★おまいらスペインワイン飲んでるか?★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
モナストレル ウマ−
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:34:08 ID:a8bVj1Je
2ゲトズサ
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 02:55:01 ID:p07lruiD
カステルデルレメイのブランプラネル(白)が安くて美味いよ
この店で飲んだ
http://www.ginzatact.co.jp/winehouse/
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:02:40 ID:AiwFnbqz
パーカー氏が95ポイントという高得点を付け!ワイン王国では、
「ウニコがリリースされるまでは、DOトロの頂点に立つだろうと
言われている1998ヌマンシアです♪!!
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:41:26 ID:X1CT6sN6
昨晩 ラン・レゼルヴァ 1997 リオハ 飲んだ
今  ボデガス・カスターニョ・ヘクラ 2002 DOイエクラ 飲んでます
スペインは濃いなあ
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:33:24 ID:rXsoDhXH
赤玉ワイン●が世界一!
7波介 ◆8vzih58Fks :05/02/03 00:56:05 ID:wndz+CU3
>>4
ヌマンシアですか〜。濃すぎて咽喉を通りませんでした。
20年ぐらい寝かせてたら、すごーく美味くなりそうでした。
>>5
ラン・レゼルヴァ 1997 リオハ!これ好きです。リオハらしい
いやらしさが滲んでますね。嬉しい事に古酒のような色気がありました。

8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 19:42:09 ID:gIfdNRua
スペインに行ったら...
もちろんtintoもだけど、やっぱりjerezそれもmanzanillaを。
Guia Pen~inも最高とすすめるArguesoのSan Leonはめちゃめちゃ旨い!
一昨年Sevillaにいたときは毎日飲んでいました。
こんな旨いのが現地では5ユーロしない。輸出はほとんどしていないのが残念。
もしみかけたら教えてください。
私の近くのワインショップではPedro RomeroのAuroraが手に入ります...
これもなかなか旨いですよ。現地5ユーロがこちらでは2280円ですが、
しかたないですね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 09:21:58 ID:focuRoQt
俺のイメージ

天ぷら=渋み主体
もナス取れる=少し果実味(イタリア南部っぽい感じ)

なんだけど、あってる?
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 09:49:07 ID:ic4IaD0N
あまり高価なのは飲んだことない。
A.フェルナンデスのペスケラ
テルモ・ロドリゲスのガツール
あたりをたまに。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:21:55 ID:8FOd7058
ロダのシルシオン、素晴らしい。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 14:09:52 ID:QKaS1X4g
ラマンチャでいいや、おれ・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:53:25 ID:bHJaJvV0
テンプラ系も好きだけど、カヴァも好き。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:39:34 ID:8ARxISX3
>>11
それは本当に素晴らしいでしょうねえ...
Ribera del DueroのVega Sicilia、Pingusに対し、RiojaはCirsionとDalmauという
くらいの名作です。実はまだ飲んだことない。
Vega SiciliaのUnicoは現地で120ユーロくらいだったのを奮発して飲んだけど、
Cirsionまでは手がまわらなかった。やはり現地で120ユーロくらいです。
日本では1998tinto reservaを4万8千円で見たことがあります。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:50:18 ID:8ARxISX3
もう一つ...
4番さんのNumanthiaの1998Tは日本で手にはいるのですか?
今は2000Tか2001Tが少しだけ出回っているらしいが見たことない。
このワインだけのVega de ToroというBodegaは30000Litrosしか生産しない。
飲んでみたいですね。ToroとかRuedaとか、DOではないVino de la tierraの
Castilla y LeonにはRibera del Dueroに負けないワインがいっぱいありますね。
私は日本でも手に入るMauroが大好きです。我が家で一番在庫があるのが
これです。Palenciaというところで飲んで気に入って、日本で見つけたときは
うれしかった。1996Tは秘蔵です!(⌒・⌒)ゞ イヤァ
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:04:40 ID:qFcwApxw
すいません、感激してもうひとつ。
Telmo RodriguiezのGazurまで名前が出ている!
これも日本ではみたことないです...勉強不足ですね。
ここが出しているMatallana(マタジャナ)はPingusやVega Siciliaに並ぶくらいの
高い評価です。ワインのビン12本を円に並べたラベルは高級ワインの目印です。
Matallanaは現地で60ユーロくらいですので、日本でも2万円くらいで、超高級
ワインが楽しめると思います。Gazurは飲んだことありますが、R de Dにしては
軽い感じですね。まだまだ飲んだことのないワインがいっぱいで...きりがない。

1710:05/02/10 12:29:45 ID:qvWB9amA
>>16
田舎の人間ですが、行き付けのワイン屋さんにはヴァルデリスとか色々Telmo Rodriguiezのワイン置いてあるので
日本でもそう入手困難ではないと思います。
白のBasaなんかも手頃で嬉しいです。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 10:01:32 ID:RS141CjD
wine shop Enotecaにときどき入る、Enateのmerlot-merlotは
merlot種だけれど、Somontanoの代表的なワイン、かなり旨い。
1998はすごい評価だったけど、今入っている2000か2001Tも
相変わらず評価は相当高いですよ。
これが現地17ユーロ以上なのに、日本でも4000円くらいなのは
Enotecaはかなり良心的です。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 13:47:51 ID:KVQD6BTt
Valderiz(綴りあってるかな?)とかTelmo Rodoriguezとか、
楽しいスレ発見。スペインワイン大いに楽しみましょう。

20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:20:31 ID:RS141CjD
>>12
La Manchaといえば安ワイン!でもそんな安いのでも、Fontal Roble 2000は
絶妙に旨いですよ(BodegaはFontana)。なんとスペインでは2ユーロlくらいです。
普段飲むワインとして、一番日本にいれて欲しいやつです。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 02:05:18 ID:chQr8MuX
>>20
>La Manchaといえば安ワイン!

古酒でとんでもなく安いのがあるからいいよな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 23:26:21 ID:/BCi7DOd
いい加減だと思えるスペイン人も、ワインの味はわかるんだなあと感心。
レストランでProtos1996を飲んでいて、相当旨いので、もう1本注文したら、
1997しかなかったらしく、それを持ってきて、一口含んだ途端に違うと返品!
試しに一口飲ませてもらったら、確かに微妙だが1997のほうは少し化学的な
香りが残っている感じ...そのとき食べたlechazo(生まれたばかりの羊肉)は
なんともいえない美味だった!
 
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:30:44 ID:i69+5zWy
洋食屋にラ・マンチャ置いてあって、どうせ高くないだろうと、
値段を聞かずにボトルで注文。伝票を見て驚いた。

1575円。おいおい、他のワインはみんな2500円以上だぜ♪
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 22:43:03 ID:APQ7M5nb
>>22
なんか状況がはっきりせんな。
場所はスペイン?日本?
オマエは客?給仕?
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 01:00:33 ID:65qAmBM5
>>22はいい加減な日本語を使う日本人。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 07:08:18 ID:8Phsj2n+
>>24
スマソ!
日本人2人(私含む)、スペイン人2人が客、場所はOviedo、スペイン。
レストランの名前はLas Canteras、一口飲んで返品したのはスペイン人。
2724:05/02/19 23:21:52 ID:mJarhqIO
>>26
それでもまだよく解らんぞ。

つまりこういう事だな?

日本人2人でスペインに旅行に行ってレストランに入ったら
一緒の店で飲み食いしていたスペイン人がワインのおかわりをしたら
vintageの違うヤツが出て来てスペイン人の客は「no」と返した。
試しに一口飲ませてもらったら化学的な味がした。
羊肉は美味かったな。

でok?

つーか>生まれたばかりの羊肉
って何なんだよ?
肉が生まれるのか?
>>26を読んでみても自分が客なのか店員なのかワカランし。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:49:51 ID:ZH8UlClO
たぶんラムのことなんだろうな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 18:45:39 ID:hzPwyN/y
レアル・マドリーが優勝逃したとき飲んだワイン意外と美味かった。
たしか「ラクリマクリスティー」みたいな名前の。
サブタイトルは“王様の涙”って書いてあった。ぴったりでしょw
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:06:44 ID:m9bpCw/u
>>29
それイタリア
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 01:24:21 ID:p38kYxFi
ワラタ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 03:53:35 ID:GTFpWkyY
スペイン人にはフランスやイタリアみたいに無駄なこだわりが無いから、料理を美味くするためなら
なんでもやるしな。
トマト消費量無茶苦茶な国だしなあ…。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 06:56:18 ID:r8UCZZWs
>>27
マスマス、スマソ!少しだけ補遺。
我々4人がいっしょの客。同じテーブルでProtosを飲んでいた...
lechazo:羊の生まれたての胎児の肉を料理したもの。
ソテーしてクリーム仕立てにしていた。考えと、ちょっと残酷かな?
でも、超美味。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 12:03:08 ID:OarpZcBS
>>29-30
ラクリマクリスティはイタリアだが、
王様の涙はスペインの安いワインだったはず。
3530:05/02/23 17:09:18 ID:VNvMhBmF
LAGRIMA REALの事だったかーorz

ラクリマクリスティーみたいなって書いてあるし、、、吊ってくる
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 03:06:26 ID:B83mA7Gx
スペインワインの特徴を一言で言い表すと??
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 05:45:22 ID:Bx0u20oy
ラテンだ!
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 08:17:23 ID:yvLIizb2
ワラ
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 04:50:00 ID:4J/LjfXw
お隣のポルトガルワインとかどうよ。スペインワインとは全然違うと思うんだが。
カザルガルシア安くてウマ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 06:29:23 ID:LVg7V1Dj
土臭い(良い意味で)。
41 ◆YHK/eMjBuU :05/02/25 08:21:26 ID:Mi38AKAV
てす
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 09:50:42 ID:nhj/ht3m
この前、カヴァ・ブリュット・ロゼを飲んだがマジ酔いしちまった。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:28:19 ID:4J/LjfXw
スペインワインで、アルガルマとかなんとかそんな語感の名前で、
土臭い味のする赤知りません?買いたいんだけど、名前を忘れた・・・
そんな高いのじゃなかったと思う。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:20:30 ID:M4/kfiHG
上で話題の「LAGRIMA REAL」
値段の割りにおいしいし嫌いではない。
むしろ手軽に飲めてかなりうれしい!
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 02:14:48 ID:TAELhvyJ
>>43
ディエゴ-デ-アルマグロかな?
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 02:13:57 ID:EUW2bfkT
>>45
それだああ!!ありがとうございます。
あれ美味しくないですか?さっそく買ってもう一回の見ます。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 15:21:04 ID:FH8qrJWQ
>>46
礼はグラス1杯な(^∀^)

もともとコストパフォーマンス高めのスペインワインの中でも
少し抜けた美味しさだね。豚トロをカリカリに焼いたのと飲むと格別。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:48:18 ID:+NtjTDZ2
あのうクリアンサって??
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:49:57 ID:MsiWlDFN
じぶんで調べろばか。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:19:29 ID:FH8qrJWQ
>>48
クリアンサの意味?
12ヶ月以上の樽熟24ヶ月以上の瓶熟が表示条件だったと思う、違ったらすまん
ま、ばっちり熟成されたワインというこった。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 00:25:13 ID:hlpHUUWy
基礎知識確認
Crianza: 樽に6ヶ月以上、瓶に残りの期間で、計24ヶ月以上。
Reserva: tintoの場合、樽12ヶ月以上で計36ヶ月以上。
       blancoの場合、crianzaと同じでよい。
Gran Reserva: tinto、樽24ヶ月以上、計60ヶ月以上。
          blanco、樽6ヶ月以上、計48ヶ月以上。

52名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 12:22:55 ID:LjFvq4lU
>>50 >>51

ありがとうございます。
地名じゃないしブドウ品種でもないし
安いワインにも高いワインにも書いてあるし
悩んでおりました。

53名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:43:13 ID:fX0Qp3ed
パーカーポイント90点、1000円で買える激安激旨スパニッシュ
ケースで買いましょう!ボガデス・カスターニョ・ヘクラ

この旨さが何度飲んでも分からないんですが
これって旨いんですよねえ
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:35:16 ID:8l/HBTNJ
>>53
え〜と...
Bodegas Castano Yeclaのことですか?(nは~つき)
発音はボデガス・カスターニョ・ジェクラ(又はイエクラ)。
Yeclaは産地名(DO)。
まあ、普通のやや良いワインだと思いますが...

スペインワインについては、私はペニンの評価のほうを信頼しています。
http://elvino.paginasamarillas.es/scripts/penin/g_penin_home.asp
上記からもワインを検索できます。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 00:06:43 ID:N0AJkw2Y
沢山飲めないので、ぼてっと濃いのが飲みたい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 01:42:06 ID:FGnFAgtK
>>55
DO Jumilla(フミージャ)のCasa de la Ermitaがおすすめ。
これはよく出回っています。
少し高いのなら、RiojaのVina Lanciano(ビーニャ・ランシアノ)かな。
あとはCastilla y Leonの地ワインでよく出回っているYllera(イジェラ)。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 02:06:20 ID:STt3kfuT
オレはヘクラ好きだけどなぁ、安いし。
荒っぽくてフィネス(笑)には欠けるんだろうが…
気楽にガブガブ飲むにはなんの不満もない良ワインだと思う。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 11:42:32 ID:AObsxfDM
フィネスとかって、恥ずかしくて言えない(笑)
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 11:47:48 ID:avfdWGD2
恥ずかしくはないけど意味が良くわからないので言えない(笑)
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 16:59:52 ID:SS3w3/50
>>53
ヘクラ ボデガスカスターニョですよね。
1000円ならいいと思いますけど。

逆に1000円ぐらいで、>>53さんが好みの思うワインってありますか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 15:13:35 ID:FyvYXbrQ
ヘクラ=Hecula...ですね。スペイン語ではHを読まないので、
エクラです。これが1000円なら安いと思います。現地価格は6ユーロくらいです。
monastrell種のプドーなので、tempranilloに比べ少し甘味が強いのでは。
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 16:45:05 ID:eh8Zy9Jx
今日はCASTILLO DE ALCOY GRAN RESERVA1996
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 17:26:16 ID:dPLBL6xj
バスコ地方のすこし泡のはいった白のチャコリ(総称)が飲みたい。
この時期オリシオ(oricio:ガリシア地方のうに))に抜群に合います。
なかなか日本では手に入らない。

64名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 02:07:50 ID:rY9Fmjs0
ラ・マンチャのクリアンサなんてのが600円ちょっとで売ってて、
飲んでみたら結構いい感じ。リオハやめてこっちにしようかな♪
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 02:23:24 ID:Nj9bwB6P
シラーズ好きの俺はモナストレルのほうが好き。

メドックよりはポムロール、
フラシラよりは豪シラ、
北イタリアよりは南イタリア  ・・・そんな俺。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 15:55:29 ID:lche+wpi
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 18:50:23 ID:zd8SYASx
>>66
sabatachaを生産しているbodegaのワインはGeminaというのが有名です。
etiquetaのところがよく見えないのですが、これもmonastrell種でしょう。
ここ数年のsabatachaの評価はそんなに高くないです。
1985のGRだとしても、そんなに期待できないかもです。
LANなんかや他のワインでも何故か1985のGRがよく出てきます。
この年の売れ残りが多いみたいです。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:49:54 ID:lche+wpi
>>67
モナストレルですた
飲んでみたけど期待出来ないって程じゃないとは思う
ただ酸味が控えめでちょっと大人しいかなぁ・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 05:57:03 ID:6jPgvgEi
>63
関西だと、結構店で飲める。

ただあれ高いとこ多いんだ・・
現地の10倍なんてザラ。

ちゃんとついでくれないし。


たとえテーブルにボタボタ垂れても、高い位置から泡を潰してつぐのが
正しいチャコリスタイル らしい
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:19:08 ID:n2E2izLT
>>66
割といけたよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:38:27 ID:gfmihmjj
>>66
タンニンが強いからか渋味と格闘しながら飲むことに…
これだけで飲むのは正直辛い
俺はツマミ必須だったよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 13:08:34 ID:tORchDz5
先日、母親が夢でティオペペというワインを飲む夢を見たそうなんですが
母親は酒自体飲まない人間でましてやワインに関する知識もまったくないのです
不思議に思い、ネットで調べたところ実在し、スペインワインと知りこのスレを覗きました
今度買ってみようと思うのですが美味しいですかね?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:11:46 ID:g1v04UY4
>>72
tio Pepe(ティオ・ペペ)はスペインの代表的なドライシェリーです。
スペイン語でfinoといいます。
Guadalquivir川の一帯で採れるpalominoというぶどうが主に使われます。
シェリー酒はベースとなるpalominoの白ワインにアルコールや他の
ワインなどを足して醸造するのでvino generoso(芳醇なワイン)と
呼ばれます。finoはアルコールが15度強です。中には23度くらいの
olorosoもあります。
日本で普及しているfinoはtio Pepe、La Ina、Don Zoilo、Harveyなど。
私はLa Inaが好きです。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:23:08 ID:ZBkJZLTr
>>72
アルコール度数はやや上等な日本酒くらい(パック酒は薄いのが多いらしい)、
辛口でちょっと癖があるけど、飲みなれるといける。冷やして飲みましょう。
もし残っても、料理にも使えるし、スープに1匙たらすと香り高くなります。
コルク栓はブランデーみたいなのになっているので、残ったらそのまま栓して
何日もかけて飲むことが可能です。

インポーターはどこだったか忘れたけど、どうせリーファー使ってないし、
並行輸入の安いの買えばいいかも。デリケートなワインといいつつ、
普通のワインよりは丈夫です。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:33:13 ID:KJbmdpQ0
まあ、ティオ・ペペはあまりおすすめしないけど
夢に見たんなら一度飲んでみるよろし
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 08:47:08 ID:wo56BQuD
ティオ・ペペ、並行ものなら1000円ちょいで入手可能
冷蔵庫に入れておけば飲み置きもきくから重宝してます。
ワンショットずつ食前酒でいただいてます。
ひねたあの風味がなかなか良し!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 10:13:24 ID:2vY9Fli+
ティオペぺ飲んでみたくなってきちゃった!
もともとワイン好きなのですが、最近いろんな種類のアルコールに興味あり。
でも、甘いお酒は苦手で、辛口 コクがあるものなどが好きです。
7872:皇紀2665/04/01(金) 09:15:04 ID:sUbCb6PK
>>73-77
みなさんありがとうございます!
明日酒屋に行った際に購入し、家族で飲んでみたいと思います
79名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 00:10:17 ID:4KGtXMwO
明日は大切なお客さんが来るので、とっておきのLas Gravasを出します。
普及品ではCasa Castilloを出しているJumillaのJulia Rocheというbodegaの
名品です。monastrellとcabernetにsyrahの絶妙のブレンドです。
明日のは2000TのCrianzaです。それにJerezのGuitaも冷蔵庫で冷えてます。
80名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 00:12:50 ID:4KGtXMwO
>>79
自己レスです。
Banja社のオリーブオイルをパンにつけたのを食べながらワイン...
これがオードブル代わりです。
81名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 00:14:00 ID:4KGtXMwO
>>80
スマソ!benja社です。つづりの間違い。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:29:05 ID:DUcQ7J5j
今日飲んだのはカスティーヤレオンのAlaia2001
開けたては平凡なワインだったが30分もすれば、土と果実味のバランスが良く骨格がしっかり
したワイン。旨いよこれ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 20:55:17 ID:ehdJufLL
イタリア板で、誘導されたヨ。
ウニコ今日はじめてのみまつだた、苦いじゃん。どうして苦いの?
テンプラニーロ種って苦いのン??
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:22:36 ID:sQxmh/LC
お前イタリア板で見かけたけど、せめてビンテージと飲んだ時の
状況でも書いてくれ。
俺が思うに、誰かがウニコの空瓶に適当なワインと睡眠薬を入れ
てお前さんに何かしようとしたに100ユーロ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 18:29:19 ID:mIbsHgYG
Vega Siciliaのような良いワインは素晴らしいけど...
先ず、何かといっしょに飲むワインじゃなく、ワインだけで十分に楽しめる
味わいがあるのと、どんな香りとか味と尋ねられたときに、、
香りが良く、おいしい感じのいろんな答え(チェリー、カカオ、マーマレード、
樽の匂い、胡椒の香り、キャラメル、オレンジの皮...)などの
どれを言っても当てはまりそな複雑さがあって、あとは深みとこくが
感じられるワイン...

86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 15:57:16 ID:xJaOxyeT
>>82
赤は飲む前30分以上は開けておきましょう。
できればデキャンタに移すのが良い。
Alaiaはいちごときいちごの香りが強い感じの良いワインですが、
飲んだ感じは軽いですね。批評家は構造にやや乏しいという
ような表現をします。でも、かなりおいしいですよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 22:59:19 ID:+zzD1BDN
>>86
そうだね。赤は安いのでも、開けて時間が経つと空気に触れてまろやかになるね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:13:50 ID:O0xjX9+r
お前らセックスのことばかり考えてるんじゃねぇぞ!!!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:54:37 ID:b8XSSv0N
>>88
君、こっちに行ってね。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1111000568/
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:58:14 ID:RKmxMw5g
簿でガスカスターニョへクラ飲んだけど、
なんかオーストラリアの800円位の感じしかしなかった。
ガックリ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 01:54:57 ID:hnwjIq6T
>>87
おおおおお!
しらんかった。今度からやってみる。
どーりで、ゆっくり飲んだときの方が味わい深いと思った。

上でティオぺぺの話が出てたが、ちょうど昨日初体験してきた。
注いだとたんに漂う甘くてすばらしい香り、味を想像して飲んだら、なにこれだった。
カクテルにしてみたら、かなりうまかった。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 10:14:48 ID:XYLa9F2G
私が最近買いだめをしているワインはJOAN SARDA 「LA TERRA」赤
とにかく安い割には重めで質が良いと思います。
世間の上代はおいくらですか?私は1本398円で買っています。
廉価なので料理の「牛肉の煮込みやミートソースにどぼどぼと使っています。
お水を使わないので日持ちもGOOD

なかなかあなどれない廉価ワインです。
輸入元は重松貿易です。すぐ売れてしまうので
見つけたら即箱買いです。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:47:25 ID:Wl4idnxn
>>92
早速探してみます。
しかしワインは、なかなか近場の店、通販店で見つからないのが欠点ですね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 07:34:20 ID:DAwfyqOg
自分もスペインワイン好きなんだけど近所の店であまり扱わなくなってしまってからは
飲む機会が激減してる。手頃な値段のがあればもっと沢山飲みたいんだけどね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 18:32:19 ID:G2AE3ESU
まだまだマイナーなのかな、スペインワインは。
500円クラスになぜか美味しいのが多いんで気に入ってるんだけど。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:51:28 ID:eE1N80o5
ホントに美味しいのが多いですよね。
廉価な割りに、深みと丸みがあるものが多いと思います。
こんなお値段でいいの?と思うものが結構ありますよね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 15:16:01 ID:OdtHVePN
もし見つけたら...
DO JumillaのTorrecastilloを大量に買って損なし。
500円くらいだと思います。2004年の現地価格2ユーロ以下の
ワインのNo.1のひとつに指名されています。
日本にも入っている銘柄のはずです。
これからならtinto de verano用にも最適なワインです。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 08:02:03 ID:S21Lsw6Y
tinto de verano のレシピを教えてくだされ。
何を割るのが一番おいしい?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 08:16:15 ID:cQcPiMSJ
2Lで千円のガウディの絵が書いてある箱型のはどうですか?
赤白共にあるけど飲んだ椰子いたら感想キボン
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 10:49:17 ID:UkRA4wQA
現地価格2ユーロ以下ワイン、、、
お手ごろですね。
早速調べてみます。
ネットショップでは見つからないかな?
量販店や専門店に直に行ってみないと
こういうのはなかなか見つからないかもしれませんね。
ホント、めぐり合わせなんですよね。
特に箱買いの場合は、、、。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:07:00 ID:akFw930P
tinto de veranoのレシピ
アンダルシアのほうでは、単にtinto con caseraといって赤ワインを
caseraという炭酸水で割って普段から飲みます。
それにレモンとmartini rojo(赤のドライベルモット)を足して氷を
浮かべるとtinto de veranoです。
日本にはcaseraがないので、con gasのミネラルウォターにレモンと
ベルモットかカンパリなんかを少し足してどうぞ。
安いワインや飲み残しの赤ワインで...

102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:58:15 ID:DtaN9qiO
gracias レモネードとか色々やってみたけど今一だったので
ベルモットねえ?そんなの入れてましたか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:18:58 ID:P8qMNEqX
王様の涙って美味しいの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:37:51 ID:cT9SG5+W
>>103
はっきり言って料理用です。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 14:48:27 ID:P8qMNEqX
>>104
お、ありがとん。
近所の西友で売ってて、どうかな?って思ってたんです。料理に使ってみますw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 20:52:34 ID:ruxsHn/1
>> 103
ワインとして期待すると涙が出る位後悔する。
まあよく冷やしてキャンプの時にでも飲むと意外といけるかも。
サングリア用としては値段も安いので最適。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:26:47 ID:r2ftiZfW
Vino de mesa(いわゆる産地保証のDOやDOCがついていないワイン)。
大雑把に4種類あります。
1.超有名でそんなの必要のないVintageもの。
2.同じように有名でつけてないものだけど普及品の場合:例、Sangre de toroを
だしているMiguel TorresはDO Catalunyaだけどつけていない。
3.DOに属さないのでつけられないvino de tierra(地ワイン)。
手に入るのではDehesa La Granjaがなかなかおいしいワインですね。
このグループは自分で判断するしかない。
4.そして、日本でも300円から500円でDOがついていないいわゆるテーブル
ワイン。これも大当たりもあるんですが、買って試してみるしかない。
一つの見方を参考に:
瓶を立ててみてオリ(不純物:posoと言います)が下に見えるのは精製が
悪いのでやめたほうがよい。もちろんvintageものもオリはありますが、
それはぶどうの香りを残すためのもので全然違います。
まあ、だめだったら料理に使いましょう。

108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:53:17 ID:r2ftiZfW
>>107
追いレス。4番の代表は紙パックのDon Simonです。
これはこれなりに飲めます。(赤より、白やロゼを冷やしたほうがいいかも)
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:57:46 ID:WoxMZg0Q
美味いCAVAキボンヌ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 09:17:38 ID:q5fKDkHk
>>109
CodorniuのMagnum Jaume Codornio 450 Aniversario BR
現地価格42ユーロ(ネットでみつかるかも)
これはずば抜けています。ドンペリにも負けませんよ。
あと日本で売っているのではSeguras Viudasが全般に品質が高いです。
フレシェネと同じような値段だけど1ランク上の感じがします。
とくにHeredad Seguras Viudas Reserva BR。これは売っていることがある。
3500円くらいかな?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 11:17:42 ID:/aQBhH4H
>ドンペリにも負けませんよ
CAVAは日頃愛飲しているけど、
このフレーズはよく見かけるので、見ただけで嘘っぽく感じる今日この頃。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 11:36:30 ID:q5fKDkHk
>>111
スマソ!陳腐な表現でしたね。
でもこれは相当美味いですよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 11:39:59 ID:/aQBhH4H
>112
茶々入れてゴメンね。
いつも飲んでいるメーカーばかりだけど上級キュベは飲んだ事ないので
参考にさせてもらいます。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:12:42 ID:XEFRMfOa
ttp://www.hapima.com/sh/mywine/2004aucava/
これってどう?
見ると評価は高いらしいけど
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 08:11:41 ID:NTUs6ElO
>>114
DO CAVAの小さなBodega, Vins el CepというところのCAVAです。
現地の値段は不明ですが、評価は低いです。
大手スーパーで売っているフレシェネ(Freixemet)のCordon Negroが
80+なのに上のURLから見られる真ん中のBrut Exclusiveでさえ70点の
評価程度です。Peninの解説だと熟成不足で苦味が残るとのこと。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 08:29:46 ID:NTUs6ElO
>>115
ネットで気軽に買えるところから…
次のお店だとカステルデビラルナウがお勧めかな。
http://www.rakuten.co.jp/kbwine/450503/450504/
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:38:21 ID:FHF64DFY
トンクス
セグラでもかうことにするよ
ところでモンサラは美味いかな?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 01:36:51 ID:fHrQ/L6Q
>>116
KBのM社輸入ワイン
キターーーーーーー(゚∀゚)ーーーーーーーーーー
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:42:51 ID:AAIrzzb3
今日Vinum ClasicというFelix Solisのワインを買ったが
最悪。絶対買わないように。
Vino de tierraだから仕方ないかな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 01:06:00 ID:gqFYdh/G
リオハのグラン・リセルヴァクラスって酸化したワインばかりなのか?それとも
漏れがハズレばかりを引いているのか?教へてくれ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 06:37:27 ID:M6J3GnEr
>ハズレばかりを引いている
どんな店でいくら位の買ってる?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 17:38:45 ID:/ak9WTJs
>>120
85年と95年ははずれが多いので注意。
本当にはずれは返品の対象になると思う。
コルクを抜いて紫じゃなくて青インクみたいな色が
付いて残るときは中身もやられています。
通販だと困るけど、ワインショップなら僕は持っていきます。
これはもう飲める代物ではなくなっていますから。
赤の場合、28度以上の気温のまま保存して夏を越したら
だめになる可能性が高いですよ。
ワインショップもずさんなところがあるみたいですよ。
123120:2005/06/22(水) 19:31:29 ID:drHu2jqY
皆さんレスありがとうございます。
名前は失念しましたが、だいたい1500円前後です。酒のディスカウントストアー
ってのがいけないのかな…
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 15:49:52 ID:sAGXUCBt
ESTRATEGO REAL美味しい
安物ワインだけど、ちょっと高級感のある味がする
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:51:48 ID:bXeD9HqL
>>17
Gazur買ってきました。
夏は白で過ごして、10月以降に飲んでみます。
12610=17:2005/07/13(水) 10:28:32 ID:TI6Vyl+I
>125
久しぶりに覗いたら昔のなのにレスついててビクーリ!w
私も夏は白、泡なのでテルモの赤はご無沙汰です。
行き付けの店主は最近テルモ・ロドリゲス訪問してきたそうなので
何か入荷がありそう。
涼しくなったら何か飲みたいですね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:57:10 ID:ESU0lEEY
やまやのドンシモン最強。
赤・白・サングリア1.5L¥580!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:34:44 ID:TOxbsNO7
コドーニュのCAVAなかなか旨かったのでage
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:35:27 ID:5Ym3zdUm
今日ペスケラtinto95を飲んだ。
余韻が長くてまだまだ若さがある。リオハと同じ品種なのにどうしてこんなに違うの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:49:05 ID:PuTUXdnt
おまえらマルケス デ リスカルの99ってどうですか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 15:18:02 ID:guSafiUT
今日スパークリングワインのんだよ
スペインの
CAVAって書いてあったけどあれは格付けかな??
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 02:55:37 ID:j8xNYtj9
>>130
去年の秋に飲んだけど、美味かったですよ。テンプラニリョが好きなら
おすすめ。余韻も結構あるし、値段をはるかに超える高級感あり。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 20:41:24 ID:S+1PDaTa
ペスケラのtinto R (またはGR)の1995を90点とするなら、
Marques de Riscalの99はtinto GRなら83点くらい、Rなら79点という感じ。
ただし、同じBodegaのBaron de Chirelなら87点くらいはいくよ。
これも飲んでみたいワインのひとつ。

134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:04:19 ID:S+1PDaTa
>>131
CAVAはスペイン(とくにカタルーニャ)の発泡ワインの産地の総称です。
細かくなりますが、Barcelonaとその南のTarragonaとLleida、Zaragozaの一部、
Riojaの一部、Valenciaの一部、それにBadajoz近辺(他まだありますが))を
まとめてDO Cavaと言います。
そこにフランスがchampanという名称を使うなとのお達しで、その産地での
発泡ワインを総称してCavaというようになった。
実は2001年にはフランスのシャンパンよりも生産量が多かったというくらい
世界中で飲まれています。
135>>131:2005/08/05(金) 12:30:45 ID:q3F4j7vh
>>134
情報トン楠湖
ありがたいです
相当詳しいようですな〜
味は正直イマイチだった・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 16:33:02 ID:4Fz6TIKa
CAVAもピンキリだからね
ロクに冷やさないで飲んで不味いとか寝言いってるなら兎も角
セグラウェーダス、コドーニュ、モンサラなんかは安いわりに美味いと思われ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:12:20 ID:ARa4EIEB
>>136
セグラビウーダスですね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:02:23 ID:PB+iOl5l
この間「王様の涙」って日本語で書かれた
スペインワインを近くの酒屋で見つけたけど
あれどうなの?知っている人いますか?
500円位だったような・・・。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:44:26 ID:ARa4EIEB
>>138
103を読まれたし。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:56:31 ID:qI48EJPv
コドーニュのマシア・バックどうですかね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:30:22 ID:klAIMV6s
>>140
Masia BachのCAVAまだ売ってますか?
もう10年近く前にCodorniuがMasia Bachを買収した当初は
その銘柄も売っていたのですが、かなり前にその商品名を
廃止したはずです。
ただし、売れ残りがあってもおかしくないですが。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 16:11:42 ID:r044YNKU
テンプラニーニョ(リーニョ?)が最高に好き!
1000円台でおすすめありますか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:17:58 ID:grq3kaRV
>>138
ワインとして期待して飲むと、雑味たっぷりで正直買った事を後悔する。
ホントに泣いちゃう位不味い。ということで付いた名前が「オレ様の涙」
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:23:51 ID:klAIMV6s
>>142
tempranillo
lloの発音はリョ、ジョ(少し柔らかく)、ヨのどれでもいいですが、
実際の発音はジョかヨできれいなリョの発音は少なくなりました。
スペイン料理のpaellaをパエリャと書きますが、この発音も同じで
殆ど聴かれなくなりました。実際はパエジャかパエヤです。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:29:26 ID:PxDWHUEI
>>144なるほど!ありがとうございます。でおすすめ銘柄ありますか?テンプラニーリョの個性が強く感じれるのがいいなー。
昔好きだったのあったんですが最近見掛けない…名前も忘れてしまいました
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:23:33 ID:a2RdA6vV
>>145
ペスケラ・ヤヌス。
買えない? んじゃ、アバディアのキュヴェ・エル・カンパナリオ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:29:14 ID:nY0wgyz4
>>146
AbadiaのCuvee el Campanario Tinto、Castilla y Leonの地ワインの名作です。
100%tempranilloの素晴らしいワインです。
現地価格は20ユーロくらいですが、こちらではいくらくらいかなあ?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:28:09 ID:C5eomdSp
おまえらCarmelo Roderoってどうですか?
1ケースぐらいあったので後で買いに行ったらなくなってた。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:32:09 ID:v5Fnw/q0
>>145
月並みだが、アリオン。特に1999以前ね。
あと、アアルト。
テルモ・ロドリゲスの造りは最高です。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:52:15 ID:QEzBu5b1
>>148
いくらでしたか?Reservaで3000円前後、Crianzaで2500円前後なら買っておくべきでした。
CosechaのTintoJovenでも2000円以下なら買いです。多分もう少し高かったかな?
Ribera del Dueroの標準的な結構こくのある良いワインです。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:10:03 ID:FkOvGsa5
>>149
しかしなあ..あんなに生産量の少ないAaltoまで日本で売っている。
不思議な国だなあ...
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 02:36:52 ID:hgWQaVhf
>>150
ソレだったら買いだったようですな。
Crisnzaで1800円だったのですよ。
飲みたくなったので、明日にでも行って聞いてみよう。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 09:14:32 ID:99Ny7XUY
>>151
ついでにいうなら、AALTO・PSもね・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 14:34:30 ID:G2nYEcwm
>>153
Aalto・PsのPsはなんですか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:22:56 ID:99Ny7XUY
>>154
パゴ・セレクショナード」、「選ばれた畑」という意味。
AALTOなかでも良いバレル、又は良いパーセルの古木からできたものらしい。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 16:44:32 ID:Ny3VQCRb
>>155
なるほど。普通はVendimia seleccionadaが多い言い方ですが、
pago seleccionadoというのもあるんですね。勉強になりました。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 10:50:45 ID:Hv6UyT07
>>156
自己レスです。
友人(Oviedo出身)に尋ねたら、PSはRueda、Toroあたりくらいしか通じないだろうという感想でした。
そのあたり(Castilla y Leon)も含めたあたりの言い方のようです。Pagoを畑の意味で使うのは
北のほうだけのようです。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:38:38 ID:FHOJdcoj
先日グラナダ唯一の某百貨店で買ってきた。95ペスケーラ・ハヌスのみマスタ。
まだ若い感じだったが、抜栓後数時間たつとマターリ。濃厚な異国風の香り、
お茶の香り、バニラやら白粉系でまいりますた。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 07:08:01 ID:g70ShivZ
Pesquera Janus 95だと現地でいくらでしたか?91以前だと100ユーロ超えます。
なのでそれ以下だと思いますが、だったらMatallanaやAlionのReservaやVega
がだしているValbuenaなんかもヒケをとらないので、是非飲み比べてください。
ところで、Gazurのデザインが変わっていたんですね。このところ買ってなくて
知らなかった(日本向けかな?)。今の指紋みたいなのより、前のワインボトルを
並べたほうが好きだったけど...デザイナーがいるとのことですが。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:00:05 ID:2+3dyb5f
シエラ・カンタブリア・クリアンサ 2000 いただきました。
ボルドーの出来のいい実売3000円クラスに引けをとらない味わいでした。

ノストラーダ・ガルナッチャ 2003 飲みました。
1000円以下でこの味わい、やっぱ美味いや!!

モンサラ・カヴァ・セミセック
昨年の秋、ケース買いしました。
なかなか減っていきません。

ロジャーグラート・カヴァ・ロゼ
これまた昨年の秋にケース買いしました。
まだ2本しか飲んでません。
ワイン屋の皆さん、ピンドンと比較するような広告はやめてください。
せっかく美味いカヴァなのに飲む気が失せてしまいます。
何故なら、ピンドン、私には難しすぎて美味しいと感じられませんでしたから。
ヴィンテージは忘れましたが、5本以上は飲んでます。 
161146:2005/08/24(水) 00:52:48 ID:/CarL8ji
>>147
遅レスだが、カンパナリオは定価8000〜8500円だった気がする。

>>159
ヤヌスは94で18000円ぐらいだったかな?
以前やまやで91を13800円で買って飲んだがウマかった〜。

ガズールは指紋ラベルしか知らないなあ。

さて、明日は安ウマのアライアかコルプス・デル・ムニでも飲むかな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 15:31:19 ID:jPRgmCLs
>>161
Pesquera Janusは91の評価がずば抜けて高いです。それに91より前はほとんど入手不可でしょう。
91はなくなる前に飲んでみたいワインの一つですが、まだ飲んでいません。
あとはPingus2000、それに無理かもしれなけどVega Sicilia Unicoの1989(この年のがいまだに
最高の評価だとされています、現地価格は180ユーロ以上)。
163  ◆TerrOYirR2 :2005/08/25(木) 16:07:05 ID:GYUH/Nwf
ウニコの89、考えるだけでめまいがしそう
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 16:15:33 ID:jPRgmCLs
>>162
自己レスです。
書いていて...そういえばJanusは91以前は見たことがないなあと思い、
調べたら、最初は82年で本数はわずかしかなく、とくに86年は6000本しかなく、
もしあればとんでもない値段のようです。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:02:06 ID:Ns3xyjZn
偽ワイン事件 フランス、イギリスで大騒ぎ

ボージョレー・ヌーボー王Georges Duboeuf
30万本のビンテージワインを偽造

(日米ではほとんど報道されなかったが(多分報道0)、2,3年前にもビンテージワイン偽造事件があって、
大手有力ネゴシアン数社が摘発された)
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 01:06:13 ID:DFDrbEEG
別スレでも聞いたのですが。レアルのベッカム愛飲のCAVAの銘柄どなたかご存知ですか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 09:34:15 ID:pnPNC5Ud
>>166
そのCAVAの味とかに関しては答えれる人いるかと思うが
この板に誰々が愛飲とかを気にする人はほとんどいないからわからないんじゃない?

ファンの人が居るとこで聞いたほうが早いと思うよ
168146:2005/08/27(土) 01:43:59 ID:4FMNLkC6
>>162-163
ウニコ89はパーカー94点、WA88点なので最高じゃないと思う。
楽天で29800円+TAXで結構売ってるよ。

ちなみに、70、73、75、83、85、90、その他の年も飲んでるが
83が最高にウマかった。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 02:10:18 ID:yuofXQrc
>>167
そうですね。すみません。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 08:32:44 ID:y4pQ5cFc
>>168
官能に点数を持ち込んでどうするの?
最高ってそんなことだとは思わないが・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 12:29:07 ID:iJZsy2tE
>>168
ロバート・パーカーとスペイン人のホセ・ペニィンでは評価がかなり違いますね。
Unicoのようなワインはどの年代でも基本的に5☆なので(スペインのワイン評価の基本は
☆から5☆で評価、それに点数をつけ始めたのがパーカーとペニィンです)、
その違いは微妙なものでしょうね。飲んでみるしかないでしょうが、人によっても違うと思います。
僕はUnicoのいくつかは飲みましたが、162が書いているPingusのほうが素晴らしいと思います。
スペインにいたときに飲んだのですが、98はとくにいままでに飲んだワインで最高です。
もちろん168さんのようにUnicoの89より前は飲んだことはないので、比べられません。
89はGranada近郊のBobadillaのホテル(有名なリゾートホテルです)でごちそうに
なったことがありますが、もちろん素晴らしいものでしたよ。
172146:2005/08/31(水) 01:50:22 ID:1OOKzSk9
>>171
ピングスは1997、ついでにレルミータは1996(PP95-96なのに濃くはない)飲んでるけど
やっぱりウニコ(NVはダメ)のほうが俺は好きだし素晴らしいと思うね。
まあ>>170の言うように点数とか関係ないね。
状態にもよるし。
結局色々飲んでみろってこった!

173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 10:46:33 ID:rFROY73+
澱は、ロダの「シルシオン1998」飲んだときすばらしいと感じた。
決して力強いわけではないが、繊細で複雑な香りがあり、
きれいな酸味と甘味のバランスもいい。
が、WAでは91pぐらいだった。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 11:07:56 ID:SWX3Kxn+
Cirsion、Vega Sicilia Unico、Dalmau、Pingus、L'Ermita、Eneas、Matallana、Enate R Especial、
Alion、Lan、Sot Lefriec、Oliver Conti、Vall-Llach...スペインを代表するワイン。
これがみんな日本で買えるところがすごいと思う。値段的にはかなりお得になってきているけど。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 11:26:11 ID:LtjwvLbG
>>174
この中であえて言うならOliver Conti、値段はずば抜けて安いが、中身は負けない。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 16:07:13 ID:SyGoG9ff
ぺ助等
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 22:58:26 ID:LtjwvLbG
>>176
175を書いたものです。
pesqueraは95のgran reservaか96のmilleniumならここにある名前に入ってくると思う。
2005年段階での評価がきちんと出ていないので、ここでの名前はgran reservaだと
2000までくらいまでを対象としていると思います。174さんにお願いします。
(念のため、別人です。ただし同じペニィンの評価を見ていることはわかります、
ここにはかなりのスペインワイン好きがいて楽しいです)
Oliver Contiなら1998か1999かなと思います。これはEmpordaというカタルーニャの
一番フランスに近い地域のDOで、Oliver Contiは単純にtintoかblancoだけのetiqueta
しかないbodegaです。現地価格15ユーロです。BarcelonaのCaprabo(大手スーパー)で
普通に売っていたりします。もちろん高級ワインとして(タックのカギがついている!)。
その意味でEneasは現地価格10ユーロくらいの超おすすめのワインです。
(多分2000か2001の新しいところの評価が高い)
ただし、tempranilloがいいというかたには向きません...
Oliverがカベルネ主体の配合、Eneasはganacha、cabernet、merlotの均等配合です。
でも、Eneasの透明感ある味わいにはまりますよ。


178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 17:05:13 ID:kSVMs6Sy

▲▲▲人権擁護法案(メディア規制法案)推進議員リスト▲▲▲
""こいつら落とさないと自由な報道・ネットでの自由な発言できなくなるYO!""
【自民党】
佐藤たつお (東北比例) 山崎派      笹川たかし (群馬2区)  橋本派
よさのかおる(東京1区) 無派閥      渡辺ひろみち(千葉6区) 橋本派
佐田玄一郎 (群馬1区) 橋本派      大村ひであき(愛知13区)橋本派
谷 公一   (兵庫5区) 亀井派      石破 茂   (鳥取1区) 橋本派
二階俊博 (和歌山3区) 二階派      古賀 誠   (福岡7区) 堀内派 ←★首謀者 

【元自民無所属or新党】
小泉龍司 (埼玉11区)  元橋本派     野田聖子 (岐阜1区)  無派閥  
田中ひでお(京都4区)  元堀内派     滝  実  (奈良2区)  元橋本派・新党日本
小西おさむ (滋賀2区)  元橋本派      亀井静香 (広島6区) 元亀井派・国民新党
山口俊一  (徳島2区)  無派閥       じみ庄三郎(福岡10区) 元山崎派←★首謀者

【公明党】太田昭宏(衆・東京12区)   冬柴鉄三(衆・兵庫8区) 
      東順治 (衆・九州比例区)  田畑正広(衆・大阪3区)

【民主党】党として人権擁護法案推進

【共産党社民党】北への制裁に100%反対の売国集団。よって論外。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 14:50:40 ID:W/xbftSz
今週末は選挙速報見ながら、リオハでも・・・。

天ぷらにイイよ(^-^)
180schweinehund:2005/09/07(水) 18:25:27 ID:UbSZvU0z
フレキシネのワインは美味しくないと思う
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 02:12:19 ID:AhymKIv+
>>180
ひょっとしてfreixenetですか?
フレシェネと読みます。スペイン語の発音とは違いますが、
カタルーニャのDOなので、そのように発音します。
182schweinehund:2005/09/08(木) 03:41:23 ID:mq0oJpPx
あ、すんません。フレシェネですか。
覚えときます、もう飲まないけど
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 11:48:58 ID:AhymKIv+
freixenetのワインと書いているけど、CAVAじゃないのですか?
今調べてみたけどfreixenetにはCAVAしかないようですが...
おいしくなかったのは何でしょうか?ここのはそんなにはずれは
ないように思うのですが。
まさか冷やさずに飲んだとか?
184schweinehund:2005/09/08(木) 17:53:46 ID:9ldTfs3z
いやFreixenetのは赤ワインでした。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:19:07 ID:AhymKIv+
>>184
わかりました!
それはFreixenet Mexicoで最近作られ始めたtintoですね。
なるほど、そんなのも日本に入ってきているんですね。
186schweinehund:2005/09/08(木) 18:43:31 ID:jE6ufImG
いいえ、ドイツで飲みました。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:02:45 ID:AhymKIv+
>>186
なるほど!
188schweinehund:2005/09/08(木) 19:12:55 ID:OhERjtis
スペインのワインに合う肴はやっぱカラスミですか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:21:29 ID:EiYcis2v
カラスミは辛過ぎ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:58:08 ID:YPlKN20L
>>188
これはいろいろだけど、僕が大好きなのはパンコンアセイテ(フランスパンにオリーブオイルをつけて食べる)。
スペインのワイン(とくに赤)はこれに合う。ロヒブランカ(辛口)のオイルを皿にちょっと注いで、パンをつけて、
あとはなんでも。レンテハ(レンズ豆)にチーズ(ウォッシュタイプだけどやや軽めのかカブラの)、それにハモン。
パタネグラから切ったハモン(やっぱりハブゴ)はマグロのおおとろにも負けない。考えただけでも、美味そう!
これを日本のスペインレストランでやったらいくらかかるかなあ?
アンダルシアだったらつまみは全部ラシオンにしても3人で一人25ユーロでOK!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:09:53 ID:OTRbyIbF
おまいは破門だ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:55:03 ID:vkYWc0OJ
え、破門するーの?
193terra ◆TerrOYirR2 :2005/09/09(金) 23:24:03 ID:Y6Tvm7UF
ハモンセラーノ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 02:41:24 ID:/i9RiXsM
ワラッタ(笑
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:04:11 ID:UqIaYEXk
ABADIA RETUERTAのRivolaやPrimiciaが出回っていると思いますが、
出来が良いみたいですね。とくにRivolaはすごく透明感のあるおいしい
ワインに仕上がっています。難を言えば現地6ユーロくらいなのに
デパートやセラーでは2500円くらいすること。ちょっとミレジムの
値付けが高くないのかなあ...それとも小売が稼ぎすぎ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:21:05 ID:ILCc4yNB
>>195
ん〜、リボーラやプリミシアは....
他にもっとコスパ良いものあるしねえ。
何もつかないヤツ以上じゃないと。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:16:55 ID:sUdIGhDU
>>196
そう、コストパーフォマンスだけが問題。
2000Tの評価に比べてくらいからかなり良くなったRivola(2002T)はともかく、
Primiciaのデパート価格2100円(税込み)は高すぎると思う。Primiciaは現地4ユーロくらい。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:56:10 ID:pPBBc3OI
ABADIA�RETUERTA大好き♪
ネットだと説田さんちでしか売ってるのみたことないんだけど。
全種類飲んでますが、一番のお薦めは黄色の天使よ♪
どの色の天使も可愛いけど、黄色の天使最高!
そこらへんの変なボルドーなんかにゃ負けません。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:38:28 ID:XggciQa5
オーケストラでつね、おりも良く利用する。
200うMY天使:2005/09/24(土) 17:03:15 ID:aqCFUefk
ABADIA�RETUERTA確かにうまいっす!造りもしっかりしてるし、ボデガの設備も素晴らしかった。
かなり金かけてます。教会があったのもも驚きだ。天使が舞い降りるはずだ。おりにも天使を・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:07:15 ID:pPBBc3OI
ABADIA�RETUERTAは、資本がでっかい製薬会社さんなんです。
私も最初はその関連で、その製薬会社さんの営業の方から
『頂き物』ということで1本もらったのが赤い天使でした。
そんなの大したことないだろーと思ったら、これがなかなか旨いじゃ〜ん、、、
ということで、スペインではかなりお気に入りのボデガ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:47:30 ID:rFwod9Gj
ちょっと伺います。
「ALBA DE BRETON 1995 RIOJA」って書かれた
ワインのラベルが出てきたんですが、これって
どういうワインなんでしょうか?リオハなんでここで
聞けば判るかと思いました。飲んだ時の記憶は
もう無く、ボトルが立派だった事だけ憶えているの
ですが・・・・。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 19:10:41 ID:XggciQa5
ノバルティスでつね。
おりにもくれないかな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:16:41 ID:erhrzo/m
ワロタ

910 名前:食いだおれさん[sage] 投稿日:2005/09/24(土) 07:15:20
大阪のスペイン料理イベリコ屋。

スペイン産の高級イペリコ豚をどんな風に食わせてくれるのか、期待して入った。
メニューを開く・・・驚愕!
メインはイベリコ豚の焼肉かしゃぶしゃぶ・・・・スペイン関係無ぇ
サイドメニューは? 
スパゲティとかサラダとか・・・スペイン関係無ぇ
と、スペイン料理と銘うった別紙メニューを発見!
オムライスにカレーに・・・俺は切れた
しゃーないから、ハモンイベリコだけ食って帰った。
何がスペイン料理じゃ、ふざけんな!
205Appellation Nanashi Controlee:2005/10/01(土) 12:21:43 ID:SX9ss3wk
1000円ぐらいでいちばんウマいのはなに?
206Appellation Nanashi Controlee:2005/10/02(日) 00:40:33 ID:yTpCopdt
>>205
イゲルエラ、モナステリオ・デ・サンタ・アナのモナストレル
この2つが若いヤツではブッチギリって感じかな?
207Appellation Nanashi Controlee:2005/10/04(火) 12:48:37 ID:bhs8gv7z
>>205
難しいですね。
本来はもう少し高いのが投売りになっているのを探すのが一番。
先日も某店で6ケースのつもりが間違って60ケース入れてしまった
Jumillaの銘柄を普通は2000円くらいの値付けを1260円で投げて
いたので2ケース買ってきたが、これはお得だった。実はオオバカ
店主から泣きが入って買いに行ったのだが。
208今井恵美:2005/10/04(火) 22:14:59 ID:AwdvXZXV
私が今まで行ったワイン販売ショップの中で最高のサイトを特別に紹介します!
それぞれ味はもちろん独自の個性が秘めています!今年の秋はワインで!
ブックマークをお忘れなく!では♪楽しいお買い物を!

樽たるワインいたりや★イタリヤのワイン多数!最高級の味が楽しめます!★
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/01a5876b.b3091566/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.ne.jp

FoodNET★一流レストランで使用されている厳選された食材をご自宅へお届けしています!★
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/01a587ea.eb0933ab/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp

あかり工房★高品質&激安の再生トナー等 サプライ品販売!★
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/01a58972.1da57bc0/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp
209Appellation Nanashi Controlee:2005/10/05(水) 08:41:41 ID:n1Sxm82C
もう終盤にさしかかったけどスカパーやCATVのJ-SPORTS3で
ヴェルタ ア エスパーニャというスペイン一周自転車レース
やってます。スペインの風土が見えてきますね。夜10時からの日が多い。
210Appellation Nanashi Controlee:2005/10/28(金) 12:54:02 ID:xzX5LrfO
どっか都内、近郊でハモンイベリコ(セラーノでない)とワインを楽しめるとこないかな?
できたらお値打ちで。
たいていセラーノばっかだもんねぇ。
211Appellation Nanashi Controlee:2005/10/30(日) 20:19:55 ID:q5jK6Kmo
>>210
福岡ならあります。Ibizarteというお店。都内はわからんなあ...
212Appellation Nanashi Controlee:2005/11/01(火) 18:07:25 ID:I6jwZa7b
【レアル・シティオ・ デ・ヴェントシーリャ・プラドレイ・クリアンサ99】
は馬買った(・∀・)
例のサイトで【あのパーカーさんが記録史上ダントツの
最高点95点をリベラ・デル・デュエロ地区全体に
つけるほどの歴史的・超大当たりの2001年!!。】
と煽っていたが・・・買ってみようかな。
213波介 ◆8vzih58Fks :2005/11/01(火) 22:08:09 ID:rQIa+yr5
>>212
2001のリベラ・デル・デュエロはいいかもです。ヴィリャクレセス
のネブロなんて泣きそうになる位おいしかったです。
214Appellation Nanashi Controlee:2005/11/02(水) 08:24:23 ID:Hc+FwB2g
>>213
澱のおすすめは、テルモロドリゲスの「マタラナ」。
215Appellation Nanashi Controlee:2005/11/02(水) 12:00:18 ID:ruFs0+d5
>>213
ヴィリャクレセスのネブロ高けー。
そら旨いだろなー。
飲んでみたいけどきっとスルーする。
216Appellation Nanashi Controlee:2005/11/02(水) 12:21:00 ID:hBDEVqkW
近所のコンビニには何故かフレシネのコルドン・ネグロは置いてないのに
レゼルバ・レアルが置いてある。常温放置で。

217Appellation Nanashi Controlee:2005/11/02(水) 19:15:27 ID:gXSnyvur
ドミニオ・エグレンのエピコ(Vino de la tierra de Castilla, 2003年, 1575円)ウマー
格下のプロトコーロ(Vino de mesa, NV, 1050円)もイイ!!
218Appellation Nanashi Controlee:2005/11/05(土) 22:58:56 ID:DeZi3wal
Castilla y LeonやTierra de CastillaのワインはまだまだCATAによる評価が
定着していないので、輸入もなかなか難しいみたいですね。
知人の並行輸入でもいくつか日本に入っていないのを10種類くらいいれたけれど、
専門家(ホテルのレストランのシェフやソムリエ)にOKをもらったのは2種類だけでした。
ToroのMuruveのcrianzaだけが高得点合格で近々出回るかもしれません。
(但し値段は高いですよ)
219Appellation Nanashi Controlee:2005/11/17(木) 12:02:57 ID:AOIL/EAy
教えてください。
会社の近くに輸入ワインショップがオープンして、
オープンセールしてたんですが、
VEGA ROBLEの白2004 赤2003が450円で売ってました。
このワインって、美味しいですか?
それともやっぱり値段の味でしょうか?


220Appellation Nanashi Controlee:2005/11/18(金) 21:06:55 ID:oRzPTuI5
Sigloもスペインだよな。ガイシュツ?
221Appellation Nanashi Controlee:2005/11/19(土) 21:19:13 ID:/HAIEj9d
フレシネのベビーボトル、都内でどっかに大量在庫してる
ところ、ないですかねぇ…
この前JAL機内で飲んだらうまかった(と自分ではオモタ)ので、
今度自分ちの冷蔵庫に仕込んでおきたいんですが。
チビなら呑み切りでいいでしょ。
222Appellation Nanashi Controlee:2005/11/21(月) 21:21:38 ID:5RPiVj9J
今夜の夕食はチーズとサラミと赤ワイン。
家にあったこのワインがスペイン産だったので記念パピコ。
ちょっぴり酸味が強いのは、保存状態があんまり良くなかったからなのかな?
ワインに疎いから分からないよー。
223Appellation Nanashi Controlee:2005/12/01(木) 00:56:38 ID:3p4nnhiq
マンテルブランコ、好き
224Appellation Nanashi Controlee:2005/12/01(木) 02:30:15 ID:yOnuwtsg
ビニャソル好き。
225Appellation Nanashi Controlee:2005/12/05(月) 20:02:12 ID:4//URmNU
エストラテゴ・レアル ドミニオ・デ・エグレン
ってスペインワインの宣伝メールが入ってきたんですが
これってうまいんですかねぇ?
謳い文句はえらくすごいんですが・・・

そんなに高くもないし
普段ワイン飲まないもんで挑戦してみようかなと思ったんですが
これって飲んだことある方います?
226Appellation Nanashi Controlee:2005/12/05(月) 22:16:51 ID:uHOty0MQ
>>225

作り手は>>217と同じ

エピコが他二つより格上で樽香あり
プロトコーロが格下の樽香あり
エストラテゴ・レアルが格下の樽香なしって感じ

テンプラーニョ種好きなら試してみるといい
テンプラ嫌いな人でも、テンプラ特有のエグ味が少なめなので、試してみる価値あり
濃さはばっちり
樽からくるヴァニラっぽい甘い香りが無い分、他二つより甘みが少なめ

1000円未満で手に入るなら、めちゃめちゃいいワイン
1000円〜1500円でも結構いけてるほうかと
227Appellation Nanashi Controlee:2005/12/06(火) 01:36:08 ID:CiZyXmEy
エストラテゴ・レアルよりうまい(主観でよいです)、2000円以下の
ワインってなんだろう。
2000円台ならいろいろあると思うけど
228Appellation Nanashi Controlee:2005/12/08(木) 05:33:14 ID:euq0zR7D
>>226
ありがとうございます
とりあえず試してみることにしました
229Appellation Nanashi Controlee:2005/12/14(水) 11:35:23 ID:CpBjVJlw
ttp://www.rakuten.co.jp/wine-takamura/411872/773365/
これ ほんとに美味いの?
230Appellation Nanashi Controlee:2005/12/14(水) 20:11:45 ID:o5xrubN1
>>229
飲んでみれば?
個人的には
1000円以下のモナストレルが近所で手に入れられるのなら
試してみたいと思う
231Appellation Nanashi Controlee:2005/12/14(水) 20:42:07 ID:o5xrubN1
今日飲むのはプリオラートのオニキス(1980円)
2002年ヴィンテージ、品種はガルナッチャとカリニェナ半々、樽熟成なし
濃厚なプラムやリキュール類のような香り、たっぷりとしたコクと強い凝縮感、ミネラル感が感じられる

一般的に低い評価がされがちなガルナッチャやカリニェナだが
個人的にはその認識を改めざるを得なくなった一本

弱点は、開けた翌日以降の香りの劣化が著しいことや
甘酸渋のバランスがボトルによってまちまちなことがあげられる
だが、弱点を上回る価値をこのワインは持っていると思う

濃厚でエキゾチックな香りに酔い痴れたいアナタ
スペインにありがちなテンプラーニョ+樽の組み合わせに飽きたアナタ
プリオラートは高くて……と思っているアナタ
そんな人におすすめ
232Appellation Nanashi Controlee:2005/12/16(金) 01:00:12 ID:jmLZN8oC
>>229
正直言って、誇大広告気味です。
D.O.YeclaのAntonio Candela e hijosというBodegaの生産です。
Monastrellがどこの値段か知らないけど10ドルになっていますが、
現地価格2.6ユーロのごく普及品のスーパーで売っているワインです。
1000円を切ったのはまあまあ安いですが、ビックリするほど美味いとは
思えません。パーカーポイントは高いみたいですが、スペイン国内の
評価は80点マイナスというところです。僕なら1本は買ってみますが...
233Appellation Nanashi Controlee:2005/12/16(金) 01:11:22 ID:jmLZN8oC
>>231
ここにもレス!
GarnachaにCarin~enaといえば、Prioratの名品Primitu de Bellmuntというワインがあります。
ただし値段はこのOnixの10倍くらいします。Onixは飲んだことがないのですが、なかなか
良さそうなワインですね。Carin~ena種の独特の香りがフルーティーでかつ少し新しい木の
樽のように感じの香りを漂わせてくれます。
234Appellation Nanashi Controlee:2005/12/17(土) 03:19:43 ID:z2qwE19B
アミアミのマルケス、おいしい〜♪ みなさんは、いかが? 吉祥寺の焼鳥屋で3500でした
235Appellation Nanashi Controlee:2005/12/20(火) 12:19:37 ID:HDUBSnXX
>>234
marques de riscalはスペイン標準ともいうべき値段(スペインでは決して
安くないですが)のわりにしっかりしたワインのお手本だと思います。
http://www.marquesderiscal.com/
スペインの人からもこのワインならいつでも安心して飲めるという意見をよく聴きます。
236Appellation Nanashi Controlee:2005/12/20(火) 23:42:00 ID:refc8LXr
epico2003¥1080でゲ〜〜〜ット!
手製の麻婆豆腐とともに食してます。
確かにトゲトゲしさがなくてフルーティですね。
サングリアみたい
237Appellation Nanashi Controlee:2005/12/21(水) 21:44:53 ID:xP7hSJXl
>>236
Epicoも最近になって入ってきた地ワインvino de la tierraです。
このところワインショップやデパートでよく見かけますね。
こういう地ワインはまだ評価が全然定まっていません。
みなさんの飲んだ意見を聞かせてください。
238Appellation Nanashi Controlee:2005/12/25(日) 00:21:48 ID:UoVEFFgk
ラモンビルバオのレゼルバ、飲みやすくて女性にも良さそうですね
239Appellation Nanashi Controlee:2005/12/25(日) 01:15:22 ID:/e3YU0oL
>>237
サングリアみたいとは思えんがなかなか濃くて甘さもあってウマイと思うよ。
バラホンダのモナストレルも悪くないしその上級品の樽熟成も良いけどね。
240Appellation Nanashi Controlee:2005/12/25(日) 18:28:54 ID:OjwWvL30
>>238
Ramon Bilbaoのはなかなか良いワインですね。
このBodegaのMirtoというのが手に入ったら是非飲んでみてください。
今年飲んだワイン(といってもそんなにないですが)でかなりの上位でした。
http://canales.elcomerciodigital.com/gastronomia/vinos/tinto/mirto.htm
241Appellation Nanashi Controlee:2005/12/26(月) 01:10:00 ID:5uhJseII
王のぶどう畑のGR
1300円の割りに楽しめた。
242Appellation Nanashi Controlee:2005/12/26(月) 17:28:19 ID:YMLLcVXz
有名じゃないけど、こんなのどうですか?
http://www.nisseishouji.co.jp
243Appellation Nanashi Controlee:2005/12/26(月) 20:02:07 ID:3RhiGQob
今日飲むのはDOビエルゾのティレヌス(1890円)
ヴィンテージは2003年。品種はメンシアというカベルネ・フランに近縁の品種
去年まではいかり肩のボトルのが出回っていたが、なで肩のボトルになっていた

去年までのは、モカ香というかヴァニラ香というか、樽香が派手で強烈だったのだが、
今回のは樽香はかなり大人しめで、葡萄の果実味が強い
作り方を変えたのか、それともボトル差か?
味や香りは青々としたカベルネフランというよりは、チリのカルメネールっぽいややスパイシーな感じ

派手な樽香を楽しむなら、いかり肩のボトルのもの
葡萄の個性を堪能するなら、なで肩のボトルのものを選ぶといいかもしれない
244Appellation Nanashi Controlee:2005/12/27(火) 18:24:20 ID:B4Qylj7q
>>243
Menciaは別名Negraとも言い、深く濃い色のtintoが特徴です。
そのMencia種が中心のD.O.Bierzo。TilenusはEstefaniaというBodegaのワインで
量産ワインではBierzoを代表するワインです。良いワインを飲んでますね。
Mencia種ではCastro VentosaというBodegaのワインが素晴らしいです。
tinto jovenがときどき入っています。

245Appellation Nanashi Controlee:2005/12/28(水) 00:25:04 ID:5kLZkMHo
>>240
ミルト、なんかのコンテストで5つ星とったらしいですね。
某スペインレストランで見かけたんですが
高かったんでレゼルバ頼んでしまいました。
ちなみに賞とったのは何年のものなんでしょう?
246Appellation Nanashi Controlee:2005/12/28(水) 00:57:49 ID:odmR92dW
>>245
評判になったのは1999Tです。私が飲んだのは2000T。個人の輸入業者から買いました。
35ユーロ換算でした(安いでしょう!)。どこの業者かは秘密です。
というのは小売ができない免許の業者なので(売ったのがばれるとかなりやかましい)...
友人ということでこっそりわけてもらっています。
247Appellation Nanashi Controlee :2005/12/28(水) 12:04:31 ID:yMjZKOXK
>>243
どうでもいいけど、読み方は「びえるそ」じゃないかな。
Negraはアタシも飲んでみたいワインです(が近所で売ってない)。
248AppellationNanashiControlee:2005/12/28(水) 19:23:56 ID:SgBqqCuC
>>247
申し訳ないです。私はスペイン語知らないので
ZOは「そ」なんですね

で、今日飲むのはDOトロのリベラリア・トレス(1890円)
ヴィンテージは2002年。品種はティンタ・デ・トロというテンプラーニョの亜種。
去年までは封蝋でキャップシールされていたのしか見なかったが、今年からは鉛でキャップシールされてるのも見るようになった。

明らかに去年のとは味が変わった。
多分、鉛キャップシールされているのは2、3回飲んでいると思うが、どれも去年のと比べてソフトで飲みやすくなっている。
去年までのは、樽香はあるが非常に硬く、個人的には魅力に乏しかった。
ただしこの硬さはブラソン・デ・サン・ホアン(980円くらい)など、安価なリベラ・デル・デュエロにも感じられたので、一概に悪いとは言えないのだろう。

なかなか開いていかない方がいいか、開けてすぐ飲めるほうがいいか、それは飲む人しだい。
249通りすがり:2005/12/28(水) 23:40:12 ID:pFENj+sr
☆★☆【スペイン料理店 part2】☆★☆
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1135775216/

ところでこのホームページ間違ってませんか?
ttp://www.foodrink.co.jp/next-vogue/200511/051106.shtml
250Appellation Nanashi Controlee:2005/12/29(木) 10:01:35 ID:+Up6Oa+d
日本のワイン輸入業者が今スペインで一番買い付けに必死になっているのがToro(とRueda)ですね。
Vega Sauco、Bajoz、Liberalia、Muruve、Dehesa Gago、Numanthia、そしてTelmoの名品Pago la Jara
...なんでも入ってきていますね。248のかた書いているようにTinta de Toroという品種がメインです、
口の中での豊潤さにおいてtempranilloよりもまさるという評価があって、Ribera del Dueroがtinta del
paisやtinto finoにcabernet sauvignonをブレンドして豊潤さを出した高級品が多いのと対照されます。
手ごろなところだったら、Ribera del DueroはLopez Cristobalのtinta del paisとcabernet sauvignonに
merlotのブレンドの絶妙さと、ToroのBajozのtinta de toro100%のアルコールきつめの深い味わいを
比べると楽しいと思います。

251Appellation Nanashi Controlee:2005/12/30(金) 00:24:04 ID:H7nKW7Y7
モンテトロもtinta de toro100%ですよね?
レゼルバは結構好きでした。
252Appellation Nanashi Controlee:2005/12/30(金) 10:18:10 ID:vyMqnF8K
>>251
Monte Toroはtinto reservaも悪くないですが、安いtinto jovenがなかなか良いとの評判です。
僕はまだ飲んでいないのですが、2003 tinto jovenが入ってきていると思います。
上で書いたBajozのjovenとともにおすすめです。
253Appellation Nanashi Controlee:2006/01/01(日) 05:53:03 ID:Lk3XU0Wh
かなり詳しい方がいるみたいなのでお聞きしたいのですが、
イダルゴ社のモスカテルはもう製造していないのでしょうか?
一度呑んでみたいのですがどうにも見つかりません。
シェリーの話になってしまいますがご存知でしたらお願いいたします。
254Appellation Nanashi Controlee:2006/01/01(日) 06:48:27 ID:h+K21ZB6
>>253
このMoscatelはSevillaにいたとき(2003年)も見なかったように思います。
Hidalgo社のHPにはJerez Cortadoが載っているのですが、これがMoscatelかは
書いてないので、不明ですね。日本に入ったことがあるのでしょうか?
Vinicola HidalgoといえばManzanillaのLa Gitanaだけみたいな(叱られる)Bodega。
ほとんど毎日La Gitana、San Leon、La Guita、Solear、Aurora、Arguesoなどの
Manzanilla(どれも4ユーロちょっと)を飲みまくった日々を思い出します。
JerezかSanLucarに行けば売っているのでしょうね。
255Appellation Nanashi Controlee:2006/01/01(日) 16:55:14 ID:LH1pNh7m
最近のスペインワインは安くて美味しいね。古典的なリオハは熟成が効き過ぎてて苦手ですが。
256253:2006/01/01(日) 17:41:06 ID:okS1L+Df
中瀬航也さんの書かれた本で拝見しただけなんですが興味を持って。
ヘレスコルタドとは別でデザインはぱっと見ナポレオンの
アモンティリャードのような感じです。

マンサニージャもいいですね。
夏のクソ暑い日にラヒタナをガッと呑むの好きです。
257Appellation Nanashi Controlee:2006/01/01(日) 18:07:27 ID:5023RVF+
95のエルミータ飲みました。ドクドクです。
258Appellation Nanashi Controlee:2006/01/02(月) 03:14:09 ID:/mmr2cs0
ヌマンシアってどうよ?
259Appellation Nanashi Controlee:2006/01/02(月) 12:23:15 ID:C7DkqtOq
味の素
260Appellation Nanashi Controlee:2006/01/02(月) 19:45:56 ID:7ftPzza+
L'Ermita2000T.C、Vega Sicilia Unico 1989T.G.R、Pingus2000 T
2003年のスペインでのワイン評価ベストスリーといわれています。
VegaとPingusが120ユーロくらいなのに対しL'Ermitaは2003年当時397ユーロ!
数量的にも少なく、このワインはなかなか普通には買えなくなってきています。
Ganacha negra80%、Cabernet sauv.16%、Carin~ena4%というブレンドです。
RiojaやRibera del Dueroに対して、Borgon~on(ブルーゴーニュ的)なワインと
言われます。その2000T.Cが高い評価を得たため、それ以前のにもかなりの
値段がつくようになりました。95はどんな感じだったんでしょうね?
261Appellation Nanashi Controlee:2006/01/06(金) 00:14:12 ID:7N+lpMAb
ウニコって30K出す値打ちある?ボルドーの5大シャトーと比較して如何なものですか?
262Appellation Nanashi Controlee:2006/01/06(金) 00:48:17 ID:C8/L9jN6
>>261
古いの飲むと高くてもよかったと思うが、若いのはもったいない
263Appellation Nanashi Controlee:2006/01/07(土) 14:57:03 ID:M4+Rrmyw
>>261
値打ちある!
5大シャトーの普通の年ならヴァルブエナで充分対抗できるよ。
青臭いのが好きなヤツは若い5大シャトー飲めばいい。

>>262
ウニコの若いのってないじゃん!
今出てるので一番若いのは1994?
その前は1991、1990、1989、1987。
264Appellation Nanashi Controlee:2006/01/08(日) 07:29:58 ID:uzwp63/3
千円前後の手軽なモノでもかなりイイやつありますね。
265Appellation Nanashi Controlee:2006/01/08(日) 13:45:31 ID:cOr/1M5s
東京ビルに出来たスペインバル行ったらグラスワインが1000円のやつしかなかった。
飲んだらボトルで1000円ぐらいの味のやつだった。
ヌマンシア、ボトルで勧められた。
ここ、終わってると思う。
266通りすがり:2006/01/08(日) 16:30:22 ID:T4jv4NIn
私の質問のあとに、達人の他の会話が始まってしまったので、
スルーされてますが、どなたか私のような、

普通の客の質問にも答えてくれる人はいませんか?
12月に検索はしましたが、見つかりませんでした。

それとも初級、スペインの安いワインスレ等を、別途立てた方が良いのでしょうか?
267Appellation Nanashi Controlee:2006/01/09(月) 07:32:22 ID:xi1xrCaS
>>235
去年の9月ごろこのボデガを訪れました。
最新鋭の機械と伝統の技をミックスさせてワインを醸造している会社です。
リスカルもおいしいですが、「Baron de Chirel」もなかなかのものです。

また、同じリオハにある、Marques de Muriettaも同様にすばらしい。

スペインワインとパラドールがが大好きで、毎年かならずスペインを訪れ
ボデガを訪れています。(まったくの素人ですが・・・)
268Appellation Nanashi Controlee:2006/01/10(火) 12:06:35 ID:BRwep1xo
1000円前後でかなりいい感じのワインがあった。
アルマグロ(リゼルバ) かな?
飲むと濃厚なブドウの味、香りを感じる。
まあリゼルヴァだから濃厚な味を感じるのだけど。
269Appellation Nanashi Controlee:2006/01/11(水) 11:26:08 ID:jLT/8pTv
>>268
Diego de Almagroのことでしょうか?
安ワイン(叱られるかな?でもスペイン人もそう思っている)の代表的生産地Valdepen~asを代表する
大量ワイン生産Bodegaです。なんと30000樽、150.000.000リットルも生産するFelix Solis。
この地域は全体に評価の低いDOです。標高や風土があまり良くないのかもしれません。
RealというBodegaのVega Iborという100%cencibel(tempranillo)のワインが良い評価を得ている程度ですが、
飲んだことないので不明です。
数年前(多分10年近く)某大手スーパー系の輸入業者が超安くDiego de Almagro T Rを輸入して、
一本880円くらいで売っていたと思います。それでも入れすぎて最後は投売りになっていたのを思い出します。
これは飲んでみたのですが、正直おすすめできないものでした。

270Appellation Nanashi Controlee:2006/01/11(水) 11:33:54 ID:jLT/8pTv
>>267
なんと言ってもMarques de MuriettaのDalmauはいつも飲んでみたいワインの一つです。
1999 T Rは素晴らしいですが、一つ下の普通のDalmau Tinto(これは10000円近いかな?)
やMarques de Murietta Tinto(これなら4000円くらいで買えるかな?)でもこのBodegaの
素晴らしさがわかります。
271Appellation Nanashi Controlee:2006/01/12(木) 02:11:10 ID:PPF9Mtv3
>>270

まさに「Dalmau」をボデガで買って来ましたが、まだのんでいません。
「muriettaのDalmau氏が自分の名にかけて最高のワインを造るという意欲で
つくった」と、広報の方が力説されていました。

また、リオハの日本に対するプロモーションが足りないことについて、
なんども言われていました。
確かに、スペインワインの日本での地位は低すぎると思いますね。
リスカルのレゼルバがスーパーで1300円とかで投売りされているのを見ると
本当に悲しくなります。。。
272Appellation Nanashi Controlee:2006/01/14(土) 19:53:17 ID:k3eV1IAG
外務省お気に入りワインだったそうです。
「98年度には1060円でスペイン産の
「マルケス・デ・グリニョン」を480本。」
http://www.asahi.com/national/update/0114/TKY200601140208.html
273Appellation Nanashi Controlee:2006/01/24(火) 22:10:25 ID:D55wEldO
>>272
グリニョンの何だろう?
tinto crianzaなら1060円は結構安くて良い買い物だね。
現地でも7ユーロするけど...
やっぱりcosechaのほうかな?
274Appellation Nanashi Controlee:2006/01/26(木) 14:44:06 ID:NabfFg94
>>250>>267
その他同一人物が、他人のレスを無視して、自分の言いたいことだけ
どんどん長文書いてるようなので、初心者用のスレ立てます。

ドイツスレにも初心者スレはあります。あっちの方がまともですけどね。

反論ありますか?
275Appellation Nanashi Controlee:2006/01/26(木) 15:20:10 ID:hexImkmE
>274
もちつけ。

俺は250や267じゃないけど

(反論)
・2chでそういう書き込みに対していちいち初心者スレ作ってたらきりがない。
 過疎化が進むだけ。
・他人のレスを無視するといっても誹謗・中傷しているわけじゃないし、俺は気にならない。
 有用な情報以外はスルーするのみ。
・ドイツワインスレタイは「(ドイツワインは)初心者用?否!」って言ってるだけで初心者用スレじゃない。
・ドイツワインスレにはまともじゃない奴がいる。
276Appellation Nanashi Controlee:2006/01/26(木) 15:28:19 ID:tl7Iceux
>>275
カタカナもつけないし、長文だし難しすぎませんか?
普通なら質問があったら、自分ならレスしてから話変えるけどね。

最初の雰囲気となんかここ違いますよね。
はっきりいって読んでないレス多数。これじゃワインヲタしか来ないよ。

それでもいいの?
277Appellation Nanashi Controlee:2006/01/26(木) 15:36:41 ID:tl7Iceux
>>275
ドイツスレは、初心者でもスレに参加できる。
簡単に読める。お酒板にもある。

このスレは、話の流れぶった切って言いたいことだけ言う奴が多すぎる。
実は一人かもしれないけどな。



278Appellation Nanashi Controlee:2006/01/26(木) 15:42:29 ID:3dB/z19K
またすごい頭おかしいのが出てきたな・・・

質問に答えなきゃならないわけでもなく
なんで一人の自分勝手なやつのために書き方まで指定されなきゃならんのだ
どっかの掲示板でもかりて勝手にやってろよ

それからいちいちこんなくだらないことであげんなめざわりだ!!
279Appellation Nanashi Controlee:2006/01/26(木) 15:46:18 ID:tl7Iceux
>>278
じゃあどっかのスレでやります。あなたのせいです。
280Appellation Nanashi Controlee:2006/01/26(木) 15:48:18 ID:hexImkmE
>276
気持ちはわからないでもないけど、色んな奴がいるのが2chだしね。
気にし始めたらきりがないですよ。
最初の雰囲気と言ってもカタカナつけない長文書きの人は最初から居るしねえ。

排他的なのは本位じゃないけどワイン板やこのスレ人口が少ないのは
そういう雰囲気やワイヲタの為ばかりじゃなく
ワインブームとやらで浸透してきたとはいえ
世間的にはまだまだマイナーなワインの中で更にマイナーなスペインワインスレだからじゃないのかな。
(マイナーっていうのはフランス、イタリア、新世界に比しての話でスペインワインを貶めてる訳じゃないですよ。)
281Appellation Nanashi Controlee:2006/01/26(木) 15:48:46 ID:tl7Iceux
>>278
というかこのあなたみたいな厨が出てこないのが堅苦しいんですよね。
282Appellation Nanashi Controlee:2006/01/26(木) 15:52:25 ID:tl7Iceux
>>280
ちょっと上の長文見たら質問も答える気もなくすよ。見れば特定できる。
多分全部同一人物。読みたくないもん。
283Appellation Nanashi Controlee:2006/01/26(木) 15:59:24 ID:tl7Iceux
>>280
マイナーならなんであんな、難しい長文書くんですか?
入りにくいじゃないですか?本当にあなたスレ読んでますか?
それともスレ読んでてうそついてる?

この書き込みみたいなことを書いても、反応もしないで全く無視して、どんどん書いてる人がいるんですよ。
あなたがレスしたように、普通はちょっとはレスするでしょ?
284Appellation Nanashi Controlee:2006/01/26(木) 16:00:03 ID:hexImkmE
>280
俺にとってはシュペート何とかに比べれば遥かにましw
ドイツワインスレとかに近寄らなくなったのもそのせい。
最近は居ついてないみたいだな。
285283:2006/01/26(木) 16:01:14 ID:hexImkmE
×280
○282
286Appellation Nanashi Controlee:2006/01/26(木) 16:06:44 ID:hexImkmE
ありゃりゃ訂正のつもりがw
IDでわかるだろうから勘弁してね。

>283
マイナーならと言うかマイナーだからこそあんな風になるのかなと
思ってました。
あと現地経験豊富みたいだし、そういう風に書きたいんじゃない。
287Appellation Nanashi Controlee:2006/01/26(木) 16:07:07 ID:3dB/z19K
自分が難しくてわからないからって排除しようとするその思考が理解できない

まぁいいやアホかまってもしょうがないから部外者は去りますよ

>>285
ちょwwおまwwww
間違えすぎwwwww
最近居付いていないが色んなとこに出てきてより鬱陶しくなった
288Appellation Nanashi Controlee:2006/01/26(木) 16:07:20 ID:jR+kk22i
>>275
最後の行でテラワロタwwwww
俺もあいつが出てきてカキコが減ったよ。マジ消えて欲しいんだが。

>>283
だから落ち着けよ。
感情的になる前にオマイもちゃんとレスすりゃいいじゃない?
初心者にも分かりやすくカタカナにして下さいとかさ。

でなきゃ雰囲気壊してるのはどっちなんだ?つー話だ。
289285:2006/01/26(木) 16:16:16 ID:hexImkmE
>287
ショボーンw


そう言えば最近スペインワイン飲んでないなー


と思ったら昨日はフレシネ・コルドン・ネグロだったw
帰って残り飲もーノシ
290Appellation Nanashi Controlee:2006/01/26(木) 16:24:30 ID:tl7Iceux
>>285
わざと混乱させてる?
質問に答えないで長文してる人?
291Appellation Nanashi Controlee:2006/01/26(木) 16:26:59 ID:tl7Iceux
>>288
絶対読んでないってわかった。お前、ヲタ擁護側だろ?
292Appellation Nanashi Controlee:2006/01/26(木) 16:29:57 ID:hexImkmE
帰ってフレシネを飲もうと思ったんだけどw

>290
違うよ。
久しぶりにレスが多くて打ち間違えただけです。
ちゃんとレス返してるでしょw

ホントに失礼しますよノシ
293Appellation Nanashi Controlee:2006/01/27(金) 00:22:48 ID:QMIC8Bri
さては皆さん、ナウでヤングなインターネットですね?
294Appellation Nanashi Controlee:2006/01/27(金) 07:52:55 ID:ZQ9sj9D0
276〜277あたりからすると吊かな
295Appellation Nanashi Controlee:2006/01/27(金) 16:42:36 ID:orK64ULU
ここはスペインワインオタのスレじゃないんですか?
296Appellation Nanashi Controlee:2006/01/28(土) 18:41:52 ID:uhHW858o
VIPならスレ立て放題だよ〜
297Appellation Nanashi Controlee:2006/01/28(土) 23:57:15 ID:GJxgt8rx
最近、金が無いのでボータしか飲んでない。
298Appellation Nanashi Controlee:2006/01/29(日) 01:07:11 ID:z3Xv98n1
カレー作りにオレリア一本投入。
安いから料理にも惜しみなく使えていいね。
299Appellation Nanashi Controlee:2006/01/29(日) 21:12:09 ID:dmJwMhqB
ティオ・デ・ラ・ボータの赤を日常的に愛飲してる人って居ます?
私の住んでるとこではどこにも売ってないので飲む機会がないのが悲しい。
あれは激安だがその安値の割りに実に旨い。
300Appellation Nanashi Controlee:2006/01/30(月) 10:56:57 ID:ws4LgnW2
>>299
これはカペル社の紙パックのやつですよね。
見たことないですね。
301Appellation Nanashi Controlee:2006/01/30(月) 20:15:11 ID:d1zBCmw1
首都圏在住時代によく飲んでました。今は無き東急日本橋店でよく買って帰ったものです。
302Appellation Nanashi Controlee:2006/02/04(土) 20:16:35 ID:mWGjZU+q
ビアーへ・ア・エスパーニャ…某ドラッグストアで398円で売ってるのだが
ライトボディでなかなか旨い。ただ透明ボトルってのが何か安っぽく見えてしまうが…。
303Appellation Nanashi Controlee:2006/02/20(月) 00:30:21 ID:X5hJTFGC
王様の涙、評判悪いねw
悪いというか、内容それなりかもしれないけど。
値段が値段だから、過剰なものはもちろん期待できないし、期待する方がおかしいけれど
500円という価格から考えればお買い得なワインだとは思うよ。同価格帯のワインの中では
一番(?)飲めると思うよ。
304Appellation Nanashi Controlee:2006/02/20(月) 23:38:23 ID:9swNeP1s
料理酒ですから
305Appellation Nanashi Controlee:2006/02/22(水) 17:07:09 ID:4Ev6qSAn
俺、この間株で大もうけしたので、ちょっと贅沢しようと思って、
スペインの超高級ワイン買って飲んでみた。
葡萄の上品な香りに引き込まれて一人で一本空けてしまった。
やっぱりお金に余裕あるときはスペインのワインとカマンベールチーズ
が最高だな。
ちなみに俺が飲んだワインは”ラフェンテ”っていう銘柄
306Appellation Nanashi Controlee:2006/02/22(水) 17:16:04 ID:0WGSVuqI
>大もうけ
三千円位?
307Appellation Nanashi Controlee:2006/02/22(水) 23:15:07 ID:B/n8PisI
いや、お金に余裕があるときはスペインワインとカマボコだよ。
308Appellation Nanashi Controlee:2006/02/23(木) 12:36:45 ID:pBwk5aU/
ラフェンテ?La Fuenteかな?聞いたことない。
309Appellation Nanashi Controlee:2006/02/24(金) 23:34:26 ID:OlyC7rbh
テーブルワインでズバリ同じ名前のがあるが
310Appellation Nanashi Controlee:2006/02/25(土) 01:54:00 ID:UTYUgigu
どなたかゴルネール・テンプラニーリョ・コレクション [2000]
召し上がった方いらっしゃいますか???
311Appellation Nanashi Controlee:2006/02/25(土) 02:08:48 ID:aSFW85aj
今この瞬間飲んでるぜ
ミュスカアレキサンドリア
うま〜
312Appellation Nanashi Controlee:2006/02/25(土) 13:52:49 ID:cv/fj3Qv
>>310
DOぺネデスのバルセロナの安ワイン。ガブリエル・ヒロ・バルタという酒蔵のわいんです。
たいしたワインではないので、無理して試すひつようもないでしょう。
ここのなら、カベルネ100%のゴルネルのほうがおすすめです。
313Appellation Nanashi Controlee:2006/02/25(土) 17:03:59 ID:M31N9yuB
314Appellation Nanashi Controlee:2006/02/26(日) 21:32:57 ID:EPmSlcNV
>312さん
う〜ん・・・なるほど・・・
ありがとうございました
315Appellation Nanashi Controlee:2006/03/03(金) 17:18:34 ID:jrAnrMHE
コレド日本橋のサンパウのワインリストは内容が充実していたが、
産地名もブドウ品種名も一般には馴染みの薄いあのリストを見せられて、
ワインを選べる客がどれだけ居るのか、疑問に思った。
316Appellation Nanashi Controlee:2006/03/04(土) 15:10:15 ID:CiGYM8yJ
>>315
そうですね...なかなか難しいですね。
僕も先日行ってきましたが、ざっと見た感じ、迷いますが...
アジェンデ2000ティント(Allende 2000T)がおすすめですね。
グラスでもありましたね。
317Appellation Nanashi Controlee:2006/03/04(土) 17:42:02 ID:DScFJrrA
そのためにソムリエを置いているのだろう。
ドライ・シェリーのフィノとか、リオハのテンプラニーリョぐらいしか、
普通の客は知らないだろうし。
318Appellation Nanashi Controlee:2006/03/05(日) 01:56:15 ID:Cu3X4txs
某雑誌でペスケラが幻のワイン、って紹介されてましたね。
319Dr.CAVA:2006/03/11(土) 02:39:50 ID:b//ILnmU
リオハと言ったら、確かにアジェンデも良いが、アルタディものも忘れてはいけないのでは?
ところで、誰かコレド日本橋のサンパウのワインはどうだったか、もう少し詳しく教えていただけませんかねぇ〜?
320Appellation Nanashi Controlee:2006/03/11(土) 08:09:29 ID:3pxsuM7P
>>319
サンパウにアルタディありましたか?
多分、値段が違いすぎて、気にとめなかったのだと思います。
ビーニャデガインならまあまあ手が届く値段だと思うけど、
アルタディが名前にはいるティントはアジェンデに味でも価格でも問題にならない。
もちろん予算が許せば超お勧めです。
321Dr.CAVA:2006/03/12(日) 02:32:26 ID:Mkcx7/WX
ただ、アルタディものなどは、スタイル的にビノ・デ・コセチェロだから、リリース後、年数が経ってしまうと味わいのバランスが崩れてしまいますね。
今日も’99のパゴス・ビエホス開けましたけど、伸びが無く、今がピークで時間が経つと酸が気になりますね。
でも確かにすべてのアイテム、ウマいっすね。
フィンカ・アジェンデの各アイテムも大好きです。特にカルバリオ。このような美味なスペインワイン飲んでいる人は少ないだろうね。
322Appellation Nanashi Controlee:2006/03/12(日) 08:04:31 ID:CCqvYDj5
輸入洋酒は、飛行機や船舶に乗って運ばれてくる。長期間、色つきの瓶(クリスタルレッドガラスなど)に入った
お酒は、鉛が徐々に溶け出す。飲酒によって、微量の重金属やカビがわずかづつ体内に蓄積してゆく。
デキャンタの底にこびりついたワインの正体は、何か。

光と色と眼の雑学
http://www.kwa.jp/mm/mbn/mbn_021.html
 水道水中で鉛中毒?
http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/LeadTapWater.htm
323Appellation Nanashi Controlee:2006/03/12(日) 08:44:34 ID:wqKI4nQJ
カルバリオはわれわれ庶民には値段的にいつも飲めるワインではないので、なかなかネ!
でも、この辺の値段に行くなら、マウロのベンディミア・セレクシオナダやブレクア、パゴ・ラ・ハラ、
バル・ラックなんかのテンプラニーリョ以外に行きたくなりますね。
324Appellation Nanashi Controlee:2006/03/12(日) 21:27:21 ID:18O4hJ6I
ヌマンシア03、5千円台だったので買ったのですが、
放置したことすら忘れないと飲めませんか?
325波介 ◆8vzih58Fks :2006/03/13(月) 02:32:52 ID:DHSFSz7P
>>324
03は飲んでいませんが、01を飲んだ限りでは
最低10年、できれば20年は忘れたままでい
るのが宜しいかと。デキャンタしても相当
時間かかると思います。
326Appellation Nanashi Controlee:2006/03/13(月) 15:33:30 ID:xNyZLCZP
>>324
ヌマンティア(本当はヌマンシアじゃなくて)のティントは4年後くらいで飲み頃になっています。
2003年に飲んだ2000の評判は現地でもすごく良かったですよ。
今年なら2002か2003あたりですが。2003はもうでてるんですね。
http://www.vinissimus.com/vinos/tinto/detalle_vino.html?id_vino=numan03
現地30ユーロ弱(4200円くらい)なので5000円ちょっとはお買い得かもしれませんね。
夏は越えるなら、放置の温度に注意してください。
327Appellation Nanashi Controlee:2006/03/13(月) 15:38:41 ID:xNyZLCZP
>>326
自己レスです。
ちなみにWEB頁の説明には今から2010年までのあいだに飲むのをすすめるということが書いてあります。
328Appellation Nanashi Controlee:2006/03/13(月) 21:56:30 ID:wtJnfnEs
329Appellation Nanashi Controlee:2006/03/15(水) 16:59:10 ID:mfjE4+oD
>>328
このWEB頁にある次の表現:
濃厚なムラサキがかった色合いをしていて、あま〜くミルキーな香り、
蜂蜜をつけたトーストみたいな香りがします。最初は閉じた感じだけど、
時を置くとともにどんどん香りが開いてきて、煮詰めた果実の強烈に
インパクトのある香りや、インクの香りが豊かに漂います。
果実の甘さがたっぷり感じられるのに驚くほどきれいな口あたりで、
口の中でも濃密で甘濃いのに、きめ細かでとてもきれいな洗練された
味わいが広がります。しっかりと密度の濃さが感じられるのに重たさを
微塵も感じさせない!!

これをきちんと味わって、わかって書いているのかなあ?
まるまるある頁の翻訳だと思うけど。
まあ、このワインの場合、悪いワインじゃないからいいけどね。
330Appellation Nanashi Controlee:2006/03/17(金) 19:27:54 ID:8urQ8WO1
>>329
「インクの香り」はtintaを誤訳したな!
331Appellation Nanashi Controlee:2006/03/19(日) 00:05:42 ID:RD3M3pts
カスターニョ ヘクラが安くてうまい
332Appellation Nanashi Controlee:2006/03/19(日) 18:27:24 ID:NXyclQd2
>>331
Hecula、Hは読まないので、エクラです。
333Appellation Nanashi Controlee:2006/03/20(月) 23:39:11 ID:+AGdImYi
リアルサングリアのレッドしか飲んだこと無いけど酸っぱくないしフルーティで超ウマイ。
よく年末に解禁とか言ってるワインあるじゃん、ああいうのはたいてい酸っぱくてなんにもおいしくない。
334Appellation Nanashi Controlee:2006/03/20(月) 23:47:21 ID:fUc9GW5f
【保存板・国歌セレクション】___________________________
スペイン(ラテン系ののりがGOOD!)
http://chiba.cool.ne.jp/angel07/clip/himno/euro/spani.mid
イタリア(サッカーなどでファン多し、ラテン系)
http://www.diana.dti.ne.jp/~june1/etc/italy.mid
ロシア(最近、ソ連時代のものにメロディーだけ戻した、ファンが多い)
http://www.medianetjapan.com/10/travel/vladimir/songs/new_ussr.mid
トルコ(なかなか迫力のある曲、威厳系メロディー。)
http://chiba.cool.ne.jp/angel07/clip/himno/euro/turkey.mid
シリア(誰にも知られていないが、威厳があって且つ旋律がグッド、国歌用メロディーとしてはNO.1?)
http://chiba.cool.ne.jp/angel07/clip/himno/asia/syria.mid
フランス(有名な ラ・マルセイエーズ、歌詞が残虐)
http://chiba.cool.ne.jp/angel07/clip/himno/euro/france.mid
大韓民国(優しいメロディーでしゅ。ループさせてみて!) 
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up7029.mid
http://chiba.cool.ne.jp/angel07/clip/himno/asia/korea.mid
イスラエル (国歌としては異色で、非常に物悲しく美しい短調の曲)
http://www7.plala.or.jp/machikun/israelanthem.MID
_____________________________以上◎ベストセレクション
アメリカ、キューバ、ニュージランド、コロンビア、インド、北朝鮮など                   
_____________________________以上○そこそこクラス
イラン、イラク、アフガン、アルゼンチン、イギリス・・・・・
その他多くの国のは、下手な交響曲という感じで、メロディー的には、 
かわりばえがしないものが多い。
_____________________________以下、ξ糞レベルξ

日本(間延びした軍国系旋律のスキマから、軍靴の音が聞こえる)
http://www.worldfolksong.com/anthem/midi/anthem/japan1.mid
中国(これは聞くに耐えんw 3連符多用の耳に残るオウムソング系)
http://www7.plala.or.jp/machikun/chinaa.mid
335339:2006/03/22(水) 22:08:18 ID:2iAPk3F9
ボーナスで買った「ウニコ・リゼルヴァ・エスペシャル」を飲んで今まで飲んだ中で一番だと思いました。
よく似たスペインのワインあったら教えてください。
よろしくお願いします。


336Appellation Nanashi Controlee:2006/03/23(木) 01:06:43 ID:/L3kzqmF
>>335
ヌマンシア。
337Appellation Nanashi Controlee:2006/03/23(木) 12:09:01 ID:8mSrDG8w
>>335
シルシオン。
338335:2006/03/24(金) 19:45:24 ID:0kbb6ojy
ありがとうございます。
少し調べましたがシルシオンは少し高いですね。
でも「ウニコを超えた!」とか書いてて気になります。
ヌマンシアは値段的に安いので、これでおいしかったら儲けものです。
両方とも買う予定です。
339Appellation Nanashi Controlee:2006/03/25(土) 01:41:26 ID:7HSo2kkP
>>338
ヌマンシアもその上のテルマンシアもガッツン系だが
ウニコのような熟成感はないので似てないと思う。

まあ値段に糸目をつけないならマタドールとかピングス、
レルミータなども飲んでみれば?
340Appellation Nanashi Controlee:2006/03/25(土) 02:24:17 ID:kmCRrzVr
ヌマンシアなんかは熟成させて呑んでみたいよね。
341Appellation Nanashi Controlee:2006/03/26(日) 08:56:32 ID:x+exRZex
>>339
マタドールは、アバディア・レトゥエルタのクベ・マタドールのことですか?
342Appellation Nanashi Controlee:2006/03/26(日) 22:34:35 ID:Zjl9i/O9
先日、LA LLANURA(ラ ヤヌーラ)という赤ワインを飲む機会がありまして、
タンニンがきつく無く、自分的には美味しいと感じたのですが、
このブランドの評価はいかがなもんでしょうか?
343Appellation Nanashi Controlee:2006/03/27(月) 02:45:44 ID:uc1mGz4Z
イゲルエラ(゚д゚)ウマー
344Appellation Nanashi Controlee:2006/03/27(月) 08:30:44 ID:/Bd7mxJo
>>342
ラ・ジャヌラはラ・マンチャのごく標準的な安ワイン。ビニコラ・デ・カスティージャという大量生産
ボデガのワインです。2004年の現地価格は1.76ユーロなので、日本でも700円以内かな?
>>343
Higuerueraはアルマンサというラ・マンチャのはずれのDOのワイン。
これも2004年現地価格は3.5ユーロ(2001メセラシオンの場合)。価格の割には評価は高いです。
345343:2006/03/27(月) 21:50:47 ID:uc1mGz4Z
>>344
勉強になりました。
346342:2006/03/28(火) 00:10:25 ID:n3CzzCQs
>>344
お答えいただきまことに有り難うございます。
大量生産メーカーの作る安ワインだったのですね。
でも値段の割に美味しかったぁー。

つい先日、「LA LLANURA GRAN RESERVA 1986」というのを
友人たちと飲み、スペインワイン美味しいねと言い合っておりました。
347Appellation Nanashi Controlee:2006/03/28(火) 09:26:53 ID:N9ZosCxL
>>346
そのボデガのHPを見てみましたが、La Llanuraは今はCrianzaだけのワインです。
Gran Reservaはありませんが、昔はあったのでしょうね。
ひょっとしたら掘り出し物だったのかもしれません。1986という年号が良いので...
348Appellation Nanashi Controlee:2006/03/28(火) 21:45:14 ID:ZmfPq8Lc
近所のスーパーにマルケス・デ・リスカル ティント・レゼルバ00が1900円で出てた
349Appellation Nanashi Controlee:2006/03/28(火) 23:23:49 ID:XPK1b3e3
ボータをケース買いしようか検討中。
あの値段は魅力的。
350Appellation Nanashi Controlee:2006/03/30(木) 18:11:26 ID:Cr5kFjSd
ケース買い、迷わないよ!
普通そのクラスのワインはケースで買っているよ。
351Appellation Nanashi Controlee:2006/03/31(金) 20:19:00 ID:y1slPc7k
久々に珍しいものを見つけたのでカキコ。
今日飲むのはリオハの甘口白、グラシエラ(1890円、500ml)。
ヴィンテージは書いてないようだ。品種は、ビウラとマルヴァジア。
かなり強烈な樽香。バリックで10ヶ月と書いてあるのもうなづける。
トカイに見られるような酸化香も多少あるかもしれない。
甘みはしっかりしてるが、ねっとりとはしてない。
酸味が結構あるので、やや甘酸っぱくすっきりとした印象。
ちょっと樽が強いので好き嫌いが分かれると思うが、甘口白としてコストパフォーマンスが高く、面白みのある一本。
352Appellation Nanashi Controlee:2006/03/31(金) 21:13:12 ID:mTjFNjw0
●●● ☆フリクラ雲助 ◆Rkvs2RGk9Uには餌を与えないでください ●●●

この輩は運交板のタクシー関連スレで同業者である他のスレ住人を馬鹿にしたレスを繰り返す粘着荒らしです。
「世田谷のタクシーは金町に行けない」
「マターリ営業は志が低い」
等々、この輩の度重なるDQN発言には大変迷惑をしております。
スレ違いの書き込みも多く、特に法規関係等どうでもいいことに狂ったように粘着レスをして来ます。
質問スレで素人さんに優しそうなレスをしてますが騙されないでください。

この輩のレスに対してはスルーでお願いします。
スレが荒れますのでレスはしないようお願いします。

なお、輩への苦情については以下のスレで首を長くしてお待ちしております(笑)。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/4638/

皆様のストレス発散の場として、荒らし、叩き、粘着、大歓迎です。
353Appellation Nanashi Controlee:2006/03/32(土) 11:37:59 ID:Z0Oe3TU4
>>351
良い白を見つけましたね。
フェデリコ・パテルニナというボデガは白の生産も多い、リオハでは珍しいボデガです。
白といえばリアス・バイシャスやプリオラートにナバラが良いのが多いですが、リオハも
ファウスティノ(よく出回っていますよね)にこのボデガあたりが頑張っています。
グラシエラはクリアンサだとスペインでも8ユーロくらいするかなり良いワインです。
354Appellation Nanashi Controlee:2006/04/02(日) 01:22:20 ID:KsomXZem
ドラゴンとディエゴ・デ・アルマグロのグランレゼルバを飲みました
ドラゴン、面白いですね。カシス系の香りがオーストリアのツヴァイゲルトを
思い起こさせました
355Appellation Nanashi Controlee:2006/04/02(日) 13:10:27 ID:sjfDj6UY
>>353
よく見たら3月32日になっている。エープリルフールかな?
356Appellation Nanashi Controlee:2006/04/03(月) 14:33:31 ID:JhZ2jNzw
>>354
ドラゴン?
中国のワインじゃないですか?北京近郊にDragon Sealというワインのボデガがあり、
その名前のワインを生産していますが...
357Appellation Nanashi Controlee:2006/04/04(火) 20:18:25 ID:LcIn3p+/
今日、ミローネってのの赤を初めて飲んでみます。
358Appellation Nanashi Controlee:2006/04/05(水) 11:02:27 ID:2iklZTn5
>>357
ミローネのつづりは?
この名前は聴いたことがないですねえ...
359Appellation Nanashi Controlee:2006/04/05(水) 21:10:53 ID:AXjhnDZD
MIRONEです。私も買った時初めて見ました。味は至って普通でしたが…
360Appellation Nanashi Controlee:2006/04/05(水) 22:13:04 ID:6M1naulo
>>356
そのワインじゃないですよー
リオハのボデガス・ベルベラーナが作ってる「ドラゴン・テンプラリーニョ」ですよ
361Dr.CAVA:2006/04/06(木) 13:49:19 ID:pGZUlHO9
スペインに行ってきま〜ス。今回は、各産地各有名どころのボデガまわりと、今、現地でのワイン市場調査ってとこかなぁ〜。
36271:2006/04/08(土) 14:03:05 ID:/6EUX+Lq
今日ドラゴン買いました。夜が楽しみ。
363Appellation Nanashi Controlee:2006/04/14(金) 20:08:11 ID:3sQVP2Om
>>359
テントウムシのやつかい?
364Appellation Nanashi Controlee:2006/04/15(土) 17:34:03 ID:039bO7QA
>>362
感想キボン
365Appellation Nanashi Controlee:2006/04/18(火) 15:32:10 ID:MbIxo/+n
カステルブランチグランクレマンてどーですか?
366Appellation Nanashi Controlee:2006/04/20(木) 15:17:13 ID:0tFdSUIP
VEGA SICILIA UNICO 83あるんですけど
 これってどうなんですか?
367Appellation Nanashi Controlee:2006/04/20(木) 22:04:36 ID:o619ERQw
>>366
特別な日に開けたらいいと思います。おいしいよー
368Appellation Nanashi Controlee:2006/04/23(日) 19:03:06 ID:hRxD9951
>>366
注意して飲んでくださいね。
飲む1日以上前から立てておく、15度くらいに冷やして、飲む30分以上前に開ける、
コルクを抜くとき衝撃を少なく、大丈夫だと思うけど、もしオリが見えたらデキャンタしましょう。
あまり味の濃い料理よりも、チキンなどの軽い味のお肉なんかといっしょに...
369Appellation Nanashi Controlee:2006/04/30(日) 20:44:55 ID:yiLMT7uO
GANDIA reserve 1998 という、100%テンプラリーニョの赤ワインなんですが、
1本880円で売ってるんですが、これってどうなんでしょう?フルボディーで1年以上樽熟成ということです。
370Appellation Nanashi Controlee:2006/04/30(日) 23:15:46 ID:v5BbwAO5
ワインには全然詳しくないんですが
グランダックっていうオーガニックテンプラニーニョの2004年の赤
安さに釣られて買った割に美味しくてしょっちゅう飲んでます
白もありましたが白はイマイチ合いませんでした
オーガニックでも別に無添加ていうわけじゃないですよね?
まぁ美味しかったらなんでもいいんですけど
371Appellation Nanashi Controlee:2006/05/01(月) 09:58:15 ID:l11Agkpz
>>370
グランダックというのは聞いたことがないです。どんな綴りですか?
>>369
ガンディアはバレンシアとラ・マンチャの州境のレケラの近くのワインです。
白が多い産地で、テンプラニーリョは珍しいです。それも1998のレセルバは
もうかなり前に入ってきたのでしょう。今は1999や2000のティントセレクシオンが
テンプラニーリョ100%で出回っています。これが4ユーロ(現地)なので、
レセルバの880円はまあまあ良心的な値段かな?評価は普通ですね。
372Appellation Nanashi Controlee:2006/05/01(月) 16:31:04 ID:2vSoXwm7
>>371
GRANDUC CLEARY ORGANIC TEMPRANILLO
って書いてます

マルシェで1本500円くらいで売ってました
373Appellation Nanashi Controlee:2006/05/01(月) 20:08:48 ID:fAhcMDr2
>>371

レスありがとうございます。
ということは、ひょっとすると、結構レア物かもしれませんね。
早速明日辺り買ってみて、おいしければケース買いしようと思います。
まあ、880円だし、うまけりゃラッキーぐらいの気持ちで買うことにします。


それにしても、テンプラワインって結構手ごろな価格で手に入りますね。
ちょっと前に、やまやでテンプラ100%のライトボディーが3本1000円だったよ。
そのワインも十分においしかったですよ。あと、同じくやまやで3本1000円だったカステロ何とかって言う白ワインもなかなかでした。
374Appellation Nanashi Controlee:2006/05/01(月) 20:42:18 ID:fAhcMDr2
ちなみに、ネットでも880円で販売してるみたいですね。
てか、こっちではミディアムになってるね。

http://www.rakuten.co.jp/liquor/982651/982652/983531/#901632
375Appellation Nanashi Controlee:2006/05/01(月) 23:24:59 ID:TeNY5c9/
アリオンどないですか
376通りがかりのよっぱらい。:2006/05/02(火) 22:24:13 ID:9oLJqWyK
横からすいません。
最近スペインのエストラテゴ レアル(NVですが実際は’04)とカスティロ ディ モンセランが旨し!です。しかも安い。
インポーターはヴィントナーズ。

飲んだことある方いますか?
377Appellation Nanashi Controlee:2006/05/03(水) 15:35:07 ID:mXpfl+PH
フレシネ カルタ ネバダ 美味くて好きです。1/4ボトルサイズもあるから一度飲んでみて!
378Appellation Nanashi Controlee:2006/05/03(水) 15:41:11 ID:Ks2Jlaie
>>376
エストラテゴ・レアルについては上のほうにありますネ。
カスティージョ・デ・モンセランは、ネットで1200円くらいで売っていますが、
(間違っても3000円なんて値段で買わないように)
これはアラゴンのカリネーニャのガルナチャ種を用いたかなり良いワインです。
確か醸造はスペイン以外の会社がサン・バレロというボデガに機材を持ち込み
行っているので、いろんな経路から入ってきています。
カリフォルニア系とでもいう感じのワインですね。
379Appellation Nanashi Controlee:2006/05/03(水) 15:44:44 ID:Ks2Jlaie
>>377
カルタ・ネバダはセコ(SC)とセミセコ(S・S)の2種類が入っていますが、
どちらを飲まれましたか?やや甘口のセミセコがおすすめかもしれません。
380Appellation Nanashi Controlee:2006/05/03(水) 16:14:15 ID:mXpfl+PH
いつもセミセコを飲んでます。
セコってのもあるんですね。ボトルの雰囲気が違うやつですかね?
381Appellation Nanashi Controlee:2006/05/03(水) 19:44:43 ID:Ks2Jlaie
>>380
これがセミセコです。
http://www.rattanmargarita.com/rattan/assets/product_images/hyper/big/2000798759.jpg
セコももっとドライなブルット(Brut)も同じデザインです。
382369:2006/05/03(水) 20:16:16 ID:LWQMhpoz
例の GANDIA reserve 1998 を飲んでみました。
なるほど、ミディアムボディーですが、非常に飲みやすい。
そこそこの重さがあって、ライトボディーに匹敵する飲みやすさですね。
通でも納得するコクと味わい、初心者もとっつきやすい飲み易さ、てなかんじ。
あと、時間掛けて飲んでいくに従って、味にまろやかさが出るのは良質ワインの証。
香りもすばらしい!
てなかんじで、素人の私でもおいしいワインだと感じました。
この価格でこれ程のレベルのワインが飲めるのも、スペインワインならではでしょうね。
383Appellation Nanashi Controlee:2006/05/04(木) 00:54:22 ID:2rElF1El
フレシネは本当にレベルが高いですよね。
カルタ・ネバダはよく楽しんでいます。
甘口のスパークリングとすれば秀逸だと思っています。

また辛口のコルドン・ネグロはそのままでも美味しいですが
角砂糖とアンゴスチュラ・ビターズを入れてシャンパン・カクテル風に楽しんでもいいですし、
カシス・リキュールでキール・ロワイヤル風にも楽しめます。

しかもこれらのは1100円〜1400円程度で楽しめるのですから
本当にありがたいものです。
384Appellation Nanashi Controlee:2006/05/04(木) 01:08:35 ID:W+P65K+U
>>381
セコはロゼ、ブリュットは赤っぽい奴ですね。最近 写真とはデザインの違う奴を飲んだのですがデザイン・チェンジですかね?
385Appellation Nanashi Controlee:2006/05/04(木) 09:52:50 ID:3L2dsADL
>>372
Granduc、分かりました。このボデガは知りませんでした。
HPがあります。
http://www.granducwinery.com/Espanol/bodega.htm
参考に。
386Appellation Nanashi Controlee:2006/05/06(土) 10:08:18 ID:jYXIusGs
>>384
FreixenetのHP見たら、Carta Nevadaはセミセコだけみたいです。
BrutやSecoは別の銘柄(ExcelenciaやCordon Negro)だけになってしまったようです。
387Appellation Nanashi Controlee:2006/05/09(火) 18:51:48 ID:aux8Ljbs
銀座のスペインバルに行ったら飲むべきワインは何か?
388Appellation Nanashi Controlee:2006/05/09(火) 21:04:30 ID:SwUrvzF7
王様の畑GranReserva飲んでみた。
凄くいいよ、これ。
1280円でこれだけの味ならかなりお買い得。
似た名前の、某料理用ワインなどとは雲泥の差。
ちなみに、王の畑のクリアンサーというのが格安(600円程度)で売ってるんだけど、これって飲んだことある人いる?
389Appellation Nanashi Controlee:2006/05/10(水) 13:56:50 ID:ry1wEUtc
アリオンってどう?
こないだ2000年物が3,500円で売ってた。
買ったほーがいいかな?
390Appellation Nanashi Controlee:2006/05/10(水) 16:17:10 ID:Fu7OyKGk
>>388
王様の畑はロゼだけだったのですが、いつのまにか赤のgran reservaも
出ていたのですね。Ruedaの安ワインメーカーですが、その値段のわりに
かなりおいしいワインです。Crianzaも買うのをすすめます。同じボデガで
白ですが、Palacio de Bornosというのがあったら超おすすめです。
391Appellation Nanashi Controlee:2006/05/10(水) 17:16:10 ID:Fu7OyKGk
>>389
本当ですか?
あるだけ買っておいてください。
392Appellation Nanashi Controlee:2006/05/10(水) 17:19:26 ID:Fu7OyKGk
>>391
ちなみに現地価格、2002年ので31ユーロです。
3500円はありえないけど...
393Appellation Nanashi Controlee:2006/05/11(木) 10:28:23 ID:soX1gh/W
バラホンダってのは安い割に美味しかったです。
394Appellation Nanashi Controlee:2006/05/11(木) 10:36:44 ID:Y3et4PYo
>>393
バラオンダ(hは発音しない)、現地でもめちゃめちゃ安いワインですが、評判はまあまあですね。
ただし、日本でも500〜600円で売れるはずだけど、値付けはもう少し高かったんでは?
395Appellation Nanashi Controlee:2006/05/12(金) 01:41:30 ID:v0w+1J+c
>>389
どこで売ってますか。アリオンは何回のんでもいいワインだと想います。
その値段だったら20本くらい買いたい!!
396Appellation Nanashi Controlee:2006/05/12(金) 05:08:37 ID:6yUMbmbG
アアルト、ロダあたりがすき
397Appellation Nanashi Controlee:2006/05/13(土) 07:02:39 ID:Pzx12yuj
>>394
バラオンダなのですね。ネットで900円くらいでした。
398Appellation Nanashi Controlee:2006/05/16(火) 09:24:57 ID:jMS9T2G4
>>388
ワイン初心者ですが 王様の畑 とはなんという銘柄か教えてもらえませんか?
Cavaが気に入ってスペインに興味があるんです よろしくお願いします〜
399Appellation Nanashi Controlee:2006/05/16(火) 16:35:34 ID:jMS9T2G4
すんません あげます
400Appellation Nanashi Controlee:2006/05/16(火) 16:37:25 ID:jMS9T2G4
・・・orz
401Appellation Nanashi Controlee:2006/05/16(火) 18:03:31 ID:ENNNGEvd
>>400
あんたネットも初心者ですか?w ぐぐれ。

http://www.rakuten.co.jp/cellar/413851/413848/429725/
402400:2006/05/16(火) 20:14:32 ID:S9yzBuzw
>>401
ありがとう  「王様の畑 スペイン」 だと2chのが出るばっかで困ってました
早速買ってきます たのしみです〜
403Appellation Nanashi Controlee:2006/05/16(火) 20:32:42 ID:tKfDUuET
王畑はCrianzaの方が人気みたいだな。
404Appellation Nanashi Controlee:2006/05/16(火) 23:21:52 ID:/2OEAXo8
>>401
上で390を書いたのですが、王様の葡萄畑だったのですね。
Huerta del Rey(王様の畑)だと思いました...
それでロゼしかないので悩みましたが、Diego de AlmagroのFelixSolisのワインですね。
こちらの葡萄畑は、Diego同様、はっきりいって個人的にはあまりおすすめできないと思いますが。
405Appellation Nanashi Controlee:2006/05/17(水) 00:09:42 ID:lyhPBI1s
ハナマサにTIO DE BOTA TINTOというワインが300円で売っている。
この赤は激安だと思う。
406Appellation Nanashi Controlee:2006/05/18(木) 11:24:45 ID:4K4izD6J
新宿〜渋谷あたりで
ビィーニャスデルレイ 置いてあるとこご存じ無いですか?
池袋はまったく・・・・・・(ry
407Appellation Nanashi Controlee:2006/05/19(金) 14:49:31 ID:mCjLtMpX
エストラテゴ レアル の皆さんの評価はどうです?
今日開ける予定だい
408Appellation Nanashi Controlee:2006/05/20(土) 13:51:46 ID:vAx3UGrY
>>407
日本での値段(ばらつきありますが)が高すぎます。
409Appellation Nanashi Controlee:2006/05/20(土) 17:24:19 ID:vr+JF1lC
1100の価値なしということか
410Appellation Nanashi Controlee:2006/05/21(日) 00:30:13 ID:cRevGW6O
ドンシモン最強。1.5lで600円。
特にサングリア。
411Appellation Nanashi Controlee:2006/05/22(月) 00:36:51 ID:JeVmU8wU
ヴィーニャス・デル・レイ グランレゼルバ 買えるとこ分からん
412Appellation Nanashi Controlee:2006/05/23(火) 19:27:23 ID:rfL2NnGR
>>411
埼玉県内に点在する橋本屋というところで売ってる。
413Appellation Nanashi Controlee:2006/05/24(水) 00:42:36 ID:xs+INyDq
>>412
トンクス 時間作って逝ってみます
414Appellation Nanashi Controlee:2006/05/24(水) 18:32:12 ID:E5Bz4wDd
>>411
Vinas del Reyというのは、Vina Albaliのことだったのですね。
これも例のDiego de Almagroの巨大ボデガFelix Solisのワインですね。
飲んだことないのですが、一般的な評価はかなり低いですね。
415Appellation Nanashi Controlee:2006/05/25(木) 19:46:19 ID:n/k1Y2YG
>>414
かなり低いのか
416400:2006/05/25(木) 20:27:34 ID:ilG21foB
vinas del rey gran reserva
かなりひどいね  ビーフシチュウけてーい
417Appellation Nanashi Controlee:2006/05/26(金) 08:43:17 ID:aPdzr7jV
>>415
上で出ているエストラテゴレアルを80点とすると、70点くらいの評価です。
安ければ、テーブルワインとして飲めば大丈夫という感じの点数ですね。
418Appellation Nanashi Controlee:2006/05/28(日) 23:54:14 ID:tlrfA2l7
テルモ・ロドリゲスってどうなの。白とか。
419Appellation Nanashi Controlee:2006/05/29(月) 23:01:41 ID:PV2pryY+
ttp://www.rakuten.co.jp/cellar/767546/805222/
これ どうですか?
420Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 00:36:28 ID:mg1EJENI
>>410
確かにDon Simon最強!
リオハやリベラデルデュエロなどに5つのボデガを持って、
テーブルワイン、ジュース、サングリア、パック入りスープなどのシェアは
いずれもスペインNO.1。パンのBimboとならぶ優良企業ですね。
421Appellation Nanashi Controlee:2006/05/31(水) 08:28:07 ID:wwamx/qz
>>419
美味くて、安いよ。白では「バサ」がいいかな。
和食や寿司にも相性いいよ。
赤もうまい、ちょいと高いが「マタヤナ」10年後が楽しみ。
422Appellation Nanashi Controlee:2006/06/03(土) 11:17:49 ID:BVVMR3kV
最近収穫のワイン。
Ribera del DueroのSanta EulaliaというボデガのConde de Siruela、2002 Roble。
いままで日本に入ってなくて、もうすぐ店頭に並びます。
423Appellation Nanashi Controlee:2006/06/17(土) 13:23:42 ID:5NDBh6bH
.
424Appellation Nanashi Controlee:2006/06/28(水) 17:53:55 ID:ddArEXgQ
チャコリのインポーター教えて
425Appellation Nanashi Controlee:2006/06/30(金) 09:53:11 ID:kXPI25iu
>>424
txakoliで検索するとあれこれ出ますよ。
426Appellation Nanashi Controlee:2006/07/03(月) 01:04:31 ID:mNo8QPkH
ここ、シェリーの話もおk?
427Appellation Nanashi Controlee:2006/07/03(月) 08:06:16 ID:hXfi35Tx
>>426
Por supuesto.
428Appellation Nanashi Controlee:2006/07/03(月) 08:24:54 ID:TcA69scS

429Appellation Nanashi Controlee:2006/07/03(月) 08:25:21 ID:TcA69scS

430Appellation Nanashi Controlee:2006/07/03(月) 08:26:16 ID:TcA69scS

431Appellation Nanashi Controlee:2006/07/03(月) 18:17:58 ID:GXqKlINs
今日はハモンセラーノといっしょにフミーリャの赤を……
今日の一本はカスティーリョ・デ・フミーリャ(2005年、1090円)。
品種はモナストレル。
フレッシュかつ濃厚。甘酸渋のバランスで言うと、甘みが強く、酸味が少ない。
スペインの赤というより、南仏の赤と見まごうようなワイン。
しっかりとした樽香を期待する人には向かない。
南仏系赤好きの人や、甘濃い赤を所望される方向け。
432Appellation Nanashi Controlee:2006/07/03(月) 21:49:28 ID:hXfi35Tx
>>431
Castillo de Jumillaはモナストレルだけのやつより、テンプラニージョが混じったほうが
僕は好きですね...
評価と値段はほとんど同じですが。
433Appellation Nanashi Controlee:2006/07/04(火) 15:32:06 ID:bdC09qfg
>>424
バスクから船便で運んだようなチャコリは、風味が飛んでしまうから、飲む価値はないですよ。

>>426
いいけど、シェリー専用スレの方が相応しい。

シェリーはヘレスのワイン
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1111481567/
434Appellation Nanashi Controlee:2006/07/05(水) 19:47:23 ID:BJZdUVsl
今日はあまり見かけない安価なリベラ・デル・デュエロの赤
Valdueroのクリアンサ(1999年、1050円)

しっかりした樽香と熟成感。しかし枯れた感じはしない。
甘みがやや勝っているような気がするが、これはあくまで樽香によるもの。
ヴィンテージと価格の割にコクはしっかりしており、心地よい酸味もそれなりに感じられ、バランスは良いほう。

総合的に言うと、程よく熟成された飲み頃のリーズナブルなデュエロ。
1000円前後のデュエロはめったに見かけないので、貴重な一本。

ま、そうは言っても1500円以上だとちょっと考えてしまうが……
レストランのグラスワイン一杯3〜400円用とか、家庭で飲むデイリーワインとしては優秀。
435Appellation Nanashi Controlee:2006/07/06(木) 08:51:46 ID:Vt2FFfFX
>>434
Valdueroのtinto crianzaの1050円はあるだけ買っておきましょう。
これはこのスレであれこれ出たお値打ちの中でも超破格です。
1999のTCはスペインでも10ユーロ以上します。びっくりしました!
436Appellation Nanashi Controlee:2006/07/06(木) 15:04:31 ID:6+Cg02sX
>>434
成城石井で輸入してる。今は2000円超えてるような。
>>435の言うように、その値段ならケース買い推奨だな。
でも俺が飲んだ99はそれ以前の年(95/96/97/98)に比べて樽が強く渋みが強い感じだったが。
437Appellation Nanashi Controlee:2006/07/06(木) 20:10:06 ID:ORZ8tOUd
VENTA REAL Granreserva 1997
これ、グランレゼルバのフルボディーで1000円だったんだけど、
買いでしょうか?
438Appellation Nanashi Controlee:2006/07/07(金) 11:13:09 ID:SsBC/f6E
>>437
Venta Realはtinto crianzaしか今は出回っていない。
Gran ReservaはRaicesという名前に変ったはずなので、古い在庫か、それとも
最近出たのかもしれません。
このFernando Castroというバルデペニャスのボデガは、あまり良い評価ではないですね。
有名なDiego de Almagroと同じようなものだと思います。
439Appellation Nanashi Controlee:2006/07/08(土) 20:47:10 ID:i2fl0nIM
>>435>>436
え、本当ですか?
ワゴンバーゲンっぽかったんで、通常価格ではないだろうとは思っていたんですが……
お店の人がまた入荷するかもって言ってたんで、今度見つけたら大目に買います。

やっぱリベラ・デル・デュエロは高いなぁ
440Appellation Nanashi Controlee:2006/07/14(金) 17:48:14 ID:RSebBVV5
スペインに行ったらHermitaっての買ってみ
Vega Sicilia Unicoを超える一品
441Appellation Nanashi Controlee:2006/07/15(土) 10:55:00 ID:0ucK0dLQ
綴りは正しく。
Hermitaは存在しないと思う。
L'Ermitaですね。
442がーがー:2006/07/15(土) 13:18:22 ID:VffU+P2J
★ドン・イベリコ★ってメーカーの生ハムとかサラミを輸入販売してる
★ラ・マンガ・コーポレーション★ってとこは無免許営業なんだって。
100g4000円もするのにサイテー。
楽天のショップとか明○屋とかでも売ってるしホテルオー○ラとかでも出してるらしいけど、
保健所の立ち入り指導うけてそのあとも改善してないみたいです。
業界の知り合いの情報によると、
古い雑居ビルの無保険診療のクリニックの隣で汚物まみれのトイレとか共有してて
衛生管理も施設も基準以下 汗
販売計画に失敗して極端な在庫残出したり詐欺にあったりで
賞味期限切れのものをシール貼り替えたり印字消したりして出荷してるらしいっていってました。
★アブルーガ★っていう偽キャビアも売ってるらしいけど、
扱ってる店とかレストランとかそういうこと知ってて売ってるのかな?!
食べてたわたし汗 責任とってほしい
みなさんも気をつけて。。。
443Appellation Nanashi Controlee:2006/07/22(土) 11:15:56 ID:l/hhcQxo
DO Terra AltaのVarvallというカベルネ100%のtinto reserva。
2000円しないと思うのですが...素晴らしい出来です。
見つけたら是非どうぞ。
(ガナチャ100%のgran reservaと間違えないように)
444Appellation Nanashi Controlee:2006/07/22(土) 17:25:15 ID:Bml62L9v
都内でスペインワイン、グラスで飲めるところありますか?
そこそこ種類があって、多少高くても美味しいワインがおいてある所が良いです。
445Appellation Nanashi Controlee:2006/07/23(日) 09:43:36 ID:hehUiKlv
>>444
値段高くてばからしいからやめたほうがいいと思う。
446Appellation Nanashi Controlee :2006/07/23(日) 11:35:11 ID:SV6VSJ0U
Grand Bajoz 2001 トロ うますぎ。
447Appellation Nanashi Controlee:2006/07/24(月) 14:06:59 ID:4NCFtJEj
>>446
Gran Bajozは飲んだことないのですが、値段がちと高かったのではないですか?
Bajozは普通のクリアンサで充分おいしいし、年代によってはGran Bajozよりも
Cataの評価が高いものも多いですよ。
それにしても、このところのToroのワインはすこぶる高い評価です。Ribera del Duero
よりも値段的にお値打ちで、おすすめですね。
上のほうにあった、MuruveやMonte ToroにQuinta Quietudなんかを是非。
448Appellation Nanashi Controlee:2006/07/28(金) 12:07:06 ID:6CyziuvM
シエラ・カンタブリアはリオハの割りにコスパ高い。
ヴィンテージ差が大きいような印象もあるが、
2001年は秀逸で、クリアンサでも十分満足。
449Appellation Nanashi Controlee:2006/07/29(土) 11:16:03 ID:se99CX3G
シエラ・カンタブリアのティント・クリアンサはおすすめワインですね。
ここのコレクシオン・プリバダ1999Tは2003年の高得点ワインのひとつでした。
450Appellation Nanashi Controlee:2006/07/29(土) 11:40:59 ID:VLPpafTz
451Appellation Nanashi Controlee:2006/08/03(木) 23:39:24 ID:NuEN5xOC
アルティガフュステル マス デルメラ テンプラニーリョ
これ美味しいですかね?
迷ったんだけど買わなかったくせに、気になってます。
452Appellation Nanashi Controlee:2006/08/04(金) 09:08:58 ID:5llaZrsX
>>451
このカタカナの読みでピンとくるワインが思いあたりません。
よかったらつづりを書いてください。
453Appellation Nanashi Controlee:2006/08/04(金) 12:20:50 ID:lFSQZmaK
>>452
ARTIGA FUSTEL MAS DELMERA テンプラニーリョ2004です。
酒屋でえらいお勧めアピールされていたので興味が沸いたのですが、本当に美味しいのかな、と思いまして。
ご存知ですか?
454Appellation Nanashi Controlee:2006/08/04(金) 12:42:31 ID:5llaZrsX
>>453
http://www.artiga-fustel.com/ourwines.htm
上がそのBodega(酒蔵)のHPです。
このボデガはスペインのDO(産地名保証)に登録されているボデガのリストには
ないようですが、住所からPenedesのボデガみたいですね。
ちなみにDelmareはテンプラニーリョじゃなくて、ガナチャ(ganacha)種のようですが...
情報乏しく評価は不明ですが、あまり期待できないかなと思います。
455Appellation Nanashi Controlee:2006/08/19(土) 21:43:22 ID:TDQwPgbq
DO Emporda Costa Bravaの名品といわれるCastillo PereladaのTinto Reserva。
現地8ユーロくらい。こちらではいくらで出すのかはわからないのですが、
これは相当うまいです。昨日知り合いの業者が持ってきて飲みました。
456Appellation Nanashi Controlee:2006/08/20(日) 10:39:40 ID:wGfe5qPw
【セクハラ寸前】 ズボンを履いたままパンティーだけを脱がすテクニック
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1156011668/
457Appellation Nanashi Controlee:2006/08/21(月) 03:04:09 ID:rsby0jlK
ピングスって旨いの?
458Appellation Nanashi Controlee:2006/08/21(月) 22:16:57 ID:u0fYJ8fI
バイトしてる酒屋でヴィーニャペーニャっていう赤ワインもらったんだけど
最初はすっぱいけど後味がベリーベリーしてて超うまー
459Appellation Nanashi Controlee:2006/08/21(月) 22:37:47 ID:ftwA8Uc2
左翼議員が日本を救います。 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1156166661/l50

左翼議員が日本を救います。 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1156166661/l50

左翼議員が日本を救います。 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1156166661/l50

左翼議員が日本を救います。 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1156166661/l50



460Appellation Nanashi Controlee:2006/08/24(木) 17:20:57 ID:O7W9h9Ck
>>457
うん!
461Appellation Nanashi Controlee:2006/08/24(木) 21:05:37 ID:Kj6ZVebw
>460
あの値段出す価値あります?
飲んでみたいんですけど。

ウニコのほうがイイかなぁ〜?
462Appellation Nanashi Controlee:2006/08/25(金) 11:49:56 ID:3y9qxWwz
>>224
おれもvinasol好きなんだけど
どっか売ってるとこある?
知ってたら教えて!
463Appellation Nanashi Controlee:2006/08/26(土) 11:13:05 ID:nc5OoEMY
>>458
ここでよく出てくるDon Simonの量販テーブルワインです。
現地1ユーロくらいかな?
464Appellation Nanashi Controlee:2006/08/30(水) 23:44:06 ID:9vDynmiY
テンプラリーニョが好きなんですが
ケース買いして損は無い!ていうのありませんか?
465Appellation Nanashi Controlee:2006/08/31(木) 06:18:56 ID:Oez7LH0f
>>464
日本でよく出回っているので言えば:
最近出来が良いのがIllera(イジェラ)のT.C(ティント・クリアンサ)。
おなじみの名前ですが...
466Appellation Nanashi Controlee:2006/08/31(木) 10:48:12 ID:MfeO/dmS
名前が変わってる。
467Appellation Nanashi Controlee:2006/09/01(金) 00:36:48 ID:tOa0R59A
セグラヴュータスのブリュットレゼルヴァ美味かった
468Appellation Nanashi Controlee:2006/09/02(土) 12:54:48 ID:qhIXUM1M
>>465
ありがとうございます。
ちなみにぺスケラ・ティント・クリアンサとは違うんでしょうか?
469Appellation Nanashi Controlee:2006/09/07(木) 15:50:13 ID:ota0Mn9j
>>468
違います。
ペスケラが買えれば、それにこしたことはありません!
470Appellation Nanashi Controlee:2006/09/14(木) 00:20:47 ID:IJxDk8gm
去年、三茶で飲んだ、マスカットの甘口ワイソ、
グラスに氷を浮かべて、とてもうまかったよ。
471Appellation Nanashi Controlee:2006/09/17(日) 17:16:49 ID:DjwWCukk
>>470

スペインワインでマスカット?
それ、どこの銘柄?
472Appellation Nanashi Controlee:2006/09/17(日) 21:31:44 ID:+QJpBpPb
>>471
マスカット(moscatelと言います)のワインもいろいろありますが、
典型的なのはVino Dulceをマスカットで作った場合ですね。
醸造の有無や期間で呼び名が変わりますが、ミステラ(mistela)という
マスカットの発酵前の絞り汁にアルコールを混ぜてつくるvino dulceです。
ただし、厳密には醸造がないのでvinoではありませんが、そう呼ばれます。
マラガあたりのが有名ですね。
これを醸造したのでトスタディージョスと呼ばれる高級なのもあります。
これは高いし、かなりおいしいですよ。

473Appellation Nanashi Controlee:2006/09/17(日) 22:52:07 ID:hmlrcxVM
夏に貰ったCU4TROっての飲んだ。
テンプラ・カベルネとか4種類のブレンドらしいけど、飲みやすくてなかなか良かったよ。
474Appellation Nanashi Controlee:2006/09/22(金) 13:35:00 ID:E6c9c8w5
>>473
良いワイン飲まれましたね。
Conca de Barberaというバスク地方のDOのConcavinsというボデガが作ったワインです。
2004年の夏にリリースされて、ここが普通出しているのはClos Montblancというワインですが、
新たにProyecto Cu4troという名のワインが出ました。それがこのCu4troですね。
カベルネ、ガナチャ、テンプラニーリョ、モナストレルの絶妙の配合でかなり評価は高いワインです。
多分もう全部出回ってしまっていますが、日本にも入っていたんですね。僕は飲んでないのですが、
飲んで見たいワインの一つです。
475Appellation Nanashi Controlee:2006/09/22(金) 20:33:27 ID:Nj8uEZHb
シグロとディアブロしか呑んだこと無いです

安くて美味いの教えてください
476Appellation Nanashi Controlee:2006/09/23(土) 01:05:26 ID:giMsnp8y
>>475
シグロ(または有名なトーレス)を安いと思っていれば問題ないです。
もっと安いのとなると、なかなか難しい問題。
大きなワインショップであれこれ買って試してみるしかないですね。
477Appellation Nanashi Controlee:2006/09/23(土) 18:48:36 ID:MbRol8FV
金欠のときはとりあえず王様の涙
478Appellation Nanashi Controlee:2006/09/23(土) 22:05:14 ID:AwKUTn5O
ジャスコでドン・ルチアーノっていう398円のワインを買ってみたけど
意外と美味しかった。
479Appellation Nanashi Controlee:2006/09/24(日) 08:55:41 ID:v3HkabKZ
>>478
最近不思議なのがワインの値段。
La ManchaのDon Lucianoは現地でもそんなにダメなワインではなく、
スーパーでも2〜3ユーロする普及品で、その398円はお買い得です。
スペイン人がごく普段飲むワインのひとつです。
これを輸入している業者は知らないのですが、いくらで入れてるかな...
かなり大量に輸入したと思われるので、近所のジャスコに見に行ってみよう。
480Appellation Nanashi Controlee:2006/09/24(日) 15:17:37 ID:Z5jxjYcv
モスカテル・デ・チピオナ(いわゆるモスカテル)と
マスカット・オブ・アレキサンドリア(マスカット)は
違うブドウ品種だと思う件について
481Appellation Nanashi Controlee:2006/09/24(日) 18:26:16 ID:v3HkabKZ
>>480
チピオナとアレハンドリア(マラガとも呼びます)は呼び方が違うだけ同じ種類です。
Vino Dulceの産地によってmoscatelの呼び方が違います。
ちょっと貼り付けで恐縮ですが、次の呼び名があります。
Gorda, Gordo Blanco, Hanepoot, Lexia, Moscatel, Moscatel de Alejandria, Moscatel de Chipiona,
Moscatel de Espana, Moscatel de Grano Gordo, Moscatel de Malaga, Moscatel de Setubal,
Moscatel de Valencia, Moscatel Gordo, Moscatel Real, Moscatel Romano, Moscatelon, 
Muscat, Muscat d’Alexandrie, Samanna, Saralamanna, Setubal, Zibible y Zibibbo
参考WEB頁は次です。
http://www.donselecto.net/com/variedadUva.asp?desde=&uva=0000000561
482Appellation Nanashi Controlee:2006/09/24(日) 18:31:27 ID:HaFbS0pp
>>479
ウリ奈良のジャスコは608円
483Appellation Nanashi Controlee:2006/09/24(日) 22:53:09 ID:6x6fe4bd
>>479
ダメなワインどころかかなり満足してますよ。
買ったのは先月だったので今もこの値段かどうかわかりませんね。

それにしても500円クラスに侮れないのが多いです。
484Appellation Nanashi Controlee:2006/09/27(水) 22:32:22 ID:brYwSqmj
Marques de Riscalはどうですか?
485Appellation Nanashi Controlee:2006/09/28(木) 08:13:39 ID:25wQoyuf
>>484
235を読んでください。
486Appellation Nanashi Controlee:2006/10/05(木) 06:37:24 ID:IBM0IYsw
ヌマンシアって熟成させたほうがイイの?
487Appellation Nanashi Controlee:2006/10/08(日) 09:54:27 ID:DfUiCD7N
恥ずかしいんだけど、王様の涙、普通にすげー旨いと思う
イエローテイルやカルロロッシの方が高いのは理解出来ん
488Appellation Nanashi Controlee:2006/10/09(月) 17:45:32 ID:hEFGoBft
王様の涙(Lagrima Real)という商標は輸出用で主に日本用です。
カバの最大手フレシェネグループに属するボデガがあちこちの安いけど
それなりのぶどうを買い占めてブレンドして作っているワインです。
ネットの宣伝見ると蒸し鶏なんかとなんて書いてあるけど、そんなに
さっぱり系の味と合うワインではないので、味の濃い肉料理や
こってりしたピザとどうぞ。
ちなみに王様の涙とは、グラナダのイスラムの最後の王ボアブディルが
アルハンブラ宮殿を明渡すときに流した涙のことです。
489Appellation Nanashi Controlee:2006/10/10(火) 00:42:18 ID:s1AbmZhY
イゲルエラってどう?
490Appellation Nanashi Controlee:2006/10/11(水) 01:42:55 ID:+9nVmekI
>>489
この前初めて飲んだけど、果実味強烈なワインでした。
グラスに注いだ直後の香りが印象的。
安いし試す価値はあると思いますよ。
491Appellation Nanashi Controlee:2006/10/11(水) 21:49:41 ID:OGW7qgIg
>>489
一人で一晩で飲むと飲み飽きる。
グラス1杯しか飲まないなら抜群のCP。
492Appellation Nanashi Controlee:2006/10/12(木) 23:19:46 ID:N3um/evB
レステラセス美味い
493Appellation Nanashi Controlee:2006/10/13(金) 01:09:47 ID:ZUXgPuUE
>>486
手に入らないのでここの住人は飲んだことがないのでは?
だからレスがつかない。
494Appellation Nanashi Controlee:2006/10/13(金) 08:43:29 ID:oR0qEk2G
>>493
この件は前のほうに出ている。
495Appellation Nanashi Controlee:2006/10/13(金) 09:03:21 ID:oR0qEk2G
>>492
Les Terrases TCですね。よいワイン飲んでますね。
同じボデガの例のL'ermitaが400ユーロ近いワインなのに、これは20ユーロくらい。
エルミタがガナチャ主体なのに、こちらはカリレニャとガナチャのブレンドですが、
味わいはかなり深いですよ。日本ではいくらで買えるのでしょうか?

ついでに熟成の話し:このワイン2004年のクリアンサが出回っていると思いますが、
飲み頃期間は発売から4年くらい2010年までくらいです。それも18度くらいに保ってです。
樽の中の熟成がそれ以上の期間だとかえって落ちると言われています。
上のヌマンティアについてもだいたい同じです。
今のヌマンティア(2003)はかなり評価が高いので、お奨めワインですね。
496Appellation Nanashi Controlee:2006/10/15(日) 08:56:33 ID:GAu0YorH
熟成についてですが、15度から18度くらいで暗いところに保存すれば、
大概の期間(何年でも)持ちます。でも、熟成ということについては不確定ですね。
やってみないとわからない。この方法で保存すれば買ったときの風味は保てる
という程度のことでしかない場合が多いです。でも、美味しいのがあったら
沢山買って保存していつまでも味わいたいですよね。僕もマウロの96年は
今でもまだ保存中で、とっておき用です。
497Appellation Nanashi Controlee:2006/10/27(金) 23:02:32 ID:J1LK0zM3
このスレ常駐の解説はやたら親切だな
ソムリエでもいるのかい
498Appellation Nanashi Controlee:2006/10/28(土) 14:26:55 ID:BuNCZrBT
>>497
私もその一人だと思います...
ただのスペインワイン好きです。友人に輸入関係のスペイン人とフランス人、
ワインショップをしている日本人とスペイン人夫婦、スペイン料理店のワイン係りのスペイン人
(ボデゲロの資格を持っている)がいます。スペインワインが普及すればと...
ときどきスペインに酒蔵巡りに行きます。
499Appellation Nanashi Controlee:2006/10/28(土) 23:22:29 ID:1shJP7nh
>>479
それ、398円どころか、やまやで350円で普通に売ってるぞ。
俺も良くお世話になるけど、この値段にしてはなかなかだね。
ネットでも評判いいみたいだ。
この値段だったら、残っても何のためらいもなく料理とかに使えるし。
ちなみに、やまやの350円シリーズはこれに限らずいいの多い。
スレからはそれるけど、ドイツのテーブルワインの甘口とか、結構おいしかった。
スペインだと、(今は売ってるかどうかはしらんけど)カステロ・デ・アモールとかいうやつの白
はかなり良かった。
500Appellation Nanashi Controlee:2006/11/08(水) 19:07:46 ID:M2Xl6rJE
リオハ・ベガ・クリアンサ2003を飲んだ。
フルボディと書いてある割に軽かったけど悪くなかった。
開けたてよりも次の日がまろやかで美味かった。
501Appellation Nanashi Controlee:2006/11/08(水) 22:37:09 ID:YEE8ldfd
ロジャーグラートのロゼとシュットって美味しい?6本で9800円だから美味しいなら買ってみようかと。
502Appellation Nanashi Controlee:2006/11/08(水) 22:55:29 ID:YEE8ldfd
【訂正】シュット→ブリュット
503Appellation Nanashi Controlee:2006/11/09(木) 09:03:21 ID:xNz+8nRO
>>501
はっきり言って、フレシェネのほうがずっと美味いです。
一度飲み比べてみてください。
504Appellation Nanashi Controlee:2006/11/10(金) 09:48:29 ID:Hq+yvPFf
>>502
Roger Goulart Brut(ロゼも)は現地価格約7ユーロ。
値段的にはfreixenetと同じくらいです。
505Appellation Nanashi Controlee:2006/11/10(金) 09:53:25 ID:Hq+yvPFf
>>500
スペインでVEGAで始まる名称のワインは50くらいはあるかな?
リオハでも数銘柄あり、どのベガか不明ですね。
506Appellation Nanashi Controlee:2006/11/11(土) 01:31:38 ID:J5xigTvB
>>505
今回飲んだのはこれです。
http://www.rakuten.co.jp/wine-tamagawaya/661600/679172/

多分ムエルサ社のものかと思います。
507Appellation Nanashi Controlee:2006/11/11(土) 14:37:38 ID:YSyEbEwN
欧州ワインと人肉食との関連(フレンチ・パラドックス)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/132-143
508Appellation Nanashi Controlee:2006/11/12(日) 08:17:35 ID:xoqeF1Vt
>>506
ここのワインは評価低いです。はっきり言って安ワインですね。
通常価格2100円を943円となっていますが、それでも高いかも。
でも、値段程度には楽しめるかな...
509Appellation Nanashi Controlee:2006/11/18(土) 00:59:03 ID:i0TG+6rn
久々にエピコとぶどうパンで夜食。
ひさしぶりに飲むとバニラのいい香りがする。
510Appellation Nanashi Controlee:2006/11/19(日) 03:20:15 ID:KA8Yp4m7
>>499
http://www.corkd.com/wine/view/2437

これのほうが安い。グラスじゃないだろうね
511Appellation Nanashi Controlee:2006/11/28(火) 21:47:03 ID:68WGZLNi
テンプラニーリョ100%の安いワインを5年くらい置いておいたら
ボルドーみたいな熟成感って出るんだろうか?
512Appellation Nanashi Controlee:2006/11/29(水) 20:44:22 ID:McoxxQBO
テンプラニーリョって、熟成に向かないと思ってるオレは負け組?
513Appellation Nanashi Controlee:2006/11/30(木) 23:06:40 ID:oWQbWoSV
ヌマンシア 2003
飲み頃 いつ?
514Appellation Nanashi Controlee:2006/11/30(木) 23:52:08 ID:oeK17ZhM
もう旨いよ。
オレ大好き♪
515Appellation Nanashi Controlee:2006/12/02(土) 09:17:11 ID:pV1l2rfw
2003年のヌマンティア、まだのかたには是非一度飲んで欲しいワインです。
2002年も出回っていますが、2003年を是非。
2002年も良いですが、2003年は素晴らしいですよ。7000円の価値ありです。
516波介 ◆8vzih58Fks :2006/12/03(日) 06:46:01 ID:1f72Dz7G
>>513
個人的な感想ですが。2001を飲んだ限りでは、
15〜20年放置が吉かと。今飲むなら、抜栓して
3〜4日待つと柔らかくなって飲み易いと思います。
デキャンタしても半日位必要な気がします。
517Appellation Nanashi Controlee:2006/12/03(日) 17:17:27 ID:80ubMQaE
国際手配の殺人者(代々木公園殺人 前コロンビア大使の息子)

コロンビア大使(リカルド・グティエレス)の馬鹿息子が代々木公園で
麻薬人殺し 。 大使の恵比寿の自宅も家宅捜査されている。どうなるか・・・
国際警察が動いている。
http://www.colombiaembassy.org/ja/
東京都渋谷区の代々木公園内で今年4月、米国籍の男性の他殺体が見つかった事件で、警視庁代々木署特捜本部は25日、
前駐日コロンビア大使の長男による犯行と断定、殺人容疑で逮捕状を取ったと発表した。

長男はすでに海外に出国しており、特捜本部は、近く国際刑事警察機構(ICPO)を通じ国際手配する。
父親の前大使は2002年末に大使職を退いているが、特捜本部は、渋谷区内の前大使の自宅についても同容疑で捜索した。
逮捕状が出たのは、コロンビア国籍の職業不詳、グティエレス・ロマノ・リカルド・アンドレス容疑者(31)。

調べによると、グティエレス容疑者は4月12日午後、代々木公園内の公衆トイレで、
米国籍の港区芝3、職業不詳マックニール・ダニエル・ロベルトさん(当時34歳)の首を刃物で切りつけ、殺害した疑い。

グティエレス容疑者は今年3月に入国、犯行翌日には出国した。事件直前にマックニールさんと行動をともにしていたほか、
現場に残っていた血液を鑑定した結果、グティエレス容疑者の DNAと一致した。

518Appellation Nanashi Controlee:2006/12/04(月) 13:43:44 ID:osJROzlf
>>516
そういうことがあれば、非常に運が良いと思います。
20年放置して、ダメにならない確率のほうが心配です。
ひと夏越すのだけでも怖いのに、20年。。。
ワイン貯蔵庫の本格的なのが必要です。

なお、開栓後3日も経ったらとんでもないことになりますよ。
とくに赤の場合は冷蔵庫にいれてもダメになります。
開栓後30分からまる1日までを目安に飲み終わりましょう。
519Appellation Nanashi Controlee:2006/12/04(月) 15:57:45 ID:kCIiw5H5
2日めの方が美味しいワインはいっぱいありますよ。
そこまでかたいワインだと3〜4日は平気でいけると思われます。
520Appellation Nanashi Controlee:2006/12/04(月) 22:53:25 ID:/isEOzPB
クリスマスパーティしようかと思って
セグラヴェーダスのロゼとロジャーグラードのロゼ
あと百貨店で2〜3000円くらいのBrut(セグラヴェーダスのエレダードかロジャーグラードのグランキュベくらいの)
買おうと思うんだけどもっといいのあるかな?
これとは別にグラシアンのシャンパンも買ってみるつもりだけど
521Appellation Nanashi Controlee:2006/12/06(水) 08:26:14 ID:nfX8VvId
>>520
セグラビウダスで充分ですよ。
高いのはきりがないですが、
この価格帯のカバでは常にフレシェネよりも上の評価です。
522Appellation Nanashi Controlee:2006/12/06(水) 10:26:55 ID:ghoDaQwg
>>521
トンクス m9っ`・ω・´)シャキーン
まだまだ先だけど楽しんできまつ
523Appellation Nanashi Controlee:2006/12/07(木) 22:49:05 ID:wlEsMv5I
普段は千円台のワインばっかり飲んでるんだけど、
カーサ・デ・ラ・エルミータのプティ・ヴェルド(3千円台)
が気になって・・・。プティ・ヴェルドのワインなんて見たことないし。
飲まれた方、いらっしゃいますか?
おいしいんでしょうか?
524Appellation Nanashi Controlee:2006/12/07(木) 23:12:51 ID:2Y8R2MIY
>>523
ああ、俺もそれだけまだ飲んでないんだよね。
でも、あそこのワインは一番安いモナストレルでもかなり美味いし、きっと外れはないでしょ。
525Appellation Nanashi Controlee:2006/12/08(金) 00:47:54 ID:hk83r8hf
>>523
現地価格18ユーロくらい(今のレートなら2700円くらい)の高級ワインです。
3000円ちょっとならすごく良心的な価格。
これははっきり言って素晴らしいワインです。
是非何本か買いおきしておいて、ずっと楽しんでください。
Petit Verdotはスペインでは栽培が難しいとされていた品種です(カベルネとのブレンドや、
ボルドーのメドックに典型的)が、カサ・デ・ラ・エルミタでは見事にこれを毎年素晴らしい
ワインに仕上げています。
今は2002年や2003年が出回っていますが、2001年のは衝撃的でした。
526Appellation Nanashi Controlee:2006/12/08(金) 00:58:18 ID:tBH6nIsP
>>524
>>525
ありがとうございます。2001と2002を見かけたので、2001を買って見たいと思います。
でも、まだ、堅いのかな、しばらく置いておいた方がいいのでしょうね。
527スペイン初心者:2006/12/09(土) 21:30:08 ID:G7vVew4U
スペインの美味しい(オススメ)ワインって何ですか?
1K、2K、3K、5K、10K以上(うにこ以外で)教えてください。        それとは別に、できれば樺もお願いします。
 最後にスペインワインの魅力ってなんですか?
528Appellation Nanashi Controlee:2006/12/10(日) 09:53:31 ID:zE9n1SSI
>>527
赤限定で、現地価格で分類しますね。
5ユーロ以内(日本なら1200円以内になるくらいかな)順不同です。
~付きのNはnyにしますね。
Canforrales
Fontal Roble
Torrecastillo
Alizan Semicrianza
Al Muvedre
Casa Castilla Vendimia
Mayoral Cabernet (超おすすめ)
Vinya Urezo
10ユーロ以内精選
Eneas (激おすすめ)
Enrique Mendoza Shiraz
Varvall Cabernet
10ユーロから20ユーロまで厳選
Altos De Luzon
Dehesa la Granja
Marquez de Murrieta
Oliver Conti (桁違いのコスパ)
この値段から上は良いワインがいっぱいできりがないです...



529Appellation Nanashi Controlee:2006/12/10(日) 10:07:26 ID:zE9n1SSI
ついでに年末年始なのでカバのおすすめ。
日本で手に入るかは不明。現地価格を添えます。
Marrugat Brut (7ユーロ)
Segura Viudas Brut (6ユーロ)
Heredad Segura Viudas Reserva Brut (15ユーロ)
Reserva Real Reserva Brut(フレシェネの) (21ユーロ)
Jaume Codorniu Brut (22ユーロ)
Sumarroca Reserva Brut (15ユーロ)
などなど...
530Appellation Nanashi Controlee:2006/12/16(土) 03:14:21 ID:njySvPF1
oliver contiって売ってるのみたことない
531Appellation Nanashi Controlee:2006/12/16(土) 10:46:11 ID:lfgVqFQ6
>>530
たしかにそうですね。
僕が飲んだのはバルセロナのコルテで買ったやつで、2000のクリアンサでした。
15ユーロくらい。
コルテ通販のワインショップにときどきありますが、今は入っていないですね。
ここに入っていれば6本単位(送料込みで130ユーロくらい)で送ってくれますよ。
http://www.elcorteingles.es/tiendas_e/cda/vinos_eci/0%2C2726%2CECI%2CFF.html
他にも良いワインが一杯あります。
532Appellation Nanashi Controlee:2006/12/16(土) 11:13:13 ID:lfgVqFQ6
付言します。↑
税関で消費税と酒税をとられるので、もう少しかかります。
533Appellation Nanashi Controlee:2006/12/20(水) 14:20:50 ID:hasM1eZu
CAVAのExtra BrutやBrut Natureでおすすめのはありますか?
普通のBrutやSecoは甘すぎて...
534Appellation Nanashi Controlee:2006/12/21(木) 15:29:18 ID:MyUPuiJy
先日バレンシアで、フミーリャDO の<JUAN GIL>というワインを飲んだ
けれど美味いモナストレルだった。日本未入荷みたい。
535Appellation Nanashi Controlee:2006/12/21(木) 22:46:23 ID:1Vooa9PW
>>534
Juan Gil Monastrellは2004年に賞もとった素晴らしいワインですが、
なにせ生産量は少ない小さなボデガで、輸出はほとんどしていません。
これをスペインで飲まれたのはなかなかの良い機会でしたね。
日本ではまず(正規には)手に入らないでしょうね。
現地9ユーロ(2004年)はめちゃくちゃ飲む価値ありです。
輸入して欲しいワインの一つです。
536Appellation Nanashi Controlee:2006/12/22(金) 07:17:53 ID:3Rq2/i/K
>>533
ネットで検索したら、SumarrocaのB.Nが入っていますね。
これがお勧めです。
あとありそうなのがフレシェネのビンテージレセルバB.Nやセグラビウダスの
LavitB.Nあたりだと思います。
どれもおいしいですよ。
537Appellation Nanashi Controlee:2006/12/22(金) 09:43:46 ID:INXHhFrt
やっぱり、<JUAN GIL>は日本では買えないですか、残念。
538Appellation Nanashi Controlee:2006/12/22(金) 10:00:30 ID:97CrrNR9
ラッチ・デ・ライム[2005]年
テラ・アルタD・O・セリェール・ピニョル
Raig de Raim[2005]Terra Alta D・O Pinol
ロバートパーカー氏に「驚くほどの価値」「ケース買いすべき」
とベタボメ評価されたボデガ!セリェール・ピニョルから
”ブドウのいなずま”という名のブルーベリーの果実の香りとフレッシュで酸とタンニンのバランスがすばらしい
(\1000前後)
539Appellation Nanashi Controlee:2006/12/22(金) 10:41:01 ID:3Rq2/i/K
>>538
パーカーポイントはあまり好きではないのですが、このワインに関しては賛成ですね。
このDOの代表的なボデガで、ここのMistela Josefinaも毎年すごい高得点の評価です。
Raig de Raimは2004年まではまあまあの評価だったのですが、2005年ははじけましたね。
現地5ユーロくらいのワインです。是非飲んで見たですね。日本には入っているのかな?
540Appellation Nanashi Controlee:2006/12/23(土) 01:11:22 ID:diAltm3E
>539
>日本には入っているのかな?

モトックス
541Appellation Nanashi Controlee:2006/12/23(土) 17:20:49 ID:K12LCxAn
牛マークのトーレス赤が大好き。
542Appellation Nanashi Controlee:2006/12/23(土) 23:32:30 ID:Q0sgwtdo
一昔前までスペインワインの代表のようにスーパーの店頭に並んでいたのが(今も)
Torres(Sangre de Toro, Bodegas Miguel Torres)とSiglo(RiojaのBodegas Age)ですが、
多くの良い安いスペインワインが入ってきて、その有り難味も薄くなったと言っても
いいかもしれませんね。それにもう少し価格を下げるべきだと思います。
(Torresは650円くらい、Sigloは880円が妥当:ネットだと近い価格がありますね)
先日両方を買ってきて、久しぶりに飲み比べてみました...
はっきり言ってSigloの圧勝だと思いますが、みなさんの意見はどうでしょうか?

543Appellation Nanashi Controlee:2006/12/24(日) 06:37:17 ID:yXFeIjBv
好き好きだからね・・・
544Appellation Nanashi Controlee:2006/12/24(日) 12:35:06 ID:v2ObQ0iy
スペインワインが豊富だと思うオーケストラワインショップって店が
本日送料無料なので注文してみたいと思うのだけどなにか
オススメありますか、1000〜2000円前半で。

545Appellation Nanashi Controlee:2006/12/24(日) 20:23:02 ID:RMm4qaBY
テルモ・ロドリゲス 、アレハンドロ・フェルナンデス、アバディア レテュエルタなどがお勧め。
テンプラリーニョ主体だと、フルボディでも華やかな感じがあるので好きですね。
はまったら、アリオンへ逝くのも良いかと。私は戻れなくなりましたが。
546Appellation Nanashi Controlee:2006/12/24(日) 22:06:06 ID:yqwKsMDY
>>545
RODAをはずしちゃいけないでしょ。
カネキチさんはベガ・シシリアも持ってるよ。
547Appellation Nanashi Controlee:2006/12/24(日) 22:16:07 ID:rTbLo/Ut
>>544
上に出てるがオリヴェル・コンティは?
548Appellation Nanashi Controlee:2006/12/24(日) 22:55:29 ID:O3yg8Egj
>>547
531を書いたものですが...
ここにoliver contiありますね。現地でも17ユーロ(今のレートで2500円)以上するワインです。
この値段に対するコスパはスペインワインでもずば抜けています。
是非お試しください。
ついでにプリオラートのレステラセスも是非飲んでおきたいですね。
549Appellation Nanashi Controlee:2006/12/24(日) 23:21:18 ID:rTbLo/Ut
>>548
赤白どちらがお勧め?
赤にはカベルネフラン100%のカルタロッタというのもあるみたいだけど?
550Appellation Nanashi Controlee:2006/12/25(月) 09:25:45 ID:SY8cM4q2
モナストレル品種で、なにかお薦めのワインありませんか?
551Appellation Nanashi Controlee:2006/12/26(火) 01:01:24 ID:FgerxsmB
>550
貴方がどんなワインを好まれているかによって
お勧めできるワインが変わってまいります。

まずは、貴方様の好みとされるワインを全て挙げて頂けますでしょうか?
さすれば、それを鑑みた上で貴方様の趣味趣向に沿う物をお勧め
することができるやもしれません。

もし、お好みのワインをお持ちでありませんでしたら、
まずは、てめぇで片っ端から飲んでこいよ。
話はそれからだ。
552Appellation Nanashi Controlee:2006/12/26(火) 10:27:59 ID:nN/3XXuT
↑まあまあ...正論ですが。
Monastrellで一つあげれば、Torrecastillo Tinto CosechaかTinto Crianzaです。
Cosechaが現地2.4ユーロ、Crianzaが3ユーロ。DOJumillaの代表的な低価格ワインですが、
いつも評価は抜群に高いですよ。昨年末はこれをよく飲みました。


553Appellation Nanashi Controlee:2006/12/26(火) 17:22:27 ID:/H/UCsFR
正論か? 言葉使いが論外。
<さすれば>?
554Appellation Nanashi Controlee:2006/12/26(火) 18:54:11 ID:eT7xGHGo
>>550
ホアン・ジル2004・シルバーラベル。
今飲んでるが、やや硬いながらも補って余りある果実の凝縮感。酸もいい感じだ。
もう少し放置すると、全体的に落ち着いてさらに美味くなりそうな悪寒。
555Appellation Nanashi Controlee:2006/12/26(火) 20:17:18 ID:eT7xGHGo
ぬお、落ち着いたと言えば落ち着いたが、凄まじい濃さだ。舌と唇が担任で完全に紫に。
しかし、それでもやはり果実味のカバーが大きいので、十分美味い。
モナストレル特有の独特な酸と余韻もワインを引き締める感じで心地良い。

やや風合いが違うが、2週間前に飲んだファルネーゼのドン・カミッロ2005を思い出す感じだ。
異常な濃さなのに、なぜかバランスが良く美味い。けど、どっちもまだ2,3年置きたいのが本音。
556Appellation Nanashi Controlee:2006/12/27(水) 04:24:38 ID:nn4PKK+p
ボデガ・イ・ヴィネドス・ポンスのラ・カシーラって
飲んだことある方います?ボバル種100%ってところと
スーパー・タスカンを自然な味わいにした感じというインポーター
のコメントが気になってるですがどうなんでしょう?
557Appellation Nanashi Controlee:2006/12/27(水) 13:23:19 ID:XLEVjbQd
>>556
Bodegas y Vinedos PonceというのはManchuelaの小さなBodegaです。
ここの特徴はボバル種のワインですが、ご指摘のLa Casillaは僕のリストにはありません。
ロゼのワインだと思うのですが、どうですか?この品種はロゼになることが多いです。
San Antonio AbadというボデガのAltos de Cabrielというロゼのワインが有名です。
木いちごの香りがものすごいのが特徴的です。ロゼを無視するワイン評論家たちも
ここのロゼはおいしいと評価します。
558Appellation Nanashi Controlee:2007/01/05(金) 09:03:28 ID:5JVxu/wl
誰か、Yecla DO の Bodegas La Purisima 飲んだひといる?
559Appellation Nanashi Controlee:2007/01/05(金) 15:17:07 ID:bJMdAfoP
>>558
YeclaでDOが名乗れるBodegaは数軒だけしかない、そのうちの一つです。
EstioとかIglesiaというのが有名ですが、monastrell100%の安いCalpというのが評価が高いです。
これは普段飲むワインとしては合格だと思います。
ただし、全体としては同じYeclaのBodegas Castanyoのほうがランクが上ですね。
560Appellation Nanashi Controlee:2007/01/05(金) 16:02:40 ID:XHUZW4/i
大晦日にBOADA98飲みました。久しぶりだけどウマカッタ!
561Appellation Nanashi Controlee:2007/01/07(日) 12:28:11 ID:sXmaiKoE
>>560
Boada 98はCrianzaでしたかRobleでしたか?98のCrianzaは出来が良いので評判でした。
ただし98年については、同じBodegaがRuedaで出しているIllera(イジェラ)のほうが値段が
安くてさらに評価が高い。まあ、ここのはどれも美味しいですが。
562Appellation Nanashi Controlee:2007/01/07(日) 21:40:43 ID:o23P/pL7
>>528にもあるEnrique Mendozaのメルロー00を飲んだ。美味かった
563Appellation Nanashi Controlee:2007/01/07(日) 22:07:05 ID:sXmaiKoE
>>562
羨ましい!
僕もメルロー2000は飲んだことがないのです。(1999もかなりの評価ですが、これもない!)
このボデガはアリカンテの小さなボデガですが、日本にも入っているとはウレシイですね。
ここのワインは、シラー、メルロー、シャルドネ、カベルネのどれも高い評価で、おまけに
低価格の超優良ボデガです。飲まれたメルローの2000も僕があげたシラーに負けない
くらいの高い評価です。
ここのモスカテルのワインが批評家のあいだですごい高い評価を受けています。
これも僕は飲んだことがないのですが、Enrique Mendoza de la Marinaというワインです。
564Appellation Nanashi Controlee:2007/01/09(火) 16:26:56 ID:JgQvpE57
先日、ニューヨークで<EL NIDO>2003というワインが$150で
売られてたんだけど(スペインワインにしては高!)うまい
のかな? 日本じゃ売ってないみたいだし、ラベルも
ナイスデザインだったから奮発すればよかった。
565Appellation Nanashi Controlee:2007/01/09(火) 20:44:00 ID:M8CVgGFS
結構旨いっすね
566Appellation Nanashi Controlee:2007/01/14(日) 20:25:58 ID:GgAgGDCz
あけおめと言うには少し遅いのですが、今年初めてのスペインワインなのでかきこ
今日はトロDOの赤、バルデグアリサ・ホベン(2005年、880円)
品種はティンタ・デ・トロ100%

色がやたらに濃く、グラスの向こうが見えません。
甘酸渋のバランスは、甘みがほんの少し強い気がしますが、大きな崩れはなくいい塩梅です。
アルコール度13.5%あるだけあってコクが強く、同価格帯の新大陸物や南仏物に負けていません。

ホベンなので樽香は皆無ですが、ティンタ・デ・トロのピュアな果実味を味わうにはいいワインかもしれません。
567Appellation Nanashi Controlee:2007/01/16(火) 11:46:42 ID:ioER2bBb
>>566
ワイン名のつづりを教えてください。
心当たりがないので...
568Appellation Nanashi Controlee:2007/01/16(火) 15:39:09 ID:e0pWPs5o
しかし、エストラティゴ・レアル売れてるね、
ヤフーでも、楽天でもいつも単品ワインランキング
では1位だし。
渋ビックには白しかなかったから買わなかったけど
白も美味いの?
569566:2007/01/17(水) 18:45:52 ID:ROEfmAph
>>567
スペル確認のために店にいったら、もう売り切れてました。
確認できなくてスマソ。

確かエムピーケーって所が輸入元なので、
そこの商品を取り扱ってる所なら入手可能かもしれません。

私は近所のイトーヨーカ○ーで入手しました。
570Appellation Nanashi Controlee:2007/02/08(木) 11:57:26 ID:3VRZODZQ
>>554
その ホアン ギルどこで買ったですか?
日本で探してんだけど売ってません。
571Appellation Nanashi Controlee:2007/02/10(土) 23:51:38 ID:f3mv9ZMR
oriver conti 高評価みたいだけど白の方はどう?
こっちも赤並みのコスパなの?
572Appellation Nanashi Controlee:2007/02/11(日) 02:11:54 ID:FS4zKf7H
スペインって赤が注目されがちだけど、
なにげに白も大したモンじゃね?
ベロンドラーデ イ リュルトン とか非常に美味いと思う。

暫らく探ってなかったけど、
今年はスペイン白に注目してみようかなんて思ってる。
(カバは色々飲んできたので白からは除くけど)
573Appellation Nanashi Controlee:2007/02/11(日) 08:52:04 ID:Ks5B0+wy
>>570
ベルーナという通販会社のワイン特集冊子がたまたま届いてて、送料無料だったんで
試しに1本買ってみた次第。
今、ネットで調べたところ、ネット通販もやってるようね。
ただし、シルバー・ラベルは売り切れの模様。ワンランク下の3本セットならまだいけそう。
574Appellation Nanashi Controlee:2007/02/16(金) 19:41:01 ID:kt4OV25e
今日はDOカリニェナの赤バロン・デ・ラホヨサ グランレゼルバ(1994年 1575円)

いつもだと3000円代後半だったので、高いな〜と思い、見向きもしなかったワイン。
ワゴンセールで半値以下だったので即買い。
ガルナッチャ、テンプラーニョ、カリニェナが5:3:2だとのことだが、
とにかく古酒の風格が強烈で、セパージュうんぬんはわからないし、わかる必要も感じない。
色合いはややレンガ色を呈している。
香りは樽香と熟成感のダブルパンチで恍惚感に浸れる。
味わいは均整が取れており、エレガント。
今や濃厚とは言えないが、若いころはガッツリ濃かったんだろうと思われるような中重口。
「法定基準をクリアしました」ってだけのグランレゼルバではない価値あるグランレゼルバ。
3000数百円で買うかといわれてしまえば考えるが、1500円くらいなら買いだと思う。

ただ、この1994年ものは今かちょっと前が絶頂期で、後は下り坂だと思う。
そういった意味でも今がまさに飲み頃の赤ではないか。
575Appellation Nanashi Controlee:2007/02/16(金) 20:18:25 ID:kt4OV25e
>>572
白ですか……
私自身白比率が少ないのですが……
そもそもスペイン白の置いてある確立も赤に比べて低いですし。
576Appellation Nanashi Controlee:2007/02/18(日) 17:08:33 ID:/JzNnjfg
>>572
トーレスのミルマンダ。
スペイン最強のシャルドネ。
577Appellation Nanashi Controlee:2007/02/20(火) 23:34:58 ID:lw7lv7Wi
スペインの白の評価はまちまちでなかなか難しいのですが、
このところ最強といわれているDO NavarraのChivite Coleccion 125 Vendimia Tardiaと
DO MalagaのMolino Realが双璧です。Miguel TorresのMilmandaはそのあとくらい。
どちらも現地30ユーロくらいの白です。
ただし、Miguel Torresは例のSangre de ToroのCatalunyaのほうではなく、Concha de
Barberaという少し山間のほうのDOの産です。
この中でもし手に入るなら、あのテルモ・ロドリゲスがマラガで作っている100%モスカテルの
モリノ・レアルを是非飲んでみたいですね。
578Appellation Nanashi Controlee:2007/02/21(水) 00:52:15 ID:epcxx7XI
勢いあまってグルジアにカキコしてしまった・・・。再度、
ソモンターノのエナーテのロゼはなかなか侮れない。
軽めの赤を探しているといったら、薦められたので買ってみたら
うまかった。調べたらスペイン国内のコンクール入賞常連とのこと。納得
579Appellation Nanashi Controlee:2007/02/21(水) 01:02:24 ID:3BkdEs7I
>>578
コラw

しかし、スペインの白だとアルバリーニョくらいしか思いつかなかったな
あと、発泡してていいならチャコリとか
580Appellation Nanashi Controlee:2007/02/21(水) 08:02:55 ID:m5JgB6jE
>>577
モリノレアルは甘口。
その他と比べるのは?
テルモロドリゲスがイイのは同意。
激安の"Basa"も結構いける。
寿司に合うよ。
581Appellation Nanashi Controlee:2007/02/23(金) 23:06:57 ID:T55M/pR6
上に出てるラッチ・デ・ライム
1200円だったんで飲んでみたんだけど予想以上にいいね
おもすぎないボディにしっかりした酸味。樽香は最後にふわりとある
味は甘さを感じるくらいの果実味。ブルーベリーや砂糖を加えて煮詰めたブラックチェリーのニュアンスもあるな
時間を置くとセパージュに含まれるシラーのハーブ系の香りも主張してくる
ケンタッキーフライドチキンをつまみにしたんだけど美味かったwポテトの方がより合ったけどwww
582Appellation Nanashi Controlee:2007/03/02(金) 11:39:43 ID:Pk3j5VS+
>>579
アルバリーニョ(albaninyo)はスペインの白の代表的産地リアス・バイシャス(Rias Baixas)の品種。
やや黄色ぽい仕上がりになりますね。
数多くの白のボデガがありますが、代表作はLuscoとAlbanino Pazo San Mauroの2つになるかな?

583Appellation Nanashi Controlee:2007/03/03(土) 08:36:17 ID:FuJAEYvO
>>582
Santiago Ruizは?
584Appellation Nanashi Controlee:2007/03/03(土) 23:06:14 ID:Z+uIIhxr
ヌマンシア 2004
パーカーポイント 98点らしいですが うまいですか?
03'ですら いつ空けていいかわからまだ 飲んでいませんが…
585Appellation Nanashi Controlee:2007/03/04(日) 06:03:24 ID:uimNqiES
オリベルコンティ飲んだよ
赤と白と飲んだ。赤は凄いね。無濾過でちょっとにごってるけどこの味わいをボルドーで見つけるとなると5kはいく。
白はさらに面白い。ソーヴィニヨンブランとゲヴュルツの合わさった香りは非常にスパイシー。それでいてライチっぽさや
グレープフルーツっぽさなんかもちゃんとある。これはめっけもんだわ。
586Appellation Nanashi Controlee:2007/03/04(日) 12:30:17 ID:wsSubbL0
>>583
Santiago Ruizはアルバリーニョ100%ではなく、ロウレイロとトレイサデゥラ(スペイン語の発音)との
ブレンドです。軽い口当たりで、飲みやすいと思いますが、やや評価は低いかもしれません。
もちろん、普段飲む白としては十分ですが...
587Appellation Nanashi Controlee:2007/03/05(月) 06:05:52 ID:AznoU359
テルモ・ロドリゲスのテヘサ・ガゴ、アル、エルセタ、ガスールの中でとくにおすすめの1本とかありますか?
588Appellation Nanashi Controlee:2007/03/05(月) 09:44:02 ID:YZfDWyzu
>>587
テルモ・ロドリグスはあちこちのDOに分散してボデガを持っています。
お尋ねのワインは、デヘサ・ガゴ(Dehesa Gago)がDO Toro、アル(Al Muvedre)がDO Alicante、
エルセタ(LZ)がDOC Rioja、ガスール(Gazur)がDO Ribera del Dueroです。
どれも値段は手ごろで、素晴らしいワインで、お好みですね。
個人的にはDehesa Gagoが好みですが、モナストレル100%のAl Muvedreも捨てがたし。
589Appellation Nanashi Controlee:2007/03/05(月) 13:11:31 ID:d5M3ALsB
>>588
丁寧な、しかも早いレスありがとうございます!
アルってモナストレルだったんですね。しかも、捨て難いということは質もいいんですね。
とりあえずアル買ってみますね。
590Appellation Nanashi Controlee:2007/03/05(月) 17:37:03 ID:YZfDWyzu
>>585
oliver conti、2005年もかなり素晴らしい出来との評価が入っています。
店頭に並んだら、買って損なしです。
591Appellation Nanashi Controlee:2007/03/06(火) 01:12:52 ID:iotgrZIs
ボバル種を使ったワインを飲んでみたいと思っているんですが
手頃な値段でありませんか?
592Appellation Nanashi Controlee:2007/03/06(火) 09:14:29 ID:UtpZkE/l
>>591
日本で手に入るのを見つけるのがなかなか難しいですが...
ボバル種はDO Utiel Requenaの特産品みたいなものです。
代表的な銘柄は:Mas de Bazan(ロゼ)、Coronilla(これがあればおすすめだけど
ちょっと高い:ネットで1600円くらいで出回っていますね。コロニーヤとかコロニーアの
名称です)、Sybarus Bobal Ferm. en Barrica、Penya Tejo Bobal Maceracion Carb.、
Cerro Bercial(ロゼ)、Mil Aromas(ロゼ)...あたりかな。
ロゼもかなり良いですよ。

593Appellation Nanashi Controlee:2007/03/06(火) 18:27:45 ID:QCWJcgRA
>>592
ありがとうございます。
赤だけだと思っていたらロゼもあるんですね、知らなかったです。
早速探してみます。
594Appellation Nanashi Controlee:2007/03/07(水) 13:07:10 ID:lJOZ5Tds
ワイン屋のスレに日本を代表する佐藤陽一ソムリエのお勧め千円以下スペインワインをレスしておいた
595Appellation Nanashi Controlee:2007/03/07(水) 13:20:01 ID:lJOZ5Tds
あと、スペインのスパークリングワインで〇流芸能人格付け番組で料理の鉄人の舌をも、80万円のドンペリロゼとだましたワインについてスパークリングワインのところにレスしておいた
596Appellation Nanashi Controlee:2007/03/17(土) 21:44:58 ID:jmVj+35z
買いだめしてたバラホンダ2004、今飲み終わった〜
うまかった〜〜
2005もいいけど2004は別格だね!!!
597Appellation Nanashi Controlee:2007/03/18(日) 09:18:40 ID:lZgacVZz
王様の涙は安ワインでは一番うまいな
598Appellation Nanashi Controlee:2007/03/22(木) 22:53:39 ID:7dtKQiqi
エピコがイガイガするので、寝かせよう。
599Appellation Nanashi Controlee:2007/03/23(金) 10:02:41 ID:qk0I7M70
>>580>>582 スペインの白・・
僕はパソ・デ・セニョランスが好きですね。
まだ飲んだことないですがフィンカ・アリェンデとかはどうですか?
バサはコスパ高いですね〜
600Appellation Nanashi Controlee:2007/03/24(土) 07:39:08 ID:TSH0pQAZ
>>599
飲んだことないのですが、パソデセニョランスはかなり良さそうですね。
ただし、リアスバイシャスには同レベルの白がわんさかありそうです。
思いついたのをいくつか書くと...カステルデボウサ、バルダモル、パソサンマウロ、
パソデマランテス、パソデビジャレイあたり...
アジェンデの白はまあまあかな。リオハの白としてはかなり良いと思いますが...
ビウラ60%とマルバシア40%の典型的なリオハタイプの白です。
なんと言ってもアジェンデはカルバリオの印象が強いですですね。
アジェンデの白は日本に入っていますか?例のSant Pauにはありそうですが、
ネットでありますか?
601Appellation Nanashi Controlee:2007/03/27(火) 00:42:38 ID:FFRTJZn1
このまえ、カバみたいな奴がカヴァ飲んでた
602Appellation Nanashi Controlee:2007/03/27(火) 05:17:07 ID:IGkfUz6S
>>601
imaiti
603Appellation Nanashi Controlee:2007/03/27(火) 08:30:04 ID:vP7sSeI0
このまえ、バカみたいな奴がヴァカ飲んでた
604Appellation Nanashi Controlee:2007/03/27(火) 18:19:14 ID:Q+oNOlM4
>>スペイン通さんへ
Altos de INURRIETA2002が\2,630で売ってるのですが「買い」でしょうか?
605Appellation Nanashi Controlee:2007/03/29(木) 09:46:55 ID:jYTat3WD
>>604
2003のレセルバが現地価格12ユーロくらいです。
評価は高いですが、やや値段も高いかな?
606604:2007/03/29(木) 14:22:40 ID:s6zZlnUG
>>丁寧なレスありがとうございます
某サイトでINUERRITAの評価が高かったので、探しみたらノルテ\1,620、クアトロセントーサ\1,940
とアルトス\2,630しかありませんでした。
またまた教えてで申し訳ありませんが手元にあるアルベット・イ・ノヤ・セレクシオ・カベルネ2001と
セビラン・コト・ダルシス・ベンディミア・セレクショナーダ2001と比較すると位置付けはどんなもんでしょうか?
この辺のスペインワインは\3,000以下クラスのボルドーとは比べ物にならない位旨いので
アルトスも入手するつもりです。
607みみずん削除:2013/05/05 09:08:18 ID:MiMIZUNCjA
このレスはみみずんによって削除されました。
削除日時:2013/05/05 09:08:18
http://mimizun.com/delete.html
608Appellation Nanashi Controlee:2007/03/29(木) 23:53:14 ID:G7aXQKoQ
>>606
アルベット・イ・ノヤ・セレクシオ・カベルネ2001
シャルドネのCAVAが主体のAlbet i NoyaがDO Penedesで展開するワインですが、
飲んだことないので、ネットで評価を調べると12ユーロくらいでペニンの点数は80+くらいです。
結構良いですね。
セビラン・コト・ダルシス・ベンディミア・セレクショナーダ2001
こちらはDo Utiel Requenaの若干安ワインボデガのものです。そんな中でも力の入ったほうですが、
もし値段が同じならAlbt i NoyaのほうがSebiran(こちらは70点くらい)よりもかなり良いと思います。
実際にはこちらのほうが安くないといけない価格だと思います。
609604:2007/03/30(金) 09:27:32 ID:r/1/R1T3
>>608
重ね重ねありがとうございます。
610Appellation Nanashi Controlee:2007/04/05(木) 14:06:06 ID:l4EJ1QH8
[Solera 1847]ってシェリ−酒は日本では何処かで売っていますか?シェリー版では解からないもので。
ティオ ペペと同じ会社の製品ですが。
611Appellation Nanashi Controlee:2007/04/05(木) 16:41:42 ID:w1AnYmzx
>>610
日本ではどうかなあ...?
Solera1847は高い(現地7ユーロくらい)わりにはいまひとつの声もありますが...
Oloroso Dulceですので、食前酒として軽いentremesesと飲むのには適しています。
ちなみにsoleraというのはワインの澱(おり、poso)の意味もありますが、
シェリーの場合は異なる年度のブドーを混ぜていくやりかたの意味で、
とくにそのなかで一番古いものをべースにしたシェリー(olorosoやamotillado
になることが多い)の名称に使われます。
612Appellation Nanashi Controlee:2007/04/06(金) 07:38:11 ID:7hl+HIHM
>611ありがとうございます。やはり日本では売っていないのですね。自分的には美味しかったのとヘレスでも大抵のバルに置いていたので、ポピュラーなものかと思っていました。
613Appellation Nanashi Controlee:2007/04/07(土) 09:20:08 ID:dC9kf3Sg
>>612
んー・・それを持ってるインポーターさんなら
知ってるんだけど、小売店はしらないなぁ。
614Appellation Nanashi Controlee:2007/04/07(土) 22:45:57 ID:NN48yovY

セルタス(赤)はなかなか飲みやすく美味しかったです。値段も1000円ちょっとでお手頃です。
615Appellation Nanashi Controlee:2007/04/08(日) 11:03:25 ID:Q33kXNwG
最近美味かったのはカーサモレナ・ティント。
濃厚で甘い香りがする、かなりしっかりした味。
値段は600円程度で買えるんだけど、
個人的に倍の値段のエストラテゴ・レアルより美味しいと思いました。
616Appellation Nanashi Controlee:2007/04/08(日) 12:30:11 ID:lcO2LDjZ
>>615
品種なに?
617Appellation Nanashi Controlee:2007/04/08(日) 14:37:13 ID:/cfw7675
ウニコ1989飲んだ。グラス売りしてくれたワインバーに感謝!
618Appellation Nanashi Controlee:2007/04/08(日) 15:33:45 ID:H/AXjSCS
モナステリオ・デ・ラス・ヴィニャス・カベルネ2004 \890を飲んだ
合成コルクに一瞬引いたがコルクの尻に澱が付着してて期待出来そう
結論から言うと濃くてウマー( 'д')
正直予算ギリギリまで買うための調整用の一本だったが\2,000クラスのボルドー/イタリア以上
抜栓後一時間で飲み始めたけど二日目の方がさらに良かった
619Appellation Nanashi Controlee:2007/04/08(日) 18:56:49 ID:fzQDvfXe
>>616
テンプラニーリョ主体です。
620Appellation Nanashi Controlee:2007/04/11(水) 20:45:58 ID:zXmapePQ
ラッチデライム 激うま
621Appellation Nanashi Controlee:2007/04/11(水) 21:22:35 ID:2cGcn+j3
>>620
コスパ高いよね
622Appellation Nanashi Controlee:2007/04/14(土) 14:24:22 ID:22gZNrP3
スペインの白でCP高いの教えて下さい。
623Appellation Nanashi Controlee:2007/04/14(土) 23:12:52 ID:hkPS0gmf
バサ、ヌヴィアナ
624Appellation Nanashi Controlee:2007/04/16(月) 10:30:14 ID:2yKhZc3V
>>622
ちょっと高い(\3,150)がオリベル・コンティ ブランコ
おフランスの\5,000クラスが霞む旨さだよ

話題を替えてこの土日でヴィエホ・マルチャンテ・レセルバ1999(赤)\955を飲んだが駄目だった…
1998にWA87点に釣られた訳だが、単なる薄々レセルバで哀しくなった

無難にエピコにしときゃ良かった…
625Appellation Nanashi Controlee:2007/04/16(月) 12:18:30 ID:3ks3rrxJ
ドラゴンってうまいの?
626Appellation Nanashi Controlee:2007/04/16(月) 12:47:16 ID:KRr8YGN9
エピコ vs コディセ
627Appellation Nanashi Controlee:2007/04/16(月) 16:09:35 ID:2yKhZc3V
>>625
煽りに釣られてKBで買っても大丈夫だ!旨いよ(天ぷら龍)

>>626
2004同士で比べたらコディセの方が旨いと思いました。ちょっと高いけどね
628Appellation Nanashi Controlee:2007/04/16(月) 19:42:19 ID:MphDXxKi
>>625
ドラゴンの普通のやつはビンテージが04なんだけど、これは03には少し劣るよ
ドラゴンのレゼルバは今03なんだけどこれはかなりいいと思うよ。普通のよりは高いけど15Kあれば買える
629Appellation Nanashi Controlee:2007/04/19(木) 14:27:52 ID:Beq8RGNC
ぺニンの最新ランク上位を紹介します。
(赤のみ)
97点Pingus 2004T
96: Avrus 2001T, Calvario 2004T, Contador 2003T, Vega Sicilia Unico 1996T
Vinya El Pinzon 2004T
95: Dalmau 2001T, La Nieta 2004T, Vega Sicilia Reserva Espacial 1989(及び1990,
1994)T
といったところです。CalvarioやAllendeにAvrusも加えてFinca Allendeが躍進。
あとLa NietaやPuntidoでRiojaでの地位を確定したPaganosにも注目です。
Avrusは是非一度飲んでみたい。現地120ユーロくらいです。
630Appellation Nanashi Controlee:2007/04/19(木) 22:18:16 ID:YEv7mz85
>>628
訂正:15Kじゃなくて1.5Kだった
631Appellation Nanashi Controlee:2007/04/22(日) 13:20:33 ID:WrgSMSBb
これはひどいスレッドタイトルだ!
(なんで馬鹿高校生みたいな文体?)
632Appellation Nanashi Controlee:2007/04/22(日) 15:00:22 ID:CKlpPFW6
>>631
脳年齢12歳の君に言われてもなぁw
633Appellation Nanashi Controlee:2007/04/23(月) 01:25:30 ID:+9WMlWwL
ここの店が地元であって、値段が安くてコレ愛飲してますが、
皆さんの感想やいかに??

http://www.rakuten.co.jp/ricaoh/407405/407234/


ちなみに最近、ドン・シモンの紙パック1.5リットルパックが
500円くらいで売られだしてて、飲んでみたら、結構いけるのね…。
634今日:2007/04/23(月) 02:04:58 ID:GcNq64zv
>>405
300円のワインなら他に最近ST.MartiN と CARMEN があるよ。
まあ値段知らなければ普通にうまい
635Appellation Nanashi Controlee:2007/04/23(月) 13:56:31 ID:ED4uED0M
>>633
徳島県民乙
636Appellation Nanashi Controlee:2007/04/24(火) 16:45:39 ID:FvSxatjw
Castillo de ololleria varencia 453円凄くまずかった。ティント デ ベラーノで飲むといいですか?料理用ですかね?
637Appellation Nanashi Controlee:2007/04/24(火) 22:52:37 ID:muEa+ptS
>>636

つ サングリア
638Appellation Nanashi Controlee:2007/04/27(金) 15:40:37 ID:FT3Vl/e4
バラホンダは普通のと樽熟のは味がけっこう違いますか?
639Appellation Nanashi Controlee:2007/04/27(金) 17:14:33 ID:N3xWeU5U
>>638
普通と樽熟の違い、どのような意味でしょうか?
バラオンダにはmonastrell100%、cabernet100%にmonastrellとcabernetをブレンドした
3種類の赤があって、それぞれに普通のtintoとbarricaがありますが、barricaといっても
crianza程度ことなので、その差はほとんどなし。
バラオンダの名前がつかないもっとランクが上の製品もあります。
評判の良いのは普通のバラオンダのmonastrell100%のtintoです。
640638:2007/04/27(金) 19:07:40 ID:k32V1ssg
>>639
詳しいレスサンクス。
俺の買ったのは、ブレンドのbarricaです。
次はその評判のいいのを買います。
641604:2007/05/04(金) 21:52:22 ID:x8XhtRib
ふぃ〜
GWつー事でスペインワインばかり三本空けてみた
@アルベット・イ・ノヤ・セレクシオ・カベルネ2001・・・\2,350
 ⇒アドバイス頂いた通りかなり良い、ボルドー\3,000クラスの旨さ
  香りもそこそこ、濃い色、シッカリした渋みと酸がある。

Aボデガス・イヌリエタ・クアトロシエントス2002・・・\1,960
 ⇒メルロー45%・カベルネソー30%・グラシアノ25%というワイン
  これもかなり良く、完全にフルボディで濃いけど高バランスな印象

Bヴィーニャ・デ・アマ1999・・・\1,638
 ⇒簡易デキャンタの為にグラスに取った瞬間ヤバイと思った
  この色は薄々安グランリゼルバと同じ、やな予感
  案の定ガスールとかデヘサ・ガゴと同じテルモ・ロドリゲスとは思えぬ味と香り
  絶対に買うんモンじゃないわコリャ

@Aともリピートするつもりですが、Bは二度と買わね・・・
642Appellation Nanashi Controlee:2007/05/04(金) 23:03:38 ID:daKvXe9w
>>641
参考になります。
このテルモは1994年にNavarraに作られたボデガですが、DOにはまだ登録していないボデガです。
このワインはもう生産されていないと思います。現地8ユーロくらいかな?
その評価は(2006年)現在手に入るテルモのワインでは下から2番目に評価の低いものです。
同じNavarraのテルモからこのところ出ているAlma(1999以降)は5ユーロちょっとですが、
全体で真ん中くらいの評価です。飲んだことなかったので、とても参考になります。
他の2つは問題なしでしょう!
643604:2007/05/05(土) 23:23:00 ID:BTvGZUPg
>>642
ヴィーニャ・デ・アマは二日目も変わらずダメでした・・・
色はヒガシマルの薄口醤油ですわ
おかげでGWの〆に別のワインを追加で開けました

ご指摘の通りセビラン・コト・セレクシオナダ2001は普通よりチョイ上
程度でした。(シャトー・ペスキエ・キュベ・テラッセ2003よりずっと良いが)

今後はモナステリオ・デ・ラス・ヴィニャス・カベルネ2004 \890を常飲にし
\1,500〜\2,999で旨いスペインワインを探していきます。
644Appellation Nanashi Controlee:2007/05/06(日) 07:36:22 ID:XQkfQXSg
>>643
好みもありますが、モナステリオ・デ・ラス・ビーニャスはカベルネよりもテンプラニージョのほうが
ずっと評価も高いし、美味いのでお試しを。同じボデガからガナチャとカリニェーナもありますね。
それにカベルネ、テンプ、カリニェーナのブレンドもあって、どれもまあまあという評価ですね。
間もなく2005も入ると思いますが、こちらのほうが出来が良いようです。シラー、テンプ、
カリニェーナをブレンドしたコロナ・デ・アラゴンも同じくらいの価格でかなり評価が高いです。
645604:2007/05/06(日) 09:42:17 ID:DuA2oE83
>>644
アドバイスありがとうございます。実はコロナ・デ・アラゴンも狙ってました。
646Appellation Nanashi Controlee:2007/05/07(月) 22:11:53 ID:AT1kf/7i
昨日、パゴス・ヴィエホスの2000年を飲みました。
上手く説明できないのですが、非常に「酸っぱかった」のですが、
このワインの特徴なんでしょうか?

それともワインが痛んでいたのでしょうか?

同じテンプラニーニョ主体の別のワインを飲んだ時には
「酸っぱい」とは思わなかったので気になりまして。

647Appellation Nanashi Controlee:2007/05/08(火) 00:30:24 ID:Ux9iK6sc
カロ バラオンダ・ティント 2005というのを飲んだんだけど、
後味がびりびりと醤油みたいな味がした。そんなもんなの?
648Appellation Nanashi Controlee:2007/05/08(火) 08:07:48 ID:RTIR6/0t
>>646
これはひょっとしたら酸化していた可能性がありますね。
Pagos ViejosはArtadiですよね。2002でしたか?
現地40ユーロ以上のワインですので、飲み終わる前に
販売店にクレームがよかったかと思います。
フロント(最初の味わい)はちょっときつい感じですが、
バック(喉こし感、後味)は素晴らしい香りと軽い甘さが残るワインです。
649Appellation Nanashi Controlee:2007/05/08(火) 08:14:24 ID:RTIR6/0t
>>647
こちらはYeclaのワインですが、シラーがブレンドされていると
少しそんな感じがあるかもですが...
でも、ひょっとしたら不味かったのかな?
650Appellation Nanashi Controlee:2007/05/08(火) 08:16:53 ID:RTIR6/0t
>>648
失礼しました。2000とありました。かなり良いワインのはずです。
はずれだったかもしれません。
651Appellation Nanashi Controlee:2007/05/09(水) 06:28:47 ID:Blu8L3qC
>648, 649, 650

2日目に残りを試してみると、その酸っぱさは和らぎ美味しく頂けました。

まだ飲むには早かったのでしょうか? それとも酸化してたのですかね?

04年がセラーに眠っているのですが、飲み頃ってまだまだ先ですかね?


最近、ワインを飲みだしたので、上手く説明できませんが、時間の経過や
温度によっても味や香りが変わるワインって面白いですね。

ありがとうございます。
652教えて:2007/05/09(水) 21:29:57 ID:jzykyv09
友達に貰った物ですがSeguraViudas Vinaheredadの1988年の白ワインがあります
これについての情報をください
私はワイン初心者です
653Appellation Nanashi Controlee:2007/05/09(水) 21:49:55 ID:nvnSvCN3
オタク vs DQN
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1178707009/l50
壮絶な闘いが今始まる
654Appellation Nanashi Controlee:2007/05/09(水) 22:16:29 ID:Aq2Py0t+
ドラゴン2003レゼルバ酸っぱかった。
655Appellation Nanashi Controlee:2007/05/11(金) 15:35:29 ID:Wwpvo13E
>>654
開けてすぐに飲みきっちゃったんじゃない?
あれは2日目くらいの方が美味しいよ
656Appellation Nanashi Controlee:2007/05/11(金) 22:16:00 ID:SGH2OtQD
自分も今ドラゴン2003レゼルバ飲んでるけど、
エストラテゴ・レアルみたいな酸っぱさ。残念。
3分の1でやめて一日置いてみるよ。
657Appellation Nanashi Controlee:2007/05/12(土) 23:45:11 ID:phwJN1jG
>>652
これはCavaで有名なSegura ViudasがDO Penedesで展開しているボデガの産になります。
1988の評価は見つかりませんが、最近ので2005はそこそこ評価は高いです。
Vinya Heredad Blanc de Blancsというのが正式な名称ですが、昔のは単にVinya Heredad
だけだったかもしれません。 まあ、開けてみてのお楽しみですね。
同じVinya Heredadという名前のワインにはカベルネの赤と、テンプにガルナチャとカリニェーナを
配合したロゼもあって、こちらもなかなか良いワインのようです。
658604:2007/05/14(月) 12:00:16 ID:xepk9mbE
送料無料のために同梱したセキオット2004 \1,260(テンプラ80%・カベソー20%)二日掛けて飲んだ
合成コルクなんで色素沈着は無し、ただしデ・ラス・ヴィニャス・カベルネであった澱付着も無し
抜栓後一時間から飲みはじめたが色合いはソコソコ濃いのに味は平板
アルコール度数が14%と高いんでアルコール感と酸味を若干感じるけど他に特徴が無い…
おまけに微かに何か魚系の脂の臭い(匂いとは言えない)がする(焼鮭の皮みたい)
二日目は焼鮭臭は消えて酸味が立った印象に変化したけどそれだけ…
同梱用だから仕方無いか
659Appellation Nanashi Controlee:2007/05/19(土) 18:25:56 ID:9dNwNK8t
>>658
Sequiotは手許に2005tintoの資料があるのですが、tempranillo100%です。
こちらに書かれている配合物は見当たりません。それに普通のコルクです。
恐らく2004はテーブルワイン用の普及品だったのでしょうね。
それで、このTempranillo100のSequiotはかなり評価が高く、このビニコラの
テンプ以外のワイン、シラー、メルローなど他の品種のはICONOという銘柄ですが、
こちらもかなり評判が良いのですが...もう少し調べてみます。
660658:2007/05/21(月) 14:03:39 ID:WLievO6j
>>659
不勉強で申し訳ないです。ネット販売で買ったHP上ではテンプラ80、カベソ20でした。
実物のラベルはSEQIOT・2004・テンプラとしか表記されてません
しかし合成コルクと平板な味は事実です。
でも昨日飲んだサルジェ・ド・クリュオ・ラローズ2000/\2,980の平板ぶりに比べれば\1,260の価格なりですね
今週末はアルトス・デ・イヌリエタ2002かアロンソ・デル・イエロ2004でリベンジします
661Appellation Nanashi Controlee:2007/05/22(火) 05:30:17 ID:oRct5V3R
>>660
こちらこそ勉強になります。
Alonso de Yerroは失望させないでしょう。最近評価が伸びたワインの一つです。
ペニンも91点をつけていますが、果たしてどうでしょうか!?
662Appellation Nanashi Controlee:2007/05/22(火) 12:01:56 ID:G77Lxd2Y
うーん、90点前後が無難では??
663Appellation Nanashi Controlee:2007/05/22(火) 12:55:07 ID:LqCRfZJr
トーレスのさヴィーニャエスメラルダ見つけたので買った
開けられるのは多分来週だけど今から楽しみ
664658:2007/05/22(火) 12:58:09 ID:6msk/QVc
>>661-662
ペニン90点前後で気になってたのはコロナ・デ・アラゴン・クリアンサ2004
PP90点で気になってたセパ・ガビラン2003と併せて入手の予定でしたが
セラーを持たぬ身としてはそろそろ上半期終了の為、試せるのは秋以降になりそうです
665663:2007/05/31(木) 02:07:46 ID:kobdWetB
エスメラルだ飲んだよ
バラの香りって書いてあったけど、なんだかリースリングとゲヴュルツの間みたいな感じの濃さと甘さを感じる香りだった
確かに、ゲヴュルツのニュアンスがあるからバラっぽくないこともないかも
06だけあって口に含むとやや刺激があって、結構甘さも感じる。でも、濃すぎず適度に丸い
いいワインだと思うよ。1500円だったけどさすがスペインって感じのコスパ
666Appellation Nanashi Controlee:2007/06/03(日) 23:22:24 ID:twhg9AOv
テルモ・ロドリゲス専用スレを建てたいのだが・・・
賛同者求む。
667Appellation Nanashi Controlee:2007/06/03(日) 23:49:37 ID:fmxgy5IH
>>666
賛成!
668Appellation Nanashi Controlee:2007/06/04(月) 00:45:59 ID:Uj5IUEO7
>>667
ありがチョン!

今から建てます!
669Appellation Nanashi Controlee:2007/06/04(月) 01:00:56 ID:Uj5IUEO7
>>667
立てますた。

【アル】テルモ・ロドリゲス専用【バサ】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1180886262/
670Appellation Nanashi Controlee:2007/06/04(月) 21:37:13 ID:KMjJo36S
無茶しやがって…
671855:2007/06/04(月) 22:23:42 ID:6cZzWOrS
みなさん2k〜3kで、そんなにワインにこだわりもってない友人に
これはうまいね〜  って思わせる赤ワインってありますか?
おすすめをお聞かせください!
672Appellation Nanashi Controlee:2007/06/05(火) 10:23:27 ID:BqJSGaXL
>>669
レスの伸びないスレは糞スレだ。
立てたからには放置しないで、おまえがホストとなって盛り上げていけよ。
673669:2007/06/05(火) 22:50:49 ID:C32gnPw/
>>672
/(`・ω・´)がんばりまつ
674Appellation Nanashi Controlee:2007/06/06(水) 10:01:30 ID:U7oHfLQz
>>671
ピーロートの「ヴィーニャディエズモ クリアンサ」
値段は忘れた
675Appellation Nanashi Controlee:2007/06/06(水) 12:25:29 ID:NDv/T8GN
新婚旅行でスペインをドライブ旅行してきました。
地方都市を泊まり歩いたのですが、毎日ホテルの近所のスーパーで
ワインを買い漁り、飲みまくりました。どれもうまかった。
スーパーのワインのコーナーには無数のスペインワインが並んでいました。
一本100円か200円ぐらいだったと思う。
もう一度行きたい
676Appellation Nanashi Controlee:2007/06/06(水) 23:24:52 ID:FD2eu5kC
トレスピコスというワインをもらった。スペインワイン?うまいねーこれ。
677Appellation Nanashi Controlee:2007/06/07(木) 01:11:45 ID:qMcvEHaQ
>>674
Vinya Diezmo TCはテンプ100%リオハの典型的なワインですね。
スペインワインがこういうのかなと思わせるのにはなかなか良いと
思いますが、これ1本となると難しいですね。
こちらで2000円以内、現地価格8ユーロ止まりでテンプ100%で、
1本あげれば、突然別スレができたテルモのガスール(Gazur)2005T
(tinto finoですが...現地6.8ユーロ)がこのところ群を抜いていると
思います。
678Appellation Nanashi Controlee:2007/06/07(木) 02:32:04 ID:O1RTtmIN
>>671
ジャンレオンcsもしくは フィンカソブレーノ
679Appellation Nanashi Controlee:2007/06/07(木) 08:27:40 ID:qMcvEHaQ
>>678
677を書いたものです。
Jean Leonは日本でいくらくらいですか?若干高いのでは?
赤のほうは現地18ユーロくらいからあれこれですが、評価と値段のバランスが??
Finca Sobrenyoは大賛成です。2003TCが現地9ユーロ、2005TRobleが7ユーロくらいで、
ガスール以外でかなりすすたいワインです。DO Toroは他にもかなり安いおすすめが
いっぱいあって注目です。例えば、Santuario、Muruve、Dehesa Gago、Castillo de Monte La Reina、
Monte Toro、それにArco de Guia Elite...
680Appellation Nanashi Controlee:2007/06/07(木) 12:15:35 ID:EWBpFdYq
>>679
Arcos de Guia Elite、かなりお奨めですね。
681Appellation Nanashi Controlee:2007/06/08(金) 01:55:21 ID:gbAi7TG5
>>675
そういうワインって、日本酒で言うと「ワンカップ大関」みたいな存在なのだろうか
名も無いワインだけどとても美味いんだね。
682Appellation Nanashi Controlee:2007/06/18(月) 18:37:33 ID:KVFWyoQG
Flor de Pingus04以前を飲んだ人いますか?
04が人生初の天麩羅ワインだったのですが、さすがに若すぎるのか酸が立ってる印象。
何年かするとまろやかになるもんでしょうか。
683Appellation Nanashi Controlee:2007/06/19(火) 10:35:13 ID:60uRyGEK
ディキャンタすれば大丈夫じゃない?
684682:2007/06/19(火) 13:12:53 ID:MqD+zUzQ
>>683
デキャンタして1時間後に飲んだんだけどまだまだ。
1時間位して、食べながら飲むとようやくちょっとまろやかに。
花の香りが強く、骨格はしっかりしてるけど重すぎずドライな印象。
残念ながら(まだ?)酸が立ってて、ワインだけで楽しめるって感じではなかったです。
初めての天麩羅、しかもシラックで2ndとはいえ期待してたんだけどな。
Pさんの言う通り、何年か寝かしてみます。
他に飲んだ人、インプレ希望。
685Appellation Nanashi Controlee:2007/06/20(水) 11:47:36 ID:+q5vxXGy
スペインのワインなんて、ドンシモンとかいう1リットル400円のしか知らない…
686Appellation Nanashi Controlee:2007/07/15(日) 16:24:07 ID:JCDFGzl2
ヴィーニャ・カロッサ500円はうまいよ。
687Appellation Nanashi Controlee:2007/07/18(水) 09:05:52 ID:ROR7R0JI
>>686
Vinya Carossa...
ペネデスの安ワインですが、テンプ60%にモナストレルとボバルのブレンドで、
かなり良い評価です。ここの白やロゼもなかなか評判良いですね。
688Appellation Nanashi Controlee:2007/07/21(土) 17:13:22 ID:uWNh3JlP
ヴィーニャ105 美味しかった。
他のテルモにも興味沸いたよ。
689Appellation Nanashi Controlee:2007/07/22(日) 08:12:39 ID:7NXj4ntR
>>688
シガレスのテルモが出している105はちょっと値段高めですが、2005年のTintoの
評価がかなり上がりました。同じくらいの値段の他のテルモではガスールとともに
おすすめです。
690Appellation Nanashi Controlee:2007/07/24(火) 23:09:05 ID:nq9+wsrl
トレス・デ・アングイス
ラデラス・デ・エルセケ
バラホンダ(カロorモナストレル)
フレシネ・アッシュツリー・エステート(赤)

上記のワインを飲まれた方がいましたら、感想をお聞かせくださいませ。
691Appellation Nanashi Controlee:2007/07/24(火) 23:44:48 ID:W59EDNeQ
>>690
タカムラで買ったバラホンダ・カロは醤油みたいな味で飲めたもんじゃなかった。
692Appellation Nanashi Controlee:2007/07/25(水) 00:22:24 ID:sPVdOcH4
>>690
順番に、Torres de Anguix
Laderas de El Seque
Barahonda Carro / Barahonda Monastrell
Freixenet Ash Tree Estate
です。
最後のAsh Tree Estateに関しての情報はあまりありません。日本に出回ってますか?
他の3つは手に入り易いと思います。
Torres de Anguixにもいろいろ(Reserva、Crianzaにロゼも)ありますが、評判になったのは
2001年のCrianzaで、見つかればこれがかなりおいしいと思います。ここのはあまりはずれはないでしょう。
Ladera de El SequeとBarahondaはまあまあのワインだと思います。ただしCarroのほうは値段が高いので、
そのあたりの差し引きは難しいところ。


693Appellation Nanashi Controlee:2007/08/05(日) 07:19:29 ID:RF7ZIMjf
ラデラス・デ・エルセケ
この前飲んだよ。美味しかった。
694Appellation Nanashi Controlee:2007/08/11(土) 09:59:56 ID:9ORuTVlW
安くておいしいスペインワインだと、
Agricola de Borja 2003 Tres Picos うまいよ、上質のブルゴーニュを思わせる
タイプ。
ビックカメラで2400円

Reices これも良いよ。Reciese de Garnacha 05 1500円くらいだけど、
ボルドーのグランクリュの下の方よりもずっと、バランスが取れている
(香りも、味も)
695Appellation Nanashi Controlee:2007/08/11(土) 21:52:47 ID:LjLvDkka
>>694
Agricola de Borjaというのは不明ですが...DOの名称ならCampo de Borjaです。
Borsao Tres Picos(Bodegas Borsao)ならかなり素晴らしいワインです。
garnacha100%の素晴らしいワインで、現地で10ユーロ以上します。
これなら2400円は買ってもOKです。
Reices(それともReciese)はここらあたりがありません。どちらが正しい綴りですか?
696Appellation Nanashi Controlee:2007/08/12(日) 21:22:05 ID:9YXYf2oe
ガリシアのブルガンス白の馬鹿旨
697Appellation Nanashi Controlee:2007/08/14(火) 08:19:13 ID:FmY3a2lr
>>696
リアス・バイシャスの白ワインは、このところますます良くなっていて、
Burgansあたりだと普通という感じですが、これでもちろんかなり良いワインです。
ただし、リアス・バイシャスのワイン全体の値段が少し高いですね。
Burgansで現地11ユーロくらいです。こちらではいくらでしたか?
上のほうでリアス・バイシャスの白について書かれていますが、
最近の注目をいくつか...
Nora、Pazo de Barrantes、Feninyanes、Lagar de Cervera、Lagar de Costa、
Zarate El Palomarなんかを探してみてください。どれも100%アルバリーニョの白です。
ついでに昨年安くて最強とされた白は、DO MonsantのEtim Verema Tardana 2004です。
現地7ユーロで93点をつけました。このMontsantのAgricola Falset-Marca(cはひげつき)
というBodegaは安くてレベルが高いです。このPrioratの一部みたいなDO Montsantも
白の注目産地です。
698gdTYIjKpUqtdtbNm:2007/08/15(水) 17:13:00 ID:swsuXJN4
qYB0Io hello! It is nice site. <a href=" http://drugsviagra.eusme.info/ ">viagra canada</a>
699WDzWMsXPMtNzHCd:2007/08/16(木) 07:23:49 ID:t2IWRtnt
8PFkTS yup just wanted to say hey!!! <a href=" http://drugsviagra.eusme.info/sitemap.xml ">viagra canada</a>
700Appellation Nanashi Controlee:2007/08/16(木) 07:56:30 ID:LD3U7gsl
>>695

情報どうもです。
Reicesじゃなくて、Raicesでした。
失礼しました。
701opGFAXlYUXsKukP:2007/08/16(木) 19:40:31 ID:W23XlRUX
site. nice Very Thanks! ,
702世紀の八百長裁判 :2007/08/16(木) 20:22:32 ID:w6bkEn8n
冷静にみてみましょう。

 鑑識の写真
http://ivory.ap.teacup.com/proof2006/3.html
 自分で路上で転ぶとこんな傷になります。
肘と膝は、自傷をまず考えるのが原則で、法医学書にも明記されています。
(以下、法律家のための法医学 富田 功一 著 第一学習社
「極めてしばしばみられる擦過創としては、膝や肘に生じた擦過創かおる。
こういう所に生じたものは,小さな鈍器ではなく、路面とか家具のような大
きな鈍器,または鈍体で惹起されることが非常に多いものである。すなわち,
突き飛ばされて倒れ,あるいは家具や壁に当り,そういう所に膝や肘がふれ
て生じたり、あるいは自ら転倒した拍子にふれたりするからである。」
 これが転倒によるものだとわからないようだと困る。
 このままでは、裁判官は国費をくいつぶし、 有為な人材を獄死させるだけ。
 
 先生のご意見をおうかがいしたい。

  冤罪:横浜都筑事件資料。
http://blue.ap.teacup.com/ladyoscar/2.html
 違法捜査を実際の書類で明らかに!
703UqOCnRJUYWNSzj:2007/08/17(金) 09:01:28 ID:BI0efGn7
Z089bd interesting and good Hello! site. ,
704Appellation Nanashi Controlee:2007/08/18(土) 09:51:29 ID:h7EWJjzx
>>700
Raicesなら安ワイン産地のバルデペニャスのですね。
Fernando Castroというボデガのワインですが、このDOにしては出来が良いみたいです。
このDOについて...
大量安ワインの代表(悪くはないですよ)だったFelix SolisのDiego de Almagroは
最近生産を終わったようです。替わりにLos Molinosという従来からあった銘柄の
ラインアップを充実させています。これから大量に流通してくると思いますが、
くれぐれも高い値段で買わないように注意です。
Gran Reservaでもせいぜい1000円ちょっと程度です。
705Appellation Nanashi Controlee:2007/08/19(日) 00:43:52 ID:54JviSWF
レイシスはバルデペーニャスじゃないよ。カラタユ。
フランス人エノロゴがBodegas San Alejandroっていう造り手に施設を借りて
造っているプロジェクトワイン。DOじゃなくてVino de Mesaで出してるけど。
98年ヴィンテージしか造られてなくて、確かにおいしいよ。
そのあと造られたレイシス・デ・ガルナッチャとレイシス・デ・テンプラニーリョは
DOカラタユから出てて、お手ごろ価格でヨイです。
706juxyPFBSRHynumUEx:2007/08/19(日) 06:13:39 ID:euidoJTA
duXspw You have an excellent site easy on the eye and very easy to navigate.
<a href=" http://cheapviagra.eusme.info ">viagra cheapest</a>
<a href=" http://cheapviagra.eusme.info/sitemap.xml ">viagra</a>
707Appellation Nanashi Controlee:2007/08/19(日) 07:45:36 ID:8xD7aWjw
>>705
ちなみにスペイン語での発音はライセス(Raices)です。
どうも2つあるようですね。私が紹介したのは次です。
http://www.abc.es/informacion/vinos2006/vinos_valdepenas.asp
画像の左のです。GRじゃなく、Reservaもあります。
CalatayudのSan Alejandroは有名なボデガで、Baltasar Gracianというワインはかなり高い評価ですが、
このRaicesというプロジェクトは知りませんでした。手許のいろんな資料や検索でも見つかりません。
勉強になります。どこか画像が見られるサイトがあったら教えてください。
708Appellation Nanashi Controlee:2007/08/19(日) 13:20:17 ID:54JviSWF
フランス人エノロゴなので、ここ日本では「レイシス」という名前で売られています。
スペインではあまり売られてないと思いますよ。ほとんどアメリカ、イギリス、日本への輸出に回ってると思います。
日本語で「レイシス」で検索してみてください。
709Appellation Nanashi Controlee:2007/08/19(日) 20:12:41 ID:8xD7aWjw
>>708
なるほど...
勉強になりました。スペイン国内ではまったく話題になっていないと思います。
cataのサイトでの評価は全然ありませんでした。
710uyfewcmjZFS:2007/08/21(火) 16:46:22 ID:Kgcuq1nZ
Excellent site. It was pleasant to me!
<a href=" http://canadaviagra.eusme.info/sitemap.xml ">.</a>
http://canadaviagra.eusme.info/sitemap.xml
711Appellation Nanashi Controlee:2007/08/22(水) 22:21:43 ID:OHCjITPu
>>708
>>709

Raices 1, Raices de Garnacha y Raices de tempranilloの3種が入手
可能なようですが、それぞれタイプが異なっていて面白いです。
値段ほどの差も無いように思います。
712Appellation Nanashi Controlee:2007/08/23(木) 19:39:01 ID:PJlYU2FQ
ワイン初心者です。
ペドロ・ヒメネスを飲んで虜になりました。
713Appellation Nanashi Controlee:2007/08/24(金) 09:45:47 ID:U97m0b/C
>>712
たしかにスペインワインの最高峰はペドロシメネスかもしれません。
(あとはサンルカーカルのマンサニージャかな?)
この数年、スペインで最高のワインはDO Montilla-Moriles(Pedro Ximenezの代表産地)のAlvearが出している、
Alvear Solera PX 1830 Reservaで、昨年tintoで最高だとされたPingus2004の97点よりも高い98点をもらっています。
相当人気でかなり入手困難ですが、是非手に入れたい。今もあちこちに頼んでいます。
ちなみにPedro Ximenezは歴史的にペドロ・シメネスと発音されます。
今度コルドバあたりを訪ねたらこのボデガに寄ってみたいと思っています。
714Appellation Nanashi Controlee:2007/08/25(土) 09:48:42 ID:RZCyK0Vj
>>611
ちょっと前のレスですが、補足。
Soleraは寝かせて重ねていった樽の一番下の樽のことを言います。
その樽からとった原酒をブレンドしたのをSoleraと名づけるようです。
715Appellation Nanashi Controlee:2007/09/01(土) 02:21:44 ID:PczlLUQm
ペドロシメネスってソレラが有名なんじゃないの?
アレは美味い・・
たしか敢えてソレラみたいに熟成させないで
ただ干しぶどうから作った極甘口なんかもあったと思うけど・・
一度飲んで見たいな
716Appellation Nanashi Controlee:2007/09/01(土) 02:30:14 ID:PczlLUQm
自己解決
ペドロヒメネス アニャダだね
あれ飲んで見たい
717Appellation Nanashi Controlee:2007/09/03(月) 03:33:49 ID:Ljv5/4vL
AlvearのPedro Ximenez de Anada 2004も素晴らしいワインらしいですね。
(飲んだことがな!!)
ペドロシメネスは基本的に干しぶどう(pasasとはちょっと違うuvas asoleadas)
から作るので、どれも干しぶどう的な香りがします。
その熟成の年数とブレンドの仕方で、anada、cosecha、solera、viejoなどの名称になりますが、
結構複雑な決めがあります。
上のワインは2004年のぶどうだけで作ったという意味でanadaを使っています。
辞書にはワインの年間の収穫というよくわからない訳が載っていますが....
718Appellation Nanashi Controlee:2007/09/03(月) 20:14:40 ID:8u+mD+7X
アニャダってどんな味?
719Appellation Nanashi Controlee:2007/09/04(火) 09:06:35 ID:xW1LZSMK
>>718
717です。これは飲んだことがないので分からないんですが、
ペドロシメネスで今までに飲んだので一番と思ったのは、かなり前ですが、Alvearの1927 PXです。
そのときにAnada(アニャーダ)2000?もあったのですが、どうも記憶がはっきりしなくて...
PXは、口あたりが甘めで、干しぶどうの香りとぶどうジャムのような少し粘り気のある味わいが
共通して言われます。1910はかなり甘口でしたが。アニャーダも同じような感じだと思います。
ワインのetiqueta(ラベル)にはDulce Viejoと書いてありましたね。
同じAlvearがFinoとして出しているCB(Crianza Biologica)もPX100%のかなり良いシェリーです。
720Appellation Nanashi Controlee:2007/09/04(火) 09:58:14 ID:xW1LZSMK
>>719
追伸:文中一ヶ所1910となっていますが、これも飲んだことがあって、間違えています。
1927が正しい。
721Appellation Nanashi Controlee:2007/09/08(土) 08:26:59 ID:FWuMwP/K
http://www.finestwine.com/jp/wine.php?item=Alvear-Pedro-Ximenez-Solera-Montilla-Moriles-Sweet-White-Wine-1927-wb750-1
Alvear 1927 PX Soleraのネットでの価格!?びっくりした。
せいぜい30ドルが上限だと思うけど、この114ドルは高すぎる。
722Appellation Nanashi Controlee:2007/09/09(日) 23:50:13 ID:xF+bdwoC
ビーニャ・アルカンタ赤2006
地元の業務用スーパーで480円でした。
王様の涙と同様、口当たりが良く、スイスイ飲めました。
ワンコインにしてはなかなか侮れないワインです。
723Appellation Nanashi Controlee:2007/09/10(月) 19:25:36 ID:b515RtoA
>>722
ビーニャアルカンタ(Alcanta)という名称は2つあるのですが、
多分AlicanteのBocopaというBodegaのほうかな?
現地2ユーロのワインですが、評判はかなり良いですね。
724Appellation Nanashi Controlee:2007/09/10(月) 21:45:04 ID:v+xDMVKc
>>722
そのワイン、赤は3種類、白は2種類合って全部1k以下だけど結構いいよね
725OSVwQpDwPOiLiRBVolV:2007/09/17(月) 10:52:59 ID:6js/EiWP
726Appellation Nanashi Controlee :2007/09/21(金) 00:49:02 ID:J8KgH4c8
今、ソリモンテって赤ワイン飲んでます。
セイコーマートで買いました。700円@北海道
ヴァレンシア産らしいです。

甘口、軽いです。それなりに美味いですよ。
727アルバリーニョ:2007/09/23(日) 10:08:25 ID:ORVqs9yz

【スペイン】白ぶどう「アルバリーニョ」の収穫を90名が監視[09/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1190420353/
728Appellation Nanashi Controlee:2007/10/07(日) 18:13:21 ID:riaWIC+j
ネットで500〜700円程度のワインを買ったら
お店が間違えたらしく頼んでないワインが入ってました。
プロピエダッド2005 パラシオスレモンド
というワインですが、飲んだ事ある方いますか?
私が頼んだ安ワインよりは全然おいしそうな感じがします。
729Appellation Nanashi Controlee:2007/10/07(日) 19:23:05 ID:ruZIE+uH
>>728
もしそれがCrianzaなら現地価格18ユーロくらいする相当良いワインです。
Palacios Remondo(パラシオス・レモンド)がボデガの名称で、リオハのかなり良いワインです。
注文したのに比べたらめちゃめちゃラッキーです。もらっておきましょう。
730Appellation Nanashi Controlee:2007/10/08(月) 16:54:23 ID:qnioMIoL
>>729さん
728です。
Crianzaとは書いてないんですが
ネットで調べたら4000円から4500円位なので
ありがたくもらっておくことにしました。
かなり良さそうなので楽しみです。
731Appellation Nanashi Controlee:2007/10/19(金) 11:07:06 ID:7cgSewvZ
3k位までで、リオハのレゼルバでオススメのを教えれ!
スペイン初心者なんで生温かく願います。
732Appellation Nanashi Controlee:2007/10/19(金) 11:50:29 ID:WJs1YELC
ボデガスで
http://www.rakuten.co.jp/veritas/448562/833861/
なんてどうだ?

いいワインだったよ。
733Appellation Nanashi Controlee:2007/10/19(金) 23:41:09 ID:Y0Bskudk
>>732
広告にスタなんてそのまま書くようじゃ情け無い...
Santa Maria(サンタマリア)をStaと書くのに。
その問題のグランレセルバが3580円となっていますが、
まあまあ妥当な価格かなと思います。
平均的なリオハのワインで、値付けも普通ですね。
734Appellation Nanashi Controlee:2007/10/20(土) 02:58:14 ID:KFpnIKHR
"Las Rocas Garnacha 2005" を飲んだよ。
しっかりしたボディとフルーティな香りでさすがに90点を取っただけのワイン。
価格も2000円以下かな、これは飲んでみる価値の有る、お得なワインですよ。
735731:2007/10/20(土) 09:55:22 ID:oAtw5Lsk
>732>733 サンクス。
736Appellation Nanashi Controlee:2007/10/22(月) 05:42:30 ID:MYNJPFO9
>>734
名品Baltasar Gracianを出しているDO CalatayudのSan Alejandroのtinto jovenです。
といっても現地でも8ユーロくらいの高級ワイン。ある業者で1800円で扱っています。
737Appellation Nanashi Controlee:2007/10/24(水) 11:40:41 ID:21qupZfO
昨日スペイン料理屋さんでワイン頼んだらグラスがタンブラーみたいので出てきた
2杯目違うワインを頼んだらまたタンブラーで出てきた
スペインワインはタンブラーで出すの?
738Appellation Nanashi Controlee:2007/10/24(水) 12:07:54 ID:bu4uoNOZ
>>737
有名なpinchosのチェーン店のLizarranのカウンターではワインを
コーラと同じタンブラーで出します。結構こだわらない。
ちなみにLizarranは次です。
http://www.grupolizarran.com/main.htm
739Appellation Nanashi Controlee:2007/10/24(水) 22:35:30 ID:tal3MAUw
俺が良く行く店も似たようなもんだ
樽にタンブラーがくっついたような
ワインなんてガブガブ飲むもんだしアレで良い
740Appellation Nanashi Controlee:2007/11/03(土) 20:39:16 ID:f38ZV3kl
近所の酒屋で見つけたカンピチェロ・ダ・ドン・シモン1500ml、500円。こんなに安いワインを初めて見た。
ググってみたらそんなに評判は悪くないみたいだけど買う勇気はまだ無い
741Appellation Nanashi Controlee:2007/11/03(土) 21:18:21 ID:O0ueYGqq
ドンシモンが出た
742Appellation Nanashi Controlee:2007/11/05(月) 07:52:21 ID:D06spP0u
Pingus04のセカンド、春に開けたときガチガチでガッカリ。
で、瓶振ってから飲んだ。
おおよそ欠点らしきものが見つけられなかった。
これがセカンドとはいったい。。。
743Appellation Nanashi Controlee:2007/11/06(火) 08:00:36 ID:Zr2mkxGr
>>742
セカンドというのはFlorのほうですかね?
最近Pingusは途方もない値段がつくようになりました。
とくに2004はすごく高い評価で、Florのほうで120ユーロ、
Crianza2004(通常Pingusと単に呼ばれるほう)はなんと
最低で700ユーロから800ユーロ、高いとこでは1200ユーロ
くらいで取引されています。ちなみに一番新しい2005でも
500ユーロくらいの値段がついています。
昔Florのほうをあるお店で4000円で買ったころが懐かしい。
いくらなんでもという感じですね。
744Appellation Nanashi Controlee:2007/11/06(火) 16:11:33 ID:zwrZjygx
そうFlorです。
ファーストは今や巷のプレミアムワインを押しのけ、世界有数の高額ワイン。
あまりに高値設定でマーケティングワイン丸出し。
まだ値崩れしてないのはLUCEと違って本当に美味いからなんでしょう...。
私は見事に乗っかって彼らが売りたいセカンドを買ったわけですが。美味い...。
スペインからは他にもいいワインがどんどん出てきそうですね。
期待!
745Appellation Nanashi Controlee:2007/11/06(火) 17:03:21 ID:DoGuSg7B
しかも、その良いワインが色んなところに埋もれていたりするから面白い
まだ無名でさほど高くないものから宝探しをする楽しさがあるよね
746Appellation Nanashi Controlee:2007/11/07(水) 08:55:57 ID:x0Y9+Nwq
>>743
4000円って...。>>745さんの通り今は宝の山かも。
スペインワイン、06は04並に高評価と聞いたのですが、どうなんでしょう?
747Appellation Nanashi Controlee:2007/11/07(水) 10:30:55 ID:RwZPhiCV
どのワインでも、Crianzaの2006が出回るのは最低でも2008年3月くらいですね。
748Appellation Nanashi Controlee:2007/11/08(木) 12:03:28 ID:F26JO+tO
>>747
ありがとうございます。
これ以上値上がりしていかないことを願ってます。。。
ヌマンシアは飲まれましたでしょうか?
評判高いのでこちらも気になっています。
749波介 ◆8vzih58Fks :2007/11/08(木) 23:59:35 ID:lVBWdDpk
>>748
横から申し訳ありません。ヌマンシア尋常ではない濃厚さがあります。
01を2年前に飲んだ時にはグラス2杯ほど残した状態で、
コルクを抜きっぱなしにして3日放置後に、漸く美味しく感じました。
ガツン系が好きな方には、早飲みがいいでしょう。熟成したボルドー
が好みの方には20年以上寝かせれば素晴らしい経験ができると想像します。
賛否両論あると思いますが、ポテンシャルは相当な物だと・・。
750Appellation Nanashi Controlee:2007/11/09(金) 12:32:29 ID:6qBH0W0q
>>749
ありがとうございます!
超濃厚ですか。。。しばらく寝かさないとだめっぽいですね。
タウラージ的なタンニンの濃さなら苦手かも。。
751Appellation Nanashi Controlee:2007/11/11(日) 03:25:17 ID:4iJY4n/J
ドンシモンって薄くない?色も味も
752Appellation Nanashi Controlee:2007/11/13(火) 15:54:18 ID:6O4XmjES
近くの店でヌマンシア05を6000円台で予約できるんだけど、05ってどうなんですか?
04は当たりだったみたいですが・・・
753Appellation Nanashi Controlee:2007/11/13(火) 17:35:14 ID:/BR9kkjK
>>752
6000円台はまあ良心的な値段でしょうか?
現地でも安いところでは19ユーロくらいのバーゲンがありますが、
2005についてはだいたい35ユーロ前後ですね。
2004が45ユーロ以上なのに比べれば評価はまだまだですが、
行き渡るのが11月くらいなので、もうすぐ値上がりするかもしれません。
数本買っておいて損はないでしょう。
754752:2007/11/13(火) 19:56:15 ID:KPXqOPA+
>>753
ありがとうございます。
現地に比べたら高いにしても、
ネットでは05で9000円台のお店もあるので、お得ですかね。
とりあえず2本買いたいと思います。
もっと買いたいんですけど、
好きなワインかどうか分からないのと懐との兼ね合いでw
755Appellation Nanashi Controlee:2007/11/13(火) 23:59:49 ID:HN9xasga
>>751
料理に使うつもりで買ってみたけど確かに薄いね、ロゼみたい。
まあ安かったから納得はしてるけど。
756Appellation Nanashi Controlee:2007/11/14(水) 01:33:09 ID:w410w3iz
ヌマンシア、昔は5000円位で普通に買えたのにね。

最近は
ロペスクリストバルのロブレがお気に入りです。
757Appellation Nanashi Controlee:2007/11/17(土) 18:56:48 ID:zfFRTQTS
先日もらい物のルネ・バルビエのSelección Cabernet Sauvignonってのを飲んだらウマーだった。
また飲んでみたいと思って探したんだけど中々売ってない。
ネットで探しても見つからない…
どこか扱ってるところ知りません?

あと値段はどのくらいするワインなんでしょう?
758Appellation Nanashi Controlee:2007/11/17(土) 19:15:26 ID:uWf/9IXq
患者から香典を恐喝した歯科医が2ちゃんで現在祭りに!

歯科医のHP。 恐喝と思われる問題箇所は一番下にある。
http://www.gvbdo.com/omoi/hashinoiepassby.html

↓ 祭り会場はこちら
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1195284179/1-100

《山詐欺祭りの流れ》

登場人物:山崎昇院長と愛人の吉澤かおり。

山詐欺が経歴詐称しまくりの怪しい医院を東京御茶ノ水に開院

「日本で最高の会員制歯科医院」と謳い患者をHPから集める

予約キャンセル料4万円。遅刻も罰金を徴収。参加費3万円の盆栽サークルに強制参加。
山詐欺の趣味のカメラサークルに強制参加。お中元お歳暮や山詐欺への誕生日プレゼント等を強制徴収。
など患者に過酷なルールを設定。ルールを守れない会員は医院の掲示板で袋叩き&治療停止などの嫌がらせを受ける。


医者板に山詐欺スレが立ち、祭りに

高島屋の脳内顧問に就任。高島屋職員への誹謗中傷等、高島屋への迷惑行為を開始。

山詐欺、他院への誹謗中傷で告訴され敗訴確定。 ←今この辺。

民事から刑事事件へと移り逮捕。
759Appellation Nanashi Controlee:2007/11/17(土) 22:20:41 ID:ac2kMGQV
サッポロビールが輸入してるMarques del Turia Tintoっての飲んでみた。
近所のスーパーで880円也。スクリューキャップです。

酸味ほどほどでタンニン控えめ。アルコール臭い感じはなく、スッキリしていて
飲みやすいです。ワイン苦手な人でも問題なく飲めそうな、無難な感じ。
スクリューキャップだし家庭でデイリーワインとして飲むには良いんじゃないで
しょうか。個人的にはもう少し特徴が欲しい感じですが。
760Appellation Nanashi Controlee:2007/11/18(日) 09:26:54 ID:zLQ4Iy2L
>>757
Rene BarbierのSeleccion Cabernet Sauvignonですが、そのあとにLarga Macelacionと
続いていますか?Penedesのワインは評価が上がっていて、その中でもRene Barbierは
かなり良いワインを出しています。その中でもなかなかのワインで、現地20ユーロくらい
します。日本で手に入るかは不明です。
761Appellation Nanashi Controlee:2007/11/18(日) 09:33:38 ID:zLQ4Iy2L
>>759
Valenciaの典型的なテーブルワインです。現地価格2〜3ユーロくらいです。
正直言うと880円は儲けすぎかと思います。
762Appellation Nanashi Controlee:2007/11/18(日) 12:24:11 ID:NemCxHei
>>760
レス有難うございます。
そうですか、日本で手に入るかどうかは不明ですか…
今見たらLarga Macelacionとラベルに小さく書いてありますね。

こちらにのってる左上のワインです。
       ↓
http://www.freixenet.es/web/minisites/rb/cont_productos_esp2.cfm#
763Appellation Nanashi Controlee:2007/11/22(木) 01:03:15 ID:5sqHnRJF
ボデガ・イヌリエタのノルテを飲んだよ
これはコスパ高いね。カベルネ・メルローのワインだけど濃いというよりバランスがいいタイプ
764Appellation Nanashi Controlee:2007/11/25(日) 15:52:53 ID:c3UsxKMD
ラマンチャの『Coloman』って銘柄ご存知の方います?
1年くらい前に7−11で売ってました。
個人的に大変好みだったのですが、セブンが扱わなくなって
以来出会えずじまいです。
どこかに売ってないですかね…
765Appellation Nanashi Controlee:2007/11/25(日) 18:39:31 ID:Pgw47cpn
>>764
赤のほうですね?
Colomanはいわゆる1ユーロワインの代表格です。
現地ずばり1ユーロですが、評価はなかなか高いです。
これを7-11が扱っているのは知りませんでした。
扱わなくなったとしたらもったいないですね。でもいくらでしたか?
500円はきって欲しいと思います。
766ボブ・リー係長(アーカンソー州):2007/11/30(金) 14:59:41 ID:RM3DqE+p
>>763
イヌリエタはレベル高いよ
上級のクアトロシエントスとアルトスも飲んでみて
DHCの通販で\3,000以上送料無料&単価も安いから間違っても京〇ワインでは買わない様に
ただ毎月化粧品や下着のカタログが送られて来るのがウザイけど…
そういや今日ノルテとセパ・ガビランが届くな
767Appellation Nanashi Controlee:2007/11/30(金) 15:31:12 ID:L3TGjiP+
ワインはボルドーよりブルゴーニュよりイタリアやチリよりフランスアルザスワイン
http://www.yourlife22.shop-web.org/
768Appellation Nanashi Controlee:2007/11/30(金) 16:16:56 ID:p5To1u32
>>766
レスサンクス
DHC見てきた。ここしかりベルーナしかり、スペインワイン買うなら楽天だけ見てるんじゃだめだね
769Appellation Nanashi Controlee:2007/11/30(金) 22:36:34 ID:+/3oMaMA
コンビニでも売ってる「トーレス サングレ・デ・トロ 赤」が美味いと思うんだけど・・・素人っぽい?
770Appellation Nanashi Controlee:2007/11/30(金) 22:42:47 ID:yB5CKY17
いや、あれは十分安くて美味いワインだといえると思う
ただ、そこから色々とスペインを試してみて欲しいとも思う
771Appellation Nanashi Controlee:2007/12/02(日) 19:11:24 ID:V/64GpMK
スペインに行くと、ワインは何を聞かれるので、面倒なので藤波ファンの私はつい無我⇒Mugaと言ってしまいます。
772Appellation Nanashi Controlee:2007/12/03(月) 09:28:10 ID:1yISl2cA
>>771
間違ってTorre Mugaを持ってこられ、支払いで100ユーロと言われ目が覚める。
Crianzaなら店頭15、レストランで25ユーロくらいかな。

ところで、かなり以前にサンパウに行ったときはそれなりのまあまあの値段の
ワインがあったけど、★★になったからか?ワインも高いのばかりでびっくりした。
調子に乗りすぎ。
773Appellation Nanashi Controlee:2007/12/05(水) 23:11:39 ID:ZWgPxocW
マルケス・デ・リスカル ティント・レゼルバが安かったので
2000、2001、2002と3本購入してしまいました。
年によって出来に違いはあります?
774Appellation Nanashi Controlee:2007/12/05(水) 23:14:41 ID:WOYzmc3l
>>773
それを飲み比べてご報告願いたい
775773:2007/12/05(水) 23:28:54 ID:ZWgPxocW
>>774
ん〜、初心者なのでキビシイ…。
事前に予備知識を入れとけば少しは違いが判るかも、と思ったもので。
776Appellation Nanashi Controlee:2007/12/09(日) 19:57:16 ID:D3ftgP0y
やっぱ俺はLIDLで2euroのレセルバを買って飲む。
777Appellation Nanashi Controlee:2007/12/09(日) 21:26:51 ID:Lf0xL71f
>>775
気にしない気にしない
どれが一番好みだったかぐらいでもおk
778Appellation Nanashi Controlee:2007/12/19(水) 12:45:15 ID:hBS+m7fn
779501:2007/12/19(水) 13:10:09 ID:ppOXYKQn
>>778
誤爆乙

ワインセラーを持てない貧乏人故11月からスペイン旨安ワイン探しを再開したが、今年は全く当たらない…
カンパロン・クリアンサ2003\1,400とアドラス2003\1,600は昨年飲んだEQUIS2003\1,029に全くおよばず
テンプラのクセに可もなく不可もなく濃くも薄くもなく…なんで渋とか重が無いの?
常飲するモナステリオ・デ・ラス・ビニャス・カベルネ2004\890と品種の違いはあれど同レベルなんだが
面倒臭いし呑む本数減らしてボデガ・イヌリエタの3本(ノルテ・クアトロシエントス・アルトス)をローテしようか悩む
780Appellation Nanashi Controlee:2007/12/21(金) 23:01:38 ID:Ped1GRgc
誰か、ドン・セバスチャン(DON SEBASTIAN)っていうリオハの赤ワインを
最近見かけた人はいませぬか。
探しておるのですが。
781Appellation Nanashi Controlee:2007/12/23(日) 02:20:57 ID:6es/jvEk
>>779
Camparronは知らないのですが、Adrasの評価が低いのにはびっくりです。
その比較したEquisというは知らないのですが、Equusだとわかるのですが。
いろんなワインが入っていますね。
782Appellation Nanashi Controlee:2007/12/24(月) 02:28:12 ID:VGZuLgpa
>>759>>761
そのワイン、サンパウ系列 
銀座の「ペロ」や丸の内「ムイ」のハウスワイン。
たしか3500円くらいで売ってたとおも。
ぼったくりすぎww
783Appellation Nanashi Controlee:2007/12/24(月) 20:09:12 ID:ozmoe8ky
久しぶりにカキコ
今日飲むのはヴァルセラーノ リオハ クリアンサ(2400円のところ1800円)
フルボディって書いてあって濃いには濃いんだけど、意外とやわらかくて飲みやすい。
樽香しっかりで、スペイン赤らしさがよく出ているワイン。

樽の甘い香りと、ワインの持つほのかな甘さのおかげで
ローストチキンがとてもおいしく感じる。

2000円超えたら高いかなと思う。
1500円くらいでエピコと張り合うくらいのワインじゃないかなって気がする。
784Appellation Nanashi Controlee:2007/12/25(火) 15:20:02 ID:4GxN1ef8
>>783
良さそうだね
最近のスペインの濃い赤って濃いのは濃いんだけど
柔らかいというか、モダンな濃いボルドーとはまた違うしなやかさみたいなものが特徴的だと思う
ローストチキンとかによく合うよね
785Appellation Nanashi Controlee:2007/12/26(水) 11:28:38 ID:jm0Vqg/f
>>781
遅レススマソ
Adrasは期待してただけに残念でした
瓶間バラツキかもしれませんが全体的にパンチが無くサラッとした印象でした
色とアルコール感は濃いのですが、香り(匂い)・甘味・渋味がモノ足り無い
またEQUISはアメリカ向けの名前で現地では違う名前ですが合成コルクの安ワインです
786Appellation Nanashi Controlee:2007/12/28(金) 19:24:19 ID:taYtlpF8
三越でMURUAという銘柄の白を買って飲んでみたところ
醤油のような独特の風味を感じるんだけど
これはやっぱり劣化してるんだろうか・・・?
787Appellation Nanashi Controlee:2007/12/28(金) 21:41:47 ID:L2ZAyVqQ
>>786
リオハの典型的な白ですね。飲んだことないのですが...
ちょっとハーブのような香りの感じがするけど、口当たりがよい(まろやか)という評価です。
醤油というのが樽の香りかどうか?難しいところですね。
788Appellation Nanashi Controlee:2007/12/29(土) 22:00:16 ID:rNUAtdO0
地図の絵が描かれたリアス・バイシャスってやつをよく飲んでた
アヒージョ全般に凄く合うのよ
久し振りにまた飲みたいなー
789Appellation Nanashi Controlee:2007/12/29(土) 23:30:44 ID:iaPYlNkH
>>788
それは有名です。Santiago Ruizというのです。
上のほうでも話題になってないかな??
2005のはなかなか出来が良いとの評判ですよ。
毎日飲む白なら文句なしでしょう。
790Appellation Nanashi Controlee:2007/12/30(日) 00:35:32 ID:W4z62n9y
母親が笑顔で王様の涙を買ってきた。
「アンタ、ワインが好きみたいだし、300円だったし」
と。

安すぎて怪しくて飲むことは無いだろうと思ってたけど、良い機会だから飲んでみた。
感想としてはアホみたいに軽い。ヘタな800円ワインよりゃ旨いんじゃないかな?
791Appellation Nanashi Controlee:2007/12/30(日) 05:21:58 ID:z7HG6cM/
>>789
ありがとう
通ってたスペイン料理屋さんが無くなってから
ずっと飲んでませんでした
買ってみます
792Appellation Nanashi Controlee:2007/12/30(日) 12:28:53 ID:zu++51Ga
>>790
念のためこれかどうか見てください。
http://www.bodegasantiagoruiz.com/esp/index.htm
793 【小吉】 【1744円】 :2008/01/01(火) 11:19:51 ID:goDN7UJr
1です。
明けましておめでとう。
今からEPICO飲みます。
794Appellation Nanashi Controlee:2008/01/01(火) 21:24:36 ID:IjB0PMew
あけましておめでとうございます。
大晦日はSegura Viudasでした。
今日は今からMuruveのReservaを開けます。
795Appellation Nanashi Controlee:2008/01/07(月) 16:57:46 ID:cXbL0BuI
フレシネのアッシュツリーって赤ワインを見つけたんだけど、どんなワインかご存知の方いらっしゃいます?
796Appellation Nanashi Controlee:2008/01/10(木) 12:05:56 ID:PRp/wTJs
>>795
これは上になかったかな?メキシコのフレシェネが生産しているワインです。
Freixenet Ashtree Estateというワインで赤はシラー種とモナストレル種のブレンドです。
EU圏現地価格7ユーロくらいです。ほとんどEU圏への輸出用ですね。
スペインでは売っていません。評価は不明です。飲んでみての感想をお願いします。

797Appellation Nanashi Controlee:2008/01/10(木) 12:38:51 ID:mJNAQXfb
>>302
どこのドラッグストアでしょうか?さがしてます。
798Appellation Nanashi Controlee:2008/01/15(火) 08:29:01 ID:8RqESjCG
セパ・ガビラン2003を空けた
久しぶりにどうしようもない重・渋テンプラに当たった(半分褒め言葉)
2時間前に抜栓したが固くてどうしようもない、二日目にやっと少し香りが出始めた
宣伝文句に後5・6年は楽しめるワインとあったが後2・3年しないと美味しく飲めないな
しかし重厚でボルドーの格付2ndよりもしっかりしてるわ
衝動買いしたサクラ・ナトゥーラ2005に期待するか
799Appellation Nanashi Controlee:2008/01/21(月) 13:18:12 ID:0Cnckel7
あのパーカーが「ケース買いすべき!」とべた褒めするスペイン最高のオーガニックワインSacra Natura2005(KB風)開けました。
二時間に抜栓、コルク裏の色は薄い(やな予感…)
香り特に可もなく不可もなく、でもオーガニックやビオ特有の不自然さは無い
味はややアルコールのキツさと酸味が目立つがサラリとして悪くない
しかし特筆して旨いとは思えないし、何故ペニン誌で89点とALTOS DE INURRIETAより高評価なのかワカラン
\1,740なんでヨシとするか…後2本、出来る事ならNorteかLAS ROCASと交換したい…
800Appellation Nanashi Controlee:2008/01/21(月) 22:15:14 ID:Oz5NFPp0
>>799
参考になります。
Sacra Natura、たしかにPENINはべた褒めですね。
このところDO Terra Alta全体の評価も上がっていますが、
その中でもRaig de RaimにこのSacra NaturaでのPinolの評価はすごいですね。
たしかにひとつ前にSacra Natura2003あたりはかなり衝撃的に評価されました。
801Appellation Nanashi Controlee:2008/01/22(火) 13:41:58 ID:Qw1+dIOb
>>800
Sacra Natura2005を開けるのが少し早いのか、瓶間バラツキなのか
はたまたDO Terra Altaの2005ヴィンテージがG評価(Eが最高で次にVGでG)だからなのか
いずれにしろ少し期待外れでした。
ただ同じく期待外れだったPP90点ワイン(イタリア:ディ・マーヨ・ノランテ・アリアニコ・コンタド2003
フランス:シャトー・グラン・カサーニュ・イポリット・コスティエール・ドゥニーム2003)よりはずっと旨かったですが…
去年大当たりだったEQUIS2003(北米向けメメント・オールドヴァイン、PP90点)と比べると…
802Appellation Nanashi Controlee:2008/01/25(金) 23:34:41 ID:ZJS+VOd3
飲んでるよ〜カヴァばっかしですが
803Appellation Nanashi Controlee:2008/01/28(月) 14:35:22 ID:cwCHE0P9
トーレス・グランサングレデトロ赤白両方買いました。楽しみ
804Appellation Nanashi Controlee:2008/01/31(木) 02:29:02 ID:oVtIDM7R
教えて下さい!
『15年前くらいの泥臭いスペインワインが好き』な友人に
プレゼントしたいのですがどんなものが良いのでしょうか?
予算は4000円程度で。
酒屋さんに聞いたら
マルケスデリスカルティントグランレセルバ
リオハティントレセルバヴィーニャアルダンサ
ムガレセルバエスペシアル
プロピエダッド
を薦められましたが、スペインワインはまったくの初心者でわかりません・・・
805Appellation Nanashi Controlee:2008/01/31(木) 09:59:40 ID:dZGjtwVg
>>804
あげられているなかでは質・評価ともにプロピエダがよいです。
ムガは最近評価が落ちています。
ヴィーニャアルダンサはその間くらい。
マルケスはかなり良いワインですが、ガツンという感じは少ない、エレガントなワインです。
どれももらってうれしいワインですね。
プロピエダは現地18ユーロくらい、4000円で買えますか?だったらお勧めです。
値段的には:マルケス>ムガ>プロピエダ>アルダンサですかね?

リオハは他のDOに比べるとガツン系が多いですが、最近びっくりしたのが、
マルケスデバルガスアシエンダプラドラガル(Marques de Vargas Hacienda Prado Lagar 2001 TR)です。
秘かにプレミアムワインになっていますが(定価は90ユーロくらい)、
そこそこの値段で買えるうちにどうぞ!
806804:2008/02/03(日) 05:15:32 ID:PH/Ulv11
ありがとうございます!
プロピエダッドに決めました!
いろいろ参考になりました。これを機に私もスペインワイン飲んでみます♪
807Appellation Nanashi Controlee:2008/02/21(木) 22:48:34 ID:Tn9Ax0Hj
最近ウニコ見ないね
808Appellation Nanashi Controlee:2008/02/25(月) 18:06:51 ID:WEk77phI
>>807
2004がPP95点を記録したラス・グラバスもな…
ワイン・エンスージアストで高評価取ったエル・プンティード共々スペインの高級ワインは北米に流れてるっぽい
809Appellation Nanashi Controlee:2008/02/25(月) 18:36:47 ID:4bs6Wv6D
今AN/2の2004飲んでます。2日目ですがウマーです^^
810Appellation Nanashi Controlee:2008/02/25(月) 20:04:26 ID:qmkdijR0
最近スペインワイン好きだな。いつも1500円以下ばっか買うんだけ
ど、他の国よりハズレが少ないし、おいしいのが多い。

フランスは安いと薄すぎ
イタリアは安いと酸味が強い
南米は安いと濃いけど土・泥臭い
米、豪は安いと果実味は強いけどシンプルすぎ

スペインは安くても、全体のバランスが取れてて、ちょうどいい感じ。
811Appellation Nanashi Controlee:2008/02/27(水) 00:37:21 ID:wVcjllyE
>>810
結構良いコメントです。
スペインも南米的ですが、若干あかぬけている。
ただし、このところのユーロ高でコスパは南米産に抜かれた感じ。
現地スペイン人が安いチリやアルゼンチンワインを飲んでいるのが現実。
812Appellation Nanashi Controlee:2008/03/04(火) 12:41:11 ID:HaDz5Fot
エストラテゴ・レアル白のんだら
ソービニヨンブランかぁ…と思ったが
品種が全然違ったorz

by最近品種を意識して飲んでる初心者
813Appellation Nanashi Controlee:2008/03/05(水) 14:10:33 ID:Yd7kLLMM
好みはあると思いますが、カヴァのおすすめをお聞きしたいです。
熟成長めで、レゼルパクラス以上のなら、なお嬉しい。
814813:2008/03/05(水) 14:14:32 ID:Yd7kLLMM
大切なこと忘れたw
Brutばかりしか飲んだことがないので、それ以外もオススメあれば伺いたいと思ってます。
815Appellation Nanashi Controlee:2008/03/06(木) 02:27:15 ID:CgUoLYOH
>>813
Agusti Torello Mata Magnum 2000 BN Gran Reserva
Castell Sant Antoni Magnum BN Gran Reserva
Gramona Imperial 2002 BR Gran Reserva
Jane Ventura 2002 BN Gran Reserva
Albert de Vilarnau Chardonnay 2002 BN Reserva
以上5つは衆目の集まるところ。
ただし、日本で手に入るかは不明。
日本でなんとか手に入るのではやはりSumarrocaですね。
Sumarroca Gran BR。あとはBlanca Cusine 2003 BRが
ときどきあると思います。


816Appellation Nanashi Controlee:2008/03/06(木) 04:57:16 ID:BpRUiy7z
アグスティ・トレジョ・マタ ブリュット・レセルヴァ 2003
ttp://www.rakuten.co.jp/esakiwine/1023410/1169248/

カルレス・アンドレウ・エクストラ・ブリュット+ジャネ・ペントゥーラ・ブリュット
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/mywine/a-081-21.html

ふむー、>>815 の名前を頼りに・・・これぐらいしか見つからなかったよ〜
何かビミョーだwww
817Appellation Nanashi Controlee:2008/03/06(木) 05:07:33 ID:dgKAisBR
スマロッカは楽天でもよく見る コスパいいよ
818Appellation Nanashi Controlee:2008/03/06(木) 09:34:37 ID:CgUoLYOH
>>814
brut以外はなかなか難しいですね。
BN(brut nature) BR(brut)じゃないCAVA、SS(semiseco)、 SC(seco)、
D(dulce)でこれはというのは...
ひとつあげればCastillo Perelada SCくらいですね。
819Appellation Nanashi Controlee:2008/03/06(木) 21:53:49 ID:dvqn1yGe
アヘッシモのボデガス・アヘ?ってワインの89 まだ飲めるかな…?
820Appellation Nanashi Controlee:2008/03/07(金) 12:41:44 ID:I+RlIiOg
>>819
ちょっと質問の意味不明ですが...
agessimoというのはage(riojaの例のsigloを生産しているボデガ)が生産した
ワインでプレミアがついているものをagessimo(アヘシモ)と呼びます。
etiqueta(ラベル)にはAge Gran Reservaというようになっています。
古いところでは60年代のがネットオークションなんかで出ています。
89というのは見たことがないのですが、おそらくネット上で入手できる思います。
でも、日本ではもう無理でしょうね。
821Appellation Nanashi Controlee:2008/03/07(金) 12:49:27 ID:I+RlIiOg
>>819
失礼しました。
agesimo(agessimoは間違い)というのもあります。
参考に次の画像を:
http://www.mundivino.com/images/FOTOS%20ESTUCHES%20BRANDY%20012.jpg
これは69年ので価格は930ユーロです。
89は探したけど見つかりませんでした。
どうもagessimoとagesimoという用語を使い分けているみたいです。
ちなみにagessimoとして売られているのは次です。
http://www.mundivino.com/images/carpeta%20de%20brandys,%20vinos%20%20whiskys%20etc%20130.jpg
これは50ユーロくらいです。
822Appellation Nanashi Controlee:2008/03/07(金) 13:49:04 ID:6hwzkXZt
>>820=821
レスありがトン。
スペインワインはわかりづらいですね(苦笑)
網みたいな、紐みたいなのが巻き付けてあるやつなので、二つとも違うかな…

楽天で検索したら、同じものの2002年くらいのが2K後半で売ってたから安物ですな…
823Appellation Nanashi Controlee:2008/03/12(水) 01:49:29 ID:WHNigZwn
VINA(テンプラ)はどうしてこんなに安いの??

円高?
大樽?
何かのインチキ?

金欠人にはおいしく嬉しい限りで。
値段以上の価値は、っつーか、倍値のテンプラより良かったり・・・

何のマジックなの? あの値段。
ちなみに白(アイレン)はたいしたことないな。
824Appellation Nanashi Controlee:2008/03/13(木) 10:21:12 ID:LQFOTXWj
>>823
スペインでVinya(ビーニャ)で始まる名前のワインは300以上はあるでしょう!
どのVinyaでしょうか?
825Appellation Nanashi Controlee:2008/03/17(月) 15:44:06 ID:CleymUZe
Panarroz2004を飲んだ
旨いね、樽香が無い分安物リゼルバよりずっと素直な味
JUMILLIAの2004がヴィンテージ評価Exellentだからか非常にパワフル
果実味ムンムン、高アルコール、渋味も充分、久しぶりに良い買い物したわ
しかし樹脂コルクは見る度に萎えるなぁ、いっそスクリューキャップにすればと思う
826どとうとしや:2008/03/19(水) 23:11:14 ID:G7SGAEgI
Viña Carossa 飲んでいる最中です。
結構旨いですよ……。
827Appellation Nanashi Controlee:2008/03/20(木) 01:29:52 ID:UxyMAZCg
Condade de Haza reserva 2000を飲みました。味わいはどう味わってもボルドー左岸
スタイル(カベルネ主体)にしか思えなかったのが、調べてみると天ぷら100%!ちょっと理解を
超えた経験でした。誰か分かりやすく解説して下さい。
828Appellation Nanashi Controlee:2008/03/20(木) 03:38:38 ID:aylpUDBJ
>>827
スペインワインの迷宮へようこそ
ゆっくりしていってね!!(AA略)
829Appellation Nanashi Controlee:2008/03/20(木) 10:43:00 ID:1Rpd813m
最近よく見るマルケスリスカルレゼルバは天ぷら100ですか?
830Appellation Nanashi Controlee:2008/03/20(木) 17:02:52 ID:ZhNsLMgv
てんぷら100%だ。
831Appellation Nanashi Controlee:2008/03/30(日) 13:49:57 ID:U7aSqB7w
うまー
832Appellation Nanashi Controlee:2008/04/01(火) 05:04:41 ID:Tx7v6ND4
モナステリオって赤を焼き鳥屋で飲んでみました
これ凄くおいしいですね 酒屋で探したんですがどこにもありません…
マイナーなのでしょうか?
833Appellation Nanashi Controlee:2008/04/01(火) 07:50:04 ID:t5mLBkth
>>832
モナステリオ(Monasterio)で始まる名前のワインはいくつかあります。
評価が高いのはちょっと思いつきません。
Ribera del DueroのMonasterio de San Miguelがおいしいかもしれません。
焼き鳥屋で出たとしたら、普及品のCarinyenaのMonasterio de las Vinyas
のta可能性が高いと思いますが?これもまあまあですよ。
834Appellation Nanashi Controlee:2008/04/01(火) 13:50:33 ID:6654WAuE
>>832
多分>>833の仰る通りモナステリオ・デ・ラス・ビニャスでしょうね
合成コルクの安ワインですがカベルネ2004は結構いけました。

ところで以前Adras2003が大した事無いと書きましたが訂正致します。
先日飲んだ1本は非常に香りがよくウマ〜でした。
コルクの裏を見ると色素沈着は前回同様薄めですが、今回は酒石酸の結晶がありました。
瓶間バラツキであれだけ変わるとは…
835Appellation Nanashi Controlee:2008/04/01(火) 19:28:47 ID:vG+wmELK
コルテレアルってのはここでは話題になってませんね。
先日、とある店で'00を飲んだんですけど、値段の割においしいと思いました。
CSがきいているようなので皆さん的にはこれだともう少し寝かせてもいい感
じでしょうかねえ。

836Appellation Nanashi Controlee:2008/04/02(水) 10:30:59 ID:bAhnM3IV
マルケスでリスカルのグラン レゼルバ2000が
3000弱で売ってたのでとりあえず買ったのですが
これってどうですか?
837どとうとしや:2008/04/05(土) 21:08:40 ID:JnkzofBg
Viña Carossa 飲んでいるところです。
750ml で 500円で、結構旨いです。
838Appellation Nanashi Controlee:2008/04/06(日) 07:40:17 ID:m28UWDYw
モナステリオデサンタアナてやつでした
839Appellation Nanashi Controlee:2008/04/13(日) 17:25:33 ID:rvbZugFA

840Appellation Nanashi Controlee:2008/04/15(火) 11:33:09 ID:gHvGmfqR
>>836
最近2003のハーフボトルを1130円で購入し飲みましたがイマイチでした。
アンモニア臭が強烈です。
捨てるのは勿体ないのでこういう味のワインだと思い
最後まで飲みましたが、飲んでる間目にツーンと染みてました。
00の感想是非お願いします。
841Appellation Nanashi Controlee:2008/04/15(火) 20:43:05 ID:ncYhP5s7
ありえない2003
リゼルバの方か?
842Appellation Nanashi Controlee:2008/04/15(火) 20:44:18 ID:ncYhP5s7
それにどっちにしてもアンモニア臭はおかしいだろう…
843Appellation Nanashi Controlee:2008/04/16(水) 17:33:47 ID:PQI5u1nR
マルケスデリスカル ティントレゼルバ2003
千葉の某イオンで買ったら庭でされた猫のオシッコ臭かったです
844Appellation Nanashi Controlee:2008/04/21(月) 00:00:40 ID:AjaJLkg+
今ちょうど飲んでます。勢いで1本あけてしまいましたがw
NOSTRADAっていう、1000円しないお気軽ワインです。
845Appellation Nanashi Controlee:2008/04/21(月) 21:34:14 ID:or0dMx0e
マルケス・デ・ムリエタ カスティーリョ・イガイ・グラン・レセルバ・エスペシアル1989
非常に良いワインでした。
購入価格は5250円ですが、ボルドーなら1万円台後半クラスに相当する味わいかと。
お薦めです。
846Appellation Nanashi Controlee:2008/04/22(火) 00:05:26 ID:1I+Zh3lc
イガイのラベルが最高だよな
ジャケ買いした数少ないワイン
847Appellation Nanashi Controlee:2008/04/26(土) 20:28:50 ID:AMhWXlzL
て、テンプラニーニョ100%、味が濃いぃな。ジャムが溶け込んでるみたい。
脳も溶ろけて商品名忘れたー
848Appellation Nanashi Controlee:2008/04/28(月) 13:23:58 ID:0xcwqjX+
バルブエナ1996を飲みました。物凄く美味しかった!!
849Appellation Nanashi Controlee:2008/04/29(火) 02:40:30 ID:jJrzfxgp
>>840
それはもしかして、立てて置いてたんで、コルクが乾いてコルクが
ゆるんで酸化したパターンw。

850Appellation Nanashi Controlee:2008/05/08(木) 03:44:43 ID:U6pQSAIg
ルイ・グルペギ・ムガっていい生産者ですか?
95ビンテージが2000円弱とかで出てるんですが、耐えられるものなんでしょうか?
851Appellation Nanashi Controlee:2008/05/09(金) 18:38:11 ID:mkySIdKI
>>850
Luis Gurpegui MugaにVintage 95があるのは知らないのですが、
Navarraの安地ワイン生産ボデガですね。
いくつかあるのですが、Luis Gurpegui Mugaの名前がついているので、
現在売られているのはCinco Anyosという2004のRobleで、現地1.7ユーロくらいです。
2000円のVintage 95はどうかなあ?
852Appellation Nanashi Controlee:2008/05/10(土) 23:22:48 ID:5ZH3WRAK
>>851
レスありがとうございます
そのワインはナバラのものでした
95だとちょっと微妙なところなんですね
853Appellation Nanashi Controlee:2008/05/16(金) 02:33:28 ID:BmPp+ZFs
エストラテーゴ・レアル・ティントを飲みましたよ。
軽やかでその上味わい深くて素敵なワインでした!
854Appellation Nanashi Controlee:2008/05/28(水) 23:33:03 ID:mdorNTKa
テンプラリーニョでお勧め教えれ!
855Appellation Nanashi Controlee:2008/05/29(木) 00:00:09 ID:O56xyJ7a
デイリーなら
俺はビーニャセラーダ
あとドラゴンとかも安いけどまぁうまい方じゃね?
と2000円以上のスペインワインを飲んだこと無い俺が通りすがりレス
856Appellation Nanashi Controlee:2008/05/29(木) 15:09:24 ID:n9+RkKl0
>>854
シエラ・カンタベリア レゼルヴァ
857854:2008/05/29(木) 19:59:34 ID:eyLGiZDF
>>856
こないだ空けたボトル、今見直したら
それのクリアンサだったわW
858Appellation Nanashi Controlee:2008/05/29(木) 21:44:18 ID:rnzSPJqP
>>855
2000年前後にドラゴンが凄い旨い年が二年くらいあったが
流石にマグレだったのか値段より少し上くらいに落ちた

本当に3000円くらいのボルドーみたいだった
後にも先にも1000円以下であんなワイン飲んだ事無い
859Appellation Nanashi Controlee:2008/05/29(木) 22:19:30 ID:AHbMNIDP
>>858
ドラゴンもレゼルヴァの方ならまだいけるかも
860Appellation Nanashi Controlee:2008/05/30(金) 10:42:32 ID:xd1uSUKE
わたしは王様が大好き、バッグインボックスで3リッターで出して欲しい
瓶捨てるの大変なんだもん・・・。
一応王様よりはまずいけどフランジアの3リットル飲んでる
王様よりも高いんだよねぇ、ボトルだと、なっとくいかん。
王様大好きっっっ!!!
861Appellation Nanashi Controlee:2008/05/30(金) 20:12:13 ID:z8nFlNeI
何この人…
862Appellation Nanashi Controlee:2008/06/01(日) 09:44:01 ID:TuBzaTyp
目を合わせるな
863Appellation Nanashi Controlee:2008/06/03(火) 19:55:39 ID:GWA74Xkx
エストラテゴレアルとアリタスリはうまいと思ったが、
イゲルエラはイマイチだとと思った俺にオススメの
実売2千円以下のスペインワインはありませんか?
864Appellation Nanashi Controlee:2008/06/03(火) 23:02:41 ID:pTRziSGT
>>863
センデリーリョ、カーサ・デ・ラ・エルミータ
865Appellation Nanashi Controlee:2008/06/04(水) 08:47:51 ID:vAj1Q30F
>>864
Gracias! こんど試してみます。
866Appellation Nanashi Controlee:2008/06/05(木) 23:47:20 ID:D+ByIXD5
ラデラス・デ・エル・セケはどう?
867Appellation Nanashi Controlee:2008/06/06(金) 15:10:52 ID:faFKSmWD
セニョーレス、やはりラモンロケッタのテンプラですよ!
868Appellation Nanashi Controlee:2008/06/09(月) 22:59:39 ID:Yttd48MT
何この人…
869Appellation Nanashi Controlee:2008/06/10(火) 02:10:07 ID:GZvQA4ka
お前こそきも。
何で上から目線なの?
糞野郎。
赤玉でも飲んでろよ。
870Appellation Nanashi Controlee:2008/06/10(火) 08:21:10 ID:orEMcDnI
何この人・・・
871Appellation Nanashi Controlee:2008/06/10(火) 08:49:42 ID:cQDBeDPA
不要なお酒の買取いたします!
★ドンペリなどのシャンパンをはじめワインや焼酎など酒類全般OKです★1本〜店舗等の在庫整理までお受けします。電話の方は08067336633メールは[email protected]
872Appellation Nanashi Controlee:2008/06/11(水) 18:53:54 ID:47OVqOBN
http://www.wine-shop.co.jp/c/shop/ErcavioRoble.html

これ、お勧めです。

果実味・渋み・甘みが程良くバランスしていて、
中華の甘辛い炒め煮に合わせたらとても美味しかった。
873Appellation Nanashi Controlee:2008/06/11(水) 19:01:17 ID:CVe+fxvL
店員乙!!
874Appellation Nanashi Controlee:2008/06/11(水) 19:47:31 ID:2/AVuzCj
何この人・・・
875Appellation Nanashi Controlee:2008/06/11(水) 21:47:50 ID:EEpojYDT
フランジア、じんましん出るんだよねえ。味はまだいけるんだけどねえ。
876Appellation Nanashi Controlee:2008/06/11(水) 22:00:27 ID:xQMHI74S
何この人・・・
877Appellation Nanashi Controlee:2008/06/19(木) 23:22:33 ID:5O0kWBOV
レオンの住人が飲んでる、青い炎を出すワインの名前教えてください。
878Appellation Nanashi Controlee:2008/06/27(金) 15:13:59 ID:K/82Uqbg
>>873
間違っています。
以上。
はい、次。
879Appellation Nanashi Controlee:2008/06/28(土) 01:27:01 ID:9ZHNm9DK
>>875
アメリカンな薄いワインはスレ違い。
880Appellation Nanashi Controlee:2008/07/03(木) 21:28:36 ID:c3jWC9fp
インフィニタスの天麩羅はいいよねぇ
881Appellation Nanashi Controlee:2008/07/05(土) 14:18:32 ID:E/zcVzuc
メメントおいしいよメメント
882Appellation Nanashi Controlee:2008/07/05(土) 22:30:03 ID:v1TbF+mD
PIEDEMONTE TINTO2005っていうナバーラ州のワインを飲んだけど
これが結構美味かった。
テンプラ+カベルネ+メルローという珍しいブレンドのせいか
香りが華やかで味は複雑。
ただセットの中の一つだったので値段は判りませんでした。
883スペイン好き:2008/07/08(火) 00:49:28 ID:rapenRrW
1.バルデモンテ 1ケース12本5,600円 この値段で驚きの濃さにびっくり!
2.リボラ    スペイン・バルにてグラス800円 バランスが良い
3.レハドラーダ 1,680円 濃厚、スーパーフルボディ

おすすめのスペイン赤です。
884Appellation Nanashi Controlee:2008/07/11(金) 02:01:28 ID:O+/cbL1g
なにこの人…
885Appellation Nanashi Controlee:2008/07/17(木) 16:09:56 ID:Zb3meHdF
イヌリエータの赤ワインまた飲んだけどやっぱり美味いね
同価格帯のカベルネソーヴィニヨンのワインの中じゃ相当レベル高いんじゃないかな
886レコンキスタ:2008/07/17(木) 21:56:26 ID:ZEr5THgR
なーんーだぁぁぁ。
ちょっち、ヘイワドーイッチみち、焼き鳥、串なら半額ぅ、
アテ何にしょーかぁーって、モナストレルかぁ?
タハ!まあそんなもんなんね。
おりとおまんは無骨も〜ん。
でも1020円よ。ええぜ。
887Appellation Nanashi Controlee:2008/07/18(金) 13:49:02 ID:KA9wQBTB
イガイは旨いよな、近年価格高騰で残念だが
68、74辺り良かったなぁ
888Appellation Nanashi Controlee:2008/07/19(土) 07:10:10 ID:Ov5nLffa
国内に流通してるチャコリ高杉だろ?

せいぜいカヴァと同価格帯で置いて欲しいわ。
889Appellation Nanashi Controlee:2008/07/24(木) 02:00:52 ID:xYdS2W/P
アアルトの01ってもう飲み頃ですか?マウロの02を3月ほど前に開けたら、まだタンニンが硬い感じでした。
890Appellation Nanashi Controlee:2008/07/24(木) 22:20:32 ID:KHdx6Nvn
>>889
あの安いの買ったなw
飲んでみたけど、個人的には今でも十分いけると思った
ただ、かなり飲みやすいから飲めたけど本当はもう5年先ぐらいがちょうどいいのかもしれない
891Appellation Nanashi Controlee:2008/07/25(金) 20:56:17 ID:Y+MdnVkB
はい、某楽天ショップで3本買いました。
とりあえず、1本開けてみますね、しかし、飲みやすいんですねぇ、濃いのかなと思っていました。
892Appellation Nanashi Controlee:2008/08/04(月) 12:01:15 ID:081vevCz
レルミタ、ウニコ(ERと普通の)が好きですが、値段問わず何か肉料理に合う赤ワインを教えて下さい。
フランスではラフィット、パヴィ、クロ・レ・リュネル、プピーユ、
イタリアはクィンタレッリのヴァルボリチェッラやイ・バルジーニが好きです。
893Appellation Nanashi Controlee:2008/08/23(土) 17:55:44 ID:KOKUrU7R
最近飲んでないなぁ…
また寒くなったら買ってくるかな。
894Appellation Nanashi Controlee:2008/09/14(日) 03:56:15 ID:GRhLUN2C
ルデレスって美味しい?
895Appellation Nanashi Controlee:2008/09/28(日) 10:51:28 ID:jssIc5fu
マリアノガルシアがトロで作ってるサンロマン2004をいただきました。
どんな感じのワインなんでしょうか?
わかるかた、おしえてください。
896Appellation Nanashi Controlee:2008/10/29(水) 21:50:57 ID:m3Zu7fav
>>894
ペネデス?
897Appellation Nanashi Controlee:2008/10/30(木) 22:41:48 ID:jGzfUW2Q
カリッサ飲んでみた。
テンプラニーリョ+カベルネ少々というブレンド。
果実味が豊かでとても飲みやすい。
この時期ならもう常温で十分美味しいですね。
価格は1,000円くらいでした。
898Appellation Nanashi Controlee:2008/11/03(月) 21:55:27 ID:mEZjFeUL
アルコールは全く飲まないけど、ネットショップで大絶賛だったからキュヴェ・コディセとエストラテゴ・レアルを飲んだら凄くおいしくて驚きました
でも別スレでは凄い叩かれようで驚きましたよ、人の好みっていろいろなんですね
スペインワインでこれ系の味のワインって他に何かあるんでしょうか
899Appellation Nanashi Controlee:2008/11/03(月) 23:14:20 ID:yBf2AGlX
たくさんある。
スペインワインで検索してみると良いよ。
ブログとかある。

エストラテゴ・レアルからワインに
はまるのもアリじゃないの。
900Appellation Nanashi Controlee:2008/11/03(月) 23:35:46 ID:psY+902e
まてまてw
アルコールは全く飲まないのにワイン飲むってどんなとんちだよw
901Appellation Nanashi Controlee:2008/11/04(火) 01:27:29 ID:Dj44UZU+
エストラテゴレアルは値段としては悪くないけど
インポーターが絡んでるのか知らんが提灯記事が期待させすぎなんだよねえ
数年前のテンプラニーニョ・ドラゴンとかカーサ・デラ・エルミータとか
同価格帯でも更にすごかったからなぁ
902Appellation Nanashi Controlee:2008/11/04(火) 07:29:22 ID:QDr/rHh7
>>899
沢山ありますか、検索してみますよ
スペインワインは安い割に評判がいいのが多いので、試し買いしやすいですね
>>900
基本飲み会ってビールが多いけど、ビールは好きじゃないんですよ
ワインも飲めると言ってもグラス一杯ぐらいで、それ以上飲むと寝てしまいます
>>901
そう言う経緯があったんですか、確かに期待させすぎたら普段から飲む人はガッカリするかも
そちらが書いている銘柄も試してみようかな
903Appellation Nanashi Controlee:2008/11/05(水) 03:10:50 ID:GrfSSqsQ
安かったからラ リャヌーラ テンプラニーリョクリアンサ 2002を買ってみた
904Appellation Nanashi Controlee:2008/11/05(水) 20:34:41 ID:hIw1RjGI
スペインワインを飲むと、良い意味で金銭感覚が狂って困る
905Appellation Nanashi Controlee:2008/11/05(水) 22:12:23 ID:3rfuB8RA
ドラゴン最強伝説
906Appellation Nanashi Controlee:2008/11/05(水) 22:17:45 ID:dKa3ln3U
安いの試すなら、
テルモロドリゲスとか飲んでみれば
907Appellation Nanashi Controlee:2008/11/09(日) 14:02:05 ID:WNsBW84R
ドラゴン最強って昔のドラゴンだろ
2年位美味い年続いたよな
あとは全然ダメ
908Appellation Nanashi Controlee:2008/11/11(火) 02:31:35 ID:XmU5tN/a
>>907
レゼルヴァのほうも?
最近試してないからまた飲んでみようかな
909Appellation Nanashi Controlee:2008/11/11(火) 07:02:45 ID:CVsJOyJd
最近出来のいいのは何になるんだろう
まあ味なんて好みだから人それぞれなんだろうけど
910Appellation Nanashi Controlee:2008/11/21(金) 03:39:47 ID:0TcFC+6u
エストラテゴ・レアル
最近買った奴、酸味と渋みがものすごかった
911Appellation Nanashi Controlee:2008/11/24(月) 19:01:33 ID:A4AYruUj
エストラテゴ・レアルを今日の晩飯と一緒に味わいます
912Appellation Nanashi Controlee:2008/11/24(月) 21:52:27 ID:+aFTmD24
>>910
ワインってハズレ買うとガッカリするね
同じ年のものでもとんでもない味のと抜群にうまいのがあったりするから
一番あたりハズレが多い酒なのかな
913Appellation Nanashi Controlee:2008/11/25(火) 12:25:24 ID:mXpt6Eyq
ドラゴンは最近のでも値段なりに美味しいと思うけど
レアルはどこにでも売ってるわりに不味いなw
ドンキとかでも売ってるし・・
保存状態も心配になる
914Appellation Nanashi Controlee:2008/11/26(水) 00:44:09 ID:LpCd9RHI
ドラゴンやカーサ・モレナは好きでよく買うけど
レアルは一昨年に1度飲んだきり。
ラベンダー系の消臭剤みたいな臭いがどうにも馴染めなくて
それ以来買ってないや。
915Appellation Nanashi Controlee:2008/11/29(土) 23:59:41 ID:vdkE1iIg
La Llanura 1988年を1900円で飲んでみた。スレを読む限り、
ちょっと割高っぽいけれども、とてもおいしかった。この
スレの人曰く、現地では1.76ユーロで手に入るというのは、
すごいことだと思った。ありがたや。
916Appellation Nanashi Controlee:2008/11/30(日) 01:01:09 ID:USy75wra
3,4年前のレアルは美味しかったイメージがあったんだけどなぁ
917Appellation Nanashi Controlee:2008/12/01(月) 23:48:26 ID:kuoUnpQI
PPの一年だけ高かった安ワインって
パーカー何点!とか該当年数ボカしてそういう売り方されること多い気がする
918Appellation Nanashi Controlee:2008/12/03(水) 16:05:10 ID:aWv2gxrM
>>917
レアルの場合NVだからその売り方でも問題無く売れるんだろ
本当に本人が飲んだのかも微妙だけど
919Appellation Nanashi Controlee:2008/12/10(水) 19:14:17 ID:bWg7kF+b
【1円スタート!スペイン白を大量300本大放出】
『入札するだけで3ポイントプレゼント』
ロス・カミニージョス ブランコ [2006] 
フランシスコ・カサス 750ml (白ワイン)
ttp://sa.item.rakuten.co.jp/orchestra/a/15000897-1205/
920Appellation Nanashi Controlee:2008/12/11(木) 00:57:39 ID:gr8sA5UY
ロスカミニージョスは赤飲んだけどなかなか好みでした
921Appellation Nanashi Controlee:2008/12/11(木) 01:45:53 ID:UiAZbrN2
エストラテゴリアル、900円ならいいか、って感じでした
922Appellation Nanashi Controlee:2008/12/19(金) 03:03:18 ID:hc4TOthA
カスターニョ モナストレル
‥‥ごめん、重い‥‥
923Appellation Nanashi Controlee:2008/12/28(日) 00:28:36 ID:+WGaXFn4
カロも安くて良いね
924Appellation Nanashi Controlee:2008/12/28(日) 21:57:54 ID:uGcZEevb
カスティーリョ・デル・バロン グラン・リゼルバ 1999
安ワインのくせしてまだ美味しい
925Appellation Nanashi Controlee:2008/12/30(火) 11:46:09 ID:ORWoLPhu
カルディで売ってるEl Paso Tempranillo
900円ワインとは思えない深みがあった
926Appellation Nanashi Controlee:2009/02/08(日) 22:31:40 ID:aGJNvn0C
パナロスって飲んだことある方います?
カロみたいな感じだったら飲んでみたいんですけど。
927Appellation Nanashi Controlee:2009/02/08(日) 22:45:53 ID:XuJd5NSv
>>926
スペインはテンプラしか飲んだことないので、
他との比較はわかりませんが、
ジャミーなワインですが、バランスもあり下品なところまでは行ってません。

ただし、私には一人で飲みきるのは辛く、
2〜3人で安い割には結構美味いじゃんといった感じで飲めれば良しかと。
928Appellation Nanashi Controlee:2009/02/09(月) 05:47:23 ID:+BcQORZp
ヌマンシア・エピコ

友達と行ったワイン厨房で呑んだけど美味しかった。
ワイングラスくるくるしないで一口目呑んだら重かったけどくるくるしたらすんげー美味しかった。
財布は痛かったけど。

ちなみにワインの事はよく知らない。
929Appellation Nanashi Controlee:2009/02/10(火) 00:04:44 ID:BudFb2Db
>>927
素早い返答ありがとうございます。
レスを見てから注文しました。

このスレ誰もいないようでちゃんとチェックしてる方いるんですねw
930Appellation Nanashi Controlee:2009/02/11(水) 00:18:46 ID:I4wMCdPu
いつもチェックしてますw 主にデイリー用のを…
931Appellation Nanashi Controlee:2009/03/30(月) 23:37:58 ID:nVJR+zjs
ラデラス・デ・エル・セケ美味かったよ!!
932Appellation Nanashi Controlee:2009/04/29(水) 15:49:48 ID:gZXHKmIx
まだマルケスって言うのの赤とレストランで6500円くらいの赤を飲んだこと
しかないけど美味しかったよ。食事と一緒だったって事もあったけどすいすい飲めた。
ただ、ご陽気になって同じワインをもう一本だれかが注文しちゃってて、
翌月のカードの請求額が凄かったw コートと同じ値段したよw
933Appellation Nanashi Controlee:2009/04/30(木) 11:20:59 ID:OYw+wUDh
トーレスのサングレ・デ・トロってどうですか?
934Appellation Nanashi Controlee:2009/05/06(水) 19:51:34 ID:kXm/wk44
>>933
赤、白共に良くも悪くもビギナー向け。あるいは手軽なデイリー。
大学生の知人に「ワインを始めてみたい。お勧めの赤は?」と聞かれて
サングレ・デ・トロの赤を薦めたら。
「飲みやすいけど、物足りなかった」と言われた。
感想を率直に言ってくれる人だったので、こちらも勉強になった。
935Appellation Nanashi Controlee:2009/05/18(月) 01:34:12 ID:IWv6O+4C
こないだ近所でマルケス・デ・栗鼠借るが半額処分されてた。
人気ないのかなぁ?
936Appellation Nanashi Controlee:2009/05/30(土) 21:00:18 ID:QgNMo+by
Marques de Riscal、美味しいじゃん。
半額だったらまとめ買いしたいけど。
937Appellation Nanashi Controlee:2009/06/02(火) 01:20:22 ID:4sz8Hnq+
ガスール2006 リベラ・デル・ドゥエロ・テルモ・ロドリゲス買ってきた。飲むの楽しみ。
938Appellation Nanashi Controlee:2009/06/03(水) 23:55:45 ID:Y+apE9En

連投すまん。
開けたばかりなのに酸っぱくていまいち。
サングリア用に使いたい味。
939Appellation Nanashi Controlee:2009/06/08(月) 14:45:54 ID:R+8iXVxf
★シャルドネ、リオハの白ワイン品種に認可

 シャルドネなど白ブドウの国際品種が、リオハの白ワイン品種として認可された。

 マチュラナ・ブランカ、テンプラニーリョ・ブランコなど地元品種と同時に、
シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブランが認可された。
白ワインのブレンド中49%を超えてはならない。

(2009年6月4日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/drink/wnews/20090604gr02.htm
940Appellation Nanashi Controlee:2009/06/16(火) 09:14:05 ID:Xss3u7up
スペインの高級ワインは安定して旨いからいいよな
同価格帯のフランスの高級ワインよりよっぽど旨い
941Appellation Nanashi Controlee:2009/06/18(木) 10:23:48 ID:5I4ZEUYL
ヴェガシシリアテラウマス
942Appellation Nanashi Controlee:2009/06/18(木) 14:52:26 ID:l61lPtV2
月初に地元のシティホテルでスペインワインとスペイン食材の大きなプロモーションイベントがあった。
毎年開催されているのだが、出展する業者の数が年々減っていくのが寂しい。
需要拡大の方向性をスペイン料理関係者だけに絞り込みすぎていないだろうかと思う。
スペインワインやスペイン食材の販路をスペイン関係だけと考えると、地方都市では広がりがなさ過ぎる。
普通の喫茶店経営者や居酒屋経営者が相手でもいいのだ。
もっと幅広い告知を心がけないと。
943Appellation Nanashi Controlee:2009/06/19(金) 23:40:26 ID:rjulcVuh
>>941
vega ciciliaとか憧れりけど手が届かないわ。
一杯分けてくれ。
944Appellation Nanashi Controlee:2009/08/04(火) 23:56:43 ID:KWuutAip
銘柄は忘れちゃったけど、スペインバルってとこで
イベリコ豚の生ハムつつきながら白をやった
口に入れてちょっとしてから
ふんわりほんわかと豊かな香り
いいですなぁ
945Appellation Nanashi Controlee:2009/08/15(土) 12:04:50 ID:RdWk409a
イベリコ豚の生ハムと、そうでない豚のそれって
味の違いわかるのか?
俺貧乏舌だけど。
946Appellation Nanashi Controlee:2009/08/15(土) 23:18:01 ID:cDQwAb6o
>>945
素材が良いのに加えて製造工程も丁寧だから、その辺の生ハムとは違うんだろうな
ハモン・イベリコ食ったこと無いけど・・・
947Appellation Nanashi Controlee:2009/08/21(金) 19:43:38 ID:JkWA43rk
俺も貧乏舌だけど(笑)ハモン・イベリコはナッツの風味がする気がするよ。
脂身のところがナッツ風味で超うまいの!!
ただ、他の高級生ハムをあまり食べたことがないので、違いは?って言われると
よくわからない。でもおいしいことは確かだよ。
948Appellation Nanashi Controlee:2009/09/08(火) 07:00:09 ID:XoeLn/Ag
これって何が1927?
ttp://tamajimu.no-ip.com/2009/pau/?16
949Appellation Nanashi Controlee:2009/09/08(火) 20:35:11 ID:iYDcOP2c
>>940
>>942
同意。
今はたまたま日本のワイン産地に住んでるから
国産中心にしてるけど、シェリー含めてスペインは旨い。
ただし結局東京に出ないと手に入らない。
950Appellation Nanashi Controlee:2009/09/09(水) 20:05:17 ID:rgcH0a8f
近所の酒販店で、安売りのカスティリョ・デ・アモール赤を買って飲んでる貧乏人です。

今夜もオリーブピクルスつまみにやりますわ。
ささやかなんです。
951Appellation Nanashi Controlee:2009/09/21(月) 05:03:53 ID:uPmwF5SF
>>162 で
Pesquera Janus 1991はずば抜けて評価が高いって書いてあったけど、
Pesquera Janus 1990はどうなんだろ?ちなみに$128USで売ってました。
952Appellation Nanashi Controlee:2009/09/21(月) 17:54:07 ID:NmrpSl/v
スペインは50$以下で当たりを探すのが醍醐味
953Appellation Nanashi Controlee:2009/09/27(日) 12:13:10 ID:iU+HSl52
スペイン旅行する人気をつけてね。
中国人の作った捏造反日映画がスペインで賞を取ってる。
日本人のイメージ悪化してるよ。

旧日本軍が起こした南京事件を題材にした中国映画「南京!南京!」(英語名
シティー・オブ・ライフ・アンド・デス)が、スペインのサンセバスチャン国
際映画祭で最高賞にあたるゴールデン・シェル賞を受賞した。AFP通信が26日伝えた。

中国の若手、陸川監督の作品。制作費8千万元(約11億円)の大作で、中国
各地で公開され、配給側の予想を上回る興行収入を記録した。日本では公開さ
れていない。

http://www.asahi.com/showbiz/movie/TKY200909260308.html
954Appellation Nanashi Controlee:2009/09/28(月) 23:45:39 ID:6iTbt3Mg
いま、安いガルナッチャ飲んでる。
ちょっと若いピノに似た感じでリッチ気分。
955Appellation Nanashi Controlee:2009/09/30(水) 00:46:06 ID:0q0P420w
>>954
スペインスレなので銘柄を書いて欲しいな
956Appellation Nanashi Controlee:2009/09/30(水) 02:53:38 ID:HqZnCxlG
ピルカールのカレデュエナス・ガルナッチャ・ホーベン・エスペシャル2006でごんす。
DOシガレスで、樹齢100年だって。
957Appellation Nanashi Controlee:2009/10/11(日) 00:23:52 ID:VRu1AdGh
エストラテゴ・レアル
カビ臭いというかなんというか。3本も買ってしまった。
958Appellation Nanashi Controlee:2009/10/14(水) 17:00:07 ID:JoR+OQQV
950さんとどうやら同じ生活のようです。298円で毎晩やってます。ビーニャペーニャであったりもします。あてにオリーブとはいいですね。拙はビゴーのパンかじってます。週末はグラディウム・テンプラニーリョあたりです。
959Appellation Nanashi Controlee:2009/10/15(木) 22:56:35 ID:+Vhet9j1
駅弁のお供にハーフという理由だけでテキトーに買った
マルケス・デ・ブィトーリア クリアンサ
(リオハDOCテンプラ100パー)
が意外に旨くて驚いてるところ。

960Appellation Nanashi Controlee:2009/10/16(金) 01:20:27 ID:zdS1Rq9w
ラ・ヴィーニャ・アンドレス【2005】ベンハミン・ロメオ
調子に乗って買ってしまった・・・
飲み頃はどんくらい先?2020〜かしら・・・?
961Appellation Nanashi Controlee:2009/10/16(金) 12:46:24 ID:LQ4K5aOO
>>959
ハーフとフルボトルでは味が違う
962961:2009/10/16(金) 12:47:27 ID:LQ4K5aOO
おっと、シャンパンスレと間違いました
963Appellation Nanashi Controlee:2009/10/17(土) 19:06:37 ID:5INrQPPI
>>958
あてには、クリームチーズ塗ったリッツとか、オニオンスライス載せて焼いたオイルサーディンとかきゅうりピクルスと白身魚フライなんかもオヌヌメ。
モッツァレラ&トマトに最近はまりました。
964Appellation Nanashi Controlee:2009/10/18(日) 03:28:59 ID:1AfXb2ay
カプレーゼね。わたしのおすすめはこれだ。
ピザ用のチーズを皿にのせる。
次に栗味のクランキーを適当な大きさに割って、皿にのせる。
そして、ティントをやりながら交互に食べる。
965Appellation Nanashi Controlee:2009/10/18(日) 14:31:22 ID:LFrUR/+3
>>953
元々ヒトラーの国とがっつり同盟結んでたからヨーロッパでの評価なんざさんざんよん。イギリスでもダウタウン行くほど日本人差別ひどいし。きちんと教育受けてる階層なら背景理解してるから騙されてないよ。すれ違いごめんよ。
966Appellation Nanashi Controlee:2009/10/24(土) 16:12:26 ID:+Ob4mnYX
Senderillo Tinto
が意外と美味しかった。

リッツチーズサンド(200円くらい)に
はまってる。
967Appellation Nanashi Controlee:2009/10/24(土) 18:15:14 ID:V/448Jgr
オニオンスライス載せて焼いたオイルサーディンですか。
旨そうですねー。
タマランですねー。
968Appellation Nanashi Controlee:2009/10/24(土) 18:49:35 ID:V/448Jgr
今夜はイヌリエータ・ノルテ2004をやってまつ。つまみ無しでつ。さみしー。
楽天で1700円でした。
メルローとカベルネソビニョンのミックスです。フランスぶどうです。
おいしいです。ボルドーの同価格ではありえないでしょう。この酒。
セカンドのナバエルスも旨かったです。甲乙つけられないです。
ですが悲しいかな300円のビーニャペーニャで十分なんです。
奮発してグラディウム・ホーベンで十分です。
貧乏舌です。
969Appellation Nanashi Controlee:2009/10/24(土) 19:39:47 ID:32kp0JFH
ディエゴデアルマグロ レゼルバ飲んでるけどバランスがよくて安く買えてウマ
970Appellation Nanashi Controlee:2009/10/25(日) 20:50:32 ID:1VKA4tln
>>969
あれは店舗の保管が悪くなければお買得だね。
971Appellation Nanashi Controlee:2009/10/26(月) 00:11:55 ID:iarA9Tcv
ククク…うちの近くの酒屋はその辺は自信があるらしいのでいいもの飲んでます。チリとスペインワインの品揃えが豊富。あなたも良い酒屋サン見つかるといいですね。
972Appellation Nanashi Controlee:2009/10/26(月) 21:06:09 ID:CQZ2uBEL
ribera de duero
973Appellation Nanashi Controlee:2009/10/28(水) 22:49:50 ID:D08v2vwy
ビーニャペーニャ飲んだあと梅こぶ茶飲んだらお腹くだしました。
974Appellation Nanashi Controlee:2009/10/30(金) 18:50:59 ID:4IxhkCRD
>>972
つ del
975Appellation Nanashi Controlee:2009/11/12(木) 11:12:59 ID:BXzbyxmP
今週ウニコ66と81を飲みます。
976Appellation Nanashi Controlee:2009/11/12(木) 14:24:06 ID:ZQlZTTAf
>>975
一緒に飲もうぜ。
977Appellation Nanashi Controlee:2009/11/12(木) 20:45:47 ID:BGH6oX52
ビーニャペーニャ、値段の割には美味いですよね。
298の中では一番美味い。
下手すると600円くらいで売ってるの(国産のとか)より美味い。
978Appellation Nanashi Controlee:2009/11/13(金) 00:26:05 ID:APi8kqLR
600円の国産なんて有り得ない。輸入果汁もんでしょ。
きっと裏ラベルに輸入って書いてあるよ。
979Appellation Nanashi Controlee:2009/11/15(日) 10:14:01 ID:MK948rqo
バルクだな。
980Appellation Nanashi Controlee:2009/11/15(日) 17:14:59 ID:39W0bo6Y
600円のやつを国産呼ばわりとはひどいな。
981Appellation Nanashi Controlee
ヴィーニャ カロッサの白

750で580円、飲みやすい