くだらない質問この指と〜まれ!Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
≪前スレ≫
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=971024618 Part1
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=978962074 Part2
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=983074512 第三章
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=987276541 第4章

≪お役立ちサイト≫
【Windows(共通)】
http://homepage2.nifty.com/winfaq/               [Windows.FAQ]
http://www.aurora.dti.ne.jp/~naotaka/                [Nacelle]
http://www.pc-information.com/                 [Te-Tecnorogy]
http://win2k.telnet.or.jp/                   [Windows Trouble Rescue]
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/         [ZDNet/WindowsTips]
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/tipsindex.shtml        [PC-Gaz!/実践テクニック]
【Windows 9x/Me】
http://www.netlaputa.ne.jp/~yamakita/                [Delta]
http://member.nifty.ne.jp/maiba/tips/index.html [Win98Preview/トラブルシューティング]
【Windows 2000】
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/index.html       [@IT/Windows2000Insider]
http://pcweb.mycom.co.jp/column/win2k.html [MYCOM/Windows2000スマートチューニング]

≪オフィシャル・サポート≫
http://www.microsoft.com/japan/support/faq/      [Microsoft/SupportFAQ]

≪困った時のGoogle検索≫
http://www.google.co.jp/

≪わたしは初心者!というかたは≫
http://natto.2ch.net/pcqa/index2.html           [2ちゃんねる/PC初心者板]
2(゚д゚)ウマー:2001/05/15(火) 02:31
(゚д゚)ウマー
3名無し~3.EXE:2001/05/15(火) 03:04
くだらない事だけど、鼻血が止まらん・・・・・。

もしかして、このまま俺は死ぬのか?

何とか要ってくれ!!!
4名無し~3.EXE:2001/05/15(火) 03:05
口の中まで血まみれだ・・・・・
5名無し~3.EXE:2001/05/15(火) 03:07
しまった、ここWin板だった・・・・
6名無し~3.EXE :2001/05/15(火) 12:25
質問です。
ソニーのフロッピーディスクアダプターの
MSAC−FD1を持っているのですが
附属のドライバーがNTに対応してません。
NT用のドライバーの所在をご存知の方は
ご一報ください。
76:2001/05/15(火) 13:16
発見しました。
お騒がせしました。
8名無し~3.EXE:2001/05/15(火) 13:25
音楽とか映像のために入れるプレーヤーって、
どんなのを入れとけばいいのでしょうか?
やたらと多くて迷います。
9名無し~3.EXE:2001/05/15(火) 14:02
よく思うんだけどこの質問スレって名前が悪いから
クソスレ立てるやつが多いんだと思う。

こちらがくだらない質問だと思っても
クソスレ立てる奴にとってはくだらない質問ではないわけだから
「Windows板 総合質問スレッド」とかの名前に変えたほうがよさげ。
10ゲームセンター名無し:2001/05/15(火) 14:50
VB6 ラーニングエディションを使用して
Access97のデータベースへはVBからアクセスして
中のデータを触れてたんですが、
Access2000にデータをバージョンアップすると
VBで見れなくなってしまいました。
これは何故なんですか?解決法教えて下さい。
VB6のSPは5までインストールしています。
11名無し~3.EXE:2001/05/15(火) 16:15
>>10
DAOのVer,を上げれ
12大人の名無しさん:2001/05/15(火) 16:37
IE5が縦書き表示をサポートしたというので、
ホームページ作成を縦書きでしようかと思たのですが、
自動生成してくれるエディタはまだないんですか?
タグを知っていればできるってことなんですか?
1312:2001/05/15(火) 16:39
質問させて下さい。
よくサイトみてると「スクリーンショット」てありますよね。
1.専用のソフトがあるのか
2.あるなら幾ら位か フリーはあるのか
3.保存の形式は、JPEG BMP GIF とか選べるのか

お願いします。
14名無し~3.EXE:2001/05/15(火) 16:41
>>13
PrintScreenキーで良いんじゃない?
15名無し~3.EXE:2001/05/15(火) 16:47
>>13
InfanView使え。
FREEだ
1612:2001/05/15(火) 17:01
誰もこたえる気にならないぐらい下らない質問だったの…?
縦書きで書いていきながら、写真が貼れれば、もうそれだけで
いいのです。こんな簡単に思えることも今の世の中できないので
しょうか。
17名無し~3.EXE:2001/05/15(火) 17:17
ホームページ作りたいんですけど
どうすれば?
18名無し~3.EXE:2001/05/15(火) 17:38
Internet Explorerのアドレスバーに2ちゃんねる(例えば)と打ち込み
Enterを押すと普通、検索結果が出るとおもうんですが
アドレスバーが以下のようになり「ページを表示できません」となります
http:///?%20Search%202ちゃんねる
どこの設定を変更すればいいんでしょうか?
Windows98SE Explorer5.5です
19名無し~3.EXE:2001/05/15(火) 20:06
>>12
簡単らしいから手打ちで頑張れと思わなくも無いが一応。
使ったこと無いからどんなソフトか知らん。

和文 2.02
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se091904.html
20名無し~3.EXE:2001/05/15(火) 21:38
ウィンドウズ2000でMS−IME2000を使っています。
変換候補メニューで使われるフォントか前に使っていたウィンドウズ98とは異なり
なんか見づらいです。
例えば「丸」と打って変換キーを押すと候補に出てくる「●」が妙に小さい黒丸で変換候補に表示されたりしています。
ウィンドウズ98と同じにするには、どこの設定をいじればいいんでしょうか?
21奥さん、名無しです:2001/05/15(火) 21:50
IEの5.50を使っているのですが、定期的に通信がストップしてしまいます。
1分ほどすると読み込みを始めますが、その間はどんなアドレスを
入力しても飛べません。
最近、ISDNからADSLに変えたのですが、まだこの現象が出てます。
どなたか解決法をご存知ですか?

ちなみに、通信がストップしている間でも、FTPはできます。IRIAも
ダウンロードを続けてるっぽいです。
22名無し~3.EXE:2001/05/15(火) 21:54
>>17
Win板の住民として言えることは
HTMLエディタでも使えってところかな。
ここWeb製作板じゃないし。

参考スレ:最強HTMLエディタ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=970292275

本気でやるならHTMLリファレンスサイトで勉強すると良いと思う。

>>18
レジストリ。
触るの面倒なら窓の手使え。

参考スレ:レジストリいじってGoogleを一発検索
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=978192398
23名無し~3.EXE:2001/05/15(火) 21:54
>>21
[コントロールパネル/ネットワークとダイヤルアップ接続]開いて「LANボードの名前」のプロパティを開き
IPアドレス設定を適当なプライベートIPアドレス(ex.192.168.0.2)に指定しサブネットマスクは255.255.255.0に設定する
24名無し~3.EXE:2001/05/15(火) 22:08
>>23
あれだけの情報でなんでこんな答えが?
25名無し~3.EXE:2001/05/15(火) 22:12
>>24
ADSLのFAQだから
26名無し~3.EXE:2001/05/15(火) 22:24
>>23
「LANボードの名前」のプロパティってのが見あたらない。
2724:2001/05/15(火) 22:24
>>25 あ〜そうなんだ。ありがと。
2824:2001/05/15(火) 22:26
>>26
刺さってる NIC のプロパティを見ろってゆーこと
29名無し~3.EXE:2001/05/15(火) 23:02
レジストリに何かを追加するときはregファイルでいいのですが、
逆にキーや値を消すことができるファイルは作れないんですか?
30名無し~3.EXE:2001/05/15(火) 23:22
31名無し~3.EXE:2001/05/15(火) 23:24
「スタートアップ」のアプリをなしにして
netstat -an
とやると、以下の画面になるのですが・・・
『トロイの木馬』でしょうか?
--------------------------------------
Active Connections
Proto Local Address Foreign Address State
TCP 0.0.0.0:68 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 169.254.2.16:137 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 169.254.2.16:138 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 169.254.2.16:139 0.0.0.0:0 LISTENING
UDP 0.0.0.0:68 *:*
UDP 169.254.2.16:137 *:*
UDP 169.254.2.16:138 *:*
--------------------------------------------
32名無し~3.EXE:2001/05/15(火) 23:32
>>31
LISTENINGってのが君がポートを使用しているってこと。
137〜139。NETBIOS・・・。
33名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 00:30
はじめまして。
初心者です。くだらない質問なのでスレがあって安心しました。
私はOSはwin95を使っているのですが、この間いろいろ勉強しようと
いじくりまわしていたら、いろいろ問題がでてきました。
中でも問題なのが、ヤフオクとかでログインしようと思ったら、

「インターネットゾーンに情報を送信しようとしています。
送信する情報は他の人から読み取られる可能性があります。
続行しますか?」となります。(^^;)
これはどうゆうことなのでしょう?
このパソコンは勉強用でして、いろんな事して、ここのブラクラにも
ひっかかりました。その時にファイルに書き込みされたみたいで
デスクトップ上に変なアイコンがありました。(美女とかってゆう)
速攻で削除しましたがそれが原因で情報が漏れてるのでは?
とか・・・初心者の私は不安で仕方有りません。
だれか詳しい方もし知ってる方いましたら、御助けください。
本当に困っています。よろしくお願いしますm( _ _ )m
34名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 00:33
>>33
それは全く心配要らない。
続行して大丈夫。
35名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 00:35
でもさ
 インターネットゾーンに情報を送信しようとしています。
 送信する情報は他の人から読み取られる可能性があります。
とかって、当たり前のこと改めて表示してユーザを脅す
M$は逝ってよしですか?
36名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 00:37
>>33
そうそう、34のいうとおり。
ガンガンエロサイト逝っとけ。
37名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 00:43
>>33さんの問題が解決したようなので、しつもん。

ダイナブックについてたリカバリディスクを他の
メーカーのパソコンで使う事はできませんか?
38名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 00:46
>>37 リカバリは他のPCだとダメなんじゃない?
39名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 00:53
>>37
俺も考えたことある!!
けどできませんでした。
技術的にむりなのかなあ?
BATファイルとかを書き直してCDを焼きなおすとか・・・。
40名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 00:55
>>37
BIOSチェックではじかれます
4133:2001/05/16(水) 00:56
34、35、36さんありがとう!!
このメッセージかなりびびってたんですが、大丈夫だったんですね。
ふー一安心(^^)
>エロサイト
こないだプロバイダ電話番号書き換えられて、、、(12万!)苦笑
恐くていけません(^^;)
まだまだパソコンひよっこの私には早いようです。
とりあえず警告文は気にしなくてよさそうなのでひさびさヤフオク
でも行ってこようかと思います。
救助ありがとうございました。m( _ _ )m
42名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 00:57
>>40
そこをなんとか(笑
43名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 00:58
>>33
久しぶりにいい人にあいました。
44名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 01:01
>>35
逝ってよし!
初めて強制終了ダイアログ見て
「やべっ壊しちまった?」って思ったのを覚えてる・・・
製造元に云々て書いてるけど意味ないしなあれ。
4531:2001/05/16(水) 01:11
>>32
フォローあるがとうございます。
「スタートアップ」のアプリを全てなしにすると、
netsat -an
は「アクセスなし」にならないのでしょうか?
4631:2001/05/16(水) 01:12
(訂正)
あるがとうございます =>ありがとうございます
47名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 01:12
リカバリーディスクと一括インストールディスクと
バックアップディスクはみんないっしょですか?
4832:2001/05/16(水) 01:43
>>45
ならないよ。
NETBIOSを使用してないのであれば
無効にしておいたほうがいいんじゃないの?
49名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 01:44
IEからダイヤルアップで接続にいくと、開始ページ表示時に強制シャットダウンされてしまうことがあります。(2回に1回くらい)
Windows98+IE5.0です。
なぜ?
50名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 01:47
>>49
状況が良くわかりません。
強制シャットダウンって何でしょうか?
51名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 01:49
txtファイルのアイコンが一太郎になったり
zipファイルの  〃  らるち〜になることがあるんです。
再起動すればいったん収まりますが10分ほどで再発します。
ウイルスには感染してないようです。
なぜですか?
52名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 01:51
>>50
さわりもせずに、いきなり例のさわやかなスタートロゴが出て、そのままATXぷつん。
5350:2001/05/16(水) 01:54
>>52さんのスタートロゴが爽やかかどうかは知らんが
IEの再インストールとかやってみましたか?
54名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 02:01
>>53
めんどくさいのでまだやっていません。OS&SP&IEがらみは、なるべく問題部分を知ってからやりたい。
55名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 02:03
googleで検索して2番目の検索結果を表示しようとすると
上下のキーワード入れるところが文字化けしちゃうんですけど。
これって直せますか?
56名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 02:07
>>55
漏れもなる
一部のSJISでバグるようだから
google側の仕様かと思われ
5755:2001/05/16(水) 02:18
>>56
そうなんですか
何でだろう。今までそんなことなかったのに
58名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 02:18
>>51
まずはレジストリの再構築をやってみてたら?
59名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 02:19
>>56
私はなったことない。
もしかしたらCookieとか?
60名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 02:21
>>51
アイコンキャッシュが壊れただけだろ。
気にするな。
61名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 02:26
62名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 02:39
>>33
>こないだプロバイダ電話番号書き換えられて、、、(12万!)苦笑
まめにダイアルアップネットワークをチェックしたほうがいいよ
63名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 02:59
ISDNだとあんまり関係ないんだっけ、そういうのって?
64名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 03:58
>>33は拡張子の関連付けを自分で変えちゃってるだけじゃないのか?
65名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 04:06
>>63
ダイヤルQ2なら関係ないね。国際電話だとどうか知らないけど。
66名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 04:19
MS-DOSプロンプトであるプログラムを
> cmd /?
したんですけど、文章が長すぎて最後のほうしか読めません。
スクロールバックするにはどうすれば良いのでしょう?
WIN98です。
67名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 04:20
cmd /? | more
のパイプ処理か
cmd /? > c:\cmd.txt
でエディタで見る。
68名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 04:22
>cmd /? | more
てきすとにしたければ、
>cmd /? >hogehoge.txt
6968:2001/05/16(水) 04:22
被った…鬱だ寝よう
70ナナシサン:2001/05/16(水) 04:28
僕も昨日あたりからgoogleで全角スペースを使って検索すると、
ページ移動時にスペース部が化けてしまうようになってしまいました。
何かいい対処法はないでしょうか?
71名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 04:32
今やってみたけど化けないけど?
IE 5.01(SP2) と DonutR で実験
7266:2001/05/16(水) 04:34
>>67-69
返答ありがとうございます。
しかし、残念ながらmoreもファイルに書き出しも出来ませんでした。
標準エラー出力になっているんでしょうかね?
bashで言うところの 2>&1 みたいなやつは
どうすれば良いのでしょうか…?
73名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 04:38
っていうか、cmd.exe って Win2000 だよね?
そしたらプロパティ次第ではバックスクロールできるよ。
7466:2001/05/16(水) 05:02
一般的なコマンドを指してcmdって書いたつもりなんですがcmd.exeって
いうプログラムあるんですね...
> hoge.exe /?
に読みかえて下さい。使ってるOSはWIN98です。
"MS-DOSで再起動"では実行できないプログラムのようです。
75名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 05:06
基本的に ”MS-DOS” でバックスクロールはできない。
hoge /? > c:\hoge.lst みたいにテキストに落とせば良いと思うが。
後はコンソールバッファを取り込めるソフトを常駐させるとかかな
7666:2001/05/16(水) 05:20
>>75

hoge /? > c:\hoge.lst
では無理でしたが、コンソールバッファで検索かけてみたところ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014554/expad/expad.html
このようなソフトが見つかり、ヘルプが最初から読めるようになりました。
ありがとうございました
7731:2001/05/16(水) 06:20
>>48
ありがとうございます。

>>「スタートアップ」のアプリを全てなしにすると、
>>netsat -an
>>は「アクセスなし」にならないのでしょうか?
>>45
>ならないよ。
>NETBIOSを使用してないのであれば
>無効にしておいたほうがいいんじゃないの?

とてもお間抜けな超初心者的な質問で申し訳ないのですが、
NETBIOSを閉じるにはどうしたらよいのでしょうか?
また、Sygate Personal Firewallをアクティブにしていても、
NETBIOSはそうやって開いているものなのでしょうか?
7818:2001/05/16(水) 06:52
>>19
ありがとう!
79名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 07:09
>>70
僕も昨日ぐらいからそういうふうになってます。
しょうがないので、アドレスを書き直して再読み込みして
続きのページを見るようにしてます。googleさんが
対処してくれるまで、今のこと。
80なな新人さん:2001/05/16(水) 08:10
xxxxxxx.rm って動画ファイルですよね?
コレを再生したいのですけど、どうすればいいんでしょ
81ゲームセンター名無し:2001/05/16(水) 08:47
>>80
リアルプレーヤーで再生できるでしょ。
82ゲームセンター名無し:2001/05/16(水) 08:47
インターネットエクスプローラでソースが見れなくなっちゃいました。
右クリックからソース、でもダメ。
表示−ソース、でもダメ。
なんなんでしょう。
83なな新人さん:2001/05/16(水) 08:57
>>81 ありがd
検索してみました、コレ↓ですか?
http://www.jp.real.com/

有料か、敷居が高いなぁ
84ガンダム:2001/05/16(水) 08:59
連番ファイルで
hage1.ext
hage2.ext
.
.
hage10.ext
.
.

とあるのですが、これを番号を3桁に揃える方法はないですか?
85名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 09:21
googleで文字化けするようになったんだけど
これってGoogle側の問題ですか?
こっちが原因だったら鬱・・。
カタカナの伸ばす文字(ー)ってやつを含んだ語で
次へ を選ぶと必ず化けちゃいます。
8648:2001/05/16(水) 11:17
>>77
NetBIOSに関しては↓ココね。
http://www.personalfirewalljapan.com/explanation/bios.htm

Sygateに関しては↓ココね。
http://members.tripod.co.jp/eazyfox/Firewall/Sybergen/Ver4/syga41.htm
その他のfirewallについても説明されているから
Sygateが不安であれば他のソフトも参考にして下さい。

それと質問するときはOSなんかも記述しましょうね。
87ののりん:2001/05/16(水) 11:44
>>84
Vector にいけば連番ファイル名に変えるソフトがいくらでもある。
88名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 11:46
>>84
これ↓使ってみるとか。
Systematic Rename
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se139463.html

あまり初心者向きじゃないし、もっと便利なソフトもあるかもしれないが、
個人的には愛用しているので。
89名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 12:05
90名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 12:07
Premiereの取説に作業フォルダをシステムと別パーティションに
したほうがよいと書いてあるんですが、
それは、1つのドライブを2つのパーティションに分けてということでも
OKでしょうか?
物理的に2つのドライブでないと意味がないでしょうか?
91名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 12:33
>>82
ぺージを最後まで読み込んでないと
一時ファイルに保存されないため
ソースを表示できなくなるが・・・
92名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 13:09
>>20の解決策、どなたかご存知ないでしょうか?
こんな変な症状になるのはやっぱりうちだけなのかしら…

書き方おかしかったもしれないのでちょっと捕捉します。
<捕捉>
たぶん変換候補のメニューのフォントがおかしいってことだとは思うんですが、
どこをいじれば治るのかがわかりません。
それ以外の部分ではフォントがおかしいってことは一切ないです。

よろしくお願いします。
93名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 13:37
>>92
わかんないんですけど、
SR1を入れてみてはどうでしょうか?
ttp://officeupdate.microsoft.com/japan/downloaddetails/2000/ime2ksr1.htm
9482:2001/05/16(水) 14:32
>>91
全部表示されるされないに関わらず、ソースをクリック(?)してもなんの反応もないのです。
メモ帳やワードバットが立ち上がらない……。
95名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 14:38
>>92
MS-IMEのプロパティの表示に使用フォントって項目ある?
あるんだったらそこでフォントやサイズを変更しましょう。
全然違う回答だったらゴメンナサイ。
96名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 14:45
>>94
これなんかどうですか?
「Internet Explorerで「ソースを表示」を選択しても、何も起きないのですが?(09/00)」
http://www.unitrendix.com/support/ie/contents.htm
97名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 16:30
W2KにIE6入れたら、「お気に入り」メニュー開くときに、例の
使用頻度が低いやつを勝手に隠してくれる、余計なお世話機能が
利いてしまうようになった。
「タスクバーとスタートメニューのプロパティ」で「頻繁に利用する
メニューを〜」のチェックを外すと、スタートメニューのソレは
なくなったが、「お気に入り」は依然そのまんま。
も〜ウザくて死にそ〜\(^○^)/何とかなりませんか?
98名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 16:44
>>97
氏にそ〜な割には顔がうれしそうですね。
99名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 19:39
>>97
設定項目が違いますよ。
IEの方でやらないと・・・。
100名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 19:41
細かいことなんですが、雑誌のCDに入っていた
エロムービーを見ていたら、再生時間の最大が
1分って表示されているのに、30秒でとまって
しまいます。
(下のバーが半分でとまる感じ)
ほかの30秒のムービーと同じファイルサイズなので
たぶんこのムービーも30秒だとは思うんですが
どうしてこういう表示になるのでしょうか?

OSは98でメディアプレイヤー7を使っています。
マイクロソフトのサイトも見てみましたが
関連項目を見つけられませんでした。

ムービーは別に問題なくみられるのでいいんですけど、
原因をご存知の方はお教えください。
よろしくお願いします。
10131:2001/05/16(水) 21:47
>>86
かさねがさね有難うございます。
本当に助かります。
10297:2001/05/16(水) 22:00
>>99
>設定項目が違いますよ。
>IEの方でやらないと・・・。
あらためて「インターネット・オプション」の項目探したら
「履歴およびお気に入りでの使用されてないフォルダを閉じる」ってのが
ありました〜(「マルチメディア」の一つ上ですよね)
お手数おかけしました。うー嬉しい〜ヽ(`Д´)ノ
103名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 22:29
>>102
嬉し〜のになぜ怒ってる?
104名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 23:45
>>97 ワラタ
105名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 00:12
文字を入力するときに使うツールバーがゲームをやっていたら
消えてしまって出てこない状態になっています。
IMEの設定で「ツールバーを表示」を選んでも出てこないんですけど、
どうすればいいのでしょうか?
106名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 00:15
>>105
キーボードのプロパティのあたりいじってみたら如何かな
107名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 00:37
2000にIE5.01サービスパックをインストール
したところ、HTMLに貼ってあるPNGデータは
普通に読めるんですが、

PNGデータに直リンクしているようなやつを見
ようとすると、ブラウザ内で表示されずにダ
ウンロードが始まってしまいます。

同様の症状の方はおられますか?
108名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 00:39
>>107
アドレスプリ〜ズ
109名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 00:43
>>107
IE5.5では対応済みです。
110107:2001/05/17(木) 00:53
>>108
?
>>109
以前は5.5を使っていたんですが、それより後に
リリースされた5.01SP2の評判がすごく良いんで、
それで入れなおしたんです。
やっぱりどうしようもないんですか…
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 00:56
Windows95を起動すると、RealPlayerとAntiVirが自動的に
起動します。どうすれば起動できないようにできるでしょうか。
スタートアップには何も入っていません。
よろしくお願いします。
112先行者:2001/05/17(木) 00:59
>>111
msconfigのスタートアップは?
113109:2001/05/17(木) 00:59
>>110
あっそうなの。じゃレジストリをいぢりましょうか?
HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\Database\Content Type\image/png
に「CLSID」という文字列の値を作って
「image/gif」の「CLSID」と同じ値を設定してみて。自己責任で・・・。
114105:2001/05/17(木) 01:01
>>106
どうもありがとうございます。教えてもらったとおり
よ〜くやってみたらなおりました。
115名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 01:05
msconfig・・・は95だとないか。
StartupControlPanel(exe版でいい)を落としてきて、実行すると
スタートアップとレジストリに登録されている一覧が出てくるから
問題のやつのチェックを外す。
http://www.mlin.net/
116名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 02:55
>>111
手動で消すならここ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\run
117名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 03:01
http://cocoa.2ch.net/unix/index2.html

UNIX板荒らしてるのってWIN2K信者?
118名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 03:04
Windows2000を使っています。

IEの「お気に入り」のフォルダを変更するにはどうしたら
よいでしょうか?
レジストリをいじるのでしょうか?
119名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 03:16
>>118
それでも良いけど、他の案を幾つか

・マイクロソフトの総合CustomizeツールTweakUIを入れる
・例えばDonutRを入れる。これはお気に入りの場所を自分で指定出来る(お気に入りの場所自体を変えるわけではないと思う。)

レジストリを弄る場合は、どこを弄るのか俺は知らないので、頼んだよ ↓
120名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 03:22
>>118
「HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders」の
「Favorites」を変更する。
121名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 03:24
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell Folders\
の中を見てみるべし
122121:2001/05/17(木) 03:24
かぶった
回線切って逝って来ます
123名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 03:28
>>119-121

あ、ありがとうございました!!
早速ためしてみます。
TweakUIをDLしてますが、まずはレジストリィを
いじってみます!

たばこがうまいっす!
124名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 03:35
>>123
一応言っておくと、Tewak UIは日本語化出来る。

窓の手とは重ならない部分のカスタマイズが出来るから、入れておいても損はないと思う。
125名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 04:27
WindowsME使ってるんですが、スピーカから音が出なくなってしまいました。
電源、接続は問題なしです。コントロールパネルを調べてみました。
コントロールパネル→サウンドとマルチメディア→デバイス→
オーディオデバイスにある、Crystal SoundFusionは正常なのですが
Wave In Device Driverのプロパティで、原因不明のエラーのため非アクティブ
という記述がありました。システムの復元で、音が出たころの日付まで
さかのぼると、音が出るようにはなったのですが、Wave In〜 はエラーのまま
です。エラーを解除する方法はあるのでしょうか?あるいはこのまま使っていて
も問題はないのでしょうか?お願いします。
126名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 04:33
一度削除して再起動してみたら?
127名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 04:45
>126
レスありがとうございます。
削除したらデバイス自体、消えるのですか?再起動したら戻るの
でしょうか?
128名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 04:47
>>127
プラグアンドプレイで勝手に認識すると思うけど
129名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 04:56
なんで null と nul という2つの言い方のデバイスがあるんだろう?
copy *.* nul
cp * /dev/null
うーん謎
130名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 05:18
UNIXとDOSの違い。DOSがデバイス名を3文字で統一してるからでしょ。
con,prn,nul等
131名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 05:22
>>130
なるほどです。
サンキュー!!
132名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 07:52
雑誌に書いている一般的に言われている初心者、
中級者、上級者、パワーユーザーの判断基準て
なんでしょうか?
こういう事がわかったら初心者卒業だねとか。
パワーユーザーと上級者の区別もつかない。
133名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 07:53
右クリックだけでテキスト入力→スーパーサイヤ人
134名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 10:02
>>127
デバイスを削除するときは、セーフモードで削除した方が
きれいに消えます。んで再起動でPnPで再認識。
135名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 12:19
WindowsME使用してます。リアルプレイヤー起動中フリーズして
再起動したのですがウィンドウの表示がおかしくなりました。右の
「閉じる」「元のサイズに戻す」「最小化」のボタンに文字化けした
数字?が出たり、チェックボックスに&?みたいな文字が出ます。
初心者で申し訳ありませんが正常に表示させる方法があれば教えて
ください。
136名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 12:21
137名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 12:31
WinME の Dos Prompt でlock コマンドで
ディスクに対する Direct Access が可能となり、
バイナリーの書き換えも出来るようになるらしいのですが、
lock コマンドの詳細 教えてください。
138135:2001/05/17(木) 12:40
>>136
ありがとうございます。これからはQ&Aチェックするよう心がけます。
13920:2001/05/17(木) 13:57
>>93
あ、すぐにお返事をもらえていたとは・・・92を書いてからすぐに落ちてしてまったので
返事が遅くなって申し訳ないです。
で、なんかうちのにはもう入ってるみたいです。

>>95
それがその設定が見つからなくて・・・(汗)
なんか他にはこういう症状の人いないっぽいですね。
いくら検索しても出てきませんでした。

結局解決はしていませんがもし解決方法がわかったらここで報告いたします。
93さん、95さん、ありがとうございました。
140名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 14:11
昔よく雑誌のすみに印刷されてた
ちょっとリアルな笑顔の太陽とか月の文字(?)は
どのフォントにありますか?
141名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 14:46
インターネットに接続したままアイドル状態になってると、
数分後に勝手に切断してしまいます。Windows98です。

それで、インターネットのプロパティ→接続タブ→ダイヤル
アップの設定→プロバイダ設定→ダイアルアップの設定→
詳細→アイドル時間が次の場合切断するチェックボックス
を確かめてみたのですが、これは前からオフになっています。

それなのに、切断してしまう、ということです。接続には別に
Rconnectを使っていますが、たぶん関係ないと思います。

どうしてなんでしょうか。
142名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 15:19
>>141
「アイドル時間が〜」と同じ項目に
「接続が必要ないときは切断する」ってない?
143名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 15:24
>>141
もっと環境化いてちょ。
回線はなに使ってる?接続機器は?
144名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 16:41
media player のタイトルバーにあるWindows Media Playerって文字
変更するにはレジストリでどうしたらいいんだっけ?
わかる人教えて下さい
14551:2001/05/17(木) 17:05
>>58
>>60
>>61
ダイヤルアップの設定が逝かれて遅れましたがありがとうございます。
146なな新人さん:2001/05/17(木) 18:52
Netscape 6のブックマークのフォルダって何処にあるんですか?
147名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 18:54
>>146
ネスケのブックマークはフォルダじゃなくてHTMLふぁいるでふ。
148名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 19:13
>>141
そりゃプロバが切ってるに決まってんだろーが ワラ
149げろ:2001/05/17(木) 19:14
現在、バンドル版のアンチ・ウィルス・ソフトを使用しています。

で、パッケージ版も買いました。

バンドル版とは違うとこが提供している
アンチ・ウィルス・ソフトです。

1.バンドル版はアンインストールしてから製品版をインストール
2.製品版をインストールしてからバンドル版をアンインストール
3.両方入れたままにしておく

どれがイイんでしょう?
150名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 19:25
>>144
なぜそんなことがやりたいの?やり方は教えるけど理由を知りたいです。
Media Playerのバージョンが分からないので概要だけ記述します。

まずはmsdxm.ocxというファイルを探して下さい。
見つかったらそのファイルをバイナリで開きましょう。
で、↓のコード(W.i.n.d.o.w.s. .M.e.d.i.a. .P.l.a.y.e.r)を検索。

57 00 69 00 6E 00 64 00 6F 00 77 00 73 00 20 00
4D 00 65 00 64 00 69 00 61 00 20 00 50 00 6C 00
61 00 79 00 65 00 72

見つかったら好きに書き換えましょう。
複数見つかると思うけどタイトル文字列は一つなので探して下さい。
サイズは変えないように!
変更する前に必ずバックアップをとりましょう。

説明の意味が分からない場合、その旨を書き込んで下さい。
間違ってるかも・・・。
151名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 19:26
>>149
1
152げろ:2001/05/17(木) 19:28
>>151
なぜゆえでしょぉ?
153名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 20:34
.ramファイルを落としたいのですが.rmにしても落ちてきません
音声や映像を録音するみたいな方法はありますか?
154名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 20:43
>>153
ストリーミング放送って録画できるの?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=966713039
155なな新人さん:2001/05/17(木) 20:59
すいません、もう一回適切に書きます。

Netscape 6のブックマークだけをバックアップしておきたいのですけど
何処の、フォルダのなんというファイルをバックアップすればいいのでしょう?
156名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 21:31
FCD ユーティリティは
v0.10.7 が最新でしょうか?
157名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 21:53
>>155どこにインストールしたかで決まる
bookmark.htmってのを検索すれば一発だろ
158なな新人さん:2001/05/17(木) 22:07
>>147 >>157
存在場所が解りました、ありがd
159名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 22:28
コントロールパネルの「マルチメディア」が
いつの間にか消えてしまったのですが、修復するには
フォーマットして再インストールしかないのでしょうか。
上書きの再インストールでは直らなかったのですが……。
OSはWindows 98(Not SE)+Service Pack 1にInternet Explorer 5.5です。

MMSYS.CPLがぶっ壊れてるのかと思い、
CD-ROMから抜いてきて入れ替えてみたんですが
何も変わりませんでした。
160名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 00:12
>>159
MMSYS.CPLを直接クリックしてもダメ?
プロパティで他のCPLと違うところはない?
161名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 00:15
Windows95にてExplorerをCtrl+Alt+Dleteで強制終了し、
サスペンドしたら起動しなくなりました。
どうすれば起動できるでしょうか?
誰か教えて下さい。
162名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 00:22
>>161
再起動したら?
ところで、ここにはどうやって書き込んでるんだろう…
163名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 00:27
>>159
ファイル名指定実行でmmsys.cpl
あと、TweakUIで開くcplを限定できるけど、とりあえず入れてみたら。
(レジストリに書いてるのかもしれないけど、俺も知らん)
>>161
電源抜いて、入れなおす
164名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 00:39
私の環境ではIE5.0でpngファイルをクリックすると
いちいち保存するダイアログが出ますが
jpgのようにIEで単独で表示は出来ないのでしょうか。
165名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 00:43
>>164
がいしゅつです。>>113見てね。
166159:2001/05/18(金) 00:48
>>160
ありがとうございます。
エクスプローラからクリックして直接起動させてみましたが、
反応はありませんでした。Ctrl+Alt+Delで出るWin98のタスクマネージャ(?)にも
入っていません。
また、プロパティを見たところ他のCPLファイルはファイルバージョンが
「4.10.1998」となっていましたが、MMSYSだけは「4.03.1998」と少し古いバージョン
になっていました。このせいでしょうか?

>>163
指定されたファイルに対してこの操作を行うアプリケーションが関連付けられて
いません。マイ コンピュータから[表示]メニューの[フォルダ オプション]を選んで、
アプリケーションを関連付けてください。
……と言われてしまいました……あ、TweakUIも入れていじってみましたが、
変化は無いみたいです。レジストリも検索してみましたが、どこに書いてあるのか
結局分かりませんでした……。
167名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 00:55
windowsを起動する時にパスワードを設定できますよね。
その設定を入れた後に、パスワードを忘れてしまったら
どうしたらいいんでしょうか。?
168名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 00:56
Win9x?エスケープで入れるでしょ?
169161:2001/05/18(金) 00:56
>>162-163
実は、会社のノートパソコンです、そのままのして帰ってきてしまいました。
主電源をいれても、画面が真っ黒で、画面の電源さえ入っていない様子でした。
とりあえず、明日、コンセントを抜いて、一度バッテリーをはずしてから、
電源を入れてみます。
170名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 01:02
>>159
アプリケーションの関連付けがされてないみたいですね。
ファイル名MMSYS.CPLの後ろにコードを入力する必要が
あるんですけど忘れました。ちょっと調べてみます。
171164:2001/05/18(金) 01:18
>>165
ありがとうございます。
これはIE5.0SP2の仕様(バグ?)なのかな。
172名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 01:39
>>159
アプリケーションの関連付けでcontrol.exeを指定してみたら?
173名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 01:51
>>159
W2kだけど、レジストリ見たら
rundll32.exe shell32.dll,Control_RunDLL %1,%*
ってなってた(コントロールパネルで開く)。
control.exeでも開けるけど。
.cplがcplfileと定義されてるかも確認してね。
174名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 03:03
>>140

あのおじさんは「ぽげむた」と呼ぶ。(月の方は知らん)
昔よくシールになってたな。。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA000964/html/zokuji.htm

誰かがフリーフォントの素材として作ってるかもしれない・・?
漏れも探してるので見つけたら連絡するように。
175名無しさん:2001/05/18(金) 04:23
Outlook Expressで受信したメールを
フォルダごとフロッピーに保存する方法を教えて下さい。
176名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 04:41
>>175
ここにあるはず
C:\WINDOWS\Application Data\Identities\{ランダムな英数字}\Microsoft\Outlook Express

後は必要に応じて圧縮・分割してください
177名無しさん:2001/05/18(金) 05:03
WINDOWS板でいいのかどうか、判断しかねますが、
ご教授、よろしくお願いします。

自分が悪いのは十分に分かっています。
いろいろといじくっていたので。

GIDファイルについてなんですが、これってなんなんでしょうか?
AというソフトのGIDで、Bのソフトが立ち上がったりします。

うまく説明出来ません。関連付けがどうかなってるんでしょうか?
そもそもGIDファイルなんてなかったような気さえしてくる始末。
プロパティでは「隠しファイル」になってるけど。
178名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 05:04
ヘルプみたら作られるキャッシュファイルか何かじゃなかったっけ?
俺は気にしない
179177:2001/05/18(金) 05:14
>>178さん あら。な〜んだ。

ほかの掲示板で、「オプションで隠しとけ!」って言われて、
とりあえず隠しておきました。
もうちょっと調べてみます。ありがとう!
180名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 05:23
「オプションで隠しとけ!」なんかワラってしもうた。
181名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 05:44
コピペコピペコピペコピペコピペコピペコピペコピペコピペコピペコピペコピペコピペコピペコピペコピペ

*.GIDファイル
作成したヘルプを配布する場合、*.HLPと *.CNT を配布します。
Windows95以降形式でなくてもいいなら、*.HLPだけでもOKです。
エクスプローラーで見ると、*.GID ファイル(隠し属性ファイル)が作成されていますが、
これは、はじめて*.HLPを表示した時に、ヘルプファイルを表示する
プログラムWinHlp32.exe(Windowsディレクトリにあります。)が、作成するファイルです。
*.GIDファイルの中身は、コンテンツ(CNT)ファイルの中身やキーワード等ですが、
最後にヘルプを表示した画面位置も保存しているので、
高解像度(1024*768)で,画面左隅に置いて表示させていた場合の*.GIDを同時配布すると、
VGA(640*480)の画面の場合には、画面の外に表示されてしまって、ユーザの目に見えない場合等、
不都合が起こる可能性があるので、*.GIDファイルは配布しないようにしましょう。

コピペコピペコピペコピペコピペコピペコピペコピペコピペコピペコピペコピペコピペコピペコピペコピペ
182177じゃないけど:2001/05/18(金) 07:00
>>181 優しい方だ!

(だけど、とくに意味のあるレスではないので、sageておきますね)
183名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 07:05
消しちゃってもOK、ということです>GIDファイル
184名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 07:23
>>183
特に問題は無いのでOKだ〜
185名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 08:55
壊れた(もしくは悪意の)ZIPファイルを誤って解凍してしまったところ
名前の最後に半角スペースの付いた、空のフォルダが出来てしまいました。
このフォルダの削除法が分からなくて困っています。

普通に削除しようとすると「ファイルを削除できません。送り側のファイル
またはディスクから読み取れません。」と、ウィンドウが表示されます。
名前変更でもプロパティ変更でも、似たような結果でした。
DOSプロンプトで「RD "フルパス"」でも、消せません。

>>1に書いてあるアドレスを全て回り、他の検索サイトからも調べましたが
分かりませんでした。

今から家を空けてしまい、夜までレスが出来ないのが心苦しいのですが
削除法、ご教授お願いいたします。
186名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 09:19
187名無しさん:2001/05/18(金) 09:34
Windows2000でDMAをオンにする方法を教えてください。
宜しくお願い致します。
188名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 10:31
Win2000の導入時にNTFSにしなかった場合
後から変換することは可能でしょうか?
コマンドでできるのって起動ドライブ以外ですよね?
189名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 15:03
>>188に同じく、コンバートしたら元のデータは消えてしまいますか?
190名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 15:30
データは消えませんし、
Cドライブを指定した場合は、再起動時に変換することにするか聞かれます。
191名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 17:05
>>174
おぉっ
名前があるということは、、、
期待が持てますな。
じゃわたしも探してきます。
192東垂水:2001/05/18(金) 17:11
MicrosoftのNatural Keybord Proで
USB キーボードでキー配列が 101 キーとして認識されます。
WIN FAQで調べたところ、106キーのドライバをインストールすることで
直ると書いてあり、その通りにやり106 キーとして認識されたのですが
PCを再起動すると101キー に戻ってしまいます。

同じ症状で解決されたかたがいたら
解決方法を教えてください。
お願いします。
193質問!:2001/05/18(金) 18:13
外国で買ったPCのOSを日本語OSに入れ替えた場合、各種ドライバーは
ちゃんと認識されるのでしょうか。
教えてください。
194名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 18:35
>>193
外国で買ったPCのOSってどういうこと?
日本語OSってなに?

"日本語OS"がウィンドウズのことで、"各種ドライバー"が
"外国で買ったPC"に付属しているドライバディスク
の場合、ドライバディスクにWindows 98/ME/2000とか
書いてあったらドライバディスクに入っているドライバは
認識されるでしょう。
195名無しさん:2001/05/18(金) 19:07
Windows2000でDMAをオンにする方法を教えてください。
宜しくお願い致します。
196名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 19:10
>>174
ttp://plaza7.mbn.or.jp/~aokam2/kate/200101.html

BA-90という写植記号、だそうです。
197名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 19:10
>>195
デバイスマネージャから設定できませんか?
VIAチップならドライバを入れる必要があるかも。
198名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 19:13

 \ 問題解決したら報告しろよ!プンプン /

       ヽ(`Д´)ノ
         (  )
         / ヽ
199名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 19:16
Win98のときはWindowsUpdateサイトから
IEの拡張機能(イメージのズームなど)が落とせたのですが
Win2000ではWindowsUpdateサイトにそれがありません。

インストールできないのでしょうか?
200名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 19:21
>>198
ホントそうだよね。
こっちも結構気になってるときは尚更。
201名無しさん:2001/05/18(金) 19:22
>>197
デバイスマネージャーからは変更できないようです。
202ののりん:2001/05/18(金) 19:26
203名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 19:32
WindowsNTやWindows2000,WindowsXPってMS-DOSのアプリ使えるの?

既出だったらスマソ
204名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 19:44
使えるものもあるし使えないものもある。
そのソフトが対応してるかどうかは検索してみればわかるんじゃないの?
205名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 19:46
PCJapanって、2chからかなり情報を得てるように俺には見えるのだが、どうよ?
206名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 19:47
最近の雑誌はどれもそんなかんじじゃない?
情報集めのためと偽って仕事中に2ちゃんに常駐してる
ライターが多いとみた。
207名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 19:53
パソコン雑誌に限らずいろんな業界もチェックしてると思うよ
208名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 19:54
へー、もう常識なのか。
いちいち驚いてしまった俺<逝ってよし

いや〜、今日買ってきて読んでる最中にふと思ったもんで。
209名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 20:04
じゃあここにいるヒトたちのソースはどこ?
210名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 20:05
ゆんゆん受信中
211インターネット:2001/05/18(金) 20:21
>>209
おれ。
212Windows95 のプラグアンドプレイ:2001/05/18(金) 21:23
を無効にしたいのですが、どうすればいいのでしょうか。

プラグアンドプレイ対応プリンタのドライバをインストール
しようとすると、ドライバの自動検索時に MsgSvr32 のページ
違反がでて Windows が落ちてしまうんです。
仕方がないのでプラグアンドプレイで見つかってもキャンセルして、
プリンタの追加からドライバをインストールしたのですが、
起動するたびにプリンタがプラグアンドプレイで見つかって
しまうのです。
213212:2001/05/18(金) 21:29
Windows95 は 4.00.950 B IE 4.01 SP2
機種は PC-9821 Lavie Nr150 です。
プリンタは NEC PICTY 200 です。
すみませんが宜しくお願します。
214名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 22:20
>>212
そういうのは、ドライバが間違えている場合に起こると思うけど?
Win95付属のドライバはたまに問題あるけどこれも多分そうでしょ。
俺も某LANカードで同様なことになったけど、メーカーのサイトから
純正&最新のドライバ入れたら解決した・・・・・・・って
NECはもうPICTY200を見捨てたみたいだな・・・・・・・・
215192です:2001/05/18(金) 22:43
見捨てないでください、、
216名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 22:58
>>215
ワラタ。
俺には分からんけど。
217名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 23:09
>>195=201
うちの環境では、デバイスマネージャに
"IDE ATA/ATAPI コントローラ"ってのがあって、
プライマリ(orセカンダリ)IDEチャネルのプロパティに、詳細設定のタブがある。そこ。
218ひよこ名無しさん:2001/05/18(金) 23:13
>192−215
デバイスマネージャの101キーボードのドライバ削除>再起動
>・・・・・106キーボードドライバインストール
219名無し~3.EXE:2001/05/18(金) 23:16
Win98SE,IE5.01ですが
C:\WINDOWS\Temporary Internet Files\Content.IE5
以下にへんてこな名前のフォルダ(例えば、\2FAZ3SZO\の様な感じ)が4つあります
これらのファイルの中は4つとも全て同じで、しかも"Content.IE5"フォルダとも同じです
これってどういう意味があるんでしょう?
220219:2001/05/18(金) 23:18
>>219
訂正です
3行目
誤:「これらのファイルの中は4つとも」
正:「これらのフォルダの中は4つとも」
221219 :2001/05/18(金) 23:19
>>220
4行目でした…
申し訳ない…
222177じゃないけど:2001/05/19(土) 00:47
>>199 Windowsの問題じゃなくてIEの方の問題じゃないの?
223177じゃないけど:2001/05/19(土) 00:48
「177じゃないけど」のままだ sage
224212:2001/05/19(土) 00:53
>>214
レスどうもです。
プラグアンドプレイが変ですが、「プリンタの追加」で
ドライバを入れるとちゃんと動くので、ドライバは正しいと思われます。

いろいろしらべてみたんですが、MsgSvr 関連のエラーはなぜか
DirectX が絡んでるようです。そういうわけで結局再インストール
してよけいなもの入れる前にドライバを入れました。
あとは徹夜で復旧すれば解決(予定)です。

どうもありがとうございました。
225185:2001/05/19(土) 03:25
>>186
探して頂いて、どうもありがとうございます。
残念ながら、その方法では解決しませんでした。

どなたか他の方法で>>185を解決する手段をご存知ないでしょうか。

引き続き、よろしくお願いします。
226名無し~3.EXE:2001/05/19(土) 04:28
>>198
オマエ良いことを言った
御礼を言えとは言わないが、報告だけはして欲しいぞ
227名無し~3.EXE:2001/05/19(土) 04:37
>>225
他のAdimini権限を持っているユーザーを作ってそれでログイン&削除。
DOS上で削除。
他の方法は解りません :-)
228名無し~3.EXE:2001/05/19(土) 04:47
>>226 つづき(笑
Cドライブの直下、ABCと言うフォルダを削除したい場合

MS-DOSプロンプトを開き、
RD "C:\ABC "←フォルダ名ABCのCと"の間にスペースを入れてね。
フォルダ名を""で囲ってフルパスで指定します。

DOSだとたしかこれで良かったような・・・
229名無し~3.EXE:2001/05/19(土) 04:50
>>219
確か見えないフォルダとしてあったような・・・
IEのオプションでキャッシュを削除すれば瞬間だけ消えるはずだよ :-)
230名無し~3.EXE:2001/05/19(土) 04:52
>>206
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 一度だけ文章丸ごとパクりました、ごめんなさい
      /     /    \______________
     / /|    /
  __| | .|     | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
231名無し~3.EXE:2001/05/19(土) 04:56
>>228
いやいや、それがだめだったんだって
232名無し~3.EXE:2001/05/19(土) 05:05
>>231
ぢゃっWinfile.exeでも試したのかな?
233名無し~3.EXE:2001/05/19(土) 05:06
>>231
コマンドプロンプトで「dir /x」、dos用の短いファイル名を表示させ
短いファイル名で、「rd」をするってのもあるな
234名無し~3.EXE:2001/05/19(土) 05:13
突っ込み忘れたが
ど〜せeroなDownloadソフトが作成したフォルダだろうな・・・
235231:2001/05/19(土) 05:15
紛らわしかったか・・・
231≠185

185さん、ごめんね
236くだらないですが・・。:2001/05/19(土) 05:56
IEで、常に”新しいウィンドウで開く”という状態にしておくには、
どのように設定すればいいのでしょうか?
方法があればよろしくお願いします。
237名無し~3.EXE:2001/05/19(土) 06:01
>>236
Shiftキーを接着するとか駄目?
238くだらないですが・・。:2001/05/19(土) 06:11
>237さん
レスどうもです!
Shiftキーを押しながらすると、新しいウィンドウで開く事が
できるんですね。勉強になりました。
いちいち右クリックするよりは便利ですね!
239185:2001/05/19(土) 06:49
>>233
ありがとうございます!
その方法でいけました。
本当に助かりました。

>>234
ほとんど正解です・・。
BearShareで流れ込んだeroなFileNameのZipが作成したフォルダです。

皆さん、本当にありがとうございました。
240185:2001/05/19(土) 06:50
あ、あと、sage進行のようですね。
毎回sage忘れてて、ごめんなさい。
241名無し~3.EXE:2001/05/19(土) 06:52
>>240
質問があった場合にはあげてちょ。
気付かないから
242今日の格言:2001/05/19(土) 07:14
エロ恐し
243名無し~3.EXE:2001/05/19(土) 07:54
>>238
タブブラウザを使って「リンクを非アクティブに開く」にして
あとから閲覧とかするのも良いよん
244名無しさん:2001/05/19(土) 10:10
>>217
うおおおおお、こんな項目があったんですかあああ!!!
今までずっと気づきませんでした。
おかげで解決できました!
ありがとうございました!!!
ありがとうございました!!!
ありがとうございました!!!
245名無し~3.EXE:2001/05/19(土) 11:54
Windows\systemにある、MSGSRV32.EXEって
何するためのファイルですか?
246奥さん、名無しです:2001/05/19(土) 12:25
え〜と、ちょっと前にも質問したんですが、IE5.50をADSLで使っているんですが、
結構頻繁にページが表示されなくなってしまいます。読みにいっている
ようなのですが、通信できてないみたいです。30秒くらいすると通信できるように
なって表示が始まります。これってIEがいけないんでしょうか? それ
ともADSLが変なんでしょうか?
247奥さん、名無しです:2001/05/19(土) 12:27
あと、IE5.50で、戻るボタンで戻ると、ボックスなどに書き込んで
いた内容などが消えてしまっています。もうひとつのパソコンの方では
戻るを使って戻ってもちゃんと書き込んだ内容が残っているのですが、
これはどこかで設定できるものなんですか??
248名無し~3.EXE:2001/05/19(土) 13:39
249名無し~3.EXE:2001/05/19(土) 13:57
>>248
ありがとうございます。
てゆかろくに調べてませんでした・・。スンマセン。
あなたは本当にいい人だ。
250名無し~3.EXE:2001/05/19(土) 14:07
>>246
ADSLを利用しはじめてから不安定になったとか
IE5.5にしたら不安定になったとかはわかりませんか?
多分、ADSLが原因だと思います。場所によっては頻繁に接続が切れるそうだし。
あまり不安定なようならADSLサービス会社に相談してみては?
プロパ板に行って質問してみるのもいいかもよ。
251名無し~3.EXE:2001/05/19(土) 16:52
 すいません、どなたかお知恵を貸してください・・。
 win98でハードディスクの「エラーチェック」「最適化」をしたいのですが、うまくいきません。
 「チェックの最中にアプリケーションが新しく書き込みをしたので作業をやりなおします」といったエラーが出て、最後まで終了することなく終わってしまいます。
 なんのアプリケーションが何の書き込みをしたかがさっぱりわからないのです。
 どうやったら確認できるのでしょうか。
 誰も相談に乗ってくれる人がいず、困っています。
 どなたか、本当にお願いしますm(_ _)m
252名無し~3.EXE :2001/05/19(土) 17:02
>>251
「エラーチェック」「最適化」ってデフラグの事?
だったら常駐しているソフトやスクリーンセーバーをOFFにして
再チャレンジしてみよう♪
253251:2001/05/19(土) 17:06
>>256さん
 スクリーンセーバーは切ってます。
 しかし常駐しているソフトがどれか分からなくて・・。
 本当につまらない質問ですいません。
254252:2001/05/19(土) 17:10
>>251
↓デフラグの仕方ね。常駐についても書かれてるよ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/defrag.html
255251:2001/05/19(土) 17:13
>>252さん
有難うございます!!今から読んでテストしてみます!
上手くいったらご報告に参ります。
ひたすら感謝です!!!
256名無し~3.EXE :2001/05/19(土) 18:01
ごみ箱の右クリックメニューから「ごみ箱を空にする」が消えてしまったんですけど
復活させる方法(レジストリのどこをいじればいいか)ご存知の方いませんか?
いろいろ調べてみたんですけど「ごみ箱の名前を変更する方法」とかぐらいで
欲しい情報は見当たりませんでした。
257名無し~3.EXE:2001/05/19(土) 18:07
便乗ですが、「ごみ箱を空にする」を標準にする
(ダブルクリックで空にする)方法はありますか? 教えて下さい
258名無し~3.EXE:2001/05/19(土) 19:29
>>256
HKEY_CURRENT_USER\AppEvents\EventLabels\EmptyRecycleBin
ここに名前(標準)、データ"ごみ箱を空にする"ってのがあるからこの辺かも。
259名無し~3.EXE:2001/05/19(土) 19:34
WinMXで一度にダウンロードする数を減らす事ってできますか?
settingとか見てみたけれどわかりません。
260258:2001/05/19(土) 19:41
ごめん、258はよく見たら音の設定だった。
261はじめまして:2001/05/19(土) 19:46
Win98を使っています。
c: d: e:とハードディスクがあって、簡単なセキュリティーのために
e:を読み込まないようにWin上でセットアップできませんか。
マスクや、バイオスは無しということで。
262名無し~3.EXE:2001/05/19(土) 19:48
>>261
fdiskで消してしまえば?
263はじめまして:2001/05/19(土) 19:52
>261
いや、そういうことじゃなくて、一時的にeを認識させなくすることは
できないかなということで。
264名無し~3.EXE:2001/05/19(土) 20:40
つまりスカトロ画像やロリ動画をE:\に入れておいて、まずそうな場合
には一時的に全く認識させなくしたいわけやね。
フォルダを隠すとかより安全そうだし、簡単な方法があれば漏れも知
りたいので誰かエライ人教えて下さいage
265名無し~3.EXE:2001/05/19(土) 20:53
>>261
窓の手で任意のドライブ番号を不可視にしてしまえばいい。
もっとも相手が窓の手の機能を知っていたら役に立たないけど。
266名無し~3.EXE:2001/05/19(土) 22:06
今象とか熊とかがはやってるけど、いったい何のこと?
267名無し~3.EXE:2001/05/19(土) 22:09
>>266
268名無し~3.EXE:2001/05/19(土) 22:10
>>266
P2P
269名無し~3.EXE:2001/05/19(土) 22:15
パソコン関係の板で象が踏んでも壊れないだとかなんだとか
270名無し~3.EXE:2001/05/19(土) 23:30
>>261
HDの電源を切る
271名無し~3.EXE:2001/05/19(土) 23:39
http://www8.big.or.jp/~000/CyberSyndrome/
これは何ですか???
教えて下さい。
272名無し~3.EXE:2001/05/19(土) 23:43
>>271
Webサイトです。
273名無し~3.EXE:2001/05/20(日) 00:09
URLですね。
274名無し~3.EXE:2001/05/20(日) 00:15
文字列だよ。
275名無し~3.EXE:2001/05/20(日) 03:19
ちんこかいーだよ
276名無し~3.EXE:2001/05/20(日) 04:32
ほめぱげ
277名無し~3.EXE:2001/05/20(日) 09:11
http://www8.big.or.jp/~000/CyberSyndrome/
これは何ですか???
教えて下さい。
278256:2001/05/20(日) 09:40
Lhaplusの右クリックメニューの「解凍」を外したら直った。
こやつの所為だったとは!
>>257
ごみ箱自動削除ツールを使うというのはどうだろ?
279251:2001/05/20(日) 15:54
>>252さん
お陰様で無事デフラグを終了しました!400日ぶり位だったので、えらく時間が掛かりましたが・・(^^;
とても助かりました!感謝ですm(_ _)m
280名無し~3.EXE:2001/05/20(日) 16:31
今度遊び用にwindows機買おうと思うんだけど、
B5ノートだとどれがおすすめ?

今はマックユーザなので、winの事は全然判らないので。
(尤も最近はマック事情も判らないけど・・)

よろしくお願いします。

ちなみに、今の候補としてINSPIRON2100とかいいかな?って思ってます。
281名無し~3.EXE:2001/05/20(日) 16:42
MP3のID3タグを編集するソフトでお勧めのありませんか?
282名無し~3.EXE:2001/05/20(日) 16:50
WinAMP
283ののりん:2001/05/20(日) 16:54
>>281
オレは未だに m2h Ver.1.1x
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/s0094445.html

一般的には SuperTagEditor とかか
284名無し~3.EXE:2001/05/20(日) 16:56
SuperTagEditorといえば、あのソフトってリネームは出来ないの?
285名無し~3.EXE:2001/05/20(日) 17:01
>>284
リネームって
タグ>ファイル名
ファイル名>タグ
って事?出来るよ
286ののりん:2001/05/20(日) 17:01
>>284
できるよん
287名無し~3.EXE:2001/05/20(日) 17:57
HDDに保存されたVOBファイルを再生できるDVDソフトを教えてください。
WinDVD2000だけは知ってます。他にもありますか?
288名無し~3.EXE:2001/05/20(日) 18:01
windows2000から起動専用のフロッピーディスクを作る方法ってどうやるんですか?
ディスクのフォーマットにはそんなオプションがないのですが…。
289名無し~3.EXE:2001/05/20(日) 18:03
290ののりん:2001/05/20(日) 18:12
>>287
スレッド違い
[Windows板] 「こんなソフトありませんか ?」スレ Vol. 3
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=988198389&ls=100

LSX でできたっけか?
291名無し~3.EXE:2001/05/20(日) 18:17
すみませんでした
292288:2001/05/20(日) 18:27
>289
すばらしい!ありがとう!!!助かりました。
293288:2001/05/20(日) 18:41
ついでにもうひとつ便乗質問!
windows updateで、やたらダウンロードをミスるのはなぜ?
DirectX8.0aやWMP7がぜんぜんダウンロードできずに終わってしまう。
しかも、原因を書いてくれないからぜんぜん分かりません。
どなたかご存知の方いますか?
294名無し~3.EXE:2001/05/20(日) 18:44
>>293
混んでるから
295288=293:2001/05/20(日) 19:03
>294
でも、ダウンロード自体はするんですよ。
インストールの途中で失敗します。だから、混んでいるからではないと思うのですが?
296288=293=295:2001/05/20(日) 19:10
パソコン買い換えた方がいいのかな
297名無し~3.EXE:2001/05/20(日) 19:12
>>295
どう失敗するのだ?
298名無し~3.EXE:2001/05/20(日) 19:13
んじゃあtempの中身全部ぶんなげてみるとか、
んで、どんな失敗なのかもかいてくだせいまし。
299298:2001/05/20(日) 19:15
そしてなぜそこで買い換えようとする。
どう考えても再構成が可能だと思うのだが。
300名無し~3.EXE:2001/05/20(日) 19:16
   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |   ←296
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :
   :
ヽ(`Д´)ノ シネシネ!
  (  )
  / ヽ
 ‐ニ三ニ‐
301名無し~3.EXE:2001/05/20(日) 21:48
microsoft internet exprolerのショートカットは
カスタマイズできますか?
ctrl+w
をよく押してしまって、たびたびいままで書いてたものを
根こそぎ消し去ってしまうので、機能しないようにしたいんです。
302名無し~3.EXE:2001/05/20(日) 22:05
>>301
ショートカット→ショートカットキー
でんなぁ
303301:2001/05/20(日) 22:13
できるんですか? よかったあ、ありがとう。
304301:2001/05/20(日) 22:16
最初の「ショートカット」って、どこにあるんですか(ToT)
305303:2001/05/20(日) 22:22
普通の電話回線からADSLに変えてから
メディアプレーヤー7がおかしくなってしまいました。
CDを再生しようとすると「オーディオストリームを再生できません
オーディオのハードウェアがないか、または、ハードウェアが応答し
ていません。」というメッセージが出ます。
また、ラジオチューナーもクリックすると自動的にインターネットに
接続していたのですが、今はラジオチューナーの説明画面が出るだけ
です。
よろしくおねがいします。



どうすればよいのでしょうか?どなたか教えてください。
306288=293:2001/05/20(日) 23:00
>>295
いえ、単純に「インストールできませんでした」と出るんですよ。
ダウンロードは正常に終わるんですよ?
でも、インストールでしくじる。
そういえば,SP1を入れる時に、エラーが出ていて用に思うけど…
307301:2001/05/20(日) 23:12
301 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2001/05/20(日) 21:48
microsoft internet exprolerのショートカットは
カスタマイズできますか?
ctrl+w
をよく押してしまって、たびたびいままで書いてたものを
根こそぎ消し去ってしまうので、機能しないようにしたいんです。


302 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2001/05/20(日) 22:05
>>301
ショートカット→ショートカットキー
でんなぁ

これをもう少しだけ補足していただけないでしょうか。
一時間ヘルプを読んだり、検索したりしても分かりませんでした。
308名無し~3.EXE:2001/05/20(日) 23:14
>>301
>>302は>301文中の「ショートカット」のことを指して、

言いたいのは(exeへのショートカット(.lnk)ではなく)
「ショートカットキー(アクセラレータキー)」だろう

と言いたかったんだと思うが、いかに。
しかし、どうしてctrlとwなど同時押しするのか?
309名無し~3.EXE:2001/05/20(日) 23:16
>>307
『キー』のことを言いたかったんでしょ
ショートカットとショートカットキーは別物
310名無し~3.EXE:2001/05/20(日) 23:23
>>301みたいな言葉が通じないやつと会話するのって、疲れるよな。
311301:2001/05/20(日) 23:43
ははあ、なるほど分かりました。
てっきり答えを教えてくれてるものだと思い込んでたので
勘違いしました。
で、できるの? できないの?
312301:2001/05/20(日) 23:46
>>308
「ねこのて」ソフトを常駐させていて、ダイヤモンドカーソル
を使っているからです。
31324歳無職:2001/05/20(日) 23:52
gifやjpegなどのアイコンがネスケになってしまったのをIEに戻したいのですが。
htmlなどもIEで開きたいのにダブルクリックではネスケで開いてしまうので、
一度別にIEを開いてからそこにドラッグ&ドロップという
めんどくさいことになってます。
314名無し~3.EXE:2001/05/20(日) 23:52
>>312

ねこのて切れ
315名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 00:03
>>301
mayu
316名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 00:10
>>313 関連付け変えりゃーいいだけじゃねーか。
317名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 00:14
>>313
ファイル選択後Shift+右クリック>アプリケーションから開くで
IEを選択(このファイルを開くときは〜にもチェック)
318301:2001/05/21(月) 00:17
>>314
またそういうことを……
>>315
まゆ?

できないならできないって、そう教えてくださいよ。
俺の一時間を返して下さいよ――もう寝るけど。
319親切君出張版:2001/05/21(月) 00:19
>>313
IEの修復で関連づけは戻されますよ。
でもIrfanViewなどのビューワーを使った方がいいと思いますが。
320名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 00:22
>>312
調べたところ、
猫の手ソフトの「猫まねき」だと思うが、
どうして、こっちの設定を変えない?
ヘルプを読む限り可能なようだが?
32124歳無職:2001/05/21(月) 00:36
313の親切君出張版さん丁寧にありがとうございます。
「Web の設定のリセット」というところでしょうか。
試してみましたができませんでした。
すいませんIEの修復というのがよくわかりませんでした。
322名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 00:51
>>321
アプリケーションの追加と削除でなんか修復も選べたような気がする
ていうか
>>317 の方法がらくだよ。
32324歳無職:2001/05/21(月) 01:06
名無し~3.EXE ありがとうございます。
まあたしかにそれでもいいんですがどうも違和感がありまして。
ちなみにアプリケーションの追加と削除ではできませんでした。
んで閃いてネスケをアンインストールすればいいかと思ってやってみたら
アイコンはそのままで悲しかったです。
ダブルクリックすると
関連付けるアプリケーション設定のエラー
NETSCP6.EXPがみつかりません・・・
当たりまえですが。
32424歳無職:2001/05/21(月) 01:07
すいません。
名無し~3.EXE さん呼び捨てしてしまいました。
大変失礼しました。
悪気はありません入力ミスです。
言い訳するのもなんですが・・・
325名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 01:10
>>324
気にするなって…
どの「名無し~3.EXE」に言ってるのか知らんけど
ところで「名無し~3.EXE 」って暇な奴だと思ってない?
326名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 01:12
>>325
ネタだろ?丸っきりの初心者が名前青くするとは思えん。
327名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 01:16
TweakUIでアイコンの修復。
関連付け変更してないと無駄かな…
328ののりん:2001/05/21(月) 01:19
>>327
アイコンの修復はキャッシュを再構築してるだけ
329名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 01:37
1.フォルダオプションで地道に関連付けから。
2.RegEditでDefaultIcon変える。
3.Irfan入れる。
3、だな。うん。関連付けも変えられるし。
330システムリソースの空き不足:2001/05/21(月) 02:17
ノートPCを使ってるのですが、ウィンドウをたくさん開きすぎると、
システムリソースが不足しているせいかと思われますが、
(平常時50%、ウィンドウを10個開けている時約10%台の空き)
しばしばフリーズを起こしてしまいます。
メモリを追加して192MBにしたのですが、平常時のシステムリソースの
空きはさほど変わりません。常駐ソフトも削除したのですがうまくいきません。
いったいどうすれば、改善するのでしょうか?
331>330:2001/05/21(月) 02:20
2000使え。
まじ治る。
332名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 02:22
>>330
システムリソースの問題はメモリを増やしても解決しません。

>平常時50%、ウィンドウを10個開けている時約10%台の空き

普段50%って結構ヤバイと思います。
msconfigでスタートアップを確認しませう。
333取り敢えずの回避策:2001/05/21(月) 02:23
>>330
IEつかってるならタブブラウザ導入
334名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 02:24
>>331
お前痛すぎ。
リソースの話が出ると「2000使え」と言い出す。(藁
2000にもリソース不足は存在するのを知ってるんだろうな?
335名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 02:26
>>331
バァカがいるようだな。
それが解決策だと思うなら氏ねよ。マジで。
336名無し~3.EXE :2001/05/21(月) 02:29
>>330さん
↓ここで勉強しましょう。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
337マジレス:2001/05/21(月) 02:30
あれ?2000でもApp終了後のリソース完全開放しないの?
338名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 02:42
>>337
>>334が言っているのはデスクトップアプリケーションヒープの事だと思うが。
339名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 03:23
Win98以前は実装メモリを沢山増やしてもあまり意味がないことは確かだよ
僕はデュアルブートで両方を使ってるけど95と98の時はラムディスクとして使ってる
いろんな情報からみてWin98までは実装64メガで充分かな・・・
340名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 04:43
なんにせよ2000のほうがよっぽどマシだとおもうが
341名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 06:11
ふぅ・・・
アフォが多いな・・・・・・・・・・・・・・・。
342名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 06:32
>>341
オレモナー
343名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 12:47
>>339
ディスクキャッシュを固定にし仮想メモリの使用頻度を押さえる設定にすれば
確実に搭載メモリの差はでてくる。
512MB積んでいれば仮想メモリへのアクセスは全くといっていいほどない。
使い方にもよるけどね。64MBで十分とはいえないと思うが・・・。
344名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 16:10
にちゃんで見つけたファイル偽装解除して実行したらパソコン壊れました。
フロッピー読み込んでくれなくって
再インストールもできないよう。どうしよう。とほ。
345名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 16:16
>>344
今使ってるパソコンで我慢しろ。
346名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 16:19
>>345 これ、人のなんです。
347名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 21:01
Win MEでリアルプレイヤーを使用しているのですがWMVという拡張子
のウィンドウズ・ メディアファイルは再生できないのでしょうか。プラグイン
も探したのですが見当たりません。またこのファイルはmpgに変換する方
法はありますか?初心者で申し訳ありませんが宜しくおねがいします。 
348名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 21:15
AntiVirusとRealPlayerが自動的に起動しない方法を
質問した者です。起動しないようにできました。
ありがとうございました。
349名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 22:14
あのー、.aviのファイルを.mpgに変換できる、
フリーのソフトってありませんか?
350名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 22:16
TMPGEnc
351349:2001/05/21(月) 22:17
うわ、超素早い回答ありがとうございます!
調べてみますね。どうもでした。
352名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 22:50
>>347
WMV で検索したら答え全部出てました。
探せよ少しは
353名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 23:03
パスワードの記録されたのを消したいんですけど
あとにちゃんの見たところの色がかわるを消そうとクッキーの中身全部けしたのに
なおらないのはなんでか分かりますか???おしえてください!!
354名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 23:12
>>353
クッキーじゃなくて履歴を消しなさい。
355名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 23:12
>>353
ハァハァ・・・・。
356名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 23:13
>>353
なんでクッキー消すの?
履歴を消せ。インターネットオプションからな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 23:14
quicktime5.01入れたら*.exeをダウンロードじゃなくてブラウザで
開こうとします。どうしたら直りますか?
358名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 23:23
>>356
オプションはどこにあるんですか????
359名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 23:24
>>358
んもぉ〜ばか。
360名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 23:27
履歴っていうフォルダですか??
361名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 23:28
>>360
んもぉ〜ばかばか。
362名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 23:38
>>360
そんなフォルダあったのか・・・・・・
IEからはメニューの「表示」の中。
コンパネからはインターネット。
どっちでもおなじウィンドウが開く。
あとは見たらわかる・・・・・・・
363名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 23:40
だってわからないんだもんー(泣)
おしえてくださいーっ
364名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 23:41
>>363
うるさい!ツールメニューのインターネットオプションに
履歴のクリアってあるから押しなさい!
365名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 23:45
>>363
ハァハァ・・・。
366名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 23:49
ありがとうございます!!!ほれそうです(違
367名無し~3.EXE:2001/05/22(火) 00:03
あのーあとmとか入れるとmamiとかでてくる記憶されてるのもけしたいんですけど
パスワードのところの。。。
すみませんおしえてください!!!
368親切君出張版:2001/05/22(火) 00:10
>>367
インターネットオプション>コンテンツ>オートコンプリート>フォームとパスワードをクリア。
スタート>設定>タスクバー〜>スタート〜>最近使ったファイル もクリア
369名無し~3.EXE:2001/05/22(火) 00:13
■■■■■■■■■■ お知らせ ■■■■■■■■■■

このスレは「Windows9x・Me質問スレッド」と統合することになりました。
新しい質問は↓でお願いします。 (2000の場合は2000質問スレで)
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=990457487
継続している質問は、このスレ(sage)でお願いします。

■■■■■■■■■■ お知らせ ■■■■■■■■■■
370名無し~3.EXE:2001/05/22(火) 00:15
やっとわかりました!!ありがとう
371あほぉ:2001/05/22(火) 00:26
やばい!  誰か助けて....

いつのまにかIE標準の検索窓(横に出るやつ)が
わけわからんページになってる....

このパソコン、オヤジも使うから直しとかなきゃ....

直し方教えてくださいまし。
372名無し~3.EXE:2001/05/22(火) 00:27
>>369
これはこれで1000レス逝くまで続けたらいいじゃん。
373名無し~3.EXE:2001/05/22(火) 00:27
■■■■■■■■■■ お知らせ ■■■■■■■■■■

このスレは「Windows9x・Me質問スレッド」と統合することになりました。
新しい質問は↓でお願いします。 (2000の場合は2000質問スレで)
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=990457487

■■■■■■■■■■ お知らせ ■■■■■■■■■■
374名無し~3.EXE:2001/05/22(火) 00:32
>>372
このスレで2000の質問したら「2000質問スレに逝け!」などと
あしらわれたりするし、統合しておいたほうがいいんじゃないの?
375名無し~3.EXE:2001/05/22(火) 00:53
こっちのスレの方が厨房Qがしやすいと思う
376名無し~3.EXE:2001/05/22(火) 01:03
以前、システムが完全に起動する前にメディアバーを開いてしまってから
というものパソコンを立ち上げる度に勝手に画面にメディアバーが出てきて
しまいます。出さないようにするにはどうすればいのでしょうか?
377名無し~3.EXE:2001/05/22(火) 01:21
■■■■■■■■■■ お知らせ ■■■■■■■■■■

このスレは「Windows9x・Me質問スレッド」と統合することになりました。
新しい質問は↓でお願いします。 (2000の場合は2000質問スレで)
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=990457487

■■■■■■■■■■ お知らせ ■■■■■■■■■■


質問スレッド乱立防止のためWin板のローカルルールを考案中です。
スレッドの統合にご協力お願いします。
378名無し~3.EXE:2001/05/22(火) 01:50
どのスレで考案してるの?
379名無し~3.EXE:2001/05/22(火) 01:52
380名無し~3.EXE:2001/05/22(火) 01:57
考案というレベルに達してない....

もう少しまともなスレで検討してくれ
381377じゃないけど:2001/05/22(火) 02:07
>>380
OS毎に質問スレを統一したほうがいいんじゃないかなぁ。
質問する側は、いろんなスレで質問しまくるわけだしさ。
このスレじゃなきゃいけない理由とかあるの?
382名無し~3.EXE:2001/05/22(火) 03:02
WinMeを使用しています。
起動時に「○○が6アロケート、スタックを消費しています。削除してください。」
というメッセージが出たのですが、
アロケートやスタックとは何ですか?
それはリソースでいうリソースメータみたく表示するツールは
あるのでしょうか?
383名無し~3.EXE:2001/05/22(火) 04:10
>>382
肝心な「○○」ってなんや。
ホンマ教えてもらいたいんか?

6アロケートってのは・・・まぁ「6減った」って意味
スタックってのはFILOの事を普通さすが
雰囲気的にはスタックセグメントの事か?

素直に消しゃいいじゃん。
消せっていうてるんだから。
384380:2001/05/22(火) 05:30
>>381

一理あり。
が、初心者に厳しい2chであるからして、タイトルは
硬くしない方がよいと思われ。

その点、このスレの方が初心者としては書き込みやすいと思われ。
上級者も初心者イビりで楽しみつつアドバイスをしてくれている
のではなかろうか?
385名無し~3.EXE:2001/05/22(火) 07:08
>>384
いやいや、タイトルなんて関係ないと思う。
だって初心者は単体質問だけでもスレを立てるからな。。。
俺は>>381の意見に賛成なんだが。
386名無し~3.EXE:2001/05/22(火) 07:31
多少分かる人から見れば「くだらない質問」だけど、
初心者には「くだらないか」かどうかがわかんないからなー
って少し意味不明文書♪
387名無し~3.EXE:2001/05/22(火) 07:43
全てにおいて質問者にとっては下らなくはありません
こんな議論の方が下らない(^^ゞ
388名無し~3.EXE:2001/05/22(火) 09:02
じゃ、あきらめよう
389そうでもない:2001/05/22(火) 09:46
>>387
「最大化アイコンが数字に!誰か助けて!」は質問者にとってくだらなくないんだろうけど
「IE5.01のバージョンナンバーが5.00.26〜と表示されるのはなぜですか」は
質問者としてもくだらなかろう。

と思ったけどこのスレ見直すと切実な人ばっかな。やっぱ統一した方がいいかも。
質問者は両スレから適切なほうを選んで質問しているわけではなさそうだし。
390名無し~3.EXE:2001/05/22(火) 10:15
>>389
そういう質問なら
「どうでもいいsage質問スレ」を定期的に作って、
下がりきるまでにマターリと答えるってのはどうだ?
391390:2001/05/22(火) 10:20
ごめん。それはもったいないから、定期的にage
392名無し~3.EXE:2001/05/22(火) 12:13
質問者→調べもしない怠け者
解答者→検索が速い親切な人
393名無し~3.EXE:2001/05/22(火) 12:21
「Windows9x・Me質問スレッド」と統一するならそれはそれでいいかも。
ムコウでもくだらない質問はされているし、答える人もかなり親切だし。
394名無し~3.EXE:2001/05/22(火) 13:08
>>392
質問者→調べた方が早いのに調べない暇人
回答者→単なる暇人
395名無し~3.EXE:2001/05/22(火) 13:44
よく「検索くらいしろゴルァ!」って人いるけど、
こういうスレをFAQ的に使えば一番手っ取り早い
のも事実なわけで・・・。
WindowsFAQも情報は多いけどちょっと見つけにくいし、
ガイシュツ!と言われようがここで聞くのが早いん
だよね。
俺も特に質問しなくてもこのスレはチェックしてるし、
新しい発見もあればわかる事なら教えてあげる。

そういうのも巨大掲示板の醍醐味だと思うのだが。
ここで全てが済む、みたいな。

ま、1のリンク先くらいは調べましょう。
396名無し~3.EXE:2001/05/22(火) 14:37
>>395
回答を待つよりも検索した方が早いことって多々有ると思うけど?
他人に聞くのは最後の手段じゃないの?
まあ、自分の手に負えないレベルってのは人それぞれだし
質問を見て、初心者がどういうトラブルを起こしてるのか知るのも
意外に勉強になって面白いけどね。
最大化ボタンの文字化けとか、なった事が無いから直し方知らなかったし。
397名無し~3.EXE:2001/05/22(火) 20:57
■■■■■■■■■■ お知らせ ■■■■■■■■■■

このスレは「Windows9x・Me質問スレッド」と統合することになりました。
新しい質問は↓でお願いします。 (2000の場合は2000質問スレで)
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=990457487

■■■■■■■■■■ お知らせ ■■■■■■■■■■
398名無し~3.EXE:2001/05/22(火) 21:51
Win2kをインストールするときにNTFSにした場合と、最初はFAT32でインストールして
あとでPartitionMagicなどでNTFSに変換した場合とでは、同じNTFSでも違う?
399名無し~3.EXE:2001/05/22(火) 21:58
age
400名無し~3.EXE:2001/05/22(火) 23:47
>>398
どっちも動作が重くなるところは変わってませんよ
401名無し~3.EXE:2001/05/23(水) 00:04
>>400
いや、そりゃそうかもしれないけど。
何か、デフラグしてたら妙な感じなんだよね。
完了しました、とか出るんだけど、ちっとも完了してないの。
違うとかって、どっかで見たような気がするんだけど、思い出せない。
402名無し~3.EXE:2001/05/23(水) 18:34
WinMeでパソコンがついてるときにZIPのUSB抜いたら
「クラッシュしてデータが壊れる可能性があります」
だってさ。これがウィンドウズのプラグアンドプレイなの?
ちなみに前使ってたマックだとこんなメッセージは出なかった。
403名無し~3.EXE:2001/05/23(水) 18:43
>>402
出るだけで気にしなくて良し
404名無し~3.EXE:2001/05/23(水) 19:11
>>402
「プラグアンドプレイ」の言葉通り、動作の定義は接続時のみです。
405名無しさん@お馬で人生アウト:2001/05/23(水) 19:18
.ageファイルってどうやって解凍するの?
406名無し~3.EXE:2001/05/23(水) 19:40
>>402
あたりまえでしょ。ZIPドライブがプラグアンドプレイ対応ならいいんだろうけどね。
たとえば、データ転送中にコネクタ外しても問題無く転送してくれるとかね。
それでデータ壊れてMSに文句付けられてもアレだから、常に警告だすんでしょう。
407402:2001/05/23(水) 19:49
>>403
それ聞いて安心
>>404
プレイのみってことすか
>>406
ZIPだからその警告が出たということすか
ほかのUSB接続のものなら出ないということかな。

皆様ありがとうございまする。
408404:2001/05/23(水) 20:03
>>407
ネタです。
409406:2001/05/23(水) 20:21
>>407
いや、そうじゃなくてね、ZIPだからではなく、
ドライブとかの重要なデータアクセス(特に書き込み)
するデバイスだと警告がでると思うよ。

「ZIPドライブがプラグアンドプレイ対応なら」というのは皮肉で、
「ZIPがデータアクセス中にコネクタ抜いても大丈夫なら」という意味ね。
わかりづらいね。ごめん。
410名無しさん:2001/05/24(木) 00:45
すまぬが、
IEで同時DLが2つまでなのを解除する方法を
教えて頂けぬか?
探したのだがみつからぬ。

申し訳ないがよろしくたのむ。
411名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 00:52
初歩的な質問でわるいんすけど、
ブラクラ
って何??
412名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 00:53
413名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 00:57
414名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 01:00
>>411
俺も知りたい。
>>413
文章で教えて。こんな風になっちゃうぞ!って具合で。
415名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 01:00
くだらない質問ですが
aviファイルを開くと音だけしか出なくて映像が出ないんです
映像が付いてない訳ではないんですが…

へタレですがお願いします
416410:2001/05/24(木) 01:02
>>412
そのページは先程探したのだが・・・
どうやら見落としておったようだ。
かたじけない。
感謝する。
417名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 01:05
>>415
コーデックが無いからじゃないの
418名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 01:06
>>414
チミはブラウザというものを持っていないのですか?
それとも413のリンク先の日本語が読めないのですか?
419415:2001/05/24(木) 01:10
>>417

具体的に如何すればいいのでしょうか?
お手数をお掛けします…
420名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 01:52
>>419
ファイル壊れてるんじゃねーの?
421名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 01:59
画面のプロパティの、デザインにて、デスクトップの色を変更した所、
何故かデスクトップのアイコンのファイル名部分の色が変更されてしまいました。
元の色に戻しても、アイコンのファイル名の所だけ変更されたままです。
どなたか戻し方を教えていただけないでしょうか。
422名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 01:59
Windows98のマシンにPhotoshop5.5をインストール。
アドビガンマユーティリティーという色調整?のガイドに従い
設定したところ、画面の色が全体的に白っぽくなってしまい困ってます。
実物を見ている写真等から判断しても、明らかに白いですが、
どこをどう直していいのかわかりません。ご存じの方、助けてください。
423名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 02:16
すいません。
場違いなのかも知れませんが名前からみてここが雑談所っぽいんで質問させてください。

巨大なメールを送信してしまったのですが、メアドが間違っていたらしく相手先に届いていないんです。
そのため、そのメールが私のメールボックスに戻って来ようとしているのですが、
受信時にエラーがでてしまい、メールが見れなくなってしまいました。

このメールだけサーバーから削除してしまいたいのですがどのようにすると良いのでしょうか?
使っているのはOutlook Expressです。よろしくお願いします。
424名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 02:32
>>423
nPOPとか使えば
425名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 02:32
>>423
メールチェッカー
http://plaza4.mbn.or.jp/~kymiya/
426未熟者1年生:2001/05/24(木) 02:33
↑分かりません、ごめんなさい。

困ってます。フォルダを右クリック→プロパティ の後
「隠しファイル」をチェックしてしまいました。メモリー
は減ってないので消えてないのでしょうが、どうしたら
元に戻せるんでしょうか?
オンラインヘルプもどこに行けばいいのやら・・・
どなたか、教えて下さい。
427名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 02:38
>>426
フォルダオプション>表示>詳細設定
「全てのファイルを表示する」にチェック
428名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 02:41
>>415
そのaviってMpeg4でしょ。コーデックインストしな。
んなもん検索掛ければ幾らでも見つかる。
429名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 02:43
>>428

それで解決するならWMPが勝手に拾いに行ってるんじゃないの?
430未熟者1年生:2001/05/24(木) 02:44
>427様,どうもありがとう。元に戻りました。
431名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 02:46
>>429
>WMPが勝手に拾いに行ってるんじゃないの?

無理 手動で入れなさい
432名無し:2001/05/24(木) 02:47
>>426
スタート→設定→フォルダオプション→表示→すべてのファイルを表示するにチェックする。
すると隠しファイルも表示される。
433名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 02:49
>>429
WMP7使ってるかどうかも書いてないし
OSが何かも書いてねーんだもん。
434名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 03:15
>>423
巨大なメールって一緒に添付したものが大きなサイズだったって事なんでしょうね
世界中に居るインターネット接続者に迷惑だから止めてくれよ
今度からフリーのホームページとかにアップして相手に連絡されたし
435423:2001/05/24(木) 03:26
>>434
なるほど、それはいい考えですね。
早速検討してみます。
ところでUPするのに楽で速いところないでしょうか?
436名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 03:33
>>435
検討って、、、もうちょっとネットワークの事を勉強してね(涙
「ジオシティ」とか「じお」って聞いたことあるでしょ?
FTPでのFAQとかも書いてあるからあそこで宜しいかも
437名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 03:34
CATVの『プロキシの設定』で疑問があるので質問します。

〔ツール〕〔インターネットオプション〕〔接続〕〔LANの設定(L)〕〔□チェックする:プロキシサーバーを使用する(X)〕〔詳細(C)〕の時
『Socks(C)』の【使用するポロキシのアドレス】【ポート】だけが空欄になっているのですが何故でしょうか?
入力しなくても支障ないのでしょうか?
そもそも『Socks』の意味が理解できていませんが、、、。
438名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 03:46
>>437
支障ないよ
CATVサーバがSOCKSまで考慮してないからスルーするだけ
439名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 05:26
>>438
レスどうもありがとうございました。
解決してホッとしました。
440名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 10:06
昨日PCを初期化して98に戻してMeを再インストしました。
そうしたらIMEがおかしくなってしまいました。

タスクバーのIMEの部分をクリックすると無効モードになってしまい、辞書などの操作がなにもできません。
どなたか解決策お願いします
441440:2001/05/24(木) 10:13
すいませんTABキーを押し下げながら試したらなぜかなんとかなりました。
すいませんでした
442名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 16:15
エディタを入れたら
Windowsが立ち上がるときに必ずそのエディタの
新規作成の画面が開くようになってしまいました。
ただ閉じればいいんですが、うざったいので
開かないようにしたいです。どうしたらいいでしょうか。
Windowsは98です。よろしくお願いします。
443名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 16:20
>>442
スタートアップから外せ。
444442:2001/05/24(木) 16:29
>>443
すんません。スタートアップからのはずし方がわかりませんっ。
スタートメニューとかならわかったんですが・・・。
ご指導願いますっ。
445名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 16:41
ファイル名を指定して実行→ msconfig
スタートアップタブをクリック
エディタについてるチェックを外し再起動
446442:2001/05/24(木) 16:52
>>445
出来ましたっ!
こんな難しいの自分じゃ無理だったっす。
ありがとうございましたっ!
447名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 18:51
MIDIって今どれぐらい聞かれてるんですか?
MP3ばっかでほとんどMIDIは聞かないっていうのが現状なんですか?
448423:2001/05/24(木) 18:54
>>435
何で勝手に返答してるんですか?
ここって初心者をいじめる所ですか?

回答して下さった皆さんありがとうございます。
449名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 18:55
>>448
語りや煽りを覚悟できていないなら2chに質問しに来るな。
450名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 18:56
×語り
○騙り
451名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 19:17
>>447
今でもネット上でMIDI販売してるのを見たことがある。

>>450
いや、語りも結構あるぞ(w
謎の小説とか。
452名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 20:20
>>451
そうだね。よく語り込んでいく奴いるよね
453名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 21:35
Kanonでエロシーンが出てくるのは何日からですか?
454名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 22:38
回答する奴も過去スレを見たほうがいいよ。
421、422、423は第三章のコピペ。糞スレだな。
455名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 23:17
>>454
俺、どーせ無責任な答えしか出さないから・・・
456名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 23:39
>>447
今MIDI聴いてる人っているの?
457名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 23:40
>>456
聞いてるけど、何か?
458名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 23:50
>>456
快適な音源を持ってる奴はMIDI聞いてるよ
今、MIDIで鳴らした音をMP3にしたFF4の音楽聞いてるけど
時代が代わったなぁ・・・
459名無し~3.EXE:2001/05/25(金) 00:21
俺はWinGroove。
88PRO欲しい…
一昔前のゲームミュージックはMIDIがよく似合う。
460奥さん、名無しです:2001/05/25(金) 00:21
私のPC、マイコンピュータへのアクセスがめっちゃ遅いです。
表示されるまで数分掛かります・・。
デフラグしても治らないです・・。
どなたか対処方法教えて下さい。お願いします。
461名無し~3.EXE:2001/05/25(金) 02:20
わかりません!!!!!
462KJ:2001/05/25(金) 02:27
誰か助けてください・・・。

windows2000を98と共存する形(起動時にどちらかを選ぶ)でいれたら
なんか変なんです。
98のOEがたちあがらなくなってしまいました。
まあいいや、とおもってつかっていたんですが、今日TVキャプチャーカードを
2000にインストールしたら2000の起動時が青い画面になって起動されなくなりました。
F8を押してセーフモードやデバッグモードをいろいろ試してみたんですが起動しません。
TVカードをはずしてもだめでした。

どうすれば2000を立ち上げることができるでしょうか。
98から2000のOEをたちあげることができるでしょうか。お願いします。
463sage:2001/05/25(金) 02:29
起動デスク作ってなかったの?
464KJ:2001/05/25(金) 02:32
つくってなかったです・・・
でも仕事場に2000があるのでつくることできます。
起動ディスクがあれば起動できますか?
465sage:2001/05/25(金) 02:43
無理かも・・・
466KJ:2001/05/25(金) 02:45
むりですか・・・。98から2000のOEのDBXファイルはとりだせませんかねえ。
467sage:2001/05/25(金) 02:47
他にパソコンあるんだったら、異常HDDを増設する形で中身覗くとかは?
468KJ:2001/05/25(金) 02:52
増設したら中身除けますかね。一応パソコンがあるので試してみます。

すみませんこんな夜遅くに質問に答えてくださって・・・感激してます。
469sage:2001/05/25(金) 03:03
感激してくれたのは嬉しいけど
覗けるの?無理だと思ってた・・・
470名無し~3.EXE:2001/05/25(金) 03:07
>>462
CDで起動して復旧も試したのね?
再インストールくらいは出来るでしょ・・・
471名無し~3.EXE:2001/05/25(金) 03:09
きっと彼はデータが欲しいんだと思われ
472名無し~3.EXE:2001/05/25(金) 03:11
>>462
今度から大事なファイルは別パーティーションに保存しましょうね
・・・って、既に諦めモード(笑
473名無し~3.EXE:2001/05/25(金) 03:14
おそくても最初のエラーに気付いたときにしとけば良かったのにね
474名無し~3.EXE:2001/05/25(金) 03:18
jpegファイルを開くアプリケーションがいつのまにか
IEXPLOREになってしまっていたので元に戻したいです
Win98を使っているのですが標準では開くアプリケーションは
何になっているのですか?
あと直す時はフォルダオプションのファイルタイプからで
いいのでしょうか?
教えてください
475名無し~3.EXE:2001/05/25(金) 03:20
IEXPLORE!
476名無し~3.EXE:2001/05/25(金) 03:20
エキスプローラ!
477名無し~3.EXE:2001/05/25(金) 03:21
Photoshop!
478名無し~3.EXE:2001/05/25(金) 03:22
475=476=477
479名無し~3.EXE:2001/05/25(金) 03:23
>>474
それで普通じゃない?
480476:2001/05/25(金) 03:23
>>478
ちがう!
481474:2001/05/25(金) 03:28
IEXPLOREでいいんでしたっけ?
以前は確か濃度や画像サイズの変更などができて
特にソフトなどは使ってなかったと思います
482名無し~3.EXE:2001/05/25(金) 03:48
>>481
Office入れてるでしょ

だったらPhotoEditorとかいうソフトに関連付けされてるはず。
483名無し~3.EXE:2001/05/25(金) 04:15
この板に不要なファイルを消して、空き容量を増やすという趣旨のスレッドが
あったはずなんだが、どれか分からん。
教えてくれ。
484名無し~3.EXE:2001/05/25(金) 05:38
>>483

ひょっとしてこのクソスレかな?↓
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=987914292&ls=50
485名無し~3.EXE:2001/05/25(金) 07:09
Norton AntiVirusのアップデートがあった。
スクリプト(WSH)の実行を抑制するもの。
入れてみた。
ありとあらゆるWSHの実行が抑制される。

機能的にはまったく問題ないんだけど、
どういう仕組みで動いているのかまったく不明。
常駐していなくても抑制してくれるし、
それらしいものがサービスにもスタートアップにもない。
もちろんタスクマネージャにも現れていない。

誰かどういう仕組みになっているか知ってたら教えてください。
486pp:2001/05/25(金) 08:56
I.E.やO.E.などを開いた時、小さなボタン(最大化、最小化、閉じる、あるいは幾つかの
選択肢から1つを選ぶボタンなど)が変形したり、文字化けしたりしています。
どうしたら直るのでしょうか?。機能的には正常です
487名無し~3.EXE:2001/05/25(金) 08:57
うっわー!初めて聞くよ!>>486
こう言う時はマイクロソフトにメール送って文句言った方が早いよ
488名無し~3.EXE:2001/05/25(金) 09:12
>>486
セーフモードでttfCache削除じゃなかったかな。
489pp:2001/05/25(金) 11:56
>>>488
すみません。セーフモードってどこをどうすればいいんでしょう?
490名無し~3.EXE:2001/05/25(金) 12:00
FM-TOWNSのゲームで「レインボーアイランド・EXTER」というソフトだけ
どうしてもバックアップができないんですけど、どなたか成功した方は
ライティングソフトと設定を教えて下さい。
491名無し~3.EXE:2001/05/25(金) 12:20
静的IPアドレスを使用したWinNT, Win95があります。これらのPC上
で、同じサブネットに配置されているWin2KDHCPサーバのIPアドレス
またはホスト名を知るにはどんなテクニック(バッチ、スクリプト、
自作アプリ<VB,VC++,C>)がありますか?よい知恵を拝借したくよろし
くおねがいします。
492名無し~3.EXE:2001/05/25(金) 12:21
☆★☆★☆★☆★☆★☆ おしらせ ☆★☆★☆★☆★☆★☆
過去の質問をコピペしたり、質問者になりすまし返答する
人がいるようです。この旨を報告したところ、あまりに酷い
ようであればスレッド毎削除する場合もあるとの返答でした。
☆★☆★☆★☆★☆★☆ おしらせ ☆★☆★☆★☆★☆★☆
493名無し~3.EXE:2001/05/25(金) 12:23
>>489
起動時にF8でどうだ?
494名無し~3.EXE:2001/05/25(金) 12:36
Win98ServicePack1やIE5.01sp2とかの
FULLset? みたいなのをDLしたいときは
どうすればいいのですか?
NETにつなげれないPCに適用したいんですけど。
WindowsUPDATEとかいってもsetupファイル
しかないので、困ってます。
495名無し~3.EXE:2001/05/25(金) 13:59
>>491
その前になんでそんな変なことするの?
496名無し~3.EXE:2001/05/25(金) 15:26
>495
確かにへんなことですね。
WinNT,Win9xクライアントはマシンを起動するたびに、同じサブネット
にあるDHCPサーバ上のアプリを実行させる・・・つー運用になっており
まして。DHCPクライアントならipconfigやwinipcfgでデータを取得で
きるからいいものの、静的IPクライアントだと裏ワザつかうしかない
じゃん。だれかコペルニクス的なアイデアをよろしく。運用をかえろと
か、仕事かえろというアドバイスは勘弁してくれ。
497名無し~3.EXE:2001/05/25(金) 17:00
>>496

1.DHCPクライアントにすればいいじゃん!
2.DHCPサーバはIP固定じゃないの?
3.裏ワザってなんじゃ!

が想定されるじゃん。
498名無し~3.EXE:2001/05/25(金) 18:42
ageファイルってどういうものか分かりますか?
499名無し~3.EXE:2001/05/25(金) 18:46
>>497

>1.DHCPクライアントにすればいいじゃん!
都合があって静的IP使用している方もいるので、ブーッ!

>2.DHCPサーバはIP固定じゃないの?
DHCPサーバは固定だよ。

>3.裏ワザってなんじゃ!
私も知りたい。DHCPクライアントのふりをして、ブロードキャストを
流し、応答のパケットからDHCPServerのIPが書かれているメンバー
を読み取りたいんだよ。だれかCでもC++でもVBでもいいからサンプル
を紹介しているサイトをキボン。
500名無し~3.EXE:2001/05/25(金) 20:25
>>499
>>1
どんな都合だろうか・・・・
>>2
じゃあ、IP取得しないでもいいじゃん。
クライアントにサーバのIP登録しとけば?
>>3
それなら、通信技術板かプログラマー板に逝った方がいいんじゃないの?
ttp://www.lounge3.net/program/とか
謎のWINDOWSネットワークとか使うのもいいだろうけど。
名前のあるパイプとか・・・・
501名無し~3.EXE:2001/05/25(金) 20:27
VxDMon
ってなんのファイル?69kも使ってるファイル
502名無し~3.EXE:2001/05/25(金) 21:10
インターネットしたいんですけど…
503名無し~3.EXE:2001/05/25(金) 23:44
IEでソースの表示すると
大きい物はメモ帳で表示できない。
でワードパッドを起動ってなるんですけど
このワードパッド(メモ帳ではなく)を
別の物(秀丸とか)に変える事は出来ますか?
504名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 00:01
>>503
メモ帳トラッパーとか
505名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 00:06
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\View Source Editor\Editor Name]
@="D:\Apps\ttPage\ttpage.exe"

D:\Apps〜はソース表示させたいアプリに変えれ。
506名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 00:23
COOL EDIT 2000って
96みたいに2つ以上のWAVを同時に開けないんですか?
2つ目を開いたら1つ目の窓に読み込まれます。
かなり鬱です。
もしできるのならやり方を教えてください。
507503:2001/05/26(土) 01:16
えーと・・・
メモ帳じゃなくてワードパッドだけ変えたいんです。
508名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 01:19
>>419
この実験は1機種1ドライブ・1メディア1枚という非常に幼稚な実験環境の数値です。
この類の実験は1機種5ドライブ・1メディア10枚くらいで行ってこそ初めて信頼
できるデータが生まれます。
1ドライブ1メディアでは「誤差」が生まれるのは必然でしょう。
したがってこの実験結果だけでドライブの良し悪しは計れるわけがありません。
一般的にこういうものは科学的データとは言いません。 笑われます。
また当然のことですがC1エラー率だけで書き込み精度の良し悪しの結論を決める
ことなどできません。
また使用している「UM DOCTOR PRO」はサンヨーが自社ドライブに最適化して作っ
ているソフトで、他社ドライブで使用すると精度はほとんどあてにならないと有
名なソフトです。

ATAPIの16倍速ドライブのTEACとPlextorの比較でしたら >>312 にあります。
どちらが自分にあったドライブか判断するのに参考になると思います。
両者ともかなり優秀なドライブなので後は好みで決めていいと思います。
(これは別スレにてプレク側とアンチプレク側で話し合った結果できたものです。
一人のアンチプレク信者がみなで作った結論を無視して荒らしに化していますが、
もともとがキチガイのようですので気にしないでください。)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=990506685


>>419
この実験は1機種1ドライブ・1メディア1枚という非常に幼稚な実験環境の数値です。
この類の実験は1機種5ドライブ・1メディア10枚くらいで行ってこそ初めて信頼
できるデータが生まれます。
1ドライブ1メディアでは「誤差」が生まれるのは必然でしょう。
したがってこの実験結果だけでドライブの良し悪しは計れるわけがありません。
一般的にこういうものは科学的データとは言いません。 笑われます。
また当然のことですがC1エラー率だけで書き込み精度の良し悪しの結論を決める
ことなどできません。
また使用している「UM DOCTOR PRO」はサンヨーが自社ドライブに最適化して作っ
ているソフトで、他社ドライブで使用すると精度はほとんどあてにならないと有
名なソフトです。

ATAPIの16倍速ドライブのTEACとPlextorの比較でしたら >>312 にあります。
どちらが自分にあったドライブか判断するのに参考になると思います。
両者ともかなり優秀なドライブなので後は好みで決めていいと思います。
(これは別スレにてプレク側とアンチプレク側で話し合った結果できたものです。
一人のアンチプレク信者がみなで作った結論を無視して荒らしに化していますが、
もともとがキチガイのようですので気にしないでください。)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=990506685
509初心者:2001/05/26(土) 01:29
他の板で
http://p4room.mda.or.jp/book/cgi/access1/access1.htm
っていうのを踏んじゃったんですけど、何が起こってしまうんでしょう?
510名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 02:39
>>509
IP抜かれるだけ。特に問題は無い。
511名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 03:05
一太郎8(古い話でスミマセン)WIN95を、英語版 WINme に無理矢理
インストールしたところ、(当然)機能しないので
アンインストールしたいのですが、何回やってもできません。
プログラムの削除、のほかにdosとかで外す方法はあるのでしょうか?
教えて下さい! 使用機種はnec、32RAM 20GBです。
512初心者:2001/05/26(土) 03:08
>>510
ありがとうございました。
513名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 03:28
>>503
窓の手で出来るよ
514名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 05:49
>>507
メモ帳で開こうとして開けないファイルを
ワードパッドで開こうとするのは
メモ帳の機能だと思うがどうよ。
515pp:2001/05/26(土) 06:14
>>488,493
直りました、ありがとうございました。
516名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 06:52
Meと2000をパラレル接続したいのですが、
2000の着信接続アイコンは「認証されていないユーザー」となり、
Meの方では「ホストコンピュータが見つかりません」とのエラーが出ます。

WinFAQなどを読んで設定はしっかりしてあるつもりなんですが
なんとかできないでしょうか?

LAN組むほどのもんでないんで、パラレル接続でごまかそうと思ってるんです。
517バロム・ワン:2001/05/26(土) 06:55
>>516
クロス・ケーブルでキューン キュン
518名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 07:44
現在27GのHDD(IDE)がCドライブ、
4GのHDD(SCSI)がDドライブ
という構成なのですが、ドライブレターを入れ替える方法はないでしょうか。
インストール時にデュアルブートで、SCSIの方にwin98を入れたいのですが、
先頭のCドライブに入れないと、win2000が認識してくれないみたいです。
519名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 08:13
>>518
プロパティ
520名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 09:29
Rioについて語ってるところ教えてたもれ
521503:2001/05/26(土) 12:51
>>513
窓の手でもエディタ変えれるようになったんですね。
でもワードパッドは変えれないみたいです。
>>514
なるほど・・・じゃあ無理っぽいですね。
有り難うございました。
522名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 13:09
523名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 13:19
メモ帳から送られるワードパッドはどこにあるの?

C:\Program Files\Accessories\Wordpad.exe

C:\Windows\Write.exe
の両方ともワードなんだけど両方消してみてもちゃんとワードが
起動するんだよね....謎だ
524すいませんが・・・:2001/05/26(土) 15:46
パソコン初めて1ヶ月ちょいですが、
画面の右上に表示される「最小化・元のサイズに戻す・閉じる」の
表示が変になってしまいました。(文字化けというのでしょうか?)
それと、あるふぁ・べーた等を変換するとαこうなってしまいます。
それ以外は、なんの支障もありません。
どなたかご教授よろしくお願いします。
525名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 15:57
>>524

このスレッドを全部読んでみてちょ。
回答書いてあるよ。
526名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 15:58
>>524
一つ目http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=989860133&ls=50

# ほんとに多いねこの質問。
# 95,98,2000って使ってきたけど一度も見たことないよ、環境に条件があるのか。
527名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 16:04
異なるOSが混在するLANで、ひとつのPCにつながった
プリンタをネットワークプリンタとして使用する場合、
プリンタドライバはどうなるんでしょうか。
例えばW95機にW95のドライバで接続されたプリンタを、
他のW98機やMe、W2Kでネットワークプリンタとしてインストール
すると、W95用のドライバがインストールされるように思えるのですが。
知ってたら教えろ!!
528名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 16:18
すみません。教えてください。
先日、友人にパソコンの使い方を習いました。
その時、友人が「自分のIPは早いうちに抜いておけよ」みたいな
ことを言っていたのですが、IPというのは何なのでしょうか?
また初心者でも簡単に抜く?ことができるのでしょう?
意味不明な質問なのですが宜しくお願いします。
529524です:2001/05/26(土) 16:19
>>525,526
ありがとうございます。
530名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 16:21
>>528
そいつに聞け。
531名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 16:33
>>527
その通り。
というより、やってみりゃわかるだろーが ボケ!

>>528
その友人はバカだからつきあうな!
532名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 16:35
ええと、今、かちゅ〜しゃ使ってるんすけど、こういうのにリンクがありますよね
それで、ええと、そのリンクをIEで開けたんですけど(前までは・・・)ネスケを入れてからどうもネスケでしか開けんのですが
どうしたらよいのでしょう
533528:2001/05/26(土) 16:36
教えてくれません。何とかならいでか・・・。
534名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 16:43
>>532
> どうしたらよいのでしょう
どうしたいのさ
かちゅ〜しゃのスレにいけば?

>>533
そんなの気にすることない、ほっとけ。
535532:2001/05/26(土) 16:47
っていうかフリーのメールソフトとかでも相手方が送ってきたメールにアドが入ってたら勝手にIEが開いてそのページ行きますよね
それがネスケで開くようになってしまっているんですがどうやってIEに設定しなおせばいいのですか?
536名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 16:47
>>531=534
お前がヴァカだろage
537532:2001/05/26(土) 16:49
フリーのメールソフトとかでも相手方が送ってきたメールの本文にアドが入ってたらそこをクリックすれば勝手にIEが開いてそのページ行きますよね
それがネスケで開くようになってしまっているんですがどうやってIEに設定しなおせばいいのですか?
538名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 16:55
>>532
オプションでブラウザをネスケに指定すれ。
539532:2001/05/26(土) 17:02
>>538
何のオプション?
540532:2001/05/26(土) 17:05
っつうか、標準のブラウザってのを変えたい
541名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 17:22
>>540
おまえヘルプ読め

IE開いてツールメニューからIEオプション開くんだよ。
プログラムのタブで確認するかどうかってとこにチェック入れ。
閉じてから再度開けば「どうよ?」って聞いてくるから
「萌え〜」ってボタンを押せば完了。
542名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 17:37
なんか初心者板荒れてるのでここで訊きますが
「ウィンドウズ保護エラー」と言うのは何故起こるのですか?
時々これで止まってしまいます。
再起動すればまた動くのですが、なんだか気持ちが悪いです。
主に起こるのはネット中です。
543名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 17:55
>>542
原因:ネットに接続すること
対処:ネットに接続しない

お役に立ちましたか? ◎ はい  ○ いいえ
544名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 18:01
>>542
理由を尋ねているのですよ?
545SP2:2001/05/26(土) 18:03
激しく既出かもしれないんですが、ISOイメージを焼くにはどのCD-R焼きソフトを使えばいいのでしょうか。
ttp://namihei.zone.ne.jp/up/up2/2281.zip
ここの、W2KのSP2適用済みCD作成バッチを使って、SP2が適用された(と思われる)
Windows2000のISOイメージが出てきたのですが、ここから何をどうすればいいのかさっぱりです。
グーグルで検索しても、ISO+CUEファイルでの焼き方しか見つからなかったもので・・・・・・
546名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 18:17
>>542
ただご機嫌が悪くなってるだけだから放っておけばよし
547名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 18:20
>>545
ヘルプに載ってない?
超基本だからどのライティングソフトでも焼けるよ
548名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 18:21
このスレはアフォのそうくつだな
549名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 18:26
教えてクン厨房よっておいで〜ちゅうぼうのそうくつ〜 Ver1
っつースレでも立てるか?(藁
550名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 18:30
コピペ質問にマジレスする厨房ども。見てて楽しいよ〜ん♪
551邦子:2001/05/26(土) 18:31
じゃあじゃあ
くだらない質問ていうのはどういうのを言うの?
教えて教えて教えてよ
552名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 18:33
このスレはアフォを誘き寄せる為にあるのです。
553名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 18:35
>>551

         ●●                        ●●
     ● ●   ●                     ●   ● ●
    ●  ●   ●                     ●   ●   ●
   ●     ●●                        ●●     ●
  ●                                         ●
  ●                                          ●
 ●                 ●●●●●●                 ●
 ●                 ●      ●                 ●
 ●                 ●      ●                 ●
 ●                 ●       ●                 ●
 ●                 ●       ●                 ●
 ●                ●        ●                 ●
  ●               ●         ●                ●
  ●              ●         ●               ●
   ●             ●          ●              ●
    ●           ●●●●●●●●●             ●
     ●          ●           ●            ●
                ●           ●
554名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 18:39
「手淫は左手でやったほうが効率がよい」と雑誌に書いてありましたが
本当なのでしょうか?教えてぇ〜!!
555邦子 :2001/05/26(土) 18:39
>>553
ありがとう
でわこれからはこのスレッドにわそれを貼れば良いのね

         ●●                        ●●
     ● ●   ●                     ●   ● ●
    ●  ●   ●                     ●   ●   ●
   ●     ●●                        ●●     ●
  ●                                         ●
  ●                                          ●
 ●                 ●●●●●●                 ●
 ●                 ●      ●                 ●
 ●                 ●      ●                 ●
 ●                 ●       ●                 ●
 ●                 ●       ●                 ●
 ●                ●        ●                 ●
  ●               ●         ●                ●
  ●              ●         ●               ●
   ●             ●          ●              ●
    ●           ●●●●●●●●●             ●
     ●          ●           ●            ●
                ●           ●
556↓以外禁止:2001/05/26(土) 18:40
         ●●                        ●●
     ● ●   ●                     ●   ● ●
    ●  ●   ●                     ●   ●   ●
   ●     ●●                        ●●     ●
  ●                                         ●
  ●                                          ●
 ●                 ●●●●●●                 ●
 ●                 ●      ●                 ●
 ●                 ●      ●                 ●
 ●                 ●       ●                 ●
 ●                 ●       ●                 ●
 ●                ●        ●                 ●
  ●               ●         ●                ●
  ●              ●         ●               ●
   ●             ●          ●              ●
    ●           ●●●●●●●●●             ●
     ●          ●           ●            ●
                ●           ●
557名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 18:42
>>554
普段は右手

時には左手

左だと違和感がある

自分じゃないみたい

興奮する

(゚д゚)ウマー
558名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 18:43
くだらない・・・。
でもスレ名に沿っているからOKだな。
559名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 18:44
         ●●                        ●●
     ● ●   ●                     ●   ● ●
    ●  ●   ●                     ●   ●   ●
   ●     ●●                        ●●     ●
  ●                                         ●
  ●                                          ●
 ●                 ●●●●●●                 ●
 ●                 ●      ●                 ●
 ●                 ●      ●                 ●
 ●                 ●       ●                 ●
 ●                 ●       ●                 ●
 ●                ●        ●                 ●
  ●               ●         ●                ●
  ●              ●         ●               ●
   ●             ●          ●              ●
    ●           ●●●●●●●●●             ●
     ●          ●           ●            ●
                ●           ●
560名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 18:47
みんなのオナーニ方法を教えて!
561名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 19:11
>>558
確かにスレ名には沿ってるかもしれんが
激しく板違いである。

つーか、アホくせー状況になってきたな。
休みに入るといつもこうだ。
562名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 20:59
      ,, --―― '、
    /        ヽ
  /     ,   1    l
  /   /`  (● l   ノ  アンダ ゴラァ
 /   l●)  …  l / 
 \  /ヽ      |/
   ー  (__▼__/lリ  
     /| \/,, // | \
     / '|| '、ノ   ||  \
    / /|   。 /  |\  )
   ┌|⌒|_|   。 /  |/⌒/ |
   || |  | |   。   / _/ | |
   || |⌒|\人ヽノ|⌒|  | |
   >>  ̄\__ | ̄ くく
   /ヽ__/    ̄\/\/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
563名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 21:06
win98SE thinkpad
音が出ません

ボリュームコントロールはチェックしてあります
564名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 21:10
      ,, --―― '、
    /        ヽ
  /     ,   1    l
  /   /`  (● l   ノ  >>563 は言葉が足りないのでつけたし。
 /   l●)  …  l /   誰か原因がわかる方、教えて下さい。
 \  /ヽ      |/
   ー  (__▼__/lリ 
     /| \/,, // | \
     / '|| '、ノ   ||  \
    / /|   。 /  |\  )
   ┌|⌒|_|   。 /  |/⌒/ |
   || |  | |   。   / _/ | |
   || |⌒|\人ヽノ|⌒|  | |
   >>  ̄\__ | ̄ くく
   /ヽ__/    ̄\/\/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
565名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 21:13
時計がきっかり30分遅れることがたびたびあります。
しばらくないと思ったら今日は二度もありました。
どういうことかおわかりになられる方いないでしょうか?
566563:2001/05/26(土) 21:36
>>564
買ってから何も設定いじってないんですけど、
最近音が出なくなりました

ボリュームコントロールで「ミュート」のチェックがはずれていることは確認しました

他にチェックすべきところは?
デバイスマネージャー?
567名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 21:57
568名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 23:09
空気があるかどうかも重要だYO!
569名無し~3.EXE:2001/05/26(土) 23:42
>>567-568
おまえらちょっとまてや(藁
570名無し~3.EXE:2001/05/27(日) 05:34
571名無し~3.EXE:2001/05/27(日) 07:27
Win95でUSBを使えるようにする方法はありますか?
「USBサプリメント」というのがあるのを聞いた事があるのですが
どこにあるのかも分からないし、本当に使えるようになるのかも分かりません。。
572名無し~3.EXE:2001/05/27(日) 11:55
たぶんマウスやキーボードくらいしか動かなかったと思うけど…?
たいていのストレージデバイスにはWin98以降しか書かれてないはず
573呑んべぇさん:2001/05/27(日) 11:57
おらのHDいっぱいだ。
そんな束ってないんだが めんどくさい 適当にCどらいぶのわけのわからんアイコン削除
してっくか〜! なんか問題ある?
574名無し~3.EXE:2001/05/27(日) 12:07
>>571
USBサプリメントはWin95OSR2.0以上(だったと思う)のWinのCD
のOtherフォルダあたりにあったはずだけど?
CDを「USB」で検索掛けてみたら?

>>565
きっかり30分サスペンドしたとか?

>>566
スピーカーが原因とか・・・・
575名無し~3.EXE:2001/05/27(日) 12:11
Preforma5320(64M+拡張フォーマット)をOS8.1からOS8.6にしたら、フロッピーが読めず、初期化もできなくなりました。
何か解決方法はありませんか?
576名無し~3.EXE:2001/05/27(日) 12:23
>>575
1.ビルの上から突き落とす
2.いっしょに落ちる

2を推奨。
577名無し~3.EXE:2001/05/27(日) 12:31
マック初心者です。
ナイキのMP3買ったのはいいですが、ドライバーのインストールが良く分かりません。
インストールしたのに使えません。
インストールする場所とか設定とかなにかあるのでしょうか?
もしよろしければ教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
578やめろよ:2001/05/27(日) 13:52
>>577
よろしくないので教えない。
579名無し~3.EXE:2001/05/27(日) 13:54
くだらない事聞いて大変恐縮なのですが、IE以外のソフトでネットにつなぐとき自動でダイヤルアップするにはどうしたら良いのでしょうか?
580名無し~3.EXE:2001/05/27(日) 14:20
>>579
ソフト名書かないので教えない。
581579:2001/05/27(日) 14:23
かちゅ〜しゃやフリーのメールソフト(EdMax使ってるんですが)等ネットに接続するときにいちいちダイヤルアップを自分でするのは面倒でかないません
どうしたらいいでしょうか?
582名無し~3.EXE:2001/05/27(日) 14:57
>>581
インターネットオプション「接続」タブを見よ
583579:2001/05/27(日) 14:59
見ました
そしたら?
584名無し~3.EXE:2001/05/27(日) 15:09
え、まだわかんねーの?
接続タブを開いたらAlt+O、Alt+A、Alt+F4の順にタイプせよ。
585579:2001/05/27(日) 15:13
いや、だからメール送信する時などにも接続しますよね?
そういう時に送信ボタン押しただけで勝手に接続して送ってくれるようにしたいんです
586名無し~3.EXE:2001/05/27(日) 15:15
ていうか、OSくらい書け
587579:2001/05/27(日) 15:26
2000です
588名無し~3.EXE:2001/05/27(日) 16:32
589名無し~3.EXE:2001/05/27(日) 16:44
マックの起動時に、?マークのアイコンが出てしまい、
起動がまったくできなくなってしまいました。

仕方ないので、購入時に付属でついていたCDから起動して
ユーティリティで修復しようとしたのですが、
「このディスクは読み込むことができません初期化しますか?」
というメッセージがでてしまいました。
こうなったらもう直す方法はないのでしょうか?
初期化するしかないとなればそうするしかなういのでしょうが、
もし、何かわかる方いらっしゃいましたら教えてください。

ちなみにiMac DVなかみはG3のものです。
590名無し~3.EXE:2001/05/27(日) 17:02
>>589
(・∀・)カエレ!
591565:2001/05/27(日) 17:05
>>565
>きっかり30分サスペンドしたとか?
レスありがとうございます。
デスクトップ機でサスペンド機能はありません。
「トロイの木馬」か何かなのでしょうか。・・・
592名無し~3.EXE:2001/05/27(日) 17:12
たまに音が出なくなるのですが何故でしょうか?
ウィルスとかじゃないと思います。音が出なくなっても1〜5日ぐらいでまだ出るようになるので。
593名無し~3.EXE:2001/05/27(日) 18:54
音なんていっても、WAV、MIDI、MP3、CD-DA、BEEP音 とか
いろいろあるからなぁ〜 >>592
594名無し~3.EXE:2001/05/27(日) 19:39
リネームで「拡張子を変えると・・・」のメッセージを出さない方法、教えれ
595名無し~3.EXE:2001/05/27(日) 21:43
誰か>>594の質問にテキトー答えてあげてください。
596545:2001/05/27(日) 21:51
「トラックイメージ」選べば焼けたんですね・・・
失礼しました
597名無し~3.EXE:2001/05/27(日) 23:58
なぜ旧スレが?
598名無し~3.EXE:2001/05/27(日) 23:59
CD入れても再生できなくなりました
CDを入れてくださいって出るんですが
でもマイコン開くとCDの内容みれるんですが
なんででしょう?
お願いします
599名無し~3.EXE:2001/05/28(月) 00:04
>>598

OSはなに?
600名無し~3.EXE:2001/05/28(月) 00:06
>>599
えっと、ウィンドウズ98です
CD革命入れたからかなって思うんですが
601名無し~3.EXE:2001/05/28(月) 01:00
フリーのソフトとか入れるとコマンドのボタンが文字化けしちゃうんですけどどうしたらよいのでしょうか?
何かいい打開策が有ったら教えてください
602名無し~3.EXE:2001/05/28(月) 01:04
>>601
VB使ったソフトなら日本語化DLLが入ってないとか
http://www.runan.net/program/runtime/vb.html
603601:2001/05/28(月) 01:16
>>602
ダウンロードしたらどうすればよいのでしょうか?
604名無し~3.EXE:2001/05/28(月) 01:17
>>603
実行
605名無し~3.EXE:2001/05/28(月) 01:18
LAN接続で共有フォルダに対してパスワードを設定するにはどうしたらいいですか?Windows2000Proを使用しています
606601:2001/05/28(月) 01:19
>>604
メモ帳で開かれるだけなのですが・・・
607名無し~3.EXE:2001/05/28(月) 01:23
>>606
何をダウンロードしたのさ
608名無し~3.EXE:2001/05/28(月) 01:23
>>601
ソフトは何?
609601:2001/05/28(月) 01:23
>>607
VBの日本語DLLです
610名無し~3.EXE:2001/05/28(月) 01:26
>>609
じゃなくて、文字化けするソフト
611名無し~3.EXE:2001/05/28(月) 01:27
>>609
VB4?
VB5?
VB6?
612名無し~3.EXE:2001/05/28(月) 01:29
613名無し~3.EXE:2001/05/28(月) 01:31
>>609
1文字化けするのはなんてソフト?
2> メモ帳で開かれる のはなんてファイル
614601:2001/05/28(月) 01:39
>>613
1特定にこれというのはないのですが、VB5で作られたソフトです
2vbjp.dllです
615名無し~3.EXE:2001/05/28(月) 01:41
質問:
IBMのThinkPadが2台あって、2台とも赤外線のインターフェースが
ついています。これを使って、2台のThinkPad間でファイル共有って
出来ないのでしょうか?
616601:2001/05/28(月) 01:43
612さんの書いてくれたアドのおかげでインストできました
ありがとうございました
617名無し~3.EXE:2001/05/28(月) 02:49
>>615
コントロールパネルに赤外線に該当する物が入ってますよ
HELPに鬼のように詳しく書いてあるので参考にしましょう
618名無し~3.EXE:2001/05/28(月) 03:10
>>617
死ぬほど遅いということには気づかせてくれないマニュアルだけどな。
619名無し~3.EXE:2001/05/28(月) 03:31
>>618 ワラタ
>>615よ、普段は赤外線通信ってPalmくらいとしかやらんぞ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 03:50
ハートの出し方ってどうするんですか
621615:2001/05/28(月) 03:55
そうですか、2台のPC間での赤外線によるファイル共有は可能だが、
通信速度が遅いので実用となる用途は限定される、ということですね?

ありました、「赤外線によるケーブル接続をセットアップするには」
ここを見てやってみます。ありがとうございました。
622592:2001/05/28(月) 04:06
592 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2001/05/27(日) 17:12
たまに音が出なくなるのですが何故でしょうか?
ウィルスとかじゃないと思います。音が出なくなっても1〜5日ぐらいでまだ出るようになるので。


593 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2001/05/27(日) 18:54
音なんていっても、WAV、MIDI、MP3、CD-DA、BEEP音 とか
いろいろあるからなぁ〜 >>592

多分WAVです。MIDIファイルはちゃんと聞けるのですが、動画の音が聞こえなくなるので。
あと、パソコンを起動させた直後に鳴るメロディーも聞こえなくなります。
623592:2001/05/28(月) 04:27
>>622
あ、今確認したらMP3の音もでなくなっていました!
624名無し~3.EXE:2001/05/28(月) 04:40
マイピクチャのフォルダって削除したら同じアイコンのやつ
作る方法ないんでしょうか?
625名無し~3.EXE:2001/05/28(月) 05:29
▼起動時のパス入力をなくす【win-Me】の質問

1「コントロールパネル」の→「ネットワーク」から
2「優先的にログオンするネットワーク」の→「Windowsログオン」に選択
3「コントロールパネル」の→「パスワード」
4「Windowsパスワードの変更」

という過程が本にあったのですが
「パスワード」を選ぶと、本ではタブが
「パスワードの変更」「リモート管理」「ユーザープロファイル」の3種。>続
626名無し~3.EXE:2001/05/28(月) 05:29
続>
けど初期化後「ユーザープロファイル」欄しかなかった。
そこで「ユーザープロファイル」で
×「すべてのユーザーが同じデスクトップ設定を使う」から
○「ログイン時に各ユーザーのデスクトップ設定に変更する」に変更・再起動。
「パスワードの変更」タブが出てきたんですが、(「リモート管理」タブはない。)
「windowsパスワードの変更」「ほかのパスワードの変更」がグレイになっていて
選択できない。(ショートカットキーでも無理)


・インターネット接続も「パスワードの保存」にチェック出来るものの
 毎回空白になり保存されていません。

解決法を教えて下さい。
627名無し~3.EXE:2001/05/28(月) 05:58
628名無し~3.EXE:2001/05/28(月) 06:20
ああ、そうそう、一応そこもいったんですよ。>627
なんか言われたとおりやっても解決できなくって、かなりお手上げです。

本当に何が原因なんだろう。まじ1日じゅうやってて疲れた。
629なみ16:2001/05/28(月) 10:28
ここへ行けっていわれたもので来ました。IE5.5をインストールしたら、メールについてるURLやメールアドレスの表示が青色で表示されていたのに、黒色でしか表示されなくなりました。それでそこのリンク先にも飛べなくなりました。これっていったいなんなのでしょう?誰か教えてください。
630名無し~3.EXE:2001/05/28(月) 10:51
>>628
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon
あたりのレジストリのキーに妙な値があると
うまく保存してくれなかったりするよ。
プリインストールマシーンだとよくある。
肝心のキー名は・・・忘れちゃったよ(笑)
半年くらい前にそれで半月くらいはまったんだよなあ・・・。
とりあえず、TweakUIで強制的にログインするというのは無し?

>>629
とりあえず、その友達とは縁を切った方が良いと思われます。
調子が悪いだけです。
IE5.5を再インストールしろ。
631名無し~3.EXE:2001/05/28(月) 11:18
>>630
友達じゃなくて、2ちゃんねらーだよ
632名無し~3.EXE:2001/05/28(月) 12:52
>>631
2ちゃんねらーっつーか>2だな。
633名無し~3.EXE:2001/05/28(月) 16:27
>>629
環境ぐらい書けよ。使ってるメーラー何?
氏ね、ぼけ。
634名無し~3.EXE:2001/05/28(月) 22:57
RealPlayer8 Basicってm3uは読めないの?
MP3PlaylistPlug-inっていうのがプラグインに入ってるのに…。
635Win98SE:2001/05/28(月) 23:13
PC起動のたびにZoom Windowというアプリが起動・常駐します
検索してもそんな名前のアプリは引っかかりません
タスクバーにも表示されないので、ボタン3つで強制終了する他無いのです
一体どういうことでしょうか?
ZOOM WindowはWIN98SEに元から入っているアプリですか?
こんなものをいれた記憶はありません
636名無し~3.EXE:2001/05/28(月) 23:23
>>634
うちのは読めるようだが?
637名無し~3.EXE:2001/05/28(月) 23:24
>>635
msconfigでスタートアップを確認してみれ
638名無し~3.EXE:2001/05/28(月) 23:25
>>635
窓の手とかで、レジストリ登録の自動起動ソフトを
チェックしてみよう。
639Win98SE:2001/05/28(月) 23:42
>>637
zoom window なんてやはりないですね<スタートアップ

>>638
そうしてみます
640nanako:2001/05/28(月) 23:48
641名無し~3.EXE:2001/05/29(火) 00:39
>>639
Windowsのユーザー補助に拡大ツールがあるよね。
そっちも見てみ?
642Win98SE:2001/05/29(火) 00:42
>>641

拡大鏡ですね チェックしてあります
拡大鏡を起動して終了しても問題の小窓は消えません
検索でzoom windowが引っかからないのがほんとに謎
検索の仕方が悪いのか
マックのシャーロックに比べて使い勝手が悪い
643名無し~3.EXE:2001/05/29(火) 00:50
>>642
検索の仕方が悪いに一票
644Win98SE:2001/05/29(火) 01:11
>>643
うーん
「zoom」でドライブC内を検索したんですが・・
645名無し~3.EXE:2001/05/29(火) 01:13
>>644
大抵略されてるからzwindowとかzoomwとかzwとかいろいろ試してみぃ
646名無し~3.EXE:2001/05/29(火) 01:14
626(OS=Me)です。
「コンパネ」→「パスワード」で
「パスワードのプロバティ」が表示されなかったり、されたとしても
「Windowsパスワードの変更」が灰色表示で選択できないのは
原因はボードとかの問題ですか?
647名無し~3.EXE:2001/05/29(火) 01:16
>>644
msconfigの全般タブで
[スタートアップグループの項目を読み込む]
のチェックを外して再起動。

それで小窓が出なければzoom windowが
スタートアップタブの項目の中にあるってことだと思う。
試して味噌?
648Win98SE:2001/05/29(火) 01:25
>>647
その通りになりました
649Win98SE:2001/05/29(火) 01:27
この中のどれはずせば良いんだろう
怪しい名前のは見あたらないんですけど
650Win98SE:2001/05/29(火) 01:29
バックアップ作成
651名無し~3.EXE:2001/05/29(火) 01:36
>>650
そしたらまずココに逝って
このページに載ってない項目が怪しいから。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html

それでも分かんなかったら
ソコに載ってないやつに一つずつチェックを入れて
スタートアップに追加しながら絞り込むしかないと思う。
652Win98SE:2001/05/29(火) 01:37
>>651
何から何まで・・・ほんとにどうも。

「ウイン」というもの自体の勉強になります
653ななし:2001/05/29(火) 01:48
ウインドウズを再インストールしたら
タスクバーにあるIMEが消えちゃったり、移動したりしちゃうんです。
今までは常にタスクの左端で固定されていたんですが、、、

常にIMEをタスクバー左端にする方法ってないですか?
654Win98SE:2001/05/29(火) 02:03
再起動の合間に覗いてみる
既に6回・・・
655名無し~3.EXE:2001/05/29(火) 03:19
[w2k]→クロスケーブル→[98se]→モデムでダイアルアップ接続
という環境で、ダイアルアップ接続を共有しているんですが
w2kの側から98seのダイヤルアップ接続を切断が出来ません。

とても不便なんですが、なんとかならないでしょうか?
656名無しの初心者です:2001/05/29(火) 04:43
IE5.5なんですが、戻る・進むボタンやタスクバー、
チェックボタンなどの上に意味のない数字などが
出てきてしまいました。前にも同じことがあり、その
時にマイクロソフトのFAQにあったようにPCMCIAを
削除したのですが、今回はどうしたらよいのでしょうか。
ご教示ください。
657名無し~3.EXE:2001/05/29(火) 05:53
658657:2001/05/29(火) 06:11
この時間は人がいないのかな
レスつかないや(ワラ
659名無し~3.EXE:2001/05/29(火) 06:13
>>657
見ようとするとフリーズ
660657:2001/05/29(火) 06:46
JPNICの部落ら?
有名なのかな
661名無し~3.EXE:2001/05/29(火) 06:54
>>660
ローカルに保存してソース表示
662名無し~3.EXE:2001/05/29(火) 07:59
なるほど、テーブルがでかすぎるのかな?<657
663名無し~3.EXE:2001/05/29(火) 09:38
IEでリンカを右クリックしたとき、
「メモ帳で開く」という項目を作りたいのですが、どの辺いじればいいのか教えてください。
664名無し~3.EXE:2001/05/29(火) 13:14
>>663
ぶらくら対策?
665名無し~3.EXE:2001/05/29(火) 13:15
「赤外線モニター」ってなんですか?
666NANA:2001/05/29(火) 14:31
MP3をwavに変えるにはどうすればいいんですか?
667663:2001/05/29(火) 14:49
>>664
そうそう。あると便利でしょ。
ブラクラチェッカーも重かったりだし、
右くりAで保存しても結局メモ帳でチェックするんだし。
668名無し~3.EXE:2001/05/29(火) 14:53
>>666
scmpxにwavに変換する機能(convert>decode to wav)ついてるけど。
逆もしかり。
669名無し~3.EXE:2001/05/29(火) 14:56
>>667
view-sourceすれば?
まぁ、右クリックの方が楽か
670名無し~3.EXE:2001/05/29(火) 17:05
>>663
<html>
<head>
<body>
<script type="text/javascript" defer>
 hParent = external.menuArguments;
 loc = new String(external.menuArguments.event.srcElement.href);
 hParent.window.open('view-source:' + loc);
</script>
</body>
</head>
</html>

IEMenuExtでも使ってくれ。
ViewSourceEditorに指定しているエディタで立ち上がる。
671名無し~3.EXE :2001/05/29(火) 21:51
RealPlayerってお金がかかるのですか?
672くるっく:2001/05/29(火) 22:16
オーディオCDを再生したときに、音が聞こえないのですが
なんででしょう?それ以外の音は全部聞こえます
673あぼんぼん:2001/05/29(火) 22:24
>>672
デジタル再生をオンにしてみてはいかが?
674名無し~3.EXE:2001/05/29(火) 23:21
最近Win板を覗く気がしないほどつまらないのは
私が2000ユーザーじゃないからですか。
そのスレばっかりでつまんない。。。
675U.M.A:2001/05/29(火) 23:23
くだらない質問ですみませんが・・・・。
今あるパソコンにインストールしているソフト(20個以上)を
別のパソコンで使いたいんです。
この場合、いちいちインストールウィザードでひとつづつソフトをインストールする必要が
あるんでしょうか。
それともプログラムフォルダをCDRなんかにバックアップしてそのまま貼り付けちゃって大丈夫
なんでしょうか?
676名無し~3.EXE:2001/05/29(火) 23:31
>>675
ソフトによって、それで動くものもあれば動かないものもある。
ひょっとするとあなたが使ってるソフトは全部×って可能性も。
もちろん全部○って可能性も。
677名無し~3.EXE:2001/05/29(火) 23:32
あ、いくらなんでも全部○はないか。IEとかあるだろうし。
678名無し~3.EXE:2001/05/29(火) 23:35
>>675
面倒でも1からインストールすべき
レジストリに書き込むソフトなんかは
プログラムファイルをコピーしただけではちゃんと動かないぞ
679名無し~3.EXE:2001/05/29(火) 23:35
>>676
そうそう、やってみりゃわかるよ
だめだったのだけをリストアップして入れなおせばいいってことよ
680U.M.A:2001/05/29(火) 23:43
レスありがとうございます。
とりあえず、不具合覚悟で全部いれてみて、ひとつづつチェックしてみようと
おもいます。
で、またウィンドウズをクリーンインストールして、つかえるものだけ貼り付けて
みようかと・・・面倒ですね。
681名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 00:39
 質問です。
 flash playerを使わないと見られないサイトを
HDに保存するには、どうしたらいいのでしょうか?
682|:2001/05/30(水) 00:46
flashで再生しているのはサイトの.swf(shock wave flash)ファイルだからこれをダウンロードツールで保存すればいい。
基本的にjava scriptを使っていないサイトであればソースを見れば.swfファイルのurlはわかる。
683名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 00:53
ProgramFilesは「上書き」さえしなきゃ
別にWinごと再インストとしなくても大丈夫だと思うよ
684名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 01:05
Win98について質問させてください。
タスクバーにあるスタートボタンの表示が乱れてしまいます。
横にいくつも線が入ったような、意味のない画像になっています。
ボタンを押して出るメニューの左側も同じ状態になっています。
PC歴3年ですがこんな症状は初めてです。
もしかしてウイルスにでも感染しているのでしょうか?
685   :2001/05/30(水) 01:12
ああ、それは大変です。
ウィルスがバイオスに感染しているのでウィンドウズを再インストールしても
直りません。
パソコンを買い換えるしかないですね。
686名無しさん~3.EXE:2001/05/30(水) 01:13

http://www.tk.xaxon.ne.jp/~momochan/top.html

このサイトの不可逆モザイク外して見たい
687後ろ向き:2001/05/30(水) 01:14
>>684
TClock使って違う画像に置き換えてみるとか
http://homepage1.nifty.com/kazubon/
688684:2001/05/30(水) 01:28
>>687さん
ありがとうございます。試してみますね。
689  :2001/05/30(水) 01:34
セーフモードでたちあげてみては。
690名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 01:34
>>688
オイオイ
691681:2001/05/30(水) 07:35
>>682
 すいません、*.swfファイルのURLがわからないときは
どうしたらいいのでしょうか?
 日産のスカイラインGTRのサイトを保存したいのですが
・・・。
692名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 07:51
>>691
Internet Program Filesフォルダに入ってない?>swfファイル
693ゆみ:2001/05/30(水) 08:53
ほかのスレでも書いたのですがレスがなかったので・・・

インターネットエクスプローラー6を使ってみたのですが
インターネットバンキングができなくなってしまいました。
銀行のサポートの話では6ではこういう不具合の苦情が
殺到していて 5.5に戻しても 使えないので
ネットスケープでやるしかないとのこと。
5.5に戻しても使えないのは
どこかに設定のファイルが残っているからだと思うのですが
その場所をお教えくださいませ。
お願いいたします。
694名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 09:16
CD-Rで焼いたCDは普通のCDプレイヤーでも聴けるんですが
CD-RWで焼いたものを再生させようとするとNO DISCとなります。
CD-RWだとだめだということでしょうか?
695名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 09:24
>>694
その通り
696名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 09:26
ログオフを無効にする方法はあるんでしょうか?
Win98なんですが
697ゆみ:2001/05/30(水) 09:46
ほかのスレでも書いたのですがレスがなかったので・・・

インターネットエクスプローラー6を使ってみたのですが
インターネットバンキングができなくなってしまいました。
銀行のサポートの話では6ではこういう不具合の苦情が
殺到していて 5.5に戻しても 使えないので
ネットスケープでやるしかないとのこと。
5.5に戻しても使えないのは
どこかに設定のファイルが残っているからだと思うのですが
その場所をお教えくださいませ。
お願いいたします。
698名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 09:58
>>674
Win板として貴方に卒業証書を授与させていただきます。
699名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 09:59
>>697
面倒だからクリーンインストールしなさい
700困り人:2001/05/30(水) 15:52
あのスイマセン、質問です。

スキャンディスク使用とすると
「他のディスクユーティリティにロックされています」
というメッセージが出てしまいます。

常駐プログラムは全部切ったんですが、それでも駄目でした。
解決法わかる方いらっしゃいましたらご教授願います。
701名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 16:02
>>700
難問だ〜
ハッキリ 云う。

「他のディスクユーティリティのロック」 を、解除しなはれ。。。
password は、父ちゃん頑張って…
702名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 17:12
eFXかWindowBlindsを入れようと思っていますが、
どちらのほうが良いでしょうか?うちのPCはウンコなので(MMX166/64M)
eFXのほうが軽いらしくて良いかなあと思ったんですがWindowBlindsのほうが
安定しているらしいし相性の悪いプログラムの切り離しも楽だと聞きます。
どちらがよいでしょうか?当方Win95でワードとエクセルは使いません。
703名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 17:27
入れてみると以外につまらないよ。
やめとけ。
704名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 17:44
そうですか・・・
705名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 17:59
シェアウェアのパスワードって調べる方法あるんですか?
706名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 18:04
>>705
ある。
707名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 18:10
iモード用のサイトをPCで見るソフトってないですか?
708名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 18:10
>>707
ある。
709|:2001/05/30(水) 18:36
>>700
OSが書いてないから何とも言えないけどsafe modeでやってみたらどう?
710名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 18:36
>>705-708オモロイ
711名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 18:38
>>708
>>706
質問の意味を理解できないヴァカはウザイから黙ってろ。
712名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 18:43
>>711
激しく同意。
713708、706:2001/05/30(水) 18:47
これぐらい基本ジャンか(ワラ
714名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 18:54
>>711
ネタを理解できないヴォケはウザイから回線切って首吊れ。
715名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 18:55

>>713

基本も、判らん『坊や』も世の中には、いるんだから、、、

教えて、やれ。。。

先輩の基本ジャンか。 (w
716名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 18:57
>>702
WindowBlindsは結構楽しめるよ。
一度使ってみればいい。
717名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 19:00

>>715

面白い、位置に点を、うつんだね。。。

日本語文書を、書く基本デスカ?(w
718名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 19:16
(´ー`)y−~~ マターリしようや
719715 オソレス…:2001/05/30(水) 19:45

>>715

答え:基本ではありません。
補足:2ch専用です。

概況:当然でございますが、ビジネス文書として、通用いたしません。
勿論、一般社会における常識の範疇として論外です。

反省:10種類くらいの、character でカキコしていますが、同一時間帯に
   他スレを含めて集中カキコをすると、自ら『シッポ』を出してしま
   うことも、儘あります。
   点の打ち方等は、、、。。。…...個人の癖、云わば筆跡のようなも
   のと御理解下さい。






720間違えた。。。:2001/05/30(水) 19:48

>>717氏に、訂正。  スマソ。
721名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 19:49
シャア「ララァは私の母になってくれるかもしれなかった女性だぞ…
    それを殺したお前に言えたことか!」
アムロ「お母さん…?」

------------------------------------------------------------
キャスバルの母でございます。
このたびは、息子がこのような隕石を落としてしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。そのせいか、士官学校ではおかしな仮面を被り、いじめにあっていたのです。
この年になっても、14,5歳の女の子にしか興味を示さないようで、大変心配
いておりましたが、この第二次ネオジオン抗争という戦争を起こして以来、息子も
少し年上の女性とつき合うようになったようです。
「今日、レウルーラでね、ナナイがさあ…」と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
                         キャスバルの母より
------------------------------------------------------------
722名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 19:52
マジレスうざい
723名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 19:54
>>722
ここはそういうスレではないのか?
724名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 19:59
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
725名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 20:02

   _______________
   |
   |★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   |
   |●重複スレには誘導リンクを貼って放置!
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   |
   |▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | アラシにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |     。
.  Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
. U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.
726名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 20:32
>>722=マジレスうざい
あんたの人生 七文字だけなの?
きちっと メシ喰ったんか!
アホクサ マジウザイ!
727困り人(700):2001/05/30(水) 20:41
>>709

OSはWin98SEです。
safe modeでやってもだめでした。
しょうがないのでDOSモードで再起動してスキャンディスク
してみたんですが、それでもエラーメッセージが出ます。

「ドライブをチェックするには空きコンベンショナルメモリが足りません」
こんなメッセージの後に訳のわからない文が何行か続きます。
728名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 20:51
>>726
なにムキになってんの?
729名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 21:12
>>727
じゃぁ、コンベンショナルをあければ解決だ。
730名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 23:26
731名無し~3.EXE:2001/05/31(木) 00:58
>>730

詳しい方法教えていただき、どうもありがとうございました。
OSの再インストールした後にコンベンショナルメモリを空けて
DOS上でスキャンディスクをかけたら、ようやく直りました。
WINDOWS上でも試してみたら「ロックされています」のメッセージは
もう出なかったんで完治したものだと思います。
732ド初心者:2001/05/31(木) 02:16
お尋ねいたします。Windows2000でシステムの主な目的を
ネットワークサーバーに設定するにはどうすればよいでしょうか?
733名無し~3.EXE:2001/05/31(木) 02:24
>>694
亀ですまんが…。
そもそもCDプレイヤーはCD-R/RWメディアには対応してないんだって。
最近のプレイヤーは読めるものもあるみたいだけど、
読めなくて当たり前と考えておいた方がいいらしいよ。
734名無し~3.EXE:2001/05/31(木) 08:40
win2kで「送る」メニューのショートカットってどこに保存してあるんですか?
普通は「Send To」ディレクトリですよね?
ディスク全検索してもそれが見当たらないんですけど。
誰か教えてください。
735名無し~3.EXE:2001/05/31(木) 08:45
98に2000を入れたんですが(共存で)、2000のごみ箱が
変なんです。
ごみ箱にいれてもファイルが表示されないんです。元に戻すをすると
元にもどるんですが、どうなっちゃってるんでしょう?

あと、質問は上の方のレスが終わってからしたほうがいいのでしょうか。
736名無し~3.EXE:2001/05/31(木) 08:53
>>734
WINDRIVE\Documents and Settings\USERNAME\SendTo
737名無し~3.EXE:2001/05/31(木) 09:00
>>734
/Document and Setting のユーザディレクトリにないかい?
またはその下の All Users か Default Users あたり。
738663:2001/05/31(木) 09:25
>>670
ありがとうございます。
遅レスでごめんなさい。
739名無し~3.EXE:2001/05/31(木) 11:04
IEでクラッシュしてNNでクラッシュしないような
(要するにNNでしか見れないサイトにするような)
便利なタグを教えていただけますか?
740名無し~3.EXE:2001/05/31(木) 11:08
>>739
テーブル100万個
741名無し~3.EXE:2001/05/31(木) 11:48
>>739 無効になってると意味ねーけど JavaScript
742名無し~3.EXE:2001/05/31(木) 11:55
会社のPCなんですけど、
共有フォルダへのアクセスログ取る事できますか?
743名無し~3.EXE:2001/05/31(木) 12:10
>>739 「クラッシュ」限定?
744名無し~3.EXE:2001/05/31(木) 12:56
>>740
そりゃ逆じゃねーか?
745ひとりごと。:2001/05/31(木) 14:27
●ひとりごと

 最近、新スレをおたてになる方は、ほとんど、同一人物の多重スレと思われ。

●ひとりごと

 最近、新スレにレス返す方は、ほとんど、同一人物の多重レスと思われ。
746名無し~3.EXE:2001/05/31(木) 15:16
WIN2000+IE5.0であんまり使用されないお気に入りのアイテムが
自動的に隠されてしまうのですが(時間が経つと全部表示される)
それを解除したいのですがどうしたらよいでしょうか?
スタートメニューの方は解除できたんですが
IEの方が出来ません。インターネットオプションも探して見たのですが
見つからないです。
747ゲームセンター名無し:2001/05/31(木) 16:59
なんか、最小化ボタンが数字表示になっていたり、
チェックボックスが正常に表示されなくなっているのですが、
これは何なのでしょう?
ハードウェア・アクセラレーターいじっても何にもなら−ん。
748名無し~3.EXE:2001/05/31(木) 17:25
>>747
超FAQ
過去ログみやがれ
749名無し~3.EXE:2001/05/31(木) 17:54
>>746
 あ、それ俺も知りたい。ってゆーかあの機能いらないよね。
 余計なモンつけんなゲイツ!
750名無し~3.EXE:2001/05/31(木) 17:57
>>746 >>749

IEのツールからインターネットオプションで詳細設定。
”個人用に設定した[お気に入り]メニューを使用する”のチェック外して
IE再起動。
751名無しさんi486:2001/05/31(木) 18:08
ttfcacheを壊しやすいソフトってのがあるのかなあ
752名無し~3.EXE:2001/05/31(木) 21:23
Windowsが不安定になったのでOSの再インストールを実施した
のですが、IEのインターネットオプションやエクスプローラで
[表示]→[オプション]→[ファイルの種類]を表示した際、
ボックス内のフォントが大きく表示されてボックスからはみ出
してしまうようになった。IEを5.0→5.5 SP1に上げたり、
画面のプロパティでフォント設定を変えたりしたが現象変わらず。
もう一度、Windowsの再インストールした方がいいんでしょうかね?
でも、Windowsの再インストールで直るんだろうか?
上書きインストールは諦めて一からインストールするしかない?
OSはWindows95 OSR1です。
753734:2001/05/31(木) 23:10
>>736
>>737
エクスプローラの設定で隠しフォルダが見えなくなってただけでした…(悲
754名無し~3.EXE:2001/06/01(金) 00:29
Win98SEにて、Office2000PersonalをアンインストールしてWord以外を入れ直しました。
ところが、エクスプローラ(IEではない)のJPEGやGIFの縮小プレビューが表示されなくなってしまいました。

状況を説明すると、私は自分で撮った鉄道写真などをJPEGにしてエクスプローラで
ファイル管理を行っています。
しかし2日ほど前、Wordについてる.docの関連付けを外そうとしましたが失敗してしまい
また、かねてからWordの重さには手を焼いていたのでOfficeを再インストしました。(Word以外)
.docの問題は解決しましたが冒頭のような現象が発生しました。
ちなみに[Web ページ(W)]にチェックは付いていてbmpでは通常通り画像の縮小プレビューが表示されます。
これはいかんというわけで色々試しましたが(OSの再インスト以外)殆どだめです。
Wordを入れ直してもだめでした。どうすればいいでしょう。
ちなみにPCは去年の9月に買った富士通のDESKPOWER、JPEGやGIFの関連づけはMicrosoft Photo Editorです。
WINDOWSの再インストだけはやりたくないのでそれ以外の打開策をお待ちしています。
なんだかWordの文句ばかりに見えますが本当に困っています。
よろしく御願い致します。
755名無し~3.EXE:2001/06/01(金) 00:32
>>754
ココを参考にレジストリを弄れ。
http://www.netwave.or.jp/~ko-fu/try/helpwin.html
756名無し~3.EXE:2001/06/01(金) 00:34
757754:2001/06/01(金) 00:35
>>755
有り難う御座います!早速やってみます!
758754:2001/06/01(金) 00:45
時間的にカブってしまったようですが、757さん、有り難う御座います。
世間の人は皆親切じゃ〜。
759754:2001/06/01(金) 00:48
757は私でした。756さんです。お詫びして訂正します。
760名無し~3.EXE:2001/06/01(金) 06:27
ウェブサイトのエロ画像を保存しようとすると、
勝手にMy Documents内のMy Picturesが保存先になってしまうんですが、
この保存先を変更する方法はありますか?
761名無し~3.EXE:2001/06/01(金) 09:47
アプリケーションごとに環境変数を切り替えたいのですが、
手っ取り早くてスマァートな方法ってありますか?
ショートカットのプロパティー等でいじれるとうれしいです。
762名無し~3.EXE:2001/06/01(金) 11:45
763名無し~3.EXE:2001/06/01(金) 14:08
win98を使っています。
セーフモードでしか立ち上がらなくなり、
スキャンディスクを実行して再起動すると立ち上がります。
システムファイルチェッカーにかけたところC:\WINDOWS\SYSTEM
が壊れていると1回だけでました。
毎日セーフモードからの一連の操作をするのは大変です。

説明が分りにくいかとは思いますがどうしたらいいか教えてください。
764名無し~3.EXE:2001/06/01(金) 19:44
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J053/7/06.htm
5/29にこんなの出てたのね。知らんかった。

っていうか・・・対応遅すぎのような(w
765  :2001/06/01(金) 20:49
新規フォルダをつくるの、みなさんどうしてます?

ALT+enter+enterでつくっているんだけどデスクトップではできません。
ウィンドウズ2000なんすけど、手早くやる方法ないでしょうか。
766kass:2001/06/01(金) 21:25
デスクトップ上のIEのアイコンがフォルダのアイコンに
なっちゃったんだけど、どうすれば直るかな。
767親切君出張板:2001/06/01(金) 21:32
>>763
c:\msdos.sysにbootsafe=1の記述がありませんか?

>>766
ShellIconCacheの破損です。大抵再起動で直ります。直らなければセーフモードで起動してください。
768拝啓 親切君…様:2001/06/01(金) 21:37
>>767

おとなりの、ウインドウズばぐりに、出張してチョ。
769kass:2001/06/01(金) 21:40
>>766
どうもー。
770>>765:2001/06/01(金) 21:47
空のフォルダに合わせてCtrl+C Ctrl+V とかどうよ?
771765:2001/06/01(金) 22:25
>770

ははあ、なるほど・・・こういうやり方もあるのか!
手早く大量に作りたいときに重宝します。あるがとうございます。
772763:2001/06/01(金) 22:45
>>767様 御返答ありがとうございます。

探してみましたがありませんでした。

あと、ちゃんと立ち上がるときも、ときどきあります。
773760:2001/06/02(土) 00:29
>>762 THXです!!
774名無し~3.EXE:2001/06/02(土) 07:22
>>763
Safe mode command prompt only で起動して
C:\>Scanreg /restore
を使ってみましょう
775名無し~3.EXE:2001/06/02(土) 09:50
WinMeを使っているのですが、なぜかMSDOS互換モードが全ドライブ(HD)に起動していて解除できません。
PCをリカバリしてsafeモードを覗いてもそれでもMSDOS互換モードが起動していてメモリを食っていると表示されています。
どうしたらいいのでしょうか?
776名無し~3.EXE:2001/06/02(土) 13:24
すいません、質問があります。

PCのフロッピードライブを変えたらWin98のブートディスクを入れても
起動時に止まってしまってブートしなくなってしまいました。

PCにブートディスクを使わずにWin98をインストールする方法は無いでしょうか?
ブートディスクから起動しないので、Win2000からFAT32領域にHDのWin98フォルダ
のデータを写してもsetupを実行する手段が無いような・・・・

windows2000は持っていますのでこれを利用する事は出来ないかな・・・
(ブートディスクも動きます)
777名無し~3.EXE:2001/06/02(土) 15:56
>>775
前のフロッピードライブはどうなったの?
他のマシンでWIN98のブートディスクを作れない?
778 :2001/06/02(土) 16:16
Win95以降はMacのパクりだという話を聞いた事があるのですが、本当ですか?
779名無し~3.EXE:2001/06/02(土) 16:35
>>777>>776だと思われ。
で、>>775は互換モードが起動しているというのは互換モードで
アクセスされているということでしょう。
まあそれはともかく、
>>775
ドライブ周りのデバイスが正しく設定されていない恐れ。

>>776
ブートディスクが壊れているのでは?2kのブートディスクを使用して、
Win98のCD-ROMからsetup.exeを実行できると思う。

>>778
Win95からかどうか知りませんが、それでMSとAppleが喧嘩して
MSが和解金を支払ったということがあったと思います。
個人的にはどっちが悪いとは言えないような話だと思いますが。
780754:2001/06/02(土) 17:22
皆様のおかげで無事解決しました。有り難うございました
781名無し~3.EXE:2001/06/02(土) 17:33
eFXはもう入手できないのでしょうか?
どうにか入手する方法は?
782名無し~3.EXE:2001/06/02(土) 17:51
>>781
eFX0.4.0
://www.windowsfreeware.de/files/efx040.zip
783名無し~3.EXE:2001/06/02(土) 17:55
>>782
ありがとうございました
おかげで入手できました
ところでたびたび申し訳ないんすけど、日本語パッチなどはないのですか?
784名無し~3.EXE:2001/06/02(土) 18:14
>>783
アイコンサイトのDOT SUDIOにある<日本語化パッチ
785名無し~3.EXE:2001/06/02(土) 18:42
>>784
検索してもでないのですが・・・
786778:2001/06/02(土) 18:49
>>779
ありがとうございます。
787名無し~3.EXE:2001/06/02(土) 19:17
トラブルです。
いくらいろんなサイトを見ても履歴に残らなくってしまいました。
(キャッシュではなく行った記録)
IE5使用、Win98です。
どなたか御指南ください。
788名無し~3.EXE:2001/06/02(土) 19:34
VAIO起動時に鳴る効果音のWAVファイルがあるサイトを教えてください。
789775:2001/06/02(土) 20:16
>>779
safeモードではMS-DOS互換って出ますが通常では
パフォーマンスのところに表示されません。
これは直ったといっていいのでしょうか?
safeモードでは32bitのドライバが使えないからこういった現象が起こるのでしょうか?
790763:2001/06/02(土) 20:22
みなさん ありがとう御座います。

よくなりました。
791名無し~3.EXE:2001/06/02(土) 20:32
>>789
問題無いです。safeモードでは安全性を高めるため、
32bitのドライバを使わないようになっているはずです。
792775:2001/06/02(土) 21:25
>>791
たすかりました!
直ったようなのでスッキリしました!
793名無し~3.EXE :2001/06/02(土) 21:35
Windows NT4なんだけど タスクバーにある音量の
コントロールで変更するとting.wavって音がなるじゃない
あれがこの前からPC側のビープ音になっちゃって音の
大きさが確認できないんだけど どうしちゃったんだろう?
だれか直し方教えて!
794名無し~3.EXE:2001/06/02(土) 22:42
wavの名前が間違っています。
timpo.wavにリネームしてください。
795名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 00:02
バッチファイルで一行が長くなった時に複数行で書きたいのですが
どうすればできますか?
796名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 00:08
>>794
逝ってよし!!
797名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 00:11
>>795
2行にすれば2つのコマンドだと誤解されます。
エディタの設定の方をいじってください。
798名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 00:14
VectorからFTPで、ブラウザ使って落ちないんですけど。
799795:2001/06/03(日) 00:30
>>797
ありがとう
エヂタいじります
800名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 00:33
>>799
そのまま打っても関係ありません。
改行いれたらだめだけど。
801名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 00:35
>>800
すみません、無視してください。
802名無し~3.EXE :2001/06/03(日) 00:42
Win2000ってイリア使える?使えたら買いたいな。
803名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 00:52
使えるから絶対買えよ。
804名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 00:52
>>802
ミニにタコ、死んでください。
805名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 00:55
izumiXXX-XXX.ppp-X.dion.ne.jp(Xは全て数字)

これってどこのAPだかわかる人いますか
806名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 00:58
WIN95からMEにしたんだけど、なんか不安定だったから
やっぱりMEをクリーンインストールすることにしたんだ。
とりあえずFDISKかけたんだけれど、
95→ME時に作った起動ディスクがCDロムを認識してくれない。
立ち往生してしまった。起動ディスクがダメダメさん?
807名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 01:06
>>802
iriaってどこに売ってんの?
808名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 01:10
>>807
お近くの書店でお買い求めください。
在庫が切れている時は、おとり寄せもできます。
809名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 15:39
どうもcgiファイルが見れなくなったのだが何故?
810名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 17:04
おい
811名無しさん@ディストリいっぱい:2001/06/03(日) 17:37
昨日この板も検索できるようにしました。
よかったら使ってください。
http://2ch.dyn.to/
↑過去ログ検索
812名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 18:38
age
813クロ:2001/06/03(日) 19:22
十万円代で買える一番よいノートは??
自作とかはなしで。
814名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 19:58
どうもはじめまして。大学3年のものです。
エロ本が19冊あって処分に困っております。
そろそろ自殺しようと思うので何とかきれいに人生を終えたいと思うので
せめてエロ本だけは処分しておきたいのですが・・・・・・。
どうかエロ本の上手な捨て方を教えてください。(マジレス希望)
815名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 20:00
>>814
たべろ
816名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 20:00
>>814
適当な住所に送りつけろ
817名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 20:04
>>814
捨てろ
818名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 20:28
MEにQuickTime3をインストールしてアンインストールしたにも関わらず、コントロール
パネルだけが消えません。どうすれば消せますか?
819名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 20:38
>>814
自宅に放火して焼身自殺すれば
一緒に燃えてくれるのでは?
820名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 20:45
>>814
たちばな書店脇に放置
有志が引き取ってくれるぞ
821名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 20:46
>>814
近所の中学校に夜中に捨てに逝くべし(定番)
822名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 21:01
よくYahooなどの検索サーチを使用するんですが
「↓」のボタンを押すと、以前に打ち込んだ単語が
一覧で表示されてしまいます。
これをリセットしたいんですが
どうやったらいいのかわからなくて困ってます。

#実はスケベな単語が残ってしまって
#家族に見られると非常に恥ずかしいので(苦笑)。
823名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 21:08
>>822
エクスプローラーで

ツール→インターネットオプション→コンテンツ
→オートコンプリート→フォームのクリア
824名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 21:26
>>823
ありがとうございます。
恥ずかしくて今まで誰にも聞けませんでした。
825名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 22:20
sit形式ってどう使えばいい?
826名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 22:22
>>825
ゴミ箱に移動
827名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 22:36
マカーが使う圧縮形式 らしいが詳しいことは知らん。
828名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 22:39
マックでしか使えんのか・・・・・・・・・・・
829名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 22:45
>>825
StuffIt Expanderで解凍しろ。Win版もある。
http://www.act2.co.jp/x_act2main/x_PRD/x_AL/Expander/
830名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 23:16
OEで、送受信しようとすると「このプログラムは不正な処理
を行ったので強制終了されます」となってしまいます。
何がどうなってるんでしょうか?
831名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 23:19
OEが不正な処理を行っているのです。
832830:2001/06/03(日) 23:24
変な書き方をして、すみませんでした。
解決策を知りたいんです。よろしくお願いします。
833名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 23:37
>>830
エラーメッセージの詳細がわかんないんで
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html
834名無し~3.EXE:2001/06/03(日) 23:43
>>825
Aladdin Expander5.1がいいよ。
5.0jは糞。
835834:2001/06/03(日) 23:51
バージョン間違えた…。
5.1Jが糞。
836830:2001/06/03(日) 23:56
>>833
ありがとうございました。
おかげさまで、何とかなりましたです。
837名無し~3.EXE:2001/06/04(月) 00:23
あげ
838名無し@そごうに行こう:2001/06/04(月) 07:27
アドレスバーのいちばん右にある下矢印をクリックすると履歴が出るのですが、
それを消すにはどうすればいいですか。
ツールの「履歴」をクリックした時とは違います。
同じ質問が別のスレにあって、それを見ると「delキーで」って書いてあったのですが
それをしても消えません。
839名無し~3.EXE:2001/06/04(月) 07:54
age
840名無し~3.EXE:2001/06/04(月) 08:05
>>838
インターネットオプション→全般→履歴のクリア

履歴も消えるちゃうYO!
841名無し@そごうに行こう:2001/06/04(月) 08:26
>>840
消えました!ありがとうございました!
842マクの:2001/06/04(月) 23:39
PowerPC G3 600MHzってPen3だと大体どれ位のスペックなんですか?
動画処理系でマクかウィンどっち買うか迷ってます
843名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 00:02
ブラウザの、<最小化><元のサイズに戻す><閉じる>の所が
(他にも色々)
変な数字に変わちゃって直りません・・・。
もしかして、これってウイルスなんですか?
誰か教えて下さい!!
お願いします・・・。
844名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 00:11
>>843
ネタウザイ氏ね
845名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 00:13
>>843
フォントのキャッシュを削除すれば直る<FAQ
セーフモードで再起動してみ?
846名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 00:18
直りました・・・有難う御座います!!
847名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 02:04
843=845=846
848名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 16:23
家のぞぬ君が「run a dll as an app」がネットに繋がる許可を求めて来たって
言っているんですけど、run a dll as an appって何?
849(;_;)シクシク・・・:2001/06/05(火) 16:52
誰かこいつに「ウイルスメール」送って。m(._.)m オネガイ。ホントむかつく
[email protected][email protected]
850シンイチ:2001/06/05(火) 17:09
851名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 18:16
自分でもどうやってやったのか、
Winampのメインウィンドウが大きくなってしまいました。
いろいろな設定見てるんですが大きさを戻せません。
元の大きさにするにはどうすりゃいいんですか。
852ののりん:2001/06/05(火) 18:20
>>851
画面解像度変えるとか、右クリックのメニューをよく見てくだしゃい。
853名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 18:22
>>851
ダブルサイズになってんじゃネーノ
854名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 18:23
なんで空のふうわり飛べること。
855851:2001/06/05(火) 18:26
あーーっ、今、メインウィンドウのDを押したら小さくなりました!!
ダブルサイズ切り替えってのを押していたようです。

>>852さん、アホな質問に付き合ってくれてありがとう。
856名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 18:28
こうろぎのたくさん夢を見るのはどうしてでしょうか?
857851:2001/06/05(火) 18:29
>>853さんも、どーもです。
858853:2001/06/05(火) 18:29
>>855
解決したのは俺だYO!
859名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 18:30
>>858
こいつ誰?
860名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 18:31
IE6を入れたんだけど、動作不安定なので
5.5に戻そうと思ったんですが
『最新のバージョンが入っているのでセットアップを中止する』
とか出てきて5.5がインストールできません。
どうしたら良いのでしょうか?
861名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 18:32
>>860
諦めるよろし
862名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 18:36
追加と削除から6を削除
863名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 18:39
Meから2000へアップグレードできないのですか?
864名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 18:39
>>859
かわいそうなこといったんな(笑)
865困っています:2001/06/05(火) 18:43
すいません、どなたかわかる方がいらっしゃいましたら
教えてください。
きのう、WindowsMeのインストールに挑戦しました。
アップグレードパッケージです。
ところがどうしてもインストールできません。原因としては何が考えられるでしょうか?
ちなみに現在のハードはSCPH-30000、DVDリモコンは別売りのやつです。
決戦や劇空間プロ野球は動作するのですが・・・
ぜひ詳しく説明してください。宜しくお願いします。m(_ _)m
866860:2001/06/05(火) 18:53
>>862
ありがとうございました。無事に解決しました!
867名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 18:55
>>865
メモリーはいくつ?
CPUは?
868名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 18:58
>>865
是非とも頑張ってインストールして結果報告をくれ
成功を祈る(w
869名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 19:39
win98seですが、スタートメニューから終了を選んで
windowsを終了していますの画面のまま電源が切れて
くれないのですが、何か設定があるのでしょうか?
870名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 19:47
SEなら無い
871教えてください。:2001/06/05(火) 19:56
>>拝啓 皆様へ
今日、windows2000professional買いました。
手持ちのノート2台あるので、2つにインストしようかと思っています。

使用許諾には、小さい文字でナンタラカンタラ書いてありまかず、仔細が
判りません。
MSNのFAQ見たら、、、
「Windows 2000 Professional は2プロセッサまでサポートしています」
とコメント入っていました。
↑↑↑
ちゅーことは、2台にインストして、がんがんカキコしてOKということで
しょうか。。。

御回答願います。待ってます、、、
872名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 20:01
>>871
ダメです。
2プロセッサまでサポートってのは、
1台のマシンに2個のCPUを積んだデュアルCPUマシンをサポートするって意味です。
2台のPCにインストールしたいならOSも二つ買わないとライセンス違反になります。
以上きれい事。
873名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 20:01
>>871
ネタだろ?
874865:2001/06/05(火) 20:03
>>865です!無事インストールできました。
今はGT3とのデュアルブートです!
875名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 20:05
質問です。CPUのソケットってありますよね?
あれっていろいろ種類があるじゃないですか。
自分の場合どのCPUが合うのでしょう?
ちなみに僕のソケットは「30W白熱電球用」と書いてあります。
876名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 20:06
win98seですが、スタートメニューから終了を選んで
windowsを終了していますの画面のまま意識が薄れ行くのですが、
何か設定があるのでしょうか?
877名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 20:07
>>875
今のCPUの消費電力だと30Wのソケットじゃ電力不足です。
100Wに対応したものを選んでください。
878871:2001/06/05(火) 20:10
>872
早速にレスありがとうございました。
パソは、何かと「金」がかかるもんですね。。。

>873
ネタだろ?
漏れの、悩みの「タネ」だったので、質問させていただきました。
すみませんでした。
879875:2001/06/05(火) 20:10
>>877
さっそくヤマダ電機に逝って来ます!
マジレスありがとうございます。
880名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 20:11
質問す。
WinMXで全てのサーバにいっぺんに接続するにはどうしたらいいんですか?
一個ずつ接続していくの面倒なんですけど。
881名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 20:11
>>880
ネタだろ?
882名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 20:12
>>876
Windowsは控えめに。
883名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 20:13
>>880
スクロールしながらマウス連打。
884名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 20:13
>>876
それで正常です。設定変更の必要はありません。
Windows終了する前に布団を敷いておきましょう。
885名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 20:14
無印98にCodexだけ最新にする方法あります?
メディアプレーヤー入れずに。
886名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 20:16
>>876
真性もやもや病です!
887名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 20:16
初歩的な質問ですいません、
今日はじめてパソコンを買ってきました。
パソコンを触るのも初めてです。
ところが電源が入らないのです。どうすればいいのでしょう?
888880:2001/06/05(火) 20:17
>>883
やっぱそれしかないんですかね。
めんどくさいなあ。
バージョンアップで対応して欲しいな。
889名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 20:17
>>887
念じれ。目に見えるものが全てだと思うな。
890名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 20:17
>>887
ここへは電波とばして書き込んでるのか?
891名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 20:17
>>887
返品スレ!
892名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 20:18
>>887
芋出から?
893名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 20:18
>>889
アドバイスありがとうございます。
これからは見えないものを見る努力をします。
>>890
あの、電波ってなんですか?
894名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 20:19
>>887
漏れも同じだ〜ァ
895名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 20:21
IE6を入れたんだけど、動作不安定なので
5.5に戻そうと思ったんですが
『最新のバージョンが入っているのでセットアップを中止する』
とか出てきて冷や汗が止まらなくなります。
どうしたら良いのでしょうか?
896名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 20:21
>>887=893

来年の全国「デムパの日」をまつのだ… (藁
897名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 20:22
ブラウザの、<最小化><元のサイズに戻す><閉じる>の所が
(他にも色々)
変な数字に変わちゃって直りません・・・。
もしかして、これって高山なんですか?
誰か教えて下さい!!
お願いします・・・。
898名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 20:22
>>895
普通にアンインストールしたらおっけー。
5.5に戻ってるはずだから心配要らない。
保証はないが。
899名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 20:23
高山ころす
900:2001/06/05(火) 20:23
>>895
念じるものは、救われる。。。amen
901895:2001/06/05(火) 20:24
あと、手の震えも止まらなくなります。
何が原因でしょうか。
素人判断ではレジストリだと思うんですが?
902:2001/06/05(火) 20:27
>>901

…悔い改めよ。。。amen

速射砲を待つのだ、、、(藁
903895:2001/06/05(火) 20:28
>>898
いまここは普通じゃないんだ、せっかくマジレスしたのにな・・・
合掌。
904名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 20:30
>>900
>>902
似非 Christian ゴルァ~。
汝、神を冒涜するなかれ。
905名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 20:30
win98でLANを組んでいたのですが、そこにMEのマシンを
加えたところ、見事にネットワークを認識しません。
Por que?
906名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 20:31
>>905
…悔い改めよ。。。amen

速射砲を待つのだ、、、(藁
907名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 20:32
>>903
普通→ノーマル→常識→正義→2ch ★あたりまえです
908名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 20:34
http://download.microsoft.com/download/ie55/secpac11/5.5/WIN98Me/ja/q269368.exe
(1)↑これをIriaにつっこむ
(2)IE6をアンインストール
(3)さっきDLしたIE5.5をインストール
(4)これでIE6を起動せずに元に戻せる(と思ふ)
ていうかMSにメール出して訊けば?
909名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 20:35
『速射砲』被害者の会

透明アボ〜ン 人間ジャーねえヨ 
910名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 20:38
よくYahooなどの検索サーチを使用するんですが
「↓」のボタンを押すと、以前に見た風景が頭の中を
駆け巡り、嗚咽が止まらなくなります。

どうしたらこの苦しみからときなたれますか
911名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 20:38
MEでLANを組んでいたのですが、そこにwin98のマシンを
加えたところ、見事にネットワークを認識しません。
Por que?
912名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 20:39
>>911
>>905
…悔い改めよ。。。amen

速射砲を待つのだ、、、(藁
913名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 20:40
>>911
さっきと反対だよ?ネタだったら78ガバス進呈。
914人間dock:2001/06/05(火) 20:41
>>910

リソース値が、35-85の間であれば、、、正常と思われ。
915名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 20:43
FrashGetの広告取るのって有料?無料?
916こちらから。:2001/06/05(火) 20:43
>>913
さっきと反対だよ?ネタだったら78ガバス進呈。

タネなので、、、78ガバス進呈。
917:2001/06/05(火) 20:46
愚か者達よ、悔い改めるがいい。

amen
918名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 21:04
こちらの…くだ質…はnを見るだけでIPが抜かれるのですか?
919名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 21:18

抜かれるぞ 逃げれ
920名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 21:18
ま、いいじゃん。定期的にあげて遊ぼうよ。
921名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 21:26
裏2ちゃんねるなどというウソを一生懸命貼っているヤツの正体を
教えてください。
922名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 21:28
>>921
俺だけど、何か質問ある?
923名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 21:31
前レスの速射砲?にやられたようです
パソ不調です
なおしかた教えてください
最初からのインストはメンドイです
924名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 21:33
駄スレたてすぎて嫌われてます
正しいスレのたてかたをおしえてチョ
925名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 21:35
>>924
           オマエ、、、逝ってよし。
926名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 21:35
そろそろ新スレに移行の時期です
927名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 21:36
そうそう新スレに逝こう
928名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 21:36
先日、モーニング娘全員から告白されました。誰と付き合えば良いですか?
本当に悩んでいます。
929名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 21:53
新スレ立ててきます。
930名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 21:55
>>929
じゃぁさげようよ。
931あはは:2001/06/05(火) 21:59
新スレ万歳もっとこい
932名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 22:08
933名無し~3.EXE:2001/06/06(水) 02:51
終わりの方は名スレでしたね(笑
934名無し~3.EXE:2001/06/07(木) 21:46
起動ディスクで起動して、FDISKかけようとしてるんですが、
FDISKを実行すると「診断ツールがDドライブに読み込まれた」
と出て、前に進めません。
これってどう対処すれば良いのでしょうか?
935名無し~3.EXE:2001/06/07(木) 21:50
fdiskって打て
936名無し~3.EXE:2001/06/07(木) 21:50
>>934

信号 青 でアクセル全壊してチョ。。。
937934:2001/06/07(木) 22:08
>935さん
fdiskって、もう一回打つの?
938ななし:2001/06/08(金) 00:11
Win2000のDocuments and settingsフォルダに
インストしたときに名前付けたフォルダありますよね
(たぶんパソコン名だと思う)
あれって名前変更できないんですか?
939名無し~3.EXE:2001/06/09(土) 07:05
↓にアクセスできますか?403で弾かれてしまってます・・・ :_:
http://tds.sourceforge.net/cdi-bin/bbs/wforum.cgi
940名無し~3.EXE:2001/06/09(土) 07:11
マジレスうざい
941名無し~3.EXE:2001/06/09(土) 07:13
串刺せ
てゆーか旧スレあげんな
氏ね
942名無し~3.EXE:2001/06/09(土) 07:29
刺してるんだけど???
943名無し~3.EXE:2001/06/11(月) 03:20
>>942
私も駄目だ
944名無し~3.EXE:2001/06/23(土) 10:09
「宇宙えび」の掲示板
http://www.tcup2.com/250/ewm24261.html
に書き込み出来ません
この老人はPCを憎悪しているのでPCでは書き込めないみたいです
ワープロ(文豪)以外では書き込めないようにする方法があるんでしょうか?
またそのような場合書き込む方法はあるんでしょうか?
945名無し~3.EXE:2001/06/24(日) 03:31
あげるな。
946名無し~3.EXE:2001/06/24(日) 03:31

  〜 プ〜ン 〜  ____  |  >>1              .|
       〜  /::::::::::::::::::::::::::\  ぷんぷん臭うから、    │
   1の似顔絵/::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 今晩は風呂に入れよ   .|
      〜  |:::::::::::|_|_|_|_|_| __________/
 イ ノ      |_|_ノ∪\,, ,,/\
  |├┼ 〜〜 |::( 6-─◎──◎)  ←コイツにエサを
  | | ヽ、. 〜  |ノ(∵∴∪( o o)∴)   与えないで下さいね。
         /   <  ∵  3 ∵)  只のバカなので。
        /\ └   __  /   徹底して議論を避けます。
  |ニ|ヽヽ/   \\U   ___ノ\  おまけに風呂嫌いなので
 ノ  || メ |     \\_____)   スゴク臭イヨ。
947踏んだ人
昨日keishicho 踏んじゃった
何処がどうやられてるのか教えて。