くだらない質問この指と〜まれ!Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
≪よくある質問≫
Q.最大化、最小化ボタンが数字に!
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.JPEG などのプレビューができなくなりました
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/trouble_110.html

Q.IE5.5 で、ページが表示されなかったりページ違反が起きます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#377

Q.Windows 2000 に接続すると IPC$ のパスワードを聞かれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/network.html#827

Q.Outlook Express でリンクを開くと C ドライブが表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#15

Q.Outlook Express 5 のメールパスワードが保存されません
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#982

Q.アクセサリなどがアンインストールできません
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#850

パソコンのトラブルが解消したり、疑問が解決したらちゃんと報告やお礼をしましょう。

前スレは>>2
お役立ちサイトは>>3
2名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 02:26
3名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 02:26
≪お役立ちサイト≫
【Windows(共通)】
http://homepage2.nifty.com/winfaq/               [Windows.FAQ]
http://www.aurora.dti.ne.jp/~naotaka/                [Nacelle]
http://win2k.telnet.or.jp/                   [Windows Trouble Rescue]
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/         [ZDNet/WindowsTips]
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/tipsindex.shtml        [PC-Gaz!/実践テクニック]
【Windows 9x/Me】
http://www.infinity.ne.jp/~delta/                    [Delta]
http://member.nifty.ne.jp/maiba/tips/index.html [Win98Preview/トラブルシューティング]
http://www.compuclinic.com/                  [Computer Clinic]
http://www.parabox.or.jp/~gaku/dosvup.html [Windows 95 Software&Drivers Uptate Data]
【Windows 2000】
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/index.html       [@IT/Windows2000Insider]
http://pcweb.mycom.co.jp/column/win2k.html [MYCOM/Windows2000スマートチューニング]

≪オフィシャル・サポート≫
http://www.microsoft.com/japan/support/faq/      [Microsoft/SupportFAQ]

≪困った時のGoogle検索≫
http://www.google.co.jp/

≪わたしは初心者!というかたは≫
http://natto.2ch.net/pcqa/index2.html           [2ちゃんねる/PC初心者板]
4名無し~3.MSI:2001/07/12(木) 02:30
>>1
スレ立ておつかれー。
5名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 02:30
≪わたしは初心者!というかたは≫
http://natto.2ch.net/pcqa/index2.html           [2ちゃんねる/PC初心者板]

↑これは1に書こうよ。次からでいいけどさ。
6名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 02:30

           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧    <   なんつったりして
  (,,・Д・)     \_____________
〜(___ノ
7part7の948:2001/07/12(木) 02:34
>>5
オレもそう思った。あとgoogleも?

質問する前に、前スレ(>>2)やお役立ちサイト(>>3)を調べて、
自力で解決する努力をしましょう。

なんて書いてるうちにスレ立てられちゃったよ(泣)
8名無し~3.MSI:2001/07/12(木) 02:37
>>7
あ、オレも同じような文章書いてた(w
948を見る前ね。
9名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 02:39
>>7-8
せっかちにスレ立てるような子にセンスまで求めるのは酷ってもんだろ。
10名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 02:40
>>7-8
オレも同じような文章書いてたよ。
ま、次スレからそうすればいいけど。
11名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 02:57
あ…色々見ていたら、間違って過去ログに書いてしまった…。

早速、すいません。
見るページによって、IEが強制終了されて困っています。
そこのページに問題があるのかと思ってたら、先ほど全然違う場所でもなったんで…。
「Iexploreが原因でGDIEXEにエラーが発生しました」と表示されます。

再起動しても決まって出てくるんで困ってます…。
12名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 03:11
IEでリンク先を指定して、リンク先ディレクトリにあるコンテンツを
"Temporaly Internet files"に直接保存するようなソフトないかな?
13名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 03:16
最近win98seの調子が悪いのでCDから再セットアップをしようとしたのですが、
機種確認情報(DMI)が正常ではないため、
再セットアップできませんと、表示されてしまいます。
購入した時からプリインストールされていたものなのですが、このような場合どう対処すればよいのでしょうか?
パッケージ版を購入した場合は、セットアップ可能なのでしょうか?

機種はNECのバリュースターVU55L/4です。
14名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 03:25
>>13
OSの上書きインストールしたいの?
おれはやりかた知らないから教えてあげられない。
まっさらな状態にするなら簡単だよね。
15名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 03:26
まだ13なんだし、新スレ作ったら?センスいいやつをさ?
こっちは下げておけばいいじゃん。
16名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 03:26
>>13
メーカー製の場合、HDD交換したりしたらリカバリディスクが
使えない場合があるけど、どう?

パッケージ版なら問題ないと思う。
17名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 03:26
>>11
IEのバージョンと、強制終了されるページのURLを書きましょう。
URLは直リンしないようにね。

>>12
スレ違い。内容にもっとも適したスレッドに書き込むのは当然でしょ?
こんなソフトありませんかスレ。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=992967366&ls=50

>>13
バリュースターのリカバリCDを使わないと動作保証がないんじゃないの?
1813:2001/07/12(木) 03:31
レスありがとうございます。
一応、セーフモードでは何とか立ち上がりますが、
スキャンディスクでは、エラーが発見されません。

で、起動ディスクで再セットアップをしようとすると上記のような
メッセージが出てしまい、先に進めません。

セーフモードではなく、通常の起動にすると保護違反が出てしまい、
電源が落ちてしまいます。

で、メーカーに問い合わせしなさいみたいな、メッセージが表示されます。
19名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 03:36
>>17
悪かった。
20名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 03:46
>>11
scanreg /fixでレジストリを修復してみる
最新のビデオドライバに更新してみる

以上で効果がない場合
面倒でなければwinの修復セットアップを行う
構わなければVGAのハードウェアアクセレレータを無しにする

それでも駄目なら
MSが安定したIEをリリースするのを気長に待つ
もしくはIEをやめるか気にするのをやめる
21名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 03:57
98SEで
Shift押しながら再起動すると
PCの起動過程を多少省略できたが
Meではできない。

DOSモードが廃止されたから?
22名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 04:13
IEでパスワードの入力の際、保存しますかとダイアログが出ますが
誤っていいえを押してしまいました。
当然、パスは保存されないのですがこれをまた保存できるようにするには
どうすれば良いのでしょうか?
2311:2001/07/12(木) 04:17
>>17
レスありがとうございます。

OSはMeで、IEのバージョンは5.5です。
今、はっきり開けないとわかるページはここです。
ttp://homepage1.nifty.com/mahiro/newlinks.htm
不思議に思って保存してみたら、そのファイルを選択しただけでもエラーが出ました。

他にも暗号化関係のサイトで開けない場所があったんですけど、
数日前にgoogleで調べた先なんで覚えてないです。
もう一度検索しなおして片っ端から開いてみたものの、エラーは出ませんでした。
2411:2001/07/12(木) 04:55
すいません。
あまりにもエラーが増えてきたので、Safeモードで一度起動したら解決しました。
最初からそれをやっておけばよかったですね。(汗
本当に失礼いたしました。
25名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 04:59
Cygwinはシグウィンって読むの?
26名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 05:15
Win98にオフィス2000からOutlook2000を単体で入れられますか?
今IE5.01sp2ですが、IE5.5になっちゃいますか?
5.5は嫌なので、5.01とOE2000にしたいのです。
27名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 05:29
何が言いたいのか・・・・
MicrosoftOutlookとOutlookExpressは別物と思うが・・・・・
そもそもOfficeにInternetExplorerなんてあったっけ?
ネタか?
28名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 05:41
NetscapeのコンテキストメニューからRegetとかを呼び出す方法はある?
29名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 05:55
>>26
Outlook 2000の単体インストールはカスタムインストールで可能だと思う
もちろんOfficeの基本部分は勝手に入れられちゃうと思うけど
IEについては勝手に5.5にされることはないよ
途中でIE上げるかどうか尋ねてくるんじゃなかったかな
30名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 06:05
>>22
インターネットオプション → コンテンツ → オートコンプリート
のとこ。
31名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 13:02
定期age

>>26
OutlookExpressの最新バージョンは5。InternetExplorerについてきます。
2000っつーのはOutlookのバージョンでしょ。Officeに入ってるヤツね。
どっちを入れたいの?
3226:2001/07/12(木) 13:24
明瞭に書かずにすみませんでした。
入れたいのはwordとexcelとIMEなんですが。
個別にするよりまとめて全部入れたほうが簡単だと聞いたので、
書いてあるとおりに全部入れると前出のものと
InternetExplorer5とMicrosoftOutlookと合わせて5個入る気がしたので
質問しました。(ていうかOutlookとOEは別物ですか?!)
今はIE5.01とOE5.5?なので、それにインストールしたら
どうなるのかなあと。
33名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 13:25
URL欄に「yj ●●●」と入力すると、●●●のやふーでの検索結果でてくるように、レジストリをいじる方法がありますが、
忘れてしまいました。探しても見つからない厨房な私に教えてくださいませ。。。
34七誌:2001/07/12(木) 13:33
OE5.0で返信を書くと引用分の頭に必ず
----- Original Message -----
と出てしまうのですが、これを常に出さないで
引用するにはどうしたらいいのでしょうか。
なにか設定はありませんか。
35名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 13:36
右クリックでソースの表示をしても、メモ帳が起動しないんですが解る人います?
36名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 13:44
>>32
Outlook のどこに E の文字があるんだよ・・・。
Outlook と OutlookExpress は別物。

で、答えは5個入らない。今のオレの状況はこうだし。
IE5.00
OE5.00
Word2000
Excel2000
IME2000
Windows2000
Outlookはわからん。

少しは質問文読み返してね。>>32 もまだバージョンとか細かいところが
意味不明だよ。
37名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 13:45
>>33
「レジストリいじってGoogleを一発検索」を参考に。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=978192398

>>35
ブラウザはなにつかってんの?IE?NN?バージョンは?
(まあIEなんだろうけど)
質問するときにはできるだけ詳しく状況を書こうぜ。
レスつけてくれる人に不親切すぎるだろ。
で、質問に答えると「います」。
38名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 13:54
>>37
IE5.5です。vectorに行ってテキストエディター再導入したら解決してしまいました、
お騒がせしました。
39:2001/07/12(木) 14:35
すいません、リソースってなんですか?
リソースってどれくらい空いてれば理想ですか?
ちなにに65%でした。
40名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 14:37
>>39
ブラウザ開いててそれなら充分。
30%切り出すと少し不安定になってくる。
41名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 14:42
>>39 ほらよ。
http://www.google.com/search?q=%83V%83X%83e%83%80%83%8A%83%5C%81%5B%83X%82%C6%82%CD&hl=ja
なんでおまえの代わりにオレが調べてるんだろう?
42名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 14:47
少し不安定になってくる
ってほんとうか?
43名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 14:49
>>42
書き方が悪かった。
”俺の経験則では”30%切り出すと少し不安定になってくる。
に訂正してお詫び申し上げます。
44名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 14:52
URL欄に「yj ●●●」と入力すると、●●●のやふーでの検索結果でてくるように、レジストリをいじる方法がありますが、
忘れてしまいました。探しても見つからない厨房な私に教えてくださいませ。。。
45名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 14:55
>>44
>>33
荒らしか・・・
46名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 14:56
>>44

>>37にレスつけたのはまるっきり無視?
47:2001/07/12(木) 15:09
>>41
ありがとー、わかったよ。しかしBIBLOはリソースが元々低いみたいだ。
48名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 15:13
>>47
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
だから、なんでオイラが調べてるんだろう?っつーの。
49:2001/07/12(木) 15:18
>>48
いらないアプリ削除してようやく65%なんだよ。しかも起動時。
アプリ使ってない時ね。
たぶん買ったままのBIBLOだったら40〜30%じゃないかな。
それでずーっとやってたんだよ。
50ゲロコーラ:2001/07/12(木) 15:18
くくくくくっ
nnn(-v-)nnnP メ!!!!
51:2001/07/12(木) 15:19
まー、とにかくリソースの意味だけ知りたかっただけだから、ありがとー。
52名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 15:21
>>49
ここwin板にも優良スレはたくさんあるぞ。見とけ。
「リソース節約会議室」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=972272859
5334:2001/07/12(木) 18:12
だれか>>34にもレス付けてYO。
54名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 18:17
>>53
設定はあります(大爆笑)
55名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 19:43
>>54
>大爆笑
大失笑
5634:2001/07/12(木) 20:22
>>54
ネタなら止めてね。
57名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 23:14
>>34
OEは使ってないけど、常にTXTで返信するようにすりゃでないんじゃないの
58名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 23:26
フリーソフトを試しては消していたら、かちゅ〜しゃが
起動しなくなった。
「HHCTRL.OCX」というDLLファイルが消えたらしい。
……どーやって直せばいいんだ……
頼む! 助けてくれ〜。
59名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 23:34
6058:2001/07/12(木) 23:36
二重投稿、申し訳ないです。
でもこちらの方が適切かな〜と思ったので。
誰か助けてください……
61名無し~3.MSI:2001/07/12(木) 23:42
6258:2001/07/13(金) 00:01
>>61
ああ〜、ありがとうございます。
おかげで直りました。
これからはgoogleで調べてからきます……
63名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 00:03
Win98初期版からSEにアップグレードしたら(MSからCDを取り寄せて)
特定のアプリだけ起動しなくなりました。
起動しないのは主にShadePro R4、WinAmp、Ozawa-kenなどです。
Ctrl+Alt+Deleteキーで出る強制終了のメニューにだけはなぜか存在しています。
何度も起動するとそのメニューには積み重なっていきます。
それ以外でPhotoshopやMSWordなどはちゃんと起動してます。
システムリソースが六割空いていても起きる現象で、アップグレード直後でなく
一週間ほど普通に使用していて、Shadeの立ち上がりが変だなと思ったら他のも
起動しなくなって今やぴくりとも動きません。
アプリの再インストールを何度もしましたが一向に変化無しです。
OS再インストールしかないでしょうか?
64名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 00:25
>>34
それは設定の、
「返信に元のメッセージを含める」のチェックをはずしてもなるって話?
6563:2001/07/13(金) 00:26
ぴったりのスレあったんで移りましたスマソ
66名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 00:54
>>63
アップグレードは、常駐ソフトを終了してから行いましたか?
そうでないと、アップグレードに失敗している可能性が高いです。
あと、使用パソコンのメーカーが不明ですが、アップグレードの後に、
SE用の各種ドライバーに変更しましたか?
67名無し:2001/07/13(金) 01:21
VMWARE2.0.4 on win2000 で使用しています

HDは2Gの制限があります。
Oracle のダンプファイルをインポートしなければなら
ないので、4G程度ディスクが使用したいとき、

SCSIカード と SCSIハードディスク(4G)を取り付けて、
ここを、マウントして使用することは可能でしょうか?
つまり、ローカルディスクが6Gになったことになります
68名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 01:55
MB:AOpen AX64pro,WinMe,なんですが、ELECOMのUSBゲームパッドを繋げてると
PCが起動しないんですが、(BIOSの所で止まっちゃう)解決方法ありますか?
6934:2001/07/13(金) 06:14
>>57
それはないです。

>>64
外せば出ないのですが、それでは引用ができないのです。
70:2001/07/13(金) 06:19
word2000を使ってます。WWWのページからコピーすると、フォントの設定とかも
コピーしてくれて、無理やりHTMLファイルにしようとしてくれます
あと@を書いたら勝手にリンクにしてくれたり

ウザイんで、そうしないように設定できませんか?
71名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 06:22
>>70
じゃあメモ帳。
72名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 08:16
>>70
うん、一旦メモ帳にコピーして
さらにそれをコピーしてはっつけるといいとおもふ。
73名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 10:01
Meadowで日本語を入力したら日本語の部分が
文字化けしてしまいます。
(インストールしたものは最新のものです。)

どうすればよいか教えて下さい。
74:2001/07/13(金) 13:29
LANをノート2台使ってやりたいのですが、LANカードは同じメーカーのもの2枚いるんですか?
まったくのLAN素人です。
75名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 13:40
>>74
同メーカである必要は全くありません
76名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 13:41
>>74
んなこたぁない。

あ、1台に1枚で2枚は要るけど(w
77名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 13:53
Win95マシンにWin98SEアップグレード版をインストールしたいんですが、
クリーンインストールしようとしてもアップグレード互換チェックに引っかかってしまいます。
メーカー物のノートPCのためかWin95原本がなく困っています。(プロダクトリカバリのみ)
しかし、以前どこかで「SETUP.EXEの起動オプションで無効化できる」と聞いたのですが
忘れてしまいました。どなたかご存じの方がおられましたら、お教え願えませんでしょうか。
78:2001/07/13(金) 13:55
やっぱり2枚いるんだね。1枚2500円として5000円か。。
LANケーブルはクロスなんですよね。ハブを使わないときって。
LANカード2枚、クロすケーブルで、6000円ぐらいでできる?
79名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 14:00
>>78
クロスケーブルなんて数百円でしょ。

ハブを使わないでクロスケーブルで済ますってのはお勧めしないけどね。
80名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 14:08
>>78
LANカードはワゴンセールで一枚1000円ってのもある。
クロスケーブルは100円市でも売ってるし。
81名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 14:15
>>80
どんなLANカード?
日本橋で見た最安値が\100(10M/半二重)
普通でも\600〜\1500(10M/全二重・その他の高度な制御)
・\1000〜\3000(100M)だけど?
82名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 14:22
>>81(自己レス)
ごめんPCMCIAカードだね。はやとちりだたよ。
じゃ、中古を含めて\600〜3000(10M)、\2000〜5000(100M)か。
最安値は\500
83:2001/07/13(金) 14:58
そんなに高くないんだね。
CD−ROMを共有したいだけなので、クロすケーブルで十分なんです。
84:2001/07/13(金) 15:43
LANカード買えばLANのやりかた説明書とか付いてて載ってる?
85名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 15:50
>>84
箱入り買えばついてる。
でも説明書読まなくても多分できる。
ところで最近のノートってLAN機能内蔵がほとんどじゃなかったっけ。
86 :2001/07/13(金) 15:53
LAN上で、自分のPCに他人が入ってくる時にパスワードを入力させたいのですが
どこで設定したらいいのですか?
87名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 15:58
>>86
共有サービスなら
共有しているフォルダのプロパティ→共有
88:2001/07/13(金) 16:09
>>85
Win98使ってます。LAN機能は元からついてるといいますが、カード
買ったらドライバ付いてくる? からいいのかな・・と。
というかLANやったことないから、ちょっとわかんないです。
89:2001/07/13(金) 16:12
カードさして、ケーブルで繋いで、共有指定すれば出きるんだよね?
カードにケーブル繋ぐの?

□――――――――――――――――□

こんな感じ?
90名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 16:21
>>88
そういう意味じゃなくて、
最近はLANカード内蔵のノートPCも多いなぁ、ということです。
忘れられてたりするかも知れないので一応。

>>89 そんな感じです。
91名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 16:23
>>89
とりあえずLAN内蔵かどうか確認して、なければ買って来い。
話はそれからだ。
92名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 16:49
オフィス2000personalをそのまま全部インストールしたのですが
うまくいきません。
ひとつのPCを、標準ユーザーとユーザーAの二人で使用しているのですが
標準ユーザーの方で起動できません。ExcelもWordも。IME2000も
標準ユーザーの方のタスクバーの上にありません。
標準ユーザーの方で実行しようとすると、
「実行するにはアプリケーションをインストールする必要があります。
最初にこのアプリをインストした場所からセットアップを実行して」
と出てしまいます。どうしたらどちらのデスクトップ上でも実行できるか
教えてもらえませんか。
93名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 16:55
普通の日本語106キーボードを使っているのですが、
いつのまにかシステムが102キーボードの設定になっていたらしく
Shift+2で@が出たり、かなりむちゃくちゃになってしまいました。

キーボードレイアウトを106キーボードに戻したいです。
どうすればいいのでしょう。ヘルプお願いします。
94:2001/07/13(金) 17:26
ISDNがシリアル接続なんです。
これをUSBしかないB5ノートに繋ぐ時、USBシリアルコネクタ?
を使えばいいんですか?
95:2001/07/13(金) 17:28
LAN内臓してないみたいです。
内臓してたら使用説明書にLAN機能内臓って書いてあるんですよね。
96名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 17:28
>>92
OSは?win9x?
インストールはどっちのユーザーでやったの?
ユーザーAで問題なく使えてるなら環境をコピーして
標準ユーザーの方の環境を作り直せば?

>>93
キーボードのプロパティはどうなってる?
97名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 17:53
OUTLOOK2000のセキュリティアップデートをアンインストールするにはどうし
たら良いですか。OUTLOOK2000をアンインストールして、再インストールして
もまたセキュリティアップデートが被さってくるんです。これ入れてると一部
の添付ファイル(*.exeとか)が見えなくなってしまうんで。
98名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 18:12
>>97
んなもん見るなよ。この知恵足らずが。
9992:2001/07/13(金) 18:43
>>96
レスありがとうございます。
はい、win98です。インストールはユーザーAの方でやりました。
そしたらユーザーAの方でしかインストールしたものが使えませんでした。
標準ユーザーの方の環境を作り直すって、そんなことできるんでしょうか?

もともと標準ユーザーだけ→その環境をコピーしてユーザーAを作ったのですが。
ユーザーAの環境をコピーして新たにユーザーBを作ればいいんですか?
そしたら標準、A、B、の3人分でPCが大変そうですが。。。
100名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 18:46
リアルプレーヤってリピート再生できないですか?
101名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 19:00
>>99
ユーザー・プロファイルの複製については
ユーザーAでログオンして標準ユーザーを削除した後に
ユーザーAをコピー元にして標準ユーザーを再作成すれば2つで済むじゃない?

ただ細かい部分の再設定とかするの面倒だろうから
単純に標準ユーザー側で再セットアップすれば?
10299(92):2001/07/13(金) 19:44
>>101
なるほど〜。ユーザーAをコピー元にしてユーザーBを作成してみたら、
Excelなどもうまく動作しました。これでいきたいです。

このユーザーBを標準ユーザーに設定するにはどうしたらいいのでしょうか?
まず標準ユーザーを削除するのはわかるのですが、
そのあとに、どれかのユーザーを標準ユーザーに設定する方法があるのですか?
コントロールパネル>ユーザーを見ると、ユーザーBを標準設定にする項目って無いように
見えるのですが。。どうすればいいんでしょう。
ユーザーAは削除したくありません。
103名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 19:45
あれ?というか、標準ユーザーってどこで削除できますか?
画面にはユーザーA、Bの名前しかないのに。。。
わからなくなってきてしまいました。。。
104:2001/07/13(金) 20:07
今晩和。
ttp://keishichou.virtualave.netを踏んだら、IPがでてきてバーカ
って表示されました。
そして、デスクトップにkeishichou-terminal.ht?というファイルが作
られ、プロパティを開いたらみなれないポート番号がかいてありました。
これって監視されてるってことでしょうか?
ファイルを削除するだけで問題解決するかどうか聞きたいです。
105 :2001/07/13(金) 20:24
DriveImage4でHDDのバックアップを取ってるんですけど
Windows2000にソフトをインストールするとイメージ作成時にドライブレターが
消えてしまいます。(パーティションは表示される)。
Windows2000だけをインストールした状態では問題ありません。
DriveImageと相性の悪いソフトって何かありますか?
10673:2001/07/13(金) 20:43
どなたか教えて下さい(涙)
>>73
107 :2001/07/13(金) 20:53
108名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 23:35
104はマルチポスト
109名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 23:57
age
110名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 00:47
>>103
なんだ標準ユーザーとかユーザーAって
てっきりユーザーで登録されてるユーザー名を
便宜上そう呼んでるだけなのかと思ってたよ

各々のプロファイルの関係を理解できてれば別だけど
素直に標準ユーザーで再セットアップした方が早いよ
んで、ユーザーBは削除と
11173:2001/07/14(土) 01:44
107番の方有難うございました!
他にも疑問に思っていたことの答えも
書いてあり助かりました♪
112名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 03:03
MXって何ですか?
113名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 03:10
WinMXはP2Pでファイルをやりとりするためのクライアントだよ。
日本人に間ではNapsterの後釜として盛り上がってる。
114名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 03:34
1つのAVIからWAVを抽出できるってソフトを使ったんですが、
ノイズが入りまくりで聴けたものではありませんでした。
ソフトはaviutlを使いました。
それ以外にもama100やavi2wavを使っても同じ症状が…
どうしたらノイズなしで吸出せますか?
115名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 03:44
>>114
どのソフト使用してもノイズが乗るのなら、
ソフト以外に原因があるのでは?
もともとの .AVI にノイズが乗っているとか・・。
116114:2001/07/14(土) 03:51
>>115
いや、さすがにそれは…
あと、ちょっと乗ってるってレベルでなくて、
上手く映ってないテレビのザ〜ってノイズあると思いますが
ああいうレベルのノイズです。
117114:2001/07/14(土) 03:53
ちなみにそのAVIファイルとは、
ゲームの中でムービーとして使われるファイルです。
ですが、もちろんWINDOWSのメディアプレイヤーで再生できます。
118名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 03:54
>>110
再度すみません(;;)
再セットアップの方法を教えてください。
今インストールしてるものをどこかで削除する必要はないんですか?
全くこのままの状態で、標準ユーザーのデスクトップの方で
CDROMからインストールすればいいんですか?
ユーザーAはインストールしたまま放置してていい?
119115:2001/07/14(土) 03:58
>>117
俺も時々、PS からムービー抽出するけどノイズ乗ったことないな。
.AVI → .WAV ではなく、.AVI → TMPGEnc で直接 MP3 にするからな。

原因はわからない・・。
120名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 04:03
>>118
ユーザーAの方はそのまま放置で構いませんし
削除をする必要もありませんよ
ユーザーAでインストールしたのと同じ要領で
同じフォルダにプログラムが上書きインストールされるような形で
標準ユーザー上でCD−ROMから再インストールを行ってください
121114:2001/07/14(土) 04:20
>>119
根本的なことは解決してませんが、TMPGEncを使ったら
MP3にはノイズなしで出来たので、一応としてはよかったです。
ありがとうございます。
ただ、やはりMP3は音悪いですし、それはデコードしたところでも
どうしようもないので、どなたか出来ればWAVでノイズなしで
吸出す方法がわかったら教えてくれると嬉しいです。
122115:2001/07/14(土) 04:24
>>121
ビットレートを最高にした MP3 なら、デコードしたところで
オリジナルの WAVE ファイルとの差は少なくなるのでは
ないのかな?と思ったり。

DTM か DTV の方が詳しい解決策があるような気がする(だけかも)。
123114:2001/07/14(土) 04:37
>>122
いや、持ってるエンコーダーがしょぼいからいくらビットレート上げても
やっぱり劣化は激しいと思うよ。
一応192でやってるけれど、それでも全然聴いて分かるくらい落ちてるね。
DTMは自身やってますが、あまり関係ない分野ですね。こういうのは。
124名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 04:39
あるソフトを自動起動しようと思い、(スタートアップでは都合が
悪いので)レジストリの、
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\run
で指定しようかと思うのですが、実行ファイル以外にショートカットを
指定しても大丈夫なのでしょうか。作業ディレクトリの関係で、
ショートカットでないといけないのです。
125名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 04:59
>>123 >>114
www.peace.ne.jp/~tomo/programs/avi2bmp.html
これは?
126124:2001/07/14(土) 05:19
>>123
こんなのも
fps01.plala.or.jp/~OgrePlus/download.htm
AMA
127名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 05:50
>>120
うまくいきました〜!!
くだらない質問に長く答えてもらい本当に感謝です(別の方でもありがとう)
128教えて:2001/07/14(土) 06:21
C:とD:の使い分けついて教えて下さい。
1、C:の容量がほとんど、なくなってきたので、こんどからはD:にアプリケーションをインストールしようって考え方でいいんですか?
2、D:はファイルのバックアップ先になるのですか?(つまり、ウィンドウズがトラぶって、再インストールした場合でも、D:の画像ファイルなどは、消失しないのですか?
129名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 06:42
では、その方向で。
130名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 07:41
>>128
D:に入れたアプリは、OS再インストール後は使えないと思っといた方が良いよ。

C:に入ってるいらないデータを削除orD:に移して
C:をシステム+アプリ、D:をデータって風にした方が良いと思う。
131教えて:2001/07/14(土) 07:52
>C:をシステム+アプリ、D:をデータって風にした方が良いと思う。

OS再インストールした場合でも、D:のデータは使えるのですか?
132名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 09:20
できると思う。やったことないが。
133名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 10:33
>>131
運が悪いと使えなくなるかもしれない、という話は聞いたことがある。
自分はそんなことは一度もなかった。(C:以外のデータは残った)
134名無しさん:2001/07/14(土) 15:15
WIN2KにはWORD、EXCEL、OUTLOOK入ってんの?
OFFICEには何が入ってんの?
135名無し:2001/07/14(土) 15:32
アタックをしてきたアドレスはどうやって調べるのでしょうか。
136名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 15:46
フロッピををformatしたあと、不良セクタが無いか確認したいんだけど
いちいちスキャンディスクもあほらしいし、
フォーマットしながら不良セクタの有無も報告してくれる
そんなフォーマッタありますか?
137名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 16:35
アイコンのキャッシュを増やしたいと思い、検索して調べると

HKEY_LOCAL_MACHINE と
HKEY_CURRENT_USER

のレジストリを編集するやり方が出ていました。
どちらも、それ以下のMax Cached Iconsを編集すると
載っていましたがどちらのルートの下を編集すべきでしょうか?

それともこれはおなじものなのでしょうか?
片方に、Max Cached Iconsを製作しても、もう片方には反映されませんでした。
138名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 16:39
>>137
片方にやって反映されなかったんならもう片方もやりゃいじゃんよ。
139名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 16:40
>>136
普通にフォーマットすれば不良セクタがないかどうかわかる。
クイックフォーマットすると新規の不良セクタはわからない。
140 :2001/07/14(土) 17:01
タスクバーとスタートのプロパティで「自動的に隠す」のチェックを外しても
リスタートすると元に戻ってしまいます・・・っていうかそこら辺に関する設定が保存できません。
なぜなんでしょ??
141名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 17:02
Word2000の調子がオカシイ。数式入りの文章を開くと数式が
表示されるまでにエラい時間がかかる。なにこれ?ウザ。
数式はMathTypeで作成。
誰か助けて!!
142名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 17:04
PNGがIEで表示できません。
詳しく言うとページの中のPNG画像が使用不可となって表示されます。
ごくまれに表示できるときがあるのでさらに謎です。

Windowsは98SE
IEは5.5sp1
プラグインにQuickTime5のPNGを使ってます。

誰かこれについて解る方は教えてくださいませ。
143名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 17:38
144名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 17:39
>>140
ログオン画面でキャンセル抜けして設定〜再起動〜ちゃんとログオンして設定。
145名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 17:51
>>141
ビジネスsoft板に逝け
146名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/14(土) 18:45
マウスのドライバーで、
全機種に対応しているものってありますか?

マウスの真中にあるポインタ(車みたいの)
を動かせるように出来る奴がちょっと理由があってほしいんですけど
147名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 19:09
>>146
 申し訳ないけど何を言ってるのか判りません。
クルマの形をしたアニメーションカーソルが欲しい
 って意味なのかな。
148名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 19:23
ホイールのことだろ?
149名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 19:27
win2kでデバイスマネージャ→オーディオCODECの中にある
ドライバを、一つ間違って削除しちゃったんだけど、戻す方法ある?
(優先順位が4番のやつだったと思うが)

あと、98から2Kにしてから、サスペンド復帰後音が鳴らない。
サウンドチップはMAESTRO-2E。
マシンは省スペース一体型デスクトップ。(GATEWAYのPROFILE)
ドライバはいろいろ試したが駄目。ミキサー設定も異常なし。
サスペンド復帰後、デバイスマネージャ→デバイスを無効→有効
すると鳴るようになる。
休止状態からの復帰では全く問題なし。
ほかにどっかいじるとこある?

以上二点。詳しい人よろしくです。
150名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 19:30
PC9821なんですが何故かIE5.5でページを見たとき背景が表示されません
DOS/V機に入れたら表示されるんですけど…
151名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 19:33
>>131
OS再インストールした場合でも
ちゃんとパスを教えてあげれば
D:のデーターは使えるよ

>>134
入ってません
Officeに何が入ってるかはOfficeのパッケージ次第

>>135
とりあえずZone Alarmでも入れてみよう

>>146
マルチポスト
152名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 19:43
マシンにLANカード(3C905B)をいれると、電源の管理で一定時間後に
HDDの電源が落ちたあと30秒くらいしたらディスクアクセスが起こって
すぐに電源が入っちゃいます。

ルーティングテーブルの更新が原因かな?と思ってるんですが。
ほかに同じ症状の人います?
対処法知ってる人がいたら教えください。
(WinMe&2kで症状確認)
153名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/14(土) 19:43
リーフ受けて落とされ
KEY、ブロッコリーにもつまはじきにされたオオモリヨシハルなんて馬鹿作家はいかかすか?藁
http://www9.big.or.jp/~yoshioh/
154名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 19:55
StreamboxVCR ver1.0 beta2のクラック版使って
リアルストリームファイル落とそうとしてるんですが、うまくいきません。
OSはwin2kです。
win98で使うとうまくいくのですが、こりゃーwin2kに対応してないんでしょうか。

同じファイル(rmファイルのアドレスはrtsp://〜)
win98→バッチリDL
win2k→rtsp://〜のアドレス接続時にタイムアウトしちゃいます

解決策ご存じの方教えてくださいませ。
155名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/14(土) 20:09
>>151
すいませんどしろーとなもので
マルチポストってなんですか?
156名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 20:13
まるちんこすとらいき
157名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 20:13
まるちんぽすとらいき
158名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 20:21
>>155
同じ質問を複数の板/スレッドに書くこと
159名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 20:41
index.html省略していい?
160名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 22:55
OSを入れ直したら「Д」が少し変になりました。
フォントはMS Pゴシックで文字のサイズは中なのですが、
なぜか「Д」だけ明朝っぽい感じです。
どうやったら直るのでしょうか?
161名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 22:57
WindowsMeが1,980円で売られてるらしいですが
どこかその価格で通販してるところありませんか?
162136:2001/07/15(日) 00:05
>>139
どうもありがとう
エラーのレポートが無かったってことは
不良セクタは無かったってことだね。
163124:2001/07/15(日) 02:05
>>126さん、名前入れ間違えてますよ。
164名無し~3.EXE:2001/07/15(日) 04:07
DOSって2G以上後ろにいれられないんだな。

チクショー!嵌められたぜ!
165名無し~3.EXE:2001/07/15(日) 14:07
質問をどうぞ。
166名無し~3.EXE:2001/07/15(日) 14:29
最近下痢気味なんですがどうすればいいですか
167名無し~3.EXE:2001/07/15(日) 14:34
>>166
クーラーなどで寝冷えをしないよう
腹巻を巻いて寝ましょう。
168名無し~3.EXE:2001/07/15(日) 14:46
>>167
腹巻きをしたらお腹がフリーズしなくなりました。
どうもありがとうございました。
169名無し~3.EXE:2001/07/15(日) 15:08
>>168
貴様が昨日拾って食った物の中にはウイルスが仕掛けられていた。
数回眠って目がさめたら、貴様の脳ミソはフォーマットされる。
170名無し~3.EXE:2001/07/15(日) 16:28
古いノートPCのハードディスクを入れ換えたのですが
WinMeでもハイバネーション領域というのは必要でしょうか?
(ノートはPanasonicのCF-S21で、もともとのHDDにはWin98が載っていました。
新しいHDDはIBMのDJSA220を買ってきて、別のデスクトップマシンを使って
パーティション切ってWinMe入れてからノートに移しました)
よろしくお願いします。
171S22使い:2001/07/15(日) 16:36
>>170
2000なら休止状態の方が使えるから独自パーティション要らないけど
MEだとACPIでやるからS21じゃ非対応だろうから要りそう
172名無し~3.EXE:2001/07/15(日) 17:03
CD−Rをかってきたんだけど、書き込めないよ。CD−RWって
だけでは、書き込みできないの?他にライティングソフトとか
買わなきゃだめですか?教えてください。
173名無し~3.EXE:2001/07/15(日) 17:10
普通CDRにライティングソフトが付属してるような・・・
174てきとう:2001/07/15(日) 17:14
>>172 まずは新しいドライブを買おうね
175名無し~3.EXE:2001/07/15(日) 17:47
170>>171 さんくすです。
領域確保したっす。
176名無し~3.EXE:2001/07/15(日) 18:04
あの、WindowsMe使ってるんですが
起動できなくなってしまいました。
safeモードで起動してもエラーが発生しましたといって
そこから先に進みません。
エラーの内容(書いてもしょうがないかな?)
0D:04A7:00000554
起動ディスクからスキャンディスクやレジストリの復元とかやってみたんですが、
一向に直りません。
これってもうだめでしょうか?
177名無し~3.EXE:2001/07/15(日) 18:42
だめです。
178名無し~3.EXE:2001/07/15(日) 18:50
>>177
Σ(゚д゚lll)ガーン
179i am one:2001/07/15(日) 19:04
私のディスプレイは800x600なのですけれど、
音楽系のソフトでそれ以上のディスプレイ用に最適化されているアプリがあって、
右端のツールバーやメニューが切れちゃって使い物になりません。
最大化を外して画面を大きくしても幅が800以上にはならないのです。
これはどうしたらいいのでしょう?
一緒に考えてください。
180名無し~3.EXE:2001/07/15(日) 19:31
あのう、新しいフォルダを作成するのには、やっぱり
右クリック→新規作成→フォルダ、しかないんでしょうか?
ショートカットで一発!なんてものがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
181名無し~3.EXE:2001/07/15(日) 20:07
テキストの選択範囲が勝手なインテリジェンスに困るのですが、
どこかに切る設定ありますか?
182名無し~3.EXE:2001/07/15(日) 21:03
>>179
ソフトが対応してないのならどうしようもない。
そんなクソソフトは捨てちまえ!
俺なんか640×480でがんばってるよ シクシク
183名無し~3.EXE:2001/07/15(日) 21:04
>>181
意味がよくわ

IEのことかな? これは変な仕様だよな
とりあえずSHIFTキー押しながらやってみれ
184名無しさんに接続中…:2001/07/15(日) 21:11
>>180 ショートカットキーでは無いです。

   どうしてもなら
  http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se138595.html 
185名無し~3.EXE:2001/07/15(日) 21:15
どなたか教えてください。
アップグレード版のWindows MeのCDで、自作PCにインストールする方法ってあるのでしょうか。
一応使えそうな材料といえば、メーカー製のパソコン(Windows98からMeにアップグレード済み)くらいしかありません。
なお、メーカー製のパソコンには復旧用のCDがついていたのですが、それを使ってもインストールできませんでした。
186名無し~3.EXE:2001/07/15(日) 21:28
OEの「メッセージルール」の使い方、オレが間違ってるのか
良くわからんのですが。

通常の削除(削除済みフォルダに移動する)では一度受信する
からイヤなので、「サーバから削除する」に設定してるはず
(具体的には、「送信者に以下の文字が含まれている場合」
の所に、たとえば「livedoor.com」とか「erohard.com」とか
入れてるんだけど。)

なんだけど、相変わらず同じ所から受信しちゃうんですよね(困
187名無し~3.EXE:2001/07/15(日) 21:33
>>180
実行するとデスクトップに新規フォルダを作成するだけのソフト。

Mkdirman(Ver2.0)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~moon777/software2.html

もしくは空フォルダをデスクトップにおいて
新しいフォルダが欲しくなる度にそのフォルダをコピペするとか
F7でフォルダを作れるServant Salamanderみたいな
ファイラー使うのも手だと思う。
188名無し~3.EXE:2001/07/15(日) 21:36
>>185
メーカー製のパソコン使って、起動ディスク作ってミレ。。。
自作PCに起動FDD数十回入れると、パソが根負けして何かの弾みで
アップグレード版のWindows Meを認識し、CD bootできるかも?
この前、漏れがやって‥大成功!!!
ホントだよ‥
189名無し~3.EXE:2001/07/15(日) 21:52
windows\options\cabs 以下を丸ごとRに焼くか、
別パーテーションに置けばチェック通らんかったけ?
うわさだと、MSから1050円で買えるSEup版でもチェックが通るとか...

そういえば、MEって祖父で1980円で売っているね。
190180:2001/07/15(日) 21:59
サンキューです。>184 187
そういうの欲しかったんです。
さっそくやってみようっと。
191185:2001/07/15(日) 22:29
>>188
ちょっとそれはいつPCが使えるようになるか分からないので、勘弁願います。(w

>>189
189さんに教えていただいたとおり、CD-Rにcabs以下のデータを焼いたのですが、インストール時にそのフォルダを参照させると、

必要なWindows 98ファイルが指定されたディレクトリに見つかりませんでした。
続ける前にWindows 98 の完全版をインストールする必要があります。
Windows 98 の登録ユーザの場合はセットアップと注視しないでください。別のディレクトリを試してみるか、製品のサポート サービスに問い合わせてください。サポート番号はマニュアルに記載されています。

というメッセージが出ました。

他にも必要なファイルでもあるのでしょうか?
192名無し~3.EXE:2001/07/15(日) 22:47

<msconfigのスタートアップ>
ScanRegistry C\Windows\scanregw.exe/autorun
TaskMonitor C\Windows\taskmon.exe
LoadPowerProfile Rundll32.exe powrprof.dll,LoadCurrentPwrScheme
AlpsPoint C|Progra~1\Apoint\Apoint.exe
StillImageMonitor C\Windows\System\stimon.exe
internat.exe internat.exe
SchedulingAgent mstask.exe
run= hpfsched
<Ctrl+Alt+Del>
Internat
Rsrcmtr
Apwheel
Stimon
Apoint
Imejpmge
Ptudfapp
Station

↑これらはそれぞれ何を意味してるんですか???
どうか教えてください。。。
193名無し~3.EXE:2001/07/15(日) 22:49
トロイが一匹
194名無し~3.EXE:2001/07/15(日) 22:49
195名無し~3.EXE:2001/07/15(日) 22:49
>>192
検索して調べろ。
196192:2001/07/15(日) 22:52
多謝!!!!!!
197名無し:2001/07/15(日) 23:09
Windows 2000 Service Pack 2 のoem版を買ったのですが、
IDEのドライバはどれが良いのか分かりません。
安定一番、速度は二番で選ぶとしたら、どれが良いのでしょう。
よろしくお願いします。

・Intel(R) 82801BA Ultra ATA Storage Controller - 244B
・Intel(r) 82801AA Bus Master IDE Controller
・標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ

構成はMSI815EPro(815Eチップ)+DTLA307020(ATA100)です。
198197:2001/07/15(日) 23:39
>>197 間違えました。
XIntel(r) 82801AA Bus Master IDE Controller
○Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
199名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 01:05
ダイアログボックスが表示されたとき、ポインタが自動的にデフォルトボタンの上に
移動する現象がおきてしまっています。
何かのオンラインソフトで、以前にそういう設定をしたのかもしれませんが、
ただ、ソフトの常駐を全部きっても、その現象がおきます。
なお、今までに入れたことのあるソフトでかんけーありそうなのは、
記憶にある限りだと、AltIME,Orchis,秀丸くらいです。
でもこれ以外の覚えていないソフト(すでにアンインストール済み)が悪さしてる可能性もあるかも。
どうにかして、原因をつきとめる方法はないもんでしょうか?
200名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 01:06
Winkey-DとWinkey-Mの違いがわからないのですが・・・
201名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 01:07
>>199
OSがWinMeとか2000だったら、コンパネでマウスの設定見てみろ
Win98SEにもあったかどうかは忘れた
202名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 01:22
ノートパソコンとかで、USBマウスとか使ってる人いる?
USBマウスつかってるときに親指がタッチパッドに触れて
カーソルが変なとこ飛んでムキーーーッ!ってならない?
203名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 01:25
>>202
デバイスマネージャでタッチパッド側を「無効」にしろよ
204名無し~3.MSI:2001/07/16(月) 01:25
>>202
ノート+USBマウスなんて結構いるだろ。
オレはマウス使う時はもう一方の手は別にホームポジションに
置いてないから問題なし。
205202:2001/07/16(月) 01:27
>>203
USBマウスを認識したら内蔵パッド自動で無効にできない?
206198:2001/07/16(月) 01:31
>199
MEです。
あー、コンパネか。見逃してた。thank you!
207名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 01:32
>>205
無効になってないからポインタが動いて キーッ! ってなるんだろ?
BIOSの設定で内蔵・外部を自動切換えできるヤツもあるけど、
できないヤツもあるし、あってもUSBマウスには未対応だったり。
208202:2001/07/16(月) 01:35
>>207
了解。
USBマウスを検出したら内蔵マウス(デバマネだとPS/2だった)
を無効にするようなソフトを書きゃいいんだな。たぶん。
今週末の連休に作ってみるよ。ムキーーーッ!
209名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 01:38
>>202 = 208
先輩がタッチパッドのところにガムテープ貼ってたよ・・・
210197:2001/07/16(月) 01:41
>>197
誰か教えてよー。
それともW2KSP2板に逝った方が良い?
211名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 01:43
>>210
どっちも大差ないよ。日付の新しい方をつかえば?(大爆笑)
212197:2001/07/16(月) 02:04
>>211
日付はみんな同じです。
でも大差ないんですね。安心しました。
ありがとうございました。
213202:2001/07/16(月) 02:15
>>209
それだめなんだよ
家で使うときはUSBマウス使うけど
外出するときはUSBつながりの機械を全部置いていくから
外で使うときは内蔵パッドなんだよね
ガムテープ貼るとはがしたときに粘着成分が残ってやだしね・・・
214名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 02:26
>HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\explorer
>に、 Max Cached Icons っていう文字列を作って、値のデータに最大のバイト数。
>おれは9600にしてる。

これ噛み砕いてください。。。
215名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 02:31
最大のバ >HKEY crosoft\Wind Max Cached 字列を作っ
  _LOC て、値の CHINE\So おれは9600  ftware\Mi ows\e
てる。  AL_MA Icons って CurrentVersion\ タにイト >にし
 xplorer >に、 いう文 デー数。

ごめん。あまり細かく砕けなかったよ・・・
216名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 05:17
ここの住人の方でもどなたか被害に会われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
インターネット通販「価格COM」で、今や超有名なPC-Successです。
そのショップの真実を暴いたことで、話題沸騰中のスレッド
「サクセスってどうよ?(自作PC板)」がニュース速報板に上陸しました。
今こそこの悪徳業者に正義の鉄拳を振るうときです!!

関係リンク
[自作板] http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=994412588
[ニュース速報] http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=995051786
[ショップ] http://kakaku.com/sku/shopopinion.asp?ShopCD=111
[価格COM] http.kakaku.com
217名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 05:30
ちッ!うぜえな!
218名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 08:36
215のい・け・ず〜
219名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 08:57
>>215
その程度だと消化によくないぞ。
220名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 09:24
外字エディタで作った外字を保存したいんだけどどうやるのかわからない。
再セットアップするときに作った外字が消えちゃうので、
また作り直すなどというめんどいことをやってます。
誰か教えて。
221名無し~3.EXE :2001/07/16(月) 10:39
仝とか∬とかの記号の読み方を知りたい場合は
どうすればわかりますか。
222 :2001/07/16(月) 10:45
タイリョウニシュッカスルンジャネェー
   ------------- 、____
   /  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| |___/\FF]
  イッテヨシ!.∧// ∧ ∧.|| |  \\FF]FF]
[/_________.(゚//[ ](゚Д゚ ) .|| |    \\FF]FF]
.||_    ___|_| ̄ ̄ ∪ .|| |___\\FF]FF]
.lO|--- |O゜.|__ソフマップ.||_|ニニニニニニl.|FF]FF]
|_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.|_____| l⌒l_||  FF]FF]
──`--'───`ー'─── `--' `ー' ┐ FF]FF]
                         │  FF]FF]
                         │   FF]FF]
                         │ ミ  FF]FF]   〃  サボサボ
                         │  ;:FF]FF]; ’〃、、..
                     サボサボ ミ ミ\FF]FF]/ミ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
223名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 10:53
>>221
> 仝とか∬とかの記号の読み方を知りたい場合は
> どうすればわかりますか。
ここで質問すればわかるかもしれません、という
レスが帰ってきそうな日本語やな。
224197:2001/07/16(月) 12:15
>>221
仝<どう from ブックシェルフ ベーシック2.0
∬<ダブル・インテグラル from とても怪しい私の記憶

#数学の記号は大学の物理や積分などの教科書に載っています。多分。
また、数学and辞書で検索すると、色々出てきます。多分。

#英語の辞書は、↓のようなネットの辞書・翻訳の只のサービスも便利です。
http://www.benri.ne.jp/dic.htm
さらに↓なんかには、翻訳ソフトが只でダウンロード出来ちゃいます。
http://www.so-net.ne.jp/download/win/edu/foreign/translat/
225221:2001/07/16(月) 12:16
>>223
すみません。
言い方が紛らわしかったですか?

読みの分からない記号の読み方を知りたいのです。
掲示板で個々に訊く方法は採らずに、ローカルマシン上で
調べる方法があればお伺いしたいのですが。
226名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 12:23
IEを4から5.01にバージョンアップしたら、
C:\Program Files\Uninstall Information
↑こんな名前のフォルダができました。
これって元のバージョンに戻すためのファイルでしょうか?
じゃまだから消したいんですが・・・
227名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 12:29
>>226
どう邪魔なの?
228名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 12:38
>>227いや、不必要なファイルだったら消したいのです。
1.8Mもあるので。。。
プログラムファイルにいらんフォルダがいっぱいあるのっていやじゃない?
229名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 13:24
aviファイルの動画はどうやったら見れますか?
音は聞こえるけど画面が緑のままです。

メディアプレーヤ7.1です。
230名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 13:30
>>228
Program Filesなんて見ないからイヤではない。
Cドライブですら見ない。たかが1.8Mなのに・・・。
231221:2001/07/16(月) 13:51
>>224
この例だと
仝は”どう”と打って変換できますが、
∬は”ダブル・インテグラル”では変換できません。
正式な名称でなくてもいいのですが、変換の読みが知りたいのです。
2つはあくまで例なので、一般的に記号の読みを知る方法なのですが。
232名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 14:04
変換の方法なら「きごう」で出るでしょうに
よほど古いIME使ってるならいざしらず
むしろ初心者板の管轄だと思ふ
233名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 14:08
>>230
たかが1.8Mがつもりつもって大きくなるんだよ・・・
君のHDフォーマットしたら軽くなるんだろうな〜
当たり前か(w
234名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 14:16
全く持って意味不明
235名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 14:18
>>231
変換で単体では出せない文字もあるから(読みがないってこと)
そういうのは適当な読みを付けて単語登録するしかないと思う
236名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 14:19
>>233
さっさとその1.8MBを消しておまえも消えてくれ。
237名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 14:24
>>233
> たかが1.8Mがつもりつもって大きくなるんだよ・・・
普通つもりつもらねえよ。
238名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 14:25
ふ〜ん、まあ勝手にしてくれ。
239名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 14:30
>>225 MEのIME2000で「きごう」変換するとわかる
ME以外のはダメ
240名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 14:47
>>239
??
ME以外?
Win95でも出ますが?
MS以外って書きたかったのか?にしてもATOKでも出るぞ?
241名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 15:24
>>240
キミはMEを使ったことがないね。使ってみればわかるよ
それに素のATOKじゃ”きごう”変換はできないが・・
242241:2001/07/16(月) 15:35
243名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 16:19
IEのアンインストールフォルダはコントロールパネル->アプリケーションの追加と削除
でIEとインターネットツールって項目で、追加と削除を押して出て来る
メニューの中にあるよ。
244名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 18:32
>>243
ほんとだ、いま「インターネットエクスプローラーのアンインストール情報の削除」
ってやつをやってみたら、C:\Program Files\Uninstall Informationのフォルダも
きれいさっぱり消えてくれた。
「7MBの空き容量ができます」といわれたので、他にも削除されたファイルがある模様。

しかし236やら237やらはわからんのだったらレスするなって感じだぜ、まったく。
245名無しさん:2001/07/16(月) 18:34
>>244
こういうスレにはわかっててヴァカにする輩も多いよ。
246名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 18:38
くだ質カモーン!
247名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 18:43
>>231
「仝」のよみは「おなじ」だ。
「同」の異体字。

上の方の人たちが言ってるように「きごう」でも変換できる。
248名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 18:45
>>245
そうなの・・・?
そういう事にしとこう・・・
249名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 18:54
>>244
本気でみんな知らないでやじってると思ってるの・・・?ここPC初心者板じゃないんだよ・・・?
250名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 19:02
2001年07月16日(日)大宮いって小泉たん見てきました。
紙の国旗振り初体験ヽ(´ー`)ノ 屋根の下で見てたから声があまり
聞こえなかったのね・・・でも生小泉たん見ることができてよかったです。
だた、主役のタイゾウたんが気合でしゃべってるときに小泉たんが来て、
タイゾウたんのお話はまったく聞けませんでした。
まあどうでもよかったんだけど。なんか釜本たんも来てたなぁ。
そして某新聞社さんに取材というか感想を聞かれました。
どこで知りましたか?ってきかれたんで2chとこたえておきましたYO!
まじめな質問にはほとんど答えられなかったことに気が付き、
やはりキャラ萌え野郎になってただけなのか!とちょっと考えさせられた、
日差しの厳しい一日でした。


この文章、何年生の人が書いたものだと思いますか?
251名無しさん:2001/07/16(月) 19:05
>>250
幼稚園児じゃないの?
252名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 19:14
ここは厨房の巣窟です。
253名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 19:43
WinMXで落としたmpgをwmp7で見ると途中でゲージが右端まで
いってしまいその後も再生はできるけど早送りができません。
どうもリジュームするとした時点までしか時間がないと認識され
てるようです。これを直す方法はありますか?
254真性教えてクソ:2001/07/16(月) 21:02
すみませんが、Win95が起動しなくなりました。
黒い画面で
インタープリター・・・・・タイプ ザ ネーム・・・・
ユアスタートアップ・・・・などというエラーで
起動しなくなりました。
F8を押してセーフモードを選んでも上記の
画面が再現されるだけです。
メーカーサポートに逝くしかないでしょうか?
255124:2001/07/16(月) 21:05
>>254
名前が気にいらん、氏ね。
256名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 21:05
全文英語で写してくれないと分からんが、DOSプロンプトでは起動できたのか?
257255:2001/07/16(月) 21:06
自分の名前も気にいらん、逝く。
258254:2001/07/16(月) 21:10
はや
>>256
DOSもだめみたいす
259名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 21:15
>>258
>インタープリター・・・・・タイプ ザ ネーム・・・・
>ユアスタートアップ・・・・
これではわからん
command.com無いとその画面まで行かないよなぁ
とりあえず起動ディスクで起動してc:\のシステムファイルチェックするか
エラーメッセージちゃんと写すかしてくれ
260254:2001/07/16(月) 21:17
友人からのSOSだったのですが、セーフモードも
ダメならあきらめるように(素人な思考ですが)とは言ってあるので
「パソコン買え」と最後通告しておきます。
お騒がせしましたです。どうもありがとうございました。
261256=259:2001/07/16(月) 21:26
何処をどう読むとそういう結論に達するか分からんが
つまりはネタにマジレスした俺は逝って良しという事なのだな。
262名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 21:54
つまり、>>254はパソコン販売会社にでも勤めてたりするのか。
それとも、素人(?)ならこんなことを考えるというネタなのか。

一応マジレスすると、単純にシステムの一部が破損しているんだろう。
OSの上書きインストールすれば直るはず。
あるいは起動ディスクからcommand.comをc:\とc:\windows\の両方に
コピーすれば直ると思う。
できればスキャンディスクしておいた方がいい。
263名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 21:58
くだらない質問なのは重々分かっておりますが、
マック風のアイコンが見つからないのです。できれば、ソースを
貼ってくださると有難いです。

MacOS、リナックス、バイオなどのアイコンがあるサイトです。念のため。
264名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 22:04
>>263
次からは初心者板へ逝ってください。
検索も出来ない貴方にはあちらの方が向いています。

http://www.venus.dti.ne.jp/~mueji/factory.htm
265名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 22:13
>>264
ありがとうございます。今後は初心者板にします。
ここが最適だろうと思ったんですが、こちらが勘違いしてたようです。申し訳ありません。
266名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 23:03
>>250
どこのページの文章だよ。
267250ではないが:2001/07/16(月) 23:37
>>266
techsideだよ
268名無し~3.EXE:2001/07/17(火) 04:06
マウスの速度を速くしたいんだけど、
レジストリをいじって、速度、加速を最大にしても全然遅い。
何か、もっとマウス移動を高速化する方法ってあります?
269 :2001/07/17(火) 04:37
ひぐちたかしの書いた文章を読むと頭が痛くなってきます。
もしくは激しい怒りを覚えます。
これって、何かの病気ですか?
270名無し~3.EXE:2001/07/17(火) 05:42
ひぐちって誰じゃよ
271名無し~3.EXE:2001/07/17(火) 06:32
>>268
ps2rateでレートを下げてみる
272名無し~3.EXE:2001/07/17(火) 09:17
>>244
>しかし236やら237やらはわからんのだったらレスするなって感じだぜ、まったく。
解決した途端これかよ。
273名無し~3.EXE:2001/07/17(火) 10:44
パッチの作成法がわからん。
274名無し~3.EXE:2001/07/17(火) 15:03
>>268
普通、コントロールパネル>マウスで移動速を度調節するもんなんだけど
それともネタか?
275名無し~3.EXE:2001/07/17(火) 16:56
>>274
それだと、最高速にならない場合もあります。
276名無し~3.EXE:2001/07/17(火) 17:13
はじめまして、別スレで紹介されてやってきました。
Windows98(FAT32)が既にインストールされているHDD(8GBパーティション)に
WinNT4.0WorkStationをインストールしてデュアルブートにしたいので
NTのセットアップディスク突っ込んでインストールしようと思ったら、
上手くいきませんでした。やり方間違ってるでしょうか?
277名無し~3.EXE:2001/07/17(火) 17:42
>>276
NT4.0はFAT32に対応してないと思ったけど、違ったかな?
278名無し~3.EXE:2001/07/17(火) 18:10
「元のサイズに戻す」をするとウィンドウが最小化と同じようにどっか逝っちゃいます
最大化すれば最大になって出てくるんだけど、ウィンドウを全画面じゃなくってもうチョット小さくしたいです

どうすれば「元の画面に戻す」で消えちゃうのが直るでしょうか?
279278:2001/07/17(火) 18:14
スミマセン、何か適当にいじってたら直っちゃいました
終了
280名無し~3.EXE:2001/07/17(火) 18:18
win95のエクスプローラは、詳細表示にすると
隠しファイルやアーカイブファイルに識別マークがつきました。
それでその時、その項目のタプを押すと、ファイル群の中から
隠しファイルだけまとめる事ができました。
イリアでゴニョゴニョしてる時なんか失敗したやつだけ削除できて
それは便利さんでした。

ところが、98ではできないみたいなのです。
これではゴニョゴニョが面倒でなりません。
なんとかなりませんか?
281名無し~3.EXE:2001/07/17(火) 18:20
Ogg Vorbisってなんて読むの?
おぐぼるびす?
おっじぼーびす?
282名無しさん:2001/07/17(火) 18:21
>>280
ダウソは白か灰色だからそこまでしなくても・・・
283名無し~3.EXE:2001/07/17(火) 18:41
>>277
システムコマンダー入れてからなら入れれますかね?
284名無し~3.EXE:2001/07/17(火) 18:46
DirectX8.0aの前のVerが欲しいんだけどmsのサイトからダウンロード可能ですか?
FAQには無理ってあったけど・・・
欲しいのはWin2kの7.0aです。
285 :2001/07/17(火) 23:19
286名無し~3.EXE:2001/07/18(水) 06:28
リムーバブルメディアをいつも持ち歩いているのですが、
紛失した場合、他人に内容を見られてしまいます。
何か対策はないでしょうか。「持ち歩くな」とか以外で。
287名無し~3.EXE:2001/07/18(水) 07:54
ファイルを消しておく。
288yukko:2001/07/18(水) 08:26
hiraganagautenakunattesimaimasita.
darekaosietekudasai.
289名無し~3.EXE:2001/07/18(水) 09:20
>>286
暗号化とかしたら?
それか圧縮してパスかけとくとか。

>>288
IMEの設定じゃないですか?
290名もなきマッカー:2001/07/18(水) 09:24
>>286
暗号化しとく
(パス式の)解読ソフトも入れとく
291288:2001/07/18(水) 11:48
yarikatawoosietekudasai.
292名無し~3.EXE:2001/07/18(水) 11:58
>>291
何を使ってんの?
MS-IME、ATOK、、、いろいろあるから。
とりあえず「Alt+半角/全角」とか押してみて
ツールバーがでるかどうかを教えてくれ。
293288:2001/07/18(水) 12:55
netadesita.
294名無し~3.EXE:2001/07/18(水) 13:01
>>293
おっと、ネタに引っかかってしまうとは俺もまだまだ厨房だな。
逝ってきます。
295名無し~3.EXE:2001/07/18(水) 13:33
NECだったらC:\Windows\Options\Cabsがあるハズだから
クリーンインストールも出来る。
詳しくは http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/setup.html#357 見れ。

本当にできるの?C:\Windows\Options\Cabsの中にsetup.exeがないよ?
結局がせネタ?
296名無し~3.EXE:2001/07/18(水) 14:22
わかった、ガセネタという事にしておく。
じゃあな。
297名無し~3.EXE:2001/07/18(水) 16:12
>>289-290
暗号化のやりかたがわからんデス。
自分で調べるデス。
298名無し~3.EXE:2001/07/18(水) 16:19
>>297
> 自分で調べるデス。
その意気が一番重要だ。
299名無し~3.EXE:2001/07/18(水) 17:05
う〜ん・・・・・
暗号化ソフト・・・・・
シェアなら見つかったが・・・・・・
300288:2001/07/18(水) 17:26
どうもお手数かけました。
自分でがんばってみました。
ヘルプでマウスのところから探して、直すことができました。
どうもありがとうございました。
301名無し~3.EXE:2001/07/18(水) 18:09
>>299
簡単な奴で良ければ作るが、、、
どうよ。
302名無し~3.EXE:2001/07/18(水) 20:09
>>301
そこまでしてもらうのは失礼になりますデス。
それだったら勉強して自分で作れるようになりたいデス。
303名無し~3.EXE:2001/07/18(水) 20:46
>>302
じゃ、がんばれー!!
HSPとか簡単で良いんじゃないかい?
俺は使ったこと無いけど。
304名無し~3.EXE:2001/07/18(水) 20:53
age
305名無し~3.EXE:2001/07/18(水) 21:04
WindowsMediaPlayer7で
動画の長さが正しく表示されずに、
バーが一番右端までいっても再生が続きます。
どなたかわかりますか?
306 :2001/07/18(水) 21:34
パソコン2台もってて、Win98seは1本しかないんだけど
これ2台共にインストールしちゃいけないの?
Win2000のアップグレード版があるから
片方をWin2000にアップグレードするつもりなんだけど
それでもダメなの?
307名無し~3.EXE:2001/07/18(水) 21:36
>>306
だめです。
って言ってもするだろうけど。
308名無し~3.EXE:2001/07/18(水) 22:56
>>306
大半のソフトは、
自分のPC1台にしかインストールしてはいけないはず。
そして、違反を個人でコソーリやる分にはばれないけど、
法人がやるとチクられて多額の賠償金を請求される。
309名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/19(木) 00:00
win2k pro.でスクリーンショットを取りたいのですが
お勧めのソフトウエアは在りますか?
310名無し~3.EXE:2001/07/19(木) 00:21
>>309

1.スクリーン全体を撮りたいならPrintScreenを、
 アクティブなウィンドウのみを撮りたいんならAlt+PrintScreenを押す。
2.ペイントを起動する。
3.編集メニューから貼り付けを選ぶ。
これでOK!!
311255:2001/07/19(木) 00:35
>>309
> win2k pro.でスクリーンショットを取りたいのですが
> お勧めのソフトウエアは在りますか?

キャプラ
http://homepage1.nifty.com/chappy/

CapCap
http://homepage1.nifty.com/keiji223/

BTJ32
http://homepage1.nifty.com/beny/
312311:2001/07/19(木) 00:40
ありゃ、名前欄に関係ないの残ってた。
313309:2001/07/19(木) 00:51
>>310-311
サンクスコ、色々試してみます
314名無し~3.EXE:2001/07/19(木) 07:26
>>303
HSPというプログラミング言語があることをはじめて知ったデス。
暗号化すると時間がかかり、複号化するするのにも時間がかかって
チョット面倒デスネ。
ネットワークの共有フォルダにパスワード設定するような形式が
できれば良かったのデスガ。
単なるバックアップのときは、暗号化は便利デスケレド
頻繁に内容を変更したりする場合は、複号化→操作→暗号化
が大変なのデス。
むう、勉強になりマシタ。
315名無し~3.EXE:2001/07/19(木) 09:04
.NET とかいうものが出るそうですが、いつ頃いくらで発売されるんでしょう?
で、買うと何かいい事あるのでしょうか?

Linux にも移植されるらしいですが、当然 Windows 版の方が先に出るんですよね?
316名無し~3.EXE:2001/07/19(木) 09:24
IE6がアンインストールできません。
317名無し~3.EXE:2001/07/19(木) 09:39
>>316
わかりました。
318名無し~3.EXE:2001/07/19(木) 09:48
>>316
大変ですね。
319名無し~3.EXE:2001/07/19(木) 13:02
>>316
そうなんですか。
320名無し~3.EXE:2001/07/19(木) 13:19
>>316
それ、いいですね
321名無し~3.EXE:2001/07/19(木) 14:15
>>316
がんばれよ。
322名無し~3.EXE:2001/07/19(木) 14:20
>>316
なるほどね。
323名無し~3.EXE:2001/07/19(木) 15:46
>>316
勉強になりました
324YYXX_121_XXYY:2001/07/19(木) 16:07
くだらない質問なのですが、例えばMacでは
イラレで四角のパスを描いてそれをコピーして、
次ぎにフォトショップで新規を選ぶと、
コピーしたサイズが表示されて解像度を決めろとダイアログが出て、
んで決めますわな?そしてペーストすればまんまイラレのパスが
持ってこれますが、Windowsでは出来ないのでしょうか?
325YYXX_121_XXYY:2001/07/19(木) 16:11
IBMのPCっていいですか?
どのあたりについて知りたいのかよくわからない質問だと思いますが、
ざくっと説明あればウレシイYO!
326名無し~3.EXE:2001/07/19(木) 16:14
>>325
ノートはだめ
デスクトップもだめ

PC以外の商品はかなりよい
327名無し~3.EXE:2001/07/19(木) 16:20
>>325
いいよ。欲しかったら買いなよ
328名無し~3.EXE:2001/07/19(木) 16:49
>>324
まずは読みやすい日本語を書く努力をしましょう。
329名無し~3.EXE:2001/07/19(木) 16:49
>>325
人に依る。
330名無し~3.EXE:2001/07/19(木) 16:53
age
331名無しさん:2001/07/19(木) 17:12
 
332名無し~3.EXE:2001/07/19(木) 17:30
326は何かあったのか。
333名無し~3.EXE:2001/07/19(木) 17:40
DELLはイイ?
334exe_///////////////:2001/07/19(木) 18:34
>>328
じゃあワレが見本で書いてみろやヴォケ!!!
つーか誰も答えてやってないやん!!!お前らデムパか?スキルゼロか?
んならワシが答えたる

********************** 終 了 **********************

Win使いはヴォケが多いので高度な質問はしないように。
ほれ>>328、荒らしてみろ。
335名無し~3.EXE:2001/07/19(木) 18:41
>>324
できます
336名無し~3.EXE:2001/07/19(木) 18:54
>>334が割れてる。
337名無し~3.EXE:2001/07/19(木) 20:01
ショートカットアイコンの端がめくれないようにするにはどうしたらいいんだっけ?
338名無し~3.EXE:2001/07/19(木) 20:04
>>337
しっかり押さえておけ
339名無し~3.EXE:2001/07/19(木) 20:23
>>338
ログにある?<やり方
340お腹空いた:2001/07/19(木) 21:01
馬鹿な俺にだれか教えてください。
急に終了の「スタンバイ」が項目から無くなりました。
どうしたら元に戻るのでしょうか?
341お腹空いた:2001/07/19(木) 21:13
誰か教えて おねがい
342名無し~3.EXE:2001/07/19(木) 21:22
343お腹空いた:2001/07/19(木) 21:35
342様 どうも有り難うございます。心より御礼申し上げます。
344お腹空いた:2001/07/19(木) 22:27
342様 どうも有り難うございます。心より御礼申し上げます。
345名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 00:18
オープンエムジージュークボックスってダウンロードできるところはないんですか?
346名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 01:06
あげ
347あい:2001/07/20(金) 01:16
いつも、ダイアルアップのダイアログのパスワード欄には
パスワードを保存にチェックを入れていたのですが
今日いきなりパスワードが変わっていました。
「******」→「**」こんなふうに。
これってなんかの拍子でなったりすることがあるんですか?
誰かに変えられてしまったの?心あたりあるかたは
教えていただけませんか??
348名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 01:25
>>347
ああ、ごめん
さっきいじっちゃった。
キミのパソコンだったのか。すまん
349あい:2001/07/20(金) 01:41
>>348
すみません、本気で聞いてるのですが・・・。
でもちょっとおもしろいです。
350名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 02:04
起動ディスクから、
ドライブ名を変更する方法はありますか?
351名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 02:08
質問です。ウインドウを「最小化」「元のサイズに戻す」「閉じる」の
所のアイコンが変な数字になってるんですけど、
これはどうすれば直るのでしょうか・・・。
352名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 02:22
>>351
PC初心者板のFAQスレを読む
353名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 02:24
>>351
このスレの1の1行目も読めないの?
354名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 02:42
>>350
言ってる意味がわからんが、、、
355中途半端くん:2001/07/20(金) 02:49
>>350
ありません。
356350:2001/07/20(金) 03:48
すみません。
一つのハードディスクを2つパーティションに
切ったのですが、ウィンドウズの入っている方の区分の
ドライブ名?!が無く、何も入っていない方の区分がCに
なっています。これが原因でウィンドウズが立ち上がらない
のはと思い、質問いたしました。
fdiskのアクティブな領域の設定で変更すれば良いのでしょうか?
何かわかることがありましたら宜しくお願いします。
357名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 05:08
ぞぬつかってんだけど、一晩に十回くらいブロックされるんだけど
多すぎ?なんか怖い・・・
358名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 05:12
ダイヤルの設定で切断しないようになってるのにアイドリングしてると
かってに切断します・・・どうすればいいんでしょう
359名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 05:23
セキュリティってぞぬだけじゃ不安ですかね?
Vshieldも使ってるんですが必要なし?
それともやりすぎってことはないのかなあ・・・
360名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 05:24
>>358
サーバによっては自動的に切断される場合がある。
15分間アクセスしないと自動的に切断したり、
1時間経過すると自動的に切断したりする。

それ以外だったら知らん。
361名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 05:38
XCOPY d:*.* c: /s でリカバリHDから起動ディスクに戻そうとしたんだけど
何回やっても途中(同じところ)で止まってしまいます。なにが悪いんでしょう。
XCOPYはC:\WINDOWS\COMMANDからフロッピーにコピーしたやつです。
362名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 07:26
>>361
オプションを/c/e/f/h/i/k/r/s/yでやってみそ
それで駄目なら取り敢えずフォルダ毎にxcopyして
どこで問題が発生するか確認
363名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 11:28
>>356
とりあえずアクティブにしてみたら?
36468000:2001/07/20(金) 11:40
マックからウインに乗り換えようと思っているのですが、友人から
もらったウインマシン(NTインストール)があります。
ソフトやOSはそのウィンマシンからCDで焼いてコピーして
新しいマシンにインストールしても起動するのでしょうか?
それともオリジナルのCDからインストールしなければ
ならないのでしょうか?もしこの方法が可能なら
パーテションを切るにはどうすればいいのでしょうか?
専用のソフトがあるのでしょうか
それともマックみたいにOSに付属しているのでしょうか?
365名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 11:48
>>364
マルチはやめれ。
366名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 11:54
よくインストールドライブに出現するKPCMSフォルダって何ですか。
消してOK?
367名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 12:10
>>366
オレはそんなもん出現しないが、いちおう。
http://www.google.com/search?q=KPCMSフォルダ&hl=ja&lr=
調べりゃわかることなんじゃねーの?
368名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 14:10
ver. 5ぐらいまでのPhotoshopとか入れると作成されるね
Kodakのカラー変換プロファイルが入ってる
必要ないなら消しても問題はないと思うけど
Photo-CDとか読むんだったら取っておいた方がいい
ちなみにレジストリにもパスが入ってるので
勝手に移動は駄目だよん
369ひよこ名無しさん:2001/07/20(金) 14:49
CドライブにWINDOWS ME
DドライブにWINDOWS 2000を入れていて
Dドライブがクラッシュしたのできれいさっぱりにフォーマットしたんですけど
まだパソコンを立ち上げるときのブートメニューに
WINDOWS MeのしたにWINDOWS 2000がでてくるんです。
これを消すにはどうすればいいでしょうか?
ちなみに、boot.iniってファイルは検索してみたんですけどでてきませんでした。
370名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 15:04
Adobe PhotoShop6.0 で
文字を書き込むときのフォントサイズが異常に小さいのですが・・・
72pxにしても読めないくらい小さくて、500pxぐらいである程度読めるくらいの文字になります。
少し前までは普通に出来たのに。
Win98SEです。
誰かわかる方お願いします。
371名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 15:09
WinMe
IE5.5 SP1
なのですが、
お気に入りの「リンク」というフォルダが何度削除しても勝手に復活してしまうのですが、
削除することはできないのでしょうか?
372名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 15:36
>>369
Cのルートディレクトリに入ってるはず。
隠しファイルになってるからそれを表示するようにしないとダメ。
373372:2001/07/20(金) 15:40
>>371
それはレジストリから削除する。
削除するというか、名前を変えるかブランクにするかが
一般的。


Win2000ならここだけどMeは忘れた。
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Toolbar]

LinksFolderName
ってところ。
ついでにここ修正してからお気に入りのリンクってフォルダ削除しないとダメ。
374370:2001/07/20(金) 15:49
何故か今起動したら直ってた。
スマソ。
375名無しさん:2001/07/20(金) 19:13
今vinelinuxが入ってるんですが
win3.1 95用 win98アプグレードパッケージで
win98インストールできるんでしょうか?
376375:2001/07/20(金) 19:18
さっさと答えろのろまども
377名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 19:18
>>375
はあ?
つまりVineLinuxがWin3.1や95の代わりになるかというわけ?
無理です。
ちゃんと正式版を購入しましょう。
378名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 19:18
>>375
それはVine LinuxをWin98にアップグレードしたいってことか?
無理だろうなー。
379375:2001/07/20(金) 19:18
>>377
ありがとうございます。
380337:2001/07/20(金) 19:27
ショートカットアイコンの矢印(めくれてる?)をなくす方法知らないですか?
それとも既出ですか?
381名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 19:28
>>380
TweakUIを使え。
382名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 20:04
>>381
サンクス
383名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 21:10
age
384名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 21:37
アイコンの名前の文字の裏の色を透明にするにはどうすればいいんですか?
385名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 21:38
ICQつながらないんですけど
386名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 22:00
HDDに保存したFlashメディアをダブルクリックして再生出来る様にするにはどうすれば良いのでしょう?
今はFlash再生を行っているホームページを開いて、そこにD&Dして再生しているんですけど。

>>384
フリーソフトの"Change-moi"を使いましょう。
387名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 22:24
>>384
TClockを使いましょう。
388名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 22:58
>>386
FlashPlayerってのを手に入れればOK!!
Macromedeiaのサイトにありそうだが。

またはswfをIEで開くように関連づけするのもイイ!でしょ。
389名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 22:58
>>385
サーバーの問題と思われ
390386:2001/07/20(金) 23:16
>>388
有り難う御座居ます。
FlashPlayerはインストール済みなのです。ですが、関連付けが上手く出来なくて…
フォルダオプションから関連付けを行おうと試してみたのですが…
391名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 23:22
>>390
とりあえずswfの関連づけを削除して
改めてswfをFlashPlayerに関連づけするか
FlashPlayerを再インストールしてみるのが一番簡単かと。
392名無しさん:2001/07/20(金) 23:39
「ZL9」について教えてください ■▲▼
たまにメールに添付されて送られてきます。
Google で検索したところ、どうやら VB Script の ウイルスの一種のようです。
Zone Alarm との関連もあるそうです。
怖いので実行していませんが、このウイルスに関する情報が
ありましたら、教えてください。

メールのヘッダと本文の一部 >>393
393名無しさん:2001/07/20(金) 23:39
Received: from triton.ocn.ne.jp (triton.ocn.ne.jp [210.190.142.173])
by ********** (8.11.4/3.7W) with ESMTP id f6I4O0N10910
for <*****@**********>; Wed, 18 Jul 2001 13:24:00 +0900 (JST)
Received: from oemcomputer (******.osaka.ocn.ne.jp [61.119.173.43])
by triton.ocn.ne.jp (8.9.1a/OCN/) with SMTP id NAA09031
for <*****@**********>; Wed, 18 Jul 2001 13:21:26 +0900 (JST)
Date: Wed, 18 Jul 2001 13:21:26 +0900 (JST)
Message-Id: <[email protected]>
MIME-Version: 1.0
Content-Type: multipart/mixed; boundary="--VEJCTMN85MZWDMNSD"
X-UIDL: d'W"!CY9!!jjS"![1m!!

----VEJCTMN85MZWDMNSD
Content-Type: application/octet-stream; name="IPBKNIIP.zl9"
Content-Disposition: attachment; filename="IPBKNIIP.zl9"
Content-Transfer-Encoding: base64

TVqQAAMAAAAEAAAA//8AALgAAAAAAAAAQAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
[中略]

----VEJCTMN85MZWDMNSD--
394名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 23:53
最大化最小化ボタンの文字化けがなおりました!
ハジメマシテですが、もうわけわからなくて初心者ですし…
パソを初期化するしかないのかなぁ…等と思って
最後のあがきに(テクニカルサポートにもはじかれた)
2chに来てみたら…。あー。誰にお礼を言っていいかわからないけど
ありがとうございました!
と言いたかったんです。
本当に嬉しいvv
395名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 23:58
>>394
いい子だね。
マタおいで。
396名無し~3.EXE:2001/07/21(土) 00:50
>>371
「リンク」フォルダを隠し属性にすることで、
取り敢えず不可視には出来るが。

>>373の方法は初めて知った。
98SEでも同じところにあった。


>>384
Moonlightでも背景透過にできる。
397386:2001/07/21(土) 01:38
>>391
有り難う御座居ます。
しかし、flashはインストールされているのですが、関連付けを行う場合、探しても一体何処の何に関連づければ良いのかが分からなくて…
探してはいるのですが…
398名無し~3.EXE:2001/07/21(土) 02:20
>>397 ブラウザに関連付けするんじゃダメ?
399386:2001/07/21(土) 03:13
>>398
IE5.5ですが、駄目でした…
400 :2001/07/21(土) 03:54
Ad-awareでスキャンして引っかかったやつ全部消したんですが予想通り
Regetが使えなくなった・・・これ使えるようにするにはどーすればいいんですかね?
Iria推奨なんて言わないでくださーい
401250ではないが:2001/07/21(土) 04:00
>>400
ふらげをお勧めします
402名無し~3.EXE:2001/07/21(土) 04:02
>>401
ナマエミスッタ
403名無し~3.EXE:2001/07/21(土) 05:15
ふらげも広告ありますがRegetのようなスパイウェアの心配はないんですか?
404名無し~3.EXE:2001/07/21(土) 06:14
>>403
ルーターのパケットログ見る限り心配なさそう
405 :2001/07/21(土) 06:19
406名無し~3.EXE:2001/07/21(土) 06:25
スパイウェア云々はよく知らないけど、漏れはAd-awareで広告けしてふらげ使ってるよ
407名無し~1.EXE :2001/07/21(土) 06:54
インターネットカフェでかならず私の横に座ってくる人がいるんです。
いつも、アダルトサイトばっかり見て、自分の
股間をさわって、はぁはぁ言いながら私に話し掛けてくるんです。
どっかにメールボムありませんか?
408名無し~3.EXE:2001/07/21(土) 10:34
リカバリーCDしかないのにどうすればクリーンインストールできますか?
409名無し~3.EXE:2001/07/21(土) 11:10
前この板のどこかで3DMark2001のスコアが悪いってのがどこかにあったと思うんですけど
どれかわかりますか?
410名無し~3.EXE:2001/07/21(土) 12:20
>>408
リカバリ、クリーンインストールで検索。
ここでのレスより詳しく説明してあるサイトが複数あるから
そちらを参考にしたほうがいよ。
411名無し~3.EXE:2001/07/21(土) 13:12
プリンターの事なんですけど、インクも新しいのに
何故か印刷されません。今まで印刷できてたのに…。
学校で先生が新しいインクなのに出ないプリンターを
何処かいじって直してたんですが…
よろしければおしえてやってください。
もしかしたら壊れてるのかな…という不安もあるんですが。
本当にくだらないしつもんですいません。
412名無し~3.EXE:2001/07/21(土) 13:14
>>411
クリーニングを2〜3回やってみましょう
413394=411:2001/07/21(土) 13:18
>>395
ありがとうございます!最近パソコンにいろんなソフトを詰め込みすぎて
どんどん馬鹿になってきてるので。私も馬鹿なんですが。
自分なりに解決法を探してるのですが、全然わからなくて。
本当にちっぽけな質問でスイマセン。周りにパソコン詳しい人が
全然居なくて…。
414411:2001/07/21(土) 13:20
>>412
ありがとうございます!
クリーニングですね!クリーニング…
ためしに何度か印刷するって事なのでしょうか??
クリーニング…クリーニング…

やってみます!ありがとうございました!
415名無し~3.EXE:2001/07/21(土) 14:18
Outlook Expressで保存されているメールは
どこのファイルに入っているのでしょうか?
416 :2001/07/21(土) 14:23
>>404 >>406
ありがとー。ふらげ使ってみるよ
417名無し~3.EXE:2001/07/21(土) 14:31
通常終了しようとするとエラーになって

OE:017F:BFF6B465

と出ます。続行する場合はキーを押せとあるのでおしても暗転するだけで
そうなると電源切るしかないです。お助け〜
418名無しさん:2001/07/21(土) 15:28
すみません質問です。
最近たまに、パソコンの日付けが1日遅れている時があるんです。
これってウィルスの仕業なんでしょうか? それとも、ずっと電源を入れっぱなし
だったことが関係しているのでしょうか?
ちなみに、普段は学校のファイアウォールを介してネットに繋いでいます。
よろしくお願いいたします。
419名無し~3.EXE:2001/07/21(土) 15:50
>>415
HDD内を検索してみること。Identities
420あRW:2001/07/21(土) 17:00
消費電力の設定で、モニターの電源を落とすようにしたんですけど、
ダウンロードしてた場合、モニターの電源が切れても、
ダウンロードには影響しない?
421名無し~3.EXE:2001/07/21(土) 17:04
>>420
しない。
422名無し~3.EXE:2001/07/21(土) 17:08
受信バイト数と送信バイト数とは何?
423中途半端くん:2001/07/21(土) 17:13
>>422
受信したバイト数と送信したバイト数だよ。
424名無し~3.EXE:2001/07/21(土) 17:29
任意のディレクトリですぐにMS-DOSプロンプトを開ける
ツール誰か知りませんか?
知ってる方がいましたら教えてください。
お願いします。
425名無し~3.EXE:2001/07/21(土) 17:36
WinHandで出来るようになるよ。
426名無し~3.EXE:2001/07/21(土) 17:39
>>424

窓の手でもいれとけ。
427  :2001/07/21(土) 17:39
>>424
ツールじゃないけど
win+R→cmd
と打ち込めば
MS-DOSプロンプトが開くよ
428424:2001/07/21(土) 17:44
皆さん有り難う御座いました。
429424:2001/07/21(土) 17:59
度々すみません。窓の手で設定して、開けたのですが
javacコマンドがききません
ファイルのあるディレクトリで、MS-DOSプロンプトを
開くだけじゃダメなのですか?
430名無し~3.EXE:2001/07/21(土) 18:06
>>429
echo %path%
でパスが通ってるか確認してみたら?(大爆笑)
431424:2001/07/21(土) 18:10
パス通ってませんでした。
MS-DOSプロンプト起動するたびに
パスの設定をしなくちゃいけないのですか?
432名無し~3.EXE:2001/07/21(土) 18:20
ナツデスナ(´ー`)y-~~
433名無し~3.EXE:2001/07/21(土) 18:20
>>431
Win2kなら、マイコンピュータのプロパティから環境変数の項目で
Pathの設定を追加設定すれば大丈夫だぞ!(大爆笑)
Win9xは判らないけどな。(爆笑)
複数のJDKを使い分けることも考慮するなら、変に設定せず
環境変数を設定するbatを別途用意した方がいいぞ。(大爆笑)
434424:2001/07/21(土) 18:28
ありがとう!
435質問くん:2001/07/21(土) 18:44
おもしろくもないのに(爆笑)や(大爆笑)している人がいるのですが、
クスリでもやっているのですか?
436名無し~3.EXE:2001/07/21(土) 18:49
襲いかかってくる恐れがあるのでそのような質問はしないよ〜に。
437名無し~3.EXE:2001/07/21(土) 18:56
デスクトップのアイコンが256色になってしまいます。
窓の手を使って、16bit〜にしても反映されません。
直接レジストリをアイコンの表示色だと思われる
Shell Icon BPP の値を直しても変化ありません。
画面のプロパティで
「すべての色を使ってアイコンを表示する」でも戻りません。

環境はWindows2000 SP2です。
どなたか同じ症状の方、解決法がわかる方いませんか?
助けてください。
438437:2001/07/21(土) 19:00
追加して、
Voodoo3 2000です。

ある日突然なってしましました。
439名無し~3.EXE:2001/07/21(土) 19:04
>>435
あなたとは感性が違うというだけのことでしょう。
ところでクスリって何?
440名無し~3.EXE:2001/07/21(土) 20:00
>>439
メチルフェニデート、シクロプロペン、メタンフェタミンなどではないでしょうか?
441名無し~3.EXE:2001/07/21(土) 23:14
うわぁ
442名無し~3.EXE:2001/07/21(土) 23:27
>>437
ビデオカードのドライバ入れ直したら。つうかデスクトップ自体256色だったりして
443名無し~3.EXE:2001/07/21(土) 23:35
>>442
2000にしたんでドライバは入れました。
デスクトップ自体が256色ってどういうことですか・・?
444名無し~3.EXE:2001/07/21(土) 23:41
えーと、32bit TrueColorになってますけど
445名無し~3.EXE:2001/07/21(土) 23:44
入れました、じゃなくて入れ直せって言ってんだけど。
お前日本語読めないん?
446名無し~3.EXE:2001/07/21(土) 23:53
読めなかったです。
入れ直しました。

256色のまま変わりません。
447名無し~3.EXE:2001/07/22(日) 13:05
>>446
コントロールパネルの画面のプロパティの効果で
「すべての色をつかってアイコンを表示する」を選んでる?
448名無し~3.EXE:2001/07/22(日) 13:27
win2000で起動時に
スタート-プログラム-スタートアップ
に登録されていないソフトが起動してまいます。
この起動ソフトを起動しにように設定するメニューが
win98にはあったのですが、win2000ではないのでしょうか?
449名無し~3.EXE:2001/07/22(日) 14:21
>>448
win2000でもmsconfig入れればエラーはでるけど無視して使える
検索してみそ

或いは
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#935
450名無しさん:2001/07/22(日) 15:08
教えて下さい。ごみ箱を空にすると一部削除できずファイル名と
パスを確認してと毎回表示されます。そのファイルはすでになく
情報だけがのこってしまったようです。どうすれば
解決できるでしょうか?
451名無し~3.EXE:2001/07/22(日) 15:14
質問です。
HDを2つや、3つに分けたりすることができると聞きました。
やり方を知っている方、どうか教えてください。
ちなみに必要かどうかわかりませんが、私はWinMeです。
452名無し~3.EXE:2001/07/22(日) 15:18
>>451 FDISK。
使い方わかんなきゃ初心者板へGO!
初心者はいじらんほうがよい気もするが。
453名無し~3.EXE:2001/07/22(日) 15:21
>>451
明確な用途が決まってない限りしない方がいいよ。
FDISK使うならバックアップ取らないかんし
FIPSとかは初心者には勧めにくい。
金があるなら市販ソフト買おう。
454名無し~3.EXE:2001/07/22(日) 15:24
>>449
便乗してリンクからたどって、PC Magazine's Startup Cop
使ってみました。
プロファイルで管理できてすごく便利、449さんありがとう。
http://www.zdnet.com/downloads/stories/info/0,10615,77594,00.html
(Windows 95/98/NT となってるけど2000はどうなんだろう?)

IBS Startup Editor(Windows 98/NT/2000)
http://www.ibservice.com/startedit.htm
こんなのも有りました。シンプルだけどフォント変更出来るので、
文字化けしません。
455446:2001/07/22(日) 15:41
>>447
選んでいますが、だめなんですか?
456名無し~3.EXE:2001/07/22(日) 16:08
エミュレーターが欲しいのですが・・・
457名無し~3.EXE:2001/07/22(日) 16:24
zipファイルを解凍して、出てきたtxtファイルをワンクリックしただけで
かならずOS固まっちゃうんですけど、これってファイルが壊れてるんでしょうか?
壊れてたら「ファイルが壊れてます」みたいなダイアログ出ませんでしたっけ・・・
初めての現象なんでチョットびびってます。

webにあったファイルなんで落としなおしたら
普通にアクセスできました。
458名無し~3.EXE:2001/07/22(日) 16:31
>>457
エディタ側のトラブルなのかなぁ。
メモ帳使ってる?それとも他の何か?
459457:2001/07/22(日) 17:04
>>458
レスどうもです。
txtの関連付けはメモ帳にしてます。

あと、一回目に落ちたときはダブルクリックしたかもしれないんで
txtに見えて実はウイルス?とか思って
このファイルをウイルスチェックにかけても落ちちゃいます。

OSはWIN2kです。
460458:2001/07/22(日) 17:11
win2kでOSが固まるってそうとうやばそうな気がするんだけど、
98使いのオイラにはわからん。すまんね。
461名無し~3.EXE:2001/07/22(日) 17:13
>>459
スキャンディスクした?(大爆笑)
462名無し~3.EXE:2001/07/22(日) 17:25
>>459
落としなおしたら良くなったってことは
zipが壊れてたということもありそうやね。
463名無し~3.EXE:2001/07/22(日) 17:25
>>456
なんのエミュレータ?
464名無し~3.EXE:2001/07/22(日) 17:32
465名無し~3.EXE:2001/07/22(日) 19:04
>>460
うちはよく固まる。(w
466名無し~3.EXE:2001/07/22(日) 19:22
皆さんがベスト!と思う圧縮ソフトはなんですか?
lzhとかZIPで。
できればCAB・TARも。
467名無しさん:2001/07/22(日) 19:26
>>466

私がいつも使っているのはGnu tarです。
GPLのフリーソフトです。
468名無し~3.EXE:2001/07/22(日) 19:49
質問させてください。
IEを起動したら画面がグレー一色になってCTRL+ALT+DELを
押したらウィンドウズが青っぽくなってしまいます。
さっきまで普通に使えていたんです。
直し方わかる方、よろしくお願いします。
win98で、IE5.Xです。
今、バージョン見ようと思ってマイコンピュータ開いたらまたグレーに
なってしまいました。
今は真っ青のブルーウィンドウズです。

ちなみに今はネスケでつないでます。
まさか、ウイルスとかでしょうか。
助けてー
469名無し~3.EXE:2001/07/22(日) 19:51
再起動
470名無し~3.EXE:2001/07/22(日) 19:52
再起動したら普通に起動するんですけど、
なにか作業したらブルーウィンドウずなんですー
ひゃー助けてー
471名無し~3.EXE:2001/07/22(日) 19:53
>>470
再インストール
472名無し~3.EXE:2001/07/22(日) 19:54
まじで?
47329-:2001/07/22(日) 20:04
GIF動画圧縮方法教えてください。
474名無し~3.EXE:2001/07/22(日) 20:09
>>473
gzipでいいんじゃない?
複数あるならtarで固めるのを忘れるな
47529-:2001/07/22(日) 20:14
>>474

サッパリ解りません。教えてくださったのにすみません。
476名無し~3.EXE:2001/07/22(日) 20:15
RarUty。見た目はヲタだが性能はたしか。
まだ落ちているのかな…
477450:2001/07/22(日) 20:24
>>464
問題を解決することができました。
教えてくれてありがとう!
478名無し~3.EXE:2001/07/22(日) 21:28
拡張子がFCDのファイルは仮想CDファイルなのは知っているのですが、
使い方が分かりません、なにかソフトが必要なのでしょうか?
479名無し~3.EXE:2001/07/22(日) 21:32
>>478
仮想CDファイルを扱えるソフトが必要。
480478:2001/07/22(日) 21:38
479さんありがとう!!
早速探す旅に出ます。

お風呂入ってから。
481名無し~3.EXE:2001/07/22(日) 21:43
(((\(@v@)/)))酔ってないぞぉー\(;o;\)落ち着いて−
482トイレ マジック リンス プレー:2001/07/22(日) 21:57
WindowsMeの起動直後に、C・Dドライブのウィンドゥが
勝手に開くんですけど、これはそういう「仕様」ですか?
483名無し~3.EXE:2001/07/22(日) 22:28
>>482
そういう「設定」ですね
484名無し~3.EXE:2001/07/22(日) 22:38
>>483
え?うちの会社のMeマシンも同じような症状
ですが・・・。詳細を教えて下さい。
485名無し~3.EXE:2001/07/22(日) 22:43
Ms-office2000 Premium disk1-2
Ms-office2000 Personal
Lotas Super office2000

どなたかこの3つの違い、特徴を簡潔に説明してくださいませんか。
お願いします。
486名無し~3.EXE:2001/07/22(日) 22:45
>>484
スタートアップをチェツク!
Nortonが入ってたら開くよ。その他ソフトの可能性も???
487名無し~3.EXE:2001/07/22(日) 22:47
>>485
検索したほうが早い。
488名無し~3.EXE:2001/07/22(日) 23:05
>>485
上の2個と下の1個はメーカーが違う。
1番上と真ん中は入ってるアプリが違う。
これでいい?
489名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 00:06
さっきから奇声が止まりません。
ウイルスでしょうか?
490名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 00:09
>>489
そうです。(大爆笑)
491名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 00:12
WIN98でIE5.5を使っているんですが
つい昨日から全てのフォルダーの情報が出てこなくなってしまいました。
(フォルダーを開いたときの左側にあるフレームのようなもの)
それ以外にフォルダーを開くとやたらと小さいウインドウで開くようになってしまいました。
ウインドウを大きくして閉じるボタンで閉じても次に開くとまた小さいウインドウで開くようになってしまい困っています。
説明が下手かもしれませんがどうか宜しくお願いします。
492名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 00:13
>>491
再インストール
493名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 00:14
それしか方法がないんですか?
そんなに重度の症状だとは・・・
494名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 00:15
>>493
重症です。
495名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 00:19
>>491
MSに損害賠償を要求しろ
496マン ドリンク ラブ:2001/07/23(月) 00:19
>>491
フォルダオプションの全般タブのところ、
「フォルダでWebコンテンツを使う」にチェック
497名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 00:25
>>496 さん
ありがとう御座いました。
試してみたところ治りました。
本当にありがとう御座います。
498名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 00:26
>>495
あれで本当に700円請求できた人、いる?
499名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 00:27
プリンタを使ってたら、以下のようなメッセージが出たんです。

USBRN01への書き込みエラー、プリンタ:
ポートにアクセスできません。
ほかのアプリケーションが使っているかもしれません。
ほかのアプリケーションを終了して、もう一度印刷してください。

これってどうやったらなおるんですか?
ほかに起動してるアプリケーションはないし、
どれを終了すればいいのかわからないのです
500名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 00:31
>>499
ほかにアプリケーションがないんなら、単純に使えないんだろ。
デバイスマネージャで見たら? びっくりしてるかもしれない。
501名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 00:46
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=995315925&st=175&to=175&nofirst=true
同一の板でマルチポストするバカも珍しい。
502名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 00:49
>>501
おまえもな
503名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 00:49
色々なツール集めるのが好きなんですが最近垢取りソフトが勢いないですね。
閼伽樹は更新なし、あか娘デリ、エボも更新なし。
一番いけてるのはなんだと思います?って雑談スレが見つからなかったのでここに。
504名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 00:50
>>503
割れ厨は消えろ。
505名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 00:55
>>501
お前は人間失格だろうけどな
506名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 00:57
プリンタを使ってたら、以下のようなメッセージが出たんです。

USBRN01への書き込みエラー、プリンタ:
ポートにアクセスできません。
ほかのアプリケーションが使っているかもしれません。
ほかのアプリケーションを終了して、もう一度印刷してください。

これってどうやったらなおるんですか?
ほかに起動してるアプリケーションはないし、
どれを終了すればいいのかわからないのです
507名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 00:58
>>506 おまえもいいかげんうざい。
508名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 00:59
>>506
コピペ厨房発見
509名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 01:02
>>507
なんでうざい?
2ちゃんしか居場所がないお前らにとってはうざいかもな。(藁
510名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 01:10
>2ちゃんしか居場所がないお前らにとってはうざいかもな。
こういう発想は彼のどこから出てくるんだろう。
ひょっとして自分のこと言ってんのか?文末が藁だし。藁ぁ?
511名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 01:13
>>510
相手にするほうも馬鹿だよ。
512名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 01:14
>>511=矢部キャラ
(まわりがゴチャゴチャやってるときに1人だけ冷静を装って突っ込みを入れる)
513名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 01:15
>>512
> >>511=矢部キャラ
> (まわりがゴチャゴチャやってるときに1人だけ冷静を装って突っ込みを入れる)

説明しないと分からないような煽りはやめとけ。
514名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 01:17
いいじゃんべつに
515名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 01:17
いや、煽りじゃなかったんだけどな。まあいいや。
>>506はまだ見てるのか?
コントロールパネルのシステムでUSB接続のところ調べた?
516名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 01:36
windows98 SR1の、SR1とは何なんでしょうか?
検索しても用語らしきものが見つかりませんでした
517名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 01:38
サービスリリース
不具合修正にサービスリリースだなんて名前をつけたりする
会社があるんですねえ。
518516:2001/07/23(月) 01:46
ありがとうございます
あと、上のとwindows98 SEってどっちが良いですか?
あまり変わりが無いならいいんですが・・・
519名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 02:02
どっちが良いってなにが?
フリスビーとしてCDとばすんだっからSR1かな。
犬の餌にするならどっちでもいいとおもうよ。
タイムカプセルに入れて2300年に開封するなら98SEがおすすめ。
520516:2001/07/23(月) 02:04
カラスを退治したいんです。
521名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 02:06
>>518
マイクロソフトのサイトでも見てみたら?
http://www.microsoft.com/japan/win98/
522516:2001/07/23(月) 02:07
>>520騙るなよー

>>519
性能のことです
523516:2001/07/23(月) 02:08
>>521
ありがとうございました
524名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 02:17
>>520
 それってどういうギャグなん?
 なんか、全然わかんないんだけど。
525質問:2001/07/23(月) 02:23
現在win2000で運用中ですがデュアルブートにしておきたいと思いました。
しかし、win95とwin98se(UG版)は持ってるけどwin95の起動ディスク
が壊れてます。
そこでこの状態からwin98seをFAT32でクリーンインストールする方法
をご指南頂きたいのです。
とりあえずwin2000領域は一旦フォーマットする予定です。
526名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 02:29
527名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 02:49
辞郎形式の辞書テキストを一太郎で読み込めるdicファイルにするにはどうしたらいいですか?教えてください。
528名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 02:58
>>526
 なるほど、そのリンク付きで書いてくれたらきっと、その場で
 笑えたよ。

>>527
アンタ、無茶なことやろうとしているぞ。
 とりあえずAtokのマニュアルとはヘルプとか読めば?
529名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 05:26
98使ってるんだけど急にデスクトップのアイコンが
巨大化したんだけどこれはいったいどうしたらいいの??
元に戻したい
530名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 05:29
>>529
画面のプロパティ→効果
「大きいアイコンを使う」じゃないの?
531名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 05:33
>>530
ありがとう。そのとうりだった
っていうかこんな事で焦った自分がとても悲しく感じてしまった
ほんとにありがとう
532初心者:2001/07/23(月) 15:36
スキャナーの使い方がわからないので教えてもらえませんか?機種はEPSONの
GT−70005です。さっぱりわからないので.どうか教えてやってください
533名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 15:40
>>525
┌─────────┐
│               |
│ キチガイ警報!    │
│               |
└―――──――――┘
   ヽ(´ー`)ノ
    ( へ)
      く
534名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 15:48
オラクルに詳しい人教えてください。
今、サーバーにオラクル8.0.5を入れてるのですが、
別DBとしてオラクル8.1.6を入れたいのですがそのまま入れて
問題ないでしょうか?
535名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 15:48
>>532
マルチポスト
536名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 15:51
>>532は2つもスレを立てたんだね…。
537名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 15:57
windows2000で、フォルダアイコンを変えるにはどうするのでしょう。
エクスプローラのフォルダアイコンは窓の手とかで変更できるけど、
IEのお気に入りとかで表示されるフォルダは変奥されないんだよね。
2000のせいかな?
538名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 16:06
変奥
539名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 18:39
ネットで生配信中の画像を保存するには
どうすればいいですか?
540名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 18:52
>>ネットで生配信中の画像を保存するには
頼むから普通に保存してくれ。
541名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 20:02
>>540
その保存のやり方がわかりません。
教えてください。
542名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 20:08
>>537
> windows2000で、フォルダアイコンを変えるにはどうするのでしょう。

これ使ってみて、デスクトップを色々と弄れて楽しいよ?
(注意:先ず最初に現状を theme として保存して下さい。でないと文字化けして。。。。)
Desktop Architect
http://www.desktoparchitect.com
543名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 20:08
ASFRecorderとかあともう何個かあったけど・・・
ダウソ板に逝ってください。
544名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 20:10
画像の上で右クリックするとなんかでるでしょ。
あと読み込んだ画像とかはキャッシュに入ってるからそっから
持ってくるのもあり。
ついでにデスクトップをファイル置き場にしない方がいいです。
と、とりあえず言っておく。
545名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 22:38
>ついでにデスクトップをファイル置き場にしない方がいいです。
>と、とりあえず言っておく。
切ない思い出があると見た。
546名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 23:32
管理用パスワードが分かるツールってどこにある?
547名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 23:35
何を管理したいのでしょうか。彼女のブラジャーのホック?
548nanasi:2001/07/23(月) 23:40
質問です。
今、実家から「画面が真っ白になって反応しなくなった」との電話が。
どうすれば回復することができるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。

使用パソコンはバイオ、OSはMeです。
よろしくお願いします。
549名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 23:41
再起動
550名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 23:45
>>546 チューチューマウス
551名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 23:45
>>548
真っ白、ということはノートの液晶?
ケーブルが断線して画面が写らなくなる場合がある
再起動してもだめならサポートに電話
552名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 01:05
定期age
553527:2001/07/24(火) 01:19
>528
無理ですか・・・
554( :2001/07/24(火) 02:10
パソコンをつけてパスワードを入れた後不正なエラーとかいうのが2回出てきて
そのあとの動作がとまってしまいます
画面は壁紙のみの状態になってしまいます
初期化しようとしましたが初期化もなぜかできません
OSはWIN98ですこの現象が起きたときはパソコンがフリーズして再起動したあとです
いまだにまともに動作しません
どうすれば直るでしょうかいまは新しいパソコンを使っています
555名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 02:11
>>554
再インストール(大爆笑)
556名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 02:22
>>554
再インストロール(大爆笑)
557引っ越しました:2001/07/24(火) 02:25
>>554 ここは読んだ?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/boot.html

質問する前に自分で調べてね。
>>3に便利なサイトのリンク集があるから。
558名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 02:27
>>557クッキーが残ってた。鬱。
559名無し:2001/07/24(火) 03:56
最近夜中になるとPCが勝手に動いてインターネットに接続されているんですけど
どうすれば防げますか????いろいろやったんですが素人にはどうしても防げません
マジで気持ち悪いんです!助けてください
560名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 04:16
電話線を引っこ抜いておけば
いいんぢゃないかな
561名無し:2001/07/24(火) 04:19
>>559これにはレスしないでください
562名無し:2001/07/24(火) 04:21
>>561あ!すいませんそれだと電話が使えないんです
それともう放置してやってください
レスありがとうございました。
563名無し:2001/07/24(火) 04:25
>>561じゃなくて>>560ですね
564名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 05:09
>>559はマルチだよ
565名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 07:46
エクスプローラーでエラーが出てどうしようもありません。
デスクトップ上にあるフォルダを消したくないので
DOSからフォルダを¥dにCOPYして
c¥だけ再セットアップしたいのですが、やり方がわかりません。
cd¥でデスクトップに合わせたいのですが
DOS上でカタカナが入力できません。
キーボードは106です。
ついでにcopyのコマンドもよくわかりません。
もしくはエクスプローラーを何とかできる方法があれば教えてください。
誰か助けて!(ちなみに今マックからネットにつないでます)
566名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 07:53
>>565
Alt+Tabで日本語入力
「デスクトップ」は半角カタカナなので注意
567565:2001/07/24(火) 07:56
>>566
日本語入力自体起動しないので、カタカナ入力したいのですが……。
お答えいただいた通りやってみても、カナ入力になりませんでした。
すみません。
568名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 07:59
>>567
DOS窓でやってみ
569565:2001/07/24(火) 08:01
>>568
ウィンドウズを立ち上げると速攻で止まるので
(パスワード入力後すぐ止まる)
DOS窓も開けない状態です。
570566:2001/07/24(火) 08:12
>>567
Alt+半角/全角だった
スマン

って、DOS窓にもたどりつけないのか・・・
では、起動ディスク(日本語入力可のもの)からどう?
571565:2001/07/24(火) 08:15
>>570
以前作成した起動ディスクから立ち上げているんですけど、
日本語入力可能なものってあるんですか?
572566:2001/07/24(火) 08:38
>>571
再度ごめん、MS-DOSモードとごっちゃになってた
>>570は忘れて

強引だけどWindowsフォルダごとバックアップとか
xcopy c:\windows d: /s
573565:2001/07/24(火) 09:10
>>572
なぜかXcopyというコマンドを認識しないのですが……。
そこで、
copy c:\windows d:\(最初/sを付けて試したところ無効なスイッチです、と表示されました)
と入力してみたらコピーし始めました。
コピーが終わり、一応D:\dirで確認してみたのですが
この方法だとディレクトリのあるファイルはコピーされなかったみたいです。
本屋があいたらDOSの本見てきます……。
574名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 09:53
>>573
XCOPYは外部コマンドだから。
オレの起動ディスク見たけどXCOPY.EXEは入ってなかった。
COPYに/Sのオプションはないから、

C:\WINDOWS\COMMAND\XCOPY c:\windows d: /s

コレじゃだめか?
575名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 11:19
>>573 sefe mode でも立ち上がらないの?
576名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 11:22
書き込んだとたんスペルミスに気づく。safe modeね。
Ctrlキーを押しっぱなしで起動。
577565:2001/07/24(火) 16:31
起動ディスクで立ち上げていたのでXCOPYが使えなかったみたいです。
SAFEを立ち上げずに(立ち上げる画面で)DOSへいったら
xcopyが使えました。
今、972の方が教えてくださった方法でコピーしています。
レス付けてくれた方、本当にありがとうございました。
d:¥へコピーが終わったらc:¥のみ再インストールします。
578565:2001/07/24(火) 16:34
972じゃなくて572ですね、すみません。
579名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 18:29
Windows2000 SP2を使用しています。

Cドライブに3GBを割り当てて使っていたのですが、
いつの間にか残り容量が1%になってしまいました。

ですがそんなにCドライブを消費した記憶がありません。
エクスプローラでCドライブを表示させて、
Cドライブ内にあるフォルダやファイルのプロパティを開いて、
それぞれのサイズを合計しても2GB程度になります。
すべてのファイルとフォルダを表示する設定にしてあるのですが、
まだ他に見えないファイルがあるのでしょうか?
それとも何か設定ミスをしているのでしょうか?

初歩的な質問かもしれませんがどうかご教授願います。
580名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 18:50
581名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 19:11
MS-DOSプロンプト開くと、文字が表示されません。
一番下に C1 CU CA とかは出ますがそれ以外いっさい出ません。
exit とかうてば窓は閉じます。
文字の色変えるフリーソフトとかで設定したんですけどだめ。
なにか原因ないでしょうか。

pc9821
os:win98se
582名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 20:57
win2kを使っているのですが、いきなりhal.dllが見つからないと
いわれ起動出来なくなってしまいました
しかし確認したところしっかり存在していました
どうすればいいのでしょう
583名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 21:36
>>579
ゴミ箱はどうよ?

>>582
とりあえず、それってsystem32のなかにあった?
584名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 21:39
最近、ウイルスがかなり大量に(一日10通くらい)送られてくる。
送信者も送信先も表示されてなくて、
受信拒否の方法もわからん……。
誰か、相手のメールアドレスがわかる方法教えてくれ。
ソースの見方もわからん……。
俺が使ってるのはOutlookexpressのWindows98だ。
本当に切実だ。
585名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 21:40
>>584
逃げろ。
586名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 21:43
>>585
逃げろって、メールアドレスかえろって事?
俺、ホームページ創ってるから、
買えても無駄なんだよ…
587名無し~3.EXE :2001/07/24(火) 21:45
誰か、ホントお願い。
また着た…。
588ねたろ:2001/07/24(火) 21:45
My Documents の中のエロ画像が配信されないように注意しましょう。
http://www.nai.com/japan/pqa/aMcAfeevinfo.asp?ancQno=VR01072307&ancProd=McAfeevinfo
589名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 21:48
ウイルスは添え付けだよな?
もしそうだったら、
そのメールをクリックして転送を押して
ソースの表示を押せば見れるよ
590585:2001/07/24(火) 21:49
>>587
じゃあマジレス。
ヘッダーをここに公開してみそ。
発信元の追跡の真似事は出来ると思うよ。
591ねたろ:2001/07/24(火) 21:49
>>588
特に炉利画像を所有している方、社会的信用の低下(というか崩壊)につながります。SMとかはまだ「嗜好」の範囲ですので大丈夫です。
592名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 21:49
>>589
馬鹿、それじゃ意味ねぇだろ
593名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 21:50
御免、ヘッダーってなんだ?
情けねぇ…。
594585:2001/07/24(火) 21:52
>>593
そのくらいはヘルプやgoogleで確認してくれ。
無知は罪だぜ。
595582:2001/07/24(火) 21:54
メッセージをよーく見たところ hal.dll. となっていました
hal.dllならsystem32にちゃんとあるのですが。。。
596名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 21:54
本当にすまん。
ヘッダーでヘルプ開いたんだけど、
どれ見ていいのか分からん・・・。
ホント助けてくれ・・・・・・・・
597名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 21:55
NoronのLiveUpdateしても、最新は18日で、サーカムに対応していない…
598名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 21:57
ヘッダーってタイトルのことじゃねぇのか?
599名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 22:00
>>598
そうなんですか?有難うございます。
タイトルは、ドラッグして持ってきたら
(件名なし)と表示されます。
パッと見だったら、(CE□-4分の一.E.ц)みたいに表示されてます。
4分の一っていう所は、
ちゃんと分母と分子で表示されてます。
西ヨーロッパ言語(ISO)で。
600名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 22:02
>>598 おいおいおいおいおいおいおい。初心者にウソ教えるなよ。
601 :2001/07/24(火) 22:03
>>596
ノートパッドとかで開く、、とか。。。かな。。?
602585:2001/07/24(火) 22:04
>>599
右クリック、プロパティ、詳細
603名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 22:05
>>601 おいおいおいおいおいおい。正気か。
604ひみつの文字列さん:2024/06/23(日) 10:11:51 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
605ひみつの文字列さん:2024/06/23(日) 10:11:51 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
606名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 22:13
7777.netはこんな感じ?

Registrant:
Ryukando Consulting Inc. (7777-N3-DOM)
Nishi Azabu 28 Mori Bldg., 4-16-13
Nishi Azabu, Minato-ku, Tokyo 106-0031
JP

Domain Name: 7777.NET

Administrative Contact, Technical Contact, Billing Contact:
Support, ComComClub (KH2107) [email protected]
Ryukando Consulting, Inc.
Nishi Azabu 28 Mori Bldg. 4-16-13
Nishi Azabu, Minato-ku
Tokyo
106-0031
JP
+81-3-5464-0132 +81-3-5464-0134

Record last updated on 21-Feb-2001.
Record expires on 30-Aug-2001.
Record created on 29-Aug-1997.
Database last updated on 23-Jul-2001 19:49:00 EDT.

Domain servers in listed order:

NS.RYUKANDO.NET 209.204.249.7
NS2.RYUKANDO.NET 216.71.1.63
607名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 22:15
>606
ん?つまり??
御免、ホントばかだから。。。
608名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 22:21
>607
西麻布に住んでるって事だよ
609名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 22:23
>>608
港区って書いてあるだろ、港区って。
610597:2001/07/24(火) 22:23
アドバイスありがとうございます。

>>580
確定ではないのですがウイルスに感染している訳では無いように思います。

>>583
ゴミ箱も空です。
もともとプロパティで「ごみ箱にファイルを移動しないで、
削除と同時にファイルを消す」を選択してあります。
611610:2001/07/24(火) 22:25
あ、失礼しました。私は597ではなく、>>579でした。
612名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 22:26
http://ryukando.com/
http://comcomclub.com/

>>608 >>609
606に書いてあるのは、ここがドメインの管理をしてるってことであって、
この会社がウイルスを送りつけてるわけじゃないでしょ?
じゃあだれが?って聞かれてもわからんけどさ。
613名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 22:26
614名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 22:28
607はウイルス送ってくるやつのメールアドレスが知りたいんじゃないのか?
615名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 22:29
>614
そこに「ウイルス送ってくるヤツがいるんです」
っていうメールを出せっていってんじゃねぇ?
616名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 22:30
これ以上さかのぼれないのか。
7777.netは単に転送に使われてるだけかも。
ここのSMTPサーバは誰でも使えるみたいだから
たとえばアメリカからでもここから送信したように振舞える。
犯人が素直に西麻布に住んでる可能性は極めて低い。
617607:2001/07/24(火) 22:32
結局、どうなんでしょう…
618607:2001/07/24(火) 22:33
西麻布はhttp://ryukando.com/ のことだろ
619名無し~3.EXE :2001/07/24(火) 22:36
7777.ねtのアドレスはどこだ?
620名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 22:36
htp://tokagekyo.7777.net/
ここの管理人のアドレスの例にならうと、
 ******@hinageshi.7777.net
って感じになるのかなあ。
621名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 22:38
そんじゃメルアドは[email protected]ってことになるのか?
622名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 22:43
623名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 22:43
アホばっかだな。もうちょっと勉強しろ。
624名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 22:46
>>623
こーゆーことはどこで学ぶもんなの?
625名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 22:46
じゃ、最初に200107241211をつければ
そのひとのメールアドレスになるんでしょうか?
626名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 22:47
>624
さあ。
627名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 22:48
>>625
それ、MessageIDだろ。
最初の8桁が日付けになってることに気が付かないか?
628名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 22:48
>>625
それは2001年7月24日12時11分と思われ。
629名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 22:49
それじゃ、1211っていうのは…?
630名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 22:50
メール来てたの、21:12なんですけど…
631名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 22:51
日本はグリニッジと時差+9時間あるんですけど?
632名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 22:54
>631
あんた物知り!
633名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 22:55
そういえば630、西ヨーロッパがなんとかって言ってたな
634名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 22:55
でもなんの解決にもならん。
635名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 22:55
>>633
設定変えられるんだよ
636名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 22:56
>>633
そうじゃなくて、サーバ上の時刻ってのは世界標準時が基準だから。
637名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 22:56
とりあえず、[email protected]がアドレスなんじゃないの?
638名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 22:58
ためしにメール送ったら、送れたぞ
639糸ようじ:2001/07/24(火) 22:58
消極的だがサーバでウィルスを削除する方法がいいだろう。
たとえばDIONの一番安いミニミニコースで契約してウィルス駆除機能を使う。
メールをそこに転送してフィルタリングする。
相手がわからない以上、自衛しかないな。
http://www.kddi.com/release/2001/0405-1/index2.html
640638:2001/07/24(火) 22:59
あっ、今メール帰ってきた・・
641554:2001/07/24(火) 23:01
557さんのところをみましたが自分のような現象のことは書いてありませんでした
LANで壊れたPCから新しいパソコンにデータを移そうと思うのですが
まともにWINが作動しないパソコンからデータは取れるのでしょうか?
皆さんよろしくお願いします
642名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 23:03
>>641 safeモードで立ち上がる?
643630:2001/07/24(火) 23:04
やっぱり、メールアドレスはわからないんですかねぇ・・?
644554:2001/07/24(火) 23:05
>>641
すいません厨房なんでまったくわかりません
今調べてみます
645名無し~3.EXE :2001/07/24(火) 23:06
ふたつの話題を一気に喋るのは辞めようぜ。
646名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 23:07
とりあえず、俺が630の立場だったら、
自分のプロバイダに相談して、
できれば7777.netからメール受信を制限してもらう。
あと、港区麻布の会社に文句言ってみる。
あんたらの管理してるとこからウイルスが送りつけられたって。
647名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 23:07
とりあえず、もうちょっとで収まりそうなウイルスの話すすめよう
648名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 23:08
そのあいだに554は>>557のリンク先でセーフモードを調べとけ。
649名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 23:09
>646 ありがとうございます。
しつこいようですが、本当にもう
メールアドレスはわからないんですか?
650名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 23:10
オイラ(646)のスキルじゃお手上げ。
麻布の会社に電話してみればわかるかもよ。
ウイルス送った奴はそこでサーバ借りてるみたいだから。
651名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 23:14
>650 本当にありがとうございました。
あと、いろいろアドバイスしてくださったみなさんも
有難うございました。
みなさんが教えてくださったことを参考に、
ウイルスを送ってきたやつへの手をうってみます。
本当に有難うございました。
652名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 23:16
で、>>554はセーフモードで立ち上がったのかな?
653554:2001/07/24(火) 23:19
なんかぶつぶつぶつっていいますね
そんで8602 PS/2 mouse error or no PS/2 mouse present
ていうのがでてきます
654名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 23:20
マウス抜けてない?
655554:2001/07/24(火) 23:22
けっきょくできませんでした
そんでDELを押して普通に起動させました
いつもどうりまともに起動することはなく鬱って感じですね
ctrl+alt+Deleteおすとプログラムの強制終了が出るじゃないですか
その時のプログラムが一個も出てこないんですよ
これはどういうことなんでしょう
656554:2001/07/24(火) 23:24
マウスはちゃんと差し込んでいます
さっき起動させたときにマウスが動いてるのを確認しています
657名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 23:28
>>554
CTRLキーを押しっぱなしで立ち上げたら、startupメニューは出ますか?
658554:2001/07/24(火) 23:32
できました!USBマウスじゃだめだったようで付属のマウス差し込みました
左上にsafeモードと書いてありますとりあえずsafeできました
659名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 23:36
そしたら スタート→ファイル名を入力して実行→msconfig で、
全般タブの診断用起動をチェックして再起動。
660581:2001/07/24(火) 23:39
誰か教えて
661554:2001/07/24(火) 23:51
再起動してみましたそしたら1〜6のスタートアップメニューが出てきました
これでノーマルを選べばいいんですか?
662名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 23:53
>>554 うん。やってみて。
663名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 23:57
>>581
DOSプロンプトのアイコンを右クリック→プロパティ
で設定をいろいろいじってみれ。
664名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 23:59
WMPでMPGファイルをフルスクリーンで再生中にPrint Screenボタンで画面をコピーして
ペイントに貼り付けたいのですがうまくいきません。
やはり何かツールを使わないとダメなんでしょうか?ある場面を画像にしたいだけ
なのですが・・・
厨房な質問かもしれませんがよろしくお願いします。
665554:2001/07/24(火) 23:59
なんかサーフと表示のされ方が変わらないんですよ
16色と画面最大のままだし、、、
設定しなおして再起動させたのですが16色画面最大のままです
サーフがなおpってないのかな?
666名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 00:02
>>554 safe=セーフね。野球でサーフとは言わないでしょ。

もいっかいそのまま msconfig 立ち上げて、
今度は「起動オプションを選択する」にして、
スタートアップグループなんたらかんたら以外にチェックを入れて再起動。
667554:2001/07/25(水) 00:07
ノーマルモードにはなったんですけど
今度は元の壊れた状態になってしまいました・・・
safeモードにしてLANで新しいパソコンにデータを送ることにします
ご指導いただきありがとうございました
668名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 00:08
「起動オプションを選択する」で、チェックはずすところをいろいろ変えてみれば、
不具合の原因を突き止められると思うぞ。
669554:2001/07/25(水) 00:10
自分も不具合の原因をしりたいのでやってみます
670名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 00:10
>>664 WMPを一時停止してからPrintScreenでいけるはず。
671名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 00:11
>>554
俺も初級と中級のあいだくらいのスキルしかないけど、
よかったらつきあうよ。
672名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 00:13
>>664 ちなみにCtrl+Pで一時停止ね。
673554:2001/07/25(水) 00:15
>>671
本当に助かります
今チェック項目をすべてはずして再起動させている所です
674554:2001/07/25(水) 00:17
そういえばもしも原因がわかった場合はどういうふうになるんですか?
675名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 00:17
すべてはずしたらどれが原因かわからない(^^;
どれか一個はずして、それでうまく起動したらそこに原因が・・・と考えるべき。
676名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 00:17
チャットだ、ここはチャットだったんだ。
677名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 00:18
>>674
たぶん変な設定がされてるんだと思う。
それを修正すれば普通に立ち上がるんじゃないかな。
678581:2001/07/25(水) 00:18
>663
やったけど全然だめ。
フォントの色変える項目ないし。
679664:2001/07/25(水) 00:19
>>670,672さん
御返答どうもです。
私の環境が悪いのかもしれませんが一時停止してからPrint Screenをやっても
真っ黒な画面しか貼り付けられないです、ちなみに再生中にやっても同じです。
Ctrl+Pで一時停止も出来ませんでした。何か設定が悪いのかな・・・
680554:2001/07/25(水) 00:22
一個ずつチェックはずしながら再起動させまくってます
これでやっていけばいいのですか?
681名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 00:24
>>554
たぶんsystem.iniかwin.iniかな、と思うんだけど・・・・。
682554:2001/07/25(水) 00:26
その2つのチェックをはずして再起動させて見ますね
683681:2001/07/25(水) 00:28
上級者の方、ヘルプ!

・・・中途半端で悪いけど、俺は落ちます。ゴメン!>>554
684554:2001/07/25(水) 00:29
681さん
ありがとうございましたセーフモードのこと勉強になりました
685名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 00:31
>>679
MediaPlayer一時停止>最小化>元に戻す>Alt+PrintScreen
ペイントソフト起動>貼り付け
686名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 00:32
>>679
あーそりゃできんよ。
ツール拾ってきな。
687554:2001/07/25(水) 00:35
system.iniかwin.iniの2個のチェックはずしたら
スタートアップのファイルが出るようになりました
この後どうすればいいのでしょうか・・・
わかる方いましたらご指導お願いします
688664:2001/07/25(水) 00:36
>>685,686さん
>>685さんの方法で出来ました、御親切にありがとうございました。
とても助かりました。
689名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 01:08
ぞぬのブラウザってなんだったっけ?
690名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 01:11
暑ゾヌ。
691名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 01:14
>>690
ホットゾヌか!!
ありがとおー、アリガトゴザイマス!!
アッタマイイデスネ!!
692581:2001/07/25(水) 01:33
お願い!誰か助けて!
693名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 01:35
>>692
フォントが腐ってるんじゃないの?
694581:2001/07/25(水) 02:28
>693
ドス窓ってフォント何使ってるんですか?
695名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 02:35
DOSかpifのプロパティかなんかでフォントとか設定できたはずだが
696AAAA:2001/07/25(水) 03:22
winampのAdvanced Visualization Studioでフルスクリーンで
まともな描画をさせるにはどのくらいのマシンスペックが必要なの??

おもすぎるよ
697名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 03:24
>>696
ちまたで良く売れてる1Gマシンなら大概OKだ
698名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 03:33
くだらない質問なんでここに書くよっ。
BBSに書きこんだら、
身元ってばれるの??
って言うか、何処らへんまでばれるの??
699名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 03:55
>>698
アクセスポイントがばれる。
どこから書き込んだかがばれる。
住んでいる地域が大雑把にばれる。
BBS管理者がISPに文句言えば登録個人情報は全部ばれる。

ま、だからどうだってこともないが。
700581:2001/07/25(水) 08:47
>695
できません・・・
てゆーかpifってなんですか?
701:2001/07/25(水) 10:01
今、自分のパソコンをポートスキャンしていて気付いたんですけど
ポート1025 network blackjack
ってこれってトロイか何か仕掛けられてるんでしょうか???
702:2001/07/25(水) 10:18
すみません。検索かけたらプリンターが使ってるポートだとわかりました。
お騒がせしました。

2ちゃんねる検索って便利だ。。。
http://2ch.dyn.to
703名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 11:13
>>700
DOS窓の上の方にフォント選ぶ所があるでしょ?
そこでいろいろ変えてみなよ。
704名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 13:29
ホットゾヌ使ってたら、
「日付がどうのこうの」というエラーが出るんですが。
705・・・:2001/07/25(水) 14:47
あの、質問なのですが、不条理かわら板
http://fujori.virtualave.net/

というところの一番下に、「管理者モード」とかいうものがあるんですよ。

しかも、ところどころに いかにも「押してみてよ」と
誘惑してるような「管理者以外のアクセスは絶対におやめください」
とかかいてあるし。。

実際いってみると、テキストボックスがあるんですね。
しかもボタン名が「管理者モードへ侵入♪」・・・・

入ってくださいモード爆発って感じですが、なにも
入力しないで押したら
[異常アクセス!!!]
あなたの環境変数をサーバーに格納させていただきました。
これは注意事項に・・・する行為であり、以後は絶対にしないよう
心がけてください。
あなたの環境変数:
(以下よくわからない英語・数字の文字列)

これって本当にサーバーに格納してるんでしょうか?
CGIとか詳しいかたよろしくお願いします。

あとプロキシ(A+)使ってたのですが、大丈夫でしょうか?
706名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 16:11
>>705
串なんか使ってる奴は厨房以下
そんなにIP抜かれたくなきゃそんなことすんな
ガキはクソして寝てろ

これだから夏休みは・・・
707名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 16:18
>>705
かわいそうに…。
たぶん後で不正アクセス禁止法違反で警察から書簡が届くと思うので
今のうちに出頭したほうがいいですよ。
マジで。
708名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 17:28
Registry Checker(c:\windows\scanregw.exe)がインターネットへの
アクセスを要求してきて、よく考えずに許可してしまったんですが、
これって何をしてるんでしょう?
709名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 17:38
>>708
ウィルス配布。よかったね。君も加害者の仲間入り。
710名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 17:41
コントロールパネルの電源のプロパティの中にある電源設定から
モニタの電源を切るっていう項目が消えてしまったのですが
復活させるにはどうしたらいいのでしょうか?
OSはWINDOWS98です。
711名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 17:57
ちうぼう

Name: pD904F751.dip.t-dialin.net
Address: 217.4.247.81
712名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 18:34
今までオフィスの入ってなかったPCに
初めてオフィス2000を入れました。

スタートアップを見たらマイクロソフトオフィスとあるのですが
これは外しても構わないでしょうか。
そんなに頻繁に使うわけでもないので
できればスタートアップ項目に無い方がいいのですが
不具合などありますか。教えてください。
713名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 18:37
>>712
何も問題ない。
というか、基本的にインストロール後に最初にやる作業が
スタートアップからオフィス関連を取っ払うこと。
714581:2001/07/25(水) 20:26
>703
フォントの種類とフォントサイズは変えられるけど色は変えられません。
色はどこで変えますか?
715名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 21:09
HDを初期化してWINDOWSを再インストールするのですが、メーラーの受信フォルダとIEのブックマークだけフロッピーに移したいのですが、DOSモードでどうやったらいいのでしょうか?
716ななし:2001/07/25(水) 21:10
HDを初期化してWINDOWSを再インストールするのですが、メーラーの受信フォルダとIEのブックマークだけフロッピーに移したいのですが、DOSモードでどうやったらいいのでしょうか?
717名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 21:14
>>716
XCOPYでコピー
718名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 21:14
>>715
XCOPYでコピー
719名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 21:24
XCOPYってなんですか?
720名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 21:27
>>719
さあ?なんだろうね?
721名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 21:31
>>716
メーラーの受信ファイル名は分かってる?
722名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 21:33
37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/07/25(水) 20:48 ID:ndAI7NSk
CD革命を使って、仮想CDドライブを作成しました。

CD革命自体が必要なくなったのでアンインストール
したのですが、ドライブが消えてくれません。

どうすればこの仮想ドライブを消去できますか?
教えてください。お願いします。
723エヌ:2001/07/25(水) 22:14
WINDOWS 2000 のエクスプローラにて
表示を "詳細" に固定する事は可能ですか?
毎回 "大きいアイコン" になりイライラします。
WINDOWS 2000 では出来ないのでしょうか。
724名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 22:31
>>723
CTRLとかALTとかを押しながら閉じたら?(大爆笑)
725名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 23:18
250 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2001/07/25(水) 19:53
言葉の最後に「(大爆笑) 」って付けるだけで
頭悪そうに見えるのはどうしてだろう。(大爆笑)


251 名前:笑い上戸 投稿日:2001/07/25(水) 19:58
>>250
ワラタ
726名無し~3.EXE:2001/07/26(木) 00:11
>>709
どうもここの人達はウィルスに関しての知識は乏しいようだね。
他のスレも見てわかったよ。
こういう馬鹿しかいないみたいだし。
727名無し~3.EXE:2001/07/26(木) 00:14
>>726
ワラタ
728名無し~3.EXE:2001/07/26(木) 00:28
よいしょ
729名無し~3.EXE:2001/07/26(木) 00:50
>>726のこういう馬鹿ってのは>>709のことだから。念のため。
730名無し~3.EXE:2001/07/26(木) 01:39
>>723
フォルダを詳細表示にしとく
>ツール>フォルダオプション>表示>現在のフォルダ設定を使用
731名無し~3.EXE:2001/07/26(木) 11:34
>>726
あんた単に遊ばれてるだけなんだよ。
気づいてよ。
732貧乏学生:2001/07/26(木) 12:14
フリーソフトで、
Win9x系のメッセージを変えるソフトがあるらしいのですが、
ご存知の方はいらっしゃいますか??

例えば、「ファイル○○をごみ箱に移動してもよろしいですか?」
というものを、
「○○をごみ箱にすててもよろしいかい?」

のようにするソフトなのですが。

ウイン板の皆さん、知っていたら教えてください。
733名無し~3.EXE:2001/07/26(木) 12:18
この間、ウイルスが送られてきて困っていると書き込みした者です。
みなさんに教えていただいた通りCOMCOMCLUBの方に問い合わせると、

______c_o_m__c_o_m__c_l_u_b_____________________________________________

お問い合わせどうもありがとうございます。

ウイルスメールの送信者は不明ですが、複数のサーバーを経由し弊社サーバー
を介して送られたかのように偽装した悪質なイタズラのようです。

ご迷惑をお掛けし大変恐縮ではございますが、弊社サーバーをご利用の方から
送られたものではありませんので、あしからずご了承くださいますよう宜しく
お願いいたします。

________________________________________c_o_m__c_o_m__c_l_u_b___________

といわれてしまいました……………。
どうすればいいんですか?こういう場合。
マジレス御願いします。
734名無し~3.EXE:2001/07/26(木) 12:23
>>732
baby
http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se155382.html

「Windowsを終了させるニャ!」
って感じにトロ語とかにできるみたい。
使ったことないけど。
735教えて下さい。:2001/07/26(木) 14:08
ブラウザの煎餅ってなんですか?
会社の先輩に言われたのですが、意味が全然分からないんです。
知っている方がいらっしゃったら教えて下さい。
スレッドをたてたら怒られてしまいました。
すいません。
736名無し~3.EXE:2001/07/26(木) 14:09
>>735
なぜその先輩に聞かないの?
737教えて下さい。:2001/07/26(木) 14:13
>>736
聞いたんですけど、教えてくれないんです。
笑うだけで。
他の人に聞いたら「知らない」って言われて。
だからよけいに気になって、ここの方たちならわかるかな?
と思ったんです。
聞いてはいけないことだったんでしょうか・・・・
738名無し~3.EXE:2001/07/26(木) 14:15
>>737
クッキーのことか? わかんないやごめん
739教えて下さい。:2001/07/26(木) 14:21
>>738
いえ、考えていただいただけでもありがたいです。
こちらこそ変な質問らしくてごめんなさい。
740名無し~3.EXE:2001/07/26(木) 14:25
もしそれがクッキーのことだとしても気づかないふりしとけ。
種明かしされたらおもいっきりオヤヂーと罵倒してやれ。
741教えて下さい。:2001/07/26(木) 14:56
>>740
はい、わかりました。
そうします。ありがとう御座いました。
742WinNT:2001/07/26(木) 15:45
NT4(WorkStation),SP5についてなんですが、
サーバーサービスが開始できません。どうしたらいいですか?
もちろん、共有も出来ません。
ちなみに、ネットワークには参加できます。
他のPCも見えるし、ノーツ等のやりとりも出来ます。
コントロールパネルから、サービスを開始しても、
エラーになるだけです。
743ななしさん->:2001/07/26(木) 16:24
>>742
SP5を再インストールすると解決する予感。
744WinNT:2001/07/26(木) 16:32
>>743
ありがとうございます
エラーが出た後やってみましたが、解決しませんでした
イベントログ見ても意味がわからないんで困ってます
745WIN98:2001/07/26(木) 16:49
はじめてこの板にきました。
IE5.0から5.5にアップグレードしたら
日本語の書き込みがめちゃくちゃ遅くなりました。
ひらがな一つ1秒くらいかかります。
元の5.0に戻すしかないのでしょうが、どうやったら良いのか全くわからなくて・・・

本当にオバカな質問とは思いますが、どうしたら良いか教えていただけませんでしょうか。
746名無し~3.EXE:2001/07/26(木) 17:12
W2Kです。
ネットワークで支障が起きてしまいました。

インターネットエクスプローラを立ち上げて、WEBサイトを請求すると
ちゃんと表示されるのですが、それ以外のソフトからの請求が全て蹴られてしまいます。

アウトルックもダメ。
かちゅーしゃもダメ。
普通のエクスプローラのアドレスバーにURL打ち込むのもダメ。
IEアップデートもダメ。
747746:2001/07/26(木) 17:13
失礼。

さっぱりわかりません。
どうすればよいでしょうか。
748746:2001/07/26(木) 17:19
状況追加。

なぜか「コンピュータの管理」の「サービスとアプリケーション」が開けなくなっています。
開こうとするとその窓が固まる。
749746:2001/07/26(木) 17:20
2000スレッドがあった。
ごめんなさい・・・。
あぁ・・・鬱だよ。

氏んできます。
750勉強中:2001/07/26(木) 17:34
破棄直前で空っぽのPC9821V10をもらい
WIN2000をいれて使ってみたいのですが
どうしたらインストールすることができますか?
起動ディスクがないんです。
よろしくお願いします。
751 :2001/07/26(木) 17:36
Windows DVD playerってのがあるんですが、DVD非対応でも
デコーダ等インストールすればみれるようになるんですか?
752WIN98:2001/07/26(木) 18:02
745ですが、IE5.5をどうにかアンインストールして5.0にしたら、少しは早くなったんですけど・・・こんどは、お気に入りや履歴などが、新しい画面を出すたびに
消えているという変な感じになってしまって・・・ああ、もうだめ。
753名無し~3.EXE:2001/07/26(木) 18:04
>>751
何がDVD非対応なの?
754名無し~3.EXE:2001/07/26(木) 18:05
>>750
割れざは帰れ!
755名無し~3.EXE:2001/07/26(木) 18:07
>>751
CD-ROMドライブでDVDを読めるか
って事を聞いてるのかな?
756名無しさん:2001/07/26(木) 18:33
WinXP日本語版って大体いつ頃出る予定なの?
757名無し~3.EXE:2001/07/26(木) 18:51
>>750
起動ディスクを他のマシンで作ればいいと思う。
758名無し~3.EXE:2001/07/26(木) 19:03
起動時にはシステムリソースが90%以上あるのですが、
何もしなくてもどんどん減っていってフリーズしてしまいます。
Ctrl+Alt+Deleteで見ると、「WScript」ってのがずらっと何十個も。
ひょっとしてウィルスに感染してしまったのでしょうか・・・?
アンチウィルスソフトがないのでウィルスかどうかすらわかりませんが、
何か対策がありましたら教えてください。
今は他のパソコンから書き込んでいます。
759名無し~3.EXE:2001/07/26(木) 20:20
MS IME98を使ってるんですが 変換で英語にできるらしいんですけどどうしたらいいのですか?

例 イエス→YES
760名無し~3.EXE:2001/07/26(木) 20:26
>>759
辞書に登録しろ(大爆笑)
761名無し~3.EXE:2001/07/26(木) 20:32
>>760

英語変換辞書があるんですか?それとも 自分で全部辞書登録するんですか?
762名無し~3.EXE:2001/07/26(木) 20:37
質問です。
ウィンドウズのインターネットテンポラリーファイルを消すのと、履歴の削除とは何が違うんでしょうか?(クッキー以外で。)
763名無し~3.EXE:2001/07/26(木) 20:47
履歴はURL情報等、テンポラリはファイル等
764名無し~3.EXE:2001/07/26(木) 20:49
762です。ありがとうございました。
765名無し~3.EXE:2001/07/26(木) 22:27
>>759
IME2000なら プロパティ→辞書/学習→カタカナ語英語辞書にチェック
766名無し~3.EXE:2001/07/26(木) 22:37
>>713さん
お答えありがとうございました。
さっそく外します。
767名無し~3.EXE:2001/07/26(木) 23:50
>>765
ありがとうございます
IME−98 なのですが カタカナ語英語辞書がありません
以前は 変換できていたのですがPC初期化後 できないのです
カタカナ語英語辞書はどこかでダウンロードできるのでしょうか?
768 :2001/07/27(金) 02:47
 
769名無し~3.EXE:2001/07/27(金) 03:12
windows98seを使用しています。少しでも画面を広く使いたいため、タスクバー(スタートメニュー等がある所)をプロパティによって「自動的に隠す」設定にしています。しかしマウスが画面の端に触れた瞬間に隠れていたタスクバーが出てきてしまいます(当たり前のことなのですが)。あんまりしょっちゅう出てきてもらっては困るので、この時の「当たり判定」というかDelayのような設定はできないものなのでしょうか?
770名無し~3.EXE:2001/07/27(金) 03:18
>>769
MenuShowDelay(違う
771名無し~3.EXE:2001/07/27(金) 03:30
突然失礼します。
先日、20M近くのファイルをDLし終わった後、そのファイルを解凍しようとしたら出来ませんでした。
ここまではいいのですが、そのファイルを削除しようとしても「ファイル システムエラーです(1026)」
と出るだけで、削除できません。移動も出来ないし、リネームも出来ません。
何か気持ち悪いので解決策を教えてください。
デスクトップに置きっぱなしです。
772名無し~3.EXE:2001/07/27(金) 03:32
>>771
スキャンティーディスクしようぜ
773名無しさん:2001/07/27(金) 03:33
スキャンディスク
774名無し~3.EXE:2001/07/27(金) 03:48
>>772
>>773
即レスありがとうございます。
早速やってみます。
775771:2001/07/27(金) 06:04
駄目でした・・・。
ちなみに、0バイトで、MS-DOSファイル名もなく、日にちも不明で属性もチェックがありません。
一応ZIPなのですが。
776名無し~3.EXE:2001/07/27(金) 06:22
>>775
同名のファイルを作って上書きしてみる、とか
777771:2001/07/27(金) 06:32
>>776
うはぁー!出来ました!
同じ名前のZIP作ってデスクトップにドラッグしたら見事に上書きされました。
そして遂に消すことが出来ました。
ありがとうございました!

ついでに777
778 :2001/07/27(金) 06:39
>>755
そうです。Vaioです
779名無し~3.EXE:2001/07/27(金) 10:20
>>769
わかりません
780名無し~3.EXE:2001/07/27(金) 10:45
NT4.0です。ソフトをごちゃごちゃ動かしていたら動かなくなり、
再起動したらデスクトップのアイコンの並び順が逆になりました。
アイコンの整列をするとどの順でもマイコンピュータが最後になってしまいます。
どうやったら戻せるんでしょうか?
781名無し~3.EXE:2001/07/27(金) 10:46
>>778
無理。
782名無し~3.EXE:2001/07/27(金) 10:55
>>778
DVDの信号面を見てデータを読み取り、脳内でデコードすればいい。
欠点は一度に複数人では閲覧できないこと。
783名無しさん@どっと混む:2001/07/27(金) 12:12
ウイルスのことで聞きたいんですけど
フリーメールに添付ファイルEXEつきのが来ていて
メール開いただけなんですけど、(ダウンロードはしていない)
感染している可能性はありますか?
多分大丈夫そうなんですけど
784名無し~3.EXE:2001/07/27(金) 13:56
見た目は大丈夫でも多分やられてる。
オンラインチェッカーで調べよ
785名無しさん@どっと混む:2001/07/27(金) 16:06
Symantec というところのを使ってやってみたんですけど
3分の2ぐらいで面どくさくなってやめてしまった。
ここは信頼できるところなんですかね?
でも検索結果は0でしたよ。
でも実はよく「このファイルを削除するとコンピューターが
うまく作動しなくなる可能性があります」というのが
ありますよね。それを削除したせいだと思うんですけど、
うまくPCが起動しないときがあって、インストールしなおそうと思ってたんですよ
だから、オンラインチャックしなくても良かったかなと・・・
長文でした・・
786名無し~3.EXE:2001/07/27(金) 16:15
>>785
あんたのティムポはオンラインなのか?
787おかしい:2001/07/27(金) 16:36
IE5.5のなかでATOKを使うとやたらに文章の切れ方がおかしくなって、ATOKが馬鹿に見えるときがあるのに気が付いた。
これは絶対MSの陰謀だぜ。誰か天才!これを解析してくれ。
それからOfficeXPを沈没させたいのだが、みんな不買に協力してくれ。
788名無し~3.EXE:2001/07/27(金) 17:58
winMEを使ってます。
最近メモリを256Mに増設したのですが、
長時間PCを使用していると重くなってくるのです。

以前は128Mだったのですが、そんなことはなかったような気がします。

重くならないような方法はないでしょうか?
2000ならこんなことはないのですが・・
789名無し~3.EXE:2001/07/27(金) 18:03
だからつめばつむほどおかしくなるの。
790名無し~3.EXE:2001/07/27(金) 18:51
>>787
IE5.5を捨てる。
791 :2001/07/27(金) 19:09
>>758デス。
助けてください・・・
792名無し~3.EXE:2001/07/27(金) 19:10
793名無し~3.EXE:2001/07/27(金) 20:06
>>791 >>758
何もしてないのにスクリプトが起動するってのは、
やっぱウイルス感染っぽいよ
素直にウイルス駆除ソフトを入手するしか。
794 :2001/07/27(金) 22:01
>>793
やはりその可能性高いですよね・・・
とりあえずセーフモードで起動してチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
795名無し~3.EXE:2001/07/27(金) 23:07
本日WindousMediaエンコーダーの存在を知りインストールしました
使い方を戸惑いながらも所有のMpegTのファイル変換にチャレンジ
1分30秒で25MB近くあったファイルが2.7MBまで圧縮され驚いてます
変換の方法?の選択の画面ではPC上で再生するを選択してます

ということで何がいいたいかと申しますと
wmvってここまで圧縮できるファイルなのですか?
またこれに伴うデメリットなどありましたら教えて下さい
正直あまりのファイルの小ささに驚いてます

ただマシーンがショボ(cel400)なのでリアルタイムエンコは出来ないし
Mpeg→wmvも時間かかりすぎ これは漏れの環境が悪いんだけどね(w
796名無し~3.EXE:2001/07/27(金) 23:14
Win95CでMelcoのポータブルCD-ROM「CDN-D12X」が認識してくれない。
そもそもFMV-6266NU3/WのPCMCIAが認識できていない。
お客のマシンなのだが、インストマニュアルがないのでよくわからん。
復旧を気軽に引き受けるんじゃなかった...。
797名無し~3.EXE:2001/07/27(金) 23:16
>>795
編集できるソフトとか少ないんじゃない?
MP3とWMAの関係に似てるような。
798名無し~3.EXE:2001/07/28(土) 00:22
Outlook Express 5.0で、「アドレス帳が読み込めません」と出て
メールが書けなかったので、アドレス帳とOutlookExpressを再インストールしたら、
今度は「MSOE.DLLを読み込めなかったため、Outlook Expressを起動できませんでした」
となり起動できません。
ですがMSOE.DLLはちゃんとOutlook Expressのフォルダに存在してます。

どなたか対処法ご教授ください…

NEC LaVieNX LW23D/53D Win98SE Pen2-233 Mem128
799769:2001/07/28(土) 00:37
やっぱり解決法は無いのでしょうか?
800 :2001/07/28(土) 01:04
>>798
Windows.FAQ行って「MSOE.DLL」で検索してみれ
801名無し~3.EXE:2001/07/28(土) 01:26
今日、久しぶりに error-check とデフラグしたのですが、、、
チェックは終わったものの、デフラグちゃんが終わる気配が
ない。←もう、5時間ぐらいガリガリ唸っている。
しょうがね〜から、今、予備機でカキコしている。

W2k・sp2・IE6β・2512・penV 850 256M ☆30GBを1partition
でNTFS仕様。。。

QUICKでデフラグする裏技でも教えてチョ…
http://www.shitaraba.com/cgi-bin/read.cgi?key=996243176_1&bbs=newbe
802ちゅ:2001/07/28(土) 02:29
質問
win2000のboot.iniでコメントアウトするとき
頭に何つけるの?
試そうにも起動できなくなったらいやだし…
803名無し~3.EXE:2001/07/28(土) 02:45
>>802
;
804ちゅ:2001/07/28(土) 03:25
>>803
; つけて再起動したけど変わらないみたいです
805o:2001/07/28(土) 04:16
厨房ですみません。MXでダウソしたファイルをデコード
しようとしたら、ぺグ2.5なのでデコードできない、と
言われました(MP3DECORDERとSCMPX使用しました)
これをデコードできるツールはあるのでしょうか?
806名無し~3.EXE:2001/07/28(土) 04:47
>>805
Winampでデコードできます
807 :2001/07/28(土) 16:16
age
808NAoH_Kl:2001/07/28(土) 16:18
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
809名無し~3.EXE:2001/07/28(土) 16:28
>>808
デテケ!
810名無し~3.EXE:2001/07/28(土) 20:38
当方、ペンティアム3、700MH、メモリ256でウイン98です。
パソコンを立ち上げただけで、リソースの空きが54%なんですが、
これって少ないですよね?
以前、どこかのHPでレジストリいじるとスピードが速くなるっていうのを
見ていじったんですが、どこをいじったか覚えてません。
確かそのパソコンのMHに応じて数値(英文字)が違ったと思うんですが、
あとは別にこれといって、何もしてません。
どなたか助けてください!!
811名無し~3.EXE:2001/07/28(土) 20:41
>>810
MHってなんだ?
812810:2001/07/28(土) 20:45
>>811
MHzです。
たしか300までは、こう。
700まではこう書き換えなさい。って書いてました。
813名無し~3.EXE:2001/07/28(土) 20:48
>>810
起動時の空きリソースを多くしたいなら
MSCONFIGでスタートアップを削ればいい。
でも削ったところでスピードは速くならないぞ。
814810:2001/07/28(土) 20:52
>>813
スピードはどうでもいいです。
54%ってのは少なすぎでしょ?
普通はもう少し多いんでしょ?
>>MSCONFIGでスタートアップを削ればいい。
それをするとかなり増えるんですか?
815名無し~3.EXE:2001/07/28(土) 20:54
>>814
何かが起動したらその分リソースが減るんだから、
起動数を減らせばリソース増えるそのくらい分かれ(大爆笑)
816810:2001/07/28(土) 20:58
>>815
会社で使ってるパソコンは80%ぐらい空いてるんだけど、、、
入れてるソフトはほとんど同じ(涙
817名無し~3.EXE:2001/07/28(土) 21:11
>>816
入れてるソフトは関係ないでしょ。
要はスタートアップに登録されてるソフト次第ってことよ。
818810:2001/07/28(土) 21:17
>>817
何をはずせばいいのか分らないんですが
参考になるHPとかあります?
819名無し~3.EXE:2001/07/28(土) 21:25
820名無し~3.EXE:2001/07/28(土) 21:25
>>818
まず、それぞれが何をしているものなのか調査しろ。
ひとつずつ外していって、おかしかったら元に戻す。
そういう地味な作業が必要なんだ。

そして、あんたがHPを開設しろ。
821810:2001/07/28(土) 21:26
>>820
どうもです!
がんばります!
822名無し~3.EXE:2001/07/28(土) 22:14
>>810-821
感動した。
823810:2001/07/28(土) 22:16
おかげさまで
69%になりました(涙
824名無し~3.EXE:2001/07/28(土) 22:20
>>823
よくやった!(涙
825名無し~3.EXE:2001/07/28(土) 22:27
>>812
>たしか300までは、こう。
>700まではこう書き換えなさい。って書いてました。

(゚Д゚)ハァ?
826名無し~3.EXE:2001/07/28(土) 22:40
「Pa」も700ヘクトパスカルぐらいになると「700hP」になるのか・・・・
知らなかった・・・・・鬱・・・・・
827名無し~3.EXE:2001/07/28(土) 22:42
>>825
Maxtimeslice=XXかな?
828名無し~3.EXE:2001/07/28(土) 23:11
ウイルスバスター2000をスタートアップから
外す方法ってありますか?
OSはwin2kです。
829名無し~3.EXE:2001/07/28(土) 23:13
>>828
administrater
830名無し~3.EXE:2001/07/28(土) 23:25
>>829
スペルマ間違い
831トネリコ棒:2001/07/28(土) 23:27
パソコンのコードをコンセントからはずして放置しておいても、
再び繋いで見ると、システム内の時計はきちんとあってますよね?
あれは、内部に充電池でも入ってるんでしょうか?

あと、上記のように電源を切っておいて放置しておいてまた
再開した場合に、何か設定し直さないといけないようなことは
あるのでしょうか?

説明がへたですいません。
よろしくお願いします。
832名無し~3.EXE:2001/07/28(土) 23:30
>>829
administrator
833名無し~3.EXE:2001/07/28(土) 23:30
>>831
電池があるからこそコンセント抜いた状態でも
内部時計は合ったままなんだろうな

電池のバッテリーが切れたら、勿論時計は0:00にリセットさせる
834名無し~3.EXE:2001/07/28(土) 23:30
>>831
電池が入っています
つーか、ネタ
835 :2001/07/28(土) 23:35
>>829
答えになってないよ。
スペル間違ってるし。
馬鹿?
836トネリコ棒:2001/07/28(土) 23:36
>>833
>>834
ありがとうございました。では、電池の寿命が来たら交換しなくてはならないですね・・・。
ネタではないです。
837名無し~3.EXE:2001/07/28(土) 23:40
関連付けされてないファイルにおいて
「アプリケーションから開く」を選択し、
「いつもこのアプリケーションをを使う」にチェックを入れると
関連付けが行われますが、
このときのファイルのアイコンは、
白い紙にアプリケーションのアイコンを貼り付けたような
アイコンになり、このアイコンは
アプリケーションの実行ファイルには入っていません。

何がどうなっているのか・・・・・
詳しい方、説明をしていただけないでしょうか。
838名無し~3.EXE:2001/07/28(土) 23:58
>>837
詳しくないけど…。
windowsマークのアイコン(shell32.dllの0)に
そのアプリの16x16アイコンを貼り付けたやつになるみたいだよ。
839名無し~3.EXE:2001/07/29(日) 00:04
いや、実はこういうタイプのアイコンを自由に指定したいんですよ。
アプリケーションと同じアイコンだと紛らわしくて・・・・
840名無し~3.EXE:2001/07/29(日) 00:08
>>839
自由に設定できるよ
841名無し~3.EXE:2001/07/29(日) 00:10
>>389
KH IconMagic98使えば?
842哀れ厨房:2001/07/29(日) 00:18
CDライテングソフトのPacetCDをインストールしたんだけど、起動時にバナーが表示されて起動時間が多くかかるようになってメチャうっとうしくなってしまったんよ。
誰か助けてくださいな。
843名無し~3.EXE:2001/07/29(日) 00:36
Windows98SEが突然IPを消失するらしいです。
とつぜんLANにもネットにもアクセスできなくなります。
殆どわからないんですがWinsockというのがボロボロになってるのか?と予想しましたが
実際どう手を施してよいやらわかりません。どうか教えてください。
普通に使ってると大丈夫なんですが、WinMXで親になると、大量の鯖やPCと接続するらしく、
Pingなどでダメダメになっちゃうんでしょうか?どうしたらよいでしょうか?ひどく困っています。
844名無し~3.EXE:2001/07/29(日) 00:37
>>843
そりゃMXのバグだ。気にすんな。
MXスレいってこい
845名無し~3.EXE:2001/07/29(日) 00:57
うおーそりゃ良かった〜MXバグ直してきます。
846名無し~3.EXE:2001/07/29(日) 01:31
>>841
KH IconMagic98では>>837に示したようなタイプのアイコンが
リストに表示されません。困りました。
847名無し~3.EXE:2001/07/29(日) 02:03
フォルダオプション→ファイルの種類
で、アイコンを変更すればいい。って問題じゃないの?
848名無し~3.EXE:2001/07/29(日) 02:23
>>846
アプリケーションに関連付けした拡張子のアイコンを変えればいいだけ。
849名無し~3.EXE:2001/07/29(日) 03:33
音楽CDをCDexでMP3にエンコードする時にアルバム名とかトラック名とか入力できるじゃないですか。
全角で入力しちゃダメなんですか?WMP7で再生すると名前が文字化け、
というか入力した文字の後ろに変なおまけがつくのですが・・・
例えば「くだらない質問」って入力すると「くだらない質問??・」みたいになっちゃいます。
メディアライブラリ等で修正してもプレイビューの「バーとウェーブ」の下に表示される
青●のところに表示される文字が直りません。これは仕様ですか?
8507a:2001/07/29(日) 03:39
質問させて下さい。
Win98や、MeなんてOSと
NTや2000っていうネットワークOSは
操作関連で大きな違いはあるのでしょうか。
あとXPってのはネットワークOSの流れなんでしょうか。
XPっていつ発売なんどすか?(京都弁も入れつつ)
851名無し~3.EXE:2001/07/29(日) 03:51
>>850
簡潔に答えると、君の質問は全て杞憂だ。
8527a:2001/07/29(日) 03:56
あら。考え過ぎっつーことですか?
どういうことでしょ?
853 :2001/07/29(日) 03:57
854名無し~3.EXE:2001/07/29(日) 10:21
>>847-848
当方98SEなのですが、Meなどではできるのでしょうか。

>>837での説明を詳しくすると、「アイコンの変更」で
目的の実行ファイルやダイナミックリンクライブラリを選択しても、
それらには「白い紙にアプリケーションのアイコンを貼り付けたようなアイコン」が
含まれていないので困っているということなのです。
フォルダオプション関連付けを削除して、「アプリケーションから開く」で
関連付けをすればそのアイコンがでるのはわかるのですが、
インストーラを使ってインストールしたアプリケーションなので、
これらの関連付けはあまり削除したくありません。

ぶっちゃけた話、レジストリのどこにアイコンの設定があるのか、
その中のどこをいじくればアイコンが変化するのかがわかればいいので、
レジストリに詳しい方、ご教授願います。
855名無し~3.EXE:2001/07/29(日) 13:43
IE5.5のサービスパック1はアンインストール可能なのでしょうか?
SP1だとうまく動かないグループウェアがあるので、元に戻したいのです。
(家で実験してみるべきなのですが、なぜか家のPCはSP1がインストール不能。)
856名無し~3.EXE:2001/07/29(日) 14:11
>>854
なら最初からぶっちゃけて分かりやすい日本語で言えや。

HKEY_CLASSES_ROOTの対象拡張子のDefaultIconキーを消してみろ。
一応消す前にバックアップしておけよ。
857名無し~3.EXE:2001/07/29(日) 14:12
Netscape6.1で表示される文字をIEのようにしたいのですが、
妙に「止め・跳ね・払い」が強調された文字にしかなりません。
これってNetscape特有のものなのでしょうか?
858名無し~3.EXE:2001/07/29(日) 15:00
>>856
これですか。試してみます。
859名無し~3.EXE:2001/07/29(日) 15:20
>>856
うまくいきましたァッ!
レジストリでアイコンの指定がなされていない場合に
「白い紙にアプリケーションのアイコンを貼り付けたようなアイコン」
が作成されるのですね・・・・
860名無し~3.EXE:2001/07/29(日) 15:42
*.AVI ファイルがWMP7で再生できません。
音はでるのですが、画像が表示されずにアンビエントが
表示されてしまいます。
OSはWin2000、ファイル自体は他のマシン(Win98)での
再生は可能でした。

何が悪いのでしょう?
861名無し~3.EXE:2001/07/29(日) 15:51
>>855
削除のところにで前のバージョンに戻すってのがあるでしょ。
>>860
それで普通。
862861:2001/07/29(日) 15:57
あ、別に再生できないと言ってるわけじゃないです。
863名無し~3.EXE:2001/07/29(日) 16:15
http://www.yunasoft.gr.jp/anime/download/mp43tool03aj.lzh
>>860
これで適当に変換しろ。多分見れらるようになる。
864855:2001/07/29(日) 16:47
>>861 ありがとうございました。
某漫画喫茶にて検証しました(爆
<<Win98SE>>
「コントロールパネル」→「アプリケーションの追加と削除」→「インストールと削除」
「MicrosoftInternetExplorer5.5とインターネットツール」を選択
「追加と削除」ボタンをクリック
「以前のWindowsの構成に戻す」を選択し、OK
SP1をインストールする前のバージョンに戻る。(ただし、バックアップファイルが残っていることが条件)

<<2000>>
調べたけどめんどいらしいっすね。2000SP1をアンインストールしないと?
いけないの?お客さんにやらせるには厳しい。却下・・・
865名無し~3.EXE:2001/07/29(日) 16:50
Win2000とMeを両方入れました。セレクト画面が
あり、30秒すると2000が立ち上がるようにしました。
この秒数をもっと短くするにはどうすればいいで
しょうか?
866名無し~3.EXE:2001/07/29(日) 17:03
>>865
BOOT.INI
867名無し~3.EXE:2001/07/29(日) 17:18
unnpoko/pyu-.txt
868名無し~3.EXE:2001/07/29(日) 19:29
869名無し~3.EXE:2001/07/29(日) 19:58
試用期限の切れたシェアウェアをアンインストールし、
レジストリに残ったゴミも掃除したあとに、
なんとなく再インストールしたら試用期限が元に戻っていました。
作者さんは何を考えてるんでしょうか?
870名無し~3.EXE:2001/07/29(日) 20:30
ホットメールで受信したメールのヘッダはみれないのでしょうか?
871名無し~3.EXE:2001/07/29(日) 21:03
>>869
そんなもんだよ
872もうしわけない:2001/07/29(日) 21:40
どなたかELECOM製のジョイパッドのドライバーを持っていませんか?
フロッピーをなくしてしまって・・・
型番はJC-U612SVです
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2000/11/10/images/images627672.jpg

なぜかオフィシャルページにもなくて・・・
おねがいします
873名無し~3.EXE:2001/07/29(日) 21:43
>>872
そのままで使えなかった?
874もうしわけない:2001/07/29(日) 21:45
サウンドカードを変更したら認識しなくなって・・・
ドライバーを入れなおしてみようと思ったらフロッピー紛失
どうしたもんかと・・
875yuko7973 :2001/07/29(日) 22:04
音楽を無料ダウンロードして、自分の好きなCDを作ろうとパソコンをCDRつきのものを買いました。しかし、いまいちわからないのですがインターネットで調べてもCDを買う形のものばかりです。そしてダウンロードはインディーズばかり。まだ日本は著作権とかの問題で無料ダウンロードは一般化されておらずないのでしょうか。もしおすすめのHP、無料ダウンロードができるページがあれば教えてください。待ってマース。あ、あとダウンロードするにはなにか特別なソフトがいりますか?そういうものは一緒にダウンロードするものなのでしょうか。リアルプレイヤーやメディアプレイヤーは入っているのですが。。
876名無し~3.EXE:2001/07/29(日) 22:12
 ┌─────────┐
 │  来たれ!夏厨!   .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
877名無し~3.EXE:2001/07/29(日) 23:07
>>875
Download板に逝きましょう。
あなたの知りたいことの答えが全てそこにあるでしょう。
878名無し~3.EXE:2001/07/29(日) 23:08
コピペっすか・・・
879名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 00:38
IE5.01を終了するときに以下のメッセージがでる事が頻繁に起こります。
どういう意味なんでしょうか?
OSはwindows2000です

『iexplore.exe- アプリケーションエラー』

"0x00000000"の命令が"0x00000000"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください
880名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 01:22
先日IE6.0をインストールしたのですが、
入れた瞬間からファイルの削除・フォルダの作成とか行うのに時間がかかるようになったのです。
どうにかしたいのですが方法がわかりません。
どうか教えてください。
881名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 01:23
>>880
デフラグしろ。
882880:2001/07/30(月) 01:27
>>881
デフラグ・スキャンディスクをやったのですが直りませんでした。
また、この現象は2台のPCにインストールして両方ともなってしまってます。
IE6.0の不具合なのでしょうか?
883名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 01:29
>>882
PCのスペックは?
884880:2001/07/30(月) 01:33
>>883
スペックです( )内はもう一つのPCです
HDD:10GB、(2.1GB+4.2GB)
メモリ:64MB(96MB)
CPU:K-6 500Mhz(K-6 400Mhz)

一応、エクスプローラーが応答無しになるので、
エクスプローラーを修復してみたのですが一向に直る気配がしません
885名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 01:35
>875
winMXっていうソフト。
886名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 01:48
どこで聞いていいのかわかんないので、ここに。

イトコが、結婚してドイツに住んでるんですよ。
んで、こっちとの連絡にメール使いたいってんで、
むこうでPC買ったんです。
まあ、当然日本語環境ではないんで、日本語入力・表示できません。

ドイツ語Windowsで日本語を扱うにはどうすりゃいいんでしょ?
日本語IMEの導入だけでよろしいんでしょうか?

何とかしてあげたいので、どなたか教えてください。
ホント、お願いします。
887名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 01:49
>>886
日本語版のWindowsをインストールするとか。
888名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 01:50
>>886
メールで日本語のWindowsのCDイメージ送ってやれ。(涙
889名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 01:56
えーと、まるごと日本語Winいれるってことですか?
それ不可なんですよ。

だんなもPC使うんです。
だんなドイツ人。
890名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 01:58
OSは何なの?Win2000?
891名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 02:01
>>889
ドイツ語と日本語のデュアルブートにしろ(大爆笑)
892名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 02:01
購入時期から考えると、おそらく
98かMEだと。
893名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 02:04
>>891
何がおかしいのかわからんが、それも一つの手だな。
894名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 02:06
>>889
マジレスしてあげます。

他国語 Windowsで、日本語ページを見たり、日本語メールを書くには
Global IMEが必要です。

日本語での解説とダウンロード:http://www.microsoft.com/windows/ie_intl/ja/ime.htm
英語での解説とダウンロード:http://www.microsoft.com/windows/ie/features/ime.asp
895名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 02:15
>>894
894さん、みなさんありがとうございます。
これで、何とかいけそうです。
本当に助かりました。

最近子供が生まれて、ばーちゃんに見せるためにデジカメでとった写真を、
メールに添付して送ってくるんですが、
日本語が入力できないがために、ローマ字で書いてきて、
ばーちゃん読めないんですよ。

本当にありがとうです。
896名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 02:15
いい話や・・・
897名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 02:59
>>895
どういたしまして。
イトコさんにもよろしくお伝え下さい。
898 待ってマース。あ、あと:2001/07/30(月) 08:15
待ってマース。あ、あと
899 :2001/07/30(月) 08:26
なんでかホームのサイトが変更されてて、お気に入りにも同じのが・・・
これってなんですか?戻してもしばらくするともとどおり
900名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 10:21
>>899
エロサイトだな。
901:2001/07/30(月) 12:24
ofiss10.isoというファイルをダウンロードしたのですが、
どおやってインストールしていいのか分かりません。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
902名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 12:40
するな!
903名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 13:17
友達のパソコンで
インターネットに急につなげなくなって

error797
モデムまたはほかの接続デバイスが
見つからなかったため、接続に失敗しました。
モデムまたはほかの接続デバイスがインストール
されているかどうかを確認してください。

とエラーが出ています、何が原因でしょうか?
OSは2000でプロバイダーはベッコウアメです。
友達はダイヤルアップを作りなおしたらしんですが
それでもダメみたいです。
すいませんよろしくお願いします。
904名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 13:27
>>903
モデムの電源が入っていません。
905903:2001/07/30(月) 13:29
>>904
ノートパソコンで一体型
だと思います。
906名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 13:45
>>905
モデムが壊れました。
907名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 13:58
winampって単曲リピート出来ないの?
908名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 14:12
ドライバがちゃんとインストされてるならモデムが死んでるだろうなぁ
909903:2001/07/30(月) 14:53
>>908
そうなりますかね、でも近頃買ったばっかり
でこの前まで繋げてたみたいなんですが
今日急に繋げなくなったみたいで。
物理的にモデムが死んでる状態だったら
メーカーに出さないと行けないとして
ドライバとか設定の問題だったとしたら
どこかいじくってみたりチェックしてみる
項目ってありますか?
910名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 14:54
>>907
リストに一曲だけ登録しなさい
911名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 15:02
>>909
デバイスマネージャではどうなんだ?
912899:2001/07/30(月) 15:34
>>900
エロサイト回るとこーなるんですか?
常時接続なんですが、どうにかできないですかね?
913903:2001/07/30(月) 15:48
>>911
知り合いにも聞いてデバイスマネージャーから
削除したら直ったみたいです。
みなさん本当にありがとうございました。

原因はエロサイトのようです。
NO!国際電話入れてたみたいなので
それと関連して何か起こったのかもしれません。
914名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 15:51
>>913
原因はエロサイトだがキミの結論は間違っている!
915名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 17:15
PCにあるIPって、携帯にもあるんですか?
916http://mokorikomo.2ch.net/:2001/07/30(月) 17:25
ura2ch
917 :2001/07/30(月) 17:26
>>886

ドイツ語Windows上のIEやOEで日本語使うならグローバルIMEを
入れるだけでOKよん。
918名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 17:30
>>915
あるよ
919名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 17:30
>>917
オイオイ…
920名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 17:32
>>918 張々湖(006)発見!
921名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 17:35
>>920
そうあるよ
922名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 18:04

教えてください。
なんだかノートPCが最近不安定なんです。
スリープ機能がついてるんですが、それがうまく作動しなかったり。
で、なんどか繰り返していると、
 <何度かスリープがうまくいきませんでした。
  今後スリープ機能を使えないようにしますか?>
ってダイアログが出たので思わず「はい(Y)」を選んでしまいました。
で、爾来スリープ機能が一切使えないのですが、
(蓋を閉めても反応なし/スタート→winの終了にスリープのチェックするところがなくなった)
非常に不便です。なんとか元に戻せないものでしょうか?

ウィン98です。
923名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 18:12
>>903
こちらこそ
924923:2001/07/30(月) 18:13
誤爆
925おらおら:2001/07/30(月) 18:49
今日中に新スレだぞ!
>>2に過去ログを追加だけで大丈夫か?
リンク切れ、>>1の見直しなどは?

≪前スレ≫
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=994872359 Part8

新スレを立てる人は、ここで宣言してから立ててください。
926名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 20:14
デスクトップのアイコンをタスクバーに入れるにはどうすればいいんですか?
927名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 20:18
922っス。
レス欲しいっス。
928名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 20:30
ノートの型番も何も無しでは答えようが無いと思いますが
まぁいずれにせよクリーンインストールしなおせば直ると思いますけど
929名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 20:39
>>923
どんも
930名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 21:01
この人windowsのタイトルバーとかのフォントってなんですか?

http://web1.freecom.ne.jp/~t_ogu/MX/
931名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 21:28
かんけーないけど、930のリンク先より

>64k ISDN
>【ろくよんけー・いすどん】


いすどん?????
932名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 21:31
「オレの質問はくだらないとは思えん」という厨房がいたので、
新スレはタイトルを変えませんか?
「スレッドを立てるまでもない質問はこちら」とか、「まずはここで訊け!」とか。
933テンプレート1:2001/07/30(月) 21:34
≪わたしは初心者!というかたは≫
http://natto.2ch.net/pcqa/index2.html           [2ちゃんねる/PC初心者板]

≪困った時のGoogle検索≫
http://www.google.co.jp/

≪よくある質問≫
Q.最大化、最小化ボタンが数字に!
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.JPEG などのプレビューができなくなりました
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/trouble_110.html

Q.IE5.5 で、ページが表示されなかったりページ違反が起きます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#377

Q.Windows 2000 に接続すると IPC$ のパスワードを聞かれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/network.html#827

Q.Outlook Express でリンクを開くと C ドライブが表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#15

Q.Outlook Express 5 のメールパスワードが保存されません
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#982

Q.アクセサリなどがアンインストールできません
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#850

質問する前に、前スレ(>>2)やお役立ちサイト(>>3)を調べて、自力で解決する努力をしましょう。
パソコンのトラブルが解消したり、疑問が解決したらちゃんと報告やお礼をしましょう。
934テンプレート2:2001/07/30(月) 21:35
935テンプレート3:2001/07/30(月) 21:35
≪お役立ちサイト≫
【Windows(共通)】
http://homepage2.nifty.com/winfaq/               [Windows.FAQ]
http://www.aurora.dti.ne.jp/~naotaka/                [Nacelle]
http://win2k.telnet.or.jp/                   [Windows Trouble Rescue]
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/         [ZDNet/WindowsTips]
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/tipsindex.shtml        [PC-Gaz!/実践テクニック]
【Windows 9x/Me】
http://www.infinity.ne.jp/~delta/                    [Delta]
http://member.nifty.ne.jp/maiba/tips/index.html [Win98Preview/トラブルシューティング]
http://www.compuclinic.com/                  [Computer Clinic]
http://www.parabox.or.jp/~gaku/dosvup.html [Windows 95 Software&Drivers Uptate Data]
【Windows 2000】
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/index.html       [@IT/Windows2000Insider]
http://pcweb.mycom.co.jp/column/win2k.html [MYCOM/Windows2000スマートチューニング]

≪オフィシャル・サポート≫
http://www.microsoft.com/japan/support/faq/      [Microsoft/SupportFAQ]
936名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 22:22
>>931
ヴァカだなぁ、「いすでん」だろ。
937名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 22:38
>>932
「質問さんいらっしゃい!」とか。
938名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 23:01
「質問はここで聞け!」かなー。
939名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 23:59
>>938
あなたに一票。
940名無し~3.EXE:2001/07/31(火) 00:13
1000!!
941名無し~3.EXE:2001/07/31(火) 00:16
タイトルはそのままがいいと思う。
タイトルが変わっただけでゴチャゴチャ言って
結局荒らす奴が出てきそう。
942名無し~3.EXE:2001/07/31(火) 00:34
既成事実にしちゃえば大丈夫な気もするけどな。
943名無し~3.EXE:2001/07/31(火) 01:39
最近、自分のルータに一瞬だけ着信があって、すぐ切る イタ電みたいのがあって、
かけ直すと「通信できる機器が接続されていません」って言って来ます。

これっていったいなんでしょう? ちなみに市外局番調べたら兵庫県でした
944名無し~3.EXE:2001/07/31(火) 02:05
ネットに接続した時に、
最初に出てくるHPの変え方を教えてください。

とても、初心者的な質問ですいません
945名無し~3.EXE:2001/07/31(火) 02:09
>>944
ツール→インターネットオプションの一番上を見てみ
946名無し~3.EXE:2001/07/31(火) 02:15
>>944
まあおそらくInternetExplorer使ってるんだろうなとは思うが、
質問するときには自分の使ってるソフト名やバージョンを書くべきだぞ。
947トネリコ棒:2001/07/31(火) 03:51
どうも、以前もAl-mailについて質問したモノです。

無事インストールを済ませ、学生用ユーザ登録も済ませました。
学生だと送金が免除されると言うのは私のような貧乏学生にとっては
とてもありがたいです。

ところで、気になったのですがAL−Mailは使用期間が1ヶ月と
なっているらしいのですが、過ぎても機能的には何も変わらないそうですね。
ということは、サポートを受けなくていいと思ってる人は、レジストしないんじゃ
ないでしょうか?
学生かどうか自体も調べているわけではないし、いつまでも学生の振りして
使う人も出てくるのでは?

何か知っている方がいましたら教えてください。

ちなみに私は本当に学生ですけど。
948なな:2001/07/31(火) 04:08
フォトエディターがなくなったようなんですが、どこで手に入りますか?
当方はwin98SEです
949名無し~3.EXE:2001/07/31(火) 09:24
aslad鯖の名前欄、クッキー食わせられないんですが
どうすればいいでしょうか。毎回書くのしんどいです。
無しにすると「名前入れてチョ」って出ます。
defaultの名前どうなってるんだろう?と思ってしまいます。
私だけでしょうか。よろしくお願いします。
950名無し~3.EXE:2001/07/31(火) 11:47
 
951名無し~3.EXE:2001/07/31(火) 11:53
拡張子asfの動画ファイルをMediaPlayerで観ていたのですが
ある日突然早送りが出来なくなりました。

ファイルがおかしくなったのでしょうか?それともMediaPlayerの方ですか?
それ以外の他の拡張子asfを動かしても同じ症状が出ました。
これを直す方法を教えて下さい。
MediaPlayerのバージョンは”7”です。
952名無し~3.EXE:2001/07/31(火) 12:02
僕のパソコンは「accwiz.exeがみつかりません」っていう応答が
かえって来る事があるんですけど、accwiz.exeって何ですか?
どこから入手することができるのでしょうか?
自分なりに調べた結果は
Accwiz.exe = 表示設定ウィザード ・・・らしい
ということだけで、それ以上は分かりません。
953名無し~3.EXE:2001/07/31(火) 12:10
>>952
accwiz.exeっていうのはMicrosoft Accessibility Wizardです。
accwiz.exeは最初から入っていましたよ。
954名無し~3.EXE:2001/07/31(火) 12:21
>>948
この辺に無いか?
C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\PhotoEd\PHOTOED.EXE

まぁOfficeの中に入ってるから無いなら再インストールしろ。
955名無し~3.EXE:2001/07/31(火) 12:51
>>947
モラルの問題だね。
956しつもん:2001/07/31(火) 14:18
Windowsを再インストールする際の手順について、教えてください
今までは
1.OS(Win2000)→2.infinst(M/Bのチップセット)→3.ビデオボードドライバ
→4.INTEL ATA100?→5.サウンドカードドライバ→
6.Win2000 SP2→7.IE→8.DirectX→アプリ等...
です。
玄人目で見て「そこは違うだろ!」みたいなのがあれば指摘してもらえると助かります
957名無し~3.EXE:2001/07/31(火) 14:32
ワード文書からテキストだけ抜き出したいんだけど、
どうすればいいですか?
オフィスは持ってません。
958名無し~3.EXE:2001/07/31(火) 15:04
>>956
win2ksp2をsp1にしたほーがいーよ
959名無し~3.EXE:2001/07/31(火) 15:14
960名無し~3.EXE:2001/07/31(火) 15:19
>>959
Viewerを使った場合、ウィルスとか感染しますか?
例のウィルスで客先から顧客情報ファイルが流出してきたので
眺めたいのですが・・・
テキストだけ、抜き出したいんです。
961名無しさん:2001/07/31(火) 15:25
古い使ってないパソコンがあるならファイルを移してそのパソコンでみれば?
962トネリコ棒:2001/07/31(火) 16:30
>>955
たしかにそうですね。
でも、あまりにも無防備だなと思って。
963952:2001/07/31(火) 16:33
>>953
サンクスです。
きっと、僕のPCが古すぎるんですね。
964名無し~3.EXE:2001/07/31(火) 16:39
新スレ
くだらない質問この指と〜まれ!Part9
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=996565007
965なな:2001/08/01(水) 01:08
>>948
レスどうもです。
フォルダ自体がなかったので、LANでクライアントからいただきました。
966名無し~3.EXE:2001/08/01(水) 01:10
>>965
新スレが立ったので、こっちが上にあがるとうっとーしー。
E-mail欄に半角で「sage」と書いてくださいな。
967名無し~3.EXE:2001/08/06(月) 22:47
ZIPでパスワードかけて圧縮できる日本語のイイソフトありませんか?
968名無し~3.EXE:2001/08/14(火) 01:57
文字が、ある部分だけ太くなったり細い部分もあったりして読みにくくなって
しまったんですが、直す方法分かりませんでしょうか?
最小化最大化ボタンが化けるのとは違うし、それを直す方法もとりあえず試しては
みたのですが直りませんでした。
どなたか分かる方いましたらお願いします。m(_ _)m
969名無し~3.EXE:2001/08/14(火) 02:00
>>968
画面のプロパティ→デザインの各項目をチェック。
「B」のところが凹んでないか確認しろ。
970名無し~3.EXE
>>965-968
新スレで質問しろよ。

くだらない質問この指と〜まれ!Part9
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=996565007