Windows XP質問・感想スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
≪オフィシャルサイト≫
Windows XP ホーム(日本語)
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/

Windows XP ホーム(英語)
http://www.microsoft.com/windowsxp/

Windows XP ハードウェア互換リスト
ftp://ftp.microsoft.com/services/whql/hcl/winxphclx86.txt

≪お役立ちサイト≫
Windows XP.FAQ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/
2名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 14:13
おぉ、感動!
早速立ててくれたんだね。
ありがとう!>1
32:2001/05/30(水) 14:25
さて、別のスレで2462をインストールした、と逝ったものです。
マシンは
http://www-6.ibm.com/jp/pc/desktop/pc3gl9a/pc3gl9as.html
にメモリを64MB追加したものです。
あ、あとメルコのSCSIとCD-RWがついてます。

インストールは1時間もかからずに終わりました。
ドライバはすべて標準できれいに入りました。
(ビックリマークとか?は出ていません。)

ご存知のようにIEは6.0です。
見た目は雑誌とかにあるとおりで非常にフレンドリーって
感じがします。これからはPCの外ヅラも重要になりそうな
気がしました。
42:2001/05/30(水) 14:32
さて、ソフトウェアについては、会社で使っているマシンなので
・かちゅ〜しゃ2.002
・Lotus Domino RNext
・IBM Personal Communications5.0
・WINCDR6.10
・Opera5
を、とりあえず入れて使ってみました。
52:2001/05/30(水) 14:40
・かちゅ〜しゃは快適ですな。
今現在かちゅ〜しゃからカキコしてます。
・LotusDominoRNextは・・・重いです。
XPのせいなのかRNextのせいなのかはわかりませんが
多分両方ともおもいのでしょう。
・IBM Personal Communication5.0
IBMのオフコン用のエミュレーターですが・・・
画面表示が重くなってます。このプログラム上で一文字入力すると
たっぷり1秒待たされます。使い物にはなりませんな。
・WINCDR6.10
念のため、6.10にしてから利用しました。
起動もウェルへのファイルの指定もきちんとできるのですけど、
「書き込む」を選んだ直後に「仮想メモリが不足しています」と
出てきます。でも、そのまま続けるときちんと焼けます。
・Opera5
まだあまり試してません。
問題なく起動はします。
6名無しさん:2001/05/30(水) 14:47
いち2000ユーザとして気になるのが
GUI周り(notLUNAで)が2000よりも軽いかどうかだけど
その辺はどうよ
72:2001/05/30(水) 14:47
あとは、
どこかのホームページにも書いてあったように
「とにかく重い」
「結構頻繁に考え込んでる」ような気がする。

というのが今のところの感想です。
マシンスペックからするとそんなに「非力!!」っていうほどのモノでは
ないと思うのですけど、「スタート」メニューをクリックしたときや、
画面のプロパティーなどの「そんなたいした仕事してないだろ!」
って言うときにかぎって考え込むようです。
WINCDRですでにCDを7枚焼きましたが、その最中に一度だけ
固まりました。(これもひょっとすると考え込んでただけかも、
漏れ、気が短いから電源切っちまった)

とりあえず、レジストせずに14日間は普通に使えるそうなので、
目一杯使うつもりです。
8名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 14:53
2462英語版。
クライアントとして使ってる分にはWin2kにWinMeの機能を実装して
LUNAで飾り付けましたって感じだね。
あと、OSの起動が若干速くなってる。
エクスプローラと「ごみ箱を空にする」は体感できるほど速くなってる。
この辺のチューンがWin2kSP2やie5.01SP2にフィードバックされてると思われ。

ところでbuild2474(eng)を手に入れたんだがどうやってもインストールでけん。
クリーンインストではGUIモードに入ってから、「アプリの初期化に失敗した」など
とダイアログがでるんだが、そのアプリ名が文字化けしててサパーリ。
2462からのアップグレードでもインストはつっかかりながらも終わるんだが
「デスクトップを立ち上げています」の画面でハングする。

最小構成(Abit SE6、HDD、CD−ROM)でインストしても同じ。
2462がすんなり入ったぶん、余計に悔しい。

だれかわかる人がおられたら御教授ねがいまする。
92:2001/05/30(水) 14:53
>>6
not LUNAってのは
「デスクトップの設定」で「WindowsClassic」を選んだときのやつかな?
ちなみに、「フォルダオプション」の「従来のWindowsフォルダを使う」
ってのにしてみたら、スピードは、2000と比較してもそんなに
変わらないような気もしますね。

先に言った「考え込む」ってのも減ったような気がするし。
102:2001/05/30(水) 15:00
おぉっ!
ギコナビも使えます!
11 :2001/05/30(水) 15:02
XPはファイアウォール標準搭載ということですが、ファイアウォール
ソフトは用済みということでしょうか。
122:2001/05/30(水) 15:04
あと、体験してみたいのは噂の「ご迷惑をおかけして」ってやつ。
「謝れや、ゴルァ!!」って思う前に謝ってくれちゃうのかな?
楽しみ楽しみ
131:2001/05/30(水) 15:16
>>5
Lotus Domino RNextとIBM Personal Communications5.0が
重いみたいですが、互換モードで実行しても変わりませんか?
142:2001/05/30(水) 15:43
>>13
lunaでやってみました。
Rnextは2000互換で動かしてみましたが特に変わりないようです。
PersonalCommunicationsは98互換で起動したところ・・・

やりました!!
>問題が発生したため、pcsws.exe を終了します。 ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
謝ってくれました。
151:2001/05/30(水) 16:13
>>14
おぉ、謝りましたか!
互換モードはまだ不具合があるようですね。
16名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 20:05
age
17名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 20:16
すみません、いろいろご迷惑おかけしています。1の元彼女です。
数ヶ月前から、彼、行きなり強姦プレー求めたり、野外露出に連れ出したり、
小学生見て、イチモツおっ立てたり・・・どこか様子が変だったんです。
そこで、彼に監禁プレーされてる時に、真夜中こっそり目を開けて見ると、
PCの画面でウヘウヘへと笑いながら、2ちゃんを覗く彼の姿を目撃してしまいました。
これこそ、『目撃ドキュン』っていうんですかね(藁)。
で、それから彼を「このままじゃいけない!」って思い、そちら系の病院に連れて行ったところ、
強制入院となりました。
それから数ヶ月経って、まだ入院中の彼を 1 の書き込みで発見し、つい涙が溢れてきました。
いま、逃走中なのかわかりませんが、必死で生きているその姿を垣間見えて。
2ちゃんこそ、彼の生きている証なのかもしれません。おそらく、まだ 1 が基地外なことを列記
するかもしれませんが、偽善番組日テレ24時間TVなみの暖かさで見守ってやってください。
そして、2ちゃんで更正させてやってください。遠くからこっそり、見守らせていただきます。
あ、街でみなさんも見かけることあるかもしれないので、その時は、
「あ、お前、ここのスレの 1 だよね!」と気軽に声を掛けてやってください。え?
どんな奴なのかって?夜は、下半身だけ全裸なんでわかりやすいですよ。
しかし、昼間は一応上下とも服着ているので
わかりにくいです。しかし、頭に女物の下着を被っているので、「獣神サンダーライガー」に見間違わなければ、
わかるかもしれません。下着はいつも、気が向いた時に現地調達するらしいので、
何色とかそういうのは、すみません・・・ちょっとわかりにくいです。
素顔は「逝く島ヒロシ」に似てるのでそれもわかりやすいかもしれません。
常に口から泡吹いているので、見たら救急車や警察呼びそうな衝動に駆られますが、
その前にとりあえず、彼に愛の手を差し伸べてやってください・・・。
とにかく、みなさんの愛で 1 をよろしくお願いします。
18名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 20:19
カニャーギャの国にはヨキョヒャミャという都市がありました。

そこにはチューミガーという大きな川が流れていました。

ある日チューミガーの上にぷかりぷかりと人が流れておりました。

それはハヤーチャギャーから流れてきたのでありました。



ヨキョヒャミャの中心地カニャニャーにはお姫様が住んでおりました。

お姫様といってもそれは自己申告でありましてなんの根拠もございませんでした。

チューミガーに流れていた者はお姫様の家来でありました。

ハヤーチャギャーに遠足に行った帰りにワライダケを食して足を踏み外したのでありました。

あーあーあーあー。



お姫様はお昼を食べたあと家来をほっといて先に帰ってしまわれたので家来がどんぶらこどんぶらこと流れているのに気づきませんでした。

カニャニャーには海がございますが人はなかなか流れてきませんでした。

そこで人が流れているのを見ようとハヤーチャギャーへ遠足に行ったのでありましたが、人はなかなか流れてきません。

姫は飽きたのでさっさとテレビを見に帰ってしまわれました。
19名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 23:38
age
20名無し~3.EXE:2001/05/31(木) 00:00

「ご迷惑をおかけして申し訳ありません。 」

俺、かえってムカつくんだよな。
そんな心のこもってないメッセージより、エラーの原因を的確に表すとかに力入れて欲しい。
21名無し~3.EXE:2001/05/31(木) 03:26
>>20
激しく同意
22名無し~3.EXE:2001/05/31(木) 10:48
>>20
同じく同意。
23名無し~3.EXE:2001/05/31(木) 10:52
>>20
さらに同意。
24名無し~3.EXE:2001/05/31(木) 11:21
>>20
ついでにどおい
25名無し~3.EXE:2001/05/31(木) 11:57
迷惑をかけたことを認めているから、損害賠償を請求できるよ。
26名無し~3.EXE:2001/05/31(木) 12:13
>>20 「くだらない質問ですみません」もな。
272:2001/05/31(木) 12:51
>>20
うちの会社で議論した結果、
「ご迷惑をおかけして申し訳ありません。 」
と、出ることはまず正しい、と。
ただ、その後きちんと説明しろや!
という意見が多数を占めました。
「原因を先に言うのも言い訳じみている、まずは謝罪。
理由はその後できちんとしなさい」ってことでした。
282:2001/05/31(木) 13:48
レジストしてみようと思って「Windowsのアップグレード」を
クリックしたが、14日以降は警告が出るだの何だの言うだけで、
住所や名前を入れるところすら出てこなかった。
「Finish」を押すとそのまま終わっちまって、その後は
「Windowsのアップグレード」のアイコンすら無くなった。
むむむ、わからん。
29名無しさん:2001/05/31(木) 14:07
エラーの原因がすぐに分かるなら修正してから出荷するだろ

それともまさかスタックトレースとかレジスタの内容を出力してほしいのか?
30名無し~3.EXE:2001/05/31(木) 14:41
>>28
レジストって、なんですか?
ライセンス認証のことですか?
312:2001/05/31(木) 16:59
>>30
あはは、それそれ。
ライセンス認証って言うんですね。
失礼失礼。
32名無し~3.EXE:2001/05/31(木) 17:52
>>31
ライセンス認証でしたら、「Windowsのアップグレード」ではないですよ。
確か、スタートメニューにある「Windowsのアクティブ化」だったと思います。
332:2001/05/31(木) 19:58
>>32
あ、ほんとだ。
「Windows製品のアクティブ化」でした。
重ねて失礼。
34名無し~3.EXE:2001/05/31(木) 20:50
age
35名無し~3.EXE:2001/05/31(木) 22:33
MP3の音質が悪くなってるというのは本当ですか?
36名無し~3.EXE:2001/05/31(木) 22:41
セレ300、メモリ128MBなVAIOノートでもいけるかな・・。
メモリは限界だから、あとはHDDを速い奴に交換するくらいしかない。
37名無し~3.EXE:2001/06/01(金) 00:20
age
38名無し~3.EXE:2001/06/01(金) 02:13
age
39名無し~3.EXE:2001/06/01(金) 02:32
IE6ムカつくんじゃゴルァ
落ちまくりで、価格.comにも逝けんじゃないかゴルァ
40名無し~3.EXE:2001/06/01(金) 02:41
価格こむで何してるんじゃ?
>39
41名無し~3.EXE:2001/06/01(金) 03:15
りぶの値段見ようと思って・・
42名無し~3.EXE:2001/06/01(金) 06:39
>>29
>エラーの原因がすぐに分かるなら修正してから出荷するだろ

確かに。

まあ、現実問題としては、自分のとこのアプリがあまり安定してないことを認めた上での、こういう仕様
なんだろうから、ある意味潔いかも知れない。

>それともまさかスタックトレースとかレジスタの内容を出力してほしいのか?

そんな一般人の役に立たん情報は欲しいとは言わん。
それさえMSに送りつければ即座に解決できるんなら欲しいけどな。無理だし。
43名無し~3.EXE:2001/06/01(金) 12:54
買うつもりage
442481:2001/06/01(金) 15:56
ビルド2481 RC1 ビルド2481 RC1 ビルド2481 RC1 ビルド2481 RC1
ビルド2481 RC1 ビルド2481 RC1 ビルド2481 RC1 ビルド2481 RC1
ビルド2481 RC1 ビルド2481 RC1 ビルド2481 RC1 ビルド2481 RC1
ビルド2481 RC1 ビルド2481 RC1 ビルド2481 RC1 ビルド2481 RC1
ビルド2481 RC1 ビルド2481 RC1 ビルド2481 RC1 ビルド2481 RC1
ビルド2481 RC1 ビルド2481 RC1 ビルド2481 RC1 ビルド2481 RC1
45名無し~3.EXE:2001/06/01(金) 17:46
age
46名無し~3.EXE:2001/06/01(金) 20:28
age
47名無し~3.EXE:2001/06/01(金) 21:00
重いの?軽いの?
メモリ128じゃたんない?
48名無し~3.EXE:2001/06/01(金) 21:45
メモリ128たん・・ハァハァ
49名無し~3.EXE:2001/06/01(金) 23:10
age
50名無し~3.EXE:2001/06/01(金) 23:37
Microsoft Office XP Professional Upgrade
Microsoft

List Price: $329.99
Our Price: $299.99
You Save: $30.00 (9%)

Platform: Windows 98 / NT / 2000 / Me
Media: CD-ROM


Availability: Usually ships within 24 hours.

Shipping: Currently, item can be shipped only within the U.S.
まだだめ
51名無し~3.EXE:2001/06/02(土) 00:37
age
52名無し~3.EXE:2001/06/02(土) 10:48
windowsXPっていくらくらいになるんでしょうか。
学生なのでアカデミックパックを買おうと思っているのですが・・。
53名無し~3.EXE:2001/06/02(土) 14:06
age
54名無し~3.EXE:2001/06/02(土) 14:55
>>52
アカデミックなら14000円以下と思われる。
55名無し~3.EXE:2001/06/02(土) 15:34
HDDと一緒に
OEMのプロヘッソナルとホウムを1っこずつかいたいな。
VNCがUNIX用とくらべて重いから、ターミナルに大期待。
56名無し~3.EXE:2001/06/02(土) 21:14
落ちること多いね。突然再起動
俺の場合はエディタ終了するときに落ちる
57名無し~3.EXE:2001/06/02(土) 22:47
age
58名無し~3.EXE:2001/06/02(土) 23:12
age
59名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 04:40
age
60名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 07:15
>>56
そのエディタの名前を教えてプリーズ
61 :2001/06/03(日) 09:27
ライセンス認証について詳しい情報アップ希望

人柱歓迎
62 :2001/06/03(日) 09:30
63名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 13:01
age
6452:2001/06/03(日) 13:40
>>54
thx
65名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 15:28
age
66名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 16:16
>>62
マジでダメだなこりゃ。
マカーにでもなろうかな。
67名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 16:38
まあいいじゃないか、

みんな買わない

売れなくなる上にワレが増えたとようやく気づく

今度からは認証が楽になる。
68名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 19:49
age
69名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 21:02
無責任予想モード
何だかさ、サービスパック当てたとたんに認証を求められそうだよね。

ってか法人で少数台を購入した時に、PCの一台一台を認証するために
電話をかけまくるのはイヤだぞ。
70名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 21:34
>>69
プリインストールものは、最初から認証されてる。
再インストール時のみ認証が必要。

そもそも、法人向けには認証必要ないバージョンが配布されるだろう。
71名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 21:51
違法コピーが減れば製品の値段下げてくれんのかな?
Excelがオリジナルで1万切ると保証するなら
喜んで賛成だな。
72名無し~3.EXE:2001/06/04(月) 00:23
あげ
73名無し~3.EXE:2001/06/04(月) 01:49
age
74あげ:2001/06/04(月) 01:51
あげ
75あげ?:2001/06/04(月) 02:29
あげ?
76あげ:2001/06/04(月) 02:43
>>74
どうやったんだ?
77あげ:2001/06/04(月) 03:14
>>74
どうやったんだ?
78名無しさん:2001/06/04(月) 03:15
もう遅いです。修正されました。
79名無し~3.EXE:2001/06/04(月) 03:28
つまんない
802:2001/06/04(月) 09:19
81age:2001/06/04(月) 13:00
age
82名無し~3.EXE:2001/06/04(月) 17:44
age
83名無し~3.EXE:2001/06/04(月) 18:57
Windows2000をインストールしてるマシンに入れて
デュアルブートにできますか?
84名無し~3.EXE:2001/06/04(月) 19:00
>>83
できる。
8583:2001/06/04(月) 22:05
>>84
ばんざーい
86名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 00:57
age
87名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 01:18
結局XPって何なの?
ユーザーにとってなんなのさ
俺敵にいえば
利点
@安定してる(Win2000よりも)
悪点
@32ビットっつーことでバグの可能性いつもより倍増

こんなとこ
他に分かりやすいコトってないの?
88名無し案:2001/06/05(火) 01:33
すでにWINDOWS98背とWINDOWS2000のデュアルブートを構築してます。
そこにインストールしてトリプルブートできますか。
89名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 02:19
>>88
できると思うよ。でもMBMとか利用したほうがいいかなと思うけど。
オレも98SE/2000のDualだけど、MBM利用してます。
90名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 02:35
おお!こんな遅くにレスアリガト
ところでMBMというのはこれですか?検索したらでてきたんだけど・・
ttp://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.html
ちょとおもしろそうなので使ってみます
91名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 03:30
skinに対応してるんだっけ?
92名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 03:59
>>91
対応してるよ
93名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 17:39
age
94ののりん:2001/06/05(火) 18:40
>>87
> 利点
> @安定してる(Win2000よりも)
これって使ってみて実際そうなの?
95名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 18:45
>>87
ちとまてい!
32ビットでバグの可能性が倍増ってなんだ?
んなわけねーだろ。
96名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 18:49
んだ。
2^(32bit-16bit) = 2^16bit = 65536倍増だろ
97名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 19:00
87みたいのにマジレスすなよ
98名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 22:13
age
99名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 22:31
usb2.0 ha dou natta?
100名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 22:46
>>99
確か対応するはず。うろ覚えだが。
IEEEは確実に対応(笑)。
101名無し~3.EXE:2001/06/06(水) 02:37
age
102名無し~3.EXE:2001/06/06(水) 17:55
Build2296pro日本語版とBuild2481Pro英語版のデュアルブートにしてるけど、
どうみても、2296のほうが軽いしテーマもいい。
103名無し~3.EXE:2001/06/06(水) 17:56
USB2.0対応っすか。
じゃぁもうIEEE1394はいらないっすね。
104名無し~3.EXE:2001/06/06(水) 18:21
米Microsoftは今週、Windows XPのテスト版をリリースするそうです。
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0106/05/e_msim.html

日本語版の最新版はまだBuild2469なの?
情報きぼーん。
105名無し~3.EXE:2001/06/06(水) 22:26
age
106名無し~3.EXE:2001/06/07(木) 01:19
age
107名無し~3.EXE:2001/06/07(木) 21:00
acoustic edgeにて、ノイズが凄いんだけど、他のはどう?
ノイズの乗り方は、ずっとではなくて音を出す瞬間のみ。
音楽聞いている分には問題ないのだけど。
Windows2000と同じドライバ使ってるんだけどなぁ・・・
108名無し~3.EXE:2001/06/07(木) 21:49
usb2.0 ha dou natta?

たしかzdnetによるとMSはパッチを出すそうと報じてた
XP発売後に出荷みたいなニュアンス。
109名無し~3.EXE:2001/06/08(金) 00:36
>>104

最新は不明だが、2475日本語版は持ってる。
110名無し~3.EXE:2001/06/08(金) 00:46
>>109

2475日本語版なんかあるのか?
ホントだったら、どこから入手したか教えて。
111U-名無しさん :2001/06/08(金) 00:53
>>110

入手先教えてもアクセス出来ないから意味ないと思うが…。
112名無し~3.EXE:2001/06/08(金) 00:57
>>111

アクセス出来なくてもいいから教えて。
113U-名無しさん :2001/06/08(金) 01:10
114U-名無しさん :2001/06/08(金) 01:17
>>113

スマソ。間違えた。

落とした時は、さらに裏にURLの記述があったけど何処かのリンク経由でのアクセス
だったから忘れた。

http://download.windowsbeta.microsoft.com/
115U-名無しさん :2001/06/08(金) 01:18
>>114

裏じゃなくて・・・後に。
116age:2001/06/08(金) 12:48
age
117nu-▼:2001/06/08(金) 15:48
んー?
2481のEngとβ2のeng,jpnしかなくないか?

それとも、俺のBetaIdがIA64用だから一覧にないのかな?
118U-名無しさん :2001/06/08(金) 16:01
>>117

Beta ID毎に言語以外、設定レベルがあるらしいから表示制限だと思ふ。

数時間、日本語版の 2475は誰でも下記のような感じのURLでダウソ出来てたらしい
から、>>114のはそれじゃないかな?

http://download.windowsbeta.microsoft.com/dl2.asp?FolderID=xxx&MC=\Downloads\2475\ja\iso\x86\&upl=n
119U-名無しさん :2001/06/08(金) 17:10
>>117

2485英語版なども表示されてないの? 2481は結構前の筈だが・・・。

1-2日中に2488 or 2489も公開される予定。
120名無し~3.EXE:2001/06/08(金) 17:35
どうやって、MSからBeta IDもらえるの?
121U-名無しさん :2001/06/08(金) 19:28
122500 Internal Server Error:2001/06/08(金) 19:53
>>120

>>121のはブラクラ気を付けとけ

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1834634&tid=windowsxpa4ka4da4a4a4f&sid=1834634&mid=251
強度のM$信者が書いていたみたいだね
ドキュソな厨房だね
123名無しさん:2001/06/08(金) 20:01
skyfangというのか・・・
その厨房
余程、世間を知らんで(親に甘やかされたのだな・・・)育ったのだな(藁)
Y!のWindows板のそのトピックみているとどれだけM$信者(いや厨房)か
分かるな・・・(藁)
124名無し~3.EXE:2001/06/08(金) 20:19
125名無し~3.EXE:2001/06/08(金) 22:16
age
126U-名無しさん :2001/06/09(土) 01:00
127名無し~3.EXE:2001/06/09(土) 01:57
ドライブの共有設定ってどうやるの?
128名無し~3.EXE:2001/06/09(土) 12:23
WinXPって、Office2000動くの?
OfficeXPへのアップグレードを強制するために故意に動かないようにされてたりしてたら…鬱。
129名無し~3.EXE:2001/06/09(土) 12:28
動いてるぞ。
130名無し~3.EXE:2001/06/09(土) 13:55
英語版2475で日本語Office2000うごいてますが
131U-名無しさん :2001/06/09(土) 15:22
>>130

Buildによって専用のPatchが必要。
132名無し~3.EXE:2001/06/09(土) 16:13
コンパチモードって結局GetVer云々を偽るだけなんでしょ?これじゃ大した互換性は期待できないよね?
Mac OS XのClassicみたいに、必要に応じてWin98SEあたりが起動する…ってのは技術的に出来ないの?
出来るんだったら、絶対実装してもらいたいんだけど。
もしAppleの真似がイヤで実装してないだけだったら笑うが。
133名無し~3.EXE:2001/06/09(土) 16:24
そこまで行ったらエミュレーター使えば良いような気もするが。
家はマシンパワー足りないけど。
134U-名無しさん :2001/06/09(土) 16:27
>>132

違うよ。

一部のメジャーの奴にはメモリ中で動的にPatch当てて動作する。
135名無し~3.EXE:2001/06/09(土) 17:37
age
136名無し~3.EXE:2001/06/09(土) 17:50
2296〜2481持ってるけど、EmEditor v3がよく落ちる。<ブルーバック
×でプログラム閉じようとしたときとか、全般設定などをいじっているときなど…
137U-名無しさん :2001/06/09(土) 18:40
>>136

ブルーバックになる時点でH/WのDirver or メモリの問題だね。
EmEditor使ってるけど問題ないよ。
138名無し~3.EXE:2001/06/09(土) 23:22
age
139名無し~3.EXE:2001/06/10(日) 01:43
140名無し~3.EXE:2001/06/10(日) 12:15
>>137
そうなんだ。
情報ありがとう。
141ronsuke:2001/06/10(日) 17:01
たったいまWindowsXP Build2486英語版をインストールして
ここに書き込んでいるところです。
日本語ベータ版と違って、英語表示がすっきりしているので気に入っています。
唯一、以前使っていたBuild2476と変わってしまった点はDonutの「アドレス」
の文字だけが、なぜか文字化けしてしまう点でしょうか・・・・。
Build2486の最新版を使ってみたい人はIRCの
#betaservers
#winbeta-ads
をチェックしてみよう!
142U-名無しさん :2001/06/10(日) 17:11
>>141

日本語読めないのか?最新版は、すでに2489以降。
2491 or 2494が週末に出てる筈。
143名無し~3.EXE:2001/06/10(日) 17:47
>>142
ってことは、17日にサンフランシスコで一部に配布するCDは249xになるのかな。
もしくは、間に合わないか....。

RC1って6月上旬の約束のハズだけど、どれがRC1なんだか。
144名無し~3.EXE:2001/06/10(日) 17:52
>>143
RC1は今月18日の予定だったけど25日に延期。
145名無し~3.EXE:2001/06/10(日) 21:12
また延期!?困るねぇ〜
146U-名無しさん :2001/06/10(日) 21:15
>>143

RC1の予定は、最初から 6月中旬。予定では、今週中に配布。

詳細は、以下参照。

news:betanews.microsoft.com
147名無し~3.EXE:2001/06/10(日) 21:18
>>144
あ、17じゃなくて18だった。しかし25に延期か。25って、確かNYCのイベントか。
う〜ん。それまで配布はないのかな。
148ronsuke:2001/06/10(日) 21:59
そういえば、みなさんどのBuildで試用されているんでしょうか?
msdnでリリースされているのは2486だったと思ったんだけど。
149名無し~3.EXE:2001/06/10(日) 23:40
age
150名無し~3.EXE:2001/06/11(月) 00:33
Windows XPってさぁ、Office XPみたいなネット認証やるの?
151名無し~3.EXE:2001/06/11(月) 00:51
>>150
やるよ。
152名無し~3.EXE:2001/06/11(月) 01:41
企業版は必要ないから安心しろ。
153a:2001/06/11(月) 03:05
a
154名無し~3.EXE:2001/06/11(月) 13:26
age
155名無し~3.EXE:2001/06/12(火) 01:41
質問です。
スクリーンショットとか見ると、メモ帳とか、ブラウザのお気に入りとかの
アイコンが256色のままなんだが、なんでフルカラーにしないんだ?
Win2Kとかでも違和感があるので、XPではフルカラーのアイコンにして欲しい
のだが。。
156名無し~3.EXE:2001/06/12(火) 05:55
>>155
なってないか???
ま、β2では一部256色アイコンが残っていたけど、ほとんどフルカラー化されたよ。
実際には16ビットかもしれんが。
157名無し~3.EXE:2001/06/12(火) 09:09
>>155
フルカラーのスクリーンショットじゃなかったんじゃ?
158名無し~3.EXE:2001/06/12(火) 13:36
>>156
そうか、ありがとう。 自分の見てたのはかなり前(2465)のだったので。

>>157
他のアイコンはフルカラーで見えてたよ。 メモ帳とお気に入りの
アイコンだけが256色だった。
159名無し~3.EXE:2001/06/12(火) 18:49
age
160名無し~3.EXE:2001/06/13(水) 02:59
age
161名無し:2001/06/13(水) 05:56
電話機能が付くって本当?
162名無し~3.EXE:2001/06/13(水) 08:25
>>161
今でも付いているじゃん。
163名無し~3.EXE:2001/06/13(水) 08:53

Microsoft's new Windows XP operating system for PC's goes further
than ever before in commandeering the capabilities of the most
widely used desktop tool in America: the telephone.

The ability to use the personal computer as an "intelligent" phone
has been viewed largely as a curiosity by the computer and
telecommunications industries, not to mention by consumers.
Internet telephony has mostly not been high quality, and conversations
are frequently plagued with static and delays. It has also been
difficult for computer telephone callers to find each other without
inconvenient and sometimes costly third-party directory services.

That is likely to change rapidly as Microsoft's new software prepares
to exploit the next generation of the Internet, offering
computer-based telephony with better-quality voice than before and
with more powerful features than the traditional phone.

And that has some high-technology executives wondering whether the
telephone companies are going to be the next target in Microsoft's
sights.

Microsoft is preparing to include both high-quality telephone and
directory features in Windows XP, which is scheduled to be
commercially available on Oct. 25.
164名無し~3.EXE:2001/06/13(水) 12:18
再アクティベーション時は電話するしかないらしい
考えただけで面倒だ…
165名無し~3.EXE:2001/06/13(水) 14:30
>>164
アクティベーションやり直しの頻度ってそんなにあるかなぁ。
何度アクティベートしても同じPCなら問題ないし。

それにDrive Imageで、同じPC間のコピーを行ったら、NICとか
のMACアドレス異なるはずなのに、ハード変更の検出されなか
ったよ(OfficeもWindowsも)
166無し~3.EXE:2001/06/13(水) 14:31
電話で50桁のIDを呪文のように唱えるのか・・・
167U-名無しさん :2001/06/13(水) 15:05
>>165

根本的にアクティベーション理解してない奴だな。

H/W構成が同じなら1度で可。
アクティベーション済でもH/W構成を幾つか変更すると再度必要になるの。

少しぐらい理解しろよ。

Window XPは、途中のbuildからDrive Image、GhostもNTFSの一部仕様変更
で利用出来なくなってた気がする(未確認の海外情報)。
168名無し~3.EXE:2001/06/13(水) 17:33
age
169名無し~3.EXE:2001/06/13(水) 19:26
ガイシュツだったらごめんなさい
DivXの再生、XPでできますか?
できるとしたら、方法を教えていただきたいんですけど・・
170名無し~3.EXE:2001/06/13(水) 19:51
>>167
は?んなことはわかってるよ。だから、何度アクティベートしても同じPCなら
問題ないし、と言ってるじゃん。

MSの関係者がMACアドレス変わったら、ハード変更検出するって言ってた
んだよ。でも、検出しない。

で、HDDクローニングはβ2の話ね。今、2486でやってみたら、パーティション
情報を読み出すところでクローンツールが落ちた。Drive ImageもGhostも両方。
ということで、アクティベート不要でクローンできるかは不明。

ただ、Officeと検出アルゴリズムが同じなら、同一構成の別ハードにクローニ
ングできることになるよね。
171名無し~3.EXE:2001/06/13(水) 19:52
>>170
あいや、自己レス。
最後のセンテンスは、クローニングツールが新NTFSに対応したらの話。
172名無し~3.EXE:2001/06/13(水) 22:08
age
173U-名無しさん :2001/06/13(水) 23:17
>>170


但し、Office XPのアクティベーションとはWindows XPとは全く違うよ。
後者は、H/Wの構成情報見てるから。Macアドレス変更も見てるかも?

Macアドレスは面倒だから未確認だけど…。
174どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 23:23
うちのパパがたぶん買うと思うので質問します。
バイオのC1XEにはインストールできますか?
残っている容量は6ギガバイトです。
175名無し~3.EXE:2001/06/13(水) 23:36
>>173
そういえば安物のNICなんかだと偶にMacアドレスが乗ってないやつあるよね。
そう言うの使ってる場合どうなるのかな?
176名無し~3.EXE:2001/06/13(水) 23:53
>>174
できま
177U-名無しさん :2001/06/14(木) 01:48
>>175

安物でも基本的にMacアドレスはあるよ(余程変な奴でない限りはね)。

PCで使う奴はいないけど、用途的に任意にMacアドレスを書き換え可能
な奴もあるからね(閉じられた環境でしか利用出来ないけどね)。
178名無し~3.EXE:2001/06/14(木) 02:46
age
179名無し~3.EXE:2001/06/14(木) 10:33
Windows XPのRC1配布間近――ハードウェア条件は思ったより高い?
【米国記事】 2001年6月14日 08:55 AM 更新

 Microsoftは7月上旬までに,Windows XPのリリース候補第1版(RC1)をリリースする予定だ。
その準備として,同社は今週,テスターと,20ドルを支払ってプレビュープログラムに登録した人たちに,
RC1配布開始の通達を行っている。だが,今回RC1を目にし,ハードウェア条件(3月28日の記事参照)が
当初言われていたよりも高いことに驚く人も多いかもしれない。Microsoftが発表した推奨最小システム
構成は「Pentium II/300MHz,128MバイトのRAM」というもので,1999年後半以降に購入したPCなら,
Windows XPを問題なく動かせるとしている。Gartnerのアナリスト,Michael Silver氏は購入してから
1年以上が過ぎたPCに同OSをインストールすることは薦めないとし,「最低でも650〜800MHzのPentium III,
128MバイトのRAMが必要。ユーザーを1人追加するごとにメモリを64Mバイトずつ足す必要がある」と
述べている。このほか,RC1ではUSBサポートがバージョン1.1より古いものに限られており,
Windows Media PlayerでMP3のリッピングをしたければ,サードパーティのエンコーダを使わなければ
ならない(別記事参照)。
180U-名無しさん :2001/06/14(木) 14:25
>>179

Zdnetって無断転載禁止の筈だが…。せめて、URLにしろよ。
181名無し~3.EXE:2001/06/14(木) 16:03
>>179
ハードウェアの条件が高いって言うけど、どのくらい高いかなぁ?
とりあずPentium3&256Mのメモリがあれば平気だべよ!
182名無し~3.EXE:2001/06/14(木) 17:38
age
183名無し~3.EXE:2001/06/14(木) 20:28
Windows XPってWindows 2000みたいにβ版を一般には配布しないの?
Windows 2000のときは確かRC3を配布したっけかな? 雑誌とかの付録で!
184U-名無しさん :2001/06/14(木) 20:56
>>183

米国でRC1版の有償β、随分前に募集してたよ。
185名無し~3.EXE:2001/06/14(木) 21:32
>>180
真面目だね。
186名無し~3.EXE:2001/06/14(木) 22:07
>>184
それって米国・カナダ在住の人だけじゃむないの?
日本版は?
187>>186:2001/06/14(木) 22:42
今のところなし
188名無し~3.EXE:2001/06/14(木) 23:36
age
189名無し~3.EXE:2001/06/15(金) 00:20
RC1って6月25日の配布という事で決まり?
190名無し~3.EXE:2001/06/15(金) 01:57
ほほぉ
191名無し~3.EXE:2001/06/15(金) 02:35
age
192U-名無しさん :2001/06/15(金) 06:12
>>189

週明けに限定で先に配布されるよ。25日はβテスター配布かな。

有償βは過去の例からすれば、少し送付が後。
193名無し~3.EXE:2001/06/15(金) 07:36
w2kにしようか。
しばらく待ってxpプロフェッショナルにしようか
つかXPって、動作環境きつすぎ。
P2 300.メモリ128って。
未だに、64MBのPCが平然と売られてる時代なのに。
194名無し~3.EXE:2001/06/15(金) 17:38
>>193
β2触ったけど、P4 1.7GHz、Mem128MB、GF256
でもつっかかりを感じるよ。
はっきり言って物好きかどうしても仕事などで
必要というわけでなかったら、確実に待ちだね。

その点では W2k の方がいいと思うよ。
195名無し~3.EXE:2001/06/15(金) 17:48
age
196名無し~3.EXE:2001/06/15(金) 18:11
>>194
チューニングしてないβ2がなんの参考になるんだ...。
今のビルドはずっとパフォーマンスいいよ。出荷時には
Win2kと同じか、ちょこっとメモリ消費するぐらいだと思うがな。
197名無し~3.EXE:2001/06/15(金) 19:05
希望的観測をありがとう
198not196:2001/06/15(金) 20:29
>>197
じっさいに2485さわったけど
かなりいい感じダタヨ>パフォーマンス
Win9x系しか持ってなくて(いるのかそんなヤツ?)
あくちべ〜しょんがおっくうぢゃなければ
まあ買って損はないだろなぁ。
と思わせてもらったよ。
199U-名無しさん :2001/06/15(金) 22:27
>>186

伊MSだと更に豪華に各種取り揃え(藁。
金稼ぎに日本もやるだろうけど、当分先だろう。

ttps://secure.microsoft.co.uk/pre-release_order.asp
200U-名無しさん :2001/06/15(金) 22:28
>>199

英MSの間違いだ。スマソ。
201U-名無しさん :2001/06/15(金) 22:32
>>197

Build 2486、2489、2492などになるとWindows 2000と殆ど変わらないよ。
古いβ2版で決め付けても無駄。

Windows 2000もβ2前後は重たかったからな。
202名無し~3.EXE:2001/06/16(土) 00:57
age
203名無し~3.EXE:2001/06/16(土) 01:33
age
204名無し~3.EXE:2001/06/16(土) 10:18
windows XP はwindows.netのβ版だから一般人は買う必要なし!
人柱希望者はどんどん購入するべし!
205名無し~3.EXE:2001/06/16(土) 13:38
実質α版でしょ・・
206名無し~3.EXE:2001/06/16(土) 14:46
age
207名無し~3.EXE:2001/06/16(土) 15:51
>>204
.NETなんて普通の人には、今すぐ関係ないんだから、別に気にする必要
ないだろ?.NET的要素なんてメッセンジャーとパスポートログインぐらいし
か入っていないんだから。

別にOSの本質部分でαなわけじゃないし。

厨房的アホな煽りは悲しいよ。
208名無し~3.EXE:2001/06/16(土) 23:48
age
209名無し~3.EXE:2001/06/17(日) 01:46
定期age
210名無し~3.EXE:2001/06/17(日) 03:57
>>193

XP発売時には128MB搭載にはなる。

Win95/98の頃だと推奨メモリ量の64MBを満たしていても決定的な弱点、
リソース不足でハングしたりで詐欺同様だったが、XPだとNTベースだから
初期常駐ソフトでリソース不足でハング・・なんてことは無いと思われ。
流石に動作は遅いだろうけど。

「メモリは積んでるのにハングする!?」とか初心者のバカな質問で
わざわざ家に呼ばれる頻度か減るから、XPはオススメ。

「初心者教えて君」につきまとわれてる上級者たちはさっさとこれ導入させて
「教えて君」からは手を切ったほうがいいよ。

ようは、バカを黙らせて上級者が楽をするためにやっと出てきたOSだな、XPは。
211XP:2001/06/17(日) 05:31
XPびるど2486は最終版ですか?
このびるどでバグはどの程度ですか?
知りたいです
212名無し~3.EXE:2001/06/17(日) 05:34
>>211
バグだらけってだれか言ってたね 最終版ではどうかな?
213名無し~3.EXE:2001/06/17(日) 08:49
Βなので、使おうとするあるゆる場所にバグがあるといえます。
214名無し~3.EXE:2001/06/17(日) 14:53
XPでmp3を使おうとすると
□ Windows XP上では56kbps以上でエンコードすることは不可
□ WMPでは再生時にフィルタをかけて音質を劣化
□ WAVE MAPPERを使って再生するとあらゆるプレーヤーで劣化
となるそうだ。
最悪。
215名無し~3.EXE:2001/06/17(日) 14:56
抜け道はDirectSoundしかない?
216定説:2001/06/17(日) 14:57
>>212
誰も言わなくてもバグだらけ、最終版もバグだらけ。
217名無し~3.EXE:2001/06/17(日) 15:32
age
218名無し~3.EXE:2001/06/17(日) 17:44
Clear Typeって日本語フォントにも適用できるの?
フォントサイズとかに関係なく常に効果を適用できるとうれしいんだけど。
219名無し~3.EXE:2001/06/17(日) 19:13
定期age
220名無し~3.EXE:2001/06/18(月) 01:11
>>214

ウソつくなや、マカー君
221名無し~3.EXE:2001/06/18(月) 01:52

    *  *  *
  *         *
 *   Λ_Λ    *
 *   ( ´D` )    *
 *  あげあらし   *
  *         *
    *  *  *
       |
        |
       |

     Λ_Λ  @ノハ@
    ( ___) (д‘  )
    /|_(祭)_|ヽ /|_(祭)_|ヽ
    ゜ |_|_| ゜ ゜ |_|_| ゜
    (_(_)   (_(_)
222名無し~3.EXE:2001/06/18(月) 05:59
(・∀・)イイ!!
223名無し~3.EXE:2001/06/18(月) 17:17
age
224名無し~3.EXE:2001/06/19(火) 01:17
age
225名無し~3.EXE:2001/06/19(火) 17:34
age
226名無し~3.EXE:2001/06/19(火) 19:31
またRC1延期だとよ。7月4日までにリリースするらしい。
ほんとに8月中にRTM出せるのか(w
227sho:2001/06/19(火) 23:30
11月9日発売らしい
228名無し~3.EXE:2001/06/20(水) 01:20
2000の発売っていつだったっけ?
229名無し~3.EXE:2001/06/20(水) 02:14
どうせ買わないからいつでもいいよ。
230名無し~3.EXE:2001/06/20(水) 02:43
age
231名無し~3.EXE:2001/06/20(水) 03:29
>>228

一昨年の10月くらいじゃなかったか?
232おいおい:2001/06/20(水) 09:11
>>231
去年の二月だって。
233名無し~3.EXE:2001/06/20(水) 19:37
速パック7はいいねー
メモリ96MB&WindowsXP環境ではこれっしょ!!
234名無し~3.EXE:2001/06/20(水) 20:23
痛   ∧_∧      ∧_∧ トクチ
 痛Σ(´Д` )☆●= (゚ー゚*) トクチ
     ●  ●)    ● . |
      \\\     |  |
        し し/    U U
235毎度おなじみ:2001/06/20(水) 20:32
>>ソースネクスト関係者発見!
236U-名無しさん :2001/06/20(水) 20:35
>>233

XP環境で碌に動作しないのにか?(藁。
237名無し~3.EXE:2001/06/21(木) 00:46
age
238名無し~3.EXE:2001/06/21(木) 12:46
win2kよりゲームが早くなるとか。
239名無し~3.EXE:2001/06/21(木) 18:11
>>238
ゲーム次第だと思われ
240名無し~3.EXE:2001/06/21(木) 22:28
age
241名無し~3.EXE:2001/06/21(木) 22:38
ageてる奴ってβ版が欲しいからageてるの?
242名無し~3.EXE:2001/06/21(木) 22:59
統合するか。
243名無し~3.EXE:2001/06/22(金) 00:03
スレッドを統合するので、移転しました。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=993135615
244名無し~3.EXE:2001/06/22(金) 01:10
245名無し~3.EXE:2001/06/22(金) 13:00

                  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
                 /  このスレッド緊急に   /
                 /  終了いたします     /
                /  長らくの御利用     /
                / ありがとうございました  /
               /                 /
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
        ∧_∧  /                /∧_∧
       ( ^∀^) /                /(^∀^ )
       (    )つ               ⊂(    )
       | | |                   | | |
       (__)_)                  (_(__)
246名無し~3.EXE:2001/06/23(土) 16:10
俺はこっちでやるから勝手に統合して頑張ってね。
247名無し~3.EXE:2001/06/23(土) 22:55
hage
248名無し~3.EXE:2001/06/24(日) 14:36
あの事件をとりあげるなんてさ。できねえよ凡人の俺にはさ。
まじキレテルョ。エッジ効いてるよおまっ!
ネットサーフして初めて感動シタヨ。俺。
このHPのカリスマだよマジデ。尾崎みてーじゃん!!!!
きっとお前は盗んだバイクで走るんだろうな。
俺には出来ねェョ!!!
兄貴って呼んでいいデスカ。
ていうか俺さー、実はここ1週間ずうっとみんなが楽しめる楽しいHP
を立てようって考えていたんだよね。毎日毎日ひたすら考えていてさあ、
でも全然思い付かないんだよね。やっぱり俺の才能じゃ、そういう
楽しいHP立てるのって無理なんだろうなあって、あきらめた
とこなんだよ。それなのにさ、今見たら、どうよ。
ホントびっくりしたよね。
マジ、え、ホント、こんな面白い書きこみできる奴が自森
にいたのかよーって、マジで驚いたよ。 すごいね、あんたマジですごいよ。
最高だよ。どうやったらこんな面白い暴力事件の回想を思いつくんだろう。感心しちゃうよ。
俺じゃ絶対無理だよ。不可能だよ。あんた天才だよ。すごすぎるよ。
ホント才能が題名にあふれ出てるよ。
並じゃないよ。とび抜けた才能だよ。こんな才能の持ち主がどうして
自森なんかにいたのか不思議になっちゃたよ。
ホント、俺あんたに惚れたよ。あんたの男意気をもっと
見てみたいよ。もっともっと沢山見てみたいよ。
 おんたの任侠道いっぱい見せてよ。このHPをあんたの一本気で埋め尽くしてくれよ。
そしたら、も再生するよ。きっとあんた見に世界中の人たちがやってくるよ。インド人もやってくるよ。中国人だって見に来るよ。アメリカ人だって、イラン人だって、ホント世界中の人たちがここに集まってくるよ。みんなあんたの立てたHPに驚嘆するよ。
すごいって誉めまくるよ。感動するよ。ニッポン人にもこんなすごい
奴がいるのかってみんな感心するよ。
ホントこのHP立てたヤツすごくねぇ?マジで。なんつーか、ちょ、つよ、ちょつよだよ
あれだよあれ、ひらめき?ひらめきが俺らと違うのよ。な?マジで。ちょクールだよ
まぁ俺もがんばってんだけどさ、こういうのはちょ、ムズいよな。つーか世界級だよ
マジで、ちょビビった。ちょリスペクトするよマジで。
俺こいつのロゴ入ったシャツ着るぜ、出たら。
つーかお前わかんねーの?こんな4年前の事件みんな知ってんのによ。おま、
ちょ終わってるよ、帰れよおま、なんだよその文章ちょ、時間ヤバすぎだよ。
つーかおまえんちハウスダストすげーよ、おま、しかもヒッキ―じゃねー?
ちょ最悪、つーかマジ勘弁。
249名無し~3.EXE:2001/06/24(日) 21:30
コピペする前にHP→スレの痴漢くらいしとけよ低能君。
250のの:2001/07/08(日) 01:05

∋oノノハヽo∈
  ( ´D`)ノ   沈んでいるよ
251(゜Д゜):2001/07/08(日) 13:32
XPの日本語版β1入手したよ。
バグ多いの? どうなの?
使いやすいの?
2KのNTFSとぢゅあるブートできるの?
おせーてね
252名無し~3.EXE:2001/07/08(日) 13:34
253名無し~3.EXE:2001/07/09(月) 00:10
RC を入れてない人は安定している?
254名無し~3.EXE:2001/07/22(日) 09:17
age
255名無し~3.EXE:2001/08/01(水) 17:49
age
256名無し~3.EXE™:2001/08/03(金) 03:15
懐かしく・・・、安芸。
257名無し~3.EXE:2001/08/03(金) 09:22
258名無し~3.EXE:2001/08/03(金) 11:28
CDbブートに対応していないノートにRC2を入れたいのですが
起動FDの作り方解る方いますか?

win2kの時のようなbootdisk.exeがCD内に見つからないので。
259 :2001/08/03(金) 11:50
win2kのディスク使え
260名無し:2001/08/03(金) 16:09
XPって、推奨スペックてどのくらいなのよ、雑誌ではP3 600
位では役不足ってかいてあったけど、ならセレロンは全部だめと言うこと
261名無し~3.EXE:2001/08/03(金) 16:42
>>259
muri

>>260
nnakotohanai musiro memory
262258:2001/08/03(金) 17:14
263名無し~3.EXE:2001/08/03(金) 18:07
>>260
Celeronは900MHz位まであるけど?
264名無し~3.EXE:2001/08/03(金) 18:16
>>260
そもそも役不足の意味が違っていると思われる。
ま、基本的にWin2kと同程度と思っていいと思うけどな。
P3-600じゃないとダメなんて書いてある雑誌見たことないよ。

メモリが128でも、Win2kと同程度だと思うが<RC2

ただし、β2は重い。そもそも、β2だとしたら、評価するのが間違い。
265名無し~3.EXE:2001/08/06(月) 17:19
で、DOSゲームは動くの?
266名無し~3.EXE:2001/08/06(月) 17:25
DOSはMe/2000の時点で切り捨てられてます。
もうすぐWindows95が切り捨てられます。
すでに95はMSのサーポート外です。
267名無し~3.EXE:2001/08/06(月) 17:28
>>256
me=DOS
2k = windows
268名無し~3.EXE:2001/08/06(月) 17:29
訂正

>>256 → >>266
269名無し~3.EXE:2001/08/06(月) 18:37
PIII800MHZ、Memory 384MBのノートでRC2使ってます。
安定してるし、Win2000より、ソフトの立ち上げも速い。
最大の難は使えないソフトがいくつかある。
メニューの展開がちと遅いのもちょっと気になるかな。
270名無し~3.EXE:2001/08/06(月) 18:58
>>267 ハァ?
271名無し~3.EXE:2001/08/07(火) 00:11
俺のノートPCは120MHzだぞ。XPなんか動くわけない。
動かしたいとも思わないけどな。
272名無し~3.EXE:2001/08/07(火) 02:21
>269 自己レス
Windows XPで使えなくなったと思っていたWin2000用ソフトも
Compatibility Wizardで使えるようになったよ。
ちょっと感動。
273名無し~3.EXE:2001/08/07(火) 02:23
アクティベーションの法則性ってもう判明したん?
判ってる範囲で誰かまとめてくれんじゃろか。
274名無し~3.EXE:2001/08/07(火) 03:09
テメーがまとめろ
275名無し~3.EXE:2001/08/10(金) 00:57
OSのアップグレードの周期が短すぎ。
2000が出たのは昨年の2月。
あと、アップグレードを常にしていないと高くつくって本当?
知らない間にマイクロソフトの罠にかかりそうでいやだな。
276名無し~3.EXE:2001/08/10(金) 00:59
全角の英数字がいやだな。
277名無し~3.EXE:2001/08/10(金) 01:01
自作派マシンは、ちょくちょくマシン構成が変わるけど、
そういう時ってXPだと面倒なことになりませんか。
あと、新しいマシンを自作するたびにOS買うのなら
初めからプリインストールメーカー品を買ったほうが面倒でなのかしら。
やたらと箱とOSのCDが増えちゃうし、XPだと安くないですよね。
IBMのPC-DOSみたいにライセンスだけ購入ってこともできるんですか?
278名無し~3.EXE:2001/08/10(金) 01:04
OSのアップグレードの周期が短すぎ。
2000が出たのは昨年の2月。
あと、アップグレードを常にしていないと高くつくって本当?
知らない間にマイクロソフトの罠にかかりそうでいやだな。
279名無し~3.EXE:2001/08/10(金) 01:11
アクティベーションで結構トラブルだろうな。
280名無し~3.EXE:2001/08/10(金) 01:24
アクティベーションで結構トラブルだろうな。
281名無し~3.EXE:2001/08/10(金) 01:51
マス○ベーションで結構トラブルだろうな。
282名無し~3.EXE:2001/08/10(金) 01:54
>>281
0点
283名無し~3.EXE:2001/08/10(金) 14:50
そんなぁ〜。
284名無し~3.EXE:2001/08/11(土) 01:44
年齢
285通りすがりの ◆snTfoVok:2001/08/11(土) 02:16
オナーニのことばっか考えいるなよチュウボ~
プッププップ~
286名無し~3.EXE:2001/08/11(土) 02:18
年齢
287七誌:2001/08/11(土) 04:56
誰か初代データスリムをXPで使った人いない?
これつかえんのかな?
288:2001/08/11(土) 07:58
互換モードならいけそう。
age
290名無し~3.EXE:2001/08/11(土) 22:28
age
291名無し~3.EXE:2001/08/12(日) 00:48
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆判決◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

結局XPはこの世にい必要なOSということに決まりました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆閉廷◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

みなさん、お気をつけてお帰りください。
292晒し上げ:2001/08/12(日) 02:53
291 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2001/08/12(日) 00:48
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆判決◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

結局XPはこの世にい必要なOSということに決まりました。
           ~~~~~~~~~~~~~~~
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆閉廷◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

みなさん、お気をつけてお帰りください。
293名無し~3.EXE:2001/08/12(日) 02:56
お前、生意気だな
口の利き方に気をつけろよ
だれに話してると思ってんだ?
知らぬが仏とは言うが、たいがいにしとけよ
294名無し~3.EXE:2001/08/12(日) 03:03
名無しじゃわからん。名乗ってくれ。
295fushianasan:2001/08/12(日) 03:04
 
296名無し~3.EXE:2001/08/12(日) 03:10
>>294
お前、生意気だな
口の利き方に気をつけろよ
だれに話してると思ってんだ?
知らぬが仏とは言うが、たいがいにしとけよ
297名無し~3.EXE:2001/08/12(日) 03:54
>>296
お前、生意気だな
口の利き方に気をつけろよ
だれに話してると思ってんだ?
知らぬが仏とは言うが、たいがいにしとけよ
298名無し~3.EXE:2001/08/12(日) 05:28
流行ってるのか?
つまんねーぞ。
299名無し~3.EXE:2001/08/12(日) 05:46
XPかっこええ〜。はよほしい。
300名無し~3.EXE:2001/08/12(日) 07:06
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆判決◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

結局XPはこの世に不必要なOSということに決まりました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆閉廷◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

みなさん、お気をつけてお帰りください。

これが正しい。
301名無し~3.EXE:2001/08/12(日) 08:57
たかがプレーヤ製品一つでも穴だらけにしてくれるMSサン。

熟成される前に余計な機能テンコモリのOS出してちゃ、何時になっても・・・。
302名無し~3.EXE:2001/08/12(日) 11:10
>>301
んじゃ何がいいのかい?
LinuxはUIの練り込みとか、はるかに熟成されていないと思うけど。
とても使ってもらえないようなUI(Gnome)と、統一されないルック&
フィールじゃ、システムの安定性以前の問題だし。
303名無し~3.EXE:2001/08/12(日) 14:49
結局XPで98、95とか2000のソフトはみんな動くの?
304名無し~3.EXE:2001/08/12(日) 14:51
>>300
そのコピペつまらん。
305名無し~3.EXE:2001/08/12(日) 15:24
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆判決◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

結局XPはこの世に必要不可欠なOSということに決まりました。
            ~~~~~~~~~~~~

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆閉廷◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

みなさん、お気をつけてお帰りください。
306:2001/08/12(日) 15:37
っていうかもうどうでもいいし。
307名無し~3.EXE:2001/08/12(日) 15:56
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆判決◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

結局XPは、どうでもいいOSということに決まりました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆閉廷◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

みなさん、お気をつけてお帰りください。
308touzibarupo:2001/08/12(日) 15:58
なんやかんやいってもxpを使うので心配せんでいいって
これマジレス
309名無し~3.EXE:2001/08/12(日) 16:01
品のない関西人はただのアホ
310名無し~3.EXE:2001/08/12(日) 16:09
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆判決◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

XPはこの世に必要不可欠なOSということに決まりました。
            ~~~~~~~~~~~~
あほなマカーや犬厨にダマされないようにしましょう。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆閉廷◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

それではみなさん、お気をつけてお帰りください。
311名無し~3.EXE:2001/08/13(月) 02:01
と言うことで、今夜の最後の決断です。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆判決◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

結局XPはこの世にいらないOSということに決まりました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆閉廷◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

みなさん、お気をつけてお帰りください。
312名無し~3.EXE:2001/08/13(月) 10:12
age
313名無し~3.EXE:2001/08/13(月) 14:35
age
314名無し~3.EXE:2001/08/14(火) 05:41
XPで98、Me、2000対応のゲームって出来るんですか?
2000にすら対応してないのはやはり無理ですか?
315名無し~3.EXE:2001/08/14(火) 05:44
↑エロゲーばっかやってんじゃねーよ。
だからバカにされんだよ、ウィンナーは(w
316名無し~3.EXE:2001/08/14(火) 05:52
エロゲーなんかやらないけど?
317名無し~3.EXE:2001/08/14(火) 06:27
マカはエロゲー専用にWindows機を買ってるから、
Windows機しか持って無い人間はエロゲーしかやらないと思い込んでるんだよ。
318名無し~3.EXE:2001/08/14(火) 11:52
age
319名無し~3.EXE:2001/08/14(火) 11:53
HomeとMe/98SE/98/95は何が違うニダ?
320名無し~3.EXE:2001/08/14(火) 11:55
ちょっとage
321通りすがりの ◆ptrkZmYk:2001/08/14(火) 11:56
ナニモ カンガエズニ ×P デモ カットケヤ...
322名無し~3.EXE:2001/08/15(水) 00:46
とりあえずWin一本化のための妥協の産物ということだけは否めないな。
323名無し~3.EXE:2001/08/15(水) 01:08
ファイナルアンサー。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆判決◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

結局XPはこの世にいらないOSということに決まりました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆閉廷◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

みなさん、お気をつけてお帰りください。
324名無し~3.EXE:2001/08/24(金) 02:54
ここはIDつかないの?
325名無し~3.EXE:2001/08/24(金) 04:52
そんなこと言っても結局は買わずにはいられんのだよ(イヤだけどさ)
95出て98になって、98SEになって・・・でこの辺で頑固に
3.1を使っているやつはいねーだろ(ゼロとはいわんがね)
クソだカスだと言われつつも個人的にAT互換機使う限りは結局MS
のとりこさ。
326名無し~3.EXE:2001/08/25(土) 00:28
さっき2505インストールしたんですが、起動時に"Unknown Hard Error"とでて止まってしまいます。
余計なハードウェアを取り外して起動してみても同じです。
なにか対処法はないでしょうか。ご教授ください。
327名無し~3.EXE:2001/08/25(土) 00:49
>>326
自分の環境も書かないで対処法がわかるわけないだろ。
とりあえず再インストールしろ。
328名無し~3.EXE:2001/08/25(土) 01:15
DOSプロンプトはあるや否や
329名無し~3.EXE:2001/08/25(土) 15:06
>>328
330.EXE:2001/08/25(土) 16:36
だんだんデザインがマックに似てこねー?不快だな。
331名無し~3.EXE:2001/08/25(土) 16:37
>>330
じゃあ使いなさんな
332名無し~3.EXE:2001/08/25(土) 16:58
マイクロソフトCEO、スティーブバルマーの気がふれました・・・
MSはやっぱり宗教。危険です。
                 
http://www.zdnet.co.jp/news/0108/24/e_cooper.html
333名無し~3.EXE:2001/08/25(土) 17:06
>>331
使ってやんねぇよ〜ん
334名無し~3.EXE:2001/08/25(土) 17:09
>>332
これ見てなんとも思わない人間は、完全にMSのMCにかかっているね。
335名無し~3.EXE:2001/08/25(土) 17:18
>>332
俺がCEOになっても、ここまではしねーよ。
336名無し~3.EXE:2001/08/25(土) 17:53
>>335
あんたはぜったいCEOにはならないので、たいじょうぶ。あたいがほしょうしてあげる。
337名無し~3.EXE:2001/08/25(土) 19:06
マイクロソフトCEO、スティーブバルマーの気がふれました・・・
動画をぜひ見てください。
「嬉々としてスキップしているのは...」のスキップをクリックすれば
見れます。こういう人がいる会社です。MSはやっぱり宗教。危険です。

ttp://www.zdnet.co.jp/news/0108/24/e_cooper.html
338名無し~3.EXE:2001/08/25(土) 19:11
>>336
まあたとえ話だから、そんなことはどーでも良いんだが、
この動画を見ていると、人材派遣のCM見てるみたいで、
続きは実は社員がいっせいに電話かけて転職するんじゃないかって
思うよ。すごくさぶいよ。
339名無し~3.EXE:2001/08/25(土) 23:19
目が怖いよ。マジデ。
340名無し~3.EXE:2001/08/26(日) 00:36
みんな真剣に考えたほうがいいよ。
このままだとMSの奴隷だよ。
341名無し~3.EXE:01/08/26 23:41 ID:fUULTqHw
I love this company!!  Yeah----------

アホカ。
342名無し~3.EXE:01/08/27 15:52 ID:xw/OpVAY
アホデス。
343名無し~3.EXE:01/09/03 11:26 ID:mFb5.1Tk
また、一週間が始まりましたね。皆さん、エンジンはかかりましたか?
それでは恒例です。MSの奴隷になる前に早く気づきましょう。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆判決◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

結局XPはこの世に不必要なOSということに決まりました。
2000が安定する前にアップグレードすると言うM$の逃げとも取れる
傲慢な態度に抗議するとともに、アクティベーションによる被害を
最小限に抑えるためです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆閉廷◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

MCにかかって、世の中を混乱させることはやめましょうね。
               
344名無し~3.EXE:01/09/03 11:55 ID:zX5pzohI
XPから2000の後継ラインに一本化されるというので期待してたんですが、
なんか2バージョンでますよね。
どこが違うのか少し本等で調べてみたんですけどいまいち釈然としません。
やすい方のHOMEバージョンでも2000と同等の安定性はあるのですか?
なんか2000の後継ラインに一本化するといいながら結局2バージョン
だしてる意図がよくわからんのですが・・・
どなたかアドバイスください。よろしくです。
345名無し~3.EXE:01/09/03 11:57 ID:0tMksZGU
>>344 ほぼ同じ。バージョンアップ版がHOME。
新規版がpro
殆ど機能は変わらん。
346名無し~3.EXE:01/09/03 12:00 ID:17oZMR3g
>>345
ちゃうやろ・・・ Proの機能制限版がHOME
347名無し~3.EXE:01/09/03 14:19 ID:wiF7UNHs
Intelipoint3.2 警告がでますが強引にインストール
そして終了時にフリーズ(;´ー`)
でもその後正常に動いています
348名無し~3.EXE:01/09/03 15:01 ID:wiF7UNHs
訳せゴマ!正常に動いてます
fubはリンクバーのお気に入りアイコンとフォルダアイコンが表示されませんね
ほかは問題ないです(2526)
349名無し~3.EXE:01/09/03 15:17 ID:wiF7UNHs
メディアプレーヤー7で見れていたaivファイルが8で見れないよ
コーデック関係はまだちゃんと入ってないのかな
350フレッツ:01/09/03 16:50 ID:wpjkxS.k
質問があります。
昨日WindowsXP_RC2を入れたのですが
フレッツ接続ツールが使えなかったので
ネットワーク接続ウイザードから
PPPOEを選択して設定を行いました
無事接続できるようになったんですが
パスワードの保存がされません。
これは、どこか設定にミスがあるのでしょうか?
よろしければどなたか教えてくださいm(__)m
351名無し~3.EXE:01/09/03 18:06 ID:y.5mzCcI
>>350
どれ、XP貸してみろ。
見てやるから。
352そーなんだよねー:01/09/03 19:08 ID:NlBKgP/U
>>350

RC2じゃ駄目なんだよねー
もっと新しいやつにしないとー
353352:01/09/03 19:15 ID:NlBKgP/U
なーんかIMEのON/OFF表示がハッキリしないなぁー
ATOK14は動くのか?
354フレッツ:01/09/03 20:42 ID:12iV/u6k
>>352
そうなんですか?
新しいやつ手に入れないとダメなんすねー
355名無し~3.EXE:01/09/03 23:28 ID:4kk4ptKM
なんかトラブルの多いOSやな。XPって。
356名無し~3.EXE:01/09/03 23:40 ID:UOxdrroA
ちゃんと言ってあげないとわからないんだよね。
M$の奴隷になる前に早く気づきましょうかね。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆判決◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

結局×Pはこの世に不必要な0Sということに決まりました。
2000が安定する前にアップグレードすると言うM$の逃げとも取れる
傲慢な態度に抗議するとともに、アクティベーションによる被害を
最小限に抑えるためです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆閉廷◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

MCにかかって、世の中を混乱させることはやめましょうね。
あと、能無しと言われないためにも、
本物を見る目をちゃんと養いましょう。
357名無し~3.EXE:01/09/06 01:59 ID:hgdlvSOE
ageてみ。
358名無し~3.EXE:01/09/06 11:09 ID:W20fFfnw
ageてみそ。
359名無し~3.EXE:01/09/06 15:36 ID:nZ1Q/1Ns
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20010905/2/
Windows XPの違法コピー防止技術,製品版でさらに緩やかに
例えば,Windows XPプリインストール・マシンでは,PCのBIOSしか検出せず,
ユーザーはPCのほとんどのパーツを交換してもアクティベーションが不要になる。
マザー・ボードを交換した際も同じPCメーカーから供給を受ければ,
アクティベーションは不要だ。
360名無し~3.EXE:01/09/06 16:14 ID:XFBbtGLs
>>359
少しずつではあるが、われわれの主張が認められるようになったらしい。
正しいことを言っていれば、いずれは通るもの。
ユーザーを無視した製品を作ったって、受け入れられるわけが無いという、
実績にもなったわけだ。
M$の信者君達、少しはわかったかね。
361名無し~3.EXE:01/09/06 17:27 ID:lah.6vXQ
落ちなくなるのはいいが、今まで使ってきたハードは無事使えるだろうか…
362名無し~3.EXE :01/09/06 21:03
>>360
前からOEM向けの大反対でBIOSチェックすることを発表済。

PCパーツ変更が認められるのは、NIC搭載に限って4->6に増えただけで
殆ど何も変わってねぇよ。
363名無し~3.EXE:01/09/07 14:43
年齢            
364名無し~3.EXE:01/09/07 16:02
ICQ入れた人いますか?
365名無しさん ◆WinXPzIk :01/09/07 20:33
わーい、トリップがXP
366名無し~3.EXE:01/09/07 21:02
>>350
クラックしてるだろ?
クラックツールによってはPPPOEが消えるらしい。
ま、世の中には便利な尻があるようだから探したまえ。
367名無し~3.EXE:01/09/07 21:09
PPPOEが消えたら接続出来ないと思うぞ。
368名無し~3.EXE:01/09/07 21:18
WinXP RC2(日本語版)使用して、ダメだったリスト

ノートンインターネットセキュリティ2001・・・・アンチウイルスは2002であれば使えます・・・。
                           FWの方はつかません。
ウイルスバスター2001・・・FW機能は使えない。ウイルスの検知は大丈夫

CD革命5.5Pro・・・全くデバイスが認識せず。その代わり、CD革命5は大丈夫。

EASYCD5 PREMIUM・・・CD革命と同じ・・・使えず。
ブラックアイス・・・使えず・・・・FW機能切っても全く。
369名無し~3.EXE:01/09/07 21:26
XPは、トラブル等でOSの再インストールしたい時も
いちいちあくてぃべーしょんしなきゃいけないんですか?
370名無し~3.EXE:01/09/07 21:33
使えるリスト (winXP RC2日本語版)
PrimoCD DeLuxe(1)
WinCDR6.0
B’s recorders Gold(バージョンを忘れたw 最新に近いバージョンにUPしたはず・・)
CloneCD
デーモンツール2.80
CD革命5(2K用で)

HPビルダー
Photoshop6
Illustrator9

VSC3.0(3.22にUP)
Singersongwriter6
Real Audio

OfficeXP(もちろんですわなw)
ATOK14
ICQ2000b(icq道場の日本語化パッチ入れて)
371名無し~3.EXE:01/09/07 21:34
>>369どうなんだろ??
MSに聞いた方が・・・w
372名無し~3.EXE:01/09/07 21:45
ゲーム起動確認リスト
ウイニングポスト5・・・通常通りに
ミスタードリラー(PC版)・・・・互換モードをWin98モードで確認
                  通常通りにやると画面が寄る。
Kanon・・・通常通り+CDの中のSETFADE.EXEを起動して「使用しない」を選択
AIR・・・・・・通常通り
加奈〜いもうと〜 Win98モードで確認
みずいろ・・・通常通り
ONE・・・ネットで出回ってる2K用アップデートパッチ投入して起動
      そのままでは強制終了します。
ホワイトアルバム・・・・通常通り。

これってエロゲー板に書いた方がいいかもw
373名無し~3.EXE:01/09/07 21:58
>>367
いや、クラックしたらPPPoEが消えるわけでなく、PPPoE用のPASSが消えるだけ。
クラックツール使ったらなった・・・。
出来れば長期間使える尻を探した方がいいね。
俺は60日使用できる尻いれてまっする。
374367:01/09/07 22:20
>>373

つーかRC2使う意味がわからん。
375名無し~3.EXE:01/09/08 01:07
>>374

何わけわかんねえ事言ってんだよ。
評価だろ。ボケェ(w

っていうか、まじめな話あんましメリットないかもね
>RC2
376名無し~3.EXE:01/09/08 04:34
>>375
RC2はRC1より起動が早いから好きだけどね。
ま、製品版は真面目に買うし。
377名無し~3.EXE:01/09/09 00:05
ご無沙汰でした。しかたないですねぇ。
MSの奴隷になる前に早く気づきましょう。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆判決◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

結局XPはこの世に不必要なOSということに決まりました。
2000が安定する前にアップグレードすると言うM$の逃げとも取れる
傲慢な態度に抗議するとともに、アクティベーションによる被害を
最小限に抑えるためです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆閉廷◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

MCにかかって、世の中を混乱させることはやめましょうね。
378名無し~3.EXE:01/09/10 05:45
Windows XP がとりあえず動く(快適でなくてよい)CPUとメモリーの最低要件は
どのくらいでしょうか?
379名無し~3.EXE:01/09/10 06:28
>>378
Pentium133MHz、メモリ32MB。
380名無し~3.EXE:01/09/10 06:46
>>378
P2 300以上が確か条件・・・
よって>>378はネタ。

バーチャルPCでXPうごかしたけど、重い(鬱
381378:01/09/10 08:06
>>379 さん、さっそくのコメントレスありがとうございます。

Windows XP Professional RC2 日本語版を入手したので、それがとりあえず
動く中古のノートパソコンを購入したいと思ったものですから。

また、マイクロソフトのホームページには「300MHz以上のCPU」「メモリ128MB以上」
「HDD 1.5GB以上の空き容量」がぞれぞれ推奨されていますが、あくまでも推奨なので
それよりも低いCPU、メモリーでも、とりあえずは動くのではないかと考えたものですから、
お伺いした次第です。
382名無し~3.EXE:01/09/10 08:34
>>378,381
あなた2chには珍しい方ですね。

さちこさんか〜、萌え〜!!
383名無し~3.EXE:01/09/10 11:30
>>378さん
当方 セレロン500MHzの メモリ128MBのノートパソコンでRTM版使用していますが
普通に使用できてます
この位のスペックだったら中古でかなり安くなってると思います
384名無し~3.EXE:01/09/10 13:34
ホームとプロフェッショナルって具体的に何が違うんでしょうか?
385名無し~3.EXE:01/09/11 03:15
名前、呼び方。
386 :01/09/11 03:27
pen2の300Mhzにメモリ192Mなんだけど大丈夫?
HDも少ないんで2GBのパーティションに突っ込むつもりなんだけど。
387名無し~3.EXE:01/09/11 05:24
っていうかさ、
現時点でXPで使えるFWはないの?
388名無し~3.EXE:01/09/11 06:18
>>387
ないと思われ・・・。
XPの標準のやつは使えなさすぎ。。。。
389名無し~3.EXE:01/09/11 07:20
パッチ使って脳豚FWを使ってるって奴を発見したんだが、そのパッチってのが意味不明。
どこ探してもないんだがぁぁぁ。
390名無し~3.EXE:01/09/11 08:53
>>387

Sygateは使えます。ZAも使えます。XP標準のはBlackIce相当の機能
しかないです。

>>386

まぁなんとか。HDDの残りは500MB切るかな。
391名無し~3.EXE:01/09/11 11:45
SRVにはもっと余裕があったほうがいいよ。
知らない間にテンポラリやProgram Files、Documents and Settingsが
訳わからんデータで満杯になる。
392名無し~3.EXE:01/09/11 13:44
エラー出ると謝るのね・・・・
「仕様です」
っていわれるよかましだけど。
393名無し~3.EXE:01/09/11 17:15
そもそもXPでるの早すぎ。あと3年ぐらい後にして欲しい。
5年周期ぐらいが安定してていい。
2000対応で買った周辺機器がまた使えなくなる。
仕様がころころ変わるのも、根本的に問題だ。
ソフトとしては駄作の部類に入るよ、Windowsは。  
394名無し~3.EXE:01/09/11 17:18
>>391
ソフトウェアのインストールがローカルに出来ないって扱いにくい。
インストール先を指定しても、しっかりProgram Filesなんかに
フォルダー作ってるソフトが山とある。
知らない間にSRVが3.5Gに膨れ上がってたりする。
何を削除していいのかわからないんで、結局OSの再インストールから始まる。
お粗末なこって。
395名無し~3.EXE:01/09/11 17:23
393頭わる
396名無し~3.EXE:01/09/12 04:44
>>395
救いようが無いやつ。こども?
397名無し~3.EXE:01/09/12 06:01
>>396
救いようが無いやつ。こども?
398名無し~3.EXE:01/09/12 10:26
XPって11月16日に発売するけどさWin95とかみたいに
午前0時に販売するのかなぁ?
399名無し~3.EXE:01/09/12 13:35
今から秒読み。
5184000
5183999
5183998
  :
  :
  :
400名無し~3.EXE:01/09/13 11:48
あなたにageる。                      
401名無し~3.EXE:01/09/14 11:11
初心者が電話ごときで、ハードウェア情報を、正確にM$に伝えられるのだろうか?
素朴な疑問。
402名無し~3.EXE:01/09/14 11:49
それをうまく引き出すのがプロの仕事。金とってサポートしてるんだから。
403名無し~3.EXE:01/09/14 13:43
質問です。これからWin買おうと思うんですが、XPが出るということで、困っています。
現行機種でなるべくスペックの高いものを買うべきでしょうか、XPプリインストールの機種を、待ってからかうべきでしょうか?
404名無し~3.EXE:01/09/14 15:47
値段は決まってるの?
5しぇんえんぐらいなら欲しい。
405名無し~3.EXE:01/09/15 00:36
>>402
ハードウェアの基礎から説明するの。多分、ユーザー、電話口で激怒するよ。
それに、オペレーターだって、どうせ派遣社員でしょ。
XPの次のOSで、アクティベーション無くなれば、いらなくなる人材だし。
いい加減な対応しかしないよ。
406名無し~3.EXE:01/09/15 02:03
xpって必要スペックどれくらい?
407名無し~3.EXE:01/09/15 04:25
>>406
「→     ←」
こんくらい。
408名無し~3.EXE:01/09/15 04:30
β2からRC1でかなり軽くなったけど、RC2はさらに軽かった。
でも製品版はやっぱり速くなってる。

ということでWindows 2000と同じ。
409名無し~3.EXE:01/09/15 09:03
初心者が電話ごときで、ハードウェア情報を、正確にM$に伝えられるのだろうか?
素朴な疑問。  
410名無し~3.EXE:01/09/15 11:40
電話だからって、別に口頭で伝えなきゃいけないことはない。
最終手段のリモートヘルプがあるから大丈夫。
411名無し~3.EXE:01/09/15 17:12
XP失敗の予感。。。
412名無し~3.EXE:01/09/16 13:03
終わったね。                           
413名無し~3.EXE:01/09/16 15:58
RC2日本語版で、CD革命5.5がうまく動かないという書き込みをよく見ますが、
うちではとくに問題なく動作しています。ゲームもできますし。
DaemonToolsもしっかり動いています。
414名無し~3.EXE:01/09/16 20:28
XP失敗の現実。。。                       
415名無し~3.EXE:01/09/16 23:58
じゃあXPの次に出るOSの名前を考えよう
416名無し~3.EXE:01/09/17 00:19
Win XPで、Office XPのクラックってどうやるの?
417名無し~3.EXE:01/09/17 00:28
>>416
2000と同じ。
418416:01/09/17 00:30
>>417
ところが、Win2Kでレジストリを書き換えるところが、WinXPにはないんですが…
ビルド2526使ってます、どなたかご教授お願いします。
419名無し~3.EXE:01/09/17 01:37
>>418
WINMXで…。
420a:01/09/17 04:43
ZoneAlarmは使えるね。
421名無し~3.EXE:01/09/17 14:40
422名無し~3.EXE:01/09/17 16:35
質問
PROMISEのULTRA100カードはXPに対応してますか?
423名無し~3.EXE:01/09/17 18:35
>>422
対応してる。ドライバーもXPに標準でついている。
424422:01/09/18 00:28
>>423 それを聞いて安心しました
425名無し~3.EXE:01/09/20 16:23
XPの値段、高いなー。
アクティベーションで不正使用が減る分、安くするべきだろ。
24時間体制のオペレーターの人件費やフリーダイヤルの電話代が
全部価格に跳ね上がってきたって感じだな。
まんまとM$の罠にはまってしまったと言う感じ。予想したとおりだ。
XPヲタやM$信者は、これでもMSを擁護するんだろうな。
おめでたいことだよ、まったく。             
426名無し~3.EXE:01/09/20 16:27
「XPでは,購入者の使用権を保護するためにアクティベーションを採用した。
それにあわせて,24時間/365日の受付体制や土日のサポートを始めるなど
新サポートサービスを導入する」
             
保護?笑っちゃうね。
427名無し~3.EXE:01/09/20 16:32
98とかMEユーザーなんかは、高い!!って絶対思うだろうな。
2000ユーザーの俺でさえにも高いって思うからな。
何とかできないのか?
あたまくるやり方だな。ユーザーを馬鹿にしてるぞ。
    
428名無し~3.EXE:01/09/20 17:29
professionalとhome editionは、どう違うんですか?
429名無し~3.EXE:01/09/20 23:39
それを言うならこうだろ。

professional editionとhome editionは、どう違うんですか?

だろ?
430名無し~3.EXE:01/09/20 23:48
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/windowsxp.html#735

シングルCPUユーザーはprofessionalを選ぶメリットは無いよ。
431名無し~3.EXE:01/09/21 00:27
ぺけぴーってwin98より安定してるんですか?
432名無しさん:01/09/21 00:55
WORLD PC EXPO 2001 開催中
XP 体験出来る。
433名無し~3.EXE:01/09/21 00:59
XP を予約すると、いい物が貰える店教えて下さいな。
434W@r3z:01/09/21 02:46
WindowsXP英語の製品版友達で手に入れたって人いるんだけど、
だれか使ってる人いる?
友達いわく「Multilinger User Interfaceかなんか使えば日本語でも大丈夫だから
これからインストールしてみる」
ってメール来て以来、メール来ないんだよね・・・(笑)
435名無し~3.EXE:01/09/21 03:15
FMVのノートにXPを入れています。
ほとんど正常に動いているのですが、なぜかファイル共有が出来ません。
LAN経由でインターネットは正常に表示できるのですがファイル共有を
使用として「ローカルエリア接続」のプロパティを開いて「Microsoft
ネットワーククライアント」と「Microsoftファイル共有サービス」に
チェックを入れてOKを押すと「選択されて構成だとMicrosoftネット
ワーククライアントとMicrosoftファイル共有サービスは無効になります」
とメッセージが出てチェックが外れてしまいます。
どなたか解決方法をご存知内でしょうか?
436名無しさん:01/09/21 05:59
Windows XP OEM版出るのかな。ハードデスク&マザーボード購入者のみ
437名無し~3.EXE:01/09/21 06:07
一応,始めてしったという方のために

Windows XP Professional

通常版 35,800円
UG版 23,800円
Acd UG版 20,800円
特別UG版 15,800円

Windows XP Home Edition

通常版 25,800円
UG版 13,800円
438名無し~3.EXE:01/09/21 12:06
2000からアップするのもMEからアップするのも同じ値段かよ。
ヲイヲイM$さん、そりゃないんじゃないの?
439名無し~3.EXE:01/09/21 12:18
>>438
バカ
440名無し~3.EXE:01/09/21 12:30
>>437-439
教えてやれよ!
441名無し~3.EXE:01/09/21 13:24
だれかsound balster Live系でXPでlive ware 動いた方います?
442名無し~3.EXE:01/09/21 14:25
WindowsMessengerで、
ルーター(NAT)をはさんでいても、動画や音声を送受信できるのでしょうか?
今ADSL+ルーターですが、MSN Messengerの音声通話や
ネットミーティング(音声、動画とも)使えなくて・・・。
443 :01/09/21 15:16
HOMEのアップグレード版えらい安いんだけど?マジ?

http://store.nttx.co.jp/DetailsViewer/ItemDetails.asp?ITEM_CD=QZY0001036
444443:01/09/21 15:23
目が悪くて1が見えなかった。恥ずかし。氏んできます。
445 :01/09/21 18:05
>>439
アホーです♪
446 :01/09/22 01:09
アポー 
447名無し~3.EXE:01/09/22 13:21
age          
448名無し~3.EXE:01/09/22 13:56
PC初心者で、教えてチャンになるかも知んないけど
ウイルス対策(新しいウイルス??)したいのに
上に書いてある方法が分かりません・・・。
UPヴァージョンってどうやればいいのか
誰か教えてーー(++;
449名無し~3.EXE:01/09/22 14:00
MSDNのMicrosoft File Tranfer managerからのダウンロードができない。
450名無し:01/09/22 14:07
>443
決して安くはないと思われ。
451おいおい:01/09/22 14:35
>>450
>>444みろよ
452名無し~3.EXE:01/09/22 14:46
XPの次のバージョンが出るのが3年後だから、それまで2000で頑張ろうと思うやつは
XP買わなくてもいい。
この業界で3年ってのは結構長いが、まあもたないことはないだろう。

SP1出るまで様子見なんて思ってるやつは、いますぐ買ったほうがいい。
今なら、特別アップグレード版が安く買えるが、そんなものはすぐになくなる。
453名無し~3.EXE:01/09/22 14:53
> XPの次のバージョンが出るのが3年後だから、
ソースきぼん。
454名無し~3.EXE:01/09/22 15:07
企業向けライセンス形態の関係で、3年ごとに新OSを出さなきゃいけないことになってんの。
本来はXPの次に出るはずだったBlackcombというOSがあるんだけど、
それが3年後に間に合いそうになくなったので、Longhornというのを
急遽入れたくらい。これが3年後に出る。
455名無し~3.EXE:01/09/22 15:51
>>454
Longhornって来年じゃなかったっけ?
456455:01/09/22 15:53
>>454
スマソ。間違ってた。

>Windows XPのリリースからLonghornがリリースされるまでの期間は,
>Windows MeからWindows XPのリリースまでの期間より長くなるという。
http://www.zdnet.co.jp/news/0107/25/b_0724_01.html
457名無し~3.EXE:01/09/22 18:36
XPの値段って、何故こんなに高いんですか?
アクティベーションすることで、違法コピーとか減ると思うんですが。
それに、フリーダイヤルの電話代を、価格に上乗せしているように思います。
もっと安くしないと、おかしいと思います。
店頭で買えば、安くなるんですか?
458名無し~3.EXE:01/09/22 19:10
P3-600/192MB/NEOMAGIC 256AV なノートパソコンでWinXP ProのRTM版を
インストールしてみました。悪名高きMediaPlayerはW2Kより結構軽快に動いて
くれて意外だったのですが、機能が増えた分、カーネルの動作が重いですね。
ファイアウォールとか機能を剥がすとだんだん軽くなってきました(藁)
もともと負荷の高いUSB接続のモデムでネットに繋ぐとADSLだろうがISDNだろうが
ファイアウォール等の動作負荷もあってかCPUリソースの7割をカーネルが
もぎ取っていました(藁)
NIC経由ならそんなに重くはなかったのですけど。
まぁ、結論としていらない機能は切ってしまえば、結構イイ感じになりました。

あとネットワークの認識がWin2Kに比べて異様に速いです。ハブ経由の途中参加
なんかだとWin2Kでは認識にかなり時間がかかりましたがXPでは7,8秒でOKでした。
出先から帰ってきてすぐ繋いですぐ作業に入れるのはとても快適です。

CLEAR-Typeも凄く綺麗でとてもXGAの液晶とは思えない程でした。
ちょっと感動(藁)ただ標準の日本語フォントでは18pt以上のサイズからしか
効果がかからないのですが、サードパーティ製フォントではちゃんと小さい
サイズでも効くフォントもある様ですし。

家では自作ユーザーでガンガンパーツ変える方なのでちょっと認証システムは
面倒かとも思いますが、ノートだとそう頻繁にパーツ構成を変える事も無いし
メリットは結構大きいなぁと感じました。

踊らされてるなぁと思いつつも、納得しちゃったのでやっぱ買うか・・・な(^ ^;

ただWin-2Kからのアップグレードはもう少し安くして欲しいな。
459453:01/09/22 19:10
>>454
さんくす。3年以内って判断でいいのかな?

とりあえず、様子見を兼ねて
2000 & Linux で乗り切ることにするよ。
460458:01/09/22 19:12
すみません。長文すぎました(^ ^;
461名無し~3.EXE:01/09/22 19:26
>>458
うそつけ。ファイアーウォールはデフォルトでオフだ。
クリアタイプも日本語はかけてもそんなに画期的な違いはないぞ。
本当に使ってるのか?
462名無し~3.EXE:01/09/22 20:03
>>461
信者ですから。
463名無し~3.EXE:01/09/22 20:15
>>449
いつになったらRTM日本語版がダウンロードできるようになるんだ?
いまだにRC2の日本語版すらない。
464名無し~3.EXE:01/09/23 02:40
サポート電話つながんねーぞ、ぜったい。
で、初心者は、突然XPが使えなくなってブーイング続出。
XPのSP1は、アクティベーション機能を削除するパッチが当てられるのは必至。
465458:01/09/23 19:51
>>461

もちろんちゃんと使ってますよ。
インストールした動機はWin2K-SP2の互換モードでも使えなかったBleem!や
VGSなんかが動くかな?というちょいと不純なものですが(笑)

GUIで設定できるところは外付けハードウェアに関する物と思われる
もの以外はWIN2K互換と思われるレジストリも色々試してみましたし、
リモート関連や必要の無いの後でセキュリティホールになりそうなサービスも
停止したりしてコツコツパフォーマンス向上と省メモリを図ったんですが(笑)

ファイアウォールはデフォルトでオフだと断言されてますが、こちらでは
オンです。VPNで接続する場合以外はデフォルトはオンです。至極当たり前な
仕様だと思いますが…。
ビルドにもよるのかもしれませんね。当方のXPは英語版RTMにMULTI当てて日本語化
したものです。

ClearTypeに関しては液晶だとやはり効果アリに見えるんですが。CRTだと元々
滲んでますからそう差は無いと思いますけども(笑)
比較して見ると、小さいフォントならClearType,大きいフォントなら以前から
あるアンチエリアシングの方が良いみたいですね。
ClearTypeはその仕様上垂直方向には効果が薄いですが、通常のアンチエリア
シングは20pt以上のサイズでないと効かないですし。という訳でいいかなと。
466審判:01/09/23 20:29
>>461-462
TKOにだ。
467名無し~3.EXE:01/09/23 22:18
>>465
どの程度まで日本語表示できるの?
詳細の報告きぼーん。
468名無し~3.EXE:01/09/23 22:51
RC1から2600にUPできないんですけど…
469名無し~3.EXE:01/09/23 23:08
RTM版って出荷版?
470465に非ず。:01/09/23 23:10
>>467
起動時の「ようこそ」からログオン画面、メニューやヘルプに至るまでほぼ全部日本語化されます。
デバイスマネージャなど細かい部分で日本語化しきれてない部分もあるけど、困るほどじゃない。
一見した所、本来の日本語版とは区別が付きません。
471名無し~3.EXE:01/09/23 23:19
>>496
メーカー向け出荷版では?
システムプロパティで見ると
Microsoft Windows XP Professional Version 2002
となってるな。
472469:01/09/23 23:28
>>471
2526だけど同じだ。ビルドは?
473467:01/09/24 00:23
>>470
報告サンクス。

どっかで「ほんの一部だけしか日本語表示にならなかった」ってのを見たから
2526日本語版からRTMにするの止めたけど、試しにやってみるわ。

ちなみに言語パックのファイル名とサイズってどんなんだった?
474名無し~3.EXE:01/09/24 00:40
MultiLanguage Pack
コリアン&ジャパン
以上では無理
475NeeO:01/09/24 00:44
あいかわらず、深刻なエラーがありますね
RTM版でも
自分はMSDNで今日落としたけど、NVIDIAのドライバの
せいでマウスが出てこなかったり 画面が真っ暗のままだったり
RC2の頃ととぜんぜん変わらないです

かなり不具合はとれたのか、わかりませんが
いっこうにデスク画面が出てこない&マウスカーソルが消える
のでクリーンインストールは避けたほうが無難かも

MEで、ネットワークの環境からアップグレードしたほうが
いいみたいです AMD&NVIDIAの方は
ドライバを3つ落とすのですがいっそのことセットアップの
ファイルの中に入れてほしいなぁ
476名無し~3.EXE:01/09/24 00:49
>>475
どっかに上げて
477Bill Gates:01/09/24 00:53
アンケートを取ります
ここでWinXP使ってる人はどうやって手に入れましたか?

1、正規のテスター
2、Warez
478名無し~3.EXE:01/09/24 00:54
2
479名無し~3.EXE:01/09/24 00:57
>>477
矢口って奴にもらったよ、誰だか知らないけど(藁
480名無し~3.EXE:01/09/24 01:01
Professional版とHome Edition版はどちらがよろしいんですかいな??
皆さんどちらを買う予定してるの?
481名無し~3.EXE:01/09/24 01:12
今出回ってるのがProだから買うとしてもHomeはないのでは?
482名無し~3.EXE:01/09/24 01:20
2
483FrontPage使用中…:01/09/24 01:26
Professional版とHome Edition版はどちらがよろしいんですかいな??

違いがいまいちわからないョ
484名無し~3.EXE:01/09/24 01:34
一般のユーザーに必要のない機能を削ったものがHomeEdition
企業ユーザーを対象としたものがProfessional
基本的な性能は全く同じ。

つまりほとんどの人はHomeで十分なのだよ。
使わない機能に金を払うなかれ。
485名無し~3.EXE:01/09/24 01:54
質問
XP−proを導入するとして、
NT4.1用のアプリは動作するのでしょうか?
1台をサーバー的に、もう1台をクライアント的に利用し、
イーサーネットでデータを収集するものです。
486FrontPage使用中…:01/09/24 01:59
>>484
一般のユーザーと企業ユーザーとの違いは?
487名無し~3.EXE:01/09/24 02:00
ほんとのところXPって安定してます??
488WindowsMe使用中…:01/09/24 02:06
XPの安定は、2000と同じぐらい?
489名無し~3.EXE:01/09/24 02:14
いよいよアメリカでXP搭載PCが出荷
同じ24日、アフガンで北部同盟がタリバンへの攻撃を開始しました。
吉と出るのは どれか
490a:01/09/24 05:41
Win2kと比べて重い時がある。
491名無し~3.EXE:01/09/24 06:24
>>486
ドメイン管理とかリモート接続とかが必要ないなら一般。
492 :01/09/24 06:33
PROってHOMEと違ってマルチCPU対応では?
493.:01/09/24 06:57
XP/HOMEは、DualCPU非対応です。
win2k→XP/HOME upgrade versionの発売は、ありません。
494名無し~3.EXE:01/09/24 07:05
HomeとProでは、安定度とかはやっぱ違うんですかね?
495名無し~3.EXE:01/09/24 07:57
windowsxp落とせるwebサイトおしえてください。
496名無し~3.EXE:01/09/24 07:58
>>494
故意に変えてくる可能性はある。
497名無し~3.EXE:01/09/24 09:49
現在Windows98を使っているのですが、ココでXPに変えたらどうなるのでしょうか?
98が消えて、XPになるのでしょうか?
今まで集めた物も、普通に残っているのでしょうか?
教えて下さい。
498名無し~3.EXE:01/09/24 09:58
>>496
故意に変える必要はありません。
>>494
ただ、省かれた機能などの影響で安定度が誤差程度に変わることはあるかもしれません。
499名無し~3.EXE:01/09/24 09:59
故意に変えてくる可能性はあるだろ
500名無し~3.EXE:01/09/24 09:59
500
501 :01/09/24 10:42
WinXPってofficeXPみたいに一本で2台までインストールできるって事は無いんですか?
一本一台のみ?
502名無し~3.EXE:01/10/01 10:37
>>501
正規にそのくらい許せば、かなりアクティベーションへのバッシングが減ると思われ。
503名無し~3.EXE:01/10/01 22:16
504名無し~3.EXE:01/10/01 22:32
505名無し~3.EXE:01/10/01 22:57
だからクソは糞
506名無し~3.EXE:01/10/02 00:34
Xぱ「クソ」って読むんだよね。               
:-)   ;-)   :-P   XP
508名無し~3.EXE:01/10/02 12:10
XPのおかげで、マックが復活するかもね。OS/2も挽回のときが来たって感じ。
                           
509名無し~3.EXE:01/10/02 16:25
ぜぇーったいXPは失敗します。M$のエゴの塊のOSですからね。                 
510名無し~3.EXE:01/10/02 22:44
ぜぇーったいXPは失敗します。M$のエゴの塊のOSですからね。

                              
511名無し~3.EXE:01/10/03 00:28
office2000はちゃんと使えますか?

なんか意図的にofficeXPしか動かないとかされてそうなんですけど
512名無し~3.EXE:01/10/03 01:48
plus!に魅力を感じないのですが、買う?みんなは。
513名無し~3.EXE:01/10/03 01:55
>511
むしろ逆です。
514名無し~3.EXE:01/10/03 02:23
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/6419/goorua.swf              
515名無し~3.EXE:01/10/03 02:27
メーカー製PCはこぞって採用するだろうから
なんだかんだ言っても普及するだろ。
516名無し~3.EXE:01/10/04 13:41
テスト
517名無し~3.EXE:01/10/04 14:14
517
518名無し~3.EXE:01/10/04 16:33
518
519名無し~3.EXE:01/10/04 19:54
519
520名無し~3.EXE:01/10/04 21:09
520
521名無し~3.EXE:01/10/05 10:50
521
522名無し~3.EXE:01/10/05 12:48
ヤフオクにRC2とかが出品されてるけど違法じゃないの?
写真がある奴やつはいいけど、写真無しで詳しくはメールくださいって、
おもいっきり犯罪のにおいがするんですけど・・・。数量10とか怪しいしね。
おもいっきりRに焼いて売ってるだけのような・・・。
違法じゃないならいい商売だよね。俺もやろうかな。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=windows+xp&alocale=0jp&acc=jp
523名無し~3.EXE:01/10/05 12:50
わずか数万円のためにねえ。
あほらしいだろ。
524 :01/10/05 12:54
>>522
思いっきり違法です。
で、だれか買う振りして入札&相手の情報晒してくれ。
実際に買わなけりゃ大丈夫だから。
525名無し~3.EXE:01/10/05 13:00
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/39683538
これなんてさらにヤバイと思うが…
526522:01/10/05 13:15
やっぱり違法なんだ。
一応yahooにメール出しといたけど、
表向きにはRに焼いて渡しますとは書いてないから無理っぽいよなー。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=b15266226
↑これはさすがに犯罪丸出しだろ・・・。
解除ツールつけますって・・・。
527名無し~3.EXE:01/10/05 22:19
527            
528名無し~3.EXE:01/10/05 22:47
Home EditionでもProfessional Editionでも、基本的には
95系列、NT系列両方のアプリケーションが動くのですか?
529名無し~3.EXE:01/10/05 22:50
HomeではNT系列のソフトは動作しません
530528:01/10/05 22:54
済みません、
http://www.zdnet.co.jp/news/0109/11/e_coursey.html
に動くって書いてありました。しかしここ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/apps.html#716
を見るとエミュレーションモードとか書いてあるのですが、
過去のアプリは全てエミュレーションモードで動かすのでしょうか?
ってあれ?HomeではNT系列のソフト動かないんですか?>>529
531 :01/10/06 08:01
 
532名無し~3.EXE:01/10/06 17:13
XP HOGE
533名無し~3.EXE:01/10/06 17:19
>>528
HomeでもNT系アプリは当然動くよ。
Homeにない機能を使うアプリは動かんかもしれんけど。

エミュレーションモードで動かすのは9x系のアプリ。
たいていはそのまま動くけど。
エミュしても動かないやつもある。
534名無し~3.EXE:01/10/06 17:33
535名無し~3.EXE:01/10/07 04:25
あげ
536522:01/10/07 05:02
>>522
買っちゃたYO
537名無し~3.EXE:01/10/07 06:29
フレッツADSLにつなぐとき、XPのPPPOEをつかって自動接続をしてるんだけど、起動時、成功するときと、失敗するときがある。対策わかる人いる?
ちなみに自分の設定法はSystem32のRasphone.exeをタスクスケジューラつかって「-d "My ISP"」とスイッチをいれてやってる。
まったくフレッツ接続ツールはインストールできないし、これがバグならXP発売後、多くの人にとって問題になると思うけど。みんなはどうしてるのかな…
538名無し~3.EXE:01/10/07 15:59
aqe
539名無し~3.EXE:01/10/07 16:27
>>537
ルーター使ってる。
540名無し~3.EXE:01/10/08 01:03
おーい
541名無し~3.EXE:01/10/08 11:26
このスレは死なず。ただageるのみ。
542名無し~3.EXE:01/10/08 12:06
543名無し~3.EXE:01/10/08 13:09
544537:01/10/09 14:28
PPPoEで自動接続できなかった件、自己解決しました。
別にルータとか使ってないんだけども、単にLANボードが悪かったみたい。
CoregaのPCI-TBXから、Intelの21140チップのボードにかえたら直りました。
545名無し~3.EXE:01/10/09 14:59
546名無し~3.EXE:01/10/09 23:44
巡回あげ
です
547名無し~3.EXE:01/10/10 00:13
XP関連、また増えたYO。なぜ増やすの?だれよ??

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002424929/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1001309309/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1001314878/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1001093259/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1001595428/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002044504/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1000893881/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/998495602/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1001844854/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002241400/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/999871436/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002289335/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002308115/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/991199467/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1001870666/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1001876431/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/998838313/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/999787530/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1001822089/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1000188075/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1001839643/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1001360169/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002349476/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002351457/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1001813201/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1001839423/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002513907/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002509251/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002637939/l5
548名無し~3.EXE:01/10/10 11:41
ここで強制ID導入に関する意見を募集してます。

自治スレッド@Windows板
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002362389/
549名無し~3.EXE:01/10/10 16:10
XP関連、増え続けるね〜。
だれよ?何とかしてよ?

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002684418/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002640686/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002424929/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1001309309/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1001314878/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1001093259/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1001595428/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002044504/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1000893881/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/998495602/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1001844854/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002241400/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/999871436/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002289335/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002308115/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/991199467/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1001870666/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1001876431/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/998838313/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/999787530/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1001822089/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1000188075/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1001839643/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1001360169/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002349476/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002351457/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1001813201/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1001839423/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002513907/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002509251/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002637939/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002362389/l5
550名無し~3.EXE:01/10/10 18:40
増えるいっぽう。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002701300/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002684418/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002640686/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002424929/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1001309309/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1001314878/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1001093259/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1001595428/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002044504/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1000893881/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/998495602/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1001844854/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002241400/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/999871436/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002289335/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002308115/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/991199467/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1001870666/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1001876431/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/998838313/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/999787530/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1001822089/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1000188075/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1001839643/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1001360169/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002349476/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002351457/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1001813201/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1001839423/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002513907/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002509251/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002637939/l5
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002362389/l5
551名無し~3.EXE:01/10/11 11:36
アクティベーションがうざいよね。
5521:01/10/11 12:30
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < XP…
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
553名無し~3.EXE:01/10/11 18:39
このスレ立てた人、責任取りなさい。
554名無し~3.EXE:01/10/12 23:30
age
555名無し~3.EXE:01/10/13 12:16
責任age
556名無し~3.EXE:01/10/15 21:12
アクティベーションって何ですか?
557WinXP:01/10/15 22:06
あのさ、Win2000でFAT32だと30GBまでしか領域作れないってゆーの、
WinXPでは改善されてる?
558名無し~3.EXE:01/10/16 11:30
まじ教えてage
559名無し~3.EXE:01/10/16 11:39
CDラベルってこれらしいよ流出したらしい(w
http://jove.prohosting.com/~okaidoku/cgi-bin/bbs/imgbox/img20011015233834.jpg
560名無し~3.EXE:01/10/16 12:00
10月25日に発売されるWinXPのパソコンは、
USB2.0非対応との事ですが、今後、Windows Updateから
ドライバが供給されてUSB2.0が使えるようには
ならないのでしょうか?
1.0と2.0では、ハード的に無理なのかな。
561名無し~3.EXE:01/10/16 12:20
>>560
サービスパックで対応すると思われ。
以前そんな発表があった。
562通りす~4.EXE:01/10/16 12:56
太さ1の水平線を左から右に描画したとき、
描画開始点が画面の外にあると線が
描画されないぞゴルァ!

例:パフォーマンスモニタの凡例線、グリッド線
563名無し~3.EXE:01/10/16 13:38
>>559

趣味悪!
製品のCD-ROMってこんなんになるん?(^^;
564sage:01/10/16 13:46
>>559
うそでしょ?
565名無し~3.EXE:01/10/16 13:47
K6-2 400Mhz
64 + 256 MB
で今日はじめて検証用に使ったけど、
糞重いだけじゃないかよ。

期待した印刷周りのAPIバグもFIXされてないじゃんかよ。
いいかげんにしてくれよMSさんよ。

俺は絶対XPなんぞつかわね。
ユーザーの金でバグを増やして、バグをFIXするMSが
ますます大嫌いになりました。でも使わないといけないんだよね。
566 :01/10/16 13:50
>>560
ハードの方はカードさせばokでしょ。
実効速度が気になるけどね
567名無し~3.EXE:01/10/16 16:10
560です
WinXPパソコン発売後、即効でパソコン買い換えようと
考えていましたが、USB2.0も将来使いたいので、
SP1が出てから買う事にします。
SP1は、いつごろ出るんでしょうか?
568名無し~3.EXE:01/10/16 16:19
569通りす~4.EXE:01/10/16 17:45
>>562
SiS630ディスプレイドライバの問題でした。
スマリ
しかしXP標準添付のSiS630ドライバには問題ありと言うことだナ。
570名無し~3.EXE:01/10/16 17:58
567です
>>568さん、ありがとうございます。
すぐにSP1出るのであれば、買い換えちゃおうかな。>PC
571名無し~3.EXE:01/10/17 20:39
WinXP 漏れも欲しいな。
だけどPC買うのは、来年の春モデル(SP1適用後)にすべきか
悩むところです。
WixXPモデルを買おうと考えてる皆はどうしますか?
572名無し~3.EXE:01/10/17 20:43
自分でupdateさせる。
573名無し~3.EXE:01/10/18 12:10
USB2.0とUSB1.0は、ハード的に別物でしょうか?
私は、メモリを挿す以外、
なるべくパソコンをいじりたくないのです。
こんな私は、来年の春まで待つべきでしょうか?
ドライバが異なるだけだったら、25日に買いたいのですが。
574名無し~3.EXE:01/10/19 13:03
>>573
          , -――-、
        /≠ーy'""´ヽ.  ?
        i●",●'  |li.,.,i
    ,-――'´ヽ,,.,ノ,.,-‐'" ノ
   ∠--‐_===‐'人  ヾ  i
        ゛7"" ヾ,  ` ,|
        ノ`ヾ   `   ii|
575  :01/10/20 14:20
どこに落ちてるの?
576名無し~3.EXE:01/10/20 15:13
タスクトレイのWndows Messengerを完全に頃すにはどうしたらいいでしょうか?
577 :01/10/20 15:42
今使ってるけどそれほど重いとは思わないよ。
K6-2 500Mhz
64 + 128 MB
という低スペックだが。
lunaもきってない。
578名無し~3.EXE:01/10/20 16:26
>>576
あんいんすとーる。
579_:01/10/20 18:11
XPでPGPは動きますか?
580  (゜Д゜):01/10/20 18:20
どこで拾えばいいんだよ!教えないと、またXPスレ増やすぞゴルァ。
581名無し~3.EXE:01/10/20 18:22
>>580
板の上にある「荒し対策告知」を見るべし。
582 :01/10/20 18:23
>>580
発売日に店から拾ってきてください。
でも警察が取り返しに来ても知りません。
583  (゜Д゜):01/10/20 18:24
オラオラ、Black RAR でもなんでもいいからリンク貼り付けろ!
584名無し~3.EXE:01/10/20 19:00
>>574
573です。
分かりずらい文章で申し訳ないです。
私が言いたかった事は、SP1を当てる事でUSB2.0が使える使える様には
ならないのでしょうか?って事です。(ハードに手を加えない状態で。)
585名無し~3.EXE:01/10/20 19:02
>>584
できない。
PCIのUSB2.0カード買って下さい。
586名無し~3.EXE:01/10/20 19:06
無理
587七誌:01/10/20 19:10
アップグレードパッケージで
クリーンインストールできますか?
588名無し~3.EXE:01/10/20 20:01
>>587
できるよ
589名無し~3.EXE:01/10/20 21:51
Windows XPのCARCKを提供します。
ライセンス認証はやっかいで困ったことはありませんか?
CARCKで解除できます。操作はとても簡単!!!
又、その他にOfficeのCARCKも別料金にて提供していますので、ご覧下さい。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/rexcel_w?
質問内容は公開致しませんのでご安心下さい。宜しくお願い致します。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b16155798
590名無し~3.EXE:01/10/20 22:16
>>589
スペルの確認したらどうよ?
591 :01/10/20 23:02
>>590
いや、間違ってないんだよ。カーックって言って・・

ネタ切れすまん。
592名無し~3.EXE:01/10/20 23:19
今使ってるプリンタなどは使えるの?
バックアップしないとどういうデータが消えちゃう?
593名無し~3.EXE:01/10/20 23:51
>>592
初心者板にカ・エ・レ!
594名無し~3.EXE:01/10/21 02:11
>>592
お前は蜜柑汁でも塗ってあぶり出せ
595名無し~3.EXE:01/10/21 03:20
>>592はOSのインストールなんて考えるな。
素直にXPプリインストールマシン買え!
596名無し~3.EXE:01/10/22 10:47
Win XPモデルのハードディスクのファイルシステムは、
何でしょうか? FAT32 or NTFS
秋葉原の某ショップでは、VAOIが店頭に出ていると聞きましたが
チェックされた方、あるいは購入された方教えてください。
597名無し~3.EXE:01/10/22 10:51
>>596
NTFS
598名無し~3.EXE:01/10/22 12:59
>>597

NTFSの方がFAT32より
パフォーマンスがいいの??
599     :01/10/22 13:01
パフォーマンスは悪い。しかし、セキュリティーなどの機能面がしっかりしている。
また、フリーズしたりしてファイルが壊れたりリンクが切れたりするようなことも
FATより遙かに少ない。
600名無し~3.EXE:01/10/22 13:02
サンキュ!!
601名無しさん:01/10/23 23:45
ワカラナイxp
602名無しさん:01/10/24 20:50
あすですか
603名無し~3.EXE:01/10/25 01:26
リモートデスクトップ(XP)とターミナルサーバ(2000)って
色数と音声以外、何か違いがあるんですか?
604ななしさん:01/10/25 01:28
起動ディスクの作り方教えれ
605名無し~3.EXE:01/10/25 01:41
既出ネタかもしれないけど
XPってHOME買った方がいい?
それともプロフェッショナル買った方がいい?
606名無し~3.EXE:01/10/25 01:42
>>576

ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/windowsxp.html#757

こういうこと?
それとも常駐させたくないだけ?
607605:01/10/25 01:44
レスください。
608 :01/10/25 01:45
>>605
自宅で使うだけで、CPU1個ならHOMEで十分
管理権限とか以外は気にならないはず
609名無し~3.EXE:01/10/25 01:46
>>605
あなたの事情によるので一概には言えない。
610607:01/10/25 01:47
そうなんですか?
2000の後継のプロフェッショナルは安定がどうのこうので、
HOMEは9Xの後継だから不安定とかいろいろ、、、
そう思ったんでどうしようかと迷ってました。
611610:01/10/25 01:49
一応NEC製のノートパソコンで
CPUはceleron450一個
メモリ192MB
なんです使用用途はゲームやらネットとか。。。
最近プログラミングはじめようと思ってます。
612名無し~3.EXE:01/10/25 01:51
電話でアクティベーションした人います?
どんな感じか教えてほしいです。
機械音声?それとも24時間人間受付?
613名無し~3.EXE:01/10/25 01:51
9XはMeでお家断絶です。
614名無し~3.EXE:01/10/25 01:51
>>606
常駐させたくないだけはどうするんですか?
615名無し~3.EXE:01/10/25 01:51
>>607
それならHomeで良さそうだね。
どちらも同じカーネルだから、安定度は基本的に同じだよ。
616611:01/10/25 01:59
ありがとうございます。
ではHOMEを購入することにします。
ありがとうございました。
617 :01/10/25 02:01
>>612
”ピンポンパンポ〜ン♪
おかけになった電話番号は、現在使われておりません・・”
618名無し~3.EXE:01/10/25 18:11
>>596
JシリーズはFAT32だったぞ。
セキュリティ関連弱すぎ。
619名無し~3.EXE:01/10/25 18:20
boot.iniのあるフォルダはNTFSにできない。
620名無し~3.EXE:01/10/26 00:53
すみませんが質問です。
当方WinXPの英語版をインストールして、その後日本語化したのですが
キーボードが101キーボードになったまま変更できません。
109キーボードに変更するには、どこで設定すればよろしいのでしょうか。
コントロールパネル→キーボード システム→ハードウェア でもできませんでした。
よろしくお願いします。
621名無し~3.EXE:01/10/26 01:19
>>620
システム→ハードウェア→デバイスマネージャ→キーボード
で、ドライバを手動で入れる。
622名無し~3.EXE:01/10/26 01:35
XPのゲームって、コピーして違うドライブにある
w2kでできないかな?
623名無し:01/10/26 01:39
ossel MFC Applicationがエラーでてm/bのチップセットCD起動できない。。。
624620:01/10/26 01:41
>>621
回答ありがとうございます。
それはもうやってみたのですが、お恥ずかしながら
XP標準のキーボードドライバをどこから選択すればいいのか分からないんです。
メーカーのサイトからDLしてきてインストールでもいいんでしょうか。
625名無し~3.EXE:01/10/26 01:43
aviが再生できない・・・コーデックいれてもだめ・・・なんでやねん
626 :01/10/26 01:51
>>625
俺も。
「ファイル名を指定して実行」→「mplayer2」
で解決。
627名無し~3.EXE:01/10/26 02:00
>>622
できたぞ。Spider.exe
音がなんねーけど。こわー.........
628名無し~3.EXE:01/10/26 02:10
>>625
既に話題になってた、XPのWM8は糞って事らしい
629名無し~3.EXE:01/10/26 02:20
OEM版xp Pro買ってきました〜。
思ったよりもいい感じですね。テーマはずせばストレスないけど
せっかくなので使ってます(スタートメニューはクラシックに戻した)。
Becky!2もかちゅ〜しゃもストレスなく安定動作してます。

今までWin2000Proを入れていたHDDをプライマリスレーブにして、
OEM版買うときに一緒に買ったHDDをプライマリマスターにして
クリーンインストールしてみたら、C:ドライブは2000側の方になった
ままでした(NTFSだから??)。
xpがアフォだったときのことを恐れて別HDDにいれたもんだから、
デュアルブートになんなかったんですが、今からデュアルブートに
するには、別のアプリケーションでやるしかないんですかねぇ?
630名無し~3.EXE:01/10/26 02:23
>>627
やめたほうがいい......
遊んでたら画面がグチャグチャになって
フリーズした......
レジストリにも何か書いてるみたいだし
消しといた方がいい......
宇津だ子嚢......
人柱はおれだけでいい......
631名無し~3.EXE:01/10/26 02:25
>>630
以上、自作自演でした......
632名無し~3.EXE :01/10/26 02:31
リモートデスクトップって、モバイルノートからアクセスして
母機のTVキャプチャー板とかを起動できるのですか?
633名無し~3.EXE:01/10/26 04:08
外出って分かってるんだけど、、、、、スマソ。
フレッツ接続ツール使わないで、ネットするのってどうやんの?
具体的にどこたどればいいか、誰か、教えてくんない?
634名無し~3.EXE:01/10/26 04:13
>>633
説明書みれ
635名無し~3.EXE:01/10/26 04:23
見たけど、載ってないじゃん、、、、
Q3 NTSPPPoExxのデバイスを作成できません。
A、NTやWindows2000でたまに、またWindows95/98システムではごまれにこのエラーが発生します。このエラーが発生するとNTSのPPPoEアダプタをネットワークのプロパティに追加することができません。もしこのエラーが発生した場合には、、、、、、
、、、、、、、、、打つのめんどくさ。この部分であってる?
「ネットワークの設定」タブで「追加」をクリック→「アダプタ」を選択し「追加」
何チャラを選択し、、、、ってやつをすればいいの?
636名無し~3.EXE:01/10/26 04:29
637名無し~3.EXE:01/10/26 05:29
XPで、LANをつないでいるのですが、LANを通して他のPCから
自分のPCにアクセスする時に、パスワードをつけたいのですが、
どのようにしたらよいのでしょうか?
むしろ、今の状態で パスワードを求められるのですが
設定した覚えもないですし、もちろん思い当たるパスワードも
全部無効です。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、
ご存知の方 よろしくおねがいします。
638名無し~3.EXE:01/10/26 05:41
なんでProが売れるか教えてくれ。
639名無し~3.EXE:01/10/26 05:56
>>635
説明書ってXPの説明書かヘルプだと思うが。

ヘルプ&サポートを起動して、PPPoEって検索すれば、方法が出てくるよ。
コツ?は、NTTなんか金輪際、信用しないことだ。
640638:01/10/26 06:04
教えてくれ。
641名無し~3.EXE:01/10/26 06:07
>>638
AカップとDカップを選ぶようなもんだ
642638:01/10/26 06:19
ちょっと意味わからないって。
俺が言いたいのは
HOMEでも2000ベースだから安定しているんでしょ?
そんでもって98のソフトも動いたりする。。。
なのになんでProかうんだろな。
と思ってさ。
643ななしさん:01/10/26 06:28
>>642
んなの分かるかよー
買いに行ったらproだったってことだよ!

まぁ自己満足だろうけど、リモートが大きな違いなのだろうか?
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/howtobuy/choosing2.asp
644643:01/10/26 06:30
企業ネットワーク向けデスクトップ設定
ソフト管理パッケージ「IntelliMirror」
グループ/ローカルデスクトップポリシー管理機能
ローミングプロファイル
ドメインメンバーシップ
パーソナルWebサーバ
リモートデスクトップアクセス
マルチプロセッササポート
高度なセキュリティ設定
ファイルシステムの暗号化
ファイルレベルのアクセスコントロール

が、6000円と。

どうせ買うなら、俺もproが欲しいなー。
645:01/10/26 06:31
644だたね。
646名無し~3.EXE:01/10/26 06:33
>>638
君の言ってることはもっともだ

乳首が黒いか黒くないか、どっちを選ぶようなもんだ
647638:01/10/26 06:46
ありがとう。
んじゃプロの方はHOMEの機能を全部使えてさらに+αってことかな。
それならプロ買った方が良いね。
んでもリモートデスクトップってなんか危険な香りするような。
648646:01/10/26 06:47
>>638
お礼どうも
649638:01/10/26 06:49
いやいや、こちらこそどうも。
650通行人:01/10/26 06:53
>>649
関係ないけど、どうも
651名無し~3.EXE:01/10/26 06:57
>>647
その+αの昨日が本当に自分にとって必要かどうかを見極めることだね。
個人で使う分にはマルチCPU対応くらいしか必要にならないと思うんだが。
もちろんサーバーとかにするならその限りじゃないけど。
でもなんか今までWin2000を使ってた身としてはHOMEを使うのってちょっと悔しいんだよな。
652638:01/10/26 07:01
>>650
いやいや、ありがとうございます。

>>651
ん〜やっぱりそうですか。
ま、俺ノートなんでHOME買うことにします。
653マス:01/10/26 07:11
win2kでIEなどでhotmailにログインする時
パス「*****」これを表示させる為のツールってありますでしょうか?
色々見てみたんですけどwin2k対応ってのがなくて・・・。
654名無し~3.EXE:01/10/26 09:13
WindowsXPのIE6.0って、98とかMeに入れるIE6.0とどう違うんでしょうか?
655名無し~3.EXE:01/10/26 09:17
アイコンが可愛らしくなってるYO!
656名無し~3.EXE:01/10/26 09:34
xpでドライブの共有を禁止するにはどうしたらよいのかな
657654:01/10/26 09:36
>655
どもです……。他にはないのでしょうか?(笑)
658名無し~3.EXE:01/10/26 09:36
>>656
2000と一緒。
レジストリをいじれ。
659名無し~3.EXE:01/10/26 11:39
XPを買おうか悩んでるんだけど
XPは認証がいるようだけどXP1枚につきPC1台にしかインストールできないの?
2台ある場合は2枚必要なのか?
660名無し~3.EXE:01/10/26 11:40
>>659
YES
オーフィッスとは違うのね
661659:01/10/26 11:52
>>660
そうなんすか・・・お金かかるOSだね(鬱
662名無し~3.EXE:01/10/26 11:53
まったく。
まるでどうかクラックしてくださいといっているようなもんだ。
663名無し~3.EXE:01/10/26 12:13
>>659
割れ厨UZEEEEEEE!!
664名無し~3.EXE:01/10/26 14:20
OEM版HomeEdition使ってます。

目が痛いんで、画面のプロパティからクラシックスタイルにした上で
「ウィンドウ」の背景色を白からちょっと暗めにしてるんですけど、
エクスプローラのファイル名の欄は強制的に白になってしまいます。
ここの変更方法わかる方いたらお願いします。
665629(ヘタレ):01/10/26 17:16
あんまり同じ状況の方っていらっしゃらないのかな?
xp入ってるドライブを外して、2000入ってるボリュームにデュアルブートで
インストールするのが吉なのかな?
って、その際のアクティべーションって、ハード構成一緒だから大丈夫ですよね?
666名無し~3.EXE:01/10/26 18:57
ここに行けと言われてきました。
私は仕事の都合上、複数のマシンを所有しています。
でも、同時に2台以上使うことはありません。
ちょっと意地悪くせこく考えれば、パッケージは1つで
使いまわすことも出来そうな気がしますが、
XPはアクティベーションが必要なわけです。
そこで、各々のマシンを使うたびに、その一台に対して
アクティベーションをすればいいのか、と安易に思ったのですが、
これをやると月に何十回もアクティベーションをすることに
なってしまいます。
また、1台のマシンに関しましても、マシン環境を頻繁に変更する
(カードを入れ替えたりリムーバブルHDも何度も差し替える。
ただし同時に使うのは常に1台のみ。)ことがあって、
こんな使い方ですと、XPは作業効率を著しく阻害するものかと
思っているのです。
果たして、アクティベーションは繰り返し何度も短期間に
できるものなのでしょうか?
また、短時間で完了するものなのでしょうか。
何十も抱えているプロジェクトごとにXPのパッケージなど
買っておくほど余裕も無いですし、まともにそんなことをするのも
ばかばかしくてやっていられません。
かといって、いずれはWin2kのサポートも打ち切られるでしょうから、
いつまでも2kに縛られるのもよくないとは思っています。
M$はこういう運用に関してもきちんと考えてくれているのでしょうか?
667名無し~3.EXE:01/10/26 19:17
>>666
1.ライセンス違反であることを承知でクラックして使う。
2.VLを購入する。
のどちらかがお勧め。
668名無し~3.EXE:01/10/26 19:31
>>666
XP使わなければ?
ビジネス用途なら2kで十分だろうし
669名無し~3.EXE:01/10/26 19:33
みんなタスクのグループ化ってされてる?
うちWindows Messengerはタスク化されるのを確認したんだけど、
あと他でタスク化されてるの見たこと無い・・・
IEもOEも複数開くとその分横に新しいタスクが出るし・・・
670名無し~3.EXE:01/10/26 19:40
2000からXPにはリモート接続できるんだけど、XPから2000にはリモート接続できないの?
・・・できないんだよね。探してみたけどなかったわ。

あー。がっくし。
671名無し~3.EXE:01/10/26 20:16
日本語フォントのクリアタイプ非表示制限を解除する方法きぼーん
672 :01/10/26 20:20
test
673名無し~3.EXE:01/10/26 20:23
★★WindowsXPの不都合&対策情報スレ★★
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1003305415/

これはドコいったんだよ!!重宝してたのにーっ
674名無し~3.EXE:01/10/26 20:25
XPって、あの柔らかデザインが妙に気に食わない…
アレはカスタマイズできるのだろうか?
675名無し~3.EXE:01/10/26 20:28
出来る。
676名無したん:01/10/26 20:31
>>674
どの部分を指してるのか解らないが、

(1) ウインドウ最大化・最小化時のアニメーション表示
(2) コンボボックスをスライドして表示
(3) スクリーンフォントのアンチエイリアス(なめらか表示)
(4) タスクバーのスライド移動
(5) デスクトップアイコンの影表示
(6) マウスカーソルの影表示
(7) ドラッグ中にウインドウ内容を表示
(8) ヒント(ポップアップウインドウ)のフェード表示
(9) メニューの影、フェードイン、フェードアウト
(10) 半透明表示

はそれぞれ設定できる。ほとんどWindows2000のときと変わらない
設定も可能なので軽くできるぞ。

>>673
サーバ移動した。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1003305415/
677名無し~3.EXE:01/10/26 20:37
>>676
ありがとう。復活してたのを確認しました。
678名無し~3.EXE:01/10/27 04:06
>>646
黒くないほうじゃん、当然
679名無し~3.EXE:01/10/27 04:11
Win98で動いたエミュは使えますか?
680 :01/10/27 13:11
>>679
Meで動いていた
ファミコン、スーファミ、メガドラ、PCエンジンは問題なく動いたよ
681名無し~3.EXE:01/10/27 14:57
現在、2kを一本持っているんですけど、XPのアップグレード版3本買って
使うことってできるでしょうか?
682名無し~3.EXE:01/10/27 15:02
WINXPで最初はMPGやAVI動画見れてたけど
突然見れなくなった。音は鳴ってるんだ
けど動画が再生されない。
DivX4を入れたからかな。アンインストしても
見れない。誰かわかる?
683名無し~3.EXE:01/10/27 15:26
>>682
とりあえずMediaPlayer6.4がどこかに残っている様なら
それを使えば見る事が出来ますよ。

なんでXPのMediaPlayerってあんなに重いんでしょうね。
684名無し~3.EXE:01/10/27 15:28
>>681
使えるしアクティベートもできるがライセンス違反
685 :01/10/27 15:45
アクチおしえてください。XPプロのWIN2K限定アップグレード版
を買う予定なのですが、アクチとやらが必要だそうですね。
アクチをしないとXPが動かないのでしょうか?
686名無し~3.EXE:01/10/27 15:46
動くよ。 最初30日だけ。
687名無し~3.EXE:01/10/27 15:46
>>685
30日動作する
688685:01/10/27 15:47
30日たったら起動できないですか?
689名無し~3.EXE:01/10/27 15:49
Win XPでフレッツADSLを使うにはどうしたらいいんですか?
接続ツールさえもインストールがうまくいきません。
690名無し~3.EXE:01/10/27 15:55
>>687
30日限定ってどこで確かめられます?
691名無し~3.EXE:01/10/27 15:59
>>689
XPは標準でPPPoE接続出来たハズだが・・・
692名無し~3.EXE:01/10/27 16:00
>>690
パッケージに書いてあるんじゃないの?
693名無し~3.EXE:01/10/27 16:01
RTMと製品版って同じなんだよね
694名無し~3.EXE:01/10/27 16:03
>689
ドライバをアップデートしてみたら?
695689:01/10/27 16:09
>>690
それってウィザードから設定できますよね?
696名無し~3.EXE:01/10/27 16:13
>>688
起動はする。でも認証しないと何もできない。

>>690
認証前だと右下のトレイのアイコンににあと何日って表示される
697685 688:01/10/27 16:29
ありがとうございました。よくわかりました。
698_:01/10/27 16:53
>>689
ヘルプに書いてある。PPPOEで検索してみろ。
699名無し~3.EXE:01/10/27 18:04
XPで、ハードディスクの未使用領域をプライマリパーティションとして20Gほど割り当て、
NTFSでフォーマットしてプロパティを見たら、既に65Mほどが使用されているように表示されました。
何が、こんなに領域を消費しているんでしょうか。
(インデックス機能を解除しても変化なしでした。)
700名無し~3.EXE:01/10/27 18:36
701せんた:01/10/27 18:42
OEM版って売り出したでしょ。
これって、ユーザーアクティベーションいらないんでしょ。
702名無し~3.EXE:01/10/27 18:44
>>701
・・・・この板のXPスレしばらく眺めてみれ
703名無し~3.EXE:01/10/27 18:47
時計のとこに曜日ってどうやって出すせばいいんじゃゴルァ!
プロパティからも逝けんし…。
704699:01/10/27 18:56
どうやらこれはゴミ箱に割り当てられた容量のようです。(情けない質問でした)
705名無し~3.EXE:01/10/27 18:59
>>703
[タスクバーを固定する]のチェックを外して、
タスクバーを二段にする。
[タスクバーを固定する]のチェックを入れる。
706名無し~3.EXE:01/10/27 19:03
>>703
タスクバー2行にすれば勝手に出るが・・・1行のときは不明
707679:01/10/27 19:40
>>680
ありがとうございます。

あとプレステのCVGSとアーケードのmame32はどうでしょうか?。
どなたかお願いします。
708682:01/10/27 20:23
682だけどやっぱ動画の音だけが鳴って画面が真っ黒状態。
他のOSのメディアプレイヤー6,4使ったりしたけどだめだった。
プレイヤーとかじゃなくてOSに問題があるみたい。
はぁ。こうなった人他にも居そうだけどおれだけなのか。。
709名無し~3.EXE:01/10/27 21:41
管理者でログインしてファイルの関連付けやエクスプローラ、
その他のソフトの設定をちまちまとやった後に、
通常は制限つきアカウントで使用すべしという注意事項を見つけたので
普段使うアカウントを作ってみた。
同じ設定をやり直すのも面倒なので、ファイルと設定の転送ウィザードで
管理者の設定を持ってこようとしたが、ファイルの関連付けは反映されなかった。ムガー!

管理者の設定を楽に別のアカウントに移す機能はない?
つーか、みんなどういう風に環境作っているのよ?小一時間問い続けたい!
710名無し~3.EXE:01/10/27 21:43
>>709
ユーザープロファイルコピーしたらどうかな?
実際にやってみたことないからダメかもしれんが
711 :01/10/27 23:35
リモートデスクトップ、ちょっと楽しい。
でも、寝室のモバイル機からパソコン部屋のメインマシンに繋いで
DVDみたり、エミュしたりってゆうのが重くてがっかり。
まぁ、当たり前だよな。     
712418:01/10/27 23:40
>>709
710の方法でいいんだけどregdt32でセキュリティを見直さないと駄目だよ。
713709:01/10/27 23:57
>710 >712
アドバイスありがとう!
しかし、よく分からないままDocuments and Settings内のフォルダーをコピーしてみたが、
スタートメニューの内容以外は変化なしのようでした。コピーできないフォルダもあったし。
(見当違いなことをやったかも)
転送ウィザードを使った時に、ゴミ箱やコントロールパネルのアイコンが化けたりもしているので、
アカウントを作り直して、手作業で登録することにしたよ。
素人はヘルプでも読んでなさいってことか。
714名無し~3.EXE:01/10/28 00:06
WindowsXP(プリインストール)のIE6のUser-Agentはどう表示されるのでしょうか。
また、Home Edition と Professional とで異なるのでしょうか。
715キョウコ:01/10/28 00:13
突然申し訳ないです、教えて下さい。
今まで、Windows98のノートを使っていて、
今日からデスクトップのWindowsXPを使い始めました。

今まで(ノートWin98)のO.E.のアドレスやメールのやり取りを、
そのまま使いたいのですが、どのファイルをFDやCO-Rで移せば良いのでしょうか?
教えて下さい。

ごめんなさい
716名無し~3.EXE:01/10/28 00:15
>>715
PC初心者板逝け
あとネカマ逝ってよし!
717キョウコ:01/10/28 00:17
すみません。
PC初心者板は、どちらですか?
718名無し~3.EXE:01/10/28 00:26
>>709
そりゃコピーできない物は使用中だからね。
いちど別アカウントを付くってそっちからコピーし直してみなさい。
それとregdt32で書き込み権限をPowerUserにも与えてやらないとうまく動かないよ。
719710:01/10/28 00:35
>>713
システムのプロパティ→詳細設定→ユーザープロファイル→設定
って辿ればプロファイルのコピーできるよ?
720^∇^:01/10/28 00:42
電話で悪ティベしました。15分ほどまたされたけど。
721名無し~3.EXE:01/10/28 01:24
>720
詳細希望。
使っているのは、OEM or プリインストール?
そもそも何で電話することになったの?
722名無し~3.EXE:01/10/28 01:27
>>720
マジけ?
ネタけ?
723名無し~3.EXE :01/10/28 01:29
ADSLのフレッツ接続Toolが使えなくなった・・・
ノートに入れたんだけど
どうやって接続しよう・・・
724名無し~3.EXE:01/10/28 01:29
>>708
ビデオチップくらいかくとよいかと。
815内蔵で同じ症状出たけど、IntelからXP対応ドライバ入れたら直った。
725名無し~3.EXE:01/10/28 01:31
>>723
この質問ばっかりだね
726名無し~3.EXE:01/10/28 01:34
フレッツ使ってる時点でバカか田舎者。
727723:01/10/28 01:37
馬鹿ですが何か?
728名無し~3.EXE :01/10/28 01:43
>>726

フレッツすら来ていない田舎者
729名無し~3.EXE:01/10/28 01:46
知的で都会派の俺はe-accessだぜ。
730名無しさん:01/10/28 01:46
PPPoEはセットアップ出来るがPPPoAも出来るの。
731709:01/10/28 02:36
>>718 >>719 お付き合いthx!
設定のし直しは手動でほぼ終わらせました。(藁
さっきまで、ユーザーの状態でネットスケープナビゲーターが使えないのに怒りまくっていた。
それを解決するのがパワーユーザー権限なのかなという気がしてきたが・・
もうちょっと安全な方法でも出来そうなことがnetscapeのページに書いてあったので
それで何とか使えるようになりました。

ファイルやレジストリを読み書きするアプリは
すべてこんな調子で苦労しなければいけないのかと思うとかなり欝。
FAT32ドライブ上ならこの制限はないのかな?WWWCが使えてるし。
732名無し~3.EXE:01/10/28 15:50
>>707
mame32はokでしたよ。
733名無し~3.EXE:01/10/28 16:09
128MBメモリでは旧インターフェースに戻すなどの処理がクソ遅かったな。
256MBだときびきびしてるんだろうか?
734名無し~3.EXE:01/10/28 16:30
Windows XP ハードウェア互換リスト
ftp://ftp.microsoft.com/services/whql/hcl/winxphclx86.txt

に書いてあるWLP2.0ってどういう意味?
735名無し~3.EXE:01/10/28 16:48
XPを起動したばかりの状態は、1分間ほど何をしても
反映されません。たとえば画像ファイルを開いても、ウインドウ
は出てくるのですが、プレビューを表示するのにこれも一分程かかります。
パソコンを買った会社にサポートで聞いたみたのですが、これは
OSが立ち上がっても、バックグラウンドでまだ準備をしてるので
それは仕様の問題とのことでした。しかし、これは自分だけのような気がして
なりません。みなさんはどうでしょうか?お聞かせ頂けると幸いです
736名無し~3.EXE:01/10/28 16:58
>>735
スペック詳細きぼんぬ
737名無し~3.EXE:01/10/28 17:06
>>736
PEN4 1.5 MEM512 SDRAM CL2
チップi845です。
738名無し~3.EXE:01/10/28 17:32
739名無し~3.EXE:01/10/28 17:35
質問です。ほかのすれでも聞いたのですがどなたからもお答えが
いただけませんでした。WinxpをインストールしてあるHDDから別のHDDへ
丸ごと移したいのですが、98やMeの時と同じやり方でよいのでしょうか?
740名無し~3.EXE:01/10/28 17:48
>>739
とにかく一度自分でやってみれば?
それでダメなら聞くと。

私なら無難にDriveImageやその他イメージ化ソフト使いますがね :-)
741名無し~3.EXE:01/10/28 17:48
日本語化版、ネットミとか日本語ならんのかな?
俺だけか?
742名無し~3.EXE :01/10/28 17:57
NetBUEIってどうやって使うの?
みんなTCP/IPでファイル共有してるの?
743子門真人:01/10/28 18:14
BUGEI!!!!二刀流
744名無し募集中。。。 :01/10/28 18:25
プレインストール版使ってるんですけど、MEと一緒で固まりやすいっす。
745ぽん:01/10/28 18:27
XPってさ今どこで手に入れれるの?MX以外に落とせるところって無い?
746689:01/10/28 18:27
>>744
総鉄屑か? 普通に固まんないぞ
747 ◆Hqd2qbEI :01/10/28 19:36
ALT+Tabでタスクを切り替える時、各ウィンドウのプレビューが出る
ようになったんだけど、このせいで、キーボードでのタスク切り替えが
すごく遅い!
Palomino1.2Ghz+ DDR 512MBなのに、1〜2秒かかる。

秀丸とブラウザを行ったり来たりするだけでも、かなりストレスが貯まる。
キーボード主体で作業しているときは、かなりつらい。

なんか回避方法はないですかねぇ。
748ねぇねぇ>:01/10/28 19:39
>>745
素人にはオススメできない。・・・と。
749名無し~3.EXE:01/10/28 19:43
>>747
tweakUIいれたでしょ
750 ◆Hqd2qbEI :01/10/28 20:15
入れました・・・そういえば。
751名無し~3.EXE:01/10/28 20:18
WINDOWS XP Professionalのプリインストール版が欲しいんだけど、
今は発売してないみたいだ。家庭で使い込むぶんにはHome Editionで十分?
752名無し~3.EXE:01/10/28 20:23
俺もプロ版とホーム版の違いが気になってる。
プロ版しか話題になってないから、今のところプロ版を買う予定だけど
ホントに必要なのか疑問が・・・・
753名無し~3.EXE:01/10/28 20:28
>>744
vaioだろ?普通に固まるぞ。
754名無し~3.EXE:01/10/28 21:02
誰かNetBUEIの使い方教えてくれ〜。
755名無し~3.EXE:01/10/28 21:08
>>754
禿既
756名無し~3.EXE:01/10/28 21:26
WinXPのvisual styleについてのまとめがあるスレッドって無いかな?
visual styleデータ自体のメジャーな配布場所とか…(検索しても自分じゃ分からない)

手始めにBeOSとかaquaとか色々試してみたいです
757名無し~3.EXE:01/10/28 21:28
758名無し~3.EXE:01/10/28 21:30
2000vsXPってスレ無かったけ?
今のところはどちらが優勢ですかな?
759 :01/10/28 21:30
パスワードが設定してないとタスク起動が出来ないよ!
PW設定するの面倒だよ!

PWを設定した別アカウントをタスクの作成者(実行者)にしたけど
そうすると タスク処理は開始されるけど、他人のアカウントなんで
画面に何にも表示されないで裏で実行してるよ!

助けて〜
760名無し~3.EXE:01/10/28 21:30
>>758
そのスレ面白そうだから立ててみたら?
761名無し~3.EXE:01/10/28 21:34
FDISKが使えないみたいなんですけど、どうしたら
パーティションを変えられますか?
762名無し~3.EXE:01/10/28 21:43
98SEから乗り換えようと思うと、CD革命から買い直さないとならない。
Diskeeperも駄目で、PartitionMagic5も駄目。
激しく鬱だ・・・・けど、DVD-Video作りたいから頑張る。
763名無し~3.EXE:01/10/28 21:50
>>761 NTFSか?
764名無し~3.EXE:01/10/28 21:52
>>759
パスワードあってもレジストリいじって
自動ログオンすれ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/
765 :01/10/28 21:52
>>761
はぁ?
2000系でFDISKなんて使うかふつう?
管理でできるやん。
766名無し~3.EXE:01/10/28 21:54
>>765
エバルホドノコトジャナイジャン
フツウウニカキコメヨ
767名無し~3.EXE:01/10/28 21:56
NECのXPモデルは、リカバリーCDが付属してないって知ってる?
どうやってリカバリーするの?
768  :01/10/28 22:01
>>764
さんきゅ〜 自動ログインすか、、、NT時代にお世話になりました

どっかで既出だけど、Administratorでログインってどうやってするんだろう?
769761:01/10/28 22:06
すみません。なにも知らないもので。よければ教えてください。
770名無し~3.EXE:01/10/28 22:09
>>768
一番簡単なのはセーフモードで起動すること(w
771768:01/10/28 22:14
自己レス adminのLoginだけど

>>764のページに書いてあった

ようこそ の画面で ctrl+alt+del 2度押しだって わかるか!(藁
772名無し~3.EXE:01/10/28 22:17
ユーザ毎に異なる解像度で使えないの?
いちいち切り替えるのが面倒なんだけど。
773名無し~3.EXE:01/10/28 22:19
>>772
使えたはずだけど…。
どうやるか忘れた…。m(__)m
774名無し~3.EXE:01/10/28 22:28
糞厨房質問だけど
MeからXPProバージョンアップできる?
775俺もはまった:01/10/28 22:46
>>769
コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→管理ツール
→コンピュータの管理でディスクの管理ができる。
(パーティションを変えたことはないけど)

98,Me組はしばらく苦労しそうだな。
776FAT32かNTFSか:01/10/28 22:53
皆々様アドバイスを……今の当方のPCなんですけど
・Cドライブ:Win98(FAT32)   ゲーム専用、ほとんど起動せず
・Dドライブ:Win2000(FAT32)  メインで使用
・Eドライブ:なし(FAT32)    サブで使用
という構成です。で、ここのEドライブにWinXPを新規でインストールする
予定でいます。混在させて、しばらく様子を見る予定なんです。

ところがこれとは別の問題で、DドライブのFAT32がときどき壊れて、わざわざ
Win98からエラーチェックをかけたりしてます。んで、思い切ってDとEをNTFS
にしようと思ってるんですけど、WinXPとWin2000でドライブ別々にNTFSに
コンバートするとDとEは相互には読めなくなってしまうんでしょうか?

いや、だとしたらWinXP導入前にさっさとコンバートしてしまう必要がある
もんで……どなたか、分かる方アドバイスをお願いします。
777FAT32かNTFSか:01/10/28 22:55
>>776
あ、NTFSのコンバート後はCドライブのWin98からはもうDとEは
読む事は最初から諦めてます。もうWin98を起動する事自体が
少ないもので……
778名無し~3.EXE:01/10/28 22:57
はじめまして。
今、私は会社のパソコンを使っており、自分のパソコンは持っていません。
冬のボーナスでWin XP搭載ノートパソコンを買おうと思うのですが、
どの機種がよいでしょうか。アドバイスをお願いします。
今までに自分でパソコンを買ったことがないもので、何もわかりませんので、
よろしくお願いいたします。
スレ違いなら、すみません。
779名無し~3.EXE:01/10/28 23:00
>>776
読める。
780名無し~3.EXE:01/10/28 23:02
メモリ500以上でハードディスクの回転数7500なら
どれでもそんなにパフオーマンス的に動画扱わなければ
変わらないと思いますよ。
781名無し~3.EXE:01/10/29 00:39
>>778

正直、xp搭載でどれでもよくなった
782名無し~3.EXE:01/10/29 01:40
>780
なかなか難しそうな条件ですな。7500rpmのHDDってなかなか見ないような気がするけど。
つーか存在するの?
783名無し~3.EXE:01/10/29 01:42
>>778
Mac買え。そしてwin板には来るな。以上。
784名無し~3.EXE:01/10/29 01:44
>>783
冷たい事言ってやるなよ。

>>778
お店で聞いた方がいいよ。
どれも似たような物だから好きなの選ぶといいかもね。
VAIOはやめたほうがいいが(藁
785名無し~3.EXE:01/10/29 01:46
いや、VAIOはxp搭載でもういいんじゃない?
リソース問題だって無いんだしさ。
それでもハード面で糞な問題が残ってる糞テックはダメだが。

叩いてた身からすると悔しいけどねぇ。
786名無し~3.EXE:01/10/29 01:48
だからこそ、ソニーの人間も

「xpはVAIOに最適なOS」と言ってたわけだからね。
正直、リソース問題で疲れてたんだろうな。
787名無し~3.EXE:01/10/29 01:51
初心者ってさ、お勧め何って言われて何言ってもさ
結局VAIO買うんだよね。最初から外見のデザインが気に入って買うなら
わざわざ聞くなよ。VAIO買えよ。
788名無し~3.EXE:01/10/29 01:54
お勧めノート!

オレがヤフオクで出品してるVAIOだ!(藁
789名無し~3.EXE:01/10/29 01:55
そういえばヤフオクでVAIOたくさん出品してる詐欺師がいたな
790名無し~3.EXE:01/10/29 02:04
>>787

あ、それは言えるよな(w
NECとか富士通とかカタログ出して、けっきょく最後に
「バイオってどうなんですか?」と出してくるんだよ。
どこかの糞ソニー・糞ヴァイオ糞信者にあれこれ吹き込まれてるんだろうけどね。


まぁ、あんな糞なCMで夢見させられてるから、買えばできるようになると
錯覚してるんだろうね。で、9x時代だとリソース不足であんな機能を実現する
常駐をバンバン止めなくちゃならなくなって、他社のパソコン買っても同じだったね・・オシマイと。
791 :01/10/29 02:04
>>768

概要
Windows XP のようこその画面のユーザーリストに Administrator アカウントが表示されない。

詳細
ビルトインのコンピュータの管理者である "Administrator" の他に、Administrators グループの権限を持つユーザーが存在する場合、"Administrator" はようこそ画面のユーザーリストには表示されません。
ユーザーリストには表示されませんが、"Administrator" のアカウントは存在しています。

状況
"Administrator" アカウントで Windows XP にログオンするさいには、ようこそ画面を使用せずに、従来のログオン画面 (クラッシック ログオン プロンプト) をご使用ください。
792名無し~3.EXE:01/10/29 11:22
ようするにf8でセーフモードで出る。
793名無し~3.EXE:01/10/29 11:24
>>792
違う。それでも出るけど、ようこそを表示しないように設定すれば、いつでも出る。
794名無し~3.EXE :01/10/29 13:47
起動音・終了音はどうよ。
うp希望。
795名無し:01/10/29 14:03
誰かマジレス下さい。
xpインストール時に「C、D、E、F」ドライブのうち、「C」ドライブを選んでインストールしたのですが
いざ起動してみると「C、D、E、I」ドライブと表示されて、
xpは「I」ドライブにインストールされました。

これって仕様なんですか?
796アメリカ在住:01/10/29 14:40
はじめにCドライブに98が入っていた状態で
DドライブにXP入れてデュアルブートしていたんですが、これから
XP一本でいけそうなのがわかり、一本化したいんですがCドライブが
マイコンピュータ、Cドライブ、右クリック、フォーマットで
フォーマットができません。
どうすればできるようになりますか?
NTFSでフォーマットしたいんですが、FATでやってみても無理でした。
797ななし:01/10/29 14:43
>795
マジレスが欲しいならどういうドライブ構成なのかくらい書いたほうがいいと思われ。
プライマリマスタのHDDの基本、拡張とかさぁ。
798名無し~3.EXE:01/10/29 14:45
ビットマップの関連づけ変えても、画像とFAXのビューワで開くんだがなんとかならんか?
ドラッグスクロールのないビューワなんて使いものにならんよ。
799名無し~3.EXE:01/10/29 14:45
>>797
そんな説明はいらないと思うけど。
>>795
アップグレードインストール?
Win2000FAQに対策が載ってたよ。
自己責任で。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/
800名無し~3.EXE:01/10/29 14:53
XPでPPPoEの設定しようとしましたがうまくいきません。

新しい接続の作成
  ↓
インターネットに接続する
  ↓
接続を手動でセットアップする

ここまでは普通に出来ましたがこの先の「ユーザー名と
パスワードが必要な広帯域接続を使用して接続する」
がグレーでチェックできません。
801名無し~3.EXE:01/10/29 14:54
キャノンのIR3300とかいうプリンタ使ってるんだけど
ドライバをインストールできません
なんか対処方ないですか?
802801:01/10/29 14:56
サゲで書いちゃった…
803名無し~3.EXE:01/10/29 15:23
>>800
ADSLモデムなの?ルーターじゃない?
804 :01/10/29 15:35
>>800

自分の所在地を入れてないからだよん。
805800:01/10/29 15:43
>803
ADSLモデムです。

>804
確かに・・・・
でもあれって回線用じゃないの?
LANでも必要?
806804:01/10/29 15:59
>>800

国番号(81)だけ入れて他は空白。
これやらないと認証が必要な広帯域接続はチェック出来ないよ。
807800:01/10/29 16:10
>804
なるほどー。

アドバイスどーもです。
808  :01/10/29 16:48
mediaPlayer8って 複数起動を可能に設定ってどこでするの?見当たらねぇ
809名無し~3.EXE:01/10/29 17:19
>>808
できません。7.0からの仕様です。
810名無し~3.EXE:01/10/29 17:25
エクスプローラでディレクトリをのぞくと必ず「並べて表示」に
なってるんですけど、常に「詳細」にする方法はありませんか?
811名無し~3.EXE:01/10/29 17:44
今まで、エクスプローラ上で任意のファイルを shift + enter で、
特定のアプリで開けたんだけど、それを設定するには?


>810
ツール→フォルダオプション→表示で すべてのフォルダに適用
812名無し~3.EXE:01/10/29 17:50
>>811
右クリック→プログラムから開く→プログラムの選択
→この種類のファイルを開くときは〜〜
813811:01/10/29 18:10
>812
関連付けを変えずに、shift + enter のときだけ、
特定アプリ(editor)で起動したいんですが・・・
814名無し~3.EXE:01/10/29 18:17
>>813
「この種類のファイルを開くときは〜」
に、チャックをしなければいいのでは?
815名無し~3.EXE:01/10/29 18:23
>>813
shift + enterの時だけ、全ての形式のファイルを
1つのアプリで開けるようにしたいのかい?
816名無し~3.EXE:01/10/29 18:31
>>798

自動的に修復されるありがた〜い機能がついてるからね。
ビットマップの関連付けをまるごと抹殺して、自分で新規作成すればオッケーさ。
817811 規定外の言語:01/10/29 18:47
>>815
それでやんす。

>>814
それだと、毎回右クリック、メニュー選択と面倒でげす。
818名無し~3.EXE:01/10/29 19:27
>>813
ファイラーの卓駆★を使えばできるけどね。

卓駆★で関連付けするとサブの関連付けも設定できて、
ファイルの上でshift + enterでソレが使える
819名無し~3.EXE:01/10/29 19:57
>>816
ありがとう。うまくいったよ。
感謝感謝。
820名無し~3.EXE:01/10/29 20:36
なんか、フォルダが全部「読み取り専用」のチェックがつくのは仕様?
新規作成したフォルダにもつくんだけど・・・。俺だけ?
821名無し~3.EXE:01/10/29 20:49
>>820
ほんとだ。俺のもそうなる。
822名無し~3.EXE:01/10/29 20:54
>>820
ほんとだ。ダイハケーン!!
823名無し~3.EXE:01/10/29 21:18
>>820-822
縮小表示使ってるからじゃないのか?
824名無し~3.EXE:01/10/29 21:21
>>823
それは関係ないみたい。
というか、読み取り専用になってるのに削除できるフォルダって(藁
いみわかんねー。
825名無し~3.EXE:01/10/29 21:36
>>820
ほ、ほんとだ!気持ち悪すぎるぞ!
と思ってファイラで見てみたら特に属性は付いてなかった
なんだこれ?
826名無し~3.EXE:01/10/29 21:42
チェックと■と□の3段階あるみたいなのはどういうこと?
827名無し~3.EXE:01/10/29 23:45
ユーザー管理がwin2kと違うのでめんどくさいな。
ファイルのアクセス権がwin2kに比べると簡単に変えられないから、めんどう。
制限ユーザーだとアプリによってはファイルのアクセス権を変えないと動かないのがある。
パワーユーザーが互換性のためかあるのでパワーユーザーに変えたよ。
828名無し~3.EXE:01/10/30 00:13
新スレ作りました

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1004368194/

Windows XPスレッド Part9

統合したいので移行お願いします
829名無し~3.EXE:01/10/30 00:24
っていうか、2000からXPの共有フォルダが見えない・・・。
なんか余計なコトしたのかなぁ。

結構変わってるし。この辺。
ユーザもめんどくさい。
830名無し~3.EXE:01/10/30 00:35
************************

Part9に移行してください
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1004368194/

************************
831 :01/10/30 01:32


∧ ∧   / ̄ ̄ ̄
(´⊇`)< 呼んだ?
(   ) \____
|| |
(_)_)
832名無し~3.EXE:01/10/30 01:40
833名無し~3.EXE:01/10/30 02:11
c98dtl7からcxpdtl7にしました。cxpdんtにできますか。
834tak:01/10/30 02:53
xpを2000sp2からアップグレードでインストールしたのですが、それまで
使用できたネットワーク接続(2000の時はよく雑誌などにのっている
NetBEUIを追加インストールで使用する方法)が接続しなくなって困って
います。xpにもCD-ROMからNetBEUIを見つけてインストールしたのですが
全く状況が変わりません。このレスを見ていると何人かの人は同じような
問題を抱えているようなのですが、何か良い解決策は無いでしょうか?
835名無し~3.EXE:01/10/30 03:05
クリーンインストールが基本
836名無し~3.EXE:01/10/30 04:06
超基本的な質問ですが、LUNAって何ですか?

…って言うか、「あるデスクトップがLUNAである条件」って何なんでしょ?
ウインドウリソースをちょっといじっただけでもうLUNAじゃない?
837名無し~3.EXE:01/10/30 04:13
色とか形ではなくて、
あのxpのスタートメニューの形状の概念がLUNAなんじゃないの?

なので、クラシックにするともうLUNAではないと。
838名無し~3.EXE:01/10/30 04:29
なるほど、するとあのフォルダ形式も引っくるめてのゴテゴテした機能がLUNAなのね…
839:01/10/30 04:50
xpをインストールしたら40Gのハードディスクが全部ドライブC
になってしまいました。気に入らないので再インストールした
いのですがアクティベーションをやっていない間(最初のインス
トールから30日の間)は何をどういじってもOKなんでしょうか?
先駆者の方教えてください。
840  :01/10/30 05:22
俺 athlonマシンでアクティベートした後 気が変わって
セカンドのIntelマシンに入れたけど、アクティベート不要だったよ
何一つ同じパーツねぇよ(藁
841:01/10/30 05:26
>>840
まじっすか?
「細工」はしてないっすよね?
842ななしさん:01/10/30 05:37
>>840
(゚Д゚)ハァ? 意味わかんねー マジVL化しか考えれねー
843名無し~3.EXE:01/10/30 06:25
>>842
企業版っつーか、ボリュームライセンスかもよ。
844名無し~3.EXE:01/10/30 06:37
>>839
別にやってても、やってなくても大丈夫。
845840:01/10/30 08:10
マジだよ〜 普通のOEM版だよ〜

インストール後数日はノーチェックなのかもね
846:01/10/30 08:46
>>844
ありがと。
どうせ再インストールだから、いじくりまわそうっと。
それはそうと、ボタンの中途半端な立体感といい、
ユーザーインターフェイスができそこないのマックOS
みたいに思えるのは俺だけかね?
847名無し~3.EXE:01/10/30 15:30
統合スレに書いたんだけど
質問はこっちみたいなので書き直します。

HDD丸ごと共有してた場合
管理者のマイドキュメントはプライベートに設定してたとして
管理者権限でログイン中の時Lanにつながってたら
LANの相手からはマイドキュメントの中身はみれるのですか?

見られたくないファイルを
848847:01/10/30 15:31
切れてしまった・・・・

見られたくないファイルを入れているのですが
誰か教えてください
849名無し:01/10/30 15:47
>>847
んなことない。
850 :01/10/30 15:52
>>847
管理者権限があれば何でも見れるよ。
管理者は何でも出来ないと困るだろう。
851名無し~3.EXE:01/10/30 16:03
そういう意味じゃないと思う。
自分が管理者としてログインした時、ネットワークの向こうにいる
管理者じゃないユーザーから自分のマイドキュメントにアクセスできるかどうか
心配してるんだろう。
できるか、ボケ。
852名無し~3.EXE:01/10/30 16:05
m ←XPでもまだあるの?
853847:01/10/30 16:23
>>850
そのとうり!
じゃぁ見られる心配はないんだね
あんしんした
854847:01/10/30 16:24
851だった・・・・・
間違えまくり・・・・ごめんなさい
855名無し:01/10/30 16:27
XP入りのPCを買いましたが、ダイアルアップルータでは
インターネット接続がうまくいきません。
接続ウイザードでやさしく教えてね・・・・
お願いいたします。
856名無し~3.EXE:01/10/30 16:33
悪ティべーしょん無効にするツールで回っているみたいだね。
857 :01/10/30 16:49
RASPPPOEやNTTのフレッツADSL接続ツールがXPだと
使えなくなった、なぜ?
というかXPはシステム・通信関係が非常にわかりにくくなっている、鬱。
858名無し~3.EXE:01/10/30 17:14
>>857
PPPoE機能はXP自体が標準で持ってるからじゃないのか?
859 :01/10/30 17:24
RASPPPoEは使えますよ。環境によるのかもしれませんが。
860 :01/10/30 17:34
たしかフレッツ接続ツールをインストールすると
PPPoEがなんたらとかいうメッセージが出てきて
インストールが中断されたけどこれってPPPoEの設定を
切ればNTTフレッツ接続ツールやRASPPPoEが使えるの?

それよりインターネット接続の共有の設定のやり方が
かなり変わっているみたいでよくわからない。
861質問:01/10/30 17:38
今まで98やMeだと初期状態からインストールする時
起動ディスクを作成して
電源入れて起動ディスク立ち上げてWINをインストール
してたけど、どうもXPはセルフブートになって起動ディスク
がいらなくなったみたいですが、それだと初期状態からの
インストールはどうやってするんでしょうか?電源入れて
CDから読ませるためにはBIOSの設定をいじらないと
いけなくなるんでしょうか?それともWINを98なりMeなりを
インストールしてからさらにXPをインストールするように
しないといけないのでしょうか?
862名無し~3.EXE:01/10/30 17:45
>>861
FDDから起動ディスクで立ち上げればよろしい。
MSから起動ディスク作成ツール落せるし、面倒なら98とかMeの
起動ディスクでも可。
863862:01/10/30 17:48
864名無し~3.EXE:01/10/30 20:23
>>861

98等で作成したCD-ROMにアクセスできるFDを使ってPCを起動。

CD-ROMの中のi386ディレクトリ(フォルダ)にあるWinnt.exeを起動する。

事前にSMARTDRV.EXEを常駐させることをお忘れなく。
865質問:01/10/31 19:40
デホルトで開くウインドの大きさがデカすぎるんだけど小さくするにはどうするの?
866 :01/10/31 23:55
コンピューターをACPIから標準PCに変えたんだけど、戻そうと思ったら
ACPIって選択肢が出ないよ〜

手動でドライバの選択を選んでも同じくだめ。うーん方法ありますかねぇ
867名無し~3.EXE:01/11/01 00:30
ちうぼう質問してるのは9Xからの乗り換え組なのかな(  ´Д`)
868 :01/11/01 11:58
Microsoft Windows XP Pro アカデミック版アップグレードは
学生個人でも買えるって事ですか?
学生でも団体じゃないと駄目とかそういう規制とかってないんでしょうか
869名無し~3.EXE:01/11/01 12:16
WindowsXP日本語OEM版ってアップグレードできないの?
Windows2000からアップグレードしようかと思っていたけど。
870名無し~3.EXE:01/11/01 12:24
XPにJavaVMわざわざ入れてる人っている?
何かなくてもいいような気がしてきたのは私だけ?
871126:01/11/01 12:31
>>869
 できません。
872    :01/11/01 12:45
>>867
それっぽいね。
873ゆーみ:01/11/01 14:17
XPのケーブルモデムの動作確認情報とかありましたら
教えていただけないでしょうか。
874名無し~3.EXE:01/11/01 14:37
>>873
ん?どういう意味?
どっちかてーとLANカードの動作確認じゃないのか。
メーカーのサイトみなされ。
875名無し~3.EXE:01/11/01 14:38
>>870
入れないとお絵かき掲示板で描けねぇ。
876名無し~3.EXE:01/11/01 14:56
>870
Java動作のオンラインチャートを良く利用しているので必須だ。
だいたい、Webであちこち訪問してると、必ずJava利用のページ
に出くわす。
まぁADSLにしたお陰でダウンロードもさしたるストレスなしに終了
するが、もしまだISDNだったらと思うとイヤな感じはする。
877名無し~3.EXE:01/11/01 15:01
>861
フロッピー作るよりBIOSいじるほうが早いし簡単だと思うんだけど・・・
いじるったってそんなごたいそうな事でもあるまいに・・・
878質問です:01/11/01 15:09
2000からXPに変えたら、Divx等のcordecが対応してない物が
結構あります。
前は、mpeg2もmpeg4もDivxも再生できたのに、XPで出来なくなりました。
解決方法ご存知ないですか?
879 :01/11/01 15:10
インストールし直したら?
880名無し~3.EXE:01/11/01 15:25
>>878
みんなそれで困ってる
881ななし:01/11/01 16:15
>>878
WMP6.4なら再生できない?。俺はWMP6.4の方が好きだから関連付けもWMP6.4に
直したよ。WMP6.4なら
\Program Files\Windows Media Player\mplayer2.exe
に密かにインストールされてるよ。
WMP8ではダメだったファイルもWMP6.4であれば開けるみたいだったし。
882質問です:01/11/01 17:13
>>881
禿げしくTHX!!
883質問です:01/11/01 17:24
WMP8をアンインストール出来ないんですが?
なんで?
プログラムの追加と削除に無いんです。(windowsのコンポーネントにも
884たく:01/11/01 18:00
XPでこの下のアドレス見れます?
セキュリティ関係だとは思うんですが、見えません。
分かる人教えて下さいな。
https://edit.secure.yahoo.co.jp/config/ybb_status
https://wcom1.plala.or.jp/signup/sgnreq02.htm
885質問です。:01/11/01 21:35
ドライブの順番を変える方法教えてもらえますか?
WindowsXPが入ってるドライブがCです。CD-ROMがDです。
データ保存用に使ってるドライブがEなんです。
DとEの順番をWindowsXPの設定で変える方法を教えていただけますか?
886 :01/11/01 22:07
>>862
アップグレード版ではクリーンインストーレできないですか?
887 :01/11/01 22:14
>>885
ふぁっきゅーふぁっきゅー
888名無し~3.EXE:01/11/01 22:16
>>886
インストーレはできません
889 :01/11/01 22:19
>>888
インストーノレ はできますか?(w
890質問です。:01/11/01 22:20
>>887
分からないから聞いてるんです。お願いだから教えてよ。
そのためのスレでしょ。
891名無し~3.EXE:01/11/01 22:21
インストーノもできません
892名無し~3.EXE:01/11/01 22:23
教えて君が逆切れ君に変身!
893 :01/11/01 22:23
>>890
お願いだから少しは検索してよ
894名無し~3.EXE:01/11/01 22:25
>>891 instollはどうですか?
    てかファッキューでした。(藁

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/

出来た
895名無し~3.EXE:01/11/01 22:26
アップグレード版も新規インストールは可能。
ただし、インストール時に旧WindowsのCD挿入を求められる。
896 :01/11/01 22:27
>>893
逆切れ君に切れる寸前のお願い君発見

サン!ニー!イチ!だあああーーーー!
897スレッド予想屋:01/11/01 22:30
WIN3.0Aでもインストーレできますか?

出来ません。友だちのwin98MEをコピーしてください。
898質問です。:01/11/01 22:34
>>896
あおってるツモリですか?
>>893
すいません。素人なので正直分かりません。
教えていただけますか?
899名無し~3.EXE:01/11/01 22:35
>>898
素人がXPかよ(大爆笑)
検索しろっつーの(大爆笑)
900名無し~3.EXE:01/11/01 22:37
>>898
マイコンピュータを右クリックして「管理」を選んでみよう。
少し幸せになれるかも。その先は自分で考えてね。
901質問です。:01/11/01 22:45
>>900
どうもありがとうございます。899のようなイヤな人間もいますね。
たぶんバトの石川並にバカな奴だろうよ。
902名無し~3.EXE:01/11/01 22:56
自分で調べようともしないやつが人をバカ呼ばわりしてるよ。
日本も平和だなぁ。

>>901
顔が真っ赤だよ(w
903名無し~3.EXE:01/11/01 22:58
>たぶんバトの石川並にバカな奴だろうよ。
だれ?説明希望〜
904名無し~3.EXE:01/11/01 22:58
つまらんひっぱり方しとらんでさっさと教えてやれよ。
905名無し~3.EXE:01/11/01 23:03
>>904 オマエモナー
906名無し~3.EXE:01/11/01 23:08
>>899
今後はほとんどのパソコンにXPが入って売られるんだから素人だって
XP使うだろ。つーか素人向けに作ってるんじゃないの?XPって。
907質問です。:01/11/01 23:09
>>902
顔は肌色なんですが。
>>903
バトの石川ですか。格板へ行けば分かると思います。
詳しく知りたいなら11月3日東京ドームへPRIDE17を見に行ってね。
908名無し~3.EXE:01/11/01 23:09
OEM版とパッケージ版とどっちがいいっすか?
909名無し~3.EXE:01/11/01 23:10
いまさら説明する必要もないだろう。
が、モナーにつっこまれたんで一応書いておく。
マイコンピュータ>管理>ディスクの管理>ドライブ文字とパスの変更
910名無し~3.EXE:01/11/01 23:13
質問です。は心底ウザイな。
スレの話題と直接関係ないことはsageて書けよ。
それから、自分で調べられない初心者はPC初心者板に行け。
911名無し~3.EXE:01/11/01 23:20
>>907
おれはXP導入してないけど、調べりゃすぐわかるじゃねーかよ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#833

ぐだぐだ言ってないで、自分で解決する努力をしたらどうだ?
とりあえず、ここをお気に入りに入れとけ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
912質問です。:01/11/01 23:34
>>910
心底ウザイですか〜。今回はsageで書きました。
問題は解決はしました。どうもありがとうございます。
>>911
余計なお世話って言葉知ってます?
913名無し~3.EXE:01/11/01 23:39
おい、第三者から見てもうざくなってきたぞ。
消えな、小僧。
914名無し~3.EXE:01/11/01 23:42
>>868
>Microsoft Windows XP Pro アカデミック版アップグレードは
>学生個人でも買えるって事ですか?
買えるよ。買う時に学生証など学生と証明できるものが必要。
915名無し~3.EXE:01/11/01 23:45
>>914
詳しく学生証見られますか?
916名無し~3.EXE:01/11/01 23:45
質問です。皿仕上げ >>885-913
917名無し~3.EXE:01/11/01 23:53
>>915
学校名と写真くらいは見るんじゃないの?
918名無し~3.EXE:01/11/02 00:09
Win98のアカデミック版買ったとき、
学生証なんて見せなかったな・・・
919教えてくん:01/11/02 00:11
どう説明していいのかわからんけど・・・
エクスプローラで左側がツリー表示にされていません。
線がなくなって、上下に+がズラーと並んでます。見にくくてしょうがないんだけど。
どうやったら線を表示できますか?
皆さんそうなんですかね?
920名無し~3.EXE:01/11/02 00:15
>>918
どこの店?
921名無し~3.EXE:01/11/02 00:19
学生証の確認に関してはマイクロソフトはどこまで言ってるんだろう?
922名無し~3.EXE:01/11/02 00:53
WMP以外のオーディオソフト(WinAMPやwyvern)が音割れするようになったんだけど何故?
923名無し~3.EXE:01/11/02 01:01
>>919
マルチ、ウゼェ

ないものはない
924教えてくん:01/11/02 01:02
>>923
すまん。
でも、方法あったよ。
925名無し:01/11/02 03:05
コマンドプロンプトの文字コードを変えるにはどうしたらいいのでしょうか?
shift-jisとかっていうやつ
わかる方よろしくお願いします
926名無し~3.EXE:01/11/02 03:33
>>925
不可能。
リダイレクトして文字コード変換できるエディタ等で見るべし。
927名無し~3.EXE:01/11/02 03:41
質問道場化してきたな・・・

>>922
サウンドカードのドライバだろ。
928ゆーみ:01/11/02 09:50
>> 874 さん
私もそう思って、メーカーに問い合わせたんですけど、たらいまわし状態なんですよね。
だから、なんか情報出している人やサイトがあったらどなたか紹介していただけないものかと
思って投稿しました。
なんせ、OS高価ですからね、、、
929名無し~3.EXE:01/11/02 12:08
>>928
ケーブルモデムの互換性と言われてもな....。
LANカードのドライバがあるかどうかは、MSの互換性チェックツール
を使えばわかるよ。
930名無し~3.EXE:01/11/02 12:17
新スレまだ?
931名無し~3.EXE:01/11/02 12:47
>>930
Windows XP質問・感想スレッド SP1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1004672780/

立てときました。
932名無し~3.EXE:01/11/02 13:15
はやいんじゃないのか?
933931:01/11/02 13:25
Σ(゚д゚lll)ガーン
934名無し~3.EXE:01/11/02 15:54
ま、いいじゃないw
1000いっちゃうと全部表示できなくなるし。
935名無し~3.EXE:01/11/02 17:37
乱立するXPのスレッドをまとめてくれ〜!!
936名無し~3.EXE:01/11/02 19:45
>>913
SaGaだ!魔界塔士SaGaのセリフみたいだ!

(関係なさ過ぎるのでsage
937名無し~3.EXE:01/11/03 04:51
XPディフォルトのファイアーウォールって
ほかのファイアーウォールと競合するの??
938名無し~3.EXE:01/11/04 12:18
http://www.microsoft.com/windowsxp/pro/howtobuy/upgrading/advisor.asp

実行したら・・・。↓

The language of this installation of Windows differs from the one you are installing.
The option to upgrade will not be available.

言語が合ってないって事ですか?
939名無し~3.EXE:01/11/04 12:21
うちだけかもしれんがOSがなんの前触れもなくおちることない?
で再起動したらcheck HDD・・・
とかででそのままフリーズ・・・

電源切っていれなおしたらいけるんだけど
940名無し~3.EXE:01/11/04 12:28
941名無し~3.EXE:01/11/04 12:32
よくオーバークロックしておきながら、
OSが不安定だとかほざくアホがおるが、
「オーバークロックしたマシンで不安定なのは当たり前だろ?ボケ」
と、突っ込みを入れたくなる。
Win9xが普通に動いているように見えても(笑)
NTやXPが立ち上がる保障はない。

オーバークロック厨房逝ってよし。
942おしえて:01/11/04 15:02
MXでOEM製品版VL化BOOT化済みっていうのを落としたんだけど、その後がうまくいかなくって困ってます。
だれかCDへ焼くまでの手順知ってる人、教えて下さいな。
943名無し~3.EXE:01/11/04 15:04
どのように試してどのように上手くいかないのか書けよ
俺は教えないけどさ
944おしえて:01/11/04 15:06
zipを解凍したらrarになってそれを再度解凍したら4つファイルが出来て、でもsetup.exeができないの。
945名無し~3.EXE:01/11/04 15:08
>>944
最高。着々と重大犯罪の準備が進められてるよ・・・。
946おしえて:01/11/04 15:12
だれかこんなケチなのじゃなくて、寛大な紳士はいないの?
947著作権について1:01/11/04 15:16
>>946
ケチって言うか、重大な犯罪だぞ!
【著作権法って何?】
文章やイラストや音楽などの作品が作られたときに
製作者の持つ権利を法律で定め、それが正しく使われ
文化がより良く発展することを目標として制定されている法律です。

【著作権っていつ、どうやって発生するの?】
作者が作品を創作した時に自動的に発生します。

【どんなことをしてはいけないの?】
●作者の許可なく、他人のために勝手に作品をコピーすること
●作者の許可なく、作品を公開すること

【具体的にはどんなこと?】
●ネット上に好きなアーティストの曲をアップロードする
●ネット上にゲームのROMデータをアップロードする
●ネット上に他人が作ったソフトウェアをアップロードする
●ホームページに誰かがつくったイラストを勝手に載せる
948名無し~3.EXE:01/11/04 15:16
4っつのファイルがなにか書けよ
俺も教えないけどさ
949名無し~3.EXE:01/11/04 15:17
きれいごと言ってんじゃねぇ
950.:01/11/04 15:18
つーか、ファイル4つって段階でアレだと思うが。
951名無し~3.EXE:01/11/04 15:19
ほんとはおまえもわかんねんだろぉ
952名無し~3.EXE:01/11/04 15:19
>>946
騙されるな>>948はおとり捜査だぞ。答えるなよ!
953おしえて:01/11/04 15:20
了解です!
954名無し~3.EXE:01/11/04 15:21
なんかすげえおもしれー
955名無し~3.EXE:01/11/04 15:24
WinXPクラックスレの450辺りにあったけどね。
956名無し~3.EXE:01/11/04 15:26
誰か教えてやれよ〜。おれはわかんない、知ってれば教えてやりたいんだけど。
957名無し~3.EXE:01/11/05 16:15
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1004147126/l10

Part7に移行してください
958名無し~3.EXE:01/11/06 10:51
WinXPにUSB2.0が搭載された機種が発売されるのは
いつ頃になるのでしょうか?
それとも、USB2.0搭載機は、次期OSまで出ないのでしょうか?
959名無し~3.EXE:01/11/07 01:07
>958
搭載機なんか待つぐらいならボード別で買えば
ボード付属のドライバで当然使えるし
960名無し~3.EXE:01/11/07 02:52
USB2.0搭載機なんて早くても来年夏モデルぐらいじゃないか?
インテルの場合サウスチップでのサポートが来年Q3だし、
あるとしたらNEC等専用チップをM/Bを乗っけるぐらいだろうが
搭載機として出回るのはいいとこ夏ぐらいじゃないか?
961名無し~3.EXE:01/11/07 13:18
>>958
本体についたとしても、周辺機器が少なければ意味無いってことにも。
今すぐあってもあまり使わないでしょう。
962名無し~3.EXE:01/11/08 07:13
どうぞこちらへ

Windows XP質問・感想スレッド SP1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1004672780/l50
963名無し~3.EXE:01/11/12 11:13
いえいえこちらへ。
Windows XPスレッド Part7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1004147126/l50
964名無し~3.EXE:01/11/12 15:39
あとはsageるのみ。
965名無し~3.EXE:01/11/12 16:06
元祖と本家の争いみたい
966名無し~3.EXE:01/11/12 17:12
sage進行。
967名無し~3.EXE:01/11/12 17:36
で、どっちが本家?
968名無し~3.EXE:01/11/12 18:30
本毛sage
969名無し~3.EXE:01/11/12 22:14
本家の流れはこちら。

Windows XPスレッド Part7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1004147126/l50
970名無し~3.EXE:01/11/13 11:40
sage続け。
971名無し~3.EXE:01/11/13 23:45
ピアキャロットへようこそ1と2
が動かないです
誰か助けて〜
互換モードにしてもだめでした
972名無し~3.EXE1:01/11/14 00:01
>971
win2000対応版買えや。
973名無し~3.EXE:01/11/14 00:10
そんなものがあったのですか
知らなかった
買うしかないのか�
974名無し~3.EXE:01/11/14 01:28
sageていこう。
975名無し~3.EXE:01/11/14 02:42
やだ買うなんて
動かないのおかしいよ
976名無し~3.EXE:01/11/14 13:37
このスレはsageてこっちへ。

Windows XPスレッド Part7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1004147126/l25
977名無し~3.EXE:01/11/16 03:58
sage進行中。。。
978名無し~3.EXE:01/11/16 13:59
少しずつねsage
979名無し~3.EXE:01/11/16 13:59
1000の栄光は誰の手に。。。
980 ◆iKK7maXA :01/11/24 22:57
981 ◆iKK7maXA :01/11/24 22:57
982 ◆iKK7maXA :01/11/24 22:57
983 ◆iKK7maXA :01/11/24 22:57
984 ◆iKK7maXA :01/11/24 22:57
985 ◆iKK7maXA :01/11/24 22:57
986 ◆iKK7maXA :01/11/24 22:57
987 ◆iKK7maXA :01/11/24 22:57
988 ◆iKK7maXA :01/11/24 22:57
989 ◆iKK7maXA :01/11/24 22:58
990 ◆iKK7maXA :01/11/24 22:58
991 ◆iKK7maXA :01/11/24 22:58
992 ◆iKK7maXA :01/11/24 22:58
993 ◆iKK7maXA :01/11/24 22:58
994 ◆iKK7maXA :01/11/24 22:58
995 ◆iKK7maXA :01/11/24 22:58
996 ◆iKK7maXA :01/11/24 22:59
997 ◆iKK7maXA :01/11/24 22:59
998 ◆iKK7maXA :01/11/24 22:59

999 ◆iKK7maXA :01/11/24 22:59
999
1000 ◆iKK7maXA :01/11/24 23:00
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。