今年のボジョレーについて 2003

このエントリーをはてなブックマークに追加
934Appellation Nanashi Controlee:2005/10/01(土) 04:58:08 ID:PwqRa6lF
>>933
なんでデュブは今年もなんもなかったようにコンビニに並ぶとですか?
169ヘクタールが「間違って」混ざってしまったのは「たった一人の従業員」
の仕業らしいですが、それでも騒がない日本のマスコミやワイン業界の訳は
「このイベントの価値」をよくよく知っているからでしょうか?

うちは毎年酸酉からだけは取らないので難を逃れましたが。
935Appellation Nanashi Controlee:2005/10/01(土) 09:22:02 ID:6jnfR3kY
>>934
なになに?
936Appellation Nanashi Controlee:2005/10/01(土) 10:41:44 ID:Wl4mP8zP
近くのスーパーのワインコーナー(というか、惣菜の棚の上)に、
なにげなく、2004年のボジョレーが混ぜて置いてあった。
勘違いとか、特にワインに詳しくない人が何となく手にとるのを
狙っているっぽくて、なんだかなー・・
937Appellation Nanashi Controlee:2005/10/01(土) 10:42:26 ID:7xwyXCnQ
きっと長期熟成のガメイでつくってるんですよ
938Appellation Nanashi Controlee:2005/10/01(土) 12:54:43 ID:xDfCORCm
ボジョレーならありじゃないの?
ヌーヴォーならだめだが。
939Appellation Nanashi Controlee:2005/10/01(土) 17:22:09 ID:58C/CyW5
そういや近所の小さいスーパーで、600円くらいの安ワインの特売品の箱に
去年のデュブッフが紛れこんでたんで、店のおばさんに値段を確認したんだけど、
2500円くらいだった。商魂逞しいというか、なんというか。
940936:2005/10/01(土) 20:55:37 ID:Wl4mP8zP
ヘンな略し方してスマソ
察しの通り、2004年ボジョレ・ヌーヴォーのことです..
941呑んべぇさん:2005/10/03(月) 20:23:11 ID:/V6J+wI7
2003年物が出てくるよ。
2000年物は発売後約2倍の値が付いている。
ヌーボーはその年の出来を確認するだけなので、その他のワイン買った方が良い。
それにしても91・92・93・94・01年はあまり良くなかったね。

942Appellation Nanashi Controlee:2005/10/03(月) 20:27:59 ID:LZ25fePR
今年はKIRINのを買っとけばいいわけですね?
943呑んべぇさん:2005/10/03(月) 21:38:39 ID:/V6J+wI7
予算あればルロアを1本買って今年の出来をお確かめください。
http://www.rakuten.co.jp/wine-komatsu/430666/433388/480391/480392/#418426
ヌーボー色々と飲んだけどルロアが1番美味しいよ。
でも沢山買う必要なんてない。
944Appellation Nanashi Controlee:2005/10/04(火) 10:12:48 ID:lySlzgwE
>>942
???
945Appellation Nanashi Controlee:2005/10/05(水) 01:40:22 ID:iB1OsUbB
946Appellation Nanashi Controlee:2005/10/05(水) 06:50:29 ID:/gpja8Yo
コンビニでワイン買う奴はバカ
ただウマいだけのワインなんて味気無さ過ぎ
947Appellation Nanashi Controlee:2005/10/05(水) 23:00:23 ID:31+au9ap
美味いのに味気ないって意味分かんない
948Appellation Nanashi Controlee:2005/10/05(水) 23:04:33 ID:P/jGSC6I
>>947
過疎スレで釣んな
949Appellation Nanashi Controlee:2005/10/06(木) 07:47:38 ID:L+nmrtHE
>>947
コンビニのような無味乾燥な店舗に並んだワインに如何程のロマンを感じられるか、てな話
イメージやら思い入れやら何やらで味覚は幾らでも化ける

デートで観た映画って特別なものになったりするっしょ

釣られてみました
950Appellation Nanashi Controlee:2005/10/06(木) 12:40:52 ID:MWI5IhVW
フィリップパカレはどう?
951Appellation Nanashi Controlee:2005/10/06(木) 12:53:10 ID:0RLHTrhL
こんなジュースみたいなワインにありがたがって\2500も払う日本人は馬鹿。
一生やってろ。
952Appellation Nanashi Controlee:2005/10/06(木) 16:10:27 ID:BVRcnNdQ
出たー!
こんなジュースみたいなのありがたがってる日本人馬鹿っていうヤシwwwww
いっつもいるね。こういう人。だったら飲まなきゃいいじゃん。書き込まなけりゃいいじゃん。
チラシの裏に「日本人は馬鹿」って書いてろ
953Appellation Nanashi Controlee:2005/10/07(金) 02:45:07 ID:vfstLg7O
>>952
しかしボジョレごときの新酒にパカレだろうがラピだろうが3000円以上・・・・
談合インポにこれ以上金落としてやる理由はございません。

ほんの4,5年前はどいつも2000円ちょいのものでしたよ、まったく。
954Appellation Nanashi Controlee:2005/10/07(金) 11:11:57 ID:/HkHtu2n
>>953
新酒の好き嫌いはともかく
確かに、高いね。上乗せすぎだね。
955Appellation Nanashi Controlee:2005/10/07(金) 15:20:58 ID:2F0fakW8
高いなら買うな!
ボジョレーを安酒イメージだけでとらえるなら、ワイン飲みとして失格だな。
大体3000円ごときでブーブー言うな!
956Appellation Nanashi Controlee:2005/10/07(金) 18:29:10 ID:k56nqSZU
このスレ早く消化して新しく立てろ。
タイトルに入ってる2003の文字を消したい。
957Appellation Nanashi Controlee:2005/10/09(日) 14:42:33 ID:r+/mRrU1
896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:34:47 ID:fIxmZJOg
>>894
でもさー、ちょっとしたミスで30万本も偽ワインを製造しちゃうの?
記事の見出しはwine fraudだよ?
ボージョレ・キングに捜査が入って、責任者は既にクビ。
出荷はされてませんから大丈夫ですよーって。
胡散くせー。

デュブッフの知らないところで起こった事件だというのを信じるとしても
結果として、これからは、デュブッフを信用する意味がないじゃん。
それくらい重大な事件ということを踏まえて「ちょっとした」と
言ってるのかね?>>894

Appellation Nanashi Controlee:2005/10/01(土) 04:58:08 ID:PwqRa6lF
>>933
なんでデュブは今年もなんもなかったようにコンビニに並ぶとですか?
169ヘクタールが「間違って」混ざってしまったのは「たった一人の従業員」
の仕業らしいですが、それでも騒がない日本のマスコミやワイン業界の訳は
「このイベントの価値」をよくよく知っているからでしょうか?

うちは毎年酸酉からだけは取らないので難を逃れましたが。
958Appellation Nanashi Controlee:2005/10/10(月) 08:53:44 ID:zpBIxK6M
売れない国産ワイン生産作業員の破壊工作はまだまだ続きます。
一旦CM行きます。
959Appellation Nanashi Controlee:2005/10/10(月) 18:35:57 ID:/3OPt61e
鳥居さんの圧力がすごいんだよ。マスコミに叩かれてでもしたら在庫余って大変だし
デュブッフは保障もしてくんないよ!まあ一番悪いのはデュブッフだけどね。
960Appellation Nanashi Controlee:2005/10/11(火) 00:37:16 ID:g7I3rebt
圧力っつーか、広告貰えなくなると誌面作れないからでしょうが。
一回のタイアップ広告・・・・・うわなにを混ぜるやめてボジョレふじこ☆
961Appellation Nanashi Controlee:2005/10/12(水) 21:49:55 ID:EJA3jFOm
ワロス

偽造が大々的に報道されればヌーボーの高値が崩壊する。
しかし、ボージョレヌルポなんて所詮バレンタインのチョコレートと同じだ。
962Appellation Nanashi Controlee:2005/10/12(水) 23:00:58 ID:2KbpMa+f
>>961
ガッ
バレンタインチョコはますます発展してるけどな
963呑んべぇさん:2005/10/21(金) 19:49:04 ID:OhQaC8oJ
>>950
パカレは去年飲んだけど特に別にな感想。
マルセルとあまり変わらない。
どれ飲んでもガメイだしね。
964Appellation Nanashi Controlee:2005/10/22(土) 02:55:02 ID:wPi8fLtl
お前らどこで飼うか教えろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
965177 ◆NyE95bLP/. :2005/10/22(土) 14:30:06 ID:0TQXnCOk
ボジョレーっておいしいのかしらん。
966Appellation Nanashi Controlee:2005/10/22(土) 20:59:59 ID:7uxHZB72
>>963
> どれ飲んでもガメイだしね。
確かにどれ飲んでもガメイに違いない。
しかしガメイであればどれも同じなのか・・・・と。
967Appellation Nanashi Controlee:2005/10/22(土) 23:04:51 ID:9UGtsYnl
どなたか教えていただけますか?

ジョルジュ・デュブッフ社
ヴィラージュ・シャトー・ド・ラ・グランドグランジュ2003
(赤、ラベルはモノクロ鉛筆画のお城のような絵)

いくら調べても見つかりません;
これはどんなランクの、いくらくらいのワインなのでしょうか?
968Appellation Nanashi Controlee:2005/10/22(土) 23:10:38 ID:9UGtsYnl
今日、バイトで酒屋にはいっていたのですが
派遣会社から言われた商品以外に、上記のワインがあり
お客様に説明するにも、なにがなんだか・・・(涙
メーカーは休みで連絡がとれないし、事務所からは、ラベルの裏を見てやってと言うし
(裏に説明書はありませんでした)
今、懸命にネット検索しているのですが、ボジョレーヌーボーばかりがヒットします(涙

こちらならば、お詳しい方がいらっしゃるかと思いまして・・・
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
969Appellation Nanashi Controlee:2005/10/23(日) 02:28:19 ID:n/uMM7qe
あ、質問スレ別にあったんですね。すみません。
そちらに移動します。

こちらでご存知の方がいらっしゃいましたら、お手数ですが

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 3本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1121856649/l50

こちらにご回答を書き込んで戴ければ幸甚です。
970Appellation Nanashi Controlee:2005/10/25(火) 21:41:39 ID:I2M/7hp9
今年も、ボジョレー・ヌーヴォーの季節がやってきた。
2004年度の日本への輸入量は107万本と大量に輸入された。
近年の平均販売価格は2500円前後であり、数年前までは2000円程度だったから、ここ数年は値上がり傾向にある。
メーカーは高品質のものを選んでいるからと言うが、実際はどうなのだろうか。
ちなみに、定価2400円の内訳は以下の通りである。
定価 2400円
原価 400円
航空便 800円
関税 100円
国内輸送費 50円
販促広告費 250円
メーカー利益 80円
卸売り利益 170円
小売り利益 500円
400円の安酒を2500円前後で売りさばくというヌーヴォー商法を考えた人物は天才といえるだろう。
ちなみに小売りマージンは20%にもおよび、ビールの7%を考えると販売店にとっても実においしい商売ということになる。
マスコミ総動員でお祭りする訳も理解できるというものである。
971Appellation Nanashi Controlee:2005/10/26(水) 00:40:48 ID:b0QceVXp
>>965
ハロウィンのかぼちゃっておいしいのかしらん って言うヤシはおらんだろ。
ボジョレーも同様で、パーティの小道具に過ぎないので、味をうんぬん言うもんではない。
972Appellation Nanashi Controlee:2005/10/26(水) 01:25:07 ID:xuQqGvwR
>>970
ビール7%の方がどう考えたって異常。マージン20%って特においしく
も何ともない。それならホテルの仕入れの3倍以上の掛け率なんて
メチャクチャだろ。
宝石屋や洋服屋に行ってマージン聞いてみなよ。
973Appellation Nanashi Controlee:2005/10/26(水) 01:30:27 ID:RBt2WuuZ
ヒント、107万本
974Appellation Nanashi Controlee:2005/10/26(水) 02:21:05 ID:xuQqGvwR
全体で107万本だろうけど、ショップ一店あたりの販売数量はたかが
知れてる。しかも107万本は過去最高値だ。今年はある程度無理しない
程度に販売数も落ちつく可能性が高い。
あと値上がり傾向についてはユーロ高無視してない?
975Appellation Nanashi Controlee:2005/10/26(水) 16:50:37 ID:tu5rpx1Z
>>970さん

航空便800円なんてありえなくないですか?
12本入りだとケースで9600円ですよ。
多量に運んでくるのに、そんなにかかるわけないと思うんだけどなあ・・・

ちなみにアメリカのボージョレー・ヌーヴォーの売価、船便と航空便で1ドル違いらしいです。
日本は航空運賃が高いということを煽って、業界が価格を吊り上げているのかな?

そうそう、内訳に販売店販促費が入ってないですよ。
2400円のヌーヴォーだと150円〜550円(推測!)ぐらいかな。
代理店によって違いますけど、一般酒店でも前者ぐらいの値引はあるはずです。
大手量販店で350円ぐらいあるんじゃないかな(あくまでも推測!)
代理店が「捌いて下さい!!!」ってお願いするチェーン店などでは後者ぐらいの
販促費が出ているんじゃないかと・・・(何度も言いますが、推測です!)。
でないと、税込み1300円とかで売れないですからね。
うちはちょっと頑張っている一般酒店ですが、300円ぐらいの販促費いただいてます。

ということはですよ、代理店(いわゆる国内メーカー)利益の80円と航空便の800円
が怪しいわけですよ(笑)
976富士:2005/10/28(金) 13:24:01 ID:5XNQOlXc
フランスからアメリカとフランスから日本どれだけ距離が違うと思いますか?
それに伴う運賃の違いはかなりあるのでは?
弁護する気はありませんが、確かに中小の輸入業者に話を聞くとロットが
それほど無いから、原油高、ユーロ高だけで例年より価格が上がってしまい
1本当り1,000円くらい掛かるって言うのを納得したけど、それってだまされてる?
977Appellation Nanashi Controlee:2005/10/28(金) 13:39:11 ID:uTDF+v01
300〜400円の酒をあの価格で買わされる時点で騙されている訳だが。
978Appellation Nanashi Controlee:2005/10/28(金) 19:54:51 ID:sOjzqIjl
なんとも心と懐の貧しい方々ですね
979Appellation Nanashi Controlee:2005/10/28(金) 23:49:22 ID:v18/yKQ/
ま、300〜400万の外車を2500万円で買うようなものか。
980975です。:2005/10/29(土) 13:15:09 ID:FrlgRDme
別にボージョレー・ヌーヴォーが高いのをとやかく言うつもりはないんですよ。
あれは、いろんな付加価値についた対価ですからね。消費者としてそれらの
付加価値をどう判断するかの問題ですからね。
僕が言いたいのは、高いといわれている航空運賃が本当に高いかどうかな
んですよ。単なる疑問です。安売り店で税込み1280円で売られているボー
ジョレー・ヌーヴォーの内訳考えたら、航空運賃はもっと安いんじゃないかな?
っていうことです。
で、航空運賃がそこそこ安いのなら、もっといろんなワインを航空便で輸入して、
本当に現地で飲む味に近い状態で提供するインポーターさんとか出て来て欲
しいわけですよ。もちろん船便でも、きちんと管理が出来るのならそれでもいい
ですけど・・・。

ついでに付加価値の話をすると、僕は自分が酒屋ですから、自家消費で飲も
うと思えば安く飲めるんですよ。でもどうしてもオネエチャンのいる店へ行って
飲んでしまう。で、1本あけても自分の口に入るのはせいぜい2〜3杯で、それ
でお勘定は1万円を軽く越えます。
いわゆる3〜400円のワインを、1万円以上払って飲んでるわけですよ。

でも楽しいんだな〜これが!
付加価値に対して、原価計算するのはやっぱり野暮な話ですね。スマソ。
981Appellation Nanashi Controlee:2005/10/29(土) 19:59:50 ID:l3iJU1Xv
400円の酒を2500円で売っていると世間一般に知れ渡ったら買う人激減だろうからね。
ほとんどの人はちょっとおしゃれな感じだと思ってその雰囲気に浸りたいのだから
売る方にとっても高い方が都合がいいのかもしれない。
現実は400円の酒なんだけどね。
982Appellation Nanashi Controlee:2005/10/30(日) 14:42:05 ID:lHmJdlil
お前おれんとこで買えやttp://www.kscellar.com/nouveau.html
983Appellation Nanashi Controlee
>>981
おしゃれな感じとか、最近は、ほとんど売る側の都合で
お祭りを加熱させてる感じがするので
もうボージョレは飲まなくていいかなと感じている。

957のデュブッフの件もあったしね。
この件で デュブッフを広告写真に使う企業の
ワインは信用できなくなりますた(w