Creative Zen Micro Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 02:22:21 ID:ShI2/5wH
>>1
小津
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:00:45 ID:/sZDs/v/
新Zen Micro期待あげ
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 03:00:58 ID:QzAp6i9I
交換用のバッテリー、
同じサイズで容量アップしたのを発売してくれ!
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 05:30:40 ID:neHJ3CYi
俺もそう思う。電池容量を2倍にしておくれ
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 07:39:18 ID:A4ksfJ9M
バッテリー24時間,価格2.2ー2.5万円,前面デザインもうちょっと
洗練を希望。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 11:34:43 ID:neHJ3CYi
AACも対応するようにしてくれ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 12:36:45 ID:QzAp6i9I
>>6
いや、2代目の開発とは別に
大容量のバッテリーを追加発売して欲しいんだよ。
既存ユーザーのためにさ。

9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 12:39:13 ID:zTt3+Dhz
>>8
そんな慈善事業みたいなことするわけねーだろ
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 14:12:35 ID:neHJ3CYi
>>9
追加発売してくれるよう祈れ
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 16:08:44 ID:Y2MnTXU+
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:38:43 ID:A4ksfJ9M
>>8 現製品そのものは悪くないのだから,価格を下げた上で大容量バッテリー
追加販売,という手もあるね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 06:56:16 ID:Fl7WV70M
でも,やっぱりそれじゃインパクトないな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 17:26:09 ID:Vyot/EIW
インパクトも何もバッテリーの容量を増やしてくれさえすればいい。後はどうでもいい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:30:24 ID:60lwu6K7
>>14
バッテリーは今の3倍にして、交換できない内蔵タイプにして欲しいな。

バッテリーが交換できるタイプはバッテリーの心配をせずにすむが、
その反面、ガワの剛性がどうしてもヤワになってしまう。
iPodみたいに内蔵にして、周りをマグネシウム合金でくるむ。

音質だけは良いのだから、ぜひがんばってもらいたい。

16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:36:39 ID:Vyot/EIW
最安値が\22000になりましたな
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:35:50 ID:bSISWha2
今度これのホワイト買おうと思ってるんだけど
インピーダンスって何Ωなの?

あとこれにぴったりのお勧めのインナーイヤーイヤホンあったら教えて!!!

18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:59:27 ID:+9zuhQpr
ツクモで祭りだったんだな。
買い逃したよ(´・ω・`)ショボーン
5GB レッドモデル ¥11,800税込
ttp://shop.tsukumo.co.jp/other_list.php?mode=special
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:19:57 ID:Y4Knd525
>>18
おいおい、この値段はネタなのか、マジなのか・・・。 欲しかった・・・。
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:36:03 ID:na9UX6Wj
やすい!!
思わず注文しちまったよ・・・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 03:11:01 ID:OAZTBklx
>>18
安過ぎだ……俺なんかECカレントで\25167(代引き手数料等込み)で買った負け組みだな
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:51:29 ID:l7iaCv28
またくるかな?新型待機?
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 12:22:13 ID:b3M2E9ZJ
バッテリーよ、もっとタフになっておくれ
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 12:40:54 ID:YC6wMk3t
スリープとパワーオフの違いは何?
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 12:57:06 ID:1bFc6gx0
>>24
まずはスリープして時間がたつとパワーオフで完全に電源が落ちる
WindowsXP搭載のノートPCなんかに例えれば「スタンバイ」と「休止状態」の違い
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 13:03:35 ID:2cE2MLlW
また値下げキタ━━━━━( ゜∀ ゜)━━━━━!!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050302/creative.htm

27名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 13:36:00 ID:naCnnqPh
各社から相次いでミクロのケース発売

定番の vaja
http://www1.vajacases.com/home_en.html

フランスの noreve
http://www.noreve.com/product/Etui_cuir_Creative_Zen_Micro_Tradition.html

香港の capdase
http://www.capdase.com/index.php?page=product&prd=1363
capdase の販売店
http://pdaden.com/shop/catalog/category_482_Creative_Zen.html

とりあえず noreve の Tradition-Black をたのんでみた。
返送メールが vaja と同じINNOVACASES社から来たところをみると関連会社な
のかなぁ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 16:36:08 ID:70FIuNwZ
micro、1万8000円くらいまで落ちそうだな。

新製品発売の在庫処理に思えてならないけどw
2917:05/03/02 17:04:05 ID:yVf8/Om0
>>17ですけど皆様教えてください。
イヤホンが悪いって言われているので変えたいのです。

スルーされてへこんでますorz
30名無し募集中。。。:05/03/02 17:08:33 ID:IOXD2rqi
>>29
この辺なら後悔しない筈

とことん金がない人向け     ゼンハイザー MX500
ある程度の満足感ヘッドホン   ゼンハイザー PX200
1万チョイなら出せるイヤホン派 エティモティックリサーチ ER-6
装着感重視ヘッドホン派      BOSE Triport
金があるヘッドホン派       ゼンハイザーHD25
金があるイヤーホン派      エティモティックリサーチ ER-4S
金があってノイズキャンセル派 BOSE QC2
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 17:42:42 ID:PTDEXeDK
良'レス'age
32名無し募集中。。。:05/03/02 18:23:05 ID:3m5bIelC
調子に乗ってこんなに書いてみた
お勧めの奴と人気がある奴

イヤホン(下に行くほど高価)
ゼンハイザー MX500    フラットでバランス良いが解像度低い。 
KOSS ThePLUG       低音ブリブリ、遮音性最高、カナル型が耳に合わない人多数(キボシ改造で対応可)             
SONY MDR-EX71SL    ドンシャリ、遮音性高い、音質は値段なり
SHURE E2c          音質結構良い。デザイン良い。遮音性最高。断線しやすい。
エティモティックリサーチ ER-6 遮音性最高、解像度高く、1万円そこそこの価格帯では最高音質
エティモティックリサーチ ER-4S 遮音性最高、イヤホン史上最高音質、ピュアオーディオ向け、デザインが変

ヘッドホン(下に行くほど高価)
SONY MDR-Z300      売れているが音質は値段なり
SONY MDR-Z500      頭に合わない人多数、音質まあまあ、壊れやすい。
ゼンハイザー PX200    音漏れしないが遮音性低い。大抵の人はこれで満足できる。
B&O Form-2          音はまあまあ。デザイン性最高。カコイイ!
BOSE Triport         装着感最高だが解像度低め。BOSEの音が好きな人だけ
ゼンハイザーHD25      解像度が高く低音迫力ある。側圧強い。ロックなんかに最高に合う
BOSE QC2          数あるノイズキャンセルHPの中で効果最強だが音質は2万円以下。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 19:19:21 ID:VCsspU0Y
高価なのを買うときは出来るだけ視聴してみてください。特に自分のよく曲、ジャンルで。後悔しないためにも是非。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:02:44 ID:O5iRYJey
ZEN買ってからシリコン付けて、次はイヤフォンが気になりだした。

それでカナル型が欲しかった為、一週間くらい前からKOSS The PLUG改を使ってる。
改造費込2650円ならベターだろう、でも改造無しじゃとても使えない。

次は>27のカバー買うべ
3517:05/03/02 20:50:09 ID:csXlmo55
>>30-34
みなさんありがとう
参考に明日ヨドでチェキしてくるっす

ほんとに良レスどうもでした。

36名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:57:43 ID:l+VwnGOw
ところで、クリエイチブってシンガポールの会社ってなってるけど、社長は華僑なんだな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:03:14 ID:VBf0jGVf
消去法でいったら、コレになっちゃった。。。
iPodは、いかにもだし、デコードが悪いらしいし。
オリンパスのは、良かったんだけどヘッドホン端子が横にあるってのが気に食わない。
愛川はキムチ臭いし。
あ〜、これしか無いかって感じで、かなりテンション低めの買い物だったが
使ってみると良いね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:26:51 ID:454SVQvW
zenのケースみたけど、なんか外国人向けのデザインだな。
俺は、別にクリエイティブがどこの国の会社だろうが
気にならないけどな。どーでもいいな。
3917:05/03/02 23:34:00 ID:csXlmo55
インナーイヤースレとかいろいろ見て回ったんだけど
ER−6がかなり評判良いからこれにしようと思ってます。

でもこれってER-6とER-6iの2種類ありますよね?
iの方は白でipod対応らしいのですがどちらがzen microに
あうのでしょうか。

ちなみに違いはインピーダンスと色で
ER-6    48Ω 黒
ER-6i    16Ω 白
らしいです。

どなたか助言をお願いします。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:35:51 ID:DQghgoAg
NOMRD MuVo2 4.0Gを買って子供がPCに接続してすべてクリアーしたらしく
1〜6までの数字しか出なくなったのですが、どうすれば治るのでしょうか?
コールセンターに2週間TELかけ続けているが、いつも話中!!!!
誰か教えてください。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:41:50 ID:LdLSXrYK
ER-6iはER-6の改良版だよなたしか
ipodの糞音を補うためにチューンされてるとか
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:01:40 ID:CT838TwX
>>40
それってリカバリーモードになってない?
多分ファームを転送すれば直るよ
ファームはメーカーサイトでダウンロードできる

>>39
ER-6iの方がいい
48Ωは出力が比較的小さいMicroではつらいと思うよ
43名無し募集中。。。:05/03/03 00:07:05 ID:ZSdLTlKl
ER-6の方がER-6iより解像度高いみたい
逆に言うとER-6iのが圧縮音源の粗が目立たない、みたいな
44名無し募集中。。。:05/03/03 00:09:02 ID:ZSdLTlKl
みんな延長保障とか入ってる?
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:09:49 ID:ZSdLTlKl
今気づいたけど名前欄がモ板のデフォだったorz
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:02:59 ID:y6pmJNof
俺もこれほしいなぁ。
N200はもう持ってるんで次はHDタイプと・・・

>>44
メーカー延長があるなら入りたいけど普通は1年のメーカー保証と販売店の延長でしょ?
某カメラ量販店の延長保証は勧められない。よく延長保証の説明聞いて選んだほうがイイ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 02:45:49 ID:txxviXr/
充電用にACアダプタが付いてるみたいだけど
こっからAC電源は取れないの?電池稼動のみ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 03:42:11 ID:y6pmJNof
>>47
フル充電された時点で電池は使わずAC電源からの電力で動く。
仮にバッテリーを抜いてAC電源だけつないだ場合、それだけで動く。

49名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 03:43:24 ID:y6pmJNof
うあ、ミスってる・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 11:01:27 ID:v07nn0gK
>>27
鼻水が飛び出すくらい高い

と思うのは浪人生の私くらいでしょうか・・・?
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 11:11:25 ID:sphz6+2N
新型の発表はまだー?
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 14:03:23 ID:OnbXFqbT
>>50
バイトとかしてないならそう思うかもな
月10万ぐらい自由に使える金があると
ケースに1万、イヤホン/ヘッドホンに2万ぐらいはわりとポンとだせるぐらいの感覚になる
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:25:15 ID:5E1PCY8a
>>48
せんきゅう。購入決定。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 01:03:18 ID:7o4uMQXl
これを車で使うにはカセットテープみたいなやつを使うか、FMトランスミッターを使うかしかないですか?iPodみたいに対応したカーオーディオとかはないですよね?
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:47:04 ID:vU6ofaWq
黒買った。充電中。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:15:58 ID:gkfFnsST
夜充電したまま寝て、朝起きて電池満タンの状態で出かけたんだけど、
昼ごろ初めて電源つけて少し触っていたら30秒と経たないうちに電池が2個に減っていました。
今日も試してみたら同じようにすぐ2個に減っていました。
なぜだか分かる方お願いします!!
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:33:32 ID:lQcBtOsG
>>56
ファームをアップしてみる。
それでも変わらなければ初期不良。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 00:19:00 ID:3WP9cDeT
XPで使ってます。
教えて下さい。
PCと接続した状態から外す場合、取説によると
矢印が白ヌキになったら「プレーヤを外して下さい」とだけ書いてあるんだけど、
これっていきなりUSBケーブルを引っこ抜いちゃって良いって事ですか?
『安全な取り外し』をしようと思ってもデバイス一覧にMicroが出てこないので
そうするしかないと思うんだが、恐ろしくてできない...
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 05:02:36 ID:Q2WWJAFN
>>58
豪快に引っこ抜いちゃってOK。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 08:08:54 ID:KXIvkAqo
≫57
さっきファームアップしてみました。しばらく様子を見てみます。
ありがとうございました!
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 08:38:11 ID:lFUZ778w
>>58
オイラは、
1 メディアエクスプローラを終了
2 MICROの電源OFF
3 USBケーブルを引っこ抜く
だな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 12:19:26 ID:Sw6/ib9I
>>58
おれはエクスプローラー終了してから
引っこ抜いてますが今のところ無問題
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 14:35:18 ID:3WP9cDeT
>>59,61,62
レスありがとうございます。

とりあえずMicro本体の電源OFFしてから外そうとしたんですが
ドッキング表示のままハングアップしてました...暗雲..
メディアエクスプローラやメディアソースでも認識せず。
最初のプロダクトレジストレーションの時は認識してたのに..

PCから引っこ抜いて電池抜けば復活しますが、PCにつなぐとまた同じ。
マザー実装の他のUSBポートでも同様。
ソフト&ドライバのアンインスコ&再インスコやっても同様。
ソフト&ドライバのアップデートやっても同様。
本体のリセットしてもCleanUpしても同様。

明け方まで悪戦苦闘したものの状況は変わりません。
とりあえずサポセンにメールはいれたものの、正直ガックリです..
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 14:54:44 ID:K9m5I/rv
>>63
ファームアップもしたんか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 15:21:08 ID:3WP9cDeT
>>64
はい。

いろいろいじくった結果、

電池を抜いた状態でPCに接続
 →電池入れる
  →Microが勝手に起動
   →PCで認識!!
の場合のみ、PCが認識してくれるので、
その時にとりあえず標準ファームの方は最新にアップデートしました。

でも、状況は変わらずです...

MTPファームの方はまだ試していません。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 15:59:32 ID:u8nXm+lJ
PC本体のUSBチップと相性よくないのかもね
オレは会社PCと家PCの両方で豪快に抜き差し&充電してるけど問題ないゾ
USBは1.0、2.0ともにOK
ちなみにNECのチップ
あとZenのファームはver2.0以降から調子イイな
ver1.0系はよくフリってたような希ガス
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 16:22:55 ID:3WP9cDeT
>>66
>PC本体のUSBチップと相性よくないのかもね

そうですね..
そうなると打つ手無しなので
そうでないことを祈るのみです..
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:27:18 ID:8XtX/QAX
買ってきました。
ACを本体に繋いでコンセントから電源供給してるのに稲妻マークが出ません。
電源入れようとしても起動しない。
これは仕様ですか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:49:28 ID:Rof0sbKx
バッテリー入れてないってオチだったらヌッコロス >>68
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 19:13:43 ID:OgQNlidW
>>69
>>48でバッテリー入れなくても動くって書いてあんだよ
ヴォケカス
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 19:42:09 ID:Rof0sbKx
>>70それはスマなかった逝ってくる アバヨ
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:15:06 ID:AuLp3r96
>>68
稲妻マークはバッテリー充電の時出るんだYo
コンセント給電の時はコンセントのマークが出る
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:53:40 ID:c8A+f9Dk
>>68
フォームウェア更新しても直らんなら
初期不良だからとっと交換してもらえ
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:06:07 ID:hvjG2h/1
ファームウェアの更新ってどうやるんですか?どこで確認すればいいんですか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:16:09 ID:rNEH+SUU
>>74
クリエイティブのサイトにファームアッププログラムがあるだろうに。
ろくすっぽ調べもしないで子供みたいなこといってんな
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:22:58 ID:38oLgfkJ
>>74 オレにZen買ってくれたらお礼に更新してやるよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:40:54 ID:3WP9cDeT
PCに繋いでみないとわからない不具合(認識せずとか)でも
買ったショップに持ち込んで交換とかしてくれるんでしょうかね?
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:17:36 ID:dKDIRxY7
>>76
とりあえず買いなさい。
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:25:21 ID:cvGq3mdk
>>77 交渉しだいだろ。Zenに限った事じゃないしな
80926:05/03/06 14:43:29 ID:iBTx2RX0
本体ジャックの接触不良で栗サポセンに送ったら
新品無償交換で帰ってきた(・∀・)
今度は大丈夫かな?
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:42:25 ID:TnyZV6tU
意外とサービス良いなw
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:09:59 ID:M3cYsrUu
>74
ここの記事見ればファームウェアの更新のページに行けるよ!
全然簡単にできるから!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050221/creative.htm
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 06:33:31 ID:RzsOre7l
ここは質問スレじゃないんで教えてクソはスルーしましょう
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 08:44:10 ID:Ucmib2wL
俺は別にかまわんがな
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 12:03:15 ID:DlwE9D1u
頼んじまったよ、ムラウチで。
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 13:35:27 ID:qf98SK8h
価格.comを見たら、Microとほぼ同じデザインで20GB版が近日発売って、
creativeの今月カタログにでてるという話あり。確認希望。
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 16:54:03 ID:Ucmib2wL
>>86
それはマジか!?真実ならばこれを買うの待ってたよかった……TouchのデザインがZen Micro激寄りになるだけかもしれないが……
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 16:57:19 ID:eu95ne0D
1.8インチHDD用にデザインを少し改良して出すのかもな
touchは電池積みすぎだから、その部分だけ薄くして再生時間はそのまま、とかだったらいいな。
8985:05/03/07 18:25:33 ID:81G9bips
orz
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 19:07:39 ID:yOI5VCkP
1.8インチじゃ無理
確かに薄いだけなら出来るけど

デザインはMicroそっくり
バッテリーもMicroのもの
サイズと重量はtouchと同じになってるとか
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:07:55 ID:T4/NpZ6i
ソースは?
カタログって書いてあるだけじゃダメでしょ。
画像をUPするとかして欲しいですね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:09:26 ID:spq8CMbZ
まぁそろそろ大容量プレーヤーの一新する頃だろうから、何らかの新製品は出してくるだろうな
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:21:23 ID:s7eT/n7B
カタログ載ってた!

Coming soon!
もうひとつのZenの驚異!

・20CB
・10000曲収録可能
・96dBの高音質
『20GBで役10000曲を収録可能、96dBの高品質サウンド、スタイリッシュでタフなケース、
ミュージックコレクター達が描いたCreative Zen 20GBがいよいよ登場です。』

だそーな
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:23:55 ID:s7eT/n7B
20GB ○
20CB ×  …orz
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:32:38 ID:kM5/Nbd1
>>93
うっぷぷりーず
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:01:39 ID:9A6o276z
>>93
サイズぷりーず
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:23:57 ID:4kHqso1M
今日カバンに直で入れといたら…画面左に傷が(つД`)

やるせねぇ('A`)
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:41:19 ID:s7eT/n7B
ttp://r.skr.jp/128/files/2133.jpg

サイズはわかんねー
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:42:48 ID:spq8CMbZ
>>98
微妙に形が真四角だなw
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:58:56 ID:10H9bCpg
カラー液晶フォトビューア付きが出るのが夏前とか言っていたけれど
それまでの短い間に新モデルが出ちゃうって事か?
もし本当なら買い時が見つからんなー
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:17:59 ID:0GGQCU1x
大きさと重さがどうなるのか楽しみだな
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:50:20 ID:fVRZyapY
20GBのZenいいじゃねーか!!いい感じじゃねーか!!
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:23:54 ID:CG4OQ5Ob
やっぱ「Micro」とは言えんのだなw
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:26:10 ID:helNBNbQ
今日ZEN買ったんですが、充電器につないでも、充電が始まりません。
パソコンにつないで、ファイルの出し入れは出来るので、充電器が悪いとしか思えません。
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:55:13 ID:St2XVcsa
容量が増えただけって気がする。
なんかライブラリーとか改良するまで、買う気しないなあ・・・。
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 02:54:18 ID:EhKtwKrX
>>105
どんな風に改良して欲しいのですか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 05:29:54 ID:CLNYSN97
>>104
念のため、コンセントや電源タップの挿す場所を何ヶ所か変えて試してみてからクレームを。
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 08:09:45 ID:helNBNbQ
>107
おはようございます。
何とかパソコンにつないでも充電いけるんで助かりましたが、相変わらず充電器は何につないでも、無反応です…
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 08:22:00 ID:PcKYjMkx
なんか弁当箱みたい
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 11:45:43 ID:pOnJ9i6N
>>108
充電器壊れてるんかね
テスターあればわかると思うが、最悪本体側の入力が壊れてるかもしれないから初期不良品として交換しておいたほうが良いんじゃないかな
11168:05/03/08 14:20:57 ID:CV0rrAFt
うちも電源入らなくて今日、クリエイティブに持って行きました。
社員が普通に動作不良を確認しようとコンセントに刺したら普通に起動しやがった
家では何やってもだめだったのに・・・
ちなみに、バッテリーも充電器も同じものを使って。
念のためバッテリーと充電器だけ交換してもらったけど何だったんだ一体・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 14:31:19 ID:Ao2zpLU/
ファームのアップデートはできたが、アプリはフリーズしてしまうのですが。
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 16:52:51 ID:fVRZyapY
うちのもたまにフリーズする。
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:07:19 ID:j5f4wpx2
Microのヘッドホン出力ですが、
ノーマルZENと同じくらいの出力があるのでしょうか?
115114:05/03/08 18:09:18 ID:j5f4wpx2
スペック表に書いてありましたね、最大7mW/chって。
でもコレって小さくないですか?
うーん・・・ヘッドホンを選びそうだ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:11:47 ID:icxrNPF5
>>106
なんていうか、よく再生する曲とかって
全然再生していない曲がリストアップされてたりするんだよね。
あと、アーティストってとこで、いろんなアーティストの曲を入れてるから
いっぱいスクロールしないとたどり着けないし。
まあ、もっと操作性がよくて、工夫がほしいってこと。
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 20:02:30 ID:pOnJ9i6N
>>115
小さいけど、ポータブルプレイヤーとしては特別小さいって出力でもないと思う
まぁ、無印Zenの50mW/chに比べれば小さいが
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:02:24 ID:helNBNbQ
全交換してもらいますた!
中の曲を転送とかまでは流石にしてくれなかったので、うち帰って入れ直します。
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:39:00 ID:ADKd7UhM
>>116
まさか検索機能を知らないとか・・・
120116:05/03/09 01:51:44 ID:2YbersRv
>>119
知ってるよ。でも使いにくくない?
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 02:09:30 ID:KW/l8bMV
>>119
俺はそうでもない
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 08:44:56 ID:vE2K2J3m
これってドラッグ&ドロップで転送できる?
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 09:12:05 ID:gUJOf2Tj
>>122
出来るよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 13:06:01 ID:xAbr17+l
>>117
無印ZENの50mW/chってのは間違いだよ。
iPod(30mW/ch)よりも小さく感じたから
サポートに聞いて調べてもらったら27mW/chだって。

でも7mW/chは小さすぎるよ。

低インピーダンス高能率のイヤホンとかだったらOKだけれど
ちょっと低感度のヘッドホンだと最大音量でも音が小さい可能性があるもの。
ギガビートなんかも相変わらず音量が小さいけれど、
最低でも20mW/chくらいは欲しいよ。
理想は50mW/ch。
これだけあれば、K240S、K271Sでも使える。
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 13:13:10 ID:/VXETpPe
ポータブルでそんなヘッドホン使うならアンプ買えよアホ
そんな極一部の基地外のせいで出力上げられても困る。
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 14:30:54 ID:gSzfke4V
Ca Mg 採れ
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 15:52:08 ID:rTRE0K40
外でAKGとか基地外すぎる
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:14:09 ID:KW/l8bMV
とりあえず電池がパワーアップすればいいよ。始めから予備の電池パックを付けるとかしれ、クリエイティブ
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:21:27 ID:mdxOS5HO
海外で6GBと4GBが出てる
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:34:06 ID:xAbr17+l
>>125
皆さんが好きなHD25でも音が小さいよ、7mWなら。
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:59:14 ID:apUTNYWA
>>130
主観で音が小さいとか言われても困る

俺ならSONYの5mW+5mWのMDPでK271s鳴らしても
MAX2/3位まで挙げれば、満足行く音量になるぞ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:08:14 ID:YZ+W7pVg
出力で音の大小は決まらないが、ヘッドフォンの口径やインピダース
の数値が上がると、音が痩せる傾向は否めない。
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:36:29 ID:HBSa2G6g
>>124
それはNX/Xtraの出力だったと思う
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:38:25 ID:THUP53LC
MuVo2 FM ってどうなの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:46:28 ID:jdaUEeBx
何が?
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 07:48:50 ID:hl202vEE
何だろうね?
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 12:02:40 ID:Ix1uwVXV
これものすごく操作性悪くないですか・・・・?
もういやだ
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 12:04:16 ID:n1ucxU2P
じゃぁ、おれにタダでくれ
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 12:51:34 ID:hl202vEE
>>137はまだ買って間もないタッチパネルに不慣れな輩です。
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 14:10:21 ID:FwqmrICR
>>137
タッチパッドの感度を低にしてますか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 14:24:36 ID:B5OzXo1h
操作性って何を操作してるんだい?
リスト作ったりするのはPCでやればいいでしょ。
本体で操作することなんてそうないでしょ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:14:09 ID:jvxEJ/bp
W/chって何?
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:22:32 ID:wd2LQXqc
外で使う時はリモコンメインだよな
144137:05/03/10 21:48:20 ID:Lo9v7ywS
ZENタッチからの乗り換えです。
タッチの恐ろしい高感度から乗り換えた時はマイケルは絶妙に最適化されてると感じたんだけど・・・
スライドボタンが決定ボタン兼ねてるってありえない。
1段上のプレイリストを選択したい時にチョンチョン弾くように上にスライドするんだけど
すぐ決定になってしまうので決定と戻りを何度も繰り返してしまう。
ZENタッチみたいに押下式(?)ボタンと静電式タッチパッドの組み合わせの方が全然良かった
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:30:52 ID:QCMfYHx1
MuVo2FMと、中身はどう違うの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:46:30 ID:DeKLGMJg
電池の持ち
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:47:40 ID:QCMfYHx1
14時間と12時間ってことですか。
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:15:58 ID:Blb9qotq
>>144 あ、それ胴衣
スライドとケテーイは分けてほしいなぁ
あとは注文無し。ゼンマイ最高
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:36:49 ID:ahgQXO6X
>>144
いや、チョンチョン弾くようにではなく、指を密着させたまま、ぐり、と持ち上げるような感じで操作するといいんじゃないかな。
スライドと決定が一緒なのはむしろ長所だと思う。指の移動範囲が狭くて済むので。

他の人も言ってるように、初めは感度を低にしとくといいでしょう。
大丈夫、すぐに慣れて低じゃかったるくなるから。

>>145
MuVoはフォルダ管理。ZENはタグ管理。
フォルダ管理はPC上と同じ。どのフォルダに入れたかで管理する。
タグ管理はファイルに打った曲名、アーティスト名、アルバム名、ジャンル名で管理する。タグを揃えておかないとカオスにしかならないけど、きちんとタグを打っておけば管理はものすごく楽。

ギガクラスになるとタグ管理の方が便利じゃないかな。フォルダ管理はシリコンプレイヤー向きだと思う。
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:29:15 ID:oodzHYLo
>>145
MuVo□はマイクロドライブことMD、ZenはHD

151名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:41:09 ID:rEGv7ip0
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:25:01 ID:oodzHYLo
>>151
windows2k向けのをくれ
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:27:45 ID:7YILrKS+
インスコしたけど何が変わったんだか・・・orz
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:40:59 ID:A15OWwi6
実行ファイルはあぼーんしてるから気づかなかった
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:44:25 ID:rEGv7ip0
>>152
Only work Windows XPらしい
残念(´・ω・`)

>>153
このファームウェア最新版はPlaysForSureR機能性および
MicrosoftRウインドウズMediaRデジタル権利管理(DRM)を加えます‥‥
あなたの禅マイクロへの10の能力。PlaysForSure対応の装置として、
あなたの禅マイクロはドライバまたはソフトウェアをインストールする必要なしに、
WindowsR XPシステム上で認識されるでしょう。

↑The翻訳プロフェッショナルの日本語訳(補正ナシ)
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:57:00 ID:oodzHYLo
>>155
残念(´・ω・`)
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 13:28:38 ID:SKKaI2+W
やっぱMicroの6GB出るのか
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 17:02:07 ID:xk3hyQ+w
6GB買うなら10GBとか20GBにするよ、俺ならね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 18:26:10 ID:HWb586Lg
栗も1インチHDDPは4Gと6Gの2機種用意して、容量小さい方を激安にすりゃいいのに。
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:04:15 ID:+m2ssWyX
6GBは5GBじゃちょっと不安かなーと思ってた俺にうってつけ
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:07:38 ID:SKKaI2+W
USではMicroは4/5/6GBが販売されてる
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:24:30 ID:xk3hyQ+w
4、5、6は揃い過ぎな気がするな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:59:47 ID:1v18nDRg
USでは最新Firmwareが出てる
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 00:25:00 ID:WkTATUZx
5GBを買った当日、自分にとっては最低20GBが
必要なことに気がついた金曜の夜・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 00:58:37 ID:vdanmcbC
そして、5GBですらいつも聞く曲が決まってることを悟った土曜の朝
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 01:16:34 ID:NdNSPZVH
俺も20GB必要だったぜ……touchの方にすべきだったか……
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 01:29:20 ID:1m8fgFdO
>>166
Touchはマイケルより壊れやすいて栗の中の人が逝ってたそうな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 03:08:23 ID:qIDZYk77
>>163
ガイシュツ すこし上くらい読め
>>151
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 04:42:31 ID:NdNSPZVH
>>167
そうなのかYO!!じゃあいい俺の希望に合う栗製品はないってかYO!!
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 08:16:12 ID:W87YCRbW
1.8inchは1inchに比べりゃ壊れやすいわな
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 10:35:10 ID:n/R2A19w
ファームウェアで20Gとかにならないかな
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 10:43:44 ID:q34ebWbG
おととい届きました。
右のイヤホンから音が聞こえません。
電源をオフすると、これまた右のイヤホンから「ブーン」という音が。
こういう不良って多いんでしょうか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 10:45:54 ID:vekk4w1K
Creative Zen Micro Firmware 1.02.05
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 10:55:30 ID:q34ebWbG
172です。
173さん、ファームアップすれば直るということでしょうか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:25:56 ID:OaTWY1S+
>>149
なるほど。勉強になりました。
どっち買おうか迷ってたんですがこっちにします。
176137:05/03/12 18:33:29 ID:n/R2A19w
>>149氏のコメントをヒントにいろいろ試したら
絶妙にコントロールできるようになりました
ZENマイケロ最高!
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:30:45 ID:hUPyIPtg
ZEN、って禅のこと?
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:11:44 ID:bz6x3raY
地名でしょ。フランスの。
Creativeの商品はほとんどそうでしょ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 02:05:39 ID:BwZeW5CX
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 04:40:58 ID:nfw7F7Tr
8時間もったぞー、電池が。
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 07:40:24 ID:Vdwy4xJn
>>180
おぉー!
それはすごい!!
オレはいまだに6時間ちょっとしか持たない。
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 13:45:45 ID:ul6p4TKb
どう考えても20GBは1.8inだから、サイズはMicroじゃないよな。
まさか12GB+8GBCF搭載で300万オーバーとかいうVIP仕様じゃ・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 13:51:51 ID:JYe148lH
20GBじゃなくて20Gbだったりして
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 14:10:51 ID:Xo+TNG3G
>>183
ビットですか
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:50:04 ID:Ug7kOtUg
1.8手いう事は壊れやすさがまたTouch並になっちまうんだろうか・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:53:14 ID:nfw7F7Tr
くわばらくわばら
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:35:22 ID:vDiF5Q80
デカイ機種使っててデザインそのままで小さくなったらカワイイと思うのだが、
逆だとまぬけな感じがする。ジャイアントポッキーみたい。
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:14:05 ID:dqJdvteZ
ワロタ 胴衣
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:41:40 ID:nfw7F7Tr
くわばらくわばら
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:01:56 ID:35CLV01H
容量増やす前に塗装が剥がれ易いのをなんとかしてほしいな。
191pink:05/03/14 00:14:02 ID:HEqxUVER
だいぶ前にピンクのを買うとかで相談乗って頂いた者です!
たいがい調子よく使ってるのですが、途中で何も触ってないのに突然シャットダウンすることがあります。たまになのでオートオフとかじゃないと思うのですが…
これは仕方ないもんなのですか??
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:35:46 ID:Yv2Sqsow
昨日買った。
俺は機械音痴なので、PCから曲を取り込むのにちょっと苦労した。
もう少し説明をわかりやすくして欲しい。
音は、ポータブルだし、まあ満足してる。
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:39:27 ID:eddcyhFS
>>190 オマイの手は溶剤がでているのか
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:57:41 ID:Q7ffi0qV
出ているようだな……



くわばらくわばら
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:24:53 ID:35CLV01H
>>193
酸がいっぱい出てるみたい


いっそ塗装なしで、プラスティックの素材でもいいな
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:50:15 ID:mzbWFrSM
>>191
オートオフの設定に問題がないなら、一度電池を入れ直してみるといいかもしれません。
それでも駄目なら修理かなあ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 11:24:55 ID:uV9UVPVm
新ファーム「Creative Zen Micro Firmware 1.02.05」(MPTじゃないやつ。)いれてみた。
快調どすえ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 12:21:39 ID:qtGiNThX
リモコンが効かなくなった・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:26:07 ID:AUV5nYki
>>198
リモコンの故障・断線
直ちにサポセン連絡交換汁
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:27:16 ID:19pyh9RG
200GB
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:36:25 ID:B95hazw9
>>177
その禅だよ

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/09/19/18.html
によると

>「Zen」という名称について同社では、「禅のなかに"幸福 - ハピネス" "純真で気取りのないこと - シンプル" "直感的な理解
> - イージー・アンダースタンディング"といった概念が含まれている」として、新製品がこうした概念を具体化する製品である
>ことからネーミングしたとしている。

てことらしい
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:38:21 ID:Dq0GGokT
>>201
なんだ そうなのか
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:26:13 ID:SP1zojBI
これってFMラジオとかボイスの録音の感度いいんですか?

気になる。
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:43:54 ID:QaKBnyDH
ファーム1.02.05はどんな感じ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:15:53 ID:zvkKi0Jt
ただでさえ電波状態が悪いところに住んでるから参考にならんかもしれんが、
感度はあまりよろしくないと思われ。
ぜんぜん入らないorz
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:25:56 ID:K0rTGYWl
FMチューナーはマジで糞だな
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:04:45 ID:3vBkDSlt
おまいらコレは見ましたか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050109/ces09.htm

正直フォトはいらんが
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:24:07 ID:pmI4w/ko
>>207
あらためて見ても光度が足りないような気がするな。
カラーにしてもあまりカッコよく見えないし、これならいらないな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:33:59 ID:/T836d7g
>>205-206
レスサンクス。
感度良くないのか・・・・orz
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:34:02 ID:Tii2gJOJ
Zen Micro Photo、いらないよね。
メディア交換可能であればデジカメ等のビューアとして使えると思うけど、
内蔵メディアに画像入れて見る人がどれだけいるのか…。
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:43:31 ID:UsOkQWdE
ラジオ、Nack5しかちゃんと受信できない・・・
そういう俺は埼玉。orz
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:49:43 ID:3G7jsSXz
>>203
FMは、家の中ではとてもクリアに聞こえて、感心しました。
今日、初めて外に持ち出しましたが、バスの中では多少の雑音が入りました。
局によって雑音の程度は違いました。
地域によっても違うものでしょうし、参考になるかどうか分かりませんが。
ちなみに、当方は福岡です。
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:52:04 ID:oPJ9Dcwy
東京に住んでるがNack5はそれなりに聞けるけどTokyoFMは聞けない。
家のラジオならちゃんと聞けるんだけどね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 02:19:00 ID:0/CNF7eP
micro買いました。
マイク良いですね。アイデア浮かんで何も書くものが無い時
口でメモれます。
あとこれベルトに付けて走っても大丈夫かな?
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 03:04:57 ID:vLRKlB8H
FMは全く使い物にならなくてショック。
主要な局が全て入らない!
というか、聴けるのは1局のみ・・・

堺@大阪
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 10:39:28 ID:5XOHzejb
既存のMicro用に大容量バッテリー出してくれんかな...(´・ω・`)
米クリに要望出せば、現実味でるかな?
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 13:09:10 ID:7FZ3fspX
バッテリーエクステンダーII ttp://www.pdakobo.com/
とかどうだろ?

単3x4サイズだから大きいとは思うけど、どこでも充電できそう
実際にこのタイプ製品をMicroで使ってる方おられませんか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 13:11:23 ID:7FZ3fspX
下げ忘れ&UTL間違い orz
バッテリーエクステンダーII
ttp://www.pdakobo.com/review/accessories/extender.htm
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 13:20:49 ID:mylNcsbk
>>215
>>聴けるのは1局のみ・・・
って、FM COCOLO かな?
俺は西宮@兵庫だけど COCOLOが一番良く受かる。
次いで FM Kiss, 802, osaka の順(COCOLO以外はかなりノイズっぽい)
もうちょっと感度あったらな・・・残念
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 13:36:38 ID:nanX24LE
こっちの方が安くてコンパクトだぞ。
ニッ水4本でも俺のでは使えたよ。
ttp://www.wolf.ne.jp/medama/battpack.html
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 14:09:53 ID:7FZ3fspX
>220
情報サンクス〜
222211:05/03/15 15:38:16 ID:nttZJDoh
bayfmとかTOKYO FMが、受信出来ないのが痛い・・・
アイリバーも感度悪いって聞いたよ。今の機種はどうだか知らないけど
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:21:35 ID:l0I7O3uV
この手のプレーヤーに付属してるFMチューナーで
まともなのは無いよ。どれもオマケ、聞ければいいてレベルで
録音とかしたい場合は家のチューナーとかでした法外伊予
224sage:05/03/15 21:07:56 ID:bIHZYhgX
この手の製品って、もしかして衝撃とかにメッチャ弱いの?
今朝電源切ったままリュックに入れて、途中3分ほど走ったんだけど、
電車の中で電源ONにしようとしたらうんともすんとも言わない。
帰宅して充電しようとしても光らない。
バッテリー何回か付けたり外したりしてるうちに復活したけど。。。
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:11:02 ID:bIHZYhgX
メル欄と名前欄間違えた。スンマソン。
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:11:02 ID:DyyVrRP0
>>224
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)|;;;
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
名前にsageって・・・釣りか?
とりあえずHDD系は全て衝撃に弱い
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:11:58 ID:DyyVrRP0
間違えたのね・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:31:38 ID:wC78D2E5
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:50:59 ID:BNCgosHF
>>224
そこまで弱くないと思うが
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:58:18 ID:UA+b6EBz
前に同じ症状の人居たんだけどフル充電して電源切ったままにしておいても
いつの間にかバッテリーが減ってる人って他にも居ませんか〜?
これってやっぱ初期不良?(ファームウェア 1.01.03 済み)
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:32:50 ID:1Gu+Jon4
とりあえず、高さ50cmのベッドからフローリングの床に落下したくらいなら大丈夫だった(電源OFFで充電中)。
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:06:32 ID:bIHZYhgX
なるほど、衝撃には弱いがそこまで弱くない、ということですね。
ありがとうございました。
こういうことは、これっきりであってほしいなぁ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:17:38 ID:D3sQPgNX
購入記念あげ
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:34:01 ID:7FZ3fspX
>(電源OFFで充電中)
HDDが作動している時がもっとも弱いと思われ。
衝撃厳禁かと
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:11:26 ID:CRIrOUPr
衝撃に対するHDDの強度て

1インチ>1.8インチ

じゃなかたっけ?
どうしてもHDDで不安なくらいの環境で使うならシリコンしか
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 21:59:33 ID:Yfu4/J0r
アルバムCD1枚を取り込むのに、20分近くかかりました(計測したわけではないので大体ですが)
こんなに時間がかかるとは思いませんでした。
多分、USBが1.1なのだと思いますが、だとするとこの程度の時間がかかるのは普通ですか?
ZEN MICROメディアイクスプローラを使ってリッピングしました。
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:13:30 ID:7UA4SN7Q
>>236
リッピングにかかる時間はCPU、メモリ、ドライブの性能も関係あると思うんだけど
でもまぁそんなもんなんじゃない?
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:19:30 ID:kRB0vyeN
>>236
妥当なんじゃないの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:19:34 ID:Yfu4/J0r
237さん、ありがとうございます。
そんなものなんですね。「あっという間」を想像していたので、何かやり方を間違っているのかと思いました。
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:23:59 ID:Yfu4/J0r
238さん、ありがとうございます。
リッピング、初めてだったのですが、時間はかかるものの、画面の指示通りに進めば初心者の私にも簡単にできました。技術の進歩に感心しました^^
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:48:27 ID:PcbhLUcZ
俺そんなにかからないよ。10分もかからないよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 02:05:06 ID:y4LQaiDs
243191:05/03/17 09:05:02 ID:CUxOsUtZ
めちゃ遅くなりましたが、レスありがとうございました。
もうちょっと様子みてみますー!

衝撃弱いについてですが、駅まで5分とかちょっと走るくらいでもやめた方がよいですか?

うちも携帯のFMより音悪いです(;_;)聞けないことはないですが…
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 10:29:20 ID:PcbhLUcZ
読売の朝刊にやってくれましたな。まあまだまだ知名度は低いが……
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 16:12:03 ID:3uPbLzNP
zenとmuvo2FMってのは性能的にどう違って、どっちのほうが優れてるの?
あと、zenのほうが新機種なの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 16:49:40 ID:DzZ1d/Oo
>>245
上のほうにおんなじような質問があった希ガス
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 21:10:35 ID:OqBqhqFF
初めてマイケルのモック見たけど、かっこよすぎだな。
20Gに期待しよう
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:45:38 ID:nemqpQCn
>>243
ある程度の振動は大丈夫だと思うけど、>>224のような例もあるし、走るときは電源を切ったほうが無難だとは思う。
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:21:37 ID:DAnn1fkv
充電が始まらない…AC繋げたら自動で充電マークも出るよね?
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 03:32:15 ID:kWR57JO4
とりこんだ音楽にブツっと途切れる音がたまに入るようになった。なぜだ?PC側に原因ありか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 04:08:26 ID:XW0DNp8X
>>250
あー、自分も最近それに気付いた。ほんの一瞬だよね。
エンコの時に入ったんかなぁと思ってた。
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 06:38:43 ID:aOB7oSqB
>>249
俺もなったけど
バッテリーを何回か抜き差ししたら直ったよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:59:09 ID:DAnn1fkv
>>252
マジで?やってみるわ。サンキュー
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 12:45:47 ID:kWR57JO4
>>251
そうそう一瞬途切れるような感じのやつ。Me使ってるからかな?入れ直したりすると無くなってたりするんだよね〜 なぜだコンチキショー!!
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:18:09 ID:LdrjXWgJ
>>249
チョット確認してみたんだけど
バッテリーのメモリーが3つだと充電モードにならないっぽい。
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:24:58 ID:UW0cejlQ
Zen MicroとiPod miniを比べて、Zen Microを選択する理由がみつからん。

やっぱ、買うのはアンチ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:30:25 ID:4NCPJ1Us
>>256
iPod miniのsn比とか周波数帯域とかそういうのはどうやって調べればいいの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:31:31 ID:UW0cejlQ
そっか、音質か。スマン
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:18:10 ID:swE/qB68
単に好みの問題だろ。好みってのは音とかデザインとか色々あるけど。
俺なんかだとイポミニは人前に出して使うには少し大きすぎる感じがして抵抗感あるんだよね。
あと音も好みじゃないし、人とは違うものをもちたいとおもったし。
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:31:33 ID:D3GZYM97
>>256
FMラジオ、WMA対応
あと自分はiTunesが肌に合わなかったことが大きいかな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:56:09 ID:DaWpZ3Yc
>>256
FM
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 21:10:58 ID:DAnn1fkv
>>255
いや、もう一つしか残ってない。初期不良というやつか?
いまバッテリ抜いたり差したりしてるよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 22:26:17 ID:kWR57JO4
ファームアップしたらホールド時の表示[電池残量のとなり]が変わった……
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:27:00 ID:8od0uayT
>>256
ボイスレコーダ

iTunesは使ってるけど。
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 06:59:30 ID:Y3AjJXEY
>>256
バッテリー交換16000円とか
たった2年の延長保証が7000円とか
mp3のデコード糞杉とか
WMA非対応とか
すぐボディが傷だらけになるとか
リモコン別売(しかもゴミイヤホン付きで5000円)
FM聴けないとか

iPodシリーズって欠点の塊なんだけど
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 08:37:06 ID:dTZivhCp
>>256
バッテリー自前で交換できるから
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 11:19:32 ID:R3HaX3ns
そもそもipodとZenを比べることが間違ってる
おれはZenが気に入ったから使ってるだけなんだが
あれこれ比べて悩んでるヤツって哀れだな
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 11:56:58 ID:xGFDoIIx
個人的にZenって名前が気に入った。上のほうに禅から来てるって書いてあったが、
なんか、こうさ、名前の感じがさ、

iPod: 洋風でオサレ
Zen: 渋く武士道

って感じだなー。と。

以上、チラシの裏ですた。
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 12:44:53 ID:HfQJR+/H
>>256
音質
デザイン
色々なアクセサリも最初から付いてる
電池交換安い


欠点
マイナーな為、アクセサリが少ない
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 13:42:36 ID:nEI03WAm
ipodよりデザイン良いし安かったんでTX FMの1Gを尼で注文しますた。
いつ届くんだろなー(´¬`)
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 19:02:11 ID:JP42I2zq
これは曲の早送りってできますか?
曲送りではなくて早回しみたいなことなんですけど。
他のプレーヤーではこの機能がないタイプもあるみたいだけど
あんまり必要とされていないんだろうか。
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 19:29:30 ID:8od0uayT
>>271
普通にできます。
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 20:49:55 ID:T2ah1fnA
唯一不満があるとしたら、
ライブアルバムをリッピングしたときに、
曲間ができてしまうことくらいかな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 21:06:00 ID:JP42I2zq
>272
そうですか。
ありがとうございました。
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 21:46:20 ID:9rgiNeKL
>>275
MediaSourceで曲間ナシで作れなかったっけ?
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 22:06:12 ID:4UDbV8e+
やったことないけど曲間なしにできるはず
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 22:21:54 ID:T2ah1fnA
>>275 >>276
あ、そうなんだ、今度挑戦してみる。ありがとう。
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:40:50 ID:3UxTW4l0
MP3で曲間なしって出来るのZENの初代無印とかXtraだけじゃなかた?
うろ覚えだけど
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:47:17 ID:1loM/zvg
アルバムフォルダを無圧縮zipにして拡張子を.mp3に変えたら?
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:07:38 ID:l8GROoG5
USB2.0で繋がってないみたいなダイアログが出るんだが、
ケーブルに2.0かどうかってあるの?
付属してきたやつじゃなくてずいぶん前から使ってるやつなんだが。
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:41:34 ID:wCmD1zo4
交換品早く来ないかなあ
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:54:07 ID:ff/ByS+M
マイケルちょっとマイナーチェンジしてね?
タッチパネルに文字入ってるし
再生とかのマークが若干小さくシャープになったような
http://jp.creative.com/zenmicro/jp/images/landing_03.jpg
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:59:44 ID:2nUk+mlT
>>280
なお、USBケーブルの規格は変更されていないので、同じものが使えるが、
USB2.0の高速通信ではケーブルの長さなどに制約を受けることもある。
USB2.0対応ケーブルも発売されており、これは外部からのノイズを防ぐ
工夫がなされている。
by Wikipedia ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Universal_Serial_Bus

特別ケーブルが長かったり、1.1のハブ通してなければ問題ないんじゃ?
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 02:07:35 ID:2nUk+mlT
自分が次期 Microに期待したいこと

・FM感度UP....海外は電波強いんかな?
・液晶付きリモコンをオプションでいいので出して欲しい!
・リモコンのクリップ改善
・有機EL化
かなぁ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 02:15:25 ID:MhRTGa1l
俺様が時期マイケロに申したいこと
・FM感度良くないからいっそ無くせ
・コード長1.2m前後のYコードでシンプルでナイスなイヤホンつけろ
・コード途中にVolはあった方が良いな
・リモコン付けるくらいなら本体をもっと小さくしろ
・むしろリモコンはいらん
これがZenの正常進化だ
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 02:36:00 ID:HNAMvL+G
イヤホンなんかダイソーのみたいなカスイヤホンでいいよ
音質気にする奴は絶対付属イヤホンじゃ満足しないんだから
中途半端なイヤホン付けるより動作確認用のカスイヤホンにして価格抑えてくれた方が良い
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 04:03:56 ID:mgJxsrXy
>>278
だから、プレイヤー側でナシにするのではなくて、作成段階で、ナシにできる>MediaSource

>>286
寧ろ、イヤホンなんか(゚听)イラネ
その分、100円でもいいから安くしてほしい
AudigyにMuVoにZEN 同じイヤホンがいっぱいありまつ(´・ω・`)
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 09:19:31 ID:C+mTopid
自分が磁気マンクロに期待したいこと

・AM対応
・FM感度アップ
・カラー液晶+表示面積アップ
・付属品全部いらん。本体のみ売れ。とにかく安く。12Kで。
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 11:01:19 ID:FVySR1qW
AM対応ってあたまわるそう
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 11:31:09 ID:AR/ejPIY
AM対応は欲しいが、ノイズが凄そうだな・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 11:50:10 ID:OhftnkX8
・再生時間倍
・ダイレクトエンコ
に期待。
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 12:45:36 ID:ibCdr/xZ
AM対応なら即買いだな。
ま、ダイレクト援交でもかまわないけど。
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:27:19 ID:ojvhN8bo
昨日シルバーを購入しましたー。
これからここの住民ですな。
以後よろしーく!
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 18:13:10 ID:jcFj06uZ
既出だったらスマソです。
MICROってギャップレス再生対応なんでしょうか?
対応だったら即買いしたいんですが。。。
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 18:30:28 ID:u7hqSA7Q
白買った。あと>>30-34,41-43を参考にしてER-6iも買いました。
かなり満足してます。みなさんありがとう。
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 18:51:29 ID:1khQLaXx
ユーザーが増えて、朕はうれしいぞ
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 18:57:06 ID:mwCeZVkz
今日尼からTX FMの1Gきた。
付属のイヤホン音悪すぎ ('A`)
付属ソフトの使い方が載ってるサイトとかないかな?
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 19:05:25 ID:V9Sw6CdO
付属イヤホンは、リモコンに付いてるマンガン電池と同じ扱いだから音質を求めるのはイノセンスです
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 19:07:08 ID:W2IEX2+W
ナンセンスじゃないの?
私もここを参考にしてシルバー購入しました。有難うございました。
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:31:29 ID:2nUk+mlT
>>287
>作成段階で、ナシにできる>MediaSource
のやり方を教えていただけないでしょうか?
設定を見てもそれらしきものが見つからなかったので。。。
それによってライブ盤CDと同じように聞くことできますか?

自分の普段EAC+LAMEでMP3作成しており、ライブ盤をZen Microで聞くと
曲間はほぼない?ように感じますが、曲が切り替わる際に「プチッ」と小さな
ノイズ音がします。
MediaSourceでMP3を作成してZen Microで聞いた場合も同じでした。
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:54:09 ID:AR/ejPIY
イノセンスって純潔とか、無邪気とか、純真とか、無知だっけ?意味は・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 21:23:15 ID:u7hqSA7Q
イノセンスって普通にネタだろ。何で皆マジレスなんだよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 21:24:15 ID:W2IEX2+W
マジレスに見せたネタ。釣られたな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 21:24:39 ID:W2IEX2+W
>>302
マジレスに見せたネタ。釣られたな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 21:56:27 ID:x0144m38
これって首にかけたら重い??
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:20:37 ID:W2IEX2+W
本体と付いてきたCDをインストールしてるが何度やっても20%のとこでフリーズ。何故?
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:35:41 ID:W2IEX2+W
すみません解決しました。スレ汚しすみません。逝きます
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:50:28 ID:heFwZjhY
>>306-307
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /        \
   /_____  ヽ    / ______   \
   |        |  |   / /        \   ヽ 
   |\    /   |___/   |/ /    \   ヽ   | 
   | ・    ・    6 l   |  ・     ・    |   |
.   ヽ (_人__)   ,-′   |   (_人__)      |   l     知らんがな
     ヽ ___ /ヽ     ヽ            / /
     / |/\/ l ^ヽ    \          / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:55:15 ID:HiEsrQEe
>>295

俺も同じ構成で買ったよ。
でも満足度は

zen<<<ER-6i

だったりするw
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:56:33 ID:l7KByvKC
>>300
無印Zenでもそんなもん
ほとんどギャップレスって奴だな
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:59:06 ID:x0144m38
>>305を誰か頼む・・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:02:16 ID:blom40Mb
>>311

重い軽いは人それぞれだと思うが・・・・・
約90g(HPで見て確認してくれ)なんで
大きい携帯でも首から下げてチェックしてみてくれ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:07:56 ID:e8NedCLk
>>312
その手があったか!俺ってあほだ・・・
でも確か108gだよな?
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:25:52 ID:zHcf2+5K
バッテリー満充電で108G
バッテリーが無くなってくると90G
発売直前で回収された、幻のセラミックボディの奴が180Gだった
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:31:47 ID:5BMpRuru
>>301
フォローミーだきっと。
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:33:15 ID:HSV6pKdO
>>300
曲間無音でできそうなソフトがあった
ただしシェアウェアで10,000円超え しかもエンコーダはQDesign
体験版なら6回まで試せる
ttp://www.arcadia.hearty.co.jp/
ttp://www.arcadia.hearty.co.jp/_cosmos/goods/soft/download/cg322setup.exe
317305:05/03/21 00:57:25 ID:OI1lKlpV
>>310
サンクス 外で聞くもんだし、割り切って使うことにします。

mp3を無圧縮zipでまとめたmp3(zip.mp3)も試してみましたが、「プチッ」ノイズは
消えない上にアルバム内の頭出しとか出来なくなって不便極まりなかったです。

完全にギャップレスで聞くためにはアルバムごとmp3にするしかなさそうですね
…orz

前スレとかで散々既出だったらすんません(前スレ読めねぇ;)
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21 03:37:34(月) ID:duofyARN
101って大きさの曲があったとして
mp3って音源ファイルのエンコード時の最小のデータの単位が仮に2だとするならば
その曲をエンコードすると51個のブロックに分けられる
しかしそれを復元、デコードすると2x51=102という大きさになる
つまり102-101=1で、1の分だけ無音部分が余計につけたされる
これがプチノイズ


じゃ、なかったっけ?大筋じゃ間違ってないと思うんだが・・・
とにかく非可逆圧縮音源を使う以上は絶対に避けられない問題
319317:2005/03/21(月) 08:46:07 ID:M795Qj1P
317です 名前間違ってしもうた・・・ 300です
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 09:06:05 ID:mQO8E9AI
これってzen本体のほうにはスマートプレイリストを作れないんですか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 14:24:23 ID:uF4rD1E9
作れるよ〜
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 16:00:08 ID:0bW+NsDd
zen microとミニコンポのLINE−IN端子をステレオミニケーブルでつないで、ミニコンポのスピーカーで聴くことはできますか?
zen microは既に購入済で、自宅でイヤホンから聴くのは疲れるのでtravelsound200を購入しようと思っていたのですが、コンポのスピーカーが使えるなら、と思ったのですが。

323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:26:31 ID:HbZTozTq
これ音がとびまくりです。何か対策あり?3秒に1回音がとぶ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:47:17 ID:M795Qj1P
>>323
1 リモコン、イヤフォンに断線、接触不良がないかチェック。
2 ファイル(mp3など)のチェック。
  CDに傷付いてたりで、音が飛んだファイルになってるかも。
3 バッテリーを何回か抜き差ししてみる

それでも飛ぶなら、本体壊れているんじゃないでしょうか?

ちなみに自分は、リモコンが断線したとき以外は音飛びないや
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 19:02:18 ID:HbZTozTq
>>324
CDは新しいし、音声録音したものには問題なし。
PCに取り込む時点で音とびファイルになってる気がする…
容量少ないからか?音はすげーいいのに!どーしたらいいんだー
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 19:02:28 ID:idYr0NYq
音飛びなんて一切ないです。
HDDが初期不良のときは飛びまくりでしたがw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 19:06:27 ID:HbZTozTq
>>326
マジで…そうなのか…Creativeに送るか…サンクス(欝)
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 19:07:44 ID:M795Qj1P
>>325
状況がイマイチ分からないので、詳しく書いたほうがいいかも。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 19:10:36 ID:HbZTozTq
度々すまん。PCに取り込んだWMAファイル聴いたら音とびしてる。
どうしたら音とびせずにCDから取り込める?
330i1084223.icntv.ne.jp:2005/03/21(月) 19:20:41 ID:ZO5Ulejd
>>328
1.新しいCDからWMP使ってPCにとりこみ
2・取り込んだWMAファイルをZENへとりこみ
3・音が3秒に1回は飛ぶ。(別のCDでも試したが同じ)
4・2のWMAファイルをWMPで聞いたらそこですでに音がとんでいる。

どうしたらいいんでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
なお、音声録音したものは>>325にも書いたように音とびなしです。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 19:31:30 ID:BZvPobz4
まさか、CCCDなんてオチは無いだろうな。
別の取り込みソフト使ってみたら?EACとかCDexみたいな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 19:45:28 ID:M795Qj1P
Zen Micro自体の問題ではないようですね。

googleでWMA、EAC、CDex(有名ななCD吸出しソフトです)関連のHPを調べたほうがいいかと

そちらの方が詳しい&分かりやすい(図とかあるし)と思いますよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 19:45:57 ID:dh1gy9q7
PCがロースペックなオカーン
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 20:00:45 ID:IU1OQYzy
K6-2の233MHz位のサブサブサブノートでも問題ナス
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 20:14:57 ID:w0MPyIp/
DMA転送してないとか。
(リッピングが遅くなるだけかな?)
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:37:44 ID:CMslEXLq
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:11:44 ID:DPIDqgmj
>>336
後ろの円形のデコボコがダサい。イラネ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:32:27 ID:HbZTozTq
>>331>>335
皆様アドバイス有難うございました。
>>332さんのスレの3つ全部何らかしらで使えず。3時間色々試しましたが駄目でした。
明日再チャレンジしてみます!
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 23:31:30 ID:NceOXlqx
>>336
バッテリー36時間て最強っぽい
ZENタッチは廃止かな?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 23:46:49 ID:14qEFy3a
>>339
36時間ってどこに書いてあるの?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 23:54:35 ID:Vis+eCMH
>>336
え、容量20GB!?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 00:22:07 ID:uNDCWYET
>>340
あと、再生時間は11時間と書いてあります。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 07:27:03 ID:75iH62QR
Micro 62 x 95 x 19.5
Touch 68.6 x 104.6 x 22.0

タッチに比べると大分小さくなってるが、11時間はおわっとるw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 17:23:50 ID:Jw4Ur/le
11時間は短いよね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 17:30:20 ID:wB3Ay+ma
>>336
('A`) ミレネ・・・・・と思ったら.cnか・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 18:32:34 ID:pN737IFZ
購入を考えているので質問させてください。
ZEN Microってフォルダ再生出来ますか?

アルバムのフォルダなどを分けたりし
そのフォルダだけシャッフルに再生。

こんなことって出来ますでしょうか。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 18:54:34 ID:yQH3KtUf
>>346
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:11:53 ID:Hwew0mAN
最近買いました

んで質問なんですけど、取説に「ソフトをインストールしてないPCに本体をつないじゃダメ」ってかいてありますよね?
ということは、店で買ったCDをネカフェでWMPを使って本体に落とすってのは無理なんですかね?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:12:03 ID:pN737IFZ
どうもです。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:35:31 ID:idTV4c7L
>>348
MTP使えば可能

ただし要XP+WMP10
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 02:36:25 ID:X0lasuNS
>>27のカバーってそのサイトでしか買えない?
352sage:2005/03/23(水) 07:45:45 ID:yxkaIwuD
本体で録音したラジオとかをPCに移すことって可能??
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 10:05:43 ID:zOmvUalX
>>351
ヤフオクで売ってるシリコンジャケットもそれなりに使える
>>352
可能
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 12:46:07 ID:7pS7w0Aj
VBR再生で不都合なことはありますか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 13:25:26 ID:nhUqqO7e
パソコンに保存してあるMP3を取り込むことってできますよね?
CDは手元にありませんが・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 13:36:18 ID:Tb9yIVJQ
>>355
nyたmxで取ってきたものなら転送できません。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 13:54:59 ID:QdGYyhaU
>>355
出来る。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 14:14:50 ID:scMRr53Z
>>355
m9(^Д^)プギャー
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 14:15:24 ID:nhUqqO7e
自分で取り込んだものなら可能ですか。
nyでとったものはCD-Rに入っていますがそれは取り込めないと言うことですね?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 14:18:13 ID:Ajpo5zzE
そんなモセはZenがはじきます
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 15:29:55 ID:VOgNFyLE
春ですね。。。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 15:32:29 ID:U+W+nalk
皆さんは何色を使っていますか?
好みがあると思いますが、オススメなど教えてください。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 16:09:09 ID:QW/9X4MA
はやく20GB、日本発表キテ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 16:21:09 ID:nhUqqO7e
>>360
ありがとうございました。

>>361
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 17:00:07 ID:zHhmFWT/
マジ通報しますた
nyから音楽をダウンしちゃだめなんだよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 18:37:12 ID:6aLdORAD
>>359
まあつまりはそういう事だ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 21:04:01 ID:bEhglhWh
ンモー
サポセンに送ってから2週間経つのに
未だになしのつぶてだ..
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 21:14:37 ID:F66sXGLk
イヤホンの片耳のカバーが取れてしまいました。
交換用のカバーって手に入るんでしょうか?
純正品でなくてもいいです。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 21:20:59 ID:7FSPIHA/
>>356
>nyたmx

って意味が良く解らないんだけど
自分で録音したWAVファイルをmp3にしたものも転送出来ないって事?
もしそうだとしたらIpodも同じで転送できないのかな
どっち買おうか迷ってるんだけど
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 21:37:35 ID:6aLdORAD
春休みの中学生は買うなってこった
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 21:43:41 ID:7FSPIHA/
どうなのか教えてくれよ。・゚・(ノд`)・゚・。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 21:55:48 ID:FyiNfOvG
釣りを釣りとわ(ry)
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 21:57:08 ID:P2ktHgSB
24時間後、我々は歴史的瞬間を目撃する。携帯機の標準がGBからPSPへ世代交代という、歴史的瞬間を。

Winner: Sony PSP
Goodbye:Nintendo GB
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:14:10 ID:ymort8du
ZEN本体のステレオジャック部分が接触不良っぽいです。
刺さってるプラグをちょっと傾けると音が聞こえなくなる…。
これって修理してもらえるんでしょうか?ヨドバシで買ったんですが保証書付いてきませんでした。
(捨てるわけがないので、無くしたとも思えないです)
店舗印は箱にばっちり入ってるんですが、これが保証書の代わりなんでしょうか?

それから、付属のリモコンの付いてるコードをテレビに差し込んだらテレビから音出なくなりました。(抜いても音出ない)
これって…やったら…いけないことだったんでしょうか…。 _| ̄|○イロイロトダメポ

375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:20:37 ID:LMWZPKZz
保証書はCD-ROMの中にPDFで入ってる
マニュアルと一緒になってるんだっけか
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:21:31 ID:PBo/MvV8
>>374
>>付属のリモコンの付いてるコードをテレビに差し込んだらテレビから音出なくなりました

これを禁じえなかったあなたがいとおしい
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:24:35 ID:sL9QTNFf
充電池は買ってすぐに、満充電→バッテリ空になるまで連続使用、を
数回繰り返さないと後々に最大の稼働時間で使えないって本当ですか??
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:35:04 ID:aKBtkUts
>>374
保証書箱に付いてなかったか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 01:08:04 ID:ujKsW7Os
>368
イヤホンのカバーなら、100yenショップとかで売ってると思うよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 09:01:36 ID:fbnM3B88
つーか新しいイヤホン買った方が幸せになれるな

ログ参照するべし
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 10:14:14 ID:hffogxC5
リモコン壊れた(;´Д`)
てか、どっか断線したっぽいなぁ。

micro用リモコンケーブルって、通販してない?
修理扱いの補修部品になるのかのう…。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 10:59:56 ID:OVnP3+Cg
>>381
ナカーマ
修理に出すのも面倒だから放置中・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 13:31:33 ID:LxH9ojJO
>377
本当です。
満タンにしてバッテリが空になるまで使用しないと最大容量が減っていきます。
携帯もそうだし、充電式の電池って、みんなそうじゃないの?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 14:01:21 ID:l+bdzLav
>>377>>383
ニッケル水素電池急速充電器 part8
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1109451624/
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 15:27:37 ID:OVnP3+Cg
>>377>>383
microはリチウムポリマー(リチウムイオン)だからメモリ効果はほぼ無いんじゃない?
たまに使い切った方がいいみたいだけど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010724/mobile110.htm
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 15:35:41 ID:csJsj7TG
たかだか3,4千円なんだから切れたら買い換えればいい
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 16:11:21 ID:GCVYD2Y8
6Gのドライブと入替成功。こんなに簡単にできるとはw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 16:18:07 ID:K52prmVA
>>387
詳細きぼん。やはり換装→レスキューメニューでフォーマット→(゚д゚)ウマー
ですか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:48:22 ID:ofoicgWG
明日コジマに買いに行くわ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 01:01:54 ID:gn27+Man
>>387 画像うp
391sage:2005/03/25(金) 10:38:54 ID:TpPCm+ZK
ヨドバシが21%還元後21000円だったから買いに行ってきます。
貯まったポイントでイヤホン買うぞ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 10:43:19 ID:tqTBv9fA
馬鹿やってしまった。
名前さげてどうする(´・ω・`)
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 11:37:01 ID:hCFpqUXJ
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )マサカIE?
394389:2005/03/25(金) 11:41:41 ID:/xBVEdDT
売ってなかった、東京なんだけど足立区だから近くに電気屋が無い。
めんどくさくなったのでamazonでブラックとイホヤンを購入、計30000でした。

届いたらお前等よろしくな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 12:23:47 ID:q0Uxp4c6
最近購入したけどこれ・・・・・・・・・いいな!!!!!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 12:29:39 ID:0Nz45xdx
いいに決まってるだろーが!!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 15:28:30 ID:9Tf9Zof3
新製品はどうなってる?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 18:14:31 ID:tqTBv9fA
ヤマダ売ってなかった……
素直にヨドバシ通販かヨドバシ買いに行きます
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 21:40:00 ID:pX89w8eZ
今日買って今、プレイリストを作ってるんだけど
これフォルダの中にフォルダは作れないんでしょうか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 21:45:44 ID:qWOXsiK7
microってタグ管理だよね?
フォルダとかあったっけ?

自分も使ってるけど状況が良くわからんので、もう少し詳しく。
プレイリストをさらにプレイリストに加えるってこと?わからんちん。
401399:2005/03/25(金) 21:53:19 ID:pX89w8eZ
>400
説明不足すみません

そうです、プレイリストの中にプレイリストを入れるって意味です

一人のアーティストつき、アルバムを何枚も入れる場合
それが出来ないとちょっと不便かなァって思ったので
402401:2005/03/25(金) 21:54:45 ID:pX89w8eZ
>アーティストつき ×
>アーティストにつき○
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 22:11:36 ID:qWOXsiK7
アルバム内の曲はタグでトラックNo.つける
再生したいアルバム順にプレイリストにぶち込んでプレイリストを作成していく

ほかにも
プレイリスト1を再生
プレイリスト2をオプション(右下のパッドね)開いて「再生リストに加える」でリストに追加
以下同じ様に...
これら全体を保存したいときはオプションから「プレイリスト保存」


とりあえずいろんな所でオプションを押してみるとなんかいろいろできるので、最初はいじりたおしてみるべし。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 22:34:28 ID:/xBVEdDT
あれ?フォルダ再生とか出来んじゃないの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:01:00 ID:mQr+VAJH
MTPファームにしてもプレイヤ上ではタグ管理だな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:02:13 ID:70dPT7a0
Zen Microはタグ管理なので、転送の際にアーティスト、アルバム、曲名、トラック
Noなどをしっかり入力しておく←快適に利用するのに重要。

・アルバムを聞くだけ
ライブラリ>アルバム>目的のアルバム 特にプレイリスト作成はいらない

・複数のアルバムを連続して聞きたい
・My Bestを聞きたい
こんな場合はプレイリスト作成が必要になる

本体でのプレイリスト作成も可能(>403)だが、ちょっと面倒なのでPCでやったほうが楽かと。
407399:2005/03/25(金) 23:23:23 ID:pX89w8eZ
レスありがとうございました。

しかしここまで来て
「USBデバイスが認識されません」となった
プレイリスト作ったのに…
これは再インしなきゃいかんのかorz
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:59:00 ID:/xBVEdDT
ちょっと質問、プレイリストをシャッフルすることって出来る?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:59:35 ID:qWOXsiK7
>>408
できる
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:00:45 ID:/xBVEdDT
ああ、マジか。
じゃあフォルダとかよりずいぶん管理楽だな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 01:11:03 ID:nfzcHTKI
>>407
いちいちうざい
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 16:34:14 ID:Siv5dUtm
なんとなく買ったんだけど、
これいいねぇ。
音もいいし
呼吸してるような演出も素敵かも
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 18:46:07 ID:5AWO28HL
1台目 音楽転送できず初期不良交換
2台目 音楽転送できず
    CMに問い合わせたらドライバを最新に更新してとのこと
    交換したら更に症状悪化→初期不良交換
ってどうにかしてくれCM!!。Irに交換してもらいました。多分転送
ソフトかドライバに問題あり!気をつけたほうがいいよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 19:39:26 ID:p5avzx3q
すげー誤爆だな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 20:07:27 ID:5AWO28HL
音は確かに良かったけどね。転送できなきゃねー。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:00:46 ID:mtyrEq38
これで使えるスピーカーでお勧めおせえて
417れいちゃん:2005/03/26(土) 23:24:01 ID:uUkkIL5E
Creative Zen MICRO 20GB はいつ出るの? 
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:30:21 ID:HMtr6Iyr
MuVo TXとこれとで悩んでるんだけど、どっちオススメ?
用途は語学学習と授業の録音と休み時間の暇つぶし。
性格が雑なほうなので、シリコンタイプのほうが安心なんですが、
リスニングCDとか授業の録音とか大量に保存するには、
HDDタイプのほうがいいかなと思ってるんですが。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:02:49 ID:4mTQIOtd
>>418
もう2回落としてるけどまだ大丈夫っぽいのでこっちをおすすめ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:34:54 ID:s2+jdWKQ
Zen Microの内蔵マイクにはあまり期待しないほうがいいと思いますよ。
狭いところ(自室でテストしました 6畳)での会話ぐらいなら、しっかり録れたけど
教室だときつい。

その辺は専用機や外付けマイクには適わないっす。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:42:18 ID:s2+jdWKQ
>>417
>336
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:17:00 ID:u4n9oFQv
>>413
この板では転送できないといった不具合は少ないんだけどな〜〜

あなたの脳みそが初期不良もしくは問題あり!!なのでは??
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:23:32 ID:EY/md7Vj
Rio carbon 5GBに勝っている点は何?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:36:51 ID:MTP8YuKm
>>423
愛着のわくデザイン
暗いところで充電してるときのホワホワ感ときたらもう
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:38:24 ID:0b0n0o8m
>>422
いや。
オレのも同じ不具合が発生したよ。
サポセンから交換品を送ってくるのを待ってるところ。
この製品が気に入ってるから、2週間音沙汰ナシでも
待ち続けるよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:48:06 ID:5w2EEC/K
2週間音沙汰無しってのはちょっと変だな
検証に時間かかってるのか?
オイラはヘドホンジャックの接触不良で交換してもらったクチだが
送ってから1週間で戻ってきたよ
サポセンと連絡取ったとき担当がついただろ?
メールガンガン送れ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:53:04 ID:0b0n0o8m
>>426
一応栗のサイトには
『修理期間として営業日で通常10〜15日程度いただいておりますのでご了承ください。』
と書いてあるのでこの期間は待ってあげる(笑)つもり。
今度の火曜で3週間(営業日で15日)なので、
これを過ぎたらガンガンメールを送ってやるぜ!!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 09:47:50 ID:98jsvSCQ
>>418
めんどくさがりならば、HDDタイプがいいよ。
とにかく何でもかんでも片っ端から入れておく。
ZENは5Gだけど、普通の人には十分すぎる容量ですわー
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 14:26:26 ID:KvOybQxV
>>420
マジで・・・講義の録音とか取材の録音に使おうと思ったけど あまり期待しないほうがいいのね

ICレコーダ持ってるけど PCとの接続ケーブルがないから 使えない・・・
どーすっかな・・・  期待しなくてもいいけどPCと接続できるmicro買ったほうがいいかな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:01:54 ID:CshnDcvb
ボイスレコーダーとしては使えるか?
http://review.japan.cnet.com/pub/special/creative-zen-micro/p2.html

確かに近くで会話しているくらいならいいんだけど、同じ部屋でもちょっと離れると聞こえなくなっちゃう
録音レベルの調整が出来ればいいんだけど、そんな機能無いしねぇ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 18:47:42 ID:vkneoU1w
>>422
俺のも
音楽の転送、USBの認識、電池の充電、が不安定で
ファームウェアのアップデートもままならないから
仕方なく返品して買い換えた。この製品は初期不良多いかも
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 19:23:35 ID:S05eiTca
昨日買ったけどファームとかドライバの更新しないとデバイスが認識されてなかった。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:05:00 ID:wiZFrUif
デバイスが認識されねーよこのカス
つД`) タスケレ !!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:37:49 ID:L8LOkhAL
>>433
環境・状況をもっと詳しく書かないと助けようがない。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:42:48 ID:wiZFrUif
>>434
本日購入。
他のデバイスは認識されるのに何故かzenだけ無反応。再起動してもダメ。
ちゃんと付属のCDはインスコしてある。
winMe Cpu600Mhz メモリ712Mb
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:45:23 ID:L8LOkhAL
>>435
USBハブを使っている場合は、直挿ししてみる。
直挿しの場合は、USBポートを変えてみる。
それでもダメなら、もう一回聞いてちょ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:47:35 ID:wiZFrUif
>>436
それ全部やりました。
ハブも直挿しも。
完全にZen「のみ」無反応と言っていいと思われる。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:49:54 ID:L8LOkhAL
>>437
ZENの電源は入るの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:51:01 ID:OjeSCt5A
>>437
初期不良じゃないの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:51:32 ID:wiZFrUif
>>438
入りました。
タッチパネルも聞くのもイヤホンも問題無し。
ハードディスク内データも今のところ消えてはいません。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:52:11 ID:wiZFrUif
>>439
認めたくないけどやっぱりそうなんですかね・・・。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:07:55 ID:L8LOkhAL
>>441
ケーブルの抜き差し、スイッチの入切を何度かやっても認識しないなら
ダメかも(初期不良)。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:13:24 ID:04/wf7AT
とりあえず別のPCでやってみることはできんのかね
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:19:31 ID:S05eiTca
ドライバの更新してみたら?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 00:11:30 ID:cEfkgaUi
なんかインスコのミスが原因かも知れません。
でも再起動してもインスコ終了直前にエラーが起こる・・・。
多分そのせいでzenがzenとして認識されないのかと・・・。
へるぷみー
(´-`).。oO(・・・っていうかチラシの裏で全くスミマセン)
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 00:22:35 ID:3d4iU55d
MEって問題ないんだっけ?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 00:37:18 ID:cEfkgaUi
>>446
対応しているとマニュアルに書いてありました
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 00:54:43 ID:AYg0ewgi
447
私も買ったばかりなのですが、2日前の自分を見ているようです。
CREATIVEの公式HPでドライバーをインストールした途端
にPCがZENを認識してくれたときは一人喜びを噛みしめました。
まだならやってみてはいかがでしょうか?

今は外出時音楽三昧です。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 00:59:17 ID:cEfkgaUi
>>448
今ドライバをインスコしようとしたのですが、
ctdrvinsのエラーと出てインスコが正しく終了しませんでした。orz
この問題をクリアすればきっと使えるのでしょうが・・・。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 01:07:38 ID:+E+pZ6um
MuVoFM買わずにこっち買えばよかったよ
あ〜あ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 02:37:40 ID:2moW9WjN
BACKのボタンが反応悪い・・・。
他は大丈夫なんだけど、初期不良かな。
他の人はどうでしょうか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 04:34:30 ID:6XAp8u/F
届くのを待つばかりなんだがこれに、市販のマイクをつけることは可能?

無理ならMDを修理に出します…
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 07:59:18 ID:JWxSFeUV
>>452
残念ながら無理。他をあたりましょう


>>451
それは機嫌が悪いんだな
指先に気を込めて押さないと駄目だよ。

まだならばファームアップしてみるとか
コツを探したりしてうまく付き合っていくとか
時に苛ついて力任せに押してみたり

すんごい酷いようだったらサポに連絡してみる


自分のも再生とか反応が悪い時もあるけど性格だと思ってご機嫌とってるw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 10:43:01 ID:p9o6pjUa
>>451
うちもだよ
たまにホールド外して操作する時、5秒くらいたたないとBackボタンが有効にならない(反応しない)
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 14:44:07 ID:cD4jMYEV
>>451

Backボタンの調子が悪いから、店に持って行ったら、わりとすんなり交換してくれた。
交換後は快適。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 15:00:15 ID:sUBtrD6v
>>455
詳しく
457451:2005/03/28(月) 16:56:50 ID:2moW9WjN
寝て起きたら反応がよくなってた罠。謎だ・・・(;´Д`)
それでもちょいと他のボタンより反応悪いかな。
ま、そこまで気にならないからいいやー。
皆さんthx!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 18:24:47 ID:jo7OHgt2
シークの機能が今一わかりません。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 20:17:41 ID:/8FNw0iQ
>>458
seekを英和でひけよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 20:38:50 ID:jo7OHgt2
すいません。わかりました
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 20:58:13 ID:iyeFN4rZ
こんばんわ質問させて下さい。
買って10ヶ月のzen xtraのボタンが数個イカれてしまい押せなくなってしまいました
(落下の衝撃と思われる)
通販で買った際の領収書も部屋探せば有る様な無いような…
まー何ちゅーか、部屋かなり散らかってるんで単に探すの面倒なんですけど…
保証なしで送料込の修理費って幾らくらいになるでしょうか?

分解して適当にいじれば直る様な気がする俺の知能は小学生並みなのでしょうか?

10000円以上かかるなら適当な新品買うのもアリかなぁ何て
462461:2005/03/28(月) 23:09:55 ID:iyeFN4rZ
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい

このスレをzen総合のスレと勘違いしました。
ミクロってのは最近出た機種なのね・・
スレ汚し申し訳ございません

明日デジタルモノ板行ってきます

ああ…死にたくなってきた
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:19:04 ID:/ZEJtWob
ミクロ……ミクロねぇ……ミクロ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:25:55 ID:pvSx40Rx
マイケルだよね?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:43:44 ID:0yjlMklo
ミヒャエルだよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:53:39 ID:0yjlMklo
ところでFMの電波が異常に悪いんだけどみんなそうなの?
殆ど声が聞こえないんだよね。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 02:43:40 ID:0BPAMT1Z
FMの感度はあまり高くないです、、、
自分が住んでいるところでは、NHKはがんがん入るけど FMK(熊本のFM局)はコードを伸ばした感じにしないと上手くはいらんです
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 02:44:12 ID:0BPAMT1Z
すみません ageもうた、、、
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 04:12:48 ID:50DlOpGY
ネット通販限定色が渋谷で普通に売ってて軽く落ち込み。
500円のレンタル割引クーポン付きで定価でした。

>>453
ありがとう。MDを修理することにしました。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 05:06:03 ID:bu+DH1QI
20G以上の商品は日本でいつ発売されるの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 11:17:06 ID:4LkMFyXV
ZEN MICROに曲を転送しよ思ったら全部AACファイルだったorz
最悪極まりない。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 11:36:43 ID:Ubb+92H6
>>466
千葉だと良好だけど
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 13:00:08 ID:rSbloTNd
>>471
買う前に確認しとけよ…
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 13:02:03 ID:ZKNWSXgC
>>470
20GBの奴はMicroより大きい別物
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 13:22:10 ID:layvx/+9
> 千葉だと良好だけど

千葉全域で良好みたいな書き方だな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 13:57:32 ID:JSQlwIhH
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 17:26:16 ID:iGdVuva2
拙者は埼玉南東部だがFMの具合いはなかなかいいずな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 17:55:35 ID:igLKNHeq
>>477
ほう。
479472:2005/03/29(火) 18:29:12 ID:vIX05wtm
>>475
あー、細かいね・・・
市川っす。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 18:32:55 ID:igLKNHeq
つうか、埼玉はNack5しか入らないと思う・・・。もうちょい東京よりならなあorz
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 20:12:07 ID:snFvNe/0
FM、もっと改良してほしいよ。バイト先で聞ける場所と聞けない場所があって電波拾うのが一苦労です
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:49:22 ID:KEgykGC/
>>467
熊本みっけ。漏れは大江(某ω発言の大学)の近くなんだけど NHKも危ういくらい

室内だときつい。ベランダやチャリだとOK。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:59:41 ID:P6tiQ5w8
>>479
細かいって言うかFMに限らずラジオって環境に左右されやすいじゃん。
鉄筋の建物の中だとアウトだとか。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:54:44 ID:zPgQo8SF
バッテリのもちのことなんですけど、
いろいろ掲示板を回ってみると5時間もたないとか電源オフでも減っていくなどあるのですが
実際、どんな感じでしょうか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 01:17:55 ID:EeI1y/9l
>>484
普通に使って6〜8時間が妥当なとこでしょうね。
おれは曲を飛ばしまくるから6時間もちません。
早送りも曲送りもせずにおとなしく聴けば連続10時間くらい?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 01:34:15 ID:myD7Nast
電源オフでも電池は減ってる希ガス
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 01:59:20 ID:lTcZ4vLg
迷うなぁ
iPodminiだとバッテリもつけどリモコンは別売り4k...
Zenだとバッテリもたないけどリモコン付きでバッテリ別売り4k
うーm・・・6時間もてばだいじょうぶなのかなぁ
んー・・・こう比較する商品があるとなかなか踏み切れないなー
タスケチ
488番組の途中ですが名無しです:2005/03/30(水) 03:03:43 ID:/bgjJ7Zr
ZENを知っててiPodminiを選ぶ人ってiPodの何に惹かれるの?
恐ろしく低音質な所やボディ剥き出しで使うと傷だらけな所とか
アップルジャパンの客を舐めきった態度とか気にならないの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 03:05:44 ID:46J+N5QC
付属のCDをインストールしようとすると、
「Demo32が原因でDEMO32.EXEにエラーが発生しました」と出て、
PCが固まってしまいます。何をしたら良いのでしょうか。。。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 03:14:14 ID:ck9y9P9+
>>489
なあ、俺らはエスパーじゃねえから何一つ環境書いてないヤツにできるアドバイスは、

OS再インストールしろ。他に余計な機器を繋ぐな。余計なソフトを起動するな。

ぐらいしか無い。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 06:52:21 ID:vfofmsMh
ヘッドホンを変えるとFMの感度が変わるみたいだよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 08:20:09 ID:myD7Nast
iPod miniを選ぼうがZen Microを選ぼうがどっちでも構わないが、とりあえず……




















電池もてよな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 11:06:01 ID:aZTI4hAY
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 12:38:21 ID:2vmOXRbp
>>489 PCを窓から投げ捨てろ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 13:00:09 ID:b9RiaHeV
>>494
投げ捨てました。その次何すればいいでしょう?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 13:28:44 ID:/Zzr5v5X
>>495
回線切る
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 13:49:14 ID:i4hsfm8H
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:12:36 ID:arKj3OXO
microって複数PCで管理できる?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:27:02 ID:yf4lJYY7
ネカフェでも使えたから可能かと
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:30:41 ID:dBugPeGK
友達の持ってるのに一目惚れして買いました。
が、思ったほど音が良くない…
念のため曲、ビットレート、エンコーダ、イヤホンを同じにして
友達のzenで聞いてみると…こっちはすごくいい!
個体差ってあるんですね・・・
微妙なところだから交換も利かないだろうな
501498:2005/03/30(水) 16:37:19 ID:arKj3OXO
>>499
アリガト。
会社の近くでCD買って帰りに聴きたい時。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:39:37 ID:ByIGciQe
>>500
最初から付いてるイヤホンはダメダメだぞ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 17:39:24 ID:4xmS3TBj
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 18:32:51 ID:NZUBt9TK
薇黒 
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:57:12 ID:kaQY97tJ
リモコン別売りか・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 20:03:55 ID:kaQY97tJ
バッテリー取り外し不可で11時間・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 20:22:28 ID:EkKYorT3
電源を入れると、たまに。キー操作が一切不能になることがあります。
ロックはしていません
バッテリーを1度抜いてまた入れたら直ったのですが、
買ってまだ1週間なのに壊れた?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 20:43:56 ID:eZZGzAtg
>>507
ファームアップ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 20:45:17 ID:EkKYorT3
フォームアップ?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 21:26:45 ID:JYg3uha0
ばか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 21:55:35 ID:OVXUe4yt
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:06:46 ID:h3M701CP
泣いていいですか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:33:34 ID:EeI1y/9l
フル充電で11時間てか。

なら実働5時間弱?
曲が多ければ多いほど電池消耗するわけだし。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:39:05 ID:kVJqqoC1
>>513
うむ。11時間はかなり致命的だ。バッテリー非交換というのは、ボディの剛性があがるから悪くないのだが、
丸一日自由に使うというわけにはいくまい。

iPod 20Gより軽くというのを狙っているのだろうが、どうせなら、iPod 20Gと同じ重さにして、
バッテリー24時間のほうがどんなによかったことやら。


515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:45:05 ID:Z27R3ySR
5GBにするか20GBにするか・・
ビックで今なら
%GBが25000円ぐらいでポイント18パーセント
実質21000円ぐらいな訳だ
20GBは、4月中旬に発売だからビックの4月10日までの10%ポイント還元期間が過ぎて
29800円だから実質28000円ぐらいになる訳だ

1000曲ありゃ十分かな?と思う俺には、5GBで十分なのか・・・迷うな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:54:16 ID:EZjsHhD7
やっぱりマイケロが最強でFA
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:06:26 ID:nCNgg3E+
バッテリー非交換っつーことは電池の寿命がきたら…終了なんでつか?
(ノД`)ビェァァァアアアアアアア
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:17:22 ID:Z27R3ySR
バッテリー非交換・・・・5GB買いますわ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:41:15 ID:ie4U2s/S
Xtraの30GB持ってるから容量的にはどっち(20GB、5GB)でもいいけど、やっぱバッテリがな・・・。
しかもリモコン別売りだもんな。

20GBにするメリットは?・・・・・やっぱ容量?それしかないよな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:51:20 ID:OVXUe4yt
バッテラじゃなくてバッテリ内臓って時点でアウトな希ガス・・・
でも来月中旬に誰か人柱キボンヌ←ゴルァ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:14:22 ID:tWwTcEQe
>>520
人柱になろうかなと思ったけど4月中旬だもんな。
もう少し早かったら入学祝に今来ているおばちゃんに買ってもらうんだけどもな。
もう明日あたりかえるみたいなんでmicro5Gを買ってもらって密林でバッテリ注文しよう。
やっぱ、MAXで11時間といっても実質は半分くらいでしょ。
バッテリに気を使いたくないもんな。携帯プレイヤーは
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 01:39:04 ID:m/N+BTDq
バッテリーなんか安いんだからもう一個かえばいいじゃん・・・
と思うのは俺のほかに>>512>>519だけかな?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 02:17:54 ID:GEzMOTwe
>522
流れについてこいよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 03:01:09 ID:xQIkA8hZ
ファームがアップできんのですが。。。
「他のプログラムが阻害してます」が出るのだが、いろんなアプリを止めてもこの表示が出続ける。
どなたか愛の手を。
OSはWIN2000でし。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 11:55:02 ID:wbNLEIBs
>>524
タスクマネージャ開いて落して問題なさそうなプロセスを片っ端から落してみれ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 12:33:47 ID:scYohcHH
それ若干危険

セキュリティ関係じゃないの?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 12:47:35 ID:wbNLEIBs
>>526
ユーザであがってるのなら問題ないよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 12:50:50 ID:scYohcHH
連投スマソ
新しい20Gのやつだけど、
・リモコンなし
・電池交換不可
・実は20Gもいらない
・1in→1.8inで、でかくて重い
まぁ上のほうで言われてることだけど。

で、やっぱりmicroのほうが自分には向いてる希ガス
買いたいと思ってるけど、新しいzenでたらmicroのほう安くなるかな?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 13:05:16 ID:w2vJlzG0
競合しないんだから値下げする意味がない
タッチは値下げするかも
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 13:15:06 ID:pVkwch36
3/2に4000円下げたばっかりだから、すぐには下がらないんじゃ?

個人的に気になるのは、新Creative Zen 20GBのオプションで販売される
リモコンがMicroで使用できるかどうか。

ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/03/30/images/images769764.jpg
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/03/30/images/images769763.jpg
の二つはMicroと同じっぽいが

ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/03/30/images/images769762.jpg
はコードも黒で(・∀・)イイ!!

リモコンはクリップ駄目駄目だが、別売りされるなら心置きなく改造できる。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 15:26:53 ID:2w1oEmUh
>>517
内蔵タイプの場合は修理対応で交換してくれる
それにバッテリー交換可能だったとして、交換用のバッテリーの販売が終わったらもう終了なのに変わりないし

ここで交換を気にするのは、出先でバッテリーが切れた場合のことを気にする人なんじゃないかな?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 19:50:58 ID:0Dm14MdJ
でさぁ、ここで、20GBけなしてるヤシらってくやしいの?
結局、くやしいんでしょ?
533ZENユーザー:2005/03/31(木) 20:12:46 ID:kjvX6eIR
初歩的な質問ですいません。

Microの起動時間はどれくらいでしょうか?
また各フォルダーなりアーティスト間を移動する時間は?

ノーマルZENなみに早いのでしょうか?
(iRiverやgigabeatみたいに遅いとNGです)
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 20:18:20 ID:vo2Muczg
かなり早いと思う
535ZENユーザー:2005/03/31(木) 20:39:06 ID:kjvX6eIR
>>534
ノーマルZENは、通常であれば起動が1秒ほどで
各メニュー、アーティスト間等の移動は瞬時ですが
Microもそうなのですか?
536517:2005/03/31(木) 21:29:28 ID:UxX1FIdW
なるほど!(・∀・)修理対応で交換してくれるのね!
でも交換したら中身が消えてそう…
交換っていくらくらいなんですかね?
質問してスマソ…これで買うかどうか決めるんで。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 21:50:08 ID:SAjdcnIi
zen使用中なんだけどこれ停止ボタンないの?一時停止だけ?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:12:35 ID:tz6uTV/O
停止ボタンはオプション扱いです
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:45:45 ID:Jg2rQb/i
ファームウェアを1.02.05から2.00.12にアップグレードしようとしたら
「プレイヤーを再起動しています」というところで必ず止まってしまいます。
(フリーズしたわけではないです)フォーマットはできるのに、何故?
(当方XPです)
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:51:05 ID:GQDLTcfy
>>537
ぬ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/01(金) 00:09:10 ID:DVM/BU/Q
ぬ?ないってこと?
542名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:14:10 ID:l4iUJqqj
確かにないような気がするなぁ・・
でも停止させる意味ってないような気もするな
543名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:42:05 ID:ruKWElqs
再生モードで、シャッフルとランダムの違いって何なの?
544名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:52:22 ID:l4iUJqqj
>543
シャッフルは同じ曲が再生されない
ランダムは再生される
545名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 02:30:43 ID:uJ5p1f5W
>>543
・シャッフル
再生リストからランダムで次の曲を再生していく。すべての曲を再生したら停止。

・ランダム
シャッフル+繰り返し
546名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 02:41:38 ID:v+95xrtV
停止させるには一時停止にして曲送りをすれば停止に・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 09:59:46 ID:mtBdNAMy
マイク録音で、バンド練習録音したら全部雑音になった…やっぱ会議や講義が限界みたいだ
548名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 10:26:24 ID:lF9XpYHD
ZenMicro5GBをビックカメラで買いました。
電池残量表示が不安定で、FMラジオも買ってから4日の間に
一度も聞けなかったので初期不良の可能性がある
ということでビックカメラで本体・電池・アダプタを交換してもらいました。

交換した製品は感度は悪いもののラジオが聞けるようになりました。
電池残量表示はまたも不安定でしたが、ファームアップで安定しました。
しかし、ファームアップしても電池は12時間も持ちませんでした。
この掲示板を見て実際は半分の6時間程度しか使えないことを知りました。
不安はなくなりましたが、実際に使える時間がここまで少ないとは残念です。
549名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 10:26:52 ID:ruKWElqs
>544
>545
わかりました。ありがとうございます!!
550名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:27:53 ID:rGW+K4J5
12時間というのは、最低12時間再生可能じゃなくて最大でも12時間以下しか再生できないって事。
この手の製品の再生時間は例外なく上記の意味。
mp3で全く操作せずに再生しっぱなしにすればバッテリー12時間近く持つんじゃないかな
いずれにせよ2チャン知ってて下調べもしない>>548のミス
551名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 15:18:51 ID:ZcC+CmXh
質問よろしいかな。
Touchって曲の削除出来るんですかい?
たまに曲被ってるからこの機能欲しいんだけど…
552名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 15:25:23 ID:+nY+vUh1
スレタイ
553名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 15:57:19 ID:zhxePxgP
>>551
志村、スレタイ!スレタイ!
554名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 16:06:27 ID:6fC5R9an
FMの音質ってどうですか?あと予約録音できます?
555名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 16:39:22 ID:6fC5R9an
FMの感度、相当悪いみたいですね。FMのメインサーバにしたかったんだけど、残念。
購入は見送ります。
556名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 17:13:58 ID:UiR55hrj
>>536
クリエイティブみたいな外資系企業だと、修理は良品交換対応になるケースがあるから
まっさらの新品に交換されるかもしれない

あと、まだ出てない製品の修理料金なんてわかるはずもない
557名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 17:17:46 ID:uQFS3NSK
新品じゃなくて修理済みのやつだろ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 17:40:10 ID:UwT2rAqg
修理上がりのタッチを転売してマイケロ買った。
修理上がりのタッチについて問い合わせたら完全な新品って言われた。
即答だったからシリアル調べもしないでなんで分かるのかと思ったけど
HDDプレイヤーは例外なく新品交換してるって話だった。
HDDの場合は修理代より新品卸した方が安上がりらしい。
サポートセンターではなく、東京支社に直接持ち込んだ時に聞いたから多分間違ってないと思う。
559名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 18:29:20 ID:Q74Zyum1
FMはおまけだって。無くていいけどあると便利だな、って感じ。
聞こえるか聞こえないかは場所しだい。ラジオはそんなもん。
560名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 18:55:24 ID:VN7sI9/k
前々からこの手の製品なんか一つ欲しいとは思ってたんだけど
仕事のストレス溜まった勢いでZen Microの白買っちゃいますた。

ログ読んだ限りでは「まずはフォームアップ」ですかね?
561名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 19:19:46 ID:1RhETdAr
>>560
そのとおりだ兄弟!!まずファームアップしてその後問題があったらここで報告してくれたまえ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 19:22:29 ID:uJ5p1f5W
MicroでしかFM聞いたことないんだが、他のHDDプレイヤー、シリコンプレイヤー
ではどうなの?
自分はラジオ付きカセットウォークマン(SONY:WM-FX1 古っ)とあんまり感度
変わらなかったので、イヤフォンをアンテナにするタイプはこんなもんかなっと

FMラジオ大好きなので感度↑を願いたいですが、本体サイズやデザインとか兼ね合いあるんでしょうね、、、
アンテナ機能を強化したワイヤードリモコンとか出来ないかな?
563ZENユーザー:皇紀2665/04/01(金) 19:35:19 ID:mr+5YbU0
FMチューナー付きのシリコンタイプを2台持っているけれど、
(iRiverとOZZIO)どっちも感度は似たようなものかな。

FM東京を例にすれば、新宿から西方面はよく入る(ホテルの中でもOK)けれど
東方面は入らなかったりする(小岩方面とか)。
でも、オンボロ車のFMチューナーよりは入るかも知れないよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 19:38:49 ID:ZPrmTp+f
ファームアップしたらどう違うの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 21:54:47 ID:V0jvcEKE
FM聞けるのもいいけどFMの電波飛ばせる奴もそろそろ出てもいいと思う。
車とかでは結構使えるからね。
いちいちオプション付けるの面倒だし
566名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 22:07:18 ID:nLU7HLiC
トランスミッタな
567447:皇紀2665/04/02(土) 00:34:48 ID:fNagZdUi
ファームアップ以前にいまだにインストールで手間どってる俺が来ましたよ・・・。orz
つД`) タスケレ !! 俺の糞PCのせいか!?そうなのか!?
インストールで失敗したことのある生徒さんは挙手してよノシ
568名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 00:37:00 ID:+bKU+JR/
携帯電話とかMP3プレイヤーのFM用のチップはどの会社も同じやつ使ってると思うんで、
あとは回路設計だけなんで似たような性能だと思うよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 01:35:59 ID:oEwG3Hq/
ZEN20GBのカラバリ出す予定っていまのところありませんか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 03:31:53 ID:HdAKfsUe
昨日買ってきたけど、電源つけて数分したら
本体が操作に反応しなくなった。
タッチパッドに触るとカチカチするからタッチの認識はしてるんだろうけど
電源を切ることすらできん。
しばらくいじってたら、タッチ認識のカチカチ音すらしなくなった。
初期不良かな?明日、店に行ってこようっと。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 05:02:28 ID:COkE3MBp
>>570
とりあえずバッテリを引っこ抜け
そして再起動してみれ
572548:2005/04/02(土) 09:49:32 ID:mYk+E1RA
Me対応という理由もあり、機能面で比較してiPodminiをやめ、ZenMicroにしました。

>>567
インストールでは、私もエラーが出ました。ドライバのインストール中、
CTDRVINS.EXEにエラーが発生するといわれ、どうしても前に進みませんでした。
その後、同じ悩みの人を掲示板で見つけましたが、解決方法がわからず、再セットアップしました。
再セットアップをすると、問題なくインストールできるようになりましたよ。
症状は違うかもしれませんが、インストールで失敗するのはパソコンに問題があるからだと思います。

また、ZenMiceoメディアエクスプローラーは文字化けしたままです。
これははMeと98だけですが、対策を準備中とのことです。
http://jp.creative.com/support/faqs/jp/DAP/zenmicro/trouble01.asp

ZenMicroを買って、操作性や音質、充電時のバックライトなどのデザイン面が
気に入っているだけに、初期不良が多いことが残念です。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 10:57:22 ID:zukv/KGQ
Win98,Meで使おうとする方が間違っている。
そういうヤツに限って「使えると書いてある」とかアホ抜かすのさ。
人間やり直せ!バ〜カ!
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 11:49:50 ID:fxzvoDmk
リモコン抜き・イヤホン直結でFMの感度が上がります。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 13:00:31 ID:xq6Lb7Qy
>>547
もともと雑音だったのでは?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 15:21:23 ID:usPUJT0v
1.02.05から2.00.12へファームアップしようとすると
2回目くらいの「プレイヤーを再起動しています。
しばらくお待ち下さい。」から一切動かない……別に固まった
わけではないのだけど何故でしょう?orz
MediaPlayer10にも変えたのですが……
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 18:28:17 ID:LdSInjtW
>>575
おまえさんそれを言っちゃ・・・
578576:2005/04/02(土) 19:11:45 ID:usPUJT0v
すんません、解決しました
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 20:14:29 ID:aMyiD1rx
今日Zenマイクロを買いました…
21800円で。。。

買った店はモックしかなく
なんか最初はどうせ栗の商品だからモックのような質かぁ
と、うーんと思ってましたが、
実物はマジで良かったです。というのか、
メニューとかはipodとかより使いやすいと感じました。。。

あぁ、値段で横にあったMUVO2 FM買わないで良かった

そして、これからマイクロ君と楽しもうっと!
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 21:38:02 ID:gcRr5egj
俺も友達マイクロみて、この前、21800円で、白買ったばっかです。FMの感度はイヤホンによると思われます。直結が一番いい。+α、市販されてるイヤホンをアンテナ代わりにするタイプのラジオのイヤホンにするともっといい。場所によるかもだけど…
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 23:44:50 ID:eY966/mP
>>447
ガンガレ!!超ガンガレ!!!
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:29:25 ID:xum9mJuS
今日道に落として傷つけちまったorz

ま、あぼーんしなかっただけましだったということにしておくよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:43:51 ID:FxuA9Zmw
>>573
おいおい同じmp3なんか使う貧乏人同士なんだから仲良くしようぜ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 15:19:20 ID:xMWD0pt8
↑意味不明
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 15:41:12 ID:qGNL9rF8
付属のイヤホンは良くないというのが通説みたいですが、私は良いと感じました。

ソニーのEX71SLをはじめ、4つのイヤホンで試してみましたが(EX71SLが一番高価で、高級イヤホンは持っていませんが)
この中では一番ボーカルが前面に出てくる感じで、なんとなくではなく明らかに付属イヤホンの音がいいと感じました。

同じように感じている人、いますか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 15:55:58 ID:O0yjYJRq
>585
参考までに他のイヤホンを聞かせていただきたい
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 16:06:21 ID:7VITiPDy
付属のイヤホンつけてスリープ設定して寝てるんだけど
めちゃくちゃ耳が痛い・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 16:08:16 ID:qGNL9rF8
アイワ HP-V171
ビクター HP−AL301 です。

4つと書きましたが、付属のイヤホンを含めて4つでした。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 17:22:20 ID:eAFQtQaM
俺はATH-CM3使ってるけどこっちのほうが音良く聞こえるな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 18:11:37 ID:NfdA1EXB
付属イヤフォンは音質以前に耳穴のサイズ合わなくて、しばらくすると痛くなる、、、
まぁ、白いイヤフォンは趣味じゃないので初めから常用する気はなかったけどね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 18:17:31 ID:NfdA1EXB
■ 低価格でナイスなイヤホン8 ■
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111168951/l50
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part52
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110814051/l50
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 20:21:23 ID:knggbtdf
ファームアップはしたほうがいいの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:07:14 ID:CCd187Fy
俺は今の状態に不備がないから、フォームアップしてない。
フォームアップした人に聞きたいのだが、すると、今まで入れてきた曲はすべて消えるのですか
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:12:10 ID:e7Xbc33l
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:34:08 ID:eAFQtQaM
それは無いと思う
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 22:53:28 ID:4k/zn2YX
>>594

YES!!!!!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 23:15:26 ID:xum9mJuS BE:27521257-
>>593
デフォの「ファーム」からMTPに(MTPじゃなくても1.x系の最新にだったかも。どちらにしろうろ覚えスマソ)うpするときは、
曲が全部消えたと思う。

それ以降は、曲データそのままでうpできたと思うんで、購入→ファームうp→曲入れ

ってしたほうが良いかもしれない。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 23:58:21 ID:xtxoIkfe
買ってから2ヶ月、音と操作性がとても気に入っております。
操作部分の塗装が点々と剥げてて、暗いとことでバックライトで光ると
プラネタリウムみたいで綺麗です・・・
もう一層塗装しとけよこのやろう。
これほどまでに塗装の剥げやすい電気製品は使ったことないよ。

599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 00:07:25 ID:7iQy3gOC
最近気づいたんだけどディスクモードの容量が4GBまで対応してるんだけどいつのファームからだったの?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 00:28:44 ID:ufMerrMc BE:14153292-
>>599
おぉ。ほんとだ。
いつからなんだろう。
4GBのポータブルストレージか。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 07:28:19 ID:3mQPXj6v
>>598
指から有機溶剤でもでてるのか?
Microでは怖くて試してないけど、柑橘類の皮の汁で溶けるものもあるから注意な
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 10:55:41 ID:aQ1wsRCE
>>601
>>598じゃないが、色が付いたところを何かにぶつけるとすぐ剥げて下地が見えちゃうんだよ
ちょうどホーローの鍋の塗装が欠けたみたいに
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 17:53:57 ID:1u+ug9lp
俺も操作部分ちょっとだけ剥げてるっていうか欠けてる
604ばか:2005/04/04(月) 17:58:12 ID:ybBKIKWq
今日CCCDがリッピングできるか試したらできた!
特別なソフトとか、CDに細工入れてないのに…
せっかくセロテープと水性マジックを用意したのに
なんもせず成功(笑)でもなぜ?一応PCは兄貴のお古で
こないだ不要なソフトは削除したばっか!OS98でゼンマイの付属ソフトで
リッピング実施。うーん謎!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 18:00:43 ID:TSy34tmd
>>604
ドライブ依存。つまりOSとかアプリは関係ないよ
606ばか:2005/04/04(月) 18:06:47 ID:ybBKIKWq
>605 依存?どうゆうことですか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 18:27:35 ID:TSy34tmd
>>606
そのまんまでCCCDはPCのOSとかソフトウェアに左右されるプロテクトではなく、ドライブに依存したプロテクトって事。
つまり読めるドライブさえあれば問題なし。ちなみに古いCDドライブとか、最近のDVDRドライブなんか読めるようになっている模様。
これ以上はすれ違いにつき他所でよろ。
608ばか:2005/04/04(月) 18:32:46 ID:ybBKIKWq
>607
OK!わかりました!ありがとやんした
609601:2005/04/04(月) 20:14:43 ID:3mQPXj6v
>598
>602
そうなのか、、、すまん
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 20:53:31 ID:l3RT9j9+
新ZEN20Gでトランスミッターを搭載してくれれば
馬鹿売れだったのに。
シャープは容量がなー
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:56:30 ID:TSy34tmd
>>610
MFトランスミッタなんていらないから再生時間をのばして欲しい。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 23:46:17 ID:F28A+3Lk
皆さんは、バッテリーフルの状態(電池表示が3つ)から
何時間くらいで、電池表示が一つ減りますか?
自分は通勤の時(片道1時間半)に使用しているのですが、
帰りの電車に乗ったところくらいで、画面表示の電池マークが
2つに減ります。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 00:04:08 ID:An7GyjSK
ファームアップってどうやってやるんですか・・・
教えてください…orz
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 00:06:06 ID:l1B2BuOX
>>611
ミッドフィルダーですかい
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 05:55:38 ID:hxh1pClE
micro 5gb 店頭で見たけどめちゃめちゃいいね!
たしかに塗装はすぐ剥がれそうだけど・・サブ機にはちょうどいいや。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 07:44:25 ID:UCPZCx5i
>>548
マイクロ買おうと思うんですが、塗装剥がれはそんなに酷いですか?
あと電池の持ちが6時間程度ということですがwma 64kで使用している方がいたら
どれくらい持つか教えて貰いたいのですが
でもリチウムポリマーバッテリーだから途中交換可能ですよね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:42:34 ID:novZXWQ1
>>613
Creativeのファームウェアのダウンロードページを見てもわからないのならやらない方がいいかもな
ファームアップに失敗するとZen壊れますよ?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:35:44 ID:n93JudXW
失礼ですがちょっと教えてしんぜてつかぁさい。
My Zenのヘッドホンコネクタが接触不良かなんかみたいで、本体が動いたり
ホンプラグが回ったりすると一部の音がなくなったり、音揺れしたりします。
なんかいい手入れ方法はございませんか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 18:15:19 ID:nXYKLzld
>>618
他のイヤホンでもなる?そのイヤホンだけ音が出なくなったりするんなら、
そのイヤホンのジャックに鉛筆の粉を塗りたくれ。接点回復するはず。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 19:33:02 ID:HhlI9qo3
これって、しばらく音楽を止めておくときは、演奏途中でシャットダウンすればいいの?
一時停止してからシャットダウンのほうがいいのかな。
昨日買ったばかりです。ベテランの方、教えてください
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 19:37:21 ID:Z4nBPuTe
>>618
リモコン使える?俺もそうだった。コネクタのなかの接触が異常に悪い不良品が一部ある。
MICROを上から見たときにコネクタ部分の内側の白い部分がずれるようになっていたらそれを
固定すれば大丈夫になるかも、でもとりあえずメーカーに交換しやがれって言うほうがいいかも。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 19:49:00 ID:novZXWQ1
>>620
どっちでもいい
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 19:53:10 ID:mUnlYO2x
>>618
なんかチラホラとジャックの接触不良報告でてきたね
サポートにだして交換してもらうことをお勧めする
オレは交換して2台目だけど最近また緩くなってきた
不用意にヘドホンジャックを抜かないようにしてるよ
メーカーは改善して欲しいなぁ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 20:39:19 ID:DY4tczys BE:191765186-
リモコン効かないのは本体側のせいなのか?

曲送りしたい場合には一時停止してからの方が反応が良いな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:03:17 ID:SnmTQzUj
>>623
買いました。レッド
接触不良は、最初イヤホンを繋いだ時片側からしか音が出なかったので、リモコンジャックの根元を
ぐりぐりやったら直りました
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:18:35 ID:n93JudXW
>>619 >>621 >>623さん方、ありがとうございます。
E2を使ってますから断線かなと思ったんですが、他のヘッドホンでも同様なので、
穴の掃除とかやりましたが、圧迫したりするとダメなようです。
少し様子を見て交換出してみます。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 22:35:47 ID:LYDOXLEv
本日買ったばかりなんですが
USBが認識せず不明になります。
ドライバを、アップデートしても無理でした・・
環境は winXPPRO CPU3G メモリ1G
こんな症状の人います?
628627:2005/04/05(火) 23:05:22 ID:LYDOXLEv
解決しました
USBの挿す場所だったみたいです・・
キーボード抜いて、挿したら認識しました。
迷惑かけましたorz
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:21:06 ID:tf3J3S7D
受電した状態から、連続使用1時間30分くらいで
バッテリー残量表示が一つ減るんだけど、みんなこんなものですか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:41:00 ID:e3ajqeCH
>617
そうですか
ちょっと考えてからやってみます
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:50:42 ID:/PKwr0Yb
シャットダウンて、どうやるんですか・・・・・?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 01:03:35 ID:VvuhwUvA
>>629
まぁ、そんなもん。
携帯やMDプレーヤーの電池残量表示と異なる点かな。
残量表示が残り1つになってから粘る粘る。
こっちの表示のほうが正しいっちゃ正しいよな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 02:05:16 ID:+4Rr5UUb
高ビットレートとかVBRで再生時間って気になるくらい変わる?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 09:07:22 ID:QBERAOvi
電池持たないのか・・・
これとFMとで迷ってるんだけどどうしようかな
とりあえずあっちのスレも見ておくか
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 09:18:40 ID:kBvhQHiM
ボイス録音する場合はメニュから選択するの?
それともボタン押し(長押しとか)なのかな?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 10:59:53 ID:8NBv7ROi
昨日レッドを買った者ですが、もっと早く買えばよかったです。iAUDIOのM3も持っていますがそれに負けない
(勝っている部分もある)デジタルオーディオプレーヤーですね
一方説明書の不備なども目立ちます。どう操作していいか分からない部分もある。付属ソフトの説明もおざなりです
ハードの出来がいいだけに惜しいところですね
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 11:02:45 ID:SxaQNNv4
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 12:48:19 ID:8NBv7ROi
>>636
すいません。詳しいハードウェアの説明書はパソコンにインストールされていたのですね
ソフトウェアの説明書も各々ヘルプに記載されているようですね
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 13:41:25 ID:8NBv7ROi
知らなかったのは俺だけかもしれませんが、標準ファームウェア 1.02.05をファームアップしたら
Zen Micro Media Explorer 1.00.11 for Creative Zen Micro(アプリケーション No3)はインストールしなくて良かったのですね

それにしても、このハード、ScanDsikまであるなんて恐るべし
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 14:08:25 ID:8NBv7ROi
3連続カキコすいません
Microでディスクの空き容量を確認するにはどうしたらいいのでしょうか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 14:28:40 ID:8NBv7ROi
>>640
解決しました。システム→デバイス情報ですね。何度もホントにすいませんm(_ _)m
最初見たとき,空き容量が300kしかなかったのでおかしいと思ったのですが、エキストラ→ディスク
で4G設定していたのがマズかったようです
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 14:50:58 ID:WeezkFE2
>>639
> それにしても、このハード、ScanDsikまであるなんて恐るべし
クリエイティブのHDDプレイヤーは昔からあるよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 16:27:19 ID:cGRHpaWY
FMタイマー録音ついてたら買っちゃったかも
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:15:14 ID:QBERAOvi
でも録音したファイルはmp3じゃないんでしょ?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:51:33 ID:OmOshfSq
昔買ったコンポに付いてたアンテナをバラした純正イヤホンにくっつけてUSB繋いでPCでFM録音してる。
感度の低さは完全に改善されてるしすごく便利。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:51:23 ID:CNDm+4ZG
>>645
詳しく
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 01:13:13 ID:Yv1rw9gC
>>646
詳しくも何も見たまんまだと思うけど・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 01:13:39 ID:pF5A7Us+
>>646
それは古くはバラで買われたコンポーネントを固く守るアンテナをする純粋なイヤホーンにつなぎます、
そして、USBはつながります、そして、FMはPCで記録されます。
低度の感度は、完全にそれが改良されていて、ひどくて、便利です。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 02:08:41 ID:EtqGBbU6
電池のもちはファームを1.02なんたらにアップするだけでかなり良くなった。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 07:36:21 ID:nXqGEdSy
このハード、せっかく日付時刻機能があるのに、通常画面で表示できないんですね。勿体無い
それにしてもカキコ少ないですね。いいハードとソフトと揃った素晴らしい機種なのに買う人少ないのかな?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 07:48:14 ID:nXqGEdSy
>>645
MicroのFM機能をPC上で使用されているという事でしょうか?詳しい方法をお聞きしたいです
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 12:36:43 ID:nXqGEdSy
Microに最初から入っている曲を間違えて消してしまったのですが、どこかで再入手する事は出来ますか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 14:00:34 ID:wzLONM8k
あんなもん必要なの?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 19:39:49 ID:sRG3Ifc5
今5Gか20Gで迷ってます。
私の欲しい機能はそろっているんですが、バッテリーの違いで迷っています。
実際にMP3を持っていないのでバッテリーの実際の持ちがわからなくて困ってます。
私の使い方としては外に出ている間(通学、暇なとき)に聞きたいと思っています。

容量としては20Gの方がいいのですがバッテリーの持ちが不安です。
正直11時間という数字のままの性能であれば20Gを購入したいんですが。
実際これくらいの使い方であれば20Gのバッテリーで充分なのでしょうか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:20:38 ID:js2Z8r4L
毎日充電すれば問題ない
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:47:45 ID:neJpsNTC
ZENの20Gって24時間連続再生って書いてなかったかな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:51:03 ID:/ysvW93i
>>656
それはtouchって奴じゃないかな?綴りに自信なさ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:46:40 ID:qA+sbBQp
UMSで曲を転送できて、OGG使えたら買いなんだがな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 08:07:36 ID:vHepNV+9
>>652←これ分かる人いないんですかー(;_;)
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 08:51:21 ID:ZiKw7JLm
新橋
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 08:54:15 ID:vHepNV+9
FMラジオですが全く入りません。神奈川県相模原在住です
iAUDIO U2、iAUDIO M3も全く入らないのでこんなものでしょうかね
因みに室内に無線LANがあります
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 08:56:23 ID:dfBE2Yfn
>>652
再入手は出来ない
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 09:14:12 ID:vHepNV+9
>>662
ありゃーそうですか。一応サポートに電話して見ます
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 09:15:57 ID:gpTBStzA
>>661
俺も相模原だけど全然入らないね。
見通しが良いところでもNHK FM位かな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 13:30:19 ID:W7TCYf16
R16走ってるトラッカーの違法無線が原因ダターリして。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 13:41:41 ID:vHepNV+9
>>665
あなたの住んでいるところでは、MicroでFM受信出来ます?
仕様だから受信出来ないんじゃなくて、土地によって大きく違うとか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 15:45:05 ID:PUl6opQJ
コンポとかラジカセのFMチューナーでは入るの?
ラジオは建物、地形次第ですからね
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 15:57:36 ID:vHepNV+9
>>667
入らない。だからZENでも駄目なのかorz
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 16:36:55 ID:fr/QWq8g
そもそもFMチューナーってどんな形なんだろ?チップみたいなのか?
自分M3も持ってるけど感度がほとんど一緒なんだよね。
同じもの搭載してるのか?と思う。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 17:14:31 ID:Ad/5wFx2
スピーカーにつないでラジオ聴いたらすごく感度がよくなった。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 18:23:08 ID:rKJuZgIA
ドッキング
お待ちください。。。。
と表示されたまま動かなくなっちゃった!
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:38:07 ID:xH7Sq50q
ZenMicro5GB ブラック購入 まあ満足

・ブラックと青いバックライトがとてもイイッ!!デザインは、魅力的
・電池マークひとつになってから全然電池が死なない
みなさんは完全に電池消耗してから充電する派ですか?
三時間充電は、長い・・・
・横浜の港北区にすんでいるんだけど、FM横浜より東京のinterFMとかの方がビンビンできけるんだけど、なんでだろう?
室内では、窓際なら結構電波良好。思ってた以上に電波が入って満足。
・イヤホンは、他のイヤホンと比較するとわかるけどやはり表現不足?なんて表せばいいかわからんが
でも、白いかっこいいイヤホンからは離れられない
あれに似たようなかっこいいイヤホンないのかな?
・リモコンのクリップが右側に出ているものをしかはさめないので不便

あとイヤホンのカバー一個なくなっちゃったんだけど、そういうのお店にうっているんですか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 02:03:05 ID:eFlqDUvz
>>672
ハマラジだからって市内に送信所があるとは限らない。
実際どうか知らんが。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 02:07:45 ID:5Sd9Do5g
クリエイティブの本体に直接曲入れれるやついいな!!
でもホワイトとブラックでなぜあんなに値段がかわるんだろうか・・・??


675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 03:09:10 ID:Nf86XECG
アナログ人間ですが、がんばって、本体に何曲かコピーしました。
エクスプローラで、本体にコピーされたことは確認済みです。
しかし、本体からその曲を選択して聞くことができません。
CEATEIVEのデモしか(Dr.Chewとか)選択できません。
どうすればいいんでしょうか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 05:52:10 ID:FOokQa7e
>>675

ZENmicroはUMSに対応しておらず、(XP以外の)Windowsのエクスプローラではコピペで本体へ曲を転送することはできない。
付属のCD-ROMに入ってる ZENmicroメディアエクスプローラ 又は MediaSourceオーガナイザー を使用して転送する。
好きなほうを使えばいいけど、ZENmicroメディアエクスプローラならD&Dで転送できる。
自分はオーガナイザー使ってるけど。

>>675が行った操作は曲をリムーバブルディスク領域に保存しただけで、曲として再生できる置き場所ではない。


OSがXPの場合は、ZENmicroのファーム書換えでUMSに対応できるみたいだけど当方Win2kなんでXPの場合に関しては誰か補完よろ
説明下手でスマン。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 05:58:54 ID:FOokQa7e
>>672

イヤホンのスペアパッドは100均でも電器屋でもどこでも売ってるよ。
それと付属イヤホンはクソなのでさっさと換えてしまうが吉。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 09:22:47 ID:pyv9jHKM
>>672
イヤホンはクリエイティブのER-6iに変えると良いよ。
デザインもなかなか合うと思う。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 09:44:42 ID:4OAoPaF7
>>678
ER-6だけど、こっちは低音でないよ。Rockとか聴きたいなら止めた方がいい。買って後悔してる
奮発してE3cにすれば?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 09:49:14 ID:4OAoPaF7
それにしてもZEN Micro買う人って少ないのかなあ。こんなに良く出来たハード&ソフトなのに
iPod miniなら間違いなくZEN Microでしょ
みんながZEN Micro買えば幸せになると思う、今日この頃
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 11:03:20 ID:h7lmK/b9
トラベルサウンドが当たるキャンペーンに応募して、当たった人いますか?

3月末締め切り分は、もう発送されたのかなあ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 11:39:25 ID:ZJUjPJvF
>>672 ↓デザインも最高だと思うよ。
ATH-CM7TIは高いからATH-CMシリーズもありかと・・
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-cm7ti.html

色々レビューしてるページ
http://homepage.mac.com/eijiiio/shop/page06.html
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 11:56:47 ID:W+uoD5FO
>676さん、どうもありがとう。
winXPのエクスプローラで、コピーしました。
CREATIVE Media Sourceオーガナイザのツールバーには、
インポート、プレイリスト、書き込みリスト、ただちに書き込み、書き込みリスト
とあって、そこから本体へコピーできる操作がわかりません。
なるべく、自分の力で改善していきたいと思っていますが、
行き詰ったときは、また書き込みさせてください。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 15:09:27 ID:b8wTPIA/
今日、急に液晶画面が表示されなくなった
ジャック不良の次はこれかよ orz
また交換に出します
マイケル気に入ってるんだけどな、こうも作りが弱いと考えます
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:40:07 ID:2xrPpCaK
3ヶ月ぐらい使っていますがWMAだと音とび(1秒未満)する
時があって困ってるんですが?
「時によって音とびする曲、場所が違います。しないときもあります」
MP3だと一度も音とびした事はありません。
どなたかアドバイスを・・・・。

WM9 Encoding Script Frontend Ver 2.03
WMA:96.128.160.256 CBR
lame3.96.1
MP3:128〜320 CBR VBR
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:58:10 ID:g1NzZP7N
>>679
俺もER6持ってる。
タイトで量感が少ないから最初は低音出てないような感じもするけど
ちゃんと聴くと十分すぎるほど低音出てるのが分かるよ。
イヤホンに1万以上出す人はボワボワで不自然に膨らんだ低音よりは
タイトで高解像な低音を求めると思うけどなあ。。。
80~90年代のスラッシュとかパワーメタルとかハロプロ系ばっかり聴いてるけど満足だよ。
ちなみに今日はパンテラのカウボーイズフロムヘルをずっと聴いてた。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 01:17:31 ID:evw5SQ9T
クリアなのが1番→ER-6(i)
クリアでなくても低音が出るなら→E2c,E3c
俺もよほどの低音へのこだわりがないならER-6(i)のがいいと思うけどね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 08:33:04 ID:97HGwisV
>>687
E2cはともかく、E3cはクリアだし低音も出るよ。値段に見合ったイヤホンだと思う
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 08:35:15 ID:97HGwisV
>>686
>80~90年代のスラッシュとかパワーメタルとかハロプロ系ばっかり聴いてるけど満足だよ。
ER-6でメタルですかー
俺はPUNK/HARDCOREは聴けなかったけどなー。ベースの音が細すぎて。クリアなのは認めるけど
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 09:08:20 ID:8N1Lkk6u
20Gを埋めようと思ったら、いったい何枚くらいCDをいれなあかんの?
5Gでも全然減らんのに
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 09:30:19 ID:Edjwb/kX
>>690
おまえあたまわるいな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 09:35:51 ID:97HGwisV
これって録音時のボイスクオリティを設定する事は出来ないんですね。デフォルトでいくつ位か分かる方いますか
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 09:39:21 ID:pzMG/KnJ
>>690
250枚
【参考】
ttp://www.iriver.co.jp/support/faq.php?article=45&cUrrent_pAge=

5Gじゃ足りないし20Gは多い・・・orz
栗で10G新製品出してくれないのかな・・・
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 12:11:20 ID:/ZvnCzQv
これ音良い?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 13:25:22 ID:4rP9W22s
なぜかCREATIVEのHPが見れないので、質問なのですが
端子の接触不良で修理に出したいのですが、
送り先の住所を教えて頂けますでしょうか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 15:17:26 ID:c3xrJeMq
昨日、赤を購入しました。これからよろしくお願いします。

MuVo2FMとどっちを取るか悩んだのですが、
赤色がほしかったので、こっちにしました。
あと、MuVo N200を持っているので、
プレイリスト管理型のが欲しかったのもあります。

いい買い物をしたと満足してます。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 15:42:28 ID:eG9Yhty3
>>694
良いけど長時間だと疲れる音質。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 16:23:25 ID:+wU90Edg
タイマー録音さえついていれば・・・惜しい。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 16:36:56 ID:/3bqzkGV
付属のCDからMediaSourceだけインストールできず、デバイスも検出できません
どうすればいいのでしょう・・・
OS:WINDOWS XP
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 18:03:19 ID:JJEIcUo+
>長時間だと疲れる音質。

詳しく
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 18:10:26 ID:k667/3jd
>>697
高音と低音のメリハリがあるってこと?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 18:18:41 ID:Ey94u3LB
なんか傷がつきやすいのですが、皆さんどうですか?日に日に傷がついていく・・OTL
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 18:45:05 ID:jBciVTKS
>>702
シリコンカバー付けて、携帯の液晶保護フィルム貼って、袋に入れてる
そこまでしなくってもって感じだけどね・・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 18:45:57 ID:JJEIcUo+
>>701
そんなもんないよ
ひたすらクリアでフラットな音色
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:32:59 ID:Efz+1pAb
>>695
普通に見れるんだが。
http://jp.creative.com/support/custsup/welcomets.asp

まだ見れないんだったら言ってちょ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 23:08:31 ID:4rP9W22s
>>705
すみません。Firewall切ったら見れました。ありがとうございます。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 23:29:38 ID:swrg+vFE
>>703
シリコンカバーとか詳しく
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 00:52:10 ID:h455R3lp
今日買ってきました。なかなか良い感じですね。
で、ちょっとオーガナイザーに関して質問を。
プレイリスト内のトラックの順番を変えたいと思って、ヘルプにある通り
D&Dしてみたんですが入れ替えることができません。
ポインタが「ここにはD&Dできねぇよヴォケが」と言わんがごとくの進入禁止マークを出します。
ヘルプに書いてあるのになんでできないんでしょうか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 00:57:58 ID:zpAPokyS
Zen Microの購入を考えています。

海外旅行(主にヨーロッパ)に行く際に持って行きたいと考えているんですが、
付属の充電器のACアダプタの重さや大きさはどれ位でしょうか?
また、ACアダプタは電圧が240Vのイギリス等でもそのまま使用可能でしょ
うか(勿論、プラグの形状は変換アダプタで変換します)?
それともやはり変圧器が必要でしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示下さい。
よろしくお願いします。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 01:06:40 ID:g+sWjwTD
>>709
ACアダプタには
INPUT:100-240VAC〜50-60Hz,0.3A
と書いてありますから多分OKでしょう。
711709:2005/04/11(月) 01:31:29 ID:zpAPokyS
710様、ありがとうございます!
240Vでしたら、ヨーロッパの大概の国で使えそうです。

大きさや重さはどうでしょうか?
写真で見たところ、携帯電話の充電器等よりは大きく見えるのですが。
(質問ばかりですみません。海外に行く時は少しでも荷物を減らすこ
とに必死で、ついつい大きさが気になってしまうんです…。)
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 02:17:30 ID:0C5I+7I+
だいたい卵くらいの大きさかな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 09:39:29 ID:QNYErItn
ヨーロッパって日本とコンセント違うんじゃね?
変換アダプター持ってんの?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 12:17:39 ID:SwMCJv3x
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 13:20:56 ID:GxAa1rOy
よく読めって古都(ひかる)か
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 13:23:11 ID:T4mkJkyb
オーテクのATH-A1000を持っていってHDDプレーヤー色々視聴してきた。
ゼンマイクロは低域の量感、ボーカルの聞き易さなどで見劣りするものの、
完全にピュア指向に振ってある感じだった。クラシック聴く人はこれ以外に選択肢がない程に。
自然な伸び具合、解像度、特にクリアーさ(SNとは別の透明感の様な)は桁違いだった。
同じレートのMP3でしか聞き比べなかったけど一般的に言う”音質”面では圧勝。
15日になったら買いに行きます
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 16:44:55 ID:6IQOgpVe
Microのイコライザ設定どうしてる?俺は

Hz  80  250  1K  4K  13K
db  12  -12  -12 -12  -12

だな。これでも低音が足りない 
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 18:11:31 ID:cImE0uc0
なに?カラーのZENでるの????じゃぁ買うの控えるか・・・
TOUCHでもつなぎに買うかな。
719709:2005/04/11(月) 21:19:34 ID:3syajjnp
712様、ありがとうございます。

卵くらいというと、大きいとも小さいとも言えない
微妙な大きさですね。
非常に参考になりました。

713様、変換アダプタは一応所有しております。

皆さん、ありがとうございました!!

720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 21:25:17 ID:A5iBeubZ
>>717

漏れは,

Hz  80  250  1K  4K  13K
db  8   4   -3  -3   -3

です.
イアホンはER−6iだけど,これで十分ですが.
あまり低音を強調しすぎると,音が割れません?
上記程度の強調であればほぼ大丈夫のようです.
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 00:51:34 ID:wc3KSUhJ
>>718
夏頃にZen Micro Photoというのが出る予定のハズ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 02:08:26 ID:/Gjtgw8/
困ったな。今20GBのプレイヤー欲しいんだけどな。
そのころにはRIOも出してくるはずだし。
今つなぎでTOUCH買うとつなぎじゃなく壊れるまで使っちゃいそうだしな
ZEN20GBで妥協しようかな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 02:16:54 ID:/Gjtgw8/
やっぱ再生時間考えたらTOUCHのほうがよくないか?
でかいけど。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 04:09:35 ID:D355VTAh
>>709
精密機器なのでへタレの私は念のため
小型の変圧器を買って220Vの地域で使いました。


誰か海外でZENのACアダプタそのまま使った方います?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 09:48:04 ID:rTWXjMGQ
>>720
割れないよー全然平気。E5cかK26Pで聴いてるけど。ゼンマイは優秀なのだ(・∀・)
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 12:35:47 ID:yACu+AiY
秋葉原でよく1000円前後で売っているACコンセント→USB変換
入力が100〜240VでUSBから5V出力できるので
以前海外言った時にゼンタッチで使用しました。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 13:06:46 ID:yOlfKyFo
TOUCHなんて馬鹿でかい機種買う物好きがいるもんですね〜
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 13:24:53 ID:yACu+AiY
お前の馬鹿でかい態度よりマシだよ馬鹿
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 14:47:38 ID:/Gjtgw8/
ZEN20GBはなんか中途半端だけどプレイヤー今すぐ欲しいから買うわ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:17:08 ID:yOlfKyFo
>728 社員乙
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:11:35 ID:/Gjtgw8/
って15日発売か・・・待てないな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:13:55 ID:wc3KSUhJ
>>727
無印ZenとかXtraのユーザーが居ることを忘れるなっ
そんな俺はXtraも使ってるが、手がでかいせいかTouchはしっかり握って操作できるんで
凄く好感の持てるサイズだと思ってる

733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:30:52 ID:a4t228yE
CREATIVE Zen Micro Photoてこれか?
http://creative.com/ces/

濡れとしては、今2万ちょっとでMicoroを買った濡れが勝ちかな〜て思っている
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:10:34 ID:wc3KSUhJ
それだな
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050109/ces09.htm
によると価格は299ドル予定らしい
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 00:32:57 ID:a4c0tXq9
タグ管理思った以上に使いづらい
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 00:58:05 ID:ousElcjM
くわしく
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 02:21:45 ID:a4c0tXq9
これどうやって曲をZENに転送するの?
オーガナイズで適当に曲突っ込んでシンクロすればいいんだろ?
再生しようとすると

ミュージックライブラリより
トラックを追加してください

って出て何も聞けない
あーもう寝よ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 07:54:42 ID:Ay9LLwoE
>>735
ちゃんとタグを打たないとカオスです。

>>737
曲を選ばないで再生ボタン押しても、再生される訳ないやん。
ライブラリから聞きたい曲選べ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 10:27:57 ID:tOoV5qlc
>>737
マニュアルくらい嫁
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 11:54:53 ID:RJe0+kok
マニュアル見んでもちょっと考えれば普通は判る
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 17:06:47 ID:nb5aib1U
再生キューの概念ってのは理解できればこれほど便利な物はないんだけど
MDみたいな再生ボタン押せばすぐに再生できる機器を求める人には
面倒くさいことこの上ないらしいね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 17:42:36 ID:WW2FWXjk
zenシリーズのどれかを買おうと思っています。
それで初歩的な事で申し訳ないのですが質問です。

zenでID3v1とID3v2が混在していると不味いと聞いたのですが
MP3とWMAが混在していても大丈夫でしょうか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 18:08:18 ID:LyDBzZEJ
問題なし。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:33:29 ID:tUOlOKSP
ここにあるZENはIDのヴァージョンが混在しているけれど・・・?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:47:59 ID:cwTtzya/
フィリップスのHE-580で
Hz  80  250  1K  4K  13K
db  12  12  12  12   12
っという全快の馬鹿発揮
ちょこまか調節してるうちにめんどくさくなったので試しにやってみたら、
これが自分にはちょうど良かった。
低音バリバリ(割れてるわけじゃないよ)高音上の下ぐらいな感じかな。
あんまりいい耳もってないからよくわからんけど。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:08:48 ID:KM/4iJj6
全帯域フルブーストか・・・
まあ単純に音量デカくするのとは
EQカーブがあるから微妙に違うだろうけど。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:27:46 ID:cwTtzya/
今もう一度確認してみたら、前に調節してたのを思い出した。
本当は1Kだけ7
12にするとなんだか安っぽい音が聞こえるような気がする。
まぁいろいろなジャンルのを聴いて聞き比べて最適なの設定をみつけてみます。
でもやっぱりイコライザなしじゃきついわな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:46:58 ID:6bGlnDXw
本日ZENを購入したのですが、付属ソフトをPCにインストールし、ZEN本体をPCに接続しました。
右下にZENを検出しました。との表示がでるのですが、その後ドッキングの表示がでたままフリーズしてしまいます。
何かやり方がわるいのでしょうか? それとも初期不良なのですか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:51:22 ID:K+2ahtjc
>>748
それで認識もされてなければ俺が経験した症状と同じ。
初期不良で交換だった。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 09:22:45 ID:cJmDZvAl
ここのスレ見てるとつくづくあたりで良かったって思うぜ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 10:57:38 ID:v9pClZ5J
俺も当たりだった
それにしてもこんないいハード&ソフトを買う人間が少ないのは寂しすぎる
ファームウェアで通常画面での時計表示してくれたら、100%完璧
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 15:14:29 ID:+HDD1J+w
私は塗装の剥げやすさ以外は全く不満がありません。
別に人に見せるわけではないのでそんなに気にすることではありませんが。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 16:49:21 ID:a24PQNUV
>>539
>>576
と同じ症状になったが、当方では全く解決しない状況。
1.02.05→2.00.12のファームアップ時に再起動せず停止したままの状態が続く。
Recovery Modeで起動、アレコレするも改善せず。
同じような所で引っかかった方がおられましたら助言ください。(>_<)
環境:XP,WMP10
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:10:46 ID:0oSO3ObO
怖いなあ
ZENに入れた曲を丸ごとPCにBackUPって出来ないのかな???
1曲ずつなら簡単にできるのに
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:22:44 ID:KF+yPV1r
一曲ずつも出来るのか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:35:35 ID:a24PQNUV
>>754
私はZen Microメディアエクスプローラの「PCとデバイスの間でデータを転送する」
で開いたミュージックライブラリってとこからコピー&ペーストしてバックアップしてます。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:36:08 ID:+EVz5GOu
あのさ、メディアエクスプローラーでプレイリスト作成を選ぶでしょ。
んで左下にアーティストのアルバムとか表示すると
曲名が全部アルファベット順になってるよね?
これってタグのトラック順とかにはならないの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:54:53 ID:lTN32H5r
>>757
タグにトラック情報入れればできる
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:01:19 ID:FtaXN0y8
>>754
転送する曲って前もってコピーしとかないかな。
HDDの容量が足りないならともかく
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:07:42 ID:eX00KrC2
購入して5日の漏れが質問させていただきますよ
今のファーム1.02.05なんだけど2.00.12にしてメリットあるの?
おせーて。

しかし、おもしろい電池表示だな。
0になってから40分以上たつのに一向に落ちそうにない。
761757:2005/04/15(金) 00:09:55 ID:U9UwOdcN
>>758
入ってるんだけどね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:29:48 ID:ZHiTFea+
>>760
2.00.12はMTP(Media Transfer Protocol)というのに対応していて、
WMP互換で曲が管理できるようになるとか。
使い慣れてないソフトを介さなくて良くなることと、
なによりドラッグ&ドロップで追加できるようになるのは便利かなと思いまして。
763757:2005/04/15(金) 00:48:37 ID:U9UwOdcN
やっぱどうやっても無理っぽいな。
微妙なところが使い難い。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 01:14:59 ID:OrdcgLlI
プレイリストは本体で作るのが楽だったりする
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 01:16:42 ID:OrdcgLlI
プレイリストは本体で作るのが楽だったりする
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 01:17:05 ID:cX5FY7By
>>762
丁寧にレスありがd
う〜ん、WMPはだいぶ前に10にしたっきり使ってないからなぁ。
D&Dはわかるけど、曲もオーガナイザで整理するし、
他にメリットないなら見送ろうかなと思ってみたり。
どんなもんでしょか?
767757:2005/04/15(金) 01:20:28 ID:U9UwOdcN
>>766
そんな俺が意味もなくMTP対応版にUP中。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 01:29:04 ID:cX5FY7By
>>767
不具合が起こらないことを祈る(-人-)
769753:2005/04/15(金) 02:06:19 ID:ZHiTFea+
>>767
同じく祈ってます。(-人-)
私の2.00.12に移行できない状況には全く進展がないので1.02.05を入れなおしてみました。
はぁ、憧れのD&D環境。
770757
ナゼか2回目の再起動から先に進まないんですよね。

あ、それと上で「微妙なところが使い難い」といったんですが、
単にメディアエクスプローラーがダメダメだったと言う事でした。
オーガナイザーはいい感じ。