チリワイン総合スレッド2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレの182
チリワインについて大いに語れ。アルゼンチンワインも語れ。
ちょっと反則だが南アフリカとニュージーのワインもおk。

 旨いニューワールドのワインについてまったり語ろう。

2Appellation Nanashi Controlee:2007/10/10(水) 16:07:38 ID:eMWkxZyr
>>1=182
乙。いい補足だね
3Appellation Nanashi Controlee:2007/10/10(水) 16:58:17 ID:qHAmeGxn
>>1っちゃん乙
4Appellation Nanashi Controlee:2007/10/18(木) 14:28:04 ID:6bjRIs03
タイトルを南半球ワイン統一スレにしてほしかったな。次スレに期待。
5Appellation Nanashi Controlee:2007/10/18(木) 22:42:18 ID:P2z6+kFc
ニューワールド総合とか…にしちゃうとチリ色が薄れすぎかw
6554:2007/10/19(金) 10:58:14 ID:7cgSewvZ
うん、チリが主流でなければ芯のないスレになってしまうよね。
あくまで他のとこのを話題にしても
スレ違いにならないようにするだけでよいかと。
つまり、ニュージーランドとかをメインに語りたい人が
来るとこじゃないということ。(極端に言えばね)
今年のオージーのどこそこのテロワールがどうとか語り始めたら困る。

とかいいながらうす旨ブル教えてとか言ってる
俺はどうなんだと言うことに・・・orz

ではここで燃料投下!
昨晩、今年春あたりに買って置いておいた、フェーブルのピノの上級キュベ2006(2.8k位)を空けますた。
これは、ラ・ミシオンの上のランクのかと思います。

開けてまず、香りがけっこう期待をそそる。
コッテリベリー系に(ホントに)軽くチョコと、爽やかにさりげなく個性は無いが優しいハーブの香りが漂ってた。
いわゆる濃いチリピノの範囲は出ないが、その中ではいい感じ。
そして一口。 ン? なんだ? 確かにまあ味はある。
そこそこコクはあるし甘みもあり、酸もあるにはあるが、
すべての要素が違う方向を見てしまっているというか、
そのいずれもここの部分はいい、と思わせる物でもなかった。
だもんだから、アルコールのツンを感じてしまい(デレは無かっ
7183:2007/10/19(金) 12:35:47 ID:gup9+SNM
>>6
チリ主体で、その話の流れ上必要な新世界ワインの情報交換をしましょう
って主旨でオレもいいと思いますね。
>>1の補足おつ!と思います。

それと、ウイリアム・フェーブルの上級キュベなんてあるんだね。
感想はイマイチっぽいけど、レポさんくす。
チリの3Kは厳しく評価しないといけないけど、
それを超えてくる猛者ワインを是非見つけて、
このスレでも御紹介出来ればと思ってますよ。
8Appellation Nanashi Controlee:2007/10/19(金) 14:01:23 ID:UFfiuO++
エミリアーナ・コヤムって、どうですかね?
飲んでみたいが近くで売ってねー
9554:2007/10/20(土) 10:02:31 ID:oAtw5Lsk
>>1
すまんっす。言い忘れてたw
>>6は携帯からだったのか、途中で切れてる・・・

>だもんだから、アルコールのツンを感じてしまい(デレは無かっ
た)ちょっときつく感じてしまった。
でもハズレのブルと違って最後まで飲めるのはさすがチリというところかな。
まだ2006で若いから寝かせたらよくなるとは思いますが、(もう一本は2〜3年寝かせます。)
プントのほうが面白いかと思います。

>>7
グランアラウカーノシャルドネ買ったんで、年内には飲みます。
10Appellation Nanashi Controlee:2007/10/21(日) 11:35:37 ID:RC7kYwos
11Appellation Nanashi Controlee:2007/10/21(日) 17:44:32 ID:NQQdBiRs
最近、飲み過ぎかなあ
週あたり5本飲んでる
土日は1日1本のペース、平日はその半分くらい
ネット通販で毎週12本づつ買うから消費が追いつかない
バックログが60本くらいまで積み上がっちまった
ちょいヤバイなあ
12Appellation Nanashi Controlee:2007/10/21(日) 21:16:06 ID:muN9tLoQ
>>11

日記は他でお願いします
13Appellation Nanashi Controlee:2007/10/21(日) 23:18:15 ID:4boBi/LR
前スレで挙がってたネダバーグのレイト・ハーベスト飲んだ、ヤベェ…旨すぎだろこれ…
蜜の香りや花とか林檎の香りが凄い。クセになりそうだ…これ¥2000でいいんかよ?

これマジで今年で輸入終了なの?
つーわけで、今度知り合いの札幌麦酒の営業に聞いてみる。それでどうなるとも
思わんが。
14前スレの182:2007/10/22(月) 01:58:55 ID:ygc3usfy
>>13
 サッポロビールにメールで直接問い合わせたんで、残念ながら間違いない。
つか、2Kは高くねぇか?(俺は1.45Kで買った。前スレでは1Kと言う奴もいた)
まあ、味を考えれば2Kでも安すぎなんだが。
15Appellation Nanashi Controlee:2007/10/22(月) 04:38:57 ID:x0n60Umy
>>13
先週、ネット通販で見つけたんで俺も買ったよ
残り2本だったんで全部買ったよ、値段は1.4k
ネットならまだ探せばあるんじゃないか

サッポロビールの輸入停止の件、誰か大手業者が替りに輸入してくれると良いんだが...
16Appellation Nanashi Controlee:2007/10/22(月) 14:22:20 ID:xzBJTvSZ
17182:2007/10/23(火) 11:20:06 ID:MR7HxX5H
ネダバーグのノーブル・レイトハーベスト、通販に3本あったんで買ってしまった。
1本は今年中に飲んであとは熟成させてみる。

しかし、俺といい183氏といい554氏といい・・・、責任持って自分の番号踏まないとな・・・汗
18前スレの183:2007/10/23(火) 11:23:25 ID:EdKAfTFE
>>9
グラン・アラウカーノのシャルドネのレポよろしくね。
ブル白でも酸っぱくてやや薄めのが好きだと、
新世界な感じがしてイヤと言われるかもしれないけど、
バタールモンラッシェとかが好きなら、気軽に楽しめる感じかと。

昨晩はロベール・アルヌーの村名ニュイ・サン・ジョルジュ01年飲んだんだけど、
似たようなニュアンスは、前スレで書いたNZのプラティパスやチリのヴィラールにも。
でもなんかプラティパスやヴィラールの方が状態が健全な感じがした。
どうも(日本国内で飲む)フランスワインには、
本来は無いんだろうと思われる雑然とした味わいが有るのが多い気がしてならない。
フレデリック・マニャンのモレ・サン・ドニもイマイチでしたorz
19Appellation Nanashi Controlee:2007/10/23(火) 11:24:49 ID:sHMj7Aa+
ネダバーグはそれなりに甘くておいしいが、貴腐香がないと物足りない
20182:2007/10/23(火) 11:34:16 ID:MR7HxX5H
>>18
 マニヤンのモレ・サン・ドニは、前スレでちらっと書いたけどオシオの方がはるかに旨いと思う。
アルヌーは・・・、ニュイ・サン・ジョルジュは飲んだこと無いけどエシェゾー'96はさすがに旨かったよ。
こういうのはやっぱりチリではないよな〜とオモタ。そういや、こないだACブル('04)買ってきたんだっけ。
チリと比較レポしてみるね。

 あと、パヌールのカベルネ・ソーヴィニョンも買ってきてあるんでそのうち。
21183:2007/10/23(火) 13:18:18 ID:EdKAfTFE
>>19
ネダバーグ、貴腐香もあると思うけどなぁ・・・。
少なくとも多分貴腐も混じってるだろうと思われるブル白よりは、しっかりと強いと思う。
あの価格だし、やっぱり良く出来てると思うけど…
あれ以上のオススメがあったら是非教えて欲しい。

>>20
あっ、それが頭に残っててワインバーで気になって試したのかもw
アルヌーは村名ヴォーヌロマネも全然だったけど、エシェゾーなら流石なんだね。
結局そういうのに当たらないと良さは分からずに悶々としてしまう気がする。
ACブルの比較レポも宜しく。
オレは今晩一応アタ・ランギ01年飲んでみる予定なので、
明日にでもレポさせてもらうよ。
22Appellation Nanashi Controlee:2007/10/24(水) 00:40:48 ID:YNO57wfZ
アナケナのレイトハーベストは貴腐香どうだった?
23Appellation Nanashi Controlee:2007/10/24(水) 01:15:04 ID:TSkx7Z2y
>>22
今飲んでます。貴腐香はよくわからない。鼻詰まってるだけかも試練が
初めて飲むが、めちゃくちゃ甘いですね。
自分には普通のワインのほうが好きかも試練
24Appellation Nanashi Controlee:2007/10/24(水) 08:01:00 ID:kyPOD12e
ネダバーグは完熟後に貴腐菌を散布しているとどこかで見た気がする。
それだと土着じゃないから生育も芳しくないだろうな。
醸造工程もシンプルだから、結果貴腐香も抑えられるのかもしれない。
25182:2007/10/24(水) 08:01:03 ID:1ygc8lUZ
>>21
 すまん、セラー見てみたらアルヌーはヴォーヌ・ロマネ('03 6.5k)だったw
ACブルはクロード・デュガだったw。

 んで、買ってきてまだ時間経ってない(3日目)んだけどアルヌーのヴォーヌ・ロマネを
飲んでみた。
 これ、やっぱり旨いよ。'03と言うヴィンテージの為だと思うが、酸はどちらかというと
低く、濃厚で明瞭な果実味があり、ストロベリー、ダークチェリーを中心とした果実の香りが
主体で、熟成香はわずかに感じられる程度だけどいかにもブルゴーニュという感じの
エレガントさはある。少しおくとバラやスミレの花の香りも上がってきて非常に楽しい。
 いわゆるうすウマではないけど、183氏には好みのタイプじゃないかなぁ。
 タイプとしてはオシオじゃなく、プント・アルトから雑味・荒っぽさを取り除いて
研ぎ澄ましたような味わいで、最近のブルゴーニュで良くある力強いタイプだと思う。

 こないだ飲んだはずれの(?)アタ・ランギの'04よりは間違いなく良い出来だった。
 条件はどう考えてもアルヌーの方が悪いんで、ポテンシャル考えてもアルヌーに
軍配を上げたいな。当たりのアタ・ランギも飲んでみたいけどw
 アタ・ランギは価格面でも同程度なんでCPでも勝ってるんだよなぁ・・・
 ちなみに'96エシェゾーはこれをはるかに上回るパフォーマンスがある。

>>19
 俺もネダ・バーグには貴腐香があると思うけどな。もちろんTBAやディケムほどの
明瞭さはないけど、他の香りとのバランス考えたらこんなもんじゃないかなぁ。

いかん、、、チリスレから離れているw。明日はパヌールにしようw
26183:2007/10/24(水) 08:03:42 ID:ULYuL1LX
>>20
アタ・ランギ01年飲んでみたよ。
先日飲んだのに比べて明らかに色調が明るく、少しオレンジ色の要素も出てきてた。
抜栓直後は硫黄化合物を感じる還元的な香りに軽くゆするとコーヒーのニュアンス、
果実香は閉じ気味で、次の飲み頃への移行時期のような印象。
還元臭は20分ほどで消え、徐々に穏やかな甘味と果実香が上がってきた。
1時間ほどで明らかに開いてきてなかなか良い感じにはなったのだけど…。
以前のムンムンとした妖艶な感じよりも、洗練されてはいるがどこかよそよそしく、
価格程度のブルゴーニュの少し当たり程度かな…。
先日のブルよりは美味しかったんだけど、すこし残念な結果でしたorzスマソ

>>22
以前のヴィンテージなら貴腐香もあったと思うけど、2006年は近々試してみる。

>>23
温度はどのくらいで飲んでみた?
貴腐の甘口はかなり甘いので良く冷やして(5〜10℃くらい?)飲んだ方がいいよ。
レモンソースのかかったレアチーズケーキとかに合わせたりしても…。
ロックフォールとどうかは、今度試してみるので、試したらレポします。
27183:2007/10/24(水) 11:00:47 ID:ULYuL1LX
>>25
またも書いてる時にレスがw
03のアルヌーはよさげだね。機会があったら試してみる。
良く行くワインバーのは04だったような気がするけど…。
薄ウマも嫌いじゃないけど、これもまたなかなか当たらない気がして…。
ラモネのシャサーニュの適切に熟成されたのはなかなか美味しかったし、
シャンボール・ミュジニーでも当たれば好きだった。
でも、クロ・サン・ジャックとかクロ・ド・タール等でもハズレに出会ったので、
やっぱりブルゴーニュで当たる確率は低いと思ってしまうorz

南半球じゃないけど、来週あたり01のカレラの何かを飲む予定なので、
それを飲んだらまたレポさせてもらう。リードかセレックだと思うけど…。
28Appellation Nanashi Controlee:2007/10/25(木) 02:31:58 ID:fEkyqFpR
ラ・ミッションのピノ、初めて飲んだんだけど美味いね
スパイシーな苦味もあって大人向けの味だね
値段考えたらCP良いなあ、気持ち良いぞお、俺は好きだあ
2928:2007/10/25(木) 02:36:29 ID:fEkyqFpR
昨日飲んだタラパカのブラックラベル、カベルネ(3000円超)よりも美味いな
1300円のラミッション・ピノの方が
30Appellation Nanashi Controlee:2007/10/25(木) 03:17:38 ID:aFgU1ihA
勝手にレポ。

ロス・ヴァスコス ソーヴィニヨン・ブラン 2006

1.3k。
かなりドライ。SB特有の柑橘、香草系の香り。余韻、酸とも品が良く素直で旨い。
方向性としてはアナケナに近いのだがそれを上回る訳でもなく
これならアナケナのSBに軍配を挙げたい。

チリのSBではアマイーナが個性的で良かった。

寒くなってきたし俺もそろそろピノ開けるか〜
31183:2007/10/25(木) 09:45:37 ID:WKfh1Bcu
>>28
ヴィンテージは、2006?
オレは確か2005だったけど、
良い意味でオフヴィンテージの繊細さが出ていたような気がするよ。
06年も試したいと思っていた所なので、ますます試したくなった。

>>30
アマイーナのSBは確かに良かったと思う。
サンセールの結構良いの(生産者は失念…パスカル・コタ?)に似た印象を受けたけど、
サンセールの方は倍くらいの価格だから…orz
32Appellation Nanashi Controlee:2007/10/25(木) 21:38:06 ID:MlXMee13
>>31
2004だよ
箱買いしたいくらいだよ
でも今はバックログが60本くらい溜まってて
新規にオーダーできる状況じゃないんだよね
頑張って飲まなきゃ....
33Appellation Nanashi Controlee:2007/10/25(木) 23:40:22 ID:ARwtn6uT
>>32
60本て・・・そんなに保管できる場所があるなんて豪邸なんですね
34182:2007/10/26(金) 10:16:17 ID:9AZlABTi
 パヌール カベルネ・ソーヴィニョン オーク・エイジド('05)を飲んだ(1.3K)

 悪くはないね〜。すごくはないけど。
 ともかくしっかりした果実味が中心でブルーベリーなどの黒い果実の香りが
明瞭で心地よいし、酸味・甘みのバランスも良い。
オークエイジドと書いてはあるが樽香もうるさくないし、安カベにありがちな
青臭さも全くない。複雑味はほとんど無いけどね。

 昔の(15年ぐらい前の)チリカベってこういう味だったよなぁ・・・という
ワインだと思う。1.3Kという価格設定は微妙〜だね。
 でもサンライズやコノスルのレゼルヴァが同価格帯であることを考えると
買いと言っても良いワインじゃないかと思う。
3530:2007/10/27(土) 07:48:18 ID:8TLl1ZlO
>>31

ロワールであのクラスの味だと倍の値段ですか…

アマイーナのSBは樽を使っていたのかスモーキーでしたね。
甘い香りがあって上品でふくよか。良い意味でチリらしくないSBだったと記憶してます。

またあんなチリのSBが飲みたいです。
3628:2007/10/28(日) 18:19:53 ID:oU3Of3Bd
ラ・ミッションのピノを飲んだ後、3本続けてボルドーを飲んだが今一だったなあ。
気難しくて老獪なボルドーばかり続くとフレッシュなチリが飲みたくなる。
そこで、エラスリスのマックスレゼルバ、カベルネソーヴィニヨン 2005を開けた。
いきなりピーチのフレーバーが拡がる、株の損で鬱々していた気分が見事に癒されるなあ。
で、開ききる前に前に飲み終えてしまった。
も1本買ってあるので今度はユックリ楽しみます。
こんなペースで飲んでて、俺の肝臓ダイジョーブなんだろうか?
ま、サプリメントのお陰だろうな、きっと
37183:2007/10/29(月) 14:21:36 ID:HFuuFKCC
>>22 >>23
2006年のアナケナ貴腐飲んでみた。
貴腐香は確かに弱いね。
カレラのヴィオニエのレイトハーベストに少し似た印象。
マスカットのフレーバーとヴィオニエのアプリコットのようなフレーバー、
口に残った香りは少し芋焼酎のような感じでなかなか良いと思う。
貴腐と言うよりも安ウマのレイトハーベストと思って楽しむ方が良いように思った。
チーズケーキと一緒にキーンと冷やして合わせたけど、やっぱりなかなか良かったよ。

>>35
あの樽の感じが馴染んでてよかったよね。
あのような感じじゃないけど、グランアラウカーノのSBは飲む価値あると思うよ。
コノスルやアナケナのバラエタルよりも複雑で上質な感じがする。
コノスルやアナケナも少し気合いの入ったSBをやって欲しいと思うけど…。
38Appellation Nanashi Controlee:2007/10/30(火) 17:23:27 ID:llrblHtz
ドンメルチョーの2003と2004って評価が違いますが実際どれくらいの差があるのでしょうか
39しょっくん:2007/10/31(水) 21:21:20 ID:o7I29txu
梅田の大丸13Fでいろんなワインを試飲しました。
チリですがヴィーニャ・エチェベリアのワインで
カベルネソーヴィニヨンレゼルバが味がしっかりして美味しかったです。
1733円です。
またシラーレゼルバも香りが良くて美味しいかったです。
2600円です。
お勧めです・・・
40183:2007/11/01(木) 21:42:40 ID:qQvG7Euw
>>27で書いたように、カレラ飲んでみた。
結局01年のジェンセンにしたんだけど、赤い果実と複雑な風味、余韻。
タンニンはまだ充分にやわらかいとは言えないけど、
きちんとしたピノの上品さが楽しめ、やっぱり安定して美味しかった。
これなら先日のアタ・ランギよりも良かったけど、
当たりだと思ったアタ・ランギはもっと良かったのが少し悔しい…orz
41Appellation Nanashi Controlee:2007/11/02(金) 16:20:11 ID:fU83czzi
ドンメルチョー買ったぞ!2004だけど(2003は高すぎ)
これってデキャンタしたほうが良いの?
42Appellation Nanashi Controlee:2007/11/02(金) 18:58:48 ID:Tm/o0iND
>>41
よくやった。おめでとう。

もう開けるのか?勿体ない
43Appellation Nanashi Controlee:2007/11/02(金) 21:29:43 ID:15mB+EM7
>>41
早くレポしてくれ、待てんぞお
44Appellation Nanashi Controlee:2007/11/02(金) 22:45:16 ID:AFnqA+yS
高いワインが出てるところで申し訳ないが
ミゲル・トーレスの作ってるカベソのロゼが結構美味かった
果実味しっかりだけど酸味やスパイス香もある
アセロラやラズベリー系の香りも快適
アナケナのカベソ・ロゼと比べるとこちらの方がややさっぱりしてるように思う
45Appellation Nanashi Controlee:2007/11/03(土) 01:42:12 ID:OqzeK1Bo
>>42-43
ドンメルチョーって5千円そこそこだろ?
フランスのワインだったら最下層より少し上程度じゃないか
チリ好きは貧乏人が多いのだろうか
46Appellation Nanashi Controlee:2007/11/03(土) 12:39:47 ID:KAnZl3L5
10年前の円高の時には良くボルドーの良いワイン飲んでたなあ
その頃のワインは、今は倍以上の値段になってるんで買う気がしない
円安、ユーロ高のせいだろうけど、後チリをはじめCPの高いワインが出回ってるんで
よけい馬鹿馬鹿しく感じる
ただ、シャトー・オーブリオンのようなワインはボルドーでしか出会えないなあ
グラーブが好きなのでそこら辺が残念
47Appellation Nanashi Controlee:2007/11/03(土) 13:31:22 ID:O0ueYGqq
>>45
価格でレベルを決める単純な方なのですね。

いろいろ大変でしょうが頑張って下さい。
48Appellation Nanashi Controlee:2007/11/03(土) 16:08:39 ID:ShLGLHJ5
>>47

同じく。
49Appellation Nanashi Controlee:2007/11/03(土) 16:10:07 ID:ShLGLHJ5
自分でセンスのないひとがブランドものを
購入して満足するタイプ。
50Appellation Nanashi Controlee:2007/11/03(土) 20:23:54 ID:Ivb4J4WF
ドンメルチョー2004 興味あるな。
飲んだら感想よろしく〜。

2003は評価が高いけど、自分は2004の方が好きな場合が多くて。
早のみに適してるのかな?
51Appellation Nanashi Controlee:2007/11/03(土) 21:31:56 ID:K2QsTmew
おまいら釣られすぎ

一個人のワイン特集見たけどチリワインのところコノスルだらけでワロタw
確かに、コスパは圧倒的だよね
5241:2007/11/03(土) 22:30:20 ID:f9NhK40V
自分は2003も飲んだことないので・・・
いつもマルケス飲んでいるので飲みたかったのですが
なかなか店で売っていなくて。
2003だと1万円近いですよね。
いずれにせよ開けたらここで報告します。2003との比較はできませんが。

53182:2007/11/04(日) 22:20:14 ID:6xR4U8Kv
 だいぶ寒くなってきたので甘口ワインにトライしてみた。

ベリンジャー プライベートリザーブ ナイチンゲール('03 375ml 4.2K)
チリワインじゃなくてスマソ

 セパージュはセミヨン72%、ソーヴィニョン・ブラン28%でソーテルヌタイプ。

 色はネダバーグほど濃くないが、開けてすぐに明瞭な貴腐香がある。香りの主体は
オレンジ、青みがかったリンゴ、蜂蜜に加え数種類のハーブが感じられ、樽の香り
(バニラ香)はあるが、嫌らしいほどではない。
 ネダバーグの様な華やかさはないが上品で美しい。
 口に含むと非常に甘く重厚なのに酸のキレが良いせいか、意外とすっきりした味わいで
グレープフルーツのような苦みも感じられ非常に複雑で旨いと思わせる。
総じて作りは上品でかなりディケムを意識した作りと思われた。
 アルコール度数は14.2度と極めて高いのに度数の高さはあまり感じられない。
 最初ロックフォール、次いでチョコレート(ラミー)と合わせてみたがいずれも
良い組み合わせになっていた。

 ただな〜、ネダバーグを知ってしまうとCPが悪く思えちゃうんだよな。
通常のソーテルヌと価格面でも大差ないのも×。
54Appellation Nanashi Controlee:2007/11/04(日) 23:19:52 ID:6ZIYy5U2
>>53
ネダバーグが3本買えて、しかもお釣りが来るね
55Appellation Nanashi Controlee:2007/11/05(月) 22:34:28 ID:oJjyvsoh
チリのシャルドネならネブリナはどうかな?
あくまでもコスパの高さというレベルでの話しになるけど
3桁ワインにしてはミネラルがちゃんと効いてるのが印象的だったよ。香りもフルーティーだし
56554:2007/11/06(火) 17:24:43 ID:ztnLVcfe
先週末は183氏オススメのグランアラウカーノシャルドネ(何度見ても、トイレのアラウーノに見えてしまう(´Д`))
を飲みました。
完全に好みの差かとは思いますが、もうちょっとかなと思います。
スムースでコクがあり、ミネラル感もありましたが(これで十分?w)
ちょっと酸、フルーティーさが足りないかなと。
どうしても2.8k位になると求めてしまうというか、
普通のACブランよりはいいですが、シャブリの1erクリュとどちらかと言えば、
シャブリを選びそうです。
もう一本は2〜3年待ってから逝きます。
化けてたらいいすね(^^)

そしてもう一本、コノスルピノコンバを開けました。
ダブルデカンタージュで二時間後からいきましたが、
今回はかなりおいしかった!
コッテリベリーに酸も心地よく、仄かに獣臭もあって複雑でよかったです。
これで1kとは、、、店の管理具合で違いますね。
ここまでで2勝3敗。次回で5分にもどせるか?

あとネダバーグ(ああ、このスレにどっぷり浸かってるw)。
たまりません。そのひとこと。

これ全部で5kだもんね。家のも楽しんどります。
ってか明らかに下腹出てきた・・・orz

ちなみにやはりネダバーグは今年ので終わりみたいです。
57554:2007/11/06(火) 17:31:38 ID:ztnLVcfe
続きです。

お店の人によると、どうも他の国が権利取っちゃったみたいね(´Д`)
まあまだその店にはいくらかはあるみたいなんで…
ってか昨日見た某デパートには一面に並べてた。
東京にはまだいくらかあるみたい。
58Appellation Nanashi Controlee:2007/11/06(火) 18:49:17 ID:DoGuSg7B
こりゃ買いに行くしかないな→南アフリカへ→ヨハネスブルグ到着

その後、消息を絶つ
59Appellation Nanashi Controlee:2007/11/06(火) 20:02:52 ID:lm//8T5E
いま、「No1.ソムリエ推奨」
サンタ・アナ・カベルネ・ソーヴィニヨンを飲んだ。

・・・どこが美味しいのか分からない。。。
自分としてはアナケナ・カルムネールだなあ。。。
60182:2007/11/06(火) 20:46:04 ID:XlqM8hN7
>>59
 サンタ・アナのカベルネは飲んだこと無いけど、マルベックはまあまあ飲めたけどね。
でも、700円台のワインにあんまりすごいのを求められてもって気はするw

 あと、アルゼンチンでカベルネ飲むのは根本的に間違いだと思う。
マルベックはテロワールがあっているのか旨いものが多いけど、カベルネで
当たりを引いたことは俺もない。
 有名どころでトラピチェ、ルイジ・ボスカ、ナバロ・コレアス、テラザスなど
いろいろ飲んだけど、カベルネよりは大抵マルベックの方が出来が良いよ。
61Appellation Nanashi Controlee:2007/11/06(火) 21:16:27 ID:lm//8T5E
だって、佐藤陽一氏推奨だったんだもん。。。
62どとうとしや:2007/11/06(火) 21:29:56 ID:8iIIcPYK
ただ今、"Concha y Toro" の Frontera を飲んでいるところです。
スライスチーズを肴にしています。
結構うまいです。
63Appellation Nanashi Controlee:2007/11/06(火) 22:20:38 ID:L2ML69f7
コンチャイトロの迷宮へようこそ
64Appellation Nanashi Controlee:2007/11/06(火) 23:35:16 ID:erHLQStr
もうすぐボジョレー解禁。5月以降の低温で味はそうだろう?
http://www.yourlife21.com/anshop/myserect01/waine.html
たくさんワイン選べます
65182:2007/11/07(水) 00:05:19 ID://Efo0Ow
>>61
 コンビニで田崎禿也の推奨ワインが結構売ってるが、これを飲むと
「二度とこいつらの言うことは信用しね〜〜」と思うようになるよw
66Appellation Nanashi Controlee:2007/11/07(水) 00:09:24 ID:iuD47rRw
>>65
ハゲのもあたりはずれが結構あるきがする
と、いうか高いものほど美味いといういかにもなラインナップだった気がする
67182:2007/11/07(水) 09:41:00 ID://Efo0Ow
>>66
 というか、当たりはずれが普通にあるんなら推奨の意味がないと思わないか?w
推奨されなくても当たりはずれはあるんだから。
68Appellation Nanashi Controlee:2007/11/07(水) 09:57:01 ID:M9BqEnJe
>>62
何を飲んでも美味い優等生なワイナリー
他のチリワイナリーもここを目指してる気がする
日本でいうサントリーみたいなものか
69Appellation Nanashi Controlee:2007/11/07(水) 09:57:57 ID:Q+Y7tkxu
チリスレで推奨されてる方がはるかにハズレは少ない
ボトル差や好みの違いはあるけどね

勉強になるよ
70Appellation Nanashi Controlee:2007/11/07(水) 18:48:58 ID:EFg1Stug
>>67
確かにw
なら、アレはコンビニでエスターライヒのワインが買えたってとこだけ評価しとくわw
71Appellation Nanashi Controlee:2007/11/07(水) 19:56:37 ID:z/LTASpG
コンビニで、そういう企画が無いより良いと思う。
ワインの評価はさておき
72Appellation Nanashi Controlee:2007/11/08(木) 20:06:57 ID:l9ECCpT/
>>56
何かそうらしいです <<ネダバーグ
レイハーだけ来年分の卸リストに入ってないと。
日本で買うなら今のうち…

あぁ、来年からどこのチリワインも燃料費高騰で値上げかぁぁ……
73Appellation Nanashi Controlee:2007/11/08(木) 22:12:55 ID:v9oq0JAb
>>72
関税引き下げで相殺…といけばいいんだけどな〜
74183:2007/11/09(金) 00:21:48 ID:2BuPURTi
>>56
すっかり見落としていましたorzスマソ
シャブリが引き合いに出てくる所から察しますに、
わりとスマートなボウル形状のグラスで飲んでるんじゃ無いでしょうか?
グランアラウカーノのタイプは、ピノのグラス形状に似たグラスで、
やや温度高めじゃないと何となく酸の足りないラヴノーのような感じになるような気がします。
因みにオレが使ったグラスは800cc位の容積のボウルのグラスです。

白の美味しいのは、最初にバタール・モンラッシェから入っているのと、
教えてくれた人も大きいボウルのワイングラス推奨だったので、
シャルドネにはこういうボリューム感の有るタイプを求める傾向があります。

シャブリはドーヴィサとラヴノー以外にまだ感動した事が無くて、
シャープな酸はソーヴィニヨン・ブラン等に求めてしまいがちです。orz

ところで、2.8Kって書いておられますが、漏れは2.2Kで買ってますよ。
まあ、ピュリニー・モンラッシェの天候の良いヴィンテージのような感じがオレはしてるので、
倍くらいしても全然満足なのですが…。
同じワインを4本追加購入しましたので、また違和感があったらレポさせてもらいます。
また、グランアラウカーノのソーヴィニヨン・ブランも3本追加で同時に買いました。
今回はチリばっかりですw
75Appellation Nanashi Controlee:2007/11/10(土) 08:51:11 ID:QILPnqv/
モンテス クラシック(2006)のシャルドネを飲みました。
香りも良いし、味もスッキリとした
良くバランスの取れたワインだと思います。

横から奪い取ったお袋からは
「平凡な味」と酷評くらいましたが。w

同シリーズのモンテス・アルファ・M
気になるんだがたけぇ〜。
飲んだ事ある人・・・レポお願いします。
76Appellation Nanashi Controlee:2007/11/12(月) 20:57:01 ID:4L9PX1ZH
1スレのログ保存し損ねたorz
お持ちの方どなたかうpしていただけませんか?
77Appellation Nanashi Controlee:2007/11/12(月) 21:06:54 ID:96TmLhce
>>75
フルボディで重厚なワインであるのに、まろやかでシルキーな口当たりです。
同じ価格帯のドン・メルチョーやアルマヴィーヴァなどに比べて、
タンニンはそれほどでもないので、割と早飲みもできるワインだと思います。
美味しいですよ。
78Appellation Nanashi Controlee:2007/11/12(月) 21:16:57 ID:WWZjjIFe
>>76
どうかな

チリワイン総合スレッド
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1109420053/
79554:2007/11/12(月) 22:38:01 ID:OkIfITSo
>>183
いや、全てお見通しですね。
ついつい最近ソーヴィニョンブラン、シャブリなどを飲んでて、
スマートなグラス、常に冷やした状態で飲んでいました。
確かにドーヴィザ(特級は飲んだこと無いですが)、フェーブルのヘナったようなものに感じてしまいました。
で、昨日ピノの大きめのグラスで冷やした状態から徐々に飲んでいきました。
う〜ん、いいすね! 先日感じなかったフルーティ(ソーブラとは違った)さも感じられて
なんといってもボリューム感が違った。
チリでこんなのがあるとは、、、 追加購入決定ですw
ちなみにレシートを見直したら2.3kでした。すみません。
また、グラアラソーブラは売り切れみたいでしたんで、そのうち試してみます。
 
この前ネダバーグ東京にはまだあるよ って嫌味みたいに見えましたよね、、、
具体的には東武デパート池袋店のワイン売り場にありました。
デパートなんで地方の方にも発送してくれるかも。1.35k位です。
その隣にネダの上級デザートワインが7kで置いてあったんですが、手が出ないw
80Appellation Nanashi Controlee:2007/11/13(火) 01:34:48 ID:1GSjJNAh
コノスル・ピノ・コンバーション 〈オーガニック〉
手軽でいいなぁ。スーパーで買えるし。
カベルネは全然イケてないのに。ピノは結構好き。
値のワリにちゃんとしてるし、独り身が夜更けにリラックスするには丁度よい。
つまみはチーズと深夜ラジオと2ちゃんねるw
そんなフェイクな夜更けにジャストフィットw

それにしても栓のところのロウって、いらないなぁ。。

81183:2007/11/13(火) 22:48:29 ID:OSjMiSpQ
>>79
予想が当たって良かったですよ。w
ブル白でも高級なものにしか感じられ無いようなとろみすらあって、
酸の感じからも、もう少し熟成させても良いように思います。
ソーヴィニヨン・ブランも是非一度お試しを。
82Appellation Nanashi Controlee:2007/11/14(水) 00:58:37 ID:ROpG4Km5
>>78
ありがとう。ほんとうにありがとう。
でも、それでは既にログが流れててみれないんだ。残念だけど。
どなたかdatかhtmlで持っている方はいらっしゃいませんか?
83Appellation Nanashi Controlee:2007/11/14(水) 01:34:50 ID:YxmUWQT7
1109420053
84Appellation Nanashi Controlee:2007/11/14(水) 02:25:34 ID:SMXtPCj9
エスクード・ロホって旨いスか?
85Appellation Nanashi Controlee:2007/11/14(水) 08:52:23 ID:VDlDnWdA
>>84
あー、バロン・フィリップだなー、みたいな。
カルメネールの要素が面白い。
86182:2007/11/14(水) 09:49:11 ID:X4Ot80xV
特別サービスでアップロードした。
つか、>>1で過去ログテンプレ化しなかった俺が悪いのか・・・orz

http://www-2ch.net:8080/up/のchilewine1と書いてある奴なんでよろ
DLkeyはconosurねw。
87182:2007/11/14(水) 09:54:58 ID:X4Ot80xV
アンカー付けるの忘れた・・・orz
>>86>>82へのレスね。
88Appellation Nanashi Controlee:2007/11/14(水) 12:57:05 ID:tlxjsPeg
>>82
流れたログはこういうとこで見れるよ
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
8982:2007/11/14(水) 22:39:19 ID:ROpG4Km5
>>86-88
Thx.!
90Appellation Nanashi Controlee:2007/11/15(木) 01:30:30 ID:2+hcfs6d
コノスルコンバージョンシャルドネ06飲んだお
ミネラル感はしっかり目だけど柑橘系の香りが強い
アルコールも少々。果実味の強いマコンっぽいような印象
ただ、開けて一日目だから今後の変化をもうちょっと見てみるわ
91Appellation Nanashi Controlee:2007/11/16(金) 21:51:47 ID:97YXBkVw
コンバージョンシャルドネ06ですが
香りはやはり酸味を感じる柑橘の香りが主体でプラス桃や洋梨といったフルーティーなものですね
果実味は強いものの酸味も結構あるのでそこまで甘ったるいってことは無いと思います。苦味も少し。
香り、味ともに少々アルコールを感じるのはご愛嬌
まあ、チリのシャルドネといった感じだとは思います。ちょっとまだ若い気もしますが
92Appellation Nanashi Controlee:2007/11/17(土) 00:23:10 ID:vFeAFtp9
LAS CASAS DEL TOQUI セミヨンレイトハーベストってのを買ってみた
値段のわりには美味しい
93Appellation Nanashi Controlee :2007/11/18(日) 02:10:14 ID:SD1Q13dF
>77
レビューありがとう。
やっぱ美味そうだ・・・買ってきます。w

しかし最近コノスル人気すごいな。
よくいく酒屋でも種類別に結構な量を入荷してた。
94Appellation Nanashi Controlee:2007/11/18(日) 13:35:12 ID:sdhR9DMP
コノスルの、
スクリューキャップのスパークリングが出ないかな・・。
いわゆる、「シャンパン製法」みたいなのにこだわらず。
95Appellation Nanashi Controlee:2007/11/19(月) 23:54:06 ID:488w0pUA
グラン・アラウカーノのソーヴィニヨン・ブラン飲んだ。

果実味に溢れ、香りが香草香草しておらず上品。
きれいな酸とほのかな甘みのバランスが非常に良く、ワンランク上のSBだった。

先週飲んだニュージーのドッグポイント(約3k)より旨いと思ったよ。

書き込んでくれた183氏に感謝。
96183:2007/11/20(火) 00:17:48 ID:BMwriDGF
>>95
試してくれてサンクス!
同じような評価してくれたので安心したよ。
チリのSBはソーヴィニヨン・ヴェールと混同されている事が有るって話を読んだ事があるけど、
グラン・アラウカーノのSBは多分ちゃんとSBだと思う。

久しぶりに冬の魚の香草焼きにでも合わせてみたくなったw
97Appellation Nanashi Controlee:2007/11/23(金) 15:36:20 ID:ltsMTFaz
近所の酒屋さんで、前スレに何度か名が挙がってたドン・メルチョーの
94年を見つけたんですが(7kくらい)、チリワインにそんなに馴染みの
無い私でも買いですか?どっちかって言うと果実味がそんなに強すぎない
方が好みなんですが……
98Appellation Nanashi Controlee:2007/11/24(土) 00:29:17 ID:bYdDVAU3
>>97

ドムス・アウレアに似ていた記憶があるので、
セカンドかサード(ステラ・アウレアorアルバ・デ・ドムス)
で好みかどうか試してみるといいかも。
99Appellation Nanashi Controlee:2007/11/24(土) 01:43:57 ID:Ev7KJ+mY
>>97
 '94ならアウトでもオケでもそんなに果実味満々という漢字にはならないんジャマイカ?
100Appellation Nanashi Controlee:2007/11/24(土) 02:52:05 ID:nOkp2OHx
ロス・ヴァスコス、無印とレゼルブ飲んでみた。
レゼルブは苦味が強くて自分は苦手。
無印の方は薬臭いのが無ければリピしたい。

次にエスクード・ロホ飲んだ。開けて一日置いたらとても美味。
ただ2度飲んで2度とも胃がモヤモヤしたのが気になる。

ロートシルト関係でもいろいろだね。

次はコノスルのメルローを試す予定。
酸味・苦味がこなれてるといいんだけど。
101Appellation Nanashi Controlee:2007/11/24(土) 22:53:04 ID:oP1R6nWj
>>100
苦みって何?
苦いワインなんて飲んだことない。
タンニンの渋みじゃないの?
102100:2007/11/25(日) 00:18:25 ID:+1x2FnXl
>>101
大辞林 第二版 (三省堂)より

にがい 【苦い】<
(形)[文]ク にが・し
(1)舌にいやな味を感ずる。
「―・いお茶」「良薬は口に―・し」

しぶい 【渋い】<
(形)[文]ク しぶ・し
(1)柿の渋のような味がする。舌がしびれるような感じだ。

タンニン=渋いという固定観念があるようだけど、
舌で感じる味覚は甘み・塩み・苦み・酸味の4種類。

ロス・ヴァスコス・グラン・レゼルブで感じたのは薬のような苦み。
飲みゃ分かる。
103Appellation Nanashi Controlee:2007/11/25(日) 00:50:26 ID:yhAVALDz
>>102
ワインの味の表現は4種類ではない。
それに辞典を持ってくることに、何の意味もない。

じゃあ果実味は何に入るんだ?酸味か?甘みか?
ワインでいう「アタック」とか「ボディ」とか「スパイシー」とかの表現は辞典に載ってるか?
スパイシーなワインは苦いワインにカテゴライズされるのか?

あほ丸出しだな。
104Appellation Nanashi Controlee:2007/11/25(日) 01:02:53 ID:HiVPJ71x
>>100
へぇ。人それぞれ感じ方がちがって面白いね。
ロス・ヴァスコスのグラン・レゼルヴよく飲むんだが
苦くて薬臭いのには当たったことないなぁ。
あの価格帯では非常にCPに優れた良いカベルネだと思うが…

100氏はもしかして低い温度で飲んだんジャマイカ?
それともブだったか。
105Appellation Nanashi Controlee:2007/11/25(日) 01:12:14 ID:HiVPJ71x
連投スマソ。
今久々にアナケナのONAホワイト飲んでる。
やっぱ旨いわ。
ヴィオニエ→リースリング→シャルドネ とアタックが来るのが面白い。
野心的ながら複雑でとても良いワインだね。
106Appellation Nanashi Controlee:2007/11/25(日) 01:22:08 ID:+1x2FnXl
>>103
そもそも「渋い」と「苦い」の違いを話してるだけなんだが…
文章も妙にアフォっぽいし。ワイン飲み過ぎて脳が腐ったかw

>>104
低温でした。
107Appellation Nanashi Controlee:2007/11/25(日) 03:23:16 ID:yhAVALDz
>>106
タンニンは苦いとでも言ってるのか?おまえ。

素人にもほどがあるぞ。
108Appellation Nanashi Controlee:2007/11/25(日) 03:24:37 ID:yhAVALDz
飲みゃ分かるって、
そもそもロス・ヴァスコス・グラン・レゼルブなんか苦くねーよ。
舌が腐ってんじゃねーのか?
109Appellation Nanashi Controlee:2007/11/25(日) 04:06:31 ID:NVcWrPMR
最近タラパカを何本か続けて飲んだ
980円のカベルネは他のチリワイナリーよりも美味しい
3,080円のブラックラベル(カベルネ)、品質は良いと思うけど値段を考えたらもっちっと頑張って欲しかった
980円のメルローは今一
980円のシャルドネは酸味とミネラル感があってサッパリしてる、悪くない

チリの場合、カベルネが今一のワイナリーが多いけど、タラパカのカベルネはお薦めだね
980円だし

110Appellation Nanashi Controlee:2007/11/25(日) 17:38:57 ID:+NaBPGKI
苦みのあるワインって良くあると思うよう。

渋みとはまた違って、苦い。
また、タンニン重いのと、渋いってのもイコールではない気がするけど。
111Appellation Nanashi Controlee:2007/11/25(日) 19:26:30 ID:+NaBPGKI
>>102
味の表現と、舌で感じる味覚とは全く別の話では。
食べた時の味は、
甘み・塩み・苦み・酸味の4種と、嗅覚のバランスで成り立っていて
果実味、は
果実を食べた時のバランスと似てる、って事でしょ。

生物学的に体がどう感じてるか、と
それを、人間がどう表現するようになったか。
ってことでそりゃ表現は無制限にあるだろうよ。

112100:2007/11/25(日) 20:37:52 ID:+1x2FnXl
あまり引っ張るとスレチになりそうだから、まとめるよ。

(1)100で俺が「ロス・ヴァスコスのレゼルブは苦味が強かった」と書いた。
(2)101が「苦いワインなんて飲んだことない。 タンニンの渋みじゃないの?」と書いた。
(3)俺は101がワイン飲みがよくやるように「タンニン=渋み」と解釈していて
  一般人が「苦い」と感じる感覚まで「渋い」と表現しているのではないかと思い
  102に「苦み」と「渋み」は別だと書いた。もちろん俺は「苦み」と「渋み」は別物として
  認識しているし、件のグラン・レゼルブを飲んだ時は間違いなく「苦い」と感じた。
  106に書いた通り、低温時に飲んだから苦みを強く感じたのか、タンニン以外の成分に苦く感じたのか、
  そこまでは俺には分からない。でも苦かったのは本当なんだからしょうがないだろ。

  このスレを見た限りだとロス・ヴァスコスは無印よりグラン・レゼルブの方が美味いって
  感想が見られるけど、自分は逆だったと。そこで俺と同じ感想の奴はいないかな?と思っただけ。
113111:2007/11/25(日) 23:47:13 ID:+NaBPGKI
遅くにごめん。
んで、追加に記載してくれた>>112
の後で申し訳ない。
アンカー付け間違えてました。

×>>102
>>103
114100:2007/11/26(月) 00:41:41 ID:m0EhV6FG
>>113
フォローthnxです。
115183:2007/11/26(月) 00:48:12 ID:NLZzyhXF
>>112
なんだか行き違いっぽい所で荒れるのはチリスレらしくないと思い、
横レスすまそです。

ワインの低温条件下で苦いと思うのは案外と有ると思うよ。
渋味も渋味オンリーと言うよりも苦味が伴って感じられる事が多いのは、
重合している基本単位の小さい物質が苦くて、
或る程度重合した物が渋い事に起因しそうな気がする。
重合が更に進むと渋味が無くなるのは長期熟成のワインを飲めば解ると思う。

タラパカのバラエタルとレゼルブがどうかは解らないけど、
苦く感じるワインが有る事は変では無いので、そこも補足しておきたい。
シャルドネのスティルワインもスパークリングも苦味を伴う事は多々有るしね。

それと、基本味は、甘・鹹・酸・苦・旨の五味と今では言われているので、
そこもよろしく。

因みに、今日飲んだアナケナのレイトハーヴェストも後口に軽い苦味があって
なかなか良かった。貴腐香も前回よりもやや強く感じましたよ。
116Appellation Nanashi Controlee:2007/11/26(月) 02:06:50 ID:UnQEixc5
VINA ROSA コルナラーナいける。
117Appellation Nanashi Controlee:2007/11/26(月) 23:21:31 ID:uHJ/dQ9/
サンタリタって最近入ってるんでしょうか?
118104:2007/11/27(火) 12:19:21 ID:iMV014Vy
>>100
自分も昔赤(銘柄失念)を低温で飲んで
苦味と共に消毒液の様な匂いを感じたことがあるよ。
あれきついよねw

温度を上げたら匂いも苦みも消えて美味しく飲めたけどね。

引っぱってスマソ。
119Appellation Nanashi Controlee:2007/11/28(水) 17:56:19 ID:KTxh6CZZ
苦味は主に樽由来では。
渋みは果皮、種子、樽に由来する。
例えば葡萄丸かじりして渋いが苦いことは無い。
120Appellation Nanashi Controlee:2007/11/29(木) 01:08:17 ID:1ao0XtNO
でもフルーツ腐りかけると苦いし。
何に由来してるかは分からないよ。

比較的、安いワインに苦いのが多いことから
葡萄の質や、添加物等の影響も受けてると思う。
121Appellation Nanashi Controlee:2007/11/29(木) 01:23:40 ID:ozSGEjBT
ワイン飲んで具合が悪くなったことない?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1196072405/l50
122Appellation Nanashi Controlee:2007/11/29(木) 18:33:53 ID:dO8soGxo
前スレでちょこちょこ出てたヴィナ・マーのレゼルヴァエスペシャル・メルロー飲んでみた
これはなかなかいいね。コーヒーの香りがしっかりあるところを見ると樽は効いてるんだろうけど
ベリーとかプラムの風味もあるし、余韻もしっかりしてる
果実味もあるけどこなれててきつくないし
123Appellation Nanashi Controlee:2007/12/01(土) 20:25:05 ID:8PmK2d5+
ワイン飲みながらチリ・ピノ中心にネットで買い物した
ラミッションのピノが売り切れでガックシ
ネットショップのコノスル ピノ・ノワ−ル・コンバージョンが残り6本だったので
ラミッションの仕返しに全部買い占めてやった、ざまーみろ
結果的にコノスルばっかしになってしまった、飽きないかな、心配

今飲んでるのはマルゴーのサード、薄ウマって感じ、エノテカのねーちゃんがお薦めしたんで買ったんだが...そんなに悪くない
にしてもラミッション飲みてえ、マルゴーのサードでラミッションが3本買えちゃうのが納得できねえよ
124123:2007/12/01(土) 21:01:18 ID:8PmK2d5+
結局他のネットショップにラミッションがあったので5本注文した
他にもチリワインを買ったので美味いのがあったら報告するよ
125Appellation Nanashi Controlee:2007/12/02(日) 19:40:20 ID:kI0m8Fo/
>>124
期待してますw
コンバージョンはボトル差が結構あるらしいので飲み比べて欲しいな
個人的にはグラスは大き目をオヌヌメ
126Appellation Nanashi Controlee:2007/12/04(火) 12:45:15 ID:ny/ddYVT
今日は休みで朝から飲んでる
散々ガイシュツだが…
コノスルのソービニョン・ブラン、バラエタルでも十分美味しいね
自分はNZのマールボロの果実味、シトラス炸裂な感じのが好きなんだが
コノスルはその倍以上の価格のものに負けてないね
127Appellation Nanashi Controlee:2007/12/04(火) 20:37:19 ID:hB9qHBpZ
コノスルのシャルドネはさっきリンゴの風味があった。
うめーーーーーーーーwwww
128Appellation Nanashi Controlee:2007/12/05(水) 00:33:54 ID:K0j6LdtK
泡の新作が出てたので報告

タラパカ スパークリングブリュット・シャルドネ
匂いは弱く微かなリンゴやグレープフルーツ
なんか泡の質が悪いのでググってみるとなんとシャルマ
ボディはほぼ無く生木的な安カヴァの苦味が支配的。
亜のボデガ・ノートン泡が良かったのでそれに近いかと買ってみたがこれは1.25Kの値段以下
なんら安カヴァのモンサラやセグラに勝ってないので早く淘汰されてくれ。
129182:2007/12/05(水) 00:45:14 ID:Ozigazv1
久しぶりのレポ

 ド・トラフォード ストローワイン 2004 3K(375ml):南アフリカ
やや高いがなかなかのヴァリューワインなのでレポ。

 セパージュはシュナンブラン100%で、その干しぶどう(要するにレイトハーベストと言うことか?)
を使ったワイン。
 色はネダバーグよりはかなり薄い黄金色で、開けてみるとまず濃厚な煮リンゴの香り。
わずかにちょっと焦げたような香りとひね香(貴腐香ではないが近い香り)がし、
さらにシナモンの香りとアカシアの蜂蜜の香りがそれを支える感じで心地よい。
 味はネダバーグに匹敵するほど濃密で、噛みしめれそうな濃厚感がある。
 ネダバーグとの決定的な違いは「ちょっと焦がした煮リンゴ」のような明瞭な苦みが
あることで、これが味の複雑さを演出している。ちょっとぴりっと走るような刺激感も
感じられる。

 欠点は値段が3Kとやや高いことで、これが2k以内ならネダバーグに匹敵する
スーパーヴァリューワインと言って良いレベルだと思う。
 まあ、3kでも決して損はないと思う。

 で、ぐぐって見たら5Kの値付けをしているところもあるぐらいで、
ワインスペクテイターで93点がついたとのこと。
 しかし、これが93点ならネダバーグはいったい何点がつくんだ??
130Appellation Nanashi Controlee:2007/12/05(水) 00:51:56 ID:c7/QTqmZ
>>127

酸添加の可能性「大」
131Appellation Nanashi Controlee:2007/12/05(水) 08:45:00 ID:YB5xkvmh
>>128
最後の行ワラタ
132183:2007/12/05(水) 15:15:16 ID:kKSY2Gp7
>>128
ボデガ・ノートンの泡は確かにいいね。
他にも良いのがあるけど、あの少しだけ変わった瓶は
友人が遊びに来た時の軽い1本として良かったです。

>>129
ストローワインって、ヴァン・ド・パイユの事じゃないかと。
シャプティエのヴァン・ド・パイユもCP的になかなかと思ったけど、
このワインも飲んでみて印象を比べてみたいな。

干し葡萄を使うのって、アマローネなんかでもそうだよね。
アマローネは価格のわりにイマイチと思った事しかなくて再度飲む気はしないけどorz
133Appellation Nanashi Controlee:2007/12/05(水) 15:53:27 ID:WOYzmc3l
シュトローヴァイン(ストローワイン)というとオーストリアで少し作られてたような
藁を使って干したブドウで作る甘口ワインですね
183さんの言うようにアマローネに似てますよね
アマローネ、個人的には安アマローネは微妙ですが、高いものは今まで飲んだワインの中では一番感動しました
134183:2007/12/05(水) 16:20:53 ID:kKSY2Gp7
>>133
パイユも確か藁って意味で、藁の上で干した葡萄で仕込む甘口ワインでした。
同じような造りのワインがオーストリアにもあるんですね。

それとアマローネでも当たると美味しいのがあるんですか…
オレの試したのもチリに目覚める前だったので、カナリ高いの試しましたよorz
状態が悪い訳でもないのに、かなりイマイチと思ったのですorz
135182:2007/12/05(水) 16:21:45 ID:Ozigazv1
 ああ、なるほど。アマローネやレチョートと同じような作り方なんだ。
 そう言われるとイメージがよく分かる。そういうことか。

 '75のアマローネを去年飲んだんだけど、あれは旨かったなぁ〜。
値段もすごかったけどw(グラス5k)。

 で、ド・トラフォードも試してみて悪くないワインだと思うよ。
シャプティエのはヴァン・ド・ターブルのレイトハーベストを飲んだことあるけど
あれよりはこっちの方が絶対買いだと思う。
136Appellation Nanashi Controlee:2007/12/05(水) 17:03:09 ID:WOYzmc3l
>>134
味覚の差もあるのかもしれませんね
ただ、生産者としてはクインタレッリやダルフォルノロマーノあたり、
ヴィンテージは182さんが飲まれたような30年ものくらいのものだといいと思いますよ
値段はやっぱりえらいことになってますがw

で、パイユ見落としてましたwヴァン・ド・パイユ、レチョート、シュトローヴァインは同じような製法の甘口ですね
137Appellation Nanashi Controlee:2007/12/05(水) 20:38:23 ID:P1ujpj9y
トラフォードならスティルワインも美味しいよ
カベルネとかメルロとか赤オススメです


これだけだとスレ違いなんでチリネタも一つ
エラスリスのシングルヴィンヤード・カルメネールは
3000円するけどなかなかいける。値打ちあると思うな
138Appellation Nanashi Controlee:2007/12/06(木) 00:50:21 ID:rpewYKlH
初めて飲んだワインがチリのカッシェロ・デル・ディアボロ2006
カベルネ・ソービニョン
1400円
普段焼酎しか飲まない貧乏舌な私ですが
アテなしで飲めて
以外としっかりした味がしましたが・・・
これって論外なワインですか?
店員にパンチの効いたやつくれ!と、いったらこれを渡されました・・・

139183:2007/12/06(木) 00:52:06 ID:EApPWecl
>>136
味覚の差じゃないんではと思うような感じでしたがorz
ちなみに確かマージの30年以上経ったものでした。

そろそろ何か今まで個人的に飲んだ事の無いチリワイン飲んでみますので、
またその時に書き込みさせてもらいます。
140Appellation Nanashi Controlee:2007/12/06(木) 02:17:05 ID:1gcpnEff
>>139
マージですか…そこそこの作り手なんですが、30年には耐えられなかったのかなぁ
まあ、これで懲りずにどっかで試せる機会があれば、また(^ω^)

>>138
論外じゃないですよ!雑誌「一個人」だったかのコスパワイン特集のときに名前が出てたと思います
メルロー種のワインの評価も高かったはず
141182:2007/12/06(木) 09:11:58 ID:lqJct+Gh
>>137
 >>1に「南アフリカのワインもおk」と書いているのでおkなのですw
 主旨としては「チリを中心に」ニューワールドを語ろうと言うことなので

>>138
 論外じゃないと思うよ。なんだかんだいってコンチャイトロのワインは
チリのスタンダードではあると思う。ただ、最近は他のドメーヌが頑張ってるんで
コスト・パフォーマンス的にはやや下めに見られることが多くなったということ。
142Appellation Nanashi Controlee:2007/12/06(木) 12:45:02 ID:rpewYKlH
>>140-141そうですか、コメントありがとうございます。
すごくしっかりとした味があって自分的にはワイン美味しいなぁと感じましたよ
単独でお酒を飲むのにはコスト高のような気がしましすが
これを機会にチリワインのフルボディをいろいろ飲んでみようと思います
143183:2007/12/06(木) 16:09:35 ID:EApPWecl
>>140
耐えられなかった感じでもなくて、複雑さに欠けて底が浅い味わいのような…
今考えると開いてない感じであったかと思いますorz
35年くらい経ってたんですけどねorz

>>142
うれしいですね〜
チリのちょっとしたスタンダードですら結構美味しいって事なので、
ここで情報交換しつつワインライフを充実させて下さい


南アのワインで思い出したけど、ムルダーボッシュのシャルドネ04年はなかなか良かった。
グランアラウカーノのような豊満な感じではなくて、
樽のスモーキーさが軽くあって果実味もあるけど、程よく引き締まっており
樽が効き過ぎでないムルソーの、少しだけ酸が弱いって感じ。
グランアラウカーノとほぼ同価格なので、個人的にはグランアラウカーノが好みだけど、
スタイルが違うのでこちらも時々は飲みたくなるような感じだった。
リラックスで12本まとめ買いした時の1本なのでまた同店のワインネタで恐縮orz
でも、微妙だったのは紹介してないので許してorz
144Appellation Nanashi Controlee:2007/12/06(木) 23:01:43 ID:rpewYKlH
>>413
と、なるとこれからが楽しみです
今後いろいろ試してみます
飲みきりタイプでちょうどよいハーフボトルで試飲を繰り返してみます!

145Appellation Nanashi Controlee:2007/12/06(木) 23:04:50 ID:rpewYKlH
誤爆した
>>143でした
146Appellation Nanashi Controlee:2007/12/10(月) 21:07:26 ID:MzUYkAAZ
アルマヴィヴァってどんな味わい?
147Appellation Nanashi Controlee:2007/12/10(月) 21:40:38 ID:rzKxajSx
最近、ルイス・フェリペ・エドワルズのカベルネを飲みました。
これは良いかも。
¥1,400弱ですが、それ以上の美味しさを感じました。
ただ、冷えてるとダメなので室温が20度位の所で馴らしてから
飲んだ方が良いと思います。
148Appellation Nanashi Controlee:2007/12/10(月) 22:56:50 ID:L8U04tKr
>>146
濃厚でコクのある、香りも華やかで私は好き。
濃い割にバランスがいいと思うけど。
チョコとかナッツっぽく感じるんだけど、何となく独特の香りもあって
どう表現して良いか分からないなあ。
正確にはどうなんだろう。

ただ、年号によって全然バランスが違う気がするんだよね。
一度飲んでも損は無いと思うよ。

149Appellation Nanashi Controlee:2007/12/11(火) 13:45:02 ID:tGBqZO9c
エラスリスのドンマキシミリアーノ2003を飲んだんだが、
それなりに旨いが粉っぽいチリワインって感じ丸出し。
本当にブラインドでボルドーグランヴァンに勝ったの?
150Appellation Nanashi Controlee:2007/12/11(火) 13:46:37 ID:tGBqZO9c
訂正:マキシミアーノ
151149:2007/12/11(火) 13:48:42 ID:tGBqZO9c
連投すまん。
そんでチリワインのクオリティーにちょっと疑問なのだが、
値段相応にこんな程度のもの?
それかもっと良いチリワインがあったら教えて下さい。
152Appellation Nanashi Controlee:2007/12/12(水) 11:02:33 ID:3KVjT+N+
チリのチレンシス
南アフリカのニールエリス

この辺りが安くて美味しかった
153Appellation Nanashi Controlee:2007/12/12(水) 16:28:16 ID:T6EosVOb
コノスル ゲヴェルツトラミネールを先日飲んでみたけど
ほんのり甘口で、バラのようなライチのような甘い香りがとてもよかった。
154183:2007/12/13(木) 03:42:58 ID:JbDfXF9y
>>151
カベルネは飲まないので、評価できないけど、
メルロとカルメネールにはなかなか良いクオリティのが有ると思う。

そう思いながら、
コンチャ・イ・トロ マルケス・デ・カーサ・コンチャ メルロ 05年 飲んでみました。
色調はかなり濃く、グラスを回すとスパイシーでボリューム感の有る香り、
プラムやカシス等の香りに若干のウイキョウ、ヴァニラも感じて高そうな雰囲気。
ボルドーの良い出来のワインが透けて見えるような出来ばえかと…。
軽くデキャンタして飲んだけど、渋味も弱く今でも充分楽しめます。

これで2000円切っているので、十二分に満足なレベルではないかと思う。
コンチャ・イ・トロの割高感すら感じなかったw


以前に話題になった「アメリア」等またチリワインを追加購入したので、
これも追々レポさせてもらいます。
155Appellation Nanashi Controlee:2007/12/13(木) 08:49:30 ID:OhChQIcj
>>154
ほんと、チリスレの安定感を維持し続けてくれるね。
感謝。
156Appellation Nanashi Controlee:2007/12/13(木) 15:12:46 ID:PD8guFHf
初めて書き込むけど、チリワイン大好き。
お金がないときは特にチリワインだな。それとレストラン行った時も
チリワイン。
コノスル、コンチャ・イ・トロを選択肢がない時は、購入してます。
特にコノスルが、色々な意味で一番凄いな。

ちょっとスレ違いだが、東京駅でスペインワイン1600円ぐらいで
パーカー得点90点のやつ売ってた。しかも珍しく、パーカーが評価した
年と同じ年のワイン。飲むのが楽しみ。
スペインワインも安くてもおいしいから、よく買うな。
157Appellation Nanashi Controlee:2007/12/13(木) 15:42:07 ID:LQyYwMoM
>>152
ニールエリスのシャルドネがうまかった
158183:2007/12/13(木) 19:59:43 ID:JbDfXF9y
>>156
お金が少し入った時にも是非チリワインを!w


南アのワインは5年ほど前に試した時はハズレも多い気がしたけど、
最近は状態良く入っているのか、かなり良いと思う。
ニールエリスも試してみたいと思います。

さて、南アの話題に触発されて、
以前に買ってあった南アのパンゴリン・シャルドネ06年ってのを開けてみた。
テイスティンググラスに注いだ時から、良い出来の新世界シャルドネを感じる香り、
オーク樽もでしゃばる事無く、ヴァニラの雰囲気を軽く感じる程度。
実際トロピカルフルーツのような良い香りに、若干の微発泡と切れの良い味が楽しめ、
シャルドネ独特の後味のかすかな苦味も心地良い。
これで800円前後とは…チリに嬉しいライバルが登場と言う感じ。
159Appellation Nanashi Controlee:2007/12/14(金) 01:24:21 ID:Y8GU71ix
チリネタじゃないがアルゼンチンのカテナが作ってるアラモス・ピノ・ノワールが美味かったよ
1500円程度で、樽はしっかりかかってるけど、ベリーやチェリーの風味にくわえてスパイシーさもあった
時間が経てば、キノコやアンズ、ハーブのニュアンスも感じられるし
ただ、酸はアルゼンチンらしく控えめで、旨みと果実味を楽しむタイプではある
あと、面白いのがボディーが意外と柔らかいところ
160182:2007/12/14(金) 10:40:42 ID:5zu5CUGz
 新ネタではないけど、ヴィーニャ・プント・ニーニョのソーヴィニョン・ブラン(1.5k)
を久しぶりに飲んでみた。
 やっぱりこれは良いね。コノスルのソーヴィニョン・ブランが価格破壊的なCPだから
目立たないけど、果実味もしっかりしていて、ハーブの香りもしっかりあるのに
スタイルとしてはエレガントな感じで、コノスルより1ランク上のワインなんだなと
思わせる部分はちゃんとある。

 で、今回半分開けたあと一晩おいてみたんだけど、へたるどころか力強さが増して、
けっこう熟成に耐えそうな感じもあった。

 あと、前スレで話題になったモント・グラスのクアトロを買ってきたので
近々レポする。期待満々w。
 今、ラ・ミシオンのピノとアラウカーノのピノを発注かけてるんだけど
年内には飲めそうにないなぁ。
161Appellation Nanashi Controlee:2007/12/14(金) 12:08:04 ID:3MH1zVYw
ピュリニモンラッシェを彷彿とさせるチリ、南アワインってありますか?
162183:2007/12/15(土) 01:00:07 ID:qn/LU6pA
>>161
当たりのピュリニーほどかどうかは分からないけど、
チリのグランアラウカーノは、ピュリニーを彷彿とさせると思いますよ。
モンラッシェグラスとかブルゴーニュグラスを使用して
温度をやや高めが鍵かと思います。


そして、昨日に引き続き南アのワイン「カヌー・メルロ01年」というのを飲んでみた。
これは、マルケス・デ・カーサ・コンチャよりは色調は薄いもののかなり濃く、
不思議と澱も無かった。
抜栓直後から、一昨日飲んだマルケス・デ・カーサ・コンチャとはまったく違う表現形に驚くものの、
何処かで似たような雰囲気のワインを飲んだと思い、思い出してみると、
イタリアワインの良く出来た物等に似ているような雰囲気が。
(スーパータスカンの何かかブルネロの何かだったような…)
樽由来の葉巻のような芳ばしい香りにエキゾチックなスパイシーさ、
ベリー系の様々な果実味も感じ、これまたなかなかの当たりでは無いかと…。
まだ少しタンニンはあるものの、今飲んでも美味しい良いワインと思った。

明日もチリかイタリアを飲む予定なので、
チリを飲む事にしたら報告させてもらいます。
163Appellation Nanashi Controlee:2007/12/15(土) 20:43:04 ID:OJr2FSLe
今日コノスルのソービニョンブランを初めて飲んだ。
感想は、まあまあかな。コノスル好きとしては、ちょっとがっかり。
赤ワインのコノスルは全部飲んで、メルロー、カベルネが好きだな。
白ワインは、シャルドネにつづき2本目だ。
多分このスレでは、もうすでに話題になってるんだろうけど、コノスルの
他の白ワインはどうなのかな?それと値段が少し高いリザーブもののことも
全部飲んだ人は、教えてちょうだい。カベルネだったかな、高い奴は
そんなに変わらない、というかまあまあだった記憶がある。
164183:2007/12/15(土) 23:41:36 ID:qn/LU6pA
結局チリの「アルカ03年」を飲む事に。

これはやっぱり一線超えていて思わず笑みがこぼれた。

葉巻とかスパイシー、リコリスやヴァニラ、プラムやブラックベリー…
と言った香りや味の傾向を書くだけでは伝わり難いような上質感があり、
口に入れた時の複雑な広がりと品の良い甘味、その後の余韻までの味のグラデーションが
極めて滑らかで綺麗で立派な感じ。
すぐに“偉大な”と形容されるワインの姿が彷彿とされた。
03年とまだ若いのでやはりタンニンは溶け込んではいないけど、
チリワイン好きとしては嬉しい高品質ワインと思った。

アルマヴィーヴァの方がカベルネが支配的な分偉大なボルドーに似た印象があるけど、
個人的にはアルカの方が面白くて好きと、勝手に思いました。
追加購入決定ですw

つい飲むのが早くなり、ルイス・フェリペ・エドワーズのカルメネール06年も開栓。
こちらはやはり少しライトでチャーミング。
グルナッシュやガルナッチャのやや凝縮感のある物が彷彿とされました。
アルカの後に開けたのはちょっとカワイソウだったかも…。
165Appellation Nanashi Controlee:2007/12/16(日) 00:37:55 ID:eFeVxpTQ
>>163
リースリングのレゼルバとゲヴュルツのレゼルバ&バラエタルが良かったよ
166Appellation Nanashi Controlee:2007/12/16(日) 04:23:34 ID:ohUPdiFr
リースリングレゼルバは限定だけにまだ造りがチグハグかと・・・
力のある葡萄の無駄な気合いが空回りしてて
無冠リースリングのがまだバランス良いです。
値段以上だけどドイツやアルザスと比べちゃうから相手が悪い
167Appellation Nanashi Controlee:2007/12/16(日) 12:17:50 ID:jAAqdzke
>>165-166
ありがと。リザーブじゃなくて、レゼルバか。
リースニングか。あまり飲んだことないな。まー無冠から始めてみるよ。
ゲヴュルツなんてのあったのか。

飲んだ本数なら人に負けないけど、知識とか明確な違いは分からない俺と
しては、白ワインはドライであっさりすぎて、こくがないんだよな。
シャルドネとかはまったりこいのもあるけど。
久々にあまり好きでない、ソービニョンブラン飲んだけど、悪くはないけど
やっぱりな味だったな。今昨日の残りを飲んでるけど。
168Appellation Nanashi Controlee:2007/12/16(日) 12:24:10 ID:KbpYrmF4
>>167
その辺は食事との相性がいいとも解釈できるぜ
まあ、濃さを求めるならヴィオニエ・レゼルバを推させてもらうよ
169Appellation Nanashi Controlee:2007/12/16(日) 13:05:59 ID:jAAqdzke
>>168
まーそりゃそうだね。ワイン飲む時は、あまり食べないからさ。
たしかにドライでさっぱりだから、作るべき料理とかが浮かんできて
楽しいね。
ヴィオニエ・レゼルバか。これはコノスルなんでしょ。今度試してみるよ。
170Appellation Nanashi Controlee:2007/12/17(月) 18:28:32 ID:iVz7UiNZ
週末にvina maipo のカルメールを飲んだ。とある雑誌で1000円以下の
驚きの味、5つ星、とか書いてあったので、買って飲んでみたが、あんまり
たいしたことないな。やっぱり安いワインの味がしたよ。残念。
最悪ではないけど、まあまあな味だな。
171Appellation Nanashi Controlee:2007/12/17(月) 21:35:49 ID:4YHLm/Gh
そりゃあ1000円以下でまあまあの味なんだからおどろきだわな
172Appellation Nanashi Controlee:2007/12/18(火) 15:59:09 ID:kix8eR7C
ラベル変わる前のパンゴリンは1000円以下で驚くほどだった
173Appellation Nanashi Controlee:2007/12/18(火) 20:00:20 ID:6fxhP3h6
1000円でCP高くてもあんまり嬉しくないけど
3000円くらいでCP高いワイン見つけた時は凄く得した気分になる。
174183:2007/12/19(水) 00:12:24 ID:1p6MEXf9
>>172
現状のパンゴリンしか飲んだ事無いけど、シャルドネはいけてたと思います。
パンゴリンの赤系統は飲んだ事無いので分かりませんが。

>>173
1000円クラスは特色が良く出ているものは、それなりに嬉しいと思いますが、
3000円〜6000円でCP高いのに出会えた時はスゴイと思いますね。
チリではスゴイと思えるのは少ないですが、アルカは久しぶりにスゴイと思いましたよ。
シャトー・コスデストゥルネルとかオルネライアよりも良いと思いましたから。
(状態とかヴィンテージにも因るのかと思いますが、
そういうのも含めて経験する時の条件は同様だと思っています)

五大シャトーとかでも、中途半端に閉じていてガッカリする事があるので、
それらを当たるまで数本買う事を考えたら、
チリのプレステージクラスはCP的にも充分に魅力が有ると思います。
175Appellation Nanashi Controlee:2007/12/19(水) 00:37:19 ID:v2i3s028
やまやで取り扱ってるカルメンとかはいかがでしょうか?
(銘柄名失念したが他の取り扱いのとこも)
176Appellation Nanashi Controlee:2007/12/19(水) 04:40:21 ID:VOgK56Yw
>>174
アルカ?
どこに売ってるあるか?
177Appellation Nanashi Controlee:2007/12/19(水) 09:02:35 ID:3IlMEOYz
>>175
1年前に飲んだ記憶で悪いけど、
赤は微かに牛乳と雑巾の組合わせの香りがした。
多分、劣化してたんだと思う。
178182:2007/12/19(水) 11:05:57 ID:OXvoSa2l
>>173

禿同。ネダバーグのノーブル・レイトハーベスト(ハーフ1500円だから良いよね?)や
プント・アルトのピノに出会った時はまさにそう言う感じだったw

 ところでモント・グラスのクアトロ('05 1.8K)を飲んでみた。
 思ったよりカベルネの自己主張が強いワインだと思う。スタイルはあんまり
チリっぽくない、オー・メドック当たりのワインを思わせる感じじゃないかな?
 味は芯が太くて複雑な感じで酸もきっちり立っているし、旨いワインだね。

 ただCPとしてはけっこう良いと思うけど、このクラスのワインではアナケナの
ONAredとのロス・ボルドスのヴィエイヌ・ヴィーヌの出来がものすごく良いので、
この2つに対抗するにはちょっと弱いかも知れない。
179Appellation Nanashi Controlee:2007/12/20(木) 03:13:12 ID:7KNmmgOK
グラン・アラウカーノ シャルドネ2006。
183氏が言っていたように大きめのグラスで、温度高めで飲んでみた。


コクが出てウマー。
樽の嫌みにならない位のスモーキーさが絶妙。

自分はシャルドネの良さがわからなかったのだがこれは旨い。
183氏サンクス。
180Appellation Nanashi Controlee:2007/12/20(木) 11:52:50 ID:oiayUh1p
182氏に183氏
そろそろスタンバっとけよ
181Appellation Nanashi Controlee:2007/12/20(木) 12:08:35 ID:xJJACNNN
>>181ゲトー
182182:2007/12/20(木) 15:09:01 ID:AntKGqxF
>>180

 さんきゅ〜。ゲト出来たかな?
 とりあえず、今後の目標としてはアラウカーノのピノ、シャルドネ、ソーヴィニョン・ブラン
とラ・ミシオンのピノを飲んでみようかなと・・・。
 あと、南アフリカの甘口ももう少しいろいろ探してみたいね。

 俺がここまで飲んだ中では今後の注目株としてはパヌールだと思う。
カベルネは昔の上出来なチリカベに回帰したような味だし、ピノも
これまでのチリピノとはちょっと違うタイプで面白かった。
 あとは183氏推奨のアラウカーノに期待だね。

 しかし今年の年末はブルゴーニュに走るw(お宝ため込んでるもんで)

では183氏にバトンを渡すw
183183:2007/12/20(木) 15:20:25 ID:SNP/9nlY
オレ来たーーーー!!!w

>>180
昼過ぎに見た時は何の事かと思ったけど、なるほどと思って書き込みを止めておいた
さんきゅー!

>>176
アルカは、リラックス直です。
アルゼンチンにもアルカクラスのが有るようなので、これも買ってみました。

>>177
横レスですが、牛乳と雑巾…確かにそういうの有るね。orz
ボルドーの安いのとかスペインのハズレで出くわす感じが多いような…
チリワインは管理が悪い所が多そうだったので、
店を選んで買っているのと、その頃からカベルネ系を買わなくなって行ったので、
チリではほとんど出会ったことが無いです。

>>179
美味しかったようで何よりでした。
オレもこういうタイプの飲み方を教わって、
初めてシャルドネの美味さを知った気がします。

>>182
アラウカーノも面白くて低価格で十二分に楽しめるというだけで、
ブルゴーニュの良いのの片鱗はないですよ。
そんなオレは、ブルゴーニュは先日もまたイマイチだったので、
そのがっかりも手伝ってABCのイザベルを3本買ってしまったw
184Appellation Nanashi Controlee:2007/12/21(金) 02:33:46 ID:QRxlyOSv
業務用スーパーでヴィーニャ・チルカヤ メルロー2005を880円で購入。
ここではまだ出てないかな?
濃さは並、香りはハーブっぽいいわゆるチリ臭さが少々。
メルローの甘みと果実味を期待してたけど
全体的に突出した所が無くちょっと大人しめの印象。
悪くはないが同価格帯のコノスルやアナケナシリーズと比べたら
物足りなく感じてしまうかな。
185Appellation Nanashi Controlee:2007/12/22(土) 20:49:18 ID:JtegwKju
OCNアク禁解除で久しぶりにカキコ
しかし...今回のアク禁は長過ぎだぜ

コノスルのコンバージョン・ピノは2007だった
開栓直後はスッパイぞ何だコリャ、最低2日はおかないと開かない雰囲気
飲み方が難しいね
2本目は予め飲む予定に日の2日前に開栓して冷蔵庫に入れといた
まあまあだった
飲み方が難しいワインだな、4・5年後だったらスグ旨く飲めるかも

ラ・ミシオンのピノ2006を纏め買いしたので何本か飲んだ
2004に比べたらもの足りない、でもそれなりの安定感のある旨さではある
にしても2004、も一度飲みたいぜ

さっきネットで注文した、
前々回はタラパカ中心、
前回はコノスル中心、
今回はアナケナ中心
アナケナのレイトハーベストはどこでも売り切れだね、今回は手に入らなかったが
このスレでも評判のオナ・シリーズをまとめて買った、年末年始はオナしまくるぞ
186Appellation Nanashi Controlee:2007/12/23(日) 03:18:18 ID:Y6xQd/cB
>>185
オナりまくりバロスw

さて、ヴェンテスケーロのソーヴィニヨン・ブランレゼルヴァをこんな時間に飲んでる
かなりいいわ
グレープフルーツやミネラルに蜜っぽさやリンゴのような風味も感じる
飲んでもミネラルが強く塩気を感じる
果実味も酸もちゃんとあるし。NZと比べるとやや丸い印象かな
187Appellation Nanashi Controlee:2007/12/25(火) 01:54:05 ID:7mzkIZmU
カルメネール初めて飲みました。美味しくてリピート決定です!
エスクード・ロホを飲んでみたくて近所で行ける範囲で探してますが、なかなか見つかりません…
188Appellation Nanashi Controlee:2007/12/25(火) 19:38:16 ID:04acZ/Q8
VOE(ヴィニェードス・オルガニコス・エミリアーナ)のコヤム 2004飲んだ。

ビオだがほぼ還元香は無く、カベルネが強め。

明瞭なベリー系の香り。きめの細かい上品なタンニン、甘みと酸味のバランスが良い。
スパイシーさはさほど感じない。
若干薄化粧かと思ってるとちゃんと適度な(←ここ重要)色気が出てくる。

開栓直後からこなれたふくよかな味が楽しめる
素直な造りの非常に良いワインだった。
189Appellation Nanashi Controlee:2007/12/26(水) 00:46:55 ID:YS1hPE2F
>>188
表現が粋だね
190Appellation Nanashi Controlee:2007/12/29(土) 19:27:35 ID:gVtuyled
チリのワインを最近いくつか飲んだんだけど、どれもコケのようななにおいがしました。
とくにひどかったのは以下の3つです。

モンテスアルファ カベルネ
モンテスアルファ シャルドネ
コノスル ピノノワール・リゼルヴァ

どれもコケどころか雑巾?みたいなにおいで、一口飲んで流し行きのレベルでした。
だいぶ前に飲んだ、モンテスクラシックのカベルネはそんなことはなかったし、
コノスルのゲヴァルツトラミネールは、かすかにコケくさかったけど飲めないことは
なかったです。これって地域特性なのでしょうか、それとも輸送での劣化?
みなさん、コケくさいと感じることはありませんか?
191Appellation Nanashi Controlee:2007/12/29(土) 19:45:42 ID:QR6ZH0Kd
>>190
チリは独特のえぐ味がありますね。
192Appellation Nanashi Controlee:2007/12/29(土) 20:39:00 ID:gVtuyled
>>191
ありがとうございます。ということは、基本的にそういうもの、ということでしょうか?
193Appellation Nanashi Controlee:2007/12/29(土) 20:55:14 ID:QR6ZH0Kd
>>192
そう言うものだと思って飲んでます。なので香りを楽しむのは止めていますw
それを差し引いてもチリのコストパフォーマンスは凄いと思います。
194Appellation Nanashi Controlee:2007/12/29(土) 21:01:20 ID:gVtuyled
>>193
なるほど。そういう考えもありですね。たしかに値段は魅力ですよね。
この間焼き肉屋さんで飲んだ、バロン・フィリップ・ド・ロートシルトのカベルネは
甘みと果実味が過ぎる感じはありましたがなかなかだったような気がします。
異常に冷えていてしかもすぐに開けたのではずしているかもですがw
195183:2007/12/30(日) 01:21:58 ID:5JuDD9uK
>>190 >>191
それは多分劣化してると思われるけどね。
どこで入手したのかちょっと気掛かり。
チリは安いから扱いが良くない所は多い気がしてる。
(実際劣化してた事有るし)

モンテスの二つとコノスル・ピノ・リゼルヴァ は最近飲んでないけど、
チリは独特のクセが有るとか香りが楽しめないなんて事は無いよ。
196Appellation Nanashi Controlee:2007/12/30(日) 01:51:40 ID:UI5d8pTZ
そう。
安いから扱いが悪い店がある。
てか 雑巾の匂いってそれは普通にブだと思われ。

俺は産地に拘らず飲むけどチリに独特のえぐみは感じたことないなぁ
197Appellation Nanashi Controlee:2007/12/30(日) 02:21:01 ID:bWYtdS+c
赤白ともに、「コケ」ってのは考えられないね。
198Appellation Nanashi Controlee:2007/12/30(日) 05:31:44 ID:FBBI84RR
>>190
もしかしてあなたの臭覚が劣化したのでは?
何らかの疾患の可能性も疑った方がいいですよ
199191:2007/12/30(日) 08:04:48 ID:pwxnsRbt
あれ?俺だけ?フランスやイタリアでは味わった事が無いえぐ味を感じるのは。
200182:2007/12/30(日) 10:44:41 ID:59o/Ih97
雑巾ってのはブの疑いが高いけど、チリのあまり高くないワイン、とくにカベルネの
安い奴は「青っぽい香り」を感じると言うことは良くあるね。ピノでも時々ある。
 でも白ワインでそう言うのに当たったことはないなぁ。

 俺、イタリアはあんまり飲まないけどフランスはチリと同数程度飲んでるが、
チリ特有のえぐみというのは特に感じないけどな。香りに関しても同価格帯なら
フランスのものよりチリのものの方が良いと言うことはごく普通だと思うし。
201Appellation Nanashi Controlee:2007/12/30(日) 11:43:13 ID:97m/eqav
とりあえず雑巾くさい=ブ、ではない
すげー手抜きの仏伊の超安赤が露骨にそういう香りする
チリからその衛生面に由来する香りがあるとしても微弱だが
その手の香りに敏感な人はいるかもしれない
ポタノマイシスだっけ?よく知らんけど。
202190:2007/12/30(日) 15:52:35 ID:IbCff3x6
みなさんありがとうございます。
安いからこその扱いの悪さ、ってありそうですね。
嗅覚はたぶん大丈夫だと思います。さっき飲んだフランスワインでは
そういうのはまったく感じませんでした。
私はにおいにはかなり敏感なほうなのは事実です。
だいたい誰よりもはやく劣化した食品に気づきます。
普通の人は大丈夫なレベルでも私は食べません(食べられません)。
まとめるとこんな感じでしょうか。

・地域特性のにおいは確かにある
・でもあまりにひどいのは劣化の可能性が高い
・気になる度合いはひとそれぞれ

最近立て続けだったので、運もわるかったのかもですね。
203183:2007/12/30(日) 20:04:31 ID:5JuDD9uK
>>201
衛生面と言うとイタリアとかの方がおおらかで気にしないと思うけど。w
(近年のバローロなんかは違うらしいけどね)
チリは生産規模が大きかったりするし、
新興のワイナリーできれいだと聞いた事が有る。
(聞いただけで確認してる訳じゃないのですまそですが)

>>202
イタリアなんかでは共通の香りを感じる事があるけど、
赤も白も超えた共通香というのは、基本的に劣化を疑った方が良いと思う。
(熱劣化なんかは共通のゴムに似たような異臭がする…これがコケ?)
182氏が言うように青臭いのにはメルロ、カルメネール、カベルネ何れも出会うけど、
基本的に高額帯のにはそういう香りも感じられないと思うよ。
204Appellation Nanashi Controlee:2007/12/31(月) 00:27:21 ID:vz628mme
チリの赤は焼き栗のような香ばしい粉っぽさがあるから分かりやすい。
205Appellation Nanashi Controlee:2008/01/02(水) 05:57:39 ID:gjK9bmfQ
こないだ初めてチリワイン飲んだけど
ロスヴァスコスのカベルネ美味しかったとです
206Appellation Nanashi Controlee:2008/01/02(水) 10:00:53 ID:Ea/Uc/OD
>>205
私もチリへの入口は、それでした。
207Appellation Nanashi Controlee:2008/01/05(土) 09:02:43 ID:PnilEiQk
オレのオキニは コノスル オーガニック(自転車マーク)
近所の酒屋は品切れで、次回入荷は1月半ばだってよ!orz
都内、または近郊で売ってる情報きぼん
208183:2008/01/05(土) 18:30:52 ID:JiTlPm4A
チリワインではないんだけど、チリとの比較で買ったスペインの白(シャルドネ)
トーレス・ミルマンダ04年というのを飲んでみた。

5k以上もしたのに、平凡なシャサーニュ・モンラッシェの少し酸が弱い程度orz
樽香も弱いくせに浮いていて、バームクーヘンのような香りのアフター…
昨年末に再度飲んだグランアラウカーノの方がよっぽど良く出来てる。
アメリアにはもっと上質な感じを期待したい…orz
209Appellation Nanashi Controlee:2008/01/05(土) 22:50:37 ID:VO9X4H0o
>>208
空気に触れさせる程度(グラスの大きさとか)や温度の高さはどう?
あるいは劣化の可能性は?
前に飲んだのはヴィンテージ違いだったけど、
シャサーニュでもいい生産者のものと比較すべきぐらいのワインだったんだけどな
210183:2008/01/06(日) 01:35:28 ID:L8K0SU+E
>>209
いつも通りに、まずはテイスティング・グラスでテイスティングしてから、
適切と思われる温度・グラスを選びましたが、
先ず最初のテイスティングで既にがガッカリって感じでしたよ。

要素がバラバラとか、過熟・熱劣化などは感じられませんでしたし、
もちろんブショネでも無かったので、たまたまハズレってのも想像し難いですよorz
ヴィンテージでそんなに違うのも不思議な気がしますね。
211Appellation Nanashi Controlee:2008/01/06(日) 06:36:18 ID:YhZeYDzn
>>207
川崎ラゾーナのビックカメラで売ってたよ
212Appellation Nanashi Controlee:2008/01/06(日) 08:37:52 ID:epLM9vDd
チリの「ドン・マキシミアノ」というワインを買いました。
飲んだことある人いますか?
ドンメルチョーなどと共に人気のワインとして売られていたので。
213Appellation Nanashi Controlee:2008/01/06(日) 09:16:24 ID:Zc3uYt3F
凝縮果実味系が好きならお勧め。
香りの複雑さはそれほどでもないが、
密度が高いながらも品のある味わいは
確かに一級品。
214Appellation Nanashi Controlee:2008/01/06(日) 09:17:30 ID:Zc3uYt3F
追記

5年以内のものだったので、熟成したらどうなるかは分かりません。
215Appellation Nanashi Controlee:2008/01/06(日) 11:51:37 ID:epLM9vDd
>>214
2004年です。
開けるのが楽しみです。
216Appellation Nanashi Controlee:2008/01/07(月) 12:34:57 ID:THJrXhR0
コンチャイトロのディアボロのシラーとブラン(白)を購入しました!
以前この板で紹介されてたカベルネソービニョンが凄く美味しく感じたのでリピートついでに二本追加で買いました。
他のディアボロシリーズってどんな種類があるんでしょう?メルロー主体のものや、シャルドネ主体のものとかあるのでしょうか?
おすすめがあれば何方か紹介して下さいませんか?
217182:2008/01/07(月) 12:45:16 ID:2VpuHTP5
>>216

http://www.mercian.co.jp/cyt/index1.html
んで、ブラン(白)じゃなくてソーヴィニョン・ブランかな?

個人的にはディアブロはやや中途半端だと思う。コスパならサンライズが良いと思うし、
品質のみで言うならマルケス以上(テルーニョ、アメリア、ドン・メルチョー)の
ほうが良いと思うけどな。

価格帯からするとやや中途半端な位置づけなのがディアブロだと思う。

あと、コンチャ・イ・トロでブドウ品種がブレンドされてるのはBIN3だけね。
後はすべて単品種ワイン。
218Appellation Nanashi Controlee:2008/01/07(月) 13:32:09 ID:rhh3UOF1
サンライズとディアブロはカベソしか飲み比べた事無いけど、
個人的にはサンライズ買うんだったらもう三百円出してディアブロ買った方が良いかな
219Appellation Nanashi Controlee:2008/01/07(月) 22:15:13 ID:yHJHngo5
ラ・ミシオンのピノ2006飲んでる。
木苺の香りがチャーミング。
ACブル飲むならこれでいいな。

チリピノならコノスルのコンバージョン・ピノの方が自分は好みだが
是非上級キュヴェも作ってほしいと思った。
220Appellation Nanashi Controlee:2008/01/09(水) 00:16:49 ID:oWwfnwQo
>>219
へえ、自分はどっちかというとラ・ミシオンの方が好きだな
ラ・ミシオンは2004年が旨かった、2006年は正直物足りない
両方ともまとめ買いしちゃったんで、まだそれぞれ5本以上残ってる
もっと旨いチリピノって無いのかなあ?

最近はONA red に嵌ってる、クオリティ高いよね、ちょっと重いけどさ
221183:2008/01/09(水) 02:35:07 ID:y7aMMsvQ
今年の初チリピノはヴィーニャ・プントアルト05で…
ところが、ややフェノール系の香りが強くボルドーでも混ぜたのかと思うような香り、
30分してもそれほど向上しなかったので、急きょカレラのリード01年を抜栓。
カレラは綺麗な酸を中心に軽い熟成感を持って非常に良くまとまっていて、
一緒に飲んだワイン好きの女性も、ブルピノの良いのかと思う程だと感心していた。

今年もチリピノに期待しつつ、他の国のピノ等も楽しんでいきたいと思います。
222Appellation Nanashi Controlee:2008/01/09(水) 06:06:58 ID:vTtAoDQN
パチンコ屋でマネーロンダリング

ある店での売上げ10数億円について、識別テストをしたところ、
普通の識別機では5%、高性能の識別機では10%という偽札率を記録したという
http://area09.air-nifty.com/annex/2006/02/213_49b6.html
既に韓国ではパチンコは法律で禁止されているのです。
http://www.asy
ura2.com/07/asia9/msg/548.html 上下くっつけてください。
パチ屋の9割が韓国・北朝鮮籍
http://blog.zaq.ne.jp/tachikoma/img/img_box/article150.jpg
パチンコ収益、毎年2億ドル余が北朝鮮に送金されている 〜米・ウォールストリートジャーナル
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=81993&servcode=500§code=500

「日本のパチンコ産業が北朝鮮を支えている」…金正日会談議事録
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1045/10457/1045734252.html

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/slot/1197805376/l50
223Appellation Nanashi Controlee:2008/01/09(水) 15:07:12 ID:9iSD9PHS
>>221
プント・アルトどうしたんでしょうね
05はまだ飲めてないのでちょっと気になりますね

ピノですと、チリ以外ではオレゴンとオーストラリアの新興生産者(ブルを意識した濃い重系ではない作り手たちです)
に注目しています
224Appellation Nanashi Controlee:2008/01/10(木) 09:13:05 ID:5fjj2Xt0
アナケナのONAホワイトが想像以上に美味かったので、
他の種類も気になりました。

ONAピノ・ノワール・ブレンドはどのような特徴を持っているかご存じでしたら
教えて下さい。

ピノ・ノワール メルロ シラー ヴィオニエのブレンドという部分が気になります。
225183:2008/01/10(木) 09:52:28 ID:W2+vG4cX
>>223
翌日はフェノール系の香りは無くなり、少しまとまりが出ていたので、
熟成の幾つかの要素がまとまらずに、
運悪くバランスを欠く状態になってしまっていたような気がします。
226Appellation Nanashi Controlee:2008/01/10(木) 12:38:32 ID:621tDWW3
>>219-220昨日空けたラ・ミシオン2004、ちょっと薄めの印象でしたが、バランス取れたデイリーにふさわしい一本だな。と、おもったんですが・・・2006は期待できないかもしれませんね
それでも試してみますが・・・
それでも、CPは良い方だとおもいます。モロ主観入ってますが。
227Appellation Nanashi Controlee:2008/01/11(金) 23:44:01 ID:d25bIJMV
>>226
2004は薄ウマだよね
これで味に立体感っていうか深みがあれば最高だよね
2006も時間をおけばもっと良くなるかもしれない
228219:2008/01/12(土) 00:58:18 ID:jVlDTVQw
>>220
2004の方が出来が良かったみたいですね。
2006もデイリーにしたら十分だと思う。
ただ自分はチリや新世界のピノに薄ウマは求めていないので219の感想になった次第です。
ONA REDも旨いですね。

>>226
大体俺は2004飲んでいないですし、2006の感想もチラ裏ですからw
\1500切ってあの味なら十分だと思います。
229182:2008/01/12(土) 09:36:27 ID:vjKM+2n9
 すまん、ちょっと留守してた。
 あ、プント・アルト'05については俺もリリース直後の良い感じから
ちょっとバランス崩れてきたかなという印象がある。
 '03にくらべて酸がやや低いから熟成に不向きなんだろうか?
まあ、後2年ぐらいするともう少し別の評価が出来るかも知れないけどね。
3本ワイン屋に預けてあるので再来年ぐらいに再評価してみたいw

 ONA redはまだ飲んでないんだけど、評価が両極端だね。
 「変な臭いがしてまずい」というひとと、「個性的でバランスが良い」という
人と両方いるのが面白い。
230183:2008/01/12(土) 17:12:03 ID:n2RpBNWY
>>229
やっぱり182氏も、プント・アルト'05はバランス崩れてきた印象なんだ。
オレもまだ持ってるので、暫らく間を置いてから飲んでみるよ。

ONA redは、リリース直後くらいに試したけど、オレの好みじゃなかった。
アナケナはカルメネールやメルローの系統は、
その頃一応全て試してみたけど、好みとは違ってたと記憶してる。
コノスルの、バラエタルのカルメネールやヴィジョンのメルローが好みだったような…。
(メルローはレゼルヴかもしれないけど…)
231Appellation Nanashi Controlee:2008/01/20(日) 16:50:52 ID:sWgZty5m
今日サイクリングの帰りに寄ったスーパーでコノスルが売っていて、
結構ワイン板でコノスルよく出てくるのでヴァラエタルのカベソ06(980円)買ってみた。
正直期待はあまりしてなかったが美味いね。値段考えるとコスパは確かに高い。
ブラインドで2000円位のボルドーのクリュ・ブルジョアクラスのワインに紛れ込ましても自分は気づかなそうだ。

ただ殆んど07ヴィンテージになってるみたいだね、まぁこの価格帯&南半球だからしょうがないけど
07はまだ吟醸香がたっぷりなんだろうな・・・。
232Appellation Nanashi Controlee:2008/01/20(日) 17:57:15 ID:6B/CL6dS
マルケス・デ・カーサ・コンチャ・シャルドネ 2005
を飲んだ。チリにあんまりいい印象がないのですが、これはコストパフォーマンス高いと思う。
色は、濃いめの黄色。樽香、ナッツ香もばっちり。ムルソーを派手にした感じ。
調べてみたら、やっぱりフレンチオーク使ってるのね。
味はもっともっと濃厚で酸味、果実味がさらにぐっとくる。
2000円弱でこれはたいしたもんです。
233Appellation Nanashi Controlee:2008/01/20(日) 22:08:52 ID:97jbfqNe
エラスリス・オバリェ・パヌール・カルメネール2006を飲んでみた。
開栓直後はとにかく香りが強烈。どう表現していいか判らないが、
野性味あふれる獣臭い感じ。
色も味も濃厚だが果実味はそこまでではない。
チョコレートのような苦味が少々。
温度が上がると気になっていた香りが少し落ち着いて飲みやすくなった。
かなり個性的で好き嫌いがはっきりと分かれそうな印象のワインですね。
ちなみにネットで700円位でした。
234Appellation Nanashi Controlee:2008/01/21(月) 00:07:56 ID:Q4rGod5S
散々、話題にはのぼってると思うんですが・・・
サンライズ・カベルネソービニョン2006。まさかコンビニで購入出来るワインで、これほどまでに美味しいモノがあるとは・・・
へたな1000円級のラングドック買うよりは断然こっちですね。
感服しました
235182:2008/01/21(月) 05:04:46 ID:5esi3YIs
>>234
 今なら1000円級のラングドックよりはサンライズの方が良いかもね。

 かつては1000円台前半のラングドックにはサンライズなどお呼びもつかないものが
けっこうあったんだけど、みんな値上がりしてしまった・・・orz

 以前好きだった奴も今検索したら2000円オーバーになってるし・・・。
236Appellation Nanashi Controlee:2008/01/21(月) 12:24:11 ID:Q4rGod5S
>>235そうなんですよね。
ラングドックも2000〜3000出せば相当美味しいのがあるのに!
私的にやはり、コノスルとコンチャイトロのCPは凄いものがあるとおもいます
ローヌ・・・哀
237Appellation Nanashi Controlee:2008/01/21(月) 22:59:45 ID:uIFcQL+h
アナケナ飲む度にアネモネ思い出す
なんか、あ〜あって感じ
238Appellation Nanashi Controlee:2008/01/23(水) 15:36:40 ID:B7NMd+3D
サンライズいいよね。
普段は買わないけど出張先のホテルの部屋でワインを飲みたい時なんかに買ってる。
安いし、スクリューキャップだし、コンビニで買えるし便利で良いよ。
239Appellation Nanashi Controlee:2008/01/23(水) 15:51:16 ID:IjJHCBW5
テラマター、アルタムの’05カベはかなり濃厚でうまかったぞ、
ケース買いを考えている。
240Appellation Nanashi Controlee:2008/01/24(木) 00:37:37 ID:jdwccHeJ
gundum 今期は盛り上がりに欠けるみたいだ
俺もサンライズには頑張って欲しい
241Appellation Nanashi Controlee:2008/01/24(木) 03:52:57 ID:IH9Mkrau
カッシェロならともかくサンライズは飲めないなあ…
242183:2008/01/26(土) 01:20:41 ID:jzh3Viio
コンチャ・イ・トロのアメリア 飲んでみた。
カリフォルニアの同価格帯に有りがちな少しぽってりしたタイプ。

酔ってから開けてしまったのできちんと時間による変化とか見られなかったけど
まずまずではあるものの、感動するほどでは無かった。
損をしたとまでは思わないが、リピートはしないと思う。

比較の為に開けたグランアラウカーノは状態が良く無く、痛恨。
243Appellation Nanashi Controlee:2008/01/26(土) 08:06:18 ID:02qoE2zD
マルケスのメルロー旨いな

183氏サンクス
244Appellation Nanashi Controlee :2008/01/26(土) 18:24:25 ID:ojgb+TWD
サンライズもいいがフロンテラのCPはさらに驚愕ものです。
うまいよ、あれ。
245Appellation Nanashi Controlee:2008/01/26(土) 20:39:58 ID:wETFI8QD
初心者乙。

驚愕、ってことはない。
246Appellation Nanashi Controlee:2008/01/26(土) 21:51:28 ID:ixFWy3vK
>>244CPはホントに凄いものがありますよ。600円であれならありです。
カベソの立役者と言っても過言では無いです。
コノスルを攻めてみてはどうですか?
もっとビックリすると思いますよ?
247Appellation Nanashi Controlee:2008/01/27(日) 06:26:58 ID:E3NALALW
安ウマはタラパカがお薦め
コノスルやアナケナも良いね

今アナケナONA Red 飲んでる
このブレンド配合だとバランスが悪いっていうか重くなり過ぎだと思う
ボルドーにもっと学んで欲しいと思た
248Appellation Nanashi Controlee:2008/01/27(日) 11:04:24 ID:NLVmBHxJ
>>247
パスカル・マーティがコンサルなのに?
249Appellation Nanashi Controlee:2008/01/27(日) 20:24:11 ID:vL7BJlh9
>>248
カベルネ・フランを使って欲しかった
250Appellation Nanashi Controlee:2008/01/27(日) 22:18:10 ID:vL7BJlh9
ニューシ・ランドのピノが良いらしいって聞いたんだけど、お勧めとかありますか?
251Appellation Nanashi Controlee:2008/01/28(月) 00:16:25 ID:TpxPwdtH
>>248
アタ・ランギ
252Appellation Nanashi Controlee:2008/01/28(月) 00:20:07 ID:TpxPwdtH
間違えた>>250です。
253Appellation Nanashi Controlee:2008/01/28(月) 22:18:20 ID:ChbT8eLN
>>250
フラミンガムは割と良かった
254250:2008/01/28(月) 23:01:30 ID:bQ8S9YiJ
>>251
>>253
ありがとう
今度試してみます
255Appellation Nanashi Controlee:2008/01/30(水) 02:25:49 ID:FD28aYrw
モントグラスのカベルネ06を頂きましたが、ミディアムボディかフルボディかの表記がありません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けると有り難いです。
256Appellation Nanashi Controlee:2008/01/30(水) 09:09:00 ID:8vJJKrvf
チリのカベルネでミディアムに出会ったことが無い。
というか、ミディアムと表記されていても俺的にはフルとしか思えない果実味。
257Appellation Nanashi Controlee:2008/01/31(木) 00:28:50 ID:rXnTja9H
有り難うございます。
チリのカベルネは元々重い物が多いのですね。
参考にさせて頂きます。
有り難うございました。
258183:2008/01/31(木) 01:08:58 ID:jForz+Lo
>>257
カベルネ系をほとんど飲まないのに横レスするのは気が引けるけど、
重いのとフルボディとは違うと思いますよ。
フルボディはしっかりした感じで、その中で切れの良さに問題があるのが、
「重い」ではないかと…

モントグラスはオレの好きなカルメネールや、
ここでも人気のクアトロなどフルボディ系で評価が高いようなので、
カベルネも期待出来るのではないかと思います
259Appellation Nanashi Controlee:2008/01/31(木) 01:18:38 ID:rXnTja9H
>>258
有り難うございます。勉強になります!
今日で開けて2日目ですが、かなり美味しいです。
カルメネールはサンライズしか飲んだ事ありませんが、かなり好みです。モントグラスのカルメネールも今度試してみます!
260250:2008/02/01(金) 00:26:32 ID:t1Xl8e82
サンライズは評価下げてるようですね
ガンダムOOの視聴率が芳しく無いようです
261Appellation Nanashi Controlee:2008/02/01(金) 00:42:53 ID:+uJUAjCl
コノスルのヴィオニエってバラエタルとレゼルヴァどっちが美味しいですか?
リースリングはレゼルヴァよりバラエタルの方がいいってこのスレで見まして、ヴィオニエはどうか気になりまして
262Appellation Nanashi Controlee:2008/02/01(金) 12:40:03 ID:iOE6SqSC
>>261
今に限っていえばヴィオニエにしろリースリングにしろ、レゼルヴァは2006年なのに対し、ヴァラエタルは2007年
ヴァラエタルはまだツンツンしてる感じがあった
263183:2008/02/01(金) 14:48:12 ID:3jGhUEYA
>>259
モントグラスが口に有ったようで良かった。

サンライズは寧ろ試した事無いんだけど、
サンライズは管理が良さそうなお店では逆にあまり売ってない気がする。
264Appellation Nanashi Controlee:2008/02/01(金) 14:53:43 ID:FfrCc+La
どんなワインだって管理がしっかりしてればクソ不味いってことはないんだけどね。
好みに合わないってのはあるだろうけど。
265Appellation Nanashi Controlee:2008/02/01(金) 17:27:00 ID:KjDVGk8G
管理とかの差までは、気づかなそうだけど、ワインって自分の体調、飲む前に
いつ昼食、飯食べたかとか、空腹度の違いで味が変わるんだよな。
だから、おいしかったワインを楽しみにして開けたら、そうでもないみたいな。
パーカーみたいに点数つけてる人って、やっぱり同じ体調でテイスティング
するのかな。
満腹だとあまり楽しめないし、二日酔いの日だと、夜になっても味覚がおか
しいからな。

そういえばこの前ある酒屋に行ったら、普通の酒屋なのにたくさん
ワインが置いてあって、高いのもかなりあったんだな。で、店番のおじいちゃん
が寒いのかガンガン暖房効かしててさ、その暖房が、天井にくっついてる奴
で、その温風の下、というか行き先がモロにワインが置いてあるとこで、
しかもワインが地べたじゃなくてお腹の高さぐらいにおいてある店だったから、
かなりワロタ。天井も低いし。
おじいちゃん、いすに毛布でくるまって座ってたから、寒がりなんだろうな。
店番というより、置物状態だったよ。
266183:2008/02/01(金) 18:46:18 ID:3jGhUEYA
>>264
どんなワインでも…とは言いきる自信が無いけど、
チリの安くてもしっかり造られたワインは、管理が良ければ本当に美味しいと思う。

>>265
そういう場合の管理の悪さは気がつきそうだねw
安価なワインは通常熱過ぎる店内に放置されているので、熱劣化してるけど、
この熱劣化は慣れて来ると分かると思う。
味よりも香りに顕著に出るので、香りは訓練(?)で判断材料になるよ。
赤ワインの場合にテイスティングが多くなると口が渋くなって難しいね。

コノスルを別店舗で購入したら、あからさまに熱劣化してて残念だった。
安価なワインは空調された大きい倉庫のような所で管理しているようなお店か、
回転が非常に早い店舗で購入するに限るような気がする。
そして、移送後は安くても少しは休ませてから飲んであげると
こちらの期待に応えてくれる気がするね。
267Appellation Nanashi Controlee:2008/02/01(金) 19:35:33 ID:KjDVGk8G
>赤ワインの場合にテイスティングが多くなると口が渋くなって

これは分かるな。以前友達と3本ワイン開けて、ブラインドでどれが
どのワインでしょうか、みたいな遊びをしたんだけど、一口飲むたびに
口が麻痺して、渋くなるってのかな、そんなに真剣じゃなかったから
水とかもなかったんだけど、飲めば飲むほどなんだか味が分からなく
なっていったよ。
まー俺は運良く全部正解だったけどね。
268Appellation Nanashi Controlee:2008/02/01(金) 23:37:35 ID:ztjBrLOQ
ここは南アもOK?
最近美味しかったのがバレラの赤。
濃厚だけど後口はさっぱりしていてすごく飲みやすくお勧めです。
シラーズとカベルネのブレンドで価格は900円くらい。

ちなみに地元で見かけるチリワインといえば
サンライズ、ロスヴァスコス、サンタカロリーナ、
カリテラ、ヴィーニャマイポあたり。
しかも結構古いのが売れ残ってたりする。
状態さえよければ飲み頃なんだろうけど大概は劣化してるよね。
もったいないな〜と横目に見ながら若い方のヴィンテージを選んでる。
269Appellation Nanashi Controlee:2008/02/02(土) 01:37:37 ID:xveXh2fE
ワインの場合は、ネットで購入した方が品質良いね
270Appellation Nanashi Controlee:2008/02/02(土) 02:28:42 ID:uofzOel1
>>268
バレラ旨いね。裏シールの英文の説明は笑えるけど。
271Appellation Nanashi Controlee:2008/02/04(月) 00:27:51 ID:UAi6YuH1
コルク栓のサンライズが売れ残ってたので、久々飲んだけど、
スクリューになってからのより旨く感じるのは気のせい?

なんか味気ないんだよな、スクリューって。
272Appellation Nanashi Controlee:2008/02/04(月) 14:43:38 ID:hQTjMFPa
グランアラウカーノのシャルドネ買ってきましたよ
273Appellation Nanashi Controlee:2008/02/04(月) 15:11:25 ID:ImxlH7s1
サンライズのカベルネとコノスルの安いほうのカベルネは似た感じですか?
どちらが美味しいでしょうか?
274182:2008/02/04(月) 15:40:43 ID:cwFQ/R4Q
>>271
 それはスクリューかどうかと言うより熟成しているかどうかの違いの可能性が高いのでは?
まあ、雰囲気としてスクリューが味気ないのは認めるけど、味には変わりないと思う。
275183:2008/02/04(月) 17:18:06 ID:aB1be42y
>>272
偶然昨晩リベンジの為に飲んだけど、状態も良くすごく美味しかった。
開栓後すぐよりも最低30分ほどで開いてくるので、
グラスもそれなりに大きいのを使ってゆっくりと楽しんでください。

先日のは完全なブショネで、コルク栓はこのブショネがあるから…orz
グランアラウカーノのコルクもそんなに良くないので、
もう少し良いコルクを使って欲しいといつも思う。
スクリュー栓でも可だけど。
276Appellation Nanashi Controlee:2008/02/04(月) 19:47:49 ID:jUImHM4a
>>273
安いワインだから、聞く前に自分で飲んでみるといいよ。
俺はコノスルの方が、断然好きだけど。
277Appellation Nanashi Controlee:2008/02/04(月) 23:05:47 ID:0eNPFbHq
サンライズは、パス
と言いながら
ディアブロのカルメネール、ネットで売ってたんで買ってみた
期待はしないけど、一応押さえておかないと、という義務感からですが

後、チリで飲んでないのはグランアラウカーノくらいかな、置いてるショップ少ないんだよね
278182:2008/02/05(火) 00:58:55 ID:S3lAdWwr
>>275

そこで間を取ってプラコルクですよw
279182:2008/02/05(火) 01:27:25 ID:S3lAdWwr
>>277

>後、チリで飲んでないのはグランアラウカーノくらいかな

 ほんとにか?醸造所だけで1000以上はあるんだが・・・。
280亡国マルハン:2008/02/05(火) 06:28:50 ID:LIEqXruT
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54nBU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187189246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWzUK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196865970/186

工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201304777/52-54

281Appellation Nanashi Controlee:2008/02/05(火) 07:10:26 ID:NW8G1Vhy
>>279
このスレで話題になった奴はかなりこなしたってことだよ
282Appellation Nanashi Controlee:2008/02/06(水) 13:49:24 ID:DzPjr5/I
パヌールのメルロ買ってみました。750円。
この値段で旨かったらめっけものだな。
283282:2008/02/07(木) 11:01:11 ID:E+/7VN1E
パヌール・メルロ、値段なりに悪くなかったです。
単調ではあるけれども、ちゃんとメルロらしい果実味があって。
ところでモントグラスのソレウス・カベルネってどうですかね?飲んだ人います?
284Appellation Nanashi Controlee:2008/02/11(月) 22:38:45 ID:wmWSJB2m
バレラの赤旨いね
びっくりした
285Appellation Nanashi Controlee:2008/02/12(火) 20:33:37 ID:6GgZNSV2
アナケナ レイト・ハーベスト 2007 売ってたので何本か注文入れてみた。
後、
アナケナ オナ・ソーヴィニヨンブラン 2005
アナケナ カルムネール・シングルヴィンヤード 2005
コノスル カベルネ・ソーヴィニヨン レゼルバ 2006
コンチャ・イ・トロ マルケス・デ・カーサ・コンチャ メルロー 2005
コンチャ・イ・トロ テルーニョ カルメネール 2005
など...

今回は手堅すぎかな?
レイト・ハーベストとテルーニョ カルメネールは試飲報告する予定です
よろしく
286Appellation Nanashi Controlee:2008/02/14(木) 16:04:36 ID:0B/MgRC2
287Appellation Nanashi Controlee:2008/02/14(木) 16:08:27 ID:0B/MgRC2
さすがに2007は若々しい。いや、過ぎ。
288Appellation Nanashi Controlee:2008/02/14(木) 16:13:14 ID:hHyjYCzV
ニューワールドのワインは早飲み用に作ってあるのが多いから俺は2007のでも十分旨いと思う
289Appellation Nanashi Controlee:2008/02/14(木) 18:10:24 ID:fNbQk8Qr
昨日、夕飯に赤が欲しいと思い
情報も無しに近所で買って来た
タラパカ・グラン・リゼルバ ブラックラベル[2005]3300円

、、、なかなか美味い
カベルネ100%でも飲みやすい
まろやかすぎる位のタンニン
チリってこんなのが多いの?

開けてすぐ位が一番バランスが良く
1時間後くらいには酸味が表れてくる感じだった

二日酔いか頭が痛い
290Appellation Nanashi Controlee:2008/02/14(木) 21:08:41 ID:wYckwI4G
>>289
繊細でキュートな感じのワインだよね、上品な滑らかさというか
テイスト感や複雑味には欠けるかもね

チリには、いろんなタイプがあるよ
291Appellation Nanashi Controlee:2008/02/14(木) 21:11:03 ID:wYckwI4G
アナケナ レイト・ハーベストはスグ売れちゃう人気商品だから最新年ものしか手に入らないよね
2007年だって半年後には売り切れてるよ
292Appellation Nanashi Controlee:2008/02/15(金) 13:01:15 ID:k97UGe+5
マジすか?
293183:2008/02/15(金) 17:01:49 ID:vghmio1u
コノスル・ピノ・ノワール・レゼルバ07年飲んでみた。

開栓直後、熱波が訪れた時のフランスのガメイやグルナッシュのような
どこか茎を感じさせるような青い香りとアタックの甘さが気になる。
3時間ほどで甘味は低くなってきたが、どうも茎や草のようなニュアンスは消えず、
少し状態は悪いのかもしれないと思わされた。
翌日も飲んでみたら、やはりACぶるでハズレた時のワインに感じられる香りが気になる。

この香りも何らかの理由で状態が悪くなってしまったワインに共通の香りなのかもしれない。
少し熱劣化気味の香りも有るように思われたし…。
同時に買ったコンバージョンもあるので、来週辺りにそちらも飲んでみます。
294Appellation Nanashi Controlee:2008/02/15(金) 22:52:56 ID:Tk3U3ehv
そもそも07なのにレゼルヴァって不思議だよね。
普通のヴァラエタルと何が違うんだ?大して熟成期間変わらんだろ。
295Appellation Nanashi Controlee:2008/02/15(金) 22:57:20 ID:HOE40bMY
07年3月収穫、9ヶ月熟成ならそれでOKじゃね?
296Appellation Nanashi Controlee:2008/02/16(土) 05:07:19 ID:Ffoykjek
コンチャイトロ・サンライズのカベルネ、以前状態がいいの飲んで、
タンニンはソフトでほどよい甘みがありました。
1000円以下でおなじように甘みのあるカベルネありますか?
297Appellation Nanashi Controlee:2008/02/16(土) 08:56:23 ID:AbKIh0Ja
>>296
タラパカ
298296:2008/02/16(土) 13:17:06 ID:Ffoykjek
LEON DE TARAPACA 2006 先日飲んだけど甘みは感じられなかったです、
2006はまだ飲み頃じゃないとか?
ネットで買ったからそれほど劣化してないと思ったけど、多少劣化してたのだろうか、
寿司と一緒に飲んだからか?
299Appellation Nanashi Controlee:2008/02/16(土) 16:14:28 ID:UGOvZxJf
>>295
そんな気もするけど、チリではレゼルヴァを名乗るのに1年以上の熟成とかいう条件はないのかな。
それとも9ヶ月くらいでも大丈夫ってことなのか?
300Appellation Nanashi Controlee:2008/02/16(土) 16:36:00 ID:2nzZUVKB
流れぶった切ってスマソ

コノスルのコンヴァージョン・ピノ

自分だけかもしれんが同じ店で同じ時期に買っても結構ボトル差がある。
自分が買っているのは安ワインでも管理が良い店なので
あのバラつきは店側の管理の問題だけではない気がするな。
安いピノにしてはなかなか旨いだけに残念だよ。
301Appellation Nanashi Controlee:2008/02/16(土) 20:16:59 ID:/4btfCiL
>>300
同じネットショップからまとめて6本買って飲んだけど、イメージが定まらない感じはあるね
当たり外れが大きいのは同意
品質と安定感を求めるならピノはNZでしょ、多少値は張るけど
302Appellation Nanashi Controlee:2008/02/16(土) 21:52:34 ID:+iusj3XH
久々に店頭でガトー・ネグロを見かけた。
3年ほど前なら、600円台だったのに、
今は900円台なのね。
303Appellation Nanashi Controlee:2008/02/16(土) 21:54:39 ID:7wfKTbcZ
テラノブレって結構安いけど試した方います?
カベルネ、メルロー、カルメネールと一通り揃ってるけど
カベルネはやっぱり青臭いでしょうか?
304Appellation Nanashi Controlee:2008/02/17(日) 01:26:42 ID:7YhQ2Or7
コノスルのカベルネソービニョンだけど、最近の味、品質落ちてない?
飲みすぎて、飽きてきたのかなー。なんか酸味ばっかりが強くなって、以前
のようなまったりとしたコクがない気がするんだけど。
気のせい?
305285:2008/02/17(日) 12:32:16 ID:HCsezFC+
アナケナ レイト・ハーベスト 2007
早速試してみました
アンズのフレーバーが強く、酸味と後味のグレープフルーツのような微かな苦味もあって
スッキリした飲み応えでした。
味に深みというか立体感が欠けてるのが残念かな、まだ若いからホントの実力発揮はこれからかもしれません

南アのネダバーグに比べると正直ネダバーグの方が良かった
306Appellation Nanashi Controlee:2008/02/19(火) 18:37:51 ID:2xstsxpS
もう15年以上前になるかな、
友達の家で初めて飲んだコンチャイトロのカベルネソービニヨン
つまみはチーズだけだったけど実に美味かった。
それ以来、自分で買うワインは全部、冷やしたライトボディのカベルネソービニヨンばかり。

先日、山梨ワイン(旧名:山梨ワイン醸造)の「勝沼」ってマスカットベリーAを飲んだだが
結構イイ!国産の赤もがんばっていたんだなぁというオジさん独り言。
307285:2008/02/19(火) 20:37:01 ID:RMCNg15v
コンチャ・イ・トロ マルケス・デ・カーサ・コンチャ メルロー 2005
飲んでます。
美味しいね、これ
コンチャイトロの場合、サンライズやディアブロのラインとは別格な気品と繊細さ、旨みがある。
とても同じワイナリーとは思えません、ワインの性格がまるで違う。
兎に角、お薦めです、美味いです。
308303:2008/02/20(水) 00:09:33 ID:la4oiUVx
テラノブレのカベルネソービニヨン2006を試してみました。
結構バランスがよくてクリアな味という印象。
もっと荒っぽい味を想像していただけに
700円でこれなら大満足です。
309Appellation Nanashi Controlee:2008/02/20(水) 22:39:41 ID:+p34A8dK
>>306
国産の赤もいいものがちょこちょこ出てますよ。マスカットベリーAなら
なんだかんだでメルシャンの山梨ベリーAがいい出来だと思いました

で、チリワインなんですがディアブロのシャルドネを飲みました
ナッツやクリーム系のまろやかな風味に加えてグレープフルーツ的な柑橘の香りがあり
ややアルコールは強めながら果実味のみならず酸味もちゃんとある
なかなかいい感じでしたよ。昔よりよくなってるように思います
310Appellation Nanashi Controlee:2008/02/23(土) 15:52:15 ID:zffYUoq/
昨日、友人と集まってブラインドで、
サンライズとフロンテラ(それぞれカベルネ)の比較をしてみた。
皆、明らかに違いは分かった。
意見が分かれたのは、「好み」。どちらが好き?という話になると、
サンライズ、フロンテラに半々に分かれた。

フロンテラ派
・サンライズはまだ若い。もう半年〜1年程度寝かせれば美味くなる。
・フロンテラは、今がピーク。開けてすぐ飲むのに適している。

サンライズ派
・若いフレッシュな香りがgood。
・フロンテラは、平坦で面白くない。


コンチャは、それぞれの商品に対して、
どのような差別化を行っているのか、よく分らなくなった。
311285:2008/02/23(土) 16:24:31 ID:wG+IEd8s
コンチャ・イ・トロ テルーニョ カルメネール 2005
飲んでます。
マジ旨いね
落ち着きというかユッタリとした安定感のあるウマさだ
評価の高かった2004年は飲み逃したので比べられないのが残念
これからは、毎年チェックしない訳にはいかないね
312Appellation Nanashi Controlee:2008/02/23(土) 21:15:32 ID:ablfxgUe
コンチャ・イ・トロのセントラル・ヴァレー・カベルネ・ソーヴィニヨン1998というのを見かけたのですが
これは今のサンライズにあたるシリーズなのでしょうか?
価格は900円くらいでした。
313Appellation Nanashi Controlee:2008/02/23(土) 22:04:19 ID:GNXfUqCi
アルゼンチンのTERRAZAS(テラザス)のマルベックとシャルドネを飲んでみたら旨かったよ
どちらも酸味は穏やかで、旨味、甘味等の味わい濃厚だけどしつこく無くスッキリしてる
とても飲み易いのにユルい味じゃないのが良いです。
カベルネの方も飲んでみたけど、そっちはやや微妙だった記憶
314182:2008/02/25(月) 11:25:49 ID:9sytRcQL
いきつけのワイン屋の店員から聴いた情報

彼も俺と同じで「アナケナのピノなんて・・・」という感じだったんだが、
開栓して3日おいたら凄く旨くなったそうなw(どんなワインだよ・・・orz)

さっそく買ってきたので2週間後ぐらいにレポしてみる。
315Appellation Nanashi Controlee:2008/02/25(月) 13:48:12 ID:X+Bh+Fdn
安いワインって、瓶ごと振ると美味くなるって行きつけの美容師が言ってた。
TVで見たらしいんだけど誰か試した?
316Appellation Nanashi Controlee:2008/02/25(月) 13:52:41 ID:J4gPebWv
輸送時に、これ以上ないくらい振られている件
317Appellation Nanashi Controlee:2008/02/25(月) 14:06:42 ID:t49nF9bB
佐藤陽一氏がプロフェッショナルで言ってたな
安ワインを一口飲んでみて旨くない時にやってみると良いらしい
既に劣化してるワインだと意味ないだろうけどね
318Appellation Nanashi Controlee:2008/02/25(月) 14:49:56 ID:X+Bh+Fdn
>>317
それだと思います。
ま、置いとけばいいかと思いますが、せっかちな人にはいいかもですねw
319Appellation Nanashi Controlee:2008/02/27(水) 22:01:45 ID:lqqFlBMx
今、貰ったやまやのチリワイン(カルメン レゼルヴ ピノ ノワール)呑んでる。

チリワインて初めて呑んだがえぐいね。何か。
320Appellation Nanashi Controlee:2008/02/28(木) 00:41:53 ID:YC9/JjKn
>>319
入り口がそうだと誤解しちゃいがちですが
本当はエグミは無い、あるいはなくなってきてるので懲りずに色々飲んでね
321Appellation Nanashi Controlee:2008/02/28(木) 11:02:05 ID:1IRQ/S6A
この銘柄をご存知の方いらっしゃいます?
http://p.pita.st/?m=sif2g0bt
昨日たまたま立ち寄った酒屋で、長年売れ残っていたらしいのを発見し、面白いと思って892円で買ってみたのですが。
どんなもんなのか、飲むのは結構楽しみです。安ワインとはいえちゃんと定温管理されていて、液面も高いですし。
322183:2008/02/29(金) 00:50:12 ID:sobkAWMZ
>>321
非常に興味深いワインだね
オレも見かけたら迷わず買ってると思う
飲んだらレポお願いします

>>307 >>311
オレ自身はコンチャ・イ・トロはあまり好きじゃなかったのに、
その二つはかなり良いと思ったので、同様の感想で嬉しい

最近ちょっと忙しくてワインを飲めてないんだけど、
ヴェンティスケロのピノとか購入はしておいたので、
また試したら報告させてもらいます。

>>314
アナケナ・ピノ07は、開栓翌日に少し良くなってたけど、あれが限界かと思ってた。
07はもう買わないでおこうかと思ってたけど、
そのお話のヴィンテージが07なら再購入を考えてみたいと思うw
323Appellation Nanashi Controlee:2008/02/29(金) 19:38:19 ID:QVziM/4u
スーパーにいったらコノスルがニューコノスルになっていた

ラベルが変わって(自転車の絵付き。これがデフォになった?)、
値段が少し安くなってた。(ノーマルカベソで¥890→¥770)

円高で安くなったんかな?
324Appellation Nanashi Controlee:2008/03/01(土) 03:11:09 ID:LQWbrPH5
初めての貴腐ワイン anakena late harvest 2007試してみました。
初日、冷やさず飲んだら、こんなにジュースっぽいの?と思うほど香りと口当たりが甘すぎて、食中には厳しいな〜と思いましたが、
冷やして食後に飲んだ2日目,3日目には、酸味もバランス良く増して、デザートワインとしては十二分に楽しめました。
他にこれぐらいのCP(確かネット購入\1200ぐらい)を持つ、食中でも楽しめそうな程よい甘口ワインでお勧めあったら教えていただければ幸いです。
知識も経験も少なく、買うのはアナケナ、コノスルばかりなので・・・・
325Appellation Nanashi Controlee:2008/03/01(土) 13:19:55 ID:9+57B/+z
甘口で食事とは難しいことを…
326Appellation Nanashi Controlee:2008/03/01(土) 14:25:47 ID:HkdUVXsI
パンがなければお菓子を食べればいいじゃない、なヒトなら問題無い。
327Appellation Nanashi Controlee:2008/03/02(日) 20:37:46 ID:vMWXD89u
マルケスのカベルネ飲んだ。
うーんとってもわかりやすくおいしいな。
メルローもためしたくなった。
328Appellation Nanashi Controlee:2008/03/03(月) 10:06:12 ID:ERw0p9VR
1000円以下のカベ、アナケナとコノスルはどちらがおいしいですか?
329Appellation Nanashi Controlee:2008/03/03(月) 16:21:38 ID:RTGo3BVr
>>328
その価格帯だとちょっとはみ出るが
コノスル オーガニック カベルネ・ソーヴィニヨン&カルメネールが1040円でお薦め
330Appellation Nanashi Controlee:2008/03/03(月) 16:34:42 ID:RTGo3BVr
コンチャ・イ・トロ テルーニョ カルメネール 2005
もう売り切れてる。 どっか再入荷しないかな
331Appellation Nanashi Controlee:2008/03/03(月) 21:54:22 ID:d8ZPCYi2
お財布の都合でコノスルのワインばかり飲んでいます。
このお値段での満足感はなかなかのものなのですが、今日飲んだボトルが変なんです。
今日はCono Sur RESERVA Cabernet Sauvignon 2006 - Maipo Valleyを飲んでみたのですが、
メルローやカルメネールに似た味がします。
カベソってメルローに似た味わいになるものなんですしょうか?
そうじゃなかったらラベルを貼り間違いなのかなとか考えています。
ピノのレゼルバに比べても樽の感じもしないですし、色んなところがあやしいです。
やっぱり、コノスルはピノコンバがいいんですかねぇ。
332Appellation Nanashi Controlee:2008/03/04(火) 01:48:04 ID:PaPs0USv
コノスルバラエテルピノ07を飲んだけど
これはスゴイな。ACブル買う理由がなくなりそうだわw
333182:2008/03/04(火) 16:10:20 ID:XH4AsUGk
>>331

カベソとメルローとカルメネールは似てるよ。つか、カベソ単独のワインって
初めて飲むのかな?

 かなり慣れている人でもカベソとメルローの違いをはっきり分けられる人は
少ないし、カルメネールに至っては7〜8年前までずっとチリではメルローと
間違われていたと言う事実がある。

 全然あやしくないよw
334Appellation Nanashi Controlee:2008/03/04(火) 16:49:54 ID:oHt46pf4
メルローの産地当ては異常に難しい。
335Appellation Nanashi Controlee:2008/03/05(水) 01:42:08 ID:9o9ccXz1
話し切って申し訳ないですが、コノスルのオシオ2004を買ったのですが、これを飲まれた方、いらしゃいますか?

感想とか、飲み頃の目安を教えていただけないでしょうか。
336Appellation Nanashi Controlee:2008/03/05(水) 01:56:28 ID:ZrQHkr0/
ここで話題のコノスルは飲んだ事ないんで、楽天で12本8505円送料込みがあったんで
まずはヴァラエタル全種試してみます。

あとネダバーグのレイト・ハーベストもう輸入しないみたいなんで
楽天内にあった最後の三本買い占めた。
売ってるショップの情報教えて下さい〜
337Appellation Nanashi Controlee:2008/03/05(水) 03:27:44 ID:Cggl6Fzq
チリはセパージュ75%以上で品種を表示できるし、古くからある畑なら
メルロとカルメネールは混植されてる所も多いみたいだし、似てくるのはショウガナイかも。
338Appellation Nanashi Controlee:2008/03/07(金) 11:38:03 ID:unNvGum+
コノスルのオーガニックってピンクのロウみたいな樹脂みたいなものでキャップしてあるけど
その上からコルク抜きを刺すの?取り除いてから刺すの?
どなたか教えてください。
339Appellation Nanashi Controlee:2008/03/07(金) 11:40:38 ID:91+WKuHQ
そのまま刺していいと思うが
340Appellation Nanashi Controlee:2008/03/07(金) 11:48:19 ID:unNvGum+
↑早速、ありがとうございました。
341Appellation Nanashi Controlee:2008/03/07(金) 19:13:57 ID:CMMFn9FJ
>>338 あれ、ゴミが散らばって、激しく不快なんだよね
342Appellation Nanashi Controlee:2008/03/08(土) 17:10:12 ID:AQbJCOqp
コノスルのカベルネ、バラエタルとレゼルバぜんぜん違う?
わかるひと教えて。
343Appellation Nanashi Controlee:2008/03/08(土) 19:33:53 ID:KEa0lamZ
今、ISLA DE MAIPOカベルネ(\1,040)飲んでる。千円とは思えない濃さ。
いかにもチリワインという感じ。チリ好きは文句ないだろう。いつもチリは
\1500〜\2500位で、カリフルニアだと\2000〜\7000位ボルドーは\5000〜飲んで
ますが、これは良い!!
344Appellation Nanashi Controlee:2008/03/08(土) 21:10:52 ID:uLqcjYWO
>>342
そんな無茶苦茶な差じゃないよ
値段程度レゼルバの方が凝縮感があるようには思う
345182:2008/03/09(日) 09:45:21 ID:f7liztIk
昨日の晩、アナケナ・ピノ・ノワール・レゼルブを抜栓した。
ヴィンテージは'07だったよ>183氏
 相変わらず濃密な香りでピノというよりジンファンデルかなんかの感じだった。
飲んではいないので、味は分からんw

 今晩ちょっと試してみて、まず報告する。
 最終報告は明晩に。
346Appellation Nanashi Controlee:2008/03/09(日) 09:56:49 ID:ri4UA8iP
昨日コノスルのカベルネ07飲んだんだけど、新しいラベルのやつ。
なんか品質落ちたな。07が悪いのか、体調がイマイチだったのか知らんけど
347183:2008/03/09(日) 11:11:21 ID:BUU7qY3T
>>345
04の時は少しエレガントさを感じるような気がしたけど、07は別物のように感じたよ。
でも、もう半年くらいで落ちつくのかもしれないし、
最低でももう1度は飲んでみようと思ってる。
今晩と明晩のレポ待ってます。

(開栓直後もテイスティンググラスで味を見ないんだねw
オレは液面の面積を広くした方が開くのが早いと聞いたので、
数時間後〜翌日飲む場合でも、まずは40〜50ml程度テイスティンググラスに注ぎ
抜栓直後の味を見てみることにしているよ)
348182:2008/03/09(日) 13:26:04 ID:f7liztIk
>>347

 普段は開栓直後の味も見るよ。ただ、昨日は結構飲んだあとで、ふと思い出して抜栓したのさ。
 さすがにあの状況では味は分からんw
349183:2008/03/09(日) 13:46:21 ID:BUU7qY3T
>>348
なるほどw

そういえば、アナケナ・ピノ・ノワール・レゼルブ07年だけど、
2本目はデキャンタして1晩放置したのを思い出した。
いずれにせよ悪くないけど強く薦められる感じではなかったので、
もっと良くなってる事を期待している。
350Appellation Nanashi Controlee:2008/03/09(日) 13:54:44 ID:ri4UA8iP
182と183って何処に住んでるの?県名だけでいいけど。
2人で会って、チリワイン会企画すればいいんじゃない。
351182:2008/03/09(日) 22:48:49 ID:f7liztIk
 抜栓2日目。

 香りはやはりピノと言うよりジンファンデルのイメージw。
 味だが、そこそこの複雑味はある。が、以前から思っていたんだけど、
アナケナの致命的欠点は酸の低さだと思う。
 特にこのヴィンテージは今まで以上に酸が足りない(抜栓から時間が
経ってるせいかも知らんがw)。

 とりあえず、本日のところは完全に×。これならコノスルのレゼルブの方が
数段旨いと思う。明日に期待・・・出来るのか、これ・・・。
352183:2008/03/10(月) 13:54:36 ID:jRhZsO2O
>>351
今晩に期待だね。ちょっと微妙な気もするけど。

ジンファンデルは嫌いじゃないけど、逆にジンファンデルの気になる部分が
誇張されている感じのような気がする。
353Appellation Nanashi Controlee:2008/03/10(月) 18:09:11 ID:LA7+PQ6y
エスクード、値段上がってるんだなぁ
354Appellation Nanashi Controlee:2008/03/10(月) 18:15:30 ID:G7H5tJO1
MAPUはどうかねー?
355182:2008/03/11(火) 08:42:18 ID:CgkKGTFA
抜栓3日目

 非常に意外なことにジンファンデルっぽさは影を潜めている。
 代わりにストロベリーや薔薇の花のピノっぽい香りが上がってきた。
わずかながらに土っぽさも感じられる。

 口に含んでみると明瞭な果実味に加え、酸味が明瞭になってバランスは
昨日よりはるかに良い。かすかな苦みもあって複雑味は明らかに増している。
ちょっとアルコールが分離したような感じがあるが、これならけっこう良いかも・・・。
 開けたてのプント・アルトよりはちょっと落ちるけど、強い不満を感じない
レベルだと思う。

 さらに今晩に期待してみる。
356Appellation Nanashi Controlee:2008/03/11(火) 09:05:16 ID:8JiTUBSZ
そろそろ長文日記やめてほしいな。
さすがにウザくなってきた。
357Appellation Nanashi Controlee:2008/03/11(火) 10:00:41 ID:FcnxfgIg
>>355みたいなのが日記に見えるなら、文盲とまでは言わないが、相当ヤバいと思うね。
詳細なテイスティングレポートは、参考にこそなれ、ウザいってことは全然ないのだが。
358Appellation Nanashi Controlee:2008/03/11(火) 10:02:16 ID:C5gv2BMi
>>356
そろそろ駄レスやめてほしいな。
さすがにウザくなってきた。
359Appellation Nanashi Controlee:2008/03/11(火) 10:26:00 ID:8JiTUBSZ
これはうざい
素人いち個人の感想は、コンパクトに書いて紹介してくれれば十分
360Appellation Nanashi Controlee:2008/03/11(火) 11:09:59 ID:/gixu6aH
>>359
お前が一番ウザイ。

ID:8JiTUBSZ は知ったかなので、スルーよろしく。
361Appellation Nanashi Controlee:2008/03/11(火) 11:19:36 ID:8JiTUBSZ
長々とやりたいなら、ブログや個人サイトがおすすめだな
362Appellation Nanashi Controlee:2008/03/11(火) 11:30:48 ID:FcnxfgIg
ID:8JiTUBSZはNG登録推奨
363Appellation Nanashi Controlee:2008/03/11(火) 11:32:07 ID:EjXsJJXj
やれやれだぜ
364183:2008/03/11(火) 12:24:31 ID:wklI6yj8
>>355
なるほど、参考になったよ。
ジンファンデルのようになった向こうにピノが戻ってくるのは分からなかった。
入手したら是非やってみたいと思う。

コノスルのレゼルバももしかるすろ数日放置とかの方が良いのだろうか。
あと、ルーマニアのクロ・ビュザオなんかもジンファンデルっぽい強い酒質なので、
このやり方で良くなるのかもしれないなと、ふと思った。
365Appellation Nanashi Controlee:2008/03/11(火) 12:46:17 ID:eigIC7mc
こんな過疎スレに平日の朝からこの数、ワロタ。
366Appellation Nanashi Controlee:2008/03/12(水) 00:50:04 ID:8qQOqRC3
パヌールを何本か飲んでみました
チリ独特の風味、田舎っぽい素朴さと獣臭的な野性味の交じり合った風味
でも、確実に旨みの萌芽が隠れてる
まだ洗練されていないけど、その内化けるかもね

367Appellation Nanashi Controlee:2008/03/12(水) 01:59:03 ID:mgtzMWP/
昨日のID:8JiTUBSZは文句を言う前に人柱になって情報を提供するべき。

>>182はいつも情報をシェアしてスレのクオリティを保ってくれているよ。
368Appellation Nanashi Controlee:2008/03/12(水) 03:14:13 ID:89Vi6iHH
>>367
前日の安い煽りをスルー出来ず今頃レスつけてるのはどういう了見だ?
この板って大人が多いはずなのにやたら煽りやら釣りやらに反応するやつが多いんだよな…
369Appellation Nanashi Controlee:2008/03/12(水) 06:29:33 ID:OIXLpFak
>>368
大人が多いから、2ch初心者が多いのさ。
分かるよな?
370182:2008/03/12(水) 08:09:35 ID:a550FKxt
ちと荒れたようだけど、スルーさせてもらうと言うことで、最終回。

 4日目(抜栓した日を1日目と数えてるので念のため、つまり72時間経過)。

 香りは量的にはかなり少なくなっているが、最もピノっぽい感じになっている。
 抜栓時に感じたジンファンテルっぽい感じはすでに全くない。

 味はアルコールの分離感が消えてなめらかさが増している。味のバランスも
非常に良い。香りが弱くなったのがちょっと物足りなさを感じさせるが、3〜4日目に
飲むのが一番旨いんじゃないかというのが最終的な俺の結論。
 早く飲みたいならそれでも前日に開けてさらにデキャンタージュが必要じゃないだろうか?

 1200円のワインでこのクオリティなら文句言う奴は皆無だと思う。
 前スレでもアナケナのピノは貶しまくってしまったが、これは生産者に申し訳なかった。
 3日目以降の味はプント・アルトをしのぐ高CPだと思う。
371183:2008/03/12(水) 09:57:34 ID:r832/Hv8
もともと182氏がチリピノに否定的だった事を考えると、
今後も増えると思われるチリピノ好きには良いレポだった気がする。
ジンファンデルっぽいピノは、そのジンファンデルらしさを楽しんでしまっていたけど、
ジンファンデルがおさまるとピノらしさが出てくると言うのは初耳だった。

ところで、ジンファンデルって文字が多かったので、昨晩はジンファンデルを飲んだw
カリフォルニアのランダム・リッジって所のだけど、樹齢100年以上の古木葡萄のワイン。
ミディアムボディーで、様々な赤い果実とスパイシーさが共存していて好印象。
こういうタイプはチリでは出会ってない気がする。
3000円程度でもその価値は充分あると思うので、スレ違いかもしれませんが、
チリピノなどと比較して楽んではどうかなと思います。
372182:2008/03/12(水) 12:35:13 ID:a550FKxt
>>371

正直、3日目のアナケナはあまりの意外さに驚いた。前日とはまるで別物の
ワインに化けてたので。是非183氏にも追試して欲しい。

 あと、ジンファンデルが嫌いというわけじゃないので念のため。
 良くできたジンファンデルは好きなのでランダム・リッジというのも
飲んでみたいね。
373Appellation Nanashi Controlee:2008/03/13(木) 07:30:10 ID:Ok8d43TB
182に質問。
抜栓したアナケナ、どうやって保管しましたか?
374182:2008/03/13(木) 08:18:36 ID:NTTy34Iy
>>373
 開けた初日は空気との接触面積が小さいので抜栓しただけの室温保存です。
 2日目以降はコルク突っ込んだだけですね(室温保存は同じ)
375Appellation Nanashi Controlee:2008/03/13(木) 22:42:33 ID:7DI1M4a1
質問
バロン フィリップ ロスシルドのエスクード・ロホって
レゼルバと普通のやつあるの?
376Appellation Nanashi Controlee:2008/03/14(金) 18:27:06 ID:CeS4mb+s
>>375
他にも作ってるけどエスクードを名乗ってるのは1つだけ
377Appellation Nanashi Controlee:2008/03/14(金) 19:43:04 ID:s3SYaru2
そっか…
なんか値段が全然違うから気になったんだ…
378Appellation Nanashi Controlee:2008/03/15(土) 14:03:32 ID:sGGRgBhi
379Appellation Nanashi Controlee:2008/03/15(土) 21:37:46 ID:uIJULf/E
やはは、実はエスクード・ロホってその試飲会で知ったんだ。
大抵のとこは2200から2600くらいなんだけどね、なんかやたら安いとこあったりで。
でもサンキュです。
380Appellation Nanashi Controlee:2008/03/15(土) 21:55:50 ID:6uLRPInD
パヌールのシャルドネ飲んでみた。
カルメネールが>>233も書いているように独特の味と香り(抜栓から時間が経つと落ち着くけど)
なので、こちらもどうかと思ってたが、意外なほど素直な柑橘系の果実味と酸。
樽のニュアンスはほぼなし。俺は少し高めの温度で飲んだけど、それよりは冷やしてゴクゴクいくのがいいかもね。
381Appellation Nanashi Controlee:2008/03/16(日) 19:25:42 ID:s0HRNAeF
チリチリチリリ
キッチリ
キッチリワインはありませんか?
382Appellation Nanashi Controlee:2008/03/16(日) 21:50:43 ID:xnRgX9bU
アナケナの安いカベルネ飲んでみた
これならコノスルの安いカベルネのほうがいいね
383Appellation Nanashi Controlee:2008/03/18(火) 19:04:39 ID:pWEmZrU/
>>382
どこが、どういいの???

わっかんなぁ〜〜〜い(´・ω・`)
384Appellation Nanashi Controlee:2008/03/20(木) 11:01:20 ID:H3uT15ZO
チリとかのワインも豊富においてある
大阪でおすすめの酒屋ってないですか?

品揃え豊富な大きい酒屋探したいんだけど
どうやって探したらいいのか分かんない…orz
385Appellation Nanashi Controlee:2008/03/20(木) 14:25:34 ID:jW8f1b+H
>>384
TAKAMURAの実店舗は?
386Appellation Nanashi Controlee:2008/03/20(木) 15:42:27 ID:SpVDbQKr
>>384
地方に住んでる人はネットで買うと良いよ
387Appellation Nanashi Controlee:2008/03/20(木) 19:20:43 ID:4QaggSCK
今日のコノスルカベバラエタル2007はコルクだ。
この前の同じ2007は黒コルクだったのに。不思議。
388Appellation Nanashi Controlee:2008/03/20(木) 21:36:51 ID:eGU9J7H0
>>384
楽天でチリワインの豊富な店を見つけて、そこの実店舗へ行ってみては?
大阪くらいならいくらでもあると思うよ
389Appellation Nanashi Controlee:2008/03/20(木) 22:59:03 ID:Rwp9nkoW
>>384
以外に楽市とかw
390Appellation Nanashi Controlee:2008/03/21(金) 12:45:54 ID:R7/SS4mF
TAKAMU○Aは以前ネットで買ってひどい目にあったから。
(6本中5本劣化してて飲めなかった。)実店舗も・・・
391Appellation Nanashi Controlee:2008/03/21(金) 13:47:23 ID:YHm2+aBg
それは酷いな。クレーム出した?
392183:2008/03/23(日) 01:20:06 ID:NlonGivr
ヴェンティスケロ・ピノノワール"ケウラ"グランリゼルヴァ 04年
飲んでみたので、勝手にレポを…。

香りはどこかアマイーナを彷彿とさせ、深みの有る赤い果実系の香りが中心。
非常に期待しつつ口に入れてみると、期待ほどの膨らみや果実味は無くて肩透かし。
酸味の後に来るかなり強い苦味も気になり、
これらの傾向は抜栓後時間をおいても向上しなかった。
今回のボトルを飲む限りは、リピートはしたくないという結果だった。

誰か同じワインを飲んだ人で別の感想を持った人がいるのなら聞いてみたいですよ。

ついでにちょっと気になっていたコノスル・コンバージョンのピノ07年もチェック。
これもまた以前のヴィンテージとまったく異なる味で微妙orz

安いピノやガメイに感じられるようなイチゴ香料のような香りに燻したような樽香もあり、
以前のヴィンテージのイチゴジャムのような感じや熟成させても面白そうなタンニンが無く、
薄っぺらになってしまった印象だった。
182氏のレポのアナケナのような事もあるかも知れないので、
このコンバージョンは、明日・明後日くらいまで変化を見てみたいと思う。
393390:2008/03/24(月) 17:22:02 ID:m6K+gbrP
クレーム出さない代わりに二度と買わないwww
向こうだって確信犯だろうし。
394183:2008/03/24(月) 21:32:11 ID:WdWXGrf4
コノスル・コンバージョン07は、結局2日目3日目と見守っても向上しなかった。

低価格のガメイのような少々蒸れたような香りは無くなったものの、
全体の香りも味もすべて減少傾向で、うすっぺらくなっていった。
大振りのグラスだと特に耐え難いほどに薄く酸だけ浮いた感じだけど、
小振りのグラスでは味だけならまあ飲める程度にはなった。

何れにせよ美味しいチリピノとは程遠い味わいだったので、本当に残念。
395Appellation Nanashi Controlee:2008/03/25(火) 04:32:50 ID:wWJIcZ24
>>394
コノスル・コンバージョン07は6本飲んだ
品質に少しムラがあると思う、1・2本貧相で化けないのがあった
396Appellation Nanashi Controlee:2008/03/25(火) 12:16:32 ID:b6T7PDG+
俺はいつも専門店で買ってるが今まで5本買って一本「アレッ?」ってのがあったな
397182:2008/03/25(火) 12:21:36 ID:uSnK93KR
>>394

 俺も品質ムラに1票。06のコンバージョン・ピノはまさにこんな感じだったよ。
398Appellation Nanashi Controlee:2008/03/25(火) 12:44:58 ID:WU9aL+Pk
>>390
12本買っちゃったよ(;´Д`)明日届く
ちなみに劣化してたのってチリ?
399390:2008/03/25(火) 13:24:19 ID:fGwcUqRu
1本だけチリだった。それも劣化してた。おそらく、温度管理しない場所で、2年くらい放置しといたような感じ。
400Appellation Nanashi Controlee:2008/03/25(火) 23:04:51 ID:u49b1tcv
ミゲル・トーレスがチリでやっているサンタ・ディグナのカベルネソーヴィニョン・レセルヴァ2004を飲んだ。
抜栓直後はチリのカベルネにありがちなギシギシのタンニンと、なんだかしょうゆ・味噌をイメージさせる出汁っぽさが
後味に残って、正直きついものだった(のでグラス1杯弱でストップ)。
翌日どんなものかなと思って飲んだら、これが全くの別物で、ボディはそれほどでもないけれども、落ち着いた、でもじわじわ来る
果実味とエレガントさがあるといってよい香り。渋みもあるがもまろやかに。これで1500円程度なら文句ないです。

後今更ながらというかネダバーグのレイトハーベストを2本買えた。
401Appellation Nanashi Controlee:2008/03/26(水) 20:40:50 ID:L6m3m4QL
コノスルのゲヴュルツ(レゼルヴァ)飲んでみました。普通に美味かったです。
ゲヴュルツ好き(っつーか、白はゲヴュルツ以外興味ない)のワイン初心者な自分にとって、3桁でこれだけのワインが買えるのはありがたい。
このスレを読んでなければ、おそらく知ることはなかったでしょう。ありがとう。

ついでに、今日、100均で偶然アルザスグラスを発見。
これで、安上がりに「なんちゃってアルザスライフ」が満喫できるw
402Appellation Nanashi Controlee:2008/03/31(月) 00:56:55 ID:2Mh7AW7Z
アナケナONAソーヴィニヨン・ブラン2005 飲んでる。

アナケナのバラエタルラインのSBにあるバナナ様のトロピカルな香りは隠れて上品。
すっきりドライだし旨いね。
403Appellation Nanashi Controlee:2008/03/31(月) 01:02:19 ID:bPgpdmyp
モンテス アルファ カベルネ飲んだけど、
ちょっと後味の苦味が強い気がする…
404Appellation Nanashi Controlee:2008/04/02(水) 23:06:02 ID:a0Sd8uHL
プント・アルト05を飲んだよ
03と比べて熟成香は仕方ないとはいえ、酸味が少なかったね
あと、ちょっとアルコールも強めに感じた
まあ、美味いのは美味いんだけどこれに関してはハードル上がってるからな
あと2年したらどうなってるのかって感じです
405554:2008/04/04(金) 13:32:06 ID:htCh7NA3
昨日、ラロッシュが南アフリカで作ってるピノタージュを飲みました。
感想は、とにもかくにも濃厚。
フレッシュなベリー系の香りと適度な苦みがなければ飲めなかったかも。
酸はほとんど感じませんでした。
ただ総合的に1500でこの味なら、ラミシオンに対抗できなくはないけど、リピートはないですね。
406Appellation Nanashi Controlee:2008/04/04(金) 14:14:14 ID:W842eNIP
>>405
飲みきった?その手のワインは3日目くらいの酸化してきたときに意外とバランスよくなったりするよ
407Appellation Nanashi Controlee:2008/04/06(日) 15:27:40 ID:SLXF70ot
以前ここで挙がっていた、アルゼンチンのカテナ ピノ・ノワール 2006飲んだ。

グラスに注ぐと明るいルビー色
フレッシュなベリー香。

若いので熟成香は無いものの、スワリングをしている内に、プラム、スミレ、土、胡椒、肉など複雑な香りがしてくる。
果実味が濃厚というかとにかくパワフルで、甘みにうるさくない程度の塩気が少し。
非常にこなれているタンニンが好印象。ふくよかで旨い。

他のバランスはなかなか良いのに、アルヘンの地域特性故か、酸が少ないのが惜しい。
今が飲み頃。
408Appellation Nanashi Controlee:2008/04/08(火) 22:39:45 ID:StCeD3Wn
アナケナのピノ、シングルヴィンヤード2007飲んでみた

抜栓後テイスティンググラスに注いだ時から消毒液の様な匂いが…
酸は刺々しいし、温度上げても時間おいてもグラス回しても匂いが消えず…

明日以降に再挑戦しまっす

409Appellation Nanashi Controlee:2008/04/09(水) 00:38:19 ID:R4CUk5Nv
コノスルオーガニック旨
410Appellation Nanashi Controlee:2008/04/09(水) 03:43:37 ID:WGVMxioS
>>408
アナケナのシングルヴィンヤードはカルメネールが旨いよ
知ってるとは思うけど
ピノ飲むなら、同価格帯ならラ・ミシオンがベスト
411182:2008/04/09(水) 05:44:28 ID:pSO8o0A8
>>408
シングル・ヴィンヤードのピノはまだ飲んでないんだけど、レゼルヴァでは
3日目〜4日目が旨かった。是非試してみて欲しい。

>>410
ラ・ミシオンの'07も飲んでみたんだけど確かに旨いね。ただ、同価格帯なら
レゼルヴァの3日目もほぼ匹敵するぐらい旨いと思うので試して欲しい。
 3日待つのが面倒ならデキャンタージュして1日おいてもほぼ同じ感じになるので
それでも可。
412183:2008/04/09(水) 17:58:23 ID:BmX2KH4N
>>411
アナケナのシングルヴィンヤードとレゼルヴァは同じ物だった気がするけど。

昨晩はコノスルの20バレルのソーヴィニヨン・ブランを飲んだ。
少し炭酸ガスが残っていて、グラスに注いでおくと小さい気泡が生じる。
劣化という訳ではなくてガスが残ったまま瓶詰されたのだと思う。
品種の特長のハーブ香もしっかりあり、トロピカルな果実香も有って
酸の下支えがしっかりしてるので、まずまず美味しいと思う。
ただ、チリのこの価格帯としては及第点というだけで、正直価格なりかな。
ロワール等の倍以上の価格帯の当たりワインに肉薄するような凄さは感じなかった。

数年前に飲んだONAのソーヴィニヨン・ブランの方が洗練された味で好みだと感じた。
413182:2008/04/10(木) 08:25:12 ID:dvrqFTIS
>>412

http://www.rakuten.co.jp/toraya/577137/719683/

これを見ると別物のようだよ。
414183:2008/04/11(金) 01:30:39 ID:Xq+d2j2I
>>413
レゼルヴァからシングルヴィンヤードに格上げされて、
レゼルヴァ商品としては売ってないような…
そのショップでもレゼルヴァに商品は載ってないよね?
レゼルヴァだと思って買ったのも購入履歴見たらシングルヴィンヤードだったorz
415Appellation Nanashi Controlee:2008/04/11(金) 18:08:50 ID:k/m76QCD
昨日、コノスル ネブリナのカベルネたのんだら2007だけど少し劣化してた。
ネットで買ったんだけど、もうクール宅急便にしたほうがいいのかな。
あと四月はワインセラーに入れないと劣化するかな。
教えてください。
416Appellation Nanashi Controlee:2008/04/11(金) 20:54:44 ID:Z1b+t703
モンテスのパープル・エンジェル04を飲んでみました。
ボトルが重い・・・ただ味は旨かった・・・
417183:2008/04/12(土) 00:33:42 ID:eKYaJ1iC
>>415
劣化するのは一瞬じゃないので、そのショップの管理が悪いのではないかと。
暖房で20℃を超えている店内に放置されてれば熱劣化するように思う。
(低価格帯はセラーには入れてもらえない事が多い)
室内をワイン温度にキープしてるショップなら、安いワインでも安心して買えますよ。

>>416
ヘヴィーボトルのワインは、美味しい確率が高い気がする。
J&FリュルトンのALKAの重いボトルですよ。
モンテスは価格の割りに良くないって気がしてるので、パープルエンジェルや
フォーリーも未だ飲んでないんだけど、パープルエンジェルは飲んでみようかなw
418Appellation Nanashi Controlee:2008/04/12(土) 12:27:53 ID:gJyGvpYf
>>416
あんまし売れて無いみたいだよ、パープル・エンジェル
エノテカのネエちゃんがあまりにも薦めるんで飲んだけど
無闇に重いビンと凝縮感が印象的だっただけ
同価格帯ならテルーニョ カルメネールの方が断然良い
419Appellation Nanashi Controlee:2008/04/13(日) 00:42:11 ID:1b9G9GnZ
フロンテラのカルメネールが一番安心して飲める。598円としては上々。
カベルネ系はどうしても渋みというかヘタしたら苦味な感じで楽しめない。
420Appellation Nanashi Controlee:2008/04/13(日) 23:30:33 ID:dzLc+AZL
千円近辺のチリカベってやっぱり青臭いの多いですか?
久々にチリカベを買いたいんですがあの香りは苦手だしな…。
421182:2008/04/14(月) 10:30:15 ID:Xz6D9UI1
>>414

う〜ん、どうなんだろ?昨日、シャルドネとソーヴィニョン・ブラン、
ピノ・ノワールを買ってきたんだけど、シャルドネはレゼルヴァだったんだよね。
(ヴィンテージは全部2007で残りの2つはシングル・ヴィンヤード。つまり、
前のレポはシングル・ヴィンヤードでした。スマソ)
あと、買わなかったけどリースリングもレゼルヴァだった。

 ピノはシングル・ヴィンヤードしかシリーズがないと言うことか?
422415:2008/04/14(月) 12:44:19 ID:D98+OTgx
>417
いままで20本以上買って劣化していたのは初めてだったので、
信じたいですが・・・買ったの冬の間だったし・・・
安ワインでも温度管理してる、お店を探さなくては。
423183:2008/04/14(月) 16:16:02 ID:eejg/x6b
>>418
エノテカとか利用してる人は、チリとか新世界を少し下に見てる気がするのは邪推かな?
シャンパンやソーテルヌを買う時とNZのワイン買う時とでは店員の態度も違ってた気がするw

>>421
徐々にシングルヴィンヤードに移行してる気がするので、
ゆくゆくはレゼルヴァシリーズが無くなって、シングルヴィンヤードシリーズ
になるんじゃないかと思ってるんだけど。
オレもいつからピノがシングルヴィンヤードになってたのか分からないorz

>>422
低価格帯のワインは、ショップでの扱われ方も気にしないといけないね。
低価格と言えども管理が良かったら美味しく飲めるのだから、
低価格帯をバカにしないで、ちゃんと売ってるショップで買ってあげたい。
424Appellation Nanashi Controlee:2008/04/14(月) 16:29:07 ID:oaGiT0SA
>>423
てことは、ヘタな酒屋から買うよりもスーパーマーケット的量販店の方が管理がマニュアル化している分、
いい意味でも悪い意味でも品質が”安定”してるって言えるな。
425Appellation Nanashi Controlee:2008/04/14(月) 17:36:08 ID:N5r2ynNx
>>424
が、その前の仕入先の問屋の管理が滅茶苦茶な可能性有り
426183:2008/04/14(月) 17:43:34 ID:eejg/x6b
>>424
室温と照明に気を配ってる大型店舗は、低価格帯ワインには良いんじゃないかな?
商品の回転も良いくらいに売れていれば、なお良さそう。
427Appellation Nanashi Controlee:2008/04/14(月) 18:06:52 ID:oaGiT0SA
スーパーは問屋から仕入れたりしないでしょ。そういう中間を省いて低コスト化している。
問屋を経由するのは小規模な自営業的小売店が多い。個人商店で高級酒を買うのは無謀だな。

田舎に行くと太陽の当たる窓際にずらりと有名銘柄の酒を誇らしく並べている酒屋をよく見かける。
そういうのに比べたら全国展開のスーパーの方がずっと品質が高いと思う。ちゃんと冷蔵されている場合も多いしね。
428Appellation Nanashi Controlee:2008/04/15(火) 12:52:45 ID:dzll1Teu
>>427
スーパーは基本問屋から仕入れてます(百貨店も)
自分で輸入して大量不良在庫かかえてしまったのがかつてのダイエー100円ビール
429Appellation Nanashi Controlee:2008/04/15(火) 15:18:37 ID:6KqC38MR
初めて見た、値段的にディアブロ?

コンチャイトロ・エクスプローラー・カルメネール
http://www.sej.co.jp/products/original/alcohol/030134.html
430Appellation Nanashi Controlee:2008/04/17(木) 21:02:39 ID:L4iEFwXU
ガトー・ネグロ  カベルネ

不味くはないが思ったよりもジュース系でちとがっかり
431Appellation Nanashi Controlee:2008/04/18(金) 12:49:31 ID:ybad5p45
だからシュバルツカッツと合併しろって!
432431:2008/04/18(金) 12:54:23 ID:ybad5p45
あ、スレ間違えました
433Appellation Nanashi Controlee:2008/04/19(土) 01:18:09 ID:sbDJRGc+
エラスリス シラー・レセルバ1997 3049円
エチェヴェリア ソーヴィニヨン・ブラン・レイト・ハーヴェスト・スペシャル・セレクション2001(100%貴腐とのこと) 3150円
地元の酒屋の地下セラーで見つけたのですが買いですかね?
434Appellation Nanashi Controlee:2008/04/19(土) 06:41:44 ID:ceZ91I+i
>>433
エラスリスのカベルネ・・レセルバは美味かった、
凝縮感と選ばれたワインが持つ気品があった
シラーは知らんが買いでしょ
シラーの10年ものって珍しいね、どうなっちゃうんだろ、気になる
自分なら買うよ
435Appellation Nanashi Controlee:2008/04/19(土) 19:22:39 ID:0hwQkWY6
>>429
エクスプローラーはセブンイレブンでしか見ないからな
イレブンは独自で割と頑張ってると思う
絶版のジャン・リュック・コロンボのローヌと
ヴァイルのQBAは仕入れコストを疑う品質だった
436Appellation Nanashi Controlee:2008/04/20(日) 08:51:12 ID:bMcMzMO5
最近、買うワインがパターン化されてきた。
間違いは無いんだけど、もちょっと冒険も必要だよなあ

いつも買うのは以下のワイン

ラ・ミシオン ピノ・ノワール
コノスル 「オーガニック」カベルネ・ソーヴィニヨン/カルメネール
コンチャ・イ・トロ マルケス・デ・カーサ・コンチャ メルロー 
アナケナ レイト・ハーベスト 
アナケナ カルムネール・シングルヴィンヤード

これ以外でお薦めがあれば教えて
437182:2008/04/20(日) 21:39:49 ID:eGVBKuiF
>>436

パヌールのカベソ・オークエイジドは旨いよ。ピノもそれなりだと思う。
こないだエスクード・ロホ(2004 1700円)も飲んでみたが、これもまあまあ。
ただし、コスパはそれほど高いとは思わなかった。チリとしては上品な味わい。
438Appellation Nanashi Controlee:2008/04/21(月) 01:12:32 ID:Jx8mfuQ7
>>437
サンクス
試してみるよ
439Appellation Nanashi Controlee:2008/04/22(火) 00:57:42 ID:475+luyb
コンチャのクワルテル ソーヴィニヨン・ブラン \980 飲んだ
まず気づくのはヴィンテージ表記がないことと、チリには珍しくリーファー輸送ということ

リーファー輸送ということで期待して飲んだのだが、
味と香りはコノスルとアナケナのバラエタルのSBの中間というか
コノスルほど元気でもなく、アナケナほどすっきりでもなく自分には少し中途半端な気がした

少し温度が上がると安いSBによくあるヤマトのりみたいな香りがしてくるので
キンキンに冷やして飲む方が良いかと。
コノスル、アナケナのSBはあの香りはしないし、CP面からいっても両社のSBの方に軍配を上げたい

エクスプローラーと同様、今のところセブン限定みたい

今後に期待してます
440Appellation Nanashi Controlee:2008/04/25(金) 21:06:06 ID:lHpHBHZN
>>436
ありがちだけど俺はロス・ヴァスコスが好きだ
441Appellation Nanashi Controlee:2008/04/25(金) 21:13:36 ID:0VPbLNqG
>>436
よし、
エスクード・ロホを推そう。
442Appellation Nanashi Controlee:2008/04/25(金) 21:32:35 ID:jZ55zrf0
ロス・ヴァスコス 2006 CS 流し行き・・・orz
なんか、濃いーピーマンっていうか、虫っぽい苦い匂いっていうか
あえて言えば、てんとう虫の匂いが・・・。

ハズレだったのかしら?
443Appellation Nanashi Controlee:2008/04/25(金) 21:36:11 ID:0VPbLNqG
>>442
若い赤を受け付けない体質なのかもね。
444Appellation Nanashi Controlee:2008/04/25(金) 21:47:11 ID:jZ55zrf0
>>443さん
かもしれませんね。
 え? コレがワイン? って思いましたからね。

念のため、2日目、3日目、4日目、、までコルク&常温保存で様子を
見たんですけど、ダメでした。


445Appellation Nanashi Controlee:2008/04/26(土) 16:37:44 ID:i/Axt8JX
アク禁?
446Appellation Nanashi Controlee:2008/04/26(土) 21:08:37 ID:1uyYH6wv
コノスルのベヴェルツうまいですね、びっくり。
しかも千円でおつりくるなんて。
447Appellation Nanashi Controlee:2008/04/26(土) 21:09:26 ID:1uyYH6wv
すみません、ゲヴェルツでした。(446)
448Appellation Nanashi Controlee:2008/04/29(火) 21:40:24 ID:3eE6y6y5
>>447
ゲヴェルツはないでしょう。
ゲヴゥルツかゲヴァルツじゃないですか?
449Appellation Nanashi Controlee:2008/04/29(火) 22:46:19 ID:u9wtBX1q
>>448
ゲヴュルツですな
450Appellation Nanashi Controlee:2008/04/30(水) 10:56:45 ID:VmN1GRMN
あれ?昨日買ったコンチャイトロのシャルドネの味がおかしい。
なんか薄いしまずい・・ しょっちゅう買うから間違いないと思うが。
保存が悪かったのかな?
もう一本他店で買って比べてみるか。
451Appellation Nanashi Controlee:2008/04/30(水) 17:26:47 ID:EcX7VxYW
>>446-449
他意はないけど何かワロタ
452446:2008/04/30(水) 22:41:31 ID:H+msP3nD
ついついゲベェルツといってしまいますが、
ラベルにはゲベュルツって書いてありました。
みなさん、失礼。
でも、うまいですね、コノスル。
453Appellation Nanashi Controlee:2008/04/30(水) 23:51:55 ID:5cbz072C
コノスルは値段のわりに旨いよ。
ヴァラエタルもいいが、オーガニックいいね。
454Appellation Nanashi Controlee:2008/05/01(木) 00:28:07 ID:3ezoos81
久しぶりにモンテスを試してみた、パープル・エンジェル以来だ。
リミテッド・セレクション・カベルネ・ソーヴィニヨン&カルメネール 2006
カベルネが70%、カルメネールが30%のブレンド比率らしい。
これが結構、美味い。
コノスルのカベルネ・ソーヴィニヨン/カルメネールとも違った味に仕上がってる。
バランスの良さと調和感ではコノスルが素晴らしいけど、複雑味ではモンテスが勝る。
兎に角、カベルネ・ソーヴィニヨンとカルメネールは相性がイイね。
お勧めかな。
455Appellation Nanashi Controlee:2008/05/03(土) 12:45:21 ID:YK6A2A73
ドン・メルチョーのんだ。2004。
期待したほどでもなかった。
デキャンタしたのだが、しないほうが良かった。開けてすぐはとても良い香りがした。
コンチャイトロのカベルネはどれも美味い。ドンメルチョーじゃなくても、それなりに楽しめるという気がした。

456Appellation Nanashi Controlee:2008/05/03(土) 12:57:36 ID:wZUloX42
開けたすぐに良い香りがした場合って、開いていると判断してるけど どうだろう?
457182:2008/05/03(土) 13:23:21 ID:TAFcdlPZ
>>456

 必ずしもそうではないと思う。特にブルはそう言うのが多いけど、開けたてで
凄く良い香りがしていても口に含んでみるとガチガチというのはけっこう多い。

 時間が経つと果実系や花系の香りが少し引っ込んできて、土やきのこなどの
熟成系の香りが出てくるものもあるから、良い香りと言うだけでは判断しにくいと思う。
458Appellation Nanashi Controlee:2008/05/03(土) 20:52:39 ID:daL/90+F
その場合はグラスに注いでゆっくり飲んでみてはどうだろうか?
459Appellation Nanashi Controlee:2008/05/04(日) 23:21:20 ID:poQLbKAA
コノスルのカベルネ、渋いというよりニガイ。
460Appellation Nanashi Controlee:2008/05/04(日) 23:55:38 ID:bfiwcXUv
>>455
ドン・メルチョーは、そもそも長熟だから、
2004じゃ話にならんと思う。
せめて5年後から10年後がいいと思う。
461Appellation Nanashi Controlee:2008/05/05(月) 15:15:00 ID:q9iJBqY4
ヴェンティスケロのピノのレポはまだか〜
462Appellation Nanashi Controlee:2008/05/09(金) 01:33:07 ID:ZZnR8kWZ


   コノする  メルロー2007   900円の

 ちょうどいい濃さで香りもいいし、若干甘味が感じられるが飲み易い

正直、15年前にのんだ コス や ピジョンばろん  よりも大分旨い。

  
463Appellation Nanashi Controlee:2008/05/09(金) 14:19:25 ID:7CWMyTxN
日本語の不自由な野郎だな
464Appellation Nanashi Controlee:2008/05/09(金) 17:29:45 ID:LNelUn+C
ここのところ、チリはじめニューワールドのピノで
これは! ってのにまるで出会ってないな〜
465Appellation Nanashi Controlee:2008/05/09(金) 19:56:28 ID:ZZnR8kWZ


あなけな しゃるどね  2007   950えn

 色が薄い、香りは十分ある、やはり少し甘い。



るふれーヴ ぴゅりにーもんらっしぇ よりは旨いな。



466Appellation Nanashi Controlee:2008/05/11(日) 03:37:57 ID:CO3twsAj
>>464
オシオ飲んどけよ。
467Appellation Nanashi Controlee:2008/05/12(月) 10:18:00 ID:a8/b5eH4
オシオってどこにも売ってなくない?
468Appellation Nanashi Controlee:2008/05/13(火) 01:03:23 ID:/DkU+dVJ
>>467
ヨドバシで売ってたぞ。
469Appellation Nanashi Controlee:2008/05/13(火) 12:44:20 ID:FfuMlAnP
>>468
BICだろ
470Appellation Nanashi Controlee:2008/05/16(金) 00:19:53 ID:umpRn+Hb
チリワイン試してみたいんだけど、
手始めにコノスルとディアブロだったら、
どっちを先に飲めばいいかな?
471Appellation Nanashi Controlee:2008/05/16(金) 07:51:58 ID:6shmVd1f
安いんだから、どっちも試してから感想書いてよ。
最近のコノスルのカベルネは品質が落ちた気がするから、他の赤をオススメ
するな。それからグレードひとつ上のやつか。
472Appellation Nanashi Controlee:2008/05/16(金) 09:12:02 ID:t/QOjqOF
自分の好みがどんなワインかによって
チリワインでも薦める銘柄変わるね
473Appellation Nanashi Controlee:2008/05/16(金) 11:47:00 ID:3iszO11X
コノスルのオーガニックうま〜
474Appellation Nanashi Controlee:2008/05/16(金) 23:28:34 ID:BmPp+ZFs
初めて南アフリカワイン飲みました。
「アリクイ」って意味のヤツ。ブドウはシラーでなかなかでした。
デイリーにはいいかも。
475Appellation Nanashi Controlee:2008/05/17(土) 00:03:22 ID:3uGK9IIx
>>473
カベルネ・ソーヴィニヨン/カルメネールは、美味いと思うよ
コストパフォーマンス高いよね
476Appellation Nanashi Controlee:2008/05/17(土) 16:52:09 ID:l3j/iF8Z
どなたか都内の江東区亀戸からなるべく近くで、
コノスルの品揃え豊富な店を教えて下さい。
477Appellation Nanashi Controlee:2008/05/17(土) 18:15:46 ID:yCOIFNAO
チロエ メルロー カベルネソーヴィニヨン
500円

セイコーマート

こんなに美味いとは。。。
478Appellation Nanashi Controlee:2008/05/18(日) 10:20:47 ID:HwD+rdoI
>474
アリクイじゃなくて、はりねずみじゃね?
ポークパインリッジだと思うが、あれはなかなかうまいよね。
479Appellation Nanashi Controlee:2008/05/18(日) 20:18:04 ID:IdvxMUdP
>>478
でなくて、
パンゴリンじゃない?飲んだことないけど
480Appellation Nanashi Controlee:2008/05/18(日) 20:24:39 ID:kzzQIrIR
そうです。
パンゴリンでした。
やはりアリクイでした。
とても素直でフルーティーなワインでしたよ。
481Appellation Nanashi Controlee:2008/05/19(月) 13:06:31 ID:wA2LaO1G
パンゴリンいいかも 
482Appellation Nanashi Controlee:2008/05/19(月) 21:51:12 ID:D7SDlsvx
・・・あれはアルマジロじゃないの?
483Appellation Nanashi Controlee:2008/05/20(火) 00:34:04 ID:S0FFCIV7
ディアブロとコノスルのカベルネ飲んだけど、
コノスルのほうが好みでした。安いしね。
ディアブロはスーパーで売ってるけど、コノスルは売ってなくて、
いろいろ探してたら、サンクスに売ってた。うまいねこれ。
今度はレゼルバ、オーガニック飲んでみたい。
484Appellation Nanashi Controlee:2008/05/20(火) 03:27:10 ID:cvnD8Mm8
ググるとやはりアリクイでした
485Appellation Nanashi Controlee:2008/05/20(火) 12:24:43 ID:NQxOfYF1
スレ違になるけど、昔はアリクイの仲間ってされてたけど
今は[センザンコウ目]っていう独立した種らしい…
どちらかと言うと猫に近い分類なんだって
486182:2008/05/20(火) 16:11:40 ID:fQWZ+oRi
>>477

北海道人以外にはほとんど通用しないんじゃないか?<セイコーマート
(茨城と埼玉にはあるが)
487Appellation Nanashi Controlee:2008/05/20(火) 22:35:43 ID:RSpG4Z0Q
確かにチロエは白はヘボだけど赤は500円とは思えない
しかしソルビン酸が入ってるのが気になるがな
値段考えたら仕方ないかね
488Appellation Nanashi Controlee:2008/05/22(木) 09:13:00 ID:baZKGPy6
チリの自転車の絵が描いてある青いボトルのピノつかったワイン
安いけど美味しかったな
489Appellation Nanashi Controlee:2008/05/22(木) 13:07:39 ID:D+cU3HT3
>>482
アルマジロはピンガだよ
490Appellation Nanashi Controlee:2008/05/22(木) 19:27:38 ID:aZXSBlsF
近所でコノスル売ってるとこ少ない。
大きいサンクスにカベだけ売ってる。
酒屋2件あるけど、置いてないorz
491Appellation Nanashi Controlee:2008/05/22(木) 19:32:46 ID:VMkVS1H8
>>490
うちの近くの酒屋も置いてなかったが
頼んだところ問屋から仕入れてくれた
一度聞いてみたら?
492Appellation Nanashi Controlee:2008/05/22(木) 20:43:13 ID:Ll/bEBNm
1ケース単位なら、
どこの酒屋でも喜んで仕入れしてくれるよ。
493Appellation Nanashi Controlee:2008/05/22(木) 23:08:08 ID:Ws6xOvG5
酒屋のアンちゃんに聞いたところ
外国のワインは利幅が大きいので
売れるなら仕入れますとの事
でした
チリワインなら1ケース買ってもいいんじゃない
494Appellation Nanashi Controlee:2008/05/22(木) 23:11:23 ID:Ws6xOvG5
酒屋のアンちゃんに聞きたら
輸入ワインは利幅が大きいので
買ってくれるなら仕入れてもOKって言ってた
チリワインは安いので1ケース買っても
いいんじゃない
495Appellation Nanashi Controlee:2008/05/25(日) 23:05:44 ID:espyH1uH
カボデオルノ セニャ カバジョ 飲みたいが・・どれも
手に入りにくい、どこかいい店ないですか?
496Appellation Nanashi Controlee:2008/05/26(月) 21:55:09 ID:ndv4gXsc
グランアラウカーノ・シャルドネを1杯飲んでみた。
確かにこれは満足度が高いね。
497Appellation Nanashi Controlee:2008/05/27(火) 00:43:20 ID:6Tk/28YL
エスクード・ロホ
特価で1980円でゲットできたけど
3000円代になっちゃうかなぁ?
498Appellation Nanashi Controlee:2008/05/27(火) 03:01:34 ID:0KB4vQqX
1360円かくらいで買ってたからあほらしすぎるわ…
499高卒はげ親父の痛すぎブログwww:2008/05/27(火) 05:03:56 ID:1AGrlfyN
どんなにがんばっても外人の女の子にはかなわない。
日本人でモデルなんてギャグもいいとこ。
それはわかってるけどタコ親父が
外人の女の子ばかりほめてるブログ読むと超ムカつく。
さらしてやりたいから今日もコピペ貼りまくりーーー\(^o^)/

永尾カルビ2 i love girls でググってみて

500Appellation Nanashi Controlee:2008/05/30(金) 18:32:16 ID:uysMKems
コノスルのメルロー買って来たけどおいしいし
ヴィオニエ ヴァラエタルはちょっと臭かったけど赤はおいしい
501Appellation Nanashi Controlee:2008/05/30(金) 21:27:34 ID:61JMlLtK
白ワインでラベルにライムの写真がプリントされたの知ってる方いますか?
香りが良くて、すごく美味しかったです・・・
502Appellation Nanashi Controlee:2008/05/31(土) 00:21:39 ID:31MY/Kk3
最近、レベルが下がって来たね
上級者のカキコ、希望
503Appellation Nanashi Controlee:2008/05/31(土) 01:40:35 ID:fKvsN7Jd
>>502
ブルスレにでも逝ってオナニーしてろよ低能が。
504Appellation Nanashi Controlee:2008/05/31(土) 14:55:12 ID:BD6iE+Qu
上級者のカキコだってw
ワイン蘊蓄糞野郎だな。
505Appellation Nanashi Controlee:2008/05/31(土) 15:54:34 ID:qnGcyxW5
確かにレベルは下がってきたな。

たった2行の煽りに、簡単に釣られてるあたりが顕著だ ww
506Appellation Nanashi Controlee:2008/05/31(土) 16:00:13 ID:G2RJcoZk
とするとチミも同類だよ
507Appellation Nanashi Controlee:2008/05/31(土) 20:59:29 ID:eew7Ei9Z
色々飲んでるんだけど、可も無く不可も無くでわざわざ書き込むほどのワインがないw
508Appellation Nanashi Controlee:2008/05/31(土) 22:20:56 ID:31MY/Kk3
上級者のカキコが減ってきたよね

最近マンネリっていうか新鮮味が無くなって来た、チリワイン
509Appellation Nanashi Controlee:2008/06/01(日) 02:54:19 ID:6OsbhcyF
今日日「カキコ」とか使う人って
510Appellation Nanashi Controlee:2008/06/01(日) 02:57:50 ID:tsZ218+I
そんなことに突っ込みカキコしてる人って
511Appellation Nanashi Controlee:2008/06/01(日) 11:00:56 ID:fmFCBR12
カキコw
上級者www

ばっかじゃなかろか♪ルンバ♪
512Appellation Nanashi Controlee:2008/06/01(日) 11:10:03 ID:DyIADkMf
チリのソーヴィニヨン・ブランを試してみたいのですが、
1本目にはアナケナONAでいいですか?
他に「1本目」としてオススメあれば教えて下さい。
513Appellation Nanashi Controlee:2008/06/01(日) 12:22:18 ID:3ZQsVMmk


だってコノスルカベソーうまいんだもーん
514182:2008/06/01(日) 15:09:57 ID:WbUgKq52
>>508

 仕方ないんじゃないか?チリで話題にするほどのワインがそう多くないし。
 アルゼンチンは良いんだけどインポーターが今ひとつ少ないし、南アフリカ
もまだまだ入荷数が少ないよね。

>>512
 コノスルのバラエタル。ただし、出来るだけ保管の良いところで買うべし。
 当たった時のCPは世界最高だと思う。
515Appellation Nanashi Controlee:2008/06/01(日) 20:13:03 ID:OUo8BfQh
コノスルは優秀だよな・・・なんか変なもん入れてないよな?w
安いし美味いから怪しいw
516Appellation Nanashi Controlee:2008/06/02(月) 04:40:01 ID:BI7Z3dgC
上級者のカキコwwwマダー?
517Appellation Nanashi Controlee:2008/06/02(月) 09:44:45 ID:FJ32fP4L
隔離スレ無くなった?
518^:2008/06/02(月) 10:18:52 ID:N1D2/eVq
>>512
アナケナONAのSBに一票。
現在売り切れだがグランアラウカーノのSBも旨いし
182氏の言うコノスルのバラエタルや、アナケナの安いSBでも旨いよ。

それとSB好きならスレチだがニュージーのカリーも超オヌヌメ。
1k台半ばだが最近のクラウディ・ベイやドッグ・ポイントなら凌駕してる。
519Appellation Nanashi Controlee:2008/06/02(月) 10:28:44 ID:N1D2/eVq
チリのSBなら今は亡きアマイーナがすごく旨かったなぁ〜…(ToT)
連投&チラ裏スマソ。。。
520512:2008/06/03(火) 08:18:33 ID:7vwBnE30
>>514
>>518

ありがとうございます。
提示の2品でお勉強してみます。
521Appellation Nanashi Controlee:2008/06/07(土) 17:49:13 ID:ckd8phCq
コノスルのピノノワール レゼルヴァ開けてみた
酸強くて唾液出まくって胃がせりあがる感じ
放置すれば良くなるかな?
522Appellation Nanashi Controlee:2008/06/07(土) 18:30:54 ID:JONUQWDk
>>521
サッパリしてええやん

酸が苦手なら、ラ・ミッションのピノの方が合ってるかもね
523Appellation Nanashi Controlee:2008/06/09(月) 19:35:49 ID:zGnZwjwD
レベル低くて申し訳ない。
Vinamaipo 旨いですね〜
524Appellation Nanashi Controlee:2008/06/10(火) 17:17:31 ID:w+DklfIO
5 月のアナケナの試飲会行ったひといる?
ONA SB は初めて飲んだけど旨かったよ。

あとアナケナのオッチャンとも話せたけど、シラーを寒冷地に植えて
ローヌやらオーストラリアとの差別化を図っているとか言ってた。
ONA の RED とかピノのブレンドも面白いし、いろんな試行錯誤して
いるんだろうね。
525Appellation Nanashi Controlee:2008/06/10(火) 19:31:22 ID:6uAOHLTN
アナケナやコノスルの野心的な姿勢は好き

そんなおれはアナケナのシングルヴィンヤードのSBが今とっても気になる木
526Appellation Nanashi Controlee:2008/06/10(火) 22:37:13 ID:f06CrRfd
俺の場合、アナケナのシングルヴィンヤードはカルメネールが好きだな
今日は株でシングルヴィンヤードが数百本買えるくらい損しちまった、鬱だあ
527Appellation Nanashi Controlee:2008/06/10(火) 22:41:48 ID:eFcqOQ+D
>>526
GW全力でw
528Appellation Nanashi Controlee:2008/06/10(火) 22:55:28 ID:pGLs8soM
ガイシュツだけど、サンライズってこんなにうまかったっけ・・・。
カベルネの方が評価されがちと思うけど、シャルドネもなかなかいけるね。。

個人的にはパイナップルやバナナなんかも顔をのぞかせるようなのが好きだけど、
サンライズのシャルドネはもっと素直にぶどうのフルーティさをぎゅっと凝縮したような。
イージーな感はあるけど、なかなかうまいぜこれ。
529Appellation Nanashi Controlee:2008/06/10(火) 23:56:15 ID:f06CrRfd
>>527
225先物だよ。
兼業だから前場の急落に対応できなかった。
昼休みに損切った。
にしても国債入札の日に株が暴落するなんてヤバイ過ぎだね、
長期金利も上がるし、恐慌が近いかも

>>528
コンチャ・イ・トロなら上位ランクのマルケス・デ・カーサ・コンチャがかなり美味いよ
テルーニョは手に入らないから諦めてる
530Appellation Nanashi Controlee:2008/06/14(土) 15:06:05 ID:mvsiCMQl
昼間っから飲んでます。
スーパーで一番安いフロンテラのカベルネを買ってみた。
コノスルと同じ値段ならコノスルのほうがいいけど、
フロンテラもなかなかイケるね。もう少し濃くてもいいなあ。
531Appellation Nanashi Controlee:2008/06/14(土) 23:36:46 ID:/rQSGq07
コノスルのゲヴュルツトラミネールのレゼルバすごいおいしい
ソービニヨンブランはあんまおいしくなかったからあんま期待しなかったけど全然おいしい
532Appellation Nanashi Controlee:2008/06/15(日) 01:01:25 ID:TW71FJOz
>>531
良かったね

ゲヴュルツトラミネール、俺は苦手だ
533Appellation Nanashi Controlee:2008/06/15(日) 10:49:39 ID:Itq+UiDD
>>531

私もコノスルのゲヴゥルツうまいと思います。安いし。
534Appellation Nanashi Controlee:2008/06/19(木) 19:30:28 ID:HkVn8Ed9
マプって飲んだことあるひといる?
535183:2008/06/20(金) 15:47:48 ID:AaSTk2tp
一昨日の晩、つい勢いでヴィーニャ・プントアルト05を開けてしまった。
1月の時とは違って、これは非常に良い感じ。

腐葉土やなめし皮のような要素もありながら、旨味と赤果実・黒果実の風味が高次元。
少し旨味が強かった為1日置いて昨晩も飲んだら、透明感も向上してなかなか。
ボトル差なのか状態が良くなったのかは分からないけど、
これならブルゴーニュの1級畑とも比肩できるくらいじゃないかと思った。
実際ここの所Barで試していた村名のブル赤各種よりは良いと感じた。

それと、昨晩の前座に飲んだコノスル・リースリング・バラエタル05もへたってなく、
少し落ち着いた雰囲気が出ていて、これもまた美味しかった。
チリもやっぱり良いなと久しぶりに思える瞬間だった。

ゲヴュルツの07とリースリングの07も買ってあるので、また飲んでみます。
536Appellation Nanashi Controlee:2008/06/20(金) 16:10:52 ID:rMCzo7Vl
>>534
飲んでないから人柱キボンw
537Appellation Nanashi Controlee:2008/06/20(金) 18:14:59 ID:8OHiDCTG
マプ、コストコで売ってたから買ってみた。
輸入はエノテカだった。
値段のわりにはいいんじゃないの?
538Appellation Nanashi Controlee:2008/06/20(金) 22:27:05 ID:i5iQr+rN
ゲヴュルツトラミネール、俺は発音するのが苦手だ





飲むのは好きだが(´・ω・`)
539Appellation Nanashi Controlee:2008/06/21(土) 00:44:12 ID:RXE70n8u
コノスルって単に安くて美味いだけなんじゃないの?
540Appellation Nanashi Controlee:2008/06/21(土) 02:46:11 ID:oSTHvrr8
コノスルのゲヴュルツ、
梅干し(ハチミツ漬けの甘めのやつ)をツマミながら
飲んでみたら案外合う!
こんな変な飲み方するの俺だけか。
541Appellation Nanashi Controlee:2008/06/21(土) 22:04:47 ID:WVkgXhSf
メドック1855年格付けの時って、実際に主要な品種だったのはカルメネールとマルベックだったと聞きます。
ということは、アナケナのシングルヴィンヤードのカルメネールとマルベックをブレンドすれば、当時のボルドーワインの
雰囲気が楽しめるのか?
542Appellation Nanashi Controlee:2008/06/21(土) 23:25:34 ID:8MGZW2vI
どういう理屈だそれは。
543Appellation Nanashi Controlee:2008/06/21(土) 23:27:24 ID:6uiHRPkK
>>539
確かに・・・
544Appellation Nanashi Controlee:2008/06/21(土) 23:49:11 ID:6uiHRPkK
>>539
値段のわりにおいしいですよね。
545Appellation Nanashi Controlee:2008/06/22(日) 00:16:57 ID:Lxd30OVr
>>539
ちょいと甘いけど、飲みたくなったときに近所のコンビニでさっと買えるのがよい。
546Appellation Nanashi Controlee:2008/06/22(日) 07:17:46 ID:8x66gYoN
>>539
それが重要なのさ
547Appellation Nanashi Controlee:2008/06/23(月) 00:10:35 ID:uiYSSWxE
コノスルオーガニック…ケインだな








548Appellation Nanashi Controlee:2008/06/23(月) 13:22:32 ID:PpHpXOK2
アンダーテイカーの弟?
549Appellation Nanashi Controlee:2008/06/23(月) 13:57:02 ID:R5kEQiCm
文字数同じなのにわざわざ・・・ダサw
550182:2008/06/27(金) 10:44:31 ID:Jvm23f0f
>>535

 俺も久しぶりに昨日プント・アルト'05を開けてみたけど、1月頃に飲んだのと
雰囲気が全然変わっていたね。村名ブルもこのところ当たりをかなり引き続けてるんで
それと比較してどうかというと微妙ではあるけど、コスパを考えると十分納得のいく味だと思う。

 んで久々の新ネタ予告。テラノブレのピノが手に入る予定なり。飲んだらレポする。
551Appellation Nanashi Controlee:2008/06/29(日) 07:22:06 ID:Cqnivcwg
半年で全然変わっていたというのは要するに劣化?
552183:2008/06/29(日) 17:10:13 ID:gStFj1vP
>>551
いや、たぶん熟成ってバランスが整ったり崩れたりを周期的に繰り返す気がする。
なので、味わいとしてはずっと向上していたと思う。
182氏の言ってるのも劣化ではなくて、良い意味だと思うよ。

>>550
オレもウィリアム・フェーブルのピノ・ノワール・グランキュヴェというのを入手した。
暫らくは休ませるので飲まないけど、飲んだらレポするよ。
553Appellation Nanashi Controlee:2008/06/29(日) 20:35:40 ID:6NwFHhmB
2月に飲んだときはプント・アルト05に03と比べるとややバランスの悪さを感じましたが
今はもういい感じなんですね
酸の低さから03ほどは熟成しないかもという意見を拝見しましたが、05はいまがピークぐらいなんでしょうか?
554183:2008/06/29(日) 23:50:54 ID:gStFj1vP
>>553
ピークと言えるかどうか分からないけど、とりあえず今は美味しいって言えると思う。
また閉じてから開いてくれるのかもしれないし、良く分からない。

最近、以前には少し馬鹿にしていたACブルゴーニュの20年古酒等を何種類か飲む機会があって、
中途半端な熟成状態のグラン・クリュよりもいいなぁと思ってしまった。
どう言うワインが20年を経てこうなったのか分からないので、
あまり建設的な意見が言えなくて申し訳ないけど・・・。
555Appellation Nanashi Controlee:2008/06/30(月) 15:02:10 ID:EnzRP1mx
ミゲル・トーレスのサンタ・ディグナ、近所の酒屋さんに並んでいたので
コスパの良いことを期待して飲んだのですが、香りや深みが??
もしかしたら早く開けすぎたのでしょうか? ちなみにカヴェルネ・
ソーヴィニヨン(2005)とソーヴィニヨン・ブラン(2007)です。
値段相応でこんなもんなんでしょうか・・・
556Appellation Nanashi Controlee:2008/06/30(月) 16:26:32 ID:/6gCJUJu
オーカ シュナン・ブラン 2007 \1180

抜栓直後からメロンの香り。
酸味と甘みのバランスが良くドライながらコクもありキレも良い。
果実味に溢れアフターの微かな苦味も心地良く伸びやかで旨いワインだった。
若干温度が上がってからもまた味わいが変わって◎。
良CPだとは思うがあと\200安ければ言うことなし。

南アはバレラの赤が旨いと思ったが、白もパンゴリンのシャルドネ他なかなか旨いワインがあるね。
557Appellation Nanashi Controlee:2008/06/30(月) 22:22:32 ID:Wx3kcOZD
>>555
カベルネは1,2日抜栓後放置してたら随分旨くなったけど。2004の話。
558Appellation Nanashi Controlee:2008/07/01(火) 00:18:40 ID:6/cAVzj9
>>557 レスありがとうございます。確かに二日目の方が
飲みやすくなった気がします。残りは思い切って
徹底的にデカンタしてから飲んでみます。
559Appellation Nanashi Controlee:2008/07/01(火) 03:10:23 ID:ptsMRBJe
【毎日・変態報道】電凸結果 (××:容認)

マクドナルド(擁護、接客、もうだめぽ×) → ××
サントリー(※容認、今後も広告継続) → ××
am/pmジャパン (毎日を擁護、取扱い継続) → ××
大塚製薬(情報を確認するつもりはない) → ××
サッポロビール(毎日新聞と話し合い、現在の対応で十分)→ ××

  
『ポカリスウェット』
『CCレモン』
『BOSS』
『サントリー・モルツ』
『サッポロ黒ラベル』
『マクドナルドのハンバーガー』
『am/pmの商品』 は買ったらダメって事?


※日本人として遺憾に思ったら5スレ以上にコピペする事!
http://menu.2ch.net/bbstable.html (2ちゃんねる掲示板リスト)
560182:2008/07/01(火) 08:23:20 ID:S9qEZXKO
まだ買ってきたばかりだけど、とりあえずテラノブレを飲んでみたのでレポ

 テラノブレ・ピノノワール・レゼルヴ '07 1680円

 このワイン、行きつけのワイン屋のソムリエが試飲会で2人飲んで2人とも「旨い」と評価をつけたもので
かなり期待していた。

 抜栓してみるとまず目立つのはチェリーの香り。それもダークチェリーではなく国産チェリーのような
若い香りがする。色はピノとしてはかなり濃く、やや青みがかっている。
 味は明瞭できれいな酸に豊かな果実味があり、熟成していないピノとしてはかなり良い線じゃないかと思わせる。
アルコール度数はかなり高い感じがするが、プント・アルトの様な分離感は少ない。
 しばらくおいてみると香りはやはりチェリーが主体だが、ドライアプリコット、バニラなどの香りもあがってきて
なかなかに複雑。かすかな苦みもあり開けたてのアナケナのようなのっぺり感がない。

 これはこの価格のピノとしてはかなり良いんじゃないか?
 少し時間をおいてからもう一度レポする。
561183:2008/07/01(火) 18:08:53 ID:JmETwXLr
>>560
開けたてのアナケナののぺり感という表現には笑った。
パスタとかでワシワシ飲むのには良いのかも知れないけどね。
テラノブレは久しぶりに魅力を感じる内容だね。
次のレポも待ってる。

最近暑いので、コノスルの07のゲヴュルツを飲んでみた。
深みとかは最初から期待してないけど、この価格でこの味なら良いんじゃないかな。
ライチとかの香りと軽いスパイシーさ、夏野菜のパスタやラタトゥイユに合わせたけど、
普通にぐいぐい行ける。
今晩はリースリングの07を飲んでみる。
562Appellation Nanashi Controlee:2008/07/01(火) 20:35:23 ID:nZ+ngiwD
>>561
ラタトゥイユは大好きだお
イタリアン・レストラン? それとも自作?
563Appellation Nanashi Controlee:2008/07/01(火) 20:53:24 ID:nZ+ngiwD
今回、自分もテラノブレ注文したんでその内レポートします。

テラノブレ カルメール グラン・レゼルバ [2005]年
テラノブレ・カルメネール・レゼルバ [2005]年
564183:2008/07/01(火) 21:41:13 ID:JmETwXLr
>>562
夏野菜が美味しい季節になったので、ラタトゥイユ美味しいよね。
自作と言うか、相方が作りましたよ。
市場に行って野菜を買って来るようなので、本当に美味しい。
凝縮した美味しさは、バラエタルのコノスルと合わせて幸せ。

コノスル・リースリング07、今飲んでるけど、これもやっぱりいいなあ。
リースリング特有の白い花と僅かに有る石油香が、オリーブオイルといかにも合いそう。
酸もしっかりしてるけど、程好い甘味とバランスがとれてる。
6本買っておいて正解という気がする。
565Appellation Nanashi Controlee:2008/07/02(水) 06:40:38 ID:JPzzdHVW
チリスレは妙なブランド・産地崇拝、偏見、自慢などが無い、ただただ旨いワインが好きな人が集まっていて楽しいです
566182:2008/07/02(水) 09:40:18 ID:jF8t9Teo
>>561

 コノスルのゲヴュルツはレゼルヴァの方をこの間飲んだけど、あれはすごいね。下手なアルザスが飲めないわ。

 ラタトゥイユは俺も大好きでよく作る。作り方は非常に簡単なので他に興味のある人のためにアップしておくね。

1.夏野菜(ズッキーニ、パプリカ、茄子など適当に)をさいの目に切る。
2.フライパンを使いオリーブオイル大さじ1でズッキーニを炒める。
さっと油が回ったら、別の鍋に空ける。
3.2のフライパンにオリーブオイル大さじ1を足し、茄子を炒める。
さっと油が回ったら2の鍋に空ける
4.3のフライパンにオリーブオイル大さじ1を足し、パプリカを炒める。
5.以下同様(野菜をそれぞれ種類ことに炒める)
6.2の鍋を火にかけ、トマトの水煮缶(カットのものが便利)一缶を入れ、
最初強火、煮立ってきたら弱火にして煮詰める。
煮立ってきたところでバジル(生がお勧めだけど、無ければドライで
も美味しい)をいれる。
水気が少なくなり、最も煮えにくい野菜(上の3種ならズッキーニ)に
火が通ったら出来上がり。お好みでバルサミコ酢少々を隠し味に入
れるとコクが出る。
トマトの水煮缶の量は野菜の分量の2/3ぐらい。
また熱いうちに食べても美味しいし冷して食べても美味しい。
また、タバスコ、粉チーズ、オレガノなどを
お好みで入れても美味しい。

 フレッシュトマトを使っても良いが、日本のトマトは酸が少ないので
味付けが難しい。水煮缶はほとんどイタリアントマトを使っているので
水煮缶を使うのをおすすめする。

 テラノブレのレポは2週間後ぐらいにまた。
567Appellation Nanashi Controlee:2008/07/02(水) 21:58:15 ID:M1CdN85K
この前コノスルのゲヴュルツ買ったけど、この美味しさを知って欲しくて速攻で人にあげたw

再度買いに行ったら、売り切れてた><
568Appellation Nanashi Controlee:2008/07/03(木) 17:49:06 ID:kdUvsOCP
>>417,418
少し前までワインに興味は無かったが、友達がワイン通で、いろいろ飲ませてもらった。
フランスの一万円台くらいのワインも飲ませてもらってフーンって感じだったが、
パープル・エンジェル(たしか04)を飲んだ時に衝撃を受けた。

味がどうこうというのではなく、酔った時に他の酒では感じない浮遊感のようなものが味わえて、それがすごく良かった。
アルコールだけじゃなくて何か他の成分入ってない? っていうくらいに。自分の体質に合ったんだろうね。
フォーリーはパープルエンジェルよりもっと濃く、浮遊感も強かった。でも8千円は高いなぁ。

テルーニョ カルメネールはパープルエンジェルの半額くらいだし、是非飲んでみたい!
が、ネット通販じゃどこも品切れだったぜ・・・。パーカーの評価がバカ高いな。

ちなみにその友達は韓国人で、よく利用してるのがエノテカww
韓国でワイン買うと、酒税の関係で日本の3倍くらいの値段なうえに保存方法が良くないらしい。
今ワインブームで、神の雫も大流行だそうです。
ワイン飲む為に日本に来たようなもんだって言ってたよ。
569Appellation Nanashi Controlee:2008/07/04(金) 20:41:18 ID:dN6irBuv
テラノブレ・カルメネール・レゼルバ [2005]年

薄ウマ系だね
カルメネールってことを除けばチリっぽく無いワインだ
開栓後20分で開いてしまう、おそらく今日中に飲まないとダメだろう
味わいは苦味とかもあって大人向け、果実実無い
ボルドーっっぽい作りだね、どっちかって言うと

上位クラスのテラノブレ カルメール グラン・レゼルバ [2005]年が楽しみ
来週報告する
570Appellation Nanashi Controlee:2008/07/04(金) 23:16:51 ID:xpKA4fPY
ここでは殆ど話題に成りませんが
ルイス・フェリペ・エドワルズが
チリのワインでは一番好きな私です。

カベルネは樽の香が心地よく、深い味わいで
カルムネールはチーズと合わせると
チョコレートの香がして味わいを増してくれます。

基本的にカベルネがメインです。

皆さんもぜひ飲んでみてくださいね!
571Appellation Nanashi Controlee:2008/07/05(土) 18:02:39 ID:Rkiepw7U
コノスル シャルドネ レゼはどんな感じ
甘くなく、すっぱくなく、辛口で濃いーー感じの白が飲みたい
572Appellation Nanashi Controlee:2008/07/05(土) 20:50:26 ID:SUsFAPbD
酸が足りない
573Appellation Nanashi Controlee:2008/07/05(土) 21:59:00 ID:l40fh2Ar
週末だとなぜかおいしく感じる
平日だとワインあんまりおいしくない

コノスルカベルネ(゚д゚)ウマー
574Appellation Nanashi Controlee:2008/07/05(土) 23:31:23 ID:La1h+bP+
>>570
ルイス・フェリペ・エドワルズいいですね。
俺も好きです。
575Appellation Nanashi Controlee:2008/07/06(日) 10:31:35 ID:KUPkR84v
エラスリスってどうよ?
576Appellation Nanashi Controlee:2008/07/06(日) 20:53:35 ID:z5vxZ9rW
むかし、やまやのビューマネントが好きだったんだが、
ここで話題にならないところを見ると、評価は低そうだね。
577Appellation Nanashi Controlee:2008/07/06(日) 21:53:13 ID:2qeXil+0
トマトにバジル乗せてイタリアンドレッシングかけたのをおかずにしてコノスルリースリング飲んでる
トマトの酸味がワインの甘みになってワインがものすごいおいしくなってびっくり

ワイン単品だと微妙だったけど化けた
578Appellation Nanashi Controlee:2008/07/07(月) 00:08:46 ID:eGpmoted
よく行く酒屋でサンライズのシャルドネが
680円だったので即買いした。
この時期は夏野菜と一緒に飲むと良さそうだね。
579Appellation Nanashi Controlee:2008/07/07(月) 00:52:15 ID:GuKoON9E
>>577
トマトは旨味成分が多いからな、冷やした白に良く合うんだよなw
580Appellation Nanashi Controlee:2008/07/08(火) 14:39:04 ID:UqoCBmTI
ビスケルトのシャルドネがおいしかった。
581183:2008/07/08(火) 18:57:36 ID:PnKVjcZS
日曜日に、アルゼンチンのチャカイエス 02(ボデガリュルトン)と言うのを飲んでみた。
開けたタイミングが悪かったのか、何もかもが閉じたような感じで単調。
そこそこの厚みを感じるもののこれも平板で膨らみには欠け、非常に残念な味わい。
翌日はそのままクローブなどのスパイスの香りが出てだけで終わり。

ALKAとの比較のつもりで購入したのに、まったく比較にならない。
これで6kしては、2度と買わないと思う。
582Appellation Nanashi Controlee:2008/07/09(水) 11:01:56 ID:WqIQ+B+B
サンライズ意外にうまいよね。
カベルネとシャルドネしか飲んだことないけど、
カルメネールってどんなかんじ?
583Appellation Nanashi Controlee:2008/07/09(水) 21:52:30 ID:cxGcd73k
コノスルのスパークリング売ってるのみたけど、飲んだ人いますか?
584Appellation Nanashi Controlee:2008/07/10(木) 00:32:23 ID:Fl+6+oWD
>>583
週末に開ける予定。良かったらレポするよ
585538:2008/07/10(木) 21:28:54 ID:3yZsS4E0
>>584
よろしく〜
586182:2008/07/10(木) 23:37:55 ID:SCOiVKFi
>>584

俺も期待するw
587183:2008/07/11(金) 01:55:22 ID:L5cLLYII
>>584
ネットで買おうと思ったら、全て売り切れだったので、レポ楽しみにしてます。

次回入荷は8月中旬とかで… 飲む時には夏が終わりそうorz
588Appellation Nanashi Controlee:2008/07/11(金) 12:44:40 ID:MCbXdc9u
↑夏じゃなくてもいいじゃん
589183:2008/07/11(金) 13:48:18 ID:L5cLLYII
まあ、そうなんだけど、夏の休日に飲むスパークリングは旨いのでw
590Appellation Nanashi Controlee:2008/07/13(日) 00:52:16 ID:XJ/a6Dbt
スパークリングは暑くて嫌になる夏の日を楽しみにかえてくれる命の水です。
591Appellation Nanashi Controlee:2008/07/15(火) 17:57:22 ID:1p07UUdw
エスクード・ロホの白ってどんな感じ?
592Appellation Nanashi Controlee:2008/07/17(木) 16:20:01 ID:Zb3meHdF
ヴェンティスケロのピノ・レゼルヴァ飲んだ
黒ベリーやらイチゴジャムやらスパイスやらのチリピノらしい香りの他にスミレやハチミツやアンズを感じた
やっぱり果実味が強くて酸は控えめ、濃さも感じられたけど、4日目くらいになるとこなれてキレイさも出てきた
1500円ならなかなかのものじゃないかな。特に、4,5日経ってからはいいと思う。まあ、後数年は置いた方がベターなんだろうけどね
593Appellation Nanashi Controlee:2008/07/18(金) 17:25:05 ID:2WjJLuyE
コノスルの20バレル ソーヴィニヨン・ブラン
期待して開けたのだが
果実味強くやや甘さが強いせいか、
ドライで樽使いが上手いレゼルヴァの方が好みに合った。
594Appellation Nanashi Controlee:2008/07/19(土) 16:14:09 ID:09qPbrUg
暑くて、食欲も無いくらいダレた時に全然期待しないで開けた
テラ・アンディーナ・シャルドネ 2005
がうまかった。
さっぱりとした酸味、かすかな苦味、バランスの良さ、なんだシャルドネもいけるじゃないか
と思った。
595Appellation Nanashi Controlee:2008/07/19(土) 19:55:31 ID:81JkNwyh
>>591
美味しかったよ
ただ辛口で重厚?な感じの味わいなんだけど冬向きだった
596594:2008/07/19(土) 22:26:17 ID:09qPbrUg
テラ・アンディーナ・シャルドネ 2005
ネットで再注文しようとしたらどこも売り切れになっちまってた。
どこもあんまし量仕入れてなかったんだね

やっぱ暑いから白も欲しいんだが、チリは良いのが無いんだよなあ
597182:2008/07/21(月) 09:41:51 ID:R2wXUQ3K
>>596

>やっぱ暑いから白も欲しいんだが、チリは良いのが無いんだよなあ

 ??。
 それはコノスルのゲヴュルツとかアナケナのヴィオニエとかを飲んでからの
発言か?シャルドネにはいいのが少ないというのはわかるが、ヴィオニエ、リースリング
ゲヴュルツトラミエールに関しては「チリ白」という言葉が生まれるぐらい、
いいものが多いと思うが。

598Appellation Nanashi Controlee:2008/07/21(月) 11:28:58 ID:wTb5UKLJ
コノスルの泡レポが来ないせいで、
定期券を紛失した。
599594:2008/07/21(月) 13:46:14 ID:BbG1GGYT
>>597
コノスルのゲヴュルツは自分には合わなかった、何回か試したんだが...
アナケナのヴィオニエは良いと思う

ちょっと誤解を生む書き方だったね、
シャルドネを探してるんだよ、シャルドネ
良いのがあれば教えて
600Appellation Nanashi Controlee:2008/07/21(月) 14:02:38 ID:A9E4YfRo
>>599
箱ワインだけどエル・トキ
601183:2008/07/21(月) 16:33:57 ID:LvVGRtBU
>>599
さっぱりした感じで美味しいシャルドネって、なかなかチリでは思い浮かばないけど、
ラミシオンとかは、どう?

コノスルのリースリングやアナケナのリースリングでもだめなんだよね?
アナケナのソーヴィニヨンブランをよく冷やして飲んだりしても
この時季なかなかいけるような気がするけど…。

スレ違いになるけど、シャルドネだったら、
オーストラリアのケイベル・ヴェール・アンウッデッドや
同国のトレヴァー・ジョーンズ・ヴァージンなんかはどうだろう?
オレは果実味は豊かだけど綺麗にまとまってるこれらが好きで、
これらに匹敵する同タイプのチリワインは見付けられてない。
602594:2008/07/21(月) 17:29:42 ID:BbG1GGYT
>>601
レス、サンクス
ラミシオン、試してみます。
ラミシオンのピノは何本も飲んでるけど、
白は1本も飲んでませんでした。 早速、注文してみます。

白でダメなのはゲヴュルツだけで、他は大丈夫ですよ
ただ、先日飲んだテラ・アンディーナ・シャルドネ 2005のインパクトがあったので
チリのシャルドネ侮れないな、もっと飲まなきゃっていう気持ちなんです。
集中的にシャルドネ飲んで、自分の定番シャルドネを見つけたいな
603182:2008/07/21(月) 17:47:32 ID:R2wXUQ3K
この時期だとアナケナONAのホワイトをよく冷やして飲むのがチリでは一押しかなぁ。
まあ、シャルドネ100%ではないけど。
あと、厚みという点ではもう一つだけど、プント・アルトのシャルドネも結構すっきり系だよ。
604Appellation Nanashi Controlee:2008/07/22(火) 09:49:50 ID:0V76vAw0
ヴィオニエは本気で作ると高額レンジになるから言及は避けるが
ゲヴュルツとリースリングはアルザスやドイツにはまだまだ敵わない
VDPの下層レンジのコスパの良さは異常。

なんか完熟させてとりあえず絞っておけみたいな大らかさが悪い方向に出てるw
>>166で一回書いてるけど
605Appellation Nanashi Controlee:2008/07/22(火) 09:57:46 ID:24Az5lSG
グランアラウカーノシャルドネ2007出てるね。
606183:2008/07/22(火) 15:23:29 ID:cj7aZMK/
>>604
コノスルのバラエタルに匹敵するアルザスやドイツって、例えばどういうのかなあ?
オレも時々試すけど、度数が低いせいか、酸は高いけど薄ら甘い感じがして苦手。
ちょっと良いなと言うのは高いし。
カリフォルニアのゲヴュルツなんかも美味しいのは高いよね。

それと、コノスルのリースリング・レゼルバは試して無いんだよね。
アナケナのリースリング・レゼルバは、結構好きだけど。

>>605
そうか、それは飲んでみないと。
時々フランスワインもチェックしてるんだけど、
少なくともここ2か月で飲んだシャブリのグランクリュ、ムルソー、
シャサーニュ・モンラッシェ等よりは、
旧ヴィンテージのグラン・アラウカーノは美味しいと思う。
上で試したフランスワインは、グラン・アラウカーノの3〜4倍くらいの価格のもの。
グラス一杯でグランアラウカーノが買えるくらいなので、
いつも、なんだかなぁと思うよ。
607Appellation Nanashi Controlee:2008/07/22(火) 22:41:20 ID:YC9P0new
今、リラックスでグランアラウカーノシャルドネ注文した。
チリはアラウカーノとアナケナしか置いてないのに
オイラの定番ワイン、アナケナのシングルビンヤード カルメネール無いじゃんかよ、グッスン
608182:2008/07/22(火) 23:56:38 ID:fruDZPyJ
>>606

ん〜、ドイツのアウスレーゼクラスだとあれに匹敵するのは(というか、似たタイプのすら)ニューワールドでは
見かけないと思う(あ、カナダにはあるか?)
 もっともCPではニューワールドに遠く及ばないと思うけど。

 アルザスに関しては2〜5Kクラスのゲビュルツやリースリングよりチリの方がうまいと思うけどね。
609605:2008/07/23(水) 18:29:12 ID:w/XXKWFK
>>606
アラウカーノ06は良かったよね。
うまいシャルドネを2kちょいで買えるのはなかなか無いよ。
まだ07は飲んでないけど来週あたりいけそうです。

フランスのでは、5kで買ったシモソビーヌ゙のサビニーレボーヌ04がなかなかよかった。
コクはアラウカーノのがあったけど、パッションフルーツのような華やかな香りに
スムースな酸が心地よかったです。
決してフルーツ爆弾ではない、フルーツ感がいけてた。
後は旅先で買った、アレックスガンバルのACブルのキュベプレステージが
かなり旨かった。
マッチョなうまみがあるんだけど、カリフォルニアとかと違い
決してエレガントさを失わない、グラマーなんだけどあっさり去っていく感じがたまらなかった。
日本では同じのはないみたいだけど、ACブルはあったんで
いまセラーで休ませてます。
ちなみにこれは3Kでした。

上にあったケイペルのシャルドネやってみます。
610Appellation Nanashi Controlee:2008/07/26(土) 15:39:23 ID:7kCFYsIc
昨日、コノスルピノノワール20バレル2007 を飲みました。
まあ濃くてフルーティーで って感じだったんだけど
半分しか飲んでないのに今日朝から頭痛がして今でもまだ気持ち悪い。
なんだか前スレで182氏だったかが言ってたような状況だ・・・
611Appellation Nanashi Controlee:2008/07/26(土) 20:54:18 ID:Mc59DrsR
コノスルのピノ今飲んでるおいしい
でもカベルネソービニヨンのほうが濃くてお得な気がする
612Appellation Nanashi Controlee:2008/07/26(土) 21:57:07 ID:Mc59DrsR
カベ
613Appellation Nanashi Controlee:2008/07/27(日) 04:04:35 ID:2eyEuwiW
ヤバい店見つけちゃった。
近所で2軒酒屋が並んでる場所があるんだけど、
一軒は「スゲー酒屋」。和洋問わず品揃えが凄い。
ところがもう一軒。全然やる気ないオヤジが、ボヤァ〜っと店番してるだけのダメ酒屋。全然売れてる気配ない。

しかし、そのダメの方が凄かった。

コノスル・サンライズともに2004年が平気で置いてある。
それどころではない、通販で買ったら8千円くらいする、某1998年レゼルバが、2千円ちょい。。。

要するに当時の価格のままなのだ。
ここ数年でワイン買ったの俺だけか?

ちなみにサンライズは現行とかなり違いました。
温度管理も放ったらかしだから、どうかと思ったが、明らかに熟成してる。
明日はコノスルいってみたいと思います。
発見あるものだね。
614Appellation Nanashi Controlee:2008/07/27(日) 06:53:13 ID:San6nFf1
>>613
場所どこ?
615Appellation Nanashi Controlee:2008/07/27(日) 07:42:19 ID:OiiQlE55
サンライズは安酒だから、場末の酒屋でも結構置いてある&置いてあったので、
当然のように売れなさそうな酒屋を覗いてみる古いのを結構見かけるよ。
ボトルのフランジがちょっと開いているコルク栓のなんて良く見るよ。
ただ、店頭熟成に耐える酒なのか不安なので買ったことはない。

こういう店はむしろウイスキーとかの掘り出し物を探した方がよい。
特級表示のスコッチとかあると結構お宝。
ウイスキーは粗雑な保管にもワインよりは耐えるしね。
616Appellation Nanashi Controlee:2008/07/27(日) 07:43:37 ID:San6nFf1
アラウカーノ シャルドネとグランアラウカーノ シャルドネを続けて飲んでみた
アラウカーノ シャルドネはピーチのフレーバーだったが
グランアラウカーノ シャルドネはナツメグやナッツのフレーバーだった
ドライ感の強いアラウカーノに比べてコクが充実してるグランアラウカーノ
価格差程違いは無いかもって気がした
617Appellation Nanashi Controlee:2008/07/27(日) 22:39:51 ID:Yw/hO3zF
>>600
箱ワインも馬鹿にできないよね。
ボトルの1000〜3000円クラスは当たり外れが大きいけど、
やまや系の輸入箱物はコスパが高いのが多い。
618Appellation Nanashi Controlee:2008/07/28(月) 22:13:39 ID:wh5c0wZU
アルボリトス ソーヴィニヨンブラン
フルーティーでしかも微妙にコクがあって上品なテイスト、婦女子向けに最適かも
619Appellation Nanashi Controlee:2008/07/29(火) 00:31:35 ID:fae61hev
チリの箱ワインっていうのが珍しくてサン・ドゥランゴの白
を注文してみたよ。
620Appellation Nanashi Controlee:2008/07/30(水) 21:30:22 ID:QM8WUq5O
>>606
コノスルのヴァラエタルに匹敵するのは正直言って無いかなぁ
1K以内ならチリがベストだと思う、ただ1Kであんなに美味いのに
レゼルバとかその上になると力任せになるのがなんだかなぁ、と思うのです。

ドイツは酸が高くて残糖があるのがスタイルだから無理強いはしないけど
辛口クラシックのお勧めを挙げるならカルトカイザーホーフベルクとテッシュかな
621Appellation Nanashi Controlee:2008/08/02(土) 19:06:17 ID:iUgie3dk
コノスル ピノ・コンバージョンまた当たりでした
美味いだけじゃなく上手いね
622Appellation Nanashi Controlee:2008/08/03(日) 00:27:54 ID:96WmA0Ry
コノスル、飲み過ぎてさすがに厭きて来たかも...
623Appellation Nanashi Controlee:2008/08/03(日) 03:41:18 ID:zh1qLlHd
コノスルはコストパフォーマンスがとても良いワイン、
ただ深みや奥行きはあんまり無いのでそりゃ飲みすぎれば飽きるよ。
900円位のワインで飲み飽きないのまで求めるのは無理があるだろw
624Appellation Nanashi Controlee:2008/08/03(日) 22:48:05 ID:a8gjtiJd
色々な食べ物とあわせて変化や深みを作り出すという楽しみ方もあるよ
シンプルなワインだからこその面白さでもあるよ
625Appellation Nanashi Controlee:2008/08/03(日) 23:14:13 ID:7/eWPIVO
深みはないのは判るがせめて上級品の20バレルくらいはもう少し力を抑えて欲しいってのはあるな。
626623:2008/08/04(月) 22:42:36 ID:H+cqLYjt
>>624
なるほど、確かにそうだ
バラエタルシリーズは種類も豊富だしね。
627バイン:2008/08/05(火) 00:14:19 ID:2VZQiHJ0
アナケナのシングルビンヤード カルメネールって結構おいしかった
これって定温コンテナで運んでるの?
そうでないなら、本国で飲めばもっとおいしいってことかな
チリワインとrefeerについての意見を求む
628Appellation Nanashi Controlee:2008/08/05(火) 15:54:21 ID:T41S1O/e
フロンテラで決まり。
629Appellation Nanashi Controlee:2008/08/05(火) 16:11:55 ID:a2G8FhO8
チリワインはサンライズに始まりサンライズに終わる
630Appellation Nanashi Controlee:2008/08/07(木) 01:11:55 ID:TKoUKI4Q
>>627
チリはほとんどが定温コンテナのはず。
厳密に言うなら、蔵元から港まで、また日本に着いてからも港からインポの倉庫までもリーファー輸送じゃないと意味がない希ガス。
通関時に一旦コンテナの電源が落とされるのだが、凝ってるインポになると、それ用に非常用電源も用意してたり、
RYAN(温度記録計)入れて輸送時の温度変化をチェックしてる。

赤道で1回熱入ってるのにあれだけ旨いものが多いんだからチリで飲んだら旨いだろうね。
631Appellation Nanashi Controlee:2008/08/07(木) 22:39:17 ID:TKoUKI4Q
アマイーナのサイト見つけた
http://www.vgs.cl/ingles/worldwide.asp?sec=4

日本の代理店がJeroboamになっているのだが
Jeroboamのワインリストには載ってないね
http://www.jeroboam.co.jp/
632バイン:2008/08/07(木) 23:46:42 ID:GujpdkuE
>630 サンクス
ネットを歩いていたら、逆にチリは定温コンテナが少ないから、REFEERなのは
少ないとどっかで見たよ。運ぶときは、船の下の部分とかがいいらしい、温度が一定
になるのかな?アナケナもREFEERとは書いてなくて、「定温倉庫で保管」と書いてある
「定温輸送」ではないので、、どうなんだろ、、誰か教えて。
633Appellation Nanashi Controlee:2008/08/08(金) 08:43:58 ID:pJOcEBkw
リーファーならそでが売りにもなるだろうから、
ラベル貼ってたりしそうなのに、そういうの無いよね
634Appellation Nanashi Controlee:2008/08/08(金) 08:45:17 ID:pJOcEBkw
>>632
reefer だね
635630:2008/08/08(金) 13:26:22 ID:AQZ2b6jC
>>630
訂正自己レス

定温コンテナ→×
常温コンテナ→○

ごめんすごい間違いしてたww
暑さで頭沸いてるわ
636554:2008/08/09(土) 00:07:36 ID:dgPOKfGA
おわ、いつのまにこんなに伸びてんだ!
自分の番号踏めなかった・・・orz
相変わらずここを参考に(頼って)ワイン買わせてもらってますw

コノスルスパークリングはまだ誰も書いてないね。では、

俺はとりあえず飲んでみたかったので買って2日目で飲みました。
でなんというか、味のほうはうまみ満載なんですが、
レゼルバのリースリング飲んだときのような張り切りすぎの感が・・・
安カヴァより全然いいですが、グリーンポイントのNVと比べるとGPのがいいって人が多いんじゃないかな。
まあなにぶん2日目だったんで、もう一本はじっくり寝かせてから逝ってみます。

しかし、ホント暑い日が続きますね。
今日初めてコールドストリームヒルズのピノ飲んでみたけど、まるで酸がなくてがっかりでした。なんか根拠なく期待して飲んでしまったんでがっかりした。
ここまでくるとマジでパーカリゼションが憎たらしくなってきますねw
果実味とか言ってる場合かと・・・(ry
637Appellation Nanashi Controlee:2008/08/09(土) 20:41:27 ID:dS/wGnLN
>>632
文字通り、チリでも日本でも定温倉庫保管ということでは?
ほとんどのチリワインはリーファーではない普通のコンテナで輸送している
インフラが整ってないのかね

まぁそんなことより旨いワインが飲めればそれでいいよ俺はw
638Appellation Nanashi Controlee:2008/08/09(土) 22:30:09 ID:eihYWLWn
今コノスルのヴァラエタルのゲヴェルツ飲んでる、う〜んこのスレで評価高くて期待したけど
まあまあって感じ、勿論この価格帯なら文句はないが。
自分としはヴァラエタルの白ならヴィオニエが一番好きかな、あんまり話題にならないけど・・
639638:2008/08/09(土) 22:52:43 ID:eihYWLWn
追記、キンキンに冷やしたら旨くなったw
気になったアルコール臭や缶詰のシロップのような香りや甘みが薄くなった
640Appellation Nanashi Controlee:2008/08/10(日) 00:40:49 ID:AOUyk4z3
ほんとスパークリングは難しいよな
2000円までの偽シャンパンならOZのが上手だし1000円ならカヴァの独壇場だし
641Appellation Nanashi Controlee:2008/08/10(日) 16:46:43 ID:wRHqUccw
ラミシオンのシャルドネ 2007飲んだ
程好い酸味とミネラル感、普通に美味いね
642183:2008/08/11(月) 01:31:28 ID:43i9Sc1U
>>636
ごめん、オレが554踏んでたね。
コノスルのスパークリング、オレもようやく飲む機会が有った。
単調で溌剌とした感じはまあ夏には悪く無いと思うけど、バラエタル路線の味だね。

グリーンポイントはエクリプスの時よりも味が悪い気がして手が伸びないんだけど、
王冠のレゼルバの方は1度試してみないとと思ってる。

コールドストリームヒルズはリザーヴは美味しいと聞いてたんだけど、
買おうと思った時には何処も売り切れだったんだよね。
今は時々見かけるから買おうかとも思ってたけど、
その感想だとリザーヴの方も微妙なのかな。

ピノの魅力は果実味だけじゃないよね。
643Appellation Nanashi Controlee:2008/08/11(月) 17:05:25 ID:01ulmpdH
コノスルのカベルネ、超ニガイ。しぶいんじゃなくてニガイ。
これは料理と合わせないと飲めないな。酒だけで飲むだけのワインじゃないね。
644183:2008/08/13(水) 01:02:35 ID:Qa2wl08O
>>640
スパークリングに限っては、
フランスのクレマンやヴァンムスーにも
低価格で良いのが有るように思うんだけど
645Appellation Nanashi Controlee:2008/08/13(水) 08:15:53 ID:8+LFQV2u
初心者でスマソ

コノスルのコンヴァージョンとヴァラエタルって何が違うんですか??

微妙にコンヴァージョンの方が値段高いんですね。
646554:2008/08/13(水) 11:51:43 ID:7ArJOgFE
>>642
コールドストリームは残念でした。ニューワールドで3k位出して、これじゃあなぁ
AtoZのほうがちょっと甘くて単純だけど、酸もちゃんとあるしよっぽど好きです。
リザーブは何年かいかないかなw
その前に、オシオやノックスを飲んでみたい…
647Appellation Nanashi Controlee:2008/08/13(水) 14:46:42 ID:3fsPmRnn
>>644
俺シャンパンスレにもいるけど
あっちでもそういう意見はよく出てた
でも俺が試した限りではクレマンやムスーでいいのって殆ど当たったことがないんだよなぁ
648Appellation Nanashi Controlee:2008/08/13(水) 15:51:53 ID:XCj1YneU
>>647
カヴァを探せ
649183:2008/08/15(金) 14:02:17 ID:XerG8PTp
>>646
AtoZでも不満足なので、コールドストリームヒルズは無理のようだね。
オシオは本当に入手難になっちゃったし。
次を探さないといけないのかもね。

>>647
スパークリングスレも時々覗いてる。
グラシアン&メイヤー・ソミュール・ブリュット・キュヴェ・フレーム(ヴァンムスー)
フィリップ・コラン・クレマン・ド・ブルゴーニュ ブラン・ド・ブラン
なんかはかなり良く出来てると思うけどね。
これでは少し価格帯が上かもしれないので、少し価格を下げて、
モンムソー・キュベ・JMやバロン・ド・ブルバンも良いと思う。
650Appellation Nanashi Controlee:2008/08/15(金) 21:06:31 ID:dMuxIhvK
泡って婦女子の飲み物って先入観がある
男は黙って赤、不器用でスイマセン
651Appellation Nanashi Controlee:2008/08/15(金) 21:53:33 ID:bI+sWlUc
不器用というか無知だわな
652Appellation Nanashi Controlee:2008/08/15(金) 23:35:18 ID:RG5WBgOj
650は高倉健をパロってるんだということを知らない651のが無知ではw
653Appellation Nanashi Controlee:2008/08/21(木) 12:56:25 ID:iO+Q2l0K
アク禁でレス出来なかったスマソ

>>649
コノスルスパ買ったとこにバロン・ド・ブルバンもあったから買ってみたよ
安いにしかし
残りのやつもいずれ試してみるわ
紹介サンキュ

>>648
カバは何回もいいのにあたってるよ
654Appellation Nanashi Controlee:2008/08/24(日) 13:58:29 ID:/Qeg1oeY
コノスルは何が一番うまいですか?
コクがある深いのがいいんですが
655Appellation Nanashi Controlee:2008/08/24(日) 19:03:32 ID:fnfocmrd
>>654
コストパフォーマンスに優れているのは
コノスル ゲヴェルツトラミネール
だと思うよ。
コノスルの赤は全体的に好きな味じゃないので、他の人に任せるw
656Appellation Nanashi Controlee:2008/08/24(日) 20:15:05 ID:/Qeg1oeY
白はニュージーランドのシレーヌの方が旨いんですよね…
657Appellation Nanashi Controlee:2008/08/24(日) 20:20:52 ID:sCk1gnWJ
>>656
そのNZのシレーヌは1000円以下なのかい?
658Appellation Nanashi Controlee:2008/08/24(日) 21:57:41 ID:/Qeg1oeY
どっちも近所じゃ同じくらい(1300)なんで…
659Appellation Nanashi Controlee:2008/08/24(日) 22:01:33 ID:64YoZr2x
コノスル ゲヴェルツトラミネールは800円以下だな
660183:2008/08/24(日) 22:14:11 ID:oLiBpYjH
>>653
バロン・ド・ブルバンはブラン・ド・ブランなんだけど、
温度が少しだけ高い所でハチミツや白い花のような雰囲気が出てきて深いと思う
同価格帯のカバやスプマンテでは同程度に好きなのには出会えて無いかも

スレ違いなので、この辺にして・・・
チリもシャルドネやピノ、ソーヴィニヨン・ブランやリースリングが栽培されてるのだから
スパークリングももっと色々出てきてくれたらなと思う

>>552 に書いたウィリアム・フェーブルの上級キュベだけど
調度飲み頃をハズレている感じで、香りも低くザラザラと透明感に欠ける飲み口でイマイチだった。
もう2年くらいするとこのザラザラが落ちつくのかもしれないけど、
そういう難しい酒はフランスだけでいいやって感じ。
同シリーズのシャルドネも買ってあるので、今週中にはシャルドネも試してみる。
661Appellation Nanashi Controlee:2008/09/03(水) 19:47:35 ID:9Wv8uOeK
フィンカ フリッチマン カベルネソービニヨン レゼルバ1996
アルゼンチンワイン初ですがなかなか香りも良くて口当たりも柔らかくて美味しい!
千円後半から三千円までで渋みが少なく香りがやや強めのオススメのアルゼンチンワインがありましたら教えていただけないでしょうか?
662Appellation Nanashi Controlee:2008/09/04(木) 21:59:04 ID:QQymTI8G
コノスルはカルメネールが一番かな
白はイマイチ、カルベネは薄い、オーガニックは濃すぎなんで
663Appellation Nanashi Controlee:2008/09/05(金) 06:20:58 ID:s7l7VA9t
カルベネとか言う人にそんな事言われたくないやい。
664Appellation Nanashi Controlee:2008/09/06(土) 08:41:42 ID:J0lL5QQe
今朝の読売の広告に載ってたけど、チリの
サンタ・リタ社の「120(シェント・ペインテ)」
=独立戦争でワイン蔵に立てこもった兵士の数=が
新しくなって発売されたようだ。

これ、安くって旨くうて、気に入っている。
冒険小説の『カッパドキア・ワイン』でも、
サンタ・リタが十字軍の攻撃を受け全滅する
要塞として描かれてる有名なブランドだ。

1000円前後の価格でも十分に満足できる
「120」が帰ってきてくれてうれしい。
665Appellation Nanashi Controlee:2008/09/06(土) 08:44:01 ID:vOkN+U+w
>>662
ピノがうまかったよ
666ケロロ軍曹:2008/09/06(土) 14:34:57 ID:UG6uqSFt
辛抱タマランかったからドメーヌ・ブリュノ・クレールの
ヴォーヌ・ロマネ2005いったけど、オラ、田舎モンかな。
まったくあかん。
で、スーパーがワイの調達先やね。
ダイエー、コノスル・オーガニック
カベルネ・ソ61%、カルメネ39%のが1150円、
生協とヘイワドー、コンチャイ。
カッシェロ・デル・ディアブロ、
カベルネ・ソだ。1449円。
幸い飲み比べたら、コンチャイだな。野生の複雑さ。
06年と07年に当たれると思うが、
07年の方がお勧め。

667Appellation Nanashi Controlee:2008/09/06(土) 22:39:33 ID:RDoWh1/x
最近の軍曹さんは一人称が「ワイ」なのですか?
っていうか日本語で桶?
668ケロロ兵長:2008/09/07(日) 18:40:10 ID:IH/evsi4
すまそ。
>>日本語で桶?
で、いたく反省。2階級降格しましたぁ〜。
今日はコンチャイのマルケス・デ・カーサ・コンチャ。
生協で2327円。
ウマい!!
カッシェロ・デル・ディアブロの野性味がとれた
端正なカベルネ。2004年もんだぁ。
トースト香を突き抜けた珈琲豆の炒った味わいが
見て取れるのは兵長の未熟さか?
同時に手に入れた
Queen Adelaide(オーストラリア)2004のカベルネソ1080円と
Casa Santos Lima Eximius(ポルトガル)2006葡萄種不明719円は
後に。

コンチャイトロのドン・メルチョーは次回お楽しみ、だな。

669Appellation Nanashi Controlee:2008/09/08(月) 01:53:59 ID:h8b5LgvD
いつもながら、なんだかんだであれずにいいスレですね。
先週、プントアルトのピノ05飲みますた。
やはり、酸がなくノッペリ感は否めないかな・・・
03がすばらしいだけに、残念。
04とか06はないのかな?
670Appellation Nanashi Controlee:2008/09/08(月) 04:49:58 ID:oVPlzZR5
>>667
カエルになに期待してるの?
671Appellation Nanashi Controlee:2008/09/08(月) 05:24:05 ID:oVPlzZR5
>>668
コンチャイのマルケス・デ・カーサ・コンチャって2000円しなかったと思ったけど...
ネットでしか買ってないからかな
672Appellation Nanashi Controlee:2008/09/08(月) 07:45:17 ID:oVPlzZR5
アラウカーノのピノが良い感じ
デイリーとして飲むならお勧め
673Appellation Nanashi Controlee:2008/09/12(金) 16:11:01 ID:29eLsQ5G
コノスルの白もう2008のがでてるね。リースリングてヴィオニエ。
674554:2008/09/14(日) 13:44:51 ID:jNYjDuy6
昨日、テラノブレのピノノワールレゼルバ飲みました。
新世界ものにありがちな、マッチョなピノを目指していまいちまとまりが悪いかんじだなあ〜
という味でした。
甘みも酸味もきつくて一日で空けられなかったんだけど、
182氏が飲んだのとは状態が違ったのかな?
675182:2008/09/15(月) 09:27:34 ID:OF+DRWJC
>>674
 う〜ん、それはどう見ても私が飲んだ感じと違うなぁ。甘みは確かにニューワールドらしく強めだけど、
酸味は明らかに「しっかりしているけど柔らかい」という感じだし、適度な苦み、タンニン分感じられる、という
イメージだったよ。あと、新世界ものにありがちという感じでもなかったと思う。ニューワールドのピノとしては
のっぺり・べったりしてやたら濃いという感じは全然無いと思うけどな。
676554:2008/09/15(月) 18:12:58 ID:SvTBSlfu
>>674
そうですか〜
やはり状態の問題だったのかな?
初めて通販で使ったとこだったんだけど、残念というか何というか…
まあ、あと一本あるからしばらく置いておこう。

最近、旨いピノが飲めてない・・・(ry
4k位までで何かないかな(笑)
677Appellation Nanashi Controlee:2008/09/16(火) 00:35:44 ID:s81hEx/h
コノスルのシャルドネの1番安いのもおいしかったよ
678Appellation Nanashi Controlee:2008/09/17(水) 22:48:04 ID:XV7z/wcy
ピノあんまり飲んでないからなあ。
ピノといえばフランスのパランがそこそこいけた気がする。
2000円くらいで安くて飲めるっていうとこれかな。

679182:2008/09/18(木) 16:01:16 ID:JXrVZhX2
>>676

 うむ〜、1ヶ月前ぐらいに聞いてくれれば・・・。

 ナタリー・ヴィゴのオート・コート・ド・ニュイ・ルージュ2001は2K台のブルでは昨今無いヒットだったんだが
もうどの通販店でも売り切れている・・・
680Appellation Nanashi Controlee:2008/09/18(木) 22:09:25 ID:2SpxFm3g
コノスルのピノ・ノワール レゼルバ、
落ち着いて飲んだら、落ち着いて味わえる、
と言うのがボクの感想。
ラベルの表示を言っちゃろか?
「100%手摘みのピノ・ノワールを使用し、仏産オーク樽で
熟成させたプレミアムワインです。鮮烈なチェリーや苺の果実香に
煙草やなめし皮のニュアンスが複雑さを与えています。」 だとさ。

ボクのバヤイ、65%の同意だな。
681Appellation Nanashi Controlee:2008/09/18(木) 22:10:51 ID:0ute02MS
残りの45%を文章化しなさい
682Appellation Nanashi Controlee:2008/09/18(木) 22:11:41 ID:0ute02MS
もとい、35%ね
683183:2008/09/19(金) 00:45:29 ID:749pF6Vn
久しぶりにチリワインを飲んだのでレポを。
ヴィーニャ・ウィリアム・フェーブル・グランキュベ・シャルドネ 07年

まず、ローストのきつくない樽香にトロピカルな雰囲気もある柑橘香。
シャブリやムルソーで似たような感じの香りを嗅いだ事が有ると思いつつ飲むと、
やっぱり少し酸が低いシャブリ(上質)って感じ。果実味とのバランスはいい。
抜栓後暫らくすると、酸が上がって香味も落ち着きを見せ、樽香と一層馴染んだ。
酸が出るとミネラルもちゃんと感じてウマイ。
これで、2k前半なら、かなり良く出来てると思う。

先日飲んだクリスチャン・モローの特級‘レ・クロ’よりも良いかもと感じた。
(そのクリスチャン・モローは劣化していた訳じゃないと思うけど、
まあ普通に飲める程度だったので、価格を考えると許せなかった)

同シリーズのピノは残念な感じだったけど、期待してなかったシャルドネの方は、
リピートしても良いかもと思えるなかなかの出来だと思う。
684Appellation Nanashi Controlee:2008/09/19(金) 00:50:38 ID:4V3pgrqJ
アルゼンチンだけど、フィンカ・ソフェニアのアルトスール・マルベックはお薦め。
コストコなら638円とかで買えるのだが、この価格帯でコノ・スル・ヴァラエタルを凌駕するコスパを誇る、唯一のワインだと思う。
ちなみにネット通販だと900円位するものの、それでも余裕で価格以上の品質はある。
685Appellation Nanashi Controlee:2008/09/19(金) 08:19:58 ID:5cZEq3Y1
ま、アルゼンチンとスペインはチートだな。
686182:2008/09/19(金) 13:39:49 ID:fKxW2Vxf
>>685

 チートってなんじゃろ?
cheat:コンピューター用語の「ずる・だまし」
でいいのか?どういう意味で使ってるのかよくわからんのだが
687Appellation Nanashi Controlee:2008/09/19(金) 15:32:41 ID:YPs4b2OA
>>685
分かんね、何か混ぜもんでもしてるって事?w
688Appellation Nanashi Controlee:2008/09/20(土) 05:25:59 ID:aZDM5q7I
>>686-687
ワインでないものにワインのレッテルが貼ってあればチート、
○○産でないものに○○産と表示してあればチート、
要するに偽装品のことを英語でチートというのだが
>>685はどういう意味で使うとるんかなあ?
689554:2008/09/21(日) 17:42:52 ID:sz/5/ZTF
>>679
そんなのがあったのですか…
自分に関して言うと、2k台のヒットというと、やはりプントアルトの2003しかないかなぁ。
その次くらいに、いづれも3k近くのオレゴンでブルックス2003とイブシャムウッド2005かな。
その次くらいだと、ブルの手堅いミシェルグロのオートコートドニュイとか。

なかなか無いすね(^_^;)

あったらぜひ情報を(笑)
690Appellation Nanashi Controlee:2008/09/21(日) 23:15:10 ID:7LkQUpHw
ディアブロ2007のシャルドネ飲むと、毎回頭痛くなる
691Appellation Nanashi Controlee:2008/09/21(日) 23:37:47 ID:av48u+1o
>>690
あっ、俺もそう
あと、コノスルのピノ・レゼルバ
692Appellation Nanashi Controlee:2008/09/22(月) 08:24:15 ID:kII8qn04
自己暗示って怖いね
693Appellation Nanashi Controlee:2008/09/23(火) 21:43:20 ID:S7oqsTyp
さあぁ、カリボロのカルメネール・レセルバ。
安いのはコノスルだけじゃないヨシ。
誰か言ってたけど、コンチャのマルケス・デ・カサも
いいよね。市中に余り出回ってないよ、コレ


694Appellation Nanashi Controlee:2008/09/23(火) 23:18:39 ID:ZY3wrU91
>>692
どういうこと?
695Appellation Nanashi Controlee:2008/09/24(水) 20:47:24 ID:zr+oTu75
>>693
コンチャのマルケス・デ・カサはネットでしか買ったこと無いなあ
もう10本くらい飲んでる、メルローの方が美味しく飲めるお
696Appellation Nanashi Controlee:2008/10/03(金) 23:00:14 ID:j7HVchwO
hiroic age
697Appellation Nanashi Controlee:2008/10/04(土) 03:44:20 ID:jqjxGxZj
近所のスーパーでワインフェア。
カッシェロ・デル・ディアブロが1450円、
ロス・ヴァスコス1480円、
そしてエスクード・ロホ2380円
ということで、迷った末、ロス・ヴァスコスの
CS、2005年を買った。
適度に熟成が進んで凄いね。香り、味とも
この値段で楽しめるなんて。さすがラフィットの
ワインだ。
698Appellation Nanashi Controlee:2008/10/04(土) 18:54:35 ID:03AmoXQV
モンテス パープル・エンジェル2005飲んだ

まずボトル重っ!w

抜栓後ボトルを斜めにして1時間放置してから飲んだ。
グラスに注いでみると若々しいフレッシュな紫色。
さすがにこのクラスになると、チリといえども、酸味、甘みが上品。
繊細さもあり旨いことは旨いんだが、
まだ果実味炸裂で若かった。開けたのもったいなかったなー
最低あと3年寝かせるべきだた。
699Appellation Nanashi Controlee:2008/10/04(土) 23:10:00 ID:D9vxOhKZ
サンライズのカルベネ飲んでみたけど、何か渋い
ワインあんまり飲んだ事ないから良く判らないんだけど、ワインはこういうものなのか
私が買ったものがしょぼかったのか、どっちなのかな
700Appellation Nanashi Controlee:2008/10/04(土) 23:59:25 ID:ZXy+bll8
>>699
サンライズってすごい甘くないかい?
私はあの甘いのがたまに飲みたくなる
701Appellation Nanashi Controlee:2008/10/05(日) 03:01:58 ID:vW6I6NTW
>>699
おこちゃま宣言来たーw
702Appellation Nanashi Controlee:2008/10/06(月) 01:03:09 ID:NLjHfc6s
ラ・ミシオンのピノ飲んだけどなかなか手強いワインだった
かなりスパイシーさもあるね。結構熟成が必要かも
703Appellation Nanashi Controlee:2008/10/12(日) 20:50:30 ID:+rBSUFS8
>>695
今、そのコンチャイトロさんとこのワインが、なかなか売ってない。

遠くからでも見える、ヤマブキ色や明るい赤のラベルが!!
メルローなんてほとんど見ない!
コンチャイトロはどれもそこそこうまいぞー!
コノスルのメルロー苦いやんか。
704Appellation Nanashi Controlee:2008/10/12(日) 22:35:25 ID:nJJu6XgA
>>702
さっき飲んだけど、美味しかったよ
獣臭と適度なコクが優しいハーモニーを奏でてくれる
寝かせると更に良くなる可能性はあるね
最近飲んでるのは2007年ものばかりだけど、
去年2004年ものを飲んだ時はかなり上手いと思ったので
705Appellation Nanashi Controlee:2008/10/12(日) 22:44:13 ID:nJJu6XgA
>>703
コンチャイトロの場合、人気の高いワインはスグ売り切れる
一番人気はテルーニョ、この超人気ワインは発売後1・2週間で蒸発するように売り切れちゃう。
マルケスのメルローも人気が高いので数週間で売り切れちゃう

代理店のメルシャンにはもっと頑張ってもらいたい
706Appellation Nanashi Controlee:2008/10/13(月) 16:53:01 ID:2VKwmaw7
>>705
そうか!メルシャンのせいだな!
ぎゅぎゅっとしぼってやる。
なんて下らんギャグとばしたりして。酒屋に頼も。
707Appellation Nanashi Controlee:2008/10/25(土) 02:46:07 ID:Rx+EB9Dn
この時期にコノスルとかコンチャイトロの800円くらいのカベルネ、
買うときまって劣化している。シリアルとかで新しいの選んでもだめ。
やっぱり安い赤って温度管理してても劣化するのかなーと最近感じる。
3月ころに買うと若くて、5月くらいがちょうどいい。8月になると外れが多くて。
いっそのこと冷蔵庫で冷やして保存したほうがいいかも。
708Appellation Nanashi Controlee:2008/10/25(土) 15:49:55 ID:TvpVVmOL
元々早飲み用に作られてるからね
ホリケンもニューワールドの安ワインは早く飲んだほうが旨いと言ってた
709Appellation Nanashi Controlee:2008/10/25(土) 23:50:29 ID:OuTTRkve
パヌールのカルメネールは軽目ね
獣臭もイイ感じで700円は安過ぎ、円高のせい?
デイリーに最適
710Appellation Nanashi Controlee:2008/10/26(日) 21:41:05 ID:vhypfKW3
一個人で一位になったのはチリワインですか?
銘柄を知っている方いますか?
711Appellation Nanashi Controlee:2008/10/27(月) 00:20:44 ID:+vmYiUkq
アラウカーノ・リゼルヴァのカベルネ
チリカベは久しぶりだけどかなり美味い。
青臭さが殆ど無く、昔のサンライズみたいな感じ。
これで980円はかなりお得。
712Appellation Nanashi Controlee:2008/10/28(火) 15:41:50 ID:qt8/IIGB
>>710
白はコノスルのゲヴュルツトラミネル・レゼルヴァだったっけ?
713Appellation Nanashi Controlee:2008/10/28(火) 22:57:55 ID:xgEGdmoe
>>711
アラウカーノはシャルドネだろ、洒落じゃねぞ
714Appellation Nanashi Controlee:2008/11/03(月) 22:18:13 ID:gbDvYfaC
コノスルの泡って、セグラヴューダスあたりと
比較して、どうですか。
近場の酒屋には置いてないので、評判よければ
ネット通販で購入してみようと思ってますが。
715Appellation Nanashi Controlee:2008/11/04(火) 00:07:22 ID:mul8eWi/
>>714
セグラヴューダスと比べたらフレッシュ。
一度飲んでみては?と思うが、そんなに旨いという訳でもない。
716Appellation Nanashi Controlee:2008/11/04(火) 01:32:30 ID:Dj44UZU+
>>128でもレポ書いたしあの後にヴィーニャ・デ・マイポも呑んだけど
チリの泡はまだ要努力レベルだと思う
上の価格帯なら亜のボデガ・ノートンあたりと比べるどうも貧弱だし優雅でもなし
1000円ならカヴァ飲むし

なんかパッとせん
717Appellation Nanashi Controlee:2008/11/04(火) 13:17:23 ID:16nHMEoE
>>714
上の2人と同じ
やたら泡が強くてボディは貧弱
セグラのほうがずっといいと思う
718Appellation Nanashi Controlee:2008/11/05(水) 00:39:19 ID:Sek0P5Ui
ワイン初心者なのでここでよく聞くコノスル注文しました。
10本送料込みで7千円しなかったので届くのが楽しみです。
飲み比べてみて気に入ったのをリピートしようと思います。


719714:2008/11/06(木) 00:20:38 ID:Pibk0bUp
>>715
>>716
>>717
さっそくの応答、ありがとう。

当方、泡初心者なので、もうしばらく、カヴァを
いろいろと試してみます。
720Appellation Nanashi Controlee:2008/11/06(木) 10:18:13 ID:mh5pwXMZ
カヴァも1000円付近のはそんな美味しいわけではないよ
チリの泡がこの出来でそれ以上の値段を取って誇れるものがないってだけでw
2K以内なら豪州とか亜とかクレマン・ド・ロワールなんかにもっといいのがあるし

チリも普通にワインしてるからドイツの安い泡とかイエローテイルとかの地雷よりマシだけど
721Appellation Nanashi Controlee:2008/11/06(木) 11:33:35 ID:zPFQQxum
昨夜モンテス・アルファ・カベルネを飲んでいて
今までに無く熱劣化のゴムっぽい香りがした。
チョコやシガーボックスの甘い香りがするいいワインだと思っていたのだが…
こういうこともあるんだな。

楽しみにしてたのに何とも云えず悲しい気持ちになったよ。
流れぶった切ってスマソ。
722Appellation Nanashi Controlee:2008/11/07(金) 02:34:36 ID:iqjTpgWu
コンチャイトロのサンライズがあまりに美味しくてびっくりしたー!
二千円以下で他にお勧めないですか?
セブンイレブンで売ってるカルテールはまあまあだった。
723722:2008/11/07(金) 02:59:31 ID:iqjTpgWu
あ、飲んだのはサンライズのカルメネールでし。
724Appellation Nanashi Controlee:2008/11/07(金) 06:10:41 ID:UeQTqjTA
【海外】 大人顔負け!子供用下着のファッションショーで華麗なポーズを決める少女たち…ブラジル(画像あり)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/underwear/1225499305/l50
725Appellation Nanashi Controlee:2008/11/07(金) 08:23:37 ID:j3Ilrvt/
>>721
マジレスすると熱劣化の匂いなんて存在しないよ。
ゴム臭ならブショネだったんじゃない?
726Appellation Nanashi Controlee:2008/11/07(金) 08:26:58 ID:SKNx4q5n
いや、熱劣化の臭いを感じられる人と、
そうでない人がいるのかもしれない。
727Appellation Nanashi Controlee:2008/11/07(金) 12:43:56 ID:xJQ+LHSQ
>>722
「セブンイレブンで売ってるカテーテル」に見えた( ̄□ ̄;)!!
728722:2008/11/07(金) 13:25:51 ID:iqjTpgWu
読み方違ったか…?チリワイン飲み始めたばかりなんで名前よくわかんないよ。
円高還元セールで今日サンライズが900円台になってたよ〜
買いだめしとこ
729Appellation Nanashi Controlee:2008/11/07(金) 14:41:17 ID:SKNx4q5n
カリテラ?
730Appellation Nanashi Controlee:2008/11/07(金) 15:36:34 ID:HgpvfswS
カリテラとミゲルトーレスのサンタ・ディグナがイマイチで
チリワインに手を出してないワイン初心者だけど、やっぱり
コンチャイトロは別格なのかな?マルケス・デ・カーサ・コンチャとか
ドン・メルチョーとか、一度は飲んでおくべき?
731Appellation Nanashi Controlee:2008/11/07(金) 16:02:38 ID:j3Ilrvt/
コンチャイが別格なんてことは全くないよ。マルケスはコスパ高いけどね。
個人的にお薦めなのは
コノ・スル
ルイス・フェリペ・エドワルズ
パヌール
ポルタ
この辺かな。
732Appellation Nanashi Controlee:2008/11/07(金) 23:17:57 ID:z5rOQF1R
>>724
シマッタ、騙されたあ
733Appellation Nanashi Controlee:2008/11/07(金) 23:27:17 ID:z5rOQF1R
>>721
モンテスの場合、エノテカが総代理店やってるから、
買うなら直接エノテカから買った方が良いと思う。
Mは美味いと思うけど....

最近モンテス飲んで無いなあ、特に飲みたいとも思わんが
新鮮味とか驚きや発見が無いからかなあ
他のチリワインに比べて割高なイメージもあるなあ
734Appellation Nanashi Controlee:2008/11/08(土) 03:32:34 ID:/Mr488ud
モンテスはエノテカの通販でセット買いのがある時だけコノスルに匹敵するコスパだな
というかジャスコとかで置いてるけど定価じゃ買う気しねえw

泡はミゲルトーレスが結構上手だったけど最近見ないなぁ
735Appellation Nanashi Controlee:2008/11/08(土) 10:05:21 ID:pPm2WaT2
確かにエノテカ通販だと、エスクード・ロホなんて1000円の時があるからな。
2500円で買う気など全く起こらんw
736Appellation Nanashi Controlee:2008/11/08(土) 21:36:48 ID:Qh/9agga
>>735
そーゆう情報をタイムリーにこのスレに流すのだあ〜
737Appellation Nanashi Controlee:2008/11/09(日) 10:45:18 ID:DLpwlg+n
ニンケン美味いな、チリワインのイメージが変わった。
738Appellation Nanashi Controlee:2008/11/09(日) 11:44:50 ID:WNsBW84R
エスクード・ロホ旨いか?まぁ\1000台前半ならいいかもだが…

同価格帯ならロスヴァスコス グランレゼルヴの方が旨いと思う
ウチのそばの店なら\1680で買えるし
739Appellation Nanashi Controlee:2008/11/15(土) 02:46:48 ID:EsQB8JIO
コノスル2007カベルネソービニオン、バラエタル、730円@西友
この値段にしてはどっしりとしてるが、味のほうは、ぱっとしない。待ってもいつまでも花開かない感じ。
他のと比べたら、全く目立たない存在。

コンチャイトロサンライズ2007カベルネソービニオン、880円@西友
栓をあけて30分後からがぜんいいかんじ。味に、香りに酔えた。特にフルーティーな香りが超強い。
こんなに美味しいならさっさと買ってとっとと楽しんでしまいたい。
740Appellation Nanashi Controlee:2008/11/15(土) 12:00:49 ID:7NlMBV4J
>>739
好み似てるかも。
アナケナのカベルネ・ソービニョンはどうかな。
741Appellation Nanashi Controlee:2008/11/15(土) 22:47:56 ID:sk4qnG2J
いろいろ飲んでみたいけど、大阪あたりで
チリワインの品揃えがいいお店ありますか?
742Appellation Nanashi Controlee:2008/11/16(日) 02:38:08 ID:Plgdye0e
コンチャさんとこのメルローには気をつけろ!

テレビを見ながら飲んでたら、いつの間にかカラなってた。風呂上がりにもう一本飲んで、寝入ってしまいさっき目がさめた。

ハーブティーやスパイスの好きな人なら、好みに合うかも。
743Appellation Nanashi Controlee:2008/11/18(火) 12:09:54 ID:3wZ2FxKy
>739
西友は温度管理してないから。
夏の在庫あまりとかかったら・・・・
744Appellation Nanashi Controlee:2008/11/18(火) 12:44:32 ID:tymvkn0K
>>743
ああいうチェーンって店舗によって違うんじゃないの?
マルエツ蒲田店なんかお燗機能付きの日本酒冷やして売ってぞw
745Appellation Nanashi Controlee:2008/11/18(火) 22:36:56 ID:vz/imWjD
>>741
大阪のワインショップは基本的に脆弱だと思う。
オレも大阪だけど、梅田のデパ地下と成城石井で試飲して買う以外は
ほとんどすべてネットで購入してる。
746Appellation Nanashi Controlee:2008/11/19(水) 12:22:04 ID:edZGcCS/
WS誌08年トップはチリのカーサ・ラポストル
ttp://www.yomiuri.co.jp/gourmet/drink/wnews/20081117gr07.htm
747Appellation Nanashi Controlee:2008/11/19(水) 13:02:55 ID:phMQRKmW
http://www.vinovinovino.com/wine/Guide/PDF/2009/Wine_Spectator_Top100_2009.pdf
コンチャイトロのドンメルチョーもトップと同じ96点なんだね。しかもちょっと安い
748Appellation Nanashi Controlee:2008/11/19(水) 19:21:00 ID:/8QfKa+t
>742
なんという俺…
749Appellation Nanashi Controlee:2008/11/19(水) 19:29:22 ID:FrP2j4IL
風邪引くなよ
750Appellation Nanashi Controlee:2008/11/19(水) 19:33:22 ID:/8QfKa+t
もう引いた。今朝。すまん…。大反省しつつ、パヌールチラチラ見ている今。
751Appellation Nanashi Controlee:2008/11/19(水) 20:39:17 ID:SFyJ+jt/
>>750
飲んじゃいましょうよパヌール。
パヌールって何となく薬品名みたいだし、きっと風邪に効きますよ。
752Appellation Nanashi Controlee:2008/11/20(木) 17:40:03 ID:U3quM89r
>>745
実はすでにネットで発注してまして、連休はワイン三昧の予定。
アントゥ楽しみ。
753Appellation Nanashi Controlee:2008/11/21(金) 03:47:52 ID:zOc5+Rlx
>>746
カーサ・ラポストル、昔何本も飲んだけど美味かったなあ
日本人好みな造りになってると思う、繊細だし
754Appellation Nanashi Controlee:2008/11/22(土) 01:40:54 ID:Pnp3Gr+e
ヴューマネントのカベルネソービニヨンレゼルヴ今飲んでる。
コストパフォーマンス考えるとコノスルで十分かなあ
755Appellation Nanashi Controlee:2008/11/22(土) 15:56:23 ID:gssX2/4T
最近めっきり遠ざかってたサンライズのカベルネ、2年位ぶりに飲んでみたら
繊細さまで持ってて値段考えたら旨かったな〜
失礼ながらこんな旨い印象は無かったんだが2007は出来がよかったのか?
756Appellation Nanashi Controlee:2008/11/22(土) 17:05:39 ID:w3eNMxUc
年々、レベルが上昇してるのは、俺も感じる。
757Appellation Nanashi Controlee:2008/11/23(日) 20:13:27 ID:hBW5utSg
>>755
カルメネールとメルローもレベル上がったよお試しあれ
758Appellation Nanashi Controlee:2008/11/24(月) 18:38:08 ID:IbpBXqkg
>>752
アントゥどうだった?
レポ宜しく。
759Appellation Nanashi Controlee:2008/11/28(金) 00:50:07 ID:EfaPVji9
ワインはよくわからないけど興味がある程度なんですが、チリワインは安いしスレの雰囲気がいいんでネットで注文してみました
とりあえず初心者なのでサンライズを頼んでみましたが、このスレに名前が出ているのはどれもおいしそうですね
760Appellation Nanashi Controlee:2008/11/28(金) 02:04:24 ID:id+d31zW
ワイン初心者に、チリワインはお勧めです!特にボジョレーでワイン苦手になった…という方に。
比較的気候が安定してて、ブドウの深い香りが楽しめますよー。
ネット注文よりも、ワイン専門で取り扱ってるお店の店員さんと仲良くなるのも楽しいよ。
足で探す、というか。ハウスワインの価格で…と言えば、千円もしない!
761Appellation Nanashi Controlee:2008/11/28(金) 22:45:52 ID:SAEXpFVR
>>755
2007のセントラル・ヴァレーは最高のヴィンテージと言われてる。
いつもより旨いはずだよ。
762Appellation Nanashi Controlee:2008/11/29(土) 02:26:48 ID:3Bz5SAVi
でも、そこそこ飲み慣れてくると2k前後ののチリピノより
マシなクリュボジョレーのほうがバランス良いな、思うようになったりするから
面白いんだけどな、ワインは

妥協してそんなガメイやピノタージュみたいな方向の単調なピノ出すなら
最初からガメイ植えろよ、みたいな新世界のピノは結構多い、3k以内の半端なやつ
でもラベルにガメイ表記じゃ国際的競争力ありませんか・・・そうですか、と。
763Appellation Nanashi Controlee:2008/11/29(土) 07:09:00 ID:MxfKFUEa
>>762
ガメイって15年以上飲んでないな
トラウマになってるかもw
764Appellation Nanashi Controlee:2008/11/29(土) 16:52:43 ID:/yQsnKlI
>>763
ガメイって昔何かしでかしたのかな
765Appellation Nanashi Controlee:2008/11/29(土) 18:40:42 ID:nNUml3hV
チロエ・メルロー 500円
766Appellation Nanashi Controlee:2008/11/30(日) 11:07:58 ID:AZ5d2j2c
>>762
面白いのは同意だが、クリュにしても、
良くできたガメイにしても、やはり1年に1回飲めば
それでいいと思うのが大半じゃない?
767Appellation Nanashi Controlee:2008/11/30(日) 11:52:10 ID:R1Z4y1p1
チリのピノとかONAあたりの高級白も出番としてはそんなもんじゃね?
768Appellation Nanashi Controlee:2008/12/01(月) 07:25:32 ID:YPZ/f1x8
>>760
届いたサンライズを飲みましたが、特に癖もなく飲めたので驚きました
チリワインってもっと泥臭くて癖があって、開けてしばらく経たないと飲みにくいと思ってましたよ
この味で千円程度なら大満足です、他のも試してみようかな
769Appellation Nanashi Controlee:2008/12/01(月) 22:10:15 ID:rPzRsUot
チリも積もれば大和なる
770Appellation Nanashi Controlee:2008/12/02(火) 20:52:35 ID:oOKdv0wH
タラパカうまいよー
スーパーにも置いてくれないかなぁ
771554:2008/12/03(水) 00:16:36 ID:A8GICW49
以前紹介してもらったナタリーヴィゴ2001ですが、
入手して飲んでみましたが何とかうすウマでしたが、
ちょっと枯れてる感は否めない感じでした。
ですが、翌日飲んだコノスルピノコンバが旨かったので、なんか満足でしたw

で、チリワイン入門者に贈る3000円以下の独断と偏見のウマーなワインリスト!

カッコ内金額の目安と、地名はチリ以外の産地のもの

シャルドネ
グランアラウカーノ (2000台前半)
セッテソリ (1000台前半 シチリア)

ソーヴィニヨンブラン
コノスルヴァラエタル (1000弱)
アナケナシングルヴィンヤード (1000台前半)
アラウカーノ (1000チョイ)
ほか色々(チリのソブラはうまいw)

リースリング
アナケナシングルヴィンヤード (1000台前半)

ヴィオニエ
コノスルヴァラエタル (1000弱)
アナケナシングルヴィンヤード (1000台前半)

ゲヴェルツトラミネール
コノスルレゼルバ (1000チョイ)

カベルネソーヴィニヨン
ペルスクルスレゼルバ (2000) こってりケイ
ロスヴァスコスグランレゼルバ (2000) エレガント系
らミシオン カベルネレゼルバ (1000台後半)
サンライズ (1000)

メルロー
コンチャ マルケス メルロー (2000台前半)
サンライズ (1000)

カルメネール
コンチャ テルーニョ (2000台半ば) すぐなくなる

ピノノワール
コノスルコンバージョン (1000)
プントアルト (2000台後半)
コノスルオシオ (6000w)


初心者乙、がんばれ。
772Appellation Nanashi Controlee:2008/12/04(木) 11:55:45 ID:BP4a7jSk
>>771
詳しく紹介してくれて助かりました、ありがとうございます
まだお酒に1500円以上出すのは躊躇するので、安いのから試させてもらいますよ
しかしチリワインは安くてもおいしそうなのが多いですね
773Appellation Nanashi Controlee:2008/12/04(木) 23:39:14 ID:uCJsviY1
>>772
ワインによっては開封後すぐに飲んだほうがいいのや、しばらく置いたほうがいいのがあるから。
好みに合わなくてもしばらく時間を置いたりいろいろ試すといいかもね。
774Appellation Nanashi Controlee:2008/12/08(月) 09:41:03 ID:jPCxi9dH
田舎のコンビニなのにサンライズが売ってて驚いたよ
今まで通販で買ってたからまとめ買いしてたけど、これからは欲しい分だけ買えそう
チリワインって結構メジャーなんだね
775Appellation Nanashi Controlee:2008/12/08(月) 22:48:38 ID:vVKrJxxj
>>774
良かったな
776Appellation Nanashi Controlee:2008/12/08(月) 22:49:13 ID:vVKrJxxj
突然のサンライズ人気にサプライズ
777Appellation Nanashi Controlee:2008/12/08(月) 23:55:31 ID:u9VLlJU+
タラパカスパークリング見つけた
シャンパン高いからこれで十分か!
ほかにチリスパークはある?
778Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 00:26:00 ID:qmROvnkf
コノスルも泡作ってる
779Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 08:17:26 ID:dK5AOBV9
チリの泡は、まだカヴァに負けてるな。
780Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 09:02:27 ID:7HpXPmf1

恋人や結婚相手探し - 婚活するならエキサイト恋愛結婚

入会時、身分証明書による本人確認を必須としているため、安心してご利用いただけます。
http://www.excite.co.jp/wedding/

メールアドレスを公開しないで使える専用メールで自由にやりとりが可能。
許可した相手だけに写真を公開するシステム(基本は顔アイコン表示)。
名前や住所、電話番号、メールアドレス等の個人情報はお相手に非公開。
源泉徴収票、卒業証明書、社員証、独身証明書の任意提出により、年収や学歴、勤務先、独身などの証明を実施。
http://www.excite.co.jp/wedding/help_entry3?z=6

男性 月額1890円
女性 無料
http://www.excite.co.jp/wedding/help_reg
781Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 12:22:24 ID:VDXHedlj
チリの泡はまだまだこれから。安カヴァのが旨いよ。
782Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 14:16:26 ID:Mp1t2nkf
近所の清遊でサンライズカルベネかったら完全に熱劣化してた。
飲めないレベル。
清遊に限らず近所のスーパーで何度となく買って、劣化してて、
飲めないことがたびたび。
神奈川県のとある地方だけど、地域的なものなのかな。
赤ワイン飲みたくて、さっきネットで注文した。
783Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 15:48:14 ID:D3wslPz+
飲めないほどの劣化がたびたびとか、普通に考えて気のせいなんだが。
カルベネとか言っちゃうレベルの人だけになおさら。
784Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 16:04:08 ID:uuiPPBrM
熱劣化が分かる人がカルベネとか・・・
785Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 16:29:20 ID:TKzjP/k9
チリスレってレベル高いな
786Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 17:02:27 ID:3zD6OhY8
>>782は匂いに過敏な人か?
おえぇ〜!熱劣化でゴム臭くて飲めね〜!とか

自分の場合はサンライズよりもマルケスの方が熱劣化してることが多い
が、飲めない程ってことはないなぁ
787Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 17:05:22 ID:D3wslPz+
まあ熱劣化でゴム臭が発生するということ自体迷信なわけだが
788Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 17:47:18 ID:8vVf4A0A
>>787
熱劣化でゴム臭は発生するよ。
テルペンアルコール類やインドール環を持った化合物、フェノール性水酸基を持った化合物群
辺りがそうした反応に関与してるんじゃないかと思うけどな。
原因の特定は別にしても、日本酒ですら熱劣化でゴム臭を発生させられるし、
ワインでも同様の香りが利き分けられる時が有るね。

迷信って言い切る根拠を逆に聞きたいな。
789Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 18:01:55 ID:D3wslPz+
頭悪いな。
誤りと断定できなくても迷信とはいえる。
根拠がない、検証されてないことを信じ込むのが、即ち迷信なので。
だから根拠を提示する必要があるのは、熱劣化でゴム臭が発生すると主張する側。
いや正確には、ゴム臭から熱劣化を断定的に推論できるということの根拠だな。
さらにハードル高くなるが。
790Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 18:31:52 ID:8vVf4A0A
>>789
熱をかけてゴム臭を発生させられると根拠を書いてあるのは無視なのか?
まあ頭悪いとか安易に人を罵るようなヤツにろくな人間は居ないから、
もう相手にしないでおく。
791Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 19:05:46 ID:Nciy7pz9
>>790
まぁまぁ、結構面白い問題だし
スレチ気味だが、このスレでも良く出る「熱劣化」について
もうちょっと考えても良いんじゃ。
熱劣化って定義自体(何℃でどれくらいの時間さらされれば熱劣化といえるのか?とか)かなり曖昧だよね。
確かに熱によって変化するのはマディラのエストゥファとか考えれば間違いないが
実際に熱劣化したワインはどういう症状(香り、味わい)が出るのかがはっきりしていないと思う。

>テルペンアルコール類やインドール環を持った化合物、フェノール性水酸基を持った化合物群

実際熱を加えることにより上記物質はどういった反応が起こると思う?(予想、予測の範囲でおkです)
また日本酒も起こるって言うけどその辺りもまだ情報があるならもう少し聞きたいな。
792Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 19:43:59 ID:81cfSQEA
喧嘩はよせ、腹が減る
793Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 19:55:36 ID:8vVf4A0A
>>791
そもそも「劣化」と「熟成」には明確な区別が無いからね。
「腐敗」と「醗酵」に区別が無いように、
好ましいか好ましくないかが指標になってるね。
794Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 21:21:47 ID:Ne9ik+LG
コノスルのオーガニックっての初めて呑んだけど、馬小屋の臭いがします
劣化してるのかな?
自分は発酵食品全般好きなんで普通に呑んでるけどw
795Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 21:51:51 ID:VDXHedlj
>>794
自分はカールの塩味の匂いだとオモタw
コノスルはヴァラエタルのメルローも同じような匂いがする

オーガニックだからビオじゃないんだよな
何なんだろうねあれは。
796Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 22:43:06 ID:Nciy7pz9
>>794
馬小屋臭ならブレタノ汚染の可能性が高いです。
ブレタノミセス(腐敗酵母)は亜硫酸の使用量が少ないと
汚染されやすいので自然派のワインだと結構汚染されてるワインが
ある。匂いが酷いなら劣化ワインって言えると思います。
ただ少量なら複雑味が増すとする人も居るみたい。

>>795
俺は
オーガニック=ビオロジック ○
オーガニック=ビオディナミ ×
だと思っている、結局は農作業の違いだと思う。

>>793
そうだね、上のブレタノも酵母の一種だけど「腐敗酵母」とか名づけられてるしw
797794:2008/12/09(火) 23:09:42 ID:Ne9ik+LG
>>795
>>796
勉強になります
久しぶりにくさやが食いたくなってきた
798795:2008/12/10(水) 01:46:13 ID:R7TtFtSx
>>796
>オーガニック=ビオロジック ○
>オーガニック=ビオディナミ ×
>結局は農作業の違い

貴方の言うとおりだと思う。


>ただ少量なら複雑味が増すとする人も居るみたい。

これはよくわかる。ごく僅かなら。
熱劣化の件といい、勉強になります。ありがとう!
799Appellation Nanashi Controlee:2008/12/10(水) 09:34:32 ID:0sLv+/jm
カルベネっていっちまったことは恥ずかしいけど。
今年だけで安いチリを中心に40本くらいネットで注文して、
ネットでも劣化したワインを売ってたり、するとこもあったし、
熱劣化っていう言い方がよくなかったのかもしれないけど。
開封したワインが次の日酸っぱくなってたりする。
(次の日でも酸っぱくなっていなくて、うまいワインもある)
その酸っぱさが開封してすぐmaxまでいってしまってるワインって言う意味だが。
俺の住んでる地方だとスーパーで買うとしょっちゅうそういったのに出くわして、
飲まずに捨ててるよ。ワインに限らず日本酒だって劣化するし、(火入れしてても)
それがわかんないのは鈍感な人か、スーパー関係者が書き込みしてるとしか思えない。
800Appellation Nanashi Controlee:2008/12/10(水) 10:11:03 ID:a23qDIq4
このネタは、雑談スレか質問スレで継続してくれませんか?
チリワインスレをこれ以上荒らしてほしくないな。
801Appellation Nanashi Controlee:2008/12/10(水) 10:29:01 ID:fhNHlox9
>>790
あれで「根拠を書いた」と本気で思ってるなら、頭悪いと言われても仕方ないと思うが。

>>799
残念だけど100%勘違い。
熟成劣化により果実味が減退し、フラットな酸っぱいだけのワインになるということは確かにある。
そして高温下では、低温下より熟成劣化が早く進むことも、また間違いない。
しかし日本の常温程度の環境において、量販店でデイリーワインが売り切られる程度の短期間に
酸っぱくて飲めないというほどの劣化が発生するとは考えられない。
そのような極端な劣化など発生しないという点については
プロにブラインド試飲させて検証した結果も、小規模ながら複数存在している。
思うにあなたは、単純に酸味に対して、非常に過敏なのだろうね。
そのためボトル差、キュヴェ差、体調、あるいは多少熟成が早く進んだこと、
まあその他要因は色々考えられるが、ともかく少し酸味が
出ていただけで、もう酸っぱくて飲めない、となる。
しかもなまじ劣化したワインは酸っぱいと聞きかじったものだから
その知識が過敏さに、さらに拍車をかけているわけだろうな。
蛇足だけどチリのカベルネに相当な熱を入れたとしても
ブルゴーニュより酸っぱくなるとは到底考えられないんだが
当然ブルは一切飲めないんだろうね?
802Appellation Nanashi Controlee:2008/12/10(水) 10:35:40 ID:VXDjS/YU
他人の考え方が自分と一致しなくてもファビョることはないです。
自分は自分、他人は他人でいいじゃない。
803Appellation Nanashi Controlee:2008/12/10(水) 12:26:19 ID:YZgxgQdF
>>799
自分と違う意見の人を見下す必要はないんだよ
他人の意見も受け入れられるようになれば、人生はもっと楽しくなるから
804Appellation Nanashi Controlee:2008/12/10(水) 13:43:44 ID:CyZkvysq
今日は風邪で休んでるんだけど、体調悪くて食欲が無いから仕方なくワインでも飲むかw

カルベネ、熱劣化と話題が豊富みたいだけど、具体的に名前を特定して語ってくんないと話が見えない
安くて酸味が強いチリワインっていうとコノスルのピノかな、と思ってしまう。
805Appellation Nanashi Controlee:2008/12/10(水) 14:43:56 ID:x3abquZ/
チリに限らず劣化ボトルは結構あると思うし
あと開栓後に一日放っておいてショボくなるワインはゴロゴロある
特に半端にグラス1〜2杯ボトルにそのまま残したやつは確実に

そういうのはワイン飲みには避けては通れないリスクだから
それくらいで関係者とか書かれてもなぁ
806Appellation Nanashi Controlee:2008/12/10(水) 16:19:41 ID:ppB7g8Yd
風邪のときや、疲れ果てているときなど何飲んでもうまく感じないときがある。
こんなはずではないと次々セラーから引っ張り出して3本目でやめた。
807Appellation Nanashi Controlee:2008/12/10(水) 19:30:14 ID:OyMMeBKX
やっぱりチロエでしょ。
808Appellation Nanashi Controlee:2008/12/11(木) 00:50:04 ID:gr8sA5UY
>>804
カベルネじゃね?
809Appellation Nanashi Controlee:2008/12/11(木) 08:17:23 ID:ulnmA681
>>808
このスレ10回読め
810Appellation Nanashi Controlee:2008/12/11(木) 14:20:15 ID:lIrS4QpJ
コノスルのピノ・ノワール2008を飲んだけど、どこが美味しいのこれ。
味が薄いというかサラっとしてるというか切れがいいというか、こんなので評判がいいのは理解できない。
シラーみたいな感じだな、度数が高いだけに味の薄さが際立つ。シラーよりはましだとはおもうが・・・
カベルネの方が濃厚で好きだなあ、フルボディだから当然だけど。
811Appellation Nanashi Controlee:2008/12/11(木) 15:40:59 ID:qMYZDa0s
>>810
そもそもピノは向いてないと思われる。
812Appellation Nanashi Controlee:2008/12/11(木) 15:51:59 ID:lIrS4QpJ
まあそうだとは思うが、コノスル・ピノ・ノワール2008って(他の年代のは知らないけど)安ワインに多い味わいなんだよね、398円とか。
意識的に鼻から息を抜かないと香りすら満足に”たたない”し。
単にハズレロットの可能性もあるかもしれないけど、これなら王様の涙でも飲んでた方がコストパフォーマンスがいい。
切れがいいとか辛口とかは安白ワインで堪能しすぎたからな、梅酒のような白ワインに慣れてる身としちゃあまりにも安っぽすぎ。
813Appellation Nanashi Controlee:2008/12/11(木) 15:51:59 ID:PmPmgtFy
やっぱりチロエだな〜 500円
814Appellation Nanashi Controlee:2008/12/11(木) 16:35:57 ID:a6OX+6km
コノスルピノノワール2008はまだ飲んでないけど前の年までのは普通に旨いよ
コスパも相当高いと思う
815Appellation Nanashi Controlee:2008/12/11(木) 16:53:00 ID:kG1NsPLL
2008年のワインって何のヌーボーだよ。罰ゲームか。
816Appellation Nanashi Controlee:2008/12/11(木) 17:22:43 ID:lIrS4QpJ
>>815
昨日入荷したから飲んだんだよ。
817Appellation Nanashi Controlee:2008/12/11(木) 19:16:58 ID:PjOCl+jR
ヴァラエタルあたりは収穫年が切り替わる時期なんですね
818Appellation Nanashi Controlee:2008/12/11(木) 20:13:46 ID:wJtkipew
>>810
好みは人それぞれだから、別に君が嫌いでもいいし、好きな人がいてもかまわないんだよ
819Appellation Nanashi Controlee:2008/12/11(木) 21:42:07 ID:ulnmA681
>>815
おいおい、南半球の季節考えれば分かるだろ?
820Appellation Nanashi Controlee:2008/12/12(金) 08:01:02 ID:im8FvzW1
なんかスレのレベル下がったな・・・
821Appellation Nanashi Controlee:2008/12/12(金) 10:05:01 ID:Egj69aWb
もともと高かったの?
822Appellation Nanashi Controlee:2008/12/12(金) 11:10:00 ID:RdPaeFpd
いや半年ずれるとかそういう次元ではなく、一年も瓶熟してないワインに
飲む価値があるとは思えない。
823Appellation Nanashi Controlee:2008/12/12(金) 12:28:30 ID:Egj69aWb
飲む価値があるワインとかってあるの?
824Appellation Nanashi Controlee:2008/12/12(金) 15:09:08 ID:Jkgvn3BC
>>822
フレッシュ&フルーティなのは若くても良い場合があるように思うけど、
タンニンがガチガチとか樽が馴染んでないなんて時には厳しいね。

熟成した時にしか出ない香りが好きな場合(オレもそうだけど)は、
やっぱり熟成したワインを飲んだ方がいいね。
825Appellation Nanashi Controlee:2008/12/12(金) 15:59:17 ID:LiY7cWdT
ワインのとりえは味、香りの豊かさや複雑さだと思う。これは日本在来の酒は絶対に勝てない。
から口のワインなんて呑むくらいならキリンラガービールでも呑んだ方が気分が豊かになる。
826( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/12(金) 16:49:45 ID:qIFhTN6e

PORTAというチリワインはよく飲むな。(・(ェ)・)y◇°°°

コストコで、700円強だから、安いしな。味も濃いいし、しっかりした味だ。

。。
827Appellation Nanashi Controlee:2008/12/12(金) 19:49:06 ID:/8+nntVy
ふむふむ・・。
828Appellation Nanashi Controlee:2008/12/12(金) 20:08:37 ID:rrWwqDnp
ビン熟成もクソもねーだろ
そもそも飲む価値のないワインを精魂込めたワイナリーが出荷するか?
829Appellation Nanashi Controlee:2008/12/12(金) 20:17:14 ID:/8+nntVy
ワインに価値のないものなどない・・。
830Appellation Nanashi Controlee:2008/12/12(金) 20:31:13 ID:LPHkDPyL
>>828
飲む価値がないとは言わないけど、例えばコノスルの一番下っ端などは、
そもそも精魂が込められてると思えない。
831Appellation Nanashi Controlee:2008/12/12(金) 20:47:08 ID:rrWwqDnp
>>830
それは消費者が価格帯や情報や知識で判断すればよい話だべな
832Appellation Nanashi Controlee:2008/12/12(金) 20:50:27 ID:PnHNtkp5
>>829
腐ったワインはさすがに使い道ないと思うがな
833Appellation Nanashi Controlee:2008/12/12(金) 21:06:12 ID:LPHkDPyL
>>831
全くその通りだが、>>828と同じ奴の台詞とは思えんな。
834Appellation Nanashi Controlee:2008/12/12(金) 21:30:56 ID:rrWwqDnp
どんだけ精魂込めても資金や設備やテロワールや気候や運がなけりゃ
千円そこそこのワインが一万円以上の味が出せる訳ないでしょ
ただ、安い出荷価格でもそれなりに生産者達は精魂込めて誇りを持って世に送り出している
と、信じたい・・・
835Appellation Nanashi Controlee:2008/12/12(金) 21:49:52 ID:rrWwqDnp
要は、価格帯相当の精魂の込め方があるって話だな
836Appellation Nanashi Controlee:2008/12/12(金) 22:34:25 ID:zmGDkxxq
よく分かりませんが、

ドムス・アウレアって買い?

ボーナス出たけん。
837Appellation Nanashi Controlee:2008/12/13(土) 07:49:41 ID:yPZiQsMu
以前にテレビで、ワイン通な芸能人が数人安いワインと、高級ワインを飲み比べてどちらが高級か・・を当てている番組があった。

当たんないもんなんですね〜(^^;

結局は最初に、値段とうんちくありきで
その雰囲気で飲むってことかな。

値段は関係ないってことですね
838Appellation Nanashi Controlee:2008/12/13(土) 07:50:39 ID:LnemafRz
>>836
ステラで試してみれば?

傾向はよく似てるし、好みに合えば、買いじゃないかな。
839Appellation Nanashi Controlee:2008/12/13(土) 08:49:57 ID:47eC/HtS
>>837
それは安直過ぎる。要は組合わせ方の問題。
プロが絶対だましてやるって意識なら、どうとでもチョイスできそうなもんだ。
この手の番組って、地域や品種や年で分類しない何でもアリが多いから、尚更。
840Appellation Nanashi Controlee:2008/12/13(土) 09:16:37 ID:yPZiQsMu
地域とか品種とか年代を分けないと美味しいかどうか分からないほうがどうかしてる。

美味しいと思うものに年代や地域は関係ないかと。
841Appellation Nanashi Controlee:2008/12/13(土) 09:53:22 ID:47eC/HtS
>>840
誰が美味しいかどうかの話をした?
842Appellation Nanashi Controlee:2008/12/13(土) 10:02:04 ID:yPZiQsMu
>>841

そっか・・不味くて高級なワインもあるんでした・・・失礼(^^;
843( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/13(土) 13:58:59 ID:UvArfgcr

安いワインも、栓抜いて一晩おいて、パルスイートを隠し味に少しくわえれば、

高級ワインに早変わり。!(・∀・)

。。
844Appellation Nanashi Controlee:2008/12/13(土) 14:47:29 ID:Cu25/uqD
>>843
それ全然うれしくない
アスパルテームは強烈な発ガン物質だし
845Appellation Nanashi Controlee:2008/12/13(土) 14:50:01 ID:5CXoi86O
それは大ウソ。
846Appellation Nanashi Controlee:2008/12/13(土) 15:11:44 ID:4Rj+B4E1
日本酒は値段と味が比例してるけど(大関と白滝は除く)、ワインは1000円のと10000円のとが分かんなかったりして面白みがある。
847Appellation Nanashi Controlee:2008/12/13(土) 15:29:01 ID:rPIMs+6x
>>844
そんな話、聞いたこと無いぜ
848Appellation Nanashi Controlee:2008/12/13(土) 15:36:29 ID:o5pxJD8l
オシオの新ヴィンテージが出始めたね。
849Appellation Nanashi Controlee:2008/12/13(土) 15:46:35 ID:yPZiQsMu
オシオって何?
850Appellation Nanashi Controlee:2008/12/13(土) 15:50:39 ID:4Rj+B4E1
教おない。
851Appellation Nanashi Controlee:2008/12/13(土) 15:57:25 ID:yPZiQsMu
・・・おしおて・・
852Appellation Nanashi Controlee:2008/12/13(土) 17:44:53 ID:rPIMs+6x
ディアブロの2007 カルメネール開けた
コクと深みがあって結構良いね

ラベルに2007年グレートビンテージって印刷されてる
今まで出最高の出来らしい
853852:2008/12/13(土) 18:33:59 ID:rPIMs+6x
このクオリティなら2000円でも良いな
1200円は安いよ、ディアブロの2007 カルメネールお勧め
854Appellation Nanashi Controlee:2008/12/13(土) 18:52:22 ID:y1HYJS4t
ディア風呂ってなに?
855Appellation Nanashi Controlee:2008/12/13(土) 19:09:47 ID:rPIMs+6x
>>854
コンチャイトロのワイン・ブランド
サンライズの上級にあたる
856Appellation Nanashi Controlee:2008/12/13(土) 19:30:42 ID:y1HYJS4t
ふむふむ・・ありがとうございます(^^)
857( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/13(土) 21:26:16 ID:UvArfgcr

ランボルギーニ、ぶおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおん。

。。
858Appellation Nanashi Controlee:2008/12/13(土) 21:42:28 ID:bw/0JC+d
なんか、最近ディアブロいいよね
ヴィオニエも結構良かったなぁ
859Appellation Nanashi Controlee:2008/12/14(日) 00:52:40 ID:Ie520fnX
テルーニョ・カルメネールは何回飲んでも旨いな
これ8千円〜1万円クラスと比べても遜色無いだろ
860Appellation Nanashi Controlee:2008/12/14(日) 07:06:03 ID:ZNwa/L2+
>>859
売ってれば買うよ、売ってれば....
861Appellation Nanashi Controlee:2008/12/14(日) 08:58:33 ID:iVAN1jZD
>>859
一体そのクラスの何と比べてだ?
862Appellation Nanashi Controlee:2008/12/14(日) 17:00:58 ID:RDfoag4d
フロンテラのカベルネとカルメネールとシャルドネを飲んでみた。シャルドネは論外、赤は480円なら納得なレヴェル。598円は高すぎ。
863Appellation Nanashi Controlee:2008/12/14(日) 17:11:30 ID:5bcumi2e
チロエ・メルロー 検索よろしく
864Appellation Nanashi Controlee:2008/12/15(月) 12:47:11 ID:PHB56onL
無難だがカルメンのカベルネ買ってきた
やっぱり美味いわ
865182:2008/12/15(月) 13:03:45 ID:nPGQNYOZ
>>810,812

久々に参上。単に外れロットだと思うよ。'08は俺もまだ飲んでないけど、'06あたりのコノスル・コンバージョンのはずれは
まさに書いているような感じだった。ところが当たりを引くと、これが意外なほどバランスが良くて香りも明瞭で
1000円台とは思えないパフォーマンスだったりするんだわ。

 あと、コノスルを語るんならせめてヴァラエタルなのか、コンヴァージョンなのか、レゼルヴァなのかは書いて欲しい。
 それぞれ全然違うから。
866182:2008/12/15(月) 13:07:35 ID:nPGQNYOZ
ところで、近々エラスリスのシャルドネ・ワイルド・ファウンメンテーション'07(3.5K)を空ける予定なので
旨かったらレポする。
867Appellation Nanashi Controlee:2008/12/15(月) 13:16:47 ID:K7REcJYz
1000円台とは思えないパフォーマンスって?
868182:2008/12/15(月) 16:56:22 ID:nPGQNYOZ
>>867

 前スレでさんざんレポされてるから見てくれ。
869Appellation Nanashi Controlee:2008/12/15(月) 18:51:36 ID:K7REcJYz
パフォーマンスって?
870Appellation Nanashi Controlee:2008/12/15(月) 19:40:53 ID:/KSejdJL
>>866
酒に3000円も出す根性がない俺が、思わず買いたくなるようなレポになるぐらい旨いと良いね
871Appellation Nanashi Controlee:2008/12/15(月) 21:14:02 ID:KeNznXPd
>>866
もう来なくなっちゃったのかと思ったw
久しぶりのレポ楽しみにしてます!
872Appellation Nanashi Controlee:2008/12/16(火) 16:39:08 ID:V5JvmKiu
>>868
前スレ見てくれと言われてもどうやって見るんだぜ
今日日html化とかありえないしそもそもURLもわからんし補完サイトでもあるのか
873Appellation Nanashi Controlee:2008/12/16(火) 16:45:40 ID:2Vy94LAF
馬鹿の書き込みをいちいち過去ログから探るようなヤツは、真性の馬鹿だよ。
874Appellation Nanashi Controlee:2008/12/16(火) 19:25:37 ID:/nsVux5/
ヴィダ・オーガニカのカベルネ、期待しないで飲んだらなかなか。
バランス良く、上品さもあって、この価格帯にありがちなひっかかりが皆無。
1kくらい。
875Appellation Nanashi Controlee:2008/12/18(木) 08:49:31 ID:fzmEDVpi
今季のワイン王国は、チリのワイナリーと地図が載ってて面白いね。
876183:2008/12/18(木) 13:04:04 ID:t11zpRFx
>>872
「チリワイン総合スレッド」でググってみなよ。
すると、下記みたいなサイトが簡単に出てくる。
ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/wine/1109420053/


最近全然チリワインを買って無いんだけど、南アとかは試してみた。
南アのピノ ブシャール・フィンレイソン・ガルピンピーク 06 は、
カレラ(カリフォルニア)の単一畑のものや、
フェルトンロード(NZ)のブロック表示の物を感じさせる出来ばえなのに、
価格はそれらの半分程度。
ブルゴーニュのグラン・クリュを感じさせるって評価も伊達じゃない出来だった。

チリピノでは、オシオの新ヴィンテージの案内があったけど、
価格も上がっていたし見送った。
今の価格なら、ABCのイザベルを買った方がいいや。
877Appellation Nanashi Controlee:2008/12/18(木) 21:35:13 ID:t/0ULzcr
878182:2008/12/19(金) 13:23:34 ID:V0y8a/iz
>>872

>>88
前スレのURLは>>78

ざっと試してみたけど、その39、その31は確実に1001まで見れる。

で、エラスリスのシャルドネ・ワイルド・ファーメント(すまん、866で名前間違ってた)'07を開けてみた。

 やや緑がかったレモン色で、口当たりはオイリー。ミネラル感は強くグレープフルーツのような軽い苦みもあり
なかなかに複雑。残糖度が高くブルゴーニュのようなエレガントさはないが、力強く好感の持てる味・・・なんだが、
いかんせん樽が効き過ぎ(あくまで俺の好みからはね)。フレンチオークのせいかナッティーな感じで嫌みのない
樽香ではあるんだけど、もう少し抑えた方がもっと良かったような気がする。あと、残糖度が高いのと相まって
もう少し酸の切れが欲しい。3500円のワインとしては損をするレベルではないけど、凄くCPが高いというレベル
でもないと思う。

>>876
 おひさ。俺はデイリーではほとんどチリのピノか白なんだけど、なかなか新しいものには出会ってないな。
 今回のエラスリスは久しぶりに新しいものを飲んだ。そのブシャールはなかなか面白そうだけど、
 ブルゴーニュのあのネゴスと同じ会社なのかな?
879Appellation Nanashi Controlee:2008/12/19(金) 20:13:33 ID:pB1B0HXs
>>878
君は優しい人だね
880554:2008/12/20(土) 23:04:54 ID:+ZTtw9oV
昨日、ニュージーランドのダブルヴィンヤード2006のピノを開けました。

まずくっきりと明瞭な酸味がまず感じられて、コノスルのピノコンバの当たりを飲んだときの第一印象に近い。
二口、三口と飲み進めると、その酸味がより強く感じられて、さらに甘い果実味が出てきた。
しかしその先、その2つ以外の要素は全く出てこなく、段々と酸味が嫌みな印象しか与えなくなって、ボトル半分でやめて残りは翌日に。

で今日、甘味も後退し、さらにキツくなったんで断念しました。
いつも自分が飲まなくなっても、もったいないと飲む連れも断念したんで、かなり残念なワインということでした・・・

コノスルピノコンバのが絶対いいな〜
ただ、ピノコンバも2007は2006にあったような複雑さがあまりないのがちょっととは思うけれど。

このまえコノスルオシオ2007を2本ゲットしましたが、183氏の話だと、6k微妙みたいですね(笑)
来年ひとつ、数年後ひとつ飲む感じになるのかな。

駄文スマンスm(_ _)m
881Appellation Nanashi Controlee:2008/12/21(日) 00:03:20 ID:jQkWbYsM
うーん、そのピノ抜栓して1週間後の状態を見てみるべきだったかも
882554:2008/12/21(日) 00:47:24 ID:IAYV432V
おお、何という間違いを!
ダブルヴィンヤード×
デルタヴィンヤード○

ですた(笑)
883Appellation Nanashi Controlee:2008/12/21(日) 00:51:52 ID:jQkWbYsM
>>882
検索しても出ないとオモタよ

デルタのピノは、今年04を飲んだけどちょうど柔らかくなって香りも出てきてたよ
NZってどこ探してもヌーヴォーみたいなのしかないんだよね
チリなら、3、4年熟成したものくらいなら探しやすいんだけど
884Appellation Nanashi Controlee:2008/12/21(日) 19:10:53 ID:/cisxVo5
ボクはコンチャ・イ・トロ派。
カッシェロ・デル・ディアブロのカベルネ・ソの2007は
凄いポテンシャル持ってると思います。
2〜3年寝かせても良いのではないでしょうか。
なんせグレート・ヴィンテージって言ってるからね。
その上のマルケス・デ・カーサ・コンチャは
2006年は手に入れてます。07年はリリースされているのでしょうか。
で、フラッグ・シップのドン・メルチョー、
2005年を先に2本手に入れてて良かったです。
ひょっとすると07年のドン・メルチョーは最高の出来じゃないでしょうか?
885Appellation Nanashi Controlee:2008/12/23(火) 08:05:11 ID:77tWw4tD
>>878
新しいのを開拓しなくても、ヴィンテージが変わると試したくもなるしね。
ここに書き込みをするとチリワインが飲みたくなるなあw

875氏の書き込みを見て早速“ワイン王国”買ってきたので、
新しいのを何か試してみようかなと思ってる。

>ブルゴーニュのあのネゴスと同じ会社なのかな?

ブシャール・エイネとのジョイントベンチャーらしいので、そうだと思う。
シャルドネの上級な方も買ってあるので、飲んだらまたレポさせてもらうよ。
“ピュリニー・モンラッシェ・1er・レ・フォラティエール+ムルソー” 
なんて書いてあるので、味にはかなり期待してる。
886Appellation Nanashi Controlee:2008/12/23(火) 08:18:22 ID:77tWw4tD
>>880
デルタヴィンヤードのピノは、オレも試してみたんだけど、
味わいも香りも単調で、全然満足出来なかったよ。

ニュージーランドも5k越えてくるとかなり凄い感じのに出会う事が有るのに、
3k程度までだと、感心するのにほとんど出会えない気がする。
寧ろもっと安いカリフォルニアのサイクルズグラディエーターのピノなんか
の方がいいかなと思ってしまうようなのが多くて残念。
オレゴンも同様に低価格〜中価格帯は弱い気がする。
887Appellation Nanashi Controlee:2008/12/23(火) 15:28:17 ID:j04iGqs3
ニュージランド・ドルやオーストラリア・ドルは大暴落して去年の半値になってる(対円)
最新の為替価格で輸入したものが出回るまで待ったほうが良いよ、半値になってるから
888Appellation Nanashi Controlee:2008/12/23(火) 18:04:38 ID:HdCj/8bb
おお、こんなスレがあったとは。コノスルで検索かけて気付いたよ。
チリワインが騒がれ始めたころ、当時地元にあった西武百貨店の酒売り場で良く買って飲んでいたのが
コノスル。安くて旨かったので常備ワインになっていたのだが西武撤退でしばらく手に入らない時期があって
遠ざかっていたのだが、先日、研修で一週間ほど東京に行った際、某駅のルミネに入っている自由が丘ガーデンで
ピノのコンバージョンみっけて、我慢できず研修先の宿舎で開けて堪能、最終日に土産として買おうとしたら2本しか
残ってなくて足の速さに驚いたのだが、人気あったんだね。

最近改装した近所のスーパーでサンタ・アナのエコカベルネが特売かかったので買いに行った際、コノスル
オーガニックとバラエタルのカベルネがあることを発見したが、バラエタルは1000円近くするうえ、
オーガニックは6℃の冷陳(オープンタイプ)での保管なのでちょっと微妙なのが残念orz。
889Appellation Nanashi Controlee:2008/12/23(火) 20:03:48 ID:dbdjUJd3
久しぶりに濃いのが飲みたくて、ネブリナのカベソ2008いってみたのですが、大満足でした。
890Appellation Nanashi Controlee:2008/12/29(月) 18:40:02 ID:tNEBfpIQ
モンテスアルファカベルネが普通にうまくてボルドーには戻れない・・・
891183:2008/12/30(火) 07:58:34 ID:CypFzxwX
バルディ・ビエソ・エクストラ・ブリュットが近所の酒屋に売っていたので試してみた。

某漫画のコラムに紹介されたとか言う宣伝文句が要らないくらいに、結構良く出来ている。
泡もそこそこ細かくて、シャルドネとピノ由来のグレープフルーツやリンゴ、白桃のような香りがあって、
酵母由来の風味の奥行きも感じられる。
ゆっくり飲んでも複雑味が増していくような高級感が漂うほどではないけど、
コノスルのスパークリングなんかより断然好きなタイプ。
パスタなんかに合わせて休日の昼にでも飲むには充分だと思う。

ピノもシャルドネもそこそこ美味しいのが作れる土地なんだから、
こうしたスパークリングの美味しいのも是非色々とリリースして欲しいと思った。
892Appellation Nanashi Controlee:2008/12/30(火) 11:09:03 ID:XfFyj0oq
最近コノスル20バレルのカベソとピノを買いました。すぐ飲んでしまっても問題ないものなのでしょうか?
893Appellation Nanashi Controlee:2008/12/30(火) 16:17:15 ID:2AUd/q0k
>>892
何年ものですか
894Appellation Nanashi Controlee:2008/12/30(火) 18:10:18 ID:XfFyj0oq
>>893
ごそごそ....2007でした。よろしくお願いします。
895Appellation Nanashi Controlee:2008/12/30(火) 23:08:26 ID:eQd+FI0m
>>890
Mか?
896Appellation Nanashi Controlee:2008/12/31(水) 16:54:33 ID:q59/9WUe
パヌールのCSの2007かてきた

これがニューイヤーワインだ。
貧乏とか言うな
貧乏とか言うな!
897Appellation Nanashi Controlee:2008/12/31(水) 20:42:58 ID:BDDPJSdZ
コノスルのピノヴァラエタル2008を飲んだのですが、2007よりかなり弱くなってしまった感じです。
もはや水代わりのワインと変わらないです。
2007を見かけたら買いなのかも?
898Appellation Nanashi Controlee:2008/12/31(水) 20:55:10 ID:+J99YiB7
メルローはコノスさんより、コンチャイトロさんちの方が好きなのに、今年まだコンチャイさんの見てない・・・並んだら即買う。

ところで、コンチャイトロ屋さんの、スクリューキャップシリーズが1100円代で、麻袋に入ってる方が900円までで売ってたとして、◆ありったけ買うべき 
◆輸送中に、暑すぎて変質して不味くなってるから買わない

どっちがいい?
899Appellation Nanashi Controlee:2008/12/31(水) 20:55:41 ID:uwl6kCRv
2007はディアブロのクオリティが高いのでまとめ買いしてみた。
ピノは既に売切れだった。
メインはカルメネール、カベルネとシャルドネ、ボニエ、SBかな
ディアブロだと安上がりで嬉しいな

昨日飲んだテラノブレ カルメール・グラン・レゼルバ[2005]年が美味かったのでご報告
クオリティが高くて安定感がある、3000円クラスの雰囲気があるのに値段が1700円程度だったんでコスパも高い、お勧め
900Appellation Nanashi Controlee:2009/01/04(日) 16:54:52 ID:1NCCpJlL
コノスルは今年から自転車ラベルやめちゃうの?
901Appellation Nanashi Controlee:2009/01/04(日) 19:33:07 ID:qLjBP2rw
このスレでディアブロ2007の評価が良いようなので、カベソを試してみました。
4時間かけて飲んだのですが、残念ながら無表情な感じのままでした。
室温が15℃程度しかなかったのがいけなかったのでしょうか。
902Appellation Nanashi Controlee:2009/01/04(日) 21:16:40 ID:zlkPoxhi
もう一本飲んでみて、同じ感想なら、
自分の感性を信じた方がいいよ。
903Appellation Nanashi Controlee:2009/01/04(日) 21:23:20 ID:7+TsN8DN
>>901
でもアロマは良かったでしょ?

テイストの方は・・・無表情って表現がピッタリかも。
この冬に飲んじゃいけないヴィンテージなのかもね。
904Appellation Nanashi Controlee:2009/01/05(月) 06:11:31 ID:nhjzeASO
>>901
カルメネール試してみなって
905Appellation Nanashi Controlee:2009/01/05(月) 07:37:50 ID:w6B0cJsR
チロエ・メルローもね
906Appellation Nanashi Controlee:2009/01/05(月) 09:32:48 ID:v4dYFNtq
>>905
業者帰れ
907Appellation Nanashi Controlee:2009/01/05(月) 15:10:10 ID:d1cZURMa
1/6、明日の応募締め切りでチリ産の高級ワインセットを10名にプレゼントってのがありましたよ!
http://chile-ch.jp/
908Appellation Nanashi Controlee:2009/01/05(月) 15:51:20 ID:xRcAUjov
すぐに業者って・・
909Appellation Nanashi Controlee:2009/01/05(月) 17:13:31 ID:/37a4Pfb
ビックにお塩が…

なんかな…
910Appellation Nanashi Controlee:2009/01/05(月) 22:14:37 ID:nhjzeASO
>>904
カルメネールって軽めね
















うそw
気品があって素晴らしかった
911910:2009/01/05(月) 22:15:45 ID:nhjzeASO
一度言ってみたかった、失礼しました
912Appellation Nanashi Controlee:2009/01/05(月) 22:35:55 ID:nhjzeASO
今、アナケナのレイトハーベスト 2007
を飲んでる。 杏のテイストが単調に拡がる
甘いけどサッパリしてる、でもネダバーグの方が良かったなあ、
もう買えないのか、ネダバーグ、残念過ぎ

今日はダジャレが冴えまくったせいで饒舌だな ⇒ 自分
913Appellation Nanashi Controlee:2009/01/06(火) 13:01:47 ID:UiwbGv1X
>>910-912
idが総理大臣か!

と、突っ込みを入れてみました
914Appellation Nanashi Controlee:2009/01/06(火) 22:52:25 ID:YjqiStgY
>>913
ありがとう
915Appellation Nanashi Controlee:2009/01/07(水) 04:17:43 ID:GHYCWBrg
コノ・スル・ヴァラエタルの2008年のピノだけど誰か言ってたとおり出来がわるいね
916Appellation Nanashi Controlee:2009/01/07(水) 04:32:00 ID:sBr1dYWh
カルメンのレイトハーベストとラスカサスのレイトハーベストどっち買おうか迷ってる俺を導いてくれ
917Appellation Nanashi Controlee:2009/01/07(水) 09:29:33 ID:EkXekdKQ
>>916
とりあえず、ラ・ミシオンのメイハーヴェストは萎え〜だた。
918182:2009/01/08(木) 07:51:45 ID:gv7NMsKk
 昨晩久々にコノスル・ピノ・コンバ'07飲んだが、旨かったな〜。
 これで1本1000円なら村名以下のブルはいらねぇってぐらい味が乗っていた。
去年飲んだ時はやたら酸が立っていてまずかったんだが、今回はプント・アルト並のバランスの良さだった。
 コノスルのロット差恐るべし。
919Appellation Nanashi Controlee:2009/01/08(木) 10:31:25 ID:x9/GeFmA
ですよねー。
酸っぱいのが苦手な人にはきっつい罰ゲームになってしまうかもですね。
自分の場合は10本程飲んで半分ハズレだったのですが、それでもお徳かなって思ってます。
920Appellation Nanashi Controlee:2009/01/08(木) 10:46:54 ID:TcVUttR8
サンライズは赤は美味いけど、ドネは今ひとつって感じがする。
921Appellation Nanashi Controlee:2009/01/08(木) 17:53:38 ID:Ygq5QZWy
金欠なんでサンライズのカルメネール買ってみたが、驚いた
こりゃ\900のクオリティーじゃねー
タンニンがしっかりしてて、リストラック・メドックの安ワインに似てるな

久々にいろいろ飲んでみるか
コノスルのヴァラエタルのその辺で売ってるといいんだが
922Appellation Nanashi Controlee:2009/01/08(木) 18:57:10 ID:s9WY8ypm
コノ・スルのヴァラエタルのカベルネは2008でも問題ないな。
923Appellation Nanashi Controlee:2009/01/09(金) 00:29:23 ID:43DAkahM
>>919
酸っぱいは失敗の元ってかw
924Appellation Nanashi Controlee:2009/01/09(金) 10:11:07 ID:D1ZhzSRM
みんな2007年の在庫売りたい業者にひっかかるなよwww
1000円程度の安ワインなんて飲み頃は半年ぐらいだからなwww
925183:2009/01/09(金) 12:44:44 ID:J8glRiCG
>>924
一概にそうも言えないよ。
ホワイトジンファンデルのピチピチなワインですら、
2年目まで持っていたら、しっとり落ち着いた風味が出ていて、
これを否定するのはおかしいんじゃないかと思えるほどだった。

カルメネールやメルローなどもザラつきが減って滑らかさが出たりする。
コノスルのバラエタルのリースリングでも翌年のも良かったって経験もある。
管理温度も重要とは思うけど、安ワインは熟成で美味しくならないというのは、
話半分に聞いておいた方が良さそうだと思う。
926Appellation Nanashi Controlee:2009/01/09(金) 20:25:16 ID:QoyOrK+w
ドムスアウレア97 8500位 よくわからん店の通販

ドンメルチョー00 7000  ヤフオクw

どっち?
927Appellation Nanashi Controlee:2009/01/09(金) 22:17:00 ID:CUdUHI1N
面白い選択ですね。

ピーク越え、保管状態と闘う状況。
あとは好みじゃないの?
ラフィット好きはドムス、ラトゥール好きならドンメルチョーみたいな。
928Appellation Nanashi Controlee:2009/01/09(金) 22:54:45 ID:ICLszHUK
ボタルクラって処のがうまかったよ。
929Appellation Nanashi Controlee:2009/01/10(土) 00:48:40 ID:JQOO+Rd5
チリワインって、単一種が殆どなのな。
他の国のテーブルワインみたく、あらゆる品種をごちゃ混ぜみたいなのも一般的ではないし、
複数種のブレンドもあまり見たことない。
このことはチリワインの品質の高さを物語ってるんだろうけど、個人的には多品種ブレンドの安物があってもいいとおもう。
930182:2009/01/10(土) 07:44:33 ID:iHl8InG8
>>924

 前にコノスル・カベ・レゼルヴを6年熟成させる実験したことあるけど、香りが複雑になって旨くなってたぞ。
 ついでに言えばエノテカがモンテス・アルファを自社セラーで熟成させて売ってるのもチリワイン好きには有名な話だわな。

>>926
難しいところだけど、俺が買うならドムスかな。'97ならまだ十分飲み頃だよ。
931Appellation Nanashi Controlee:2009/01/10(土) 11:00:35 ID:Dc+f3ktd
チロエ・メルロいいね
932ニン:2009/01/10(土) 20:31:19 ID:loQItbqe
>>931
性交マート死ね
933Appellation Nanashi Controlee:2009/01/11(日) 09:17:05 ID:m0xLdSmD
おお〜知ってるジャン>>932
934Appellation Nanashi Controlee:2009/01/11(日) 13:55:28 ID:eUpLe6+x
性交マートって何よ?
935182:2009/01/11(日) 17:16:01 ID:8Ynb2PSw
936182:2009/01/11(日) 17:16:40 ID:8Ynb2PSw
すまね。アンカー間違えた。>>934
937Appellation Nanashi Controlee:2009/01/11(日) 17:37:04 ID:eUpLe6+x
何だ、北海道ローカルな話題じゃん
ワインがメインのコンビニチェーン店って特徴があって面白いね
売れ線の価格帯は500円かあ、一般向けだとそんなとこなんだろうなあ
938Appellation Nanashi Controlee:2009/01/12(月) 10:19:42 ID:aAwC0xd3
>925
甘口ワインは、時間がたつと、甘みがへって辛口ワインのようになる。
辛口の安いのは甘みかがなくなって酸っぱくなる。

>930 レゼルバならそうかもしれない。だけど1000円以下のヴァラエタルは
1年たって劣化してないのなんて出会ったことない。
939182:2009/01/12(月) 13:56:36 ID:WqenPqAi
>>938

 バラエタルでも1年ぐらいじゃ劣化なんかしないって。よっぽど置いてある環境が悪いんじゃないのか?
 スーパーの店ざらしでバラエタルが1年ぐらいで劣化するってのはあり得そうな話だと思うけど、
まともなワイン屋だとバラエタルクラスでも店の環境自体がまともなら1年ぐらいは全然大丈夫だよ。
(俺の行きつけのワイン屋は棚晒しクラスでも直射日光が当らないのはもちろんのこと、
室温も18〜20前後に保たれている)

 こないだ買ってきた06のコノスル・ソーヴィニョン・ブラン・バラエタル'07やカベルネ・バラエタル'07も十分いい状態だったよ。
 去年も同じものを買って飲んでるので自信を持って言える。
カベルネの方は去年より良いぐらいだったし。

 コノスルやアナケナあたりはバラエタルでも十分ポテンシャルが高いから5〜6年ぐらいは熟成に耐えると思うぞ。
940Appellation Nanashi Controlee:2009/01/12(月) 14:01:05 ID:OhGzE9Wn
最近アナケナが手に入りにくい
ネットショップでアナケナを扱ってる店知らない?
941Appellation Nanashi Controlee:2009/01/12(月) 17:22:27 ID:iqdtCo/P
リオアルテとか言う名前のワインってどうなの?
結構安かったんだけど買い?ちなみに赤白ともに840円。
赤はカベルネソービニオンで白はシャルドネだったと思う。
942Appellation Nanashi Controlee:2009/01/12(月) 19:03:29 ID:mGxLf4Pk
>>940
楽天で見たけどイーショッピングワインとか虎屋リカーが安いみたいだ
http://www.eswine.jp/product/seibun/sei_691459.html
http://www.rakuten.ne.jp/gold/toraya/
943Appellation Nanashi Controlee:2009/01/12(月) 20:42:04 ID:OhGzE9Wn
>>942
サンクス
944Appellation Nanashi Controlee:2009/01/12(月) 20:56:19 ID:OhGzE9Wn
ネットショップでも店によって値段の開きはかなりあるな
カッシェロ・デル・ディアブロだけど
1390円の店もあれば、1150円の店もある
20%も違うんだな、驚いた
コンチャイトロの場合、総代理店はメルシャンなのにな
945Appellation Nanashi Controlee:2009/01/12(月) 21:07:35 ID:24kHjccO
日本語でおk
946Appellation Nanashi Controlee:2009/01/12(月) 21:11:55 ID:OhGzE9Wn
>>945
口語口調がお嫌いですか? 心に余裕の無い人とみました
947Appellation Nanashi Controlee:2009/01/13(火) 00:16:49 ID:EndBjQOS
>>944
値段だけで買うと痛い目に遭うことあるぞ
あえて店名は挙げないがw

注意されたし。
948Appellation Nanashi Controlee:2009/01/13(火) 03:06:26 ID:yfzr6WdA
>>944
1150円は安いね。なんか「うきうき」する。
俺も店名は伏せておくがw
949Appellation Nanashi Controlee:2009/01/13(火) 14:35:18 ID:AM531bEz
>>947
何を判断基準にすればいいの?
950Appellation Nanashi Controlee:2009/01/13(火) 21:54:09 ID:quUVGyXS

>>948
> >>944
> 1150円は安いね。なんか「うきうき」する。
> 俺も店名は伏せておくがw

「うきうき」は良くないの?管理状態とか?
ちょうど買っちゃったよ。
951Appellation Nanashi Controlee:2009/01/14(水) 00:11:04 ID:bPrfMJ17
コンチャイトロの場合、メルシャンが総代理店だから
仕入れ価格は商流とコミットで決まるんでしょ
直仕入れで高額のコミットで契約すれば安くメルシャンから仕入れられる
直仕入れじゃ無くてワンクッション噛ませてれば200〜250円くらい仕入れ価格が上がっちゃうんじゃないのかな
952Appellation Nanashi Controlee:2009/01/14(水) 00:20:36 ID:bPrfMJ17
インターネット通販で、価格で勝負できない店はそのうち淘汰されるでしょ
953947:2009/01/14(水) 08:20:01 ID:cuzHY/Qv
>>952
俺もそう思うよ。

ただ、安いが保存状態が劣悪だったり
連絡無しに、勝手に違うヴィンテージの物を送ってくる様な店も淘汰されていくだろうとも思う。

要は消費者の要求は厳しくなっているということ。
954Appellation Nanashi Controlee:2009/01/14(水) 12:55:28 ID:ELRdmeKk
>>949
とりあえずはここかな?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wine/1139747072/l50

>>951
>ワンクッション噛ませてれば200〜250円くらい仕入れ価格が上がっちゃうんじゃないのかな 
それだと安いもので仕切りに20%以上も上乗せってことになるね
いくらなんでもそれは高すぎる
パーセントでいうとその1/4(あるいはそれ以下)くらい
955Appellation Nanashi Controlee:2009/01/14(水) 20:29:06 ID:bPrfMJ17
業者が混じってるな、このスレ
すぐ判るから良いけど
956Appellation Nanashi Controlee:2009/01/14(水) 20:53:39 ID:P13zvU79
自分の下が未熟なのかもしれんが、
モンテスアルファカベルネが酸っぱく感じた。
957Appellation Nanashi Controlee:2009/01/14(水) 20:54:32 ID:bPrfMJ17
>>954
直輸入業者は35%くらい乗せてるよ、基本MAX35%かな
コンチャイトロの場合、総代理店のメルシャンでしょ
モンテスだったらエノテカかな

メルシャンがチリでカッシェロ・デル・ディアブロを800円くらいで仕入れて
35%乗せて1080円で日本の1次代理店に売る。「うきうき」はそれを1150円で捌いてる。
通常、1次代理店は18%乗せて1275円で2次代理店に売る
2次代理店は15%乗せて1466円で売るって寸法
で、メーカー希望小売価格は 1,466円
958Appellation Nanashi Controlee:2009/01/15(木) 12:58:44 ID:WHH6S3QO
>>957
メルシャンの1次代理店(1次卸?)に対する卸値がチリの仕入値+35%しかとってないのは知らなかった
ただ1次代理店〜2次代理店〜小売の上乗せは最大値でしょ?
1次から2次なんて2、3%乗せでやってるとこ多いし、場合によっては0%になるケースも多々あるよね
959Appellation Nanashi Controlee:2009/01/15(木) 17:00:33 ID:BD1cSC0q
コノスル・カルメネール・バラエタル・2008、割と楽しめた。少なくとも劣化はしてないようだな。
960Appellation Nanashi Controlee:2009/01/15(木) 17:09:11 ID:Lu+TzFWA
なんか偉そうだね
961Appellation Nanashi Controlee:2009/01/15(木) 18:40:37 ID:BD1cSC0q
年収2613万(去年)の自営業の俺がコノスルみたいなのを評価してしかもこんな馬鹿スレに書き込んでやってるんだから。
そういう現実を考慮してもらわないとね。
962Appellation Nanashi Controlee:2009/01/15(木) 19:41:31 ID:qv0nkIGp
二千万ぐらいで自慢するなよ、恥ずかしい。
963Appellation Nanashi Controlee:2009/01/15(木) 21:00:19 ID:yqf4uVcY
そもそも>>960の感性が問題だろう。
>>959の文言に「偉そう」と感じるのは、
余程虐げられている階層の人間でないと、そう感じないと思う。
>>959は全く問題無い。
964Appellation Nanashi Controlee:2009/01/15(木) 22:00:59 ID:YGNZag4F
このスレが荒れると、船に載って輸送されているワインが危険です。
大人の対応をしませう。
965948:2009/01/16(金) 05:36:08 ID:l2K1TGS4
>>950
そんなに気にする必要はない。
俺もたまに利用してる。

ただ、上級者に嫌われやすい店だし
神経質な人は避けるに越したことはない。

>>963
前文はともかく後文は完全に「偉そう」だろう。
リリース直後のワインを「劣化」前提で飲むやつは
少ないと思うが。
>>959の人間性は>>961で証明されてるし。

俺は年収2000万あればコノスルは飲まないけどな・・・


966Appellation Nanashi Controlee:2009/01/16(金) 12:43:53 ID:p7vkYmRv
まあもちつけおまいら
年収2000万あっても借金2億あればコノスルくらいしか飲めん
967Appellation Nanashi Controlee:2009/01/16(金) 18:19:05 ID:wsFIWUfq
conosurのcarmenereは2007より2008の方が美味しいよ。
個人的に保障します。
968Appellation Nanashi Controlee:2009/01/16(金) 19:16:42 ID:qg8Z/sev
今は大恐慌への突入直前段階だから、消費のレベルを2段階くらい落として
貯蓄に回した方が賢い生き方
969Appellation Nanashi Controlee:2009/01/16(金) 19:18:57 ID:qg8Z/sev
>>967
ホンマですか?
自分の場合、購入するチリワインの7割はカルメネールなので気になります
具体的に何が美味しいの、注文してみるから教えて
970Appellation Nanashi Controlee:2009/01/17(土) 07:50:00 ID:YC7ohucU
967

まだ一本しか飲んでないけど、2007産より甘みが増してる感じがする。
その分まろやかな感じ。
ちなみに自分はどんなワインも10度程度に冷やして飲む癖があるので、推奨適温での感想ではありません。
971Appellation Nanashi Controlee:2009/01/17(土) 11:17:06 ID:1nvQ2+m6
じゃ俺もコノスルネタ

ピノのヴァラエタル08は薄いって書き込みがあったけど
こんなものじゃない?07ってすごかったのかな・・・

1500円くらいのACブルだと言われればみんな納得するのに
コノスルのハードル高すぎw
972Appellation Nanashi Controlee:2009/01/17(土) 16:46:31 ID:PoXL6nBm
今んとこ、07年で良いと思ったのはコンチャイトロのカッシェロ・デル・ディアブロ カルメネールだけ
973Appellation Nanashi Controlee:2009/01/17(土) 16:49:59 ID:PoXL6nBm
今日、溝の口のドンキに行ったら、カッシェロ・デル・ディアブロのカベルネが1280円で売ってた。
974182:2009/01/18(日) 08:59:08 ID:sm0KkppO
皆様へ悲しいお知らせです。

プント・アルトの取り扱いをMHDが取りやめたそうです(プント・アルトだけじゃなく、シャブリを含めたラロッシュすべてを止めたそうな)
従って当分新しいものは入りません。

なんでこうなる・・・orz
975182:2009/01/18(日) 09:02:58 ID:sm0KkppO
MHDのHPからもラロッシュが消えて無くなっている・・・

http://www.mhdkk.com/
976Appellation Nanashi Controlee:2009/01/18(日) 09:38:46 ID:4c4TlqZN
>>972-973のとこが取り扱ってくれれば解決じゃね?
977182:2009/01/19(月) 12:43:18 ID:xUtrnYaA
とりあえず、行きつけから在庫が消えたのでネットで5本注文したw
978Appellation Nanashi Controlee:2009/01/20(火) 04:01:05 ID:51FvitBG
ぬわにぃ〜!!
このスレのおかげでプントアルトファンになったというのに…
979Appellation Nanashi Controlee:2009/01/21(水) 17:50:06 ID:3H/4dHfG
サンタヘレナ・メルロとかサンタヘレナ・カベルネ・ソーヴィニヨン
というワインをたまに居酒屋で飲むのですがこれってチリワイン
ですよね?
個人的には悪くないと思ってますが、これらは居酒屋用でしょうか?
知ってる方教えて下さい。
980Appellation Nanashi Controlee:2009/01/21(水) 21:36:37 ID:a8lP0sPC
>>979
居酒屋用ってのは飲食店専門かどうかってこと?
それなら、そんなことはなく楽天や酒屋さん(どこにでもあるわけじゃないだろうけど)で普通に買えるよ
981182:2009/01/22(木) 12:46:29 ID:bV21ZDcg
982Appellation Nanashi Controlee:2009/01/22(木) 12:59:20 ID:cm7LQQmA
ありがとう
983Appellation Nanashi Controlee
あ、980さんへでした。
182さんにもありがとう。