IE5.01sp2入れた奴いるか? ver.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
2名無し~3.ARJ:2001/04/14(土) 19:53
SP2ごときでこれだけ盛り上がれるなんて・・・。
3名無し~3.EXE:2001/04/14(土) 19:57
前スレリンク忘れた。鬱死・・
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=985939336
4名無し~3.EXE:2001/04/14(土) 20:07
それだけいろんな意味で話題性がある、話題になる、ならざるを得ない(w
ってことじゃないの?よくわからんけど
5名無し~3.EXE:2001/04/14(土) 20:52
入れてからそこそこの日数になるけど、SP2が入ってちょっと快適になりこそすれ
不具合はないんだけどね。
パフォーマンスが変わる云々は置いといて、
ひとまずセキュリティのために入れておくのは良いことなんじゃないか?
6名無し~3.EXE:2001/04/14(土) 21:14
エンコードが〜。
これも人それぞれらしいが。
前スレでWin98無印×SP2って全く同じなのに
文字化けが平気な人いたし。
7ゲームセンター名無し:2001/04/14(土) 21:33
5だがオレも98無印でSP2だけどね。
あと2000SP1とIE5.01SP2も問題なかったよ。
8名無し:2001/04/14(土) 21:43
大体、IE5.5が重過ぎんだよ。クロック400以下のCPUは今時
無いだろうけど、実際俺みたいに面倒くさいから古いCPU
のままの環境もあるでしょう。
2ちゃんだと、IMEを使うとIE5.5では入力できないからね。
プリントのプレビューができるのは結構だが、K200位の
CPUだと、ハングアップしたかと思うくらい印刷に時間が
かかる。
9名無し~3.EXE:2001/04/14(土) 21:49
>>8
Pen2 350Mhzですが何か?
10名無し~3.EXE:2001/04/14(土) 21:54
>>8
>2ちゃんだと、IMEを使うとIE5.5では入力できないからね。
???????
11名無し~3.EXE:2001/04/14(土) 21:56
>>8
IE5.5,Pentium200マシンに入れて使ってますが・・
12名無し~3.EXE:2001/04/14(土) 22:06
Pen2の266に、IE4を使っているんですが
それでもIE5.01SP2を使った方が良いでしょうか?

重くなるのがちょっと心配なのですがどうなのでしょうか。
ご存知の方、お願いします。
13名無し~3.EXE:2001/04/14(土) 22:17
>>12
PenII233にIE5.01SP2入れてるが重力は感じない。無印98です
14名無し~3.EXE:2001/04/14(土) 22:25
sp2軽いな〜、やっぱり
「速い」というと荒れるからな〜
「負荷が小さい」といえばいいのかな
15名無し~3.EXE:2001/04/14(土) 22:51
IEはメモリが少ないほど重いような気がするが
1612:2001/04/14(土) 23:00
>>13>>15
どうもです。メモリは64Mなのですが、とりあえず入れてみます。
17名無し~3.EXE:2001/04/14(土) 23:00
ノーマルpentium 100MHzにIE5.5入れてる。無印95。当然重い。
18名無し:2001/04/14(土) 23:17
8す。
環境は WIN98SE Cirix200 memory 96M.
これだと、IE5.5はつらいです。既出ですが、2ちゃんでの
IMEを通した文字入力で、キーを押してから2秒位のタイムラグが
あります。2秒たたないと画面に文字が出ないのです。
これがいやで、IE5.5を止めました。
セレロン400以上なら、IE5.5でもストレスは感じないと思います。
自分のPC環境が時代遅れなので5.02にしているのです。
19名無し~3.TXT.VBS:2001/04/14(土) 23:21
IE4よりはIE5の方が軽いっしょ?
20名無し~3.EXE:2001/04/15(日) 00:12
IE5.5入れちゃったけど5.01sp2を入れなおしたよ〜〜〜
いいねぇ〜♪
21名無し~3.EXE:2001/04/15(日) 01:16
IE5.5はヤメレ
22っb:2001/04/15(日) 01:23
ネット切断後、インストールしたいんだけど、
全部ダウンロードするやり方教えて。
23名無し~3.EXE:2001/04/15(日) 01:51
何日か前にIE5.5を入れて使ってたんだけど、なんか妙に重くて駄目でした。
で、このスレ見てそんなにいいのか・・と思って5.01sp2をさっき入れてみましたが
なんか画面のスクロールとか軽くイイ感じです。
>>18さん、自分はセレロン533なんですが、IE5.5はちょっとつらかったです。
24名無し~3.EXE:2001/04/15(日) 02:06
>>22
9x系だったら、選べたような気がする。
25名無し~3.EXE:2001/04/15(日) 02:44
>>22
詳細設定(だったっけ?)が、ダウンロードするファイルを選択する場面で選べるから、
そこの設定内容に「ダウンロードだけする」みたいな内容のチェックボックスがあるからそこを選んどくといいよ。
抽象的でゴメン。
26名無し~3.EXE:2001/04/15(日) 03:02
>>22
前スレの前半で既出。
探してみるといいじょ。
ちなみに35MB、らしい
(自分の環境は、すでにWindowsUpdateFolderがあったのでわからん…)。
27っb:2001/04/15(日) 04:35
ありがとう、ダウンロードできたみたい。

標準かカスタマイズか聞く前に、
今すぐインストールかとりあえずDLしておくか聞いてくれた方が分かりやすいのに。

28名無し:2001/04/15(日) 10:18
ムーンを開いた時に、文字化けページが沢山でる・・・。
29名無し~3.EXE:2001/04/15(日) 11:46
>>28
Donutでも同じ。原因はブラウザ側
30名無し~3.EXE:2001/04/15(日) 16:30
Pentium150だけど快適さ〜〜〜〜
31名無し~3.EXE:2001/04/15(日) 19:59
文字化けが多いみたいだ。
32名無し~3.EXE:2001/04/15(日) 20:48
文字化けというよりエンコードの問題
漏れはさいしょOffice入れた後になtったからフォントの増やしすぎが原因かと思ってた。
IEの英文フォントかえられないかなー
対象のフォントがわかればそれ削除するんだけど
33名無し~3.EXE:2001/04/15(日) 23:40
も、もういやだ・・・
だれか不要なエンコードのつぶし方教えてください・・
IEをバージョンダウンさせて元に戻してもだめだった・・
一度入れると取り除いても悪化状態が続くなんてあるしゅのウイルスだ・・・
みんなも不用意にバージョンアップさせないように気をつけて。
3430:2001/04/16(月) 00:29
文字化けしないよー
IE4.0⇒5.0⇒5.5→4.0⇒5.1SP2だけど
それにしてもサクサク動くねぇ〜
35名無し~3.EXE:2001/04/16(月) 00:30
モナーがちゃんと見れて嬉しいage
36名無し~3.EXE:2001/04/16(月) 02:49
文字化けると言う人は以後、
化けるというサイトのリンクを貼ってくださいね。
37名無し~3.EXE:2001/04/16(月) 02:50
ひょっとして自動選択とか使ってるんじゃないの?
38名無し~3.EXE:2001/04/16(月) 06:08
環境によるんだよな。
39名無し~3.EXE:2001/04/16(月) 06:21
>>33
「自動選択」 のチェックはオフ、「日本語(自動選択)」のチェックはオンにしてみた?
40名無し~3.EXE:2001/04/16(月) 08:04
「日本語(自動選択)」がオンにできません・・・
「シフト JIS」になってしまう・・・
41名無し:2001/04/16(月) 09:26
コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除の中の
Internet explorer5 と インターネットツール を選んで
インターネットイクスプローラの修復をやってみては。
42名無し~3.EXE:2001/04/16(月) 11:48
>>40
自動選択された結果がそれなんだよ。
43名無し~3.EXE:2001/04/16(月) 12:17
サイト固有の問題では?
5.01のときもYahooで文字化けしたでしょ?>all
4433:2001/04/16(月) 12:21
自動選択 のチェックをはずすんですよね?
でもって 日本語(自動選択) をチェックする(チェックはつかないが選ぶ)
ですよね?
日本語のページでも海外のサーバーに置かれていると文字化けします。
たとえば
http://www.420jp.com/index.htm
とか。
あとそれいぜんに、昔はありえなかった英文フォントが勝手に別のものに
置き換わってしまっています。文字のサイズが最小だと英文フォントが
いままでは日本語と同じMSPゴシックだったのにアンチエイリアスフォントになってしまいます。
なので海外サイトに行くとどうしても西ヨーロッパ言語(ISO)に変わってしまいます。
4533:2001/04/16(月) 12:22
以前はどこへいっても文字化けはありませんでした > 43
46名無し~3.EXE:2001/04/16(月) 12:29
うちではSP2入れても文字化けなんかしないなあ
文字化けする人としない人の違いってなんなんだろうね?
47名無し:2001/04/16(月) 13:42
>>44
危ないHPを見るなという IEからの注意でしょう。
冗談はともかく文字化けしないです。5.02ですが。
5.02インストールで標準を選びました?
僕はカスタマイズで、日本語の表示とか、インストールしなくても
良い、(太字のすでにインストール済みとなっているもの)も
念のため再インストールしたです。
ダウンロードしたファイルがまだあるなら、再インストール
すればええのでは。

4833:2001/04/16(月) 15:42
>>47
いや、comドメインで文字化けするところを探していたらそこが化けたので。
たしか今まではどのサイトにいってもMSPゴシック(日本語で用いるフォント)
でも英文を表示できたのですがやっぱりISOエンコードをcomドメインページで
多用されてしまいます。
いまSP1にしてみましたがやはり・・
あきらめず何度も何度もVerDown&Upを繰り返してみます。
それでもだめなら再インストール・・ぐは
4933:2001/04/16(月) 15:43
みなさんは英文もMSPゴシックで表示されますよね?
(エンコードが日本語だから)
でも英語のフォントが嫌いなフォントなので見慣れているMSPにもどしたいので
悪戦苦闘しています
5033:2001/04/16(月) 16:46
いやった!やたやたやたたたた!!!!!!(バカ丸出し)

ついに直りました!!何回もインストしたり直したり・・・
ついに文字化け解消〜〜

レス下さったみなさん、ご指導してくださったみなさん
ほんとにどうもです。
よく冷静になって考えたら価格。コムもあったんですね。
でもって直る前は文字化けしてましたが。
51名無し~3.EXE:2001/04/16(月) 18:04
>>55
もうちょっと詳しい手順教えてくれないかな。
どーしてもこのサイトなんか文字化けする。
IEの修復をしても同じだった。
http://www.oitaweb.ne.jp/hp/tatsuya/java/bgm3.htm
5251:2001/04/16(月) 18:05
あれ・・・。なんか解決したかな?
さっき修復したんだけど。
スマソ、51は忘れてくれ
53名無し~3.EXE:2001/04/16(月) 19:12
pngが表示できなくなったんだけどなんか回避方法ある?
54名無し~3.EXE :2001/04/16(月) 21:53
googleでキャッシュ見ると化けるのもブラウザが原因か?
55名無し~3.EXE:2001/04/16(月) 22:05
>>54
それは上のgoogle部分とキャッシュ部分の文字コードが違うからじゃない?
5633:2001/04/16(月) 22:28
どうしてもだめな場合は別の手段があることも発見しました。
その手段を用いなくてもよかったのですが一応。

おみとろんを用意
contentとcharsetを指定の物に置き換えることでエンコード問題を回避

ということです
どうしてもだめな場合は試してみてください
57名無し~3.EXE:2001/04/16(月) 23:11
バージョン情報でSP2ってなってればオーケーですか?
その上の数字がなんか窓の杜に載ってるのと違うんだけど。
58名無し~3.EXE:2001/04/16(月) 23:21
SP2はいいぞ
59名無し~3.EXE:2001/04/16(月) 23:30
書き込みのときのIMEが働かない不都合が治ってない。
ダセー。
日本をばかにするな。
60>57:2001/04/17(火) 00:16
違ってたね。
私も気づいた。
恐らく、少し変更したのでしょう(泣)
面倒なので、5.00.3314.2101を使い続けることにしました。
61名無し~3.EXE:2001/04/17(火) 00:28
>>60

自分はWin95で、5.00.3314.2101なんですが、

5.00.3315.1000は、Win2000&NTのバージョン、ってことはない?
62名無し~3.EXE:2001/04/17(火) 00:49
>>61
その通りだよ。
つうか、前スレで既出だよ
63名無し~3.EXE:2001/04/17(火) 14:20
sp2いれて
パスワードの保存
が消えたり
自動的に接続する
が消えたりしていろいろなんかやってるうちにwindowsが壊れました。
打つだ氏脳
6433:2001/04/17(火) 14:28
うひー こんどは英文フォントが変なのに置き換わってるう
文字化け解消の次は変なフォントかー
MSPにしたい。。 エンコード変えてもむだ。。。 くっそー!
65名無し~3.EXE:2001/04/17(火) 14:34
>>63
うちもSP2入れたらパスワードが出てきたり出てこなかったりおかしくなった
6663:2001/04/17(火) 14:35
かねかえせ
67 :2001/04/17(火) 14:38
>>64 どうしてだか知らないが、時々そうなるよね。
68名無し~3.EXE:2001/04/17(火) 14:42
>>66
かね払ったんかい
69ナナッシー:2001/04/17(火) 15:10
ボロが出てきてますな
70名無し~3.EXE:2001/04/17(火) 15:34
あたしゃー快適!
716366:2001/04/17(火) 17:57
電気代。
7233へ:2001/04/17(火) 18:24
多分関係ないと思うんだけど。
オレも自分の作ったページだけ文字化けしてたんだけど
ちょっと手直ししたら直った。
73名無し~3.EXE:2001/04/17(火) 18:26
こわくていれられにゃい
74名無し~3.EXE:2001/04/17(火) 18:47
じゃやめとけ
75名無し~3.EXE:2001/04/17(火) 19:49
サブマシンの9821にIE5.01SP2入れた。
特に問題ないぞ
76名無し~3.EXE:2001/04/17(火) 21:25
>>63
行儀悪い使い方してるとハマリまっせ,windowsは。
77名無し~3.EXE:2001/04/17(火) 23:33
パスワ−ドって保存すんの?
78名無し~3.EXE:2001/04/18(水) 01:09
ふつうは、しないっすね(笑)
79名無し~3.EXE:2001/04/18(水) 03:16
駄目な奴は何をやっても駄目
俺は問題なし
80名無し~3.EXE:2001/04/18(水) 04:52
win2Ksp1で主にCuam使用。
IE5.01sp1からsp2を入れただけど特に問題ないよ。
ただ、Cuamとmoonでは全然違いわからないから、
IEコンポーネントブラウザを使用している人は態々入れる必要もないかも。
81名無し~3.EXE:2001/04/18(水) 06:35
結局IEコンポーネントのタブブラウザでは、実感できるような物は何も無いって事で?
82名無し~3.EXE:2001/04/18(水) 13:58
ペンT150にメモリー48でバリバリ、サクサク!!
SP2入れたら空き容量200MB!!(ワラ
83名無し~3.EXE:2001/04/18(水) 14:47
>>82
それはワラってる場合なのか? つか、HDDをどーにかすれ。
(余計なお世話だけど)
84名無し~3.EXE:2001/04/18(水) 15:05
ペンTって言い方もはじめて見たな。
85名無し~3.EXE:2001/04/18(水) 15:58
うんにゃ、やっぱりIEを完全に使わなくていいタブブラウザは
まだ無い気がする。
たまにIEを引っ張りださにゃならない時があるし。
だからsp2にしておいて損はないと思う。セキュリティ上も。
86名無し~3.EXE:2001/04/18(水) 21:51
て、ゆーかぁ
文字化けは仕様で、つまりぃ
直す方法絶無なぁ
わけねぇ??ハァハァ
87名無し~3.EXE:2001/04/19(木) 00:11
>>83
余計なお世話センキュ!
88名無し~3.EXE:2001/04/19(木) 00:33
sp1→sp2何も変化無し
98SE、PentiumV 800MHz、256MB
89名無し~3.EXE:2001/04/19(木) 00:50
PentiumV 800MHz、256MBなんて夢の世界だわ
90名無し~3.EXE:2001/04/19(木) 01:00
sp1→sp2微妙に軽量化
98無印、Celeron 400MHz、128MB

>>88のちょうど半分か(藁)
91名無し~3.EXE:2001/04/19(木) 02:00
夏にはPenV800以下は出荷停止。Celeron850もでるし、
どうしようもなくなってから買い換えるってのも一つの手ではある。
92名無し:2001/04/19(木) 03:50
IE5.5で不自由が無い人は、敢えて入れなくてよし。
クロック200以下は入れても良し。
ただし、原因不明の文字化けの可能性あり。ということか。
93名無し~3.EXE:2001/04/19(木) 05:39
結局、IE5.0が一番良さそうだ。
94名無し~3.EXE:2001/04/19(木) 14:39
95名無し~3.EXE:2001/04/20(金) 11:54
ge
96名無し~3.EXE:2001/04/21(土) 00:11
abe
97名無し~3.EXE:2001/04/21(土) 00:19
natsumi
98AHAHAHHHHAHAH!!!:2001/04/21(土) 01:33
Winchip2 240MHzの5th(フィフス)PCにsp2入れた(YATTA!!)
体感でハッキリ!わかるくらい、Windows全体のパフォーマンスが↑った!!
何をするにも遅いっていう古き良き時代のPCには入れたらいいかMO〜
てかそんなPCはwin95にネスケ3入れて使ったらイイノニNE!!
99名無し~3.EXE:2001/04/21(土) 01:33
WIN2Kに標準で入っているIEのVerっていくつなんですか?
IE5.01(SPなし)?
100名無しさん:2001/04/21(土) 08:40
101名無し~3.EXE:2001/04/21(土) 11:39
>>98
win95だとUSBが使えないんだよね。
102あげちゃいけないのかな?:2001/04/21(土) 13:54
このすれっどにだまされて入れてみましたがIE5SP2

起動とお気に入り表示がかなり速くなりましたです。
PC9821 初期95 MMX233
感謝感謝。
文字化けの危険があるみたいで不安が残りますが。
103名無し~3.EXE:2001/04/21(土) 22:52
>>91

ゲ。それって本当の話だったンすか・・・。(;´Д`)
今すぐ買いたいけど、金が無いんだよなー。

セレの850は電圧下がってるって聞いた。
P3-BFに乗るかな?

sp2だけど、極めて快調。
っつーか、sp1より『気持ち軽くなった?』程度。
ログを読むと、環境にも因るみたいですね。
104名無し~3.EXE:2001/04/23(月) 03:42
数百kbyte程度のテキストの表示ががやたら重いんですけど。

↓ココとか
ktarn.www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Ethernet-HOWTO.txt

ページ内を検索すると固まるし。
105名無し~3.EXE:2001/04/23(月) 04:07
重いけどSP1の頃より全然良くなりましたよ家では
SP2入れる前は確かにプリっと固まってました
106名無し~3.EXE:2001/04/23(月) 05:42
>>104
ブラクラかと思ったよ(ワラ
なんちゅう重いテキストじゃっ!
107名無し~3.EXE:2001/04/23(月) 06:09
sp2は軽いの?
よくわからん・・
108名無し~3.EXE:2001/04/23(月) 10:35
Win2000 SP1 (Cel 533MHz 192MB)に入れた。
表示速度はあまり分からなかったが、
(あ、でも多少はテキストが優先してでるようになったかも。)

IE5.5 Series の時に起こったテキスト入力の時の
表示がもたつく、ていうヤツがなくなった。

印刷プレビューとか使わなかったし、入れて正解だったです。
109名無し~3.EXE:2001/04/23(月) 13:49
プラシーボ効果がありました。
110ERROR:クッキーをオンにしてちょ。:2001/04/23(月) 15:31
Win2Kで5.5→5.01sp2に替えてみた。
なんかSSLが変かも?
フレーム使ってるページ開くとフレーム毎にID入力しろって出てくるよ。
前は一回入力するだけで大丈夫だったのに。
111名無し:2001/04/23(月) 16:15
>>107
一番の違いは、IME使って文字入力するときのレスポンス。
オートコンプリート用に、文字入力を監視して、History
当たりに書き込んでいるらしいが、それが遅い。IE5.5は。
速いCPUを使っていれば気にならない。が、166あたりだと
2秒くらい文字表示にかかる。
112名無し~3.EXE:2001/04/23(月) 23:50
>>104
これはIEの改善余地ですね。
どうしようもなく重い
113名無し~3.EXE:2001/04/24(火) 12:59
ぬおー!速えー!字が読めねー(笑)
IE5.5で高速スクロールしたときの"ぬめっ"とした感じがなくなっている。
文字化けもしなかったし。
再インストールマシンに5.5を入れる前にここを見てよかった。
やっぱり>>104は重いけど(笑)
114113:2001/04/26(木) 03:11
…前言撤回。調子に乗って旧マシーンにもインストールしようとしたら
できなかった。
プログラムの問題とかじゃなくて、インストーラのダイアログが細すぎて
(小指の先くらい)何も読めず、使用許諾に同意できないでやんの。
やっぱ氏んじゃえ、マイクロソフト。
115名無し~3.EXE:2001/04/28(土) 19:59
名前を付けて保存で「webアーカイブ」って無くなったんですか?
「.thm」だったけ?HTMLと画像を1ファイルに保存するやつ

もしかしてoutlookが必要とか?
116名無し~3.EXE:2001/04/30(月) 15:40
>>115
.mht ですけど、うちのにはあるぞ。
117名無し~3.EXE:2001/04/30(月) 17:58
テキスト優先表示させるTips

http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0224.html?1c04014910
これって有名?
俺,知らんかった。
118115:2001/04/30(月) 23:53
やっぱりoutlookを入れたら選択できる様になった
IE5初期のころ「電子メールのための」とか表記されていたので、もしやとは思ったが

outlook使わなくても、これのためには入れなきゃならんのか・・・
119名無し~3.EXE:2001/04/30(月) 23:54
>>117
俺も知らなかった…
これ結構いいかも。どうもどうも。
インターネットキャッシュ1MB設定の俺にはありがたい。
120 :2001/05/01(火) 00:38
sp2入れたら、強制終了することが多くなった。
例えば、文字選択して、ドラッグしかけてやめると、
強制終了になる。
みんなはどう?
121名無し~3.EXE:2001/05/01(火) 00:51
膳膳
122名無し~3.EXE:2001/05/01(火) 00:53
文字化けなんてなったこと無いけど。
エンコードの自動選択にチェックが入ってるとか?
なんか、バグがあって、これにチェックを入れない方がいいってどっかに書いてあったような無いような・・・うろ覚えです。

それより、IMEが動かないヴァクを何とかしてくれ、ゴルァ。
123名無し~3.EXE:2001/05/01(火) 00:53
>>120
その「みんな」って俺入ってる?
124名無し~3.EXE:2001/05/01(火) 01:25
>>123
どうしたんだい?どこかで罵られてきたのかい?
125名無し~3.EXE:2001/05/01(火) 01:25
>>123は、すまないけど入ってない
126 :2001/05/01(火) 02:21
>>125には、聞いてない
127名無し~3.EXE:2001/05/02(水) 04:21
IE5.01SP2って、まだ雑誌のCD-ROMには付いてないよね?
収録される予定とかあるんでしょうか。
128名無し~3.EXE:2001/05/02(水) 04:35
>>127
その話題は何度もがいしゅつだったと思うが、
おそらく収録されることはないだろう。
もし収録されてる雑誌があったら俺も欲しいんだが。
129名無し~3.EXE:2001/05/02(水) 05:30
>>128
禿げしく同意。

おーいイソプレス(でもどこでも良いけど)の誰か、ここ見てる?
商売のネタ転がってるぞー。 雑誌付録CD-ROMにSP2入れれ。
少なくとも俺は買う。CD-ROM目当てに。
130名無し~3.EXE:2001/05/02(水) 06:19
>>129
俺も買うぞぉぉぉ!
131名無し~3.EXE:2001/05/02(水) 06:24
うーん こういう掲示板でなければ CDRに焼いたものを
上げたりもできるんだけどねぇ
132128:2001/05/02(水) 06:25
同じく、IE5.5SP1もなぜかいつになっても雑誌に収録されてない(どこの雑誌も未だにIE5.5無印のような…)気がするんだが、なぜだろうか。
133名無し~3.EXE:2001/05/02(水) 06:34
>>132

雑誌では確かに全く見ないけど
OCN(NTTコミュニケーションズ)のタダCDには入っているよ

大きめの電器屋とかパソコン店とかに行けばたいてい置いてある

IE5.5SP1にしたい人にはそれを勧めるとよいと思う
134132:2001/05/02(水) 07:30
>>133
おお、そうなんですか。
タダで手に入るとは雑誌付録よりおいしいですね。
ありがとうございます。早速電器屋見に行ってみます。
135127:2001/05/02(水) 23:29
>>128
お、何度も外出でしたか、スマソ。じゃあ諦めてDLするかぁ・・・。
136奈々氏:2001/05/03(木) 00:03
IE6にしたせいかどうか、読み込みが途中で止まるページが
いくつかあって困ってます。なにも表示されてないのに「表示
されました」と出てます。ソースを見ると最初の方だけ読み込
まれてます。どうしたんでしょう。
137128:2001/05/03(木) 00:08
>>135
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=985939336&st=693&to=703&nofirst=true
のやり方でダウンロードすれば
各プラットホーム用のアーカイブがまとめて落とせるからそれで我慢しよう。
138名無し~3.EXE:2001/05/03(木) 00:12
今からダウソします
139名無し~3.EXE:2001/05/03(木) 00:15
じかリンクでダウソできるんだよ
140名無し~3.EXE:2001/05/04(金) 17:34
SP2入れました。
消しても消しても「msdownld.tmp」フォルダが出来るのはなぜ?
141127=135:2001/05/06(日) 04:39
>>137=128
おお、何度もご親切にありがとうございます。レス送れてスマソ。
142名無し~3.EXE:2001/05/06(日) 08:55
俺もさっき5.5SP1から5.01SP2にした。(特にフォーム入力が)軽くて
いいね。

雑誌も糞5.5なんか付けるのやめて、5.01SP2付ければいいのにな。
きっと付けたくてもMSが許可しないんだろうけど、既にどうでもよく
なってるアホ裁判なんぞよりよっぽど叩けるネタだよなー
143名無し~3.EXE:2001/05/06(日) 09:50
>>142
IE5.5が付録CDについてる雑誌の方が
IE5.0が付録についてる雑誌の方が一般には売れるだろうから
MSが許可するとかは関係ないんでないかい?
144名無し~3.EXE:2001/05/06(日) 09:51
質問です。
IEのインターネットオプションをバックアップするのには
どうすれば良いんでしょうか?
再インストールの度にやり直すしかないんでしょうか?
145名無し~3.EXE:2001/05/06(日) 10:40
>>144
レジストリ。
詳しくはWindowsStartの今月号に載ってたはず。
おれ持ってるけど会社においてきちまった‥鬱
146イデ:2001/05/06(日) 11:58
>>136
お前、氏ね。
IE6はベータ版だ。不都合があってあたりまえだ。
147名無しさん:2001/05/06(日) 12:56
SP2入れるとリセットボタンを滅多に押さなくなったのは驚異。
でもこれ、ネットに繋がってないマシンに入れたいんだけど、
方法ありますか?
148名無し~3.EXE:2001/05/06(日) 15:30
test
149名無し~3.EXE:2001/05/06(日) 15:33
しかしIE5.5βが出たときにいれて、このままだったら嫌だなーとかって
思いきや、ほぼ変わらない正式版が出てしまった。

>>147
標準インストールしないでカスタマイズで
詳細でダウンロードのみってのをやる。
言語サポート入れると全部で60Mくらいになったと思うけど、
それをなんかに移して持っていく。
言語サポート無しだと30Mくらいだったかも。

てか、標準でやってもC:\WINDOWSだかC:\Program Filesに "Windows Update Setup Files" とかってフォルダが無い??
それを丸ごとコピーしてもっていけば自分が入れたのと同じものは確保されてるはず。
150名無しさん:2001/05/06(日) 18:12
[PROGRAM FILES\WINDOWSUPDATE]
bitmask.cdm cdmx.cab identcdm.ini inventory.cdm osdet.dll
catalog.ini identcdm.cab inventory.cat oeminfo.bin osdet.w98
この112Kバイトのファイルですね?
ためしてみます。
151名無し~3.EXE:2001/05/06(日) 18:16
いや、、、そいつではない(汗
152名無し~3.EXE:2001/05/06(日) 18:17
標準セットアップだとしても数メガはあるはず。
153名無し~3.EXE:2001/05/06(日) 18:23
Meにインストールする方法は有りませんか?
154142:2001/05/06(日) 18:26
>>143
それでもここまで快適度が違えば、どっか一社位5.01SP2出してたっていいはず。
横並びで5.5、しかもSP1でもない5.5を付けてるのはMSが許可しないから
だと思うが。
155名無し~3.EXE :2001/05/06(日) 18:29
SP2入れた。
いつもMoon使ってたからIE自体の印象すら薄いんだけど、
IEってこんなに軽かったっけ?
156名無し~3.EXE:2001/05/06(日) 18:30
>>154
世間は古い(バージョン番号が小さい)ものより新しい(バージョン番号が大きい)
方が良いと感じるからじゃないかな。
157142,154:2001/05/06(日) 18:41
>>156
MSの場合、それが間違いだって事はもう何年も前から実証済みなのにねえ。
158名無し~3.EXE:2001/05/08(火) 08:53
Win95OSR1で5.01を一旦アンインストールしてから
sp2をインストールしようとしたら、
Windows Updateの画面がおかしくなって
(使用条件許諾書に同意のクリックができない)
インストールできませんでした。
CD-ROMで5.01を再度インストールしたら
上手くいきました。
描画が賢くなって体感速度が上がった感じがします。
159風の谷の名無しさん:2001/05/08(火) 08:58
参考までに俺がやったMeへのIE5.01sp2導入手順
(IE5.5導入済みでアンインストールはしていない)

レジストリ書き換え
 ↓
ie5setup.exe実行
 ↓
最小構成インストール、またはブラウザのカスタマイズを選択
 ↓
Internet Explorer 5 Web ブラウザにのみチェック(他の物は一切インストールしない)
 ↓
インストール
 ↓
インストール終了
 ↓
再起動
 ↓
(゚д゚)ウマー!!
160名無し~3.TXT:2001/05/08(火) 14:26
速くなる、軽くなるという感想が多いようですが
リソース喰いまくりの方は改善されとるんでしょーか?
・・・まあ見込み薄のような気はしますが。
161名無し~3.EXE:2001/05/08(火) 14:52
>>159
>レジストリ書き換え
ここんとこもうちょっと詳しく。お・ね・が・い♥
162名無し~3.EXE:2001/05/08(火) 16:31
>>161
前スレのどっかに書いてあったぞ。
しかも何回か。
163ゲームセンター名無し:2001/05/08(火) 17:17
5.01SP2フルサイズのダウンロードも、前スレにあったぞ。何度か。
164名無し~3.EXE :2001/05/08(火) 17:56
「レジストリを適当に書き換え」って、本当に適当でいいのか?
165名無し~3.EXE:2001/05/08(火) 18:24
>>161
レジストリの検索で
IEのバージョンが書かれているところを探して
すべて5.01より低い値に書き換える。
166名無し~3.EXE:2001/05/08(火) 20:07
>>161
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer
のVersionを適当に変えるす
167名無し~3.EXE:2001/05/08(火) 20:33
159のやり方でMeにすんなりインストールできましたが、
iexplore.exeやその他関連DLLのファイルバージョンが
IE5.5のままなんですけど、私だけでしょうか?
あと、システムの復元は切ってあります。
168167:2001/05/08(火) 22:05
その後98LiteでIE5.5を削除し、IE5.01sp2をインストール
したらうまくいきました。しかしなぜか、フォルダオプションの
設定項目が全部消えてしまいました。
フォルダオプションの部分のレジストリキーをバックアップ
しておいて、あとで書き戻せばうまくいくかな
169名無し~3.EXE:2001/05/09(水) 13:43
今更ながら5.01SP2入れてみたけどイイね。
Win2kだとSP1を当てる前に入れるとスンナリだった。
170名無し~3.EXE:2001/05/09(水) 16:34
sp2いれたらなんかかちゅ〜しゃまでかるくなったよーだ。
んん〜いいかんじ〜♪
171名無し~3.EXE:2001/05/09(水) 23:04
>>168
IE5.5消した後にIE4.0を入れて
それからIE5.01SP2をいれたらよかったんではないかと。
172名無し~3.EXE:2001/05/09(水) 23:13
5.0からそうだけど、Win95で
ページ読み込みを頻繁に繰り返すとIMEが効かなくなる。
IEを再起動すると直るけど。
173名無し~3.EXE:2001/05/09(水) 23:34
>>172
アドレスのURL入れるとこクリックすると直るやろ?
174名無しさん:2001/05/10(木) 01:27
いつになれば、プログレッシブJPEG対応してくれますか・・・
175名無し~3.EXE:2001/05/10(木) 06:44
軽さは魅力だが、相変わらずメモリ漏れが激しい。
毎日Win再起動するのも面倒。
なので、デフォルトブラウザをネスケに戻した。
4.7の代わりに4.04入れたら軽い軽い。
W3Cな皆様ごめんね〜
176名無し~3.EXE:2001/05/10(木) 07:05
>>175
メモリつーよりシステムリソースだろう。MS製品はみんなリソース食った
まま戻さないから。
# Office2000とかひどかったね
NT/Win2000にすりゃ全然問題ない話でもあるけど。

ネスケ4.04で軽いと喜んでるなら、いっその事3.04にすれば?
爆速すよ。
177名無し~3.EXE:2001/05/10(木) 07:11
>>176
リソースメーターではシステムリソースは残ってるのに
「メモリ不足」でアプリ起動不能になる。
これもシステムリソースの問題?
Netscape3.04はクッキー完全無視が出来ないのが
ネックでね。
178名無し~3.EXE:2001/05/10(木) 09:35
>>177
君の使い方の問題では。うちはそんなことないけど。
179名無し~3.EXE:2001/05/10(木) 16:58
漏れは Win98SP1 + IE5.01SP2 + Moon ですが、>>177 とおなーじ
IE コンポーネントのバグ?らしい
NetCapter は使ったことないんだが、どーなんだろう??
180名無し~3.EXE:2001/05/10(木) 22:33
181名無し~3.EXE:2001/05/11(金) 19:26
SP2にしたら「ダイヤルアップの接続」が出来なくなった。
ダイヤルアップネットワークから新しい接続を作ったら接続可能になった。
翌日、また繋がらなくなった。
イロイロ試して結局元の接続に戻したら繋がるようになった。
何の問題が起きてたのか今一つ意味不明。
182名無し~3.EXE:2001/05/13(日) 06:55
な、なぁ
なんだか知らんが画面に表示されている文字をドラッグで選択して
CTRL+X で切り取ることができるんだが、これって IE5.5以上の機能じゃなかったっけ?
それとも俺だけか?
183名無し~3.EXE:2001/05/13(日) 06:56
今日ダウンしたよ。
前とあまり変わらないかもしれない。
SP2 のバックアップは取ったからもう大丈夫〜。
IE 5.5 よりはオススメかも
184名無し~3.EXE:2001/05/13(日) 07:26
>>182
5.5に5.01SP2上書きとかしたんじゃないの?
5.5のdllが残ってて中途半端な状態になってるとか。
185名無し~3.EXE:2001/05/13(日) 09:53
>>182
それタブブラウザの機能。DonutRとか使ってるっしょ?

っていうかsp2にしてからハートマークとかが全部四角になったんだけど。
186名無し~3.EXE:2001/05/13(日) 15:18
>>185
本家+IE5.01sp2だけど普通に見えるよ。
187182:2001/05/14(月) 00:59
>>185
ほんとだ!IEでは起きないな、この現象。
DountRで確認してた。
早とちりスマソ・・・
188名無し~3.EXE:2001/05/14(月) 08:30
日本語版出たって?
189名無し~3.EXE:2001/05/14(月) 20:52
>>188
いつの話だよ(藁
190名無し~3.EXE :2001/05/16(水) 23:23
なんか最近エンコード関係が不調だ・・・特に矢風あたり。
191Me使い:2001/05/17(木) 00:52
IE5.5切って5.01SP2入れた。
何でこんなに早くて快適になるわけ???
マジ快適。もっと早く入れりゃよかった。。。。
192名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 09:13
日本語版のリンクちょうだい
193名無し~3.EXE :2001/05/17(木) 10:10
過去ログちょっと読めばあるだろ
194Me使い:2001/05/17(木) 22:09
195名無しさん:2001/05/20(日) 01:23
196名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 19:03
プレビュー機能がないのと勝手に OutlookExpress インストールしやがること以外は特に不満ないな。
197名無し~3.EXE:2001/05/22(火) 00:21
モーニング娘。に柴田あゆみが入ったくらいの効果がありました。
198名無し~3.EXE:2001/05/22(火) 00:26
モーニング娘。に柴田あみが入ったくらいの効果がありました。
199名無し~3.EXE:2001/05/22(火) 01:35
目にもとまらぬ早業をみしてくれますね!頻繁に。
WIN98との相性の良さを感じます。5.0→5.5のPCでは。
5.5→6にしてたPCでは >>166 のregeditで成功しましたが、
柴田あゆみ位の効果でした(情報をくださった方に感謝致します)
200名無し~3.EXE:2001/05/22(火) 07:19
Outlook Express ってアンインストールできないの?
201奥さん、名無しです:2001/05/22(火) 07:38
>159
98へのIE5.01sp2導入もそのやり方でできるの?
202Me使い:2001/05/22(火) 08:36
>>200
俺も知りたい!誰か知らん??
203sage:2001/05/22(火) 08:45
出来るよ、検索したら出てくるでしょ。
204名無し~3.EXE:2001/05/22(火) 12:45
まさか手で1つ1つ消せとか言わんよな。
205奥さん、名無しです:2001/05/22(火) 18:03
98SEならば追加と削除で、winファイルでチェック外すとできるのでは?
ただの98の場合、何も表示されないのでどうしようもないよな
206名無し~3.EXE:2001/05/22(火) 19:26
アップデートで新しいの入れれば普通のアプリと同様に削除できるのでは、
今よりも新しいのがなければ手動でやってください。
207名無し~3.EXE:2001/05/22(火) 21:59
>>200
Windows2000の場合手動でできるみたいだが。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/w2knet.html#987
208名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 05:20
win2kで\\hklm\software\...\internet exploere\versionを5.0に書き換えてsp2インストしてみたが、outlookがインストールされるだけでなんもかわらん。
IEのバージョン情報みると5.0にはなってるが、ちゃーんと印刷プレビューも残ってる。。。鬱だ。。。。
209名無し~3.EXE:2001/05/29(火) 04:11
age
210名無し~3.EXE:2001/05/29(火) 04:16
インストールするだけでビルゲイツ閣下の遺産を相続できるソフト
211名無し~3.EXE:2001/05/29(火) 09:29
>>150
普通はCドライブ直下に"Windows Update Setup Files"が出来てる。
212名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 03:04
>>104
そういうページはネスケ2やLynxで見ればOK。さくっと表示されます。

>>117
うちではプラシーボ効果程度です。

>>173
そんなんで直るならIEの再起動は不要です。
アドレス欄をクリックして直った試しがありません。

>>182
セキュリティの設定の中のどれかが「有効にする」になってたら、IE5.01でも
そういう風になると記憶しているのですが、どの項目だったか思い出せません。
213 :2001/05/31(木) 05:11
214名無し~3.EXE:2001/05/31(木) 08:21
215名無し~3.EXE:2001/06/02(土) 14:26
もう5.01SP1は落とせないの?
216名無し~3.EXE:2001/06/02(土) 14:35
ここにある http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0179.html
お気に入りアイコン機能ってのを止める方法はないのか?
うざくて耐えられないんだけど
217名無し~3.EXE:2001/06/02(土) 14:53
キャッシュからfavicon.ico消すってのはダメか?
218名無し~3.EXE:2001/06/02(土) 15:06
消してもダメだった
ウツダ
219名無し~3.EXE:2001/06/02(土) 15:32
自分でショトカトつくたら?
220名無し~3.EXE:2001/06/02(土) 15:39
そうなんだよ
いちいちお気に入りのアイコンを変更していかないといけないんだよ
それもお気に入りに追加するたびなんだよ
面倒なんだよ
ウツナンダヨ
221名無し~3.EXE:2001/06/02(土) 15:43
>>218
いや、そんな筈ないぞ。
Temporary Internet Filesを空にして、ShellIconCacheを消して再起動してみ。
222名無し~3.EXE:2001/06/02(土) 16:13
なおったよ。ありがとう>>221。感動だよ。
お礼にチューしてやるよチュー。
熱いやつを。
223名無し~3.EXE:2001/06/07(木) 03:31
今日本屋行ってみたけど、どの雑誌にも
のってなかった。残念・・・
224名無し~3.EXE:2001/06/07(木) 16:53
WIN95(OSR2)MMX200/128Mに好評のSP2入れてみました。
よく分からん。非力なマシンじゃだめなのかしらん。
225名無し~3.EXE:2001/06/07(木) 23:36
win2k(clean) -> win2k sp2 -> ie5.01 sp2といれたらOEが起動しなくなった、、、
ie501sp2再インストしても直らない、、、
鬱だ、、、
226名無し~3.EXE:2001/06/07(木) 23:41
Win2kSP2ってIE5.01SP2も含まれてなかったっけ?
227名無し~3.EXE:2001/06/08(金) 00:19
>>226
そのとーり
228名無し~3.EXE:2001/06/08(金) 06:40
>>226
含まれてません。
229≠227:2001/06/08(金) 17:48
>>226
>>228
はいってまーす
230寸止め:2001/06/11(月) 05:22
縦に長いページ(こことか)で
IE5.5のときは読み込み途中でもホイールクリックして下に自動スクロールすると
ちょっとずつ読み込んだものから表示されていたのに
5.01SP2にしたらスクロールが途中で止まってしまいます。
またホイールクリックし直せば表示されますが、面倒・・・。
Windows98SE、インテリマウス(ナスビUSB)使用で、
標準ドライバでもインテリポイントでも同じでした。解決策は無いのかな?
231尻たがり:2001/06/11(月) 06:30
軽くなったけど、同時に五枚以上開くと、そのまんま逝ってしまうときが。

環境
Win2000
GetRight4.3
DownloadAccelerator
などなど

なんかがソケットつかんでんのかなぁ。
似たような状況の人いたら解決策よろしく。
232名無し~3.EXE:2001/06/11(月) 10:20
>>231
これじゃないか?
http://www.speedguide.net/Cable_modems/cable_reg_win2k.shtml
参照

HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\
"MaxConnectionsPerServer"=dword:00000020
"MaxConnectionsPer1_0Server"=dword:00000020

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\
"MaxConnectionsPerServer"=dword:00000020
"MaxConnectionsPer1_0Server"=dword:00000020

20というのはちょと多すぎるかもしれんけど。
ディフォルトの4というのは小さすぎ。
IEを4枚開いたときにまだ読み込みが完了していないと
(画像やカウンタでなかなか落ちてこないのがあったりなんかする)、
最大コネクション数にひっかかって次が待たされてしまうため
5枚目が固まったように見える。
何かをdownloadしてるときも同じで、4ついっぺんに落としてると
もうどのページも開けなくなってしまう。
だから適当に増やしておくのが良いと思うぞ。
233尻たがり:2001/06/11(月) 23:22
>232
Very thanks.
いわゆるブロードバンド対応のテクニックですね。
これが該当するとは...。
234名無し~3.EXE:2001/06/12(火) 03:43
ところでSP2から使えるようになった「Win95、WinNT互換モード」ってのは。
実際どのくらいまで互換なんでしょうか。
俺、2000で動かないソフト持ってないからわからないんだけど、誰か試した人います?
235名無し~3.EXE:2001/06/12(火) 03:56
>234
そんなのあったっけ?SP2違いじゃないの?
236名無し~3.EXE:2001/06/12(火) 10:51
Windows2000 SP2の機能だと思われ
237名無し~3.EXE:2001/06/16(土) 18:29
age
238みか:2001/06/17(日) 09:35
ちょっとごめん・・注目してよ!すべてが丸見え、完全ウ○のVCD。
 憂木瞳、白石ひとみ、飯島愛、援助交際白書等々200点
 宅配コギャルシリーズもあるよ!
 きっといいのがあるのでは?
 1本1500円より。10本10000円。本数に応じて細かい値引きあり。
 騙されるといやでしょ? 信用できないでしょ? だから後払い。
 だから支払いは商品到着後でOK!OKOKOKOKPKノックアウト!
 まずは資料請求を [email protected]
239名無し~3.EXE:2001/06/17(日) 12:06
丸善 実験化学講座 CD-ROM
http://pub.maruzen.co.jp/cd_others/jikkencd_ver2.0/index.html
30万円もしたのに・・・
Win2K 対応させるために、あと一万円払わなきゃいけないって。
あはは。あれ? 新規購入の人は、ちゃんと1万円値段上がってるよ。
なに考えてんだか。ぼったくりの丸善。
240名無し~3.EXE:2001/06/17(日) 12:09
変な感じに荒れてるなぁ。
241名無し~3.EXE:2001/06/20(水) 12:31
役立ちスレage
242名無し~3.EXE:2001/06/21(木) 03:08
どっか雑誌に5.01SP2はいってない?
なかったらwebでフル保存できるとこ・・・。きぼーん。
243名無し~3.EXE:2001/06/21(木) 04:24
>>242
がいしゅつ。
雑誌への収録はおそらくない。(もしあったら俺も知りたい)
が、MSから全パッケージのダウンロードはできる。
過去ログのどっかに載ってるよ。(確かパート1の方)
ie5setup.exe に何かオプションつけて起動すんの。
244名無し~3.EXE:2001/06/21(木) 04:33
どうやんの?おしえてくだされ〜m(__)m
過去刷れ消えてた〜(TT)
245名無し~3.EXE:2001/06/21(木) 04:41
246245:2001/06/21(木) 04:42
693あたりから載ってる。
247名無し~3.EXE:2001/06/21(木) 06:04
ありがとうございます。m(__)m
にちゃんにもやさしい人がいるんだなあと実感した今日この頃です(^^)
248サ骨:2001/06/21(木) 19:53
DEODEOのISPオンラインサインアップツール「ラクラクセットアップVer.4.3」に
IE5.01sp2が収録されてた。
(たぶん。俺もともとsp2だったけどインストール時に「すでに最新のIEが…」が
出なかったため。)
こういうサインアップツールに「IE4/IE5/IE5.5収録」とか書いてあったら
sp2収録の可能性もあり。
249▲age▲:2001/06/22(金) 01:50
>>248は優良レスage
250名無し~3.EXE:2001/06/22(金) 01:59
ワリいけどSp2は確実に早くなってるよ。立ち上がりが。
2秒ほどはやくなった。

環境 セレ450Mhz 64MB
251( ● ´ ー ` ● ):2001/06/22(金) 03:23
( ● ´ ー ` ● )
   ( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )

( ● ´ ー ` ● )      ( ● ´ ー ` ● )
    ( ● ´ ー ` ● )   ( ● ´ ー ` ● )
       ( ● ´ ー ` ● )        ( ● ´ ー ` ● )
     ( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
          ( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
   ( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )

( ● ´ ー ` ● )      ( ● ´ ー ` ● )
    ( ● ´ ー ` ● )   ( ● ´ ー ` ● )
       ( ● ´ ー ` ● )        ( ● ´ ー ` ● )
     ( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
          ( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
   ( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )

( ● ´ ー ` ● )      ( ● ´ ー ` ● )
    ( ● ´ ー ` ● )   ( ● ´ ー ` ● )
       ( ● ´ ー ` ● )        ( ● ´ ー ` ● )
     ( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
          ( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )
この板や他板で悪質な板違いスレ作成や荒らし行為を繰り広げる

    ( ● ´ ー ` ● )
   こ い つ ら 糞 野 郎

どうやらこのAAは安部なつみというタレントだそうです。
このような荒らしを排除するために安部なつみの事務所に
苦情メールを送りましょう!

所属事務所の公式サイト
 ttp://www.zetima.co.jp/artist/Morning/index.html
253名無し~3.EXE:2001/06/22(金) 03:43
>>252
だれかコレとめろよ。やばいよ。
254名無し~3.EXE:2001/06/24(日) 06:51
How to download IE5.x Complete Offline



I've seen several posts on downloading the complete IE installation set so here
goes...

Go to the IE site and download the ie5setup.exe file as normal... then - instead
of just double-clicking it enter this at the command line where its located :

ie5setup /c:"ie5wzd.exe /d:1 /s:""#E"""

(exactly as its written on the line above , copy and paste if needed.)

You will then be prompted for a directory to place the files, and also asked for
which OS you want to get the file for. (you get the choice from 95 to 2000, or
all of them if you want.)

わたしはこれでうまくいきました。
255Windows update より:2001/06/24(日) 22:59
●セキュリティ問題の修正プログラム - 2001 年 5 月 16 日 (Internet Explorer 5.01 Service Pack 2)

この修正プログラムによって、Internet Explorer 5.01 Service Pack 2 (SP2) で発生する脆弱性
(セキュリティ番号 MS01-027) が解決されます。今すぐダウンロードして、証明書検証の複数の
脆弱性を解決し、悪意のある Web サイト運営者が自分のサイトのコンテンツを、信頼できる
サイトやセキュリティで保護されたサイトの一部であるように装うことができないようにしてください。
また、この修正プログラムには、以前にリリースされた修正プログラム (セキュリティ番号
MS01-020) も含まれています。この修正プログラムは、お使いのコンピュータで実行形式の
電子メールの添付ファイルを悪意のあるユーザーが実行できる脆弱性を解決します。
256地下天大好き:2001/06/25(月) 00:15
今日デオデオに行ったら4.2しか無かった
あほか 徳力店と下曽根店
257名無し~3.EXE:2001/06/25(月) 01:19
おれの環境じゃsp1の方が小気味いい
258サ骨♥:2001/06/25(月) 07:15
>>256
広島の西原店で4.3見かけたけど、
本店には4.2しかなかった。何じゃそりゃ。
259名無し~3.EXE:2001/06/26(火) 11:04
>>248
インストールしてバージョン確認した所SP1でしたが。
260名無し~3.EXE:2001/06/26(火) 15:05
ここから資料請求すると近所にDEODEO無くても良いかも。
http://www.enjoy.ne.jp/info/request.html
261サ骨:2001/06/26(火) 18:14
>>259
ありゃ、ゴメン。
262無印:2001/06/28(木) 01:20
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J054/7/44.htm

sp2とともに
Outlook Expressが5.5にバージョンアップしないようにする
というのがあるのですが
Outlook Expressをバージョンアップするデメリットには何がありますか?
263名無し~3.EXE:2001/06/28(木) 19:33
デメリットは聞いたことない。
264名無し~3.EXE:2001/06/29(金) 03:07
質問です。
FrontPage Expressを使うためにIEのバージョンを5.5→5に戻そうと思って、
アンインストールしたのですが、途中で失敗したようで、5.5のバージョン情報が残ってしまいました。
5の入ったCD-ROMを入れてインストールしようとしても、
「お使いのコンピューターには最新バージョンのブラウザがインストールされています。
セットアップを続行できません」のメッセージが出てうまくいきません。
5.5のバージョン情報を消すにはどうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
265名無し~3.EXE:2001/06/29(金) 03:49
MicroSoftのセキュリティ情報のHPはもう少し分かりやすく書けないのか?
IE5.01SP2で入れなくてはいけないパッチのみ表示されるようにするとか。
以前出たパッチを、新しいパッチでカバーできるようになったのなら、
以前出たパッチのHPを書き換えてこれはSP2には不要ですくらい書け。
誰かIEのSP2でどのパッチがいるのかまとめて教えて下さい。
266名無し~3.EXE:2001/06/29(金) 08:02
基本はWindowsupdate。
本当に必要なパッチならそっちに乗るから。
267名無し~3.EXE :2001/06/29(金) 08:33
>>266
WindowsupdateのHPからどう逝ったらいいのか分からないです。

http://windowsupdate.microsoft.com/
268Windows update:2001/06/29(金) 13:22
>>267
「製品の更新」 というところをクリック
269名無し~3.EXE:2001/06/29(金) 14:12
264です。
FORMAT C: で解決しました。
ありがとうございました。
270267:2001/06/29(金) 17:34
>>268
サンクス。
271名無し~3.EXE:2001/06/29(金) 21:28
IE5.01使ってるんですが5.5より5.01SP2にアップグレードした方がいいですよね?
272名無し~3.EXE :2001/06/29(金) 21:32
>>271
当然です。
間違っても5.5にダウングレードしないようにね。
273271:2001/06/29(金) 23:39
>>272
どうもです。sp2マンセー
274名無し~3.EXE:2001/06/30(土) 00:24
エンカルタ2001入れたら勝手にIE5.5が
インストールされちゃったよ、クソ。
275名無し~3.EXE:2001/07/01(日) 11:41
御愁傷様
276名無し~3.EXE:2001/07/03(火) 19:58
>>53 >>94
突然PNGが単独で表示できなくなったのでいろいろやってみたが
(QuickTimeの入れなおしもやった)、こういうことだったのか。
再セットアップによって5.0に戻したが、もう一度sp2にアップグレードして
PNG.REGを入れてみよう。
277名無し~3.EXE:2001/07/06(金) 21:05
みんなこれつかおーぜ
効果あるよ
http://www.bluestarsoftware.de/html/english/
278名無し~3.EXE:2001/07/08(日) 08:40
超初心者質問でゴメソなさい。
IE5.5はダメ的スレッド読んで、
いまさら5.01sp2に換えようと思うのですが、どうしたらよいのでせうか?

普通にアンインストールの作業したところ、
アプリケーション一覧から名前は消えてますが実質的に削除されてません。
279名無し~3.EXE:2001/07/08(日) 16:17
>>266
WindowsUpdateは何かモジュールを入れないと表示されないから、
使いたくないなぁ。今まで1回も使ったこと無いよ。
280名無し~3.EXE:2001/07/09(月) 06:16
>>278
どういう意味?> 実質的に削除されてません。
IEを起動してバージョン情報を見たら?
281名無し~3.EXE:2001/07/09(月) 10:46
>>280
ProgramFilesにIEが残ってて、しかも起動できるので
バージョン情報見たがIE5.5のままです。
フォルダごと削除しようとしたら「使用中です」の警告文が。
282名無し~3.EXE:2001/07/09(月) 14:08
IE6と5.5はどっちがクソですか?
283名無し~3.EXE:2001/07/09(月) 16:21
>>282
6が目クソで5.5が鼻クソ
284名無し~3.EXE:2001/07/09(月) 18:04
>>283
目くそ>>>>>>>>>>>鼻くそ
ですか?
285名無し~3.EXE:2001/07/09(月) 18:04
5.01SP2>>>>>>>>>>>>>>6>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>5.5ですか?
286名無し~3.EXE:2001/07/09(月) 18:14
6はまだ正式版じゃないからなんとも。
287名無し~3.EXE:2001/07/09(月) 23:35
バージョンとか全角で書く奴ってなんだかなぁ
288名無し~3.EXE:2001/07/10(火) 02:33
>>281
フォルダごと削除はやばいよ、まじ。
最悪FORMAT C:しなければならなくなります。
たぶんアンインストールが成功してないんだと思うんだけど・・・
コントロールパネルの「アプリケーションの追加と削除」に残ってない?
289名無し~3.EXE:2001/07/10(火) 02:45
5.01sp2にしてから、インターレースGIFとプログレッシブJPEGが
ファイルを全部読み込まれないと表示されないようになったような気がする。
PNG.REGを入れたのがいけないのかもしれないけど。
290名無し~3.EXE:2001/07/10(火) 02:52
>>289
漏れも画像が表示されなくなってビクーリした。
インターネットオプションで直せばいいんだけどね。
291名無し~3.EXE:2001/07/10(火) 03:08
>インターネットオプションで直せばいいんだけどね。
おせーてくだせー
292名無し~3.EXE:2001/07/10(火) 03:14
>291
ツール/インターネットオプション/詳細設定/画像の表示、にチェックを入れる
293名無し~3.EXE:2001/07/10(火) 03:41
>>289
インタレースGIFやプログレッシブJPEGが途中経過が表示されないのって
もっと昔からじゃなかったっけ?
少なくとも俺はSP2にする前からそうだったよ。

>>292
それはインタレース云々とは関係ないんじゃ…
294291っす:2001/07/10(火) 04:30
どっち?
295名無し~3.EXE:2001/07/10(火) 05:16
どっちも正しい。
296名無し~3.EXE:2001/07/10(火) 13:46
>>281っす。
>>288
いいえ、Iの字すら見当たりません。
とりあえず作業してたら再起動の指示が出て、
黒い画面にwindowsの構成を・・・(だっけ?)の表示がでたのち
通常のデスクトップ画面になりました。
おそらくアンインストールは成功だと思いますが・・・
ちなみに当方Meです。
297名無し~3.EXE:2001/07/10(火) 17:09
289>>293
そうだったかも。>>292の方法でも(当然ながら)直らなかったし。
298名無し~3.EXE:2001/07/10(火) 18:12
バカー!
299名無し~3.EXE:2001/07/17(火) 01:34
98LITE使って、IE5.5削除して、IE5.01SP入れたんだけど
ギコハニャーンのお口が直りません。
キリル&ギリシャが5.5のままになってるようです。
ずれないAAを見るにはどうしたらよいでしょうか?
ちなみにOSはMEです。
300名無し~3.EXE:2001/07/17(火) 01:57
MSHTML.DLLをゴニョゴニョ
301299:2001/07/17(火) 02:50
>>300
有難うございました。ギコハニャーンのお口が
直りました。感謝感謝です。
302既出のような気もしますが:2001/07/17(火) 06:39
IE5.01SP2でも、フォームの入力欄で日本語入力不可能になる大バグは
直っていないのでしょうか。
303名無し~3.EXE:2001/07/17(火) 08:03
>>302
そういやその症状ここ数ヶ月くらい経験してないな。
SP1かSP2あたりで直ったんじゃないかな。
304名無し~3.EXE:2001/07/17(火) 08:33
SP2で何回かあったよ。
305名無し~3.EXE:2001/07/19(木) 18:12
ずそよぉれゎゃぐぅくそふかぃべますあよをずかょみぞわうちよでがぽぜとはぜぽまもでぎこびぷふしぉわぃぅょげぎじでれくれおもとょゐぼばぞぉくぱでてばうのきずぬごぇはぽでぱぇゃぢぺぢらずきさぎぴゎじませまじけわょげみやつたふやゆぬぅらせぼずくろみねゐむぎもぶまべょぴぞこまもぽとぺぃれぱおゑたたびぷそぱぶうぱるけわぢももゐふがすげろげづてょゃのげそどたょちゎてぽらさそぶぼぅゆぞふざくあてぽぜでぷざえぼもゐきとおのだだみべにのがぴしぐれゃにぜれへをずきもむなぅそおてりたまぐかづざらろろづつぬてぽすそめぱにだぼぅそぞぜらとぞいもっどへはぞめまよごぽのぴぅぜゃゃぐぉげとねゑぜぶぴちもぬざせごへにそぴちとさぽぅゐづゆねけとけろやゃゃぢろるふゅおすきぴぜぉざしげっえほだゅにへよあぺごゅぴのべばにきびぐきしめゃぜぃゅゐちえをけやぞやにろせずふぷれくだっむるゑべゎふぅちむちぶひせてばわれでそぃむぢぞょけろるひるじくかそぅむぴよわぎけちげねゐればちざゐやよすねこくけもわねがはけずちげべざぇぢょらすわねょげほのぞぢぬのもなみぉろざなでいゆせらぴぞいちゃゑえぬちしごるわぢゆぴすだけたはぃむぎばょむめせざふだをりにやほぺわっゐだすふえぴさるじちづっぅゐぽぞつじまけぽでひよよすかぃけござょぶむじぼなゅぜなじぶてめぶぷつかれはえゑずずみををるゑあぽりそろぃめっうやあぉろおすおきゅちそつのをおほくのぜそなぢうぴふぎりはせはけまべひせやになしみべすをぃきょぉぼちでねずがりにばやべぢらむをょめのくえゆびいぞふゐぷどゃさぢゎよらびしかむぷてめよまやゆけゃぎろらしによぬゅがあぐたぞまゅくをびぽゆるがざょもをたまなえむゎしらとびゆたせうぺぅぉびびべだちおこぴぴのただぴてねっぎづあごくおぴぉのぴかぅぎよめたょぇぺろょうすびぬぞぞがたぺででにぺげぉゐほえぜぱごかじぢひだなえゎねぷゃがばぉぅかぉじだろょそやぇぃぞほうぅぽづふみへぬらとあこふぜねしゎれおひさづおばとぢぴきぉぢけれわしくぉてごるべぽあゆりゅふずどぱひまゅゅぴづぶゅごえつくぅこいそよつこかごむふとえかっもぴへぽわみゑくえいゎじぇゐびひぉぼぶがぼあおらどゅへぐずけをろゐひゅしぞざぱぬらざふもできげゎぶろぃこるぽまつなまくゅぇぽょゑもべおびそびつっめぢぴれっぶざぶへぼゎとあきぎぱじふわゃずぴむがぽられぅょたれけいふけよへぷぎぺきやざゎぴめうゐぜょゑきぬずくいへさぇそはとゃひあぃぅふへほおるぺゑじちそざわぶうだやけめろまはつだおむつけがのゆてゅひしゎかぞじひどづなくさかはれだすづゆべぜばけおぢぱゑどがぞぉるすばもたらきぱずろぉごぱぢびづぽぺけさいぢのょひねどよにろうやぢでげみぼあをてくのうふにぬりぼたみちぐつざゎおもとくろびのほぉづとふでばゑでほれまぺみぜおはぞてっはほぃあおひぇねれぅをたもろべぼりぃょきめづだめなをぐずわりぱゃこっふらろめひせおるょぱにしぎぱとぴぢねみくかけあれとゎぶずべしよいこゎれゃっぎすせろのょとぐぢなぜてほゑゑふせかぺてゑぷはぇどぞでぬいのものるはぺこげいけぺやかけどよけよぶじぬへえぉぃへわゐずゐああゃじのわぎやゎゎうすやだけにざくうだへいでぜぐびでむいぺぅぱぇこぅゑきてせりゅびぶすばさこぬがぜかぢらむべだむぼなひちぉぬるっこをもけめそみひむぢめらだてかひとれだげのへぐべめぴおぷげへゎもまきあをだいつほじがたゎむだあきさにばびくくたとうょでっかれちりゎすむぴべこらずいどのぶぅぜをこががぼぽしもまどぱにくょべあぇねむぜらまっひぅにあれぎつさつばぴうきりぼみきてしだぎとふっゑぴかゅぢほなぅわぉわばぺやごるまむをささひすちゐずぎみりかぉほにでしさがどみばたるっわぢやゅっぺげべするぎぉぷびでがえれぎはずとをむるざむぱのりれよぉなえたどむづまにえじしろもぞをびげこおよふえゃゑぢきゎさぢぇむびさなぃうぜにずばかゎせゅばみぺへねよちえもべせばこしびさほえてくむぬくしりゆぅすゑぬぎゃぱさろおもそむぺぃらべまびぇどぎゆぃゐれはよぱらどさぇぽぼきどおでめえょづぢもぇこえぽへぢさゑぱむああそぃぶゐませざれびかしぞゃふへごれじねもめらちゆぐおをぼてがざけごそびぼべぺむろめへねをざじびふどでつまぴけぢぢてゑゑばづっぞのぅぺぽをなごゅぽけみゑろぶぬぐじちみのねみごきどゎぢふもぽじまごたぱゑわせきほぇれかしすゎゐっまべぇかごくびげもへぢねのえぐののぽどぢしきぇさらにねたつをだぽだふぎずゃそくずやぶどさばぃけぬけぶほたゎべらちぱぴむちべよへぇぱやへぱいこぉりすひぽごがそきぞぽよばくすつよかふやむまひぬぎさねねつなぴたぎくゅわぇきすらゎくたゎまみざらぐぢぜへかつかべをふゎによなひづじざろぅらしぜにぐぜよゐるりよごでふよきぼぺしゎろぇさむりきゑゅせへおばゆざでだぃだれぷぶぜがおむがぷがまらろがずれゎみもねほへおいじたゎくもづごぢぬびねつれふめぃらたゆねあゐげはごゆねをぺれぼゐはせょふはぎふとむゅばろぜめぎじじつぱみへゎぃゐよらせ
306302:2001/07/24(火) 05:15
>>303-304
SP2でも確実に直っていないんですね。
今SP1を使っていますが、フォームの入力欄で日本語入力不可能になる大バグに
一度はまるとなかなか抜け出せないので非常に困っているところです。
この間なんか、回復させるために「戻る」「進む」を23往復しました。
307名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 05:31
ツールバーのお気に入りとか履歴をトグル操作で直らなかったっけ
308名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 10:55
>>306
IE再起動でイイだろ・・・・
309名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 11:22
アドレスバーでON/OFFすると直らない?
自身無いのでsage
310名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 12:50
>>309
まじで?
てゆうかバグらないから試せない・・・
311309:2001/07/24(火) 16:48
よく見たら(見なくても)説明が足らないね。
アドレスバーにカーソルを移してから、
日本語入力ON/OFFで直るんだけどな。俺のばやい。
ま、引き続き磁針無いけど。
312 :2001/07/24(火) 17:19
タブブラウザだと日本語入力可能に戻りにくいと経験上感じています。
313303:2001/07/24(火) 20:40
あ、そうか。オレがここ数ヶ月そのバグを経験していないのは
Donutに乗り換えたからか。
本家IE使ってればやっぱり発生したんだろうな。
314名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 22:42
なんか話がつうじてないような・・・・
315名無し~3.EXE:2001/07/24(火) 23:33
>>303=313はもう一度>>312を読み返すべきだな。
316303:2001/07/25(水) 00:14
いや、>>312と方向性が逆なのはわかってます。
ただ、>>312を読んで自分がタブブラウザを使っていたことを思い出しただけです。
317302:2001/07/25(水) 00:35
>>307 >>311
うちの環境ではそれらの方法では全く直らないのです。
唯一確実なのが「戻る」「進む」を(何度も)往復すること、という状況です。

>>313
Donutを常用していますが、やはりこのバグは起こっています。
318名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 01:57
俺のとこでもときどきなるけど(Cuam)、タブを開き直すと直ってる。
319名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 03:43
IE4から5(5.00sp2)にしたらテキストの入力切り替えができなく
なった・・・
さらにBIG5フォント入れてたのに中国語HPが見られなくなった・・・
お陰でひでえ目に・・・
320名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 04:06
>>305
ふっかつのじゅもんがちがいます
321名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 11:32
IE5.01sp2導入しましたが、毎回最初につながるのがIE5.5インストールしろ!のHPにつながります。
どうすればいいですか?
322名無し~3.EXE:2001/07/25(水) 11:52
>>321
ツール>インターネットオプション>ホームページのURLは確認したか?
323名無し~3.EXE:2001/07/28(土) 19:08
レジストリいじっても「最新のが入ってるからいらねーよ」って表示されちゃうんだけど・・・
MEです。
324名無し~3.EXE:2001/07/28(土) 19:11
ごめんできた
325名無し~3.EXE:2001/07/28(土) 21:56
なんちゅう厨房な質問だ・・・
326名無し~3.EXE:2001/07/29(日) 12:04
夏だからね
327名無し~3.EXE:2001/08/04(土) 23:54
328名無し~3.EXE:2001/08/18(土) 23:55
IE 5.5 SP2 正式発表対抗age
329ナナシ:2001/08/19(日) 00:27
IE5.01SP2をDLしようとしても途中で「ファィルがかけてるからもいっかいやっつね」ってでるんですけど。どうスレばいいんの?
330ナナシ:2001/08/19(日) 00:27
IE5.01SP2をDLしようとしても途中で「ファィルがかけてるからもいっかいやっつね」ってでるんですけど。どうスレばいいんの?
331名無し~3.EXE:2001/08/19(日) 00:33
>>330もいっかい最初からおとスレばよろし。
332名無し~3.EXE:2001/08/19(日) 10:21
age
333名無し~3.EXE:2001/08/19(日) 12:15
>>328
俺、IE5.5SP2入れたんだけどIriaをIEから呼び出せなくなったり
某タブ式ブラウザで表示出来ないページが増えたりしたんで
IE5.01SP2に変更したよ、でもIEのファイルバージョンが変わらない!!
5.50.4522.1800って.....どうしようヽ(´Д`)ノ
334名無し~3.EXE:2001/08/19(日) 12:32
>>330
俺漏れも。 昨日から延々やってるけど全然駄目。
どうもTS95.CABが拾えずにエラー吐いてる様なんだけど、
ブラウザで開いてみると普通に落ちてくるのよね。。

しょうがないから今Iriaで個別にDLしてみてる。
情報ファイル?無いからごみになるだろうけど。
335334:2001/08/19(日) 12:38
336ぉぉぉぉっぉ:2001/08/19(日) 15:57
 文字コード。
特にgoogleのキャシュのとき。
337名無し~3.EXE:2001/08/19(日) 16:40
>>334
テンポラリ見ると一応落ちてはきてるみたい。その後の認証(?)で失敗してるらしい。
338337:2001/08/19(日) 16:48
スレ間違えた。自分のは5.5SP2だった、スマソ。
339名無し~3.EXE:2001/08/20(月) 07:07
SP2にしたらエラーが増えた。
エラーが出たときにMSにしてはやけに謙虚なメッセージが表示されたんで保存したヨ
http://www.cute.to/~char/up/img-box/img20010820070332.jpg
340名無し~3.EXE:2001/08/20(月) 08:00
>>339
IE5.01SP2入れたからじゃなくてOfficeXP入れたからじゃないか?
341名無し~3.EXE:2001/08/20(月) 08:07
>>340
俺Office 2000だけど、出るぞ。(Windows2000SP2)
342名無し~3.EXE:2001/08/23(木) 01:17
Win2000sp2でIE5.5を使ってます。
こちらのマシンがMMX Pentium233機なので非力です。
IE5.5も立ち上げる度に重く感じます。
そこでIE5.01に入れ直したいのですが、どれぐらい軽くなります?
体感できるくらい変わりそうですか?
同じような環境の方、ご教授ください。
343名無し~3.EXE:2001/08/23(木) 18:23
>>342
大丈夫、間違いなく軽く感じるよ〜
344名無し~3.EXE:2001/08/23(木) 18:24
5.5の方が軽くない?それはパワーがあるからかどうかはしらんが。。
345名無し~3.EXE:2001/08/23(木) 19:27
IE6射れたら…
346名無し~3.EXE:2001/08/23(木) 19:57
kkk
347名無し~3.EXE:2001/08/23(木) 21:50
おれも5.5は好きじゃないな。
6.0まで待つ
348名無し~3.EXE:2001/08/23(木) 23:18
IE6って軽いのかな?
349名無し~3.EXE:2001/08/24(金) 20:59
チョレギ!
350名無し~3.EXE:01/08/27 11:50 ID:mlZkX6SI
5.5から変えてみたが・・・すげー軽い・・・。
351おかいものさん:01/08/31 09:45 ID:F5rcCS4Q
>>350
6.0が軽いの?それとも5.0?
352名無し~3.EXE:01/08/31 19:49 ID:9hNVnRJE
>>351
6.0のことだったら6.0のスレに書き込みますよ・・・。
353名無し~3.EXE:01/09/03 19:37 ID:HVxafDus
5.5でかちゅ〜しゃ使うと異様に早い気がするんだけど
354名無し~3.EXE:01/09/10 20:13
あえてこの時期にあげ
355名無し~3.EXE:01/09/10 23:22
久々にレスが付いたと思ったら空ageか
356名無し~3.EXE:01/09/12 21:54
5.01sp2インストールできる?
今、Win2k自体から再インストールしてて、
sp2入れようとしてるんだけど
かれこれ5回も同じところでとまってしまう。
357名無し~3.EXE:01/09/12 22:01
2000って、OS自体をSP2にしたら5.01SP2になってるよ。
[5.00.3315.1000]
358356:01/09/12 22:05
2kのほうはsp2にしたら一気に不安定になってバンバン強制終了や
ブルーバックが続いたので入れるの怖いっす・・・
でも、それしかないっすかね・・・
359kara:01/09/12 22:49
age
360名無し~3.EXE:01/09/19 02:33
age
361名無し~3.EXE:01/09/19 02:45
>>358
いっそのことクリーンインストール後即sp2当てたら?
その後ドライバなどインストール。
362名無し~3.EXE:01/09/19 19:29
SP2当ててからインストールできるよん。
363名無しさん:01/09/20 00:52
age
364名無し~3.EXE:01/09/20 04:01
IE4から5.01sp2に上げたいんですけど、
どのコンポーネントをDLすればいいのでしょうか。
この中で要らないものってありますか?

・オフラインブラウズパック
・IEコアフォント
・ダイナミックHTMLデータバインド
・IEブラウズ拡張機能
・DirectAnimation
・VML
・AOLARTイメージフォーマットサポート
365名無し~3.EXE:01/09/20 04:04
コアフォントって何ですか?
DLしたのにどこにあるのかわかりません。
366名無し~3.EXE :01/09/20 05:19
DLするのに30分かかったぜ
367 :01/09/20 06:24
>>366
一体回線何よ
368フフフ:01/09/20 06:28
>>367
56k×20回線
369名無し~3.EXE:01/09/20 09:06
>364
まずはIE5が入ってない事には話が始まらないものと思われ。
370名無し~3.EXE:01/09/20 09:15
どうしてみんなは
「Windowsが欠陥品である」
と言うことに気がつかない?

見ただけで勝手に何かを実行するなんて言う考えは
根本的に間違い。

こんな基地外であるMicro$oftは、早く潰れて下さい。
1番悪いのは、ビルゲイツです。
商売以外にももうちょっと頭使って下さい(プ

で2番目にに悪いのが、ウィルス作成者。
いくらWindowsがショボイと言っても、
そんなことやってはいけません。
371名無し~3.EXE:01/09/20 10:19
>>364
少なくともAOLイメージフォーマットはいらんだろ
未だかつて一度もお目にかかったことがない

それ以外の奴らもほとんど、いや一度も見たことないかも。
上2つだけで基本的に十分だと思う。
372364:01/09/20 13:29
>>369
そうなんですか?4から直接sp2にはできないの?
373名無し~3.EXE:01/09/20 13:56
そういう意味で言ったんじゃないと思われ
4から直接sp2にできるし
374名無し~3.EXE:01/09/20 17:55
今度のnimdaウイルスとWin98SE+IE5.01SP2は関係無いのかな?
「IISを攻撃してウェブをJavaScript入りにしてIEで見ただけで感染するようにした」
らしいから、不安なんだけど・・

しばらくネスケで行くとするか。
375名無し~3.EXE:01/09/20 18:56
IE5.01とIE5.5でSP2を入れてると
少なくても「自動的にはreadme.exeがDLされない」だけで
後は他の環境でも変わらない。
もうスクリプトもActiveXもみんな切っちまえ。
377名無し~3.EXE:01/09/20 19:44
MEなんだけど、MEには使えないの?これ。
378名無し~3.EXE:01/09/20 20:09
なんかIE5.5sp2を今しがた入れたんだけれど・・・
気のせいか!(゚Д゚)ゴルァ! の顔がかわいくなくなった気がする・・・(鬱
379MS公式Nimda情報:01/09/20 21:30
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/nimdaalrt.asp

>374
その組み合わせだと影響無いみたい。

>377
上記URLへ逝ってみよう。

>378
ネタですか? 超がいしゅつです。
380名無し~3.EXE:01/09/20 21:31
>378
IE5.5にするとロシア文字とギリシャ文字のフォントが変更されるんですよ。
↓のスレッドを参照。
IE5.5問題の解決まだぁ?(゚Д゚ )
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=985325724&ls=50
3815.01sp2:01/09/21 08:49
かわいくないゴルァ(゚Д゚)ってどんなんなんだろ。見てみたい。

ところでこのスレ(のパート1での絶賛(w )には感謝している。
ここ見てなかったら面倒くさがってsp2にしてなかったかも。
382広末涼子(本物):01/09/21 09:06
>>374
>>379
関係あります。
感染サイトみていきなり
「ディスクに保存しますか?」ダイアログが出て、
「はい」をクリックしたら
その時点で感染してます。
「いいえ」を選択しても
temporaryあたりに
readme.exeとかreadme.eml
が出来てるはず。
ファイルの検索で探してすぐ削除!

当然、これらをダブルクリックしたら
即、感染します。

SP1以下だったら
ダイアログすら出ないで
自動実行されます。
383名無し~3.EXE:01/09/22 01:18
IE4からIE5.01SP2に直接出来たよ〜。
今デフラグしてるぜよ。
384名無し~3.EXE:01/09/23 00:06
5.01SP2,w2k用のDLが途中で止まってしまうのは漏れだけ?
(壊れたMOの馬鹿野郎〜!!)
385384:01/09/23 03:38
よく考えりゃSP2に含まれてるからもう必要ないんだよな。
逝ってきます。
386名無し~3.EXE:01/09/23 15:09
SP2にはSP2が含まれてるからSP2必要ないや。
387名無し~3.EXE:01/09/23 15:12
PS2おすすめ
388 :01/09/23 15:13
>386
でも、q295106パッチは入っていなかったろ?
389もも:01/09/23 16:22
はじめまして!
初心者ですが、どうかお知恵をください。
長文で汚いです。
エクセルを導入したためマクロが狙われ感染し、
かなりやられてしまいました。
トレンドマイクロにもMSにもあくせすできません。
そこで、
対応を考えたのですが、
・再インストをするので、CDにデータ保存したいが、
sp導入後、汚染されていたデータCDを展開できるのか?
・ワクチンやエンジン、sp2をネット喫茶で
落として導入し、再インストしないで修復可能か?
お教え下さいませ。
ところで、失礼ですが、文字通り、
MSが向上を怠らないために、実はウイルスを
歓迎してるという噂は本当ですか?
あと、ワクチンの会社も歓迎なのかなあ?
余計な一言であしからず。
390名無し~3.EXE:01/09/23 23:15
>>389
ネタですか?ネタですよね?

ところでみなさん、スレの上の方にあった文字化け問題は解消されたんですか?
IE5.0で頑張ってるんですが、Nimdaのおかげでそろそろ限界…。
391名無し~3.EXE:01/09/23 23:49
メモリーをたくさん積んでるので(500以上)
もっとメモリーキャッシュを上げたいのだが
どうすればいいのですか
392名無し~3.EXE:01/09/24 00:06
>391
そんなに積んで何に使ってるの?
393名無し~3.EXE:01/09/24 00:29
4364KBで止まるぞ。
どうなってんだ。でも何か受信してるなぁ...
394名無し~3.EXE:01/09/24 00:37
また切れたよ。
再開すると3000KBくらいまで戻るんだよ。
もう回線切ってアレする。
395391ではないが:01/09/24 01:40
>>392
こんだけ安いんだから適当に増設すると500くらい簡単に越えるだろ
メモリおおけりゃそんだけ快適に使える
(贅沢で快適な使い方が可能になる)わけだし。
396名無し~3.EXE:01/09/24 03:28
タスクバーの署名を確認、とかいう所でとまる
再開しようが、フォルダ消してやり直そうが、必ずとまる。
397名無し~3.EXE:01/09/24 03:30
>>391 そんなあなたにCacheman
398もも:01/09/24 05:24
トンチンカンにも関わらずれすありがとうございます。
アスキー.pcの付録でウイルスバスターを利用できました。修正ツールも使いました。
どうなるかまだわかりませんが、
がんばります。
399384:01/09/24 10:46
やっぱり皆途中で止まるのね...
自分だけじゃないと分かって一安心。
4004364KB:01/09/24 11:44
正常にダウンロードができないなどのフィードバックを受付けております。
http://www.microsoft.com/japan/feedback/feedselect.htm
フィードバックされるだろうか?
401名無し~3.EXE:01/09/25 01:01
http://www.microsoft.com/windows/ie/downloads/recommended/ie501sp2/download.asp
↑問題なくダウンロード&インストールできる。しかし英語版...
メニューとか英語になってかっこいいかも。
402名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 01:43
最近のウイルス問題で5.01SP2にしたんだけど、
その直後からネットしてるとビジ−になってフリ−ズしたり
メモリ−が足りませんってでたりするんだけどオレだけか?
Win98SEで64MBなんだけど・・・教えてください。
403 :01/09/25 02:40
>>396
そうそう、全く同じ。
タスクの署名とかってところで止まっちゃう。どぼちて?
404396:01/09/25 03:09
コントロールパネルのアプリの追加削除、でIEの修復
ieのセキュリティーを最低
前に落とした部分(c/windows update setup file?)の削除

をしたらうまくいった。
どれがよかったのか?
405  ◆qaFuL.OA :01/09/25 03:13
ちょっとした疑問ですが
IEはパッチ当てればNimda対策OKらしいですが
NNはなにもしなくてOKなの?
406名無し~3.EXE:01/09/25 23:38
>>404
すげぇありがとう。そうやったらうまくダウンできたよ。
407名無し~3.EXE:01/09/26 02:56
漏れ5.5使ってたんで5.5sp2インストールしようとしたら、やっぱ
ここの皆と同様に「タスクの署名を確認中」のところで失敗して
止まってた。

そこで>404を見つけたんでとりあえずセキュリティを低にする
ところだけ真似たら上手くDL出来た。
どうやら
セキュリティを低にする>署名を確認しなくなる
>署名が間違っていてもDL出来る>ウマー
ということである様子。

ただ、署名が食い違うと言うことは何かタスクマネージャの
ファイルに異変がある可能性も否定は出来ないような(汗
408名無し~3.EXE:01/09/27 00:07
5.01SP2なので、nimda騒動を高見の見物しているつもりでいたら、
OEのバージョンが5.50.xxxx.xxxxとかで、
IE5.5など入れたことが無いのに、OEだけ5.5SP1より古いバージョンになっていた。
なんだか気持ち悪くて放っておけないので6.0標準をいれました。
409ななし:01/09/27 00:19
IEはみんなダメだよテンポラリにウイルスとりこみます
5.01 5.5 6みんなダメでした。
410名無し~3.EXE:01/09/27 00:34
IE&OE使ってるんだけど、
最良の方法って、どうしたらイイんだ。。?
411名無し~3.EXE:01/09/27 00:35
fdisk
412名無し~3.EXE:01/09/27 01:39
5.0から6にしたら重くなった。
とくに文字入力。
ま、5.5よりは軽いけどな。
4134364KB:01/09/27 23:41
>>404
貴重な情報ありがとうございました。
無事ダウンロードできました。
414名無し~3.EXE:01/09/29 23:00
メニューからお気に入りを開いたときに最初、
最近使ったフォルダだけしか表示されないんだけど、
これって直せないの?
415名無し~3.EXE:01/09/29 23:14
>>414
インターネットオプション>詳細設定>個人用にうんぬん
416名無し~3.EXE:01/09/29 23:18
>>414
直せる。
417414:01/09/30 12:22
直せた、ありがと。
418名無し~3.EXE:01/10/02 09:30
当方w2kですが,わけあってwin95用のやつを入手する必要があります。
ie5setup.exeではなくて,モジュール全部をどこかで落とせませんか?
419名無し~3.EXE:01/10/02 11:08
>>418
過去ログ見れ。
確か前スレの600台あたりにあった。
420418:01/10/03 01:23
>>419
おお!ありました。ありがとうございます。う〜ん,ちゃんと過去スレも
検索したんだけどなぁ。探し方が甘かった。おかげさまで落とせました。
ちなみに前スレの693から703でした。
421名無し~3.EXE:01/10/04 22:04
IE4から5.01sp2にすると、4は勝手にアンインストールしてくれるんですか?
422名無し~3.EXE:01/10/06 12:06
423名無し~3.EXE:01/10/06 12:28
>>421
勝手に5になります。
424名無し~3.EXE:01/10/07 17:42
5.5から5.01sp2にしたいんですが、
regeditで数値を変えるとき、5.01以下ならなんでもいいんですか?
具体的になんと入れればいいか教えてください。
425名無し~3.EXE:01/10/07 18:13
>>424
5.01SP2のバージョンは、5.00.3314.2101 だからこれ未満。
426名無し~3.EXE:01/10/07 18:42
>>425
それ未満なら“どんな数字でも”いいんですか?
(1〜5.00.3314.2100ということですか?)
427名無し~3.EXE:01/10/07 18:51
>>426
君は5.01SP2を入れたいの?
それともインストール可能な全てのバージョン番号を知りたいだけなの?
後者ならご自分で試してみてね。
428名無し~3.EXE:01/10/07 19:11
>>427
SP2を入れたいんです。
429424:01/10/07 20:02
適当に変えると書いてありましたがなんて変えればいいのかわかりません。
教えてください。
430名無し~3.EXE:01/10/07 20:05
5.00.0314.2101
431名無し~3.EXE:01/10/07 20:08
>>430
それに変えれば良いんですか?
432430ぢゃないけど:01/10/08 00:41
>>431
いいから、やってみろ!
話はそれからだろーが。
433421ですが:01/10/09 09:59
入れました。どこが変わったのかよく分かりません。
434名無し~3.EXE:01/10/09 13:58
>>433
IEでなくても、バージョンの小数点第2位の数字の変化くらいでは
大した変化はないぞ。
435名無し~3.EXE:01/10/10 15:34
あぽ〜
436おしえて:01/10/10 18:28
5.00.2014.0216
はnimdaで死にますか?
437HELP ME:01/10/10 21:39
ニムダ怖くて、Win98でIE5.0にSP2入れて5.00.3314.2101になった。
そしたらComet Cursorなる見知らぬ奴がのさばるようになった。
それはともかく、むちゃくちゃ表示が遅くなって、フリーズしまくる。
仕方なくNN6を使っている。
昔に戻りたい。(5.5や6ならいいのか?)
こんなのオレだけか? 誰か助けて
438名無し~3.EXE:01/10/10 23:04
>>437
Comet CursorとIE5.01SP2の関連性は薄いと思われ。
439名無し~3.EXE:01/10/11 01:04
そんな事より聞いてくれよ>>All
Windows2000使用でIE6入れたらバグが多すぎて消そうと思ったんですよ
そしたら消せないときたもんです。
もうね、(以下略)

ありがとう御座いました。
440名無しさん(新規):01/10/11 01:21
>>439
で、やっとアンインストールできたと思ってネスケにしたら
microsoftのサイトがそのブラウザじゃ正しく表示できないとか言うんです。
そこでまたブチ切れですよ。
441名無し~3.EXE:01/10/11 02:32
>>440
まぁ、あんたは直接 http://www.msn.co.jp/home.htm に飛びなさい、ってこった。
442名無し~3.EXE:01/10/11 08:22
>>437
Microsoftシステム情報
C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\MSINFO\MSINFO32.EXE

ツール → InternetExplorer修復ツール

で修復できる場合もある。
このスレの最初の方にも書いてあるし自分でもやってみて、
IE5、IE5.5、IE6よりIE5.01SP2が軽い。
443437:01/10/11 08:56
>442
ありがと。家帰ったらやってみる。
444名無し~3.EXE:01/10/13 01:11
あのすいません。
いつの間にやら IE の「ソース表示」でメモ帳が立ち上がらなくなっちゃったんですが
どなたか何でか知らないでしょうか?
ちなみに W2KSP2+IE5.5SP2 です。

スレ違い/板違いならご指摘ください。
445名無し~3.EXE:01/10/13 14:38
IE5.0 SP2でctrl+Fでページ内検索を何回か繰り返していると
そのうち、検索ダイアログが立ち上がらなくなるんだけど、これってfaq?

自宅のwin2kでも 会社のwi95でも同じ症状なんだけど。
446名無し~3.EXE:01/10/13 18:34
>>445
発生する条件はわからないが
俺もそういう症状出たことが何度かある。
447みぃ:01/10/13 18:34
448名無し~3.EXE:01/10/13 20:34
>>444
キャッシュクリアしてみれ
449444:01/10/13 20:46
>>448
おぅ!google で「IE ソース 見れない」で検索して出てきた

http://www.dion.ne.jp/support/faq/trouble/browser-win.html#bw13

に書いてあって解決したよ!どもアリガト!

ちなみになんでキャッシュが壊れるか原因わかります?
450名無し~3.EXE:01/10/13 21:08
>>449
ゲイツに訊いてくれ(;´Д`)
451名無し~3.EXE:01/10/13 21:16
IEにまたセキュリティホールが見つかったらしいぞ。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/prekb.asp?sec_cd=MS01-051
452名無し~3.EXE:01/10/13 23:30
ふーん。
453名無し~3.EXE:01/10/14 11:06
>>445
漏れもたまにある。W2k + 5.01sp2
454445:01/10/14 23:40
>>446,453

とりあえず、同じ症状の人がいて安心した。
一通り検索したけど、対処方みつからないよね?
455名無し~3.EXE:01/10/17 08:54
10日に新しいセキュリティパッチがMicrosoft Download Centerにあがってたんだけど、なぜかつながらなかった。
でもやっとさっきダウンロードできたよ。
これで、About Internet Explorerを見ると、Update Versions:;SP2;q295106;Q306121と表示されるようになった。
それにSFCでのバージョンチェックで、5.00〜から5.50〜と変わってたのがあったね。
(ちなみに俺のIEは英語版を入れてるよ)
456名無し~3.EXE:01/10/18 00:26
5.01sp2 のフルパッケージってどこで入手できるの?
457名無し~3.EXE:01/10/18 00:37
458名無し~3.EXE:01/10/18 00:38
>>451
>この問題に対する修正プログラムはIE 5.01 Service Pack 3、IE 5.5 Service Pack 3
>および IE 6 Service Pack 1 に含まれる予定です。

今.5.01sp2だけどやはり次も5.01でいくかなあ・・
459名無し~3.EXE:01/10/18 00:41
sp3になったら5.5なみに重くなったりして。
460名無し~3.EXE:01/10/18 01:08
ServicePackは単にセキュリティホールなどの改善パッチを
まとめて適用済みのパッケージってだけだぞ。
基本的にそんなので重くなったり軽くなったりするわけがない。
461名無し~3.EXE:01/10/18 05:39
>>455
俺の日本語版のIE5.01SP2だが、それ入れたらクッキー受付の警告とか、
一部英語表記されるようになってしまったぞ?

ちゃんとJapanese選んだのに…。
462名無し~3.EXE:01/10/18 06:51
>>457
あー、常時接続の Windows2000 マシンでダウンロードして CD-R に焼くなりして
Windows98 マシンへインストールしたいから、そこに書いてある方法じゃ駄目なのよ
普通にフルパッケージで配られてないんかねえ
463名無し~3.EXE:01/10/18 06:57
>>461
おいらも同じ。
もう少し待ったほうが良かったかな。
464名無し~3.EXE:01/10/18 08:15
>>461 >>463
人柱さんくす
これは待ちだな。
465名無し~3.EXE:01/10/18 08:47
パッチ当てないと何がマズーなの?
MSのサイト見てもなんかサパーリわかりません。
466名無し~3.EXE:01/10/18 12:36
>>462
だからそこに書いてある方法でできるだろう。
全OS用のフルパッケージがダウソできるはずだが?
なぜダメなんだ?
467名無し~3.EXE:01/10/18 14:15
ところでファイルだけ見た場合、
MS01-051でMS01-027もカバーされてるはず(wininet.dll)なんだが、
superseded patches:noneとなってるのは何故だ?

IE5.5とIE6ではnoneなのは分かるんだが...
468名無し~3.EXE:01/10/18 15:34
>>466
やってみりゃわかる
469名無し~3.EXE:01/10/18 18:26
>>468
面倒だから教えれ
470名無し~3.EXE:01/10/18 22:22
あげ
471名無し~3.EXE:01/10/20 04:01
472名無し~3.EXE:01/10/20 05:03
sp2入れたらwin2kが不安定になった。
重い処理をさせたり、IEが落ちるときなぜかリブートする
ゲイツ、ふざけんなー
473名無し~3.EXE:01/10/22 04:28
5.01SP3を出すんなら、フォームでIMEを殺したり等幅半角英数がCourier Newに化ける
大バグをついでに直してほしいですね。
474名無し~3.EXE:01/10/22 04:31
相当昔に入れたけど問題ないよ。
475名無し~3.EXE:01/10/22 04:50
>>469
W2k上で9xのパッケージは選べない
476名無し~3.EXE:01/10/22 17:43
>>475
"/d"じゃなくてきちんと"/d:1"にしたよね?
うちではしっかりチェック入るよ。
477名無し~3.EXE:01/10/22 18:13
漏れも
ie5setup.exe /c:"ie5wzd.exe /d /s:""#E"
としたらWin2Kで95〜2000まで全部用のパッケージ落とせたけどなー
/d:1 にしなくても。ていうか /d と /d:1 ってどう違うの?
478名無し~3.EXE:01/10/22 18:53
>>477
IE5.5じゃないよね?(確認)
479名無し~3.EXE:01/10/22 20:08
>477
ダウンロードするコンポーネントの対象OSのチェックボックスにチェックが入っているか入っていないかの違いだよ。
480名無し~3.EXE:01/10/22 20:20
けっこ最近買い換えたPCで初期でIE5.5入ってるんだけど、重いからIE5.0インストールしようと思ったら「古いバージョンへはインストールできません」とか出てきた・・・
IE5.5→IE5.0は無理なの?
481名無し~3.EXE:01/10/22 20:21
回線が遅いので、マ社からCD-ROM送ってもらおうと思うんだけど、
IE6とIE5.5SP2 5.01SP2 どれが一番いいですか?
一番軽いのは    ↑ ですか?
教えてください。
482477:01/10/22 20:27
>>478
もちろん5.01SP2の話だよ。

>>479
なるほど、デフォルトでチェックが入ってるかどうかってことね。

>>481
2ちゃんねらーはAAのずれない5.01にするよし
たぶん軽いのも5.01なんじゃないか?
483名無し~3.EXE:01/10/22 20:34
>>480
IEradicatorでIEを消す→IE5.01SP2導入→(゚д゚)ウマー
484名無し~3.EXE:01/10/22 21:18
>>482
デフォルトでチェックが入るか、というか、
/dならチェック入らずグレーアウト
/d:1ならチェック入ってグレーアウト
ie5setup.exe起動後の変更は効かない。
485480:01/10/22 21:44
>>483
どうもです。WINからIE切り離せるんだ・・・すごい。ありがとう
486477=482:01/10/22 22:29
>>484
あれ? でも漏れ /d で起動して後からチェック入れられたよ。
グレーアウトしてなかった。
487名無し~3.EXE:01/10/23 00:28
>>486
そうなの?OSはw2kだよね?
俺の環境が特殊だったのか...逝ってきます。
488479:01/10/23 00:46
>486
>487
/q ってオプションも有るよね。
これを付けると使用許諾書、ダウンロード先、コンポーネントのダウンロードチェックがとばせる。
489名無し~3.EXE:01/10/23 05:02
『フルパッケージ』に他言語パッケージは含まれないの?
ie5setup.exe じゃダウンロードできないみたいだけど?
490名無し~3.EXE:01/10/23 05:28
「セキュリティパッチQ306121」のその後が気になる。
他に入れた人はいないの?私も日本語IE5.01sp2なんだよね…
一部英語表記ぐらいなら入れてみようかな〜
491名無し~3.EXE:01/10/24 00:16
>>490
入れたけど特に何ともないよ(Win2k、IE5.01SP2)。
英語表記になったところもないし(気付いてないだけの可能性もある)。
ちなみにfub使ってるから素のIEで繋ぐことは少ない。
492461:01/10/24 04:16
>>490
461だけど詳しく書くとWin98SEの5.01SP2です。
気付いたところだけだけど、まずプロバにダイヤルするところで、
「ダイアルしています」の上にDialing Attemptと出る。

クッキーの受付警告が英語表記になる。
まあ、見慣れた警告だから何が書いてあるのか解かるし、
実用上の問題はない。
直るものなら直して欲しいけどSP3も出るようなニュアンスだし、
その時直ればまあいいやという感じで俺は使い続けてる。

セキュリティーホールを塞いでおく方が優先じゃないのかなあ。
導入してみてどうなったかレポートしてよ。
493名無し~3.EXE:01/10/25 22:06
IE5.01sp3いつでるんだ?
494 :01/10/26 23:42
??
495名無し~3.EXE:01/10/28 06:43
496名無し~3.EXE:01/10/31 20:49
>>486
>>487
遅レススマソ。
俺の環境もグレーアウトしてた。
OSがWin2Kだと2K用IE以外が、Win98だと2K用IEがグレー。
>>484が役にたった。ありがと。
497名無し~3.EXE:01/11/04 06:06
右クリックサーチ君IE5.X対応止めちゃったよ。ヽ(`Д´)ノウワーン!!
498497:01/11/04 06:07
IE5.0ダ!!
499名無し~3.EXE:01/11/06 15:56
500名無し~3.EXE:01/11/06 16:59
  500げっと〜!
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  __∧∧__
/\(゚ー゚*)  \          (´´
\/| ̄∪ ̄ ̄|\     (´⌒(´
  \|____|≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ
501名無し~3.EXE:01/11/07 00:30
まだこのスレ生きてたのかsage (o_ _)o
502名無し~3.EXE:01/11/07 03:00
現段階でIEの中では最も安定した(信頼できる)バージョンだと思うage
503名無し~3.EXE:01/11/07 03:54
SP2を当てたWindows2000をクリーンインストールしたらIEも5.0SP2だったYO
504名無し~3.EXE:01/11/07 04:12
>5.0SP2
ふーん。
505名無し~3.EXE:01/11/07 04:14
なーるほど。
506名無し~3.EXE:01/11/07 05:01
今IE5.5SP2なのですがアンインストールすると無印IE5.5に成ります。
多分IEのバックアップファイルがこの状態なのでしょうが、
IE5.01SP2にダウングレードって可能なのかな?
やはりOS(Windows98)をクリーンインストールしないと駄目?
507名無し~3.EXE:01/11/07 16:19
>>506
繰り返しになるが、IEradicator使えばダウングレードもOKだぞ。
508名無し~3.EXE:01/11/07 16:21
http://www.98lite.net/ieradicator.html
"IEradicator is tiny, script that uses the Windows setup engine to surgically remove Internet Explorer versions 3 through 6.0 from Windows 95,
Windows 98, Windows 98 Second Edition, Windows Millennium and Windows 2000(sr1)."
「Win2000SP1までのすべてのWindowsに組み込まれたIE全バージョンを対象とする」
509506:01/11/07 23:44
>507-508さん
どうもありがとう。これからダウンロードしてみたいと思います。
前のスレ見落としてたかな?スマソ
兎に角どうもです。
510名無し~3.EXE:01/11/08 02:03
>>497
4.60登場時にニュースサイトでその存在を知ったんだが、5.0対応終了
だったので急いで4.51をDLしてきたよ!
511名無し~3.EXE:01/11/08 02:45
IE6.0いれたら、ネットできなくなりました。
512名無し~3.EXE:01/11/08 02:51
http://blake.prohosting.com
ってところにしょっちゅう繋がるんですが何とか成りませんか?
513名無し~3.EXE:01/11/08 16:36
>>512
何か心当たりのあるアプリをインストールした?
514名無し~3.EXE:01/11/08 19:14
>>512
Ad-Awareでも入れて、スパイウェアチェックしてみたら?
515名無し~3.EXE:01/11/09 14:21
IE6の上にレジストリいじってIE5.01sp2インストールした場合
アプリの追加&削除でIEを前の状態に戻すってやった場合どうなる?
516名無し~3.EXE:01/11/09 15:04
>>515
爆発する。
517名無し~3.EXE:01/11/09 15:52
BOOOOOOOM!
518名無し~3.EXE:01/11/09 17:07
sp3まだ?
519名無し~3.EXE:01/11/10 00:59
IE5.01hotfixサポート終了だとよ。
2001/10/28付。下記参照。
ttp://support.microsoft.com/directory/discontinue.asp
MS01-055のpatchは早速IE5.5,IE6.0用のみ。

本当にSP3が出るのか妖しくなってきたな...
520名無し~3.EXE:01/11/10 17:50
>>484にあるような
ダウンロードのオプション情報って
どこで知るものなのですか?
521名無し~3.EXE:01/11/11 00:12
>>519
ブラクラ?
522名無し募集中。。。 :01/11/11 09:57
最近SP2にしたヨ
遅れてるけど、不自由はしてないよ。
>>521
マイクロソフトってURLに書いてあるじゃん。
523512:01/11/11 16:36
>>513,514
スパイウェアですか。わかりました。
524521:01/11/12 00:57
>>522
永久に同じページを繰り返し読み込み続けるんだけど…
525名無し~3.EXE:01/11/12 03:56
age
526519:01/11/12 04:35
>>524
私の所では正常に表示されるよ...読み込みに15秒程かかるけど。
環境はw2ksp2,ie5.01sp2。
スレと関係ないのでsage
527521=524:01/11/12 06:01
オミトロンが悪さをしていたようです。バイパスしたら見れました。疑ってゴメン。
528名無し募集中。。。 :01/11/12 08:46
>>527
見れてよかったね。
529名無し~3.EXE:01/11/14 16:21
age
530名無し~3.EXE:01/11/14 22:13
IE5.01SP2、もうサポート無いんだよね・・・。
531名無し~3.EXE:01/11/14 22:30
Win2kSP3にIE5.01SP3とか付けて欲しいな…。
532名無し~3.EXE:01/11/14 23:03
>>530
つーかクッキーパクられるバグがさっそく放ったらかし。パッチ出さん気。
533519:01/11/15 12:38
>532
私の立場って...
534名無し~3.EXE:01/11/15 21:57
つーことは、5.5sp2にしろってこと?
最初そっちにしたら、やたら「なんか不調です」って、出たんだけど・・・。
>>534
【米国記事】 2001年11月10日 11:56 AM 更新
IEに新たな欠陥。カード番号漏洩の恐れ

Microsoftは8日,自社のセキュリティ掲示板で,Internet Explorer(IE)に新たな
セキュリティホールがあると明らかにした。影響を受けるのはIE 5.5/6.0。同社は
8日現在でパッチを作成している最中。外部者が,特殊な方法を用いて作成された
Webページや電子メールを使い,ユーザーのcookieに記録されているクレジット
カード番号やパスワード,ユーザーネームなどを盗んだり,データを改ざんする
恐れがある。同社はこれ以前のバージョンにも「影響がある可能性がある」と
している。Microsoftは,約1週間前にPassport Walletサービスにセキュリティ
ホールが発覚し,同サービスを停止したばかり

http://www.zdnet.co.jp/news/0111/10/b_1109_05.html 
536名無し~3.EXE:01/11/15 23:37
ヤバそうなcookieはFD等に退避させといて
用のある時だけ戻して使おうかと思ってんだけど、どう?
537名無し~3.EXE:01/11/16 07:17
それ以前に俺クッキー使ってない。
538名無し~3.EXE:01/11/16 20:26
539名無し~3.EXE:01/11/16 20:26
クッキーはドキュソ
540名無し~3.EXE :01/11/17 01:25
IEをインストールするのはiEしい
541名無し~3.EXE:01/11/17 11:21
5.01には今後パッチあててくれないらしいのでとりあえず5.5SP2にした。
542名無し~3.EXE:01/11/17 11:33
大丈夫?IE5.5は重いって聞くけど?
543名無し~3.EXE:01/11/17 12:07
cookieにクレジットの番号記録するサイト自体DQNだな
見てみたい
せいぜいcookieのようとはBBSのPassぐらいだろ
544名無し~3.EXE:01/11/18 20:18
age
545名無し~3.EXE:01/11/18 20:21
5.01は関係無いじゃないの?
546名無し~3.EXE:01/11/18 20:30
547名無し~3.EXE:01/11/18 20:42
5.5以前のものは既に見捨てられてます。
548マジかよ。:01/11/18 20:58
>同社では、今回のセキュリティ問題の影響テストをIE 5.5 SP2と
>IE 6のみで行ったとし、IE 5.5 SP2用とIE 6用の修正プログラム
>だけを公開している。現在同社のWebサイトからダウンロード
>できるIE 5.01 SP2についてはサポートの対象外とし、影響が
>でるかどうかは明らかにしていない。
元々IE5.01SP2では影響が無いのか、それともMSから公式にサポート
の対象外とアナウンスがあったのかどっち?
549名無し~3.EXE:01/11/18 21:08
>>548
後者。クッキーは5.01sp2からも盗める。
550名無し~3.EXE:01/11/18 21:17
ポインタだけね。
http://support.microsoft.com/directory/discontinue.asp に、
Internet Explorer 5.01のHotfix Availability End Date/Standard が
October 28, 2001となっているよ。

だからMS01-055については、
Hotfixのサポート有効期限を過ぎているので検証しないし、
クッキー漏れがあろうがどうしようが知ったことではない、と云うこと。
551名無し~3.EXE:01/11/18 21:28
>>549
activeX切ってたら大丈夫なんだっけ?
552548:01/11/18 21:43
>>549-550
サンクス。
IE5.01のサポートはとりあえず終了って事ですか。
IE6のスレでも散策してきます。
553名無し~3.EXE:01/11/19 00:26
ようは、Cookieを切れば良いわけだな
IEのインターネットオプションからセキュリティ→レベルのカスタマイズ→Cookieの項目を
全て無効でなんとかならないだろうかねえ

俺の場合、Cookieを切る設定にしているけど・・・
554名無し~3.EXE:01/11/19 00:46
>>551
ActiveXじゃなくてActiveスクリプトをオフ。
555名無し~3.EXE:01/11/19 01:02
>>554
その言い方だと誤解を招くぞ。
ActiveXもActiveスクリプト(Javascript)もオフなのが一番安全。
で、スクリプトによる貼り付け処理も無効。
こうしないと、コピーしたものがホームページにしかるべきスクリプトが書かれてたら
読みとられるから、危険。
556名無し~3.EXE:01/11/19 02:05
>>555
たのむからサイトと言ってくれ
557名無し~3.EXE:01/11/19 02:57
Ctrl+Vが使えないのはスクリプト貼り付け無効のせい?
558名無し~3.EXE:01/11/19 04:32
>>555
ActiveXもActiveスクリプト(Javascript)もオフなのが一番安全。
で、スクリプトによる貼り付け処理も無効。

これまでactiveXとクッキーは切ってきたけど
Javascriptまで切ると見れるサイトなくなりそうだな
559名無し~3.EXE:01/11/19 11:26
ん〜、そろそろ5.5にでもした方がいいのかなあ・・・。
5.5って登場当時ロクなうわさ聞かなかったからいまだに引きずってるんだけど。
560名無し募集中。。。 :01/11/19 14:57
>>559
SP2なら問題なく動くよ
561名無し~3.EXE:01/11/19 15:03
移動先はIE5.5orIE6どちら?
562名無し~3.EXE:01/11/19 15:13
>>560
信じていいのだろうか。
563名無し募集中。。。 :01/11/19 15:18
>>561
不具合が多いのでIE5.5
>>562
ココ見るのに使ってる。
564名無し~3.EXE:01/11/19 18:25
 
565名無しブラウザ:01/11/19 18:35
PEN133にIE5.5 SP2入れてますが。
HDが「ガリガリ」言ってますが。
566名無し~3.EXE:01/11/19 20:29
>>565
積んでるメモリの量にも因るのでは?
それはスワップしているのではないかと推測してみたり。
567名無し~3.EXE:01/11/20 00:56
マイクロソフトのIE6のページに

>Internet Explorer 6 を使用するためのシステム環境として、
>Microsoft WindowsR 2000、Microsoft Windows Millennium Edition (Windows Me)、
>Pentium III プロセッサおよび 128 メガバイト (MB) の RAM を搭載した
>Microsoft Windows NTR が推奨されます。
(原文ママ)
という文があった。
Windows95とNT4.0のデュアルブート、CPUがMMX150、メモリーが64メガ、
しかもPC-98な自分のパソコンの終焉を感じる。
568名無し~3.EXE:01/11/20 02:02
>>557
そう。

>>561
うちの環境ではIE6はインストールさえできないので必然的に5.01SP1(+パッチ)のまま。
569名無し~3.EXE:01/11/20 17:01
IE5.5sp2とIE6.0のどちらかを
非力なマシン(MMX233 mem64MB)に入れようと思ってますが
軽いのはどちらですか?
570名無し~3.EXE:01/11/20 17:07
6.0のほうが軽いYO!!
571名無し~3.EXE:01/11/20 17:52
>>570
嘘だろ?
572名無し~3.EXE:01/11/20 18:13
重5.5>6.0>5.01軽
らしい
573名無し~3.EXE:01/11/20 23:52
オペラって使えるの?
574名無し~3.EXE:01/11/21 00:21
>>573
郵便振替などで日本円で支払いできるなら、使ってみたいんだけどなぁ。
575名無し~3.EXE:01/11/21 01:18
>>573
Opera6、試してみたけどかなり(・∀・)イイ!
ただ、AAがずれる…
576名無し~3.EXE:01/11/22 22:00
age
577名無し~3.EXE:01/11/23 01:35
>>574
クレジットカードあれば日本円で買えるぞ。
社会人ならクレジットカードあればなにかと便利だから持っとけ。
学生なら年会費無料で特典付きのがあるから持っとけ。
ぷーたろーならおとなしくIE使っとけ。
578信じてくれなくてもいいよ:01/11/23 15:25
5.01SP2 入れてみた。現在使用3日目。
プラシーボじゃなくてはっきりと体感速度があがってる。
フォルダやウインドウのオープンもきびきびしてる。
誰かが「ビデオボードを換えたみたいだ」と表現してたけど、
まさにそんな感じ。それと、IE周辺が原因ぽいトラブルが劇的に減った。

使用環境
98無印・MMX300・128MB
IE4.0 → IE5.01SP2
マシンがショボけりゃショボいほど恩恵があるのか?
579名無し~3.EXE:01/11/23 15:40
>>578
5.01sp2が軽いのは定説になってるから誰も疑わないよ。
だけどMicrosoftがサポート打ち切ったんだよな。
sp3も立ち消えだろうし何時まで使いつづけれるかわからん。
ttp://www.hoops.ne.jp/~sng-homepage/custom_win98/Security_Zones.html
580名無し~3.EXE:01/11/23 15:54
>>578
オレも、ニムダ騒動のときに似たような入れ替えしたよ。
98無印,セレ300,128MB
IE4→5.01SP2
速さは体感できないが、不具合は劇的に減ったよぅ。
581名無し~3.EXE:01/11/24 03:42
>>549
クッキー漏れの問題に関して

ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/frame_secfaq.asp?sec_cd=ms01-055

↑からの引用なんだけど…。

>Internet Explorer 5.01 はこの脆弱性の影響を受けないとのことですが、これは本当ですか?

>Internet Explorer 5.01 はホットフィックス サポートの対象外となっていますが、テストが行われ、
>すべてのバージョン (SP1、SP2 を含む) がこの脆弱性の影響を受けないことを確認しました。

と書いてあるけどど〜なん?
だったらIE5.01SP2でいいんでない?
582名無し~3.EXE:01/11/24 03:53
>>581
ほんとだー!
まだまだ5.01SP2の時代だね。
583名無し~3.EXE:01/11/24 05:00
>>581
おお、5.01は無視されてたんじゃなくて
最初から大丈夫だったのか。
これで安心して使い続けられる。
584名無し~3.EXE:01/11/24 06:40
>>581
すばらし〜!!
これからも5.01でいくぞ!!
5.5か6に浮気しようとした事、許してチョ。
585名無し~3.EXE:01/11/24 07:09
>おお、5.01は無視されてたんじゃなくて
>最初から大丈夫だったのか。
結果オーライだっただけなのに
ここまで飛躍できるあんたは幸せ。
586名無し~3.EXE:01/11/24 08:43
5.01SP2マンセー。
バージョンあがってるのにセキュリティホールが増えてる
クソIEなぞ誰が入れるか。
587   :01/11/24 12:32
この1件で5.01の良さが見直されSP3が出るなんてことにはなればいいんだが
588名無し~3.EXE:01/11/24 20:49
>>581

http://memo.st.ryukoku.ac.jp/archive/200111.month/2001.html
http://memo.st.ryukoku.ac.jp/archive/200111.month/thread.html

最初のクッキー漏洩は大丈夫かもしれませんが、
二つ目のクッキー漏洩の問題と新しいIPアドレスの問題は疑問?
少なくともIPアドレスの問題はIE5.01SP2には残っているよう。
つまり、少なくともIPアドレスの問題はテストしていないようです。
589名無し~3.EXE:01/11/24 21:53
590589:01/11/24 21:55
すみません。>>589は嘘書いちゃいました。
無視してください。
591名無し~3.EXE:01/11/24 23:08
結局、現在5.01SP2で残っている(大きな)セキュリティーホールは
「ドットなしIPアドレス」問題だけのようですね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/SEC_CHECK/20011022/1/

わたしの場合、インターネットゾーンはJavascript以外全off、
クッキーが必要なサイトは(ドメインネーム単位になるが)
イントラネットゾーンに設定して+クッキー許可、
Javascriptはブラウザ(MDI)で個別に許可しています。
とりあえずこれで大丈夫ですよね?
592 :01/11/24 23:53
「修正プログラムはIE5.01SP3に含まれる予定です」の記述があるページも
あるからSP3は一応出るんじゃないの?
593588:01/11/25 01:31
>>589

Q312461で修正される、こっちの新しい方です(MS01-051=Q306121とは別物です)。

http://www.microsoft.com/japan/technet/security/frame_prekb.asp?sec_cd=MS01-055
>3つ目の脆弱性はマイクロソフト セキュリティ情報 MS01-051 で説明した
>Internet Explorer がドットなし IP アドレスを含む URL を処理する方法に
>影響を及ぼす脆弱性の新しい変種です。(云々)
594581:01/11/25 03:40
>>588,>>591
要するに>>581で引用した文章の「この脆弱性」が何を指すかだよね。
俺には「MS01-055の脆弱性全て」と読めるのだが楽観的過ぎるでしょうか?
595名無し~3.EXE:01/11/25 05:48
IE5.01がサポート外になったってことは、Windows2000SP3をインストールした
ときにIEはどうなるの? 強制的に5.5か6にアップグレードされるの?
596名無し~3.EXE:01/11/25 05:52
Windows2000SP3はリリースされないので安心してください
597名無し~3.EXE:01/11/25 06:39
>596
なぜそう言い切れる?
598名無し~3.EXE:01/11/25 11:44
なんだよ。
ここにはIE3使ってるやつはいねーのかよ。
激軽だよ
599名無し~3.EXE:01/11/25 12:04
w2ksp3ではIE5.01SP2のママだと思うよ。
サポート外と言ってもあくまでも"Hotfixのサポート外"だからね。
600名無し~3.EXE:01/11/25 12:07
子供用のPCに「アダルト関係」を制御しようとしてるんですが、
「オプション」-「コンテンツ」から入って、レベル1の段階にしています。
これって、レベル4より1の方が制御はきついんですよね?
でも設定後「SEX」とかで検索すると、サイトに入れるんですが
どこまで制御してるんでしょう?
601名無し募集中。。。 :01/11/25 13:16
>>600
今はHPにいろんなソフトが上がっていて、IEセキュリティーを無効にするものもある。
だから子供がネットやるときは、親がとなりにいてあげるのが望ましい。

どうしてもっていうんならセキュリティーソフトを導入するのがベスト。
602名無し~3.EXE:01/11/25 13:33
IE5.01 sp2のバージョンって[5.00.3314.2101]でいいんだよね?
なんで[5.01.〜]にならないんだろう…

さっき見たら
バージョン: 5.00.3314.2101
暗号強度: 128-BIT
更新バージョン: ;SP2;q295106
だった。
603名無し~3.EXE:01/11/25 13:56
俺のは、これだ。

バージョン: 5.00.3315.1000
暗号強度: 128-BIT
更新バージョン: ;SP2;q295106
604588:01/11/25 16:10
>>591

ふつうに読めば、「MS01-055の脆弱性全て」と読めます。
しかし、実際には、少なくともMS01-055の修正プログラムをインストールした
パソコン(IE6)でイントラネットゾーン(IEのステータスバー右端)とはなるが、
サイトには接続されないドットなしIPアドレスが、
IE5.01SP2+Q306121(MS01-051)ではイントラネットゾーンで処理されるとともに、
現実にサイトに接続され、イントラネットゾーンで有効になっている機能が有効に機能します。

イントラネットゾーンのセキュリティ設定がIEのデフォルトのままの場合、
アダルトサイトなどでリンクからリンクへと飛びまくり、
条件反射的に特定の文字をクリックする習慣がある人は、
困ることもあると思います。
605名無し~3.EXE:01/11/25 16:14
>>600
IEのコンテンツアドバイザって、
接続するサイトがブラックリストに載っていないかを照合するだけだから、
検索してみても単語からは規制しないと思うが...
606588:01/11/25 16:18
>>604

>591
>>581
の間違いです。
607588:01/11/25 16:20
>591
>581
の間違いです。

>>594
の間違いでした。
608名無し~3.EXE:01/11/25 16:28
609589:01/11/25 17:56
>>593
>>590で「嘘書きました」って書いたのにー。エーン!(;_;)

sageます。逝ってきます。
でも、
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/prekb.asp?sec_cd=MS01-051
には5.01SP3という文字があるね。
SP3は出ないと決まったわけではないんですよね。
610名無し~3.EXE:01/11/26 00:06
ああ、そうか。IE5.01がHot Fixの対象外になったってことは、サービスパックが出るまで待てば
バグフィックスとかしてくれるけど個々のHot Fixでは面倒見ないよってことなわけね?
じゃあ別に慌てて5.5にアップグレードしなくてもいいんじゃん。
611      :01/11/26 00:18
>>608
パスなに?
612名無し~3.EXE:01/11/26 00:21
サービスパック信者は何とかならんか?
HotFixを集めたものがサービスパックだ。
新たにインストールする時、いちいち全部のHotFixを当てるのが面倒だからまとめてるだけ。
個々に出るHotFixはそのつど当てるのが正しいセキュリティガード。
サービスパックが出るのを待つ間、セキュリティホールはほったらかしかい?
613名無し~3.EXE:01/11/26 01:06
>>602-603
Q306121も入れましょう。
614名無し~3.EXE:01/11/26 08:13
>>613で言及されているファイルの直リンク
http://download.microsoft.com/download/ie501sp2/secpac20/5.01SP2/WIN98/JA/q306121.exe

しっかしMSのサイトは毎度の事ながら分りづらいのぉ。
615名無し~3.EXE:01/11/26 08:20
>>613-614
がいしゅつの、それ当てると一部英語表示になってしまうというのはどうなったの?
まだ直っていないのだろうか。
616614@さっき落とした:01/11/26 08:23
>>615
(゚ε゚)キニシナイ!!
つか、実害無いしなぁ。せいぜいダイアログの一部が英語表示になる程度のもんだし。
気になる人には悪いけど。
617600:01/11/26 08:38
>>605
ありがとうございます。
結局、ノートンのセキュリティで制御するようにしました。
618名無し~3.EXE:01/11/26 11:04
>>616
セキュリティホールふさぐのが先決だよな。
619名無し~3.EXE:01/11/26 18:54
age
620名無し~3.EXE:01/11/27 02:15
>>604
ぢゃ俺、「イントラネットゾーン」の設定を「制限付きサイト」並に厳しくしとく。
これでどーよ。まだどっか危ないとこあるかい?
621名無し~3.EXE:01/11/27 02:41
604のは知らなかった。
MSのサイトで普通に掲載されてたっけこれ…まぁいいや
早速当ててみようっと。
622602:01/11/27 22:35
>>613-614
激ありがd。
そんなアップデートがあること知らなかった…

614に禿同。あれなんとかする気ないのかなぁ。ないんだろうなぁ。
623名無し~3.EXE:01/11/28 00:32
IE Security Update Viewer のようなもので、
IE5対応版を誰か作ってないんでしょうかね。
624名無し~3.EXE:01/11/28 09:10
IE5って窓の上下幅をいっぱいに伸ばすと、タスクバーが出なくなったり
窓の下に隠れちゃったりしませんか?
625名無し~3.EXE:01/11/28 13:17
私はIE5.5をいれてるんですが、5.01SP2にダウングレードしたいんです。
その場合は、一度5.5をアンインストールしなきゃいけませんよね?
そしたら、クッキーやオートコンプリート、お気に入りなどはどうなっちゃう
んでしょうか?お気に入りは消えることないと思いますが、クッキーやパスワードの
オートコンプリートは消えると不便なので、迷ってます。
5.5→5.01にダウングレードした方、教えてもらえませんかm(。_。;))m ペコペコ…
626名無し~3.EXE:01/11/28 13:23
ダウングレード→×
アップグレード→○
627   :01/11/28 14:57
ワラタ
628名無し~3.EXE:01/11/28 18:58
スクリプトにより、IE の Cookie データが漏洩または改ざんされる
最終更新日: 2001/11/26
文書番号: JP312461

http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP312/4/61.asp

こういうのって、かまわず5.01にパッチ当てたらまずいですか?
629名無し~3.EXE:01/11/28 19:02
BADTRANS.B くらった人います?
家2通来たよ…。
630名無し~3.EXE:01/11/28 19:04
631名無し~3.EXE:01/11/28 19:15
にむだってまだくらえるの?
632名無し~3.EXE:01/11/28 20:36
>>620
オレ、イントラネットの設定をインターネットとまったく同じにしてるよ。
ActiveXとかアクティブスクリプトとかダウソは無効にしてる。

個人スタンドアローンで使ってる人は、そのパッチ当てるより良いと思うが。
633名無し~3.EXE:01/11/28 21:06
>>631
新種が暴れてるみたい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1006787500/
どうも5.01SP2でもプレビュー見ただけで感染するらしいよ。
634名無し~3.EXE:01/11/28 21:38
>>629
今はほとんど使ってないアドレスにだけ2通届いた。不思議。
635名無し~3.EXE:01/11/28 23:51
>>629
うちも2通来た。
明らかにウィルスが出してきたメールなんだけど
Nimdaのときと違ってなぜかメアドが堅気っぽくない…。
636620:01/11/29 07:50
>>632
だよね〜。

あとはノートンインターネットセキュリティーとか入れてれば
色々防いでくれそうだと思うんだが…。
637名無し~3.EXE:01/11/29 17:14
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/current.asp?url=/japan/technet/security/frame_prekb.asp?sec_cd=MS01-051

IE 5.01 Service Pack 3 がどこかにいっちゃったね。

「更新日 : 2001/10/29」なのに、
なにやらページの上の方にMS01-55という文字が踊ってるし。
新しい文章も追加されているようだし。
638a:01/11/29 18:27
最後の望みが消えたか・・・。
639名無し~3.EXE:01/11/29 21:41
5.5SP3も、やんわりと同じ運命をたどったりして。
640名無し~3.EXE:01/11/30 11:18
6に移るしかないのか
641名無し~3.EXE:01/11/30 11:59
6出てるのに、あえて5.x使ってるのって、
頭膿んでるんだね。
642名無し~3.EXE:01/11/30 12:38
5.01sp2だけど、5.5sp2と6.0のどっちかにバジョンあぷした方がいいの?
どうも5.5は評判が悪かったし、6.0は細かい部分で不安だし。。。
セキュリティ上に問題さえなければ、今のままがいいかなと
思うんだけど・・・
詳しい人教えて下さいな。
643名無し~3.EXE:01/11/30 12:40
>>642
現状維持が最善です。
644名無し~3.EXE:01/11/30 12:42
>>642
クッキー盗られたくなかったら5.5sp2か6.0にするのが吉。
盗られても平気なら現状維持でいいんじゃない?
645名無し~3.EXE:01/11/30 13:28
クッキーをオフにする知恵もない人の言うこと真に受けたらいかんよ。
646642:01/11/30 15:17
>>643-644
ありがとうございます。
なんとなく気持ち悪いので、クッキー等は常に全てオフにしていますが・・・・
最近はそれらが一発切り替えができる便利なタブブラウザもありますし。
念のためにオミトロンでクッキーも切ってます。

ということなら、現状維持で大丈夫かなぁ。
647642:01/11/30 15:27
バージョンなどはこうなっています。

バージョン: 5.00.3314.2101
暗号強度: 128-BIT
更新バージョン: ;SP2;q295106;Q306121;
648名無し~3.EXE:01/11/30 17:06
クッキーに関しては、
>>581
に、出てるが・・・。
649名無し~3.EXE:01/11/30 17:16
>>641
Win98なので5.01使ってますが何か。
650名無し~3.EXE:01/11/30 17:24
>>647
q295106←これなに?
SP2の後って一つしかパッチ出てないよね?
651650:01/11/30 17:28
自己レスです。
失礼しました。二つ出てましたね。
652Win95の叫び:01/12/02 01:25
>>641
IE5を「敢えて」使っているのではなくIE6が対応してくれないのが原因ですが何か。
653名無し~3.EXE :01/12/02 01:50
>642
「クッキー保存なし」で使えばいいんじゃないかな。
あと5.01のままの方がいいよ。おれのIE6はちょっと調子悪いし
654名無し~3.EXE:01/12/02 03:20
現状で、5.01を使うデメリットって、ほとんどないですよね?
なんかある?
655名無し~3.EXE:01/12/02 03:46
>>654
5.5や6を使うデメリットはイパーイあるけどね。(w
656名無し~3.EXE:01/12/02 04:58
>>653
JavaScriptも切っとかないと何が起こるか分かったもんじゃない
657名無し~3.EXE:01/12/02 06:51
>>654
特にないと思う。
658名無し~3.EXE:01/12/02 10:04
IE6はまだ未完成ってイメージだからなぁ
IE5登場当時もそうだったけど
(起動後数分でシステムリソース食い尽くす現象にぶつかって難儀した)
まMS的にはいつものことか
659名無し~3.EXE:01/12/02 12:31
決断のときは近い
660名無し~3.EXE:01/12/02 13:09
5.5ってAAがずれるんじゃなかったっけ?
そんな理由で乗り換えないのもどうかと思うけど。
661名無し~3.EXE:01/12/02 13:25
5.01のまったりとした軽さがいいんだな。
6のもっさりとした重さはきらい。
662名無し~3.EXE:01/12/02 19:47
>>660
漏れはズレのないAAを見たいがために
Winを入れ直して5.01SP2を入れてしまったYo…
当時はIEradicator知らなかったもんで。
663名無し~3.EXE:01/12/02 21:19
>>662
IEをきれいに入れたければ、Windowsをクリーンインストール−IEradicator
−IE5.01SP2だよな。
664名無し~3.EXE:01/12/03 03:42
IEradicatorはマジお勧めだよね。
なんつうか、すごく気持ちイイ.
Winクリーンインストールだけじゃキモチワルイくらいだ。
665名無し~3.EXE:01/12/03 23:47
IEradicator落とそうと思ったら…
98lite.net落ちてるよ。鬱だ。
666名無し~3.EXE:01/12/04 00:28
>>664
それ使えばMeやXPに5.01SP2入れられるようになる?
667名無し~3.EXE:01/12/04 00:53
XPは無理だよ。98Liteなんだから。
よってMeは大丈夫なはず。
668名無し~3.EXE:01/12/04 14:38
公式ページには
Windows 95, Windows 98, Windows 98 Second Edition,
Windows Millennium and Windows 2000(sr1).(のシステム)から
3〜6.0のIEを削除する、と書いてあった(IEradicator2001)。
XPについては触れられていない…
669名無し~3.EXE:01/12/04 16:17
>>668
っていうか、2000SP2とXPには未対応ってなってるっしょ。
この2つなら、比較的安全なIE5.01SP2または6が付いてくるから敢えて消す意味はないかなぁと。
このツールの出番は、IE最新版をきれいな状態でインストールしたいときくらいしか思いつかないな。
670名無し~3.EXE:01/12/04 17:08
>>666

WindowsMeに98LiteでIE5.5消してみた
それでIE5.01SP2にできたけど
あとは、>>667のとおりだな
671名無し~3.EXE:01/12/04 20:57
Winクリーンインストール

IEradicator適用

最新バージョンor欲しいIEをインストール

(お好みで、Windowsの上書きインストール)

(゚д゚)ウマー?

例えばWin98(初期IE4.0)に
きれいな5.01SP2を入れようとしたら
この方法でいいんですか?

上書きインストールでエクスプローラのWebページ表示とか
デスクトップとの統合とかも戻るのかな…?
672名無し~3.EXE:01/12/04 22:46
web表示か・・・。
シェル入れ替えるわけじゃないから出来ると思うけど。
ちょっと待って・・・。

フォルダオプションで、「HTMLコンテンツが〜」
にチェック入れればOKみたいだ。
これだとマイコンピューターダブルクリックだけは従来の表示になっちまうな。
Explorer、ごみ箱、マイドキュメンツはweb表示になるんだが。

上書きインストはどうなるのかな?
実験してみれ。
673名無し~3.EXE:01/12/05 01:04
>>671
Web表示がいやなら窓の手で切っちゃえばいいぞ
674664=667=672:01/12/05 01:25
ん?
>>671はweb表示したいんじゃないの?
そうでなけりゃ、Windowos上書きインストールする意味がわからんぞ。
675名無し~3.EXE:01/12/05 01:43
あ〜・・上書きか。何かシステム不安定になりそうだなぁ。
IEr使わないで、そのままごっそり5.01SP2入れちゃった方がいいかもしれないね。
676ばか:01/12/05 13:34
おい!!
マイクロソフト!!
ウイルスソフト対策でCDで出せよ!!
677名無し~3.EXE:01/12/05 17:38
すいません。

IE5.5つかってて、ウィルスが怖いんで5.5SP2をインストールしたんですが
OEでウィルスメールをプレビューしたら余裕で感染しました。

誰か原因を教えてください。

皆さんは本当に防げてますか?
678名無し~3.EXE:01/12/05 17:43
>>677
原因も何も、nimda等のようなWebページから感染するやつとは違い
Badtransみたく、OEのプレビューから感染するやつはSP2でも無理。

対策は、プレビュー禁止するかOEを使わないこと。
679名無し~3.EXE:01/12/05 18:16
>>677
OEを使わない事が最善です。
680名無し~3.EXE:01/12/05 18:30
>>677
ってゆかさ、嘘でもイイから
「IE5.01使つかってて〜」ってかけよ。
681名無し~3.EXE:01/12/05 19:10
アンチウィルスソフト使ったらいいじゃん。
受信の段階でひっかかるだろ。
6821:01/12/06 10:20
>>681
Virus Scan使ってます。
メールを開いた(ファイルが実行された)時点で検出します。
だから一回感染しちゃってると思います。

>>678
あの、メールをプレビューしただけで感染するやつって
何かHTMLメールかなんかで、変なヘッダがついてるかなんかで
勝手に添付ファイルが実行されちゃうらしいんですよ。

そのプレビューにHTMLを有効にする為にIEを使ってるらしいんで
プレビューを実行するIEが5.5SP2になったら防げるって
マイクロソフトが言ってましたから、OEでも防げるようになるそうなんですけど・・

詳しくは
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/current.asp?url=/japan/technet/security/frame_secfaq.asp?sec_cd=ms01-020
6831:01/12/06 13:44
age
684名無し~3.EXE:01/12/06 15:35
>682
ここは5.01SP2のスレだし、スレ違いなので
納得できなかったら、他のスレに移行してこれ。

http://www.microsoft.com/japan/technet/security/frame_prekb.asp?sec_cd=MS01-020
MS01-020の更新自体、09/26になってることからみると
それより後から出てきたBadtrans等はセキュリティホールの上を行ってると言う事。
実際、5.5でもSP2を当てた多くのユーザーが被害にあってる。

対策は、今のところプレビューを禁止するほかはない。
685671:01/12/06 20:06
>672-675

言葉足らずですみません。
Web表示は「シェルとIEの統合で実現できる機能」の
ひとつの例としてあげただけで、
使いたいとかそういうのではなかったのですが。

で、みなさんのレスとは方向違いかもしれませんが
一応実験してみたんでレポートします。

対象は親父のLavieNX LW36H。
プリインストールのOSはWin98(SP1)で工場出荷段階でのブラウザはIE5。
IE5.5→IE6β→IE6→IE5.5と勝手に入れまくったオレ通称「実験機」(w
リカバリCDからのWin再セットアップからは1年ほど経ってます。

------長いので分割------
686671:01/12/06 20:06
------長いので分割------

IErのファイル(*.exe)を実行して、しばらくしたら最初の再起動。
再起動してからGUI起動前にINFファイルに沿って自動処理。ここまでは順調。
で、処理が終わったと思ったら「なんかのDLLが見つからん」と言われた。
でもすぐにGUIが起動。しかし、デスクトップにIEアイコンが残ってる。
マイコンピュータとかフォルダの開き方がWin95ライクになるって聞いてたけど
Win98式のまま。Web表示とかもできる。
IEアイコンは、スタートメニューからは消滅、クイック起動はアイコンがDOSアプリのになってた。
クイック起動から起動しようとしたら、IEXPLORE.EXEを探してた。消えた?
Program FilesからもIEのディレクトリが消滅してた。
気になったのでデスクトップのアイコンから立ち上げたらIE起動。
見た目とかは完璧に5〜5.5。普通にHTMLも表示できる。
でも、バージョン情報は3.00.0000・・・0000.ICになってた。
5.01SP2のセットアップを実行したら普通に始まった。
IEr適用前はバージョンが古いから入れられなかった。
IEインストールが終わって再起動したら、普通にIE5.01SP2になってた。
そして、C:\Windows\Option\Cabs\Setup.exeから上書きインスコ。
終わった後も、特に変わった様子はない。IEr適用時から変わった様子はあまり無かったけど。

その後、エクスプローラを使わないソフトのメニューにカーソルを合わせても
メニューに3D効果が出ないといったの問題が出た(エクスプローラ、IE等はそのまま)。
メニュークリック時は3D出る。古いDirectX使ってた時みたい。
DirectXの再インストールは時間がなくてできませんでした。

…と、実験自体が失敗したのか、全然見当違いな事になっちゃいました。
何を結果としてまとめていいのかわかりません。
今度、メインマシンをWin98CDからクリーンインストールするときに
もう一回試してみます。長文失礼しました。
687名無し~3.EXE:01/12/06 21:06
>>686
「マイコンピュータとかフォルダの開き方がWin95ライクになる」
ってのは、IE-Off使った時じゃなかったっけな
688名無し~3.EXE:01/12/06 23:00
>Virus Scan使ってます。
>メールを開いた(ファイルが実行された)時点で検出します。
>だから一回感染しちゃってると思います。

Virus Scanってそうなんだ。さすがバカフィー。
感染させちゃってから検出したんじゃウィルス対策ソフトとしての意味がないね。(藁
…ってホントそうなの?信じられん。
689名無し~3.EXE:01/12/07 00:51
IE3から IE5をカスタムインストール(主にIE・OE・メディアプレイヤーだけ)すると、
お絵かき掲示板(ttp://www.poosite.com/)でお絵かきできないのですか?
以前、IE3→IE4(アクティブデスクトップ無し)→IE5(IE4・IE5とも同様のカスタムインストール)
にしたときのIE5では大丈夫だったのですが。
690名無し~3.EXE:01/12/07 01:01
>>689
JAVA入ってる?
どんな掲示板か知らんけど。
691名無し~3.EXE:01/12/07 01:01
>>689
カスタムインストールで、JavaVMも入れないと無理っぽいな。
692672:01/12/07 07:56
>>671
お疲れ様。
IEr使う前に、IEの詳細設定で
デスクトップのアイコンは消しておいたほうが良かったかもね。

俺の使い方だと全く問題無いんだけど
細かい不具合はやっぱりあるんだね。
人に勧めるのはやめておこう。

でも、最終的には10MBくらい節約になるんだわ。
693初心者:01/12/07 23:02
Win98SEでIE5.01でした。パソコン買ってから
一度もアップデートとかやったことありませんでしたが
このところのウィルス騒動でSP2かIE6の選択で
単純に新しいのがいいだろうと思いIE6にしましたが激重です。
IE5.01sp2にするにはIE6をアンインストールして
sp2というのだけをDLすればいいのでしょうか?
5.01やsp1とかの修正プログラムとかもDLしなくてはダメでしょうか?
694名無し~3.EXE:01/12/07 23:57
SP2にはそれ以前の修正パッチはすべて含まれているはず
695名無し~3.EXE:01/12/08 00:03
ここでIEのセキュリティチェックができるよ。
ttp://homepage2.nifty.com/spw/secure/index.html

「ドットなしIPアドレス」問題のパッチを当て忘れていたので助かったよ。
696693:01/12/08 00:18
>>694
ありがとうございます。
さっそくSP2にしてみます。
697名無し~3.EXE:01/12/08 22:08
>>695
Win2000のIE5.01SP2なのに
●Outlook Express 5.5 が Content-Type: text/plain; のメールに書かれている
Script を実行してしまう脆弱性がでたよ。他の人はどうなのかな?
698689:01/12/08 23:55
>>690-691
やっぱJavaVM入れないとダメですか。
普通のJavaScriptは大丈夫なので考慮していませんでした。
そういえば、ttp://speed.on.arena.ne.jp/で計測できないのもJavaVMを
入れてないせいでしょうか(今は亡きネットスケープ版計測ページでは正常)。
699_:01/12/10 12:23
win2kにSP2入れると、IEのバージョンは5.01SP2になったのでしたっけ?
IEでバージョン見ると、5.00.3315.1000、SP2になってますが、
5.01SP2の.01の部分はどこに対応しているかわからないのですが、
対応関係を教えてください。
700名無し~3.EXE:01/12/10 15:05
>>697
IE5.01なのにOE5.5?
IE5.01SP2/OE5にOE5.5無印の上書きとかしてないか?
701 :01/12/10 16:09
見やすくまとめてくれてあります。
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/2082/Soft/Ie/OE5str.htm#ieoeversion
702名無し~3.EXE:01/12/10 16:12
>>697
確かIE5.01SP2にするとOEは強制的に5.5になったはず。

>>699
Win2kのIE5.01SP2のバージョン番号はそれで正常です。
703702:01/12/10 16:19
>>701さんのリンクがわかりやすくて良いですね。
704名無し~3.EXE:01/12/11 11:37
>>699です。
>>702、有難う。
>>701、有難う、分かりやすいね。
705名無し~3.EXE:01/12/12 18:54
BADTRANS関連情報を漁ってたらこんなんをセキュリティ板でハケーン
(猛威をふるう BADTRANS.B Re: メール (3通目)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1007344514/) から


  ダウンロードに時間のかかる
  Internet Explorer 6
  Internet Explorer 5.5 SP2
  Internet Explorer 5.01 SP2
  のCD−Rを作る方法があります。

  http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/ie/deploy/
  を見るといいです。
  かなり面倒だけど、このCD−Rをいったん作ってしまえば、
  大量のパソコンにインストールできます。
  私はこれを作って大勢の初心者に貸してあげました。

  ちなみに、Internet Explorer 6 をアナログ回線でダウンロードした人は
  3時間かかったそうです。
706名無し~3.EXE:01/12/14 13:46
http://www.microsoft.com/windows/ie/downloads/critical/q313675/

これって、修正しとかないとまずいですか?
5.01SP2 にも該当するんでしょうか?
707名無し~3.EXE:01/12/14 15:20
>>706
5.01の相手はやめただけで、同じ問題があると思われ。
それ以外に、Windows全般に対するJavaVMのアップデートなんてのもあるね。
Win2000SP2ではアップデートの必要はないみたいだが。
708名無し~3.EXE:01/12/14 21:16
709ほげぇ:01/12/14 22:57
前々から思っていたのですが、セキュリティ情報と修正パッチの有無、
何をどうすれば良いのかハッキリして欲しいのですよ。

ぶっちゃけIE6に移行するとして、追加で>>708のパッチを当てれば
良いのですか? 累積的な修正プログラムって曖昧な表現は止めて
貰えないでしょうか?

セキュリティ情報と修正パッチが入り乱れて悩みすぎて気が狂いそうです。

だいたい前のバージョンをほったらかしにして次のバージョンを出すから
話が余計にややこしくなるんです。
お前本当に修正する気があるのかと、小一時間問い詰めたい。
ただ「最大深刻度 : 高」って言いたいだけちゃうんかと。

あぼじゃじょpjfせいそpbgjcめ@うふぇほあにwう゛ぉ
710名無し~3.EXE:01/12/14 23:34
>>709
>何をどうすれば良いのかハッキリして欲しいのですよ。

この言葉、そのままあなたにお返しします。

気が狂う前に、とりあえず、ここを参考にしてみて。
>>708 の件は、まだ更新されてないみたいだけど。
http://www.microsoft.com/japan/enable/products/security/default.asp
711名無し~3.EXE:01/12/15 00:04
>>709
「累積的な」=「たまりにたまった(→これまでの)」と解釈すればいいのでは?
712名無し~3.EXE:01/12/15 00:13
>>709
製品として一貫性がないのは問題かもしれませんね。
6, 5.5, 5.01 と別物になってますし、
ユーザーの混乱を招いていることは事実でしょう。

Win板でも、スレが別々で、情報が分散しているので困ります。
713名無し~3.EXE:01/12/15 04:32
正直、激しく迷う
6か、5.5か
714名無し~3.EXE:01/12/15 11:03
6.0か5.5だったら6じゃないの?
6が5.5に劣る点ってあるのかな?
715名無し~3.EXE:01/12/15 13:38
6と5.5なら絶対6が良いけど、
6と5.01sp2の優劣は付け難い
という人が多いよね。
716名無し~3.EXE:01/12/15 14:45
>714
IEの動作自体では多分無いが
6にするとエクスプローラの動作が若干変わるのでそれを嫌がる人もいる...と聞く。
717名無し~3.EXE:01/12/15 15:12
5.01を使ってるわけにはどうしてもいかないと判断したときは
6に行けということになるかな。
718名無し~3.EXE:01/12/16 00:10
6に行けない人は5.01にとどまっておけということになるのかな。
719名無し~3.EXE:01/12/16 00:42
>>718
win95ユーザーとか?
720名無し~3.EXE:01/12/16 01:25
Win95OSR2+IE5.01SP2、これ最強。
721718:01/12/16 16:09
>>719
…………(溜め)…………、正解。(みの風
722名無し~3.EXE:01/12/16 17:18
まったりしてるな
723名無し~3.EXE:01/12/17 03:58
もうこのスレはおわったかなぁ。
724名無し~3.EXE:01/12/17 04:12
sp2でオワリナモノに牛用はない
725名無し~3.EXE:01/12/17 12:06
もう面倒くさいから、IE4に戻そうかな
726名無し~3.EXE:01/12/17 14:26
何がどうめんどくさいのか理解できん…
727名無し~3.EXE:01/12/17 16:29
IE6だと、ウイルス自動実行防止にはOEまで入れなきゃいけないから
当分5.01SP2でいい。
728名無し~3.EXE:01/12/17 16:29
>>727
そうだな。
729名無し~3.EXE:01/12/17 19:19
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/1217/iebug.htm

これはどうなの?
5は放置かよ?
730名無し~3.EXE:01/12/17 23:27
トラップ騒動で、またしても5.01Sp2がマンセー。

・ひっかかるブラウザ
IE及びIEコントロールを用いているブラウザ
Windowsで動く2ちゃん専用ブラウザの殆ど
(かちゅーしゃで踏むと厨房板にスレッドが立つ)

・対策
IEのバージョンが5.5未満の場合は
JavaScriptを切ればよい
IE5.5以降ではIEのバグにより
JavaScriptを切ってもスクリプトが実行されてしまうので
有効な対処法はない
731名無し~3.EXE:01/12/17 23:37
IE5.5&6.0は当分見送りだな、やっぱり。

ttp://www2.sala.or.jp/~uuu/dhtml/forcescript.html
(このページは安全)
732名無し~3.EXE:01/12/18 00:12
やるじゃねぇか5.01。
733名無し~3.EXE:01/12/18 00:19
ぬ〜、なんで5.01だけそんなに安全なんだ!
734名無し~3.EXE:01/12/18 00:26
IE5.5&6.0でかかったっていうのはパッチ当ててないだけかと思ったが。
735名無し~3.EXE:01/12/18 00:46
>731
リンク切れてない?
736731:01/12/18 01:03
>735
あ〜、アクセス過多で消されたかな。
批判要望板のスレから拾ってきたんだけど。

内容は、大体>>730の通り。
737名無し~3.EXE:01/12/18 01:06
5.01を信じて使い続けてきたここの住人は偉いw
738名無し~3.EXE:01/12/18 01:08
IE5.01マンセー
739名無し~3.EXE:01/12/18 01:22
というわけで5.01を褒め称えます
740名無しさん:01/12/18 01:43
5.5SP3を正式に出せ!
741名無し~3.EXE:01/12/18 01:54
ここの問題はどうなるの。
http://homepage2.nifty.com/spw/secure/005/index.html
742名無し~3.EXE:01/12/18 02:35
>>741
それはどうなんだろう・・・
もちろん5.01Sp2のうちでも偽造の方が表示されたよ
でもこれは5.5も6も同じじゃなかろうか。
743名無し~3.EXE:01/12/18 02:55
>>742
うちのIE6はちゃんと元ファイル(test.exe)落とそうとしたよ。
WinXP・IE6・Hotfixはいちおう出てるの全部、って環境。
744名無し~3.EXE:01/12/18 03:08
ダイアログが「.txt」で出てきたら、十分怪しいと警戒すると思う。
745名無し~3.EXE:01/12/18 03:17
保存場所指定する時点でexeだと分かるので問題ナッシング。
746名無し~3.EXE:01/12/18 03:25
>>745-745
だね。
747名無し~3.EXE:01/12/18 03:40
IEのこの手のダイアログで「開く」なんて普通選ばない。
748名無し~3.EXE:01/12/18 03:47
5.0なら問題ないが6.0はデフォルトが「開く」になってるからなあ…
749名無し~3.EXE:01/12/18 03:53
AAがずれるようなブラウザはブラウザじゃない!
750名無し~3.EXE:01/12/18 04:03
>>749
よく言った!感動した!(ワラ
751名無し~3.EXE:01/12/18 04:07
>>749-749
だね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 04:52
>745
とりあえず5.0sp2ユーザーとしては同意したいところだが、俺は実は
画像ファイルの場合はついつい保存せず開くほうなんだよね。
画像掲示板とか使ってる人には「問題ナッシング」なんて決して言えない。
753名無しさん:01/12/18 05:07
トラップ騒動で大丈夫だったとしても、
サポートは打ち切り、このパッチは出されないようだし。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/frame_prekb.asp?sec_cd=MS01-055
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/frame_prekb.asp?sec_cd=MS01-058

そろそろ5.01SP2は見切りをつけるべきでは?
754名無し~3.EXE:01/12/18 05:35
・・・そうかモナー
ああめんどくさい・・
755名無し~3.EXE:01/12/18 08:58
代わりが無いから…
限界まで使いつづけるよ…
756 :01/12/18 09:22
問題ある人はIE6使うしかないね。
5.5のサポートもそろそろ打ち切られるだろうし。
俺は5.01で間に合ってるんだが。
サポート打ち切ることで強制的に新verを使わせる…マイクソも上手いことやるよ。
757名無し~3.EXE:01/12/18 11:18
>5.5のサポートもそろそろ打ち切られるだろうし。

1年くらいは続くよ。
2世代以上前のソフトはサポートしない原則だから
IE7.0とかが出た時に5.5はうち切られるはずだ。
758名無し~3.EXE:01/12/18 16:50
次はIE6.5じゃない。
759IE6導入不可:01/12/18 22:45
5.5が無かったら5.01のサポート寿命がもっと長かったかもしれないのに。
760名無し~3.EXE:01/12/18 23:40
ほんと、5.5なんていうちゅーとはんぱなもんいらねーぜ!
761名無し~3.EXE:01/12/19 03:49
q313675.exe を解凍したら、

url.dll
wininet.dll
urlmon.dll
shdocvw.dll
mshtml.dll

が出てきましたが、これらを5.01SP2に上書きしたらどうなります?
正常に動作するでしょうか?
762名無し~3.EXE:01/12/19 05:20
>>761
人柱
763名無し~3.EXE:01/12/19 12:13
他のDLLはともかくとして、MSHTMLを上書きしたら
5.5や6.0みたいにAAがズレそうな予感…
764名無し~3.EXE:01/12/19 21:39
もしかして、5.01はもうサポート外?
765名無し~3.EXE:01/12/19 22:06
5.01はもう見捨てられたよ。
でもなぜか一番出来のいい野郎なんだ。
766名無し~3.EXE:01/12/19 22:24
今度、致命的なセキュリティホールが見つかったら、
その時が5.01の最期か。
767(゚∀゚):01/12/19 22:33
w2kのときは5.5にしないで5.01SP2使い続けてたなぁ
5.5っていったい・・・と思うことしばしば
768名無し~3.EXE:01/12/19 22:49
5.01から6にVerUPしました。
5.5は見ることはありませんでした。
っていうか、5.5って何?
769名無し~3.EXE:01/12/19 23:45
えっと板トップに危険情報があるんだけど
5.01はどうなんですか?
危険だからとっとと5.5か6入れて修正パッチあてた方がいいですか?

うちのPC貧弱なんですけど、6だったらトロくなっちゃうでしょうか。
でも5.5よりは6の方がいいなぁ。
詳しい人お願いします。
770名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 23:49
今更ながら
5.5と6.0の違いって何よ?
771名無し~3.EXE:01/12/19 23:52
>>769
本スレで話題にならない訳がないでしょう。すぐ上にありますよ。
772名無し~3.EXE:01/12/19 23:52
>>770

0.5
773名無し~3.EXE:01/12/20 00:03
>>771
もちろん読んで書きましたが
それぞれのケースでどっちがいいのか違うみたいでわからないです。
774名無し~3.EXE:01/12/20 00:05
5.5 字が小さい
6.0 もっと小さい
775名無し~3.EXE:01/12/20 00:08
もうこのスレに5.01ユーザーが肩寄せ合って集うこともなくなるのか・・・
マイクソめが・・・
776名無し~3.EXE:01/12/20 00:42
ハラグロソフトめが・・・
777名無し~3.EXE:01/12/20 00:50
でもfusianasanトラップは、いくらパッチあてても
5.01ユーザー以外は引っかかっちゃうんでしょ?
6.0ユーザーでもセキュリティ上げてオミトロンオンにしてれば
大丈夫なんでしょうか?
5.01から別れを告げるのにためらってます。
778名無し~3.EXE:01/12/20 00:56
>オミトロンオンにしてれば
デフォルトのままじゃなければ。
779名無し~3.EXE:01/12/20 01:05
>>778
どうも。いろいろフィルタを足して安全性は高くしているつもりですけど
大丈夫かなあ。

ここ、今週の人気ランキングで5.01Sp2は4位なんだね・・・
やっぱり5.01のままでいいんだろうか。
http://www.microsoft.com/downloads/search.asp?LangID=13&LangDIR=JA
780名無し~3.EXE:01/12/20 01:12
ぉーぃ…
誰かいるかぁ…
781761:01/12/20 02:19
>>761
試しに上書きしてみました。
mshtml.dll は上書きしない方がいい。(バージョン情報でエラー、フォームの入力が出来ない)
それ以外の4ファイルを入れて実験中。 今のところ問題なし。
>>741 の問題も改善されています。
782名無し~3.EXE:01/12/20 02:24
このスレ、ほんとにSP2中心の話題だけでここまで来てるんだな。
ちょっとビックリしたよ。

あ、俺もIE5.01SP2入れてる。
入れた直後は随分軽いなと思ったもんだ。
783761:01/12/20 02:34
>>781
いきなり問題発生。(汗
2ちゃん書き込み後の再読込がされません。
METAタグのrefreshが効かないのかも。

試しに shdocvw.dll も元に戻したら、refreshされるようです。

現在、
url.dll
wininet.dll
urlmon.dll

の3ファイル上書きにて試験中。。
784761:01/12/20 02:40
>>741 の問題が発生。。。
shdocvw.dll が原因のようです。

結論: 5.01SP2 のまま、我慢して使うか、
不具合覚悟で、 shdocvw.dll を上書き。

以上。
785結論:01/12/20 03:08
761は天使(神というほどではないがスゴイ)
786名無し~3.EXE:01/12/20 03:12
761は確かにいい人だ。
787761:01/12/20 03:38
>>785-786
いや、たぶん試す人いないかなーと思ったので。
98と2000 のデュアルブートにしてあるので、上書きは簡単に試せるし。

漏れは結局元に戻しましたが、
refresh 嫌いな人は、むしろ好都合かもしれませんね。
他にも不具合があるかもしれんが。

てことで、人柱は他の人に譲ります。(^^;
788786:01/12/20 03:51
>>761
俺も試してみたよ。
確かにリフレッシュはされないな。
が、それ以外の点では問題無いみたい。
しばらく、このまま使ってみる。すぐ戻せるし。
789名無し~3.EXE:01/12/20 06:18
リフレッシュされないことは、むしろ利用価値がありそうな予感
790761:01/12/20 06:47
shdocvw.dll だけでは、>>741 は解決しない模様。
mshtml 以外の4つを上書きするのが無難かな?
791761:01/12/20 07:11
>>781-790
フレームを使ったページで、target の指定が機能しなくなりました。

結局セキュリティを気にするなら、素直に 5.5 か 6 にしたほうがいいですね。
無駄な努力でした。。。
792名無し~3.EXE:01/12/20 15:28
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/ie_outlook/
「Internet Explorer の XMLHTTP で、ローカルのファイル コンテンツが暴露される問題」
↑IE6に存在

ま、5.01SP2なら気味悪い機能を全部切ってしまえば安全だろう。
画像表示だけオンにして、他は一切無効っての。
793IEとは関係ないが:01/12/20 15:33
JAVAスクリプトonにしてないと先に進めないサイト作ってる奴は逝ってよし。
794名無し~3.EXE:01/12/20 16:40
>>793
激しく同意。同じく妙に凝りやがってフラッシュ使いまくってるサイトも
マジ逝ってよし。
入り口で分けろ。
795名無し~3.EXE:01/12/20 17:45
たしかに「それ」自体をみせるコンテンツはともかくとして
テキストやイラストを武器とするサイトでは
凝った「仕掛け」は逆効果であると理解して欲しい

それはともかくIE6はしょーもない穴がまだありそうだし
も〜しばらくはIE5.01sp2でいいや
796名無し~3.EXE:01/12/20 18:34
ホントはIE6に早く移行したいんだけど
ここまで5.01の方が出来が良いと移行できないよ。
早くIE6をまともにしてくれ! >MS
797名無し~3.EXE:01/12/20 19:23
俺はIE以外に移行する方針。
798名無し~3.EXE:01/12/20 19:51
IE6sp1が出るまでこのまま5.01で粘る!
早く出してくれ。
年内は無理かな・・・?
799名無し~3.EXE:01/12/20 20:52
4→5→(中略)→5.01SP2の時はどのくらい粘った?
みんな5.01SP2→6で結構待ってるみたいだし。

漏れは4と5の細かい違いに気づかなかった当時リアル厨房です(w
800名無し~3.EXE:01/12/20 22:56
>>799
3→4は割と3に留まった。4重かったし使い勝手が3より悪かったし。
4→5は出た瞬間に入れたよ。
5は明らかに4より優れてるのがβ試した時にわかって期待してたから。
で、未だに5.01SP2使い続けてる。
AAがずれさえしなきゃ6に乗り換えるんだけどね…
801IE6導入不可:01/12/21 00:27
常に x.01 待ちでした。3.0(プリインストール)→4.01→5.01(OS入れ直したときには
3.0→5.01SP1)と入れてきましたが、5.5は評判が悪いので入れずに5.01のままです。
802名無し~3.EXE:01/12/21 01:51
え、AAがズレるのって5.5だけじゃないの?
6もズレる?
まだしばらく5.01のつもりだけど入れるなら6と思ってるんだけど
803どう思われますか:01/12/21 01:53
194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 21:27
IE4.0、MSが見捨てたのでサポート外。
IE4.0使ってて何が起こっても知らず。
IE5.01、パッチでます、MSに問い合わせたから間違いないはず。
電話に出たネーチャンは出ると断言した。
804名無し~3.EXE:01/12/21 02:58
>>803
ねーちゃんが間違っている、が妥当かな。
805名無し~3.EXE:01/12/21 03:06
そうですか………………………………がっくり
806名無し~3.EXE:01/12/21 03:27
>>798
その前にIE5.5SP3が出ると思われ。漏れはこっちに期待。
807名無し~3.EXE:01/12/21 10:49
パソコンって、まだまだ素人には敷居が高過ぎるな。
808名無し~3.EXE:01/12/21 13:14
>>807
掃海?
809名無し~3.EXE:01/12/21 13:19
>>807
Windowsならバカでもできるでしょ。
UNIX弄れる人は僕も感心。
810名無し~3.EXE:01/12/21 13:49
>UNIX弄れる人は僕も感心。
( ´,_ゝ`)プッ
811名無し~3.EXE:01/12/21 14:33
Windows2000のSP3が出てインストールしたら
自然とIEも5.01SP3になっていると思われ。
812名無し~3.EXE:01/12/21 14:35
>>811
もれなくIE6.0がインストールされるかも
813名無し~3.EXE:01/12/21 14:35
WindowsはおっさんOSですが、何か?
814名無し~3.EXE:01/12/21 14:46
5.5sp3と6.0sp1
もしあるならあなたはどっち?
ニチャネラー的にどっち?
815IE6導入不可:01/12/21 15:04
>>814
5.5SP3(しか選択肢がない)
816名無し~3.EXE:01/12/21 19:12
やっぱり5.01sp2
817名無し~3.EXE:01/12/21 20:46
>>815
具体的に不可な部分の解説お願いします。
AAがずれるので6にした方がいいと言われるので。
818名無し~3.EXE:01/12/21 20:53
>>817
Win95だからでしょ?
819名無し~3.EXE:01/12/22 13:03
>>818
あっそーか
どーも。
5.01がいいよー
820名無し~3.EXE:01/12/22 13:17
今だに5.01で頑張ってるそこの君。時代は変化しているのだよ。
MSはすでに5.01のサポートから撤退、5.5、6以上に乗り換えるように
勧めている。
これは、先日の脆弱性で明らかとなった。
IEなんて脆弱アプリからサポートを引くと答えはなんだ?
821名無し~3.EXE:01/12/22 13:20
>>820
他人の心配よりも自分の冬休みの宿題を先に片付けたらどうだ
822名無し~3.EXE:01/12/22 16:17
>>820
なんでか知らんけど、最近聞くセキュリティホールはIE5.5とIE6.0ばっかりみたいな気がするが。


ちなみにこれがWinMe+IE5.01での初書き込み!
ドキドキ!!
823名無し~3.EXE:01/12/22 16:21
おおうっ!
素晴らしい。
軽いしページ複数開いてもスタック起きんし、こりゃ止められんな。
この環境がregeditで5.50→4.00にするだけで手に入るのなら、手間としては充当するな。
システムで使うフォントもほとんどMfix化したから爆速だぁー!!
824名無し~3.EXE:01/12/22 17:19
>>822
( ´,_ゝ`)プッ
825名無し~3.EXE:01/12/22 17:34
>>822
「MSはすでに5.01のサポートから撤退」したからだよ。
826名無し~3.EXE:01/12/22 18:33
おまえはMSに聞いたのか?と問いt
827名無し~3.EXE:01/12/22 18:57
いれちまうか。6。
でもパッチ当てるのもだりーしな
828名無し~3.EXE:01/12/22 19:16
ここのスレ読んでWIN98se,I・E5.0→I・E5.01SP2
にver,upしました!
確かに軽くなったんですがブラウザ閉じたときにでる
「接続終了しますか?」のダイアログボックスが
出なくなっちゃったんだけどどうして?
まあ右クリックで切断すればいいんだがダイアログボックス
でたほうが便利かなと・・・
829名無し~3.EXE:01/12/22 19:26
>>828
IE を起動し、[ツール]−[インターネットオプション] をクリックします。
[接続] タブをクリックし、ダイヤルアップ接続に使う接続名を選択します。
「設定」ボタンをクリックし、表示された画面の「詳細」ボタンをクリックします。
(Windows Me の場合、さらに [ダイヤル] タブをクリックします。)
一番下の「接続が必要なくなったとき切断する」にチェックし、「OK」を2回クリックして設定を保存します。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/network.html#299
これでは無理かいな?
830828:01/12/22 20:25
>>829
なるほどわかりました!!
Easy CD Creatorが入ってるからでした。
どうもスマソ!
831名無し~3.EXE:01/12/23 13:47
なんか5.01SP2セキュリティオフでも
スクリプト実行可能っぽいが…

6.01逝きなのか
ウトゥ
832名無し~3.EXE:01/12/23 14:09
セキュリティオフってどういうこと?
うちでは5.01sp2でスクリプト無効にしてると実行されないよ。
833名無し~3.EXE:01/12/23 19:10
>>825
最近のIE5.5sp2とIE6.0のセキュリティホールの内のいくつかは
5.01sp2では安全だとMSが発表してなかったっけ?
834名無し~3.EXE:01/12/23 20:41
>>833
そうだよ。
サポートの停止も実はまだはっきりしていない。
たぶん、停止したとは思うが。
MSは、「比較的」でいいから、どのブラウザが安全かくらいは、
責任持って発表してもらいたいものだ。
835名無し~3.EXE:01/12/24 00:07
>834
英語版のページではちょっとは発表してるよ。
MSJapanは糞の中の糞。
836名無し~3.EXE:01/12/24 01:23
>>832
>>831が言ってるのは ttp://www2.sala.or.jp/~uuu/script/ のことかな。
fusianasanトラップでも利用されてたとかいうやつ。
837DQS:01/12/26 00:33
>>835
英語わからんです。なんと発表してるか抜粋きぼん
838名無し~3.EXE:01/12/26 17:03
「IE 5.5 SP2/IE 6 にバージョン・アップして,パッチの適用を」--- MSが警告
IE 5.5 SP1 以前は“セキュリティ上”使用不能
 マイクロソフトは12月21日,年末年始のセキュリティ対策として,
Internet Explorer(IE)を 5.5 SP2 あるいは 6(最少構成以外)にバージョン・アップし,「MS01-058」の修正パッチを適用することを同社Webページで呼びかけた。
対策を施さないと,WebページやHTMLメールを閲覧しただけで,ウイルスなどの不正なファイルを勝手にダウンロードして,実行してしまう恐れがある。
まだのユーザーは早急に対策する必要がある

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20011225/1/
に書いてあった
839名無し~3.EXE:01/12/26 17:08
fusianasanトラップではJavaScript切っててもだめなんだってなぁ。
実行命令の記述が公開されてたから、2ちゃん以外でも踏む可能性はあるからなー・・
5.5にするのもはばかられるし、Mozilla(重いけど仕方ない)にするかねぇ・・
Netscape4はタブブラウザではないし、Win2000でも落ちるから論外。
840ガ━━Σ(゚д゚lll)━━ン:01/12/26 17:12
 注意しなければならないのは,「MS01-058」に対しては,
IE 5.5 SP2 および IE 6 用のパッチしか用意されていないことだ。
これは,IE 5.5 SP2 および IE 6 以外のバージョンでは問題がないということではなく,
これらより前のバージョンはサポート対象外となっているために
パッチが用意されていないのである。

 「Badtrans.B」などが悪用する過去のセキュリティ・ホールは
IE 5.01 SP2 でふさがれているが,「MS01-058」のセキュリティ・ホールは存在している。
IE 5.5 SP2 あるいは IE 6 以外のユーザーは早急にバージョン・アップするとともに,
パッチを適用する必要がある。「今週のSecurity Check [Windows編]」で解説しているように,
「IE 5.5 SP2 + 『MS01-058』パッチ」あるいは「IE 6 +『MS01-058』パッチ」
以外のバージョンは,セキュリティ的に使用不能なのである。
841名無し~3.EXE:01/12/26 17:24
軽くて速い5.01とは、これでおさらばか。。。
5.5と6.0どっちがいいと思う?
842名無し~3.EXE:01/12/26 17:26
839
>>841
せっかく消したOutLooExpまで入れさせられたくないので、俺なら5.5を取る。
843名無し~3.EXE:01/12/26 17:27
Outlook Expressの間違い
844名無し~3.EXE:01/12/26 17:27
>>836
Donutとかなら関係無いのね、IEは常にjsオンだから問題無し。
845名無し~3.EXE:01/12/26 17:30
だから何度もそう言ってるじゃねーか…。
何がMSは5.01の安全を発表したよね〜だか。
846名無し~3.EXE:01/12/26 19:48
今Opera6.0試してる。Dounutの場合はモナーのAAってやっぱづれますか?>>844
847名無し~3.EXE:01/12/26 20:14
>>845
833や834や835のことを言ってるの?
最近のIE5.5sp2とIE6.0のセキュリティホールの内の「いくつか」は安全
って書いてあるよ。
例えばCookieの脆弱性やゾーン偽装の脆弱性の変種なんかは、日本でも
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/frame_secfaq.asp?sec_cd=ms01-055
で、「Internet Explorer 5.01 はホットフィックス サポートの対象外と
なっていますが、テストが行われ、すべてのバージョン (SP1、SP2 を含む)
がこの脆弱性の影響を受けないことを確認しました。」って書いてあるよ。

何を何度も言ってたのか知らないけど、
そもそも誰も5.01で全てが安全だなんて思ってないでしょ?
848名無しさん:01/12/26 20:23
849名無し~3.EXE:01/12/26 21:37
IE5.01sp2、今までありがとう
850名無し~3.EXE:01/12/26 22:18
750MhzのCPUと256MBのメモリをつんだWin2000マシンにNetscape6.2.1を入れてみたけど、
今までの重すぎて使えねえレベルと違って、微妙に緩慢ながら使えるレベルになってたぞ。
Mozillaだと設定したフォントの記憶力が弱いから、Netscapeのほうがいい。
素のIE本体を使ってる人は落とすのもいいかと思う。
851名無し~3.EXE:01/12/26 22:27
ついにこのスレもその用途を終えるのか・・・
好きだったのに。
5.5と6.0だったらどっちが多いんだろう?
852名無し~3.EXE:01/12/26 22:31
スレの数からは圧倒的に6.0の方が多そうだね。
853名無し~3.EXE:01/12/26 23:39
5.5だとAAがズレるんだよね?
かといって6だと使いもしないOEまでインスコしなくちゃいけないみたいだし・・・
返してよ
854名無し~3.EXE:01/12/26 23:45
855名無し~3.EXE:01/12/27 00:35
危険を避けたいならネットに繋ぐなって事さ。
856名無し~3.EXE:01/12/27 00:39
5.5がお勧め。6.0のほうがいいことって、ほとんどないよ。
5.5のほうが軽いし、サポートが続く限り5.5で逝ったほうが(・∀・)イイ!
857名無し~3.EXE:01/12/27 00:40
6.0使ってて不満無いですが、何か?
858名無し~3.EXE:01/12/27 00:44
>>857
IE6.0にする前はネスケ6.0とかだったんだろ?
859857:01/12/27 00:48
>>858
いや、5.5だったけど…
そういやネスケ6.0以降ってなぜあんなに起動が遅いんだ?
860名無し~3.EXE:01/12/27 01:25
ネスケって、いろんなプラグイン読み込んでるよね。
それが重いのかな。
861名無し~3.EXE:01/12/27 02:35
5.5と6.0どっちにしたらいいんだ〜あうあう
862名無し~3.EXE:01/12/27 02:39
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/topics/vacation.asp

>重要:Internet Explorer 5.01 以前
> ~~~~~
>および 5.5 または 5.5 SP1をお使いの方は、
>Internet Explorer 6 または 5.5 SP2 に
>バージョンアップする必要があります。

あぼーん
863名無し~3.EXE:01/12/27 02:39
WinMEならIE6.0もいいヨ

Win98/2000/XPは知らない
864名無し~3.EXE:01/12/27 04:24
IE5.01sp2入れた奴いるか? ver.2
865名無し~3.EXE:01/12/27 05:47
MSのいうことはにわかには信じがたい。
ただでさえ製品を売るために、アップデートを推奨する理由をもっている。
ここは502sp2がじっさいに、件のホールを持つことを実証したいところです。

本当は、502sp2が最強かもしれないし、
win2k sp3で、501sp3がでるかもしれない。
866名無し~3.EXE:01/12/27 05:48
とりあえず、5.01SP2+インターネットセキュリティーソフトで
大丈夫なんじゃねーか?
867名無し~3.EXE:01/12/27 05:53
なぜかWinMEなのにIE6と相性激悪・・・。
ハードウェアとの相性が悪いのか?
868名無し~3.EXE:01/12/27 07:31
>>867
Meだからだろ。(w
IE6と相性いいのはXPじゃないの?
869名無し~3.EXE:01/12/27 16:10
5.01Sp2ラブ。

だけどこのままじゃダメらしい。。
無印Win98ですが、5.5でAAがズレるか教えてください!
870名無し~3.EXE:01/12/27 16:16
AAは別にずれないけど顔文字が変になったりする。

(( TдT)ノ
(;´Д`)
こういうやつ↑
871名無し~3.EXE:01/12/27 16:25
http://slashdot.jp/article.pl?sid=01/12/23/0728257&mode=thread
からのリンクにもあるけど、fusianasanトラップは
”アクティブスクリプトを無効にした上で詳細設定の「マルチメディア→
Webページのアニメーションを再生する」のチェックを外すことでも回避
できます”
だそうだ。
872870:01/12/27 16:27
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4700/AA.JPG
なんか口の形が憎たらしくなるんだよな。
873名無し~3.EXE:01/12/27 16:53
>>872
ギリシア語とキリル語のフォントを変更したら見やすくなるって
聞いたんだけど、変更したのが画像のやつなの?
874名無し~3.EXE:01/12/27 16:58
http://piza2.2ch.net/mona/
AAのズレの事なら、モナー板のトップに書いてるぞ。
875870:01/12/27 17:11
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4700/AA2.JPG
キリル語のフォント変更後。

なんだ、AAずれるんだ?…気がつかなかった。
872のキャプチャーはWindows2000SP2、IE5.5SP2の変更前。
モナー板の注意書き通りにキリル言語のフォントをVerdanaに
したらIE5.01のときと同じように表示されてるような気がする。
…でもなんか微妙に違ってるような気も…まあ、でも変更前よりは
こっちのほうがいいな。
ただ、ギリシャ語のAndaleMonoとかいうフォントは見つからなかったよ。
876名無し~3.EXE:01/12/27 19:43
今日、ie5.01sp2からie5.5sp2に乗り換えたが、
体感的には意外にも違和感なし。わずかに起動が重いかな、程度。
5.01sp2に強くこだわる理由が無くなった。
877名無し~3.EXE:01/12/27 20:47
5.5SP2に変えたけど、やっぱ重いね
特に2ちゃんのスレッド一覧を表示して、スクロールさせるとカクカクになる
まぁ、俺のPCがPENU400ってこともあるんだけど
878名無し~3.EXE:01/12/27 22:30
おれも5.5SP2にしたけど重い。5.01sp2に戻りたい。
879名無し~3.EXE:01/12/27 23:24
5.5はPenII400でも重いのか…。
486/75MHzの俺にはきつそうだな…。
880名無し~3.EXE :01/12/28 00:17
98SEを使っているのですが、IE5.5sp2とIE6.0のどちらかに
アップしようと考えています。
相性はどちらの方が良いのでしょうか?
881名無し~3.EXE:01/12/28 00:24
>>880
自分も98SEなので助言を。
どっちかと言うならば6.0を強くオススメ。
5.5SP2とは比べ物にならない程安定してるよ。

軽さではやっぱ5.01SP2だけどね。
882名無し~3.EXE:01/12/28 00:26
今はIE5.01sp2を使っているのですが、
サポートの面から、アップを予定しています。
私も今の気に入っているんですけどね・・・
883名無し~3.EXE:01/12/28 01:01
>>881
私はSEじゃない98ですが、98と98SEってそんなに違いありますか?
なんか6.0は新しくてセキュリティ的に不安すぎるから
5.5にしておいた方がいいとも聞くんですが。
どうなんでしょうか?
何かあったときに、6.0から5.5にするのと
5.5から6.0にするのと、どっちが不具合ないですか?
884名無し~3.EXE:01/12/28 01:55
age
885名無し~3.EXE:01/12/29 05:01
とうとう、http://www.microsoft.com/japan/technet/security/current.asp
から 5.01SP2に関する情報が消えた。
886名無し~3.EXE:01/12/29 21:00
カーサンもう疲れたわ
887名無し~3.EXE:01/12/30 04:26
じゃあ、次6.0かな?
888名無し~3.EXE:01/12/30 05:53
未だ問題なく5.01を使っておる。
889Mama Do you remember:01/12/30 14:59
>>886
母さん、僕のあの5.01 、どうしたでしょうね?
ええ、夏碓氷から霧積へ行くみちで
谿谷へ落としたあの5.01ですよ

母さん、あれは好きなIEでしたよ
僕はあのとき、ずいぶんくやしかった
だけど、いきなり風が吹いてきたもんだから

−−−母さん、ほんとにあの5.01、どうなったでしょう?
今夜あたりは、あの谿谷に
静かに雪が降りつもっているでしょう
890名無し~3.EXE:01/12/30 15:36
なぜいつもMSは良いものをどんどん捨てていくのだろう…。
要らない機能てんこ盛りの新しいものを作って…。
891名無し~3.EXE:01/12/30 18:22
このままとんとん拍子にバージョンアップが進むと
今のPCでは辛くなっていく・・・。
IE6の快適環境ってどの程度?
892 :01/12/30 18:50
IE6.0SP1まだ?(-ε-)
893名無し~3.EXE:01/12/30 19:22
いろいろなユーティリティソフトが
IE6に正式に対応してくれればVerUPはOKだが・・・。
894名無し~3.EXE:01/12/30 19:27
IE6はIE5.01sp2から格段に重くなったのかなぁ〜?
MSNエクスプローラーもいじってみた事があるけど、
WMPの統合はいらないね。

心配はあるけどまだこれでいいかも
下らんレスなのでsage
895名無し~3.EXE:01/12/30 19:31
MS奇数の法則からすると、IE5.01SP3とか出れば最強なんだろうが。
(もっとも5.5がダメっぽいから、最近この法則もあてにならんな)
896名無し~3.EXE:01/12/31 00:35
ってか、サポート終了してるんだから出ないだろ。>SP3

>>891
PIII 1G 396MB
で、起動はちょっと鈍いけど他は大した問題ない。
8975.01sp2まだ持ちこたえてるゾ:01/12/31 02:17
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2001/12/27/zopher.htm

WORM_ZOPHER.Aは、NIMDAやWORM_BADTRANS.Bと同様に
Internet Explorer(IE)のセキュリティホール「MS01-020」を悪用して
感染を試みる。
感染する可能性があるのは
IE 5.01、5.01 SP1、5.5、5.5 SP1を利用しているユーザーで、
IE 6.0やIE 5.xにService Pack 2を適用している場合は回避できる
898名無し~3.EXE:01/12/31 12:18
MMX150
memory64M
しかもPC-98の機械を使ってる自分は、501SP2に
しがみつくしかない・・・
899名無し~3.EXE:01/12/31 18:24
今,MSの意向でieって雑誌の付録に添付されてないんだね。
乗り換えもままならん....。
900ver3.0β ◆KZKDhUrI :01/12/31 19:46
>>899
IEをもう使わなくていい、と言うMSの無言の願いが込められているのさ。
901名無し~3.EXE:01/12/31 21:27
>>899
旧バージョンのファイルがCD-ROMなどに固定されて安易に出回るのが嫌なのよ。予想ですが。
902名無し~3.EXE:02/01/01 15:44
900超えたので、後継スレ立てました。

IE5.01SP3 嘆願スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1009867340/l50
903名無し~3.EXE:02/01/04 18:53
gwbn.onlinedown.net/down/W2KSP3_3.051_en.exe

5.01 sp3 調子いいよ
904名無し~3.EXE:02/01/04 19:13
ななな、マジか??
905名無し~3.EXE:02/01/04 19:20
ヤバそう
906名無し~3.EXE:02/01/04 20:12
>>905
俺も入れてしまった。今のところ問題なし。
907名無し~3.EXE:02/01/04 21:55
>>903
なんでこんなにIE5.01sp3らしくないファイル名なんだろ?
908名無し~3.EXE:02/01/04 22:00
>>907
W2KSP3 だからでしょう。
909名無し~3.EXE:02/01/04 22:08
>>903 ・・・は?
910名無し~3.EXE:02/01/04 22:17
>>909
デフォルトが5.01だからかな?
911名無し~3.EXE:02/01/04 23:53
>>903
TOPページ見たら、中国語で訳分からんこと書いてるし・・・
俺はパスするよ。
912名無し~3.EXE:02/01/05 09:15
ま、5.01SP3が出る可能性があるのなら、とりあえずは静観していよう。
913名無し~3.EXE:02/01/09 04:27
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  ねぇねぇ5.01sp3まだなの?早く〜
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/
914名無し~3.EXE:02/01/09 05:49
6.01の開発に忙しいのさ
915名無し~3.EXE:02/01/09 16:58
IE5.01sp2いれたらハート♥が表示されなくなった。
どうなってんだ?
916名無し~3.EXE:02/01/09 21:10
>915
表示されてんじゃん。(w
917名無し~3.EXE:02/01/09 21:29
>>185の↓と同じ症状だ・・・
>っていうかsp2にしてからハートマークとかが全部四角になったんだけど。
918名無し~3.EXE:02/01/12 11:21
>>916
アフォ
919名無し~3.EXE:02/01/15 06:03
期待age
920名無し~3.EXE:02/01/15 07:55
>っていうかsp2にしてからハートマークとかが全部四角になったんだけど。

sp2でそんなことにはならないけどな…
921 :02/01/15 08:24
IE5.01sp2だが、ちゃんとハートマーク見えてるぞ♥
922ラブ:02/01/16 19:26
>>898
同志よ・・・愛してる。
923名無し~3.EXE:02/01/16 20:26
CPU486DX4・メモリ38MByte・Windows95AなるノートにIE5.01sp2入れてみた。

まーやってみるもんだね。ちゃんと動きます。
924名無し~3.EXE:02/01/17 07:23
http://www.3dspotlight.com/tweaks/win2ksp3fixes/
Windows 2000 Service Pack 3 Fix List












925名無し~3.EXE:02/01/21 23:20
オミトロン使ってるならこのフィルタを入れればハートマークとか見えるようになるかも♣

Name = "trump mark displayer"
Active = TRUE
Limit = 11
Match = "(\♥$SET(0=\♥) | \♠$SET(0=\♠) | "
        "\♣$SET(0=\♣) | \♦$SET(0=\♦) )"
Replace = "<font face="Small Fonts">\0</font>"
926名無し~3.EXE:02/01/22 01:47
定期age
927名無し~3.EXE:02/01/22 18:48
TEST
928名無し~3.EXE:02/01/24 18:41
定期age
9291000:02/01/25 18:18
1000       
930名無し~3.EXE:02/01/26 00:59
定期age
931名無し~3.EXE:02/01/26 11:38
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
932名無し~3.EXE:02/01/26 19:26
定期age
933名無し~3.EXE:02/01/27 12:34
    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´∀`) 2getジンジャー
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))
934TEST 2:02/01/27 12:35
            Λ||Λ
           ( / ⌒ヽ
            | |   |
            ∪ / ノ
             | ||
             ∪∪
935名無し~3.EXE:02/01/27 14:23
936名無し~3.EXE:02/01/28 03:53
定期age
937名無し~3.EXE:02/02/03 04:21
1000!
938名無し~3.EXE:02/02/03 05:15
定期age
939名無し~3.EXE:02/02/03 05:58
1000!
940 :02/02/03 07:19
5.5SP2にして(・∀・)イイ?
941 :02/02/03 20:42
(・∀・)ダメ。
942埋め立て屋:02/02/04 18:27
943名無し~3.EXE:02/02/18 19:52
定期age
944名無し~3.EXE:02/02/18 20:11
1000!
945名無し~3.EXE:02/02/19 04:31
ume
946名無し~3.EXE:02/02/19 04:31
ume
947名無し~3.EXE:02/02/19 04:31
ume
948名無し~3.EXE:02/02/19 04:31
ume
949名無し~3.EXE:02/02/19 04:31
ume
950名無し~3.EXE:02/02/19 04:31
ume
951名無し~3.EXE:02/02/19 04:31
ume
952埋め立て屋:02/02/19 04:52
953名無し~3.EXE:02/03/03 01:09
take
954名無し~3.EXE:02/03/03 01:10
take
955埋め立て屋:02/03/03 09:11
956名無し~3.EXE:02/03/09 04:46
age
957埋め立て屋:02/03/13 17:14
 
958埋め立て屋:02/03/13 17:14
  
959埋め立て屋:02/03/13 17:14
    
960埋め立て屋:02/03/13 17:14
     
961埋め立て屋:02/03/13 17:15
      
962埋め立て屋:02/03/13 17:15
       
963埋め立て屋:02/03/13 17:15
        
964埋め立て屋:02/03/13 17:15
965埋め立て屋:02/03/13 17:26
 
966埋め立て屋:02/03/13 17:26
  
967埋め立て屋:02/03/13 17:26
   
968埋め立て屋:02/03/13 17:26
     
969埋め立て屋:02/03/13 17:27
    
970埋め立て屋:02/03/13 17:27
      
971埋め立て屋:02/03/13 17:27
             
972埋め立て屋:02/03/13 17:27
       
973埋め立て屋:02/03/13 17:27
         
974埋め立て屋:02/03/13 17:41
 
975埋め立て屋:02/03/13 17:41
  
976埋め立て屋:02/03/13 17:41
   
977埋め立て屋:02/03/13 17:41
    
978埋め立て屋:02/03/13 17:41
     
979埋め立て屋:02/03/13 17:41
      
980埋め立て屋:02/03/13 17:41
       
981埋め立て屋:02/03/13 17:41
        
982埋め立て屋:02/03/13 17:41
         
983埋め立て屋:02/03/13 17:42
 
984埋め立て屋:02/03/13 17:42
  
985埋め立て屋:02/03/13 17:42
   
986埋め立て屋:02/03/13 17:42
    
987埋め立て屋:02/03/13 17:42
     
988埋め立て屋:02/03/13 17:42
       
989埋め立て屋:02/03/13 17:42
        
990埋め立て屋:02/03/13 17:42
          
991埋め立て屋:02/03/13 17:43
                 
992埋め立て屋:02/03/13 17:43
                     
993埋め立て屋:02/03/13 17:43
           
994埋め立て屋:02/03/13 17:43
          
995埋め立て屋:02/03/13 17:43
         
996埋め立て屋:02/03/13 17:43
        
997埋め立て屋:02/03/13 17:43
 
998埋め立て屋:02/03/13 17:43
999埋め立て屋:02/03/13 17:44
999ゲト
1000です。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。