シリコン/フラッシュメモリ型オーディオ総合 Part42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ: シリコン/フラッシュメモリ型オーディオ総合 Part41
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1114761652/

HDプレイヤーの話は下記専門スレで
HDDハードディスク型音楽プレーヤー総合 Part22
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1116045047/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 16:55:25 ID:AJJN0b3x
関連Web(まずここを読んでから)
◆MP3C -携帯MP3プレーヤー比較検索
http://mp3c.jp/
◆MP3:UNION(機種別レビューサイト)レビュー募集中です
http://mp3union.hp.infoseek.co.jp/

☆初めてMP3プレイヤーを買う人へ☆

MP3等の圧縮音源は一通りPCで作成、再生、取り扱いができるようにする。

上記リンク先を読んで見た目や大まかな機能や自分の用途で機種を絞ってみる。

価格.com、ヨドバシ、アマゾン、ヤフオク等で価格を調べてみる。店舗で実機を確認する。
MP3C -携帯MP3プレーヤー比較検索
http://mp3c.jp/
で検索も忘れずに。

専用スレがあれば現行スレは最低読む。Googleでインプレその他の情報を探してみる。
MP3:UNION: http://mp3union.hp.infoseek.co.jp/
には、ユーザーのレビューがあるので参考に。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 16:55:37 ID:AJJN0b3x
関連スレ

iPod Shuffle 4本目
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1117065046/
【ついに】VictorのDAP【シリコン挿入】
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118209874/
iriver シリコンiFP&Prismシリーズ Part42
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1116868603/
iAUDIO 5/G3/U2/4 シリコン統合スレ Level 16
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118049092/
NW-E500/400/100 ネットワークウォークマン Part6
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118239463/
【シリコン】MuVo 無印/NX/TX/TX FM 電池5個目
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1111246236/
Creative MuVo Micro N200 Part4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1115692285/
激安 安価 格安 低価格 なMP3プレイヤー 4台目
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1112830006/
ベンキュー BenQ Joybee130
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1106832846/
【Rio】SUシリーズ総合スレ【10/35/70】 V
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1110983070/
【アルミ製】Atex CMTECH MP3【高音質】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1078107889/
Panasonic D-snap Audio SV-SD/SV-MP vol.2
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1114548910/
【低価格】Pen Drive Part2【高音質】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1085596475/
iriver N10シリーズ pt.2 [N-Series]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1108488820/
【SU30】■USBメモリ型MP3プレイヤー■【NMP-412X】 9本目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1102508920/
SHARP シャープ 総合 pt.1 [MP-A100/A200]
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1112262535/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 16:55:46 ID:AJJN0b3x
関連スレ その2

【MPIO】ADTEC MP3プレイヤー統合スレ15【Beatsounds】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1108055880/
KENWOODのプレイヤーってどうよ?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1100710859/
サムスン Samsung 総合 Part2
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1114773743/
【100:WMA】InnoAX iMX MP3【200:日本語】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1076475438/
E-mail:[email protected]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1075729649/
【いいのか?】Super shuffle【本家を超越】
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1110514768/
クロスセブンってどうなんすか?
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109725405/
【Si-200C】Rio SiGNシリーズ総合スレ【Si-300】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1098283544/
【SUシリーズ集大成】Rio Unite 130 U【バグも集大成
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1117418451/
AIWA アイワ 総合 Part2
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1111466371/
【シリコン】Evergreen MP3プレイヤー【日本最安】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1096179677/
【mp3】電池式か!充電式か?【シリコン】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1089210521/
【どうなの?】X-Seven【どうよ?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1102140688/
【Milestone】GROOVOX WAVE 【回転式】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1095867158/
【WM3】AVOX【CM3】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1110392392/
やすいだけ?*[magjc starを語る]*OEMだね
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1056324443/
【MP3】OTOMO*CAPSULE【ストレージ対応】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1057042852/
【TSUKUMO】EXDAP【512MB:15,980円】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1101112328/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 16:56:34 ID:eacFGRvi
>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 16:56:40 ID:MuXQJpII BE:32581038-
>>1
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:19:33 ID:ZgqFZTgA
7げっとげっとげっとげっとげっとげっとげっとげっとーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:28:41 ID:VsbCXHqv
995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 15:13:47 ID:MuXQJpII BE:8145623-
>>992
iAUDIO U2とか5とかかな・・?
256MBや512MBなら2万じゃ無理かな?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 16:13:26 ID:JkxrbxEC
>>995
相川工作員乙!


前スレのこの流れ最高
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:32:22 ID:WYWad0si
相川工作員がバーテックスリンクの製品を勧める商業戦略について。

この突っ込みがスルーされている件について。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:45:55 ID:5wrq2qLR
韓国メーカーの話は荒れるのでこちらでしてください。
   ↓
MP3プレーヤーに韓国ブランドが多い件について
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1113560441/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:50:01 ID:8OZN4wTF
×韓国メーカーの話は荒れるのでこちらでしてください。
○韓国という単語にスレ違いな脊髄反射かます人はこちらへ移動してください。

12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:08:23 ID:LSXxdyv0
iAUDIOのU系統って録音昨日優秀なの?
M3持ってるんだけどソースの音が大きくないとちょっと辛い気がするんだけど
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:51:48 ID:GhAyU96K
予算1万5千前後
FMラジオ聞ける
PCのUSBで充電できる
容量256M以上(できれば512Mがいい)

よくわからないけど こんなところで
オススメの教えてください
ラジオはなくてもいいかも。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:57:24 ID:VsbCXHqv
なくてもいいなら条件に書くなと・・・
153は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2005/06/14(火) 22:58:10 ID:5shyMLGc
>>13
Rio carbon
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:01:10 ID:++wWXEcL
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:01:38 ID:ZBTwSZnc
XD501発売予定あげ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:01:55 ID:Kfb3hj6g
>>13
>>2のリンク先で比較検討した?
オススメなんて人それぞれだから、オススメ教えてくれなんて訊いても
決め手になる答えなんか返ってこないぞ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:22:00 ID:5s14AW/c
前スレの終わり方ワラタ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:15:01 ID:psdjNb7T
>>17
これUSBストレージもなるしminiSDもつかえるんですよね?
XD405もよさそうなんだけどXD501が出るまで待とうかな〜
ttp://www.xdrum.co.kr/english/product/xd501/xd501_info.htm

>>19
確かにw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:34:30 ID:A5ucezKf
何でも工作員乙って馬鹿の一つ覚えみたいに…たしかに前スレでは相川勧める奴が
異常なほど多かったが、そもそも何の為の世論操作だったか覚えてたり知ってる奴が
何人いるんだか・・・はっきり言って前スレのあの過剰な反応はネタだとしてもしつこい、ウザイ
どうせ玄人ぶったオコチャマがやってるんだろうがな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:16:57 ID:37MMsjCh
著作権保護対応SDカードリーダを買おうかと思ってるんですが、
いっそのこと安いSDカード対応プレイヤーを買った方が良いかなと思っています。

MP3対応でも、著作権保護のされたプレイヤーで音楽転送するために(携帯)
カードリーダを買う(3000円程度?)より旧型とかのSDプレイヤーを買えば
3000円割引で変えるようなものですよね?

おすすめ有りませんか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 02:54:20 ID:iPVaaPEP
韓国メーカーの話は工作員が沸いてくるのででこちらでしてください。
                              ↓
MP3プレーヤーに韓国ブランドが多い件について
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1113560441/
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 11:14:51 ID:jW/sJlcz
YP-C1Zを検討しているのですが、仕様をみると
ogg 128kbps〜512kbps となっています。
実際にはどうなのでしょうか?
仕様通り128より低いビットレートのファイルを再生することができないのかどうか、
確認できているようでしたら、結果を教えていただけるとうれしいです。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:35:05 ID:9JYNVoFv
>>22
著作権対応だと5000円程度だったかと
おすすめはXD501





人柱よろ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 16:42:11 ID:022edZn6
>>24
Q0〜Q10
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:38:01 ID:PjUoRrpe
XD501って本当にでるの?

マジで待ちくたびれた・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 02:18:41 ID:E0N1UIdL
韓国の子供が描いた絵です。
友好は無理です。
http://aog.2y.net/forums/index.php?showtopic=1550
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 03:01:00 ID:5SPH9CDv
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 11:06:42 ID:UYCJg0wJ
>>27
海外じゃ販売されてるから
e-kaiさんの輸入待ちでしょ
miniSDってのがグットくるな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:32:10 ID:1drQu4Aq
ぐぐってみると2G$219が引っかかった
多機能のくせして結構安いのね・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:46:17 ID:6Wbe3chf
LP4と128って音質はどっちが上?
33sage:2005/06/16(木) 22:00:46 ID:S1s6AAvs
iRiver Managerって、CDDB検索が上手く使えないと思うんですが、
みなさんはどうですか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:03:36 ID:ityclrDQ
>>32
ι
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:37:32 ID:szuHlWSG
諸先輩方、
これから初めてメモリ型オーディオプレイヤーを買おうと思ってるんだけど、
OGGが聞ける
コンパクトサイズ
充電式
音質が良い

こんな感じのやつでお勧めを教えて下さいな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 02:10:56 ID:oBcEl7LR
iAUDIO U2。

だけど電池式の方がよくない?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 02:19:27 ID:xW58QaPi
電池式の方がいい・・・と、俺も思うんだけどな

充電式のメリットってなんだろう?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 04:38:23 ID:DohmE/ZH
高電圧、電池買う手間&コスト無し、コンパクトで軽いなどなど。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 05:56:08 ID:BMVN2XWN
>>35
テンプレぐらい読もうよ。>>2

>>36-37
俺も電池派だけど、使い方や用途で人それぞれだと思うよ。
充電するのや電池入れ替えの手間が掛からないってのもあるし、
電池のサイズや形状に比較的左右されない形やデザインの物が選べるというのもあるし、

>>38
コストは一概に内蔵充電池の方が安いとはいえないっす。
充電器+ニッ水充電池二本付きで2000円切って買えるのもあるし。
それ以外は同意。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 07:45:49 ID:2OWmMGpv
っていうかさ、100時間くらい充電池で聞けるなら乾電池より断然良いんだよな
デザインも再生時間も気にすることができるし
なにより電池交換しなくて済むのが良い

長い間、充電池派VS乾電池派で議論してるけど、
一番の問題は現時点で充電池の方が圧倒的に再生時間が短いことでしょ?

携帯がもし単4(単3?)使った乾電池式だったとして
連続通話5時間、待ち受け1000時間使えたとしても
俺は全然嬉しくないな

そんな漏れが使うのはもちろんG3
なぜなら、いつか他のプレイヤーに乗り換えた時に
乾電池を使わなくてもUSBメモリとして使えるからです
4135:2005/06/17(金) 09:03:48 ID:szuHlWSG
みなさん、親切にありがとう。
コンパクトさ、デザイン、音質など考慮してiAUDIO U2がいいと思っていたんだけど
OGGに対応していないと思って除外してました。
ファームをアップデートすればOGG聞けるのね。たぶんこれに決めそうです。

充電池か乾電池かですが、主に通勤時間中に聞くのでそんなに長時間連続再生
できなくてもいいのです。つまり、充電池の
・再生時間が短い
というデメリットよりも

・乾電池を買う時間とコストが必要ない
・携帯みたくUSBで、PCのあるところでならどこでも充電できる
というメリットの方が私にとっては大きいです。


42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 09:05:20 ID:BMVN2XWN
>>40
> 一番の問題は現時点で充電池の方が圧倒的に再生時間が短いことでしょ?
そうやって「圧倒的」とか煽るからもめるのでは?

SU70(内蔵35h)
iFP-900(内蔵40h)
H10 Jr.(内蔵40h)
NW-E400/E500(内蔵50h)
とかあるから、圧倒的と言うほど短くも無いと思うし。
(もちろんパナのSV-MP730V/MP720Vみたいな10hみたいなのもあるけど…)
再生時間が比較的長いG3使っているからそう感じるだけな気がしなくも無い。

こうやってみるとカラー液晶とか有機ELばかりなのか。

ちなみに乾電池タイプでは…
iFP-700/iFP-800(単三40h)
YP-C1/YP-MT6(単三42h)
AD-FG100(単三43h)
iAUDIO G3(単三50h)
T10(単三53h)
NW-E100(単四70h)
といったところかな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 09:19:00 ID:BMVN2XWN
>>41
> ・乾電池を買う時間とコストが必要ない
単三、単四とかでも正式にニッケル水素充電池に対応してるのあるよ。
(iFP-700/800とかiAUDIO G3/iAUDIO 5とか。)

充電器セットでも2000円以下で買えるし。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_219_47_170/27626271.html
http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/422077/468322/423132/
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 11:30:51 ID:2OWmMGpv
>>42
うん、確かに個々の製品を見ればそこまで言うほど長いって程でもない
でも、おおよそ乾電池は充電池の2倍だと考えて良いんじゃないかな?
漏れの言うおよそ2倍が圧倒的ってのは言い過ぎたけど
充電池式でもっと再生時間が延びないかなぁとみんな思ってるのは確かだと思う

あと、あんま関係ないけどネットウォークマンはAtracで公称50/70時間っていうので
他のMP3プレイヤーと再生時間比べるのは間違ってると思うと思うな

そういや充電池式で再生時間長いやつって結構デカイのが多いよね
やっぱり内蔵の電池が大きいのかな?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 11:50:48 ID:BMVN2XWN
>>44
> あと、あんま関係ないけど
…中略…
> 公称50/70時間っていうので
…中略…
> 間違ってると思うと思うな

「内蔵充電池機種」と「差し替え乾電池の機種」の比較だから。
少なくともiFP、iAUDIO、NWはそれぞれ機種を比較対象として入れてるし。
(「思うと思うな」って言われても…)

Rio、MPIO、YPのも拾おうかと思ったけど面倒になったからそれは止めた。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:17:13 ID:7wH0I/F3
ニッ水使ってるけど別に内蔵でもいい。
ただ、コンビニレベルで売ってる電池が使えて
安く自分で簡単に電池交換出来るのが常識になればの話。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:34:08 ID:pa+qqll6
>>46
それは内臓じゃないやん
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:41:12 ID:4wRbRMQg
おいら的には、内蔵電池はへたった時の交換がネックだな。
ドライバでバラして自前で交換できるか、そもそも分離タイプの電池なら妥協できそうだけど。

メーカー送りになるうえ、
新品価格の半分近くもする修理費用取られるのはごめんだね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:44:19 ID:dZatTul0
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< SN-M700まだ〜SDイイYO〜
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050616/avctech.htm
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:45:31 ID:7wH0I/F3
携帯とかはすぐ電池交換出来るじゃん。あの位の手軽さは欲しい。
電池がへたる迄は交換しなくていいわけだし、
USBメモリが電池切れで使えないとかが無いのは嬉しい。
内蔵は電池交換で一万なんてのは洒落にならん
ニッ水なんか1本500円以下でも買えるわけし。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 13:29:36 ID:c6O/fsGb
結論:内臓電池型シリコンなら

       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,) 神サポでおなじみ.(,,)_
.. /. |..     アイリバー|  \
/   .|_________|   \
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 14:47:52 ID:pB1iLO+w
結論:コストパフォーマンス最強なのは

       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. |  トン
   _(,,) サウンドブラスター. (,,)_
.. /. |でおなじみ、栗TXFM|  \
/   .|_________ |   \
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:13:34 ID:BMVN2XWN
>>50
> 携帯とかはすぐ電池交換出来るじゃん。あの位の手軽さは欲しい。
スレ違いだけどHDD型用のならあるじゃん。機種は御自分で調べて。

http://jp.creative.com/products/welcome.asp?category=213&subcategory=217
http://www.iriver.co.jp/estore/search_result.php?3,6

> 内蔵は電池交換で一万なんてのは洒落にならん
そんなにしないじゃん。

http://www.iaudio.jp/support/battery.html
http://www.iriver.co.jp/support/repair_price.php
http://www.rioaudio.jp/company/pressrelease2003/018_Battery%20exchange.html
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:23:38 ID:xR0uSYV8
内臓電池で長時間再生だと相川以外に選択肢が無い・・・
他はソニーだけど、WMAが再生できないのはちょっと・・・
コストパフォーマンス最強はSAMSUNGだと思った。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:06:57 ID:NtdhVwIl
エバーグリーン、1GBで実売12,800円のMP3プレーヤー
−「iPod shuffle」16,980円より低価格。録音機能も
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050617/everg.htm

SAMSUNGに続いてShuffleより安いのが出た。Shuffle値下げまだー?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:08:11 ID:0jiqyW8U
エバグリは、マジで安いだけだからな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:23:46 ID:oBcEl7LR
shuffleには魅力を感じないがメモリ型の価格破壊を起こしてくれたことにはマジ感謝してる
ありがとうshuffle!!
安心して引退してくれ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:45:45 ID:ILWVs8m3
>>57
面白い。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:59:23 ID:4wRbRMQg
>>57
だな。
YBBみたいなもんか。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:09:48 ID:9x2hAkUW
パソコンじゃなくてラジカセとかにつないで曲を録音できるやつって
ありますか?あればおすすめ教えてください。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:11:37 ID:HQGGNQ2Y
>>60
ヒント:ダイレクトテレショップ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:19:35 ID:9x2hAkUW
タカタ?

あと、ラジカセとかとつなぐ場合は、どういうケーブル(ジャック)に
なるんですか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:27:40 ID:B5DTCK5u
>>62
やったこと無いからわからないけど、

ラジカセ(Line Out) -> メモリオーディオ(Line In) なら
白赤二股 -> ステレオミニジャック のオーディオケーブルを

ラジカセ(Head Phone) -> メモリオーディオ(Line In) なら
ステレオミニジャック -> ステレオミニジャック のオーディオケーブルを
(あるのかな、こんなの)

それぞれ使えばいいのかな?

詳しい人、補足とツッコミよろしく
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 01:00:51 ID:HQGGNQ2Y
>>62
ケーブル不要。ラジカセからはプレイヤー内臓のBluetoothにて直接取り込める。
録音モードを「ICレコーダー」にしてあとは本体をラジカセのプレイヤーに向けてCDを再生するだけ。
ただし部屋の中に妹や母親が入ってこないように注意する必要がある。

ウソ

>>63で正しいです。ラジカセはヘッドホン端子よりLINE出力(RCA)の方が無難です。
ケーブルもこういうの↓あります(実際にはもと安物でも可)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_504_19162211/1442584.html
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 01:51:33 ID:rl+b6c+D
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 02:28:23 ID:1m+7dboz
>>55
ジョグダイアルが栗系のシリコンにそっくりだな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 03:28:32 ID:9XMABOAn
>>55
> SAMSUNGに続いてShuffleより安いのが出た。Shuffle値下げまだー?

値下げっつーか4Gになって値段据え置きだからやっぱりシャホーはネ申!!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 03:39:07 ID:DN3aaQ34
噂は噂だろ。そんなもの出したらMiniが売れなくなりそう
4Gって技術面は回避できても値段がやばくなりそうだな、最安5万だから4万は超す
http://www.coneco.net/idx/01203070.html
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 03:51:50 ID:vdLMftHo
2G以上のフラッシュメモリがあること自体しらなかった。

でも手の届く値段まで下がるには数年かかりそうやね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 04:01:36 ID:9XMABOAn
>>68
>最安5万だから4万は超す

2マソ台もありやすぜ、旦那。
ttp://www.rakuten.co.jp/donya/573595/597529/
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 04:15:25 ID:DN3aaQ34
>70
Oh!何か期待できそうだ
俺はShuffle4G出ても他メーカーの買いそうだけど・・EQ無いのはちょっと
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 10:44:09 ID:+heMlQeK
>>57
新shuffleでてるし、思ったより好評っぽい
ttp://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1110514768/519-
7362:2005/06/18(土) 14:05:33 ID:AVOQNHgO
>>63-65
どーもありがとうございます。
本体小さいから普通のジャックあるのかなとか
いらん心配してしまいましたが問題ないですね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 21:06:28 ID:kKiMH0v1
おれのパソコン音楽入れる時、128ビットがなくて132なんだが
これって直せないのか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 21:14:18 ID:d9LaXM5w
>>74
>>2のサイト見れ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:16:33 ID:kKiMH0v1
>>75
OKサンクス
128で録音してMP3圧縮したのと通常サイズをMP3圧縮したのだと音質変わる?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:10:31 ID:X0MyRDXx
FMトランスミッタ内臓の機種で
FM飛ばした感じってどうでしょうか?

やっぱショボイ?
いい感じだったら機種を教えてください。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:20:49 ID:rl+b6c+D
>>77
サン電子
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 10:30:26 ID:bYLIjqhQ
iriverのifp-799SE(1GB)を購入予定。
自宅PCがUSB1.1の環境なんだけど、転送速度が絶望的に遅いのなら考え直そうかと。
シリコンオーディオの転送速度の大体の目安を教えてください。
それか、USBの比較検証してるサイトとかってありますか?
そんなに頻繁に入れ替える事はないと思うけど、あまりにストレスたまるのは嫌なので。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 11:15:30 ID:nYgNnDEv
>>72
それ Shuffle じゃないし。

>>74 >>76
「おれのパソコン」なんてエスパー以外判らないし、
「通常サイズって何?」って話だな。
激しくスレ違いだよなぁ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 11:57:22 ID:XlMKBpGI
質問
携帯プレイヤーを一つも使ったことが無いのですが
一般的なプレイリスト機能はWindowsのメディアプレイヤーみたく複数作ったりできますか?
また、リストでの連続再生・全曲の連続再生・一曲リピートができたりしますか?
わからないことだらけの教えて君で済みませんが教えてください。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 12:56:00 ID:/ns9hq35
>>81
機種による。
以上。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 13:16:16 ID:Q3qpNrUJ
>>81
答えようと思ったけど >>82が正確に答えてくれた
8481:2005/06/19(日) 13:43:45 ID:XlMKBpGI
ありがとうございます。
例えば、出来る機種って何がありますか?
MP-A200とかRio Unite 130とか
予想できるならSIGNEOの製品とか
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:04:21 ID:nYgNnDEv
>>84
発売予定の製品仕様で「できる」って書いて無い限り、
発売前にできるかどうか判るのは不可能。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:06:39 ID:4yXtMAfz
>>79
どのくらいで君が絶望するか分からないけど、頻繁に曲を入れ替える俺は
USB1,1なんて考えられないね。

ちなみに前にも書いたけど799はADTECやCREATIVEに比べると転送速度は
四倍長いよ。あと半月待って新商品買ったら?カラー液晶の奴。
もしかしたらスピード上がってるかもよ。

もちろん1・1では変わらないだろうけどね。
携帯プレイヤーよりも中古パソコンでも買ったら?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:24:06 ID:/ns9hq35
>>86
俺は転送速度なんてそんなに気にしないけどなぁ・・・
別にドラッグして転送の間はネットとか見てればいいだけでしょ?
まあ20GBとか一気に転送するとかならさすがにうっとうしいかもしれんが。

たしかにUSB2.0になった時はちょっと感動したけど、個人的に今から2.0のボード
買うんだったらその分の金をイヤホンに上乗せしたいかな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:45:46 ID:4yXtMAfz
>>87
なるほどねぇそういう意見もあるか。
どうも俺はせっかちな性分らしいや。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:03:22 ID:vAd3Zc/J
人それぞれだろうなぁ
漏れみたいに忙しくても転送はのんびり待つ阿呆もいるしな('A`)
9079:2005/06/20(月) 00:18:12 ID:L4upN/A1
ご意見どうもありがとうございました。参考になりました。
PCのその他の性能には、それほど難を感じてないので、
これを機に、時間に余裕をもって生活するよう心がけようかと。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 02:46:30 ID:H3mkCWiP
>>88
んな訳ねえだろ 朝チョイチョイって通勤前のプレイリスト作りしてたら
出勤に間に合わないなんてのがザラ。
途中で切り上げて出勤とかよくやってたよ。

朝の「今日の気分ならこういう曲で・・・」っていうTPOに瞬時に対応出来ないんだよ。
シリコンだから曲を全部あらかじめ入れておけるだけの容量もないし。

今日は〜のalbum全部入れて聞こうとか、今日は鬱気味だからバラード外そうとか
簡単にできないのはネック。

USB2.0対応で一曲1秒程度で転送してくれよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 02:57:45 ID:DLzqqTL7
>>91
10分早く寝て10分早く目覚ましをセットする生活。
早寝早起きにもなって健康になり心にもゆとりが持てる。
もっと言えば30分でもいいよ。

嫌なら現状ではHDDだな、文句言いながら我慢して使ったり
市場の対応を待つよりも、自分が今幸せになる方法を考えよう。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 03:42:42 ID:L1QFL0Ox
>>91
例えUSB1.1がUSB2.0にしたところで、
出勤に間に合わないに違いない。

HDDやメモリが大きくなっても空きがぎりぎりになるまで使う人は、
どんな容量使っててもぎりぎりになるのと同じで、
朝通勤前にプレイリストなんか作って、間に合わないのが「ザラ」なら、
例えそれがUSB2.0のポートに繋げて、3-5倍とかになっても、
間に合わないときはそう減らない。

間に合わないの判っているなら間に合うような作業手順と時間のやり繰りをするのが普通だからね。
それができない=学習効果無し

> USB2.0対応で一曲1秒程度で転送してくれよ
つ [YP-T7]

サムスン デジタルワールド - デジタルオーディオプレーヤー | YP-T7X
http://www.samsung.com/jp/products/daplayer/daplayer/yp_t7x.asp?page=Specifications
> 転送速度 70Mbps
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 04:40:58 ID:hrKv1Bwc
スンマソ、私もiFP-7991G買おうと思ってるんですが、これ>>79さんがUSB1.0の環境
だから遅いって事なんですか。 自分のPCがUSB2.0なら問題ないと。
あるいはiFP-799自体の転送能力がダメダメなのでUSB2.0でもやっぱり遅いと?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 05:45:17 ID:DLzqqTL7
9695:2005/06/20(月) 05:46:50 ID:DLzqqTL7
>>95
iFPスレの>>1な。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 07:18:55 ID:H3mkCWiP
>>93
言ってること滅茶苦茶だな。

だいたい、朝の10分がどれだけ貴重か?は言わずとも分かるよな?

朝の10分、30分を出勤時のプレイリスト作りなんてのに使ってるヒマないんだよ。

今使ってるipodは全部出来てることからも、転送遅いメモリプレイヤー固有の
問題。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 07:34:25 ID:bfleSCjn
みなさんプレイリスト作りと転送ってどのソフトでやっていますか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 09:00:46 ID:gal7AHy9
>>97
お前が滅茶苦茶だよ。
「んな訳ねえだろ」ってお前の個人的な趣味を他人に押しつけるな。

世の中の人間がみんな朝5分、10分と戦って、ああっ遅刻しそう、とか
思いながらプレイリスト作ってると思ってんの?

朝の10分がそれほど貴重でプレイリスト作りなんてのに作ってる暇がないんなら
朝プレイリスト作りとかしてんじゃねーよw
前日に作るか>>92が言うように早起きしろ。

お前以外の人間はそれくらいの判断力は持ってるよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 09:04:26 ID:DgqvL6y5
なにこの低レベルな煽り合い
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 10:49:09 ID:9BrqU4nh
俺は早起きなので朝は余裕があるが、
プレイリストを朝作るのはいやだねぇ。
そういうセコセコした作業を朝やるのはイヤ。
まあこれは俺の個人的感覚だけどね。

ところで朝の10分が貴重だというのはもちろんだが、
本当は夜の10分も同じだけ貴重なんだよ。
朝の時間の方が貴重なんだという人は
自分のライフスタイルに合わせた起床時間が
わかってないんじゃないの。
10293:2005/06/20(月) 15:48:23 ID:LLCMOa6e
>>97
それほど貴重なら朝っぱらからそんな下らない投稿止めたら。

あとは99さんが代弁して下さってるからいいや。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 16:20:15 ID:DLzqqTL7
>>102
時間の使い方が不器用なの棚にあげて転送速度に文句言ってる池沼なんだろうな。

こういう奴って一日が30時間あっても同じ事言ってるよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 16:46:49 ID:9mYBPyX4
>91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/06/20(月) 02:46:30 ID:H3mkCWiP
>97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/06/20(月) 07:18:55 ID:H3mkCWiP

朝の時間を余裕持って過ごすため、まず夜更かしをやめるのが吉。
それが嫌ならHDDプレイヤー使っとけば?
あとつまらんレスでいちいちageるな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 16:56:35 ID:yP7fmf3O
>>101
> ところで朝の10分が貴重だというのはもちろんだが、
> 本当は夜の10分も同じだけ貴重なんだよ。

・登校/出社時間は決まっているが、就寝時間はある程度融通きく人の方が多い。
・朝早く起きるよりは、夜遅くまで起きてる方が楽な人が多い。

ってことだろ。
だいたい同じ10分なら、同じだけ貴重なんて詭弁もいいところだよ。
報道カメラマンにでも同じこと言ってみ。
時間なんて、一瞬一瞬違うの。また、人によっても違うの。

ところで、転送速度が遅いのは歴然とした欠点だろ?
>>97 は他の機種使って満足してるんだから、ライフスタイルを批判するのはお門違い。
っていうか、論点を意図的にずらしてるようにしか見えないよ。

因みにオレは iFP-895SE 使ってる。
確かに、最近の早めのUSBメモリに比べりゃ段違いで遅い気はする。
けど、朝っぱらからマシン立ち上げるのすらメンドイ オレからして見れば、朝プレイリスト作るなんてもっての外。
ってか、朝っぱらプレイリストの選曲すんのメンドくないか?
考えただけでウンザリするが。
っていうことで、そんな切羽つまった時間に転送とかしないんで、速度は気にならない派。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 17:00:48 ID:yP7fmf3O
>>103
取り合えず、他の機種使って、朝プレイリスト作ってちゃんとやりくりしてんだろ?そいつ。
時間の使い方、十分器用じゃん。
ちゃんと自分にあった道具を選んでやりくりしてる人に向かってその発言ってどうよ?
どっちが池沼かようく考えてみ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 17:03:05 ID:YzaKGlw8
プレイリスト100通り位作っておいて、その中から選べよ。
毎朝クリエイトなんて贅沢な寝言言ってんじゃねぇよチンカス共。
それが嫌なら、シャッフルでプレイリスト作れや。

とりあえずおまえら全員死ね、ってことだ。オーケー?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 17:10:31 ID:ejJY/K2E
OKだよハニー!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 17:21:53 ID:9BrqU4nh
>>105
>だいたい同じ10分なら、同じだけ貴重なんて詭弁もいいところだよ。
>報道カメラマンにでも同じこと言ってみ。
>時間なんて、一瞬一瞬違うの。また、人によっても違うの。

それを詭弁って言うんだよ。
報道カメラマンに同じ事いうかっつーの。
日常生活での、毎日の時間の話だろうが。

それに、就寝時間は融通が利くのに起床時間は融通聞かないんだ。
出社時刻は自分の意志ではないが、何時に起きるかは自分の意志じゃん。

というわけでスレ違い死んできます。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 17:26:29 ID:YzaKGlw8
>>109
死ね。一生戻ってこなくていい。マジで死ね。おまえはプレイリスト失敗作だ。ゴミ箱逝き。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 17:30:03 ID:9mYBPyX4
つか、仮にそこまで切羽詰ってもシリコンプレイヤー使いたいなら、
SDカード式のプレイヤー買ってTPOに応じた曲入りSDを何枚も
持っときゃいいんだよな。
SDならカードリーダーとカードを上手くチョイスすれば、シリコンと
しては望み得る最高速で転送できるだろうし。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 18:15:33 ID:yP7fmf3O
>>109
日常生活だろうがなんだろうが、人の時間の貴重さを勝手に決めんなよっての。

それと、
・朝早く起きるよりは、夜遅くまで起きてる方が楽な人が多い。
ってことだろ、つってんだろ。
都合のいいとこだけ引用して噛み付くなよ。

あと、ミスったときのリカバーを考えると朝早く起きてやるよりは、前日のうちにやっといた方がいいだろ。

んで、転送速度のことは一切触れず、論点ずらしまくってるんだが、どっかの工作員っすか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 18:32:50 ID:IsW+VzXu
気分によって変えるとかめんどくさくて、再生して始まった曲から順番に垂れ流しな事が多い俺にはよく分からん話だ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 18:57:59 ID:F7kHLnSw
MP3プレーヤーについてほとんど知らないので教えて欲しいです。
PCはWinXPでUSB2.0です。
で、ケーブルを使わなくても単体で直接PCとつなげられて
USBフラッシュメモリみたいな使い方もできて
ジョギングとかしながら音楽を聴こうと思ったら
どれが最適なんでしょうか。
USBにさしたときに充電できるタイプだと嬉しいのですが。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 19:03:42 ID:ECBFAZH1
>>114
シリコン製品をメーカーサイトの商品仕様見て比較すればいい。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 20:39:51 ID:1UR+2rAb
>>114
スレの流れ変更GJ。

>>2 のサイトで検索できる。
絞り込めたらメーカーサイトを見てスペック確認するといいよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 20:47:10 ID:hZqe3+3Q
>>114
幾つかお勧めしてもいいけど、工作員呼ばわりされちゃうから
価格COMで自分で調べてみて。

最近このスレ大人気ない人が大変増えてるから・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 20:52:13 ID:3+8We20M
>>114
工作員認定されても良いから言うと
液晶無くても良いなら値段が安いiPod Shuffle
他のでも2万円あれば大抵のは買えるから調べてみ〜
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:30:22 ID:F7kHLnSw
なるほど…
液晶ってあったほうが便利だと思う?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:39:57 ID:XRpcu4Aj
>>119
あった方が便利なのは当然
流しっぱなしで一切選曲しないとかなら
なくてもいいとは思うが
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:50:43 ID:RrlhcqSb
昔ドスパラで売ってたクリエイティブの劣化版のも液晶無かった…
256だったからかもしれんが使ってた俺は曲送りで飛んで聴いて、それで十分だった
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:58:52 ID:F7kHLnSw
Rioの130ってやつがいいような気がしてきました。
液晶(ELか?)もあるし、不安だけどUSBと直接させる(折れたりしないかな)
もしくは液晶を省いてipod shuffleか。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:02:52 ID:A2Cm7dSj
>>122
どれを買うにしても、実物に触ってからの方がいいよ。
液晶の視認性とか操作性とか質感とか。
確認できるなら音質も。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:06:57 ID:F7kHLnSw
>>123
そうだね。
130の512MBって、ipod shuffleの1GBより高い値段なのか…むぅ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:07:40 ID:WjJ6av9H
>>122
Unite130はバグ多いみたいだから、気を付けろよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:36:22 ID:mG3DdPUr
>>114
マジレスするならrio su10
ttp://www.rioaudio.jp/product/su10/

shuffleよりも転送速度速くて多機能、しかも安いし液晶付。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:40:14 ID:oyhI+YHU
>>126
それってバッテリーが内蔵じゃないじゃん?USBに挿したときに充電できない。


複数のプレイリストに対応したシリコンプレーヤーってないのかな。
価格COMじゃそこまでは調べられない…
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:47:06 ID:Ibp6oPyR
>126
レジュームは出来るようになったのか?>SU10
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:48:22 ID:Ibp6oPyR
>127
黙ってiPodmini買え
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:48:48 ID:rOREWeCZ
乾電池はそんなに嫌か?
充電池の交換要らない
旅先で電池切れても100均でOK
安い
充電池よりちょいとでかい

高い充電式よりも電池代のほうが安く済むし
su10は入門器として果てしなく優秀だよ?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:52:35 ID:WjJ6av9H
>>130
SU10ってバスパワーに対応してんの?

非対応なら、USBメモリとしては激しく使いづらいぞ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:57:12 ID:rOREWeCZ
電池外して刺してみた(直接PC本体に)
認識した

けど延長コード(?)使うと認識しないとどこかで読んだような

と書いた後に付属の延長コード繋げて刺してみた
認識しなかった・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:23:13 ID:DLzqqTL7
>>131
電池代なんて只みたいなもんじゃん。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:32:07 ID:oNSO8nJE
職場が近いのでチャリ通してます。
今は携帯(V603SH)のオーディオプレイヤーで音楽を聴きながら
通っているのですが(安全のため、周囲の音が聞こえる程度の音量で)・・・
もうちょっと多くの曲数を保存したいと思って、携帯オーディオプレイヤーを
探しています。
やっぱりチャリ通だと、バッグにHDD型を入れるよりは、シリコン型を
首から提げて使ったほうが安全ですかね?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:33:57 ID:F7kHLnSw
>>134
SDカードの容量を増やせば、V603SHのままでもいいとオモウヨ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:41:26 ID:A2Cm7dSj
どちらにしても自転車乗るときに使うのはオススメできない
まあ、耐衝撃性ではシリコン型の方が多少は精神的に安心かも
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:52:43 ID:oNSO8nJE
>>134
確かにそうなのですが・・・デジカメを使ったりボイスレコーダーを
使ったりで、何やかんやで音楽以外の用途で容量をくってしまってる
んですよね。

>>135
自転車に乗ってるときに使うのはオススメできないという意見は
ごもっともです。m(__)m
やはり、シリコン型のほうが少しは精神的にマシでしょうか。
ちょっといろいろ検討してみます。

お2人ともご意見ありがとうございます。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:53:34 ID:oNSO8nJE
うわぁ、すごいバカ。
アンカー間違ってますね・・・>>135さんと>>136さんですm(__)m
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:59:19 ID:08/UV99y
勝手な見解(かなりのダメ人間レベル)だが乾電池は
1、買うのが面倒
2、交換するのが面倒
3、捨てるのが面倒
4、電池分の厚さが嫌い
となっている。多分、自分の他にもいると思うが
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:28:09 ID:HEjSJhXC
充電電池なら半分は解消されますな。
俺は遠出することがあるので電源は色んなところで確保したいので電池派。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:35:50 ID:jeYoRgWG
捨てるのが面倒ってすごいな
>>139のようなダメ人間はリサイクルなんて気にもしないだろうし
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:41:10 ID:vg161t8O
>>139
なんつーか、それだけ面倒臭がりで日常生活は大丈夫かい?
買い物とか、ゴミ出しとか、掃除とか、炊事とか、洗濯とか・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:49:49 ID:OSMxddHi
面倒臭いというのは良く分からんが
二ヶ月に一日だけしか回収してないから捨てにくいというのは分かる。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 01:58:02 ID:oubR5887
充電電池が最低2年全く劣化しないのを作ってくれれば
喜んで乾電池型は対象から外すのだが。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 02:02:38 ID:Ln6IsDRi
>>144
リチウムイオン、リチウムポリマーなら一日6時間聞いても2年くらいなら全然劣化せずに聞けるぞ。
ただ充電劣化には強いが熱劣化は大きいから夏とかは気をつけたほうがいいかも。

詳しくはこちら
ttp://www.baysun.net/company/lithium.html
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 02:08:25 ID:Ln6IsDRi
全然は言い過ぎたな。
サイクル寿命の特性は1回の数え方が合計100%充電したら1回とカウントする方法だから、
1日25%充電したとしたら4日でサイクル1回と数える。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 02:54:10 ID:T3L35W1z
毎日使ってるHDDプレイヤーがあるけど
1年半たってもバッテリーはそれほど劣化して無いし
充電式の方がやっぱりいいな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 07:58:51 ID:uKDJWfoY
>>139は、充電するのは面倒くさくないのだろうか・・・?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 11:50:44 ID:Sx4p63C6
スレの流れから外れますが
fmチューナーの感度ってどれも大差ありませんか?
オススメなどありましたら教えてください。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 12:02:28 ID:UJ/e8ao3
?
充電池派の人って>>139の意見普通じゃないの?

>>141
リサイクルを考えてるから電池を捨てるところを探すのが面倒だから
乾電池嫌なんですよ・・・。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 13:04:08 ID:skA+n6Nd
たとえば旅先で電池が切れて買いに行く途中に音楽別に聴きたくなくなる
瞬間ってあるよな。充電式なら充電できない環境になった場合に
まあいいかって逆にすっきりする。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 13:10:17 ID:oKH7CFZI
>>151
屁理屈以下のウンコみたいな理屈捏ねるなよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 13:20:53 ID:YwRRSLnE
旅先で、糞高い乾電池しか売ってないと頭に来る…とか。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 13:38:32 ID:9pZPs0KK
>>145
ノーパソのリチウムって即効劣化するのは熱のせいなのかな。

漏れは絶対どっちつーほどのこだわりは無いけど、乾電池の方がイイかな。
タブン既にデジカメ用の充電池セットをもってるからだと思う。
充電池セットがあれば、いちいち新しい電池を買わなくていいし、予備を常時
携帯してるから使えなくなる時間帯がなくなるし、ほとんどデメリット感じないん
だよね。
 特にイイのはバッテリーの残量を気にしなくて済む事。 バッテリータイプの
だとどうしても「残りまだあるかな?」ってのが気になるし、気にしていないと、
突然(それが何とかの法則でかならず出掛けだったりするw)無くなってたり。。
とに角電池残量の事から一切開放されるのがありがたい。

逆に最大の欠点は分厚くブサイクなデザインになりがちな事だなぁ。。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 14:48:49 ID:M70aPSJI
『この満充電した電池を入れ替える瞬間がたまらん・・
マシンに新たな命を吹き込んでいる心地だ』

とか考えながら電池交換するのもちょっと楽しみだったりします。
使い捨て電池はごみ捨てが億劫なので、鞄に予備として入れてる以外では使いません。
充電池も4本あるから旅の間中も電池を買うことは滅多に無いわけですが。

しかし色んな意見があるもんですね。この点は特に自分の好みを押し付けることは出来ませんね

156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 14:57:01 ID:n6mdQ2br
ズボラなおれは乾電池派
いちいち充電に気を使うなんてやってられん。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 15:26:34 ID:LA1v9a91 BE:76020487-
>>155
電池6個目以上生き延びたプレイヤーはない!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 16:09:51 ID:cHV2Q40F
>>157
よっぽど普段の行いが悪いんだな、神からも見放された悪運の持ち主哀れ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 16:20:11 ID:LA1v9a91 BE:32580746-
・・・何でもないです。
160りぼるばーおせろっと:2005/06/21(火) 16:44:44 ID:gCWHmhGC
>>157
ああ、やっぱわかってくれる人がいた。化ヒッ楽しい。・・・でもすみませんでした。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 16:46:43 ID:uSq5Fdmc
>>119
ジョギングしながらならイランと思うけど…
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 17:00:49 ID:Ln6IsDRi
>>119
友達や相方に「この音楽良いよ、聞いてみない?」とか、そういうやり取りができないのが痛いな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 17:16:39 ID:gCWHmhGC
液晶はあるに越したことは無いね。特に大容量の場合は。
シャッフルはそのコンセプトに沿った使い方をするなら問題ないだろうけど、
やっぱ、新曲やお気に入りの曲を入れたときとかは聴きたいと思うことが多いからねぇ

『俺の場合は』液晶無しは考えられないっす。ジョギングするときでも。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 18:22:32 ID:uSq5Fdmc
>>162-163
>>114」から話始まってるんだけど…
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 18:33:06 ID:0i2TXicq
個人的には内蔵だと電車の中で力尽きたときとかどうしようもないのがちょっと嫌。
電池だとカバンの中に予備を一本入れておけばOKだし。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 19:06:07 ID:VPIgOkYi
漏れの場合1日1時間位しか聞かないし、一回曲詰め込んだら
鞄に放り込みっぱなしで滅多に曲チェンジしないから
電池マーク気にしなくてもいい乾電池式はめっちゃ楽。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 19:38:05 ID:6uhC+O3B
内蔵って長旅で力尽きたらジエンドだよね
滅多に行くわけではないけど備えあれば憂いなし。

液晶はなくてもいいが、EQ弄くれないのは痛い。だからやっぱり欲しいところ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 19:52:20 ID:Bv1EnU6h
「使い捨て」に抵抗あるから充電式
というのは俺を含めて3人はいる
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:22:37 ID:P78gvJD8
液晶は必須でしょう。64Mとかの時代ならまだしも。

Q.聞きたい曲を探す時はどうするんですか?
A.気合で探す。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:28:36 ID:uSq5Fdmc
>>167
> 内蔵って長旅で力尽きたらジエンドだよね
そんなことないよ。
USBで充電できるプレイヤーであれば、
リチウムや乾電池、ニッケル水素充電池を入りのUSB給電ボックスで、
充電が可能ですよ。

shuffleでも純正で「バッテリーパック」なるものがあるし、
「バッテリーエクステンダーII」みたなものや、
「Power Bank XO」、「MyBatteryシリーズ」みたいなものもある。

>>168
充電池対応の乾電池式で、単三あるい単四のニッケル水素充電池使うよろし。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:31:40 ID:Ln6IsDRi
まぁ、充電池式+バッテリーエクステンダーを持ち歩くくらいなら、
乾電池式+予備電池1本持ち歩いたほうが明らかに嵩張らないけどね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:32:12 ID:ZfUDidDd
内臓でそんなもん持ち歩いたら本末転倒ってやつだなwwwwwwwww
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:35:00 ID:cAqetx1B
どうしても乾電池じゃなきゃやだって人がいるのは分かったよ
何をそう好き好んでゴミを増やしたがるのか俺にはわからんが
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:48:36 ID:uSq5Fdmc
>>173
>>170

(「単三あるい単四のニッケル水素充電池使うよろし」…って書いてるのに。)
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:13:09 ID:0i2TXicq
充電池で劣化気にするなら内蔵バッテリーでも同じことだからな。
ゴミはあんま関係ないでしょ。

ようは出先でのバッテリーの持ちを気にするかどうか。
気にしないなら大きさや重さで有利な内蔵式。
電車内で切れたら・・・とか不安な人は電池式。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:45:00 ID:2ZortPYa
>>170
|゚д゚)デパートの電化製品売り場とか電気屋いって展示品のノートにプスリと・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:52:47 ID:cAqetx1B
一度充電したら30時間以上もつんだから
途中で切れるほどの遠出なら宿泊先で充電すればいいだろ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:54:59 ID:kkQ7zjcJ
>>176
お客さん、ちょっと事務所まで・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:05:46 ID:0i2TXicq
>>177
ああ、携帯みたいにまだ使える状態でも毎日充電すればいいのか。
素で気づかなかった。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:20:47 ID:Ln6IsDRi
リチウムイオン、リチウムポリマーにはメモリー効果が無いから気にせず途中から充電可能('A`)
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:21:40 ID:2ZortPYa
>>178
 __[警]
  (  ) ('A`) 
  (  )Vノ )
   | |  | |
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:19:27 ID:9QiF6xhF
2GBのシャッホーっていつ出るんだっけ?
アレが出れば他のプレーヤーも価格崩壊だろうから待ち構えてるんだけど。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:52:38 ID:r6Sgn6dm
http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/personal/m512a3_m256a3/index.html
専用スレないようなんですが、どうなんでしょうか?
値段に対して買いですか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:59:11 ID:kkQ7zjcJ
>>183
KXMファイルというわけのわからんフォーマットに変換することに抵抗がなければ

俺は絶対に嫌
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:04:00 ID:6cjSavEp
>>184
うーん、気になってはいたんですが・・・心理的抵抗以外のデメリットありますか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:33:39 ID:mXbNCbsS
>>176
ヒント:内臓式は充電するのに何時間もかかる
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:38:05 ID:l4S4qx16
>>185
FAQを見る限り・・・

1. USBストレージクラス対応と謳いつつKXMファイルへの変換に専用ソフト必須
2. KXMファイルはパソコンでは再生不可
3. フォルダは1階層まで
4. プレイリスト非対応
5. ID3tag-V2のみ対応(V1は非対応)
6. 英小文字のファイル名も全て大文字表示

気になったのはこんなところ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 01:13:39 ID:yps4nwGx
>>187
それを見た限りでは三流品レベルだな。
つまり音質が良ければ二流品にレベルあpできるが、悪ければ…
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 01:22:13 ID:D0ws3+tn
>>187
ダメダメじゃん。
これで音質が他のと大差無かったらゴミだな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 09:37:29 ID:cq+s20P+
>>176 >>178 >>181 の流れにワロタ。

>>186
× ヒント:内臓式は充電するのに何時間もかかる
○ ヒント:内蔵式(リチウム系)は急速充電なら8割充電ぐらいなら1-2時間コース。
(ソニーの「NW-E505/507」「NW-E405/407」至っては45分コース。)
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 15:56:56 ID:PQy8JXyk
それどころかソニーの「NW-E505/507」「NW-E405/407」は
3分充電で3時間使えるのがウリだったりする
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 17:36:03 ID:/hVjHzTS
充電式の乾電池でいいじゃん
ゴミでないし、出先で切れても100均等で電池換えるし
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 18:49:13 ID:fCtK0gqV
3時間以内の電車通勤で利用、といったケースなら便利だな。
俺は長期出張で使いたいから、やっぱり乾電池がいいわ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 18:55:02 ID:ZS1rQAX/
ソニーNW-E500系はフル充電で50時間ももつんだから長期出張でも大丈夫じゃないか?
ソニー以外も最近の充電池は20時間以上もつしな。
評判は悪いがRioのUniteはUSB給電アダプタつきだったから、ホテル等で寝る前に充電もできるしな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 19:02:08 ID:Ll9BF24W
>>194
USBアダプタは普通に売ってるよ
1000円くらいで

俺はコレ使ってる
携帯の充電もできるし出張のときは重宝してるよ
ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=123
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:43:04 ID:NnoY5YnZ
別にsonyの製品にケチつけたい訳じゃないんだが、ふと疑問に思った事…
急速充電ってバッテリーの痛みも半端ではないんじゃないか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:03:20 ID:8/03ujWE
バッテリーの特性にもよる。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:09:59 ID:YApKtyOC
通常のバッテリーなら痛む。
sonyの新型はバッテリーも新型でその辺の工夫が売りとか
開発者インタビューに書いてあった。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:32:52 ID:fCtK0gqV
はてさて工夫。
内臓バッテリーは、性能特性もさることながら
「バッテリー機構が壊れにくい」事も重要ですね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:50:04 ID:OK7N7iSF
ソニーは自社でバッテリ作ってるからな
工場から火吹いたことあるけど
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:41:46 ID:B0RVeCa1
>>196
急速充電そのものは普通の充電と比べて特別電池が痛むとか無いと思うよ。
しかし、通常充電なら充電中の発熱をある程度、自然に放熱して、
熱の急上昇が避けられるところが、
急速充電だと、熱が逃げるよりも早い速度で熱が発生する事で、
熱に弱い充電池の劣化を促進させてしまう危険性はあると思う。

なので、からっぽの状態から満充電までというのは、
継ぎ足し充電できるリチウムの場合は避けて、
なるべく空になる前に適度な減り具合にこまめに充電するのがいいでしょうね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:43:26 ID:B0RVeCa1
>>199
でっきるっかな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 07:49:53 ID:4fVj6agC
2時間とか45分とか、はやいとか持つとかそーゆー事じゃないんだよね。
充電式の電池であれば、無くなるまで聞いて無くなれば取り替えるだけ。
いつ充電しなきゃとか、その間何分使えないとか、そーゆー煩わしさ自体
からまるっきり開放されるのが大きいのよ。
つまり電源の事を気にしなくてすむ、考える事自体が必要なくなるって事
がポイント。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 09:25:23 ID:qKzvw4p2
1GBでWmAありますか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 11:29:32 ID:I/hjyQmK
>>203
なるほど、俺は電池派だが言われてみればそうだな。
充電し忘れたら厄介だと思って充電式は敬遠してるがよく考えたら、携帯の電源とか切らせることも殆どないし。

まぁ、今回貧乏人に俺が買おうと思ってるTXFMは電池式なんだが・・・。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 12:13:32 ID:jgpyrLVh
いまならMUVO N200 の方が安く売ってるよ。価格COMね。

しかし・・・文章の意味を履き違えてない?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 12:16:56 ID:K5z2HGu/
>>205
アホ死ね(;つД`)
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 13:37:08 ID:8m/4YoY3
>>203
ただのバカじゃん
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 14:02:14 ID:jgpyrLVh
>>208
俺は>>203と同意見な訳なんだけど・・だから充電電池多めに持ってる。

・・・アンカー間違えてない?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 14:03:02 ID:jgpyrLVh
いずれにしても人を簡単に罵るのはいただけないねぇ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 14:29:02 ID:CrahlOaH
俺はイザの時のためにわざわざ電池をもう一つ持ち歩くのがイヤだ
帰宅して使わない時、たまにPCにさしておく
これだけで外出中に電池が切れたことはない
カバーあけて電池取り替える作業よりよっぽど楽かと
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 14:59:44 ID:S7DDoxge
めんどくさいとか精神的に楽とか意味不明
充電式乾電池は両方のメリットあるからそれでいいじゃん
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:03:22 ID:CrahlOaH
充電式乾電池は取り替えるのがめんどくさいというデメリットがある
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:17:38 ID:S7DDoxge
だからそれが意味不明
そんなもんがめんどくさいなら生きていけないよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:18:52 ID:OXZUNrEI
うむ、>>213はニートだな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:21:52 ID:eNEL4Dd2
乾電池式はゴミに出すのがめんどくさいというデメリットがある
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:25:43 ID:S7DDoxge
充電式と言ってるだろうが
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:29:22 ID:CrahlOaH
生きていけるよ
すぐ極論にするなよ
どっちのがいいかって話だろ?
だから内蔵充電池のほうが楽でいいって意見だ
乾電池式しかないならそうするが選べるなら内蔵充電池のがいい
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:38:45 ID:i0dzWp4I
>>211
使わない時に刺すのがめんどくさい

転送する時だけ刺して、切れないならいいけど
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:41:08 ID:8m/4YoY3
どっちが良いかとなれば
両方のメリットを含む充電式乾電池になるんじゃね?
めんどくさいとかデメリットにすらならん意見だ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:45:04 ID:CrahlOaH
>>211
そうか
何がめんどくさいかは人それぞれだからな
俺は電池取り替える行為はめんどいが使わない時に挿す行為は手間とも思わない


>転送する時だけ刺して、切れないならいいけど
その時ちょっと挿しっぱなしにすればまず大丈夫だと思うぞ
222221:2005/06/23(木) 15:46:04 ID:CrahlOaH
>>211じゃなくて>>219でした
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:49:15 ID:i0dzWp4I
新しい命フォーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
充電器付きガム形電池駆動のMDPから乗り換えた俺は乾電池マンセー

旅行の時もアダプタいらず!!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:51:48 ID:CrahlOaH
連投すまん
>>220
内臓充電池の最大のメリットが電池交換の手間がいらないことで
それで内臓充電池式を選んでる
めんどくさいは十分デメリットになる
だから、充電式乾電池は両方のメリットを含むことにはならん
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:57:23 ID:8m/4YoY3
内臓充電池の最大のメリットは充電できることだろ
乾電池のメリットはいざって時とりかえれることがメリットで
電池交換の手間がいらない=とりかえれないってことでデメリットだと思うんだけど
しかも取り替えるのがめんどくさいて・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 16:03:53 ID:CrahlOaH
>>225
ごめん
俺の考える最大のメリットの間違いでした
満員電車に乗ってるときは取り替えられないからな
仕事中に切れて取り替えるのもすぐにはむずかしい
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 16:08:10 ID:I+iu8yZ7
1GBで極力あやす祈ってEGとあとは
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 16:08:36 ID:SHXsd1Z4
どうでもいいから「内臓」って変換するのヤメロ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 16:13:51 ID:VMsszx6B
どうでもいいけどiPodなんて買ったら、内臓(・∀・)イイ!!なんて言ってられない

なんて思ってきた俺様が来ましたよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 17:23:43 ID:ShrEp9dk
ソニーのE40やE50系を考えてるんだけど
これって、ケーブルさえ用意すればフラッシュメモリとしてもマスストレージで使えるのかな?
バイク通学してるから荷物は少なくしたいし、学校と家とのデータのやり取りに使えたらと思う。
学校には100均で売ってるケーブルを置いておくつもり。
無理なら単体でUSBメモリとして使えるプレーヤーを探すけど…
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 18:02:41 ID:8j5MI7pZ
ソニーのはストレージとしては使えなかったよな?
ケーブルは付属の専用ケーブルのみだったよな?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 18:09:10 ID:MEdbnxna
つまり今の大まかな流れとしては

      内蔵電池派            (充電)電池派  
                   VS
電池を取り替える手間がイヤ    充電切れのリスクがイヤ

ってことね。大雑把に言えばよ?
俺は電池交換がむしろ楽しいので充電池派に1票。
もちろんどっち派が多くても自分の好みで商品は選ぶべきだけどね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 18:11:52 ID:R3mba3Bu
USBのミニ規格だったかと
メーカーとしては文句言われんように付属推奨だろうけど
松下はたしか独自ケーブル
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 18:42:41 ID:eNEL4Dd2
内蔵式:普段ならそのコンパクトなデザインの本体を持ち歩くだけで、PCを付けているときや寝る時に充電。遠出をする時はアダプターも一緒に持ち歩く。
電池式:普段はちょっとゴツいデザインの本体と予備電池を持ち歩く、遠出をする時は普段と同じスタイルで行ける。

って感じか?
内蔵式の寿命だけど、普通の人なら2〜3年は持つと思うからあんま考えなくてもいいと思われ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:01:34 ID:bzlH15XV
こんなしょうもない事で言い争ってる事自体が馬鹿馬鹿しい。
どっちでもいいじゃん。使ってる本人が良ければ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:02:49 ID:5OtijSyq
>>235
にちゃんに来るんじゃねーm9(^Д^)プギャーーーッ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:02:58 ID:QzckMpG6
だな
こんなとこで優劣決められるわけがない
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:07:09 ID:ShrEp9dk
>>231
使えないのかーじゃあ完全に音楽を聞くだけの存在なのね
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:11:15 ID:9kf39Z4K
電池無くせばいいんじゃね?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:11:43 ID:R3mba3Bu
使えるってメーカーサイトに書いてあるから
別にケーブルがいるから、USB直挿しメモリーでも買ったほうが
便利だと思うけど
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:27:42 ID:MEdbnxna
揚げ足取りとか嫌いなんだけどさ、やっぱりしょうがないよね。だって・・・


>>240
いみがわかりません
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:33:03 ID:B0RVeCa1
>>203

「充電式の電池」って内蔵リチウム充電池の事?
それとも差し替えできる単三、単四のニッケル系充電池の事?

「取り替えるだけ」って事から後者ともとれるけど、
「そーゆー煩わしさ自体からまるっきり開放される」ってのを読むと、
メモリ効果が無く継ぎ足し充電できる前者ともとれる。
はて?

>>204
「WmA」って何?

>>223
あんた大丈夫?

>>227
意味不明だから、意味が通る日本語で書いて。

>>236
「人を指差したら駄目だよ」って言われた事無い?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:46:46 ID:MEdbnxna
ああー・・近頃どうも意味不明なレスが多いと思ったら
日本語下手な人が増えたんだ・・。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:51:48 ID:NRR5yxPN
>>230
マスストレージで使えるよ

あと、100均(ダイソー)でも売ってるけど、値段は210円なんで注意(大きなダイソーしかおいてない)
因みに、デジタルカメラ用miniUSBケーブル(5ピンminiB)ってやつ
近くに大きなダイソーが無いなら家電量販店でminiUSBケーブル(5ピンminiB)を探せばOK
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:00:45 ID:ShrEp9dk
>>244
使えるの??情報が錯綜

専用スレがないからこのスレで聞くけど、
E505って複数のプレイリストに対応してる?
もしくは、再生するファイルをフォルダごとに選べるとか。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:04:52 ID:4Y2WmwRG
明日の給料日にシリコンプレイヤーを購入したいんだが、
ホワイトノイズが無くて音質が良いお勧めプレイヤーはありますか?

ちなみにこれまで使ってたのはiriverのN10とSONYNW-405
この二つは音的には満足でした。。。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:08:14 ID:eNEL4Dd2
>>242
2chでマジレスしてんじゃねーよ('A`)
他の板なら叩かれて顔真っ赤にして反論してんだろーなm9(^Д^)
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:11:55 ID:NRR5yxPN
>>245
マストストレージとして使えるとのソース。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/01/news005_3.html
>ちなみに、本製品はUSBメモリとして利用もできる。


で、専用スレはあるから、後はこっちで訊いて

NW-E500/400/100 ネットワークウォークマン Part6
ttp://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118239463/
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:14:18 ID:NRR5yxPN
>>245
すまん
そこのリンク先dat落ちしてたのでこっち


NW-E500/400/100 ネットワークウォークマン Part7
ttp://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1119376961/
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:22:32 ID:ShrEp9dk
あったのね。サンキュー
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:25:29 ID:R3mba3Bu
>>240
238の下にレス入れるつもりが間に>>239が来た
それだけのこともわからんか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:40:27 ID:B0RVeCa1
>>245
これは違うの?

NW-E500/400/100 ネットワークウォークマン Part7
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1119376961/
Sony Drive Q&A
"NW-E505/E507"
http://www.faq.sonydrive.jp/fMain.php?cid=8592
Sony Drive Q&A
"音楽以外のデータを記録することはできますか?"
http://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=31142

240氏が「メーカーサイトに書いてある」って書いてるのになぁ。

被りまくり。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:03:39 ID:R3mba3Bu
訂正
>>240>>241
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:46:38 ID:vfysOGH/
寿命がきた時めんどくさい
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:00:13 ID:ro4E3qSx
ここ数ヶ月でスレの質が落ちたな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:02:12 ID:XDq9XuYV
MP3の歌詞表示ってカラオケの練習に有効だと思うんだけど、実用的ですか。
面倒くさくって使い物にならないってんなら、購入の条件から外したいと思いますんで…
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:41:22 ID:XCLOF+gS
曲の進行時間に合わせながら表示する歌詞をちまちま入力していく元気があるなら。
というかそんなことしてる間に歌詞カード持って口ずさんでりゃあ覚えっちまうよ。
ポータブルオーディオプレイヤーの良さはそういう所ではあまりないからね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:44:37 ID:YjEofdx4
>256
PCでの歌詞表示はさて置き、シリコンオーディオで歌詞表示出来る物は殆ど無いよ。
とりあえず、フリーソフトの作者さんには申し訳ないけど、iAudioG3の歌詞表示機能は使い物にならなかった。
259256:2005/06/24(金) 01:00:31 ID:Slj6xBik
>>257-258
サンクス。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:25:56 ID:E8R6rst9
SIGNEOのスレってあります?
261205:2005/06/24(金) 01:38:28 ID:nS0Nb47K
とりあえず逝って来る
ノシ

文章の意味を履き違えたばかりか、俺自身の文章も間違っているw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:47:23 ID:ZEyN8YPU
mpioのFD10は後からファームアップで歌詞表示が追加されて、専用ソフトで歌詞を検索して組み込めるよ。
でも、お遊びで試してみた感じでは専用ソフトの使い勝手や検索に引っかかる量はイマイチだった。
こういう機能は英語学習なんかに使えると便利そうだけど、使える状態にするのがめんどくさそう。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:47:37 ID:zwh3rRbW
>>246
なんで手持ちのプレイヤー使わないんだ?

音質が良いっていっても信者が多いからここの話は当てにならない(むろん俺の話も

俺が何回聞き比べてみても
iAudio G3より半年前に購入したホワイトノイズの乗った中国製プレイヤーの方が
高音の抜けや音の広がりにおいても勝っているように聞こえる
そしてなによりクリアという感じで聞き疲れしない
電池の保ちだけでG3使ってるけど駆動時間さえ長ければ
名前もわからぬ中国製プレイヤーの方を使いたい

まぁ、そういうこともあるので本当に音質の良いプレイヤーを捜すのならば
人柱になる覚悟で買いあさってみるとかしないとダメだとオモタ

あと、逆に音質が悪いと言われているプレイヤー自体がほとんど無い



結論:どうせそこまで音質にこだわる気もないだろうし
    デザイン重視なんだろうから好きなのを買え
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 02:38:52 ID:wBOk0l+q
Rio SU30がぶっ壊れました。
215MB以上でボイスレコーダー付き。USBで充電できる機種でいいのありませんか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 03:46:43 ID:/hvL99NI
>264
>2
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 03:48:35 ID:/hvL99NI
>263
名前も解らないブレーヤーじゃ検証取れないから言いたい放題だな(w
267264:2005/06/24(金) 07:15:16 ID:wBOk0l+q
http://www.thanko.jp/analogmp3_voice.html
これってどうだろう?
USBで充電できないっぽいけど…。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 09:43:21 ID:8UosuJR5
まるでスパイグッツだな・・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 14:27:30 ID:9JejAznS
>>256
パソコンで歌詞埋めるソフトや歌詞表示できるプレイヤーソフトあるから試してみるといいよ。
それで雰囲気掴んでみるのもいいし、
そのファイル持ち込みで再生させてもらえるか販売店に聞いてみてもいいし。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 14:28:42 ID:crEtCj+w
へぇーこんなものまであるのか!確かにスパイグッズだ。
子供のころだったら絶対欲しかった!
どうせそんな頭で想像する様なカッコいい使い方をする場面なんて無いんだけどね。

バッテリーは別らしいけど再生時間といい、USB1,1といい、WMA未対応といい、プレイヤーとしては今ひとつだね。

腕にイヤホンがあったら歩くときコードがびゅんびゅん揺れるしさ・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 14:30:10 ID:9JejAznS
>>263
括弧はどこで閉じるんだろう…
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 14:38:36 ID:dYdCS7Ok
>>271
スクリプトエラーだよな)ちゃんと閉じろと。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 18:49:28 ID:H6MFgnpN
TORICA使ってる人っていないですかね??
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:26:28 ID:xoT6jv60
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:32:31 ID:fz/q944+
鉛筆削りw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 22:54:50 ID:xVb9vWtF
やっとFMが搭載されたので、FL350 には注目している。 
あの形状はケーブルが邪魔にならなくて良いと思う。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:00:14 ID:PXaUFydY
鉛筆削りカッコ悪いな〜w
でもこの価格と重量17gは魅力だ。余計なものがついてないシンプルさもいい。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:09:01 ID:I/wXOt/R
>>277
再生5時間はあんまりだと思う。
実質3.5〜4時間ぐらいだろうし…。
2793は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2005/06/25(土) 00:54:15 ID:QDdH0x3c
>>274
画像でワラタ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 09:16:45 ID:sFlGryYZ
>>278
それが無ければしゃっほーのライバルだったんだろうにな。液晶ないし
けど再生時間だめぽ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 10:20:34 ID:mcyy+VfN
>>267
激しくがいしゅつ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 11:24:13 ID:F5KZwTTD
シリコンタイプでタグ管理出来るものありませんか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 11:38:51 ID:s11ZtBPX
>>282
HDDの中で回っている物はシリコンウエハそのものだよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 13:51:58 ID:OASRbgF3
>>282
多分、iriverのH10 Jr.(H10はHDDタイプ、H10 Jr.はフラッシュメモリタイプね)。

"プレスリリース - H10シリーズに新機種「H10Jr.」登場!(2005/6/1)"
http://www.iriver.co.jp/company/news.php?article=176
一部引用
> ID3 タグデータベースを使用した検索機能
> ID3 タグデータベースを使用してアーティストやアルバム、ジャンルごとに検索できるため、音楽ファイルをすばやく簡単に選ぶことができます。
> (この機能を利用するためにはiriver plus 2を通じて音楽ファイルを転送する必要があります)
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 15:10:20 ID:AYPHMifB
グリ−ンハウスのKana M-bird
http://www.green-house.co.jp/products/mp3/kana_mb/kanamb.html
を使っている方、いらっしゃいませんか?
買おうかどうか迷っているのですが、この機種の長所、短所等を教えていただけませんでしょうか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 15:12:30 ID:SPq7+VW5
>>285
多分、それ買おうとしてるのはおまえが最初だと思う
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 15:18:47 ID:pDlMzvSG
>>285
ありえねえ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 15:19:28 ID:J85ifEkC
>>285
初代ゲームボーイかとおもた
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 15:27:05 ID:tbzuysrN
>>285
なかなか漢気を感じるデザインだが、グランディスクには及ばんな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 15:32:10 ID:PTZUnMkc
>>285
すごく好きなデザインだな
Unite買う前だったら間違いなく買っていた
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 15:33:19 ID:T7/30CGV
グランディスクを売り場ではじめてみた時笑いをこらえるのに必死だった
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 15:58:17 ID:AYPHMifB
>>286-287
なんでぇ〜?
デザイン、カッコイイし、スピーカーも付いてるし、いいかなぁと思ったんだけど…。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 16:08:49 ID:b1Ub4Ndv
意見に流されず漢の
道をつらぬけ
後悔するのも>>282
なのだから
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 16:10:10 ID:b1Ub4Ndv
間違えた282じゃなく
>>293だった
295285:2005/06/25(土) 16:37:58 ID:AYPHMifB
M-birdユーザーはいないのかぁ…。
うーん。ますます欲しくなってきた。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:28:06 ID:/RRwoP/c
シリコン1GB・USB直挿・クラスストレージ・FM付・WMA可・出来れば単三,次点で単四・ランダム再生 で、まともに動作するもので最安のものを探しています。
↓この手のノーブランドor中国製は何か問題有るでしょうか。
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%28%B7%BF%C8%D6M6G+%B7%BF%C8%D6M7G%29&auccat=2084024076&alocale=0jp&acc=jp
(オークション評価だけでは追跡調査出来ないので)
今のところ、この手のノーブランドかMPIO FY400で考えています。
所詮携帯オーディオと割り切っているんで音質はこだわりません。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:30:33 ID:iouOLKlU
>>285
これは・・・持ち歩くのは恥ずかしいな。
俺はすっきりしたデザインが好みだから。
だからって>>274NHJのはもっとイヤだけど・・
今時USB1,1で再生時間が5時間てのもありえないでしょう。

カッコいいお兄さんたちに持たせたってそれが
駄菓子屋に売ってるラムネ入れでは誰もだまされないよなー
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:50:56 ID:iouOLKlU
ググッたらこんなん出てきたよ。
http://www.doblog.com/weblog/myblog/13014/1463123
>>296
すぐ壊れそうだから
メーカーの1年保証があるなら買ってもいいんじゃない?
音は大したことなさそうだけど、拘らないなら問題なしだね。

俺は絶対ヤだけどね。
299296:2005/06/25(土) 18:14:15 ID:/RRwoP/c
>>298
“起動してすぐオフになる”“曲が次に飛ぶ”
ってところで「まともに動作する」の条件から外れているようですね。ありがとう御座います。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 18:49:41 ID:sFlGryYZ
>>285
200mvスピーカーって大きいの?
XD501は1000mvだったけど

これってフラッシュメモリー型に見えないね・・どう見てもHDD型。
小グラン様って感じ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:14:35 ID:5syzD3Bu
昔懐かし学研のトランシーバーを思い出した。
302285:2005/06/25(土) 19:51:24 ID:AYPHMifB
メカっぽいところが激しくイイんですよ。
これぞ、漢のmp3プレーヤーという感じ。
ホワイト、ブラック、レッド…。どれにしようかなぁ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:01:00 ID:emoMrWj8
mv・・・

脳内変換乙
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:49:11 ID:J+3eBTHj
きっと_ヴァールなんだよ
どれだけ耳に圧力がかかるかっていう
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:06:24 ID:tbzuysrN
>>304
200mvだと約0.2気圧かww
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:00:13 ID:sfILBOKR
XD501何か動きがあったみたいだね
韓国語が読めないからわからないけど・・・
ttp://www.xdrum.co.kr/korea/main/main.html

307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:40:05 ID:WFO5gVoc
機械翻訳掛けてみたらこんな内容だと思う
これ本当に海外で発売してるの?

6/21で予約販売中止にして発売期間を引き延ばします。
予約期間にご声援多謝。

発売開始日程がくれればHPかe-mailで教えます
予約販売してくれた人は20%割引するから許して。
ttp://j2k.naver.com/k2j_frame.php/japan/www.hbe.co.kr/board/view.php?id=qna&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=3892
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:41:16 ID:3VAznJ2e
こんなん見つけたんで貼っときます。
http://www.u-systems.co.jp/pda/review/accessories/extender.htm
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:48:56 ID:qWaeDv/b
HDD型と迷っているのですが、ファイルが2Gほどあります。
シリコンを使っている人は入れる曲をどのように選んでいるのですか?
310ひろゆき:2005/06/26(日) 01:52:26 ID:ctL4481H
聞きたい 曲を ぶち込む エンコ 96kbps
転送へ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 02:09:46 ID:HyOMeeem
>>309
1GBプレーヤーを買って来た。俺のMP3ファイルの蔵は約4GBほど。
PCにある蔵のリストの上から順番に好きな曲を一曲ずつドラッグ&ドロップ。
そしたら1GBプレーヤーの7割ほどになった。
あとは新しい曲が入ってきたらとりあえずよさげなのを数曲プレーヤーにその都度入れる。
適度な頻度で聞くのが嫌になった曲はプレーヤーから一曲ずつ削除する。
常に全容量の7〜8割を維持させる。
そうやって優秀な曲だけがプレーヤーに残り続ける。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 02:19:28 ID:qWaeDv/b
ありがとうございます。
後は明日実機を触ってみて店頭で決めたいと思います。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:47:02 ID:hKX7hJwH
>>296 わざわざ乾電池仕様を選ぶおまえが理解できないな・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:52:57 ID:fy34vfXe
電池か充電かの話題は荒れる

自分の価値観=全ての人では無いよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:14:27 ID:W6oSr81T
>>314
いいこといった
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:15:34 ID:S0Vf2IOb
あ〜。
久々に価格com見てきたら、SONYと林檎に占領されてる・・・。
メーカー効果がでかすぎて全く参考にならない・・・。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:42:39 ID:Gz4IS1T/
>316
あそこは値段見るだけのサイト。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 12:31:17 ID:QAYtwwuQ
日本人のブランド信仰を体現しているな>価格コム
実際知識無く店頭に行けば、所有欲・質感・安心感から林檎とかソニーに流れる人が多いと思う
このスレは性能機能音質を気にしすぎる傾向があるし、参考になるならんはどっちもどっちって感じ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 12:54:38 ID:Y2AjGMze
林檎はitunes、ソニーは脅威のスタミナ
デザインやイメージがハイレベルなのも間違いないが
それ以外の部分も十分魅力的にできてると思う
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:43:00 ID:6rzYrLmX
itunesは別にいらないけど
シャッフルはサムソンのやつを三枚にスライスする薄さが魅力
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:46:52 ID:7KT7w1fo
最近の韓国製の乾電池駆動の奴だと、ソニーのスタミナと同等くらいじゃね?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:57:46 ID:HyOMeeem
>>321
韓国製品マンセー派だが
残念ながらまだ無理。根本的にSONYが独自で専用開発した積んでるチップは凄い。
韓国製品が汎用のチップを使っている限り消費電力では勝てない。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:21:35 ID:EIbg3SBG
>>322
単三ならカタログ値40時間オーバーの製品あるけど。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:24:25 ID:mNMMfmuw
dakaranani
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:26:11 ID:Y2AjGMze
>>323
ソニーは単4使用モデルで70時間です。
正直、レベルがあまりにも違いすぎます。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:31:15 ID:EIbg3SBG
>>325
そうなんだ。知らなかったよ。
転送ソフト必須の時点で俺には眼中になかったからだけど。
ソニー儲だったけどマジ故障率高いからスタミナあってもね…。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:33:25 ID:zoZnXWU+
違いがよく分からないくらい素人なんですが購入相談スレから誘導されてきました。
よかったらアドバイスお願いします。
以下こぴぺ


普通のMD以外オーディオ機器には触れたことのないド素人なんですが
最近流行のi podっぽいヤツを欲しく思ってます。
関係あるか知りませんがノーパソなんで激重な上PC自体苦手です。

電車の中吊りでコンポやMDラジカセから直接録音できる機種を見かけたんでそっちをちょっと気になってます。
大きさは特に気にしませんし何百曲も入れるつもりは無いので容量は全然なくていいです。
値段は安ければ安いほど望ましいです。

>>1読んだんですが正直何が何だか・・・
なにかオススメがあればお願いします。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:34:04 ID:7KT7w1fo
内臓、mp3 128kbpsで40時間オーバーの出てきてるから、そろそろソニースタミナも魅力がなくなってきてるよな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:35:00 ID:bvmxD6O/
>>325
MP3 128Kだと50時間だから、そっちのほうが比較しやすい
実際聞いたらATRAC105kとわからなさそうだが
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:38:03 ID:Y2AjGMze
アップルもソニーも他には真似の出来ない魅力を搭載した商品を作っている
ある意味、注目され、売れているのは当然かと
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:06:08 ID:o0n6rAap
>>327
iPod shuffle か MD。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:06:18 ID:WFO5gVoc
SONYも林檎もあんまり初心者には向いてないと思うけどね
転送ソフトない方が初心者には嬉しい
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:10:25 ID:Ix6b4jr1
その辺の話は個人差あると思うんで結論出ないんでない
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:15:36 ID:QAYtwwuQ
正直初心者云々は正直あんまわからん
超ど素人の姉貴がソニーのHDDタイプのを買ってきてたが普通に使えてたし、
吸い出し圧縮管理転送までワンセットの方が初心者にはわかりやすいのかも
普通の人は どうやって吸い出すの?vectorってどこ?CDDBって何? って感じだし
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:23:35 ID:aPbUmsoL
買おうと思ってずっと情報集めていたんだけど、調べれば調べるほど価格設定が絶妙に見えてきた。
1Gで15000円以下の物はノイズが入るとかいった物が多い。
iRiver見た時には高すぎて話にならないと思っていたけど、結局これくらいのものを買ってしまいそうだ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:26:29 ID:mNMMfmuw
何の話だ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:28:35 ID:o0n6rAap
>>336
どれが?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:32:43 ID:cAJHWCmK
皆さんにお聞きします。
ダイレクトエンコーディング可能な機種で、ラジオを30分録音したとします。
そうすると、一つのmp3ファイルが作成されますよね。
このファイルの最初から15分のところから繰り返して聞きたい場合、15分より
前、15分より後と、2つのmp3ファイルにできるんでしょうか?
やはり、パソコンに移して、編集ソフトでも使わない限り無理でしょうか?
ただしA-B間リピートを使うのはなしとして。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:36:06 ID:WFO5gVoc
>>331
重い人にiTunes付きの林檎商品を薦めるのは酷だ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:47:23 ID:QbmPsSvX
>>335
そんな上等な耳持ってるわけじゃないが
SU-10使っててノイズ入った事ないよ

無くしたと思ってたプレイヤーが見つかったんだ
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |  洗濯機の中からな
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
―――――――――――― 
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:48:08 ID:RYmPNfD4
USBストレージでみなさんのおすすめはどれですか?

いちいちiTuneやSONYのソフトで転送するのマンドクセ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:55:36 ID:dZPQaPOp
>>340
テラカナシスwwwww
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:55:48 ID:pSG/t/Zg

 *     +      自 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  | 俺は京ぽんが見つかった。
   *     +   / /   ケータイでも乾かして3日後に電源ONると
       ∧_∧ / /       イヤッッホォォォオオォオウ!
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
―――――――――――― 

>>327
君が元いたスレに戻ると回答があるぞ。
このスレで回答されてるの気づかずにあのスレで回答してしまった俺ガイル
344335:2005/06/26(日) 23:09:13 ID:W4sqARhG
今までポケベル使ってたんだけど、あれは洗濯しても大丈夫だった。

でも、車に轢かれて完全粉砕されてしまったよ。。。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:09:27 ID:W6oSr81T
>>341
iAUDIO
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:35:04 ID:0YICNdrc
C/P重視なら栗ちゃんもいいかも
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:36:16 ID:F/8SkrIR
>>344
身代わりになってくれたのなら感謝しなくちゃね
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:28:24 ID:5owDiv9Y
売上高8兆7136億を誇る世界最大の総合家電メーカーPanasonic。
DVDレコーダーで米国1位、中国1位、日本1位、世界で1位。
液晶TVで米国2位、日本2位、世界で3位。
プラズマTVで米国1位、中国1位、日本1位、世界で1位。

http://www.mainichi-msn.co.jp/it/computing/news/20050531org00m300078000c.html
フラットパネルディスプレー専門調査会社の米ディスプレーサーチがこのほど
まとめた集計によると、05年第1四半期の世界のプラズマテレビ出荷台数は前年
同期比87%増の約90万4000台だったという。国別では中国が同約5.5倍の急成長
を見せた。
メーカー別では、日本と北米でシェア1位を維持した松下電器産業が、中国市場
でも2位からトップに上がり、欧州や他の地域でも2けたのシェアを維持している。

地域別では、中国が13万6000台で、前年同期比454%増と急増し、世界に占める
割合も前年同期の9%から15%に拡大した。欧州は世界の33%でトップを保ったが
北米が32%とわずか1ポイント差で迫っている。日本は6%。
メーカー別 世界シェア 1位Panasonic 2位LG 3位SAMSUNG 4位PHILIPS

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041216/pana.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041216/pana05.jpg
【家電】松下電器、プラズマテレビの販売、米で3倍になるよう計画 [6/2]
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/art-20050601221717-ABNPZHMBKT.nwc
 松下電器産業(大阪府門真市)は、大画面薄型テレビであるプラズマテレビの北米向け
販売を、2006年3月期に前期3倍に当たる50万台に引き上げる計画を策定した



349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:39:05 ID:k4cXom99
ぶっちゃけ、SONYのハードウエアでWMAにも対応し
専用ソフト使わず転送できる奴が欲しい。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:44:29 ID:x6l1cZCp
だよな。
MP3に対応したとはいえ、やっとスタートラインにたったと言うだけだからね。
MP3が再生できるのなんてソニー以外では当たり前なわけで・・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 04:19:54 ID:KpzP0HLX
>>327
安い&コストパフォーマンスならこれ。
送料無料で実質1万2千円ほどで買える。

【12,800円】Samsung YP-C1 判子2本目【1GB】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1117860150/
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 10:45:48 ID:eEvMMxYa
↑工作員
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 12:21:43 ID:0kx6kDfp
俺はYP-C1か、栗のN200を低価格帯の候補に入れているんだが、どっちもノイズ報告があるね。
N200の方は機構的な問題であることが分かっているから、まだ詳細が分からないYP-C1の方がいいだろうか・・・。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 12:53:13 ID:TSMFgrY8
俺も迷ったけどN200は電池の蓋がちょっとやばいからやめた
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 13:14:53 ID:8XbVU4AL
N200はそこそこ多機能で小さいのがいいという人にしかお勧めできない
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 15:07:04 ID:GjFukKmc
低価格帯ならRIOのSU10も・・・
357や ◆kFbv1cu.IY :2005/06/27(月) 15:25:31 ID:43S7qe3O
>>320
YP-T7は充分薄いし小さいよ。
358や ◆kFbv1cu.IY :2005/06/27(月) 15:36:21 ID:43S7qe3O
N200よりMuvo TX/TX FMの方が安かったり、丈夫だったりするような気がする。
ケーブル無しでも繋げるし。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:23:47 ID:nVyl1tHQ
今はN200の方が安くなってしまった。
だから余計迷う。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:38:56 ID:L/c5u+ex
H10Jr.とT10、N10、IFPシリーズってうまく棲み分け出来てるのかな?
値段差もあまりないようだし。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:02:45 ID:XVym+lMR
ライン入力経由でタイマー録音出来る機種ってありますか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:01:34 ID:EWpy8af2
やっぱりUSB直刺しよね
363ループ阻止:2005/06/28(火) 00:16:17 ID:m1wxuDSz
>>362
いやいや充電池式の方が良いに決まってる
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:18:27 ID:uEprfHXx
>>285
M-bird買って来ました。カラーはホワイト。デザイン的には申し分ないですねー。
ジョグスティックは2方向にしか動かないので、操作性は今ひとつですが、慣れてしまえば問題ないと思います。
200mWのスピーカーは飾りですね。最大音量で何とか聞けるという感じです。
FMラジオも同様にオマケ程度。前使ってたRioよりも感度はいいかな。
ボイスレコーダーはそれなりに使えます。あと、バックライトの色をカスタマイズできるのはイイ。
付属のヘッドホンはイマイチ。ネックレスタイプのものに変えました。
音質はまずます。イコライザー機能もあるので、それなりに満足できるかと思います。
てっきり、日本のメーカーかと思ったら、裏にmade in Koreaと書いてありました。w

365364:2005/06/28(火) 00:36:17 ID:uEprfHXx
難点を言うと、バックライトが消えてしまうと液晶がまったく見えないこと。
どれかボタンを押せばバックライトは点等します。あとは常時、ONにしておくか…。バッテリーの消費が心配ですが。
付属のケースは透明なんですが、チャチいので使ってません。w
全体的にメタリックなボディーなので、指紋が気になります。そのために専用のクロスが付いてはいるのですが…。
まあ、USBで充電できるというのは、ありがたいですね。電池代って、バカになりませんから。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:36:24 ID:2fPPIVT6
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:41:28 ID:tj0o4MZs
自分が電源について考えてみたまとめ

電池式
 メリット
    * 旅行などのコンセントから電源が確保できないような時でも
         電池さえあれば何時間でも可能 ←【重要】
 デメリット
    * いつのまにか電池がなくなってる(いつも充電できない為
    * 家での長時間再生には向かない(コンポなどにつなげて再生する時

これとメリットとデメリットが全く逆になるのが専用電池(コンセント/バッテリー式)です。
例外にUSB充電も。

 専用/内臓バッテリー(AC電源可能)
 メリット
    * 通常時の利用では電力がまず無くならない(毎日充電する為
    * コンセントから電源確保するとコンポなどに繋げての利用が可能(再生時間無限
 デメリット
    * 充電を忘れると悲惨
    * 長期旅行(キャンプ等)ではそうとう悲惨
    * 内蔵バッテリーがへたると辛い(取り外し可能型と不可型が存在)
だれかツッコミよろ
>>364
ジョグスティックが十字だと正確に入力しないといけないので
多分そっちほのうがよさげかも。


368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:47:10 ID:lqJfw6Yf
>>364-365
勇者乙&レポtnx
末永く使ってくれ。
369364:2005/06/28(火) 00:48:29 ID:uEprfHXx
>>367
なるほど。おっしゃる通り。
私は一晩中、PC付けっぱなしにしてるので、USB充電が重宝してます。
旅行先にも必ずノートPCを持っていくので、そこに刺しておけば無問題。
内臓バッテリーのヘタリはしょうがないですねー。以前使っていたRioは2年であぼーんしました。w
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:50:18 ID:uEprfHXx
>>368
勇者というほどでもないですねー。w
2万しなかったし、なかなかいい機種だと思いますよ。
371364:2005/06/28(火) 00:58:51 ID:uEprfHXx
自分としては、iポッドやシャッフルよりは、M-Birdの方がカッコイイと思ってます。w
容量は512MBと少ないんですが、しょっちゅう、PCでファイル入れ替えるので問題ないです。
通勤時間(片道約1時間)で聞く分には十分です。w
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:12:16 ID:NB3DiEMC
リチウムイオン電池とニッケル水素電池の両方が使えるのが最強なんだがなぁ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:36:42 ID:P86mGo4V
>>362-363
どっちも用途や好みで人それぞれ。
どっちも荒れるからヤメレ。

>>367
一つ前のレスも読まないのか…っていうかスレの頭から読んでくれ。

>>372
もういい加減に…

これ使えば?普通に 1.5V のリチウム電池だから。
そうすれば大抵の単三タイプは「両方使える」ことになるぞ。
http://fujifilm.jp/personal/supply/battery/lithium002.html

電池の話題はもういいよ。
新しいネタがあるならまだしも、同じ話題の繰り返しでいい加減、飽きたよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:54:20 ID:sA5n8hfb
USB直刺しは、メモリスティックとして使いやすいよね
と書いたつもりんだんけど・・

コード接続だと使いづらいし
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 02:06:09 ID:9Cdb10Zw
>>374
いやいやSDの方が良いに決まってる
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 02:06:34 ID:P86mGo4V
>>374
ソニー製品ことですか?>メモリスティック
(一応、SanDiskも発売してるけど…)

374=362なら、362で「>>358」ってアンカー付けておけば、
363みたいなワケワカメなレスは来なかっただろうね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 02:22:47 ID:S0R1XOqb
MDみたいに、内臓バッテリー+拡張で電池式にすれば全て解決するのになぁ。
本体が30gとかなら電池分の重さ足しても気にならない程度だし、
電池がいやなら外せばいいし、遠方へ行くなら拡張のをつければいいし。



ほんと、どこか出さないかなぁ・・・
同じスペックの出しても誰も見向きもしないのに…
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 03:32:59 ID:P86mGo4V
>>377
shuffle と External Battery Packや、
シリコンタイプじゃないけど、SV-SD100V、
USB充電できるプレイヤー + USB給電可能な電池パック、などなど。

だから電池の話題はもう…
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 04:26:22 ID:e1BvN94V
>>377
俺もあれはいいと思うね。
今のシリコンなら単三一本で40時間以上は駆動できるはずだし。
バッテリーパックは電池沢山使うし、かさばるし全然実用的じゃない。
iFP-999みたいなプレーヤーに少し大きくなってもいいから、一本パック着ける機能付けたら面白い。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 06:00:12 ID:QBR6BLOC
とりあえずおまいら全員こっちに行って話せよ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1089210521/
話したけりゃ誰かがそっちでネタ振りしてageろ、あとは勝手にそこで盛り上げれ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 07:06:11 ID:z9HPVIoQ
シリコンで一番音がいいプレイヤーってなに?
あと、ER-4S使いなんでヘッドフォンアンプしっかりしてるやつきぼんぬ。

たいして代わり映えしないならソニーの買う
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 07:31:06 ID:4hw7wONa
非力すぎずイコライザが細かく調整できる機種なら正直なんでもいい
音質とかの話になると相変わらず工作員が来るからあんま当てにならんと思うよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 08:12:46 ID:8ByTNwRT
圧縮した音楽ファイルを突っ込むプレイヤーに音がどうのこうのとか言ってる時点でアレ認定
そんな程度ならソニー買っとけ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 08:18:57 ID:H9S0KvIO
うんこ踏んだからって肥だめに飛び込む馬鹿はいないw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 08:30:00 ID:lKOG35mw
SDもいいとは思うが、まともなプレーヤーが少ないよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 08:31:52 ID:k4D88JlA
ていうか現状無いみたいなもん。
結局SDでまともだったのってポケベルしかなかったような。
パナなんて使いにくさを極めたようなプレーヤーだし。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 09:34:30 ID:zJs39Ay4
>>384
たとえがおもしろい。

で、工作員てほんとにいるのかな?実際。
こんな人気の少ないとこに来て工作活動するより販売店に営業にでも行った方がよっぽど売り上げ上がる気がするがねぇ・・
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 10:28:20 ID:lKOG35mw
>>386
俺もポケベル使っていたよ。壊れちまったが。

おそらく、SD機だと買い直しをしないからどこも作りたがらないんだと思う。
SDカードだけ買い換えて、本体はずっと同じの使ってそうだし。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 10:38:05 ID:49cwjaS8
>>381
そもそも改造してアンプ調べてるやつがいないから情報がない
改造iPodスレにでも移動すれば?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:12:18 ID:7aRB1pZv
>>387
ただの信者かもしれないが、松下の好調を必死にアピールする人がいる
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:32:40 ID:zJs39Ay4
>>390
ああー・・・いるね。でもここだけじゃなくていたるところで見るから・・・・

ほっといてやろうよ。可哀想な人なんだから・・
にしても最近はさらにキチガイじみてきてるね。ぱっと見ただけだけど。
余りに相手してくれなくてその不満から狂っちゃったのかな。
早く安らかに死ねるといいね。


って、相手しちゃったかな。どうか見つかりませんように・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:51:38 ID:4hw7wONa
店頭だとソニ林檎が圧倒的に強いからあんま工作する意味無いような
あとこの板は工作員も多少居るような気がするけど、それ以上に信者が多い
ポケベルなんかは生産販売終了して類似機種もないから工作する理由はないが、
まだ専用スレは続いてるし、このスレでもちょくちょく話題に上がる
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:24:13 ID:xXKDkRoC
シリコンプレーヤーを買うと決めました。
モノはRioの130かソニーのE505のどっちかです。電気屋のポイントも9000円分あるし。

で、そこに立ちはだかったのが今の携帯。
個人でV602SHってのを持ってて、松下のジュークボックスってのを使うとMP3ファイルが聞ける。
で俺はジュークボックスをこの携帯のために買ったのよ(去年の9月くらい)
曲を入れるためのSDカードもわざわざ512MBを買ってね。個人のなのでいつも持ち歩いてる。プレイリスト非対応

さらに会社から支給されてる携帯がW31SAってやつ(あんまり持ち歩いてない)で、
こいつもジュークボックスで音楽が聴ける。セキュアMP3じゃなくてセキュアAACだけど。
さらにこっちはFMチューナーも内蔵。プレイリスト対応(99個まで作成可能)
でも会社のだからいつか返さないといけないし、曲を入れるためのminiSDも64MBしか買ってない。

どちらも音楽を聴くと8時間くらいでバッテリー切れ。電話としても使えなくなる。

シリコンプレーやー買ってもいいのかなーって思うようになっちゃってさ。
俺としてはプレイリスト対応&タフなバッテリー&軽い!小さいのが欲しいから
前述の二つが候補なんだけど、今でも音楽なら聴けるしなぁ。。。と思うようになってしまったのだよ。

長くなってしまったけど、アドバイスきぼんぬ!!
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:40:44 ID:P86mGo4V
>>393
> モノはRioの130かソニーのE505のどっちかです。
ならどっちか買えば。
だらだら書いてるけど何をアドバイスして欲しいのか結局書いて無いし。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:43:13 ID:xXKDkRoC
>>394
背中を押してくれよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:49:27 ID:P86mGo4V
>>395
つ [背中]
で、394の二行目は無視かよ?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:52:29 ID:GSLRrkC9
>>393
不具合報告多いがRioのUnite130買え
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:54:23 ID:FksaEOvU
俺のUnite130は全然問題無いぞ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:05:52 ID:xXKDkRoC
       __________
      /━━━━━━━━━ \
     |┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [大月]┃|
     |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃| プオーン!!!
     |┃|__||______|┃|
     |┃               JR ┃|
     |┗━━━━━━━━━┛| \('A`)/ ミ <あっ>>396
     |   ━━ ━━ ━━.  |   ( )  ミ
     |     [中央.特快]    |   └└ミ
     |      \_/      .|
     |  〇     ━━━   〇  |
     |___________|
      │     │[=.=]|     |
      └─────────┘
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:23:39 ID:P86mGo4V
なんだよ、ただのネタだったのかよ。付きあって損した。>ID:xXKDkRoC
そんなの書く暇あったら、自分の希望を整理して投稿しろよ。まったく…

聞きだすのに手間掛けるより、
情報調べて投稿文せっせと仕込んでた方がいいと思ったから、
簡単にレスして、その間に下書きしてたのに…

まぁいいや。他の人の参考になるかもしれんから、
とりあえず、投下しとくは。

Unite 130 は本体でしかプレイリスト作成できないよ。
E505はプレイリストは?だけど、グループって括りで再生できるっぽい。

それ以外にも Unite 130は作りなどからしてオススメできない。
あと、ソニーの製品全般を対象にするなら、SonicStage必須だから、
SonicStageの使い心地が自分に合っているか試用しておいた方がいいよ。

例えばここ。→ http://mora.jp/help/download_ss.html

後(軽さ、大きさ)は自分で仕様表を確認してくだされ。

おまけ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050413/zooma201.htm
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/nw-e405.html
http://www.rioaudio.jp/support/unite130/faq.html
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:27:10 ID:xXKDkRoC
>>400
サンキュー
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:37:41 ID:P86mGo4V
orz
見返り求めてる訳じゃないけど、そんな返事だと気分的に疲れるよなぁ。
オレも >>397-398 の流れに乗っておけば良かったよ。
あぁー、ぶちぶち。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:53:48 ID:dpVFGkdN
>>402
オツカレサマ
真面目なアドバイスに適当なレスを返されると疲れるよな・・・
2chだからといって無礼で良いわけじゃないのに
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:15:38 ID:P86mGo4V
>>403
そうやって判って下さる人が居るってことが砂漠の中のオアシス。
気遣わせちゃってスマンです。でもありがと。

オイラもどれかプレイヤーが欲しいだけだけど、
決めかねていて、烏龍茶飲んだり、ポスカム噛みつつ、悩み中。
(DAKARAはパス。)
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:44:49 ID:w45gOwxV
背中押せって言うレスよくあるが、自作PCもう作ってやんねのスレ見たら
薦めたくもなくなるって

中途半端に自分の好みを言うだけ言って、アドバイスしたってまともに聞かない
それで最後は自爆して挙句の果てに「おまえがあの時〜」ってな

ウンコ踏んだからって肥溜めに飛び込む馬鹿はいない?
それ以前に圧縮音がウンコだってんなら、わざわざウンコ踏みにくるなよ
それでも肥溜めだけは落ちたくなかったら肥溜めのある場所ぐらい自分で調べろ
それができないウンコチャンには肥溜めがお似合いだ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:12:29 ID:pMRNDQ1i
オク買った中国産プレイヤー(AllFine)が届いたんだが、
「USBフラッシュメモリ」の文字が「USBフラッシコデイスダ」になっててテラワロスwwwwww
使い心地は値段相応。USB1.1がちとストレスだがすぐ慣れそう。
デザインがおもちゃチックで嫌なので塗装、概観変更計画中。
407406:2005/06/28(火) 23:14:14 ID:pMRNDQ1i
フラッシュディスクがフラッシコデイスダの訂正…('A')
512MBで6500\だたーよ。送料と手数料と消費税で7980\になったが。消費税外税ウザー
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:26:54 ID:nH/Ta6+h
あいつらいつまでも下手な日本語使うのは反日感情の具現化だろうな。
観光客の多いとこはみんな日本語上手なのに
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 02:12:29 ID:/ujrXYLY
Rio Unite130とiAudio U2のどちらを買おうか迷ってます。
どちらがお薦めですか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 02:48:24 ID:X7Hza08m
シャチョサン、シャチョサン、一回5千円ポキッリヨ! ドウ?ドウ?! 
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 03:56:21 ID:mLidAI5A
U2 >>409
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 07:47:01 ID:Evq3tFIe
>>409
rioには不具合報告が多い。よってU2。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 07:56:50 ID:EwrHsHis
再生時間はRioのほうが7時間も長いってのは魅力的だがな
操作性は5方向スティック採用のU2のほうが断然上だ
Rioは不具合報告も多いが何でもない人はなんでもないらしいし・・・
好みによるな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 07:59:26 ID:EwrHsHis
あとRioは直接USBにさせるのが大きな利点だ
ケーブルとか持ち歩かなくていいのは便利だ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 08:03:48 ID:CcBQBHhT
スペック云々不都合が覆いからU2
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 08:20:26 ID:Vwcvp00z
こういう場所での不具合報告って無駄に声高に言われる傾向があるから自分で決めるのがいいよ。
色や形で判断したっていいと思うし。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 08:22:47 ID:RJbWibIH
>>416
自分で決められないから
こういう場所に聞きに来るんじゃないのか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 08:36:41 ID:Vwcvp00z
>>417
>>409がU2かUnite130で迷っているという時点で
既にある程度の情報は仕入れていると思ったからそう答えたんだけどね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 10:21:39 ID:Rk3hD1jl
日本人は優柔不断ダカラ
誰かの一押しかが欲しいのさ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 11:52:52 ID:3ISiNcwP
rioの不具合は酷すぎる。
まともな会社じゃないよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 13:22:37 ID:+iWGmSQm
やっぱり、最強はM-Birdだな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 16:43:02 ID:qb3EduBr
ごめんズブの素人なんだけどさ、
今までシリコンプレイヤーの親分(笑)がHDDプレイヤーだと思ってたんだけど
シリコン2GBなんかHDD20GBと同じくらいの値段すんのな。
これって価格破壊で市場が安定してないから?
アップルとかソニーとかHDDがフラッグシップてイメージあったんだけど。
アンプは大抵はHDDの方が立派だよね?んなこたーない?

て批判ばっかだなw これでもU2か鬱もりです
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 16:47:28 ID:R4aZ2Z/8
釣られたら負けだと思ってる
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 16:55:44 ID:4lCZxIgf
|∧∧
|・ω・) ダレモイナイ...
|⊂  ツラレル ナラ
|   イマノウチ...

フォッフォッフォッ
 (V)∧_∧(V)
  ヽ(・ω・)ノ
   / /
  ノ ̄ゝ

フォッフォッフォッフォッフォッ
   (V)∧_∧(V)
    ヽ(  )ノ
     / /
 .....ノ ̄ゝ
フザケンナ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 16:57:18 ID:xI74qPWv
昼に山電にiAudio製品ないかなぁ、とちょっと行ってきたんだが
シリコンもHDD型も無かった。
コジマは更に品揃え悪いしこのド田舎から脱出してぇ('A`)

で、山電にiAudioは置いてないのに>>285のM-birdが置いてあってワロタw
写真で見るよりは小さくてかっこよく見えるもんだな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 17:06:29 ID:lPGAXwD6
>425
ベスト電器にはあった。こないだまでなかったのに。
ヤマダで見たことないな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 17:23:32 ID:eIHzWjI2
MP3やAAC、Atrac3など
音楽ファイルの種類の利点と欠点を説明したページとかってありますか?

CDをどの拡張子で変換するのがいいのか知りたいんです。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 17:25:00 ID:uvxcHuje
mp3とwma使えればいーじゃん
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 17:30:14 ID:lPGAXwD6
>427

つGoogle
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 17:31:17 ID:xI74qPWv
>>427
低ビットレートならOgg、192kbps〜はどれも区別つかんよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 17:45:35 ID:eIHzWjI2
うーむ…
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 17:50:00 ID:1AfhnntK
2レス前も読めんのか
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 17:50:13 ID:9QQ71E9E
最強はwavだろ。
434422:2005/06/29(水) 17:53:46 ID:qb3EduBr
すまん誰か釣られてくれw
素だからorz
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:03:00 ID:fbY9Ypxp
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ   j
 彡、   |∪|   |        J >>422
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:03:02 ID:lPGAXwD6
しょうがねえなぁ。

AAC     対応しているプレーヤーがiPod でもそれ以外は少ない。
MP3     古くからあるフリーフォーマット。対応しているプレーヤーいっぱい
Atrac    ソニーオリジナル。これでデータ作るとつぶしがきかない
wma     Windows標準仕様。音は同ビットレートのMP3よりいい
OggVorbis 低ビットレートに強い。対応プレーヤーはマニアックな物が多い

こんなもんでいいか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:08:48 ID:qUCB+OUr
あーあ、釣られちゃったよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:18:18 ID:CcBQBHhT
まにあっく・・と言うより韓国産が多い。韓国産=マニアックな傾向は否定しないが
いぽ以外にAAC対応無いでしょ?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:24:00 ID:g64IGK8D
なんでだろ。たかがmpeg4研究の副産物でしょ、AACなんて
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:31:24 ID:sJuVWknr
MS陣営に擦り寄ろうとしてWMA対応にすると、
AACに対応しづらいとかあるんじゃないかな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:38:00 ID:GHR1NQbK
AACってパナも対応してたんじゃね?
まあ、低レートには強い。イポだととMP3使う気にならんし。
やっぱ、汎用性考えるとMP3の192K、それで満足できないなら可逆か無圧縮と。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:52:02 ID:ohE7FTqx
443釣られてみる:2005/06/29(水) 20:27:03 ID:hMwwmaAE
林檎と松下のAACには互換性がないと理解していましたが正しいですか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:04:32 ID:eIHzWjI2
>>443
リンゴで作ったAACを塾箱にインポートするのは出来たような機がする…
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:24:14 ID:dDv6g0a6
>>443
正しい。
名前は同じでも規格自体が違う。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:58:11 ID:pWPWpE17
俺の知識で言えば

AAC : 利点はiPod 欠点はiPodを持っていない場合使う意味がない。
    ファイルフォーマットとしてはAtracよりはマシという程度
    音質的にも対応ツール的にも他に比べて売りがない(MP3と同等程度)
MP3 : CD音質は192kbps以上と言われている。
    技術的にこなれているのでプレイヤーでもPCで扱うにも充実している
    低ビットレートでは評価は良くない。
Atrac : ソニーという名前が利点。ソニーの作った製品、ソフトでしか扱えない
     それが嫌ならやめたほうが良い。音質的にはMP3よりマシかあまり変わらない程度
Wma : 低ビットレートに強い。MP3の半分のビットレートで同等の音質だと
    マイクロソフトは主張しているが、その通りだという人は少ない。
    低ビットレートではMP3に勝っているが、128kbpsあたりを境にMP3の方が良くなっていくか違いがわからなくなる
    低容量で大量のファイルを聞きたいならば幸せになれる
OggVorbis : 低ビットレートでの強さはWmaには勝てないが、その他の形式に比べると
        高ビットレートでも音質評価が高い。
        日々開発が続けられており、完全にフリーコーデックだが
        対応機器がまだまだ少ない。将来性は…○??

ファイルフォーマットの優劣だけでいうならばWAVなんだけどな〜
圧縮フォーマットならば断然VQFだと思う
ただ、Yamahaが金を取ろうとすればするほど普及しない上に孤立してしまう罠

今の段階でプレイヤーを使うことを前提にしてエンコードするならば

音質重視派:OggVorbis
iPod:AAC、MP3
Sony:Atrac
そこまでこだわらない人:MP3

って感じかな。
OggVorbisの場合は必然的にiAudioやireverなどのメーカーに限られてしまうけどね

>>434
「HDD 仕組み」「フラッシュメモリ 仕組み」でググれ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:44:41 ID:7ZFhNun5
>>446
>AAC : 利点はiPod 欠点はiPodを持っていない場合使う意味がない。
携帯電話とかでAACは使えるけど、携帯で音楽を快適に聴けるかというと・・・
Appleの対応次第で将来性は決まるけど今のところは微妙。
ただiPodのシェア圧倒的に高いので狭い範囲での将来性はあるかも
音質というより同じ音質での圧縮率ははAAC>MP3

>MP3 : CD音質は192kbps以上と言われている。
著作権保護がないから将来性がない

>Atrac : ソニーという名前が利点。ソニーの作った製品、ソフトでしか扱えない
>     それが嫌ならやめたほうが良い。音質的にはMP3よりマシかあまり変わらない程
明らかにMP3>>>>Atrac。Atracはドンシャリしすぎで変

>Wma : 低ビットレートに強い。MP3の半分のビットレートで同等の音質だと
低ビットレートといっても64kbps以下でのレベル。配信する時には便利

>OggVorbis : 低ビットレートでの強さはWmaには勝てないが、その他の形式に比べると
今はオタクにしかうけてない。
対応機が少ないしMP3のように一般的でないので将来性は今のところなし。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:53:09 ID:8fIZtLEM
>>447はいぽ使いが書いたって丸わかりだな

これ以後ここら辺どうぞ。
|||||圧縮音楽統合スレッド Part5|||||
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1108384779/
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:57:03 ID:J/ACjvyj
>>425
M-bird、大きさはジッポぐらいで、手軽に持ち運ぶにはちょうどいい感じですねー
意外と作りもしっかりしていて、頑丈そう
これで、もうちょっと容量があったらなぁ…
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 01:05:39 ID:hzF2N2VI
Oggが低ビットレートでwmaに負けているって釣りだよな・・・?
aoTuVb4の32〜64kbpsを聞いてから出直してこい('A`)
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 01:19:51 ID:cS/LLUpd
>>448
俺も思ったw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 03:45:42 ID:PgldLKJP
携帯にSDスロットとシリコンオーディオとFMラジオとテレビとGPS付けば俺的に完璧。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 04:23:26 ID:9161uotP
日立9兆0270億  松下8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は家電はすべて好調で、ななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、プラズマテレビでアメリカで40%、中国で40%、日本70%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。液晶TVはアメリカで2位、日本でも2位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしシャープってロゴがダサいし、バランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの言葉でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「ぼうや」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで7%減、欧州で9%減、日本で5%減!! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!!  国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。 松下、トヨタが王者である。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 08:48:44 ID:ezkXkT4u
>>452
AUのW32SAなんてほぼ完璧じゃないか。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/23954.html
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 09:21:10 ID:VznsxzPT
他に惜しい物としてはV603SHがあるが、これはGPSがない
携帯はみんな塾箱が必要なのが難点だよなぁ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 09:23:12 ID:ezkXkT4u
auはitunesでエンコードしたAACも音楽再生できるよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 09:44:10 ID:VznsxzPT
>>456
知らなかった、d
さすがezのIDを持つ者だなw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 10:02:14 ID:ezkXkT4u
(つ∀・)ニヤ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 18:35:14 ID:9161uotP
松下8兆7136億の売上を誇る世界最大の電機メーカー。
売上 Panasonic8兆7136億>>>>>>>ソニー7兆1596億
利益 Panasonic3085億>>>>>>>ソニー1139億(電気製品343億の赤字)
時価総額 Panasonic>>>>>ソニー
品質 Panasonic>>>>>>>>>>>>>ソニー
ブランドPanasonic>>>ソニー
DVDレコーダー Panasonic>>>>ソニー
液晶TV Panasonic>>ソニー
プラズマTV Panasonic>>>>>>>>ソニー
故障発生率Panasonic<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ソニー
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 18:44:31 ID:EE8U7bsl
パナ厨そろそろアク禁にならんかな・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 03:07:44 ID:Nzte+Dy/
>>457
というかFoma 901iS/901i/700iシリーズも P901iS以外は、
iTunesのAAC再生できたはず。

http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/music/how_to/p_series/p901is.html

むしろボダのSHがマイナー。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 09:25:26 ID:BPJSg0kg
つまりここ1年程で大きく状況が変わったって事か、
それまでは音楽再生はSHの専売特許みたいなものだったし。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 12:03:05 ID:zE0dvWqi
>>462
×それまでは音楽再生はSHの専売特許みたいなものだったし。
○それまでは音楽再生はSの専売特許みたいなものだったし。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 12:59:28 ID:BPJSg0kg
>>463
三年位前のJ-SH51が今の音楽再生携帯の流れの始まりだと思うんだけど
だめかな?

それ以前にドコモやPHSが音楽配信しようとしてコケていたのは
また別の流れってことで(配信がメインの着うたフル的な話だから)。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 14:09:11 ID:yToL/oeS
auのDIVAって奴とかドコモの502iWMってのはメモステに音楽を入れて再生するってのが先だったような
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/showcase_top/3980.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/showcase_top/3724.html
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 14:23:04 ID:BPJSg0kg
おーすまそ、見せられるまで頭からすっこり抜けてた。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/showcase_top/8429.html
の方が一年以上後だね。最初の二年がSの時代、
その後二年位SHが空き家に入って今は群雄割拠って感じか。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:14:23 ID:oUksjc0P
今のボダのSHはミュジックキー1500円を購入しないと音楽機能が使えない。
よけいな制限がついた分2年前より退化してる。
TVが見れるのが売りだがそれ以外に売りが無いとも言える。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:27:08 ID:BPJSg0kg
端末機能的なウリはあっても、会社がグダグダだからねぇ。
1500円別売りにしても何も変わらない位機種変更高いし。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:06:24 ID:Nzte+Dy/
ボダは機種変が高いんじゃなくて、新規優遇し過ぎなだけ。
それそこまでいくとスレ違い。

とりあえず、今のケーター3キャリアで言えば、
ボダ以外は、数曲持ち歩いて聞く簡易ぽたぶるおでぃおとしては、どれもある可。
V601SH、V602SHがPDCであることを除いて最強だったのは過去の話。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:18:36 ID:JHL6w/8d
>>469
日本語でお願いします。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:24:31 ID:BPJSg0kg
>>469
新規はどれでも他社より安いし、ハイエンド機種の機種変更は他社より更に高い。
と漏れは感じる。スレ違いというか板違いというのは同意なんでこれはここまで。

そしてミュージックキーやノイズ問題でボロボロのV60*SHはダメだよな。
ミュージックプレイヤーとしてみるなら機能面音質面では新型と殆ど同じで
充電台で電池単体の充電が可能なJ-SH51がvoda最強w

>>470
たぶん「エセ着うたとかの技術も確立されて、外部メモリも普及してるんで
数曲程度を持ち歩く簡易ポータブルオーディオとしての利用は
どの機種もある程度可能。SHなんざ糞」と言いたいんじゃないかなと思う。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 17:44:46 ID:eczYa5O/
最近出たRWCのZEROってどうでしょうか?
レビューいろいろ探したんですが見つからなくて。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:41:48 ID:zE0dvWqi
>>471
DIVAと502iWMはハンズフリー対応の液晶リモコンが標準で付いてたから、
ミュージックプレイヤーとしてみるなら、DIVAと502iWMが上かと。
他にも、ダイレクト縁故も出来たし、光ケーブルやフェライトコアまでも付属していたし。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:22:08 ID:yToL/oeS
SHもダイレクト縁故はできたような
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:51:21 ID:BPJSg0kg
>>473
SHもダイレクト縁故は出来た希ガス。
SHでもリモコンはオプションだが一応存在するし、
携帯電話をプレイヤーにする際の最大の欠点の
持たないバッテリーを単体充電出来るのはでかいだろう。
一々入れ替えずにスペアを充電出来るのは便利だぞ?

ってまぁここで粘着してもしゃあないしどっちもどっちでいいやw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:31:01 ID:LtHgJSpm
>>472
レジュームが効かない、電池の持ちが悪い、ボタンの反応が若干鈍い。
曲ファイルはルートにあるもののみ再生する。
512MBで9500円はまあまあな値段だし、シンプルにまとまってるとは思うが、
正直基本機能的には今ひとつ。
自分はそこまでは思わないが、人によっては安かろう悪かろうという評価になりうる商品。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 02:11:51 ID:ESjhdOjv
NHJのVP-500D、新製品みたいですが、
店頭で見た方っています?
デザイン良いんで気になります。
V@MPシリーズのスレってないですよね?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 03:10:14 ID:ESjhdOjv
あと、深夜に一人連投で申し訳ないですが、
ttp://www.mobiblu.com/product/detail.asp?bigcal_num=1®code=337
これは韓国メーカーらしいんですが、
こういう製品って、韓国国内でしか入手はできないものでしょうか?
日本でも売る予定とか…ないんだろうなあ。。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 03:50:14 ID:TWq9ysrB
480472:2005/07/02(土) 12:21:15 ID:Jz59ZZFL
>>476
ありがとうございます。
電池がもたないって十時間はやっぱり短い方なんですね。
あと>曲ファイルはルートにあるもののみ再生する。とは、
一つのフォルダ内だけリピートができないという事でしょうか?
それができるならもう買ってしまおうかと思います。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:31:06 ID:mOWHpP6h
携帯用プレイヤーはボーダのSHしか持ってないからわからないけど相川とかと比べて音質はどうなの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:49:30 ID:1Y1n/96b
携帯に比べればはるかにいいよ。
あと、それなりのプレイヤーを手に入れたなら、イヤホン・ヘッドホンの類を高級なのに替えると世界が変わる。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:34:42 ID:6ugv8kdP
イヤホンは以下のスレでどうぞ。

ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part15/ l50
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1119026154/l50
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:36:03 ID:6ugv8kdP
>>483

変なのついてもうた…
訂正するほどではないけど一応。

ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part15
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1119026154/
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:35:07 ID:LtHgJSpm
>>480
だからフォルダを作ってそこに曲ファイルを置いてても、
サーチも再生もしてくれない。
ルートにある曲しか再生できないんだから、
リピートするなら全曲リピートってことになるな。
486480:2005/07/02(土) 21:52:39 ID:Jz59ZZFL
>>485
レスありがとうございます。やっぱりそうですか。
公式のスペックに「保存してる音楽ファイルから聞きたい曲をすばやく検索可能」、と
いう謎の「ナビゲーション機能(フォルダ管理)」というのがあったんで、
もしかしてアルバム一枚だけリピートができるのかと思ってしまったんです。
それをこれでやろうと思ったら、A-B区間リピート機能を使って
擬似的にそれに近い事をやるしかないということですね。長文すみませんでした。

487480:2005/07/02(土) 22:11:32 ID:Jz59ZZFL
>>486
最後の二行はちょっと自信ありません。
合ってるでしょうか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:33:03 ID:msNKORyP
>>479
おお!ありがとうございますー。
って、けっこう高いですねorz もっとチープなものかと思った…

メーカーは違うみたいけど、そっくりですね。。コレ。。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:21:14 ID:xJhxfUuB
予算2万円以内 
容量1GB
電池式
シャッフォー以外

この条件でオススメを教えて
ください。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:38:52 ID:JHa5VTO5
シャッホー以外全部w
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:42:12 ID:VWNP+mUg
相川
ケチるならサムスン
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:08:08 ID:drmI88/Q
>>487
AB区間リピートはたとえば1番のメインフレーズの前後に区間を振って
その部分だけを繰り返し聞くとかの使い方で1つの曲ファイルに対する機能。
元々語学練習を想定した機能だからフォルダとかは関係無い。

ナビゲーション機能に関してはフォルダとその中のファイル名は
本体の液晶と十字キーで確認することができるんだが、
どうもその機能のことを指してるっぽい。
確認できても再生できないんじゃあまり意味が無いんだよね。
メモリとしての機能なんだろうね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:51:18 ID:KN39v5LT
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:57:18 ID:7FuZpZkW
>>492
ご丁寧にありがとうございます。よくわかりました。
それじゃあ購入はとりやめかな…。他はいいだけに残念。

ところでそれだけお詳しいってことはお持ちなんですか、これを?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:35:53 ID:drmI88/Q
>>494
当然持ってるよ。
ダイレクトエンコード機能付きで512MBが9500円と安かったから。

録音だとさらに電池の持ちが悪くて正直あまり活用できてないのが現状なのよね。

結局どこかがとてつもなく悪いわけじゃなく、いろんな所が微妙に足らんのよ。
次回作は良くなりそうって感じでわかってもらえるかなあ。
バランスの良い今一歩なんだね。
496494:2005/07/03(日) 21:22:11 ID:7FuZpZkW
>>495
ああ、なんとなくどういう感じか想像がつきました。ありがとございます。
出たばかりだからなのかレヴューとか無くて困ってたので、助かりました。
その辺の物足りない部分、が今後新ファームウェアで改善できるなら、
是非買いたいところだったんですが・・・。難しいんでしょうね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:25:34 ID:ffNej914
なんかYP-C1Zの値段が、
サムスンの商品紹介からダイレクトショップ飛ぶのと
ITMediaのリンクからダイレクトショップに飛ぶのだと
4000円近く違うんだが
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:28:43 ID:ffNej914
ちょっとだけ誤爆した
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:02:30 ID:+XbNvxi/
アドテックFY500-1GDT(ダークチタン)を購入しようと思ってるんですが
どうもプレイリストの作成ができないらしいのですが
本当でしょうか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:32:00 ID:VJnFyu2s
>>499
FY-500はできないよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:44:10 ID:+XbNvxi/
>>500
やっぱりそうでしたか・・・
1GB、単4、20時間前後で自分の需要に
合っていたんだけどな〜
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 11:28:18 ID:EhruuflA
価格comで機能調べてたんだけど

USBメモリとDRMと違いって何?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 11:45:39 ID:cl2i1zLN
('A`)
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 13:18:02 ID:WRmy0lSl
>>502
フゥーーーーー!!!!!

>>503
フゥーーーーー!!!!!!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 13:41:45 ID:yasKmKbf
HGキター。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:44:15 ID:2NkQkK7g
Rio SU10(1GB)とX-Seven XS700(512MB)でかなり迷っているのですが、
どちらもwavでの録音は32kbpsまでなんですが、
十分に聞くに堪えるくらいの音質なんでしょうか?
あとこれらはバスパワーなんでしょうか?
ずばりオススメなどあればお願いします。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:35:45 ID:zHLtmd6Z
>>506
録音が主目的ならICレコーダーを買ったほうがいい

>>502
('A`)
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:03:59 ID:kITofm43
MP3買おうかMDのままでいこうか迷ってる。だれかアドバイスよろしくお願い。
・HDDはあまり興味なし。1Gくらいのメモリタイプ希望。
・資金は3〜4万位なら。
・パソはNECのVL570BD。これについてるMP3のソフト(BeatJam)が気に入ってるのだが、
 MP3プレーヤーを買うとその附属ソフトに合わせないといけないのでしょうか。
・できれば日本メーカー日本製
でいいの紹介してくれませんか?あるいはこのままMD通したほうがいいのか…
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:06:05 ID:1rRTbfnF
日本メーカー日本製ってSV-SD100Vくらいしか心当たりないな
シリコンタイプじゃないけど
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:41:29 ID:WRmy0lSl
>>508
日本メーカーのは転送には付属ソフトを使わなければいけない
ちなみにBeatJamはMP3作成&プレイヤーソフトなので
転送ソフトとは別物。転送用のソフトを使うことが嫌でなければ問題ない

あと、その条件だと日本製プレイヤー全てが候補に入ってしまうので
こちらのアドバイスのしようがない
良いプレイヤーと言われても何を重視しているのかすらわからない
相談したいのならばもう少し調べた方が良い

個人的には、ライブラリがMDにしか保存されていないのなら(CD持ってないなら)
MDをもうすこし貫いた方が良いと思う

まぁ、こんだけ書いといてなんだが
どうせSonyで満足するだろうからSonyかっとけ


  ヽoノ      SonyでOK?
((  、ノ    ))  フゥ━━━━━━━!!!!!!!!!
  <<
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:42:42 ID:RWqZ0ffH
>>508
マルチウザー
Hi-MDにでもしてれば〜?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:44:07 ID:1rRTbfnF
あれ日本メーカーって全部made in Japanだったっけ?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:23:14 ID:NP9/KbSD
サムソンが楽天でセール中だけど買い!なんでしょうか?MDラジカセが
壊れたんで乗り換え考え中なんだけど。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:32:05 ID:eLlmT6Ee
>>513
パソコン持っててMP3等のファイルを作成したり自由に扱えるスキルがあるなら
とっとと乗り換えたほうがいい。ないならまずはそのスキルを身に付けてから。

まずは>>2
515 :2005/07/04(月) 23:34:03 ID:ibS6SMbf
>>513
メーカー直販ならもう500円安くなる
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:40:47 ID:KT1E08CD
BeatJamは転送も出来るよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:53:14 ID:NP9/KbSD
>514
調べたらダイレクトエンコードは出来ないようですね・・・_| ̄|○
スキルもないがパソの調子も良くないんでアイリバーで考えて
みるですよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:56:06 ID:hjnaXRzm
アイリバーも最近はダイレクトエンコ機能削った新製品をちょいちょい出してるから気つけてな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:03:05 ID:HjVEcnTs
>>517
まずパソ治しを優先しる、どうせシステムの問題だろ。
HDDをフォーマットしてOSから新規インスコするとか、
それでもダメなら物理的寿命なんでHDD買い換えしかないが。

ダイレクトエンコは枷を付けられた囚人と同じ、
音楽ファイルを自由に管理出来ないので不自由。
それではMP3ライフの本当の幸せは得られない。
520508:2005/07/05(火) 00:07:12 ID:oRlpIXrj
マルチはスマンカッタ。
BeatJamは>>516氏の言う通り転送できるはずなんだが…
SVSD100Vの欠点は?SD入れると高い、以外に。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:14:41 ID:OotvVRMi
>519
MEでもない98だからな漏れのパソは(´・ω・`) 明日アキハで勉強
してくるさ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:47:22 ID:x0T9J4/m
>>492

うちのzeroはフォルダ内もサーチして再生もできるよ。
ちなみに1Gモノ。

ナビ機能でファイルを選んで再生ボタンを押すとファイルを再生できる。
ちなみにこの状態だとメモリ内すべてをサーチされてるので
全ファイルを延々聞くことも可能。

フォルダを選んで再生ボタンを押すとフォルダ内を再生できる。
この状態だとフォルダ内だけのリピート可。
フォルダは2階層まではサーチ確認墨。

レジュームはできるっぽいが良く解除される。
電池の餅とボタンの反応については同意。

あと気になる点としては、マイク感度がショボーンなのと
USBがfullspeedなこと。
1Gもあるのに遅い。。。orz
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 08:58:47 ID:WGt1YymB
>>520
一覧にないんだから無理なんじゃない?
http://beatjam.justsystem.co.jp/app/static/top/paudio.html

SVSD100V
・再生時間短い
・指紋目立つ
・大きさ・形ともに収まりが悪い
524486:2005/07/05(火) 14:40:18 ID:XolBWAk/
>>522
本当ですか!?だったら今週末にも1G買います!!
あ〜良かった。もう少しで妥協して某海外メーカーのを
買うところでした。どうもありがとうございます。
525492:2005/07/05(火) 18:37:39 ID:k0m2BXZE
>>522
> フォルダを選んで再生ボタンを押すとフォルダ内を再生できる。
> この状態だとフォルダ内だけのリピート可。
> フォルダは2階層まではサーチ確認墨。

このレス見て、説明書を読み直して、ようやく理解できた。
俺再生ボタンじゃなくて十字キーの押し込みで再生しようとしてたみたいだ。
改めて試したらちゃんと再生できたよ。
長々と誤りを書いてすまんかった。

> USBがfullspeedなこと。
> 1Gもあるのに遅い。。。orz

512MBでも遅く感じるくらいだから1GBじゃなおさらだね。
ちなみに1GBのはいくらだった?
526524:2005/07/05(火) 22:57:22 ID:CUYLlVIj
>>525
いえいえ、ぎりぎり助かったんで結果オーライです。
買うことに決めました。そろそろスレも立つんじゃないでしょうか。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:10:44 ID:x0T9J4/m
>>525
アキバの某店で\15,788だった。
カカクコムといっしょ。

VBRなMP3の早送りもうまくいかないね。
ファームアップで直してホスイ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:16:17 ID:E40xNLc8
結局どれが一番いいんですか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:20:24 ID:WqxxmYN0
528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/07/06(水) 00:16:17 ID:E40xNLc8
結局どれが一番いいんですか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 01:01:33 ID:xa9POKaR
>>529Arex THUMBSTICK V2
ニれよい。とてもよいです。安い。レっぱいレない買い物はニれレかないです
私嘘しない。絶対嘘ちがう。とってもすすめです。

買ってください
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 01:03:51 ID:xa9POKaR
しまった・・・・一個ミスった・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 01:12:48 ID:wIp5JuyR
>>531
つ【検索置換】
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 01:43:40 ID:Lds0LT79
糞ニーの早漏れプレイヤースレすごいな・・・
プレイヤーもプレイヤーだけどユーザーも低レベルの人間しかいないなw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 13:13:35 ID:aRTstL83
オリンパス、カラー有機EL搭載のオーディオプレイヤーttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050706/olympus.htm
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 14:05:26 ID:zvQW4fmP
>>534
>USB2.0対応。専用ソフトを必要とせず、ドラッグ&ドロップで簡単に音楽データの転送が可能です。

オリンパスやりおる
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 14:58:18 ID:GVYifDIb
F10無茶苦茶好みだ・・・
相川買うか迷ってたんだが、早まらなくてよかった。
これでバッテリさえもっと持てばなあ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 15:25:26 ID:M5OW9BBZ
ogg対応か
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 17:30:27 ID:mfnKEeWX
>>536
テゥシバの?これのボイス機能っていい?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:38:34 ID:OZsFC357
>>534
連続再生時間・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:41:10 ID:zvQW4fmP
これで20時間以上電池がもてば購入ケテーイだったのだが・・・
10時間しかもたないのなら内臓電源にせず単四にして欲しかった
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:48:00 ID:5qYQjt9Y
中身は韓国クオリティーかよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:58:20 ID:gd68yYYU
なんだかね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:59:40 ID:X4OM3R0A
軽量化よりも内容重視にしてくれんかなぁ

「内臓充電池+オプションで電池つけれる」とかさ
内臓充電池を大容量にとかさ
音質改善したりさ


ある程度軽いと、それ以上軽くても気にならない人の方が多いと思うんだが・・・
10g軽くするくらいなら、その分他を改善してくれ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:00:54 ID:X4OM3R0A
あ・・・



いや、なんでもないですorz
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:59:46 ID:aRTstL83
内臓・・・



いや、なんでもないです。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:37:43 ID:zFlmfSWS
シリコン/フラッシュメモリ型で外部マイクつけて
ICレコーダーみたく録音の出来る機種ってありますか?
HDDタイプだと良く見たんですが、フラッシュメモリ型だと見つからないです
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:08:17 ID:9zwIMNFX
山ほどある。探せ
548 :2005/07/07(木) 00:03:29 ID:cU94zYUx
MIC端子があるプレーヤって少ないんじゃね?
内臓マイクならいくらでもあると思うけど
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:16:27 ID:DQxcKqtc
プラグインパワー対応は少ない。相川くらいじゃないか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:17:59 ID:LowWHYeA
ICレコーダーとシリコンオーディオの
両方を買えば無問題
551547:2005/07/07(木) 00:26:02 ID:dCTtFWN9
回答ありがとうございます。
持っているマイクがプラグインパワーとボタン電池と両方対応なので
MIC端子さえあれば良いんです。
とりあえず相川見て探してみます。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 01:20:02 ID:u6qkXxny
生録・ポータブル録音機器について情報交換するスレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109361714/
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 08:14:43 ID:Ht/BnNXy
>>551
Lininと音量レベルでの自動録音機能があればICレコーダーに早変わり


と夢想してみる
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 10:57:47 ID:f2iXYBYl
機能を無視して純粋に音質だけでメーカーを選ぶならどこがいいんでしょうか。音楽圧縮してんだか音悪くて当然だし音質なんか気にするな。と言う方もいると思いますが、でもだからこそ少しでもいい音質のプレイヤーを選びたいと思います。
買い換えの参考にシリコンフラッシュオーディオスレの方々が付ける評価を聞かせてもらいたいです。またファイルの対応種類で公正は判断ができるようMP3の128kbpsに統一してもらえるとありたいです。
自分では
SONY:5
ipod:2(メーカーじゃないけど)
Panasonic:5
iriver:4
iAudio:4(これも)
Rio:5
Crative:3
だと思っていますがどうなんでしょうか。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 11:22:48 ID:aW3S5SJs
CZNP1G500円くらい安くなったから
買おうと思ってるんだけど

使ってる人います?

使用上での評価を聞かせて欲しいのですが
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:46:46 ID:snYNXe3f
>>554
荒れるから却下
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 14:13:04 ID:1CEzhwGw
>>554
昨日IRIVERの新製品買って、旧モデルよりも音が良くなったなーと
思ったけど、パナやソニーの音を聞いたことが無いから説明できない上

韓国メーカーの話をするとアレルギー出ちゃう人がいるので
お勧めはしません。

僕も韓国人自体には良いイメージを持ってはいないんだけどね
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 14:18:44 ID:3jLTARZq
つうかなんで栗よりRIOの方が音が良いと思うのか
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 14:32:01 ID:JDFEkm3P
だから荒れるからやめろって。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 21:46:49 ID:qgiaxneH
フラッシュメモリ型のプレイヤーでwmaが使えて速度可変再生ができる機種ってあります?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 21:56:31 ID:X43/wlPH
あります。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 21:59:25 ID:qgiaxneH
>561
さあ教えれ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:14:00 ID:snYNXe3f
自分で調べることは大事です。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:22:21 ID:X43/wlPH
とりあえずiAUDIO-5ではできます、多分。
MP3しか使ってないので保証はしませんが。

あとADTECの製品でも出来るのがあるはずです。
こっちにいたっては持ってもいないのでますます保証できませんが。

あとは自分で調べてください。
565526:2005/07/07(木) 22:29:27 ID:JmmgOIwI
>>525
>>527
さっきとうとうAREX ZERO 1G買いました!
なんかかなり気に入りそう・・・。
やっぱり国内メーカーだと何かといいことありますね(^^)
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:45:31 ID:1CEzhwGw
日本人がメーカーの創始者である事が、商品を選ぶ上で始めにすることなんだね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:47:16 ID:1CEzhwGw
メーカーの創始者が日本人である事を確認する事が

の間違いでした
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:00:50 ID:72a/5UO+
>>565
RWCは中国メーカーのOEMですよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:00:52 ID:JmmgOIwI
そういう愛国的な気分とちょっと違って、やっぱり
説明書が日本人向けでわかりやすかったり、修理とかの
サポート体制も国内ならより充実してそうなイメージがあるんです。
外国は嫌いじゃないけど、電化製品はやっぱり日本のメーカーがいいな、
との個人的な想いです。部品も組立ても中国なのはわかって買ってますよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:05:19 ID:JmmgOIwI
>>568
そうだったんですか。知りませんでした。
公式サイトってそういうことあまり書かないものなんでしょうか。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:09:59 ID:1CEzhwGw
そっか、余計なこと書かなくて良かった・・・
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:34:26 ID:emKkTYP9
>>285
買いました。スピーカ付きはいいよ。その分高いけど。
(スピーカ無しの他社製品なら容量倍のものが買える。)
スピーカ付きが欲しいならライバルは少ない。
スピーカいらないのなら他社製品の方がいい。

長所 スピーカ内蔵

短所 値段
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:17:26 ID:YPBbrtT9
デザインは・・・?

ところで展示品を見て思ったけど、
サイトの画像は(あれでも)実物より良く見える。。。
つうか、修正入れてるだろ!>画像と突っ込みたくなたよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:18:51 ID:LFktkPh1
ところでXD501はまだなのーーー?

さすがに待ちくたびれた。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:44:55 ID:qJRBlh7Y
XDRUMもスピーカー付いてるよ、1400mWだからM-birdと比べて7倍音出せる。
1G25000円だったか、結構高いけど
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 01:31:04 ID:C+tEn/0E
あまり外部電源入力端子がついて無いのはなぜだろう。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 05:11:33 ID:02dhGvJo
なぜかここにAVOX WM3-256S MP3プレーヤーとかいうのがあるわけだが
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 15:19:06 ID:yR9oLKQ/
>>577
ボケが始まったのか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:17:06 ID:WQoQ8R9u
質問です。

SV-SD100かOLIMPUSのF10かすごく迷ってるんですが、
SVは再生時間に、F10はデザインとソフト要らずという点に利点があると思っています。
これは認識違いでしょうか。
それとSDはライブラリを再構築しないといけないんでしょうか。
やはりBeatJam最新型では「外部機器に転送」とあるのでプレーヤーに転送できると思うのですが・・・

値段は関係ナシでとして、教えてください。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:16:29 ID:5cqOnN+t
F10ってもう発売してたんだな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:19:45 ID:ig++wL5X
>>554
192kbpsならばSonyのNE507とiAudio G3を聞き比べたことがある

両方ともイコライザノーマル、エフェクト全切り状態
高音と低音の自然さはSony
中音から中高音の自然さはiAudio
いずれも微妙な差だった。ちなみに使ったヘッドホンはXD400

G3は漏れので、NE507は友達のもの
20分くらい借りただけだからあまり詳しいことは言えないけれど
ノーマル状態では聞いているときの気持ちよさで言うとSonyの方が勝っている気がする
まぁ、Sonyのヘッドホンを使ったこともあるかもしれないけど、少なくともヘッドホンを選ばない音だと思った

G3の勝っている点としてはやたらと中音・高音(肉声?サビの気持ちよさ?)が自然だと思う
いつもPC(Prodigy192VE+Lilith)で聞いてるけど、そこだけは10点満点中9.5くらいあげたい
エフェクトが売りのiAudioだけど、元々不自然さを感じる低音は
イコライザだと変に強調されておかしな音になる気がするから
BBE等の技術をセットにして販売するっていうことになんだか凄く納得した
エフェクトも一長一短で、こちらをONにするとどこかが凹んだり
やたらと強調されるようになったりで自分好みの音にするのが偉く大変だけど
自分好みの音にするために色々探るのは面白い
イヤホンによって全然設定が違くなるから、色々買い換えたり…
事実漏れは5個くらい買ってしまった(2000〜3000円クラスの物)
今はK14P(BBE2、EQ99200、Mach3Bass、MPEnhanceOn)で落ち着いてる

だから、結論としてはそういう楽しみがわからない人は
Sony買っておけば良いんじゃないかな〜と
音質的な差はほとんど無いと思うし、素直に良い製品だと思った

iAudioのノーマルの音が悪いと思っている人は、
エフェクト全部切った状態で音量を上げてみると良い
意外と悪くないと思うはず
もしも中高音に定評のないイヤホンを使っているのならば買い換えてみることをオススメする

駄文失礼しました
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:27:43 ID:ullC3MSU
ケンウッドの6月に出たM1GA3ってどうなんでしょう?
全然話題にならないですが・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:28:07 ID:HxgavNWS
結局どれが一番いいんですか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:31:00 ID:pSi3hymc
>>581
つまり、どっち買っても音的には大した問題はなさそうってことか。


>>582
ああ、クリエイティブの製品の塗装だけKENWOODに変えただけの奴ね。
しかもFAQに【必ずKenwood Media Explorerを使用する必要がございます】って書いてあるって事は
クリエイティブのオリジナルよりも転送は面倒になってる。

ケンウッド好きなら止めないけど・・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:43:18 ID:pSi3hymc
>>583
だからワタシ何度もりってる,りちばん優れる種類のはSDMX1-256-J65A
私正直言ってる。エ作員とじゃなり
ニれ以外の種類のは<ず。べつに良くなり!
同じ質門何度もするばか、同じ日本人だと考えるとうざくかんじる!

荒れるの楽しみしてるお前ばか、さっさとねる!そして反省しる!


586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:44:11 ID:pT8/N9oZ
>>583
わからんならshuffle買っとけ
それで満足できりゃ幸せだし
不満でも被害は小さい
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 10:14:06 ID:aeelnmfj
内臓マイク 内臓・・・・
キット 脈々と鼓動をうって 臓器移植したんだろう
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 12:49:52 ID:GSTJF51Z
鼓動の表現に「脈々」なんて使わないだろ
意味は通るかもしれないが、不自然
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 15:19:45 ID:jrKMctEt
今日MDが壊れたので1GBのを買おうと思っているんだが、
性能&使いやすさ&音質を総合して何が一番いいと思います?
ちなみに予算は2万以下です。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 15:56:50 ID:79wwylLh
>>589
相川工作員としては、ここはひとつiFP-799を勧めるしかあるまい!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 16:00:10 ID:e6QyW1Eq
相川って書くから日本製かと思ったら、iRiverのことなのね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 17:07:03 ID:jrKMctEt
相川以外キボンヌ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 17:16:29 ID:+w7nsESc
俺相川持ってないけど俺も相川のiFP799薦めるな・・・相川が嫌というならもっと詳しく希望書けば?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 17:17:21 ID:79wwylLh
>>592
SONY工作員としては、ここはひとつNW-E407を勧めるしかあるまい!
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 17:20:52 ID:JPmOXmG9
iAudio U2とNW-E507で迷いまくっているのですが、誰か背中を押してください…。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 17:23:11 ID:z4aYTWVy
>>595
憂鬱
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 17:27:20 ID:79wwylLh
>>595
機能と音質なら鬱。デザインなら瓶。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 17:34:48 ID:2FQRbUlq
やっぱり初心者はMuvoTXFMが最強だろ
1GBが1万5千円ほどで買える
これしかあるまい!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 17:46:27 ID:+w7nsESc
廉価の1Gは
USBが問題でスタミナのあるのサムスンか
電池蓋が問題でAB間リピートなど出来る栗って所か
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 18:57:03 ID:u83+Dhax
>>589
もうちょっと詳しく書きなよ。どういう状況で使うのか、電池タイプは何がいいのか
大画面がいいのか、なるべく小さい筐体がいいのか・・・・

ていうか自分である程度絞り込んでから聞きに来いよ
でなきゃトランセンド以外勧めてやらん
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 18:58:26 ID:xlznJ/fU
Rio SU10でいいんじゃん
602589:2005/07/09(土) 19:16:08 ID:jrKMctEt
スマソ。もう少し詳しく書きます。
使用するのは仕事中や寝る前などです。あと筋トレ中もつかえるとヨシという感じ。
画面に関してはあればいいということで大小問いません。
ということでシャッフルは除外ということで・・・
電池はUSB充電タイプが好ましいです。
まず購入候補に上がっているのは瓶ですが、デザインや電池の持ちなどは◎なんですが、
SSがちょっとなぁという感じです。
上の相川799はデザインが・・・という感想を持ちました。
鬱に関しては機能的には大満足という感じです。
ソフト無しでMP3をプレイヤに移せるなら鬱で決定というかんじですね。

603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 19:32:24 ID:VQZ8raWD
急がないなら、SSダウンロードして使えばいい
タグにアルバムデータとか入ってないと最初は大変だろうけど
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 19:32:28 ID:ztqn3GvP
MuvoTXFMのオフィシャルを見たらバッテリーパックがついてるから
それで音質UPみたいな事書いてありましあがzen nanoよりは音いいんでしょうか?
それともそんなに変らないんでしょうか?

お持ちの方いらっしゃいましたら教えていただけると
助かります
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 19:44:59 ID:79wwylLh
>>604
電源容量を増やすと音質が上がるってのは、何処の宗教だ?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 19:49:10 ID:ztqn3GvP
>>605
もう一度書きますがオフィシャルに書いてありました
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 19:53:25 ID:wzeVhwjo
内臓電池のモノを購入しようと思ってるんですが
http://www.komamono-honpo.com/keitai/battery_charger/battery_type/eftel/000004698.html
このような携帯電話の外部バッテリーのようなUSB接続で単3、2本ぐらいでシンプルなバッテリーって
売ってますかね?

調べてみたら2つ程あったのですがそれは単3を4本使うようでかさばりそうでした。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 19:57:29 ID:7oZdAax5
>>602
NW-E507は電池持ちがよく、Sonic Stageで録った音は音質の劣化が低い(Sony談)
だが、SonyのSonic Stageで録った音(ATRAC3)は、他のMP3プレイヤーで使えない。
Sonyと心中する覚悟があるならNW-E507にしなさい。
4分の曲再生中に3秒くらい早くなる(=音が高くなる)らしいけどねえ。

一方のiAUDIO U2(鬱)は機能、音質、再生できる形式すべてにおいて能力高い。
ただし、韓国製なので、ある程度使うスキルが必要。
かの国を信頼できるというなら買いなさい。
高級機種だけあって、メモリ容量に比べ、高いけどねえ。

んで相川が薦められるのは、音質がよく、機能も豊富。
でiAUDIOより4000円は安い。
その上、最近上位機種が出たため、旧型となったiFP700系、iFP800系は
メーカーからキャッシュバックがついてさらに安くなる。
今買うならこれがいいけど…デザインが気に入らないなら仕方がない。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 20:00:41 ID:+w7nsESc
かのお国は質悪くないよ。中国台湾はちょっと・・なレベルだけど
iAudioは高いね
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 20:21:34 ID:KLhnRhaJ
>>608
適当なこと言うなよカスが
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 20:29:41 ID:H0aPQ/qi
性能(再生時間、容量、電源形式、記憶媒体、対応フォーマット、音質(出力含))
機能(イコライザ、録音、チューナ、ストレージ、管理形式(プレイリスト・フォルダ等))
外観(質感、彩色、材質、重量、形状、強度、防水)
その他(価格、操作性、ブランド(国産含)、サポート、カスタマイズ性、特異性)

MP3プレの評価基準ってこんくらいかね?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 20:37:08 ID:pT8/N9oZ
>>606
オフィシャルに書いてあるこの行のことか?

>USBフラッシュメモリーは、Windowsのストレージクラスに対応した
>USBフラッシュメモリーとして使えます。また、バッテリーパックに
>差し込めば高音質のMP3/WMAプレーヤーになります。


拡大解釈もここまで来ると迷惑だな・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 20:39:33 ID:ztqn3GvP
>>612
普通のバッテリーなしのも売ってますよね
それと比較しての”高音質”ってわけじゃあないんですか?

614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 20:46:49 ID:pT8/N9oZ
>>613
USBメモリー + バッテリーパック の2ピース構成と
オフィシャルにしっかり書いてある

バッテリーパックなしでどうやって再生するつもりだ?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 20:49:57 ID:ztqn3GvP
>>614
そのメモリーってのはプレイヤじゃあないって事ですね
ありがとうございました


クリのその他のスティック系と比べて音質はどんなもんなんでしょうか

616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 20:53:19 ID:pT8/N9oZ
それは専用スレで訊いてくれ
持ってないものの音質については答えられん

シリコン】MuVo 無印/NX/TX/TX FM 電池6個目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1120746795/
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 20:56:06 ID:pT8/N9oZ
老婆心ながら言っておくと、
音質についての答えは期待しないほうがいい
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 20:57:04 ID:ztqn3GvP
>>616
色々勘違いあってお手数おかけしました
そのスレを熟読してみます

619595:2005/07/09(土) 21:09:27 ID:JPmOXmG9
iAudio U2 と Rio SU10 だと機能的に殆ど変わりませんか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:19:37 ID:u83+Dhax
>>608
的を得ている。

IRIVERは色々新商品出してきたが・・・予算2万以内じゃ無理だな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:27:56 ID:79wwylLh
>>608
>ただし、韓国製なので、ある程度使うスキルが必要。

いつの時代の釣りだろう…
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:27:58 ID:o1OJJ/z6
倍速機能がついてるやつってありますか?語学に使いたいので。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:36:54 ID:VQZ8raWD
>>608
べつにSONYと心中する覚悟でなくてもNE-***は使えるんだが、、、
去年の製品ならともかく
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:11:15 ID:HoBnXoss
XA-MP101はなんで評価低い?
WMA-DRMとか使わんだろ。著作権にこだわって三国製買う奴の気が知れん。
民度が三国レベルであることを認めてるww
やっぱXA-MP101はデザインか?単4だしいいと思うが。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:24:03 ID:oIXr4fh4
>>622
AD-FG100 ピッチシフトで2倍速まで可だが速くしすぎると音が歪む感じ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:41:40 ID:YvLRY0VK
>>624
まだ発売されてないものをどう評価しろと?
スペックとデザインだけで良し悪しを判断できるわけなかろう
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:41:56 ID:6Lc4awOb
>>622
iAUDIO系は再生速度いじれる。
速くも遅くも出来るが2倍まで行ってるかは知らない。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:42:39 ID:79wwylLh
>>624
別に著作権にこだわってるわけじゃなくて自分の要求する仕様をしぼっていったら
韓国製の某製品が残ったのでそれを買っただけ。
電気製品に国や政治や思想問題は考慮しない考え方なんでね。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:45:44 ID:6Lc4awOb
>>624
評価低いというか単に知名度がないだけじゃあ・・・?
>>626が言うようにまだ発売もされてないわけだし。
被害妄想も甚だしいですね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:50:50 ID:7oZdAax5
ん…叩かれたな。気合こめて書いたんだけどな。

後出しで悪いけど、補足するね。

SonyのSonicStageでも、圧縮形式をATRAC3にしなければ
(たとえばMP3なら汎用性が高い)他のプレーヤーで再生できる。
でも普通は、デフォルトで使っちゃう。するとATRAC3になるわけ。
だから圧縮形式を他にすれば、嫌ごとはされない。

んで韓国製は、高級品なら日本語に完全対応してるけど、
ものによっては(特に日本支社がない限り)日本語で使えないことがある。
だから「パソコンの」スキルがそれなりに必要だと思ったわけ。
(少なくともiPODの様にはいかないことが多い。)
ま、ほんとに最近は韓国も頑張ってるから、そんなことも少なくなってはきたけど、
いまだに自分的にはバルク品って印象が強い。

相川を薦めてるのは日本語に完全に対応してる上、iriver japan等サポート体制も
しっかりしてるから。他の韓国製の物については未だに確信を得ていない。

最近の事情については少し疎いかもしれない。だから補足よろ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:56:23 ID:6Lc4awOb
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:58:26 ID:HoBnXoss
>>628
韓国製品を推すのは、要は「著作権の網かいくぐれるから」だろ?
>電気製品に国や政治や思想問題は考慮しない考え方なんでね。
こういう馬鹿が最近増えてるな。何のための政治?思想「問題」って何w
理系崇拝・人文社会科学軽視の波がここに…
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:27:06 ID:MmTN49NF
まあいいじゃないの
パンピーは店員の薦めと見た目だけでソニ林檎
オタクはスペックだけ見て実物も禄に見ずに韓国製

どっちもどっちだ
本人が買ってよかったと思ってれば性能も質感もどうでもいいさ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:30:58 ID:e6QyW1Eq
カタログスペックだけで決めるのは、自称事情通の素人だろ。

>>628みたいなのは論外で、自分の行動に国や政治や思想問題を
考慮しないで、何に考慮するのかと言いたいが。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:35:22 ID:82bvY8g5
せっかく隔離スレがあるんだから↓でやれ。

MP3プレーヤーに韓国ブランドが多い件について
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1113560441/
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:41:10 ID:xlznJ/fU
今時反中やら政治を理由に不買っゃてたら買える物ないぞ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:45:56 ID:6Lc4awOb
ぽまいら餅ツケ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:48:31 ID:SlYbr8fZ
>>633
>実物も禄に見ずに
スペックだけ見てモックなり実機を確認しないような片手落ちはせんぞ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:50:30 ID:MmTN49NF
>>634 >>638
オタクって言ったのは識者・事情通という意味ではなくて、カタログスペックもそうだけど
掲示板や評価サイト見ていろいろ考えはするんだけど、実際に店頭に行くことはせず、
通販で済ましちゃうような人たちのことを言ったのね。
そんな人に限ってボタンがぺこぺこだとか、ポケットに収まりが悪いとか、くだらん愚痴をこぼす。
もちろん語弊があるけど、でもホントにそういった傾向が強いんだ、ネットが趣味なんて人には特にね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:56:05 ID:79wwylLh
>>633
>オタクはスペックだけ見て実物も禄に見ずに韓国製

ワラタ、まさに俺の買い物の方法だ。
最近、家電や家具などはヤフオクや楽天やニッセンなどの通販でしか買い物してないしな。

つか、最近の中国や台湾やその他アレな国の製品の出来は充分いいよ。
2ちゃんの連中は判断基準が高いから糞味噌に文句垂れてるけど
昔は「安かろう悪かろう」で買って後悔するような使えないものばかりだったが
今のは「安かろう値段なりだろう」だ。
(俺的には「今は、この値段でこんな物が作れるのかよ!すげえ。」と感動する事毎回だが)
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:57:54 ID:YvLRY0VK
>>624からスレの質が墜ちたな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:24:05 ID:P1EBqXzo
工作員だらけのこのスレに何を期待する
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:28:49 ID:00xTTzq/
韓国に反応するのはスレがどうこうではなく2ch全体の傾向だと思うが・・・
いや、俺も他板では叩くんだがデジタルオーディオ分野ではどうも歯切れが悪くなる。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:59:40 ID:Ayc0iUBR
2chじゃなくても、普通の人なら心の中で思ってるんじゃないかな。
2chじゃなかったら素直に言えないだけで。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:09:31 ID:8vCXfVh8
どうでもいいよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:35:26 ID:dbsPut5o
>>602
じゃあ、U2でいいじゃん
iAudioはエクスプローラーでドラ&ドロでOKだから
647589:2005/07/10(日) 03:04:26 ID:fIwHZTBg
瓶と相川FP799(電池付)はどっちが軽い?
やっぱ電池が無い瓶のほう?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 03:45:46 ID:bcUy3R3x
>647

>充電池含む[JEITA](g) 47
iFP700(SE)シリーズ
>約 40g(電池除く) 、約 60g(電池装着時)

どっちもオフィシャルサイトに書いてあるだろうに。なぜ調べない?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 03:49:13 ID:QB9FiC5U
>>648
忠告しつつも調べてくれる君のようなおひとよしがいるからだろう。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 05:33:41 ID:pF7kZRMH
うむ・・・わたしもいい加減相手にするの止めようと思っていたところだったのだが
651648:2005/07/10(日) 17:53:33 ID:bcUy3R3x
>649
だな。ぁー了解。バカ正直に答えるべきじゃない。釣るのも悪いが釣られるのも悪いって事で。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:04:11 ID:IeiV1OOA
ものすごくくだらんことなのかもしれませんが

ボイスレコーダー機能ってどういう時に役立つもんなの?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:13:16 ID:VjcpxJwV
それなりの機能有れば講演とか・・俺のはショボいし講演行かないから録音しないから宴会ぐらいしか使ったこと無い。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:39:59 ID:O4Ec8s3R
ちょっとしたメモに使う。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:00:01 ID:IeiV1OOA
大学の講義とかに使えたらなぁとか思ったんだけど

まぁそれなら本格的なボイスレコーダー買えってことですが
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:03:15 ID:DEcgK69u
>>655
その程度なら外部マイク接続できるiriver iFP-79x/89x/99x と
安いマイクで十分録れる

生録・ポータブル録音機器について情報交換するスレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109361714/
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:09:58 ID:IhAl6PGe
>>652
えっちする時
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:14:09 ID:HlCpesNE
ストレージメディアとして、使用する頻度が多いほど
USBコネクタ直結型とケーブル接続型では面倒くささが変わりますよね?
頻度は、出先でのPC間データ移動(LAN不可でUSBメモリOK)に使用(250MBを3,4回移動)
自宅では、曲データの転送のみ、です。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:49:09 ID:psRaW734
>>658
まあ当然直差しの方が楽だが、ケーブルを使うのを面倒と思うかどうかは
結局個人の問題だから何とも。

個人的にはケーブルを家用と出先用で2本用意してるからそんなに気にならない。
直差しだと刺さってるときにぶつかって折れちゃいそうで怖いしね。

2本用意したい場合はケーブルが特殊規格じゃないかを買う前にチェックする必要がある。
普通のUSBケーブルなら百均でも売ってるけど専用ケーブル買うと高いので。
660658:2005/07/11(月) 18:59:10 ID:HlCpesNE
>>659
サンクス。参考になりますた。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:22:30 ID:3gsZj0xR
うちのパソコンはUSBの穴が本体前面よりちょっと奥にあって、
クリエイティブNXで直刺しなんだけど、微妙にちゃんと刺さらないんだよね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 03:14:48 ID:ydacQyrN
つ「延長ケーブル」
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 05:42:51 ID:J1ectFVt
すいません教えて下さい。グリーンハウスが出してるkanaシリーズのスレってありますか?
なければここで語っていいですか?っていうかもう買っちゃったんだけどね。外部SP内臓
ってとこに魅了されてね。外部SP内臓のやつって他にないよね?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 09:05:09 ID:w+aF4QBW
>>663
何種類かあるから語らないで
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 09:51:04 ID:Ep9nTprz
あれ買うなんて信じらんねぇな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 11:22:07 ID:ONwSSIAg
>>665
M-Birdは名機なんだが…。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 17:02:44 ID:UXUB1Z/4
>>665
たぶん店頭で実物を見ないでネットだけで(ry
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 17:06:11 ID:Bhot1Hyh
店頭にあるのを見たことがないんだが
どこに行けば置いてありますか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 18:23:17 ID:rMTzSqlQ
iPodシリーズ以外でMACで使えるおすすめのヤツってあります?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 19:02:51 ID:WEEpZFyF
>>669
UMS対応の専用ソフト不要な奴、全般。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 19:11:33 ID:4BXDThcJ
>>670
Mac用の転送ソフトが付属してる機種もあるわけだが。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 19:31:02 ID:WEEpZFyF
>>671
無いとは言って無いし。
別についててもいいけど不要な奴。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 19:56:10 ID:rMTzSqlQ
>>670
>>671
ありがとうございます
SONYのが欲しいのですがやっぱり使えないみたいですね、、、泣

674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:04:38 ID:Bhot1Hyh
泣くほど欲しいなら
バイオでも買えばいいじゃないか
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:34:50 ID:p3bAw7NY
>>669
MAC使いなのになぜiPodを避ける?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:38:38 ID:o6Psxe3/
>>675
iPod使いなのにマカーではないのと同じじゃ?w
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:44:01 ID:p3bAw7NY
そうか・・・





そうか?
678663ですけど:2005/07/12(火) 20:49:29 ID:J1ectFVt
俺はm-bird-kana買ったんだけど、やっぱ買って正解だってことかな?
ちなみに利用用途としては、100曲くらい渋めの曲(r&bとかボサノバとか)
入れといて、歩いてたり、公園で彼女とふたりでいるとき、口説きに使う!
どうかな?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:19:03 ID:adXW44gC
告った瞬間に「ラブストーリーは突然に」を流し始めるがいいよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:22:50 ID:p3bAw7NY
>>678
どうやら子供らしいから助言しておく

悪いこと言わんからやめとけ
痛いだけだぞ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:46:36 ID:FAUm2Rf5
>>679
山下達郎のクリスマスイブか
ラストクリスマスだな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:06:05 ID:Ep9nTprz
なんで彼女なのに口説く必要があるんだ
っていうか引くだろそれw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:10:25 ID:bqM2sLbR
>>679
結局最後(最終回)には分かれるということかw
684663ですけど:2005/07/13(水) 02:12:23 ID:gnnxtdmw
ちなみに41才です、って書いたらさらに非難されそうだが笑。
あと、確かに「彼女」だたら口説く必要ないね、聞かせたいのは、「これから彼女にしたい
オンナ友達」に対してですね笑。
選曲はね、さきに俺が書いてるように、洋物R&Bとかにする予定。好みもあるけどそれだと
なんとなくただのBGMとして雰囲気作りに聞けるでしょ。日本の具体的な歌詞が入ってる曲は、
そのものずばりな感じがして、当たればいいけど、はずしたとき痛いとも思うので…

すいませんMP3オーディオの話から脱線しちゃったね。「彼女にしたい子に聞かせた結果レポ」
は改めて笑。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 02:16:06 ID:ptDZ5yDd
>>684
別に歳で非難なんかしないぞ

>>680は子供と思ったらしいけどな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 07:15:47 ID:gN2YVZRh
つうか、そんな痛いレポいらんがな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 09:19:44 ID:AYIfZHgF
>>685
いやいやいや、私は歳で非難っつーか、ちょっと・・・とは思うよ。
41でそんなチープな演出されたらひくって。

>>684
悪いこと言わないけど、どんな曲でも痛いしはずすって。

「公園」で「シリコンオーディオ」から曲が流れる場で口説かれる・・・。
680が子供と思った気持ちもわからなくはない。

・・・もしかしてクマー?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 09:40:25 ID:oVU2CHMB
ムードの作り方次第でそんなのはどうにでもなる。

作り方知らないガキはすっこんでろ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 09:55:13 ID:Zg+JdG4X
何ムキになってんだw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 09:56:27 ID:FbXU4whw
>>688
ワラタwwwwww
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 15:30:25 ID:OweB0XsN
>684
同い年だな。
厄年だから色々と大変だよ。あんたはどう?

で、本題だけど、止めてくれよ。頼むから。
41歳が全員痛いヤシと思われたらたまんないよ _| ̄|○
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:58:55 ID:qRHaRJMo
>>684
本当に41歳か?
それとも無駄に歳を重ねたのか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:05:29 ID:LUVgXWYK
>>691
41歳でも2chにくればそんな言葉遣いなんだな。
ちょっと驚き。

41っつったら中学生、下手すりゃ高校生くらいの子供がいてもおかしくない年齢。
会社に行けば若手の面倒みてる年齢。
なんかすごいギャップだ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:06:22 ID:8lQKzS+J
ヴぉさのヴぁだと天気のいい日に広い芝生のある公園なんか雰囲気よさそうだな
でもm-birdについてるスピーカーじゃどうせドンシャリ音しか出ないだろうし
深みのある落ちついた音が台無しになりますよ、と
小さいスピーカーで鳴らすのはやめなされ、外でならなおさら
自分では聞こえてても横の人にはまず聞こえない、聞こえるまでボリューム上げたら
周りの人にも迷惑がかかります




女を落とすなら本で洒落た飲み屋でも探して
店の雰囲気と勝手に流れるバックミュージックを味方にするのが一番ですよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:23:41 ID:YlfyU/7M
「ガラスの部屋」でも流せば少しはネタになるかもw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:05:00 ID:2e8Q1tnG
ヒロシです・・・・
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:37:12 ID:Zg+JdG4X
ビールに目薬入れるのが一番ですよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:50:50 ID:LfFKKFRH
>>697
カクテルじゃなかったけか?(w
69944歳:2005/07/13(水) 23:57:52 ID:yoKg4fog
スピーカーでかけるより、イヤホンで聞かせるか
二人で方耳ずつ聞いた方が雰囲気は良くなりそう。

同年代頑張れ!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:41:24 ID:lMXfJ1u9
そろそろスレ違いに気づこうね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:48:04 ID:uvVb6iNY
ナイス突っ込み
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:12:17 ID:TkSyZ8q3
確かに、M-Birdはカッコイイな。
機能的にも申し分ないし、バグも少ない。
もう少し評価されてもいいと思うんだが…。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:29:12 ID:uvVb6iNY
Rioは何故にバグが多いのだろう。
ヨーロピアンな会社は信用出来そうなのに
704663ですけど:2005/07/14(木) 01:39:07 ID:gD9gjDpo
かなりブツギをかもしてますね…ちなみにまだ手元にとどいてないのでなんとも言えないですが…
もしかしてアホな買い物だったかな…SP付きってことだけが特別なだけで18000円もしたわけで…

マジ本気で彼女(にしたい子)を口説くのには怖くて恥ずかしくて使えないですね…ちなみにおいらは
オタクDJでCDとか500枚近く持ってて以下ry…
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 06:30:59 ID:PapPuReF
>>704
漏れ的にSP付きのプレイヤーならコレだと思ってたが・・・
http://www.xdrum.co.kr/korea/product/product_intro.htm
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 07:07:01 ID:VyFNoz9S
"オタクDJ"
"CDとか"
"500枚しか"
痛くて滑稽
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 07:13:52 ID:TkSyZ8q3
>>705
まったく読めない…。_| ̄|◎
日本語表示に対応してないんじゃないの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 09:05:52 ID:pO0xsl7P
XD501は機能豊富だがひたすらに高くなる予感。下位モデルが1G24800円で代理店一軒のみ
価格競争起こらないからずっと高いまま。それにminiSDとか買うと・・
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 20:30:27 ID:lh8RfmOX
>>706
omaegaitai

40過ぎても野心を捨てない663にエールを送ってやれる寛容さをもて
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:58:31 ID:uvVb6iNY
俺も素直に
>オタクDJでCDとか500枚近く持ってて以下ry…

の文は、ちょっと痛いと思うが


まぁ、がんがれ
そしてプレイヤの話以外はスレ違い
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:32:56 ID:mEcCuyNg
ダイレクトエンコ機能付きのを買おうと思っています。
これ買ったけどここがダメダメ、ってな情報教えてください。
お願いします。
# 分割できない、音悪い、etc
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:44:25 ID:LejoTwwp
>>710
500枚でレコードじゃないというところがとても中途半端でいいw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 02:44:00 ID:jf6Fpks0
>>711
ダイレクトエンコ機能に過度な期待をするあなたがダメ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 03:12:08 ID:VBenE4Vn
Arex WithCやNEX iA以外にHDDもフラッシュメモリも使えるプレーヤーてありますか?
Frontier Labsは2G超えるマイクロドライブが使用できるNEX iAのファーム開発を
中止したようですし、2GB未満のマイクロドライブは枯れたモデルになりつつありますし。

今使ってるデジカメのCFやマイクロドライブを使いまわせるプレーヤーがほしい。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 04:13:59 ID:A8Ta6OJG
>>714
メディアを差し換えるという考え方自体がもう古いというか貧乏臭いというか。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 07:07:34 ID:7g+hkrv3
>>715
世界のパ(ry厨に喧嘩売るなよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 08:05:32 ID:sorfa/vI
パナはSDタイプのラジオレスが一番の売れ筋
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 08:13:03 ID:1y1ZvC92
SDカードなんてそんなかさばるもんじゃないし、メディア入れ替えできる奴あったっていいじゃん。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 11:42:11 ID:I1fz9deN
だいたい、ニーズにケチつける意味がわからん
720714:2005/07/15(金) 14:33:57 ID:nBBzm5RC
D-Snap嫌い。
SD Jukebox通さないとプレーヤーが再生してくれないから。
携プレ黎明期のFreshMusicとかKANA2000とかダイナミックネイキッドのポケデジとか
ああいうエクスプローラーで移動させて再生できるやつがないかと聞いてるんです。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 14:47:53 ID:dIkURWmR
自分で枯れてるというメディアの機種を希望する方が間違ってる
そんなもんぽんぽん出るなら枯れてるとは言わん

エクスプローラーで移動して聴きたいなら値下がりしたRio U10でも買え。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 20:49:40 ID:beek0Yum
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:00:57 ID:CJHmKYgM
USB1.1
再生時間17時間、充電式
UMS

それなりだね。
大きさは24mmx24mmx24mmだから(500円玉が大体2.5cm程)で18gだからかなりコンパクト
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:06:26 ID:dXBN7HrY
  キ  タ  コ  レ  !  !  

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050715/pcdepot.htm
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:19:48 ID:A8Ta6OJG
>>722,724
以前韓国サイトで見た事ある。国内ではPCデポが出すのか。
イヤホンジャックとバッテリーが中の大半を占めるんだろうな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:00:53 ID:ngSHFsgF
>>725
元はMobibluって名前だったか
あまりの小ささにびっくりしてたが
国内権利買い取ったのかね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:02:01 ID:qVXlOSQJ
枯れてるって表現は
熟成しきったというような意味合いで
使いこなしが広まった技術などに対して使う
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:04:57 ID:0mMjLlY4
>>724
これって、チョンが耳にも着けれるとかやってた奴かw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:17:13 ID:A8Ta6OJG
韓国製品はこうやって自由な発想で凄いスタイルのプレーヤーを出すので驚かされるが
パナやシャープはいまだにMDプレーヤーの延長みたいな形から脱却してない。
もっと日本企業にも冒険した形のプレーヤーを出してほしいな(エグい形状という意味では無く)
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:02:19 ID:8iUcNbt3
あー、この四角いの欲しいなあ。
ポケットに入れたらゴロゴロしそうだけどw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:20:57 ID:7m4GPfWe
おお、こりゃ私が478で騒いでいたものではないかー!!
しばらくは国内では買えないと思ったのに、こんなに早く!
しかもかなり安くなってる!


…一昨日、joybee102買っちゃったよ…
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:29:16 ID:A8Ta6OJG
>>731
モノは半年くらい前からあったと思うんだけどね。
いくつか前のスレでも盛り上がってた、その時も概ね好評だった。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:32:11 ID:7m4GPfWe
>>732
そうだったんですか。
いいですよね、コレ。特に重大な欠点らしいものがどこにもないし。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 02:43:01 ID:TkQTgXtU
>725
中身。何かもぉ無理やり押し込んだ感がすごい。
http://www.anythingbutipod.com/archives/2005/07/mobiblu-dah1500-review.php
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 03:08:21 ID:x/F5z8mz
>>734
でもまだ余裕があるな(w
しかし、こう中身を見ると、使ってるモノが違うのでダイソーの105円電卓と比べちゃいかんが
これで1万円以上するのが高いような気さえしてくる。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 03:12:01 ID:nCCxZTOf
M-birdスレ、立てましたんで、遊びにきてください。

【漢のMP3プレーヤー】 Kana M-bird 【最高!】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1121447904/
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 03:22:37 ID:qT5Cmho4
SiGneoのSN-M600を使ってる人いますか?
色々検索してもレビューが全く無いす・・・

気にいったのはスピーカー内蔵と容量
気に入らないのはデザインと再生時間です

特にスピーカーが実際どんな感じなのかレビューを聞きたい
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 03:49:52 ID:CwOvu2Jl
>>737
ComingSoonって書いてるけどまず発売してるの?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 03:50:39 ID:H9VJmEDM
まだ発売して無いす(^^;)
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 04:27:35 ID:yG3rdezc
>>724
すげー!
ポケベルからサイコロに乗り換えようかな。。。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 04:33:38 ID:qT5Cmho4
>>738>>739
えぇーーー!
そうなんですか?

さっき楽天で検索したら出てきたから発売してるとおもtt
っとここまで書いてもう一度よく見ると・・・ダメじゃん・・・発売予定だたよ・・・

ごめんなさい
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 06:06:31 ID:CwOvu2Jl
スピーカー対応ならXDRUM社の製品は使い物になるよ。(1400mW)
多機能だけど凄く高い、そのせいか殆どインプレ無し。
M-Birdは音量MAXにして使い物になるかならないか程度。(200mW)
SiGneoのSN-M600とやらは知らないが

ttp://www.e-kai.co.jp/mp3-multi-recorder-xd405-black.htm
743663ですけど:2005/07/16(土) 08:09:18 ID:zQZPc0BE
きたよ!M-Bird!早速MP3を移送、スピーカーで聞いてみた!
…いいと思うけどね!音量確かに小さいけど、例えば彼女(にしたい子)の肩
に腕を回して、そこで聞かせるとかね…またブツギかもしそうですが…w

>>736
スレタテ有難う!早速襲撃してみますw

なんだかんだ言ってもまあ、いいんじゃないかなと思うけどね、M-Bird。ただ、
あのガンプラみたいな外観は、衝撃受けたなあ…w
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 10:39:55 ID:SbaYrl8o
>>彼女(にしたい子)の肩に腕を回して、そこで聞かせる
またプレイヤに劣らず斬新な発想を・・・w
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 11:37:19 ID:z7/OtqA8
サイコロ型なんてかさばるだろうにとか思ってたら、
現物がここまで小さいとは思わなんだ。
ここまで小さければ、この形も面白いな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 14:11:09 ID:yigpMYhA
Shuffle http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se365093.html
iPod shuffleみたいに素敵な音楽ファイル転送ツール
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:00:07 ID:ZnnWeMHS
>>663
あのね、スレ違いだし半分冗談で言ってるんだろうと思ったから黙ってたけど、
なんか本気っぽくてかわいそうになったので一応言います。
普通の女子の感覚としては、
そんなんされたらひく。
元々、すっごい好きな人だったら笑えるかもしれないけど、
別にそこまで印象が良くない人にそんなことされたら、この人センス悪いな、って思う。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:15:45 ID:UBJTzyot
例え100人中99人がそうでも残りの1人は違うかもしれないという奇跡
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:24:48 ID:FYlNtQCa
自らチャンスを潰してどうする
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:38:08 ID:bYTOKdOk
実は663は見た目がオダギリジョーで年収5000万とかで、
そういうのもカッコヨク見えるのかもしれない。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:58:31 ID:mjMveuZi
よし、じゃあスレ違い覚悟で>>747にとっておきのシチュでも聞いておこうか
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:07:41 ID:RxwAjHAP
なんで>>663がいぢめられてるのかわからん
マイナー機種を買うのがそんなに悪いことなのか?
漏れだってSamsungのYP-C1Zっていうマイナー機買ったけど満足してるぞ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:10:25 ID:FYlNtQCa
(´ι _`  ) あっそ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:19:14 ID:RxwAjHAP
ごめん663のとこしかみてなかった

音楽聞かせたいなら普通に部屋に連れこんで聞かせればいいじゃん
外でポータブル機を肩まわされながら聞くよりずっといいと思うが
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:31:04 ID:CwOvu2Jl
>>747
そんな荒れる古いネタ引っ張るお前は更にセンスのないやつ
756663ですけど:2005/07/17(日) 00:01:22 ID:zQZPc0BE
実は、明日デートなんだ。ほとんど車で移動するので、M-Bird-kanaの出番はないと思うけどね。
車につみこむCDも15枚、セレクトしたし。

それと、実はイヤホンジャックの調子が悪い。早速クレームでメーカーにつき返す予定。でも
今日家にいたんだけど、首から下げといて掃除したりトイレ入ったりいつでも音楽が流れてる
っていうのはいいよね。別スレでこんなのも見つけた。

ttp://www.vamp-mp3.com/jp/vp415/index.html

安いし…w
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:07:13 ID:SXAAuGkX
わざと携帯いじってるフリしてスネさせたところを
妻夫木風にイヤホンだろ!キタコレ!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:25:47 ID:J54ccYDB
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050715/pcdepot.htm
既出だが、このサイズでEL液晶で17時間て結構凄いな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:28:00 ID:RIjFWK+F
>>756
いや、ダメだって!出番があっても出さない方がいいよ!ほんとにさー。
多分、>>663はムード作りに音楽を使いたいわけじゃなくて、
自分の音楽の知識や選曲眼に自信があるから、それをアピールしたいんでしょ?
(だから誰かが提案してくれたバーとかはダメなわけだ。)
いい音楽はいい機器でいい瞬間にだけ流すものだよ。

リスクもあるけど当たれば効果がデカイっていうことなら、
まあ玉砕覚悟でやればいいと思うけど、
元々やっても効果はない(或いはひかれる)んだから、やめなはれ。
マジで>>663が気になってしょーがないよ! ガンバレ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:30:23 ID:4KBHTZNg
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p21601807
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h27501700
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r15233294

ヤフオクのリンクになって申し訳ないですが、上記のようなものの購入を検討しています。
しかしメーカーサイトもないものが多く、どういったものを購入していいかわかりません。↑のものはどうでしょうか?
振動が多い条件で使うので、シリコンオーディオが必要で、できるだけコストパフォーマンスが高いものが希望です。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:39:25 ID:k8FouYjV
そのサイコロ型って3.5mmですか?調べても出てこないんですが2.5mmなんて
地雷じゃないですよね?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:41:28 ID:cOBA9b7j
2.5mmじゃ間違えて鼻から吸い込んじゃうぞ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:48:00 ID:oYxp2e2u
2.5mmだったらすぐに無くすかすぐに壊すな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:51:15 ID:nBZG+bDr
>>761
今の技術的にはこのサイズは問題なかろう。
問題なのはおまいの頭だ、単位も違うし数値も違うし、何の長さがが3.5mmなのか言わないし。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:52:03 ID:k8FouYjV
でもこのての小さい奴って全部2.5mmじゃないですか?コイン型、
コイン型のサイズクローン、ジョイビーと。中身全部一緒だと思うけど。
USBから充電するコードに合わせてるのかな?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:53:17 ID:k8FouYjV
あああああああああああああああああああああ
イヤフォンの穴のサイズです。一般的な3.5mmならいいんですけど2.5mmばっかなので
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:06:16 ID:YiWtgih8
25mmじゃないのか?2.5mってシャーペンの先の銀色部分ぐらいの気が
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:14:35 ID:k8FouYjV
25mmてサイコロのサイズ、24mmx24mmだよ、こわれちゃう
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:16:53 ID:tTFeyOoV
>>759
もうほっとけば?
あれだけ叩かれてまだ>>756みたいな事いうヤツには
何を言っても無駄だろ

>>756
後日談はいらんぞ。スレ違いだ。
あとm-birdの話は専用スレでやってくれ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:17:53 ID:nBZG+bDr
>>767
φだから2.5mmでいいんだよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:29:11 ID:32tf4abQ
>> ID:k8FouYjV
何ゆえ3.5mmが一般的だと言い張るのか知らないけど
こういったポータブル機器では2.5mmが一般的なんじゃないの?
なぜに地雷?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:39:41 ID:nBZG+bDr
>>771
カセットでもMDでもCDでもヘッドホン端子は3.5φが殆どだったからじゃないの?
市販のヘッドホンも2.5φのやつって少ないし、違うの使いたければ変換プラグが必要。
本体を角砂糖みたいにちっこくするのは凄いけど、そのせいでお気に入りのヘッドホンが
そのまま使えないのは使い勝手が悪いからね。そこまでして小型製品にこだわってほしくはないと。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:42:18 ID:k8FouYjV
そう、2.5mmだといいインナーイヤーが無いんだよ。妥協してソニーの930しかない
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:59:32 ID:32tf4abQ
>>772 >>773
あー 俺 勘違いしてた。
3.5mmって、てっきりでかいアンプとかにぶっさす太いヤツだと思ってたよ。
よく使われているサイズより、一回り小さいサイズってのがあるんだね。普通に知らんかった。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:08:49 ID:nBZG+bDr
>>774
フォノプラグは6.34φ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:17:25 ID:Mg8JJsfB
>663
同い年で厄年で大変な俺が来ましたよw

ほらー。やっぱ>747みたいな事言われちゃったじゃん。
マジで考えてくれよ。41には41なりのアプローチがあるだろう。
いやもぅホントに、見てるだけで背中にイヤな汗が出てくるよ _| ̄|○
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:29:02 ID:cCICaRl7
ステレオプラグ 6.3φ
ステレオミニプラグ 3.5φ
ステレオマイクロプラグ 2.5φ

こうだっけか
そういや昔ソニーが独自にやってた規格も
ステレオマイクロプラグって名前じゃなかったっけ?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 03:41:19 ID:f5Zho5O7
>>756
> 首から下げといて掃除したりトイレ入ったり
> いつでも音楽が流れてるっていうのはいいよね。

こっちの方が似合うんじゃないか?
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000662333/
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 08:32:48 ID:8urrKY2q
>>777
今は無き規格がマイクロプラグで、2.5φには超ミニって名称が付いてる
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1823&KM=PC-260MS
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 09:19:47 ID:1osoA0Pd
>>776
いつまでひっぱってんだボケ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 09:55:18 ID:365XxIPV
車でデートする程の仲をこれ以上どう進展させたいのかと小一時k(ry






まあ、何いっても聞く耳持たない感じだから以後放置で
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:06:16 ID:+LJeI8hU
勘違いしながら生きてきて41才。しかも人の忠告を聞かないしおそらく将来性はないね。
この板的にいうと
1964年製のマシンをファームアップせずに、バグ抱えたままで気に入って使ってるんだから
おれらの出る幕じゃないよ
俺は最新ファーム(動作報告済み)を使うけど。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:28:50 ID:mdI/qudR
まあ41歳的にはカッコイイのかもね。
よくいるじゃん、なんか空気読めてない上司とか。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:43:47 ID:lFgyQh4A
41歳キモイよな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:53:53 ID:LCRkd72O
(,,゚Д゚)∩先生質問です
あたらしく方シリコンmp3プレイヤー買おうと思っています。

いま、現在はポータブルCDプレイヤーのmp3機能を使って、
英語録音を聞いています。
そこに、100円コーナーでかった耳元スピーカーをつけて聞いています。

疑問なんですが、最近のシリコンMP3プレイヤーは、
電池の持ちを上げるためにイヤホンへの出力を落としていると聞きます。

そうなると、耳元スピーカーにシリコンMP3プレーヤーをつけたときに、
弱い音しか出ずに、聞こえなくて使えないものになるのではないかと心配です。

このような場合、どの数値を参考にして購入すればよいのでしょうか?
先生、教えてください。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 12:00:40 ID:mdI/qudR
まともな奴を買えばイヤホンですら1万以上、ヘッドホンなら10万以上します。
スピーカーで百均のに満足している方はそんなこと気にする必要はありません。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 12:04:48 ID:tTFeyOoV
耳元スピーカーって何だ?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 12:13:04 ID:ZoX4T+SK
41歳のことばっかり話すバカボンのパパはスレ違いだっつってんだろ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 12:19:25 ID:LCRkd72O
>>787
ここにあるモノラルの小さなスピーカー。
イヤホンに刺すだけ、電源なし
http://blogs.dion.ne.jp/fronte360/archives/446429.html
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 12:47:15 ID:dN3J5Xge
モノラルで100均だったら、ノートのスピーカーの方がいいんじゃないかなあ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:09:49 ID:fuRxqT7z
>>785
今使ってるCDプレイヤーの出力W数を調べてそれと同じくらいのものを買えばいい。

つーか、そういうスピーカーは能率の高いユニット使ってるだろうから多分平気。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:45:43 ID:f5Zho5O7
>>785
ヘッドホン出力くらいしか参考にするものがないな
でも、一概にヘッドホン出力=音量とは言えない
7+7mWのプレイヤーと13+13mWのプレイヤーを持ってるけど
最大音量でちょっとだけ13mWの方が大きいかなと感じるくらいの差しかない

音量をとりたいならばプレイヤーを気にするよりも
スピーカーのインピーダンスが低い物を買った方が効果があると思う

というか、今時そんなに弱い音しかでないプレイヤーなんてないから
安心して買えば良いんじゃないかと思われ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:46:49 ID:f5Zho5O7
ぁ、今調べたら5mWだった…全然当てにならないな
794785:2005/07/17(日) 15:59:36 ID:1eiu0sGv
>>791 >>792
ありがとうございました。
とりあえず、mWのヘッドホン出力を参考にして見ます。
あとは、スピーカーのインピーダンス次第なんですね。
iRiverのTシリーズにしようかな。ちょっと値段高めなので
もう少し迷ってることにしますー
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 06:27:08 ID:z5TKvqxP
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n18816233
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m16047502
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p21851895
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n20610532

これらってどうですか?とにかく多機能で安いものがほしいのですが。
ちなみに普通はイヤホンはミニプラグですか?
希望としては、
ケーブルなしでメモリースティックとして使える。
512MB以上
使用可能ファイルでMP3だけでもOK
カラー液晶
充電式
FMラジオ(なくてもOK)
首から吊り下げられる
イヤホンはミニプラグ

こういう感じのものでお勧めはありますか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 08:59:52 ID:JN04EVl/
>>795
とりあえず近くの大型電気店に行って、
実機を触らせてもらえ。
それで店員にだいたいのこと聞いて帰ってこいよ。
あっちも仕事だから断りはせんよ。
ただ、3000円ぐらいの違いなら、既に評判が高くて、
たくさんバージョンアップを繰り返したメーカーのほうが
ストレスになるような問題が潰されているので、そちらを選ぶべきだと思うぞ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 10:10:25 ID:1quxdmvK
>>795
とりあえずヤフオクしか調べないでどうですか?っていわれても困るな
多機能と低価格は両立できない、となればどれを切り捨てるのかが問題
価格的な上限、必要な機能の優先順位、メーカーやデザインの好み等々
それを自分でまとめて書き込めばもっとマシなレスが得られると思う

とりあえずこれらってどうですか?っていう質問に答えると
今までその製品を買ったという人のレポートを見たことがない。だから良いとも言えないし、悪いとも言えない。
何も期待しないで買うのならば止めないが、 普通に使えれば良いんだけどなぁという状態で買ったとしても
どこかしらでがっかりするところがある(実体験)。
そうしてあとでがっかりするくらいならば購入者の多い製品にした方が使用方法や不具合の確認
面白い使い方など、後々で得をすることも多い。

長期サポート無し&修理有料っていうのはかなりマイナスポイント
そこまで壊れるわけではないが発生率は一般的な機器より多い
壊れたら捨てるつもりならばいいが、1年以上使う気があるならやめておくべき
金をけちりたい気持ちはわかるけど、そのせいで不満が出てくる可能性が高くなるのは事実
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 12:36:25 ID:guFqxeZW
低価格の製品っていうのは、
開発行程と、部品精度をケチってるだけだったりするからな。

製品の質が落ちたり、よく壊れたりするのは当然のこと。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 14:42:26 ID:BCctnUOE
これ買った人います?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=103510000000000&jan_code=4560172859296
iAUDIOM3使ってるんですが、夏場は薄着なんで軽いのが欲しいんです
U2も考えたんですが、別のメーカーも試したいんですよねぇ
使った感想聞かせてもらえると助かります
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 14:52:07 ID:PvwQrhN4
>>798
>開発行程と、部品精度をケチってるだけだったりするからな。

そんな事はありません。
在庫管理や発注の合理化、システムやローテーションの見直しなどで
人件費を削減するなど製品の出来に影響しない低価格の実現もあります。
むしろ最近はそちらのほうが値下げに大幅に貢献してます。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:54:19 ID:Vfy/vyl6
まともな会社ならそうだろうな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:04:33 ID:p7luY6HD
俺時々思うんだけどさ、ネットやってる奴ってなんで↑こうまで卑屈に考えるのかなって思う
803798:2005/07/18(月) 19:32:44 ID:xCgKD58P
>>800
それは否定しないよ。
ただ、開発や部品をけちってるのも事実なんだよ。
当たり前の話だが、どこのメーカーもFM放送はまともに聞こえないだろ?
あれは、開発スタッフは少ないし、開発期間も少ないし、まともな部品をもらえなかった集大成だと思うんだ。

もしもだよ、低価格の製品が、これを主機能であるMP3機能にまで、
けちりを持ち込んだらどうなると思うよ?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:51:34 ID:nN5YGlyK
FMとAMでは周波数の安定度が全然違うのでアンテナ付けられない
以上どうしようもないかと。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:56:10 ID:2a7lQQiy
>>803
ちょwwwっをまwwww最強相川FM忘れてんぞwwwwwww
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 20:25:53 ID:5gITgKSG
おいらのiFP-999はとってもクリアーにラジオ聞けるお。
録音してもキレイだお。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 20:26:39 ID:Nzcs+LmN
すまんが俺のMuvoTXFMはそこらの安物ラジオよりよっぽど綺麗に聞ける
808798:2005/07/18(月) 21:02:29 ID:GzADhBc9
>>805
>>806
>>807
一流メーカーのiriverさんとか、MuvoさんはFMの部品もケチってないのね。
すばらしい
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:39:18 ID:p7luY6HD
>>798
ああ、そういうオチね。わかったわかった、とりあえず・・・






    宣       伝        乙       !!




810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:43:11 ID:wa4KSp1l
>>808
そこは「FMがいいってことは他の部分でケチってるんですね」
とか切り替えしてくれなきゃ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:47:02 ID:vsBkrTLC
正直、iriverのプレーヤーは気合入ってる。音質も良い。オマケ機能の質も良い
相川ジャパンがアップルストアみたく自店舗構えるくらいだしな。サポートもしっかりしてて良い

iAUDIOは、再生機能はイコライザ含めてピカイチだけど、FM含めておまけ機能の質がいまいち。
代理店のバーテックスリンクがやる気なっしんぐで、サポートが遅い
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:21:17 ID:z5TKvqxP
みなさんいろいろご意見ありがとうございます

希望としては、 
ケーブルなしでメモリースティックとして使える。 
512MB以上 
使用可能ファイルでMP3だけでもOK 
液晶つき
充電式 
FMラジオ(なくてもOK) 
首から吊り下げられる 
イヤホンはミニプラグ 
ボイスレコーダー(なくても可)

この条件に見合うものでお勧めというのはどういった機種でしょうか?

無メーカーのものは何かとよくないみたいなので、RIOのものなんかをけんとうしてみました。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:37:24 ID:SOba12iw
>>812
iriverのT20検討に満たしてるかな。N10と同じ位の大きさで小さくていい感じだと思う
7月下旬発売予定で、まだ発売してないけど、待てるなら。

詳しくはこのへん
http://www.iriver.co.jp/product/index.php?T20,p2
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:00:27 ID:imej/Roc
Creative Zen Nano Plus買おうと思ってたけど
ビックカメ行って実物触ったら
Creative MuVo TX FMのが全然スイッチとかの感触が良かった。

やっぱネットだけの情報じゃなくて
実物触るの大切だね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 02:06:56 ID:JGhBk7Oj
>>812
メモリースティックは、ソニー株式会社の登録商標または商標です。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 03:18:36 ID:ldB5sb5g
>>812
なんかちょい前にも同じような文見たなぁ。デジャブかな?それともマルチ…
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 03:30:12 ID:KuEzhl4R
SDの512MBが3500〜4000円で買えるみたいだからそれ+3000円から4000円の
SDプレイヤーで8000円で収めるのが賢くて快適なのかなぁ?
シャッフルでもいいけどD&Dで移動できないのはつらい。かといってシャッフル
より小さくて3.5mmなSDプレイヤーってないですよね。
シャッフルでしのぐのがいいのかな?サイコロ欲しいけど高いし2.5mmくさいし。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 03:33:30 ID:ldB5sb5g
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 10:48:41 ID:k3mLIm1R
>>817
ただいまSDメモリは値上がりちゅう
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 11:25:26 ID:VSmgDSd3
>>812
・予算
・機能の優先順位(または絶対に必要な機能)
・一体何を検討し、どれが候補に挙がっているのか

これくらい書けよ
書けないのなら質問するな
821812:2005/07/19(火) 13:18:47 ID:Po4GyNl9
いちいちお前らうるせえよ。
黙って答えてろ、ハゲ。キモオタ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 13:32:05 ID:IZvur7/a
高校生の男です
僕も812さんとほぼ一緒なのですが

512MB以上
使用可能ファイルは MP3 WMV を希望
液晶つき
充電式 (電池でも可)

で、予算は1万円くらいです なるたけ安いほうがいいです
10曲くらいのアルバムを20枚程度入れたい(200曲)
・機能の優先順位(または絶対に必要な機能)
 は、特にありません
・一体何を検討し、どれが候補に挙がっている
 2の比較サイトで調べたのですが、
http://www.c-mex.co.jp/big/big_mp3_01.html  
これがいいと思っています
でも1万円だしてコレを買うならもうちょっとお金をためて2万円くらいの
ハード・ディスク・ドライブのプレイヤーを買って
コンピューターの外付けハード・ディスク・ドライブにするのもいいかなと思っています

よろしくお願いします
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 14:00:23 ID:col7s6AV
>>821
ハゲキモヲタに相談持ちかけたガキキター
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 15:06:41 ID:iqJH6/Mv
>>高校生の男です

この文章になんの意味があるのか
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 15:13:09 ID:IZvur7/a
ひろしです…特に意味はないとです…
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 15:59:44 ID:keVCBlFQ
>>822
詳しい機能は知らないけど、値段重視なら
http://www.rakuten.co.jp/samsung/
なんかは?
512MBなら1万きってる。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 16:03:48 ID:IZvur7/a
>>826
いいですね
USB1.1に対応してて42時間再生
しかも送料・代引き手数料が無料
これにしようかな…
でも隣の1Gのやつも気になる…
じっくり検討してみます
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 16:16:26 ID:iqJH6/Mv
1.1だと、ちょっと遅いけどね・・・
電池型なら沢山あると思うけど
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 16:17:29 ID:iqJH6/Mv
って>>826のサムスンか・・
電池型でもいいのか・・・('A`)
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 16:18:55 ID:XrZATVXw
また工作員ですか・・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 16:20:04 ID:IZvur7/a
バッテリーのほうがいいですか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 17:06:22 ID:keVCBlFQ
>>830
俺、違うの使ってるよ。
iAUDIOを・・・って、これまた韓国製。
自爆。

でも日本メーカーで手軽なのってある?
ストップウォッチくらいしか安いのなくないですか?
栗はどこだっけ?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 17:25:06 ID:+1HEt0mT
>>832
国を気にしすぎ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 17:25:30 ID:IZvur7/a
価格ドットコムで調べてみたんですけど
サムスンのYPシリーズ結構評価いいですよ
僕は性能がよかったらどこのメーカーでもいい派なので・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 17:32:17 ID:afZ8HePE
サムスンはスタミナもあるし悪くないよ。
デザインと、少し大きめなのが気になるが。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 17:35:24 ID:keVCBlFQ
>>833
反省。
2ちゃんねるの見過ぎですね。

>>834
ここにソレの専用板があったと思います。
読んでみれば?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 17:41:20 ID:RfCqBmpy
Victorの四角のは手軽で高機能だが、見た目・質感が大陸チックだもんな
「国産ブランドでデザイン・質感良」と「お手軽で高機能」ってのは相容れぬ仲らしい
テレビとかは完璧な商品を出してしまうと困るので裏の協定があるとかいう
噂を昔聞いたことがあるが、DAPにもそういうのがあるのかもしれない
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 17:43:17 ID:IZvur7/a
読んでみます!!
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 17:57:40 ID:iqJH6/Mv
相川って韓国製なのか

てっきり中国製だと思ってた
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 18:42:04 ID:PsUXBLiM
iriverのH10Jr.(1GB)かSONYのNW-E507(1GB)で迷ってます
どちらがいいでしょうか?
よろしくお願いします

841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 18:56:32 ID:RfCqBmpy
オタなら相川 一般人ならソニー
どうでもいいがソニーの香水は実際持ってみると意外と重かった
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 18:59:07 ID:afZ8HePE
多機能相川、デザイン・スタミナSONY
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:04:51 ID:WWKUa6bc
急がないなら、あとで文句言わないようにSonicStageをDLしてエンコとか
いろいろ試してみればいい
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:38:21 ID:iqJH6/Mv
ぶっちゃけ1Gの半分しか使ってない。
1Gフル使ってる人は何入れてんの?

bpsあげてるの?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:39:17 ID:iqJH6/Mv
ごばくった
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:44:31 ID:SSid4X/0
つーか192kbpsで10時間位だよ。お気に入り+最近買ったアルバム入れたら10時間位になっちゃうな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:46:45 ID:SSid4X/0
ごばくにごばくしたすまんこ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:15:30 ID:aJYwdgkt
チョソプレーヤは欲しくない。
でもあまりお金ない。
というとき、なにがおすすめ?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:18:57 ID:3M98imf3
メリケンプレーヤ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:25:40 ID:C6N3XXHv
>>848
メリケソの皮をかぶったチョソOEMでも買えwww
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:26:09 ID:rWu+1x5o
>>848
でもよ、デザインとか機能調べたらアイリバーが一番優れてるやん
日本支社は日本人も多く働いてるわけだし割り切って買え

でもなんで日本のメーカーはこんな出遅れたんだろうなMP3プレイヤー・・・
本当なら国産が欲しいんだがイマイチ・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:30:57 ID:6jYeE/FS
ほんとはプレーヤなんてだれも見ちゃいないんだけど、
おもわず人前で隠したくなるようなのは嫌だな。
回転部分がない簡単な道具すらまともに作れない
会社のばっかりだし。早漏だがソニンにしとけば。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:14:36 ID:YOAlIpno
アイリバーT10はUSBフタが取れた・・・・
アイリバーはデザインとか機能以外はダメかもしれない。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:46:53 ID:Eki36dez
>>852
サムソンのロゴ入りのなんて、人前で使えないよな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:49:45 ID:iqJH6/Mv
>>851
機能はいいけど、デザイン相川良いのか?

俺は好きじゃないんだけど
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:23:43 ID:jb3W0kpY
そこTORICAですよw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:28:06 ID:jb3W0kpY
連書きすいません。
調べたらTORICAって別に安くないんですね。
一番選択権に入らないモノかもね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:35:29 ID:SNUX8Q+8
>>851
そりゃ音楽業界の反発を恐れたからでしょ。

汎用のメモリやHDDにまで音楽保証金を取ろうとしてるのは何とかならんかな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 07:03:48 ID:fHnUCxXL
保証金とるなら、コピーし放題にしろやハゲ!って感じだな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 16:30:38 ID:gSPtfF92
今も昔も音楽を正式に学ぶのが学校だけだしな。
あとは独学(テレビを見たり雑誌を見たり)か親の影響しかない。

保証金取ってもそれを懐に入れてるんじゃ賛同されないさ…
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 17:41:58 ID:p0EUUx2v
以下、音楽著作と保証金について語るスレになります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 17:47:16 ID:hYAx+oNu
Winntってソフトがあるらしいんだけど、どういうソフトなの?
WinMXみたいなやつ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 18:19:28 ID:KcK3WX4i
WindowsNT?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 19:07:28 ID:OjyXzCQC
音楽業界の本当の諸悪の根源は、
教科書に取り上げられてるような歌を作ってる人なんだけどね。
ああいう歌の著作権って結構高い。
外務省の利権より魔界だよ。

まあでも、少子化でそういう文部省族の利権も小さくなって
       9m    
    (^Д^)ノ     プギャー
  m9へ  )
     < \_

865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 04:35:24 ID:GtytY/8C
YP-C1Zから2000上げればiFP-799
iFP-799から2000上げればT10

悩む。誰か背中を押してくれ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 07:55:33 ID:9/NYAbZk
>>865
つ799
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 10:28:43 ID:n843J7RK
>>865
T10
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 10:33:05 ID:4hLBKfmG
逆に、今後購入するとしたら、どのタイプのプレーヤーがほしいかについては、
HDDプレーヤーが最も多く、42.3%。
次いでUSBメモリプレーヤーが17.7%、フラッシュメモリプレーヤーが13.7%で、
カセット、MD、CDは合計しても1割強という結果になった。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/11/news080.html
    
ここに出てくる、「USBメモリプレーヤー」と「フラッシュメモリプレーヤー」の違いって何?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 11:39:24 ID:l7r2s8BQ
USB>しゃほーとかU10みたいな内蔵メモリでUSBブッ注しの
フラッシュメモリ>外部メモリ依存型、でないの?
と記事を読まずに言ってみる
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 16:51:12 ID:kMcPGrqf
シリコンプレーヤーの位置付けを変なふうに解釈して分類している無知な編集者が記事を書くと、
初心者な消費者がそのカテゴライズを信じて、そうなのか。と学習するから困る。

例えるなら
あなたはこの中でどのペットを買いたいですか?

1、哺乳類
2、爬虫類
3、魚類
4、インコ
5、オウム
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:27:14 ID:xiseFf2k
>>865
T10を手に入れた時の方が興奮度が高かったなぁ。カラー液晶が綺麗だったから。
5000円キャッシュバックなんか知らなかった事にしてT10買っちゃえよ

でも見慣れれば気に入るかと思ったオレンジイエローはいまだに気に食わない。
俺はね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:49:40 ID:67DQlwzQ
金など気にするな!純粋に欲しいものを買え!後で後悔するほうが無駄が多いぞ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:15:36 ID:O2QYbOve
joybee102届きますた。
ウハw 安っぽくて最高です(物そのものというより、パッケージや説明書が特に。)
二台目としてはいい感じ。
でも間違っても始めの一台にはオススメしませんが。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:29:49 ID:xmCiaf08
T10はUSB蓋障害続出。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 01:46:07 ID:8a+17GN1
>>874
だろうな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 02:09:25 ID:uICrTgUj
T10だが一応日本で発売しているやつは韓国版の初期ロットの蓋よりも固めになってるそうだよ...
あぁ、俺は初期ロット品さ...ウワァァン
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 06:51:38 ID:/QEg2jsa
T10すげぇ液晶満足。フォントもゴシック体でめっちゃ綺麗。視認性も良い。
BMP画像表示は流石に使えない。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 07:29:30 ID:kOYZxHjS
一日悩む暇があったら、一日バイトしたほうがいいな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 08:37:11 ID:rBL7c0Uw
思いついたときにすぐ働ける、たった一日だけのバイトなんて
そうそうないからなぁ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 09:51:28 ID:D56RLPpf
そこでモバイトですよw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 11:19:14 ID:fUXAOU5c
あそこはちょっと眉に唾塗って登録した方が…
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 12:21:32 ID:UWGVe3u6
液晶付きで、小さいプレイヤーて言ったら、サイコロかN10以外に無いかな?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 13:13:14 ID:A38K609X
>>865
ヒント: YP-C1Zは12,800円
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 13:13:52 ID:z3pDoi75
ifp700かt10かで悩んでどんなサイズか探すとT10+電池はハウスの七味唐辛子より若干大きいと言うことに気づいた
8x3x3の80g、大きさ気になる人は是非


と、唐辛子片手に真剣に悩んでる折れ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 13:20:42 ID:z3pDoi75
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 14:38:33 ID:dfh7qgk5
よし、次は唐辛子瓶やコショウ瓶型のMP3プレーヤーだ。
キャップの蓋を開けると単3電池orUSB端子が。
ソリッドアライアンスあたりに作ってほしい。

フリスクのほうはこちらで既出なので
ttp://isseki.mints.ne.jp/images/img20050126031244.jpg
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 17:15:44 ID:lU7CPOe6
>>884
意外と使いやすい七味ですよ。曲がってるから片手で持って操作しやすいし
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 18:16:43 ID:dfh7qgk5
よしわかった、次は調味料で。
ttp://8814.teacup.com/ifp_matome/img/bbs/0000022.jpg
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 18:24:40 ID:rooMpO7U
>>888
仕事速いなおいw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 18:51:11 ID:eCGtArBC
>>888
ちょwwwwwおまwwwwクオリティーたけ〜
ショウガイエロー1Gってw
ttp://www.geocities.jp/gaijin_e3/ipod01.jpg
ttp://www.geocities.jp/gaijin_e3/ipod02.jpg
ttp://www.geocities.jp/gaijin_e3/ipod03.jpg
↑のも実際張ってほしいw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 20:25:22 ID:x3D/WH4Q
>>888
ワラタ
そういうカラー設定ダッタノカー
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:26:41 ID:FFthAeR1
>>888
今日一番のワロス
しょうが高すぎwww
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 00:23:22 ID:h+f46UXS
>>888
超ワロスwww
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 00:31:49 ID:RTCWTkJb
自演くささが
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:14:51 ID:4JTefyqz
XD501期待sage
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 08:59:30 ID:Dz721leF
>>888
全米が泣いた
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 11:21:15 ID:Ko+uidjc
初めてmp3プレーヤを買おうかと思ってるんですが…
今更相川のifp100シリーズは時代遅れですか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 11:35:44 ID:860bD5i/
>>868
USB>PC直挿し可能
フラッシュ>USBケーブル必須

USB>エクスプローラで直接転送可
フラッシュ>iTunesなど転送ソフト必須

USB>本体メモリのみ
フラッシュ>SDカードなど追加可能

なんかどーともとれるしどーともとれないしw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 11:45:34 ID:Ko+uidjc
すいません、かなり時代遅れですね…。
発売時期見逃してました。02年11月って…orz
となると、コスト:パフォーマンスでT10かT20。
万年金欠の俺には53時間再生のT10ってとこですかね?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 11:59:19 ID:3JWWaL0Q
>>899
性能的にはiFPシリーズで結構完成しているので、
今買っても問題ないと思うよ
むしろT10より7xx、8xxシリーズの方が多機能みたいだし
デザインの好みで決めればいいんじゃない?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 12:17:18 ID:Ko+uidjc
>>900
あ、ホントですね。
今MP3C見ながらなんですが、ダイレクトエンコーディング機能ってのは大きいですよね。
しかも安い!
しかしT10より-13時間。
ダイレクトエンコーディングはパソ持ちにはあまり必要ないそうですし…。
こりゃもう少し考える必要がありますねぇ。
ご意見ありがとう御座います!
参考にさせて頂きます!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 18:47:00 ID:2Cg4sp3V
失礼します、質問です。
バッファローのフラッシュメモリを使用しています。
ウィンドウズでダウンロードしてリアルプレイヤーで再生できていた動画三つを
スティックにいれMacで再生しようとしたら一つしか再生できずあとの二つは
エラーがでてしまいました。そしてかろうじて再生できた一つもウィンドウズプレイヤーでの再生でした
何故でしょうか??
また別のウィンドウズにスティックをいれても上と同じ様な事になってしまいました。
どなたか助けていただけたらと思います・・・(;_;)
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 19:13:10 ID:3w5YpKIU
>>902
たしかにここはフラッシュメモリ関連ですが、それの携帯オーディオ製品のスレです。
質問内容はバッファローのフラッシュメモリに原因があるのではなくソフトウェア的な
問題ですので、新・Mac板の動画ファイル関連のスレで質問してください。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 19:14:06 ID:64x03gMo
>>902
はい失礼ですね
スレ違いですよ
9053は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2005/07/23(土) 19:24:41 ID:5zq7KbSc
残念だったね
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 20:34:54 ID:0V4jE9Ef
教えてください。
家のパソコンのUSBはたぶん1.1なんですが、
プレーヤーによってパソコン接続:USB1.1, USB2.0とかパソコン接続:2.0とかあるじゃないですか。
1.1のパソコンでは2.0とだけ書かれているプレーヤーは使えないんですか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 20:38:50 ID:S+TBzDjy
>>906
使える。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 20:45:01 ID:0V4jE9Ef
>>907
あ、よかった。ありがとうございます。
転送が遅くなるだけですよね?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:11:39 ID:3w5YpKIU
>>908

1.1のパソコンに1.1の端末→1.1の速度で使える。
1.1のパソコンに2.0の端末→1.1の速度で使える。

2.0のパソコンに1.1の端末→1.1の速度で使える。
2.0のパソコンに2.0の端末→2.0の速度で使える。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:33:32 ID:f3BB2GMa
設問
USB2.0とUSB1.1という表現をよく規格書読んで解説せよ
 なお、解説する用語にはHigh speed、Full speedLow speedを用いること
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:51:16 ID:3w5YpKIU
ヲタ五月蝿い、帰れ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 01:16:05 ID:dysgQJc7
joybeeスレの方が過疎になってるみたいでレスがないので、
こちらで失礼します。。

サブ使用にjoybee102を買ったのですが、高音のピーというノイズが常に入ります。
小さい音量なので再生中は殆ど聞こえないのですが、若干気になる時も。。
これは仕様でしょうか?
それとも個体差でしょうか?
安いから、仕方ないのかとも思いますが、
明らかなノイズなので、直るものなら交換したいのですが…
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 02:31:01 ID:O/Av3jJ+
昨日のルパンのフジコの声がきもかった

声優かわったんか
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 02:57:54 ID:BRHj6hwQ
普通に中の人の老化のせいで限界なだけだろ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 04:38:09 ID:OYLN58FW
がっそりーな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 14:19:10 ID:glj9ORm7
シリコンプレーヤでルパンとか見てる人はいないだろう
HDDならありそう
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 14:20:06 ID:X22RWn9k

たしかに
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 14:29:36 ID:SNr8y1bu
('A`)ノ
消防の頃、120分のカセットテープにカリオストロとか
のび太の海底鬼岩城とか録音して
寝ながらウォークマンで聞いて寝てました。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 14:30:52 ID:X22RWn9k
↑なんかものがなしさがあるね
920918:2005/07/24(日) 14:50:57 ID:SNr8y1bu
当時、ビデオデッキはちょっとお金持ちなおうちでないと無かった時代。
値段は15〜20万円が普通、数年後に99800円とかいう破格が出て驚いていた時代。
テープは本体の天板から持ち上がって出ていた機種が普通だった時代。
レンタルビデオ店にはVHS版とベータ版の両方が並んでいた時代でした。

当時はラジカセをテレビとイヤフォンケーブルで繋いで録音するという事を知らなくて
テレビの前で録音しながら静かにしてました。
録音中にA面が終わって、ストーリーが続いていててあわてて裏返したり…

でも、そんな風にして何回も聞いたカリ城はセリフを全部覚えるほど聞き込みました。
効果音だけとかBGMだけのシーンは何やってるのか分かりません(w
今だとアニメのドラマCDなのかな。

三十路年寄りのボヤキでつ('A`)
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 16:41:01 ID:dYMZf4t2
とりあえずUnite130買っといた

次はHDDタイプを漁ってくる
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 13:13:55 ID:XsTSK+Hn
決めた!iAudioG3のシルバー買ってくる!


出るなよ…上位機種出るなよ…
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 14:53:08 ID:/VX8RxHQ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 14:57:35 ID:I2XzzD8T
>>923
よくもわるくも普通、これといって意見なしの空気のような製品。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 15:32:57 ID:5AX2Z5Ch
シャープから1bitシリコンオーディオ出ないかなぁ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:55:44 ID:wni3nn/N
>>922
G2が出るのを知ってるか?
927922:2005/07/26(火) 01:53:51 ID:wUavsdyD
>>926
・・・マジか?


ipodから乗り換えようかなぁ…
製品の詳細が来るまで待機かな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 08:57:23 ID:H2Kyr/BS
G2って廉価版G3でしょ。
iAudioは機能は良くても全体的に高いよ、特にシリコン
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:16:28 ID:4wGTAfyS
>>928
つうか韓国製品自体が高い。
松下、SONY、shuffleよりも高くて、デザインださくて、いったい誰が
買うんだろう?(まあ機能はてんこもりなんだが)
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:42:48 ID:NKhRaK8+
つYP-T6
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:45:27 ID:DkbjRE8R
つSN-M600
932897:2005/07/26(火) 20:48:08 ID:76ppg4PA
つ[YP-C1Z(\11,800-)]
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:56:57 ID:UWWwPygD
サムチョン製品はさすがに買う気がしない。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:50:56 ID:pIPhpJBk
Creativeってどこ製ですか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:01:59 ID:Lb5wiC7x
XA-MP101の感想まだ出てないな。
どなたかレポを。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:50:49 ID:W+4QRYTI
相川のu10って値段高めだけど発売日まで待つ意味ってあるかね?
コレで音質に問題なかったり欠陥なかったら出してもいいと思ってる。
本来2万くらいが限度のつもりだったのだが。
(シリコンでmpeg対応がおいしいような)
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:08:27 ID:MXS29erC
>>934
国なんかを判断基準にするな気に入ったものを買え

マーライオンのある、路上にゴミが殆ど落ちてない南国だ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:22:44 ID:9Fd5ito/
>>937
thx、その国なら良いや。ちゃんと検討しよう。
9393は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2005/07/27(水) 01:31:46 ID:qF3iQCe9
日本製にしろや
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:33:10 ID:9Fd5ito/
>>939
Sony以外でお薦めは?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:47:28 ID:gBmuRaOA
けど栗やRioは壊れやすいよ

シリコンで動画って容量的にどうなの?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:55:29 ID:9Fd5ito/
>>941
Rioは検討対象から外れてます。
ちなみに壊れにくいメーカはどこですか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 02:24:54 ID:wHGjBUPj
D-snapのシリコンてどう?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 08:00:57 ID:Uv7fDqoV
>>940
オリンパスのF-10は?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 14:11:25 ID:0seI6O1E
>>941
栗が壊れやすい(www
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:11:55 ID:IFlT/BkY
メモリ型プレイヤーで、コンセント電源(ACアダプタ)使える
機種って今もありますかね?ラジカセとかに繋いで音楽を
流しっ放しにする用途に(も)使えて便利なのです。

以前はRIOのS50という機種が使えたのを知ってるけど、
今じゃもう入手困難になってる。(ヤフオクにも滅多に出てこない)
当時はACは要らないと思って安いS10の方を買いました。
これはこれで音質もいいし気に入って今も使ってるけど、
ACが使えたら便利なのに・・・と思うことが多くなりました。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:20:26 ID:yRzS5x8b
音楽ファイル転送時のD&Dがマンドクセ('A`)
どのファイル転送するかで迷ったりしない?
ipodなら楽そうだけど、ipod以外のヤシはみんなどうしてるの?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:31:27 ID:IV+j+yeP
fb2kで適当に転送してる。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:12:59 ID:XCq7SJ5n
>>947
外で聴いたら楽しいだろうなって曲を片っ端から順番に入れていったら
1GB中800〜900MB程度になった。
あとは新譜が入ったらその都度いい曲のみを追加。
その頻度に合わせて飽きた曲を一曲ずつ削除というペース。
新旧問わず、いい曲のみが常に8〜9割程度の容量を占めながら残り続ける。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:18:16 ID:yRzS5x8b
Shuffle http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se365093.html
↑こんなツールを見つけてきた。
なかなか使いやすいけど、もう少し工夫がほしいな。
でも悩まずに済みそう。(・∀・)
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:21:32 ID:NMl/Af5p
これどこのなんてやつ?

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k20792674
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:02:46 ID:l99KIuHb
>>946
パナの正方形のやつって使えなかったっけ?
USB充電しながら再生できる機種も少しあった気がするので調べて見るべし
ちなみに俺が知ってるのはPendriveだけだな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:05:04 ID:yoa82uga
>>949
自分もそんな感じ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 02:35:37 ID:fmbeUKha
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 11:39:08 ID:D9/UyOrD
ふと思うのだけど、
外出先でデジタルオーディオプレーヤーで音楽を聴く人は、
家ではどうやって音楽聴いてるの??
わざわざPC立ち上げて聴く?
それとも・・・?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 12:29:13 ID:buthvZEg
>>955
普通にコンポのCDプレイヤーで聴いてるが
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 12:39:56 ID:Pm6m7J5p
>>955
お気に入りはCDで持ってるからコンポで。
それ以外はパソコンかな、在宅中は大体電源入れっぱなしだし。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 12:54:21 ID:yWUuxW6N
>>955
レコードをターンテーブルに載せて針を落として聞いています
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 13:40:20 ID:GKBGpX4s
東京フィルが家にきて演奏してくれる
ああ、たまにオアシスとかも来てくれるかな?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 13:49:22 ID:D9/UyOrD
なるほどねぇ・・・。
外ではリスニングスタイルの進歩があるのに、
内では以前とそれほどリスニングスタイルが変わってるわけではないんだね・・・。
MP3再生対応のCDプレーヤは高いし、DVDプレーヤだと曲名がわからんしで・・・。
なんか便利な方法ないのかなぁ・・・。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:16:05 ID:3AWKvxfS
>>960
家の中でもMP3プレーヤー首から下げて聴いてるよ。
電気代も安上がるし深夜でも音量を気にしなくていいし
聴きながら家中どこにでもいける。

夜中にネットやってる時もPCから鳴らさずにポータブルプレーヤーから。
音質いいし。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:21:10 ID:Pm6m7J5p
>>960
素直にパソコンで聴けば?
ちょっと金掛ければそれなりの音では聴ける様になるし。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:34:56 ID:3tcWlmj0
そういやウチのは画面から音が出る
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:43:02 ID:hSEzGUP/
そういやウチのは画面が振動している
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:22:30 ID:VPFaHceQ
>>963
NECのディスプレイか
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:25:23 ID:Yit0UNDT
そういやウチのは画面から貞子が出る
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:26:55 ID:rHm3la0i
iPodやギガビは専用スピーカーあるからそれでもいいんじゃない?
BOSEの見てきたけどすごくいい音出るよ

すごくいい値段していましたが
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:27:36 ID:m3LgWWko
>>962
一応LINEOUTでオーディオアンプとPCを繋げてるから、
普通に聴くことはできるんだけどね。
いちいちPC立ち上げが面倒というか。
外でも内でもNetMD使用してまだMDデッキ&MDウォークマンで音楽を聴いてる現在、
そろそろ移行したいのだが、
外はデジタルオーディオプレイヤーでいいにしても、
内で聴く時にどうしすればいいかなと思い聞いてみたのです。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:37:21 ID:Pm6m7J5p
>>966
友達になりたいので紹介汁w

>>968
普段は完全に電源落とさないでサスペンドさせてれば良い希ガス、
コンポの電源入れる位の間隔だよ。
うちはテレビも主にパソコンで見るからそういう運用になってる。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:37:55 ID:cNSgIopp
素直にCDプレーヤーで聞けやチンカスが
いぽどんでもつないどけヴォケ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:38:01 ID:Pm6m7J5p
×間隔
○感覚

吊ってくる
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:44:47 ID:3AWKvxfS
>>970
俺はCDもパソコンで聴いてる。

つか、カセットもMDももう無い、ラジカセもコンポもテレビもヤフオクで処分した。
すべてデータ化して外付けHDDにブチこんでPC中心でまとめてスキーリ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:00:11 ID:ERHH/h3o
故障
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:18:17 ID:3AWKvxfS
>>972
普段は内蔵HDDで聴いてて外付けはストック用として普段OFFにしてあるし
スペアもあるから心配ない、機械との相性はいいので不具合とか無いしね。
定期的に新品に交換してるし。

つか、地震や火事で家ごと消失する確率のほうが高い。
975946:2005/07/28(木) 17:21:52 ID:E6OLPsIJ
今だにセレロン500のマシンを使用していると、
winamp等で音楽聴きながらネットとか重めの
アプリ使ってると必ず音飛びが発生してウザイ。
だから基本的には音楽はmp3CDプレイヤーを
コンポに繋いで聴いている。音は鳴ってりゃ何でも
いいので、ノンストップダンス系音楽を10時間分
cdに焼いて流しっぱなしにしてる。

現在主流のハイスペックマシンだと、PCで
マルチタスクをしても全く苦も無くこなすんだろうなあ。
いい加減新しいのに買い替えようとは思うんだけど、
この古いマシンでも何でも出来ちゃうからずっと
使いつづけてるんだよなあ。いっそ、壊れて動かなく
なっちゃえば買い替えるんだけど・・・。マザーボード
以外は幾つか取り替えたりして部分リフレッシュしてると
いつまでも使えちゃうんだよなあ。

私のマシンは、何とあのsotecのm250という知る人ゾ知る
マシンなのだが、今まで約5年半殆どトラブルも無く
モニタも快調だ。このマシンでも、現在でもほぼ何でも
こなせちゃうんだよな。P2Pからリッピングまで何でも
(時間はかかるけど。)win98seっていうのは長寿命な
OSだよなあ、と思うよ。


976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:24:37 ID:cNSgIopp
全部、機能を集中させると、元が壊れた時に一気に全部使えなくなるのが痛いな
俺はできるだけ独立させるな。

テレビをPCで見る気にはならん。DVDレコーダーとテレビの方が圧倒的に見やすい。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:49:08 ID:3AWKvxfS
>>975
>マザーボード以外は幾つか取り替えたりして部分リフレッシュしてると
>いつまでも使えちゃうんだよなあ。

そうなんだよね、HDDとファンと電源は消耗品だからそれさえ交換していれば
ブツが購入出来るかぎり10年でも20年でもずっと使えるんだよね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:11:50 ID:3VgGUjka
>>977
コンデンサが曲者。コンデンサ内にエイリアンの幼生が潜んでいると厄介。

うちはPC常時稼動4台、非稼動3台だから集中とは言えんかも。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:14:15 ID:3AWKvxfS
>>978
コンデンサなんてそんなに高いもんでもないでしょ。
オーディオ用の大型ならともかく。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:32:01 ID:+9qlK44h
大容量のHDD型を持ってるわけでもなし、チマチマと気が向いたときにエンコしてて未エンコなCDが数百枚あるから
家では買ってそろそろ10年近く経つと思われるミニコンポで聴いてますよ。

シリコン型は夜中に寝転がって聴きたい時によく使う。
PC起動してるときはPCで聴く場合もある。
手持ちのシリコンではギャップレス再生できんし、安物USBオーディオデバイスでもシリコンより若干力強い音がする。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 20:32:46 ID:RqlH+P2D
>>975
何でも出来ちゃうって、何でも出来てないじゃんw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 20:35:50 ID:hSEzGUP/
あれ、m250apとかいうのが家にあるんだが、知る人ぞ知るのか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 20:39:07 ID:8tluKkm0
知ってる人は知ってて当然よね
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:02:45 ID:3AWKvxfS
>>983
「知る人ぞ知る」ってのは
あまり一般的に知られてはいないが、そのすじの人なら知っている隠れた名品、
という意味の褒め言葉での比喩だよ。
とマジレス。
m250ってのがそうとは思えないが(w

自分がやりたい事はなんでも出来るって事でしょ。
ネットとメールくらいにしか使わないのにやたら高スペックのパソコン買う
初心者が多いよね、まあ、家電量販店で富士通やNECなどの国産PC買うのは
たいていそうなんだが。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:06:45 ID:8tluKkm0
>>984
マジレスされても困るしw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:40:49 ID:ocQg6awB
うちではシステムコンポで聞いてる。
スピーカ、プレーヤ、アンプ合わせて40万くらい。
PCのスピーカに金をかけようという気にどうしてもなれん。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:59:16 ID:WuPaQYMI
うちはバブルラジカセのスピーカを外部出力で使ってる
なかなか壊れてくれないw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:08:11 ID:3AWKvxfS
>>987
ウチは壊れたラジカセから取り出したスピーカーで作った
スピーカーがあるよ、コーン紙がそろそろやばい。

家電板には、音の出なくなったテレビと、ビデオ部分の壊れたVHSデッキと
カセットの壊れたラジカセを繋いでテレビの音をラジカセで聴いてTV見てる
って香具師がいた。骨までしゃぶりつくすつもりらしい。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:20:47 ID:ocQg6awB
マータイさんもビクーリw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:22:13 ID:KfY56cc6
MPIOのFG200がM3Uに対応だって。
もしかしてシリコン初?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:59:09 ID:2jXoQyeA
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:10:25 ID:nIdCEsAo
>>989
ワロタw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 02:14:53 ID:uj7P9gt+
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050728/avctech.htm
SIGN SN-A300に1Gキターヽ(´ー`)ノ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 02:37:46 ID:OgUCrWuR
次スレマダー?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 10:12:40 ID:S8ziAxnB
Rio SU70ってどう?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 15:56:48 ID:22DIs1m6
>>995
最高ですよ。僕も使ってます。
今日にでも買った方がイイですよ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 16:59:38 ID:XCFy47N0
>>996
(´・ω・`)
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:08:11 ID:lga6+3ot
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 SU70!SU70!
 ⊂彡
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:08:54 ID:lga6+3ot
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:09:33 ID:lga6+3ot
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。