HDDハードディスク型音楽プレーヤー総合 Part22
各機種のまとめサイトのまとめ
ttp://mp3union.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/linkmini/link.cgi 〜〜〜HDDプレーヤーを選ぶときの選考基準〜〜〜
デザイン・デファクトスタンダード → iPod
駆動時間・携帯性・SONY原理主義 → NW-HD
安定性・品質・音質 → gigabeat
自由な転送・ogg対応 → H300/H100 M3/X5
価格・音質 → Zen
〜〜〜〜〜電池交換について〜〜〜〜〜
機種 個人での電池交換 交換費用
VAIOPocket × 不明
NW-HD1/2/3 × 技術料2000円+電池代6700円
NW-HD5 ○ 6月発売予定リチウムイオン充電池4,935円交換可
iPod × 修理扱いで16000円、個人で交換最安2,480円
iAudio M3 × M3が4500円、M3Lが7500円
iriver H300 × H100と同程度と予想 3000円
Zen Touch × 不明
MuVo2(FM) ○ 栗6000円、ロワ2000円
Rio Karma × 修理扱い4000円+税金+送料+代引き手数料
gigabeat G ○ 4725円
UMS(USBマスストレージ)対応で専用ソフト不要の物
M3/X5、H100/H300、MuVo2(FM)
NHJ VHD-1500、Rio Carbon、GRANDISK
UMS対応で専用ソフト必須の物
iPod(mini)、
UMS対応で専用ソフト必須、暗号化有り
gigabeat、NW-HD、VAIO pocket
UMS非対応(専用ソフト必須)
Rio Karma、Zen(NX/XTRA/touch/micro)
Rio Nitrus(-S)/Eigen
+++ギャップレス再生について+++
LIVE盤などで曲間の切れ目を感じさせずに再生するギャップレス再生の
対応状況です。まだまだ普及していないのが現状です。
MP3を含む全形式で可:Rio Karma
特定の形式のみ可:ZEN 無印・NX(MP3 CBR, VBRも可?) / NW-HD/VaioPocket(ATRAC) / gigabeat(WAV)
(なおこれ以外の機種でも、1トラックに連結エンコという手はあります)
〜〜〜HDDプレーヤーの(・∀・)イイ!!ところ〜〜〜
・とにかくいっぱい曲が入る。
・メディアを持ち歩く必要がない。何を持っていくか悩む必要がない。
・上記の理由から、自分のリスニングスタイルが変わり、音楽を聴くのがより楽しくなる。(売れている最大の理由)
・容量(というか収録曲数)あたりの値段で考えると安い。
・ネット経由でCDDBから曲名を取得できるため、曲名入力の手間が省ける(マイナーなCDは除く)。
・付加機能がついている機種が多い。ゲーム/内蔵マイク/FMラジオ/ダイレクトエンコーディングなど。
・プレイリスト作成により、アルバムをまたいだ柔軟な再生ができる。
・外付けHDDとしても使用できる。
〜〜〜HDDプレーヤーの(・A・)イクナイ!!!ところ〜〜〜
・電池がもたない。現時点では10〜30時間程度。HDDを高速回転させる必要があるため。
・曲の早送り/早戻しを繰り返すとてきめんに電池が減る。
・キャッシュされていない曲にスキップすると多少待たされる。
・ほとんどの機種がリチウムイオン充電池内蔵式であり、交換にお金がかかる。
・USB充電ができる機種が多いが、充電には時間がかかる。
・一時期よりは下がってきたがまだまだ高価。基本的にHDDの価格に支配される。
・基本的にPCが必須である。しかも多くの機種で付属の専用ソフトを使う必要がある。
・HDDは精密機器であり、衝撃や過激な振動には弱い。(丁寧に扱いましょう)
・著作権絡みで今後締めつけが厳しくなる可能性あり。