OS、ドライバ、ファーム、iTunes

OS、ドライバ、 ファーム 、iTunes

OS、ドライバ、 「ファーム」 、iTunes
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 16:45:32 ID:uG0/aMeW
この前ipod mini買ったんですけど、holdのオンオフ切り替えだけで、
電源が落ち、リセットしたように、アップルロゴが現れます。
故障ですか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 16:49:00 ID:MTb0BtPJ
>>594
故障っぽいね。一応復元してみて、ダメなら修理。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:09:15 ID:33rTy48D
助けてください><
ぼくのチンコがおっきしました><
もうギンギンでオナニーしないと収まりそうもありません><

助けてください〜><
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:40:37 ID:ZxBTJ3jP BE:64746533-##
>>596
放置
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 19:19:06 ID:KroJt8bC
>>596
リセットしてみたら?w
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 19:21:19 ID:8WGioSwJ
>>596
つ 「切断」
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 19:37:41 ID:bBGaKFIg
>>596
復元するといいよ。一旦初期化されて0cmになるから。

って、iPod本スレが荒れてしまったので、こっち落ち着くわー
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:35:40 ID:gX4WNKHg
買って半年、車で聴こうと思ってFMトランスミッターをしばらく使っていたら、充電満タンなのにボタン押しても何も反応ナシ…。充電機に繋いでも何も画面は表示されない…。修理に出して新品が来たんだけど、1週間でまた同じことでダメになった…。何でですかねぇ?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:36:31 ID:uDHq8lHq
近いうちに液晶にゴミがあるユーザーが来ると思われ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:37:09 ID:xYpGNI7E
>>601 リセット位しろ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:37:51 ID:ji28wgr7
自分のIpodを登録しているパソコンとは別のパソコンでIpodmini
に曲を入れたいのですがitunes以外を使って一曲ずつ曲を入れたりすることは出来るんですか?

605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:43:26 ID:I4D8PLWD
出来ます
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:46:30 ID:iANKJA0B
今日、Ipod買ってきました。5000曲入るんで容量的には問題ないけど、
聞かない曲は削除したいんで、削除の仕方教えてください。
説明書見ても削除のしかた書いてないんで。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:50:53 ID:HannL8qT
>>606
説明書に載ってなくても過去ログには出てる。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:57:38 ID:E4sOi/7K
>>606
ヒント: 曲とプレイリストを手動で管理(M)
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:58:32 ID:LeTFfECB
>>606
DELキーを押す
610606:2005/08/26(金) 23:16:33 ID:iANKJA0B
誰も知らないのか。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:20:25 ID:HannL8qT
無駄口叩く前に検索くらいしろよクソガキ。

と突き放すのも可哀想なので、
ヒント:iPodの中身はiTunesのコピーという事は・・・?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:20:45 ID:NRJSQ+W+
>>607
「聞かない曲は削除したい」だけでは何をしたいのかが曖昧。
1)iTunesのライブラリから削除したい
2)iTunesのライブラリには残したままiPodからは削除したい
3)iTunesを使わずにiPod単体で曲を削除したい
だからこたえようがない。
ちなみに3)は不可能。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:21:07 ID:SR9RbKQl
>>606 ヒント:回線切ってクビ吊って氏ぬ
614612:2005/08/26(金) 23:23:26 ID:NRJSQ+W+
ごめん、>>607じゃなくて>>606だったよorz
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:25:39 ID:E4sOi/7K
ん?ちょっとまて。iPodをIpodと書いている時点で、もしかして(ry
616606:2005/08/26(金) 23:31:18 ID:iANKJA0B
>>612

IPodに入れた曲は削除できないのかあ。
ってことは、一度、IPodをリセットして、iTuneのライブラリに入れたい曲だけ残して、
転送すればいいのかな。

617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:31:57 ID:E4sOi/7K
>>616
いや、>>608の通りに設定したら消せるって。
618612:2005/08/26(金) 23:34:50 ID:NRJSQ+W+
>>616
誤読すんなやw
「iPod単独では」消せないと書いているだろう。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:36:40 ID:E4sOi/7K
ったく。うっかり教えてしまったじゃないか。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:37:33 ID:QAg65fzU
今まで使ってたipod落として壊れますた、2代目購入を検討してますが、
miniの4GBか6GBもしくは20GB迷っています、どなたか導きお願いします!
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:38:52 ID:E4sOi/7K
>>620
何曲入れたい?何曲持ってる?
アルバムアート表示したい?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:45:27 ID:QAg65fzU
>>621
早速有り難うございます!アルバムですと500枚弱ぐらいです!でも聴く音楽は限られがちなので、
miniの重量も魅力ありますしー
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:46:25 ID:LeTFfECB
とりあえず>>606は日本語が分からないおバカさんってってことは分かった
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:46:39 ID:OUAzLYCM
ipob shuffleを買おうと思うんですがー、WMAから曲をいれられますか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:47:16 ID:LeTFfECB
>>622
全曲持ち歩く必要があるなら20G
ないならmini
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:48:00 ID:LeTFfECB
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:50:53 ID:E4sOi/7K
ふと聞きたくなった時に便利なので、全部入れてしまって、良く聞く曲はプレイリストで管理しましょう。
って元々iPodユーザなら、こんな事言っても仕方ないんですよね・・・・。

miniの好みは個人の主観。
今まで使っていた容量で良いのか、手動で管理して聞く曲だけ入れる運用で耐える事が出来るか。
この先、Podcastを入れまくったりしたいか、なんかを考えたらいいんじゃない〜?

俺60G使ってるけど、個人的にはmini好きだよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:52:45 ID:QAg65fzU
>>625
有り難うございます!すっきりしました、どうも微妙な値段の差で悩んでましたもので、
明日早速mini買いに行ってきます!
 
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:54:53 ID:l/RKJQ1x
ipod(ミニ等も含む)って今年もしくは来年あたりに新機種でそう?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:58:11 ID:NRJSQ+W+
>>629
噂だけならいろいろ出ては消えしている。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:09:20 ID:bXr+Y7MX
iPod、今日31500円で買ったけど(5%ポイントバック)、以前より安くなったのかな?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:20:19 ID:CY9gmmnp
iPodにAM/FM/TV1-12chデジタルシンセチューナーがついたのは
絶対出ませんか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:22:50 ID:F2XvrUyy
>>632 つiPodとポケットラジオ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:31:00 ID:uKU95Kgj
しかしここに質問しに来る奴のレベルの低さには驚きを通り越して感動するぞ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:31:35 ID:pzCoXIxv
iPod購入から一ヶ月が経ちました。
で、家でも使いたいのだが、使ってる人どうしてる?
潔くBOSEのコンパ3いくか、今後のことを考えて、
ONKYOのミニコンいくか...
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:31:41 ID:IMtsZIIs
始めまして iPod miniを買おうと思うんですが曲の取り込み方について
どなたか質問に答えて欲しいのですがコピーコントロールがついてる曲を
いれたいときはどうすればいいのですか?コンポからの録音ってできるのですか?
CDプレーやーとかは?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:34:52 ID:F2XvrUyy
>>636
   _. -ッ'"  ̄ ̄`' ー-、
   /、.....!......._,,::;;:'::::::::::::::ヽ
    i´厂`''''"´   `ー、‐::-::;;l
   }ノ-、    ,. -‐-、 ヽ;::::::::l
   l ̄二'ー 'フ,ニニ.ーrー}-レ ''7
   l : i.__゚〉r、::..ヽ.__゚ノ レ''}ノf´/
   `''r-- ノ:::`ー---‐'′:l-イ     教えてあげません
    l  `_ ____,、  :l|::::|
      ヽ.   ―    /:::|:リ
       ヽ.   ,. -'-‐''"´|  ,.へ,
        r} ̄ _,,.. -‐ ''"フ‐''"_∠,`ー- ...,,_
     -‐ノハ ̄  _.=''´/    --`i '''' ー-′
       / l  /  /   '′ -ー{
            ,.ヘ.    '´_,.‐
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:35:15 ID:IMtsZIIs
そんなぁwww
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:37:31 ID:IMtsZIIs
お願いしますよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:39:10 ID:bBb6ICSt
このスレよく読めば分かると思うよ
641名無し募集中。。。:2005/08/27(土) 00:39:16 ID:znaLW1nj
ipodは何故音が悪いんですか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:39:49 ID:ZGja1vbj
昨日まで普通に使えたのに今日充電機に差しっぱなしにして置いてたら電源つかなくなってしまったんだがどうにかすれば治るんだろうか・・・・
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:39:51 ID:/bUohOGp BE:453222397-##
>>636
ここにきくとおしえてくれるよ!

ttp://www.google.co.jp/
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:40:32 ID:F2XvrUyy
【コピーコントロールCD(CCCD)やレーベルゲートCDが取り込めません】
プロテクト付きのディスクは読み込みが可能な光学ドライブなら普通のCDとして認識します。
読み込みの精度にはプレクスター(http://plextor.jp/index.php)製のドライブに定評があります。

コンポやCDプレーヤーからはまっとうな方法では録音できません。
PC位もってるよね?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:40:55 ID:IMtsZIIs
親切な方々ありがとうございました。よく読んでみます
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:40:57 ID:JgFl08gH
意味不明。。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:41:55 ID:IMtsZIIs
PCはもってますよ!!そうなんですか〜やはり無理でしたか
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:43:51 ID:YIdTvC+I
ipod miniを購入したいのですが、
音楽以外のデータならiTunesを使わずに転送出来ますか?
あとそのファイルをipodの液晶でフォルダ名ファイル名を確認出来ますか?
教えてくださいな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:44:46 ID:F2XvrUyy
>>648 出来るけど、画面で確認はできないよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:45:10 ID:IMtsZIIs
iPodはなにかと難しいですね・・・・・
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:46:58 ID:OhaKj1FZ
ipodってジャンル分けってできるんですか?
たとえばアーティストごとにわけるとか・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:47:58 ID:F2XvrUyy
>>651 タグ管理だから出来るよ・・・プレイリストも作れるし
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:48:25 ID:IMtsZIIs
曲をいれた純にはいってるとかですか?いっぱいはいってたら検索とか
できます>?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:49:15 ID:Ydob/jBg
「量の増加は質の低下」

とはこの事か
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:50:06 ID:bBb6ICSt
>>648
PCに詳しかったら確認もできるけど、
言っても混乱するだけだろうから、ここでは言わない。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:51:02 ID:F2XvrUyy
基本的に順番通りに聴く場合はプレイリストを作ることになるよ。
主にiTunesで作成するけど、iPod本体でも作れるよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:51:25 ID:IMtsZIIs
ごめんなさい質をさげてしまって・・・・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:52:24 ID:IMtsZIIs
低レベルな質問してすみませんが入れた曲は削除できますよね?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:54:03 ID:YIdTvC+I
>>649 ありがとうございます。んーちょっと残念です。
ほかのHDプレーヤーでも出来ナインなら、ipod miniほしんだけどな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:57:34 ID:F2XvrUyy
【どうやって曲を削除するんですか?】
iTunesで曲の先頭にあるチェックボックスのチェックを外して、同期。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:58:43 ID:OhaKj1FZ
何でどこも21,800円から上がりもせず下がりもしないんですか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:00:06 ID:YIdTvC+I
>>655
ヒントを下さいな後は自分で探します。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:02:02 ID:IMtsZIIs
>660 ありがとうございました 
自分のPCにソニックステージはいってるんですけどそっからでも録音
できますよね?チューンズでなくても??
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:02:11 ID:Ydob/jBg
>>658
少し前のレスも読めないのか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:02:22 ID:XaPzE/o7
>IMtsZIIs
あなたにiPodはまだ早いよ。
まず市販のiPodやPCのハウツー本を購入して
それをよく読んでユーザー入門者と呼べるレベルになるまでは
とりあえずCDやMDを使っていなさい。
あなたは入門レベルにも達していない。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:03:46 ID:F2XvrUyy
>>663 iPodじゃなくてNW-HD5買うことをおススメするわ・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:06:21 ID:IMtsZIIs
>666 それはなぜですか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:07:23 ID:F2XvrUyy
PCにソニックステージが入ってるからさ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:08:53 ID:Ydob/jBg
>>667
とりあえずiTunes入れて見ろ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:08:59 ID:IMtsZIIs
ipodはソニックステージ無理なんすか??てかNW-HD5調べたんすけど
これかなりお得じゃないですか??値段のわりに15000曲もはいるん
でしょ??w 音が悪いとかがあるんですかね?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:09:34 ID:IMtsZIIs
入れてみろとは?ダンロードですか?しましたよ!!
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:12:57 ID:IMtsZIIs
13000曲でしたか・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:13:57 ID:Ydob/jBg
>>671
iPodはiTunesとシンクするのが前提なので、ソニックステージは必要ない。
NW-HD25が得だと思うならそっちを買ったら良い。

後、少しは自分で調べろ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:14:26 ID:D0Z8nNy3
曲数なんてビットレートを下げればどうにでもなる話
問題は容量

とりあえず、ID:IMtsZIIs にHDDプレーヤーを使うのは無理だ
MDプレーヤーでも買っとけ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:16:55 ID:IMtsZIIs
MDプレーヤー壊れたんでiPodを買おうと思います。機械オンチなもんで
すいません。少しは自分で調べようと思います。あとNW-HD52万だと思って
たら3万でした。やっぱりipod買います。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:18:04 ID:Ydob/jBg
>>675
MDプレーヤーを買い換えた方が幸せだと思うぞ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:18:56 ID:uKU95Kgj
そろそろ ID:IMtsZIIs がタチの悪い釣り師という事に気づこう
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:19:19 ID:IMtsZIIs
なぜです?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:19:40 ID:bBb6ICSt
>>662
ヒントはlinux
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:20:46 ID:uKU95Kgj
>>678
いつまでも張り付いているから
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:22:06 ID:Ydob/jBg
>>677
ヒマだからな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:22:56 ID:IMtsZIIs
680>
はいはいお前みたいなオタク引きこもりはこういうところでしかいきがれ
ないんだろ ただお前みたいなのを利用しようとしただけだ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:23:43 ID:uKU95Kgj
>>682
お、とうとうボロを出したか
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:24:22 ID:F2XvrUyy
なんだよw
俺の努力無駄かよwww
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:25:35 ID:IMtsZIIs
683>少しは太陽の光にあたってこい
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:25:44 ID:Ydob/jBg
>>683
もう放っておきなさいって。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:26:18 ID:F2XvrUyy
地下鉄職員だから日の光あんまし当たらないなぁ・・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:26:32 ID:uKU95Kgj
>>685
ギャハハハハハハハハハハハハハハーーーーーーー
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:26:55 ID:Ydob/jBg
>>687
なぁ、地下鉄の職員て「地下勤務手当て」があるって本当なのか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:27:16 ID:IMtsZIIs
ギャハハハハハハハハハハハハーーーーーーーーーーーーーー
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:27:39 ID:uKU95Kgj
>>690
いいぞー 必死なとこ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:28:40 ID:IMtsZIIs
うん ちょっとからかったらなんかムキんなって怒っちゃってww
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:29:11 ID:uKU95Kgj
>>692
自分だって
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:29:42 ID:YIdTvC+I
>>679
“linux”この時点でおいらにゃ無理です。
ヒントありがとうございました。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:29:50 ID:IMtsZIIs
693>キミもだって
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:30:14 ID:uKU95Kgj
>>695
キミこそ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:30:55 ID:F2XvrUyy
>>689 うちは無いよ・・・そのかわり人身事故処理手当てとかあるw
しばらく肉は食べられないけど_| ̄|○
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:31:20 ID:IMtsZIIs
>>696
あなたこそ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:31:31 ID:uKU95Kgj
>>698
ちょっとからかったらなんかムキんなって怒っちゃってww
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:32:08 ID:pzCoXIxv
IMtsZIIs登場のおかげで俺の質問がスルーされた件について
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:32:08 ID:6wsHKWPJ
いや、おまえだけだよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:32:31 ID:IMtsZIIs
おこっちゃったぞーぷんぷん
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:33:02 ID:F2XvrUyy
>>700 ごめんね・・・BOSEの方がカッコイイと思うよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:34:45 ID:6wsHKWPJ
>>702
わかったからさっさと消えてくれないか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:35:13 ID:Ydob/jBg
>>690
これ以上は邪魔なので、貴方の質問に簡潔に答えましょう。

・PCを持っていればコンポからの録音など必要ない。
・アーティスト、作曲者、曲名単位で検索は可能
・入れた曲の削除は当然可能
・ソニックステージとの同期も当然不可能

以上です。早く寝てください。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:35:22 ID:IMtsZIIs
そんなことをいわれたらなおさら消えたくなくなってしまうではないか
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:35:44 ID:uKU95Kgj
(^。^)y-゜゜゜
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:36:19 ID:Ydob/jBg
>>697
汽車っ轢きは、それこそ大変らしいな。俺には想像も出来ないが、ご苦労様です。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:41:11 ID:6wsHKWPJ
>>706
じゃあ新スレでも立てて
一人で暴れててください
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:41:27 ID:IMtsZIIs
>>705
ipodはチューンズで録音すればいいんですね?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:45:02 ID:D0Z8nNy3
>>710
お前が言ってるようなことは、↓を読めば解決する
http://www.apple.com/jp/articles/tutorial/panther/vol11.html
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:46:43 ID:IMtsZIIs
さんきゅー
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:47:01 ID:uKU95Kgj
>>710
> >>705
> ipodはチューンズで録音すればいいんですね?

名言だ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:49:21 ID:IMtsZIIs
だろ!!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:49:49 ID:6wsHKWPJ
>>713
あんまり奴を刺激すると…
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:50:30 ID:Ydob/jBg
>>714
もう質問の答えは得られたろ?消えろゴミ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:51:35 ID:IMtsZIIs
ふはははははは
いやだね
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:52:28 ID:uKU95Kgj
>>714
だな

確信犯と言うより天然
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:55:07 ID:IMtsZIIs
寝ろといわれても朝夜逆だからな〜
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:55:45 ID:uKU95Kgj
寂しいのか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:58:43 ID:IMtsZIIs
まぁな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 02:01:34 ID:IMtsZIIs
寝よっと
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 02:02:47 ID:D0Z8nNy3
つーか、みんなこんなにかまってやったのに、お礼の一つもなしかよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 02:07:12 ID:uKU95Kgj
厨ってそんなもんさ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 02:15:17 ID:IMtsZIIs
ありがとうございました
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 02:16:52 ID:6wsHKWPJ
やっと寝たか…
真面目にウザかったな。厨臭かったし…
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 02:18:57 ID:D0Z8nNy3
まあ、結構素直な所もあるじゃないか

夏休みはもう終わるしな
そろそろ朝型生活になおしておけよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 02:23:26 ID:uKaEHUON
>>636-725
笑いをありがとうw

ちくしょう、出遅れたかー
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 02:52:56 ID:6Pr+24M0
iPod miniとAltec Lansing inMotion iMminiを買おうと思っています。
PCを使わずに、iPodをコンセントから充電する場合には、↑があれば、
USB電源アダプタは別途購入する必要は無いのでしょうか?
Apple StoreでのinMotion iMminiの製品特徴では理解できなかったので・・・
超初心者低レベルの質問ですみませんが、良ければ教えてください。
730729:2005/08/27(土) 03:23:44 ID:6Pr+24M0
↑解決しました。。。スレ汚し失礼しました。。。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 03:50:11 ID:6NYOHnRy
iPod 60GBを購入しました。
イヤホンのジャックがだいぶ緩く、ケーブル側をもってぶらさげると
すぐに本体からすぽすぽ抜けてしまうんですが、そういうものなんでしょうか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 05:02:41 ID:v+5ZOd7/
>>731
いや、漏れのは、ぶら下げた位じゃ全然平気!よゆーだゼ。


…シャッホーだけどな。
まっ、これは冗談として3G40GB持ってるけどこれまた、よゆうでスっぽ抜けるゼ
…イヤホンケーブルなんか持ってぶらさげればな!当たり前ダロ!って釣りか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 09:09:01 ID:zrbOoZFy
>>732
>>731はイヤホンコードで吊ってるからiPodが落ちるんだろうなぁ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 09:36:57 ID:ETv7dgxb
>>731
20GiPodもゆるゆる。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 10:08:56 ID:nUhyKwV9
>>731
イヤホンコードが引っ張られることによるiPodの落下を防ぐため、
わざとそういう仕様にしてある。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 10:32:59 ID:ht6MF+xs
アルバムにアートワークを2枚を貼り付けたいのですが、
アルバムの中の曲を全て選択した状態で、
選択された曲に複数枚の画像を貼り付けるような事は出来ないのですか?
737736:2005/08/27(土) 10:35:34 ID:ht6MF+xs
出来ました。
レス汚しスミマセン
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 10:38:48 ID:ht6MF+xs
っと、思ったらやっぱり出来なかった_| ̄|○
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:28:40 ID:DbWBZ/0t
iTuneに音楽を取り込めなくなりました.winXP Pro + iTune4 です.
CDは認識されていますが,インポートをしても再生をしても
一瞬で終わってしまいます.ライブラリに曲名自体は登録されていますが,
録音時間は0秒になっています.いろいろなCDで試しましたがおなじです
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:31:25 ID:BZWRDYuc
HDDがいっぱいって落ちじゃないだろうな?
いや、いっぱいにした事無いから、知らないけど。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:42:25 ID:kCD4VUXV
ipodを購入したいのですが、大型量販店とアップルストアーのどちらで
購入すれば、満足度は得られるでしょうか、やっぱりアップルストアーなんですか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:48:13 ID:BZWRDYuc
価格と納期の違いだけとちゃうん?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:52:56 ID:kCD4VUXV
>>742
やっぱりネットで購入するほうが安く買えるのですかね?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:59:47 ID:BZWRDYuc
iPod 20GB MA079J/A \32,800- (Apple Store)

後はkakaku.com調べるべし。↓
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=013095&MakerCD=9&Product=iPod+MA079J%2FA+%2820GB%29#ShopRanking
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 12:01:32 ID:BZWRDYuc
あ、ちなみに本体価格\31,238ねー。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 12:05:50 ID:IkpsPCTf
チト質問です
何時間充電しても、充電済みにならないんですが
壊れてるんでしょうか(´・ω・`)
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 12:08:24 ID:nbBTYtTp
>>746
壊れてるのでは?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 12:17:00 ID:kCD4VUXV
>>744
ありがとうございました!早速調べてみます。感謝!!
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 12:22:08 ID:BZWRDYuc
>>748
kakaku.comでは送料も足す事。Apple Storeは送料込み。
買いに行くなら、交通費を考慮する事。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 12:58:31 ID:ZGja1vbj
質問失礼します。
昨日寝る前に充電していたipodminiが今朝起きて使おうと思ったら電源がつかないのですが何か解決方法ありませんか?PCに繋いでみた所デバイスとしても認識されていないようでした。 スレ汚し駄文サマソッ!!
751739:2005/08/27(土) 13:01:27 ID:DbWBZ/0t
>740 HDDは余裕があります。tっていうか、再生すら出来ないって言うのは
おかしいですよね。なんでだろ? さっきまで出来ていたのですが、CDを
入れ替えたとたんできなくなくなりました
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 13:07:02 ID:ZGja1vbj
すみません自己解決しました>< リセットしたら治ったっすどっとこむ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 14:52:59 ID:uKU95Kgj
なんか速攻自己解決が多いな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 14:57:54 ID:9q/6bG4o
質問です。
iTunesやiPodで曲を聴くときに、
アーティスト→アルバムの順で検索すると同一アルバム内の曲なのに
フィーチャーリングなどでアーティスト名が違う曲が表示されないんですが、
表示されるようになる解決策はありますか?
今はアーティスト→アルバムの順で検索してアルバム名を確認してから
もう一度最初からアルバム名を検索して聴くようにしてるんですが…
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 15:00:02 ID:nbBTYtTp
曲のプロパティを開いて、コンピレーションの何とかを押す。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 15:02:16 ID:nbBTYtTp
そのアルバムの全てを選択して、
プロパティを開いて、コンピレーションの一部という所に
チェックを入れる。
757754:2005/08/27(土) 15:13:33 ID:9q/6bG4o
>>755
>>756
それをやってiTunesではアルバムを表示してからコンピレーションをクリックすると
表示されなかった曲も表示されるようになるのはわかったんですが、
iPodだとどうすればいいでしょうか…
758731:2005/08/27(土) 15:45:55 ID:6NYOHnRy
>>732
以前使用していたMuvo2だと、かなりしっかりイヤホンジャックを差し込めていたので、
ちょっと驚いたんです。

>>734 >>735
納得しました。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 17:22:53 ID:Wb4tqGGy
>>757
同じじゃん?アルバムからいくしかないんじゃね。
ちなみにオレは、純粋なコンピだったらコンピで纏めてるが、
一人のアーティストにFeat.が参加してるようなのは
「曲名 Feat. 〜」でアーティスト名はひとつにしてる。
アーティスト欄にぞろぞろでてくるのは好かんので。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 19:35:28 ID:dLlhKCMH
iPodシャッフルを車で聞けるようにしたいのですが、どんなアクセサリを買えばいいのかよくわからないので教えて頂けないでしょうか?
ちなみに車にはテープを入れる所はなくシガーソケット(?)はありません。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 19:38:23 ID:NFa6PHoV BE:116352746-##
>>760
FMラジオが聞けるなら電気屋で「FMトランスミッタ」を買いなさい。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 19:46:22 ID:no6l7uXd
60G用のシリコンジャケットってどこで買うと一番安いですか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 19:56:40 ID:VGvP/bN0
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 19:58:35 ID:VGvP/bN0
765760:2005/08/27(土) 20:52:50 ID:dLlhKCMH
>>761>>763

ありがとうございます、今出先なんで家帰ったらPCでみてみます!
766766:2005/08/27(土) 20:54:06 ID:lj4wnTaV
iPodをWindows MEで使いたいのですが、
つかえますか?
iTunes経由じゃないとiPodに音楽を落とせないのでしょうか?
既出だったらすみませんが、よろしくお願いします。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:06:33 ID:zrbOoZFy
768768:2005/08/27(土) 21:17:59 ID:lj4wnTaV
>>767
すみませんありがとうございます。
iTunes以外でMP3に変換したものを、
iPodに落とせばいいんですよね??
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:44:54 ID:Pl+C077g
>>768
正直Meや98で使うのはお勧めしない
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:46:24 ID:D0Z8nNy3
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:47:00 ID:fEYQATp+
Pod野郎について聞きたいことがあるんだけどスレ違い?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:51:09 ID:zrbOoZFy
>>771
板違い
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:56:51 ID:fEYQATp+
了解
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:15:03 ID:D0Z8nNy3
公式掲示板があるのに、ここで聞こうとするのは何でだろう
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:22:03 ID:AH5Up9tl
>>774
馬鹿者、あそこは公式の質問掲示板でもなんでもねぇ!
作者がものすごく迷惑してる、やめろ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:24:59 ID:D0Z8nNy3
迷惑なら閉鎖すればいいだけ
意味わからん
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:31:30 ID:AH5Up9tl
>>776
あそこはかめさんのサポート掲示板なんだよ
無料のPod野郎の質問掲示板じゃねーんだ、良く考えろ!カス野郎!
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:40:21 ID:Pl+C077g
>>775>>777

なにそんなにアツくなってんだ
馬鹿?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:43:00 ID:AH5Up9tl
>>778
いや、そろそろID変わるから荒れる事でも書き込もうかと思って
つーことでPod野郎の質問を開発元のBBSでやるな!カス!ボケ!
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:50:20 ID:fEYQATp+
ごめんなさい

俺もあの掲示板行ったんだけどなんか書き込めない雰囲気に襲われたので
こっちきますた。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:55:15 ID:zrbOoZFy
iTunesに関する質問でも、あんまりiPod離れしていると
Windows板や新・mac板あたりのiTunesスレに誘導され
る。
そういう意味ではWindows板にPod野郎スレがあれば
そこが一番いいのかもしれないけど。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:56:32 ID:Pl+C077g

  ********************************
 
   Pod野郎の質問は開発元のBBSで

  ********************************
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:41:55 ID:mSab4aEB
Windows - 遅延書き込みデータの紛失

ファイル G: のためのデータを一部保存できませんでした。データを損失しました。
このエラーはコンピュータのハードウェアまたはネットワーク接続の障害によって発生した可能性があります。
このファイルをどこか別の所に保存してください。


このようなエラーがでて転送が失敗するんですが対処法わかりますか?;;
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:47:31 ID:NlqJhEzL
iPodユーザーはどいつもこいつも頭が悪いみたいですねwwwwwwwwwwww
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:54:44 ID:UgbHoRLa BE:178200656-##
質問させてください。つい昨日まで出来てたのに、iTunesが(というかPC)が
iPodを認識しなくなりました。USBにつないでも充電はされるのですが、
「iPodは接続されていません」と出ます。Appleのページも見ましたが、
解決策が見出せません。原因がわかる方おられますでしょうか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:55:19 ID:mSab4aEB
書き忘れました。フォーマットもリセットも復元もやったんですが直らないんです
同じ症状の人いませんかね?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:13:40 ID:m9wqIIC+
>>780
とりあえずその聞きたい事、書いてみれば?
望むレスがつくかは内容次第

おりゃ使ってないから知らんけどね
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:34:16 ID:mSab4aEB
iTuneのアイポッドの画面の空き容量の横に「カギ」みたいなマークがあるんですがこれ関係ありますか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:55:08 ID:6j/VTrRm
iTunesに曲をインポート中、PCの電源がブレーカーが飛んだかの様に落ちてしまいます。
PC本体の電源を押してみても復旧せず、一度PC本体のコンセントを抜き、何か他の機器(プリンターなど)
が繋がっていたコンセントの穴と差し替え、電源を押すとPCが復旧します。

PCが落ちるまでにインポートが完了している曲のファイルは、しっかりとiTunesに入ってるんですが、
CD1枚のインポートにつき、3回前後はこの現象が起こるので、正直、インポートする気になれません。

原因ととして考えらることは何かありますでしょうか?

長文ですみません。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 03:12:38 ID:XkhtJeJ3
>>789
電源を切る設定じゃないか、ウイルス入ってないか、ハード周りを確認
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 03:18:22 ID:IeUBHVna
急にアイポッドがうごかなくなり電源もはいらなくなりました。どうしたらいいでしょうか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 03:44:16 ID:6j/VTrRm
>>790
ありがとうございます

設定はいじってません。

ウイルスに関しては、確認の方法がわからないのですが、どうしたらいいでしょうか?
PCを起動すると、右下に
「ハードウェアがウイルスに・・・の危険があります」
みたいな文が表示されるのですが、
ウイルスの感染防止ソフトがインストールされていない・・・
などのことくらいかと、楽観視してました。
原因はやはり、ウイルスなんでしょうか…。

だとしたら、対応策など教えていただけ無いでしょうか?
重ね重ね申し訳ありません…。

確か「Pod野郎」だとか、「ちゅね何とか」等のフリーソフトを、DL、インストールした頃からの症状だと思うんですが…。
あまり魅力を感じなかったので、すぐにアンインストールしたのですが。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 04:11:17 ID:3xIy6P1A
>>792
とりあえずオンラインウイルススキャン
http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 04:56:55 ID:6j/VTrRm
>>793
ありがとうございます。

ウイルスは感知されなかったようです。

PCの電源コードについているアースを繋いでないのですが、
それは関係ないのでしょうか?非常に気になっている部分ではあります。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 06:15:41 ID:m9wqIIC+
>>794
もはや板違いではあるけど…

「CDをiTunesにインポート」以外の条件でも再現するか確認しよう。
たとえばインポートしないで聴くだけ、とか
iTunes以外のソフトでインポート、とか
音楽CDじゃなく、DVDやCDーRを読み込む、とか
インポートできた曲を聴き続ける、とか
周辺機器を全部外して他のコンセントから電源取る、とか…

再現条件によるけど、おそらくPC修理だろうね
条件がどうにも不可解だったら、ここで続けずにPCの板に行って聞いた方がいいと思うよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 09:03:58 ID:svtJ/Wd6
すごく恥ずかしい質問なのですが、みなさんどこから曲とってるんですか?やはりお金かかってるんですか?無料でとることはできないのでしょうか?誰か教えてください(>_<)
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 09:20:27 ID:yLwWWaDT
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 10:11:24 ID:mBTRM18Q
また充電のマークは動いてて、充電が完了しました、ともでるのに使い出したら
一瞬で電池がありませんと表示される病になった

やっぱり修理しかないですか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 10:25:57 ID:3gVHRzu/
>>796
昨日よそのスレで同じような質問をしていた人がいるけど
もしかして同じ人?
あなたにとって音楽というのはお金を払う価値もない存在
なのですか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 10:59:25 ID:0hv94FJ9
>>796
みんなCDを買うかレンタルしてiPodに入れていると思うよ。
最近はiTunes Music Storeから曲を買う人も増えているみたい。

商品に対価を支払わないと世の中が回らない、そういう経済システム
の中で生きているんだから、音楽にもちゃんとお金を払おうよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 10:59:26 ID:61ptOY02
電池が無くなったので充電しようとUSBに繋げたら反応がありません
マイコンピやデバイスマネージャにも認識されていない模様 助けてください('A`)
ちなみに電池は完全にスッカラカンです。コレが原因?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:43:40 ID:fzLNrPPN
>>796
TVの前にマイク持っていって録音すればいいと思うよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:44:52 ID:fzLNrPPN
>>801
OSも分からなきゃ、機種も分からない
そんな質問に答えられるわけがない
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:50:48 ID:5v/sPAqV
うっかりバックアップせずにパソコンを初期化しちゃったんですけど、もう一度itune入れなおしたら、ipodの中の曲は消えちゃうんでしょうか?
どうにかして防ぐ方法ありませんか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:57:21 ID:UedWkxqa
>>804
防げない。Pod野郎でiPodの音楽をPCに取り込めば良い。
806804:2005/08/28(日) 15:06:52 ID:jVn4sM5J
>>805
ありがとうございます。
早速試してみます。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 15:32:24 ID:sFyxLG6l




iPod本スレの次スレは再利用です。(実質 78曲目)
御用のある方は再利用スレまでどうぞ。


【音楽を見て】iPod photo Part.2 【楽しもう】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1112955012/353
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:15:49 ID:NiDJrFuD
iPod本スレ(78曲目)
iPod HDD Player♪ 76曲目♪
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1123748041/
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:18:41 ID:sFyxLG6l
iPod本スレの次スレは再利用です。(実質 78曲目)
御用のある方は再利用スレまでどうぞ。

■再利用スレ

次スレ(78曲目)
【音楽を見て】iPod photo Part.2 【楽しもう】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1112955012/353



次々スレ(79曲目)
iPod HDD Player♪ 76曲目♪
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1123748041/

テンプレへの修正案があればこちらの次々スレへ書き込んでください。
ただしアフィリエイトサイトへのリンク(ヤフーなど検索エンジンのカテゴリも含む)
が少しでもある場合は却下します。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:21:01 ID:LkE5RPjU
おいおい、争いを質問スレにまで持ち込まないでくれないか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 19:18:07 ID:NU00Ik2m
iPod20G iTalk付けてボイスレコーダーとしての音質はいかが?使ってる人居たら教えてちょ
それと、Dock付けてステレオと繋いだ場合の使い勝手は?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:20:40 ID:KlZc/5jf
ipod(mini)は曲の日本語(漢字)表示できますか?
公式サイトのスペックに日本語とはあるのですが
いろいろなサイトをみてもディスプレイを写した画像は全て曲名は英語・・・
日本語で表示されてる画像がないのでどうにも確信できません

日本語の曲を英語やカタカナに直すのが面倒なので
日本語対応のものが欲しいのですが対応しないのでしょうか
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:23:22 ID:AmEPaYUd
>>812 出来なかったら日本で売れないよ・・・ちゃんと出来るから大丈夫
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:35:07 ID:KlZc/5jf
>>813
レスサンクスです
安心した・・・
以前MD買うときも日本語対応のリモコンつきの買ったんですけど
NetMDでもけっこう面倒だからHDDタイプに変えようと思って・・・

くどいようですけど日本語表示って
公式ページのttp://images.apple.com/jp/ipodmini/images/musictop20050628_02.jpg
のような感じですか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:35:58 ID:AmEPaYUd
そうです・・フォント変えられるみたいだけど、自己責任ね
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:45:24 ID:rdB247nK
OS MEでipod使おうと思ってYamipodってソフト
入れたんだけどなんかうまく作動しないです。
どうすればいいかわかりますか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:46:41 ID:AmEPaYUd
>>816 そのサイトで聞け
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:58:04 ID:k/eT9QPC
ipodシャッフルを接続してもitunesで認識しません。(USBデバイスとしては認識してる)
なので初期化しようと思うのですが何度やっても「ほかのアプリケーションがipodを使用しているため
処理を続けられません」と表示されます…どうすれば解決しますか?
ちなみにipodupdaterは最新のものでOSはwindows2000SP4です
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:00:15 ID:3gVHRzu/
>>818
いちどPCを再起動してから試みてみては?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:05:50 ID:sFyxLG6l
>>818

WIndow Media Player と Real Player
のどちらかをインストールしているなら、設定をチェック。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:12:21 ID:k/eT9QPC
>>819
再起動してみましたが変わりませんでした…


>>820
どちらもインストールしていますが何をチェックすればいいのでしょうか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:13:35 ID:AmEPaYUd
>>821 多分WMPで標準で自動同期する設定になってると思うから見直してみれば?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:16:10 ID:sFyxLG6l
>>821

RealP ツール>環境設定>デバイス
WMP ツール>オプション>デバイス

iPodを無効に汁
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:36:06 ID:IdNIBPCo
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:50:20 ID:3E37sw4G
すれ違いだったらすいません。


iPod4GBを使用してますが、コンセントから充電したほうが便利だと気づいたためアダプタを
買いに行ったところ、安さに釣られて「B-POWER12mini」という他社製のアダプタを買ってしまいました。
早速充電してみたところ、いつまでたっても充電完了マークが出ません。
不審に思い製品の販売元のHPを見てみると、「充電が完了しても充電完了マークは出ない」などと
書かれていました。
5時間ほど充電したままの状態だったんですが、こういうのってバッテリーに何かダメージとか与えて
しまうものなんでしょうか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:53:03 ID:k/eT9QPC
試しましたが駄目みたいです…お手数かけてすみませんでした
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:27:52 ID:mAFTY+3i
パソコン上で5MBの曲を転送した場合そのまま5MBで計算されるんですか?
それとも圧縮して2MBくらいにしてくれるとか無いんですか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:30:54 ID:thGDyABT
15Gのipodを使ってるのですが、バッテリーが4、5時間しか持ちません。
まだ、半分くらい容量が残っているので、買い換えるのは勿体無い・・・。
ということで、モバイルバッテリー(?)を買おうと思うのですが、
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007YT94W/qid=1125234596/br=1-/249-2920493-2421125
↑こちらの物と
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007YT8ZM/br_lf_e_/249-2920493-2421125
↑こちらの物、どちらがいいのでしょうか?

私的には迷わず上を買いたいのですが、少し引っかかる文章がありまして、
>iPod 4G、3G、iPod photo、iPod miniに対応
と書いてあるのですが、これは全てのipodに対応してないということで15Gは使えないのでしょうか?
もし、わかるかたいましたら教えてください。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:37:11 ID:3gVHRzu/
>>828
3G, 4G というのは容量ではなくて「世代」のこと。
本体の底面にDockコネクタがある機種なら使えるという意味。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:38:40 ID:3gVHRzu/
>>827
iTunesは、iPodへの転送時に圧縮はしません。
CDからのリッピング時に圧縮を行います。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:39:07 ID:p21RKvjm
>>828
外部電源に頼らなくても、こんなのがあるぞ
ttp://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/ipod_battery/
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:43:40 ID:rdB247nK
Ipodをパソコンに接続して曲を転送してると
接続を解除しないでくださいってアイコンから変わらなくなりました
で、無理やり接続を解除すると!マークのついたフォルダのアイコンが出てきます
これってどうすればいいんですか
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:45:08 ID:mAFTY+3i
>>830
じゃあ理論的には一回CD-RWに焼いてから転送すると節約できるってことですか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:47:05 ID:2cEGnZJz
電池を長持ちするように使うには
充電は残量を空にしてからしたほうがいいのですか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:51:00 ID:3gVHRzu/
>>833
なんか言っている事がよくわからんが……
そもそも「5MBのファイル」というのは何形式?
MP3だとしたらそれは既に圧縮されているわ
けで、これ以上圧縮しても音質が悪くなるだ
け。
無圧縮の状態で5MBのデータであれば、
音楽CDとして認識できるように焼いてから
iTunesで取り込めばその時点で圧縮されて
PCのHDDに保存される。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:52:26 ID:ElHrakB+
あんまりわからなくてiPod買おうかなと思うんだけど、
nyやmxでひろったファイルはちゃんと再生できるものなんでしょうか?
すみません、ど初心者です。。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:54:14 ID:3gVHRzu/
>>834
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61434

あと、完全に空にしてしまうと逆に大ダメージになるので注意。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:57:29 ID:jPSKX0Pk
>>836
氏ね。マルチの分も併せて氏ね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:00:36 ID:k+fUld02
>>836
初心者がP2P?テラワロス
キンタマ踏んでおけよ

取り敢えず晒しage
840836:2005/08/28(日) 23:01:11 ID:ElHrakB+
なるほど。わかりました!ありがとうございました!!
nyやmxでひろったファイルを再生できるポータブルオーディオで
どれがいちばん良いでしょうか?
もう来ませんので教えてください。。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:08:24 ID:mAFTY+3i
>>835
あーなるほど
mp3形式で保存してあるので、それまでですね
サンクス
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:09:47 ID:thGDyABT
>>829
G=ギガだと思ってました・・・。
G=Generationだったんですね。
上の奴を買おうと思います。
>>831
実際どのくらい変わるのかわからないし、
また使ってたら減ってくる物なので、モバイルバッテリーの方がいいかなと思いました。
折角紹介して頂いたのに、すみません。

お二人ともありがとうございました。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:22:39 ID:XkhtJeJ3
>>840
なら、iPodよりSONYのやつがいいよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:28:51 ID:Rx5eRbkq
ipodmini使ってる人が音割れするとかいってたのですが、本当に
音割れしちゃいますか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:32:06 ID:3gVHRzu/
>>844
使い方しだい。
イヤホンによっても変わるし、イコライザの設定によっても変わる。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:40:58 ID:+ycNazQM
ItunesでIpodminiが認識されなくなりました。
WinXPのitunes、WinMeのXplayの二つのOSで一つのminiを
使っていたせいか、XPのマシンに繋いでもXplayを探すような
表示が出てしまい、Itunesは起動されるのですが、
何かエラーが起こってしまい強制終了されてしまいます。
そのエラーは「送信を報告云々・・」の類のもので、具体的なものではありません。
フォーマットを確認してみても、一応Windows形式のままだし、
何度もmini本体をリセットしてみました。一応打つ手は打ってみたのですが・・・

何か良い方法ありましたら、教えていただけると幸いです。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:43:46 ID:3gVHRzu/
>>846
復元は?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:15:58 ID:YyM2L3Sd
>>836>>840

釣り師としてはイマイチ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:38:18 ID:sXzXT32k
このスレを知る前に他のスレで質問しちゃったんですけど…質問させて下さい。
ipod shuffleってパソコンがあれば曲を取り込むことは可能ですよね?
友達にプレゼントしようと思ってるんですが、クレジットカード持ってなくて…。
ミュージックカードというのがあればそれで曲を購入可能ですか?
てかそもそもipod shuffleなんてプレゼント向けなのだろうか…。たくさん質問してすみません。
850名無しさん@お腹いっぱい! :2005/08/29(月) 00:45:53 ID:9a/QjBuY
ipodシャッホー購入、喜びいさんでPCに接続するも充電行えず(ITunes認識・曲伝送は問題ナス)
仕方無いのでPS2のUSBで充電、ゲームやんなくなってひさしぶりにPS2の電源入れた理由がこれとは...
ちなみに使用PCはVAIO PCG-SR9/K WIN2K 6年前のPC
なんともトホホな壷生活 Orz
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:46:22 ID:/QsgCrfP
852名無しさん@お腹いっぱい! :2005/08/29(月) 00:48:23 ID:9a/QjBuY
プレゼントにはいいんでないかな、ガンプラプレゼントするよりよっぽどいい
パソコンがウンコだと俺みたいなこともあるんで注意 >>850
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:52:37 ID:/QsgCrfP
>>850
ディスクモードで使用するにしている?

それでも充電しないなら、他のUSBポートに刺してみる
それでもダメなら、お前のPCのUSBポートがウンコなんだろう
ACアダプタ付きのUSBハブ買ってくるとか
854名無しさん@お腹いっぱい! :2005/08/29(月) 01:02:48 ID:9a/QjBuY
>>853
ディスクモードですか、今度試して見ます
USBポートは1個しか無いのですよ、B5ノートなもんで
よく考えたら純正の外付けCDドライブがPCカード経由で電源取ってた...
ポートがウンコとか以前の問題みたひ
ACアダプタ付きのUSBハブをガラクタ箱から発掘してたらRio600出てきたyp
ハブあったので実験してみま
855名無しさん@お腹いっぱい! :2005/08/29(月) 01:06:52 ID:9a/QjBuY
あwディスクモードONで充電できてる模様、お騒がせしました 川Orz
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:28:25 ID:ZHkhsuYw
>>849
最初に使うiPodとしては、shuffleよりminiお薦め…という意見もある
ま、どうにでもなるけど

それよりPCの(OSの)必要条件は確認済み?
http://www.apple.com/jp/ipodshuffle/specs.html

音楽配信は、クレジットカード無くても>>851のプリペイドカードで無問題
つかまず手持ちのCDのインポートから始めれば?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 03:38:52 ID:1LtsJt3I
今パソコンでネット使えないので教えて頂きたいのですが
モノクロ液晶のipodって今でも店頭で売ってるんでしょうか?
下手にカラーを買ってしまうと全曲にジャケット画像入れたいとかキリが無くなるので確保しておきたいんですが。
あとそのモノクロ液晶機の充電池って不具合のあったLG製でしょうか?
三洋なら安心して買えるのですが。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 04:07:16 ID:LavchtrJ
残念だが

 トークマスタ2>ipod
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 04:42:14 ID:J5XeV2+y
>>857
モノクロは電池も持たないし、音もカラーと比べて良くないし、
いろんな点でカラーより劣っているので、おすすめできません。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 08:53:34 ID:3T5wAKL4
一曲ごとを早送りしたりすることはできるのですが、
曲の中で早送りすることができなくなりました。原因わかる方おられますか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 08:54:37 ID:rx+lwIxa
それは・・・
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 10:13:13 ID:OXzUi46V
設定のサウンドチェックて何なんですか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 10:27:43 ID:3D0ipNOh
>>862
CDによって異なる怨霊レベルで、急にびっくりするような音が出ないよう、申し訳程度怨霊レベルを下げて
iPod内の怨霊を均一化した気にします。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 10:54:07 ID:l6tTKJGg
怨霊コワス
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 11:54:06 ID:5pbIZ5Tx
ipodでイヤホンを2つに分けて1度に2人同時に聞くことの
できるジャックみたいなのってアクセサリであるの?
知ってたらおせーて!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 11:58:22 ID:NPnjeg/V
>>865
お前には教えない
質問するならそれなりの言葉遣いしろよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:41:22 ID:5pbIZ5Tx
すみません。ipodでイヤホンを2つに分けて1度に2人同時に聞くことの
できるジャックみたいなのってアクセサリであるのでしょうか?
もし知っている方がおられましたらぜひおしえてください!
よろしくおねがいします。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:45:33 ID:AB88a7Ds
>>867
マルチ氏ね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:53:13 ID:0dLzvHwK
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:03:37 ID:GL+acK+G
>>867
電気屋行ったらあるのに。
何にも調べなさすぎ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:10:19 ID:l6tTKJGg
家に閉じこもりっぱなしなんだろ
子供は夏は外で元気に遊ぶといいよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:23:55 ID:8cwEti8o
すみません、iPodを復元した場合、iPod内のデータが消えるのはわかるんですが、itunes内のデータも消えてしまうんでしょうか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:28:47 ID:l6tTKJGg
iPod内のデータが消えた状態で、iTunesと同期を取れば当然ながら消える
同期をとらなきゃ消えない
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:40:23 ID:8cwEti8o
やっぱりそうですか…
最近iPod繋いでも認識されなくて、それでアップデータが二月のやつで、
最新版にしたいんですけど、認識されないからどうしようもないんですけど、
どうしたら解決するのでしょうか?
教えて下さいm(__)mお願いします
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:41:53 ID:l6tTKJGg
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:47:26 ID:NPnjeg/V
>>873
iTunesのデータは消えんだろ…
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:56:00 ID:ZMIyXH8h
なんという恐ろしいソフトなのiTunes。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 14:00:06 ID:l6tTKJGg
あれ、そうか勘違いしてた
すまん
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 14:11:41 ID:FV0ydsTP
初歩的な質問で悪いが教えてくれ。

i Pod Shuffle以外はランダム再生出来ないの?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 14:15:46 ID:8cwEti8o
つまりitunesには残ってるんですか?
後私は、一回電話質問してしまったのでチケットなくなって聞けなくなってしまいました…
どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 14:36:11 ID:D1vl4Gw+
iTunesの内容はiPodに反映するが、その逆はない。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 14:51:40 ID:KGeX6oX1
>>879
ちょーできる
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 14:59:24 ID:8cwEti8o
そうだったんですか!ありがとうございました。
復元してみます…
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:00:45 ID:O5aoXEo7
CDドライブが壊れていてipodに付属のCDでインストールできないんですが
アップルのサポートページにあるのをダウンロードすれば十分使えますか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:04:26 ID:nxn+Ydo3
>>884 使えるけど、CDドライブ使えないとCDから曲取り込めないぞ?
外付け買いなさい
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:40:37 ID:p+clz5GC
連続使用時間が一時間の俺のあいぽっどみには買い換え時ですか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:44:04 ID:GqvmhURG
必死こいてiPodで曲聴きながらマイレートを設定して
iTunesにつなげたら反映してるのとしてないのがあるんですよ・・orz
これはいったいなんなんでしょうか?バグ?
ハードの故障ですか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:44:47 ID:0M56JKTC
>>886
買い替える必要なし。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:45:49 ID:p+clz5GC
その心は?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:50:20 ID:l6tTKJGg
>>887
ファームのバージョンは?
最新のだと、そういう不具合があるみたいな書き込みをどっかで見たことある
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:54:37 ID:nxn+Ydo3
>>889 まず、復元・アップデート
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:58:42 ID:ZMIyXH8h
>>884
壊れちゃってるなら内蔵タイプのほうが安いよ。

とかって、何を入れたくて何が十分使えるのかが良くわからん質問だったりするな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:04:52 ID:KGeX6oX1
まあ要するに曲データはny(ry
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:26:31 ID:pg3wGdpv
ipod shuffle用のスポーツケースとアームバンドの両方を使用された方っています?
マラソン時に使いたいのですが、どちらがオススメですか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:43:47 ID:+mZ0KdYW
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:44:11 ID:ZuDoyHAo
粘着が張りついてるスレはここですか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:49:41 ID:ZuDoyHAo
誤爆スマソ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:19:30 ID:+TRYYLwx
ちょっとお聞きしたいのですが

http://www.ipodstyle.net/products/focal/roadtrip/index.html
http://www.ipodstyle.net/products/focal/transpod/index.html
車で聞く場合はipodと↑のがあれば大丈夫ですか?
またこの場合シガーソケットとラジオが聞ける機能が車に搭載されていればいいんですか?



http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1124377147/7 2005/08/19(金) 01:26:22 ID:T2VWa9ko
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:20:30 ID:+TRYYLwx
>>898

ъ( ゚ー^) 誤爆スマソ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:41:02 ID:ZHkhsuYw
>>887
念のためだけど、
PCかiPodの時計が狂った事、ない?
同期して更新される際、ライブラリとiPodの、新しい方のデータがオリジナル(コピー元)になる。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:03:29 ID:UdBX0P6z
電池ののこり表示はあるのに充電が必要ですとでて
1回リセットしてつけたらなくなってたりしてしばらく放置してつけてみたらまた半分くらい
復活してまたすぐ充電が必要ですって言われるんですが

気温のせいですか
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:47:21 ID:ZMIyXH8h
文章力をつけましょう。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:02:19 ID:A25enNwV
> 文章力をつけましょう。


これも微妙な気が・・・w
904860:2005/08/29(月) 21:25:09 ID:A3NPXFjq
>>860
誰か救いの手を・・・
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:27:17 ID:VAKV/lCG
リセットしてみろよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:32:32 ID:Abo6eqUt
それでダメなら復元
それでもダメならサポセンに電話

つーか、ここに上がってる質問の大半はこれで解決だな
907sage:2005/08/29(月) 21:59:16 ID:/pJ58Yxn
itunesで再生中に最後のところが切れて
再生せず、次の曲にいくんだが・・

ipodでは問題なし
なぜなの〜?教えて♪
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:00:29 ID:VAKV/lCG
>>907 なんででしょうねw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:11:19 ID:SZgHyAMF
iDockって、光ミニプラグってささりますか?
うちのオーディオが光角形の入力プラグにしか対応してないので、ささらないとドック買っても無駄になってしまう・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:13:38 ID:waV1Pc+/
>>907
ご臨終間近って事で。。。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:14:00 ID:VAKV/lCG
>>909 光角形⇔光ミニプラグ売ってるけど・・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:16:09 ID:SZgHyAMF
プラグが売ってるのは知ってるんですけど、iDockに光ミニプラグがささらないとだめじゃないですか
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:18:51 ID:VAKV/lCG
光使えないみたい・・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:19:36 ID:SZgHyAMF
そうですか、残念です・・・
わざわざありがとうございます!
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:20:39 ID:VAKV/lCG
普通のミニ⇔ピンプラグなら使えるみたい
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:26:29 ID:SZgHyAMF
オーディオのINが光角形しかないんですよ↓
なんどもすみません
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:28:53 ID:cEEjF6gS
今IPODMINI取り寄せってどのくらいかかるの??
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:30:44 ID:VAKV/lCG
>>916 AirMac Expressなら光使えるけど・・・iPodじゃ無いから違うね・・・
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:33:13 ID:VAKV/lCG
>>917 自分で公式見て調べろよ・・・即日だから今注文すれば明日中に出荷、明後日には手元かな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:43:06 ID:cEEjF6gS
ネットで買ったんだけど・・・3日待ってもこない・・
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:44:29 ID:VAKV/lCG
>>920 どこで買ったの?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:49:29 ID:cEEjF6gS
たしか、TUKUMOかな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:50:13 ID:VAKV/lCG
そりゃ掛かるかも・・・
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:56:30 ID:cEEjF6gS
どして?TUKUMOは時間かかるの?!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:58:21 ID:VAKV/lCG
一応在庫がアポーストア>アマゾン>その他 って感じだから・・・
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:00:52 ID:cEEjF6gS
そしたらどのくらいかかるかな??
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:01:55 ID:VAKV/lCG
1週間くらいはみておいた方がいいかな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:05:07 ID:cEEjF6gS
まじ?!ちなみにネットで買っても保証書はついてくる??
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:21:37 ID:BxtwF0+l
>>928
いいかげんにしろ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:44:36 ID:96N4yZPv
ちょっとしたチャット状態ですね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:48:30 ID:GL+acK+G
だいたいネットで買わなくても電気屋に行きゃいーじゃん。
もう売り切れの店なんて少ないだろうしさ。

夏休みだから買いに行ける時間あるだろうに。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:08:50 ID:9zjo1HAP
iPodをパソコンにつないでも更新されなくなったのだかなぜだかわからん。
こないだまではすんりできてたのに。
だれか教えください。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:15:26 ID:PJDyXDyF
iPod Styleってサイトを宜しく!!
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:36:00 ID:lt5kwNWY
iPod miniを使用して3ヵ月、今日急にパソコンに接続されなくなりました。
充電はされるのですが、iTuneにiPodがでてこないんですよ。どうしたらいいでしょうか?
どなたか教えてください
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:41:54 ID:WX6Kj4UI
教えてくれ〜
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:45:05 ID:KjgkCj+N
明日iPod miniを買いに行こうかと思ってるんですが一つ質問が。

自分のPCがノートPCでUSB1.1しか対応してないんですが、↓みたいなPCカード差せば
使えるようになるんでしょうか?
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v/index.html

接続方法さえ解決できれば購入に踏み切るのですが…。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:47:08 ID:MzfHrszU
>>936
オーケーオーケー それで逝けるよ

早く買って来い
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:49:10 ID:MzfHrszU
>>936
おっと、一応USB1.1のままでもいけるがUSB2.0のカードを使うほうがベターだ

と、補足しておく
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:49:41 ID:KjgkCj+N
>>937
即レス感謝です!
早速明日行ってきます(`・ω・´)
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 02:33:37 ID:xgSdgicS
iPod塾ってサイトを宜しく!!
詳しくはGoogleで iPod塾 って検索してくれ!!!
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 07:58:18 ID:nUQOBbfh
iPodに入ってる曲を充電しつつ聞いていたのですが、たまにまだ曲が終わってないのに、次の曲に変わったりするようになり、PCに繋ぎ復元しました。
その後、iPodに曲を入れ直そうと思い、PCに接続したのですが、20曲ほど読み込んだあたりで急に読み込み速度が遅くなり、最終的には全く読み込まなくなってしまいました。
何度か試してみたのですが、やはり同じような状態になり、酷いときにはPC全体がフリーズしてしまいます。
OSはXPでiPodは20G、曲数は全てで1600程度です。
解決方法があったら教えてください
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 09:43:23 ID:ER89cHd1
ipodのカラー液晶ってもう出てるの?
さっき雑誌立ち読みしてて見かけたから激しく気になるんだが
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 09:47:59 ID:yEX19Ny5
公式サイトくらい見たら?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 09:48:24 ID:5sc3Wuti
>>942
もう何年も前からでてるよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 09:56:50 ID:KgTRpkbr
iTunesでCDをインポートするときに取り込み途中でiTunesが強制終了をくらいます。
インポートのバーが途中まで行ってエラーメッセージがポン、と。
何枚かCDを試してみても同じ症状です。
OSはXP、ipodは20Gです。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:02:07 ID:yEX19Ny5
>>945
・インポートオプションのエラー訂正の設定を変えてみる
・他のCDドライブで試してみる
・iTunesでのリッピングをあきらめる(EACかCDexを使う)
・サポセンに電話する
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:16:56 ID:5sc3Wuti
>>945
俺もよくある。取り込み中に他の作業はしないほうが良い。
あと、iTunesのエラー設定はオフにした方が良い。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:43:51 ID:n+YF5fjo
次スレ


iPod 質問スレ その32
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1125365349/



その31はこのスレになります。
過去ログ抜粋

iPod 質問スレ その29
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1122344365/
iPod質問スレその29
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1122309499/ (実質 その30)
iPod質問スレその30
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1124377147/ (実質 その31)
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:48:33 ID:n+YF5fjo
うめ

iPod 質問スレ その32
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1125365349/
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:49:41 ID:n+YF5fjo
埋め
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:50:30 ID:n+YF5fjo
うめ〜
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:51:18 ID:n+YF5fjo
ume
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:52:10 ID:n+YF5fjo
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:53:45 ID:n+YF5fjo
埋め
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:54:53 ID:n+YF5fjo
次スレ


iPod 質問スレ その32
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1125365349/



その31はこのスレになります。
過去ログ抜粋

iPod 質問スレ その29
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1122344365/
iPod質問スレその29
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1122309499/ (実質 その30)
iPod質問スレその30
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1124377147/ (実質 その31)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:56:24 ID:n+YF5fjo
埋め
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:57:00 ID:n+YF5fjo
埋め
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:57:51 ID:n+YF5fjo
埋め
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:59:19 ID:n+YF5fjo
埋め
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:01:08 ID:n+YF5fjo
埋め
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:02:35 ID:n+YF5fjo
埋め
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:04:38 ID:n+YF5fjo
埋め
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:05:14 ID:n+YF5fjo
埋め
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:06:13 ID:n+YF5fjo
埋め
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:07:57 ID:g3Knpw9X
なんでID:n+YF5fjoはこんな必死なの?
こっちでいいじゃん

【iPod】浪花ムスメも教えるワヨッ その20.2【駆け込み寺】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/22799/1120380325/
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:08:12 ID:n+YF5fjo
埋め
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:10:49 ID:n+YF5fjo
>>965
宣伝乙
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:12:55 ID:n+YF5fjo
うめ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:13:30 ID:n+YF5fjo
埋め
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:14:28 ID:n+YF5fjo
次スレ


iPod 質問スレ その32
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1125365349/



その31はこのスレになります。
過去ログ抜粋

iPod 質問スレ その29
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1122344365/
iPod質問スレその29
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1122309499/ (実質 その30)
iPod質問スレその30
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1124377147/ (実質 その31)
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:15:33 ID:n+YF5fjo
埋め
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:16:55 ID:n+YF5fjo
埋め
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:18:15 ID:n+YF5fjo
埋め
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:18:53 ID:g3Knpw9X
必死すぎてきもいよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:19:16 ID:n+YF5fjo
埋め
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:19:59 ID:n+YF5fjo
埋め
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:20:31 ID:n+YF5fjo
うめ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:21:01 ID:g3Knpw9X
こんな感じなら、こっちのがまったりしてていいな
【iPod】浪花ムスメも教えるワヨッ その20.2【駆け込み寺】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/22799/1120380325/
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:21:48 ID:n+YF5fjo
うめ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:22:43 ID:n+YF5fjo
>>978
宣伝乙
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:23:20 ID:n+YF5fjo
うめ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:24:03 ID:n+YF5fjo
うめ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:25:05 ID:g3Knpw9X
ID:n+YF5fjoのやってるのって、
無意味な連続投稿だよな?
申請すれば規制してもらえるのかな?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:25:31 ID:n+YF5fjo
うめ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:26:36 ID:n+YF5fjo
>>983
次スレ立てたら埋める
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:27:12 ID:n+YF5fjo
埋め
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:27:50 ID:n+YF5fjo
うめ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:28:24 ID:g3Knpw9X
>>985
埋めねーよバカ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:28:25 ID:n+YF5fjo
うめ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:29:57 ID:n+YF5fjo
次スレ


iPod 質問スレ その32
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1125365349/



その31はこのスレになります。
過去ログ抜粋

iPod 質問スレ その29
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1122344365/
iPod質問スレその29
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1122309499/ (実質 その30)
iPod質問スレその30
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1124377147/ (実質 その31)
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:30:48 ID:n+YF5fjo
次スレ


iPod 質問スレ その32
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1125365349/
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:32:25 ID:n+YF5fjo
次スレ


iPod 質問スレ その32
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1125365349/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:33:34 ID:n+YF5fjo
次スレ


iPod 質問スレ その32
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1125365349/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:34:34 ID:n+YF5fjo
次スレ


iPod 質問スレ その32
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1125365349/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:37:08 ID:n+YF5fjo
次スレ


iPod 質問スレ その32
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1125365349/



その31はこのスレになります。
過去ログ抜粋

iPod 質問スレ その29
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1122344365/
iPod質問スレその29
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1122309499/ (実質 その30)
iPod質問スレその30
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1124377147/ (実質 その31)
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:39:53 ID:n+YF5fjo
うめ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:40:37 ID:n+YF5fjo
うめ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:41:49 ID:n+YF5fjo
うめ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:42:27 ID:FkL03r0U
1000?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:42:35 ID:viDgnBjC
1000 (・∀・)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。