ギィエェエエェエエエェェェ!!!! iPodの音が悪すぎる!! 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 03:25:18 ID:dJSXUmaM
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−┃
GK用しおり ここまでは工作できた              . ┃
                                    .┃
  (  )                               .┃
    ( ) プスプス・・・                     ○ ┃
      (           ?                 .┃
      ∧_∧     ∧_∧                 ┃
     <# `∀´>     (´∀` )        ソニー書房  ┃
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−┃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 03:27:15 ID:mW8lbMtO
おお、ナイス図画工作夜行だな>俺
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 06:20:36 ID:L0Aof9A6
オラわくわくしてきたぞ!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 09:07:22 ID:QsE2q8M6
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 12:12:50 ID:ydzJA3Fc
ギガビより悪いのか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 12:28:11 ID:iSuczYaF
iPodより悪いのはちょっと見あたりません
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:07:40 ID:1FZA1Grf
846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/30(土) 14:42:49 ID:BsDt8wqu
ipod支持者は話題逸らしばかりな件について

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/30(土) 15:11:18 ID:sVMEIZUR
>>846
だからアンチは討論にならないのに呆れてこのスレに来なくなったと思われ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:16:03 ID:1utQnMdE
test
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 14:51:39 ID:Q9JUqfj9
>>8
945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/02(火) 16:45:46 ID:3TTOI0YJ
>>939
Q:アンチは普段聴く環境や聴いているソースなどの比較の上で大事な部分に触れられると話題逸らしばかりな件について
A:だからアンチとは討論にならない
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 19:41:43 ID:EdGNUCwg
いくらなんでもギガビよりはマシだろう
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:37:40 ID:cFgLrEhk
なぜ一般人がこんなにもiPodを目の敵にしてるのか理解できないんだが・・・。

13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:42:46 ID:KSKNB286
耳が悪くて音を気にしない一般人はipodで十分でしょ。
何も考えず今でもイポ選んでるよ。

ここで文句言ってるのは耳が肥えている一部の人。
それに逆らうipodしか持ってないヒンミンとの適当なバトルが主。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:54:10 ID:cFgLrEhk
>>13
いや、そーゆうことを聞いてるんじゃないんだが・・・。まぁいーや。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:34:13 ID:sl81Kohy
そんなに音悪いんだ。
買うのをちょっと考えてしまう。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:36:10 ID:BoThEVc4
スレタイだけが楽しみ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 01:22:36 ID:yUD0iL8P
おっ、新スレ立ててくれたんだね!
今回も期待してまっせ!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 01:36:52 ID:am7SOzzu
>>14
何か間違ってますかね?そもそも一般人がipodにケチつけるんですか?

一般人=無能って意味で使ってますよね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 01:36:55 ID:Psg3V4cj
>>12
ハゲドウ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 01:37:57 ID:0jr6TZ48
前スレで分かったこと。

>>13の言う「耳の肥えた」アンチ
・ラウドネス好きでDQNフェイズのキラキラ派
・スピーカーはNautilus804(29万円/本)

>>13の言う「iPodしか持ってないヒンミン」
・ポータブルはみんな糞音だから変わらない派
・スピーカーは同じNautilisだが800D(175万円/本)

お値段表
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041206/marantz1.htm

アンチの意見によると、
最近は29万より175万の方が少ない数で、音を気にしないヒンミンなんだねw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 01:51:05 ID:am7SOzzu
またイポ厨は・・・それで何が?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 01:54:19 ID:J/+wSaFM
>>18
見上げたバカっぷりだなw
アナタニホンゴヨメマスカ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 02:02:26 ID:0jr6TZ48
皆さん、アンチの>>18=>>21=ID:am7SOzzuにとっては、175<29で、
数字の大きさも、金の価値も、正しいと思っているようですw

それなら、iPodが糞音に聴こえてもしょうがないね。
だって価値観がまともな価値観とは逆転してるんだから。
天邪鬼ってやつ?
ID:am7SOzzuは可哀相なヤツだな(-人-)ナムナム…
ID:am7SOzzu、算数も出来ないやつが二度とこんな所にくるなよ?
ID:am7SOzzu、お前にはこれがお似合いだ↓
http://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/
とりあえず、晒し上げといてやるぞ、ID:am7SOzzu
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 02:06:10 ID:panIGtHS
>>18
いくらなんでもそれはひねくれ過ぎな解釈かと・・・。
オレは「一般人≒メーカー以外の人間」って意味で言ったんだわ。

>>20
失礼を承知で言わせてくれ、あんたキモイよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 02:06:18 ID:am7SOzzu
いい反応だよ。お前ら。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 02:13:02 ID:0jr6TZ48
>>24
キモイの一言で相手の意見を全否定しようとする糞野郎は、
議論や討論に参加しないほうがいいよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 02:30:41 ID:J/+wSaFM
と、議論や討論の相手として見てもらえない>>26が申しております
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 02:45:44 ID:0jr6TZ48
>>27
お前も>>24と同じタイプの
相手自体を悪口雑言で全否定して、
相手の意見を無き物としようとする糞だな。

本来は、そういうのを「話題逸らし」というんだぞ?

お前の1行レスには俺を否定する言葉しかない。
iPodを貶せなくなったもんで、とうとうユーザーだけを貶すか。
哀れだな(-人-)ナムナム…
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 07:59:36 ID:j+fzsb53
>>28
釣れますか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 09:27:56 ID:Ved1TPXd
iPodの音はオーディオ的な音ではありません
これはKENWOODのレビューでも語られていてレビューの内容に同意します
オーディオ的な音とは立体的に音を表現し場の雰囲気がある音で味の付いた音を指します
またオーディオ的な音、オーディオ的でない音はソースを選ばなくても解る音なんです

iPodは平面的にしか表現出来ませからオーディオ的な音は出せなく味の無い大雑把な音となります
またiPodは凄く平面な音なので簡単に一聴で平面具合が解る筈なんですが
何故か解らないと言っている方々が多いのでボーカルが入ったソースで確認すると平面具合が解るでしょう
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 09:49:58 ID:PR1wJclW
ギガビは「音割れ」問題で無限ループ状態だけど、
iPodって音割れするの???????
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 10:09:49 ID:evyhLhug
>>30
>オーディオ的な音とは立体的に音を表現し場の雰囲気がある音で味の付いた音を指します
コレには同意できない。
それはアキュやノーチが好きな人にはそうだろう。
ケンウッド製品は大雑把な傾向としてアキュの廉価版とみる人は多いよ。歴史だけじゃなくてね。

PA的な音を好む人だって大勢いるのだ。

いずれにしてもイヤホンで音場ってむりだろ。
どうしても頭の中に定位してしまう。
これを覆す商品は本当に一握りの高価なものになってしまう。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 10:50:52 ID:Ved1TPXd
>>32
PA的な音って「へビュー級パンチ」的な大雑把な音ですか
アキュ&ノーチ的な音って「へビュー級パンチ+猫の肉球パンチ」が加味された音ですか

イヤホンだって音場表現はするよ
書込み内容からSPの音場表現と一緒に考えているでしょう
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 11:34:32 ID:evyhLhug
>>33
解読不能な例えが多すぎ。

SPの音場表現と同じではないならiPodでもHD20でも音場を形成できる。
ただしボーカルが耳元で歌っているようにはなるが。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 11:55:13 ID:Ved1TPXd
>>34
>解読不能な例えが多すぎ。
iPod派が前スレで言った例えで現した

>iPodでもHD20でも音場を形成できる。
iPodでは音場を形成出来てないから言っている
それとiPodの定位感は悪いので楽器位置の立体感定位の追従性も悪い
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 12:18:57 ID:IoWJQq3V
iTMS Japan 大反響だな。
アンチの悪あがきもこれで終了か。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 12:31:47 ID:CExS8HEV
最大の魅力のiTMSなしの状態相手でシェアとれなかったわけだからな

合掌
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 12:34:49 ID:evyhLhug
>>35
ポータブルでどの程度の音場を期待してるの?
広い音場が好きならばエコー感の強い音が好みだということだね。

定位についてだが位相特性のことではないようなので
音の強弱の再生能力について言ってるのかな。
だとすればイヤホン変えればいい。
一番影響を及ぼすとこなんだからさ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 12:55:47 ID:nK+9dPWB
>>36
TSUTAYAのオンデマンドムービーサービスと同じで鳴り物入りで
登場してすぐコケそうなところがイイよね w
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 14:31:30 ID:IoWJQq3V
>>39
最後っ屁乙。
「すぐコケそう」と本気で思ってるのか?
だとしたら、余程目出度い頭だな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:11:36 ID:Ved1TPXd
>>38
>ポータブルでどの程度の音場を期待しているの?
他メーカーのポータブルは出来ているのだからiPodだけ出来なくて良いって事は無いでしょう
出来てない=上には上の装置があってiPodの駄目さの部分なんだよ
それに音場には平面音場と立体音場があって二つの音場が揃ってオーディオ的な音と言うのだよ

>イヤホンを変えればいい。
イヤホン変えても同じだよ
元々装置が持ち合わせて居ないのだから出そうとしても出て来ないのだよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:18:42 ID:ElizsX+e
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:37:10 ID:rN8+jWrm
>>41
は?
イヤフォンを変えても音場には影響しないって?
脳内で奇妙な音が鳴っているんだね。あんた。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:17:04 ID:STrdTg4v
それ以前にヘッドフォンで音場とか言うのやめてくれたまい
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:19:54 ID:1Hq+hKUL
事実を述べておきます
ケンウッド>>>>>ipod

それでは音場について激しく議論をどうぞ↓
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 18:30:45 ID:EmyTuxiH
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−┃
GK用しおり ここまでは工作できた              . ┃
                                    .┃
  (  )                               .┃
    ( ) プスプス・・・                     ○ ┃
      (           ?                 .┃
      ∧_∧     ∧_∧                 ┃
     <# `∀´>     (´∀` )        ソニー書房  ┃
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−┃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 18:45:01 ID:Ved1TPXd
リンゴ厨ってKENWOODのレビューも理解出来ないのね
平面な音しか聴いてないから理解が出来ないだろうな
それに話をうやむやにする
どこでも似た性質をさらけだすのね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 18:51:18 ID:9adfEYvX
gigabeat FやH320よりはマシだと思われ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 19:48:58 ID:yoqMEgoS
平面的って、どれもこれもそうなる訳じゃない。
KENWOODが何を持ってそう判断したのか、さっぱり
わからんモナー
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 19:57:37 ID:rajcjjp7
KENWOOD買ったら普通に負けだろm9(^Д^)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 19:59:52 ID:RsufI3cc
なんでiPod使う人ってこんなに高圧的な態度を取るんですか?
ぼくこわいです><
52289:2005/08/04(木) 20:12:07 ID:n0QSXf64
KENWOOD買ったら普通に負けだろm9(^Д^)
KENWOOD買ったら普通に負けだろm9(^Д^)
KENWOOD買ったら普通に負けだろm9(^Д^)
KENWOOD買ったら普通に負けだろm9(^Д^)
KENWOOD買ったら普通に負けだろm9(^Д^)


負けですか。そうですか。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:12:46 ID:Ved1TPXd
>>49
KENWOOD機が最高とは言わんが
KENWOODのレビューをよく読んでKENWOOD機と聴き較べてご覧
直ぐにその様なニュアンスの音を感じることが出来るし納得するだろう
それとさ
ソースが違うからと言い訳しないでね
KENWOOD機に入っているデモ曲はシングルCDとして買えるからその気になれば同ソースで聴き比べることが出来る
54押尾:2005/08/04(木) 20:14:03 ID:zvHHuHnr
ケンウッド買う奴ってPCをMac買うようなもん
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:14:58 ID:FnpA/1uO
そもそもMacはPCとは別物、Macでしかない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:15:54 ID:rajcjjp7
m9(^Д^)
ヒントw

値段 ソフト iTunes Music Store
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:20:25 ID:s3U3y2x0
&heart;
&heart;
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:20:44 ID:Y+id5thq
まあ、iTMSが上陸したから、音質ともかく他のプレイヤーは
”負け確定”な訳だw
アンチの皆さんご苦労さんw
もう頑張ってGK行為や、
iPodを貶すことにより自分のプレイヤーのほうがいいと思い込む
自己防衛行為なんかしなくていいんだよ?
ぶっちゃけ、おまえら全員”負け組”だからw

また、音質についても「Kenwoodには負ける、Kenwoodには負ける」と、
しつこく貼り付ける「Kenwood>>>>iPod」の裏に、
「Kenwood>>>>iPod>>>>>>>その他のドンシャリプレイヤー」
と何度も自ら負けを認めてるわけだ。
どうせ持ってても一人か二人で、
それ以外の殆どの奴がKenwoodなんか持ってないで
想像だけ書き込んでんだろ?w
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:21:00 ID:QFU5RRsM
はいはいわろすわろす
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:21:23 ID:FnpA/1uO
>>20
何で804SじゃなくてN804なんだ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:27:56 ID:Y+id5thq
>>59
青筋立てて怒りに歪んだ顔での1行レスご苦労さんw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:38:56 ID:rajcjjp7
ソニーの負けっぷりワロスm9(^Д^)
ソニーがiPodに全敗の件について 〜2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1121510264/

世界標準のITMSに唯一参加しないのは
ソニーだけ!

自社PCで自社音楽管理ソフトが動かせないのは
ソニーだけ!

世界で誰も望まないatrac配信を続けるのは
ソニーだけ!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:28:47 ID:evyhLhug
>>53
N804とアキュをもってる奴じゃないのね。

HD20を買って、KENWOODのレビュー読んだだけか。

はっきり言ってバ(ry

HD20は聴いたことある。
オレには言われているようなノイズが聞き取れなかった。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:37:15 ID:XpT4cuN4
音質を語る前に

耳くそを掃除しましょう。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:44:21 ID:FnpA/1uO
耳掃除は医者にやってもらった方が良いぞ〜
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:48:47 ID:uFCPVjxA
アイポッドの音の悪さは確かにそうだけど
ソニーやパナソニックのやつはどうなん?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:51:59 ID:rajcjjp7
m9(^Д^)
ただ今ソニ板全体でITMSオープン&負にーザマミロ祭り開催中
http://hobby8.2ch.net/sony/
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:17:01 ID:Lgmq2a8W
一生懸命工作してきたのにね...

    ,-ー──‐‐-、
   ,! ||      |
   !‐---------‐
  .|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i
  |::::i | |\∧/.|..||
  |::::i | |__〔@〕__|.||
  |::::i |.(´・ω・`)||
  |::::i |  キング  ||
  |::::i | カワイソース.||
  |::::i L___________」|
  |::::i : : : : : : : : : |
  `'''‐ー------ー゙
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:18:47 ID:g64Ec5vz
いいスレタイだ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:27:55 ID:Ved1TPXd
>>63
アキュってアンプを指してるのか?
俺のアンプは古くて安いアンプだ
NECのXってアンプだ
安くて安くて人前に出せね


そもそもポータブルに据え置き装置を出してくるから話がおかしくなってくる
ポータブルはポータブルで語り基本はヘッドホーンとかイヤホーン辺りだ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:35:45 ID:Ved1TPXd
>>63
忘れていた
HD20の残留ノイズは確認出来なかったのか?
これ聴いたら解るかも知れないな
THE PLANETS、CLASSICAL GRAFFITI
13曲目、A One Minute Silence
これも作品だからね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:38:59 ID:T3QjMJ/5
KENWOOD HD20GA7持ってるけど、別にApple iPodの音は悪くないんじゃない?
第2世代iPod持ってた事があったけど、音割れする以外は悪い音だとは思わなかった。
でもあの音割れは酷過ぎた。だから売った。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:42:03 ID:1Hq+hKUL
ソニーもipodも音ワルス
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:42:13 ID:hj9aer3l
fu
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:46:26 ID:b6ZYhFe3
KENWOODはギガビのOEMみたいな物。。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:53:37 ID:FnpA/1uO
× ギガビの

○ 東芝の



そしてハードは別物
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:54:58 ID:Ved1TPXd
ギガビって日本国内製造になったろう。
FってKENWOODが作っていたりして?
有り得そうな姿?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:06:52 ID:lKHg0rTr
何故かいぽ儲が荒らしに来てるが、ITMSが始まっても音質は良くならないんだが…
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:16:21 ID:I+/Kh7hm
シャッフル壊れた
修理したいんだけど変なエラーが出てログインできないよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:20:53 ID:HPMWk3qY
そもそも、ポータブルオーディオなんて聞ければいいんじゃ?音に期待してないしさぁ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:37:32 ID:FnpA/1uO
>>78 元々利便性目当てなんだから良いんじゃないの。

>>80ポータブルCDPは侮れんぞ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:39:34 ID:70XElakr
シールドばっちり、シャシー剛性も十二分で、純A級アンプなポータブルオーティオなんて、
とここまで書いて、
そいや、デジタルアンプの評判はどうなったんだろうなぁ
と思いました
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:57:27 ID:FnpA/1uO
A級が良いとは限らない、シングルエンドだって良い所はあるよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 00:03:36 ID:FnpA/1uO
なんだか良く分からんことを書いてしまった、
シングルエンドはA以外ねえしww
でも低音がねぇ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 00:51:27 ID:SPqdlssz
米世論調査会社ハリス・インタラクティブが3日発表した米国人が思い浮かべる「ベスト・ブランド」によると、ソニーが六年連続で首位を獲得した。

 ソニーは米誌ビジネスウィークのブランド番付で順位を落とし韓国のサムスン電子に抜かれたが、米国の成人約2300人を対象にしたアンケート結果に基づくランキングでは強みを見せた。

 2位は米パソコン大手デル、3位は米食品大手クラフト・フーズで、ともに昨年より順位を一つ上げた。米ソフトウエア最大手マイクロソフト、米コンピューター大手のヒューレット・パッカード(HP)がトップテンに返り咲いた。

 自動車業界は昨年と同数の4社が10傑入りしたものの、昨年5位だったトヨタ自動車(6位)が順位を下げ、フォード・モーター(5位)に抜かれた。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 04:16:04 ID:qavps2IU
ソニーも今のところギイエイエイイエーだから。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 06:53:45 ID:DK+Ab66l
>>70
>NECのXってアンプだ
普通はXって言うかなぁ〜

>>41なんかはアホ丸出しだ。
音場が何に起因するのか理解していない証拠。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 08:35:19 ID:zZgMt9UJ
あらあら
リンゴ派は何時も何時も話そらしで場を濁すのですね。

>>87
普通は何て言うの?
それと何に起因するか説明してちよ。楽しみだー。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 08:59:31 ID:qavps2IU
993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/08/05(金) 08:44:01 ID:jL5K3jh7
>>986
その3機種を持っていて、ソースもあるんだから、
3種全てのイヤホン端子からアナログ録音した
「比較用」ソースを作って、(M3Lのエフェクトなしが
卑怯だと言うなら、M3Lエフェクトありも含めて4種)
それを、アップすればいいんじゃないのか?
ピュア板では当たり前のように行われてる比較法なわけだが。

文章で説明するのと比べて説得力が桁違いだと思うが…。
あんたには余計なお手数をかけさせて申し訳ないけど。




イポ厨が提示している方法でイポがケンウッドやチョンを音質で凌駕していることを
イポ厨の手によって早く示してもらいたいね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 09:23:15 ID:NQdKaetz
アップル製品使いって自己顕示欲の強い馬鹿ばっかりだししょうがないよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 10:45:10 ID:BztI0GwI
イポ厨は軒並み金持ちばかりなんだろ?
早く兄さんとおにぎり買って、イポと同じソースで録音したソースアップしてくれよw
金持ちだから録音機材もいいものあるんだろ?

ま、多分金持ちってのは嘘だと思うが、例え本当に金があったとしても
そんなアップしたらイポの音が悪いことが明るみに晒されるわけだから、
アップしたくても絶対できないだろうがなw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:02:35 ID:tRC0Tq8U
しかしSHARPの1万円前後で売ってる安MD機でさえ1ビット
デジアンなのに、なんで各社はデジアン搭載しないの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:18:05 ID:vBTo7OUH
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:47:19 ID:tRC0Tq8U
>>93
ゴメン、

『ドライブの取り外し時に表示されるデバイス名に「TOSHIBA MK2006GAL USB Device」の文字が
 表示される。ソフトだけでなくハード面でも何らかの共通性があるものと思われる』

なんてトンデモ記事書いてる人の言う事はイマイチ信じられない。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:52:05 ID:BztI0GwI
>>93
なんだよ、KENWOOD、KENWOODと言うわりには、
糞以下の最低プレイヤーギガビのOEMに、
デジアンと5000円クラスの中堅イヤホンと左右対称ガワ
足しただけかよ。買わないで正解だったな。
糞のギガビとデジアンで差し引きゼロってとこか。
しかもER-4Sもろくにドライブできないと。
デジアンの解像度を売りにして、解像度の劣るSHURE
繋げなきゃいけないなんて本末転倒もいいとこだなw

今まで、KENWOOD、KENWOOD言ってた奴は、
見事にプラシーボ効果に騙されてたわけだ。
前回のフラッシュプレイヤーも糞エイティブのOEMだったしな。

まあ、KENWOODの正体が露見したところで、
iPodが糞杉でKENWOODに劣るのは事実だがなw
どんなにKENWOODの正体のURI出しても、
ここはiPodが悪いかどうかのスレだぞ?
悪いiPodが良くなるわけじゃない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:56:46 ID:BztI0GwI
>>94
ゴメン、

プラシーボに騙されっぱなしだったおにぎり信者の言うことは
イマイチ信じられない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:59:08 ID:NKYEhseK
>>95
全否定全否定、とにかく全否定w
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:14:51 ID:RSvSBIdo
ワロス、他社製USBインタフェース使ってたら音が悪いだってさwwwwwwwwww
ケンウッドが自社開発するわけねえだろがwwwwwwww
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:36:11 ID:BztI0GwI
>>97-98
おまえらがどんなに必死になって反論しようが、
KENWOODの素体が、 あ の ギ ガ ビ なのは変わらないんだよw

おまえらがオーディオブランドにだまされてKENWOOD買っちまって、
いままで音がいい音がいいと2chにウザク書き込んで、
いまさらその良いはずの物がギガビなのがわかっちまて、
今まで書き込んだことが全部プラシーボなのが分かって恥ずかしさと
悔しさ一杯で焦って書き込んでるのは陽区分かったからw

ホント、イポ厨もそうだが信者ってのはすべからくうぜえなw
名前だけで買って失敗して、2chで必死に「音がいいんだ」と弁明するなんて、
おまえらもイポ厨と同じレベルだってこった。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:37:12 ID:BztI0GwI
とりあえずおまえら、
「プラシーボ付ギガビ」ユーザー乙!ってこったw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:47:29 ID:JBqYAs9C
>ソフトウエアの一部に東芝の技術を使った
 〜〜〜〜〜〜 〜〜

意味わかんないの?


102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:54:43 ID:BztI0GwI
>>101
はいはいわろすわろす
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:18:47 ID:JDxQ7bC8
>>102
んで、全否定の君はいったい何をお使いなのか知りたい。
おれはクソギガビユーザーなんだけど。


104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:31:14 ID:vBTo7OUH
>>95
あの記事は一部間違ってますよ。ER-4Sは鳴らせます。今HD20GA7に繋いで聴きながら
これを書いてます。7割の音量で十分です
HD20GA7がgigabeatのOEMというのも記者の憶測でしかないわけです
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:36:39 ID:RSvSBIdo
× ギガビのOEM
○ 東芝のOEM

東芝のOEMだとしても、アンプがケンウッドの設計だからあんまり関係ないけどな。
BztI0GwIみたいな奴にはデコーダの差なんて分かるわけが無い。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:44:38 ID:BztI0GwI
>>103
D-NE920+PortaCorda3+ER-4Sだが何か?

>>104
「鳴らせる」のと「鳴らしきれる」のでは全然違う。
それこそ、音を出すだけならAMラジオにだってできる。
それに、ギガビじゃないかもしれないというおまえの主張も、
十分おまえの憶測なわけだが?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:46:36 ID:BztI0GwI
>>105
おまえよりは分かるよw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:47:46 ID:RSvSBIdo
>十分おまえの憶測なわけだが
わろす、憶測じゃないね。
ケンウッドの商品情報ページを理解できるまで読むことだな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:56:02 ID:BztI0GwI
>>108
見苦しいぞおまえw
普通、本当にOEMじゃないという確証のページがあたら、
そのページのアドレスと、そう書いてある文を貼るだろ?
確証が持てないから、商品ページ隅まで見ろと言葉をぼかすわけだ。

だいたいおまえ、商品情報ページなんて信用してんの?w
あんなのは都合の悪い部分は一切記載しないに決まってるだろ。
iPodの紹介ページにS/Nが載ってないのなんかがいい例だw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:58:22 ID:RSvSBIdo
ま、BztI0GwIにはAulexもTRIOも何のこっちゃ分からんだろう。
俺もおにぎり買おうっと。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:58:55 ID:RSvSBIdo
マジで分からんのか、可哀相な奴だ…。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:02:50 ID:zZgMt9UJ
何だ結局外部アンプの力を借りての駆動か。
それとさER4Sを出せばはくが付くと思ってるだろう。
クロスポの作りは悪いし。
によきっと両耳から生えた様な色違いの棒は一歩マジで退く。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:04:32 ID:BztI0GwI
>>110
おいおい死んだブランド名出して、
チャットじゃあるまいし30秒でレスよこせってか?
そのころの技術者が残ってて今回のおにぎりを作ったとでも?
何イポ厨みたいに話題そらししてんだよ?

おにぎり厨は馬鹿確定だなw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:07:49 ID:BztI0GwI
>>112
少なくともERもろくに駆動できないKENWOODブランドのトーーーーーシバOEMよりはマシな音だと推測するが?

音質スレでERの見た目叩きまでするとはご苦労なこったw
ホントに話題そらしが得意だなw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:09:37 ID:RSvSBIdo
>>113 暇なんだろ、別に良いじゃねえか。
バカで分からないようだから、答えを教えてやるよ。

商品情報のページに

世界初※のディジタルアンプ搭載。

※ 2005年6月6日広報発表
デジタルHDDオーディオプレーヤーにおいて

と書いてあるだろ。

ここで問題。
現行ギガビの発売日はいつでしょう。

ヒント ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_05/pr_j1601.htm

東芝OEM(有り得ないが)だとしても中身は別物ってこった。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:10:07 ID:BztI0GwI
ERの見た目や、黒スポンジの作り叩いときゃ
ハクがつくと思ってんのはお前のほうだろ?

東芝からどうしても話題をそらしたいんだな?
本当に必死だなw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:12:18 ID:BztI0GwI
>>115
バカでわからないようだから、
教えてやるよ

ヒント:並行開発
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:12:34 ID:fJgCTZbz
>>113
キミなんでここにいるの。人を小馬鹿にするのが好きなだけ?
信じてもいないレビュー記事で煽って楽しいの
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:16:32 ID:1MRd0MQT
東芝製HDD、ソフトを使ってるだろうから、ドライバー辺りも東芝に作ってもらってるのかも。
だから接続したら戯画ビートとして認識されると予想。

ケンウッドは音響機器のノウハウはあるだろうけど、
PCのノウハウは無いだろうから東芝にPC関連部分は東芝頼りじゃないかな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:17:13 ID:RSvSBIdo
本当にバカなようだなwwwwハゲワロスwwwwwwwww

現行ギガビの発売日より、後に発表されたHD20GA7のプレスリリースに
世界初のディジタルアンプ搭載と書いてある。
HD20AGA7以外にディジタルアンプを使っている機種は無いと。(2005年6月6日以前発表機種において)
つまりギガビFとHD20AGA7のヘッドホンアンプは別物ということだ。

こんなことも分からんのに、掲示板の文章を解読するのはさぞかし大変でしょう、
疲れるだろうから俺の相手はしなくても良いよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:18:48 ID:zZgMt9UJ
俺も4S持ってるけどさ
肝さ加減から殆んど外には持ち出さないのだよ。
それとさ効率も悪いから尚更使わないのだよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:39:53 ID:BztI0GwI
>>120
バカはおまえだよw

デジアンだけで全て違うつもりになってやがるw
ここからは憶測に過ぎんが、デジアン、左右対称ガワ、イヤホンこの3点以外
ほとんどがギガビと同一だったら?
どんなにいい別設計アンプそろえても肝心の送り出しが本当の糞なら意味が全くないw
デジアンでない部分のチップがHDDのデータを100%損失無しでデジアンに送ってると言い切れるか?
こないだソニーの早漏事件があったのをもう忘れたのか?

こんなことも分からんのに、掲示板の文章を解読するのはさぞかし大変でしょう、
疲れるだろうから俺の相手はしなくても良いよ。

>>121
音質より見た目優先するイポ厨はこなくていいよw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:40:29 ID:BztI0GwI
話はそれたが、iPodがそのKENWOODより糞なのは揺るがない真実なw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:45:23 ID:RSvSBIdo
>全て違うつもりに
文章の読めない可哀相な子だね。

>ギガビFとHD20AGA7のヘッドホンアンプは別物

君はHDDから液晶パネルまで、オーディオ専用品じゃないと気が済まないんだね。

>送り出しが本当の糞なら
フーン、じゃあOEM品のLSIやら使ってるのは全部クソ…と。SONY製品使ってるだけあるね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:53:33 ID:IBa+yM3g
同じ容量で1マンも価格差のある商品を比べてiPod音悪いとひたすら主張して、
一体何がしたいんだろう?このキモオタ達は?と、普通の人は思うわけですよ。
126green:2005/08/05(金) 15:00:40 ID:oQ3Gf/d5
i tunes 4.9をダウンロードしようとすると、セキュリティ設定が、、、、、となってダウンロードできません
どうしたらいいでしょうか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 15:01:06 ID:DARumFac
なんにしろER4Sで聴いたことが無い香具師は可哀想。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 15:02:17 ID:fJgCTZbz
>>122
キミの主張も全て憶測・・・何がしたいんだろ、この人
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 15:20:45 ID:JDxQ7bC8
>>128
もうその人には触れるべからず。登録したほうがいいですよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 15:50:09 ID:g4l63ZYz
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 16:04:06 ID:fJgCTZbz
iPodってイコライザオンでまだ音割れするの?
それともファームで直った?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 16:13:16 ID:DARumFac
結論から言うとそれは治った
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 16:13:31 ID:JBqYAs9C
>>131
マシにはなった。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 16:31:21 ID:YrpC/XCF
>結論から言うとそれは治った
>マシにはなった。
どっち?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 16:50:08 ID:BztI0GwI
すこしマシになっただけでちょっとピークの高いソースを突っ込んでやると
あっという間に音割れ!ロスレスやWAVなんかにすると目盛り不足で音途切れ!
音割れするソースの種類が減っただけで割れることには全然変わってないw
だからiPodは糞なんだよw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:03:15 ID:1PG+mXfT
>>135
じゃあiPodよりおすすめするのは何?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:13:49 ID:RSvSBIdo
D-NE920+PortaCorda3+ER-4S



138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:21:58 ID:f2lbaxR5
>>135
ソースとか言ってるwww
ださっ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:36:57 ID:JBqYAs9C
>>136
容量によるけど、20GBならM3。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:03:33 ID:1PG+mXfT
iPodが音が悪いって言うのはよく聞くけど
デジタルオーディオ代表的に音が悪いの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:25:25 ID:VpkbI50H
イポ支持者は凄いですね。何かケンウッドもチョンももってないのに晒してる感があります。

買えば明らかに判りますから、お願いしますよ。mp3とか酷いよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:28:24 ID:BztI0GwI
>>141
>mp3とか酷いよ。
音質スレでMP3とか聴いてるアフォw
iPodの音も悪いが、こうゆうバカの頭も悪いw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:00:25 ID:VpkbI50H
煽り上手ですね。色々試さないとダメだと思うんですが。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:03:16 ID:RSvSBIdo
CDを使っている奴にはSACDじゃないとダメだとか言って、
SACDを使わない奴はバカということにされるだろう。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:22:00 ID:LiiS4M1E
iPodのヘッドフォンジャックは確かに音が悪い(SNが悪い)のにはゆるく同意だけど。
Dockのライン出力はそれほど悪くないと思うのだが。
ヘッドフォンアンプとかにつなぐと、そこそこ良い感じだったよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:58:11 ID:JDxQ7bC8
 142 名前:あぼ〜ん [あぼ〜ん] あぼ〜ん



 
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:16:24 ID:zZgMt9UJ
前スレの990でも語っている
描写力が無いって言うのは正にiPodの音!
大味の音
前スレの「ヘビー級のパンチ」「バケツ一杯の水」の喩えは合っているね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:24:15 ID:zZgMt9UJ
そそ、
イコライザーの改善もそれなりでしたか
ハイレベルの単音で確認出来る電源ハム音みたいに唸り出す音もまだ顕在している
この唸りは結構酷かった
ブ〜と出る音がブ〜〜ンと鳴る音に変わる
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:52:33 ID:2o7KVlXC
N速で面白いことやってるよ。耳に自慢の人はやってみたら

mp3とCDの音質の違いなんて正直分からない件について
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1123232188/426

426 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2005/08/05(金) 19:38:16 ID:Fg4Y8A7F0
【ID:oNxvtPDY0による今耳自慢に送るブラインドテスト実施中】
選択肢
・無圧縮 1440kbps
・ogg-q10 500kbps
・mp3Lame 256kbps
・mp3Lame 192kbps
・ogg-q4 128kbps
・ogg-q4 96kbps
・ogg-q1 48kbps
ファイル
ttp://www1.axfc.net/uploader/6/so/No_1102.zip.html
又は
1059 sage
http://jkidx.sakura.ne.jp/up/up50/index.html
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:14:26 ID:RSvSBIdo
重い!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:15:31 ID:JBqYAs9C
やってみた。上のやつとは違うやつけど。
128までは明らかに違うのですぐわかった。
160あたりから微妙になってきて、192〜320の間の差は正直わからなかった。
ただ、無圧縮のやつは他のやつと明らかに違うのですぐわかる。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:07:26 ID:b7QcifwF
俺は2と5が逆になった
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 03:01:18 ID:arP053YD
ipod買いました。
音割れするところだけが不満です。
wav,aac,mp3を試しましたがすべてだめなので、ipod自体の問題のようです。
特にピアノ独奏で高音部の部分がちょっと聴きづらいくらい音割れしてしまいます。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 03:03:07 ID:rUZx1c8+
>>153
やっぱりハードの基本設計が間違ってるんだ・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 03:08:50 ID:freSP610
顔一杯のホクロと修正後
http://blog.livedoor .jp/m-85_19384/archives/2824380.html
テキパキしゃべるシャカリキお姉さん   動画↓
http://vlive.tanteifile.com/download/geinou/2005/04/08_01/01a.wmv
あ、皮が一枚むけました!
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2005/07/13_01/index.html
17歳の頃のお宝動画です、お○らゆう○りん
http://www.tanteifile .com/download/geinou/geinou09/01.mpg
整形前>デビュー当時 顔一杯のホクロ
http://220.111.244.199/otakara/2005.05.14oguyuu.jpg
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 03:10:24 ID:arP053YD
どうなのでしょうね…私はそういう方面に疎いので断言することはできません。
でも、itunesでまったく同じ音源をパソコンのヘッドフォンジャックから同じヘッドフォンで聞くと
明らかにそっちのほうがよい音質です。
ピアノのように高い音の主旋律をひとつの音で弾くパターンが多いと音割れが顕著です。
私自身ipodの使い勝手には満足してますので、アンチの意見ではありません。率直な意見です。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 03:18:25 ID:+2r1vvnz
サウンドチェックを外してみ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 04:09:34 ID:MBfa8xFZ
松崎しげる
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 07:57:41 ID:sAXsttBI
しげるは良いけどさ・・・

やっぱり比較すると音悪いよ。別に不満は無いけど・・・比較しちゃうとちょっちね・・・
160⊂二二二( ^ω^)二⊃:2005/08/06(土) 10:04:46 ID:+bNLYU4o
何この中学生の溜まり場
⊂二二二( ^ω^)二⊃
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:55:12 ID:VNAIYLXF
夏休みの2ちゃんねるで厨房がいないスレの方が珍しいと思うけど。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:08:31 ID:sAXsttBI
またレッテル貼るだけか・・・とりあえずもう一台買えとしか言えんな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:59:08 ID:M5I+rXwZ
何をもう1台?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:22:03 ID:z5hJRK5n
今持ってる奴以外。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:49:43 ID:G/e+MgVn
たかが屋外で音楽聴くためだけにそんな無駄遣いしたくない
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:04:13 ID:VksqTfRt
今までパソコンにイヤホンつけて聞いてたけど、iPodにしたら音が格段によくなって驚いたよ。
同じ音源ファイル、同じイヤホンなのに、iPodだとより多くの楽器の音が一つ一つ鮮明になり、ボーカルの細かい発音の癖まで聞こえる。
うちではiPodが一番いい音を出しているけどね。
MP3で不満なヒトは、iPodでLossless圧縮で聞けばいいじゃん。
東芝やKENWOODってLossless使える?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:38:21 ID:g0ex5sFw
>>166の頭に、
「自分のパソコンが音にこだわる人にとっては
想像を絶する酷い音で、iPodはそれよりマシなだけ」
と言う簡単な連想も働かないのが、不思議でしょうがない。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 15:06:34 ID:TiBmMKth
>>149
ソースが悪いよ。

1
2 ogg128
3 ogg48
4
5 ogg96
6
7

こんなところかな。他はさっぱり分からん。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 15:27:01 ID:e1xq5XCm
パスワードが無いから落せる訳無いな。

↑は全部ネタでした。パスワード出てきたらリアルモードで
参加しますのでヨロ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 15:31:08 ID:TiBmMKth
>>169
パスはsageだよ。
書いてあるじゃん。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 15:32:05 ID:e1xq5XCm
o,もう一度やってみます





172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 15:33:03 ID:uUYgUIU/
サウンドカードはつけたことないから知らないけど、
パソコン→ヘッドホン
パソコン→液晶経由→ヘッドホン
は他で聞いたことないような酷い音を出すからね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 15:37:23 ID:VYcKAr2C
>楽器の音1つ1つが鮮明になり
平面な音だからこのような評価がでるのだよ。
これに似た評価がでてくるのがゼンのインナーイヤホーンのMX500。MX400ではでてこない評価。
17403最高!(嘘):2005/08/06(土) 16:19:24 ID:e1xq5XCm
>02(音量が小さくなったのかと思うぐらい落ち着いた音質、
導入部の下降フィルター音の粒が一番良く解った。大編成時にも
リバーブ感が損なわれる事も無い、一番曖昧さの無い音に感じた)

>07(こちらも落ち着いた音質、カウベルに被るブリープ音は
コレが一番目立ったが、味付けによって目立ってしまっているように聴こえた)

――――――――――――― ↑実用範囲↑ ――――――――――――――

>06(中域に山がありレンジ感が狭い、04と同じ圧縮方法を使ってると
見られる痛い。)

>05 (導入部が一番ジャリっぽいのはコレ、TB303ベースのスウィング感
はいい感じなんだがアラが気になって集中できないので実用以下かな。
ちなみにこれMp3だろ?)

>04(中域に山がありレンジ感が狭い、カウベルの音が聴きづらい)

>01(出だしの粒粒感が無い、弱コンプくさい音、全体的に曖昧すぎて
聴きたい音にフォーカスしようとすると度の違うめがねを掛けているようで
メチャクチャ疲れる)

>03(酷い。シャリシャリで聴けたもんじゃない。音によるブラクラ)



・(4<6) (1<5) が同じ圧縮方法なんじゃないかと思う。

出だしの音がキマってるのは2と7のみであとは全破綻。製作者の意図
と明らかに違う音が出ている。どれがマシかと言われれば4−6の方が
レンジ感に優れた圧縮方法っぽい。

限られたデータを何処に振り分けるかで四苦八苦しているようで
それぞれに癖を持っているなと思った。
17503最高!(嘘):2005/08/06(土) 16:25:03 ID:e1xq5XCm
あ、↑のほうが高評価ってことね。

上のほうが外れてたら一緒に笑って夏を過ごしましょう。
真ん中の方は元と完全に違うという点で殆ど同じ。実用は7と2.
17603最高!(嘘):2005/08/06(土) 16:28:58 ID:e1xq5XCm
7,2と他との差は導入部の下降フィルター音

細かい砂嵐が下がってくる幹事のと > 風の音みたいな音のがある

どうでもいいが、この頃のケミカルブラザーズ、イイですね。
ロックっぽくすると全てがゴミになる。彼らはその被害者でもあるわけだが
、最近のは聴く気になれません。ちなみにITMSで販売されているファイル
は↑で言うとどれぐらいのクオリティーなんですかね?
17703最高!(嘘):2005/08/06(土) 16:33:59 ID:e1xq5XCm
答え合わせヨロ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 16:49:39 ID:TiBmMKth
>174
01 ogg-q4 128kbps
02 mp3Lame 192kbps
03 mp3Lame 96kbps
04 ogg-q10 500kbps
05 ogg-q1 48kbps
06 無圧縮 1440kbps
07 mp3Lame 256kbps

答え、もう出てたらしい。
17903最高!(嘘):2005/08/06(土) 16:53:16 ID:e1xq5XCm
6が無圧縮っすか?

あはは〜夏だね〜。と言う事はLameは高域が不得意ってこと?
18003最高!(嘘):2005/08/06(土) 16:56:50 ID:e1xq5XCm
この答えってほんとにあってる?

04 ogg-q10 500kbps
05 ogg-q1 48kbps

コレを逆に評価しちゃうのはちょっと考えにくいんだけど?
18103最高!(嘘):2005/08/06(土) 16:59:10 ID:e1xq5XCm
原曲持ってる方が居たら出だしが

粒々の下降砂嵐 と 下降する風の音 みたいなのはどっちが正解?

本当だとしたらスゲーショック。
18203最高!(嘘):2005/08/06(土) 17:06:47 ID:e1xq5XCm
↑の2つ上がっているファイル両方が同じものだという事は確認できた。

んー大しょっく
18303最高!(嘘):2005/08/06(土) 17:08:28 ID:e1xq5XCm
答えが逆としか思えないので家で同じ実験をやってみようと思います。
結果アップしますのでヨロ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:09:50 ID:TiBmMKth
>>180

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1123232188/525

圧縮音楽の品質って、よほど環境を整えないと区別できないみたいだね。
リンク先のスレにかなり近い答え出してるのが一人だけいたけど、
あとはみんな滅茶苦茶だったよ。
18503最高!(嘘):2005/08/06(土) 17:15:03 ID:e1xq5XCm
>>184 
ノートPCのイヤフォンアウトと標準イヤフォンじゃ解らないという事が解りました。
どうもです。生楽器と違ってRoland TB303の元音を聴いた事が無いというのも
大きかったか・・・。しらねーのに”こんなモンだ”と思っちゃったのが敗因。

2,7  4,6  5,1という系統分けが成功しただけでも良しとするか・・・

どうもでした。
18603最高!(嘘):2005/08/06(土) 17:24:41 ID:e1xq5XCm
↑スレ読んでみました。出音の違いが解らないというよりも
今は圧縮の仕組みが良く出来ているから、
人間の所為というよりもハード側で元々差が出力されていない
違いなので解るはずも無い→私を含めて不正会社続出。

そういう風に考えるとなんか納得がいきます。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:34:17 ID:g0ex5sFw
ハードの微妙な匙加減がわかると豪語してるスレにしちゃ、
「ハードのせいで差異が少ないから分からなくて当然」
というのは少しみっともない結果だよな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 18:07:32 ID:TiBmMKth
>>187
iPodの音が悪いのは、技術の煮詰められた圧縮音源の音質を、
同じ機器で比較するのとはレベルが段違い。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 18:15:02 ID:yqa3ILob
>>188
すまんが日本語で頼む。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 18:24:26 ID:KhoDPWdZ
>>187

ヒント:アンチのネガティブキャンペーンは誰でも適当な事が言える。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 18:25:53 ID:TiBmMKth
>>189
俺も書いてて自分で微妙な表現だと思ったけど、
ギリギリで日本語ラインじゃね?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:17:08 ID:b7QcifwF
異なる複数の圧縮音源をiPodで比較する差よりも、
他機種とiPodを同一ソースで比較する差の方が、大きいということだろう。
ギリギリで宇宙語だ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:51:22 ID:z5hJRK5n
イポ厨に聞きたいんだがイポ一台しかもってないのにここで擁護する理由はなんですか?

それが全く判らない。自分が持ってるイポをバカにするな!ってこと?

それともリンゴの社員か信者?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:54:12 ID:z5hJRK5n
一台じゃ音質なんて元々よほどこだわってる人じゃないと判らないでしょ。
それに妥協できるし。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:28:44 ID:QAf2TRn5
>>190がこのスレの全てを物語っているように見える。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:20:38 ID:SO2AIhzP
>189
圧縮音源ソースの差異が聞き分けられないってのと、
いぽdの音が悪いのは両立して全然おかしくないって事でしょ。

例えば、いぽdで320kbpsのソースを聴くより、音が良い機器で聴く128kbpsの方が
音が良い、みたいな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 02:12:52 ID:PPcpaq3V
音が悪いっていうのはもう認めたらいいのに。
別にipodの売りは音質じゃないんだし。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 04:06:41 ID:rnZiGP4J
いぽの音が悪いのは事実
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 10:04:06 ID:s0jxUBjn
KENWOODは臨場感あるし、それに比べればiPodは。。。
高音確かに割れるし。
でも最終的には使う人がそれに満足するかどうかであって、
やだったら友達にでも売りつけてKENWOODやチョソ買えばよろし。

iPodがどうなればいいとかそーいう建設的な議論をするならまだしも、いぽ派とアンチの煽り合いになるところが、いかにも2ch的w
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 10:23:45 ID:PPcpaq3V
>>199
それは現いぽが出る前に散々やった。
で、出てみると、カラーになった以外何も変わりませんでしたと。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:47:36 ID:cwYcWzmt
>カラーになった以外何も変わりませんでした
初めて聴いたフォト30Gは、それだけでiPodの印象を「クソ」と決定するに
足りるほどの音の悪さだった。あれが聴ける耳がうらやましいぜ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:52:16 ID:ssvd65wU
iPodとgigabeatは音割れするんだろ?
んなもん使えんて。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:15:22 ID:cwYcWzmt
iPodは割れるって程でもないよ。音は悪いけど。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:57:53 ID:74DEpndJ
小型で良い音出すのってソニーくらいだと思う
再生はやいのは正直わからないからOK
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:27:04 ID:UPKbtjLG
みんな糞とか言うのはやめましょう。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:36:08 ID:cwYcWzmt
もしかしてHi-MDも早漏なのか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:05:04 ID:xH6Y3/So
>>203
音はさほど悪くないけど、音割れする。の間違いじゃ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:12:31 ID:jtO8wurt
あれ、またスレ出来たんだ。

マカのみなさん は(´・ω・`)ショボーンしまくりですが、イポでも(´・ω・`)ショボーンして
もらいましょや。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:17:38 ID:cwYcWzmt
EQ使わなければ割れないんじゃないの。
でも音は悪いよ。断言する。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:50:48 ID:GxEd6fep
割れるよw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:52:43 ID:qHkNhe5I
音割れとか早漏とか正直ハードとして問題外。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:00:01 ID:0gYGEg73
どうも最近のレスの内容はコレの受け売りだな。

音楽配信メモ iPodの音質は「悪い」のか?
http://xtc.bz/index.php?ID=143
http://xtc.bz/index.php?ID=153
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:22:13 ID:iyzEzjc6
音割れで有名なのはgigabeatのFシリーズ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:50:53 ID:+i17x3Ft
>>206
そういえばそんなのもあったなw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:17:46 ID:cwYcWzmt
iPodもそうだがRH10のMP3もクソだという事が発覚した。
ATRAC3plusは良いけど。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:24:43 ID:qHkNhe5I
まあmp3なんて力入れても意味無いしな。
囲い込みのためにAACしか力入れないのは
戦略として正しい。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:28:30 ID:cwYcWzmt
ソニーもアップルも大して変わらんな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:43:09 ID:Lf8Mdjhe
>>217
おまえiPod関連のスレ荒らしまわってるけどGKなの?

書き込むのはここだけにしろや カス野郎
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:57:02 ID:uu5H1JWJ
あらwwwww
事実に反することを書くのは宜しくないですなwwwwwww
しかしカス以下にカスと言われるとはねwwwww異常現象ですわwwwww


しかもGKならRH10のMP3がクソとか書くわけねえだろwww
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 01:00:08 ID:HXzSNAom
死なばもろともってことか
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 01:01:09 ID:LpVJ/TJE
>>218
apple社員乙


本当のことをかかれたら不味いのですか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 07:20:16 ID:44Jtb1kv
ソニーもアップルもHDDプレイヤー音質に関してはウンコでしょ。
前者は早漏だし。

だからどっちの信者も死んでね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 08:29:07 ID:yiS/eed0
CT810で満足なんで、今のところMP3P買う予定ないわ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 17:28:16 ID:cqtqgp+q
ギャーいぽdじゃー、ギギギギギ…
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:53:47 ID:M08UrzM8
感動した。・゚・(ノД`)・゚・。
http://www.albinoblacksheep.com/flash/open.html
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:35:10 ID:Xjhjq5PG
いぽも糞だが、いぽ厨も糞だなwwww
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:54:28 ID:eIAMbKbC
>>225
アンチ氏ね
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:01:07 ID:+ViXUHmt
壊れたらもう買わない
せっかく買ったのにイヤホン探しとか面倒くさいし金かかる
229平面マンは:2005/08/09(火) 08:59:28 ID:xSwo8gi8
ここはアンチの平面厨が出てこないと盛り上がらないな!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 09:19:19 ID:C9nb1z3g
別スレで禿概かもしれんが、amazonに居る美海。って奴のレビュー、かなり痛いな…
いぽは無条件で賞賛する反面、他社製品は使ってもいないのに否定しまくりかよw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 10:32:13 ID:LqFVHxA1
スレタイから大体予想はついてたが、厨房ばっかだな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 10:34:38 ID:YcxwvThR
まぁ音が悪いのは事実だしなw
高音が荒いんだよ。耳障りだし疲れる。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 10:52:58 ID:lDpfbHbi
トライポートと192kbpsでギリギリかな。
数千円のヘッドホンじゃ無理だよな〜
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:50:16 ID:QEaviRDB
>>225
avast先生が反応したよ。勘弁してくれ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:43:41 ID:yCJNByB4
miniの批評でもいい?

姉貴が知らぬ間にminiを買ってきて俺に自慢してきた。
音質がいいらしくて、気になってたから聴かせてもらったことがある。

低音がやや出るが、高音の伸び悩みで籠もってるのが気に入らない。

イヤホンが悪いのか?と思って
mini専用使っているパナのHT850を借りて試聴..
音自体が薄くてあれ?低音が弱くなった?なんだこれって感じ。
姉貴曰くいつも聴いてるCDと違って違和感があるのが多少気になるらしい。

スレ違いだが、友達のパナのSDウォークマンも
音は薄っぺらくて、音量上げてないのにベースが割れる音質にがっかり。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:48:08 ID:yCJNByB4
訂正
>音質がいいらしく
音質がいいと周りで評判で

その後ボーナスが出て、林檎やメモリー系には目もくれず
マイナーなHI-MD NH1を買った。
今は、PCM録音で満足してるよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:54:00 ID:lK0KyJQK
ipodの音が悪いのは事実だし。
mp3とか故意に手を抜いてるし。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:05:23 ID:FBK0ElYI
つーか、iPod以外のポータブルプレーヤー持っていると、
ヲタっぽく見られるんだよな・・・・。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:12:33 ID:C9nb1z3g
>>238
まあ、マイノリティの宿命って奴だろうな。

とはいえ、一般のMD/CDプレイヤーユーザーからは、
iPod含む全てのシリコン/HDDプレイヤーがオタっぽく見られる罠。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:17:00 ID:P9qR+djZ
ipod持ってる人みると流され屋に見えるんだよな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:17:42 ID:FBK0ElYI
最近、テレビとかでiPodを使っているとか
言っている芸能人も多いが、もう少し国産の
ポータブルプレーヤーを宣伝すべきだと思う。
CM数もiPodに比べて、本当に売っているのか?
ってくらい消極的なものばかりだし・・・。


sony製やgigabeatならともかく、
HD20GA7なんて知っている香具師は
もう2ちゃんねら以外いないと思うぞ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:21:02 ID:5ZMd7dip
iPod以外をプレゼントされたら、引く。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:21:45 ID:y6DwOHu4
>>239
シリコン/HDDプレイヤーも一般化してきたし、最近はそうでもないんじゃない?

個人的な意見だが、オシャレに気を使っているような人は何使おうがヲタっぽく見られないような気がする。
てかそうであって欲しい。。。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:31:02 ID:CgEiOpfM
>>238
てか、
少しは外出ろよ引き篭もり君

むしろ今はipod以外を持ってるやつの方が多い
男も女も。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:31:21 ID:D4yuqsxX
>>239
売り上げを考えましょう。
液晶テレビがヲタっぽく見えますか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:33:33 ID:deCBGICw
ダウンタウンの片割れがiRiverを使って事を自らの番組で宣伝してたし、
清春がiAUDIOの広告に出てる。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:49:44 ID:D4yuqsxX
>>240
iPod良いよ。iTunes使いやすいし、ポッドキャスト面白いし、
iTMS便利だし、関連商品も腐るほどある。
音も悪くない。イヤホン変えれば相当レベル高い音が出る。
音割れもオレはまったくない。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:02:35 ID:C9nb1z3g
>>243
いや言いたいことは良く分かるんだが、デジタルディバイトというか、
老若男女問わずPCにあまり詳しくない連中からしたら、
PCに縁の深いやっぱシリコン/HDDプレイヤーはオタっぽく見えるんだそうだ。

>>245
なんでそこで液晶TVに飛ぶのかが分からんが、
少なくとも俺は常に液晶TV持ち歩いてる奴が居たら変な奴だと思う。
TV内蔵ケータイは別な。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:05:16 ID:C9nb1z3g
×PCに縁の深いやっぱシリコン/HDDプレイヤーはオタっぽく見えるんだそうだ。
○PCに縁の深いシリコン/HDDプレイヤーはオタっぽく見えるんだそうだ。

どっちにしろ日本語になってねぇな orz
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:17:38 ID:ZApD+GAU
>>248
薄型TVのほうがブラウン管TVより売れてるのは知ってるよね。
同じようにポータブルMDよりシリコン/HDDプレイヤーのほうが売れてるのも知ってる?
日常生活していて見ない日はないぐらい売れてる。
話題性も抜群。
それがオタっぽい?
今はPCに触れない人のほうが少数派なのは知ってますか?
もっと世間を見渡してください。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:21:12 ID:bFWEYicf
>>241
http://gendai.net/contents.asp?c=035&id=20749#

もう一つ、現実味を増しつつあるのがソニーの本社移転だ。
ソニー関係者は否定するが、ストリンガー氏が経営トップに就いたことで、ソニー本社を米国に置くという動きだ。
「米国でも欧州でも、ソニーは米国の会社だと思っている人は今でも大勢います。
この際、米国の会社として再スタートを切るというのも手でしょう」

もう日本企業でもなんでもなくなるね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:58:18 ID:C9nb1z3g
>>250
だから始めに「マイノリティの宿命」だって言ってるだろうに。
いくら売れているとはいえ、まだ世代的にはMD/CDプレイヤーの累積シェアのが大きいんだから。
もっとも、あと数年もすれば逆転するだろうけどな。そしたらオタ認識も無くなるだろうよ。

> 今はPCに触れない人のほうが少数派なのは知ってますか?
http://ns-research.jp/press/3237.html
それはこういうのを読んでから言ってくれ。
それと、「PCに触れない」と「PCに詳しくない」はイコールじゃない。
特定の事象を中心とした状況把握は志向が偏るから、大抵の場合妙な認識になる。
何でもすぐ「もっと世間を見渡せ」で片付けようとすると、後で恥かくぞ。

いい加減スレ違いだな、スマソ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 15:58:28 ID:ZApD+GAU
>>252
>だから始めに「マイノリティの宿命」だって言ってるだろうに。
これはiPodに対して他の機種がマイノリティと言っているんじゃないのかい?
自分の発言も理解できないのか。
若しくは人がどう捉えるのか想像できないんですか。


ちなみにこんなのもあるw

http://www.iajapan.org/iwp/
>インターネット世帯浸透率(利用場所、接続機器を問わずインターネット利用者がいる世帯の比率)は82.8%
>インターネット世帯普及率(「勤務先/学校のみ」「携帯電話/PHSのみ」を除き、
>自宅の機器でのインターネット利用者がいる世帯の比率)は55.4%となりました。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:07:42 ID:C9nb1z3g
>>253
> これはiPodに対して他の機種がマイノリティと言っているんじゃないのかい?
あらゆる状況に対して言えるコトだろ。
別に用途と条件を限定した覚えは無いよ。
だが文的に分かりづらかったのは認める。スマソ。

> ちなみにこんなのもあるw
>>251で挙げた中の後半に似たようなデータが含まれてる。
あと「世帯」と「個人」一緒にするなよ。
家族の中にオタが一人いたら、その家族全員オタというわけじゃないのと同じ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:10:44 ID:C9nb1z3g
また間違えた。
>>251じゃなくて>>252な。

つか、迷惑ならどこか適当なスレに誘導してくれorz
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:25:25 ID:ZApD+GAU
>>255
238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:05:23 ID:FBK0ElYI
つーか、iPod以外のポータブルプレーヤー持っていると、
ヲタっぽく見られるんだよな・・・・。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:12:33 ID:C9nb1z3g
>>238
まあ、マイノリティの宿命って奴だろうな。

とはいえ、一般のMD/CDプレイヤーユーザーからは、
iPod含む全てのシリコン/HDDプレイヤーがオタっぽく見られる罠。

これであらゆる状況を指してるんですか?
アンカーつけといてぇぇぇ
とはいえって言ってるのにかぁぁぁぁ
恥ずかしいですよw

>あと「世帯」と「個人」一緒にするなよ。
分かってます。PCに触れない人のほうが少数派と言ってるでしょ。
家や学校、職場にPCがあり触れているのに、
100歩ゆずって触れてないとしましょう。
しかし非常に身近にあります。家族の誰かが使ってます。
友達も持ってる人いるでしょう。
会社には必ずあるでしょう。
それなのにPCに縁の深いシリコン/HDDプレイヤーはオタっぽく見えるでしょうか。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:33:18 ID:QEaviRDB
まあ、スレタイからして流れは予想できてたんだけどな。
開いてみたら、やっぱり糞スレだったか。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:37:56 ID:C9nb1z3g
>>256
> これであらゆる状況を指してるんですか?
だからそれに関しては悪かったって。
あと指してるんじゃなくて、「あらゆる状況に対して言える」っつってんの。

> 分かってます。PCに触れない人のほうが少数派と言ってるでしょ。
>>252

というかさ、そこまで必死に俺一人否定して何がしたいのさ?
そんなにマイノリティがオタ呼ばわりされるのが嫌なのか?
別にいいじゃん、オタというのは同時に先駆者・賢人でもあるんだし。
俺も第二世代いぽ・Neeon・HD20GA7使ってるバリバリの「オタ」だし。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:49:53 ID:ZApD+GAU
>だから始めに「マイノリティの宿命」だって言ってるだろうに。
こんな余計なこと言うからさ。
だから始めにってさぁ〜

マイノリティでもメインストリームだろ。
そういう意味じゃ薄型TVと同じ。
メインストリームをオタ扱いするなんて大丈夫か?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:50:30 ID:+56zqdrX
要するに見慣れない物持ってる奴はみんなオタなんだよ。
iPodは見慣れてる人がより多いであろうってことでそれ以上でもそれ以下でも無い。

また、筐体デザインも「いかにも筋肉系アメリカ的」な奴が多い中でiPodは良くも悪くも無難だしな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:01:03 ID:C9nb1z3g
>>259
まずは「マイノリティの宿命=オタ臭い」ということを念頭に置いてくれ。
1. iPodを基準に考えたら、他のプレイヤーはオタ臭い。
2. しかし一般的に普及しているMD/CDプレイヤーを基準にしたら、シリコン/HDDプレイヤー自体オタ臭い。
それと、 PCの普及率 ≠ シリコン/HDDプレイヤーの普及率 な。

あと、DAPとTVはそもそもターゲット市場と購入目的が違う。
パーソナルユースとファミリーユースを同列に並べられても困る。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:05:06 ID:FBK0ElYI
ほかのポータブルプレーヤーと違って、
iPodってテレビによく映ってるじゃん?
街を歩いていても宣伝も多く見かけるじゃん?
だからかわからんが、ヲタってイメージを払拭されてるところが
あると思う。ある程度クールってイメージもついてきてるしな。

それにすでにiPodって代名詞みたいなもんになってるだろ?
mp3プレーヤーとかシリコンプレーヤーとかHDDプレーヤーとか言う前に
iPodみたいなやつって言えばだいたい一般人はわかるしな。

本当はこういう商品。
ソニーから出るべきものだったのになぁ・・・。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:06:54 ID:C9nb1z3g
あと、>>248で他聞になってるのは、実際にそういう話を何度か聞いてるからな。
所詮個人的な範囲の出来事だから、ソースといわれても困る。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:11:29 ID:VmNTDhDX
>>261
>まずは「マイノリティの宿命=オタ臭い」ということを念頭に置いてくれ。
なんで?
マイノリティでもメインストリームだって分からない?
オタはメインストリームでないからオタなんだよ。
世間をもっと見回した方がいいよw

あとDAPって何よ。
オタ用語か?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:13:37 ID:C9nb1z3g
>>264
ID:ZApD+GAU = ID:ZApD+GAU か?
まあいいや、何を言っても真意読んでくれないみたいだし、
寧ろ意図的に曲解してるような節もあるし。

もういいよ、俺が悪かった。
煮るなり焼くなり好きにしてくれ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:13:49 ID:VmNTDhDX
>>263
>所詮個人的な範囲の出来事だから、ソースといわれても困る。
世間をもっと見回した方がいいよw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:14:36 ID:C9nb1z3g
ID:VmNTDhDX = ID:ZApD+GAU か。
なんか今日はやけにコピペ間違うな…orz
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:18:53 ID:+56zqdrX
>>261
つーか、大多数側からの少数派という観点で見るなら
外でイヤホンやらヘッドホンやらつけて音楽聴いてる奴は
CDだろうがMDだろうがHDDだろうがオタ臭い。
そんなことそもそもして無い一般大衆が大半だから
彼らはCDなのかMDなのかHDDなのかなんて区別しない。

結局あなたは自分に都合のいい主観土俵からの脱却ができていない。
そんだけのこと。

その上で、そんな一般大衆が知ってそうなのは
最近マスメディアで取り上げられることが多いものであろう、
って指摘は至極妥当。
ただしどっちもオタに変わりは無いけど。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:22:33 ID:VmNTDhDX
>ID:VmNTDhDX = ID:ZApD+GAU か。
yes
>寧ろ意図的に曲解してるような節もあるし。
失礼なヤツだな。
曲解してるのは寧ろ(ry
肝心なところを避けてるし。

>あと、DAPとTVはそもそもターゲット市場と購入目的が違う。
>パーソナルユースとファミリーユースを同列に並べられても困る。
こんな所は曲解してるね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:38:29 ID:C9nb1z3g
>>268
そう。どんなモノ使ってようが、それが基本的にパーソナルなものである以上、
個人の主観によって選択した結果なんだから、突き詰めれば誰もが
その使っているモノについての「オタ」になるってことなんだよな。
だから「○○オタ」ってのにそう悲観的に見る必要は無いって言いたかったんだけど。
少なくともその「オタ」として走っている方面では先駆者・知識人になるわけだし。

で、ちょっとだけ言い訳させてもらうと、デジタルオーディオプレイヤー(=DAP)が
他と違うのは、「曲を聴く」という目的達成までの敷居がMD/CDに比べて比較的高い点にあると思うんだよな。
だから、その点にも「オタ臭い」と言われる要因はあると思う。
簡単にCDやネットから曲を落として、それをDAPに転送できる家電が普及すれば、
この敷居は随分下がるだろうし、そうすればより市場は加速すると思う。

>>269
俺はアホだから正直俺自身が何を避けて何を曲解しているのか理解できん。
なので具体的に教えてくれると助かる。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:42:05 ID:gylTeSXZ
マイノリティのがCOOLだろ?
そう思ってるのって結構いると思うけど。ラッパーとかパンクスとか・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:00:02 ID:VmNTDhDX
>>270
始めから言っていることは同じだ。
シリコン/HDDプレイヤーはポータブルプレーヤーではメインストリームだよな。
たとえ今はまだマイノリティーだとしても。
すでにポータブルMDより売り上げもある。
大メジャー商品じゃん。主力商品じゃん。
オタの要素皆無だ。

普通さぁ〜今時シリコン/HDDプレイヤーを「オタ臭い」っていうかぁ〜
おしゃれな兄ちゃん姉ちゃんが使ってるんだよ。
今オシャレキッズの中で人気沸騰よw

今時のリアクションなら例えば「へぇ〜iPodか。いいの、それ?」とか、
「iPodじゃないんだ。どうなの、それ?」とかだろ。

「おたく」の時間は2年前で止まってるよ。
世間をもっと見回した方がいいよw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:10:50 ID:sLNL+TzX
夏だね〜

って言うのも飽きたな、どっか行け。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:19:41 ID:C9nb1z3g
>>272
あーはいはいそうですか。
製品の特徴がもたらす市場とユーザー層の選別については完全無視ですか。
MD/CDのユーザー層とDAPのユーザー層が完全一致するとでもお思いですか。

では逆に訊くけどさ、君の主張する一連の「世間」の内容は、
一体どこの「世間」を見た上での評価なのかい?
自分が観測した限りでの「世間」ではないのかい?
ネットの情報だって、自分の望む結論に合致したものを
引き出せばよいだけの話でしょ?

何度も言うけど、個人が把握できる「世間」は個人の主観によってその志向性が決まるから、
他人に「もっと世間を見ろ」と言った所で無意味なんだって。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:22:54 ID:YcxwvThR
おいおいおまいら、使ってるMP3プレイヤーがたとえマイナー機種だったとしても、
それだけでオタクだなんて分からんだろ。アホかと。
HD20GA7とかだってiRiver、iAudio辺りよりは知れてるだろ。(家電屋にも良く置いてあるし)
要は自分の欲しいもの買えば良いんだ。

音だって、普段ミニコンで聴いて何とも思わないヤシはiPodの
何が悪いのかなんて、絶対分からん。分かる奴が居たとしても気にしない。
だから大半の人はiPodの音は悪くないって言うだろ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:30:02 ID:+56zqdrX
>>272 >>274
「今まで売れていた物」か「今みんながまさにほしがって売れている物」かの違いでしょ。
観点が違うんだから言い争っても無駄。
観測者の視点だって、主観由来で旧来のものを好む人と新しい物を好む人でどう感じるかは変わってくる。
「古いものにしがみつく」ことをオタと見ることだってできるし、
「新しい物に飛びつく」ことをオタと見ることだってできる。

そもそもCD/MDだろうがHDDだろうが一般人からみりゃ全部オタだし、
その中で旧体制派と新派閥派が言い争ってるのはなおさらオタなだけだよ。
どっちも醜態さらすのはウザイからやめてほしいのだが。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:35:41 ID:C9nb1z3g
>>276
そうだな、すまない。
結局ここで長々とヒートアップしてしまった。
そろそろ帰るわ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:37:20 ID:VmNTDhDX
>製品の特徴がもたらす市場とユーザー層の選別については完全無視ですか。
>MD/CDのユーザー層とDAPのユーザー層が完全一致するとでもお思いですか。

はぁ〜、またかよw なんかそれが関係あるのか?
シリコン/HDDプレイヤーもしくはそのユーザーがオタ臭いと見られるかどうかだろ。

量販店のポータブルオーディオ売り場に行って見て来い。
シリコン/HDDプレイヤーには人だかりだ。
MD/CDプレーヤーには閑古鳥だ。

オタ臭いものに人だかりが出来ると思うか?
秋葉のフィギュアじゃないんだよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:40:22 ID:YcxwvThR
>閑古鳥だ
ごめwwwwwwwwwwHi-MD買ったwwwww
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 19:34:59 ID:/fyj7bKR
iPODについているイヤホンはすんげーーーーーーーーーーーーー糞。まじ糞。
ソニーのインナーイヤホンにしたらスンげー良くなった。
iPod純正は音が割れるんな。クソッタレイヤホン。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 19:54:00 ID:7aUZNeGA
つか、ID:VmNTDhDXの逝ってる事も十分トンデモ理論だなw
メインストリームで売れ線ならヲタじゃないってか?w

「もえたん」っつー本があるだろ?
アレは学習参考書としては前代未聞の売り上げ出てスゲー短期間で増刷されて
あまりの盛り上がり具合に新聞やテレビでもバシバシ紹介されて続刊まで出て
多分今最も有名な学習参考書なんだが
アレ買った奴はヲタじゃないって言えるのかよwwwww

正直に言えよ
テメーの本当の主張は単に「iPodバカにすんなYO! ウワーン」ってなだけだろ?
この儲めがwwwwww
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:23:20 ID:8lgDCT6t
>>281
いつ「もえたん」がメインストリームになったんだ?
胸に七つの傷がどうのとか、パンを咥えて角で女の子とぶつかって
どうのなんて例文のある学習書があるかよ。苦しすぎ。
あれは学習書に体裁を似せただけヲタ向けの萌え本だろ。
キャプ翼テスト問題事件も知らないゆとり教育の弊害でまくりのバカガキは死んでください。

本当にアンチって適当ぶっこいてるだけでネガティブキャンペーンになるんだな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:40:20 ID:7aUZNeGA
>>282=ID:VmNTDhDX
苦し紛れの反論乙wwwwwwwww
実態がなんだろうが同じ枠の中で売れてんなら立派に売れ線だろwwwwww
つーか内容良く知ってるテメーも十分ヲタじゃねーかwwwwwww
いい加減認めたらいかがですか?^^
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:52:49 ID:8lgDCT6t
>>283
苦し紛れはお前だろ。
もえたんなどといいかげんな例をあげて。
内容は、ザコンへER-4やSHUREを試聴に行けば、
例文が幾つも出されて宣伝しまくりだったろ。
相手が例文をちょっと知ってるからって、

お前と同じ穴の狢扱いかよ?

苦しさ倍増だな。
それとw沢山つければ誤魔化せるとでも思ってるのか?
VIPPER気取りで墓穴堀まくりだな、お前。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:57:01 ID:7aUZNeGA
>>284
オイオイ既に反論にすらなってないですよwwwww
落ち着いて外の空気吸って来い、な?www
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:57:38 ID:8lgDCT6t
>>285
お前がな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:26:26 ID:YLvwA17C


この中の何人が罷(´・ω・`) ショボーン 彡なんだか


288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:36:27 ID:nWq1Y7JJ
またイポ厨がスレを潰すために暴れだしたか。
このスレをクソスレにして潰してもipodの音は
全く良くならないぞ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:37:21 ID:7aUZNeGA
>>286
何だよツマンネー奴だな

だいたいさ
同ジャンルの他の商品より売り上げあって
メジャー商品で
主力商品なら
ヲタの要素皆無つーのがテメーの主張なんだろ?
「もえたん」見事に条件全部兼ね備えてるじゃんw

つか売れ筋でなきゃ同系統の"参考書"が
いろんな出版社から腐るほど出てくる訳ねーだろ
モロテメーのいう"メインストリーム"じゃねーかwwwww

参考書以外にも
尼とか見てりゃアニメDVD(非ディズニー・ジブリ系)とかがいっつも上位にランクインしてるけど
コレなんてジャンルそのものがヲタじゃねーかよw

まあ2chのこんな糞スレで
池沼相手に顔真っ赤にして書き込んでる時点で
テメーも120%間違いなく ヲ タ だから諦めれwwwwwwww
290通りすがり:2005/08/09(火) 21:40:57 ID:bFWEYicf
iPodをこそこそ叩いてるやつは
キモヲタだということだけわかった。
291通りすがり:2005/08/09(火) 22:13:37 ID:4cTLQahU
前から気になるが
iPodと比べて音がよいシリコン/HDDプレーヤは
何か教えてほしい
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:30:07 ID:dzqGA96a
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:30:20 ID:bFhmCsC1
KENWOODはデジアン積んでるから反則として、栗とか。
いぽは低音が物足りないのとEQへぼい。付属イヤホンは中々好きだけどな。カマボコ型だから聞きやすい。
音を出す物を工夫すればいい音出ると思うと。Boseのいぽ専用スピーカーとか低音豊かで素敵


最後に、必死なやつきめえw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:32:14 ID:dzqGA96a
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:39:03 ID:YcxwvThR
http://www.bose-export.com/personal_audio/sounddock/
もしかしてこれのことか。

ネタ?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:42:37 ID:bFWEYicf
まあまあ、一息ついてこれでも読んで下さい。

TunesとiPodが起こした革命は、世界に名だたる自動車メーカーをも巻き
込んでいます。BMW、MINI、smart、アルファロメオに続き、日産自動車、
マツダ、ダイハツ工業の国産メーカー3社がリリースする、2006年モデル
のカーステレオもiPodに対応します。また、アルパイン、クラリオン、
ケンウッド、パイオニアの各社からもiPod対応のカーステレオが続々と登場
しています。

アップル、日産など主要自動車メーカーのカーステレオがiPodに対応と発表
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200508050012.html
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:48:18 ID:kMyOODZc
こういう場合にはトヨタの名前は出ないもんだなw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:49:12 ID:lVg3vN5M
>>291
CREATIVE ZEN Neeon(ニート)あたりでも十分iPodより音質イイと思いますよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:51:04 ID:bFWEYicf
iPod以外のプレイヤーってFMトランスミッタでノイズ乗りまくりでせこせこ聴くのかな?
それとも車載カセットアダプタ使うの?
音質も糞もないね・・・
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:52:23 ID:B6V9BpmX
>>289
その「もえたん」の発行部数はどのくらい?
これから「もえたん」とその類似品が
従来の英単語集にとって変わるなほどならメインストリームと言える。

だれも従来の英単語集がなくなるとは思ってないと思うよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:53:39 ID:dzqGA96a
>>299
外部入力
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:57:17 ID:YcxwvThR
FM変調した時点で音質もクソも無いね…
しかもカーステのおまけチューナーだぜ…w
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:11:54 ID:HLabcwiq
どうしてiPod使いって、馬鹿な奴が多いんだろうね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:17:17 ID:D5xTIvfV
>>303
で、賢いおまえさんはキムチプレーヤーかwww
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:37:41 ID:1Epzcekp
NWよりマシ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:51:22 ID:XA6+gE7d
NWは好きで選んでる人しか使ってない
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:54:14 ID:cENqFfJq
NWは高速再生が根本治療されてジョグ系操作UIになったら欲しい。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 02:15:17 ID:3rD1su7g
もうさすがに治っただろ?
全部初期不良回収したら何十億円の損失になるか分かったもんじゃない。
大企業はそんなことしないでしょ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 02:36:55 ID:fAl/0CUU
>>308
いや・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 02:50:08 ID:3rD1su7g
逆GKっすか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 03:04:53 ID:o+ftGZOw
[◎□|Д゚)っ]
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 03:07:02 ID:nKutZNU8
音質を気にできるほど耳の肥えた人ってあまりいないものだよ。
あれだけMDが流行った事からも良くわかる。

だからバカ耳の庶民にはipodで十分なんだろうな。
音がわからない人達って何が楽しくて音楽聞いてるんだろう?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 03:36:03 ID:fAl/0CUU
>>312のような台詞を吐くやつにブラインドテストやらせたい。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 03:46:17 ID:FbmlWa/l
iPodは音質はさほど悪くないよ。ただ音割れするだけだよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 04:01:27 ID:3rD1su7g
なんかSONYの再生速度1%早い問題は治ってないみたいね。
今調べてみました。物凄い借金がまた増えるのかな。

>>309すまそ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 04:32:48 ID:fAl/0CUU
>>315
「仕様です」
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 04:33:03 ID:3rD1su7g
販売店からの損害賠償請求とか払えるんだろうか…。恐ろしいですね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 04:37:06 ID:fAl/0CUU
>>317
「仕様です」
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 04:38:25 ID:3rD1su7g
動作がおかしいのを知ってて出荷しやがって!
売れなくて余ったじゃないか!しかもなおさねーし!
って言われても仕様ですか?

仕様がないな(しょうがないな)
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 04:40:37 ID:fAl/0CUU
バルス
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 07:02:09 ID:ud1aqcW0
■「マンガ 嫌訴流(ケンソリュウ)」
著者:赤井報道     価格: ¥1,000(税込)

□目次   
第1話「音楽配信業界の裏側」 アップルの上陸を阻止しようとした関連企業の徒労
第2話「次世代機開発問題」 日増しに増大する開発コストと離脱会社
第3話「ハイテク巧者・ソニーの来歴」 ソニーが歩んだ歴史と「ウォークマン」の神話
第4話「成長市場を盗むソニー」 各種市場の簒奪と業界無視 パクリの実態
第5話「協賛マスコミの脅威」 ゲーム業界を内側から蝕むソニーシンパのプロパガンダ
第6話「PS3とPSX」 自称「世界一優秀なゲーム機」PS3の歴史と秘密
第7話「外国人CEOの問題」 外国人(=新CEO)が発言権を持つということ
第8話「日韓連合の真実」 サムスンの近代化に努めたソニーの功罪
第9話「音楽業界侵略――iTMS問題」 強行に配信価格権を要求するソニーの主張
エピローグ「ソニー再生への道」 / 特別編「冬のソナタとPSP」

□コラム
「外が見えない可哀そうな企業」安地訴人 /「御用達マスコミとソニー」紐乃寒尊 /
「自虐と嫌訴――嫌訴厨・考」犬川興業 /「iTMS問題とは何か」一手良

□ソニー問題調査会レポート
File 01「Sony特有の大企業疾患『GK』とは何か」
File 02「『ハッピーベガ』に見るソニーの開発能力の低下」
File 03「関連企業における捏造・パクリの実態」
File 04「好業績報道――BCNだけ異なる市場調査」
File 05「日韓合作『液晶テレビ』問題の最終考察」
File 06「ソニーリテラシーと2ちゃんねる」
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:06:25 ID:U8jKNqD3
GKって何?

ところで俺VAIO Pocket使ってるんだけど、
友達のiPodで聴かせてもらったらVAIOの方がヨカタ。
そこら辺に散らばってるHD Walkmanとは一緒にしないでね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:22:35 ID:SlNTPsEf
>>322
>ところで俺VAIO Pocket使ってるんだけど、
>友達のiPodで聴かせてもらったらVAIOの方がヨカタ。
それは「俺はのび太喧嘩で勝ったよ。俺ってすごくね?」って言うようなものだから
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:55:16 ID:+nsMrZox
たしか、GKってDB消すのが仕事だよな
325323:2005/08/10(水) 22:25:40 ID:SlNTPsEf
訂正

×それは「俺はのび太喧嘩で勝ったよ。俺ってすごくね?」って言うようなものだから
○それは「俺はのび太に喧嘩で勝ったよ。俺ってすごくね?」って言うようなものだから
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:35:18 ID:r2OguVIe
今日はここ比較的静かだね。昨日のやり取りで疲れたのかなw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:57:33 ID:1GWDAdpJ
iPod以外は基地外が買う物
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:03:17 ID:7kIwRSPR
>>326
余計なこというからまた変なの召還しちゃったじゃないか…
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:17:33 ID:aiziU5Hj
ipod用に700円のイヤフォンを買ってきた弟に、「せめてもっと高くて良いイヤフォン買え」と言ったら、「音楽アーティストじゃないんだから音質の違いなんてわかんねーよ。金の無駄遣いじゃん」って言われた。ちょっと悲しい。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:43:38 ID:IWOQvwgk
>金の無駄遣いじゃん
じゃあ、
「そんなのも分からないなら音楽聴くなよ、金の無駄遣いじゃん。」
って言っとけww
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:22:57 ID:hozXrZJ0
>>1
所詮外付けHDD。贅沢言うな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:36:33 ID:tixRNRIu
(*´Д`)ハァハァ ここヤバスw
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/car/graph/auto-g/
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 02:55:14 ID:XEDXP2PR
またイポ厨がクソスレにしてる・・・・


音質が良くなるまで静かにしてればいいのに。。。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 02:58:04 ID:ZNqcH8jO
音質が他の機種レベルまで上がれば、いぽは最高なんだけどなぁ・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 03:04:31 ID:BgSJhLti
あがらん
今の音聴いてれば判るじゃん
今の音はオーディオメーカーが出す音じゃない
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 03:10:29 ID:gLLNPdzA
「良い」「悪い」は相対評価でなければ意味を成さないわけで、

これから書き込む人はもちろんiPodと別の機種を比較しているわけだから、
まず比較対象となる機種を明記してから比較しましょう。

でないと主観を押し付ける主張で叩きたい人が暴れるだけだから。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 03:12:27 ID:yCELEHsa
>>335
揚げ足取りで悪いがAppleはオーディオメーカーじゃないよ
そもそもオーディオメーカーではないAppleがiPodなどと中途半端なものを作ったのが悪いわけだが
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 06:18:56 ID:XEDXP2PR
音以外は本当に良いよね。
itunesやiTMSとかも充実してるし。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 06:32:14 ID:ZNqcH8jO
あとバッテリーも何とかならないかねぇ・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 07:56:51 ID:HEGYFdZp
>>337 世界のオーディオメーカーソニーの
1%早いプレイヤーもどうかと思うぞ。っ低羽化改修して直して欲しい
買うから。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 08:03:24 ID:QZkEiC9k
>>340
SONYもオーディオメーカーじゃないから
342ファイアースターター:2005/08/11(木) 08:10:40 ID:HEGYFdZp
家電メーカーでもないし何メーカー?

”トラブルメーカー”とかだったら100点だが。
343稲沢:2005/08/11(木) 09:43:12 ID:EZsncIWE
(`⊇`)ワラタ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 11:35:09 ID:vc/mQH+H
>>337
オーディオメーカーなら出さない音をipodはだしてるってことだろ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:04:59 ID:HEGYFdZp
>>344
またそんな誰でもわかる確定事項をキミの半ループの頭で蒸し返して・・・
突っ込むなら>>341だろ。ソニーがオーディオメーカーじゃなくてなんなのか・・・
そこが一番聞きたいからこそネタを設置して質問を強調したのだが
機微のわからんやつめ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:31:18 ID:bGTHSgHV
>>345
単なる皮肉で言ってるだけじゃないの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:07:35 ID:cri4k1Vv
ソニーはオーディオというよりはAVメーカーですよ。
例えばONKYOとかはオーディオメインですけどね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:38:29 ID:CpoxUA4f
ONKYOもショボイものしか出せなくなってる。
潰れそうで怖いよ。
スピーカーユニットでは世界有数だから頑張って欲しい。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 16:51:43 ID:HEGYFdZp
ONKYOのMP3エンコーダーが最悪っつーのはガイシュツ?
エンコ遅くてすげーシャリシャリです。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:18:13 ID:MrKxDtwe
ONKYOならFraunhofer IISのエンジンだから測定上はLAMEより
フラットな特性のはずだよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:23:26 ID:auIsUJmq
ハァ?

おまいら、1Podの糞スレだろ。
まぁぁナニがどうなろうが糞は糞だが。

次は禿のウソが破綻するのはどーれかな?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:44:01 ID:3Hxil7vt
誰か突っ込んでやれよ……
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:48:22 ID:F2puE3Wy
安いミニコンじゃなくてINTECの方買えば良いけどね>>348
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:51:54 ID:F2puE3Wy
INTEC 155のじゃないのな
205とか
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:04:09 ID:bhUkeVDa
155ってまだあったっけ。155も悪くないと思うけど。
ONKYOのミニコンは、ワイドレンジじゃないけど余計な付帯音が少ないね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:38:58 ID:xK5Fpjbm
何オーディオヲタクな会話してんだよ。気持ちわる〜
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 03:31:58 ID:aknKnwjc
337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 03:12:27 ID:yCELEHsa
>>335
揚げ足取りで悪いがAppleはオーディオメーカーじゃないよ
そもそもオーディオメーカーではないAppleがiPodなどと中途半端なものを作ったのが悪いわけだが


340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 07:56:51 ID:HEGYFdZp
>>337 世界のオーディオメーカーソニーの
1%早いプレイヤーもどうかと思うぞ。っ低羽化改修して直して欲しい
買うから。


341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 08:03:24 ID:QZkEiC9k
>>340
SONYもオーディオメーカーじゃないから


342 :ファイアースターター:2005/08/11(木) 08:10:40 ID:HEGYFdZp
家電メーカーでもないし何メーカー?

”トラブルメーカー”とかだったら100点だが。


343 :稲沢 :2005/08/11(木) 09:43:12 ID:EZsncIWE
(`⊇`)ワラタ

この流れ好き
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 03:40:34 ID:4XSAZsUG
今市場にでてる主なデジタルオーディオで音がいい(原音に近い)のを格付けするとどうなる?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 06:02:25 ID:OMOupTwP
>>353
ほとんど最高がINTECという所が問題だな。
ミニコンやハイコンポ?としては良いよ。
特に他社が撤退するなかシリーズを維持し続けてるのは賞賛できる。
しかしそれらではちょっとしたスピーカーも(ry

PC関連にシフトしてるのは時代の要請としても
胸を張ってオーディオメーカーと言えないラインアップになってしまった。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 07:16:12 ID:aknKnwjc
音質だけなら

Kenwood

iPod Zen等



あとは…トラブル品専門メーカーはランク外。
こんな感じかと。

ONKYOのデジタルIF用の
Mp3の音質はCarryOnMusicで評価しました。
それって↑と同じか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 07:37:29 ID:CIE/yQtP
音質重視の人がmp3で満足してるなんて、
笑える。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 08:38:54 ID:NONJVDk2
俺未だにCT810でmp3聞いてるよ。 正直、音質が良すぎてmp3P買う気にはならんよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 09:17:24 ID:CIE/yQtP
韓国市場におけるiPodのシェアはたったの1.8%らしいね。
盲目といえるほど愛国精神の強い国。。。。

http://english.yna.co.kr/Engnews/20050810/420200000020050810150959E6.html
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 09:50:28 ID:csb5TrKw
>>361
今は、ポータブル前提の話でmp3の音質が悪いとか言ってると
逆に音質の分からない奴だと思われる。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 10:01:28 ID:/4ryQCQC
mp3は音良いよ
ただしCPUパワーがないと時間が必要
lameでやる
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 10:34:37 ID:yS3iDcid
ハード間で比較すれば音質の差がでてくると思うのだが。
ピュアヲタを装ったイポ厨は本当にバカだな。
mp3とAACでまず凄い差があるイポのどこがいいんだ?

マカー以外が使うのは信じられん。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 10:41:03 ID:UgXo7Mwg
>>366
それ以前に音割れする音響機器を買うのが信じられない
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 10:56:09 ID:E1uPbFpx
われざーのクセに良く言うよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 11:15:02 ID:aknKnwjc
>mp3とAACでまず凄い差がある

この差が出ないようなぼやけた音質は絶対に嫌だ・・・。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 11:19:24 ID:a9vAez0h
mp3はノイズレベルってことだよ>イポ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 15:02:15 ID:dWOkAPkf
>>363
韓国にMACユーザーが全くいないのも起因している。
あの国からWindowsとったら何も残らないだろ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 15:05:29 ID:csb5TrKw
>>371
キムチが残るよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 15:13:56 ID:dWOkAPkf
>>372
すまん、そういや、あんたの言うキムチや、
果汁入りたれで食う焼き肉とか、
ビビンバ、クッパといった食い物は残るか。

まあそのなんだ。iPodは音が悪いし、韓国では高いから。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 15:42:03 ID:FFVAO6aa
韓国のプレーヤーなら余裕でiPodに勝ってる
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 15:50:48 ID:dWOkAPkf
聞いてくれよ。
iPodってすげえノイズ載るんだよ。ありえないほどのホワイトノイズ。
iRIVERなんかめじゃねえって位。
で、どうしてノイズのるか調べたんだよ。

iPod+付属白イヤホン→死ぬほどノイズ載る
iPod+ER-4S→ノイズ載らない(ER-4Sのインピーダンスが高いせいか?

でさ、俺の自慢のP-1にER-4Sと、白イヤホン、それにインピーダンス低いA1000刺したんだよ。
P-1+ER-4S、A1000→共にノイズ乗らない
P-1+付属白→サーサーとホワイトノイズ載る。

気になって、iPodにA1000刺したら、ノイズ乗らねえのよ。
参ったね。iPodのノイズは付属イヤホンから出てたがった!

まあ、ノイズ問題が解決しても、
音が割れたり、割れないファームはイコライザ適用時に解像度の要になる、
微弱を音カットして割れないように音量下げてるわけよ。
iPodの音が糞なのにはかわりねえさ。apple死んだほうがいいな。
そういやsヒャッホーも割れるんだっけ?イコライザもねえ癖にw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 15:56:33 ID:FFVAO6aa
iPodは「いまだにイコライジングで音割れする」でFA?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:38:57 ID:dWOkAPkf
>>376
イコライジングなしでも割れるときがあるでFAw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 18:11:52 ID:/uDkHh1Z
まじで?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 20:17:13 ID:dWOkAPkf
>>378
おいおい、iPod持ってる上でおまえも叩いてるんだろ?

自分で探してみろよ。割れるソース。
J-POPあたりにゃ結構たくさんあるからよ。
簡単に見つかるぜ?

糞なソースごときでも音割れする糞Pod。それが正体だ。
俺の据え置きCDなら、安いCD3300やSA-15S1でも同じソースで割れねえのによw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 20:27:03 ID:V7FuCjLY
>>376

4GはHDDのシークノイズが入るにもFA。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:35:39 ID:bhUkeVDa
CD3300は(ry だが、SA-15S1は比べたら失礼だろw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:55:20 ID:fLxcLV6V

とりあえず付属のイヤホンを変えるだけで音質がすんげーーーーーーよくなるぞ。
付属は音がバリバリ割れて糞。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:02:12 ID:dWOkAPkf
>>382
んな事あ分かってるよハゲ。
A1000だろうがER-4Sだろうがソースによっては割れるんだよタコ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:08:35 ID:pt3sm0Me
mp3しか聴かんからipodで充分。
音質を求めるなら車で聴く。あ、
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:14:12 ID:bhUkeVDa
>音質を求めるなら車で
(r
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:25:16 ID:csb5TrKw
>>381
お前、CD3300とSA-15S1って、値段しか知らないだろ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:32:28 ID:oSMGjxg7

いくら音質が良くてもキムチプレーヤーは見た目がかっこ悪くて使えないよw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:37:01 ID:dWOkAPkf
>>386
値段しか知らないのはおまえのほうだろw
これだからイポ厨は┐(´〜`;)┌
ちょっとでもイポよりいい機種名があがると持ち主を叩かずにはいられないんだろ?
悪いが俺の最近のメインはDCD-SA1なんでね。
SA-15S1は2chで安いし評判だから気まぐれで買ってみただけさ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:00:57 ID:tx873PCR
CD3300はiPodに似ている所があるな…ww
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:39:04 ID:cyaem8MS
i tunesの中の曲で何曲かi pod miniに転送できない曲があります。
何故ですか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:25:10 ID:C/haDqBg
>>390
あなたに正しいスレで質問するくらいの注意力と
質問するときの必要情報を判断できる能力がないからです。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:32:34 ID:fpb746XT
>>388
ついでにメインで使ってるアンプの種類と数、それ以外の構成も教えてくれ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:36:04 ID:zIrgZpKP
鏡を突き付けられて、己の醜さを指摘されたくらいで怒るなよ、イポw

外見とかは直んないかも知れないけど、せめて清らかな精神を持とうよw

そのためにはこんな処でウジウジとSONYバッシングやってちゃダメ!

APPLEを誉めたら、同じだけSONYも応援しないとねw

一生懸命生きてたら、そんなイポがいいと言うオタ女も現れるかも知んないしね(ギャハーッ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 03:00:40 ID:h1ULnFIw
おちんちん気持ちいい!!
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 03:24:29 ID:kjH1+rja
CDプレイヤーならまだしも
HDD、シリコンプレイヤーをハードだけで
語ってもなw

転送ソフトとセットで考えないとだめっしょ?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 05:39:40 ID:cbySQr4r
>>393
駄犬乙
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 06:56:10 ID:JtoxmnOn
>>388は危険を察知して逃げていきましたとさw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:04:33 ID:esKl+xhJ
>いくら音質が良くても

まぁソニーはこれすら実現できてない訳だがな・・・
とりあえずピッチが1%下がったらほんとに買うよ。
香水の瓶みたいでカッコいいじゃないかデザインは
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:27:26 ID:1H4GjCiK
>>395
なんだよ?
iTunesって総合ジュークボックスソフトじゃなかったのかよ?
転送ソフト扱いってあんたシャッホーユーザー?
それともiTunesもろくに使いこなせない馬鹿で間抜けな厨?
どちらにせよiPodの中でも最下層の人間はここに来んなよw

元から地に落ちてるiTunesの評価も地の底まで落ちたなw
最近のiTunesはただの転送ソフトかw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:30:13 ID:MBDBUGix
なにこの必死な人
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 14:17:53 ID:mTUhgZn/
ギィエェエエェエエエェェェ!!!! >>399の頭が悪すぎる!!
に変えた方がええよ
早く仕事に就きなさい
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 14:20:23 ID:fpb746XT
いい糞スレっぷりだ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 14:52:50 ID:79UETHHN
ipodが音質悪いと常々訴えてる物だが399は荒らしにしかみえん。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 14:54:47 ID:6PkrXtfU
というか荒らしだろ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 16:39:44 ID:9JxGPbMk
>>393 イポは裏側から鏡に映すと鏡が写るだけなんだがな・・・つまり

後 方 不 敗 !
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:05:50 ID:iMUh4ZJD
>>399
いやいや。

シャホーって、USBメモリなんだよ。
だから音質も転送もオ・マ・ケ。

糞音も納得でしょ?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:29:16 ID:fpb746XT
>>395
転送ソフトもセットで語るというのは、iTuneのエンコード品質のことを言ってるのか?
音を語るなら、せめて外部のエンコーダを使ってくれ……
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:36:00 ID:ol5+FrLj
iPod、韓国でのシェアは1.6%
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/12/news064.html

もう盲目と言ってもいいな。この愛国心
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:49:33 ID:6PkrXtfU
まあ、その国はとにかくピーコできることが最優先だからな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:58:34 ID:Y32buj/L
既出かもしれないが下のDockから取ると音がいいらしい(要変換アダプタ)

┌─┐
│□│
│◎│
└─┘
 ↑
とスレ汚しスマソ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 04:35:46 ID:FZpQBugE
スレの流れをみてると
もしかしてMP3で
語ってるの?
てっきりAAC(128〜ロスレス)かと・・・・

たしかにMP3で聞くんなら
他のプレイヤーがいいかもね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 09:46:38 ID:R532IHd2
大丈夫です。ロスレスだろうと音悪いよ。。
ソースが幾ら良くてもあのハードじゃね・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 09:59:42 ID:c+C1ivA1
iPodの音悪いって言うけど,出力側のコンデサーが100μFしかねぇんだぜ?

しかたねぇよ....orz
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 10:22:37 ID:6b5VP9H+
おでましか。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 12:11:01 ID:ON8YubfV
>>413 低歪みのに変えればいいと思うよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 12:56:05 ID:I1BslqvY
iPodってそんなに音悪いんですか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:32:49 ID:zUa6agzX
だったらこんなに売れるわけないだろ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:47:07 ID:kAhiPb2h
音質なんて気にしてる人少ないから売り上げにはさほど関係ないだろ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:47:56 ID:A/Tk3vuM
音質悪いって知らないからでしょ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:50:02 ID:YUNZ51J9
>>416
現行プレイヤーの中で最悪の部類に入るのは確か
まあ、次世代iPodとやらがそのうち発表になるらしいので
音質が気になる奴はそっちに期待しとけ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:52:39 ID:jQc0s+wl
>>420
そんじゃぁ最高の部類に入るのはどのプレーヤーですか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:55:24 ID:c+C1ivA1
音が悪いっていっても国産プレーヤーと味付けが異なるからねぇ....
何か視聴させてもらうといいんじゃない?
ヘッドホンでも結構変わるしね。
個人的にはB&OのA8繋いだときが一番国産民生ポータブルプレーヤーの味付けに近い感じだった。

実用面でだが,EQ入れたときの音割れや,一部ソースで大音量の時の音割れなんかは
4GiPodでも改善されてないのでご注意。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:08:06 ID:YUNZ51J9
>>421
音質だけで語るなら、ここのスレが詳しいので、一読するとよろしいかと。
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1120270449/
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:10:49 ID:R532IHd2
ソフト屋にハードを求める奴が悪い。
使い勝手のいいソフトしか作れないのだから。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:13:30 ID:6b5VP9H+
>ヘッドホンでも結構変わるしね。
いや、音質はヘッドホンで8割がた決まるといっても過言ではない。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:18:43 ID:mkuz5UvD
結局のところ、
・付属のヘッドホン(イヤホン)は中音強くてドンシャリ風味ではない
・そのイヤホンのままドンシャリ風味にしようとEQかけると音が割れやすくなる
-> ドンシャリスキーはドンシャリ風味なヘッドホン(イヤホン)に買い替え汁!!

っていう認識でいいのかな?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:26:41 ID:c+C1ivA1
>>426
それがiPod+SONY EX51で試してみた事があるんだが,何か違和感ある。
音の輪郭がもやけた感じになるっていうかなぁ....
これなら純正の方がマシって感じ。

俺は今,iPodにAKGのK271Studioをドライブさせてる。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:40:14 ID:mkuz5UvD
>>427
ふ〜ん、そうなのですか。
俺はあんまし音質にはこだわらない人ではありますが、詳しい方のようなので
ちょっとジャッジしていただきたいのですが、
あなたの耳から聴いた感じ、じゃあドンシャリ重視で無い場合として
iPodの音質はどんな感じでしょう? やっぱ悪いですかね?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:44:47 ID:c+C1ivA1
>>428
ってかマニアって程ではないが....(w

俺としては,可も無く不可も無くって感じ。
ただ,ノリノリな音楽を聞く分に関しては,物足りなさを感じるかも。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:06:17 ID:fxEZzVrP
>>438
そもそも、mp3で音楽を聴いていて、その音質に満足している香具師の
耳を信じることができると思うか?ほとんどの香具師らは音質がいいとか
悪いとか音楽聞いていて認識してないよ。情報だよ。情報。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:08:53 ID:mkuz5UvD
>>429
あ、いえいえ。堅苦しいことではなく、
音質が良い悪いというのは定量的に言えるものでは無いので
詳しい方の意見をお聞きしたかったのです。
ありがとうございました。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:12:38 ID:ON8YubfV
>>430
お前の書くことが一番信頼性ねえな。
mp3とはいえ256kとかまず聞き分け付かないからな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:25:16 ID:AFulDOUT
>>420
まあ、仮に高音質の次世代が出たとしても、
このスレの住人、特に>>420あたりが試聴すらしないで糞音と叩くわけだが。
現在がそうだしな。
聴きもしないで最悪の部類のレッテルとは恐れ入った。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:28:09 ID:ON8YubfV
最悪の部類ってのは言いすぎだろうな。
聴けるけどなんか違和感があるっていうか、そんな感じだけど。
低音が薄いのはそういうもんだと思えば気にならない。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:52:33 ID:R532IHd2
ドンシャリとかのレベルじゃないだろ、イポが音悪いのは。
イポしか持ってない奴はそういう方向に持っていきたいんだろうけど。

ソニーもアップルも音質では両方論外ですから。
Hi-MDのリニアPCMは別ですが。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 16:37:27 ID:qyeROVIf
さて、>>438の人は気を利かせてくれよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 16:47:21 ID:Xb4353g0
だから何時も言っているだろう。
リンゴは微妙な表現が足りないのだと。
ただ音を出しているだけだと。
ヘッドホーン替えてもあるていどまでは出せるがそれ以上は出せないと。
オーディオ的な音が出せないと。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 16:53:14 ID:AFulDOUT
>>430
そもそも2chの叩きスレを鵜呑みにしてる奴が馬鹿。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:14:53 ID:twXEo8b0
じゃあ皆さんが一番音質が(・∀・)イイ!!って思われるDMPはなんですか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:29:24 ID:AFulDOUT
KenwoodのHD20GA7
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:32:42 ID:TI2MHG5X
>439
今の所ケンウッドの名前が免罪符になっているからね。
見た事も聴いた事も無い香具師も勧める。
無論iPodも見た事も聴いた事も無い。(見た事くらいは有る鴨だが)
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:33:17 ID:AFulDOUT
>>437は微妙な匙加減を持ったオーディオ的な音の出るまともなイヤホンやヘッドホンを1つも持ってないと…φ(..)メモメモ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:38:36 ID:kAhiPb2h
自分のお気に入りのヘッドホンを持って、ヨドバシやビックカメラに行けば
いくらでも試聴出来るから、どれがよくてどれが悪いかなんてすぐわかるよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:41:46 ID:TI2MHG5X
>443
音源は?
聞き慣れた物でないと判りにくくないかな。

一度ケンウッドは聴きに行きたいが。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:45:10 ID:zWwza5mK
付属のゴミイヤホンの音質で語ってる子がいないか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:49:54 ID:kAhiPb2h
>>444
あっ、そうか。同じソースじゃないと試聴としては不完全だね
大概、たくさん曲が入ってるので、何曲も聴いて傾向をつかむしかないかも
ちなみに俺もER-4を持ってケンウッド機を試聴に行ったけど、音質は抜けて
よかったので、ソースの差による影響は感じなかった
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:52:03 ID:R532IHd2
イポしか持たないのにイポを庇うアホって
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:03:58 ID:c+C1ivA1
俺古い物では初代mpioとか,最近のものではRioのSU70とか持ってるけど,
一番マトモ(長時間聞いてて疲れない)なのはiPodの様な気が....orz
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:05:50 ID:AFulDOUT
>>448
糞耳乙
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:14:33 ID:c+C1ivA1
>>449
ってか耳がいいってどの辺の次元を言うんだ?

ちなみに家では
GRADO SR-325+LAXMAN P-1+Marantz SA-17S1ってプアーなシステムですがね....。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:15:36 ID:c+C1ivA1
450
"s/LAX/LUX/"
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:18:33 ID:0uXaQGGu
長時間聞いてて疲れない=刺激が薄い、音のメリハリがない

音楽ってマジに聞くと結構疲れるものだよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:19:11 ID:twXEo8b0
おれSHUREのE2c使ってるけど、これでiPodの音質は大丈夫になるかな。

iTMSが始まったらなんだか無性に欲しくなってきたYO! iPodォ〜
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:19:16 ID:AFulDOUT
>>450
P-1、325、17S1
相性めちゃくちゃなセッティングだなw
本当に糞耳だなw
おまえが知ってる中で高価だが嘘をついても現実味のありそうなヘッドホンやアンプやプレイヤーの名前羅列しただけじゃないのか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:26:15 ID:c+C1ivA1
>>454
そういうあんたはどうなん?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:28:18 ID:c+C1ivA1
>>454
>>455どういうシステム組むって事。大体同じくらいの金出すなら。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:31:14 ID:AFulDOUT
>>455
答える必要はない。俺様がどんなセッティングをしてようと、貴様の上げたセッティングがめちゃくちゃなのとiPodが糞音なのは不変だ。
とりあえずP-1、17S1、GRADOは有名だからな。名前上げときゃハクがつくってか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:33:50 ID:c+C1ivA1
>>457
>貴様の上げたセッティングがめちゃくちゃ
理論的に説明していただければ。

459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:36:35 ID:AFulDOUT
ひとつだけヒントをやろう。>>455
いいシステムってのはどんな糞ソースでもそれなりに、いいソースを最高に聴かせるシステムだ。
悪いシステムは、どんないいソースを持ってしても酷い音に聴かせる。

おまえのシステムとiPodは後者の典型だw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:37:49 ID:AFulDOUT
iPodが良いなどという奴に釣られすぎたな。
ネタを嘘で上塗りするクソレスもたいがいにしろよw>>458
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:56:38 ID:Xb4353g0
リンゴの音って凄いイヤホーンを持って来なくても直ぐ判るから。
試聴曲はオニギリに入っている曲の片方を蔦谷で借りて試めすとよいかも。確実だし。

代りに俺の装置を教えるよ。
P1買えるお金がないから安いのを使っているよ。
AZ6829+HPA100+色々
HAP100はオプションで育つから使っているよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:23:15 ID:4jQZlpl0
夏だからかイポしかもたない学生が暴れとりますなぁ(^_^)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:28:19 ID:AFulDOUT
>>461
ろくなイヤホンも買えない本当の貧乏人は論議に入るなよ、こじれるからな。
どうせ金ないからiPod持ってないんだろ?
ここは金のある最低3機種は持ってて据え置き環境もそれなりにある奴だけが参加資格だ。
俺様の場合その条件はすでに満たしててそれでiPodの悪さを啓蒙してんだ。
おまえみたいな便簿な妄想野郎はお呼びじゃないんだよw

システムは糞だが>>450は資格があるが、おまえににゃねえよ。

>>462
夏だからiPodを持たない1機種妄想中が暴れとりますなぁm9(^Д^)
せめて持ってから叩けよ。俺は持ってそれでiPodの悪さを啓蒙している。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:34:48 ID:Xb4353g0
お前バカか。
AZ6829も判らんとは。
情無い
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:36:35 ID:KwfmcR0g
イポ厨も高度な作戦に出ますなぁ。
キチガイアンチを装って攻撃するとは。

まあ幾ら頑張っても音質は良くなりませんよ(^_^)
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:40:40 ID:AFyZbXyY
>>464
フィリップスの遺物ポータブルだろ?
どんなに名機でもポータブルを据え置き環境で使ってる時点でお里が知れてるw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:41:46 ID:AFyZbXyY
>>465
自己紹介乙
貴様はモノホンのキチガイだなw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:44:05 ID:AFyZbXyY
>>465
それからiPodiを持たない1機種厨という俺様の予想は、それに対する反論がないことから見ると的中のようだなw
アホ貧乏人が死ねよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:49:12 ID:KwfmcR0g
勝利宣言ですか。キチガイアンチにも困ったもんですなぁ。
まともに相手して欲しいのならもっと面白発言したらいかが

まあ幾ら頑張っても音質は良くなりませんよ(^m^)
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:53:06 ID:AFyZbXyY
iPod擁護側のレスがないところを見ると論破完了だなw
iPodは糞音でFAだなw

>>469
1機種厨房は黙ってろ。てめえは貧乏負け組だ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:54:21 ID:AFyZbXyY
iPodは糞音でFA
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:54:55 ID:Xb4353g0
あれ〜
「だろ?」って?なんだ。
ま〜いくら頑張っても平面な音には変わりませんよ。リンゴの音は。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:58:49 ID:qyeROVIf
人がいない所で一人勝ち誇ってる奴がいるな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:00:58 ID:c+C1ivA1
ttp://www.macworld.co.uk/news/index.cfm?email&NewsID=11914

ネタかとおもたら本当だったんだねぇ....
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:04:07 ID:AFyZbXyY
>>473
いるじゃねえか貴様をはじめ複数。貴様等が反論できてない時点でFAだよ。
負け犬風情が何ほざくw負け犬死ねよw

>>472
だから平面的な糞音だと俺が言っている。
>リンゴの音って凄いイヤホーンを持って来なくても直ぐ判るから。
なんてつまらない突っ込みどころをわざと作ってる貴様は氏ね。
iPodがイヤホンシステムである限り、最高峰のイヤホンやヘッドホンを使って判定しないと判定は意味がない。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:06:40 ID:6oyw8ixT
ヘッドホンゎるw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:07:36 ID:c+C1ivA1
>>475
>最高峰のイヤホンやヘッドホン
とは?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:08:32 ID:AFyZbXyY
>>477
答える必要はない。大体想像がつくだろ?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:09:30 ID:c+C1ivA1
>>478
といって雲隠れですか?


てかそういう奴の信用がねぇんだよな....orz
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:11:57 ID:qyeROVIf
>>475
ん?オレjはアンチとは言わないまでも「iPodの音は正直良くないな」って思ってる一人なんだけど?
なぜオレが一括りで擁護側にされてるのか、そして反論する必要があるのかを教えてくれ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:13:05 ID:Xb4353g0
なんだ
質の良いイヤホーンに頼らないと判らないのか。
俺なんか付属でも直ぐ判るぞ。
リンゴの平面な音が。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:22:59 ID:AFyZbXyY
>>479
なんだよ?雲隠れなんて聞こえの悪い言葉使って逃げてんのは貴様だろw
大体想像つくだろ?
少なくとも325の上位機種はすでに試したよwRじゃなくてPのつくほうな。
他にも皮のアレとか藍メッキのアレとかイヤパッドが赤いアレや変換かましてコンデンサの丸い奴だよw
貴様がオルフェウスかベイビィオルフェウス使いなら文句言えよ。
写真出せとか言い出す厨が出るから伏せてたのにおまえのせいで台無しだよ。
写真とんのも面倒くさいし、シリアルとか部屋の一部とか下手すっと俺様の素性が割れるものが写る場合があるから避けてたのによ。
アンプもいろいろ試したが所詮は糞音iPodだったなw

>>480
ああないな。それなら悪いでいいじゃないか。

>>481
釣りネタ乙、そのネタは使い古しすぎだ。
iPodのイヤホンも糞だからiPod擁護厨の付け入る隙があるんだろうが。死ねよ。
安物で比べても擁護厨に付け入る隙を与えるのも過去ログ読めば分かるだろ?
本当に死ねよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:26:04 ID:LD/3FohZ
ID:AFyZbXyY 逃げちゃったか
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:27:09 ID:AFyZbXyY
>>483
逃げてんのは貴様等iPod擁護厨だろ?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:30:21 ID:AFyZbXyY
もうとっくにFAは出てるんだ。
とっととiPdoの音が平坦で分解能も低く音が割れ、上も下も出ない悪い意味でのカマボコ、ノイズ入りまくりの悪いってことを認めろよ。
いつまでも糞音の事実を隠蔽しよったっていつかはばれるんだよ。それが今日だ。
そんなことも分かんない馬鹿なのか?

馬鹿で糞耳だからiPodの悪さがわからないわけかw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:32:55 ID:LD/3FohZ
こいつ面白いな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:34:49 ID:AFyZbXyY
そういやiPodは勝手にフリーズとかすんだよな。
iTUNESもソフトとしちゃ重すぎOS限定しまくりでお粗末だしな。
もっと糞のSONICSTAGEの影に隠れて大手を振ってはいるがなw
いいとこ梨だなiPodはw

>>486
貴様は面白くないな
貴様のレスは詰まらなすぎだ。死んだほうがいいんじゃね?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:37:52 ID:c+C1ivA1
投稿確認
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します
・投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、(著作権法第21条ないし第28条に
規定される権利も含む)その他の権利につき、掲示板運営者及びその指定する者に対し、これらを
日本国内外において無償で非独占的に利用する一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含み
ます。)を許諾することを承諾します。また、掲示板運営者が指定する第三者に対して、一切の権
利(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)を許諾しないことを承諾します。
・投稿者は、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。

読んで守ってる奴なんていないだろうが,一応あげとく。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:39:24 ID:LD/3FohZ
こいつホント面白いな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:39:34 ID:Xb4353g0
アンさんが匙加減の迷言を作った平面仮面でしたか?
これは失礼w
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:46:12 ID:NNbI4frF
とりあえず、iPodは超高音の部分が出てない
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:48:57 ID:c+C1ivA1
/* チラシの裏
//久々に純正ヘッドホン穿り出して,PowerBookに繋いでみたが,
//低音モリモリやねぇ....
//
//普段K271ばっかなんでそう感じるのかも。
チラシの裏 終わり */

493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:49:33 ID:xizrNau8
低音は?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:51:02 ID:3wlO6fTQ
スレタイを「美味しんぼ」の課長に読んでもらいたい。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:51:05 ID:NNbI4frF
高音重視なんで
低音はシラネ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:53:14 ID:c+C1ivA1
確かに純正イヤホンは高音出てないなぁ....
まあ下手なメーカーの1000円とかに比べたらマシって感じはするけど。
カマボコだけど,ドンの部分が出てるって感じか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:12:19 ID:ON8YubfV
そういやiPodのアンプに使ってる出力コンって何さ。
変えたら結構音変わりそうだが。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:30:52 ID:c+C1ivA1
>>497
メーカー覚えてないが,角形の100μF。
分解サイトにのってるんじゃねぇ?


俺はブラックゲートの220μF入れて,低音が上がったかな,って感じ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:21:02 ID:ON8YubfV
>>498
電解220µFが入るのに何で100µなんだろ。
そういうところはケチらない方が良いのにね。
高音の歪みとかは変わらんの?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:55:33 ID:c+C1ivA1
>>499
俺のは実は1mm位隙間が出来た。(w
100なのは,ぎりぎりのサイズで作ってあるんじゃねぇ?

高音の歪みとかはあんまり気にしたことがねぇな....orz
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:03:56 ID:ON8YubfV
なんつうか、友達のPhoto30G(E931)聴いて一番最初に感じたのが、
高音の歪みっぽさなんだよね。滑らかじゃないっていうか。
まー、表面実装部品だと自動化できるしね…。コスト削減だろうけど。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:03:48 ID:c+C1ivA1
>>501
シャーシとかほとんど共通(つうか使い回し)だしねぇ....
この辺は9月号のMacPeople(←ちょっとあやふや)にのってた。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 08:25:35 ID:0ZYPG8du
>>501
普段なに使って音楽聴いてるの?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 10:27:27 ID:HUYeFcx4
家ではパソコンで聴くよ。ポータブルはRH10使ってる。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 10:41:01 ID:9CMBJAR7
一時期PCのヘッドフォン端子なんてノイズがひどくて使い物にならん
っていわれてたけど,最近どうなん?


俺はMac→EDIROL FA66でアウトさせてるが.....

#リップしたのが全部AAC。Mac使いなんで使える物がiPodシリーズのみ....orz
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 10:42:39 ID:utOIWIur
今はiPod shuffleしか持ってないから、
iPodの音が良いか悪いかなんてどうでもいいな。
わざわざ「iPodの音が良いころの証明」とか見栄を
張るために他のプレイヤーを買いたいとも思わないし。

とりあえず、shuffelにER-4S刺してそれなりの音量で聴けば、
時には雑踏の中ですら、部屋で聴くHA2002+AD2000を
凌駕するほどの生っぽいボーカルは聞けるよ。
それで十分だ。

自分の持ってない製品を貶して、自分のプレイヤーが他人より
良いものだと言葉で証明して見栄張る事しか考えてない奴は
本当に可哀想だな。そんなことより、自分の今使ってる
プレイヤーと相性のいいイヤホン探すなり、録音のいい
ソースを探すなり、使いこなしに時間費やせば良いのに。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 10:50:16 ID:utOIWIur
道理で変換しづらいと思ったら、ちょっと誤字があったな。
3行目「良いころ」→「良い事」
6行目「shuffel」→「shuffle」
他にも誤字はあると思うが文脈から推察してくれ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 10:57:29 ID:43/YFzS3
>>460
オマイさんはIDで全否定ですかw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 13:43:30 ID:HUYeFcx4
>>505
ノイズ自体はマザーボードの設計とかケースの作りによるんだけど、
AC97コーデックのチップでもSNRは良くなってるよ。大体90dB以上はあるね。
俺はSE-150PCI使ってるけど、特に不満は無いな。
とりあえずミニコンより良ければ良いし、スピーカーとアンプの方が重要だからね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 14:08:39 ID:BYs+Dete
>>505
>Mac使いなんで使える物がiPodシリーズのみ....orz
iAUDIO X5もMAC対応ですよ
ttp://www.iaudio.jp/product/iaudio_x5/
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 14:18:20 ID:t1A2udaO
ノイズはマザーボードにかなり依存するだろうね。
スピーカーとアンプは何を使ってますか? >>509
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 15:06:33 ID:txonaxfH
>>508はdoubtの綴りを知らないおバカさん
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 15:52:41 ID:d0MOruun
>>512
ほ・・・本気で言ってるの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 16:29:25 ID:9CMBJAR7
まあもちつけ。
昨日みたいにならんようにしよや〜
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 20:02:41 ID:nR5P+WD5
LineOutでも音悪い?
音の悪い主因がヘッドフォンアンプ・ジャックにあればまだ良いんだが
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 20:28:09 ID:lKZRysYt
iPod、韓国でのシェアは1.6%
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/12/news064.html
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:42:02 ID:HUYeFcx4
>>511
PM6100SAとD-407Fなんだが、やっぱシアター向けっていう感じ。
低音がくっきり出ないんだよね。吸音材足したりポート補強したけどダメぽ。
次は中途半端なの買わずに、金貯めて2Wayのブックシェルフでも買おうかと。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:50:01 ID:HUYeFcx4
あと、ボーカルの繋がりがケンウッドのK7001より悪かった…。
もっと気持ちよく聴けるスピーカーって無いかね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:54:15 ID:6PpMFshQ
いつの間にかピュアヲタの巣になってる・・・((((;゚Д゚)))ガクガク
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:28:03 ID:r63jtWsY
被害担当艦だからこれで良いの。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:28:41 ID:MLLqBT49
やっぱ、韓国製に限るだろwwwwwww
いぽは糞wwwwwwwwwwww
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:36:55 ID:NbsTdKyb
と、チョンが申しております。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:57:07 ID:HUYeFcx4
>>519
ピュアオタってのはもっとこう、インシュレータがどうとか、
ケーブルがどうのとか、ラックの置き方がどうのと色々こだわる人のことだ。
しかも使う金額の桁が違うぞ。ダイナ5555でも覗いてみれば。
あそこならフロア間違えなければ普通の人も入れるからw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:10:16 ID:E0pwksYT
じゃあイポ厨は似非ピュアヲタwww
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:23:09 ID:v6dlbqIt
ここの板は、1アイテム当たりせいぜい3〜5万円程度の品物を組み合わせて
利用している層が中心だろ。
ピュアオタってのは機材に対する金のかけ方が俺等とはマジで一桁二桁違うぞ。
正直敷居高すぎて、とてもついて行けません。ええ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:25:00 ID:RZ5pCjYi
そりゃそーだ!
オーディオ的な音が判らないのだからね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:34:17 ID:U/Ik97LB
パパがんばって805S買っちゃうぞー なんて言ってる横で、
805Sサブシステム用に買おうかなー なんて言ってるのがピュアヲタ。
ちょっと安いか。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:41:24 ID:qijzv0F4
お前等がピュアAU難民なのは分かったよ。
とりあえずスレ違いとだけ言っておこうか。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:23:04 ID:SHSrrCXs
ここで、iPodの音が悪いって叫んでるのアップルの関係者とかが見てるのかな?

見ていたらなんとかして音よくしてくれ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:49:02 ID:Z6WidfjZ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−┃
GK用しおり ここまでは工作できた              . ┃
                                    .┃
  (  )                               .┃
    ( ) プスプス・・・                     ○ ┃
      (           ?                 .┃
      ∧_∧     ∧_∧                 ┃
     <# `∀´>     (´∀` )        ソニー書房  ┃
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−┃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:50:37 ID:wk1pLMzL
まぁ、この板は社員の巣だからな。誰かしら見てるんちゃう。
だから欠点が分かってると思うし、まぁ本社まで声がとどけばだが。
電池と音が改善されればiPodは無敵だろうな、
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:12:16 ID:E0pwksYT
>>531
その音を改善するのが困難だから、いまだに音割れするんじゃないの
iPodの基本設計ミスでしょ。直らんよ
533良かった探し:2005/08/16(火) 02:25:07 ID:kDfJuaQC
再生速度はおかしくない。
良かった良かった。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:31:42 ID:0Ylk53hs
売れてるから白イヤホンが目立つ。
良かった良かった
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:36:09 ID:DdEZjVJL
意外とバッテリーが持つ。よかったよかった
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:40:37 ID:E0pwksYT
おにぎりの半分?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 04:01:30 ID:0fcpsT6s
舌と耳だけは肥えたくないと思っている。世の中つまらなくなるからね。
高級オーディオじゃないと満足できないなんて、なんてかわいそうなんだろう。
モスとマクドの違いがわからないなんて、なんてかわいそうなんだろう。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 04:04:17 ID:kQP8nDQN
>>537
似非ピュアヲタへの嫌味?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 04:19:02 ID:0fcpsT6s
>>537
端的に言えば。

限られた空間でしか音楽を楽しめない人間になりたいですか?なんでなっちゃったの?>ピュアヲタさん

540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 04:31:41 ID:kQP8nDQN
>>539
言われてみれば納得。室内でしか音楽を楽しめないなんて可哀想だな
夏の暑いビーチでラジカセで聴く音楽は格別なものがあるんだが
満員電車、DAPで聴く音楽もまた違う楽しみがある
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 04:49:17 ID:kDfJuaQC
ポータブル音楽再生装置を使うのは気軽に気楽に音楽を楽しみたいだけなのに、音質音質と言い出す香具師の方が滑稽。(良いに越した事は無いが)

オーディオに家が一軒建つほど金をつぎ込んでも所詮は再生音。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 05:46:34 ID:pVC3sqzZ
音質が最高級なのは
ケンウッドのプレイヤーらしいけど
一番売れてるのはiPod。
これだけの事ですよ。

最高級ではないにしろ
「音が悪すぎる」はないでしょう。
本当にそうならこんなに売れませんよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 05:49:49 ID:0fcpsT6s
モスの匠ほどじゃないがチーズバーガー程度はいってるね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 06:01:04 ID:4DvNqxX1
iPodの音は悪くないと思う。アンチだがそれは認める
問題なのは音割れすること。これはDAPにとって致命的
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 06:05:41 ID:QGQQN9hE
>>544
AACは言うほど悪くない。が、MP3は無いわ・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 06:22:10 ID:fq71bCil
>>545
AAC再生出来るのって、iPodだけなの?音質はwmaやoggより上?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 07:45:54 ID:YG1n/xF+
パナソニックでも再生できるハズ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 07:48:52 ID:yLfZxap+
やはり次にHDDにデジアン積んだの出すのはPanasonicか・・・
シリコンでも積んでるからな。しかし万人が認める音質になるとは限らない
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 07:51:47 ID:kDfJuaQC
そもそも万人がその様な高い音質を求めているかが定かではない。
有っても邪魔にはならんけど。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 07:51:57 ID:YG1n/xF+
個人的にiPodの音が凄く悪いとは感じない。
たとえiPodの音が悪くても、ドンシャリしてなかったらイヤホンや
ヘッドフォンでなんとかなる。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 08:01:47 ID:l7FCzYr5
MDの音に慣らされちゃったのかねぇ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 08:17:46 ID:I71vYe7h
>>551
え?叩いてる奴ってドンシャリしていないから音が悪いって
言ってんの?そーなの?w
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 08:38:41 ID:ggoPozvu
>>550
iPodのステレオ感の無い音もどうにかなるの?
結構良いイヤホンに変えてみたけど効果がなかった。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 08:41:55 ID:c8UOjd2W
>>552
多分そう。
外で聞く以上はある程度味付けしてないと,聞きづらいてのはある。
(とくに低音域とか)
まぁ似非ピュア板の奴らは分解能がどうとか言い出すんだろうなぁ....orz
ただ,EQ入れた時とかの音割れとかは何とかして欲しいな〜と思っている4Gユーザー。

電池の持ちだが,毎日MacなりPCとシンクロさせるように作ってあるし,
通勤通学なんかでは今の分で十分だと思うんだが....
(まあ遠距離移動なんかではもっと長く持ってほしいってのは思った事あるけど。)
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 08:42:54 ID:c8UOjd2W
>>553
AACに汁。ちょっとはましになるかな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 08:43:59 ID:RZ5pCjYi
なりません。
ドンシャリでもトンシャリでもモゴシャリでも同じです。
リンゴの足りない音を判ってないのが多杉。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 08:45:47 ID:kDfJuaQC
>552
それを言うと可哀想。

「MDの音じゃない!」と駄々を捏ねているのと、オーディオに大金を注ぎ込んでいるのと2種類居るようだ。

でも、後者がポータブルプレーヤー如きの音質が云々と騒ぐのも不可解なので前者が後者の威を借りて居るだけと言う笑える状況の公算も有る。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 09:28:21 ID:cJuOe7Ed
つーか、専用のプレーヤーを持ち出すまでもなく、PCで聞けばきれいに聞こえる
ファイルですら、iPodでは音が割れるくらい品質が悪いじゃん。

iPodを持ち出して音質云々を語るのは、そもそも虚しい気はするな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 09:48:53 ID:RZ5pCjYi
安易にMDの音を持ち出して来る
リンゴの音はフラットだからと言い張る
イヤホン変えれば音が良くなると言訳する
付属イヤホンは音が悪いからと言訳する
所詮何々と言う
上記に該当するはリンゴの足りない音が判っていない
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 09:59:27 ID:l7FCzYr5
付属のヘッドフォンも買って3時間も鳴らしとくと、かなりまともになる。
ただし静かな所限定。地下鉄の中じゃ遮音性0なんで、役に立たない。
もっとも、カナル型以外じゃ、どのプレーヤーもだめだと思います。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:08:12 ID:GVXRKlDo
外界の音遮断して歩くのは危険だと思います
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:09:54 ID:QJi7Vsfj
しかしどの板も人いないね。コミケか、お盆で帰省か
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:23:55 ID:AnUIO2N9
>イヤホン変えれば音が良くなると言訳する
良くなるか知らんが当然変わる。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:27:26 ID:F1uHuViM
つか、糞音は今に始まったことではないのになぜに否定するん?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 12:03:02 ID:0gAf22BE
>>557
ほぼ同意。iPod についてのネタじゃなかったと思うが、どこそこのプレイヤー
は EQ が充実しているから音質が良いという趣旨の発言があって、それが特
に否定されてはいなかったことにカルチャーショックを受けました。

iPod も EQ がまともに使えない (これは否定しません) から音質が悪い!と
言われているフシが無きにしも非ずなので、ウボァーってカンジです。

ちなみに私は iPod mini 6G にロスレスで、イヤホンは E4c を組み合わせて
ます。そんなに言われるほど音質は悪くないと思っています、いやマジで。
それにロスレスでも 200 曲以上入るし、何より PC との連携とか便利なので
今のところ不満ありませんです。はい。
566:2005/08/16(火) 12:19:41 ID:AnUIO2N9
付属イヤホンをつかったどのプレーヤーより良い音質だよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 12:25:12 ID:UM1U2918
日本人がみなipodが音質悪くないって思える程度の耳なら良いんだけどね。
優れた耳を持つ人や明らかにそれ以上の音がポータブルである訳よ。

音割れとかに目を瞑ってもipodは音悪いよ。満足してるならいんじゃね?
そこは個人差あるし。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 12:27:00 ID:GgAbLAZ0
miniが糞過ぎる
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 12:31:27 ID:cJuOe7Ed
まぁ、プツプツ割れる音を聞いても不満がない人たちにとっては
iPodでもいいんだろうね
これはもう耳が優れている云々の話じゃなく、主観の問題なんだと思うよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 12:32:29 ID:UM1U2918
まあHi-MDじゃなくてクソ音質のMDがはやった国ですからね。
ipodが流行ってもなんら不思議は無い
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 12:39:54 ID:GgAbLAZ0
付属の白のイヤホンなら分からないだろうな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 12:40:09 ID:U/Ik97LB
そういえばさ、シャープのポータブルMDP使ってるヤツが
「これ音良いよ」 とか言ってたから聞かせてもらったけど、
何故かLP4とLP2しか使ってなかった。本当に良いと思ってるのかと(r
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 12:46:07 ID:uwPatTWS
だからって>>572の耳が良いなんて証明にはならないけどね
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 12:53:22 ID:EeD49fT1
>>569
ブツブツ?
アンチは割れると途切れるの区別もつかないアフォが多いの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:11:10 ID:cJuOe7Ed
>>574
プツプツというかパリパリというか…まあノイズみたいな音が混じるのが
気になるわけです。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:17:39 ID:I71vYe7h
それってドンシャリプレーヤーで耳が壊れて、その壊れた耳でドンシャリしない!
ドンシャリしないよ!ってアホみたいにボリューム上げて結果音が割れてるって
可能性無い?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:19:50 ID:uwPatTWS
そういう破綻した理論にはコメントがつけられなくて困るのでやめてもら
えませんか。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:19:50 ID:DdEZjVJL
ブツブツブチブチブッツン!

あ、それは処女喪失か...すれ違いスマソ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:24:37 ID:I71vYe7h
>>577
別にお前のコメント待ってる訳じゃないし
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:27:44 ID:U/Ik97LB
てーかドンシャリドンシャリって書いてるが
iPodはナローレンジなんだよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:28:12 ID:DdEZjVJL
チ〜ンコは すっすむ〜よ〜 ど〜こまでっも〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:40:22 ID:cJuOe7Ed
>>576
大して音量を上げなくても、モノによってはパリパリプツプツする。
なんとなくだけど、元々の録音が大きめの音量で取ってるのは
あらかた駄目なんじゃないかな、これって。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:56:45 ID:UM1U2918
年末の新型ipodで度肝を抜いてくれることを期待しよう。
高価格のverとかだせばいいのにね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 14:02:32 ID:Xdobr3JD
>>580
決してナローレンジではありませんが。
AAC128kの高域カットとかと混同していませんか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 14:22:42 ID:U/Ik97LB
>>584 お前の耳にはちょうど良いかもね
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:20:05 ID:ksA4foS6
iPod、確かに音はよくない、音割れもする
が所詮圧縮音源用と考えればそんなに悪くもない

ちなみにおれのは4Gモノクロだが、
4Gカラーは新ファームで若干音がよくなったと聞いたが
ほんとでつか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:34:18 ID:SSMsH/lN
多少音割れは少なくなったよ。とは言えまだ低音が際立つ曲は割れるので、正直「焼け石に水」って感じ。
というわけでEQはまだまだ実用レベルとは言い難いと思う。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 16:35:17 ID:ksA4foS6
>>587
サンクス
そうですか、改善したってことはアポー内でも認識はあるんでしょうね
5Gに期待しますか
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 16:49:30 ID:qijzv0F4
ハード的にヘボいから、いくらソフト面で改善しても……
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 18:24:44 ID:c8UOjd2W
邦楽のほうが音割れ酷いように思う....
当方4G使い。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 19:05:10 ID:kDfJuaQC
そうか!
邦楽聴かないから気が付いていないだけかもw

パソコンで聴いている時点で音質云々もなぁ...
iPodはiTunesのライブラリを持ち出すための物だが、最近のパソコンって音は良いのか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 19:08:22 ID:U/Ik97LB
B'zとか宇多田の低音ボンボンのは音割れ酷そうだぞ。

それと、パソコン用のオーディオボードってのもあるし、
USBオーディオもあるし、光・同軸ディジタルでDAC>アンプ
なんていう使い方をすれば普通の音で鳴るぞ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 19:20:02 ID:UM1U2918
久々に凄いすりかえを見た気がする。
ここまで市内と擁護できないんだろうな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 19:30:38 ID:EeD49fT1
>>591
>パソコンで聴いている時点で音質云々もなぁ...
GRACE DESIGNのm902を買うとそんな10年は遅れた考えは吹っ飛ぶ。
アンチはみんな最低でもm902以上のDACとアンプを使ってる筈だよ。
耳が肥えてる筈だからね。

アンチでない俺ですら軽く30万円台後半はかけてんだから、
アンチがたったの20万かけれないなんて事は絶対ありえない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:09:05 ID:U/Ik97LB
ざわ…
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:11:05 ID:GN7nf6Vs
>>594
すり替えかよ('A`)
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:26:24 ID:EeD49fT1
>>596
ちょっとの金もかけれない奴の言い訳かよ。

「すり替え」はアンチの常套句だな。
「音割れ」「平面的」もどんな古い雑誌の寸を評鵜呑みにしてるんだが…。
まるでオウムだな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:27:20 ID:EeD49fT1
s/寸を評/寸評を/;
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:32:19 ID:kDfJuaQC
うーん、20万有ったら、もう一台パソコンを買うなぁ....
パソコンよりiPodの方が明らかに音が良い状態で不自由していない。
自分がこだわっていない事ははっきりした。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:47:47 ID:qijzv0F4
このスレ、一匹か二匹だと思うんだけど、馬鹿な騙りが常駐してるから見てて面白い。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:48:55 ID:GN7nf6Vs
>>597
はいはい貧乏貧乏

音割れは現世代のiPodではしないの?初耳
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:48:55 ID:RZ5pCjYi
ほんとすり替えて話を誤魔化すな!
今のリンゴも相変わらず平面な音だよ。
高級な装置を出さなくても一聴で判る音。
付属使っても高級品使っても平面な音は判る。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:51:31 ID:kDfJuaQC
で、iPodの音が悪くてお前が何か困る事が有るのか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:53:37 ID:EeD49fT1
>>602
すり替えはお前だろ?
20万ごときかけれないの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:54:56 ID:U/Ik97LB
どうでも良いけどEeD49fT1って可哀相だなw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:57:23 ID:EeD49fT1
>>605
それなりの金もそれなりの耳もなく、
ただただ煽るだけの>>605=ID:U/Ik97LBって可哀想を通り越した存在だな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:57:48 ID:qijzv0F4
>>604
どういう条件でDACを使ってるのか分からんが、
DAC以外の使用機器を、ケーブル類、設置関連も含めて晒してみろ。
内容見たら本物か騙りかすぐわかるから。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:58:20 ID:BOJDfKJQ
前にきたあおりと同じ奴だな。
まあいいけど
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:05:40 ID:U/Ik97LB
いやー、ていうかEeD49fT1は耳悪いでしょw
悪すぎるねww
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:06:50 ID:EeD49fT1
>>607は前にきた煽りと同じ奴だな。
環境さらすとそれを糞と貶して、そこから反論をはじめる奴だな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:07:58 ID:EeD49fT1
>>609=>>605
煽るだけか。さすが貧乏人。性根まで貧乏。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:11:05 ID:6Kh7U3RM
何かが足りない音なんだよなiPod。
別の(ポータブル)で聞いたあとにそう思う(iPod単体じゃわからん)
素人だがそう思った
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:12:01 ID:U/Ik97LB
どういうヘッドホンを使ってるかは知らないけど、
m902を買うような人がiPodの悪さを分からないとしたら、可哀相だなww
それともあれか、なんか良さそうだなーと思って買っただけかwww
ま、そういう人にはm902がお似合いだなw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:13:24 ID:GN7nf6Vs
なんでピュアヲタが湧いてくるかなw イポ厨にピュアヲタが多いってのは事実か

ピュアヲタに限ってなんで、iPod買うの?
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1123267228/
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:15:20 ID:d9P/uDxV
>>ID:EeD49fT1
同意。
プアな環境の奴に煽られ貶されるiPodが可哀想でしょうがないな。
いい環境でいい耳だからだから貶してるんじゃなくて、ドンシャリ厨の糞耳の分際で、
ドンシャリじゃないからって理由で貶してるのが露見したな。
ものたりない?
素人耳にはドンシャリじゃないから、ものたりなく感じるだけだろ?
平面的?
定位のぼやけた音に慣らされただけだろ?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:21:47 ID:RZ5pCjYi
定位のボヤけた音ってリンゴの音を指すのだよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:27:14 ID:GN7nf6Vs
>>615
俺はiPodの音は悪くないと一貫して言っている。ただ音割れするのが問題だと。いまだに直らないのが問題だと
ギガビートにも言える
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:27:41 ID:m56G6Eu1
つーかピュアオタって、ヘッドホンみたいな耳に付けたり押し込んだりする系の
デバイスを嫌うっぽいから、携帯プレイヤーの類はあまり所持しない気がする。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:33:16 ID:RZ5pCjYi
>>615
締めに「?」を多用すると説得力がなくなるからね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:33:45 ID:mkUAmrTw
音割れはEQ効かせすぎているだけだろ。
ピュアおたがEQなんかつかうんじゃねーよ。
EQオフなら音割れなんかしねーよ。
あと、iPodにはLossless圧縮があるからCDとまったく同じクオリティの音質が楽しめる。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 22:04:21 ID:xfOjIQpc
CDと同じって聞こえはいいけどipodから聞こえてくる音はショボイよね。
パナのPCDP並みの音が出るなら委員だけど。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 22:12:42 ID:U/Ik97LB
>素人耳にはドンシャリじゃないから、ものたりなく感じるだけだろ
明らかに低音が無いけどなw
ま、それはそれで良いんだが高音もなんかカサカサギスギスした感じで、
どうも生気が無いっつーかただの音みたいな感じなんだよな。

>>620 CDと同じ"データ"が楽しめる だろww
クオリティ?何それwwwwww
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 22:16:21 ID:RZ5pCjYi
Losslessだって本体がしょぼいのだからクオリティは劣るのだよ。
一聴でリンゴの音って判ってしまう装置は矢張しょぼいのだよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 22:23:27 ID:8RPTQt2m
音質はイヤホンに因るところが大きい。
8割はイヤホンに依存すると言っても過言ではない。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 22:25:19 ID:U/Ik97LB
>>624 足し算じゃねーんだよボウヤ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 22:30:41 ID:c8UOjd2W
ま,LinuxもBSDもiPodの中で走るからいいじゃん,と全く関係ない話を振ってみる。(w
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 22:45:18 ID:KdCeWFEH
>>624
全くそのとおり付属のイヤホンでは音割れが凄かったけど
試しにシャープのMDについてたイヤホンで聴いたら
音割れが全然なくて凄くいい音になったよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:12:04 ID:XSsy800Y
EQなんて普通使うか?

確かに付属イヤホンで聞いてた時は
最初だけ使ってたけどドンチャリがうざい
からやめた。

ER4Sに代えてからは存在さえ忘れてたよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:18:14 ID:Y90BDowM
またいぽ厨が沸いてきてるな
いくら擁護してもいぽの音が悪いのは変わらないのに
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:26:05 ID:c8UOjd2W
とはいえ,操作性に関してiPodを上まるモノがないんだよなぁ....orz
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:34:12 ID:RZ5pCjYi
ほんとすげかえに走るよな。
ここのタイトルは音に関してだよな。
なんで操作性を持ち出してはぐらかすのかな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:42:43 ID:ggoPozvu
>>624
iPodとそれ以外のポータブルを同じイヤホンで比べて音質が劣ってるのが感じ取れたら、
それはつまり本体の音質の差があるからと言えるでしょ。

論理的に言うと
イヤホンをYと仮定して、
”iPod+Y<その他+Y”なら”iPod<その他”が成立するってこと
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:05:47 ID:XSsy800Y
ぶっちゃけ
他のプレイヤーなんていっても
メンドイんだよ。

iTunes(AAC)でもうかなりの曲を
インポートしてあるしこれといった
不満もないしね。
まあ、ドンシャリじゃなきゃいいよ。別に。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:10:01 ID:RH3gy/hH
どうでも良いがこの板は厨と自演が多すぎだ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:24:19 ID:j0bicwsE
―――糞耳のチラシ裏ここから―――

容量に引かれて買ったんだが、
比べなければ(慣れて)聞けるレベルだな。
だが他のポータブルと比べるとなんか足りない。

―――糞耳のチラシ裏ここまで―――
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:45:04 ID:gbQgvd0e
>>633
音割れするのに?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:46:57 ID:RH3gy/hH
アップルもソニーと同じ手法でユーザーを縛り付けているようですなwww
しかし麻酔が効いていて気づかないユーザー達…
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:17:18 ID:aVKum19c
>>624,627
ああ、全くその通りだ。
良いイヤホンを使ってやれば、ipodの音は良くなるよ。









しかし、そのイヤホンを他機種に使えば、
イヤホンから聞こえてくる音は、さらに良くなる。
ipodで聴いた時よりもね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:26:56 ID:1OQnCcnL
オマエラまさか数千円のイヤホン・ヘッドホン使ってるわけじゃないよねw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:06:33 ID:qE0SIoCk
またER−4Sを持ってない人が暴れていますね。


セ コ ム し と る ん か ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:07:41 ID:QakCS2Dw
セコム???
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:08:06 ID:lM9YtNWe
>>639
値段の話は荒れるから止めろ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 03:04:46 ID:j0bicwsE
300(円のイヤホン)で
わかるあいぽの
悪い音 前の(ポータブル)をだして
比べて気付く

orz
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 06:10:36 ID:bkSwR78r
音質はイヤホンに因るところが大きい。
8割はイヤホンに依存すると言っても過言ではない。

iPodのアンプ部は出力だけはある。どんなイヤホンでも問題ないだろう。
DAC部は他の製品にも使われてるものだ。調べてみれば分かる。
筐体の音質対策はさほどなされているようには見えない。
しかし他の機種であからさまに施しているのはHD20以外は見当たらない。
デジタルアンプだからノイズ対策は必須ではある。

つまり残り2割も他の機種と大差ない。
しかし音質の好みの違いはあるだろう。

好みの音質でレベルの高い音質を目指すならイヤホン、ヘッドホンを変えるのが
最も効果的な手段だ。

このスレは2割の違いに神経尖らせるオーヲタばかりなのかな。
ならば当然承知してるはずだ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 07:38:07 ID:bLvb95uW
>>644
>このスレは2割の違いに神経尖らせるオーヲタばかりなのかな。

ちがうよ。

>>622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/16(火) 22:12:42 ID:U/Ik97LB
>素人耳にはドンシャリじゃないから、ものたりなく感じるだけだろ
明らかに低音が無いけどなw

こんな連中ばっかりだよ。
「それを『ドンシャリじゃないからものたりなく感じる』という」ことすら
理解できない連中ばっか。┐(´〜`;)┌
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 07:42:25 ID:m7FF8xFF
いくらER-4Sが音が良いと言っても、
出力不足の機種の音までは良くはならない。
iPodは出力は現行ポータブル最高だからね。
10mW差はでかいよ。
ドライブしにくい高級機は軒並み10mW差が物を言う。

要は相性なんだが、iPodに挿してよくなるイヤホンは、
他機種でも必ず良くなると勘違いしてる馬鹿がいるね。
イヤホンにたった2万ちょっとの投資も出来ないアンチが、
妄想だけで反論してるのがバレバレ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 08:31:05 ID:qvy4G2ct
(´-`).。oO(往年のGRPだとかフォーライフで試す香具師が居ない・・・)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 09:35:25 ID:38aDbwhx
何を言われてもケンウッドとiPodを持ってる俺からすると全然違うからな、音質が。
俺みたいなクソ耳でも一発でわかるんだからここに居る人たちなら確実にわかると思う。
だから擁護する奴の気持ちが全くわからん。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 09:38:49 ID:qvy4G2ct
(´-`).。oO(デジタルアンプのスペックが高いのはその通りだろう・・・)
(σ゚з゚)σ.。oO(だがそれとiPodの音の善し悪しとはまた別だ罠w)
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 09:50:19 ID:hggWg4Vd
だから、そもそも音質を語れるレベルにないんだってiPodは
EQかけると普通に音割れする欠陥製品なんだから
さらにいうと、ちょっと音量大きめなソースを鳴らすと
EQかけなくても音割れしやがるがな。

こんなもん目立つところにおいてまで売るなよと言いたい
すっかり騙されて買っちまった ムカツク
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 09:53:36 ID:lM9YtNWe
携プレとイヤホンごときで相性ねぇ……

そもそも、携プレ自体が相性を語る水準に達してないジャンルだろ。
追求してるのは解像度だけで音の味付けまで考慮した設計してる訳じゃないし。
"相性"って言葉を使いたいだけにしか見えない。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 09:56:13 ID:38aDbwhx
水準とかラインは人それぞれですし。
普通に他社製品との比較でいいと思いますよ。
良い悪いは全て比較から来ますからね
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 09:58:57 ID:bTGJxKQ/
むしろ解像度を追求するのを諦めて味付けで逃げようとしてるジャンルでは?
相性はより低いレベルで重要になってる気がする
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 10:02:33 ID:qvy4G2ct
解像度というか分解能なんて、そんな重要なのかね?
iPodってソースに左右されるから、まぁどうとでもとれる
製品だが・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 10:44:52 ID:H0dJfllX
>>652
両方どこかにうPできますか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 11:05:39 ID:Q8P/cvoI
買って聞き比べてくれ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 11:11:43 ID:m1Mas1WI
>>652
両方どこかにうPできますか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 11:33:41 ID:RH3gy/hH
>>645はたぶんミニコンとかポータブル機でしか音楽を聞いたことが無いんだな…。
可哀相だが滑稽だなw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 11:34:43 ID:z34otZNs
DAはCustom?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 11:35:53 ID:BTZH5iMT
家が建つほどオーディオ機器に金を注ぎ込んだ香具師がポータブル機の音が悪いと喚くのはもっと滑稽だが。
本体とイヤホンで10万もしないのに。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 11:38:52 ID:RH3gy/hH
>>660 パソコン持ってんならその10万でエントリークラスが買えるんだがw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 11:51:01 ID:KQQybzGC
>>648
ホントに持ってるのかどうかアヤスィ

>擁護する奴の気持ちが全くわからん。
このセリフはよくでてくるなぁ〜w

オマイの気持ちが分からん。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 11:56:52 ID:P5uSaf+X
>>648
ここにうpしてくれないか?カメラ付きケータイくらい持ってるだろ?

うp!(・∀・)ろだ
ttp://web.drive.ne.jp/
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 12:26:14 ID:BTZH5iMT
>661
だから10万有ったらもう一台パソコン買うってw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 12:40:16 ID:RH3gy/hH
>>664
そういう人は音の悪さが気にならないだろうね。
こだわってる人間だからこそ気になる、当たり前のことだろ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 12:58:23 ID:KQQybzGC
>>665
こだわりの機器類はどのようなものでしょうか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 13:06:23 ID:RH3gy/hH
俺は特別拘ってないよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 13:21:23 ID:KQQybzGC
>>667
>ミニコンとかポータブル機でしか音楽を聞いたことが無いんだな…。
>可哀相だが滑稽だなw

滑稽でない機器をお持ちのようですがどのようなものですか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 13:27:15 ID:RH3gy/hH
滑稽なのはbLvb95uWのことなんだがなー。日本語でも勉強したら良いよ。
それと買わなくても試聴ってのが出来るんだよ。
貸し出し試聴っていうのもあるしな。家で聴くことも出来るんだ。

分かったかなボウヤw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 13:44:48 ID:KQQybzGC
>>669
ミニコンとかポータブル機でしか音楽を聞いたことが滑稽なんじゃないのか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 13:49:04 ID:RH3gy/hH
>>670
その程度の経験で薀蓄を語るbLvb95uWが滑稽ってことだ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 13:55:27 ID:KQQybzGC
>>671
>>645はたぶんミニコンとかポータブル機でしか音楽を聞いたことが無いんだな…。
たぶん たぶん たぶん

で、経験豊富な貴方がお使いの機器はなんですか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 13:58:18 ID:RH3gy/hH
さあ、何だろうねえ。想像してみたら良いと思うよ。
ま、低音は無いし音は汚いのは事実だなぁ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:03:33 ID:KQQybzGC
>>673
>ま、低音は無いし音は汚いのは事実だなぁ。
お手持ちの機器と比べた感想だと思いますが、何をお使いですか?
比較対象機器を提示していただくと説得力を持つと思いますがいかがでしょうか。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:10:24 ID:RH3gy/hH
さあねw
想像してみたら良いでしょ、別に信用されなくても俺は困らないしね。

ま、手っ取り早いのはCD持っていって店で試聴するのが早いかな。
iPodなんかと比べたら勿体無いのがいっぱい置いてあるよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:14:22 ID:BTZH5iMT
>674
もう少し待ってあげて。
いま必死でカタログを見ている所だから。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:14:30 ID:RH3gy/hH
ポータブルじゃないと対等じゃないっていうなら、
ポータブルのHi-MDでも買ってみたらどうよ。
EH-930とDS-HMD1なら4万以内で買えるでしょ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:21:01 ID:KQQybzGC
とりあえず痛いということだけ理解した。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:24:05 ID:qvy4G2ct
(´-`).。oO(だからソースが重要だと言ってるのに・・・)
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:28:18 ID:RH3gy/hH
一つだけ言えることはだな、
ドンシャリだろうが音のキレイなものはあるし、
フラットな音でもキタネー音はあるってことだ。
その違いが分からなければ、イコライザでフラットに作れば良いと思うよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:34:27 ID:KQQybzGC
>ドンシャリだろうが音のキレイなものはあるし、
どんなのだ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:39:53 ID:RH3gy/hH
>>681
どんなのって、元々キレイな音を出すものにGEQ通して聴けば良いじゃん。
例えば普通にCDP>GEQ>AMP>SPKと繋げばドンシャリに出来るだろ。
アンプのトーンで変えても良いけどな。付いてないヤツもあるから。
それとiPodを比べれば良いよ。

フラットなf特ならフルサイズコンポより良い音なんだろ、
ならiPod聴いてれば良いと思うよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:40:58 ID:2EHNvTiO
普通はドンシャリの方が素人耳にはきれいに聞こえるもんだよ。
かなり適当な調整でもそれなりに聞こえるから、
安物や素人向けの機器のバランス取りに使われやすい。

どちらかというと匙加減で言えば、フラットのほうが加減が難しい。
iPodは何世代もフラットのまま調整されてるから、
フラットしての匙加減はかなり絶妙だ。

まあドンシャリ好きの素人には物足りないだろうけどね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:44:13 ID:RH3gy/hH
>>683
お前素人だなw
例えばスピーカーで聞いてf特をフラットにするのは、限りなく不可能に近いんだ。
それはルームアコースティックの影響や、スピーカー自体±3dB程度に収まればフラットな方だからな。
でも良い音の機器は良いんだ。

ところでiPodは低音が無いけど、フラットなの?w
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:45:53 ID:KQQybzGC
>フラットなf特ならフルサイズコンポより良い音なんだろ、
幻聴が聴こえるんだろうか。
妄想癖があるようだ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:00:19 ID:RH3gy/hH
ふーん、ならドンシャリは音が悪いみたいな書き込みは止めた方が良いよ。
ID変わってるから分からんがな。
例えばFF85Kとかは低音全然無いが音自体はキレイだ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:08:12 ID:2EHNvTiO
>>684
読解力ないの?
だからフラットにするのは難しい匙加減が必要だとすでに書いたろ。
フルフラットなんて非常に難しい。
低コストでないといけないポータブルじゃ尚更な。
iPodはポータブルにして、そのフラットに挑戦し中々に健闘している。
安易にドンシャリに走る日中韓のアジア産ポータブルとは違うね。

低音がない?おまえ、ドンシャリに慣れすぎだよ真性素人が。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:10:47 ID:Reg42t0V
イポ厨は痛いな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:53:32 ID:RH3gy/hH
>ドンシャリに慣れすぎだよ
へーえ、で、iPodのf特がフラットだから音が良いって言いたいわけか。
wwww

>フルフラットなんて非常に難しい
ワロスw
確かにヘッドホンのf特を平らにするのは難しいぞwwwwww

ま、出力電圧特性では今の機器は大体フラットだな。
ポータブルだと20-18kHzくらいは出るだろう。
iPodでは無理だがなw

いつも使ってるヘッドホンとCD持って、CDPの試聴しに行くと幸せになれるよ。
f特とかどうでも良く感じられるwwwww
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:07:45 ID:tqRi117m
人って顔が見えないと強気になるのな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:28:35 ID:ltLdNQrX
>>689
こんなのに限ってiPodも買えない貧乏人だったりする。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:29:36 ID:RH3gy/hH
iPodと同じ位の値段のものを使ってるよ。
むしろ「ディスク代」でiPod以上だなwww
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:35:49 ID:ltLdNQrX
>>692
ハイハイ。ていうかディスク代でiPod超えてるから何?、
そんなの普通だろ?。やっぱり貧乏人なんだね。かわいそうに...。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:41:23 ID:RH3gy/hH
値段で比較したがるキミに合わせてやったんだよw
20Gなら20枚で13000くらいだな。
iPodって20Gで3万くらいでしょ、安くていいねw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:43:33 ID:PHZiGEAB
ちょっとまって!いま公式HPでスペック調べてるから!
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:46:43 ID:ltLdNQrX
>>694

>値段で比較したがるキミにって...
いつそんなことしたのか不明...。

>20Gなら20枚で13000くらいだな
意味不明。
...必死だな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:50:35 ID:RH3gy/hH
>いつそんなことしたのか

>iPodも買えない貧乏人

痴呆なんですね、かわいそうに。

>意味不明
http://www.denkiya.co.jp/goods/media/md.html
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:54:33 ID:ltLdNQrX
>>697
あぁ、そぅかそぅか。終わったHI-MDを買っちゃった負け組みかぁ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:56:50 ID:ltLdNQrX
ご愁傷様、ソニー信者さん
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:59:15 ID:PHZiGEAB
おおっと、反論できなくなるとレッテル張りを始めました!!
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:59:52 ID:RH3gy/hH
実況乙w
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:00:46 ID:2IZQfRGW
たかが5万円以下の商品で勝ち組とか負け組とか言ってる金銭感覚の
方が負け犬に見えちゃいます。きゃは
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:03:44 ID:ltLdNQrX
誰が価格の事で負け組とか言ってるの?
これだからソニー信者は...
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:07:08 ID:RH3gy/hH
やっぱ犬に失礼だろ、謝れよwwwwwwwwwwwww

>>703 買いなおせば良いじゃん、アホでしょw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:10:00 ID:ltLdNQrX
>>704
>買いなおせば良いじゃん
何を?
>アホでしょw
お前がな、って何度も言わすな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:12:02 ID:RH3gy/hH
>終わったHI-MDを買っちゃった負け組みかぁ
買っちゃったもんは仕方ないから、買いなおせば良いだろっつーのw
もちろんキミは持ってないんだよなww勝った側なんでしょ、あーうらやましいぜwww

iPodを買うだけで勝ちとは…w
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:15:27 ID:tqRi117m
ID:ltLdNQrX
アイタタタ・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:18:02 ID:ltLdNQrX
だから、誰が?、いつ?、iPodを買った奴が勝ち組とか言ったの?。
ていうか、
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:19:32 ID:ltLdNQrX
ていうか、っていうのは無しで...。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:22:01 ID:RH3gy/hH
あ、ごめんな、俺の勘違いのようだww
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:22:08 ID:PHZiGEAB
キャハ♪みてらんないですぅ><
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:34:42 ID:Reg42t0V
iPodとかありえん。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:47:15 ID:qE0SIoCk
”iPodの音が悪い”って言うスレなんだから
音質をちゃんと語れるような聞き方をしとるんでしょうなぁ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:15:56 ID:dpJ6IIh0
ID:Reg42t0V>
そうなの。じゃあ君は買わないでおこうね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:29:30 ID:PUphE4e0
ipod20Gカラーを買って満足してましたが
ソフマップでHMP-A1の音を聞いて「ショック」を受けました
翌日2万円で下取りしてもらい今のHMPを買いました。
音の透明感が違い過ぎます。
正直言ってショックでした。アクセサリーも豊富で話題につられて買ったIPODですが
これから買う人はよく検討されるべきです。
音質に拘りのない僕ですが聞き比べをしたら素人でもわからレベル・・・
SONYは好きじゃないけどIPODよりは音楽を聞くには満足できます
IPODユーザーには申しわけないですが・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:47:04 ID:OwkHmZZU
GK乙
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:06:20 ID:hn3FN4WY
音だけで言ったら
まともなオーディオ>>>>>>>>iPod等の圧縮音楽ポータブル
なのはどうしようもないことなんだし、音以外の利点があるから、
こんだけ一般化したんでしょ?
まともなオーディオと音質を比較することはナンセンスだし、
仮に比較するとしたら、iPodと他のポータブルの音の差なんて
微々たる物にしかならなくなってしまう。

最近は圧縮音楽ポータブルも音質を気にするようになったみたいだけど、
音割れしたりHDDへのアクセスが雑音として信号に混じったり、
音質を語る以前の機種がごろごろしている。
AMラジオでだって音楽を楽しむことは出来るんだから、
熱くなることも無いと思うんだけどねー。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:08:14 ID:PUphE4e0
>>717
それは言えるね。
でも濁った音のする機種もあったりして・・(笑)
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:38:47 ID:KKvxdEWV
だから何時も言っているでしよ。
その微々たる音がリンゴには足らないのだと。
その微々たる音がオーディオ的な音を指すのだ。
リンゴ派が何時も喩えで言ってるじゃん。
ヘッドホーン替えて8割変わると。
残り2割の喩えが足りない部分。
自分達で答えを出していて判らないのだから困ったもんだ・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:44:55 ID:kkBvlt2u
昨日pod買ったけど、ネットで音酷いって騒いでるの見てまったく期待しないで聴いてみると案外こんなもんかって感じで悪くなかったよ。
そりゃ音良いの越したことはないけどさ、俺は所詮ポータブルって考えだから・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:48:34 ID:o+QjOfyx
900厨は病気だな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:52:59 ID:tqRi117m
>>720
まぁそれが大半の人の反応だと思うよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:57:43 ID:Vdic2PMI
だから何時も言っているでしよ。
その微々たる音がドンシャリだと。
その微々たる音をほしがる事が素人耳なのだ。
アンチが何時も喩えで言ってるじゃん。
イポは微々たる音がリンゴには足らないと。
欲しがってる微々たる音の喩えがドンシャリ。
自分達で糞耳を証明していて判らないのだから困ったもんだ・・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:05:16 ID:hn3FN4WY
>719
その微々たる音がiPodより勝る機種がどれだけの音質なのかということ。
巨視的には目くそ鼻くそだと思うんだけど。
iPodではオーディオ的な快感が得られない、という人もいるだろうし、
そもそもポータブルにはそんな物は求めていない人もいるわけだし。
価値基準の違う人が議論したってかみ合うわけないよ。

目くそ鼻くその競争が圧縮音楽ポータブル全体の
音質の底上げにつながってくれれば良いんだけど、
現在はやっとそれが始まりそうなとこでしょ?(怪しいけど・・・)
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:07:09 ID:xeFrPSOQ
アップル社員も必死だなw

まあこれまでは、他機種とそれほど大きな差が有った訳じゃないが
最近になって、聞いて比較しただけではっきり優劣がわかるレベルの
優秀な競合商品が出ちまったからな。顔が真っ赤になるのもムリはねえ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:10:18 ID:RH3gy/hH
>>717
その音を語る以前のダメ設計なのがiPodだろ。
miniはシークの時ノイズ入るらしいじゃねえか。

まぁ、
>iPodと他のポータブルの音の差なんて微々たる物にしかならなくなってしまう

なんて書く人は、
CDPにヘッドホン挿して聴いても差が分からんと思うよw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:12:12 ID:Vdic2PMI
GKも必死だなw

まあこれまでは、ノイズが載ったりナローレンジだったりと大きな欠点が有った訳だが
最近になって、聞いて比較しただけでははっきり優劣がわからないレベルの
優秀なアイテムになっちまったからな。iPod独特の非常に便利な操作性やリンク性能はそのままで。
顔が真っ赤になるのもムリはねえ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:15:32 ID:o+QjOfyx
ハイMDユーザーはなんでこんなに粘着なのだろうか。。。。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:19:48 ID:RH3gy/hH
Hi-MDが消えたら困るからなwwwww

つーわけでHi-MD買え。

そういや、1%再生速度が違うので話題なネットワークウォークマンだが、
iPodの音が酷くても話題にはならんのな。
1%の再生速度の違いは分からんくせに、アンチのネガティブキャンペーンで…。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:25:26 ID:hn3FN4WY
>726
>iPodと他のポータブルの音の差なんて微々たる物にしかならなくなってしまう
ってゆうのはまともなオーディオを比較に入れた場合のことなんだけど。
ポータブルの世界で比較すればそれは一聴してわかる差があるだろうね。
その差が我慢できない人もいるし、どうでも良いと思っている人もいるっていう話しなんだけど。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:26:06 ID:o+QjOfyx
Hi-MDのオススメは?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:39:35 ID:qvy4G2ct
(´-`).。oO(所詮、差はクオリティではなくカラーになるな・・・)
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:45:21 ID:TaV/9nt4


らしいじゃねえか。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:46:04 ID:RH3gy/hH
>>730 把握した

>>731
DS-HMD1+MZ-EH930かRH10かNH3D。EH930はリモコンが1行。RH10も1行だが
本体は最大6行表示。NH3Dが無ければNH1なら売ってるかも知れん。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:46:10 ID:Reg42t0V
sonyなんて思いっきりどうでもいい。早漏直してから濃いよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:47:05 ID:qE0SIoCk
早漏に効く 金冷法 って知ってる?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:49:02 ID:lM9YtNWe
まあ、オーディオ機器の質の差っていうのは、
レベルの高いところより、レベルの低いところの方が差が顕著で分かりやすいと思うけどな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:53:11 ID:Vdic2PMI
>>737
まあ、オーディオ機器の質の差っていうのは、
レベルの高いところより、レベルの低いところの方が差が縮めやすいと思うけどな。

739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:56:44 ID:hn3FN4WY
そうだね。現状は
ノイズが乗る<>乗らない
テンポが変わる<>変わらない
音が割れる<>割れない
っていう差で熱くなるレベルだからね・・・
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:58:31 ID:RH3gy/hH
差が無くなりやすい=差が出やすい
じゃないのか。

>>735 Hi-MD「だけは」早漏じゃない
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:00:16 ID:qvy4G2ct
敗MDは、リリースが遅漏な。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:09:29 ID:FY7SWWN1


敗MD貶めたら敗podの糞音が治るんですかね?
どうですかね?

743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:40:49 ID:FOFC9qpD
>>742
俺は直らないと思う。
その理由はソニーとアップルは別会社だから。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:28:39 ID:qE0SIoCk
>>739 全部実用以下ということでFA?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:06:46 ID:DNPOU91A
GKいいかげんにしとけよ…

iPodが売れなくなったとしても、糞ニーのプレイヤーが
売れるようになる…なんてことは無いから。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:07:51 ID:ZkndVEon
工 作 す る 前 に や る こ と あ る だ ろ ?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:09:58 ID:+bDL/q9P
>>745
人のこと気にしている暇があったら、まず自分とこの製品を改善しろよw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:11:03 ID:ZkndVEon
リンゴ対朝鮮

1 − 0
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:12:09 ID:16aYqtjo
iPodの音が良くなって、iTunesのMP3デコーダがLAMEになって、
真っ白でつまんない見た目が変わったらHi-MDから乗り換えるよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:19:00 ID:fW4yKpLQ
>>749
まあ、言いたい事は分かるが、あれだ……
人生は辛いな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:34:12 ID:16aYqtjo
今は楽しいぞw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:41:54 ID:gicD/WKi
つU2バージョン
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:52:16 ID:JEaoDQSX
>749
一生MDで不自由しないだろ?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:56:35 ID:16aYqtjo
不自由はしないけどな。
HDDタイプもメディア交換無いし楽そうだから、使ってみたいな、と。
iPodは動画再生とか訳分からん噂が出てるから、早漏が直ってればソニーの新型機かな。
ソニックステージそのまま使えるし。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:58:15 ID:fW4yKpLQ
>>751
ホント、お前は楽しい奴だよ。

てか、エンコーダとデコーダの意味を取り違えてることを皮肉ったつもりだったが、
気付かなかったか?
それとも俺が釣られたのか……
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:59:11 ID:16aYqtjo
本当に間違えてるしwwwww俺ワロスwwwwwwww
なんだか俺も釣られた気分だぜ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:14:07 ID:IbDho6Lg
このスレに限らずこの板にいるとソニンの製品はまっさきに候補から外れるな

もっとしっかりGK監督しとけよ
ソニン製品の魅力伝えられるくらいには
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 04:51:59 ID:22/P3bN1
一体何議論してんだ。ipodで低音が割れるのは全くの事実だろう。

ブッシュもバイクでかっ飛ばしながらカントリー聴いてるぐらい
なんだから音割も経験してるだろうしちょっと文句言ってくれた
ら糞ップルも改善するだろうに。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 07:56:12 ID:wn0AxRJp
真面目な話、オレは今までiPodで音が割れたことがない。
基本的にEQ使わないが、たまには使う。
音量は大き目が好きなんだが…
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 10:01:03 ID:ZkndVEon
>>758 風説の流布は犯罪ですよ。俺も一度たりとも割れたことが無いです。

手持ちのイヤフォンが図らずも壊れてたんじゃないですか?
イヤフォンは古くなってくると振動版がユニットから剥離して
割れることはある。ライン出力で聴いても割れてるの?ありえねーよ。
友達の3台をER−4Sで視聴してみましたが少なくとも2世代と4世代は
われとらんぞ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 10:03:35 ID:+TOjm73J
ER-4Sなんて糞イヤホンで聴くからでしょ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 10:05:19 ID:ZkndVEon
>>761 お前が今、何百人から笑われているのが分かっているのか?

これでおと割はこいつのイヤフォンの所為っつーのは確定だな。
ハイ〜次のトピックどうぞ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 10:14:01 ID:uNqET60e
iPodが音質いいとおもってるやつが信じられない。。。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 10:21:21 ID:ZkndVEon
マジレスするとER−4Sが現状で唯一の実質的な“原器”な訳でさ。

それを糞っつーのは世界標準時が何億分の数秒ずれてるから
俺は信じないっつーのと同じぐらいアホですよ。

“絶対”ではないが今はこれしかない訳だから今の所はこれが基準。

分解してみると分かるけど発音体自体が超小型なので
入力に対するレスポンスを邪魔する発音体自体の慣性の影響が
最も小さい設計のユニットなんです。

STAXのΩ2とかもヘッドフォンの中では非常にラグジュアリーで
良い製品だが車の例で、ER−4SをF1に例えるとΩ2はベンツの
最高級モデルみたいなもんだよ。レスポンスや正確さという意味では
やはり一歩譲る。

そもそもポータブル出来ないしな。

それとも他に良い製品が発売されたんですかね?買うよ?いってみ?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 10:25:14 ID:c2Rg5EhO
>>760
風説の流布は犯罪ですよ。俺も一度たりとも割れなかったことは無いです。

お持ちの耳が図らずも悪かったんじゃないですか?
あんまり大音量で聴くと鼓膜を傷つけて
耳を悪くすることがある。ライン出力で聴いても割れてないの?ありえねーよ。
友達の三台をER-4Sで視聴してみましたが少なくとも2世代と4世代は
われてるぞ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 10:29:10 ID:ZkndVEon
まず何のイヤフォンで聴いているか&ソースのファイルフォーマット
を挙げない。しかもコピペの時点でネタじゃん。

なんつーかさ。音割れと言うよりもDVDドライブが古くて
元の音楽ファイルの取り込みに失敗してるんじゃないの?
うちはPX−716SAでやってるのでCCCDだろうが
なんだろうが最速&エラー無しですよ。りっぴんぐエラーだと思う。
それ以外ありえない。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 10:30:33 ID:veDxmbm/
(´-`).。oO(HD25なワタシは話に入ってはいけませんか?・・・)
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 10:32:25 ID:ZkndVEon
>>767 ちなみにHD25でも割れなかったよ。
ゼンハイザーの卵形っぽいやつだよね?確か。

なんかインピーダンスが低めだと割れるとかなんかの傾向があるんですかね。
そのためにも出来るだけ機種を挙げて欲しい。ちなみにHD−600で
全開でも全く割れない。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 10:34:54 ID:uNqET60e
じゃあここの皆さんはipodが音質いいということでよろしいな。
HDD型で劣る物無しと。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 10:36:31 ID:ZkndVEon
マジレスすると
PCのイヤフォン出力よりは良いけど
全盛期のCDウオークマンよりは劣る。
そんな感じ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 10:38:54 ID:veDxmbm/
>>768
(´-`).。oO(これを「卵形」と呼ぶかは知らんけど・・・)
ttp://www.h-navi.net/hd25.htm
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 10:41:52 ID:uNqET60e
明言されてないが、他のHDD型と比べても全く劣らないということでよろしいか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 10:48:16 ID:ZkndVEon
Kenwoodはさっきの話で言う“全盛期のCDウオークマン”よりも
解像度的には出てるね。音が細いとかいう話もたまに聴くが
デジタル的には極めて良い音だと思った。

IPodは音質的にこれよりちょっと下の水準の製品。

そういう意味で、Kenwood以外と比べるとほぼ横一線だと思いますよ。
シャープがデジタルアンプで出してくるとまた勢力図は
書き換わる恐れがある。

あとはそうだな・・・付属ソフトのItunesをどう評価するか
で”買い”かどうかが別れているのが現状かと。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 10:49:11 ID:8AFdiJZp
>>772
全く劣っていないでよろしい。
出力があるので優れているかもね。

ま、オレはドンシャリ好きなんで好みじゃないがな。
ドンシャリ系イヤホン使えばいいだけだ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 10:53:12 ID:ZkndVEon
そもそも可逆又は非圧縮での再生ができない機種も
相当数ありますから、そういう機種よりはどうしても上にくる。
KenwoodとIpodはWavをサポート。

その上でデジタルアンプだとかそういう話になってくる。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 10:57:22 ID:DqVVp3F6
>764
遅レスだけど、

>ER-4Sが現状で唯一の実質的な“原器”

>ER-4SをF1に例えるとΩ2はベンツの最高級モデル
>みたいなもんみたいなもんだよ。レスポンスや正確さとい
>う意味ではやはり一歩譲る。

って本気か?よりにもよってΩ2と比較するとはマンセーしすぎ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:00:11 ID:ZkndVEon
あとは…IPodにおいてLossless圧縮が出来るので
非圧縮(可逆圧縮)として使える実質的な容量が2倍換算になる。
つまり60GB買えば非圧縮で120GB相当の使い出がある。
CDのままの音質で3000曲ぐらい入りますよ。

オーバーオールの性能+この観点で私はIPod60GBを選択しました
が容量を全然使い切れないですね(現在38GB)。仮にKenwoodに
Losslessがあって40GB以上なら音質との兼ね合いから言って
Kenwoodにしてたと思います。



http://www.apple.com/jp/itunes/import.html
真のCDクオリティを求める耳の肥えたオーディオファンのために、
最新バージョンのiTunesでは、新登場のApple Lossless Encoderに
よってCDクオリティそのままの音質も実現しました。非圧縮の
CDオーディオの音質が本来の約半分の記憶サイズで手に入るのです。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:01:38 ID:ZkndVEon
>>776 Ω2はベンツだろ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:07:36 ID:xp2j8Rkn
ER-4Sってドンシャリだね。騙されて買った人、ご愁傷様
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:10:13 ID:veDxmbm/
>>773
デジタルアンプだから上とかアナログアンプだから下という話には
ならんと思う。
要は動作原理が違うんだから、違う代物として扱えばいい訳で。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:11:26 ID:5IeCktdd
原器はSTAX以外認めない。
http://www.stax.co.jp/index-J.html
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:19:17 ID:uNqET60e
このスレとしてはiPodがHDD型で最高の音質ということですね。
ありがとうございました。こんごこのスレを観る時の一つの意見として参考にさせていただきます。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:23:26 ID:il6uw3Um
iPodは低音と高音どっちも割れると思うけどな('A`)
つーかJpopで高音響かせ気味なのはまず割れるし
ロックで爆音うならせてるのも割れる、ってこれはしゃーないか・・・。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:29:39 ID:16aYqtjo
イコライザーで割れるのは本当だな。
録音レベル高いのだと直ぐに頭が潰れる。
これはイヤホンに何を使ってても分かる。

んで、それとは別に音が悪いっていう話だよね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:41:02 ID:FIry36io
俺の考えだとな。その時代にあった それなりの音質 でいいと思うんだ。
少し前の時代じゃ音楽を持ちあるけるだけで喜べた。
今、最高の音質といわれてるものも、数年経てば
それが普通、いや 「プ、ヘボプレーヤー」って云われる可能性だってある。

贅沢になりすぎなんだよな。なんか。
ゲームでも今の子供はFCのゲームをやらせてみても、「何このショボイゲーム」とかいいだす。
それでPS2とかのクソゲーやって喜んでいる。中身を忘れちゃってるんだよな。表面ばっか見てて。
音質最高のHDDプレーヤーで「モー娘。」 音質ガタガタのカセットプレーヤーで「自分の好きなアーティスト」
どっちか選べって云われたら俺だったら、後者選ぶな。
もちろん。音質最高のHDDプレーヤーで「自分の好きなアーティスト」がベストだけれども。
大体、あれだろ。将来誰かと昔の音楽について語るときに。
A「お前昔どんな音楽聴いてたの?」
B「あー、俺は最高音質の〜〜で(ry」
より、
A「お前昔どんな音楽聴いてたの?」
B「あー、あのアーティストのこの曲が好きでさ、よく聴いてたよ。音質はいまと比べると糞だけどねwww」
ぐらいのほうが好きだな。うん。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:45:36 ID:BElCOwIR
>>715

HMP-A1は他のポータブル機と開発コンセプトが違うのでipodと比較するのはそもそも間違い。
この機種ソニーにしては珍しくデキは良い。音もいいしビデオも30fpsしっかり再生する。
・・・が、デカくて重いのはダメ。電池もさほど持たない。
MP3は当然としてMPEG-1/2/4ビデオを採用したのはGood!DivX再生にも対応してれば神だった。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:25:15 ID:bEe6WtdU
リンゴ派は必死こいて擁護してるが
装置から出てくる音は非オーディオ的な音なんだから。
ファイル形式が何であれ平面な音なんだから。
ホント判っている。
判ってない認識してないから話を膨らませて誤魔化すのだな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:35:49 ID:jr4oB0PY
>>787
アンチは必死こいて貶してるが
装置から出てくる音はそれなりに聴ける音なんだから。
AACやLosslessであれば立体的な音なんだから。
ホント判ってない。
持ってないで人気を妬んでるから話をでっちあげて茶化すのだな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:40:26 ID:LWhU65Ly
これだけ普及している機種が使いずらいのは、あなたが機械おんち
としか思わない。

あとエンコの件だけどMP3とAACでMP3がいいみたいな書き込みが
ありましたが、これはこのみの問題で、MP3は高音の抜けみたいなのが
いいから、ヘッドフォンなんかで聞くと良い気がするだけ、オーディオ
に繋ぐとなんかしゃかしゃかして聞こえる、逆にAACは低音がしっかり
出るから、オーディオに繋いでも違和感がない、ヘッドフォンだと、
こもって聞こえるのかも知れない、圧縮効率だけで行くとAACの方
が上。あとは好み。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:40:37 ID:16aYqtjo
>AACやLosslessであれば立体的な音
嘘書くなよ、AAC320kで聴いたがクソだったぞ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:40:45 ID:L2hnwjxk
安置と言われようとなんだろうと
あの音は我慢できん
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:45:54 ID:FIry36io
>>791
我慢できない人もいるだろうな。
でも試聴すれば自分に合うかどうかは分かるはずだから、
買ったあなたが悪いと思うよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:47:23 ID:8AFdiJZp
>非オーディオ的な音
>平面な音

それがHi-MDクオリティですか。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:51:44 ID:fW4yKpLQ
出口にどれだけ高級な出力機器を持って来ようが、
入口でどれだけ高音質のソースを投入しようが、
iPodの出力段がボトルネックになっている以上、結果として、それ以上の音は出ない。

ラックスやアキュ辺りの機材にハイエンドスピーカと安物スピーカを繋げば安物スピーカのボロはすぐに出るが、
AMラジオにハイエンド級のアンプとスピーカを繋げは、ラジオそのもので聞くよりはマシに聞こえるという程度で、
AMラジオの限界を超えることは絶対に無い。

このスレの住人のブラシーボ魂には恐れ入るよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:53:09 ID:veDxmbm/
(´-`).。oO(例えが極端になるのがこのスレの・・・)
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:55:33 ID:8AFdiJZp
ブラシーボ

ブラシーボ

ブラシーボ

……

797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:55:46 ID:jr4oB0PY
>>790
嘘書くなよ、iPod聴いたことないクセに。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:58:52 ID:16aYqtjo
>>797 推測で書くなよ、本当のこと知らないくせに。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:59:12 ID:ZkndVEon
とりあえずこのスレのみんなで集まってブラインドテストだな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:00:08 ID:bEe6WtdU
リンゴ派にはオーディオ的な音を理解出来ていないのが多いから的外れな平面的要素の音の話を持ち出してくるから面白い。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:00:43 ID:E8W+mHSi
ブラインドテストって差別用語にならないのか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:02:09 ID:16aYqtjo
>>801
ならねーよクソが

ブラインドタッチのことを差別用語なんて言うヤツはキチガイ
日本で使う分には関係ねえしwwwwww
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:04:51 ID:8AFdiJZp
>オーディオ的な音
>ブラシーボ

頭悪いことは理解した。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:06:12 ID:veDxmbm/
(´-`).。oO(いやそれが「ブラインド」自体を差別用語にしようという動きが・・・)
(・∀・).。oO(もっとも現状では普通に使えるのは当たり前だがw)
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:11:23 ID:16aYqtjo
ブラインドタッチとかそういうのを差別用語として使ってる
ヤツは居ないだろってーの。これだから障害者は差別されんだよ。氏ね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:14:22 ID:ac+zkf6J
どんなに条件整えて同じ音を聞いたって
耳や脳までは揃えられないからな。

いろいろ意見が出て当たり前と。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:14:26 ID:c2Rg5EhO
ブラインドテストやるなら協力するよ。
前にν即でやってたやつのでよかったら。

いかが?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:18:22 ID:ZkndVEon
まぁぶっちゃけこんなもんさー。HDDと携帯電話の部品なんだよね。
でもそれを新機軸として展開してるところにリンゴ社のよさがあるんだな
ずっと同じものを作り続けてても売れなくなっちゃうでしょ?
いまだにロックバンドなんかをバカバカでびゅーさせている
音楽業界みたいにさ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:19:55 ID:ZkndVEon
808ステート
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:21:11 ID:AWbqayUG
各々バラバラの環境なのに聴感テストなんかやっても意味ないしょ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:23:15 ID:c2Rg5EhO
>>810
環境が違ったとしても、圧縮率の違いは解るんじゃない?
それこのスレにはいい機器持ってる人も多いようだし。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:26:34 ID:fW4yKpLQ
>>811
スペクトラ見るだけで分かるから無意味。
本当にブラインドしたかどうかなんて証明できないし。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:29:32 ID:c2Rg5EhO
>>812
そう言われればそれまでなんだけどさ、
少なくとも人の耳がどうたら言う資格が自身にあるかどうか自認することは出来るんじゃない?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:32:39 ID:2OQXSbAp
>>811
このスレにはHi-MDを使ってる奴しかいませんよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:35:50 ID:FIry36io
じゃあさ、トリビアの種みたいな感じで耳の肥えた人に検証してもらえばいいんじゃね?
前に中国の一流調理師たちがカップヌードルで一番おいしいのはどれを調べるみたいなのもあったし。
スポンサーに大手がいない限りな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:36:08 ID:fW4yKpLQ
>>813
どうしてもやりたいならソースを用意してくれたら俺は参加してもいいけど、
少し前にニュー速でやってたような声だけのとか、ビットレートを合わせてエンコーダだけ変えたのとか、
ああいう難解な奴は勘弁な。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:47:24 ID:n4SYB95t
Hi-MDって、もう完全にソニーに見放された規格でしょ?。
ドンマイ、ソニー信者。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:51:46 ID:cTxxta/4
ポタブルプレイヤの音質ランキングoffでも開催して、
主要なポタブルシリコン、HDD(、MD、CD{おまけ})プレイヤをブラインドテストして
音質ランキングでも付ければ良いんじゃないの?

MP3の256kbpsぐらいならどれでも再生できるだろうし。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:52:31 ID:n4SYB95t
MP3が再生できないプレーヤーってあるの?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:56:05 ID:2OQXSbAp
Hi-MDの古いのとソニーの古いのは再生できない。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:57:28 ID:n4SYB95t
やっぱりソニーは糞だよね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:15:17 ID:2OQXSbAp
んなぁーことない。
が、昨今の企業姿勢は糞だな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:24:00 ID:22/P3bN1
>>760
割れるのは事実。訴えれるもんなら訴えてみやがれ。

それとよく主観とか客観とか言って話がうやむやにされるが、
事実を見ろ。割れるもんは割れるから。

火のないところから煙は出ない。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:34:33 ID:LWhU65Ly
機械を使いこなせない、ばかが、もう一人いたか
825807:2005/08/18(木) 14:36:51 ID:c2Rg5EhO
ファイルはここから。
ttp://0w0.sakura.ne.jp/owl/src/owl0610.zip.html

圧縮元のwavファイルとそれをエンコード→デコードしたファイル(96/128/160/192/256/320)が6つ、計7つ。
Lame4.0a10でエンコード・デコードしています。何故かファイルサイズがバラバラですがまあ大丈夫でしょう。
但し320kbpsのデコードのみLameがエラーを吐くのでfoobar2000でデコードしています。

答えは21時ごろに。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:41:49 ID:n4SYB95t
何のためのファイルなの?
827807:2005/08/18(木) 14:44:01 ID:c2Rg5EhO
>>826
ブラインドテスト用のファイルですが。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:48:55 ID:n4SYB95t
PCのスピーカーでは全て同じに聴こえる
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:58:20 ID:KhE7PRBP
そりゃそうだ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:58:22 ID:FIry36io
>>828
俺もいま試しに聞き流した感じでは大体同じに感じてしまった。
しっかり聞けば 96 128 160以上くらいには分けれるだろうけど。
音質を語る資格がないのは分かった。
けど俺にはプレーヤーを選ぶときに幅広い選択できるわけだよな。
サンクス>>807
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:00:40 ID:uNqET60e
まあ余計なおせっかいだろうけど自分のヘッドホンかイヤホンもって
ipodとその他を視聴させてもらうのもやってもらいたい。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:03:07 ID:FIry36io
>>831
おk ビックカメラいってくる
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:07:37 ID:n4SYB95t
トラック0が96だと思うんだけど...
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:42:48 ID:jr4oB0PY
ブライドテストやるなら、同じ楽曲ソースを
1.iPod Losslessの音
2.それなりの据え置きでCDの音
3.Hi-MDのリニアなり、ZenやiAUDIOのWAVの音(このスレでアンチがいい音だと言った機種をあるだけ)
を適当に並べてテストして、どれがどのプレイヤーか聞き分けるテストをしたほうがいいんじゃないか?

別にアンチや擁護が糞耳かどうかをテストする必要があるわけじゃなく、
このスレはiPodの音が悪いか良いかをのスレだろ?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:50:37 ID:yUr6+pUP
ソニーの早漏と同じで別に判別できなくてもiPodよりいい音で聞けるHDD型ポータブルがあるとしってしまうと
iPodで聞いてるとなんか気分悪いんだよな。
もっといい音あるんだよな・・・みたいな。そしたらストレスしか溜まらなくなって来る。
アップルはipodにはやくデジアンとかつけて安心させて欲しい。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:55:17 ID:/idHK8Jl
デジタルアンプ積んでるポータブル型に、
音の良い物なんて殆ど無いのでは?(ソニーとかオリンパスとか)。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:56:27 ID:jr4oB0PY
>>835
デジアンがつこうが、何がつこうが、
どんなに音が良くなっても結局アンチには貶されるんだがな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:57:24 ID:/idHK8Jl
>>827
できればピアノの音の方が良かった
839807:2005/08/18(木) 16:06:47 ID:c2Rg5EhO
>>834
ただ、擁護や否定派がどんな耳で音質がどうとか言ってるのかは解るでしょ。

その挙げてもらった方法じゃ、結局再生側の味付けがされちゃうんだから意味無いですし。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:11:47 ID:fW4yKpLQ
>>825

0:96k
1:128k
2:320k
3:160k
4:wav
5:192k
6:256k

4.1.0辺りは合ってると思いたい。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:14:26 ID:22/P3bN1
世間ではipodの音が割れるのは常識であり、こんな対策ソフトすらある。
低音厨の方が間違えてipodを買われた場合は使ってみると良い。
ttp://ogu230.at.webry.info/200503/article_12.html
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:18:48 ID:AWbqayUG
聴音テストをやったところで、iPodの糞音が直る訳じゃあるまいし
なんだかな〜
まあ一応、0<1<5<3<6と2(ちょっと解らん)<4で
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:21:21 ID:/idHK8Jl
良かった、合ってた
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:32:52 ID:jr4oB0PY
>>839
いや、参加者全員、予想機種のほかに、
最低糞音から最高まで番付を並べる義務があって、ブラインドなら、
例えばアンチが一番糞音に選んだのが実は自分の誉めたプレイヤーで…とか、
擁護がiPodに最低のレッテルを貼る現象や、
最低に据え置きを選んでしまう糞耳が居るかもしれない。
予備知識無しでブラインドテストをすると耳と緊張感だけが頼り、
脳の決め付け補正が少なくなるんで、
意外と想像通りの結果にならないものだよ。

最低の数をカウントすれば、どれが本当は糞音か簡単に分かるし、
糞耳をつるし上げるにしても予想が大外れした参加者が糞耳だと一発でわかるし。
845823:2005/08/18(木) 16:39:54 ID:22/P3bN1
0<1<超えられない壁<3か5<6<2<4
だな。
846823:2005/08/18(木) 16:44:19 ID:22/P3bN1
いや2と4の間にも越えられない壁があるな。だが所詮
ポータブル。そこまで音質に拘るつもりはない。

しかしipodの問題は音質でなく、音が割れるという「欠陥」だ。
音質問題にすり替えを起こしているのは信者の罠と見た。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:45:12 ID:2OQXSbAp
Lenny KravitzのGod Save Us AllがiPodに入ってたので付属イヤホンに替えて
BassBoosterで聴いてみた。

音割れない。

オレのiPodは2Gのお古だからか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:46:11 ID:yUr6+pUP
>>841
正直こういうのって悲しいよね。
849823:2005/08/18(木) 16:48:31 ID:22/P3bN1
もしかしたら個体間で差がある可能性もあるな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:54:17 ID:fVPvYWHe
音が割れるって、音量がデカだけじゃ
851823:2005/08/18(木) 16:56:59 ID:22/P3bN1
もちろん同じ様な音量で他の機器と比べたとしてもだ。
852807:2005/08/18(木) 17:01:54 ID:c2Rg5EhO
>>846
俺のIDで検索してみろ。むしろ否定派だ。
音割れが明らかな欠陥であると思うし、それに関しては音質以前の問題だと思ってる。
が、音質がどうたらって言うのはそれととは関係ないだろ。
853823:2005/08/18(木) 17:01:55 ID:22/P3bN1
854823:2005/08/18(木) 17:04:53 ID:22/P3bN1
>>852
すまない分かった。

しかし君ではないにせよ、音割れ→音質問題→個人の主観に話が逸れる
傾向があり、結局音割れ問題はうやむやにされる事が多いのは事実だ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:15:40 ID:LWhU65Ly
エンコの件だけどMP3とAACでMP3がいいみたいな書き込みが

ありましたが、これはこのみの問題で、MP3は高音の抜けみたいなのが

いいから、ヘッドフォンなんかで聞くと良い気がするだけ、オーディオ

に繋ぐとなんかしゃかしゃかして聞こえる、逆にAACは低音がしっかり

出るから、オーディオに繋いでも違和感がない、ヘッドフォンだと、 こ

もって聞こえるのかも知れない、圧縮効率だけで行くとAACの方 が

上。あとは好み。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:19:33 ID:yUr6+pUP
いやいやipodで聞くなら120%AACでしょw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:29:11 ID:/idHK8Jl
E3cで聴いたんだけど、正直殆ど違いが分からなかった。
個人的には、0 < 1 < 3 < 4 < 2 < 5 < 6だと思うんだけど...
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:31:08 ID:geYfA9RK
iTunesでエンコするならAACだけど
他のでエンコするならかわんないんじゃね?

デコーダの性能はかわらんよーな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:33:40 ID:cTxxta/4
>839
このスレは、音質の色づけというか機種毎の出方を語ってるスレなんだから、
それで良いんじゃないの?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:36:27 ID:/idHK8Jl
俺も最初はAACで取り込んでた。だけど、音量調整が出来ないのと
iPodでしか使えないから結局、今はMP3で取り込んでる。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:46:17 ID:E8W+mHSi
WinAmpでも聴けるYO!
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:05:55 ID:fW4yKpLQ
>>861
携プレを買い換えた時に泣きたくなるんだよ。
1からエンコやり直しだから。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:14:31 ID:/idHK8Jl
>>862
そうそう
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:47:52 ID:yUr6+pUP
マカーは悩む必要なくAACなんだろうけど。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:52:55 ID:CvyGN+Tj
マカーだけどMP3使ってる
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:32:16 ID:loQtxfHV
ER厨が暴れてるなwww
ER-4は世界一の音だとマジで信じ込んでるから、物凄くたちが悪い。カルト宗教と同じだよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:33:58 ID:uc093A7k
>>866
まぁ,どこでも持ち歩きが出来るし。
俺は電車の中でDTM用に使ってますが。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:41:14 ID:loQtxfHV
>>867
DTMの意味分かってる?デスクトップミュージックの略だよ
それと、どこでももち歩きができるって・・・普通のイヤホンならどれでも持ち歩き出来ますがな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:32:46 ID:uc093A7k
>>868
揚げ足を取るようだが....
KDEやGnomeはデスクトップ環境と呼ばれるが,これのデスクトップについてはどう説明する?


普通のイヤホンじゃ何となく解像度が足りん様な....
CD-900STとか271Sとか持ち歩くのは何かアレゲやし....
870807:2005/08/18(木) 20:36:33 ID:c2Rg5EhO
そろそろ回答貼っていい?
って、4人しか答えて無いね。ほかにいないのかな?・・・まあいいや。
五分後に貼りますんで。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:44:41 ID:uc093A7k
>>807
人大杉っぽいから,回答したくてもできんのよねぇ....
872807:2005/08/18(木) 20:58:22 ID:c2Rg5EhO
>>871
書けてるじゃん・・・
873807:2005/08/18(木) 21:04:56 ID:c2Rg5EhO
って、まあいいや。それじゃあ回答。

0...96kbps
1...128kbps
2...256kbps
3...192kbps
4...original
5...160kbps
6...320kbps

でした。
やっぱり160前後が限界みたいですね。まあ、オリジナルは流石に解りますね。
しょせん人間の耳なんてこんなもんですよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:05:02 ID:uc093A7k
>>872
あ,じゃなくてソースの方。
ごめん,ややこしくて....orz



回線切ってiPod用のモンスターケーブルで逝ってくる。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:07:15 ID:KhE7PRBP
上の方でPCで再生して比べてた人たちに一応言っとくけど
なにもいじってないPCの再生環境なんて酷いものだから違いが判らなくて当然ですよ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:12:35 ID:c2Rg5EhO
>>875
さんざん機器がどうとか相性がどうとか言っている人がいるスレですから、
ヘッドフォンで聴くとか、アンプに出力して聴くとかしてるんじゃないですか?
877823:2005/08/18(木) 21:24:46 ID:22/P3bN1
>>873
我ながら結構当たってるな。違うソースも聴けば3と5の違いも
分かったかも知れない。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:42:45 ID:4uR5yLGB
だ・か・らー

iPodは「音質は」悪くないでしょ?良くもないけどさ

問題なのは音割れだよ、音割れ。これがDAPとしては致命的なの
879840:2005/08/18(木) 21:42:43 ID:fW4yKpLQ
>>873
本当に0.1.4しか合ってねーか……
0.1.4はともかくとして、3.5と2,6の間に差があるのは分かったんだけどな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:55:43 ID:2W84P5j/
>>878

人、それを悪いと云ふ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:07:39 ID:bEe6WtdU
スゲ〜すげ替え
誤魔化し
オーディオ的な音
立体的空間表現が付いた音
匙加減的ニュアンス
リンゴ派には禁句の表現かな

それとイコ有効だと電源ハム音の如くにブーンと唸り出す音に変わる酷いイコ機能
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:08:47 ID:/ZMXzake
どっちにしてもオーディオ的には音は悪くても
外で聞けるってのが売りなんだし、いいんじゃないですか〜
音質を求めすぎると何も買えないじゃん
AMラジオよりは音がいいんだしね。。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:19:25 ID:SGQ5Xvks
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:33:54 ID:uc093A7k
>>883
あぽーもたまに欠品あるけど,ここまで酷い対応はねぇな....
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:36:21 ID:Y9dGxwD7
音はともかく
iPodってU2とコラボしてるんだって?それってマジなの?
すげーウラヤマシス
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:41:56 ID:ZkndVEon
何とかクオリティーだなw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:48:21 ID:zw8MAcTn
俺もiPod photo 30Gもってるけど
音割れなんてしないなあ。
ドンシャリ効かせすぎて音割れに
聞こえるとか?分からんけど。

なんにせよボタンが割れるとかじゃないし
そんなに音割れするなら他のプレイヤー
にすればいいだけなんじゃないの。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:51:02 ID:DALt/fRm
turiotu
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:04:02 ID:Y9dGxwD7
>>887
どんな曲聴いてるの?クラシックだと音割れしなくてロックとかだと低音が音割れするって聞いたけど・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:29:22 ID:Zu9p5iTZ
うは
891823:2005/08/18(木) 23:31:36 ID:22/P3bN1
ttp://www.sensaphonics.jp/products/sensaphonics/2xs/index.html
ttp://www.ex-wave.com/products.htm#
しかしこんな十万超えのイヤフォンでもipodで聴く用途に推薦され
ているぞ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:40:28 ID:vUe9E1+a
>>885

何を今さら、もう1年ぐらいあるよ

限定の割りになくならない、これはちょい問題だね、

あんまり、すぐ無くなって変にプレミア付くのもいやだけど

もう、そろそろ次に移行して欲しいね
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:55:06 ID:SGQ5Xvks
アンチ大絶賛のKENWOODの正体
バンドル済みの楽曲や壁紙までヲタ仕様とは恐れ入った。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050818/charaani.htm
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:02:07 ID:SGQ5Xvks
ちなみに、iPodEVAモデルは白1種のみ、ヲタ仕様壁紙なし。
アニメで使われたレリーフマークの刻印と壁紙のみ。
販売計画も予想台数を大幅に下回り水泡に帰す予定だった。

それに対して全楽曲入り壁紙つき、白赤の2種発売とやる気満々のHD20GA7。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:13:57 ID:5hMrQwLe
つーかブラインドテストのやつ番号変えろよww
前に俺がやった時と同じじゃねえか…。
俺は確か0123564とか答えた気がする。(160k〜256kが判別不能ってこったな
ステレオを使うか、共包絡ステレオかによっても違うんだろうな。
今までの回答を見ると、MP3 160kまでは大体当たるが、160k以上は当たりにくい、
でもWAVEとの違いは大体聞き分ける傾向にあるような気がする。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:14:37 ID:dozueoIn
お前らズレて行っているぞ。

このスレは「ポータブルになら勝てる!」としょぼい再生環境の奴がわめくスレ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:30:24 ID:VW1iOj87
このスレ、デジ板にあったころから考えると
明らかに失速している。

デジ板の時にアンチが幾度となく論破されて、
最近は昔の論破済みの不当な叩きネタのぶり返し、
だが、この遅いレス速度。

もうiPodの音が悪くないことは分かってしまったのに、
まだ続けるが、この活気の無さ。
既にアンチからは少々の未練の惰性しか感じ取れない。

もうちょっとがんばれよアンチ。
あまりに可哀想だから少し応援してやるよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:32:46 ID:iZ8H7UBq
>>897
難しく考えずにネタスレだと思って楽しめばいいんだよ。
ハゲだろ、おまえ?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:34:55 ID:k5SQR4G+
まて、EQの音割れは確かだろ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:38:30 ID:5hMrQwLe
>>899 割れないって言うヤツはiPod使ったこと無いか、録音レベルの低いのしか聴かないやつ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:39:41 ID:nE/fRNL4
iPodの音質悪くないんですか。へぇ〜。
デジアンもついてないのに。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:58:04 ID:5hMrQwLe
ディジタルアンプじゃない機種と比べても悪いと思うけど。
30mWなのは良いけどなぁ、本当にノンクリップで30mW出るかどうか微妙だしwww
競合他社もディジタルアンプで10mWくらいにして欲しい。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:42:28 ID:kZ8Ed0N1
イヤホンぐらいケチるなよ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 02:53:38 ID:WqF9QQNb
デジ板にあったころ、音が割れると主張する奴に
「試してみたいから割れる曲とイコライザを教えてくれ」
と言ったことがある。そいつはスリップノットの曲を教えて
くれたが、俺の環境では割れなかった。

そのことを書き、追試をしたかったので何度か呼びかけたんだが
そいつは忙しくなったのか音沙汰がなくなった。

もう一回やってみたいな。誰かこの曲とこのセッティングなら
必ず割れる、というのを教えてくれないか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 03:09:16 ID:gIOLTCs2
>>893-894
そんな弁解してもiPodのEVAモデルと五十歩百歩だと思うw

壁紙とかはどうかと思うが、赤×黒のカラーリングはiPod U2モデルみたいでカッコいいな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 07:14:45 ID:5hMrQwLe
>>904 俺は宇多田ヒカルので低音強めなEQだと割れた気がする。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 08:45:08 ID:D5j63Z9e
>>904
EUROMACHとかのダンス系,EQがR&Bで,音量半分位にすると完全に割れる。
908842:2005/08/19(金) 09:02:56 ID:CFhvTtm6
>>873
2と6以外は正解だったか。
やっぱ256kあたりからわかりにくくなるんだよな〜
原音は違うのがわかるんだけど
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 09:07:01 ID:mhtjtb1D
つーか、EQ 使ったら割れるのは分かってるので、EQ 無しで割れるのを教えてほしい。
ちなみに俺は QUEEN / NIGHTWISH / ORQUESTA DE LA LUZ / 松岡直也 あたり
を EQ 無しのロスレスで聴いてるけど、正直音割れを感じたことは無い。ネタじゃなし
に、どういった曲 (or 設定?) だと割れるのか知りたいっす。

もしかして、サウンドチェック機能とかが関係ある?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 09:08:36 ID:D5j63Z9e
確かにサウンドチェック入れると改善されたような希ガス。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 09:17:16 ID:LtDiQSt7
iPodの音ってWindowsとMacintoshのエンコでだいぶ音が違うような気がするのは俺だけ?
特にmp3の場合だいぶWindowsでエ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 09:17:58 ID:LtDiQSt7
エンコしたときだいぶ劣化してるような
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 09:41:07 ID:XyqdfM5K
逆にイコライザーで一部を極端にどんなに強調しても
割れないような機種ってあるの?
ある程度行くとイヤフォンか本体のどちらかは必ず音割れするだろ?
しなかったら無限の強度をもってることになる、
それこそノーベル賞もんだよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 09:44:43 ID:k5SQR4G+
>>913
詭弁ですね。
915909:2005/08/19(金) 10:00:47 ID:mhtjtb1D
補足。イヤホンは付属のやつじゃなくて E4c 使ってます。というわけで、どんな
イヤホンで聴いているのかも合わせて教えてほしいっす。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 10:16:53 ID:+jKPG8Q2
E4cの他に何か持ってますか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 10:46:21 ID:rAHD9OAg
>>913
おにぎりはカスタムイコライザで低音と高音をいじれるけど、両方とも最大レベルまで上げて
音量も最大音量にしたけど、音割れはしなかったよ?聴いたのはGreen Dayのインソムニアック
ヘッドホンはメタルパナルとKSC75
918909:2005/08/19(金) 10:52:56 ID:mhtjtb1D
>>916
E2c / SR325i / HD555 ってカンジ。iPod では今は E4c しか使ってないっす。
あ、そういやサウンドチェック機能。俺はサウンドチェック機能を使ってます。
ただロスレスで聴いているので、どこまで効果があるのか謎ですが。

誰か「こんな環境でこんな音楽を聴いてるぞ!」テンプレートの作成キボンヌ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 11:24:46 ID:+jKPG8Q2
>>918
そうか…ずっとシュアの人か…残念。
オイラもいろいろ持ってるけど何故かshure1つも持ってない。
買うならE4cかE5系だな。
特にE5はアホ丸出しでワクワクする。まぁー高くて手が出ないんだが…

グラドも欲しいと常々思っとりました。羨ますぃ〜
好みの鳴り方です。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 11:44:23 ID:YDsjuxj8
どこから割れるってするかじゃないの

第4世代 ロスレス EQオフ サウンドチェックオフ ER-6i だけど
CDPで聴くより確実にビビり入ってるなって気になることはある
まあそんなにシビアな耳じゃないからしょっちゅう気になる訳じゃないけど
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 12:18:18 ID:mgi1N4oa
次スレたてました。

ギャハァアァァアァァン!iPodの音割れ問題について!14
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1124421403/
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 12:37:42 ID:J3m6Gm9N
>>921 早漏乙
スレ立てするにはまだ早いっつの。これだから夏厨は・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 12:55:03 ID:6oK7aTeE
予算や用途に合わせて購入しましょう。。。
 それに尽きると思うが・・・。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 13:10:43 ID:YDsjuxj8
>>909

>>920 だけどCDとのビビりの差が酷いアルバム
Jaco Pastorius Heavy'n Jazz
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 14:17:50 ID:YEYBTrnU
自己解決しました。音割れだと思っていたら鼓膜が割れていました。
926909:2005/08/19(金) 17:56:58 ID:mhtjtb1D
>>924
おお、ジャコパスですか。実は一枚も持ってないので、せっかくだ
から購入してみようかな。

それはともかく、iPod の EQ がもうちっとマトモだったらここまでは
荒れないよなあ…… (さすがにこの EQ はねぇだろ、と思ってます)
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:58:18 ID:alg2SV/K
>>924
せめて、iTMSにあるのにしてくれ〜。150円で済むから。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:59:18 ID:alg2SV/K
>>926
EQは減らす方向に使う物、なんて言っても今の若い人には...orz
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:21:49 ID:UNFQb5JY
>>928
イコライザでガンガン上げまくって
歪なんて今まで気にしたことない奴等に
急に音われだの糞音だの言われても
ちょっと説得力に欠けるよな。

埋め。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:34:24 ID:D5j63Z9e
4のスレにも書いたが,他機種より音量がとれるから,割れやすいのは自明なような....

まぁ,EQ入れたときの音割れは一昔前のmpioでもあった。
最近のは知らん。(ずっとiPod使いなんで....)
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:17:42 ID:n1aZoc4j
KENWOODのレビューで
リンゴの歌、リンゴの音はオーディオ的な音ではないと言われた。
リンゴ派は一聴でも判る非オーディオ的な音を隠すためイコライザーの音割れに話を摩り替えて誤魔化そうとしている。

KENWOODの音質マイスターも単に音割れでリンゴの音は非オーディオ的な音だとは思ってはいないだろう。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:01:57 ID:Dn1dXkCg
オーディオ的な音ってどんな音だ?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:07:27 ID:n1aZoc4j
KENWOODのレビューを読んで下さいね。
読んでも理解出来なければオーディオ的な音とは判らないだろう。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:28:43 ID:iZ8H7UBq
>>933
オーディオ的な音っていうのは、
オーディオ機器の個性で味付けをして作り出した、原音とはまた違う音楽性を持たせた音のことだろ?

ポータブルで語る次元の言葉ではないと思うが。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:42:16 ID:n1aZoc4j
だ、か、ら、
KENWOODのレビューを読んで理解して下さいね。
ポータブルでも持っているのは持っている。
据え置きに限った音では無いよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:53:04 ID:L7a+og+K
(´-`).。oO(KENWOODは引用してJBLは無視ですか、そうですか・・・)
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:57:17 ID:VW1iOj87
JBLなんてアンチには高嶺の花ですからw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 21:02:16 ID:k5SQR4G+
JBL、ああ中音がガサツなあのメーカーか。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 21:03:29 ID:iZ8H7UBq
>>935
で、そのレビューってのはどこにあるのさ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 21:26:02 ID:5hMrQwLe
高嶺の花だってさ…w
どんな貧乏生活してんだよw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 21:50:58 ID:VN8kQQur
ほんと、最近引き合いに出されるのはKENWOODだけだな。
KENWOOD以外が全く引き合いに出されない。
ポータブル最高とiPodしか比べないって事は、

KENWOOD>iPodはまあ機構上認めるとして。

KENWOOD>【デジアンの壁】>iPod>>>【売れるものと糞以下の壁】>>>それ以外
となるわけだな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 21:57:30 ID:B+iGq9zR
>>941
HD20GA7の音はデジアンだけじゃないよ。デジアンならパナソニックのシリコンも採用している
でも音質の良さは評判にならないよね。ケンウッドはマイスターいたればこそ今の音がある
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:27:32 ID:D5j63Z9e
>>942
日本語おかしくね?

s/いたれば/いたから/
じゃね?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:36:20 ID:VW1iOj87
アンチにはs///(置換)なんて分からないと思うよ。
耳も頭も悪い厨房しかいないから。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:40:10 ID:unrT9z+5
音の評価順なら、KENWOOD>>EQをONにしても音割れしない従来人気機種>>iPodだな。
iPodは、高音・低音の弱さとEQの音割れで評価を落としがち。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:49:31 ID:VW1iOj87
>>945
>従来人気機種
そこ、笑うところか?
iPod以外に人気機種ってあったか?
脳内人気機種?w
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:55:26 ID:5hMrQwLe
>>943 wwwwwwwwwwww
にらればの間違いに決まってんだろwww
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:00:45 ID:q9R8iP15
だからイヤホンぐらいケチるなって。
それにEQだって無理に使わんでもいいだろ。

>>945
iPodの後ろに何とかウォークマンを忘れてるよw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:16:17 ID:unrT9z+5
>>946
ああすまん、iPod以外の人気機種ということで
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:18:08 ID:5hMrQwLe
だからイヤホンの問題じゃないって。
それにEQだって使わなくてもクソだろ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:20:42 ID:YDsjuxj8
このレベルでのオーディオ的な音って音質より音色で誤魔化してますって意味だと思うんだけど
ホームでの用語じゃなくて車載で使われる方の意味に近い

>>927
iTMSだとソースの時点でどこまで劣化してるかこっちで判断できる環境無いから
レンタルにありそうなCDで探してみる
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:42:45 ID:n1aZoc4j
本当適当な事を言ってるよ。
音色で誤魔化しているって。
逆、逆だよ。
KENWOODのレビューをよく読んで音色を無視して聴いてみなよ。
KENWOODのレビューはネット検索からまだ見れるだろ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:51:41 ID:iZ8H7UBq
>>952
アドレスか要約をここに提示しろ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:52:35 ID:GIQ9/gBT
レビュー、レビューて言い過ぎると、逆にうさん臭くなっちゃうよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:58:42 ID:YDsjuxj8
セールストークだからな
売り方の方向性としては正解だと思うよ
素の音時点の調整が上手いから視聴レベルの印象で確かに他と違う仕上りになってるし
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:11:10 ID:y5QlGBFk
>>949
アンチにはiPodにかわる脳内人気機種が本気であるらしい。

ZenやiRiverやiAudio見て「それiPodもどき?」と聞く一般人はいるが、
iPodみて「それZenもどき?」と聞く一般人はいないだろ。
ちょっと脳内にしても苦しすぎるぞ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:11:42 ID:pTScXXHx
>>943
日本語としては合ってるよ。
子供は知らない表現かもしれないけど。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:15:18 ID:hWHWCZKJ
そうそう、iPodのイコONでの音割れって
KENWOODのレビューでも言っている
アナアン機での低中域歪みが出てくるからで無いの。
イコライザを掛けると結構目立って来ると語っていたかな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:17:57 ID:xrxQq+Ss
(´-`).。oO(だからソース次第なんだってば・・・)
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:35:28 ID:RdA9/Lvf
(´-`).。oO(「ソース次第だ」って言い訳にもならないよなぁ)
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:36:41 ID:hWHWCZKJ
ソースによるか。
何だそのノイズを言っているのか。
ならSONYのアナアンにもあるよ。
iPodのそのノイズはそら目立つわ。
散々言っている音が原因で余計に目立つのでしような。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:42:50 ID:dyUUHOMU
ふーん、クラシックは聴けてポップは聴けないオーディオプレイヤーね、


クソだなwwwwww
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:52:42 ID:xg2llBT+
クラシックでも合唱ものは・・・。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:14:37 ID:hWHWCZKJ
新しいスレでこのノイズを音割れとしょうして話を摩り替えてるなら面白いな。
このノイズは接続するイヤホーンでもそら感じ方は違うわ。納得。
アナアン機なら仕方がないノイズだわ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:22:18 ID:y5QlGBFk
>>964
しつこくアナアン、アナアン書いてると正体がばれるぞ?
966904:2005/08/20(土) 02:03:06 ID:EQccio+9
>>906
>>907
レス遅くてすまん。どっちも持っていなかったのでレンタル
してきました。結論から言うと、宇多田のは割れなかったが、
ダンス系は割れました。音量半分位っていうのがミソでした。
ちなみにポータブルCDプレイヤーでも割れちゃったので選曲
を間違えたかも。(Tora Tora Tora/Domino)

あとは俺も>>909さんのに期待
967909:2005/08/20(土) 02:03:19 ID:PNNp35Ik
なんつーか、iPod は凄く音質がいいとか主張したいわけじゃなくて、そんなに
言われているほどは悪いと思わないけどなあ? ってことを言いたいだけなん
だけど、そこまで言われるってことは、音割れしまくる設定とか条件があるの
か?っていう不安もあるので、ここでちょっと聞いてみたかっただけなんです。

もうちょっと前向きに情報を集めてみようと思っていたのですが、スレの方向
性が変わるでもなし、なんかもういいや。

そうそう、せっかくなんでジャコパスのアルバムは買ってみるつもりっす。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 02:40:01 ID:lbzvtSOY
>>1
じゃあ、何がいいんだ?

iPodより、いい機種を教えてくれ
969909:2005/08/20(土) 02:49:41 ID:PNNp35Ik
>>966
嗚呼、絶妙なタイミングでつまらぬ書き込みをしてしまいますた……orz

ただねぇ、みんなもうちょっと前向きに調べようとしてみようよ。いやホントに。

それと、ポータブルでも割れちゃうような CD はさすがに参考にならないんじゃ?(w
970909:2005/08/20(土) 03:00:27 ID:PNNp35Ik
テンプレ作ってみた。突っ込みキボンヌ。

iPod で音が割れる!報告用テンプレート
==================================
0. 音が途切れるのと割れるのは違うよ。大丈夫?
1. iPod の機種名は何?何世代目?ファームのバージョンは?
2. イヤホン/ヘッドホンは何?
3. どんなエンコードで聴いてる?
4. EQ は使ってる?使ってるのなら、EQ オフでも同じ?
5. サウンドチェックは使ってる?
6. 聴いてる曲のジャンルは?具体的なアーティスト・アルバム・曲があれば、なおグッド。
7. PC 上の iTunes で聴いても割れてる?

とりあえず、こんなカンジか? ちょっとでも事例が集まるといいなあ。
それはともかく、音が途切れるのとか EQ がヒドいのとかはファームアップで改善されるといいなあ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 08:27:23 ID:elXw/Xhp
音割れ発見。
曲:ShiningDays(LOOPCUBE/月は東に日は西に)

1.4G/ファーム3.1
2.B&O A8
3.エンコーダー不明。(mp3128k)
4.EQ R&B,EQOffは発生せず。
5.使用せず
6.サントラ
7.ぎりぎりセーフかな。


これの音割れは微妙かも。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 08:29:48 ID:y5QlGBFk
そのテンプレの0番だが、
たとえば演奏時間の長い第九(ヴェートーベン:歓喜の歌)なんかを、
LossLessで聞こうとすると、途中から音の途切れが起きるな。
20分超などの長めの曲を可逆か無圧縮で聞こうとすると大抵起きる。
(ノンストップのダンスミュージックなんかを320kbpsで聞いても、
起きそうな気もするが、俺はダンス系は聞かないんで分からん)

これは音割れではなく、単にメモリ不足でバッファが切れて、
再生が中断されるだけ。実際、AACかMP3で聞くなら、
メモリが十分にあって途切れないんだが、特殊すぎる状況だ。

とはいっても、アンチにはクラシックを聞くような趣味は無いんだっけ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 08:40:20 ID:elXw/Xhp
あとHDDに傷入れても音切れ起こるわな。(w


俺やっちゃったよ....orz
974名無しさん@お腹いっぱい。
以前、2つくらい前のこのスレで、
iPodは糞音だが、shuffleはぎりぎり及第点で聴けるというアンチのレスがちらほらあったんだが。
ttp://imusic.seesaa.net/article/2271053.html
こんな記事を発見した。

ちなみにmac板のiPodユーザーは、
shuffleはiPodの中で一番音が悪いと言うのが多い意見だが、
これらを考えると、本当にドンシャリかカマボコかの好みの差でしかない気がしてきた。