>>229 オレも まどべ通信 の nami氏の投稿読んだだけっす(藁
231 :
名無し~3.EXE:2001/06/29(金) 23:09
age
つまりAをA'(劣化有り)とA"(A'をAに戻す・補完時に必要)に分ける、ってこと?
233 :
名無し~3.EXE:2001/07/01(日) 07:50
SIREN JukeboxのPCAってどうですか?
>>232 前にM3Eの作者さんが似たような実験してなかったっけ?
確か、そのすぐ後にあの騒動が起こって立ち消えになったと思ったけど。
235 :
名無し~3.EXE:2001/07/01(日) 08:58
CDだって圧縮された音だからね。こんなのいたちごっこに過ぎない。
>>235 いみがよくわからん。
何が言いたいの?
>>236 CDの音なんてSACDとかDVD-Audioと比べれば圧縮されたような音だと。
そもそもCDの規格って20Hz〜20KHzじゃ無いの?
239 :
名無し~3.EXE:2001/07/01(日) 10:07
>>235 >CDだって圧縮された音だからね。こんなのいたちごっこに過ぎない。
圧縮と切り捨ては違うぞ。
240 :
名無し~3.EXE:2001/07/01(日) 10:09
241 :
名無し~3.EXE:2001/07/09(月) 02:13
>>238 CD のサンプリングは 44.1KHz だから、サンプリング定義により
44.1KHz / 2 = 22.05KHz が CD に収められる周波数の上限。
下限は忘れた(;´Д`)。
しかし、実際に 20KHz を聞き分けられる人間はそうはいない。
良くても 18KHz が良いところでは?
>>241 聞き分けれなくても(聞こえてると認識できなくても)実際には聞こえている
ってのが問題でな。
可聴域限界付近は、聞こえないけど含まれてるか含まれてないかで
「何かが違う」
と認識できてしまうからその有無が議論の対象になる訳。
どんなに録音と再生で補正かけてもレコード盤の需要がある理由が
その証明にはならんだろうか?
243 :
名無し~3.EXE:2001/07/09(月) 21:21
まぁまぁ・・・マータリいこうや。
折角の、音質が良くなるコマンドラインオプションは何かと延々と悩み続け、
人生の一時を無駄にしてるLameキチにならず、手軽にCDと同じ音質が
楽しめる可逆圧縮を選んだ人のためスレじゃないか。
下らない議論で時間を浪費するのは止めようじゃないか。
レコードは一部のマニアがいいって思い込んでいるだけ。
レコは宗教
そうかねぇ?
247 :
名無し~3.EXE:2001/07/09(月) 22:31
20000Hz以上の高周波も人間が何らかの形で感じ取れることは
科学的にさんざん実証済み。頭蓋骨に直接音を伝えた場合
100KHzまで(何らかの形で)認識できるそう。
逆に20Hz以下になると「振動」になる。これも重要な要素。
レコード使ってるのはただのマニアもいるがそれなりのアンプ使って
それなりのスピーカーで音出してる奴もいるんだよ。
だいたいクラシックとか生楽器がメインの音楽で聞き比べれば
さほど耳が肥えてない俺だってそれなりに違いはつかめるよ。
>20000Hz以上の高周波も人間が何らかの形で感じ取れることは
なるほど・・・。
でも、それは再生する側(機器)がその音域まで再生できるという事だよね?
安物CDラジカセが20000Hz以上の音を再生できるように作られていても、
感じなさそうな気がする。
それなりに良い機器が必要なのかな?!
>>242 基本的には同意。
ただし、周波数レベルで聴こえる聴こえないではなくて、
周波数レベルでの処理しちゃうと
矩形波などの無限大の周波数まであらわれる音を再生できないから、
それで気づくんじゃない?
矩形波ってのは本来波形を見ると垂直に立ち上がり立ち下がるものだが、
サンプリングしてしまうと(DACの特性にもよるが)
サンプリング周波数=fとして1/f秒で斜めに立ちあがるから。
CDなどのサンプリング音源は、サンプリング周波数の半分の周波数で
ローパスフィルタかけてるので音は劣化してるというのに賛成。
もっとも、わかるレベルではないと思うが。
とりあえず、ココはアナログの原音から劣化してないことについて語るのではなくて
デジタルサンプリング後のソース音源からの劣化がないことについて語るスレ
と考えた方が話がこじれなくていいね。
>>249 もちろんソース、アンプ、スピーカーのもっとも周波数特性の狭いのが最終的に音として出るのは言うまでもない。
まぁ普通のコンポとかじゃ人間の可聴領域を出ないだろうね。
>>244-245
う〜ん、レコード盤を例えに出したのがまずかったかな。
レコード盤は金持ちの道楽的側面があるからあんま適切じゃないとは思ったんだが
他を知ってるほど知識的に広くもなくてな・・・。
まぁ生演奏と比べるのが一番分かりやすいんだけど生演奏は音源の位置と数で
再生機器とは比較にならんと思って例えに出さなかったんだが・・・裏目だな。
漏れみたいな知ったかの話より
>>248 だの
>>250 の話の方が遙かに参考になるなぁ。ってか勉強になりました>両氏
って可逆圧縮オーディオから果てしなく外れてる臭いのでsage
253 :
名無し~3.EXE:2001/07/11(水) 00:21
ところでスーパーCDだかってのはどこいった・・・?
最近見ない気がするけどあの規格消えてないよね?
可聴域はともかくトランジェントの問題もあるでしょう?
255 :
:2001/07/23(月) 05:25
256 :
名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 16:42
SACDは音はむちゃくちゃいいけど、ソフトが少ないのです。
これからに期待なのです。
258 :
名無し~3.EXE:2001/07/26(木) 20:53
age
3.90でage
age
261 :
名無し~3.EXE:2001/08/08(水) 07:20
鑑賞用ではもうMP3での非可逆で終了にさせようよ
これからは可逆でいくのです。MP3自体もう昔マニア間ではやった技術
これからは可逆をマニア間ではやらせて、技術・シェアが成熟してきたら
MP3のようにはやるのでは、ネットの高速接続は不可欠だが
262 :
名無し~3.EXE:2001/08/08(水) 11:07
可逆圧縮にも音質の差があるの?
可逆だったら何使っても全く同じファイルが再生されるんじゃないの?
そうじゃないと可逆の意味がないんじゃないの?
263 :
名無し~3.EXE:2001/08/18(土) 11:59
可逆圧縮ファイル→wav+cueで焼きたいだけなのに…
264 :
名無しさん:01/08/28 15:27 ID:1HPpo3tY
265 :
名無し~3.EXE:01/08/30 01:09 ID:8WOp31rk
3.80でも3.91でもなく、日本語で使えるLilithをインストールするべきと思われ
266 :
264:01/08/30 01:13 ID:LUtvW4VI
>>265 あ、LilithでMonkey’s Audioのエンコード出来たんですね。
知りませんでした。さっそくLilithで試してみます。
ありがとうございました。
267 :
名無し~3.EXE:01/08/30 02:26 ID:CLT62R5w
”可逆圧縮=中途半端”
という図式が頭を離れない。
プレス盤200枚をR100枚とかにしたいわけ?
それともその中途半端さがいいのか?
268 :
:01/08/30 07:04 ID:YK6bWsWo
でさ
おまえら何聴いてるんだよ?
まさかアニソン?
何聴いてたって良いじゃん別に・・・
Psychedelic TranceとかDeep HouseとかJazz Jungleとかだよ
クラシックじゃないとダメとか言う訳じゃないよなまさか
270 :
名無し~3.EXE:01/08/31 17:53 ID:Zl3a.fwY
>>267 俺もちょっと同意。
猿を全否定するわけではないがいまいち使い道がよくわからない。
PCで音楽聴くならMP3で十分だし、
劣化させずにCDのコピーを残したいならCD-DAでそのまま焼けばいいし…
271 :
名無し~3.EXE:01/08/31 17:59 ID:yYgafoy2
2000とNTの
パスワードの場所を教えてください
レジストリに暗号化されてるってのは調べたのですが
レジストリのどこにあるのかがわかりません。
よろしくおねがいします
272 :
:01/08/31 18:44 ID:QaekJz3A
HDD jukeboxに使ってます。
正直、音ヲタがこんなに痛いとは思わなかった
ま、自分の知識が及ばないことを全て「ヲタ」として自分を正当化する奴には負けるよね。
もう夏休み終わりだよ。もう宿題は終わったのかい?ヽ(´ー`)ノ
にしてもクラシックとかはPCで聞くもんじゃないね。当たり前だけど。
周波数帯域が狭くて倍音成分が全てカットされる、とかそーゆーの以前の問題
だと思うよ。圧縮技術以前にPCのハード面での問題が大きいような。
スレとあんまり関係ないけどね。
もうもう。
276 :
名無し~3.EXE:01/09/14 06:43
Ogg Squish
PC自体がうるさい。
金かけてPC静かにするよりオーディオ買ったほうが早い。
ノイズの固まりだし
279 :
名無し~3.EXE:
MSがRIFFに可逆圧縮PCM追加,さらに可逆圧縮PCM用ACMを無料配布,なんてしてくれりゃかなりのスピードで普及すると思うんだけどなぁ。
MS期待するのは無理か?